2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1/87 12_ゲージは芋と共に消える運命

1 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 17:37:51.58 ID:PSy6JKgq.net
消え行く12_ゲージ・・・(泣)
芋と共に消えて行くのか。
自称ファインスケールを大いに笑おう。

ー糸冬ー

2 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 18:59:47.30 ID:cdqgIlv0.net
選民主義にとらわれて、普及を怠った・・・当然の帰結でしょうwww

3 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 20:36:09.36 ID:DkoTVFSO.net
ま、12mmマニアは他のゲージを叩くことしか出来ない人達だからねぇ。
早よ消えてクダサイw

4 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 22:56:29.74 ID:FZw2ey9q.net
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。




5 :!ninja:2012/07/02(月) 10:58:15.70 ID:kxp3YmSl.net
2ch上では、変な12mmゲージャーが多いけど
真面目に楽しくやってる人達もいますよ

6 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 19:11:38.79 ID:D8+3FI9+.net
12mmゲージャーは鈴木を筆頭にエアーゲージャーや
脳内ゲージャーが多すぎる。

あんなバカ高いものを誰が買うの?
一編成百万円なんてありか?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 15:44:09.20 ID:f2xal5ev.net
買わない人には、
なぜ買うかも
どう買うかも
ワッからないだろーなあ。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 16:16:15.64 ID:FUMmo033.net
>>7
お前は買ったのか?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 19:58:56.45 ID:WCQLKfrT.net
>>7
売っているお店に行って買う。



以上w

10 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 16:06:17.65 ID:AF1XPtoQ.net
芋の社長以外で12ミリゲージやっているの見たことないよ。

売ってるお店も数が少ないようだ。
沈没だな。


11 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 09:17:35.01 ID:tjV7Wa5l.net
>>10
アンタがやっていないだけ。
買っていないだけ。

アンタの知らないとこで、やってる人はやってる。
買ってる人は、買ってる。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 09:58:45.04 ID:8GNRrDRG.net
最近は店頭に並ばないで予約完売の蒸気続出ですからね。

13 :名無し募集中。。。:2012/07/09(月) 13:36:16.63 ID:7Ry9+zUJ.net
バスヲタいる?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 14:37:45.74 ID:AUjuBjaM.net
わざわざ高い金出して12mmなんてやらなくたって
1/64の軌道に1/80の車体載せて1/87の人形並べて遊べる"HOゲージ"で十分だよ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 14:45:52.07 ID:tjV7Wa5l.net
>>14
そういう人がいたっていいだろう。

しかし、日本の蒸気機関車の写真集をどれか、
一晩中眺めて、まぶたの中で思い返して、
翌朝、1/64軌道、1/80車体の蒸機を見てみなさいよ。

あー、これは模型じゃなかった、と思う。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 14:54:37.39 ID:M1RM6Qep.net
>>15
そういう人がいたっていいだろう。

しかし、日本の蒸気機関車の写真集をどれか
一晩中眺めて、まぶたの中で思い返しても、
翌朝、1/64軌道、1/80車体の蒸機の力強い走りを見れば、

鉄道模型なんてこれでいいや!と思ってしまう。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 18:41:22.91 ID:UKDOovtT.net
銀色の電車サイコー



12ミリでの模型化まーだー?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 00:06:53.90 ID:MQqcM/Z2.net
ベモはどうしたら?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 09:26:27.71 ID:+COAsqGC.net
12mmが元気なの、2chだけだな

20 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 02:43:07.30 ID:M9y596qu.net
それもゲージ違いのキチガイが一匹だけ・・・

21 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 03:15:02.85 ID:3d3uXdJ/.net
エアモデラーのなw

22 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 13:51:42.71 ID:Wz1G1J3y.net
芋ゲージャーは妄想バッカだな

23 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 16:23:58.52 ID:8WBnJtgO.net
芋ゲージは、震災のあれで終わった。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 04:35:18.78 ID:T46obiY0.net
一両充満電車で更に終わった

25 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 17:18:17.11 ID:MHqqqg1m.net
Zナロー Nナロー HOナロー 16番ナロー w ♪

26 :百一軒:2013/01/17(木) 21:59:59.36 ID:gJa1siC7.net
12mmのインフラを活用してHOより安く
Nより精密なTT12を希望します。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 22:46:36.61 ID:a/e6G+wu.net
>>26
今更『プラ16番より安く』は無理だろ、新規格には。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 23:01:18.78 ID:GydMxmcu.net
>12mmのインフラ

そんなもんどこにあるんだ?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 23:34:00.78 ID:LG4w+H+n.net
プラを出せなかったことも大きな敗因の一つだろうな。

最もこの点ではTT9の方がより大きな失敗を犯しているとも思うが

30 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 07:55:55.80 ID:Wvz0U1FF.net
脂肪の取り過ぎには、気をつけましょう。
ザビエル頭に、なってしまいますよw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 09:24:32.10 ID:y5yA0Jwm.net
>>28 23000円のポイントwww

32 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 08:11:44.19 ID:oJg/eLmc.net
>>29
短編成でもはやりのモノをプラで出した方がよかったですな。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 18:53:47.07 ID:P4c8gN7h.net
12mmは蒸気があってなんぼなんだろうが、
その蒸気作る工房の多大な時間と労力を168万に費やしてしまった。

これは芋ゲージ存亡に結構影響及ぼすのではなかろうか

34 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 19:10:59.32 ID:DIU2gNU8.net
芋ゲージが現状如何に衰退しているかは、コンペの結果に如実に現れている。
主力の1/80,16.5mmと共に13mmも相当の勢力を占めている。

これに対し12mmは皆無、この傾向はずっと続いている。

少なくとも工作派においては、13mmと12mmの勝負は完全に決したと言えるだろう

35 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 19:36:32.95 ID:h0Xh8chv.net
いやいや、芋を甘く見てはいけないw
あの(16番原理主義者から見れば特異とも言える)12mm軌条を
活用して日本型TT 1/100 12mmでも始めてみろ。
あっと言う間にチャチっぽいNゲージは衰亡w
そして高いだけの16番は落日。栄枯盛衰は世の習い。諸行無常。有為転変。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 20:26:25.20 ID:VallvXkk.net
なにこの使い古しな褒め殺し

37 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 20:45:00.01 ID:ZaWd8Kyf.net
あの百壱犬とかいうアホはここにも居たのかよw

38 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 21:42:54.29 ID:DIU2gNU8.net
工作ジャンルで13mmに完敗した12mmだが、完成品コレクションではOJとの競合で厳しいだろう
芋二両と武蔵一両、又芋SLと熊D、ELは価格的に競合するが、
どちらに魅力あるか

特に問題が取り組姿勢と製品ペースで、
苦しみながらも新形式出し続ける武蔵熊と、
複数年に渡ってDD51とC57しか出せない芋と、
こちらも帰趨は明らかではないか

39 :35:2013/01/22(火) 21:44:39.07 ID:h0Xh8chv.net
>>37
アホとは何だ 馬鹿野郎

40 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 21:56:51.36 ID:ZaWd8Kyf.net
>>39
馬鹿野郎とは何だ ハゲ

41 :35:2013/01/22(火) 22:29:55.36 ID:h0Xh8chv.net
>>40
市寝屋、木瓜、粕、五味、苦訴、亜穂、派ゲ

42 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 23:12:57.23 ID:ZaWd8Kyf.net
>>41
日本語でおk

43 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 10:50:27.59 ID:hHF/ZtRo.net
ここがに股16番の池沼が悔しくて集まるところお

44 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 19:18:17.42 ID:I1E2IPxn.net
>>43 12mmゲージャーさん?
12mm、楽しい?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 22:13:36.23 ID:WEQqcxV2.net
高価な1/87ブラスモデルはやがて消えるが12mm軌条は
シノハラ以下、残るだろう。
やがて来る 1/100 日本型TTゲージャーのために。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 18:15:12.90 ID:OhUV0u0V.net
最近某個人店(産後とかの12_おいてる)で聞いた話
「12_?、全然だね、13_なら部品買っていく人結構いるけど」

47 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 01:51:45.14 ID:OKgYReW0.net
芋と共に去りぬ

48 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 04:00:02.06 ID:kQBpxYYt.net
1/87は、便器の模型として残ります。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 22:31:31.77 ID:SITJVCSh.net
芋のDD51 似てねー
あれで30マソなんて詐欺

50 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 23:32:11.62 ID:70cByvf9.net
震災津波迫力満点、高速道路立ちション、鹿轢死、腐敗釜飯、女子高生盗撮、亀交尾、クルクルパー、中国トイレシリーズ
と同列にされる芋ゲージ…

51 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 10:09:23.92 ID:qaQg02YB.net
>>48確かに中華トイレシリーズなら、1/87じゃなきゃならんわなw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 16:41:33.20 ID:keKxjcuG.net
>>49
ヒドイトップはやっぱり113でしょう

53 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 18:49:32.24 ID:aA3IlR+y.net
>>52
113はNゲージの方が似てる。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 12:32:53.93 ID:mLzJwWck.net
>>53
質の低いモノ相応の値段ならまだしも、
平然とあんなプライスにしちゃうから哂い物になっちゃうんだよww

55 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:59:26.03 ID:o2bpe7dz.net
12oがダメだったのは、規格自体の問題に加えて、
芋13に代表される製品の質も大きな要因だったのではなかろうか

56 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 07:39:46.67 ID:4Wg8Bgld.net
>>55
流行するものは、最初は否定される傾向がある。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 12:49:05.73 ID:fmZPsByr.net
>>56
それは12oが30年にも渡って“最初”が続き、これから流行する、
ということですかな?
それともこれから芋13が流行するとか?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 08:30:35.29 ID:RCINCgCR.net
>>55
マツケンがあちこちに喧嘩を売りまくったことと、高価格だと思う。
台車1個の値段を見る宜し。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:13:38.74 ID:rxHWYjUv.net
>>58
台車やポイントの値段も凄いが、
やっぱり芋13が一番だなw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:41:23.44 ID:RCINCgCR.net
>>59
芋13って何?いきなり書かれても分からん。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:53:09.75 ID:rxHWYjUv.net
>>60
ゴメン、芋113系
ちなみに松ケソはどんな風に喧嘩打ってったの?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 20:18:24.43 ID:RCINCgCR.net
>>61
ああ、20年以上前のカツミ製品の方がマシと言われたあれね。

松本がやらかしたことを推測混じりですが書くとこうなる。

一時とれいん誌上でゲージ論をやらかしていた。
鉄模板の該当するスレを見れば分るように、あんなものは宗教戦争にしかならんし、
それならば将来に向けての利害について話した方がまだマシだったろうが、
松本の口からは、そんなものは聞いたことが無い。PEMPの糞高い製品が回答と受け取らせて貰う。
同じくとれいん誌上における誰か(名前が書いていないので誰かは分からない)に対する罵詈雑言を書いていたこと。
自分が嫌われていることは理解していたようだが、どうしてか迄は理解できていなかったようですな。
自分で記事にするということは相当あちこちから恨まれていたんじゃないか。

アサーン総代理店取得の際にもいざこざを起こしていたようで。根回しすらしなかったんだろうな。
自分が立ち上げた12mmでもけkkyく初期の連合体は2年ともたず瓦解したしねぇ。
あと彼が参加していた新しい教科書を作る会も崩壊している。松本の責任とは言わないが、御祓いでも受けたほうがいいんじゃないかw

そして止めのモアの葬式会場での事件に繋がる。
そういや、モアには詫びを入れなかったとかで、それ以来とれいんからモアの広告が消えたそうですw。
あれも周囲の参列者さん達にとってはいい迷惑だったでしょうねぇ。
誰ぞが今井氏を挑発しなければ事情聴取等の面倒に巻き込まれずに済んだものを。

あいつは鉄道模型に政治を持ち込む下品さについては、何も理解できていなかったし、
山崎氏がゲージ論(主に16番関連)について何も書かなかった理由も理解できなかったようです。
山崎氏がそう言うのを避けた理由は趣味に政治を持ち込むことの下品さを知っていたからであり、
それどころか12mmや13mmを応援している節すらあったことすら理解できなかったようです。

己個人の表現に関してだけだったら頑固も役に立つでしょうが、あれではただの聞かん坊ですな。

ざっとこんな感じです。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 20:47:29.84 ID:rxHWYjUv.net
>>62
う〜〜〜ん……
ムショ暮らし長かった俺には何ともディープなお話で…
松ケソも芋複写も、ボンボン過ぎて人の気持ちあまり分からないんでしょうな

64 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:25:50.16 ID:RCINCgCR.net
>>63
アレらの近似を求めるとむしろ、鳩山とか菅になると思う。
つまり心根は詐翼と同じ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 22:59:23.98 ID:jh9QhnmS.net
>>62
>そして止めのモアの葬式会場での事件に繋がる。
あの事件は、殴られただけだから、松謙氏は被害者でしょう。

あの事件から、TMSでのHO表記がぴたりとなくなったんだっけ。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:01:16.48 ID:rxHWYjUv.net
>>64
結局二人とも、鉄模界やゲージの発展とかはどうでもよくて、
その立場を利用して自分の欲しいモノを作っていった〜
そんな感じですな〜
のせられて巻き込まれてしまったユーザーが被害者ということか…

67 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:08:08.96 ID:jh9QhnmS.net
>>66
これから芋パンタにお世話になるので
そんなことはいえませぬ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:16:53.26 ID:rxHWYjUv.net
>>65
詳しい事情知らんけど、
そういう場で殴られるのは、何か相応の原因があったのでは??

あとそれとHO表記とどんな関係あったのですか?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:26:04.28 ID:jh9QhnmS.net
>>68
今井氏は、1/80=HOということでHOを商標化しようとした。
それに反対したのが、松謙氏と井門氏です。
時期を同時にして、TMSの目次に1/80=HO表記が見られるようになった。
それをとれいんで批判していたのも松謙氏だったと思う。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:46:41.10 ID:rxHWYjUv.net
>>69
俺はゲージ規格名称論には殆ど興味も知識も無いけど、
HOを商標化、っていうのも意図が判り辛い話ですな…
で、そういう話が出るとあの二人なら
声を大にして反対するのは当然かとも思うけど、
それがボ〜リキ沙汰になるのは、やはり何か深い原因があったのでせう。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:53:38.62 ID:jh9QhnmS.net
>>70
>HOを商標化、っていうのも意図が判り辛い話ですな…
HO=1/80で商標化されてしまうと
最悪、12mmや1/87の模型がHOを名乗れなくなります。
中国で本物の松坂牛を売れなくなるのと同じ理由です。

12mm勢にとっては、絶対阻止されなければならない問題だったのです。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 00:39:41.08 ID:fMUuiJ0j.net
>>71
それも金は取らないということだったのでは?
もう一つは、HOという名称が商標にはならず、皮肉なことにHOJが商標になったことでしょう。
尤もこれは異議が出て取り消されていますが。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 03:01:33.32 ID:E7/aGvFk.net
>>71
12番と呼べば良い。
(めんどくさいので私はN以外は12番、16番と呼んでいる)

作るものに自信があり、かつ良い製品であれば、
たとえ商標がどうであれ、受け入れられよう。

ただ、唯一のファインスケールだ、と言い腐すのであれば、
カーブレールの曲率とかも全てファインスケールにすべきだろうね。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 03:09:26.24 ID:eubovm00.net
厳密に言うなら1067mmを12mmにすると1/88.9だしな

75 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 23:47:54.32 ID:I6L8R/d+.net
マツケソもイモソも無責任で無神経なんだな。
本来中立的な立場が基本であるはずの専門誌を主宰しながら特定ゲージを立上&PR
それが上手くいかないとあっさり放置
イモソも自分が欲しいもの作って、商業的に駄目だと途中から投げ出したように
「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」とかぬけぬけと
結局誘引された方々がカバを見た訳で…

76 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 13:16:48.64 ID:Smo2+ItS.net
珊瑚のこともわすれないでください。。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:24:56.84 ID:e1hu90zD.net
>>73
>作るものに自信があり、かつ良い製品であれば、
>たとえ商標がどうであれ、受け入れられよう。

同意、箱にHOと書いてあろうが無かろうが良い製品≠ネら売れる。
良い製品≠ニはモノそのものの質と共に製品≠ナある以上コスパがとっても重要。
この点において芋製品は決定的に良くない製品
そしてそれがこのゲージスケールが駄目だった一因となるのでは。

>>76
産後は偉いと思うよ、これまで自社12mm製品売った責任からか少数派になったとはいえ
12mm製品継続しようとする考えは見える。
でも以前鼻シリーズとか言ってあれほど力入れていたのに今は完全に1/80主体。
ここは製造現場が販売と近いメーカーなので顧客ニーズを的確に捉えていると思うけど、その産後が完全に13mmシフト、
これは13mmと12mmの勝負は完全に決した、ということではなかろうか

78 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 12:23:23.94 ID:ATcE+Pu7.net
>>75
義博は168万なんてどうってことない金額だろうし、一両10万の電車も古編成で揃えている
(ってあの113の11連、湘スカ両方持ってるの義博一人じゃないか??)
ブログで模型弄ってるの見てても「私は楽しんでいますのでww」
っていうのが凄く感じられるけど、一モデラーならともかく、
メーカー主催者として自分以外のユーザーはどうでもいい、って感じの、
確かに無神経で無責任な感覚だな。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 23:30:44.38 ID:uzXgLai+.net
>>78
見せなぞやらずに一モデラーとして史料を持ち込んでカスタムで作って貰いました、だったらまた違ったでしょうがねぇ。
まぁ、本気でやっていないから、車輪ごときが1個500円近くしてるんだし。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 08:09:28.92 ID:BD7NvfK1.net
>>79
俺様好みのカスタム作らせて、ついでに製品にしてますよ〜
って感じかww

81 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 20:59:20.37 ID:LpplkMT+.net
>>80
つまり芋はガレージメーカー…

82 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 21:10:48.08 ID:JR/s14ZV.net
>>80
そう言うのは自分だけの分でやればいいと思うの。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 23:31:54.78 ID:BD7NvfK1.net
>>82
結局塚になってる製品少なくないけど、
貴重な国内の生産資源を個人の道楽で浪費、ってか

84 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 10:45:02.23 ID:1JvJ/PmB.net
【1/80 16.5mm】HO(16番)ゲージの今後について-23-スレ>412の方へ 同スレ>408より

先ず撤退メーカーについて、Nと12mmを同様に考えられておられるが、
Nの場合、過富の二大巨頭が揺るぎもなく生長し、それに質的に及ばなかった周辺メーカーが脱落した。
学研しかり、豌豆にしてもブラスによる製品は、デティールもそうだが、特にコスパにおいて全く歯が立たなかった。
金属レールも又然り。

これに対し12mmは、発足当初からの主要メンバーである安曇、久万、産後、有蓋貨車が撤退、
若しくは大幅縮小〜他ゲージへの主軸移転

撤退メーカーを語るにしても、内容的には全く異なるのでは?

更にトレンドを示して、考察する≠ノ話題を戻すと、現状トレンドを一番如実に現しているのが、TMSコンペの結果ではないですか。

殆どが1/80作品で、13mmも相当の割合、というより準主役級の多さ。一方12mmは毎回あるかないか程度
そしてこれは数年以上前から続いている傾向
この「現実」から、HOクラスサイズでの、縮尺軌間一致模型における12mmが、
「絶○危○種」と思われても仕方がない現状があるのでは。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 13:52:08.62 ID:+I2ksTbo.net
>>84
豌豆のNゲージ(ことにアメリカ型のDL)の場合には、モーター軸とギア
との連結部が弱くて、新品でも滑っていた。小さくした場合の研究が不足していたのだろう。
弱肉強食は動物だけでなく、模型の場合にもあてはまる。
ベーター本尊のソニーは・・・・

86 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 14:09:05.20 ID:L1KQJpjn.net
>>84
Nの場合、プラですから、設備投資も12mmと比較にならず
それ相当の意気込みが必要なのでは
そう簡単には撤退できないと思いますよ。
エンドウさんは真鍮ですが、レールを用意してました。

12mmの作品が少ないのは、
完成品主体のゲージであること
  工作が出来る人は既に13mmをやっている。

キットも、完成品をばらしたものが多く
記事や独自の作品として、まとめにくいからでは?

それだけ、完成度が高いと思いますが。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 14:10:47.35 ID:L1KQJpjn.net
>>85
>ベーター本尊のソニーは・・・・
リレーラーは残ったようです。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 15:21:15.95 ID:1JvJ/PmB.net
>>86
12mmの完成品メーカー、
芋の他にヴィスタ、八雲、ワム、世界&それの組立完成アート、位ですか、
各社とも新形式完成品の発売ペース、年に1件あるかどうか、位ですよね?
しかもその殆どが少量生産を謳っている。
つまり>完成品主体のゲージ、と言ってしまえば、それで極めて限られた方のみが嗜んでいるゲージ
という事になりますね。

>キットも、完成品をばらしたものが多く
完成品前提のキット、芋位ではないですか?多く≠ニは決して言えないのでは

>完成度が高いと思いますが
これは何を指して言われているのか意味が判りません。
具体例を提示頂ければ。

更にトレンドを示して、考察する≠ノ話題を追加すると、
最近話題の世界50系、一両七万、豌豆の丁度2倍ですか…
その理由について「生産台数が少ないから」との声が聞かれました。
以前から高価格では定評ある芋製品を筆頭に、《1/80ブラスの倍》が定着してしまっては
一層「絶○危○種」状態が進化してしまうのではないですか?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 17:20:45.84 ID:L1KQJpjn.net
>>88
12mmのメーカーとして
FAB PrecisionHO  WORKS87(オカ) ECFactory 
サクラ パン工房 ムサシノ
完成組専として パイン コーンプロダクツ
が抜けてます。
キットのみの場合でも他社が完成を用意しているのでは

しばらく活動していないメーカもあるが
既出もいれて、これらが1〜2年で出せば
かなりの量になるのでは。

>完成品前提のキット、芋位ではないですか?多く≠ニは決して言えないのでは
上記のほとんどが完成品を用意しているのだが完成前提となるでしょう。
矛盾してませんか

>これは何を指して言われているのか意味が判りません。
完成度が高いとは、特に追加なく、素組みで完成品レベルになるということ。
ただの素組みではコンペで上位は狙いにくいということでは。

> 最近話題の世界50系、一両七万、豌豆の丁度2倍ですか…
16番の旧客でも、そのぐらい、高いものもあるのでは。
珊瑚なんかは、16番と同じですが、
高いものもあればそうでないものもあるということでは。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 19:08:43.82 ID:to+ErdRW.net
12ミリの歴史を振り返ると、多くのメーカーが挑戦していた。
プラスチックの12ミリをチムニーが輸入しているが、
買っている人は少ない感じです。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 21:06:31.67 ID:1JvJ/PmB.net
>>89
結構な数のメーカーがあるのですね!
でも、メーカーなのか? 個人ガレージメーカーなのか??
いずれにせよ、年間完成品の発売件数は、トータル数件では?
そしてその殆ど全てが少量生産なのでは??

TMSコンペでは、産後キットが上位入選作の常連ですね。
歴代12mm製品の中では産後の比率は高いと思うのですが、
これらを利用した作品が皆無に等しいのは何故でしょうか?
又完成度が高い≠ニかいう芋キットでも、メーカー完成品並に組めれば
充分入賞圏内だと思うのですが??
いずれにせよ、キットの完成度が高い≠ェコンペ入選者の無さの原因とは思えませんが。

製品価格についてですが、例示した50系の他芋113系に代表されるベーシックな形式において、
1/80に較べてお値段異常≠ネのは何とも。
これまでは芋社製品のみが異常だったのが、世界50系からは芋ゲージ界に芋高値ウィルスが広がりつつあるのでは。
等と勘繰りたくなります。
御指摘の通り1/80にも高値製品はありますが、例外的な特殊形式の限定品で、ベーシックな形式には皆無でしょう。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 00:07:34.28 ID:X//lBuFb.net
そして 1/87・12mmのファインスケールモデルは増殖し続ける

93 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 00:20:04.85 ID:p0SgN9vV.net
>>91
>又完成度が高い≠ニかいう芋キットでも、メーカー完成品並に組めれば
>充分入賞圏内だと思うのですが??

TMSのコンペ規約で最近は書かれていないようですが
過去のコンペ規約で、
単にキットを組み立てた作品で全く工作の特質が見られない場合は除外することがある。
とあります。

完成品をそっくりコピーしても作品にはならないということです。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 08:41:36.48 ID:n9MdofEa.net
>>91
製造して売れる数を予想することが難しいのでしょう。
売れ残った場合のリスクを見積もると、高くせざるを得ない。
10台作ってうれるのは数台?
安曇野のキットが○○にありました。
その半値で委託にだしたらすぐに売れました。
#88さんの歴史が教えてくれます。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 12:33:58.22 ID:kJYObJCt.net
>>93
TMSコンペの件、知りませんでした、大変失礼致しました。

しかし、12mmが完成品主体≠セとすれば、取り組める方は相当限定されてしまいますね。

ワム、世界の客車で7〜8万、慰問の電車で10万、プラ除く貨車が3〜5万ですか

特殊な形式で無く、61系や113系といった、メジャーなベーシックな車種がこの価格なのは、
一般人にはかなり苦しい趣味ですね。

>>94
安くすれば売れる、結局値段が高過ぎる、のも危惧種的になる大きな要因なのでしょうね。

>>92訂正
そして 1/87・12mmはDD51とC57のみが増殖し続ける

96 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 15:45:02.27 ID:HQFPBrZP.net
20万の機関車が半値になったとしても10万
買える人が多少増えても高いことに変わりはない

97 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 16:37:22.49 ID:s9OPvLm0.net
なんでそんなに12mmを絶滅させたいのか知らんが笑
ブラスメーカー(ガレージ系も含む)が存在し続ける限り、
絶滅はないだろうね。

すべてがプラになったら、、、
その時でもブラス製品はそれでも細々生き残るだろう。
これはなにも12mmに限ったことじゃないけど。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 20:58:24.93 ID:kq5b06wc.net
12ミリのメーカーが乱立しながら、そのまま立ち枯れてしまった。
その理由は、きちんとした需要予測がないままに、16番が飽和したから
お客は12ミリを求めている、という幻想の結果でしょう。
女郎蜘蛛が作ったバラ色の巣の中に、一攫千金を狙う男達が誘い込まれて、○○累々となった。線路と車体がファイン・スケールという原理主義も効果があった。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 22:23:13.89 ID:HZ8/bOO8.net
此処なら、答えてくれるかな?
何故TMSの、作例レポートで、あだっちゃんや、かわいちゃんの作品を取り上げないのかね?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 22:26:28.43 ID:HZ8/bOO8.net
あだっちゃんも、かわいちゃんも
金属鉄道模型だよね??
歴史も古いよね??
TMSと、何かあるのかね??

101 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 23:05:30.00 ID:L1BX8d+6.net
>>99-100
そのことと1/87・12mmと何の関係があるんだ?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 14:44:28.56 ID:GPDQtdMj.net
>>101
それゴミレスだから触らないのが吉。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 05:01:10.51 ID:fxWLPzG2.net
「インチキHO=ガラパゴス16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「偽HO=ガラパゴス16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..

104 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 19:26:33.89 ID:91AZ7xuR.net
12oの模型はどうでもいいが、
12oゲージャーのふりをしながら、妄想だけで非現実的な事ばかり云う
芋虫は消え去って欲しいものだ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 09:01:41.07 ID:RU6O5QFw.net
2チャンに溢れるカキコ見ていると、


12oから撤退して良かった!!


と、真底から感させてくれる

106 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 23:07:06.70 ID:bYqU+KPf.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

107 :蒸機好き:2013/05/19(日) 05:31:21.33 ID:ZSUEu89c.net
>>106
その、「キチガイ発狂オリンパ」とやらのレスがどれか、示してくれるかい?w

http://hissi.org/read.php/gage/20130518/YllxVStLUGY.html
↑まぁ、こんなマルチポストじゃ、
"正義漢面して聞きかじりの中途半端な知識をひけらかしギャアギャアうるせえ"
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1368348485/194
↑なんて自己紹介してるも同じなんだけどね(笑)

108 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 14:23:28.26 ID:R9cHMuJd.net
>>1
いい加減BEMOに謝れ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 09:53:36.69 ID:bn05Ndsg.net
”狭軌車両を1/87で楽しむモデラーが現在約1000名 (12mm購入経験のあるお客様の数)いらっしゃいます。”

http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=addon&module=mt_pages&page=180ho

ということなので、国内については、スレタイは妥当であると思慮いたします。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 11:56:29.39 ID:2qP4DhJM.net
>>109
その文章、7,8年位前に書かれたものだと思うけど、
当時までで慰問での12mm購入経験者が約1,000人

それ以外に、慰問参入前に産後や安曇を購入した方や、地方在住とかで
慰問購入経験ない方もいるだろうから、取組経験者はもっと多いだろう。

で、このゲージを現状継続して取り組んでいるのは果たして何人なのか??

この撤退者の比率の高さ、実数の多さが、このジャンルの現状と問題を物語っている。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 07:51:31.12 ID:szC8Y27w.net
>>109
その文章、主題や規格名称についての記述が間違っているとは思えない。

しかし問題は、他メーカー並びに使用意図に対する勝手な憶測。

義博氏によると
“鉄道模型業界には古くから
「16番と表示された模型は売れない  HOと表示された模型は売れる」
という法則が知られています。
この法則は現在でも通用していると思います。商売上有利だから使うわけです。”
らしいが、若し“HO”と書けば売れるのであれば、
芋社の《HO1067》は何故大苦戦しているのか??
あの一両充満の均衡電車も、“HOだから売れる”とでも思ったのか??

更に、日本型1/87への取組の中で全く駄目だったのが1435mmの標軌私鉄だが、
このいわゆる“HO”がさっぱり売れないのは何故なのか??

“HOと銘打つ業者は誤解による利益を期待しているだけ”
とまで言い切っているが、これまで行ってきた自社HO製品の状況を省みては如何か?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 08:40:24.69 ID:nuW2wtpg.net
>>107

キチガイオリンパの自己紹介乙
馬鹿が黙っていれば正体がバレる事も無かったのに
「問うに落ちず、語るに落ちる」とは正にお前の事だったな

113 :年金ジジィ(笑):2013/06/02(日) 09:06:33.51 ID:VqsZ76S1.net
>>112
コピペ荒らしを正当化して開き直る馬鹿も貴様だけだぜw
悔しかったら自分自身の鉄模の楽しみ方について語ってみろよAirゲージャーめwww

114 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 21:32:02.29 ID:oMzOjBN3.net


なんかまた始まる前兆か?
でも、おりんぱす とか ぱなそにっく って、もう終わってる会社だと思うけどね?

115 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 22:38:27.02 ID:4SQX/9pt.net
>>111
それが出来たらこのようなことにはなっていない。
井門は松本の作った轍の上を突っ走ったとしか思えない。
ユーザー数に関してだが、手を付けたものが最大で1000人というだけであって、
継続的取り組みを行っているものは下手すると100程度しかいないことに気が付いていないとしか思えない。

松本もだが、無いから買わざるを得ないのを自分たちの方針が支持されたと思い込んでいるんじゃなかろうな。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 23:15:02.24 ID:szC8Y27w.net
>>115
結局、松ケソ氏も慰問氏も、自分の妄想がある程度形に出来る立場にあったから、
やっちゃった、って感じかな。

>>107の文書に戻ると、慰問、
>(狭軌12mmを購入経験ある)そのお客様がHOで広軌車両も欲しいのはごく普通のことです。

なんて書いてるけど、
1/80、16.5mmに対する乖離率は1067と1435では全く異なるし、
SLや旧ELみたいに軌間が車体に直接影響するものと、箱モノでは軌間縮尺ズレへの感覚は全く異なるから、
標軌車両(つまり私鉄箱モノ)をスケールに揃えたい人が“ごく普通のこと”とは到底思えない。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 23:44:44.11 ID:4SQX/9pt.net
>>116
前半についてですが、やっちゃったというか、何か根本的な所が欠落した松本と、
少なくともPENPの台車の設計を担当したとされる森川のコラボの結果としか言いようがないですね。
私は森川の設計屋としての技量は全く評価していないので。

後半に同意。
緩急や阪神などの標準軌の私鉄の場合、16番でも十分と考える人は多いでしょうね。
井門が偏愛する?京急や井門が無視し腐っている京成もですが。
実際に、PEMPが出した近鉄新ビスタはあまり売れなかったようですし。
後は新幹線ですが、これも在来線と同じ所を走らせることあまりないでしょうから、
話題にもならないでしょうねぇ。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 08:30:47.65 ID:88HT9pWB.net
>>117
>何か根本的な所が欠落した

ホントそう思う、あの二人、悪い人じゃないと思うけど、
やっぱり何か“根本的な所”が欠けてるんだよ。二人に共通した環境故かな

PEMPの貨車セット、昔衝動買いしたけど、あの軸受はマジで酷かった。
あれでは鉄模じゃない、ってレベル、車体の成型も酷かったけど。
でもあれは製造中村だったかな?


>>115
>下手すると100程度しかいないことに気が付いていないとしか思えない。

マジで、残存実数それ位かも。
まぁ実際に販売している訳だから、その売上が大きく落ち込んでいる事には流石に気付いているのでは?
でもここ二年位の製品見てると、落ち込んで当然、というか欲しい人がいるのかな??、
としか思えないようなものばかり出している。
一方多くの人が欲しがりそうな北斗星はその内殆どの人が買えないであろう値段だし。

このジャンルが衰退しているのは、取組者の姿勢が一番の問題では。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 22:33:01.20 ID:F2Lsjk0a.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

120 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 23:54:46.66 ID:6Ytsq7nY.net
>>118
プラ貨車の製造は多分は中村。どうせならワム60000〜80000も出せばよかったのに。
あとあの貨車セット、最初の一つ目という意味では悪くは無いが、
どうせ売るならホビーのように二個一組で売れば良かったのではと思う。

松本も井門のコレクターだというのが影響していると思う。
だからモデラーが本当に何が欲しかったのか分かっていない。
そこそこのものをそこそこの値段でいいから出せばいいのに、そういうことは考えようともしない。

松本は方向性も何も考えていない、流山のサドルタンクとか、省電43系とか、出していてとにかく酷かった。
省電の43系ではなくて国鉄昭和30年代のクモハ43系や70・80系だったら違ったかもしれないが、
床下総ロストみたいなことはせず16番と同程度の品質にしてコストダウンを図った方が良かっただろう。
この点では機種作り分けのC62にも言える。安達から珊瑚レベルの間で、コストを下げる方向にもっていけば違っただろう。

未だラインナップ(あるいは方向性)という点から考えると森川の方がマシだった。
松本と森川のミスと言うか罪は4300円の台車にあると思う。殆ど使えなかったらしいが、
ワムの主人に設計が森川だと聞いて納得したわ。台車が動かなくとも驚かない。

拘るのは勝手だが、それが可能なのは、ある程度のユーザーがいないとできない芸当だし、
エコーで扱っているアダージョ製品はそういう向きにぴったりだろう。

例えばN製品を下手な鉄砲で出している有井など、蟻と悪口を言われながら製品を出していられるのも、
恐らくそれでも購入する者が多くいるからではないかと思われる。
KATOとトミーが出しそうにない製品を出しているからとも思われるが、
このことは、つまりこの形式が出たから購入した者が多くいることを示唆しているように思われる。
それにNだからか、あまり厳密さにこだわらない層がいることも示唆すると思われる。

まぁ、金額並びに、車種の点でわざわざ不利になるように仕向けているとしか思えない
現在の自称12mmメーカーがどこまで持つのか見ものなわけですが。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 00:12:53.30 ID:aNpRbdGX.net
>>120
そもそも日本型を1/87で作ること自体が(ry
(但し新幹線を除く)

122 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 00:24:12.45 ID:/44ZUjYV.net
>>121
軽便も除く

123 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 18:41:11.44 ID:YkarA/Zt.net
>>120
確かに流山サドルに省電、最近では北の貨物凸とか、方向性が全く不明な製品化が多過ぎた。

この点で期待させてくれたのが参入当初の慰問。
猫の「感動の所在地」の広告で、
“感動の所在地は机上にもある”とか謳って、
あの魅力的な時代を精力的に再現してくれるのか!と随分期待したんだが、
結局は裏切られたね。
最も仮に方向性間違わずに進んだとしても、予算的に俺は耐えられなかったかも。

あと安曇野はジャンル的には悪くないところを狙ってたと思うけど、マイナーが多過ぎたのと、
やはり御指摘のような製品の質に問題があったのですな。私はその問題を知りませんが、
創業以来1/87路線を貫き続けていながら12mmからの撤退とは、余程の打撃だったのでしょうな。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 09:57:38.57 ID:PvPjrOIw.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

125 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 02:02:25.86 ID:Wus9eqD/.net
>>124
何でこっちに貼る?
12mmは『ニセHO』か?w

126 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 14:51:12.57 ID:/4VdfR9L.net
”日本型HOをやりたい人が大勢(300人〜5000人)居る現在”

拝啓 井門義博です
2010/5/24
KATO・オハフ33青 より
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/229.html


300人ですか? 3000人の誤記でしょうか?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 22:28:58.53 ID:v1b135RR.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴本=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

128 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 01:31:27.07 ID:wvHmJD1z.net
>>126
日本型 1/87,12mm の市場規模を一番推定しやすい立場にある会社のオーナーが、こんなに市場規模が小さいって書いちゃうのわ・・・
他社の参入を拒むためのブラフですね。

トップシェアのメーカーの戦術としては、許容の範囲ですね。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 06:30:32.51 ID:RAvgvd/T.net
誤300人〜5000人
正300人〜500人

130 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 07:38:32.01 ID:Fq3/6nrY.net
>>126
3年前にしても、過大な数字だね。
でも現状は更に悪化しているから、
特に“真面目に取り組んでいない”発言以降製品化ペース大幅鈍化だから、、
“やりたい”どころか“やめたい”人ばかりなのでは??


あと>>109の引用では、過渡“HO表記”の理由について

>「16番と表示された模型は売れない  HOと表示された模型は売れる」という法則が知られています。
>商売上有利だから使うわけです。

って勝手に理由書いているけど、一方>>126の引用では

>知らずに表記してしまったものです

かよwww

他社の事について、何でこんなにいい加減に書くのかね

131 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 04:52:33.47 ID:9G73y9o3.net
up

132 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 16:35:15.05 ID:in3eWmGd.net
>>130
16番屋さんはそう言いたいのだろうが、
12mmファンは結構居るんだよ。

こんなとこにカキコしてない金持ちがね。

オレは金ないから例外。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 21:40:48.44 ID:S4qx+qa4.net
 ↑
7月〜9月の間書き込みがないのだから、いかにマニアが少ないか?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 07:31:05.78 ID:gfh0TyRR.net
>>132
金持ちの12mmファンはそこそこいても不思議ではないが、
問題は供給サイドがその金持ちファンに応えられているのか??

芋クラスのロコを年に何両もホイホイ購入出来る顧客層は確かに存在するだろう。
しかし二年以上に亘って、ひたすら凸51とC57を延々と繰り返す製品に継続して買う気が起きるのか??
コヒの貨物機のバリ展とか、喜んで揃えているのか?
複写好みのC57ばかり出されて、その趣向にユーザーとして共感できているのか?
あれ買って満足なのか。

お金持ちほど、お金使いたい欲求強いだろうけど、供給側からそれに応える満足な提供が無ければ、逃げちゃうんじゃないかな。
特に昨今はOJの展開が12mm以上に盛んだから、
芋のロコをホイホイ買える人は、ムサのロコもホイッと買えるだろうから、
お金持ち層、あっちに移行しちゃってないかな?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 08:58:28.76 ID:hEPscz0b.net
複写は目の付け所も好みも一般人には理解出来ないので、共感する人は少ないかと思う。

136 :132:2013/10/09(水) 09:22:03.03 ID:RnCN/K9E.net
>>134
俺も、全く同感!
イモン氏かイモン社員が >>134を読んで、深刻に反省して欲しい。

自分じゃほとんど買えないけれど、
はたから見て楽しんでいる身としても、
今の状況は、まずいやね。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 10:45:10.98 ID:AaGJUBXZ.net
おれはきょうかんできるけどな、01のくだりとか
ぜひドイツ型に本格参入してほしい

138 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 12:40:10.87 ID:LwviBQEG.net
>>136
特に狭軌の場合、軌道と縮尺を一致させたい、という想いはあって当然だし、
欧州HOmで実績ある1/87 12mmを採用しよう、という発想も悪くは無いと思う。
ただ取り組み姿勢、製品等等には、普及≠ニいう観点からは色々問題あったように感じる。
特に慰問社の場合、現状も問題だらけのまま進んでいるという感じ。

少し前にHOプラ希望スレで話題になっていた定尺レイアウト、
ああいうのこそ12mmの良さが活かせる絶好のジャンルだと思うけど。
そういうところには見向きもしないんだな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 17:21:52.38 ID:pSb17djc.net
今月号のTMSに載っていたHOmのレイアウト、
ああいうの狙えばいいのに。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 12:14:50.68 ID:mtOW5Mti.net

模型製造は赤字続出
他社製品をちょっぴり安く売るほうが儲かる
ブログはHOjマニア向けの噛ませ犬でござる
ホッホッホッ・・・

141 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 08:35:04.58 ID:vle/VVHG.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 10:42:10.12 ID:H7aDDHj5.net
RMモデルスは結構芋製品に肩入れしているよね。
いくら貰ったか知らないが。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 21:24:00.71 ID:JBZ49ezs.net
>>142
RM系のみならず、「国鉄時代」とかで猫に結構な広告料を納めているからな。
猫にとって芋は大口の広告主様なのだろう

しかしF誌も含めて、マイナーゲージの少量生産特定番製品を
毎月多額の広告費掛けて宣伝して何の意味があるんだか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:57:45.68 ID:NzJM6Axo.net
hage

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 15:23:56.27 ID:aRTUtHjq.net
12mm業界は1/80より高級であるというステイタスをとり続けて自ら参入の敷居を上げている。
生産量も少量に限られるから安くできないし、これが更に普及を妨げる悪循環になっている。
近年、Nゲージの少量生産品で腕を磨いたメーカーが参入しているがこれが風穴をあけてくれる事を切に願う。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 13:20:55.30 ID:PiBk/7iB.net
3万円以下の機関車のキットがあっても良いと思う。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 20:14:13.42 ID:L+E18kkC.net
これからは、6万ヨの「怒涛のバリエーション展開」が続くのか

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 18:46:19.06 ID:mEM0l1HF.net
夕張鉄道11形
三菱大夕張鉄道のダイコン・9201.9237

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 19:42:37.46 ID:4ZNgazuV.net
安曇野の蒸気は市場在庫無いと思うけど、再生産しないのかね?
国内数少ない、罐が作れるところなのに

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 10:24:24.62 ID:4eU+qd+v.net
12ミリの廉価製品はいつになったらできるのだろうか?
せめて部品(台車、パンタ、屋根板)をもっと安く売ってくれればペーパー自作が楽しめる。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 20:25:47.07 ID:gvJh6w/Q.net
国内で1/87にこだわった理由が「HO」の呼称に縛られただけでメリットがない

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 12:24:25.76 ID:2TZCdisS.net
>>150
工作派の大部分は13mmだと思う

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 14:31:28.69 ID:4g0K3YDx.net
アオシマあたりのプラモメーカがお遊びで1/87サイズの国鉄型を作れば
それなりに認知はされるだろうが。(認知までね)

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 13:21:13.84 ID:EKgkTcsn.net
 (買ってくださいと言えるほど作れていないのが残念です)


芋社長のこの発言、12mmの現状を如実に現している

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 01:33:45.40 ID:K77+m9NP.net
芋を助ける気なんて、誰もおきないからねぇ

認知なんて、Airゲージャー(鉄道模型車両を保有したことのないやつらの意)の
至極上品な書き方で「驚異的宣伝」、実質「マフィア営業」によって、
「あのサイズだけは先行きがない。こんなおかしいAirゲージャーが多い」との認知が広がっているから

なので、Airゲージャーの1/87 12mm認知向上委員の方々
至極上品な書き方で「頑張って、1/87 12mmを貶めてくださいね」

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 01:09:55.09 ID:HEEJeUzU.net
ふむふむ
1/87 12mmは、16.5mmより狭軌なので急カーブに対応しやすいのに、リアル派が占めて大カーブしか対応しなくなった
1/80 16.5mmは、12mmより広軌なので急カーブには対応しにくいのに、走行派が占めて急カーブに対応している

昭和時代の輸出競争は、走行派がリアル派を圧倒し、リアル重視のメーカーの多くが淘汰された

歴史は繰り返すようだ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 06:30:18.64 ID:rpK13vjh.net
認知はされている

充分過ぎる程


ただ、存在の認知と共に悪い、悪過ぎるイメージも又認知されてしまっている

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 07:34:21.26 ID:HDOoL7g6.net
芋と共に去りぬ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:14:08.12 ID:HEEJeUzU.net
12インチ=1フィート
ふむふむ

Oゲージの尺度問題が絡むのか
アメリカ ヤード・ポンド法で「車体の尺度>軌間の尺度」とした
車体1/48=1フィートを1/4インチ化=1/(12/(1/4)))

ヨーロッパ ヤード・ポンド法で「車体の尺度<軌間の尺度」とした
標準軌1/45=4フィート8.5インチを5/4インチ化≒(5/4)/((12*4)+8.5)=1.25/(48+8.5)
(正確には1/45.2なんだけど、「こまけぇことはいいんだよ」)

フランスはメートルを作った国なので、イギリスと共に1/43.5=1フィートを7mmも採用
 ≒7/(0.304798967*100*10)

そして、この1/43.5を半分にした1/87が生まれる
ここで「こまけぇことはいいんだよ」が無視できなくなり、1959年から国際フィートが定められたり、1/87.1となったりした

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:22:16.70 ID:HEEJeUzU.net
片方、日本は「間をとって国際的な規格とする」として、ヨーロッパの1/45に追随したが、WW2でヨーロッパとともに荒廃
進駐軍としてやってきた外国人商売がヒットして、輸出産業となる
小型化と安価の波が押し寄せ、外国ではHOが鉄道模型の主体となり、そのレール等を国内流通させることで日本でもHOゲージが広まった
ただ、日本の場合は「メートル法、狭軌」なため、そのまま1/87.1を採用したらガリマタが目立つことになる
 軌間1067/16.5=64.66・・・    車体幅2900/87=33.3mm
 軌間比率で台車幅(TR23)を割り出せば、車体幅より台車幅が出てしまう
  枕バネ部2543/64.666=39.325・・・  車軸箱端2320/64.666=35.876・・・
そこで、戦時中なのに暇な事を吠えたヤツのを当てはめるとなんかいい感じだったので、横文字流行に乗せて広まった
 車体幅2900/80=36.25mm    車長20000/80=250mm   車長21300/80=266.25mm
 1/80で台車幅(TR23)を割り出せば、当然車体幅内に収まるし、だいたい割り切れる
  枕バネ部2543/80=31.7875mm    車軸箱端2320/80=29mm
 アメリカ・Budd Metrolinerも許容範囲内で入線可能(直線)
  車体幅((10*12)+6)*25.4=3200.4/87.1=36.74・・・
  車長85*12*25.4=25908/87.1=297.45・・・
 アメリカのスーパーライナーも入線可能(直線かつ実車同様上側ほぼ無制限な場合)
  車体幅((10*12)+2)*25.4=3098.8/87.1=35.57・・・
  車長85*12*25.4=25908/87.1=297.45・・・
 おまけに、新幹線は1/87とすれば、両側各1mm強増えるだけでOKだった
  0系車体幅3380/87=38.850・・・   0系車長25000/87=287.35・・・(中間車)
はて、アメリカHO車両より日本型在来線HO(1/80 16.5mm)は小さいのに、どこでアメリカレイアウトの建築限界に接触するんだ?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 15:16:29.34 ID:1zEFAin8.net
言われてみればそうだな

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 01:33:43.66 ID:/zQVJf/8.net
本当だ
今時、ダブルスタックカーやスーパーライナーが入らないレイアウトなんてアメリカ人は持ってねーからな
国際鉄道模型コンションベンも終わった感じだし、なかなかIMONは外国車も出さないし、キチガイひっこめないし、どうしょうもねーな

163 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/24(月) 05:52:43.36 ID:5h9jk/zh.net
>>162
原宿のIMONを見に行けば
輸入した外国型模型をふやしていることが分かりますよ・・
商売が中心のIMONはリスクが高い外国型の製造はしません

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 06:02:12.77 ID:h4VJGDVw.net
芋屋の鉄模ビジネスは「12mm」布教活動の一環であって、
「12mm」以外の模型製品の製造・販売は、その活動資金を稼ぐための
ものだからね。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 21:12:05.63 ID:UGTgLpkZ.net
外国型より日本型12mmの方が余程リスク高いのでは

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 22:23:35.36 ID:ctWordTP.net
豊かな老人を相手にした高付加価値商法として、日本型12mmは手堅い商売だと言えるでしょう。
遺産整理に出てきた時が脅威かもしれませんw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 22:45:18.63 ID:MJcUsnqD.net
目が肥えた昨今の日本の高齢者に応えられる製品が出せれば、なw

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 22:56:44.56 ID:ctWordTP.net
168さんにとって耐え難いような商品があの利幅で飛ぶように売れてゆく。
問題が起きないから、相対的にリスクの低い手堅い商売なんですよ。
高齢者の「目の肥え」?に期待し過ぎというか、期待外れなんでしょうかね。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 01:28:30.31 ID:jMAM9pM1.net
>>165-168
作る方も売る方も買う方も節税対策だな
作る方 赤字上等。グループ全体の利幅を少なくできる
売る方 節税目的がわかっているので、買った客からの修理依頼はほぼ外見だけなので簡単
買う方 節税目的なので、飾るだけでよい。そして、価値がないので、税務署員を悔しがらせることができる

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 06:40:49.10 ID:cmNu+jrw.net
>>166
金銭的に豊かで鉄道模型が好きな、しかも狭軌感に拘ってる老人って
どの程度の数いるんだろ。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 07:16:20.74 ID:12quLvUt.net
本当に目が肥えているなら
ムサシノOJ買うだろう

価格差は2倍でも、中身に雲泥の差がある

172 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/25(火) 10:16:05.32 ID:YMsVWp7O.net
>>170
@どの程度の数いるんだろ@
カウントは不可能です
毎日パタパタとあの世に旅立ちますから・・

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 10:36:00.27 ID:cmNu+jrw.net
>>172
そんな状況じゃ一ヶ月も経たないうちにゼロになっちまう?w

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 18:42:00.45 ID:dSwmVNl1.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

175 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/26(水) 11:59:42.24 ID:OikV2706.net
中国の株価暴落!
お芋の社長の資産は無事かなあ?

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 18:29:19.63 ID:gN+5dGDY.net
>>168
6万円のヨとか、
飛ぶように売れて≠「るの??

177 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/27(木) 10:11:32.07 ID:Ws7GotGZ.net
>>176
売り上げ情報に関しては公表していません
店員が漏らした場合には、当然〜〜
以下は省略・・

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 12:58:13.39 ID:OdLLj4Ha.net
じゃ、売れていない決定

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 18:54:05.69 ID:OGEhJ49j.net
☆12ミリと16番に思う雑感…

12ミリのクモハ12シリーズに惚れて、各種短めの旧国を始め電関や蒸気にも少々手を染めた。
しかし、ここでまた16番に戻りつつある…。その理由は次のようなものだとほのかに感じる…。

@12ミリは、やはりちょっと「小さいかな…」と思う。
定年近くのジジイにとっては、ゲージの問題よりも、16番のあのボリューム感が良い感じがする。
精密であっても、なんだか9ミリに毛の生えた感じで、せっかくのディテールも老眼鏡+天眼鏡が必要となっている。
小さなレイアウト(シナリーは部分的…)で車輛を走らせて、天眼鏡で追うのはつらいものがある…。
その点、9ミリは列車単位で眺めている感じがする。手すりの形なんか関係ない…。

Aまた、よく整備された電関や蒸気は動きが良いとして、
短めの旧国は、モータートルクも無く、フライホイールも無く、
少々ラビットスタートする。
やはり、水銀の様に滑らかに(40年も昔のTMS表現)滑り出す車両は魅力的…。
1両10万を超える車両の動きに不満がある。フライホイール付両軸モーターの動力換装セットを
発売してほしい…。(これはかなり本音!3万円なら買う…)

B同好の氏が少ない。やはり16番の運転会は「老若男女」が楽しんでいる。
気軽であり、楽しく運転している。デティール抜群の客車でも「ゴロン」と横に重ねたり、気を使わない。
列車全体にかなりきつめのウエザリングを楽しんでいる仲間は素晴らしい感覚の持ち主と思う。
12ミリ以上に実感的表現である…。

C「高価」すぎる。例えば、最近発売された「ナハ系客車!」トミックスの客車と比べて、
印象把握が格段に劣るであろうか?誰もそうは感じないであろう…。
1両8万以上する「ハザ」を1輌購入する代金で、10両編成の列車が揃う!
(実は、12ミリ10系客車購入で16番に戻るかどうか悩みだした経緯がある…)

D遠い以前は天賞堂を初めとするブラス製品こそが「ベスト」と考えていた。
しかし、以前の天賞堂EF62・63と現在発売さえているプラの同型機を比べてみよ!
あのお面はどれも「ひどすぎる!」台車だってどちらのディテールが栄えている?
つまり、ブラス至上主義は既に崩壊している。
あなたも真鍮製客車の台車の転がりの悪さは承知の通りだろう…。

既にかなりの16番ブラス車輌を売り払い、12ミリに活路を求めたが、
やはり、自分は気の安らぐ仲間とモデリングを楽しみたい…。
それは、天眼鏡を片手に手すりの付き具合を批判し合っている仲間ではない。
少々のガニマタでも、楽しくモデルを語り合うことのできる仲間である。

イモンよあなたの経営姿勢は、「庶民の心を掴む」ことに失敗したようだね。
私はやっぱり庶民。安いお酒でも楽しく酔える庶民だな〜と思う。
私が買い集めた12ミリの処分は厳しいだろう…。
何故なら、16番に比べて圧倒的に少ない12ミリモデラーは、一度人の手に渡った
「中古モデル」には目もくれない高級バイヤーを自称しているだろうから…。

トミックスくらいのディティール、ほぼ同額ののモデルを12ミリか13ミリ(ドメスティック)で
いいじゃないか日本型なのだから…)で狭軌モデルを発売していたら、
日本人モデラーは、飛びついただろうなあ…。
また日本型スケールモデルはその出現が100年遅れるのだろうなあ…。

長文になり、申し訳ございませんでした。

180 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/28(金) 21:55:54.93 ID:PW2Nx4FU.net
>>179
長文ご苦労様でした
結論は何かしら?
結局スパイクモデルの13ミリゲージがよかったのかな?

181 :gK♪マイネーム♪:2015/08/28(金) 23:21:35.73 ID:UwVSkXOg.net
イモンの12mmは、乗○社の遺産だからね〜?
今度、C60キット出るようだけど。
乗○社の製品も、既に時代遅れだと思うけどね〜。(笑)

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 01:13:57.32 ID:2scv2QZ0.net
焼き鳥にされた(論破された)禿ニワトリはもっと時代遅れ(爆笑)

183 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/29(土) 05:29:32.25 ID:0Jj1fvh3.net
>>142
@RMモデルスは結構芋製品に肩入れしているよね@
商売人は資本家には弱いものです。模型業界の広告収入をかき集めたからね・・

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 08:31:38.69 ID:8cZyHrvh.net
>>179
ある程度資金あって、やってみても、
中々楽しめるところまで辿りつかない

厳しいね

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 14:02:16.98 ID:rX7M1PSV.net
目標をどこに置くかだな。
蒸気時で急行列車も通るぐらいの国鉄の亜幹線となると、かなりのハードルの高さ。
HOゲージとは桁が一つ違ってくる。

日本型HOゲージの良い所は「ここから苦労して突き詰めても仕方がないじゃん?」という感じの諦観が広く薄くあるような部分。
だから激しいウェザリングをしても、イメージ優先で別にいいじゃん?という同意が得られやすい。
突き詰めるベクトルとは真逆の、流されるベクトルがあり、多くの人は流される方を選ぶという事。
これが突き詰めるベクトルに乗ってまっしぐらの人には理解され難い。「そんなまがい物はいずれ滅ぶ」等と真顔で言われたりする。
友人少なくて当たり前。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 14:54:53.02 ID:MmeTuOI1.net
このジャンルで、どういう世界を造りたいのか、
さっぱり分らない。

機関車と客車の組み合わせはバラバラだし。
時代もバラバラだし。

次は157出すみたいだけど、企画している人が、
思い付きで自分の欲しいものをやっているんだろうな

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 15:35:52.59 ID:FMvYOTIJ.net
>>186
>機関車と客車の組み合わせはバラバラだし。

'70〜80年代に国鉄/JR本線上に居た機関車なら大概イケそうなのが、12系だね。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 18:12:36.58 ID:tlLPtOg5.net
>>187
アア、それがあったなw

確か、キハ65の車体と北斗星の台車があるから、
発売されるんだな>12系ですよ、12系w

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 08:29:04.49 ID:Pgs1T9ag.net
バ関西人クン、元気かな

190 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/08/30(日) 08:59:06.83 ID:ULWN9P3P.net
>>181
@乗○社の遺産だからね@
乗工社を隠す意味はないよね・・

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 15:27:41.87 ID:zOzwIQP9.net
ゴミ坊は、何書いてもゴミレスだなw

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 15:28:42.31 ID:OEjAVnb+.net
おまけにロリコンだし>♪

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 00:37:41.53 ID:B9K4yHy9.net
メーカーの意向?にはついてゆけない。
たとえば旧型国電は細かな番台の区別まですべて再現して決定版を狙っているらしい。
全国で何人の人がこれに追従しているのか。
そしてこうした製品が出た結果、旧国は他メーカーから再製品化されにくくなった。
現況に追従できるお金持ちは高価な製品を既に持っていると想定せざるを得ないからね。

旧国の中では”比較的安い”、イモンの17m級は蒸発してしまった。
私の想定だが、「結局17m旧国電しか持っておらず、この先の発展の道が閉ざされていると感じる」人はけっこういると思うよ?
この閉塞感は日本型HOゲージには無いものだ。

零細な地方私鉄物がお好きなら、幸いな事にメーカーにさほど左右されずに遊べる。
国鉄線は諦めるしかない。
これも1/87スケールを採用した瞬間からほぼ予想できた展開なんですけどね。ごく一部の経済的エリートだけの閉じられた世界だ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 07:35:01.49 ID:i5tKpzfj.net
12mmゲージのレーゾンテートルは国鉄制式蒸機一択だと思う。
車体サイズと軌間のアンバランスを楽しむ…これ以外に
12mmの存在価値はないし、電車や気動車でそのニーズが十分に満たされる
とも思えない。
所謂“国際規格”との整合は、観念で鉄道模型を弄ぶごく一部のモデラー
のニーズでしかあるまい。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/31(月) 19:48:32.35 ID:B9K4yHy9.net
>>194
欧米車両と並べたいという要求が12mmの始まりであることを踏まえると、まさに観念上の存在という事ができる。

アンバランスなどは13mmで完全な形で楽しむことができる。
かなり前から13mmの蒸気機関車は狭軌の設計になっている事は言わなくていいよね?

13mmと12mmとの違いは、もっぱら完成品で提供されているかキットで提供されているかという事になる。
従ってここでも12mmを求めるのは、手を動かさず観念上で遊ぶことを好む人だという事が出来る。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 04:22:09.93 ID:I8y/lXZ6.net
>>195
同一定規・異軌間の日本型同士の並びを“鑑賞”したい…との願望も?
でも、ビスタUの不発でそんな市場ニーズも大して存在しないことが明らかに。
結局13mm、12mm、tt9、Nj…と手変え品変えしてサブロクナローが次々登場するも
我が国鉄道模型の主流にはなれていない。
いずれもが縮尺の上下一致や狭軌感へのニーズに対する過大評価の産物なのか?

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 06:44:23.47 ID:yrILPSQy.net
>>195
慰問君がソ連車両と日本型並べて、
16番のしらけるところ
とか発言していたけど、
そもそも並ぶ事のない車両並べて較べる事が無意味だしな。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 07:24:52.13 ID:I8y/lXZ6.net
>>197
超レアなケースを想定して、そこでの“整合”をあたかも画期的なブレイクスルー
であるかのごとく大騒ぎする…が「アンチ16番」に共通の特徴。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 18:51:04.71 ID:aMlenbgQ.net
>>198
ユニスケール・マルチゲージ、実際にやろうとすると、
その労多くして益少ない事に唖然とする。

そこで重箱の隅を突く様な理屈のみで理論上の優越感に浸りたい、
という思惑なんだろうなw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 19:21:04.89 ID:DIBOt8at.net
そして今も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 21:30:43.89 ID:GlKz5v4Z.net
>>194
基本的に、ほぼ国鉄制式蒸機一択といっていいだろうな。

産後が13mmに鞍替えして、イモンが新規形式を作れなくなった。

これで12mmの命運が決まってしまった

202 :◆BF5B/YTuRs :2015/09/11(金) 22:22:09.06 ID:8oXnan5B.net
まあまず芋がこれの1/87 12mm版を作って販売しないことには。
http://www.katomodels.com/ho/starter_ef510/

自己満足でいきなり数十万のもの出したってねぇ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 22:37:32.74 ID:Tz7Y76w5.net
でも現実には

15満のスハニ
14満のスユニ

そろそろOJに追い付きそうだな

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 02:15:20.41 ID:g8TqLNXJ.net
9600の各バリエーションまでは出してほしいなあ<芋

珊瑚の奴がどうもスマートな気がして9600に見えない。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 08:48:47.65 ID:K29CXdIU.net
線路幅を概ねスケールにしても、
車輪幅とかの要素があって限界がある。

珊瑚や八雲のC62にしても、
シリンダーカバー形状は16.5mmよりもマシだけど、
シリンダーカバーとランボードの位置関係はどうしようもないし。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 09:08:01.96 ID:I2JwjYiz.net
曲線走行も犠牲にする例もあるくらいだもんな。

207 :某356:2015/09/12(土) 10:53:46.37 ID:cJKV45NK.net
>>202
普及云々を語るなら、
katoもTMIXも、部品を通年で販売してくれないかなぁと夢想。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 11:33:17.16 ID:0fFo7xpX.net
昨今、部品を期待しているなんざ極一部なんだから、
そんなものが普及とは何も関係無いw

大体過富共、完成品の供給すら売切ても何年も再生産出来ないのにw
部品の通年供給とかww

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 12:10:25.69 ID:I2JwjYiz.net
>>208
そうは言っても、メーカーのお好みが自分のそれと一致するまで
口を開けて待ってるだけの道楽が普及するとも到底思えない。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 12:34:27.42 ID:LPjwDFvd.net
>>209
自分で作る楽しみ否定するつもりはないし
っていうか、俺自身もそうありたいけど、

日本の鉄模人口の大多数は
メーカーが出すNの完成品買ってるだけの層だろうし、
その残りの内の相当割合はHOのプラ完購入層

だとすると、
日本鉄模人口の殆どはメーカー完成品主導で普及している
ということかと

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 12:37:40.63 ID:g8TqLNXJ.net
「普及する」と「選択肢となる」というのは似てるようで意味が全く違うからなぁ。

普及しなくてもいいから俺が遊べるようになればいい。
意訳)お前が遊べなくても知った事か。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 13:26:23.39 ID:ziVogNK0.net
企画者達は普及させたかったんだろうけど
如何せん普及の対象となる、一般人とは感覚がずれ切っているからな、

イモソにせよマツケソにせよ…
いい御育ちのようだしw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 18:58:30.40 ID:g8TqLNXJ.net
とれいん200号でマツケンがぶち上げた謎のフローチャート。
明確に普及路線を示しているのが恐ろしい。
その時点でさえも、カツミは参加を思いとどまったと言われるが・・・。
マツケンは「天然系能天気主義」だろう。大勢の人が踊った。

イモンの方針はまた違うと思う。高所得層をターゲットにした商売であることを意識しているだろう。
それrなのに、わざわざHOの定義とは?などと全所得層に喧嘩を売って大損している。
やり方がまだ中途半端だと思う。高所得層以外は完全無視を徹底したほうが良いのではないか。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 19:17:21.61 ID:I2JwjYiz.net
>>213
まだ普及に未練を持ってるからじゃね? >慰問の中途半端。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 20:13:50.40 ID:m6yjbnHo.net
しかし未だに数十年前に作られた乗降のパーツを使って
「新製品」出している状況。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 20:14:38.62 ID:m6yjbnHo.net
ハハ、IDがHOだw

どうでもいいけどww

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:10:56.27 ID:DOYXIxdw.net
本業の宝石商が1階から消えたしなw

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:18:20.52 ID:81wxNvEw.net
>>214
だとしたら、理解し難い昨今の製品だな
15万の客車や、6万の二軸貨車とか

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 07:56:38.36 ID:b4XEn6VE.net
今や、F○Bに集う人達だけの
秘密結社
みたいな形で生息しているような

220 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/09/13(日) 10:43:41.87 ID:+IZFsW6f.net
>>217
本業の宝石商が1階から消えたしなw
どこのお店かな?大井町には小さいながら残っていた漢字?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 10:44:21.64 ID:56ohDk64.net
秘密結社ねw
確かに。どこで生息しているのか判らない。

理想は高し、されどなんとやら。

ゲージの問題なら1/80スケール13mmゲージで解決できた。1/87に必然性はない。
そこを標準軌はどうする等と理想を言い始めるものだから、どんどんハードルが上がってゆく。
既存の枠組みを壊そうとした時点で、無関係な他人に悪影響を及ぼす運動となることが見通せたはずだ。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 12:06:31.56 ID:sy+8GQZM.net
>>221
歯を食い縛ってでも1/87の標軌・在来線定規車両を出し続けるべきだったな。
結局は13mmゲージから16番のパーツを使えなくしただけの存在に
なっちまったw

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 12:25:44.39 ID:if8xiCif.net
>>221
今更新規に入る輩もいないだろうから、
残った面子が、マツケソ中心に集って、
製品も限られたメンバーのみの予約による極少量生産

正に秘密結社の様相だな

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 12:55:04.10 ID:6juk6g4r.net
H0m(エイチゼロエム) 1/87 12mmの走行環境は、TTを用いるのだが

TT規格の最小半径は実車車体長毎にA〜Cの3種類が分かれており、
Aが一番きつい通過最小半径250mm、Cが一番緩い通過最小半径325mm(三角表では)
日本の1/87 12mmの通過最小半径は、610mm以上で、732mmとも言われている

なお、H0(エイチゼロ)規格の通過最小半径は、A=400mm、C=500mmである (三角表では)

普通は狭軌にしたら、通過最小半径は小さくなるはずなのに、どうして大きくなるのか意味不明
故に、日本の1/87 12mmは世界の1/87 12mmどころか、日本でも一部の人しか用いない特殊な規格になっている

なので、日本の1/87 12mmはH0mとも名乗っちゃいけないのだよ

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 12:56:03.04 ID:j/JJkscn.net
>>215
新規設計出来る人が いないんじゃない?

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 14:12:01.37 ID:/lrpvwYE.net
マツケソブログが特定者しか覗けないあたりも
如何にも秘密結社≠

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 15:08:49.50 ID:RL7BYju2.net
>>222
そうは言っても、標軌私鉄ファンからは
1/87が理由で忌避されてしまったようだからな。

箱物の場合、特にズレ幅が少ない標軌車両では
線路幅の乖離なんか殆ど気にならないから、
成熟した1/80があるのに新たなスケール拓く意味が全く無い

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:34:29.11 ID:56ohDk64.net
もし、PEMPが1/80の13mmでC62とEF58を出していたら、と思うよ。
前後してシノハラがまともな分岐器を出してさw
そしてイモンが13mm組線路を出すんだ。
今と全く違う1/80スケールの世界が広がっていたと思う。
それは13mmに触発されて18mmゲージが製品として具体化するぐらいの規模となるだろう。

実物ではありえない「欧米車両と並べたい」という理由で、ありえない選択をしたんだぜ。
人災以外の何物でもないわ。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:42:41.50 ID:QUV+vOmC.net
>>228
全く同意。大いに同感

1/80鉄模は大いに深化し、
狭軌再現模型も相当普及したと思う。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:00:42.48 ID:3zH41xWo.net
>>228>>229
あの時の企画した面子を考えれば、それは不可能な事。
なんせ日本型1/87製品を出すことが第一の目的なのだから。
残念ながら初めから1/80で作るという選択肢は無かった。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:41:26.60 ID:I7z+Vfiq.net
まっ(笑)
日本型1/87の世界には2ft6inナローという先達が居たからね。

尤も、加糖が廉価プラ完成品で1/80・16.5mmに参入してくるのも計算外だったろうけどw

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:47:31.94 ID:56ohDk64.net
そもそも乗工社がおかしい。
動力系が拙かったプラフレームシリーズでさえ1/87だろ。
1/80で作ればそれだけ質量が稼げたし、キャラメルモーター収納の変形も小さく済んだ筈。

最初はコッペルだと思うが、まともに完成させた人が少ないというあのキットが間違いの始まり。
同時期のTMS誌上では1/80軽便作例がちらほら出ていたはず。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:57:43.12 ID:QUV+vOmC.net
>>232
今更だけど、
あの時代に1/87に拘ったのは
いったい何だったんだろう

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 20:21:32.27 ID:3zH41xWo.net
>>232>>233
それは○工社を主宰していたK氏が1/87絶対主義だったから。
まず軽便の分野で1/87製品で市場を席巻して1/80・9o製品を追い出し、
本丸のサブロク1/87・12o製品を出した。
以後の経緯はご存じの通り。
↓これを参考にしてください。

http://d.hatena.ne.jp/keuka/20111120/1321769496

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 20:44:00.92 ID:56ohDk64.net
>>234
その解説は1/87でなくてはならないという理由の説明になっていないんですよね。

十六番の説明から入っているけど、十六番の否定(解体or発展的解消)という解もあるわけです。
しなのマイクロ等が十六番の定義を超えて1/80の9mmゲージナロー製品を出しています。
ナローゲージモデルが必要ならば、1941年時点での十六番の定義を改めるという「正解」もあるのです。
具体的には13mmゲージと9mmゲージの両方を規定することで、1/80スケールを立ち上げること。

だから、正に1/87絶対主義としか呼びようがない理不尽さな訳なんですよ。
1/87がやりたかったから1/87にした。それ以外の理由なし。

ダックスの企画発表時点でも、1/87の12mmゲージは誌上作例にも発表例はなかったと思います。
つまり、1067mmに対するナローゲージモデルを望むという発想ではない。
1067mmの本線と並べようという事は重要ではないらしい。
ナローゲージ模型だけが独立して存在する状態。

ダックスは外国型ですが、それを日本を舞台に想定した仮想鉄道に展開することまでならまだ大丈夫でしょう。
なぜなら、外国型鉄道模型で遊んでいるに等しいといえるから。
それを、コッペルに適用する時点で、「超えてはならない一線を越えた」訳です。
それまで築き上げられた1/80世界に対する反旗を翻したわけです。何のために?意味不明の反抗。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:13:08.96 ID:3zH41xWo.net
>>235
>だから、正に1/87絶対主義としか呼びようがない理不尽さな訳なんですよ。
>1/87がやりたかったから1/87にした。それ以外の理由なし。

正にそれ以外に理由が考えられないのですよ。
軽便を先に手を付けたのは、市場が小さい方がやりやすかったという理由があったと想像しています。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 03:18:26.84 ID:+1jwQSLj.net
30年を経た結論として、

ヤマ氏がミキストで杞憂した通りの状況となり、
そしてこのスケールジャンルはやはり根付かなかった
という事か

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 15:04:44.54 ID:FmT3i0yY.net
>日本の1/87 12mmはH0mとも名乗っちゃいけないのだよ

何一つ分かっていないな。H0mの定義も知らないようだ。
というか、日本型1/87 12mmはNEMによるならばH0mとしか呼びようがない。
昔、J社のD51が欧州の雑誌の製品紹介に載った時も当然HOmの車両として掲載されていた。

http://www.morop.eu/de/normes/nem010_d.pdf

>実物ではありえない「欧米車両と並べたい」という理由

模型では大有りだろ。というか欧米型が1/87なのに、日本型だけ1/80ではコレクションとして統一性を欠くわけだよ。
ここらの事情は日本型だけしか眼中に無い視野の狭いケチな厨房には理解できないところかもしれないがな。

それにしても芋叩きや12mm叩きに熱心なヤツのレスからは、
低偏差値で貧乏臭いニオイしかしてこないのは何故なのだろう?w

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 15:12:42.85 ID:jZJTmrJn.net
そして今も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 15:14:47.47 ID:FmT3i0yY.net
>238訂正
HOmではなくてH0m

以前誰かも書いていたが、実際の読みはどちらもエッチオーだから、大した違いはないのだけど。
知識の乏しいヤツほど重箱の隅つつきに命がけだったりするからなw

241 :gK♪♪:2015/09/14(月) 15:26:42.50 ID:u6oVF1y1.net
モデルス○モン製品語るなら、フェロースイスを知らなきゃ語れないけどね??
あの精緻さ。
そして、動力の酷さ。
つまり、元が酷かったって事だけどね。
一代で築いたメーカーでは、無いから。
道楽が元だからさ。モデルス○モン。
(笑)

242 :gK♪♪:2015/09/14(月) 15:32:09.25 ID:u6oVF1y1.net
まっ
駄目なものなら、手を加えて治せばいいと思うけど?
しかし、古いフェロースイスの蒸機なんて
精緻過ぎて、興味薄いけどさ。(○笑)

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 15:36:07.15 ID:jZJTmrJn.net
>>242
おまえの脳みそも薄いってこと。。(○笑)

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 15:36:30.67 ID:FmT3i0yY.net
フェロースイス云々以前に、H0mの定義も知らないのは恥ずかし過ぎるなぁw

245 :gK♪♪:2015/09/14(月) 15:50:48.88 ID:u6oVF1y1.net

知らないのか???(○笑)

246 :gK♪♪:2015/09/14(月) 15:54:12.94 ID:u6oVF1y1.net
フェロースイスの蒸機。
あれだけ再現されたもの。
ムサシノOJくらいしか、無いんだけど??
まっ
ライブスチームは、別としてな。(○○)

247 :gK♪♪:2015/09/14(月) 15:56:22.14 ID:u6oVF1y1.net
まっ
こんな馬鹿丸出しスレッド立てた奴には、理解出来ないだろうけどな。(○○○○○○○爆笑)

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:27:14.11 ID:UQVy5/pu.net
日本型12mm創設から1/87を貫いているのは安曇野くらいだけど、
その12mmはやめちゃったな
何でだろ?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:32:28.11 ID:eNH339q0.net
・・・。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:12:49.41 ID:9mog/OZv.net
でかい釣り針というか、あそこまで狂ってないと87推しは出来ないものという事なのかな。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:55:23.05 ID:4lWOcwiF.net
>>238>>240
妙に必死な奴が居ると思ったら…

やっぱり鈴米かw

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 01:27:58.35 ID:5xwefUxj.net
>>251
低偏差値で貧乏乙

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 20:14:20.34 ID:ORI9O0AU.net
俺も含めて日本型・外国型両方を愉しんでいる人は少なくないと思うけど、
スケールの統一には拘っていない人ばかりだろう、だから現状のスケールが成り立っている。

若し統一スケール希望が一定量いれば、それに合せた模型ジャンルの発展もあったろうが、
そうでないから、日本型に於いては1/150,1/80のみが隆盛している。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:25:07.14 ID:9mog/OZv.net
自分も外国型と日本型を両方とも楽しんでいるが、>>238には驚かされる。
名乗らずとも容易に特定されるほどに際立つ基地外だからこそ、長年飽きもせずに続けられるのだろうが。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:33:59.30 ID:bapXmxLc.net
>>253-254
低偏差値貧乏必死w

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:46:31.05 ID:k+ltHgPo.net
>>254
全くだなw

日本型以外にも興味あると、全て統一スケール希望とか
どういう思考なんだろう??

>>255も、正にその思考の偏屈低劣さを裏付けるカキコだなw

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 02:26:11.09 ID:T8L9+3+y.net
>>254
>名乗らずとも容易に特定されるほどに際立つ基地外だからこそ

だからこそ、スンタフェとか禿鶏とか変なアダ名つけられるんだよ、鈴米は。
ちなみに『鈴米』は以前こいつが自ら名乗ったコテ。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 06:45:27.84 ID:Ulq8cg5x.net
>>238
そして今も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 07:15:13.77 ID:SVkqqCfm.net
>>256
オレは持ってるモデルの75%が日本形で、25%が外国形。
なので軌間統一と空間共有が両立する16番が好都合。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 07:31:27.20 ID:H9jJEmnA.net
>>258
ゴキブリだな。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 07:54:30.89 ID:Ulq8cg5x.net
1/80・16.5mmの『HO』ゲージは『本当に面白い』ゲージだ。

262 :gK♪♪:2015/09/16(水) 08:38:04.29 ID:cdhbDKj1.net
まっ
日本型16番は、見た目面白いけどね???(○○○)♪

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 10:58:32.11 ID:T8L9+3+y.net
>>262
そうだよ。NやZと比べると迫力が全然違う。
蟹股だけど…あ、NやZはもっと蟹股だなw

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 11:05:23.35 ID:SVkqqCfm.net
>>262
見た目面白ければ必要にして且つ十分。
道楽は修行じゃないし、まして脳内での弄びモノでもない。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 11:07:40.46 ID:H9jJEmnA.net
>>263
桁が上がるクセにガニマタは許せないという見方もありますが…

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 11:18:47.39 ID:T8L9+3+y.net
と、いうことだそうですよ、アメリカ型Oゲージ愛好家の皆さん。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 14:58:01.68 ID:3FNDaJJj.net
信州佐久の田舎者にとっては、現物を見たこともない1/87スケールの模型は未知の存在であり、
その無知からくる恐怖のために、叩きに必死になるというわけです。
これは例えて言えば野生動物が火を恐れるのと同様の現象と言えます。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 15:52:08.24 ID:4OB4a0QR.net
>>259
俺も1/80・16.5mm日本型400両位と、1/87・16.5mm米型200両位持ってるけど
同じ『16.5mmゲージ』の線路で遊べるのが気楽でいいよね。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:51:23.66 ID:E3+fTnLs.net
>>259>>268
俺は日英米独満の5か国3スケールだけど、
無論線路は万国共通の16.5mm

このユニゲージ規格のお陰で、
世界各地の模型を無理なく堪能できるんだから
本当に有難い仕組みだと感じている。

これは、実際に鉄模を堪能しないと理解出来ない事だろうがw

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:21:02.14 ID:H9jJEmnA.net
細かいことは気にしないならプラレールでもプラレールアドバンスでもスーパーレールでもやれば良いのに。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:46:58.29 ID:SVkqqCfm.net
>>270
こういう極論に走る奴って、実際には鉄模をやってない“脳内・口先”が殆ど。
ユニスケール・マルチゲージ派でも、本物モデラーだったらこんなことは
言わないもんね。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:57:49.69 ID:E3+fTnLs.net
>>271
全く同意
ユニゲージで世界各国の模型を愉しむのは
極めて当り前且つ日本に定着した鉄模の愉しみ方だけど、
それが理解出来ないのは、鉄模そのものが理解できていない、
といっていいだろう。

大体、日本の鉄模人口の殆どはユニゲージのNゲージャーだしw

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:04:35.86 ID:Ulq8cg5x.net
なぜ縮尺1/80じゃいかんのじゃ。 

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:10:35.31 ID:E3+fTnLs.net
>>270
>細かいことは気にしないなら

そういう観点でいえば、スレタイの慰問製品は結構酷いと思うけど

C57の火室なんかとんでもない手抜きだし
蒸気各形式の作用管の処理も、細かく出来てない。

電車も、二段窓もHゴムの嵌め込みも全く表現できていないから
こちらも細かいこと全然出来ていない。

酷いのになれば、密連の替りに自連つけている電車もあるくらい

貴殿の論を借りれば、慰問愛好家はプラレール愛好家と同等
という事になるね。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:55:30.48 ID:H9jJEmnA.net
>>274
そんな重箱のスミつつくようなことはひとまず置いといて、図鑑を買ってもらった小学校低学年でも知っているような軌間の差異が表現されないとか、まあこれもさらに譲って、ゲージを共有するがあまり上下の縮尺をご都合主義で変えてしまうのってどうなのよ?
1/87の16.5mmの欧米型を基本にして日本型を同じレールに乗せるなら1/64にするのが筋なんじゃないのかね?スケールモデルと称するものが遠くから見て、あ、これなんか違うと思うのはどうかと思うのよ。

276 :某356:2015/09/16(水) 21:18:50.49 ID:ENZqrJVX.net
>>275
>そんな重箱のスミつつくようなことはひとまず置いといて、
>図鑑を買ってもらった小学校低学年でも知っているような
>軌間の差異が表現されないとか、まあこれもさらに譲って、
>ゲージを共有するがあまり上下の縮尺をご都合主義で変えてしまうのって
>どうなのよ?
ゲージを共有するがあまり上下の縮尺をご都合主義で変えてしまうことも
重箱のスミつつくようなことと考える人が楽しんでいるのであって、
それが我慢できない人は最初から別の模型を楽しんでいればいいんじゃないですか?

277 :275:2015/09/16(水) 21:28:01.04 ID:G0x/9SBb.net
>>275
別に重箱の隅突きたい訳じゃないけど、
>>270みたいな稚拙な事書かれるとw

でも、鉄模にとってそれほど線路インフラって大切って事でしょう。
スケールの差異を容認してでも、線路を合せる って事が。

でも俺もユニスケールの恩恵に浸りつつも、
狭軌再現模型には憧憬を覚える気持ちもある。

俺自身のその実現については、
貴殿も書かれている通り、
1/64が一番妥当かも、と思う

16.5mmの、世界標準規格を利用して
狭軌間を再現できれば
最高でしょうな

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 21:33:17.22 ID:iN8hNpGB.net
1067mmの狭軌感を求めて1\87を選ぶという行動が無意味だという事だね。
意味付けようとすると低レベルな優越論しかない。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 22:01:42.65 ID:lklTqqox.net
プラレールなんか大きく違うだろ
プラレール見たことないの?(笑)

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 22:07:08.09 ID:chlHFfkk.net
1/80も結構だし、16.5mmゲージも大いに結構。当人さえ気にならなければガニマタだって問題ない。
ただし、1/87ではないものはHOとは呼べない、それだけの話だ。
HOと呼べなければお気軽ではないのか、楽しめなくなるのか、この辺りの本質をすり替えて、
おかしな誤魔化しを言い張る出鱈目には要注意だ。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 22:14:36.71 ID:SVkqqCfm.net
>>280
その話は名称論スレで。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:29:15.66 ID:chlHFfkk.net
>>281
あれ、おかしいぞ。それなら、

>日本の1/87 12mmはH0mとも名乗っちゃいけないのだよ

こんなのも名称論スレでしか書き込めないことになる。なのに誰も何も注意せず、
1/80はHOではないという話が出ると、急にスレ違いを言い出すのは不自然極まりないご都合主義。

芋がどうなろうと日本型12mmが消滅しようがどうなろうと、1/80はHOではない。
これは日本の鉄道模型を考える上での最も基礎的な原則だ。
どこであっても記述され、常に基礎的事項として立ち返る必要の有る原点とも言える。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:35:27.07 ID:+RchWuU0.net
>>282
我国で1/80・16.5mmを「HO」」と呼ぶと嘘や詐称になってしまうというその根拠は?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:37:57.58 ID:chlHFfkk.net
>>283
ここで名称論を展開するとID:SVkqqCfmに怒られるぞwww

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:47:36.89 ID:T8L9+3+y.net
>>282
>>日本の1/87 12mmはH0mとも名乗っちゃいけないのだよ
>こんなのも名称論スレでしか書き込めないことになる。なのに誰も何も注意せず、
>1/80はHOではないという話が出ると、急にスレ違いを言い出すのは不自然極まりないご都合主義。

別に不自然でもご都合主義でも何でもない。ここは1/87・12mmのアンチスレ。
1/80・16.5mmがHOであるか否かの問題はスレ違い。名称論スレへの誘導は当然。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:51:40.48 ID:chlHFfkk.net
>>283
1/80 16.5mmがなぜHOになるのか、規格その他合理的な根拠を伴った説明は全くなされていないからだ。
そう呼べる根拠もない呼び名は、勘違いや間違いでないならば嘘としか言いようが無い。
そろそろ「そう呼ぶのを誰も禁止していない」とかいう手垢まみれの低レベルな詭弁以外の、
まともな反論を聞いてみたいものだ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:55:33.04 ID:4OB4a0QR.net
そもそもここはアンチスレだから、12mmを擁護したければ↓でやれば?

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/

もっとも、ガニマタ批判や16番否定は↑でも禁止だけどねw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:55:48.02 ID:chlHFfkk.net
>>283
おいおい、>>285によるとお前さんのレスはスレ違いだそうだ。
名称論スレへの誘導は当然らしいが、なぜか誰も誘導しないのが不思議www

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:59:45.39 ID:chlHFfkk.net
というか、まともな議論をしたいならせめて同一IDで書き込むくらいは当然だな。
クルクルID変えてしか書き込めないチキン野郎はスルーでよかろうw

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:54:45.15 ID:utXUWeuF.net
日本型が1/87であることの必然性の薄さについては、反論する気もなさそうだな。
ゲージ論とか名称論とか混乱する方向に誘導して有耶無耶にしたいのかな。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 06:17:21.49 ID:1Mq5KtbD.net
>>290
必然性があるなら“芋思想”はもっと普及してた筈だもんね。

292 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/09/17(木) 06:52:04.58 ID:KzFMiXRK.net
>>291
お芋思想の根幹には、16番の高額模型に飽きたコレクターを
そっくりいただこうというものがあった。
したがって初期にプレスが貨車・SLの安いキットを発売した他は
高額な模型だけを販売してきた。
普及するはずがない。
それと各社が(俺が、俺が)で基本的なパーツでさえ規格統一をしなかった。
その結果メーカーが製造を止めたととたんに瓦礫になった。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 07:15:27.54 ID:1Mq5KtbD.net
(所謂)ファインを目指すと必ず“内部分裂”を起こし、
やがては誇り高き(?w)孤立へ…お約束のパターン。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 07:49:19.04 ID:IsSs+dzk.net
結局、狭軌感を再現したい
っていうのが、少数派だったんだな。

俺自身は、狭軌の場合、出来れば
線路幅をスケールに合せたいって願望あるけど

一方1/80 16.5mmをクルクルしていて、
これはこれで愉しい模型、と満足している。
特にプラ製品のコスパは最高だね

13mmも少し試してはいるけど
走行へのハードルが結構高いから、
どこまで出来るかどうか

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 09:34:57.90 ID:TaA78BLw.net
最初からガニマタでない模型を作れば良かったのにこのザマだ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 10:18:09.43 ID:1Mq5KtbD.net
>>294
手軽に狭軌感を楽しむために1/80・16.513mmの“模型版フリーゲージトレイン”を
開発できないものか?
実物みたいに走りながら軌間変更が出来なくても構わない
…ピンを抜いてパチンと、みたいな。

>>295
日本にはザブロクナローしか存在しないと考えてる奴が此処にも…w

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 10:33:20.70 ID:TaA78BLw.net
>>296
何をどんな風に取り繕っても3feet6inchが主なのは変わらないからなぁーwww

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 11:18:13.75 ID:1Mq5KtbD.net
>>297
「主体」であることと「それしかない」では全く異なる。
仮に日本の鉄道模型がザブロクナローしか視野に入れてなかったら
今日の姿はなかった…これは断言して構わないと思う。
16番や1/150・Nは、その意味では“知恵の産物”であり、
結局(良くも悪くもだが)だれも山崎喜陽を越えられていない。
山崎翁と比べれば、芋も松も単なる「視野狭窄」或いは「パラノイア」に
過ぎない。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 15:03:36.59 ID:/jL2jtuV.net
信州佐久の田舎者にとっては、ひとつのゲージのエンドレスを敷くだけでも知識や技術の全てを出し切る程の大仕事になります。
複数系統のレールを敷いて実物同様にゲージの違いを再現するというような、
いわば高級な模型の楽しみ方は、その技術レベルでは手の届かないものなのです。
従って複雑過ぎる楽しみ方を提言する1/87スケールに恐怖を感じ、叩きに必死になるというわけです。
これは例えて言えば野生動物が火を恐れるのと同様の現象と言えます。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 15:48:05.44 ID:1Mq5KtbD.net
>>299
悪いけど、オレはザブロクナローしか見たことなさそうな信州佐久の人間ではない。
ザブロクナローだけで日本の鉄道を語ることなど到底できない地方の住民w

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 15:55:56.24 ID:1Mq5KtbD.net
>>300
ついでに言っとくと…
物事を複雑にすれば高度化できると思い込んでる奴ってのは
大抵は頭が悪い。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 18:48:31.68 ID:2UF6NTeo.net
>>296
FGTは妄想にしても…

アクラスのセット、簡単に16.5⇔13の切り替えが可能。
MPは概ね部品交換で改軌出来る。
旧客や貨車の長軸車両は、車輪交換だけで改軌可能
短軸車両でも、長軸改軌を応用した、なんちゃって改軌という手段もある。
過渡等の絶縁パイプ軸式プラ車両なら、部品そのまま流用の改軌は難しくない。

懸案の蒸気は、珊瑚で主要形式が揃いつつあるので、プロに組んでもらう事で、
天や慰問完成品と概ね同等価格(若しくはそれ以下)で入手可能

車両についてのハードルは結構下っているよ>13mm

最大のネックは、言うまでも無く線路

以前から、ずっとそうだけど

この点、現状見ている限り改善される兆しはなさそうだね

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 19:07:43.15 ID:1Mq5KtbD.net
>>302
線路か。
こればかりは仕方あるまい…2種類用意しなきゃ。
16番(ユニゲージ)が発想された原点もそこにあったかと。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:25:23.70 ID:VFNbfqJv.net
>>225
「真面目に取り組んでいない」からだよ

社長さん自ら、ブログで明言しておられる

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:01:41.63 ID:L8bJeqTb.net
全国100万社の中でこれ扱ってる会社が1社だけなら
保有コストに見合わない規格だね。

大抵見るのは横方向からでしょ。あんまり線路の幅は気にならないよ?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 02:04:40.22 ID:o9HIXkkb.net
またまた強がりを。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 06:32:32.38 ID:+aPajhxd.net
>>306
…という、空モデラーの強がりデシタw

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 07:34:34.83 ID:oD+DH0tF.net
線路の幅がそんなに気になるなら、皆が挙って12mmや13mmをやってるはずだよ。
TT9にしてもそうだが、何故これ程までに広まらないのかな?w

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 08:23:58.14 ID:o9HIXkkb.net
>>307
根拠が無い批判は反論の余地がないってことだからな。吠えれば吠えるほど自分の負けを認めているのと同じ。論理建てて反論しろ、できるものならな、カス!

>>308
純粋にそれまでの蓄積、人口が少ないからコスト高になってしまうからだろ。0からやるならガニマタを敢えて採用する理由はない。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 09:43:03.15 ID:+aPajhxd.net
>>309
「根拠は?」と言われれば…
それは、アンタのその反応くらいかな。
チャンとザブロクナローやってる“実モデラー”なら、
脊髄反応でカス呼ばわりなどしないからねw

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 09:50:47.73 ID:o9HIXkkb.net
>>310
反論になってないなw
もうレスしなくていいよ、アンタは。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:03:09.33 ID:+aPajhxd.net
>>311
オレはアンタが空モデラーだと言ってるだけ。
だからその根拠を挙げたわけであって。
それ以外「空」とやり合う価値を認めない…所詮は禅問答にしかならんし。
色即是空、空即是色w

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:07:48.59 ID:o9HIXkkb.net
>>312
レスすんな、『カス!』www

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:19:37.82 ID:+aPajhxd.net
>>313
こういうのを「空買う」って言いましてな…w

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:41:00.50 ID:o9HIXkkb.net
>>314
レスすんな、『カス!』

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:45:17.38 ID:+aPajhxd.net
>>315
カス>>カラw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:49:17.32 ID:o9HIXkkb.net
>>316
意味不明だからレスすんな。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:50:58.82 ID:+aPajhxd.net
>>317
カラ威張り乙w

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:54:54.91 ID:o9HIXkkb.net
>>318
いいからレスすんな。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:57:51.82 ID:+aPajhxd.net
>>319
だんだんカラ元気に…w

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 11:00:19.56 ID:o9HIXkkb.net
>>320
レスすんな。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 11:10:24.04 ID:+aPajhxd.net
こういうのをシンパに抱えて12mmを普及させようってんだから、
如何に身から出た錆とはいえ芋屋も大変だよな。
むしろチャンとしたモデラーが地下に潜ってしまったw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 11:53:06.21 ID:o9HIXkkb.net
>>322
証拠にならない証拠で他人を空モデラー呼わばりw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 14:56:07.39 ID:2pn7KmCE.net
>>301
複雑で高級であっても、高度化するというような事は誰も述べていない。
そもそも趣味で愉しむものに、普及したとかしないとか高度化とか全く無意味で無関係。
普及によって低価格になり、高度化?とやらで知恵の足りない頭でも愉しめるようにならないと、
貧乏で脳味噌少なめのボクちゃんが遊べないのはけしからんと、
小学生レベルの勝手な逆恨みをわめき続けているだけだ。

325 :gK♪♪:2015/09/18(金) 17:48:06.89 ID:IqILODs2.net
>>324
まあ
正当な理論でしょうけど。
此処の、赤ん坊爺には通じないでしょうね〜?(○○○○爆笑)♪

326 :gK♪♪:2015/09/18(金) 17:49:30.28 ID:IqILODs2.net
「彦根のキチガイ 赤ん坊爺。蓼倉」にはね!
(○○○○○爆笑)♪

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 17:58:11.32 ID:+aPajhxd.net
工夫も知恵もなく、電卓の「K」に1/87を入れるだけを「高度」と呼ぶ
お馬鹿さんばっかりwww

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:35:54.60 ID:8FOA8LRs.net
>>267
>現物を見たこともない1/87スケールの模型は未知の存在であり、>その無知からくる恐怖のために

未知の存在、どころか、慰問店頭でよく眺めるけどさ「

C57の火室の造作は、商品価格を考えると致命的な手抜きだと思う。


作用管の処理にしても、スケールを考えると止むを得ないという思いもあるが、
しかし慰問蒸気は、お手軽に走らせてナンボじゃなくて、
一両一両じっくり眺めて特定番個体の差異を愉しむ、という模型だろうから、
そういう目的からすると、じっくり眺めると手抜きにしか見えない作用管処理は、
大きなマイナスになる。

この観点からすれば、精密を目指す模型に1/87採用が間違っていたのでは
との感想が湧きおこるよ。

329 :gK♪♪:2015/09/18(金) 18:37:59.76 ID:JWKJ7tw8.net
>>327
そうかね〜??
安達の蒸機のランニングボードなんて、1/80でも????1/65でも???????ないんだけどね〜?
(○○○○○爆笑)♪

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:43:48.96 ID:8FOA8LRs.net
>>275
重箱のスミというより、重要な点だと思う。

国鉄型電車模型では、
はめ込みHゴムの再現は極めて重要な要素。

特に昨今、この点で秀逸な表現がなされているプラ完成品の普及で、
皆様眼が肥えてしまった>Nゲージャーも含めて。

秀逸なプラ完成品を見慣れた眼で慰問電車を見ると、
率直に、チープな製品だと感じてしまう。

線路幅も人によっては大事な要素かも知れないが、
慰問電車を見ていると、その他の点はどうでもいいのか?
と感じてしまう。

331 :gK♪♪:2015/09/18(金) 18:51:38.05 ID:JWKJ7tw8.net
まあ
全ての日本型16番製品が、只のデフォルメなら?問題無いんでしょうけどね〜??
帳尻合わせた製品多いからね〜????
Nゲージ市場に逆転されたのは。
デフォルメと?帳尻合わせの違いなんでしょうかね〜??????(○○○○爆笑)♪♪

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:53:57.49 ID:+aPajhxd.net
>>330
芋製品が「軌間以外、実物に似てる所がひとつもない。」と言われる所以だな。

333 :gK♪♪:2015/09/18(金) 19:07:06.30 ID:JWKJ7tw8.net
まっ
しかし、此処で水を差すようだけど。

プラが秀逸?????
1/80以下の模型として、それは無いわ。
プラ製品の、厚み。
スケール模型とは、程遠いですわな。(○○○○○○爆笑)♪♪

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 19:28:13.87 ID:ZtnCNl6f.net
なぜ縮尺1/80じゃいかんのじゃ。 

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:28:04.59 ID:oD+DH0tF.net
震災津波迫力満点、高速道路立ちション、

鹿轢死、腐敗釜飯、女子高生盗撮、

亀交尾、クルクルパー、中国トイレシリーズ

と同列にされる芋ゲージ…www

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:50:40.76 ID:7ydn9kaF.net
1/80がダメだなんて誰も言っていない。
ただし、芋がどうなろうと1/87 12mmが流行ろうと廃れようと、
1/80 16.5mmはHOではないということ。それだけだ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 06:28:12.92 ID:3uIJ9nca.net
>>299
>複数系統のレールを敷いて実物同様にゲージの違いを再現するというような、
>従って複雑過ぎる楽しみ方を提言する1/87スケールに恐怖を感じ、叩きに必死になるというわけです。

「複雑すぎる」というより、不効率過ぎる、労多くして得るもの甚だ少なし、
それも馬鹿馬鹿しいレベルで、といった感じかな。

以前「NEXとスカイライナーは違う線路で併走させるべき」
みたいなカキコ読んだ記憶あるけど、限られたレイアウトスペースで
それ、実際やってみればどれほど労多くして得るもの少ないか、
そうする事によって蒙る不利益がどれほど大きいか、判ると思う。

当然恐怖心≠ネんか感じる訳も無く、
感じるとすれば寧ろ「馬鹿馬鹿しい」的な気分かな

338 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/09/19(土) 06:38:19.41 ID:nEvCpoa+.net
芋ゲージの愛好家にお知らせ
原芋にSLの委託品が並んでいます
ぜひお買い上げを・・

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 08:08:58.20 ID:c85qxHXg.net
>>338
誰か金満家が死んだのかな?

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:33:28.37 ID:NXm1KVa2.net
>>338
芋の店頭じゃなきゃ高く売れない、ってことかな?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:42:20.71 ID:c85qxHXg.net
>>340
天4と比べてどうなんだろうね。
少なくとも藪の奥ではまったく不人気だな >芋ゲージ/スケール。
沿品と同時にビスタUが出品されると歴然w

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:47:50.57 ID:1RX8bBL3.net
>>340
売れる売れないはさておいて
鋳物店頭じゃないと、
そこそこの値札付けてもらえないのかも

>>341
天4で、きっぱりと
不人気なので
と言われた事がある。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 13:42:06.73 ID:6fcq//kQ.net
>>332
流石にそれは言い過ぎにしても、
理解に苦しむ商品企画が多い。

10系ハザだけの急行「日南」とか、
買っても情けなくなるだけじゃないのかな

ブックケースコレクターのNゲージャーにも
馬鹿にされそうな

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:06:54.97 ID:g/ef+AyU.net
>>341
PEのビスタU
出来は良かったが1/87なのでスルーした
という声が近鉄ファンから多く聞かれたけど、

1/87ユニスケール・マルチゲージの失敗を象徴する製品だな

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 19:16:23.78 ID:NXm1KVa2.net
芋の京急230形はどっちがどのくらい売れてるのかな?

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:29:12.98 ID:c85qxHXg.net
>>345
京急の場合、果たしてユーザーが本当にいるのかどうか?…ってレベルかて。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 11:47:12.29 ID:STBSLRv3.net
マルチゲージのレイアウトって珍しいからね。
そもそも実物だって地平時代の近鉄四日市のように、並ぶ場面が珍しいとして好んで写真に撮られる程だった。
それぞれ個別に眺めることはあるが、同居は珍しい。
横並びは人為的に行われるもので、不自然とさえいえる。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:09:32.04 ID:57F+JXXt.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:17:22.24 ID:e3bsNMIK.net
ゴキブリのように。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:21:33.14 ID:57F+JXXt.net

また貴様かw

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:24:42.04 ID:e3bsNMIK.net
>>350
オマエモナー

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:38:26.48 ID:n7hf3V0w.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:41:56.69 ID:e3bsNMIK.net
↑ゴミ

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:57:32.58 ID:n7hf3V0w.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:08:04.13 ID:e3bsNMIK.net
↑ゴミ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:29:58.30 ID:57F+JXXt.net
>>355
貴様まだ居たのかw

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:36:42.74 ID:e3bsNMIK.net
>>356
お前も1/80・16.5mmがゴミだと思ってるからこのスレに粘着するんだろwww

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 02:14:29.91 ID:k0X1R9eB.net
>>357
何だよ、貴様も芋ゲージ厨だったのかよw
流石は鈴木g3の幇間だけのことはあるなwww

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 06:33:27.91 ID:UMMcaYdB.net
>>347
それでも四日市の場合は双方の車体定規が異なってたからまだしも
名古屋線改軌前の伊勢中川みたいな光景の再現を目指したレイアウトなんて
のはあったのだろうか?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 08:48:26.67 ID:0Nypv6Fj.net
>>358
図星で反論できないから相手の人格攻撃、罵倒しかできないんだろwww
1/80・16.5mmが素晴らしいと思ってるんだったらこんな所来るなよwww

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:30:30.18 ID:I6SlvxUW.net
>>359
近鉄ファンの俺はNのお座敷で
伊賀神戸をプロトにした駅セクション入れているけど、
ゲージは本線支線とも当然9mm

さくらライナーも発売されたら、
ユニゲージで加えたいね

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:57:24.30 ID:ojeTnS3h.net
1/80・16.5mmの『HO』ゲージは『本当に面白い』ゲージだ。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:38:10.80 ID:5Sevt67Q.net
>>360
ここに来るの
“1/80・16.5mmが素晴らしいと思ってる”
人が一番多いんじゃないかな?

若しくは
“1/80・13mmが素晴らしいと思ってる”
人で、

あとは釣られて論破されに来る
“1/87・12mmが素晴らしいと思ってる”
可哀想な人

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:52:13.06 ID:ojeTnS3h.net
なぜ縮尺1/87にこだわるの。 

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 11:22:25.38 ID:0Nypv6Fj.net
>>363
自分が幸せなら自分の世界にいればいいだろう。わざわざ他人を貶めるスレを建てて貶めにくるのは自分の1/80・16.5mmがガニマタなのを心の奥底では苦々しく思っているからだろう。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 11:55:38.44 ID:Kp/8+s2v.net
>>365
釣り針が太いようですが、釣れますか?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:01:48.81 ID:0Nypv6Fj.net
>>366
釣れました(笑)御礼(笑)

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:05:46.05 ID:UMMcaYdB.net
>>364
コンプレックスじゃないかなw

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:08:24.98 ID:UMMcaYdB.net
>>365
ただ、この惑星の芋ゲージはその解決策には程遠いw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:10:51.39 ID:k0X1R9eB.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:15:58.17 ID:0Nypv6Fj.net
大漁大漁()

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:16:23.31 ID:iVKXjPqT.net
>>364
1/87に拘るのは、国際的に広く採用されているこのスケールで
ユニスケール模型世界を愉しみたいからでしょう。

しかし走行前提の鉄模では線路というインフラ求められる統一性が極めて重要なので、

ユニゲージ>>>>>>>ユニスケール

となってしまい、ユニスケール派が劣勢になるのは止むを得ない。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:40:24.35 ID:UMMcaYdB.net
>>372
“スタンダード定規”の鉄道が標軌とナローに二分されてる国って珍しい
…これが逆にユニゲージ志向が強まった背景じゃないかな?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 13:11:56.90 ID:k6nWJCuR.net
>>373
ユニゲージ志向が強まった
というより、ヤマ氏が1/80を採用した大きな理由の一つかも

そのお陰で京急と国鉄/JRを同じスケール&ゲージで愉しむ事が出来る

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 13:41:50.77 ID:UMMcaYdB.net
>>374
たしかに…。
「山崎喜陽翁が1/80・16.5mmを提唱した背景」と言った方が適切だったかな。
いずれにせよ、狭軌感再現ニーズは軌間共有ニーズを凌駕するほどには
強いものではなかったということかと。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 14:00:03.83 ID:Kp/8+s2v.net
そもそもユニスケールなんて数社以外重視していないので、統一尺度落としはしていない
ユニスケールにした場合でも、最小通過半径が日本の1/87 12mmは諸外国の1/87 12mmと大きく異なる

アメリカのあれ(スケールが痴呆の鈴木が唱えるHO=1/87.00とは違う点に注目)
http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.1%202009.07.pdf
Proto:87  1/87.1 16.48mm〜16.84mm
Proto:87n3 1/87.1 10.49mm〜10.87mm
Fine:HO  1/87.1 16.5mm〜16.9mm
Fine:HOn3 1/87.1 10.5mm〜10.9mm
Fine:TT  1/120  12.0mm〜12.3mm
http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.3%202009.07.pdf
HOdf  1/87.1 16.5mm〜16.54mm
http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/s-8.pdf
HO ClassII カーブ半径18インチ=457.2mm
HO ClassI カーブ半径23インチ=584.2mm
TT ClassII カーブ半径13インチ=330.2mm
TT ClassI カーブ半径16.5インチ=419.1mm
芋蒸気(C57)がノーマルで半径419.1mmを通過できるのでしょうか?(できません)
そして、10.5mmゲージ対応部品を出しているのでしょうか?(出していません)

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 14:00:31.69 ID:bgRiNie9.net
>>375
国内に標軌と狭軌が混在し、
欧米と較べると小さい車体

こういった、実物における多くのハードルがある中
16.5mmを日本に普及させる為にその脳髄を絞り切って、
ヤマ氏は1/80を考案・選択したんだろうね。

その結果、今日の1/80 16.5mmの盛況がある

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 15:31:17.11 ID:k0X1R9eB.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 20:52:13.68 ID:k0X1R9eB.net
>>360
>図星で反論できないから相手の人格攻撃、罵倒しかできないんだろ

貴様が言うなw

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 20:55:29.10 ID:0Nypv6Fj.net
>>379
見直してみたら?事実しか言ってない。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 21:01:36.43 ID:k0X1R9eB.net
あっ、そ。はい次!w

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 21:23:17.31 ID:ojeTnS3h.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 21:28:56.14 ID:0Nypv6Fj.net
自分が幸福な人はわざわざ人生の貴重な時間を使って人を貶めないものだよ。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 03:05:31.08 ID:EET+a9Mm.net
>>383
なるほど。
つまり昨日のID:0Nypv6Fjさんは幸福ではない人なのですね。わかります。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 05:12:39.17 ID:ebIB1k5P.net
日本型1/87への取組結果は、
鉄道模型の本質を考えるにおいて
極めて有効な教材だと思う。

本スレが適当に盛り上げっているのも、
その本質に関する話題が多いからだろう

386 :gK♪♪:2015/09/22(火) 08:40:18.72 ID:CQhbcMFW.net
12mmと云えば、タイトな設計で作りにくい珊瑚。
ハンダ付けの張り合わせで、ハンダ付けの習熟が必要なワールド。
まっ
完成品主体のイモンは、その隙間狙いの商法なんでしょうかね〜?(笑)

387 :gK♪♪:2015/09/22(火) 08:43:57.11 ID:CQhbcMFW.net
まあ
12mmが、プラに移行しないのは
金属鉄道模型として最後の線引きなのかも、知れないんでしょうけどね〜???(笑)

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 08:47:07.22 ID:MrVLOdEm.net
>>384
自分の守備範囲を離れたスレで人を貶めるあなた様には遥かおよびませんがなwww

389 :gK♪♪:2015/09/22(火) 08:48:19.43 ID:CQhbcMFW.net
天賞堂も、早々とプラ玩具に転落しましたからね〜???(笑)

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 09:40:44.16 ID:EET+a9Mm.net
>>389
まっ(笑)
それで正解じゃないかなw

芋だって貨車はプラでも出してるわけだし。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 10:52:41.78 ID:4NuescMB.net
プラ貨車を出すあたり、
イノコーよりは鉄模分ってるな、慰問はw

しかし大量在庫を見るとプラ貨車でも売れなかったようだな

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 13:45:52.65 ID:yDAYEKMc.net
二万二千の電車もプロトタイプに文句を言わなければ、最初の一歩には有効だろう。
何だかんだで手を打っては来ているのよね。
企業としては、そこは認めなくては。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 14:00:17.01 ID:TNbGU9jF.net
それなりに力をいれてやってはいるのだろうけれど、
やっぱり力の入れ方が適切じゃない気がする。

もうすぐ96出せそうだけど、
そういうのこそ、先にやればよかったのに。

あと又国鉄電車も継続してやるみたいだけど、
狭軌感活かせるのは蒸気なんだから、
そこへいかないと

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 15:11:42.21 ID:klcPqlnb.net
そもそも箱根登山を1/80で出した時点で。
あれこそ1/87で出して次作をNSE、そして更に三線線路
…これでこそ戦略的と言えるんじゃ?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 15:30:35.68 ID:yDAYEKMc.net
箱根登山はフクシマの仕込み済みを引き継いだ遺品。
さらにいえばユニスケールの反応が薄いことが判ってしまっているので、やらないでしょう。
小田急なんて一本百万の世界ですが、カツミは固定客を掘り起こしているようですね。
どうしてもという人は13mmと18mmをハンドレイドして手に入れるのが最短コースのように思えます。

9600は1/87スケール12mmゲージでは事実上初の?製品化形式なんですけどね。
このサンゴ製品が、私にはどの角度から見ても似ているように見えない。
9600に関しては天賞堂に洗脳されきっている模様です。
そういう意味ではイモンの9600には期待しているのですが、値段がどうなるのか。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 15:41:36.49 ID:Iri+wB7p.net
>>394
箱根登山はそれこどユニスケール/マルチゲージのPRに打って付けの題材だし、
NSE筆頭に小田急RCは私鉄トップクラスの人気車種。

しかし、それを出してしまったら
デュアルゲージ線路を用意しなければならなくなる。

それは慰問には無理な事なのかも

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 18:28:28.50 ID:qW3T6DKC.net
ユニゲージ>>>>>>>>>>>>>>>>狭軌感再現
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユニスケール

って感じだろうか。

狭軌感を再現したいという欲求は、
多数派では無いにせよ一定数ある。
12mmが唱えられたとき、13mmよりもやり易そうだと、
一定の参入があった。

一方ユニスケール希望派は皆無に等しく、標軌私鉄は全く受け入れられなかった。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 18:38:05.53 ID:yDAYEKMc.net
シノハラが1/80スケールの18.0mmゲージフレキ線路と6番分岐器を出さないかな。
スパイクモデルが18.0mmゲージ用車軸を。
エンドウが18.0mm用MPギア付き車軸を。
花園が18.0mmパワートラックを。

反撃の狼煙w

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 19:22:58.63 ID:Vj+77Sjc.net
>>398
それは製品としてはイランと思う。

1/80 16.5mmから、乖離率の大きい狭軌13mmに対しては、
改軌したい思いあるけど、
乖離率がそれ程でもない標軌18mmへは、そんな気持ち全く起こらない。

加えて、標軌私鉄は箱物がほぼ全てだから、軌道幅乖離の影響も殆ど無いし

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 20:26:53.92 ID:klcPqlnb.net
>>399
かつて山崎喜陽氏も13mmの位置づけを論じたミキストで、
「実際にそれで作るモデラーはいないだろうが…」と断ったうえで、
「1/80・18mm」を形のうえでは設定しておかなくてはなるまい…と述べてる。

401 :400:2015/09/22(火) 20:43:24.29 ID:vYa16y0E.net
>>400
ちなみに何年くらいの号??
是非読んでみたい。

標軌18mmまで深化するのは悪い事じゃないと思うけど
狭軌13mmが今の状況なんだから、先ずはそっちの線路インフラ整備先行させる方が、
と思う次第

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 00:42:16.71 ID:74jc/glr.net
>>401
> ちなみに何年くらいの号??

誠に申し訳ないが覚えてない。
その号は実家の段ボールの中にある筈なんだが…。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:07:26.75 ID:EyGnMgB9.net
小田急ロマと箱根登山の並びは俺もやりたいけど
デュアルゲージまではイランw

16.5mmユニゲージで充分

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:13:30.37 ID:xeNMvTcj.net
それこそ三線軌道でないとおかしいところだろうが?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:15:41.90 ID:xeNMvTcj.net
三線軌条 か。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:27:48.32 ID:74jc/glr.net
どっちにせよ、あの箱根登山は芋ゲージが当初の“理想”を捨て去り
単なる“狭軌感再現ジャンル”に成り下がったエポックメイキングな製品
だったな。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:46:40.33 ID:yFJdhtxK.net
>>404
人夫々だし、あの線路に魅力を感じて再現したい
と思うならそれでいいかと。

でも、現実的に考えてさ、小田急ロマが走行できる様な長さで
デュアルゲージ再現するの、大変過ぎない??

エンドレス全てをデュアルにするという手もあるだろうけど、
そうなるとデュアル部分ばかりになって、本線走行想定時に不自然

労多くして益少なし、の典型例になるかと

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:30:51.20 ID:pKHt5A23.net
>>401
1976年7月号61ページです。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 09:38:58.16 ID:lomBe1qy.net
>>408
確認しました、有難う!

ヤマ氏のゲージ論で有名なミキストでしたね。
しかし読み返してみると、色々興味をそそるお言葉が…

「1/80/18mm… これを作るファンは実際にはいるまい」

ごく一部ですが、実現させた方が出ましたね

「(1/87 12mm)…これはあきらかに将来13mmと対立するものとなる」

 正にそうなり、そして12mmが敗北…

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 10:16:08.68 ID:74jc/glr.net
>>409
逆に、12mmは単なる13mmのアンチではダメ
…言い換えれば、それでは1/87を採用した意味がないという事だったのかと。
ヤマ氏の目は早くも当時の12mmのありようから、その将来を
厳しく見抜いていたのかも知れない。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 21:49:39.76 ID:+YEv4ktq.net
進化過程
1/87 16.5mm≒1/80 16.5mm
 レール・制御システムはほぼ同じ(交流3線式を除く)
 最小通過半径は同じであるため、レイアウトの共用は可能
 車両限界を超えることはほぼない

1/80 16.5mm→1/80 13mm
 レールは変更しなければならない
 車両は台車変更だけでほぼOK(一部機関車を除く)
 最小通過半径は同じであるため、レイアウトの共用は可能
(1/80 13mmは1/80 16.5mmの上級として位置づけされているため、初心者がここにストレートで来ることはない)

しかし、1/87 16.5mm→日本ファイン1/87.00 12mm(IMONゲージ)
 レールは変更しなければならない
 交換する台車はほぼ売られていない
 最小通過半径が違うため、レイアウトの共用はできない(しかも狭軌側の最小通過半径が大きい)

致命的なのは 欧米1/87 12mm ≠ 日本ファイン1/87.00 12mm(IMONゲージ)
 レール・制御システムはほぼ同じ
 最小通過半径が違うため、レイアウトの共用はできない(欧米のレイアウトで日本ファイン車両を走行させると脱線する)

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:06:16.92 ID:p/fb9tIh.net
>>411
最小通過半径は車両によって異なるので、規格とは直接関係ないのでは?
1/80・16.5mmの車両を13mmに改軌しても最小通過半径は変わることがあるし、
論拠が不明。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:24:04.79 ID:+YEv4ktq.net
>>412
1/80・16.5mmの車両を13mmに改軌しても、
最小通過半径がさらに小さくなることはあるが大きくなることはない

根拠 鉄道がわかっている人なら「南アフリカの鉄道」と言えばわかるはず
それでもわからないなら紙コップと厚紙と竹ひご、あとハサミなどで実験しろ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:27:34.17 ID:PUf22Jbr.net
>>411
>欧米のレイアウトで日本ファイン車両を走行させると脱線する

欧米TT12mmの線路で珊瑚のC62を走らせている

みたいな事書いていたのがいたけど

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:27:51.60 ID:p/fb9tIh.net
>>413
1/80・16.5oの車両を13oに改軌すると、車輪がカプラーの後部にあたって
急曲線を通らなくなることがあるのを知らない?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:43:31.82 ID:+YEv4ktq.net
>>415
知っているよ
だから、
>>411
>車両は台車変更だけでほぼOK
って、「ほぼ」を入れているだろ
しっかり読め

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 22:55:13.01 ID:p/fb9tIh.net
>>416
日本型1/87・12mm車両でも急曲線通過できる車両もたくさんあるし、
規格とは直接関係は無く、単に設計思想の違いである。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:05:45.13 ID:RG32K7ng.net
規格とは設計思想を具体的に示したものだろw

守ったり守らなかったり、勝手な解釈を誤魔化すための詭弁だな。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:14:11.99 ID:p/fb9tIh.net
>>418
現状が>>411のような状態であるというなら同意するけど、
設計思想と規格は直接関係は無いし、
1/87・12mmで急曲線通過可能なものを作ればよい、
ただそれだけの事。。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:17:02.33 ID:RG32K7ng.net
では日本型1/87スケールは規格無視が横行しているという事ですね。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:20:30.34 ID:p/fb9tIh.net
>>420
規格と設計思想は直接関係が無いので、無視するも何もない。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:35:00.83 ID:RG32K7ng.net
では1/80スケール16.5mmゲージ日本型もHOですね。
1/80スケール16.5mmゲージという設計思想も規格に関係ないらしいですから、当然です。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:36:08.77 ID:RG32K7ng.net
(しかし・・・w 設計思想といえば規格を無視できるなんて、どこで付けた知恵だ?w)

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 23:43:53.50 ID:p/fb9tIh.net
ここで言っている設計思想とは>>411で明らかな通り、急曲線通過が可能かどうかの事である。
問題を摩り替えないで欲しい。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:00:40.93 ID:cDckpGXQ.net
曲線半径が規格に含まれるかどうか、よく探してみような。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 00:00:51.58 ID:K7QU9kkw.net
標準で曲がれるかどうか
確かに日本の車両を1/87 12mmにした鉄道模型で欧米1/87 12mmの最小通過半径を通過できる車両はあるが、すべてではない
特に日本ファイン1/87.00 12mm(IMONゲージ)では欧米1/87 12mmの最小通過半径を通過できない車両が多く、建築限界うんぬんよりも前の話である
日本の鉄道車両実物(在来線)が国際鉄道規格から逸脱しているのか?
答えはオリエント急行が日本国内運転時のことを思い出せば容易にわかるはずだ

つまり、これはひとえに、国際鉄道模型規格から逸脱した至極上品な書き方で「ローカル規格」で作っているためだろう
国際規格を広めるなら、まず1/87 12mmを作るメーカーが国際鉄道模型規格に従った車両を作ることから始めるべきだ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 02:46:23.91 ID:BtqtpiMJ.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 06:12:27.77 ID:HZOCyorK.net
>>420
1/87でありさえすれば国際規格準拠だと思い込んでる芋ゲージなんかより
よほど国際規格を意識してると思うけどな >16番。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 12:39:34.60 ID:P4nLupzC.net
他スレで話題の「After芋」

現状、芋社&芋個人で買い支えているところもあるみたいだから、
「After芋」後は壊滅的状況に陥りそうな

430 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/09/24(木) 18:51:01.86 ID:OTxhhgnj.net
>>429
お芋さんが買い支えることはしない
無料で展示させている
店の在庫が暴落しないようにリミットを設定している
あちこちのお店を1年かけて3ヶ月づつ巡業している
もしかすると、いかん妄想が始まった〜

431 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/01(木) 16:43:23.95 ID:7meQg1zz.net
今日は173位です
お芋が嫌いな人も寄り付かない感じです・・

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 20:53:00.28 ID:JpHCcqG5.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

433 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/02(金) 11:41:35.00 ID:oEYzjYeR.net
秋葉原のFモデルスが12月から7F、8Fをふやすらしい
イモン危うし・・
どう対処するのかな?

434 :よしひろ:2015/10/02(金) 22:54:51.02 ID:x3OwXILi.net
すみません、教えてください。
国際鉄道模型規格というのは、どのような規格でしょうか。
規格書はどこにありますでしょうか。
NMRAとかNEM(MOROP)とかの規格は知っていますが、あくまでもアメリカ、ヨーロッパのローカル規格です。
市場が大きいので、それに従うことが多いのは事実ですが。

ちなみに、日本の1/87 12mmゲージの線路や輪軸は、日本のローカル規格です。
他国の1/87 12mmの規格と合わせてあるということはありません。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 04:47:20.29 ID:JOOLVtDy.net
>>434
ゲージ論スレへ逝って訊けば?
寄ってたかって教えてくれるさw

436 :よしひろ:2015/10/03(土) 13:55:20.69 ID:34d0luPN.net
>>435
このスレッドで国際鉄道模型規格なる単語が出てきたから、そのソースを確認したかっただけです。
ゲージ論をする気はありません。
そもそも、国際鉄道模型規格なんてあるのでしょうか。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 14:13:54.41 ID:LEJBW+F9.net
それは16番等に対して優越感に浸りたい輩が繰り出す言葉なので、そいつらに聞いてください。
ちなみに本スレで最近触れたレスでは準拠とありますので、念のため。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 14:19:22.30 ID:LEJBW+F9.net
世界ではこれが当たり前だ的なニュアンスで語りたがる様な輩の用語ですから、気にすること自体が馬鹿っぽいとは言えます。
追求して、同時にゲージ論はしたくないという態度は通用しないと思い思います。
本当に関わり合いになりたくなければ、黙って引き下がった方が身のためですよ。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 14:28:08.78 ID:PUrp2tUu.net
本スレでは単に考え方の違い(車掌車がプラかブラスか)の話を
12mmのお仲間同士、汚い言葉で罵り合っているけど、

12mmやってる人って、どうしてこうなのかね

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 14:54:24.82 ID:JOOLVtDy.net
>>439
それだけのせいではないかも知れないが、チャンとしたリーダー
…と言うか牽引者がいないからだろ。

441 :185-28:2015/10/04(日) 00:25:11.78 ID:J4Sgngvs.net
推測するに
国際鉄道模型規格とは

1)鉄道模型における国際スケールのこと
2)国際鉄道模型コンベンションで推奨する鉄道模型規格
3)多国間で広く使われている鉄道模型規格
(NEMなど)

のことでは?

ちなみに 準拠だと 可能な限り従わないといけませんねえ。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 04:07:43.72 ID:u02mDUhl.net
>>441
> 国際鉄道模型規格とは
1)鉄道模型における国際スケールのこと

それじゃ「規格」の捉え方捉え方として矮小。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:19:48.54 ID:ZdK8WKmH.net
その矮小とやらでなにか困るのか?

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 08:58:03.53 ID:u02mDUhl.net
>>443
何も困らん。
だから、「規格」に拘ってみたところで、結局は単なる“縮尺バカ”に陥るだけで
何の意味もないってことw

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 09:56:43.11 ID:hqjo7PXq.net
>>441
もともと、1)の国際スケールなるもの自体が存在しないし、
2)の国際鉄道模型コンベンションで推奨する規格とやらの存在が不明、
3)の多国間で広く使われているとされているNEMは欧州限定ののローカル規格、

国際鉄道模型規格なるのもが本当にあるというなら、ここで明らかにして欲しいものだ。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 10:22:33.11 ID:eKeT+yJo.net
次にスケールバカが来た時に問い詰めればいいでしょ。
今までの経歴から見れば、「当然だ常識だ判らん奴が馬鹿」以上の回答が来た試しは無いが。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:52:59.36 ID:u02mDUhl.net
>>446
そういうのばかりが待ち構えてるジャンルだから伸び悩むんだろうね
>“国際規格”ゲージw

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:07:42.33 ID:eKeT+yJo.net
ばかり、じゃなくて、変な奴だけが良く吠えて、しかも代表者、代弁者ヅラしたがるんだよ。
ゆとりがある人を個人的に何人か知ってるけど、スタンスは全く違うよ。

吠える奴が目立ちすぎて教訓になっている事は確かだろうね。半端な生活水準で近寄るな、と。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 13:10:02.84 ID:u02mDUhl.net
>>448
チャンとした12mmゲージャーは「国際規格」などと殊更に振りかざさないことは
オレも良く解ってるつもりだ。
それにしても、提唱者がこれほど品性下劣な人間であるにも拘らず、
参加者にマトモな人達が一定数いるのは、逆に「国際規格」であることの
証なのかもな。

450 :某356:2015/10/04(日) 19:36:27.26 ID:mJloVwPf.net
>>441
>ちなみに 準拠だと 可能な限り従わないといけませんねえ。
「どこの何の規格に」"準拠"だと謳えばそうなりますがねぇ。
「説明できないけどどこかの何かの規格と異なる」だけでは
何の説明にもなっちゃいませんよ。

451 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/04(日) 21:51:05.56 ID:wggHwqAN.net
12ミリの客車のお値段です
スハニ623(15万円+税)
スユニ6144(15万円+税)
機関車がぐんと安くみえます・・

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 07:46:22.40 ID:HU/nEtS4.net
そして廉価でお手軽な 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:37:09.57 ID:NLkgqeSo.net
機関車は五十万とかじゃなかったか。
相応の客車だというだけで廉くは無い。
相対的な、価値感の問題。

454 :鈴木:2015/10/05(月) 16:01:48.61 ID:fwICSZZe.net
井門氏や松本氏のような金満家は別として、
普通の人は、

国鉄車体は1/80で作り、線路は1/65ゲージにせよ、
という山崎氏の教宣活動の影響を受けた人が増殖してるわけですな。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 16:37:01.90 ID:2LKMjkUs.net
1/80・16.5mmは教宣活動の段階をとっくに終えていて、
今は芋ゲージによるアンチテーゼの段階だな…一向に上手く行ってないけどw

456 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/05(月) 16:41:52.84 ID:OSX5PKrO.net
>>451
スユニ61の定価は(14万円+税)でした。
訂正いたします。
詳細はイモンのHPをごらんください。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 13:50:44.84 ID:A7ncYHzC.net
>>452 455
HOゲージプラ完成品は増殖しているかも知れないが、
人が増殖してるわけではなく、実際は減少し続けている。
プラ完成品が、減少傾向を少々押し止める効果はあるかも知れない。

458 :鈴木:2015/10/06(火) 21:32:04.16 ID:UEC80+/B.net
>>452
>廉価でお手軽な 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

プラモが良質で廉価なのは、多くの人が他よりもそれを好む、という一点に支えられてるのですよ。
「他よりもそれを好む」というのは、

@特殊国鉄型の問題では、多くの人が、
   正しい縮尺の線路よりも、縮尺を度外れにした蟹股の線路を好むという事。
A世界一般的な問題では、
   実物有名車は模型化出来るが、実物不人気車は模型化不可能という事。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:05:20.64 ID:AN9LuW7b.net
>>458:鈴木g3
なるほど、スレタイや>>1には反論できないということですね。わかります。

460 :鈴木:2015/10/06(火) 22:36:23.82 ID:UEC80+/B.net
>>459
正しい縮尺の線路よりも、
縮尺を度外れにした蟹股の線路を好む人数が多ければ、

国鉄型1/80模型だの、
国鉄型HO模型だの、
がすたれる可能性はありますね。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 22:37:30.69 ID:gbaepMpU.net
痴呆鈴木だから無理無理
鈴木がアメリカで「1/87.1はHOではない」と提訴しない以上、鈴木は無視したほうがよい
こんなのと遊ぶくらいなら、鉄道模型を走らせた方がずっとマシ
井門ゲージを通り越して、プラレール、レゴゲージすら購入することのできない鈴木は所詮他人を批判する事しかできないスピーカーに過ぎない
なぜなら、鈴木は痴呆なので、自分が何を書いているのかわからないためだ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:13:49.42 ID:E6t3Vhat.net
線路もパーツも半ば置き去りにして、車両製品(それも完成品)ばかりを
リリースしてるんじゃ、鉄道模型のジャンルとして確立するのは難しい。
例えとして適切かどうかは分からないが、裾野分野を放ったらかしにして
アッセンブリー分野だけが発達した発展途上国の産業構造が脆弱なのと同じでは?

463 :鈴木:2015/10/07(水) 08:02:58.64 ID:ODz9JThg.net
>>462
国鉄(1067mm)をHOで作る、という考えの良否と、
それを売る模型屋の良否は別問題です。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 08:20:16.65 ID:HKMcl3nT.net
>>462
上手い比喩だねw

慰問君は
日本型HO(彼が言うところの1/87)を普及させるための事業
とか何とか言っていた記憶があるけど、
結局は自分が欲しいものを作っていた印象

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 16:45:48.39 ID:E6t3Vhat.net
>>464
自分が欲しいモノをリリースすることを普及戦略だと勘違いしたんじゃないかと。
だから、結局は「狭軌感モデル」の領域から踏み出せていない。
単に13mmの軌間が12/13に、車体の寸法が80/87になっただけ。

466 :某356:2015/10/07(水) 19:52:12.12 ID:8ZJh5fiU.net
国鉄(1067mm)をHOで作る、という考えの良否と、
それを売る模型屋の良否どころか、
鈴木さんの考えの良否と、
鈴木さん以外の人の考える良否が
別物かもしれませんけどね。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:11:09.74 ID:LfRJjulc.net
>>434
車輪形状の話になりますが、
ムサシノHP「特集」1に

「HO・16番ゲージにおいてはアメリカのNMRA(National Model Railroad Association)が研究開発したRP25が標準となっている。」

との記述がありますね。

468 :鈴木:2015/10/07(水) 20:18:58.60 ID:AkmSaXnM.net
>>465
>単に13mmの軌間が12/13に、車体の寸法が80/87になっただけ。

戦前の日本機関車は欧米(基本的に1435mm車)の真似車が多い。
だから、欧米のHO模型と同様に、
日本車もHO模型で作れば、それが本当なのか? 確認出来る。

13mmでは、それが簡単には出来ない。
(欧米車を1/80, 18mmで作れば確認出来るが)

勿論最初から1/65と1/80のゴッタ煮にした16番国鉄型(プラモ屋式の蟹股HO)ではさらに困難。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:20:14.13 ID:zRR/PvW9.net
1/87でなくてはならぬ理由が乏しい。
外国型と並べたいという要求しかなく、それは多くの人の心を動かすとも思えない。

存在理由に乏しい模型規格は、大金持ちの散財という不自然なプッシュが続かねば自然淘汰されかねない危うさを持つ。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:22:48.86 ID:zRR/PvW9.net
結局、鈴木も、外国型と並べたいという理由しかないというコメントを絶妙なタイミングで寄せてくれた訳です。
そのために払う代償の大きさの方に、普通は関心が向かうと思います。

471 :鈴木:2015/10/07(水) 20:29:54.63 ID:AkmSaXnM.net
>>470
オタクは、

16番模型から【HO模型】への切り替えは「払う代償の大きさ」から言って困難、
16番模型から【1/80模型】への切り替えは「払う代償の大きさ」から言って簡単、

と言いたいの?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:51:45.94 ID:bvKrAqaG.net
そもそも16番模型から「切り替える」必要性を感じない。
1/87・16.5mmアメリカ型と1/80・16.5mm日本型、どちらもG=16.5mmの
同じ線路の上で楽しめるのは便利な事この上無い。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 21:17:11.84 ID:LfRJjulc.net
芋ゲージよりも、
先ずは鈴木に消えて欲しい

474 :よしひろ:2015/10/07(水) 21:18:43.78 ID:UUaRXzeb.net
>>467
元々、日本の1/80 16.5mmはアメリカの16.5mmの資産を流用することで始まったので、車輪の踏面形状がRP25に準拠しているのは自然なことです。
しかし、RP25は、RECOMMENDED PRACTICESであって、STANDARDS ではありません。
でも、NMRA Standardはアメリカの規格で、国際規格ではありません。
また、日光の車輪などは、NMRAのS-4.2(こちらはSTANDARD:規格)には準拠していません。

不思議なことに、NMRA StandardにはHOn42(HOn3-1/2)やOn42は無いのに、TTn42(1/20 9mm)があるんですよね。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:10:54.39 ID:igzhIqwP.net
NMRAの会員は複数国に分散していますよね。
アメリカ以外の国に支部もあったかと思います。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:44:58.56 ID:E6t3Vhat.net
日本型標軌車両がモデル化されない限りサブロクナローを1/87で作る意味はない。
「外国型と並べて大きさを比較したい」なんてのは「為にする議論」であって
そんなニーズは実際には存在しない。
ビスタUや京浜・湘南が不発に終わった時点で12mmの運命は決まった。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:47:47.01 ID:E6t3Vhat.net
>>476補遺
この場合、「日本型標軌車両」とは在来線規格規のものを指す…念のため。

478 :鈴木:2015/10/08(木) 02:11:49.08 ID:2yKoVW+C.net
>>472
>そもそも16番模型から「切り替える」必要性を感じない。
>同じ線路の上で楽しめるのは便利な事この上無い。

それは16番の問題ではない。
「16.5mmの線路は沢山流通してるから、
1/48の車両も1/65の車両も、1/130の車両も、16.5mmゲージで作れば何かと便利だ」
という話に過ぎない。

479 :鈴木:2015/10/08(木) 02:45:05.86 ID:2yKoVW+C.net
>>476
>「外国型と並べて大きさを比較したい」なんてのは「為にする議論」であって

外国型と並べるつもりがない人なら、
何もHOに気遣いして、ワーザワーザ蟹股にする必要は無いんじゃないの?

話は変わるが、
日本製の9600型の内
かなりの部分は支那向け1435mmゲージコンソリですよ。
16番日本型の9600型模型が1/80,16.5mmという事は、
日本向け9600というよりも支那向け9600に近いんですよ。

国鉄9600の1/80模型は、
16.5mmで作るよりも、
10.5mmで作った方がごく僅かではあるが実物寸法に近いのですよ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 07:12:22.22 ID:vV2ebJXG.net
16.5mmゲージのメリットがいつまで経っても理解できない計算バカならでは、ですなw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 07:21:01.58 ID:M+alJOcI.net
>>476
結局狭軌感≠ェ需要の殆どに近い全てだったのかと。

日本型1/80制定より早い段階で、白鳥氏を嚆矢として狭軌感再現への模索が始まり、
その動きは続いた。

しかし一番肝心の蒸気は改軌へのハードルが高すぎるといった等の障害もあり、
始めから線路間とスケールを合せた商品が提唱された。

しかし程なく、1/80プラ製品の供給が開始されて1/80車両&人口が激増し
そして珊瑚が方針転換して狭軌感蒸気を1/80主体に供給するようになり、
1/87在来線日本型の運命は決まった。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 07:29:36.41 ID:UYC5X5lW.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
1/87・16.5mmアメリカ型と1/80・16.5mm日本型、どちらもG=16.5mmの
同じ線路の上で楽しめるのは便利な事この上無い

鈴木は68歳のカラッポg3モデラー
鈴木は他人のレスを自分の都合のいいように端折って引用する卑怯なg3

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 07:41:33.85 ID:kx4ucs+i.net
>>479
そんなに1/80・10.5mmの9600が欲しければ自分で作れば良いのじゃないの?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 07:42:12.77 ID:M+alJOcI.net
>>481自己レス
そして最大の問題点は

「始めから線路間とスケールを合せた商品」

を1/80でなく1/87で提唱してしまった、事か

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 08:06:39.91 ID:TmWPlK8F.net
>>480
縮尺馬鹿でいられる「三途(持たず、作らず、走らせず)のカラ」は、
あくまでお気楽なもんなのさw

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 08:26:27.46 ID:o50LR9B2.net
1985年新年号のミキストには

「1/87・12mmが必要な理由の一つとして
「1/80ではメーカーがみんな作ってしまった。
ゲージを変えれば新しく色々な新製品ができる。
業界にも活性を与える」
というふうなキャンペーンがなされた。」

と記されています。
要はメーカーが1/80の売れ行きが低下して、目先を変えれば
という程度で1/87に期待をしたのでしょう。
しかしながら、それは期待外れに終わった。
なぜなら市場の方向はNゲージに傾斜していき、
もはや手遅れだったから、それも30年前に。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 08:48:09.97 ID:TmWPlK8F.net
>>486
1/80に対する位置付けにおいて1/87とNでは全く異なる。
従って、Nから需要を取り戻すという目的なり期待が1/87にあったとは
思えない。
1/87行き詰まりの原因は、本来的な方向性の追求を早々に諦め
単なる「狭軌感再現モデル」…それも金満家狙いに走ってしまった
ところにあろうかと。
しかも推進者のいささか品格に欠けるプロパガンダによって
オカシなシンパ(その多くが、実際には模型をやらない連中)
が取り巻くようになったことでイメージも大いに悪化した。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 11:38:29.71 ID:+MoQkVoJ.net
Nゲージャーで1/160外国型に対して同じスケールの日本型が欲しい人ってほとんどいないよな
また1/160新幹線と1/150在来線型と同居させて不満を感じる人も少ないよな
1/160:1/150と1/87:1/80のスケール差って同等ではないけどな

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 11:58:52.92 ID:TmWPlK8F.net
>>488
それは16番(HO)でも同じさ。
さっき書いた実際にはモデラーでも何でもない“取り巻き”連中が
殊更に騒いでるだけ。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 14:03:45.88 ID:z/gvPKLX.net
>>487
1/80・16.5mmのC62が前ほど売れなくなったとして、
1/87・12mmのC62を作れば、また買ってくれる、
というような話だと思います。

491 :鈴木:2015/10/08(木) 15:59:46.62 ID:chIkRvlN.net
>>482
>1/87・16.5mmアメリカ型と1/80・16.5mm日本型、どちらもG=16.5mmの 同じ線路の上で楽しめるのは便利な事この上無い

その通り、他に
英国ブルネルゲージ車は1/130、
日本官鉄車は1/65、
近鉄ナローゲージ車は1/45、
陸軍軽便車は1/37、
で作れば、
「どちらもG=16.5mmの 同じ線路の上で楽しめるのは便利な事この上無い 」

但しオタクの言う「1/80・16.5mm日本型」とは京王、都電、都営地下鉄新宿線等だけの話になるね。

492 :鈴木:2015/10/08(木) 16:12:01.24 ID:chIkRvlN.net
>>486
>1985年新年号のミキストには「1/87・12mmが必要な理由の一つとして
>「1/80ではメーカーがみんな作ってしまった。ゲージを変えれば新しく色々な新製品ができる。
>業界にも活性を与える」
>要はメーカーが1/80の売れ行きが低下して、目先を変えれば
>という程度で1/87に期待をしたのでしょう。
>しかしながら、それは期待外れに終わった

それは、畏れ多くも栄光のT大研究社の道を捨てて、
生涯のほとんどを、
HOとは全く違う、16番という鉄模(蟹股や内股のゴッタ煮模型)の可能性に賭けた山崎氏としては、
言いたくなる意見だろうね。
山崎氏はHO鉄模が、OO鉄模とは違って、ゲージ縮尺と車体縮尺を一致さる方向に発展するとは、
思いもよらなかったんじゃないの?

もし日本にHOがはびこり、蟹股ゲージ容認の16番が減ったら、
TMSなど苦労して維持する必然性も山崎氏にとっては薄れるでしょう。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:17:29.13 ID:tDpFXbUX.net
以上、鈴木の妄想でした

えーと、鈴木に連絡。「そろそろツケを支払いなさい」

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:17:31.66 ID:kx4ucs+i.net
早速「モデラーでもなんでもない奴」が何か言ってるな。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 20:49:06.79 ID:l1B7WH0L.net
>>487
ホント、先ずイメージが悪いんだよな

慰問にしても、
わざわざ1/80の重箱の隅つつく様な嫌味ばっかり書いたりさ。
あんな奴のブランド付いた模型なんか誰が買うかと思うよ。

幸いな事に欲しくなる訳が無い製品ばかりだけどw

496 :鈴木:2015/10/08(木) 22:39:03.76 ID:chIkRvlN.net
>>495
>慰問にしても、わざわざ1/80の重箱の隅つつく様な嫌味ばっかり書いたりさ。

その箇所の文の提示をしなければ、
本当に嫌味を書いてるのか解りませんね。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 22:42:24.14 ID:tDpFXbUX.net
鈴木の靴ってすり減ったサンダル1足だけって聞いたけど、本当?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 06:09:46.36 ID:XSqEroAt.net
>>495
今更だけど、あのブログのイメージも強烈だなw
「芋ゲージャー=恥ずかしい存在」
くらいに思えてくる。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:18:13.31 ID:iLjmVjMJ.net
>>498
あのブログは、チャンと12mmを楽しもうとしてる、芋屋にとって
最も大切なお客様であるモデラーへの背信行為に等しいと思う。
“脳内・三途のカラ連中”なんかを喜ばせたところで、12mmのために
一体全体何の役に立つのかと。

500 :鈴木:2015/10/09(金) 15:41:20.85 ID:GJMS1FdG.net
>>499
>最も大切なお客様であるモデラーへの背信行為に等しいと思う。

突然「最も大切なお客様」扱いして欲しくなったのですか?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 15:50:43.94 ID:iLjmVjMJ.net
>>500
芋ダニのレス乙。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 18:18:34.31 ID:jGRXnq61.net
>>499
あのブログ喜んでる12mmの人いるのかな?

たまにある12mmの話も、
自分のコレクションの自慢話的感じだし

503 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/09(金) 19:25:01.97 ID:vqHJ1S0d.net
番付が上位にきたが
なんと鈴木さんが乱入したためか?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:57:14.37 ID:HJGzY0m1.net
12ミリ本スレが荒れてると思ったら…
やはりスンタフェこと鈴米だったかwww

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:43:38.41 ID:n/UMpZ1v.net
>>504
しかし12mmの人って、
なんであんなに下品な罵詈雑言なんだろう??

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 00:33:50.00 ID:YmASv7kC.net
鸚鵡返し馬鹿で急カーブ馬鹿で車掌車1両だけ馬鹿は佐久の田舎者

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 06:56:58.28 ID:El47D24R.net
下品だなw

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 07:34:32.35 ID:CwwchxMV.net
今日は早朝から鉄道模型購入のため
全国各地で行列が出来ているようだねぇ。
販売箇所によっては、7時前に完売とか。
今日一日で10万両位は売れるのだろうか?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 21:43:06.16 ID:uC21ndMS.net
>>505>>507
本当だな。
下品なうえに出歯亀根性丸出しな奴が居るし>12ミリ本スレ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 05:19:07.70 ID:hHp+2qIq.net
>>502
> あのブログ喜んでる12mmの人いるのかな?
>
カラアゲ芋専門の偽モデラーにとっちゃ“バイブル”かと。

511 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/11(日) 08:23:08.39 ID:yDH0NsMW.net
原芋の12ミリの線路に高価な模型が乗っているが
持ち帰る人がいないのは不思議だ!!
空箱を積み上げすぎれば分からないが?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 09:30:08.27 ID:C8zzonFR.net
>>509
100%嗜好で選ぶモノだから、
イメージは決定的に重要。

社長さんのお下劣ブログも、匿名掲示板での下品なカキコも
そのイメージを決定的に悪くする

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 10:14:38.38 ID:xUOcjd6/.net
>>512
芋もマツケンも、一体何と闘っているのか?がサッパリ分からん。

514 :鈴木:2015/10/13(火) 16:26:15.03 ID:GQ0I0XUG.net
>>513
別に闘っているわけじゃないでしょ。

日本の鉄模をHOで作れば、
世界的に流行してる、HO模型と規格が共通して嬉しい、というだけでしょ。

勿論>>513が彼らと闘いたいと思うのは自由でふ。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 16:51:40.43 ID:gB0d/CE8.net
鈴木が何と戦っているかって

決まっているよ


自己の無能さと戦っているんだ(爆笑)

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 19:08:21.87 ID:nA35IgSW.net
>>514
>別に闘っているわけじゃないでしょ。

端から見れば「闘ってる」ように見えるんですけどw

517 :鈴木:2015/10/13(火) 20:16:34.67 ID:GQ0I0XUG.net
>>516
>端から見れば「闘ってる」ように見えるんですけどw

何と「闘ってる」ように見えるの?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 20:20:20.82 ID:mAvbUxuI.net
>>517
何と「闘ってる」の?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 20:21:43.39 ID:6yVn9eDm.net
>>517
それが分からんから尋ねてるわけで。
鈴木みたいに三途のカラでもないし、金だって自分なりの道楽を満喫するには
十分に持ってる筈なのに…。

520 :鈴木:2015/10/13(火) 23:59:04.92 ID:GQ0I0XUG.net
>>519
何と闘ってるかも解らないなら、
何とも闘ってないんでしょ?

521 :某356:2015/10/14(水) 00:18:21.86 ID:Ry/3OvMj.net
>>516
戦っているとしたら、きっと「見えない敵」と戦っているんでしょう。
だから他人から見たら空振りにしか見えないんですね。

あるいは正義の味方の気分で、「正しいHOを世間に広めるのは俺だ」とでも
思っているんじゃないでしょうか。
道の誤った正義は他人から見たら滑稽なことこのうえないですが。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 00:43:20.66 ID:D0va5JCk.net
>>517
何と「闘ってる」の?

523 :gK♪♪:2015/10/14(水) 00:44:03.81 ID:GwcPz6tU.net
2ちゃんねる一番の、蓼倉馬鹿は。

睡眠時間と、戦ってるけどね??

(○大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

524 :gK♪♪:2015/10/14(水) 00:46:15.10 ID:GwcPz6tU.net
蓼倉馬鹿の戦ってる睡眠時間は。


「8:00〜12:00 13:00〜17:00」だからさー。

(○大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

525 :gK♪♪:2015/10/14(水) 00:49:35.77 ID:GwcPz6tU.net
蓼倉馬鹿。

珠に起きれなくて
「8:00〜13:00 13:00〜17:00」← 続けて睡眠の時も有るけどね〜?

(○○大爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 06:32:25.79 ID:+6saCAJ1.net
↑此処にも見えない敵と闘ってる馬鹿おひとり様w

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 08:47:35.96 ID:Zlv56LvO.net
ヤマ氏が考え抜いて辿りついて、
そして数十年に亘って定着した日本型1/80規格

そこに近傍スケールをぶつけたのだから、
戦いを挑んだと見られるのは当然だろう

528 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/14(水) 09:56:15.03 ID:T7JmNyPc.net
>>513
@芋が戦う相手は:16番HOjから12ミリに靡かない馬鹿で
貧乏で頑迷なマニアたち
・・・・
@マツケンが戦う相手は:親の遺産を鉄道模型と雑誌で食潰して
しまった自分自身

529 :gK♪♪:2015/10/14(水) 10:03:10.50 ID:ky+4Z9VC.net
蓼倉馬鹿の、睡眠ターイム。


(爆笑)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 21:48:35.60 ID:D0va5JCk.net
>>529

頭大丈夫か?

531 :鈴木:2015/10/14(水) 23:02:54.63 ID:OH3Fh4dZ.net
>>527
英国人が考え抜いて辿りついて、 定着したOO規格
そこに近傍スケールHO=1/87をぶつけた米国人は戦いを挑んだと見られるのは当然なの?

米国人が考え抜いて辿りついて、 定着したHO規格
そこに近傍スケール1/80をぶつけたヤマ氏は戦いを挑んだと見られるのは当然なの?

ヤマ氏が考え抜いて辿りついて、 定着した16番規格
そこに同一スケール13mmゲージ=1/80をぶつけた白鳥氏は戦いを挑んだと見られるのは当然なの?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:32:32.87 ID:5QU1JvZi.net
1976年にTOMIXレールシステムが登場し、
1980年にユニトラックが発売された。

TOMIXが出たから、ユニトラックが出たのかもしれない。
KATOとTOMIXの戦いが、好循環をもたらした。

それは今なお続き、レールのシェアを2分している。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:38:18.25 ID:y1KwPKeT.net
エンドウのレールを忘れないで上げてください。
エーダイ(学研)も・・・・・。


しかし、エーダイ、よくレールシステムまで含めて追従する気になったよな。
Nゲージブームの象徴は二大メーカーではなくて、参入する第三勢力の投資規模だと思う。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:46:04.45 ID:MnB7/BH5.net
>>531
>英国人が考え抜いて辿りついて、 定着したOO規格
>そこに近傍スケールHO=1/87をぶつけた米国人は戦いを挑んだと見られるのは当然なの?

両者にはG=16.5mmという共通点がある。
つまりは共存共栄も視野に入れていたと思われる。

>米国人が考え抜いて辿りついて、 定着したHO規格
>そこに近傍スケール1/80をぶつけたヤマ氏は戦いを挑んだと見られるのは当然なの?

これこそ共存共栄を目指して敢えてG=16.5mmという共通ゲージを採用したわけで。

>ヤマ氏が考え抜いて辿りついて、 定着した16番規格
>そこに同一スケール13mmゲージ=1/80をぶつけた白鳥氏は戦いを挑んだと見られるのは当然なの?

両者には1/80という共通点がある。
当然ながら共存共栄あるいは既に定着した先発規格への依存を考えてのこと。


1/87・12mmの場合、1/80・16.5mmとの共通点って何がある?w

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 02:37:19.96 ID:UBD8wHeV.net
>>534
やめとけ。
脳内だけで模型やってる“芋のカラアゲ”にそんなことを訊いても
答えられるワケがない。
鸚鵡返しにカラ質問が返ってくるだけw

536 :鈴木:2015/10/15(木) 07:31:26.11 ID:3gXN8m27.net
>>534
>両者にはG=16.5mmという共通点がある。

共通点があった方が、戦いを挑んだと見られるのは当然なの?
共通点が無い方が、戦いを挑んだと見られるのは当然なの?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 08:49:31.42 ID:5QU1JvZi.net
>>533
続かなかったレールシステムを購入した人は「負け組」
継続して発展していくには、シェアを取りに行くしかない。
ユーザーもそんな事は百も承知している。
カメラで言えば、キヤノンかニコンか、どちらかを選ぶ。
それが市場の論理であり、消えたサードパーティに影響力はない。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 09:50:25.23 ID:UBD8wHeV.net
>>537
どんなレールシステムを採用しようが、何も持たずに模型を語る
鈴木みたいな口先モデラーよりははるかにマシだけどねw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 12:05:17.74 ID:ql113XMq.net
>>534
そんなところだろうけど、>>535氏の言うとおり
馬路基地g3にレスして語らない方がよいかと。

NのフラットカーにHOのミニカーテープで括りつけたらいい
なんてレベルで鉄模を考えている、馬路基地g3だから

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 18:20:38.69 ID:RmAfYRKo.net
本スレにも書かれてたけど
食いモノに挟みながら製品紹介とか
どんだけ下品なんだか

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 19:44:26.64 ID:UBD8wHeV.net
>>540
…ってか、頭がオカシイんだろw

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 21:37:32.00 ID:1qKhGtz1.net
>>541
しかし、芋ゲージに固執する以上、
あのブログと付き合わんといかんのだよな

あそこまでいくと、気の毒に思えてくるよww

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 23:57:13.47 ID:UNEQFByz.net
10月9日のブログ、あれって何なの?w


>もうシンダ方がマシか

>何も出来ないです。動しようもない


だから何なんだ?w

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 08:41:11.90 ID:04dOlGNK.net
>>543
あれだけ経済的に恵まれた境遇にありながら
「シンダ方がマシ」とか

何考えているんだか…

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 22:13:22.23 ID:XAwxfOLM.net
>もうシンダ方がマシか

とか言いながら、あの冗漫なラグビーのブログは何なんだw

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 08:19:10.13 ID:3/JpgWkn.net
同じような画像を何百枚も貼りつけるなんて常軌を逸してる。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 12:28:02.27 ID:wQjs+bdo.net
しかもいちいち写真毎にコメント付けている

どれだけバカ暇なんだか

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 22:23:43.14 ID:PkBJIXlv.net
イモンの旧型客車、茶色いのが「16万円」って、機関車並みだ。
買う人がいるのかと、ビックリする。
ナハ10が安く見える。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 12:31:04.00 ID:tqymWPJf.net
>>548
フルインテリアのセッテのOJ寝台車と同じ価格だけど、
何故こういう値段設定が出来るのか?


全く理解に苦しむメーカーだな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 12:49:50.14 ID:s+td+VN5.net
特注品工房と同レベルというのは、かつてピノチオが歩んだ道ですよね。
客はいますので事業として心配するには及ばない。お節介。

でも、特注品からプラ道床線路まで、手広く広げ過ぎなんじゃないのかって思ったりはします。
総合模型メーカーとしても、垂直方向に帳場を広げる所は珍しいかと思います。
経営者の勝手であり、完全なお節介の独り言ですよw

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 17:32:05.39 ID:8gQnHO4Y.net
しかし購入者は、疑問を感じないのだろうか??

何故、表面積が四倍のフルインテリアの寝台車と同じ価格なんだろう、とか。

納得して、購入しているのだろうか??
あの客車の何に、16万もの価値を感じているのだろうか??

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 18:35:52.01 ID:pP6YGtfh.net
>>551
16万もするってとこに…じゃね?w

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 08:21:02.90 ID:Pcx2ojoH.net
>>549
>何故こういう値段設定が出来るのか?

製造本数はどのくらいの規模なのでしょうか。
せいぜい二桁前半、20両程度とか
ほぼ特注品に近いレベルなのでは?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 08:35:27.32 ID:E/UAP0Wl.net
>>553
あの製品は1両数万円もする某社のキットを組んだものだから、あの価格になるのだと思います。
製作数はわからないけど、ジャンルとしては特注品に近いかと?

555 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/10/26(月) 19:00:34.71 ID:K97uQg3t.net
>>553
いまはなきP社の線路検査車が30万円〜40万円していたことからすればリーズナブル
です。資金繰りの都合でegに持ち込んだ人が、安値提示で切れて帰っていった。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 19:05:22.04 ID:KGOJnaLK.net
だから、 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

557 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/11/10(火) 05:42:35.96 ID:zxqiICTy.net
今日は279位です
12ミリはジリ貧なのかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 05:54:21.98 ID:rHMcSxWa.net
>>557
“牽引機”を交換しなきゃ無理だろうね >12mmゲージ。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 07:07:35.67 ID:A2+wLLJM.net
百恵ちゃん

560 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/11/11(水) 09:56:52.20 ID:260H/Fhl.net
>>558
それでは陰陽師に頼んでくるかな?
イヤーハイッ・・

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 19:07:50.30 ID:ua/+yZJs.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

562 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/12/03(木) 07:30:25.10 ID:lyuO83b3.net
>>561
そして12ミリゲージの在庫は増殖し続ける・・

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 18:07:23.67 ID:swunO0np.net
もう消えてるでしょ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:31:02.54 ID:xuSew0/b.net
>>563
在庫が? それとも12mmが?

565 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/12/04(金) 18:02:08.62 ID:a098ux3z.net
>>564
はい、お答えします
@在庫は減らないで増え続けます
A12ミリは永遠に続きます
Bそれ以上は透視できません・・

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 18:55:38.40 ID:ziXCgQVL.net
超城本店の展示、やっと縮小された。
何年も少しも売れずに、そのままだったのが。

583系とか、発売元では売り切れになったやつが、
塩漬け状態で残っている。

音速も、少しも減らないような。

567 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/12/05(土) 09:49:01.45 ID:OTWCWN9d.net
>>566
超城本店とはどこのことですか?
翻訳してください

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 10:59:06.73 ID:azm/A4Ls.net
大阪日本橋のジョーシンスーパーキッズランド、でしょ。
関西ではIMON完成品を見られる数少ない拠点。
最寄り駅は地下鉄恵美須町。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 11:41:20.09 ID:40aclLYr.net
判るわけねえだろ。
ガキみたいな暗号は二度と使わないで欲しいね。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 13:17:47.64 ID:GFNwIfjv.net
>>569
だったら「芋」は問題無いのかな?w

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 13:35:32.06 ID:/5QQqEZv.net
いちいち全て問題ありだと書かなきゃ判らんのかお前は。
馬鹿な質問をしたという自覚ぐらいは持って欲しいね。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 14:30:45.56 ID:QhFwaPK2.net
これはHOなのか、16番なのか・・・。
暑い真夏の夜、過熱した論争は、遂に危険な領域へと突入する。

貸しレを終えて家路へ向かうNゲージャー達。
疲れからか、不幸にもブラスのHO車両に追突してしまう。
後輩を庇って全ての責任を負った加藤に対し、車の主、暴力団員井門に言い渡された示談の条件とは……。

573 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/12/07(月) 09:30:23.68 ID:3xu80BLH.net
>>572
ヤバイヨ、ヤバスギル!
もみあげさんが、俺を呼んだのか?とやってくるよ・・

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 05:05:59.96 ID:t1uy2hwk.net
ワム8発売されたけど、
ワム9やセキが塚ってるんだから、
プラ貨車、商業ベースで成功していないだろう

でも出せるのは、芋財閥様故にか

575 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/12/29(火) 08:53:14.92 ID:ctb6zgpi.net
>>574
プラ製品の場合には、中古品の手数料が20%になるから
どうしても見る目が厳しくなる。
KATOの16番の価格に慣れているし・・

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 15:32:18.28 ID:YPg5MsAA.net
今年は随分とレスが進んだなw

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 18:16:04.06 ID:hTejlHjH.net
マジな話、芋社長の健康寿命が終わったら、
どうなるんだろうな

578 : 【大吉】 【53円】 :2016/01/01(金) 15:53:53.88 ID:N4eSKkuh.net
>>577
スレタイ通り「1/87 12_ゲージは芋と共に消える運命」になると思う。

579 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/02(土) 21:00:53.77 ID:EB1bbu+o.net
>>577
ワールド工芸などが12ミリに参入したが、芋社長が仕入れているから成り立つ。
芋の店舗が消えたり、北朝鮮の三代目のような後継者が継承したら悲惨だ!!

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 21:28:30.88 ID:CJnhSw1C.net
>>579
芋社長は、芋ゲージ製品は全て購入していると豪語しているからな

あの御方がいなくなれば、芋ゲージ全般の売上が結構下がることになりそうな

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 15:52:37.33 ID:F+o/A6C8.net
>>580
元気なお年寄りは昨今珍しくないけど
太って元気なお年寄りって、ほぼいないからな

健康寿命、あと幾許のものやら

582 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/04(月) 06:38:09.15 ID:UCpj/ik8.net
>>581
確かにそうかも?
体型がそっくりなMさんが去年急にnakunattaそうです
そのためになじみの模型店の売り上げがかなり減ったそうです・・

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 12:35:15.95 ID:fn/a8Ygz.net
>>582
先ず、膝に来る
(既に症状も出ているようだが)

そうなれば、歩行困難から更なる運動不足となって、
体脂肪率等、体内状況悪化が加速する。

当人、口ではダイエットとかいいながら、
自分として楽な方法のステーキに逃げて
一番肝心の節制、運動を行う気配が全く無いから、
この先どうなる事やら

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 02:03:42.79 ID:uWeebvFw.net
もでるすいもん

585 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/20(水) 08:00:54.26 ID:uGItyZ6h.net
今年の新年セールスは
完売した模型が少なかった
まあ鉄コレが多かったせいもあるが・・

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 10:40:50.90 ID:SHNEGyJO.net
今さら12mなんて誰が買うんだろうねw サイズダウンしてどうするんだよ、16.5mで
車体を大きくして値段を半額で今まででできた各メーカーのブラスの車両のラインナップ
だいたい販売すれば問題ないでしょ。昔あったzゲージの後をたどってるよw

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 10:42:34.76 ID:SHNEGyJO.net
ただ俺はイモンでhoのパーツなどを購入し続けるだろうね。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 11:47:52.52 ID:eh0QRCW7.net
>>586
大きすぎて誰も扱えないもんねw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 17:22:16.45 ID:41xnpOqd.net
2軸貨車が、狭い12mmの線路の上にたたずむ姿をみたら、
昔、ヤードで見た景色そのままで、心にしみるぜ。

16.5mmの線路上に、どっかと股広げて乗っかる貨車見ても
オモチャ感しかない。

イモンのプラ貨車数両買って、なるほどと思ったよ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 18:39:28.14 ID:57fDQwb0.net
>>589
実際にそう感じる人が殆どいないから
今日の芋ゲージの惨状がある訳で

591 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/20(水) 20:04:23.57 ID:4TbFVKRd.net
モデルワムやワールドが参入してきたから、未来は明るいですよ
誰かが買っている場面に遭遇しないけど
でも明るい未来を信じよう・・

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 20:12:34.99 ID:P94CFxKj.net
>>589
>イモンのプラ貨車数両買って、なるほどと思ったよ

機関車持ってないのかw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 21:18:45.42 ID:DrZPyNEf.net
過渡HOを何両かJM改軌してみたけど

こんなもんか

というのが正直な感想

人夫々かとは思うけど
>>589のコメントには首を傾げざるを得ない。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 11:41:58.46 ID:JP/wSRu1.net
だから 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 12:19:05.89 ID:KdGsfEE6.net
芋も13mmやっとけばよかったのにな
既存の1/80の製品もパーツも流用できたのに

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 14:28:16.20 ID:zuKEcCE2.net
13mmは、
バックゲージや、タイヤ幅の規格が2種類あって、
統一がとれていないこと。

それらが混合するとトラブルとなるという、
未完成規格だから、
走る模型としてはイマイチだけどね。

597 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/21(木) 19:49:40.72 ID:U5bFZ8UM.net
13ミリはスパイクやゆざわやでパーツを買って
箱にしまった段階で歴史が止まった・・

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 22:14:03.85 ID:RzJ0BMfF.net
つまりは
狭軌感再現したいっていう層が大していなかった

って事だな

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 07:54:49.73 ID:biO5Usz9.net
>>593
同意

13mmにも12mmにも少し手を出してみたけど、
効果があるところも無いところもあって、
貨車とかの箱モノ、特に長軸車両では、違いを探すのに苦労するくらい。

>>589は、実感というよりは悪意と偏見を込めたコメントだな

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 08:41:22.59 ID:wj2vnq43.net
13mmはC62をなぜか持っているけれど、動輪が奥まってボイラーの太さが強調されるところは、
16番には無いなあ。
ただし旧型電機もそうだけど、先輪が見えるものはタイヤの幅がかえって強調されてしまい、
狭軌の精密感ぶち壊し。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 09:47:14.76 ID:zsV2kCsw.net
>>599
そうかなー。
貨車とかの長軸の箱モノのときこそ、
軸受よりずっと奥まった位置に車輪があって、
スポークがハッキリ見えて、
狭軌感が際立つと思うのだが。

16.5mmで、車輪が軸受の内側にベッタリだと、
走るというだけで、狭軌の走り装置の感じが出ない。

だだ、こういうことを感じるのは、
下回りに注目する癖のあるモデラーだけかも。

上回りしか関心のないモデラーにとっては、気が付かない、どうでもいいことかもしれない。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 10:05:01.92 ID:zsV2kCsw.net
>>600
先輪のタイヤ幅のこと。
16.5mm用をそのまま、軌間だけ13mm用に縮めたものは
タイヤ幅が酷く見えるのは同感!

13mmの欠点、問題のひとつだよね。
幅の狭い規格の車輪を使えばいいが、別の問題も出て来るし。

12mmの場合は、その問題は少ない。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 10:07:46.73 ID:nGCJX94x.net
1/87 12_ゲージはベモと共に消える運命?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 18:53:56.06 ID:ZAQsL4il.net
>>601
本当に嗜好は人夫々だね

下回りそのものを眺めて愉しんでいられるなら、
それでいいんじゃないかな

俺自身、車両トータルで見て
改軌の効果の薄さを感じている次第。

でも、下回りとかの特定部位じっくり眺めて、
それ自体愉しむなら、もっと大きなスケールの方が適してるよね。

PEの貨車の下回りとか、とてもじっくり眺める鑑賞に堪えられるように
造られているとは思えないし。

605 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/23(土) 06:59:39.06 ID:NQNHWP3i.net
>>603
Q:1/87 12_ゲージはベモと共に消える運命?
A:かわいそうです、それは!ベモチャンがかわいそうです・・

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 12:47:03.27 ID:cq3XXFOy.net
プラ客車の件、廉価版のプラ量産品は無理という話だったろうに、都合よく量産の部分は編集しての勝利宣言してる奴がいる。

ぶっちゃけHOゲージではマニ60の作り分けというレベルに達しているのですけど、オハ35をマニ60と比べて高いか廉いか、多分上回るだろうなぁという辺りの危機感は無いんだろうなw
慰問が競うのはカトーのオハ35ですよ。

607 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/23(土) 22:19:56.94 ID:axdHJj4T.net
>>606
Q:慰問が競うのはカトーのオハ35ですよ。
A:いいえ、高級路線のお芋さんはKATOとは別格ですよ・・
  ハイグレードのプラ模型、これがコンセプトです。
(外野席:多分3万円かな?)

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 22:31:41.06 ID:cq3XXFOy.net
それは当たり前のこと。
プラ製品が出れば普及すると息巻いてた奴らが思い描いていたのは、高価格路線ではない。

(正しくは、内容は高級なのに値段はリーズナブルを要求して憚らないという、貧民の暴動に近い切なる願いだった訳だがw)

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 23:00:19.94 ID:bRKP2cWj.net
プラの二軸貨車が6千円、セキが8千円だから、
客車だと2万円くらいか
セキの価格からすると、一万切る事はないだろう

数万がデフォのブラスよりはマシだろうけど、
このジャンルへの参入を促す要素にはならんだろうな

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 01:01:20.36 ID:SBV9TDwV.net
>>606
頭の血の巡りの悪い負け犬が相変わらずの遠吠えかよw
ちょっとばかり1/87のプラ製品が話題になっただけでもう必死だな。
ブラス製品と比較すると価格の安いプラ製品はそれだけでもう十分“廉価版”なのだよ。
ま、Nゲージあがりの厨房には理解が難しいところかもしれないが。

それと“HOゲージ”なるものが何を指すのか不明だが、16番ならお気楽お気軽がモットーのはずだろ?
なのに荷物車あたりのどうでもよい細かい違いに狂ったように拘るのか?w
車体とゲージの縮尺バラバラはそのままに、ドアの形状だの窓の数だの、
パラノイアのごとく拘る様は病的な臭い十分。まさに木を見て森を見ずw

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 01:16:46.92 ID:SBV9TDwV.net
>>608
普及普及としつこく繰り返すのはつまり、
“お金も技術も根気もない、ナイナイ尽くしのボクちゃんでもできる12mmゲージがなきゃ嫌だ”ってわけだ。
なんだか根本的におかしい気がするのだが…w

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 01:47:23.41 ID:YLkOa81u.net
この過剰な反応ww

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 01:50:56.78 ID:SBV9TDwV.net
>>612
お金も技術も根気もないナイナイ尽くしのボクちゃん乙

614 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/24(日) 07:38:11.05 ID:CdYCZHaQ.net
12ミリの普及を狙って、お芋くじを発売します
一枚3000円です。
一等はSL*1台
二等は貨車*1台
三等はカプラー*1袋
????

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 12:53:49.00 ID:66MJwRuG.net
芋プラ35
25〜30千円ってとこかな

プラ需要があるからというより
芋財閥の余力のなせる業かな

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 17:05:36.73 ID:3y2ePlHL.net
リアルを模型に求めるならOJに行ったほうがいいと思うよ、走行音聞いてみなよ
感激だよ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 17:10:28.44 ID:3y2ePlHL.net
芋のプラ製の12ミリだって? プラ製の16番持ってたけどあれってNゲージをサイズup
しただけだよ、やっぱり16番は真鍮じゃないとね、質感や走行音が違うのよ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 22:51:28.01 ID:SBV9TDwV.net
と、言うことだそうですよ、プラ16番でお気楽お気軽にお楽しみの皆さん。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 05:58:14.07 ID:Ske+/IhI.net
欧米型1/87・16.5mmなんてプラ車体が殆どだけどね。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 08:37:08.97 ID:nQNAWujL.net
>>616には同意>>617には不同意

OJと芋ゲージ較べると、
芋ゲージのコスパの低さに驚く
何でこんな内容で、ムサOJの半分以上もするのか、と思う。

プラ、というか射出成形は、車体の表現方法として優れている点が多い。
秀逸なプラ製品見慣れると、真鍮プレスが何とも貧弱な技法に見えてしまう

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 09:19:10.76 ID:xF1p8vKA.net
>>620
芋ゲージとムサシノのOJゲージの比較自体意味が無い
@芋ゲージは不動産からあぶく銭が流れ込んで、納税がばかばかしい御大の遊び
Aムサシノは職人一家が必死にユーザーのために模型を製造・販売する家業
アメリカのトランプ氏とキング牧師を比較して喜ぶことに近い

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 14:13:48.75 ID:BzZfkrke.net
>>620-621
わざわざアンチ12mmスレでOJOJとわめくのは、OJスレでは居場所の無い似非OJゲージャーです。
みんなで生温かく見守りましょうw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 20:41:32.16 ID:8xu+Wqv2.net
>>621
ムサシは職人でも何でもないし、製造もしていない。
半島に作らせたものを売っているだけ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 20:55:54.26 ID:xYqH3qMM.net
それもまた、このビル建てたのは建築家じゃないやい!ドカタの父ちゃんだ!、みたいな論法だなw

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 23:16:23.59 ID:078OU9jG.net
>>624
>>621は職人一家とか言ってるんだからダメだろ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 06:18:13.55 ID:2rLsTtoM.net
>芋プラ
オハ35は出るけど
オハフ33は出ないの?

627 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/26(火) 20:34:55.34 ID:hrdfL/xW.net
>>626
プラのオハ35系客車は発売されない!に一票・・

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 20:45:57.35 ID:NEojVMr0.net
プラ、というか射出成形は、車体の表現方法として優れている点が多い。
秀逸なプラ製品見慣れると、真鍮プレスが何とも貧弱な技法に見えてしまう

確かにプラの車両のディテールは素晴らしい、塗装の塗りわけなんかブラスを
凌ぐレベルだが、やはり金属とプラの材質からくる質感の違いの差は埋められない
し、走行音の違い(プラ製はパチパチいう)は・・・・ただプラのコスパは素晴らしい
よ。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 23:12:29.04 ID:aWkSxN/R.net
ムサOJと慰問芋ゲージ

別に持って無くても、
店頭で見てHPで画像見たら
その余りの出来の違いと、
それ以上にコスパが懸絶している事に、
容易に気付くと思うけど。

だから12mmは駄目なんだなぁ って

630 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/27(水) 09:22:13.35 ID:N6TWfXGL.net
>>629
もみあげさん代行が質問します
Q:だから12mmは駄目なんだなぁって
A:12ミリがだめなのか?イモンが嫌いなのか?どっちなんだ・・

631 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/27(水) 15:55:20.17 ID:X7zinhHt.net
老舗珊瑚模型はこれからも12mmいろいろ出すらしい。
珊瑚も叩こうぜ!!!!

632 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/28(木) 20:23:37.85 ID:uTyKygMu.net
>>631
さんごさんを叩いてはいけません
さんごは柔らかいのですぐに壊れますから?
大切にしましょう・・

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 23:28:03.62 ID:8+2DD4sg.net
>>630
慰問12mmの製品が駄目

特に、コスパが低過ぎ

634 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/29(金) 09:20:48.37 ID:gRdeFz5w.net
>>633
ぜひご対面してご意見を聞かせてください
大井町のいもんでお待ちしております
もみあげさん代行・・

635 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/02/09(火) 10:03:41.96 ID:fMTQSdbK.net
今日は344位です
どうも見に来るマニアが少ないな?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 16:29:08.00 ID:JaXkCiRH.net
遂にワールドが13mmに参入する模様

12mmには結構な打撃だな

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 18:14:45.55 ID:PCkE9Neu.net
>>630
> A:12ミリがだめなのか?イモンが嫌いなのか?どっちなんだ・・

この問題は、所謂「不可分」かとw

638 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/02/14(日) 19:48:53.62 ID:sdDvWjvW.net
>>636
12ミリならばまだイモン財閥のお買い上げがあるが
13ミリでは助けるパトロンがいるのかな?
1行削除・・

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 08:05:31.21 ID:CaLw5eFO.net
>>638
慰問氏は12mm車両は全て購入してると書いてたからな

13mmの場合、罐さえあればあとは既存のプラHO流用出来るから
パトロンみたいな大袈裟なものはイランが

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 11:37:57.24 ID:wxYcaeUm.net
JM専用車両は、改軌がややこしくて大変な機関車だけあれば、
客車とかは長軸改軌でもやれない事はないからな

でも旧型電機は珊瑚からも出ていたから、
今更世界が参入しても、大勢に影響ないだろう

でも、世界が要望が多く寄せられたので製作した
というコメントは気になるが

641 :gK♪♪:2016/02/15(月) 13:35:36.05 ID:WdOtsquv.net
>>640
日本型16番なんて。
ナンセンス!

わーるどの12mmも、好評価。
13mmにも期待出来るって事だろ?
ハンダ小量付け、板張り合わせが出来る輩には。高い評価ってこった。

(笑)♪

642 :gK♪♪:2016/02/15(月) 13:45:48.30 ID:WdOtsquv.net
まっ
N辺りの電機や電車の台車枠なら。削って詰めれば、目立たないけど。
16番の台車枠は、無理に削って詰めるわけにもいかないからな??

(笑)♪

643 :gK♪♪:2016/02/15(月) 13:49:37.92 ID:WdOtsquv.net
車体裾と同じ幅の台車枠。

標準軌の私鉄じゃねーんだから??


(笑)♪

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 15:37:21.19 ID:rweWroe5.net
狭軌模型をやりたがる輩って


なんでこうも変なのが多いのかね

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:20:11.91 ID:n5d+pVly.net
>>644

キチガイ、変人だから、やりたがるのさ。

646 :gK♪♪:2016/02/15(月) 18:57:27.05 ID:PcgvSgD/.net
脳内変換して、鉄道模型車両楽しむ方が。
頭可笑しいと思うけど????



2ちゃんねる常駐。

蓼倉馬鹿とか!



(笑)♪

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:03:11.31 ID:n5d+pVly.net
脳内変換して、鉄道模型車両楽しむ方が。
頭可笑しいと思うけど????



2ちゃんねる常駐。

(笑)wwwww

ゴミスレとか

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:09:40.89 ID:/OywPhQn.net
>>645
スレタイになってる牽引役の御方からして、
嫌悪感振りまいているからな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:31:28.12 ID:VWjnXift.net
>>643
お前長軸車輪知らないだろ?

650 :gK♪♪:2016/02/15(月) 21:27:24.10 ID:redMrmdQ.net
え?

長軸の電気機関車???

長軸の電気機関車〜?????


(笑)♪

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:43:54.55 ID:TX5tCHgF.net
能足りんゴミ坊は、
何でこうもゴミレスしか書けんのか!

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:51:16.16 ID:VWjnXift.net
>>650
>>640には客車って書いてあるのだが、判らんか。

653 :gK♪♪:2016/02/15(月) 23:00:43.09 ID:redMrmdQ.net
いや〜
16番命の年寄りからかうの、面白いわ〜??

で?

長軸の客車だけで、楽しめるのかい?


(笑)♪

654 :gK♪♪:2016/02/15(月) 23:05:41.44 ID:redMrmdQ.net
しっかし。
つまり、13mmの電気機関車の金属キットが出来ても。

わーるど製品じゃ?
楽しめない爺さんが、多いって事でしょうかね〜??


(笑)♪

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:14:56.86 ID:Zvsq95g/.net
ゴミはゴミしか残せないからゴミなんだろ。

また本人しか理解できない上から目線で笑わせてくるわw

656 :gK♪♪:2016/02/15(月) 23:29:35.63 ID:redMrmdQ.net
上から目線???

笑かしてくれますな〜?

13mmの選択肢が、増えているのに?

何が不満なんでしょうね〜??????????

(笑)♪

657 :gK♪♪:2016/02/15(月) 23:32:32.52 ID:redMrmdQ.net
因みに、「珊○」贔屓で有名な「N澤氏」も。
最近のわーるど製品。
高い評価してますけどね〜??


(笑)♪

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:36:49.40 ID:VWjnXift.net
評価は製品ごとですべし。
メーカーやブランドで判断するのは正当な評価が出来る能力が無い証拠である。

659 :gK♪♪:2016/02/16(火) 00:00:07.20 ID:MTr2SINX.net
ブランド???

鉄道模型金属キットなんて。
所詮、ガレージキットだぞ?

ハンダ付けは、同じだけど??

年寄りが、ハンダドバドバ付けたりするだけだろ?

「適量」「フラックス」「垂直 水平」

たった、此れだけじゃないの????????


(笑)♪

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 00:08:12.99 ID:LqjljjFu.net
実際に自分が見たことも無いキットを貶すのはゴミクズの仕業。

661 :gK♪♪:2016/02/16(火) 01:53:05.93 ID:oke4F2SF.net
>>660
http://m1.gazo.cc/up/26661.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26661.jpg

え???

蓼っち!
此れの事?


(笑)♪

662 :gK♪♪:2016/02/16(火) 01:57:54.59 ID:oke4F2SF.net
>>660
蓼っち!
この「垂直 水平」グタグタの
此れの事かい???


http://m1.gazo.cc/up/26661.jpg

(笑)♪

663 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/16(火) 05:42:45.66 ID:RR+xFasW.net
>>661>>662
どこまでアホなんやら?
行き詰まったら他人の画像はって誤魔化すばかり

で、傾きが逆のこの画像とは同時に貼れない間抜けぶり
https://www.dropbox.com/s/7cmupbedyvdsuf7/20151210_004458.jpg?dl=0

まぁ、名無しで反論してくるのは全員、
私だと幻覚症状起こしている、完全に病気の世界

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 07:24:17.19 ID:Mgy+91Sv.net
>>663
しかしゴミ坊クンに腐されるのは、
名誉な事かとも

何と言っても、下記作品が
「世紀のドヘタッピー」な訳ですから

http://kraken.cocolog-nifty.com/blog/70105100/index.html

665 :gK♪♪:2016/02/16(火) 11:23:09.30 ID:9rSqc3Dh.net
いや〜
upされたね〜?
此れ。

https://www.youtube.com/watch?v=BBjdlWpG2c&feature

(笑)♪

666 :gK♪♪:2016/02/16(火) 11:26:03.97 ID:9rSqc3Dh.net
https://www.youtube.com/watch?v=BBjdloWpG2c&feature

抜けてましたね。


(笑)♪

667 :gK♪♪:2016/02/16(火) 11:34:17.02 ID:9rSqc3Dh.net
さてと。

http://m1.gazo.cc/up/26664.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26665.jpg

煙突とヘッドライトの傾き同じですけど何か??

(笑)♪

668 :gK♪♪:2016/02/16(火) 11:36:18.35 ID:9rSqc3Dh.net
http://m1.gazo.cc/up/26664.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26665.jpg

ヘッドライトと煙突の傾き同じですね何か〜?????


(爆笑)♪

669 :gK♪♪:2016/02/16(火) 11:39:12.13 ID:9rSqc3Dh.net
http://m1.gazo.cc/up/26664.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26665.jpg


まさしく、オクチヨゴシ画像。


(爆笑)♪

670 :gK♪♪:2016/02/16(火) 11:58:11.30 ID:9rSqc3Dh.net
しっかし。
ヤフオクで、売りに出てるスクラッチ貨車。

此れと、いい勝負だよな!


http://m1.gazo.cc/up/26666.jpg

(笑)♪

671 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/16(火) 18:16:57.28 ID:RR+xFasW.net
>>667>>668
ボイラーと下廻りの話だったはずですがね
都合が悪い事には目をつむる人でしたね(笑)

>>669
必死の三連投とは、おそれいりましたw

672 :gK♪♪:2016/02/16(火) 19:18:27.76 ID:LYivt9dt.net
五人囃子の笛太鼓〜

http://m1.gazo.cc/up/26664.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26665.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26666.jpg


不細工祭りだな!


(爆笑)♪

673 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/16(火) 19:56:14.90 ID:RR+xFasW.net
>>672
自分の模型とは比較できないなんて、
哀しいねぇ(笑)

674 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/16(火) 20:11:00.25 ID:RR+xFasW.net
>>668
あれれ?
https://www.dropbox.com/s/wnfksyp6dgh4dgz/20160216_200924.jpg?dl=0

675 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:11:15.72 ID:9rSqc3Dh.net

何があれれだよ!
煙突とヘッドライトは、合ってませんから。

腕磨け!


爺。

(爆笑)♪

676 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:17:55.23 ID:9rSqc3Dh.net
まっ
課題は、沢山あるよな!

「垂直 水平」「たかだか6mmの庇の、ハンダ付け」 「銘板のハンダメッキ付け」

クリアーする事、多いね〜???


(爆笑)♪

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:29:19.82 ID:LqjljjFu.net
>>676
俺は銘板を付けるのに半田メッキしたことがない。
半田は横から流し込んでキサゲで半田を除去。
色違いの銘板は接着する。
因みにプロの人に聞いたら半田メッキという技法は全く使わないそうだ。

678 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:32:06.82 ID:9rSqc3Dh.net

「はい はい!お爺ちゃん。」


(大爆笑)♪

679 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:34:16.09 ID:9rSqc3Dh.net
「ハンダメッキという技法」

そんな技法ねーわ!

ハンダメッキで、張り合わせるなんて。
当たり前ですから??


(爆笑)♪

680 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:39:11.53 ID:9rSqc3Dh.net
因みに、「銘板ハンダメッキ付け」。
出来ない輩は、銘板位置の車体に穴開けて付けてましたね〜?
昔はさ!
確か。
初期の金属16番の電車のキットで、穴開いてたキット有った筈ですけどね〜???


(爆笑)♪

681 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:44:59.49 ID:9rSqc3Dh.net

そうそう!

横から、ハンダ流して付けると。
車体の板厚に依っては、綺麗に付かないよ?

相当、ハンダ当てて。
車体、焼き焦がさないとさ!


(大爆笑)♪

682 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:48:48.63 ID:9rSqc3Dh.net
まっ
銘板。
横からハンダ流して付けるなんて。

プロとは、名ばかりの。
「ど素人」だと思いますけどね〜???


(爆笑)♪

683 :gK♪♪:2016/02/16(火) 21:54:47.66 ID:9rSqc3Dh.net
そうそう!

銘板をハンダメッキで付けるのに。
車体側にも、ハンダメッキする輩居るけど??

それも。
意味無いからね?


(爆笑)♪

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:56:47.85 ID:LqjljjFu.net
横から半田をきれいに流すことが出来ないお前はまだ半人前。

685 :gK♪♪:2016/02/16(火) 22:11:05.73 ID:9rSqc3Dh.net

悔しいね〜!

でも、銘板ピッタリ付いてないなんて?

観光列車のインチキ車両くらいだからね〜????



(爆笑)♪

686 :gK♪♪:2016/02/16(火) 23:49:44.91 ID:oke4F2SF.net
http://m1.gazo.cc/up/26678.jpg

しっかし。
此れだけ、接近した画像だと。
汚い仕上がりだな〜????

ぶつぶつは、塗料で誤魔化せなかったハンダの残り後じゃねーの???????


(爆笑)♪

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 23:59:32.47 ID:HMKIUO9P.net
いい加減HO1067なんていうインチキ表現やめればいいのにな

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 00:39:29.87 ID:I1vjmYVW.net
ゴミ爺は
なんでそんなに必死なの?
(笑)♪

689 :gK♪♪:2016/02/17(水) 00:42:35.78 ID:IzV3QQeP.net
いやいや!

こんなに、汚い仕上がりのキット素組み。
中々。
見られないよ!

http://m1.gazo.cc/up/26678.jpg

(笑)♪

690 :gK♪♪:2016/02/17(水) 00:48:05.34 ID:IzV3QQeP.net
http://m1.gazo.cc/up/26678.jpg

ポール部分のハンダはみ出しも。
キサゲ刷毛。
削り届かなかったんだろうな〜???


(爆笑)♪

691 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/17(水) 06:29:37.77 ID:AIuWa+wW.net
>>675
なぜ、逆になるんでしょうか?

写真じゃ判断できない証拠ですよ
頭悪すぎですね
(笑)

>>676
水平垂直ってどちらに傾いているんですか?
庇も曲がってなかったのに?
塗装済み銘版なんて、半田付けしませんよ
クリアー飛んじゃいますからね

何も知らずに工作語っていたんですね(笑)

>>678
誰と会話してるんですか?
>>679
それがどうしたんですか?
>>680
別に半田付けで付けなきゃならない決まりはありませんよ
>>681
それって、半田鏝の当て方知らない人の書き込みですね
>>682
誰がプロなんですか?
オタクは初心者にも満たないヘタレでしょう
>>683
ありでしょう、巧くいけば
>>685
半田メッキで付けても浮くときは浮きますよ
知らないの?
>>686
またまた、イチャモン内容の変更ですか
単なる粗探しだけですね
>>689
酷い理由が潰れていってますが?
アホですね
>>690
なんなら、はみ出していない画像も上げましょうか?
アホですね(笑)

692 :gK♪♪:2016/02/17(水) 09:24:06.41 ID:IyszSzFO.net

ドンドン。
ハンダメッキが。

「メッキ」が、剥がれていきますね???????


(爆笑)♪

693 :gK♪♪:2016/02/17(水) 09:29:11.59 ID:IyszSzFO.net
いや〜
蓼っちの此れ。
http://m1.gazo.cc/up/26678.jpg

秋葉の中古屋に、展示したら。
注目の的だよな!


(爆笑)♪

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 10:27:05.05 ID:uxGAEuub.net
>>692
自己紹介じゃねーかwwww

695 :gK♪♪:2016/02/17(水) 10:36:06.12 ID:IyszSzFO.net

相変わらず。
草の好きな事。

蓼っち!


(爆笑)♪

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 12:18:38.71 ID:uxGAEuub.net
>>681
>車体、焼き焦がさないとさ!
ど下手糞wwww

697 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/17(水) 12:38:38.54 ID:te/Vrw2r.net
>>692
オタクはメッキどころか、芯まで無くなってますよw

>>693
下手なら、注目なんてされませんよ
何も判っていませんね

>>695
まずは、幻覚症状を直しなさいな(笑)

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 15:05:55.78 ID:4T0yyB3a.net
今さら12ミリなんて買うバカいるのか?
(爆笑)とか最後に書いてるけど、涙目だろう (大爆笑)

699 :gK♪♪:2016/02/17(水) 16:28:55.53 ID:qUHUcP3i.net
いや〜
しっかし。
モデルワーゲ○の、12mm蒸機作った事有るけど。
それに比べれば。
珊瑚の12mmなんて。
馬鹿でも、作れると思うけどね〜???????????

(爆笑)♪

700 :gK♪♪:2016/02/17(水) 16:34:03.99 ID:qUHUcP3i.net
まっ
所謂。

「大コン」ですか??


(笑)♪

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 16:42:05.35 ID:w0B0X6wB.net
12mmは消えるとか無くなるとか言い続けないと不安で不安でどうしようもない1/80プラプラ厨房なのです(大嘲笑)

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:48:24.84 ID:YaT/WLhQ.net
>>698
既にはじめちゃった人はしょうがなく買い続けるんだろうけど、
新規に入る人は、皆無に等しいんじゃないかと

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:38:09.16 ID:Or9tgf4L.net
珊瑚の12mmなんて。
馬鹿でも、作れると思うけどね〜???????????

(爆笑)♪



組んだ事がないのがバレバレw

C11以降の13mmならまだしも、
HANAシリーズ時代の12mmは、
組みにくい事この上無いんだが

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:57:25.45 ID:7sO6Bj0j.net
>>701
同意。
まあ、しかし、いたいスレだな。
ファインスケールが羨ましいって素直に言えよ。
プラ製品まで出てきたんだ。消えるわけねえだろ。

ちなみに、芋以外の某店で聞いたけど、プラ貨車売れてるらしいよ。

705 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/17(水) 21:23:44.09 ID:qJRF4q/D.net
>>699
作った事あるけど、他人に見せられる出来では無いってことですね
(嘲笑)

>>703
位置決め付きのキットしか、満足に組めない人ですから

706 :gK♪♪:2016/02/17(水) 22:27:47.37 ID:IzV3QQeP.net

お〜!

悔しいね〜。

(爆笑)♪

707 :gK♪♪:2016/02/17(水) 22:32:15.08 ID:IzV3QQeP.net
因みに、曾ての。
モデルワーゲ○。バックウッ○。
「垂直 水平」なんて。永久的に出ない、GE○のバリキット。

まっ
組んだ事無い輩には。
解らないと思いますけどね〜??????


(爆笑)♪

708 :gK♪♪:2016/02/17(水) 22:37:25.17 ID:IzV3QQeP.net
あ!

GE○は、ドルゴーと ダグラスだったな?


(笑)♪

709 :gK♪♪:2016/02/17(水) 22:41:48.34 ID:IzV3QQeP.net
そうそう!

「食卓幼稚園」が、バリキットの一番難易度の低い。
車のキットで。
泣きべそかいてたっけな!



(爆笑)♪

710 :704:2016/02/17(水) 22:44:23.16 ID:r2f6mcNZ.net
>>705
2、3年くらい前になると思うけど、
珊瑚のC56キットが上手く組めなかった経験を2chのどっかのスレで書いて、
貴殿にご指導頂いた事がある者だけど、

珊瑚キットのシリンダをフレームときっちり垂直に組んで、
メインロッドが円滑に動くようにスライドバーを付けるの、
結構修練いる作業だと思う。

実際やってみて、四苦八苦して実感した故に、>>699みたいに
馬鹿でも、作れると思うけどね〜
とか書いている輩見ると、
実はやってないんだな〜
と、思いますねw

711 :gK♪♪:2016/02/17(水) 23:27:59.32 ID:DJl7TiyI.net
いやしっかし。
蒸機の「垂直 水平」ひとつ出せないなんて??

箱物なんて。
絶対組めませんけどね〜??????????


(大爆笑)♪

712 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 03:53:03.47 ID:2U62+Gj1.net
>>710
そんな事がありましたっけ?
スライドバー組むのにクロスヘッドを治具にする話はどっかで書いたかも知れませんが?

まぁ、「♪」の書き込みなんてwebに書いてある事の受け売りでしかありませんからね
実際に「♪」の作品なんて酷いものですよ
半田流した後はそのまんまだし、付き合わせは合っていないし、
塗装は垂れてるし、

今回も自分の組んだキットは水平垂直が永久に出ない>>707のに、
>>711じゃ水平垂直出るのが当たり前のような書き込みですからね

写真画像だけで水平垂直や曲がりしか指摘できない時点で、
無知丸出しなんですけどね

713 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 03:55:53.97 ID:2U62+Gj1.net
>>706
アホですねw
>>707
おや?
自分の組んだキットだけは水平垂直が出ないのが当たり前ですか?
>>711
他人が組めば、水平垂直出るのが当たり前ですか?

相変わらず笑わせてくれますね(笑)

714 :711:2016/02/18(木) 06:27:21.38 ID:kaIzd431.net
>>712
作品の巧拙はさておいて、
「♪」はマジで精神疾患者だとしか思えない。

ク○ー○ン氏への暴言にせよ
貴殿のレスに対する回答見ていても、
まともな精神構造した人間だとは到底思えない。

貴殿は、やられたらとことんやりかえす性格の方のようで、
その事そのものにコメントする気はありませんが、
でもマジレベルで精神疾患者としか思えない輩を正面から相手にされるのは、
如何なものか? とは傍から見ていて感じます。

715 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 06:47:27.85 ID:2U62+Gj1.net
>>714
無視していた時もありますよ
しかしながら、他の名無しさん相手に自演認定して黙らせて、
そのパターンで増長してるようなので、
また一つ一つコメントを潰していってるわけです

9600の画像も上げてから、かなり時間が経ってますが、
出したら名無しさんが黙ってもらえる伝家の宝刀的な使い方をするので、
画像で否定始めたわけです

「♪」のような放置の効かないアホが絡んでくるのは、
私だけでいいんじゃないですか?

716 :711:2016/02/18(木) 07:35:31.57 ID:h3UoaJPl.net
>>715
領海致しました。
大変差出がましい失礼の程、
御容赦頂ければ幸いです

717 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 08:08:43.89 ID:IkMB9O4V.net
>>716
ご理解深謝です

718 :gK♪♪:2016/02/18(木) 09:08:28.37 ID:2Lcc5D/R.net


本当。
馬力に、似てきたな?????

(爆笑)♪

719 :gK♪♪:2016/02/18(木) 09:10:02.77 ID:2Lcc5D/R.net
まっ

2ちゃんねる常駐。
馬力2世って事かな?

年寄りバージョンの??????


(大爆笑)♪

720 :gK♪♪:2016/02/18(木) 09:12:05.36 ID:2Lcc5D/R.net
句読点。

ちゃんと覚えてね?

名無し含めて。


(大爆笑)♪

721 :gK♪♪:2016/02/18(木) 09:34:48.07 ID:2Lcc5D/R.net
http://m1.gazo.cc/up/26723.jpg

因みに、此れ。
垂直 水平出てるようですけど??

古いヤフオク商品のようですが?


(爆笑)♪

722 :gK♪♪:2016/02/18(木) 09:41:23.66 ID:2Lcc5D/R.net
いやしっかし。

蓼っち。
横からの画像も、上げないかな〜????


(大爆笑)♪

723 :gK♪♪:2016/02/18(木) 09:43:44.62 ID:2Lcc5D/R.net
因みに、此れ。

キットより安いね!
初心者みたいだけど???

http://m1.gazo.cc/up/26723.jpg


(爆笑)♪

724 :gK♪♪:2016/02/18(木) 13:51:01.57 ID:2Lcc5D/R.net
http://m1.gazo.cc/up/26678.jpg

しっかし。
「垂直 水平」といい。「ハンダのぶつぶつ残り後」といい。
酷いね〜??

http://m1.gazo.cc/up/26723.jpg
ナンバープレイトの曲がりといい、初心者だろうけど。普通にハンダ付けすれば。「垂直 水平」なんて、出ると思いますけどね〜??
蒸機で「垂直 水平」出せなければ。

箱物じゃ。
もっと見られなく成るでしょうかね〜????


(爆笑)♪

725 :711:2016/02/18(木) 19:07:15.31 ID:32mAc82y.net
>>717
理解といえば、昨今の「♪」のカキコ読んでると、
貴殿が185叩くのが理解出来ますよ。

ここまで変質的な輩とレス交わしてる、
185とはどんな精神構造したモデラーなのかと

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:18:23.29 ID:8D29bP4k.net
>>718

719 : gK♪♪ 2016/02/18(木) 09:08:28.37 ID:2Lcc5D/R

本当。
馬力に、似てきたな?????

じゃあ
オタクは鈴木g3の息子かな?

キチガイぶりは同じだね、

727 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 19:31:01.81 ID:L71RpGU3.net
>>718>>719
ほらほら、自演認定
馬鹿ですねw
>>721
おや?
こんなに前下がりに写っているのに、こちらはセーフなんですね
>>722
横からの画像も上げてましたけど、見なかったのですかな?
水平じゃないとか言ってた馬鹿がいましたので、
スケールで水平だったと証明したんですが、認められないお馬鹿さんは、
ハイトスケールでないと信用できないとか戯言を述べてましたね
>>724
水平垂直を勝手に決められるなんて、頭悪すぎでしょう

728 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 19:33:42.49 ID:L71RpGU3.net
>>725
そりゃ、185も中身は似たようなものですよ
第一、写真で曲がりや傾きしか指摘できないのですから、
如何に程度が低いかですよ

729 :gK♪♪:2016/02/18(木) 19:53:32.41 ID:jFs3oR3r.net
並べてみようか?

蓼っち!

http://m1.gazo.cc/up/26723.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26729.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26730.jpg


(笑)♪

730 :gK♪♪:2016/02/18(木) 20:02:10.53 ID:jFs3oR3r.net
あ!

蓼っち、ゴメン。

http://m1.gazo.cc/up/26723.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26729.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

この並べかたが、お望みでしたね??



(爆笑)♪

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:06:59.14 ID:AqffX1ox.net
♪さん
同じ写真
繰り返し繰り返し貼るけど

冷静に見てみ

異常だから

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:08:27.52 ID:AqffX1ox.net
まっ、

気を引きたい


おカマ好きっていう疑惑は拭えないけどな

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:09:57.05 ID:AqffX1ox.net
いやしかし、


本当の

オカマ好き? ♪さんは

734 :gK♪♪:2016/02/18(木) 20:11:06.57 ID:jFs3oR3r.net
気を引きたい??


馬鹿じゃないの????????


(笑)♪

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:12:47.12 ID:7Z900j01.net
まっ、

戦国時代の嗜みだったって言いますし


畜生道>♪さん

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:14:17.91 ID:7Z900j01.net
流石シャイですね、♪さんは(大爆笑)

737 :gK♪♪:2016/02/18(木) 20:14:22.10 ID:jFs3oR3r.net
2ちゃんねるで。

ブログだけじゃ。満足出来ない。「食卓幼稚園」とか?

蓼っちとか?
まっ
同一人物かも知れないけど??


馬鹿じゃないのかね????????



(大爆笑)♪

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:14:47.87 ID:8D29bP4k.net
>>734

自分が馬鹿とやっと気づいたか。

739 :gK♪♪:2016/02/18(木) 20:15:59.11 ID:jFs3oR3r.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg


しかも。
此れ????????


(大爆笑)♪

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:16:36.88 ID:7Z900j01.net
核心突かれるといつも

バカじゃないの





大爆笑


頭使わないと彼に逃げられますよw>♪さん

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:18:21.09 ID:7Z900j01.net
キター

ワンパターン


いくらかいとおしいからってこんなことやめろ

変態♪さん

742 :gK♪♪:2016/02/18(木) 20:18:56.81 ID:jFs3oR3r.net
ヤフオクで、売って。

2000円ってとこでしょうね??

http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg


(爆笑)♪

743 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 20:19:46.90 ID:L71RpGU3.net
>>729>>730
アップ度が違う写真や、未塗装の模型の写真と比べて、
何が違うのですか?

で、一枚目や二枚目もあちこち曲がって写ってますがな
アホですね

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:20:13.26 ID:7Z900j01.net
まっ、リアルだとかなり面倒なおじいちゃん
だと思いますが


犯罪には走んないでね((苦笑))>お♪じいちゃん

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:22:19.08 ID:7Z900j01.net
そういえば

畜生道♪じいちゃん


そろそろ作品やコレクションアップよろ

あ有ればな(大爆笑)

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:24:38.21 ID:7Z900j01.net
おいおい♪じいちゃん、
動揺してるからってそんな値付けもないべ


頭に血が上ってるからしょうがないか(大爆笑)

747 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 20:24:39.25 ID:L71RpGU3.net
>>734
>馬鹿じゃないの????????
オタクは馬鹿ですね(笑)
>>737
オタクと185-28も同一人物かも?
>馬鹿じゃないのかね????????
オタクは馬鹿ですね(爆笑)
>>739>>742
下手だったとしても、売る気はありませんよ
オタクの組んだ模型によりは、ずいぶんマシですがね

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:25:12.60 ID:8D29bP4k.net
>>742

鈴木g3が助けに来ないから大変だね。
一人で孤軍奮闘してるの?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:28:34.84 ID:7Z900j01.net
blogで満足できないねえ


延々と他人の同じ作品張り付け何て出来ないよ?


大丈夫? ♪おじいちゃん

750 :gK♪♪:2016/02/18(木) 20:28:48.03 ID:jFs3oR3r.net
本当。

2ちゃんねるって。
面白い。

ただし。
pc爺に限る。


(爆笑)♪

751 :gK♪♪:2016/02/18(木) 20:31:58.16 ID:jFs3oR3r.net
いや〜

畜生道?

え???

もしかして?

わかってんの?


http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg



(大爆笑)♪

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:32:37.92 ID:7Z900j01.net
やっべー
良いところ突きすぎた?

♪じいちゃんのHNが♪♪になっちゃった
(大爆笑)

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:34:22.70 ID:7Z900j01.net
そんだけアピールしてりゃバレバレだって(大爆笑)


畜生道の♪じいちゃん

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:35:12.62 ID:7Z900j01.net
まっ、しらを切るのは自由だけど((苦笑))

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:37:10.43 ID:7Z900j01.net
>わかってんの?

ええ、♪♪おじいちゃん
アピール露骨すぎでしょ(大爆笑)

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:40:53.66 ID:7Z900j01.net
あーでも♪おじいちゃんのいう通り

衆道の方が正しいか(大爆笑)

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:43:30.08 ID:7Z900j01.net
じゃ、♪おじいちゃんにご指導頂きましたので

♪衆道おじいちゃん、と称えます‼(大爆笑)

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:47:36.64 ID:TDFoJrKr.net
もう、ゴミレスというより狂レスだなw

>>728
しかし、これだけ狂い切ったレス連発みても、
185はこの輩と模型話したいと思うのかどうか?

だとしたら、鈴木成りすましと云われるのも、
やはりやむ無しか

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 20:55:32.60 ID:7Z900j01.net
でっ、ネタに困ると

まっ、からはじめていつもの写真を貼る
♪衆道おじいちゃん(大爆笑)

760 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 21:03:54.49 ID:L71RpGU3.net
>>750
そうそう、
オタクの発狂具合が一番おもしろいですよ(笑)
>>751
え?
わかってますか?
http://m1.gazo.cc/up/26723.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26729.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg
https://www.dropbox.com/s/75gtd67mun8qvsw/15281.jpg?dl=0

う~ん
やはり、4枚目は場違いだったか(嘲笑)

761 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 21:06:10.82 ID:L71RpGU3.net
>>758
まぁ、その三人は、
明らかに現実から離れている意見で同意しちゃいますからね

見方によっては、成りすましでしょうな

762 :gK♪♪:2016/02/18(木) 21:28:31.55 ID:jFs3oR3r.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

2000円でも、売れるかな???


(笑)♪

763 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/18(木) 21:30:22.12 ID:L71RpGU3.net
>>762
このスレで聞いてみたら?(笑)

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 21:46:33.89 ID:7Z900j01.net
まっ

本当にワンパターン

♪衆道おじいちゃん((苦笑))

765 :gK♪♪:2016/02/18(木) 22:51:21.91 ID:NS448V1o.net
まっ
こんな古い珊瑚の12mmでも、ヤフオクで人気有るんだから。
出来映えは、不問にしても?

1/87 12mmは、不滅かも知れませんね〜??


(笑)♪

766 :gK♪♪:2016/02/18(木) 23:51:11.40 ID:fY2S522M.net
因みに、わーるどが簡単かどうか?

http://m1.gazo.cc/up/26734.jpg

作った者しか、判らないかも知れませんけどね??

N澤氏、かなり苦戦したようですけどね??


(笑)♪

767 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/19(金) 04:40:20.86 ID:KXmFu21J.net
>>765
人気あるのに2000円?
またまた、矛盾ですね(笑)
>>766
で、HANAシリーズは作らなくても簡単なんですね
自分の作ったキットは難しいから、水平垂直が出ないのが当たり前、
自分の作っていないキットは水平垂直が出ないと下手、
とまぁ、身勝手この上無い書き込みですね

そりゃ、馬鹿にされますよ(笑)

768 :gK♪♪:2016/02/19(金) 05:13:07.54 ID:w9Ea8Y3c.net
何云ってるのかね〜??

垂直 水平出てないのは。

http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

此れと、GE○のホワイトメタルキットくらいだと思いますけどね〜???


(爆笑)♪

769 :gK♪♪:2016/02/19(金) 05:17:12.34 ID:w9Ea8Y3c.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

しっかし。
ハンダ付けの、ぶつぶつ残り後酷いよな!

「9600 ザ・アバター」


(爆笑)♪

770 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/19(金) 06:41:12.16 ID:KXmFu21J.net
>>768
「自分は水平垂直が出てなくてもセーフ」ですな
アホですね
>>769
おや?
自分の模型のザラザラはセーフなんですか?
https://www.dropbox.com/s/75gtd67mun8qvsw/15281.jpg?dl=0

クロスヘッドも組めなくても、自分はセーフなんですか?(嘲笑)

771 :gK♪♪:2016/02/19(金) 06:51:12.35 ID:zHKhnUYv.net

もしかして?

スマホ使えないのか?

蓼っち!

何時の画像あげてんの??

(爆笑)♪

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 10:27:56.41 ID:ZWQ30B7D.net
スレタイと同じく
ゴミスレも消えてくれんかのぅ〜

773 :gK♪♪:2016/02/19(金) 12:03:57.42 ID:RlV9/koK.net
http://m1.gazo.cc/up/26736.jpg

いやしっかし。
誰が見本組んだのかな〜??

下手だな〜?


(笑)♪

774 :gK♪♪:2016/02/19(金) 12:10:58.16 ID:RlV9/koK.net
マスターピー○のキットは。
合いも悪いし。
古いキットだと。曲げも中途までしか曲げてないし。
自分で、工夫工作しないといけないのに?

http://m1.gazo.cc/up/26736.jpg

見本が此れじゃね??

(笑)♪

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 12:30:28.71 ID:ZWQ30B7D.net
スレタイと同じく




ゴミスレも消えてくれんかのぅ〜

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 12:31:07.93 ID:ZWQ30B7D.net
スレタイと同じく


ゴミスレも消えてくれんかのぅ〜

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:13:16.31 ID:ZWQ30B7D.net
スレタイと同じく


ゴミスレも消えてくれんかのぅ〜

778 :gK♪♪:2016/02/19(金) 13:20:40.02 ID:RlV9/koK.net
いやしっかし。
金属キットの完成見本くらい。

シビアじゃないとね〜???


「ハンダドバドバドバ〜付け」で、「垂直 水平出せないよ〜!」
とか?
当たり前だと思っちゃうからね〜???

まっ
N箱物車両の、ハンダ付けオデコ出し。
あれも、楽しいからね〜???


(笑)♪

779 :gK♪♪:2016/02/19(金) 13:23:49.45 ID:RlV9/koK.net
因みに、オデコ出しも。
ハンダ良く熔けた状態で、オデコ出しすると。
塗装したら。
全く判りませんからね〜??


(笑)♪

780 :gK♪♪:2016/02/19(金) 13:26:28.21 ID:RlV9/koK.net
まっ
つまり。
「ハンダのダンゴムシ」は、駄目だって事ですけどね??


「ハンダのアバタ」も、だけどね??


(笑)♪

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:50:55.27 ID:ZWQ30B7D.net
ゴミスレも消えてくれんかのぅ〜

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:51:46.28 ID:ZWQ30B7D.net
>>778




ゴミスレは消えてくれんかのぅ〜

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:52:55.57 ID:ZWQ30B7D.net
>>779




ゴミスレは消えてくれんかのぅ〜

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:54:43.13 ID:ZWQ30B7D.net
>>780



「お前の頭」も、ダメだけどね

785 :gK♪♪:2016/02/19(金) 14:41:01.78 ID:Mok/c+Z1.net

もう少し。

お笑いでも、勉強したら??


(爆笑)♪

786 :gK♪♪:2016/02/19(金) 14:42:20.86 ID:Mok/c+Z1.net
「キンコメ」
惜しいよな〜??


(笑)♪

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 17:55:09.46 ID:VfxEpREz.net
まっ、

コメントに詰まると
ワケわからんこと言い出す


♪♪衆道おじいちゃんにも困るけどな

788 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/19(金) 18:20:56.84 ID:Eo16qlr0.net
>>771
そうそう、それより前のバグナルはもっと酷かったですな

で、オタクは何度同じ画像上げてるの?(笑)


>>773>>774
アンタよりは、マシでっせ

789 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/19(金) 18:25:08.99 ID:Eo16qlr0.net
>>778
半田掃除できないオタクの模型のことですかな?
>>779
はてさて?
意味不明ですな
パテ仕上げもありなのに
>>780
ダンゴムシが掃除できないオタクの模型のことですかな?(笑)
>>785
模型も一般常識も、勉強したら?(嘲笑)

790 :鈴木:2016/02/19(金) 18:28:42.42 ID:6Sj6XMGE.net
>>785

もう少し。

鉄模の組み立ての勉強したらいいのに。

791 :鈴木:2016/02/19(金) 18:30:02.78 ID:6Sj6XMGE.net
自分で組み立てた模型をアップしたら?

792 :鈴木:2016/02/19(金) 18:32:49.04 ID:6Sj6XMGE.net
儂みたいに模型もってないのかな?

だからじぶんの模型アップできないのか。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:35:15.39 ID:VfxEpREz.net
とっ、何か言う(書く)前に


日本語の文章の



組み立てかた勉強しようよ


♪♪おじいちゃん(失笑)

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:39:15.39 ID:VfxEpREz.net
>>792
ここに来てまさかの

持っていない

宣言

795 :gK♪♪:2016/02/19(金) 21:30:29.28 ID:RlV9/koK.net
パテ仕上げ???

ハンダ付けの金属模型で。

「パテ仕上げ」????????????


笑わしてくれますね〜??


(大爆笑)♪

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 22:44:02.22 ID:7WfznP8c.net
>>795

お前の脳みそも、平らに「パテ仕上げ」したら。

笑わしてくれますね〜

(大爆笑 )WW

797 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/20(土) 01:32:32.13 ID:fSJJ+DbP.net
>>795
知らないんですか?
自動車の鈑金でも、仕上げはパテ使いますよ
手作りの高級スポーツカーは、パテ仕上げですよ

まぁ、方法論ばかりで仕上がりがダメダメでは、
本末転倒ですな(笑)

798 :gK♪♪:2016/02/20(土) 09:11:29.86 ID:60SVZ8Q6.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

パテ仕上げで。
「ぶつぶつ」か〜。


(爆笑)♪

799 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/20(土) 09:28:28.29 ID:fSJJ+DbP.net
>>798
リベットを「ぶつぶつ」と言ってるお馬鹿さん(笑)

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 10:13:46.29 ID:MzJJxKt5.net
>>798
おっ、
”パテ”仕上げを否定したかと思ったら
論点すぐに変えたんだw

さすが♪♪衆道おじいちゃん、下衆いなあw

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 10:43:41.01 ID:aBMJqIRe.net
>>798

自分の脳みそを平らに、パテ仕上げでしたら

「ぶつぶつ」が〜。


笑わしてくれますね〜

(大爆笑 )

802 :gK♪♪:2016/02/20(土) 16:27:06.78 ID:MBZuRmsc.net
え?????????


http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

そんなに、大小さまざまなリベット有った???????????????

え?????????????


(大爆笑)♪

803 :gK♪♪:2016/02/20(土) 16:33:08.85 ID:MBZuRmsc.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

イタリアの使えない、第二次大戦の戦車のリベットみたいに。大小さまざまに有るんだね〜?????

まっ
汚ったなく見えますけどね〜?????????????????????

(爆笑)♪

804 :gK♪♪:2016/02/20(土) 16:37:37.89 ID:MBZuRmsc.net
やっぱり
「ウッチ○」の処に。
画像送っとく????


http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg


(爆笑)♪

805 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/20(土) 18:30:00.73 ID:fSJJ+DbP.net
>>802
解放テコの事を「ぶつぶつ」と言ったんですか?
煙室ドアのヒンジ事を「ぶつぶつ」と言ったんですか?

>>803
ヘッドライトの事を「ぶつぶつ」と言ったんですか?
それとも、握り棒の事かな?

まぁ、ザラザラの汚い雨宮21号や、
溜まりができたりタレが酷くて汚ならしいバグナルよりは、
ずっとマシですよ
(嘲笑)

806 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/20(土) 18:31:56.39 ID:fSJJ+DbP.net
>>804
それで、どうなるんですか?
貴方の発狂ぶりが世間に知れ渡るだけですよ

それでもよかったら、どうぞおやりなさい
(失笑)

807 :gK♪♪:2016/02/20(土) 20:03:15.58 ID:Qhc8n5UL.net
いや〜しっかし。
蓼っち、ハンダ付けの見えない位置から撮影すれば良かったのに?????

前面から撮っちゃうから。
ランニングボード辺りは、この世の物とは思えない 「ぶつぶつぶつぶつ」だよね〜??????



http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg


(爆笑)♪

808 :gK♪♪:2016/02/20(土) 20:04:54.29 ID:Qhc8n5UL.net
「ぶつぶつぶつぶつぶつぶつ」

「9600 ぶつぶつぶつぶつぶつぶつ」

凄いよな〜??????


http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:22:17.23 ID:N5Y/jHQn.net
スレタイと同じく


ゴミスレも消えてくれんかのぅ〜

810 :gK♪♪:2016/02/20(土) 21:12:44.36 ID:4+Z3722x.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

蓼っち!
いい手がある!

車両ひっくり返して下から撮れ!
ハンダ付けの「ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ」バレないぞ!


「9600 ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ」

(爆笑)♪

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:19:00.45 ID:MzJJxKt5.net
おやおや
♪♪衆道おじちゃん
ちゃっかり路線変更を押し通すんだ

やっぱり下衆いなあ(呆)

812 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 05:12:17.27 ID:b4eJavWY.net
>>807
ランボードのリベットが「ぶつぶつ」だったんですか(爆笑)
>>808
リベットを「ぶつぶつ」と言えるオタクは凄いですね
>>810
はいはい、オタクみたいなアホに見せるときはそうしますよ
リベット=ぶつぶつだってw

813 :gK♪♪:2016/02/21(日) 09:58:25.80 ID:rPC6HKuu.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

こんなに、大小さまざまなリベットが有るわけねーだろ!


馬鹿蓼○。


(大爆笑)♪

814 :gK♪♪:2016/02/21(日) 10:03:40.88 ID:rPC6HKuu.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

しっかし。
このランニングボード辺りの爛れかたは。
ハンダの大量の、
ハンダはみ出しでしょうかね〜??
ドンだけ大量に、ハンダ使ってるんでしょうかね〜???????



(大爆笑)♪

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:06:30.75 ID:16N53QE3.net
>>814

だからどうしろと?

816 :gK♪♪:2016/02/21(日) 10:08:37.66 ID:rPC6HKuu.net
http://m1.gazo.cc/up/26788.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg


つまり。
ランニングボード辺りが。
こうなったって事でしょうね〜?????


(爆笑)♪

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:22:32.08 ID:16N53QE3.net
自分自身がエラーだって事にゴミレスは気づいてない様だね。

818 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 10:44:01.47 ID:b4eJavWY.net
>>813
アホだわw
リベットとぶつぶつの区別もつかないなんて(笑)
>>814
後付けばかりですねw
必死なのが伝わってきますよ
できんヤツらしい書き込みですな(笑)

で、何回も貼らなきゃ説明ができないのですか?
何回貼っても同じなんですけどね(嘲笑)

819 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 10:45:11.48 ID:b4eJavWY.net
>>816
自分の酷さを拡散してるんですか
アホですね

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:51:28.30 ID:uJ3p+Td/.net
もしかして
朝っぱらから酔っぱらってる?

♪♪衆道おじいちゃん

821 :gK♪♪:2016/02/21(日) 11:21:57.85 ID:rPC6HKuu.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

「リベットとぶつぶつの区別」

判ってんじゃん!
蓼っち!


(大爆笑)♪

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 11:46:38.69 ID:cL6eRoBy.net
♪の人が書き込むのは同じことばかりだからもう省略して
これ↓↓だけ書き込んでいればいいよ

まっ
大爆笑

823 :gK♪♪:2016/02/21(日) 11:57:49.01 ID:rPC6HKuu.net
こんな酷い仕上がりの、金属模型。

珍しいのは、確かでしょうかね〜??


http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

(爆笑)♪

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 12:17:49.61 ID:uJ3p+Td/.net
まっ
しかし

いつも同じこと繰り返してるねえ

♪♪衆道おじいちゃんは

思考停止?(大爆笑)

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 12:50:13.37 ID:16N53QE3.net
>>824

自分のアホさを拡散してるんです。

皆に構って貰いたくて。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:33:08.56 ID:FRQ0ck9p.net
おい、鈴木が模型スレ荒らしてるぞ。
本来の仕事をしてくれよ。

827 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 20:09:48.16 ID:b4eJavWY.net
>>821
オタクが分かっていないだけですよ
>>823
こんなに酷くは無いでしょう
https://www.dropbox.com/s/75gtd67mun8qvsw/15281.jpg?dl=0
アホですね

828 :gK♪♪:2016/02/21(日) 21:00:28.67 ID:iGyJ82KU.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

しっかし。
パテ仕上げも、銘板接着剤付けもありとか?

何処まで、逃げ道作るんでしょうかね〜???蓼っち!



(爆笑)♪

829 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 21:02:34.38 ID:b4eJavWY.net
>>828
適材適所って、知らないのですか
アホですね(笑)

830 :gK♪♪:2016/02/21(日) 21:07:46.50 ID:iGyJ82KU.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

ポール辺りの向かって右側の更に右手に、何故ハンダのはみ出しが有るのか?
ポール辺りの向かって右側の部分の左手側のハンダのはみ出しが、何故キサゲ刷毛で取りきれなかったのか??


謎だ???


(爆笑)♪

831 :gK♪♪:2016/02/21(日) 21:12:18.74 ID:iGyJ82KU.net
因みに、ポール辺りの向かって右側の更に右手側にハンダが何故流れているのか??

http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

此れしか、考えられないし??
謎だ??????


http://m1.gazo.cc/up/26788.jpg


(笑)♪

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:15:15.56 ID:QxDdgVEQ.net
>>831

自分のアホさを拡散してるんですか?

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:18:19.57 ID:QxDdgVEQ.net
>>830

お前のアホな脳みそも謎だ(笑)

834 :gK♪♪:2016/02/21(日) 21:19:44.44 ID:iGyJ82KU.net
http://m1.gazo.cc/up/26788.jpg

拡散って??????
この輩。
ブログ御臨終ですから?


(笑)♪

835 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 21:21:41.55 ID:b4eJavWY.net
>>830
ん?
はみ出しと言うほどのものでもありませんが

オタクの自作だとか自慢していた煙室扉は、はっきりはみ出していましたね
(嘲笑)

836 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 21:24:49.59 ID:b4eJavWY.net
>>831
思考停止ですね
>>834
オタクのブログでしたか(笑)

837 :gK♪♪:2016/02/21(日) 21:26:06.32 ID:iGyJ82KU.net
いや〜
逃げ道ばっかり作って。
地肌の画像出さないけど????

http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

こんなに、酷いとさ〜??????????


(爆笑)♪

838 :gK♪♪:2016/02/21(日) 21:29:48.44 ID:iGyJ82KU.net
まっ

比類するのは。
誰かさんと同じ。英訳ひとつ出来ない。
この輩ですからね〜???


http://m1.gazo.cc/up/26788.jpg
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

(超大爆笑)♪

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:36:06.50 ID:uJ3p+Td/.net
いやっ、いやっ、いやっ(苦笑)

話題すり替えて逃げているのは
♪♪衆道おじいちゃんでしょ(大爆笑)

流石下衆いなあ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:43:15.38 ID:uJ3p+Td/.net
>>838

おっ
今度も頓珍漢なコメント頂いた?(苦笑)

英文を和文へ→和訳
和文を英文へ→英訳

♪♪おじいちゃん的には
英文を"和文に英訳" なんだ(大爆笑)

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:44:26.00 ID:uJ3p+Td/.net
でっ

そろそろ困ったときの

”ばかじゃねえの” ですかねえ(大爆笑)

842 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 22:25:39.23 ID:b4eJavWY.net
>>837
逃げ道ばかり作って、自分の画像と比べていませんね
オタクは

まぁ、必死なのは結構ですが、
論点がクルクル変われば、説得力が無くなるだけですね(笑)

843 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/21(日) 22:27:05.63 ID:b4eJavWY.net
>>838
「この輩」とは、自分の事でしょう(嘲笑)

844 :gK♪♪:2016/02/22(月) 11:12:04.60 ID:2+dvmNqI.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg


此れ。
横から画像撮ってないのかね〜???


(爆笑)♪

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:47:18.99 ID:pw+jtrUl.net
>>844

股尾前科。

846 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/22(月) 12:48:33.20 ID:Vu3WSWw5.net
>>844
以前、出しましたけど?

で、またまた逃げ回るんですね

847 :gK♪♪:2016/02/22(月) 12:59:17.81 ID:WoheAv7Y.net

見てないけど????
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

(笑)♪

848 :gK♪♪:2016/02/22(月) 13:02:11.49 ID:WoheAv7Y.net
あ!

歪みが、判らないように。
小さく撮ったあの画像か!

(笑)♪

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:51:47.73 ID:pw+jtrUl.net
>>848

股尾前科。

”ばかじゃねえの” ですかねえ(大爆笑)

850 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/22(月) 19:51:36.59 ID:BX7v7Gqn.net
>>847>>848
コピーするのを忘れたんですね
>>848
拡大できないんですか?
あ、ガラケーでしたね(笑)

851 :gK♪♪:2016/02/22(月) 20:00:10.35 ID:ddcLvFI4.net
いや〜
スマホじゃ!

此れだけ酷い状態、撮れないかもな!

http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg
デジカメ画像からの、PC経由は違うよな〜??
あ!
スマホ持ってないんだっけ??????
蓼っち!


(爆笑)♪

852 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/22(月) 20:05:52.15 ID:BX7v7Gqn.net
>>851
自分の模型と比べる事ができないのですね

どちらが酷いか一目瞭然ですから(爆笑)

853 :gK♪♪:2016/02/22(月) 20:07:45.16 ID:ddcLvFI4.net
しっかし。
コピーし忘れたとか??

別に、こんな酷い仕上がりの珊○のキット素組み画像コピーしまくっても。
意味無いと思うけどね???


(爆笑)♪

854 :gK♪♪:2016/02/22(月) 20:19:03.20 ID:ddcLvFI4.net
まっ
幾ら。
「蒸機好き」「某」で、キチガ○のフリした掛け合いしても。
この酷い仕上がりは、誤魔化せないと思うけどね〜???????


http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg


(爆笑)♪

855 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/22(月) 20:23:22.23 ID:BX7v7Gqn.net
>>853
>別に、こんな酷い仕上がりの珊○のキット素組み画像コピーしまくっても。
>意味無いと思うけどね???

貼りまくっているのに?
アホですね(笑)

>>854
キチガ○はオタク自身だと、自覚が無いのですか?
哀れですね(嘲笑)

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 20:29:28.44 ID:pw+jtrUl.net
>>853

「別に、こんな酷い仕上がりの珊○のキット素組み画像コピーしまくっても、 意味無いと思うけどね」
     
    ↓
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

この画像に随分粘着してますね。

自分じゃ出来ないんだろう。
悔しくてしょうがないのか、残念 

(爆笑) WWWWW

857 :gK♪♪:2016/02/22(月) 20:38:47.90 ID:ddcLvFI4.net
http://m1.gazo.cc/up/26731.jpg

ヤフオクでも、こんな酷い仕上がりの。
見ないけど?????????????


(大爆笑)♪

858 :gK♪♪:2016/02/22(月) 20:41:21.63 ID:ddcLvFI4.net
>>856
ヤフオクでも、売れないと思うよ?????????


(大爆笑)♪

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:08:55.77 ID:pw+jtrUl.net
>>857

お前の脳みそも。そんなに酷い仕上がりなの?

(大爆笑) WWWWW

860 :gK♪♪:2016/02/22(月) 21:16:14.73 ID:ddcLvFI4.net

ガラケーか!


(爆笑)♪

861 :gK♪♪:2016/02/22(月) 21:19:50.12 ID:ddcLvFI4.net
しっかし。

草生やすのも、同じ数にしなくてもいいのに?????

蓼っちの、年寄り思考にも困ったもんだわ。


(爆笑)♪

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:20:28.22 ID:pw+jtrUl.net
>>860

お前の脳みそはカラか?

(大爆笑) WWWWW

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:28:57.05 ID:pw+jtrUl.net
>>861

しっかし。


ゴミレスの、キチガイ思考にも困ったもんだわ。

(大爆笑) WWWWW

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:31:41.24 ID:FXHD7Jye.net
しかし

♪♪おじいちゃん

もう執着ってレベルではなく
偏執というか

やっぱ外道?(大爆笑)

865 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/22(月) 23:03:56.01 ID:BX7v7Gqn.net
>>857>>858
オタクには、売りませんよ(笑)
>>860
拡大できないオタクのガラケーとは違うでしょう
>>861
自分に、はむかうのは1人しかいないと思い込んでいる馬鹿w

866 :gK♪♪:2016/02/23(火) 00:22:03.59 ID:qhrO6hkb.net
歯向かう??

蓼っち。
本当、余裕無いね???
こんなに楽しめてるのに????


(爆笑)♪

867 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/23(火) 05:43:54.86 ID:2Twi/6ln.net
>>866
はむかうのは1人だけだと思い込むのは余裕が無い証拠
同じ画像を何回も貼ってるのは余裕が無い証拠

(嘲笑)

868 :gK♪♪:2016/02/23(火) 07:36:05.27 ID:eXg9xBHF.net
蓼っちも、何云ってるのかね〜??
オタクの製作が、少ないからじゃないのかね〜??

あとは、完成品しか持ってないんでしょ!


(爆笑)♪

869 :gK♪♪:2016/02/23(火) 07:40:27.71 ID:eXg9xBHF.net
鉄道模型専門って云うわりに。
大した事ないよな〜??

製作品も、大した事ないけど。


(爆笑)♪

870 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/23(火) 08:05:19.92 ID:aWFQccQl.net
>>868
自分の画像は?
はい、終了(笑)
>>869
こちらも大した事はありませんが、
そちらは、話になっておりません
はい、終了(嘲笑)

871 :gK♪♪:2016/02/23(火) 08:32:09.18 ID:fI3KLPPB.net
いや〜しっかし。
よくも、300だか。400だか持ってるなんて。
ほら吹けたもんだよな??


(爆笑)♪

872 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/23(火) 12:18:02.60 ID:aWFQccQl.net
>>871
誰がどこに書いたんですか?
その書き込み自体、ホラ吹きの可能性が高いですね

で、またまた論点変更ですか
アホですね(笑)

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 20:35:28.11 ID:4t9g8W7w.net
>>868

いやっ、
しかしっ(爆笑)

居直り強盗とよく似た論法だねえ


流石外道、衆道おじいちゃん(大爆笑)

で、おじいちゃん自慢のマイクロメタキットの
コレクション、いつ公開するの?


運十両か持ってるんでしょ?

874 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/24(水) 02:23:50.64 ID:QKK1nW+g.net
逃げ出した♪は、ここで陰口叩いていますね
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452500341/

情けないヘタレですな(笑)

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 11:23:02.29 ID:zliLRkQ8.net
逃げ出しちゃった?
他所で喚く?

下衆いなあ(失笑)

876 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/03/22(火) 12:51:22.46 ID:VOfIBE33.net
蒸気好きさんとgK♪♪さんが消えたら
訪問客がいなくなりました!!
まもなくひと月がたちます・・

877 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/05(火) 08:25:32.63 ID:IZayLdMj.net
見る影も無い閑散スレになりました・・
どこへ行ったのさあ?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/05(火) 12:20:24.01 ID:GV0QvGhL.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/05(火) 19:15:27.36 ID:jKDdvIiy.net
日本型1/87への取組と結果から、
軌道幅と縮尺の一致が、重要な要素で無かった、
という結論がほぼ導き出されたかに思う。

日本型鉄道模型の大多数を占めるNゲージは、
車輪幅のオーバースケールも勘案すると
下回りのスケールとの乖離はかなりのものだが、
狭軌日本型ユーザーの大多数は、それを平然と受け入れている

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 08:53:25.52 ID:6uicgWxK.net
芋ゲージより、TT苦の方が余程酷いな

C56テンダー試作のままで報知プレイだし、
コラムの更新すら一年近くない

イノコー当人は、相変らずTMSに下らない雉書いてるし

ビジネス特許だか何だかで束縛しておいて
ホント、無責任な輩だよ

ホント、

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 14:39:33.32 ID:BbRf3TgO.net
芋もEH800と三線軌条でも出せばいいのに
エンドウのH5系と併走でもさせてこのゲージの特徴をアピールできるだろ

若い世代に馴染みの薄い汚い蒸気を出したりや狭軌感のアピールの必要性が薄い
箱物電車とかいつまでも出されてもねえ
新しい客を開拓する姿勢があるとは思えんな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 15:07:49.70 ID:64ZdH/by.net
だから 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 18:58:38.34 ID:nP99IaxK.net
そして 鈴木g3の 認知症は進行し続ける

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 23:07:08.73 ID:mekk602+.net
>>881
その三線区間をお手軽ユニゲージで再現出来るのが
16番の素晴らしいところでw

後半は同意

885 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/10(日) 11:03:02.03 ID:s7NbD8ZW.net
>>883
認知症が進行すると食べることもできなくなる
口が開かないのだ、そして飲み込めない
そうなると点滴しかない。
寿命は長くて一年!

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 20:17:23.89 ID:ek+rC64Y.net
標準軌とサブロクの三線なんて、
青函以外に無い訳だし、走る車両も極限られてるから、
線路インフラとして出すのは無駄の極みだわな

それより12mm線路の充実とか、
一番相応しい小型蒸気とかやればと思うけど、
あまりそういう風には考えないんだろうな

887 :きり番ゲッター:2016/04/12(火) 09:32:47.24 ID:RtAhJIZ0.net
888ゲット!

このスレまだ有ったのね。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 21:20:56.11 ID:/ZiT/x8+.net
15万のスハユニとか
平気で出しているから駄目になる…

889 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/14(木) 10:37:26.28 ID:WJuz2i3d.net
>>888
パナマの小遣いからみれば鼻くそですから・・

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 00:57:26.07 ID:kwwuyLU+.net
某本山で取り扱ってる12mmゲージ製品が線路だけという滑稽。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 16:32:15.72 ID:YbW60Bjn.net
鈴木はエアーゲージャーだが、蒸気好きも同じくエアーゲージャーだな。

892 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/18(月) 23:57:09.51 ID:rpw9/jeJ.net
>>890
某本山?
もしかして身延山?
それとも秋葉原のポポ?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 06:11:30.58 ID:l/s70T3o.net
>>891
貴様もエアゲージャーだろw

894 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/19(火) 10:16:14.96 ID:kXDQ7Mi0.net
>>893
私はエアー(不足の)ゲージャーです
マンション4つに模型の山
吸いたい空気が足りないのです・・
スーハー

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 06:43:00.65 ID:Ky+tCvtB.net
決して蒸機好きの肩を持つわけじゃないが…
奴がエアでないことは某貸レで本人に遭遇して知ってるぜ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 19:23:57.86 ID:vjDQfGST.net
少数の人を深みにはめるジャンルだから、決して一般化しない。
これからの時代、ますます限られた流通だけで狭く深く熱く楽しまれるのだろう。

その深みに追従するだけの財力その他が無い奴がギャアギャア騒ぐのが本当にウゼェ。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 19:57:04.25 ID:AiwpAMPH.net
そもそも蒸気好き≠ヘ存在しない

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 23:52:13.84 ID:1QiNkkGp.net
やっぱプラ16番がお気楽でいいよ。安いしお手軽だし。
今日も貸レで遊んできたよ。富さんの455系とEF81、そして加トちゃんの12系で。
12系ですよ、12系!!

899 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/25(月) 07:27:24.56 ID:PuoF8CrZ.net
12ミリもKATOやTOMIXがそのプラ技術で
動力機構を開発できれば、普及するだろう
16番模型が飽和したので、どこかが触手を伸ばすかも?
しかし不発に終わればあぼ〜んするから、結局大手は手をださない・・

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 21:32:46.94 ID:An0UnqrX.net
その通り。大手が手を出す事はありえない。
好き者の大金持ちが小遣いをドブに捨てるような真似をしない限りはね。
イモンによるテコ入れはこのケースに近い。ただ資金量が足りなかっただけ。

901 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/26(火) 11:21:22.79 ID:ivCBuc3z.net
@ただ資金量が足りなかっただけ
実際には御大しか分からないことだが、かなりの資金を投入したと思う。
しかしいわゆる投下資金の回収に失敗したのだ。
初期段階で(井門認定中古品)ということで、高めに買い取りしていた。
そこで資金が枯渇したと思う。高値での製造の継続そして在庫の激増?
中古品大嫌いのK社*E社の価格高騰に対して、銀座はegを兼営していたから、
価格引下げの策を講じてきた・・

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 18:29:18.91 ID:9jo+a69K.net
狭軌感ある機関車を愉しみたいのなら
今月号のTMSにあるとおり
産後13mmキットを組み屋さんに組んでもらうのが一番簡単で妥当だろう

産後キットは種類も多いし、それほど入手し難いものでもないから
自分好みの形式で、好みの番号を指定出来る
芋製品の様に、芋社長好みの番号を押し付けられる事もない

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 10:11:59.01 ID:8JgMP9Vy.net
>>899
最大のネックは
車両以上に線路インフラだろう

多少安い車両が出ても
12mmの線路自体、世界的にマイナーな存在だし

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 15:10:53.93 ID:gW44Uvet.net
汎用性のあるゲージとないゲージの差は明確にあるからね。
TT9でさえNゲージの線路流用を批判する奴が出てきたぐらいだ。
汎用性に背を向けた深い追求は、それはそれで一つのスタイルとして完結しているが、
それが同時に普及も否定した事になるというと、突然納得しない人が出てくるw

そいつらの中から、普及した汎用性の高いゲージを敵視して貶めるキャンペーンに勤しむバカが出てくる。
ここには約3名ほど居ついている。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 19:34:16.67 ID:BLlWnBAH.net
日本型1/87 12_ゲージへの取組とその失敗は

ヤマ氏による16.5mmユニゲージ構想が如何に正しかったか

正にその立証となったようだ

906 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/29(金) 21:16:55.72 ID:RTVE0NbX.net
3名の中に便器ブログの主は入っていますか?
たぶん別人だと思いますが・・

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 19:12:20.01 ID:ckG/he7W.net
そもそも実物が線路幅別れれて支障だらけなんだから
せめて模型は統一して、お気楽にしても宜しかろう

無論何が何でも実物線路幅差を再現したいという個人の希望を否定するつもりは無いが
それが如何に労力の割りに益少ないかという事を考えると
鉄模世界においてユニゲージを普及させた功績は大きいと思う

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 12:31:13.08 ID:t2whF3N9.net
掌の上の幸せというか、プロポーションの正しさの喜びはある。
でも、マイナーなゲージゆえのコスト増は負担しなくてはならないと思うよ。

プロポーションが正しいから曖昧な解釈で逃げられないという苦しさもある。
安楽は諦めてくれ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 11:04:16.03 ID:V78I9jS/.net
芋ゲージよりもTT九の方が余程酷いよな

コラム更新ですら一年近く放置だし
C56もテンダだけ作って放置だし

一体、あの二人は何やってんだ?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 14:39:53.76 ID:mN9CxyHd.net
みんなで
お遊戯しているよ ♪

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 19:00:33.43 ID:kNjQlIbw.net
12mm本スレが異常に盛り上がってるけど

このジャンルがこれからも健在だと本気で思っている輩が存在する事に
思わず笑ってしまったwwwww

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 19:41:30.07 ID:MdPHIl+A.net
いつもの頑固頑迷な人ですよね。
私は、専門に特化したスレでいくら独り言を言われようが、放置する寛容さは持ち合わせるべき、だと思います。
人間誰だって独り悦に入る事があるではありませんか。
見解の異なる派閥が相まみえる喧嘩用スレ内の出来事ならいざ知らず、専用スレ専門スレならば見逃すぐらいの事はあっていい。
何故ならば、同好の士しか見ていないと仮定できるからです。
大げさに言えば、立場の違いを最大限に尊重しないと言論が平坦になる様な気がします。世の中が面白くなくなる。


もちろん私のこの思いは甘い個人的な感傷です。鈴木を始めとするゲージ論バカはこの手の感性を持ち合わせません。
だからと言って見苦しい所まで対等になる必要はない。
常日頃から専門スレに殴り込みを仕掛けられ続けていても、私はバカがバカ側の専門スレで暴れても相手しようとは思いません。
相変わらずバカだなこいつと笑って見逃すだけです。バカの成長も変化も期待しません。


ところで本スレは批判的なニュアンスを持っていますが、例のバカも本スレで切りだす様な度胸など欠片も持ち合わせちゃいないのでしょう。
同意してくれるお仲間がほしくて、寂しかったのでは?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:13:21.37 ID:MdPHIl+A.net
飛ばしてますねw

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 06:03:32.89 ID:gpNvjcka.net
本スレ
いつものメンバーによるいつもの罵り合いになっちゃったな

本スレにあったけど、
ムサOJに較べて比較にならないほど劣悪なコスパを何とかしない限り、
新規参入とか有り得ないだろうな

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:13:13.39 ID:wRMVpL3u.net
あの妄想全開の強気な口調はいつも変わらないね。
言い出してから数年、状況変わってないことに気がつかないのか、目を背けているのか。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:26:08.57 ID:wRMVpL3u.net
金に糸目をつけない人々が特別な模型を望んで手にれるのは昔も今も変わらない。
そうした高コストを歓迎する人はゲージの問題も簡単に乗り越えるから12mmに手を出し、今の12mmを作った。
しかしそういう人は低価格な製品を喜ばない。彼らは限界まで追求した製品に対して喜んで大枚を払う。
旧型国電?最初から番台別に細分化された特製品レベルの、恐ろしく高価な製品群が見事にこの傾向を示している。

そして低価格で普及価格帯にある製品しか買えない人が12mmとは無関係という状況も変わっていない。
多くの人はそうした己の状況を是認するから、身の丈に合った製品で遊ぶことになる。
旧型国電?中古市場に手ごろな製品があふれているではないか。


要するに主に収入により上下で分離し、住み分けた形が定着したという事だ。それも車種に関係なく。

しかし、ここであの阿呆は、自分も高価な製品が買えるようになると妄想爆発させているわけだ。
ところが自分自身の収入が増えない限り不可能。
この当たり前が理解できないから、いつまでたっても高価な製品が買えないストレスを2chにぶつけ続けているわけだねw

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:40:09.90 ID:lmcspJNm.net
すまないね、I社の蒸機もWW社の旧国も持ってるよ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:45:08.81 ID:wRMVpL3u.net
そこで普及しない理由が判らないのが、バカって言われる原因です。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 23:14:15.50 ID:wRMVpL3u.net
笑ったw

>欲しい機種を狙って探してもそう簡単に見つかるものではない。
12mmの事ですね?しかも新製品を含む。

>安価など魅力はあるが、とても万能とは言えない。
万能な製品など存在しない。しかし普及という点については決定的な力を持つ。

>昨今の当方の書き込みは、近年の市場動向を客観的に記述しただけのもの。
お前の好みを書いているだけですよw

>それがどうして12mmの未来将来にとって邪魔になるのか。
邪魔というよりも、無駄ですね。


>反論する場合は、もう少し実態を観察することを勧める。
ここが一番笑った。おなか痛ぇええ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 00:19:47.15 ID:Nb5nZu+N.net
本スレ
吉外字見てきたな

しかし、凌駕バカには笑うしかない

何であそこまで、可笑しいんだろうw

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 05:34:58.39 ID:WAwIufVy.net
バ関西人、生きてたんだなw

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 08:34:47.67 ID:Q+Nxqq8W.net
>>921

>旧型国電は、新興勢力が怒涛の製品化を挙行

怒涛、挙行、そして凌駕w

バ関西節、健在だなw

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 22:12:44.76 ID:RZ46VtSm.net
悔しい気持ちはよくわかる。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 22:24:28.43 ID:WAwIufVy.net
スンタフェ鈴米が必死なのもよくわかった。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 22:26:27.70 ID:WAwIufVy.net
>>923
お前、なんでゲージ論系スレに来なくなったの?w

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 20:24:42.88 ID:KZTVxczM.net
別スレの13mmのバックゲージにも関連するけれども、日本で1067mmゲージの再現に重きをおく新しい規格には共通する宿命がある。

既存の普及したゲージの呪縛から解き放たれるのに必要なエネルギーは、相当なものが必要らしい。
その力の持ち主は、新しい規格の中に理想を追求して、条件を厳しく決めてしまう。
車輪幅やバックゲージを、実用性や互換性を損なうほどに厳しく定めてしまうのはお約束らしい。

イモン12mmポイントはベモ製品を無視している。おそらくTTゲージ車両もまともに通るまい。
それら車両が同居する状況が無いので問題無いという姿勢が部品の流用を不可能にしている。
それだけ敷居の高い世界に仕立て上げられている。
13mmの問題も同根だろう。
どうせ改軌するのならスケール感ある車輪一式に交換する事を前提とする、エネルギーに溢れた考え方が規格をリードしてきた。

いずれも考え方自体は理解できるものだ。走り装置までスケールを厳しく追及している。

でも、その宿命は、普及の妨げになるんだよね。
そして普及の妨げだという事が理解できないバカを産む。

底辺拡大にとっては厳しい規格は邪魔でしか無い。
13mmにおける珊瑚派の闘いは注目に値する。
頭数では珊瑚派は既に大勢を制しているとおもうけどね。エネルギーの低いやつらばかりだから表に出てこない。
12mmは糸口さえ見えないね。TT9でさえ薄い車輪を企てる程の宿命だから、間違いに気付けない。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 20:42:00.62 ID:KZTVxczM.net
カトーHOユニトラックは、量産品では、知る限り、古いカミソリハイフランジのニ軸単車以外なら通る。
寸法を測ればどの規格にも一致せず、しかして日米欧と車輪を問わないユルさが評価に値するかどうか?
フログを見れば規格の正体が判る。

量産品以外まで視野を広げると、例えばアメリカで足回りのスケールを追求するプロト87はHOユニトラックで脱線する。
フログに互換性が無くて、ハンドレイドのための専用品が用意されている。
単にゲージが同じだというだけで、普及を期待しない潔い覚悟を感じる。

その覚悟が、日本の一部の足周りスケール求道者には欠けてるんだよ。

928 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/05/14(土) 02:43:21.49 ID:Nn6qU4Cw.net
>>926
16番の模型だったが、P社のED42が安い価格で流れていた
幸い買わなかったが、フランジがうすいので脱線するらしい。
それを掴んだ転売マニアは即刻ヤフオクに流す
そうしてばばひきが続く・・

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 13:03:24.11 ID:SvANi6Ko.net
>>926
何故、敷居が高くなってしまうのか

実に判り易い解説だな

狭軌感模型を愉しむのは、
やはり容易ではない

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 15:02:32.57 ID:SvANi6Ko.net
趣味の世界なんだから、
100%主観で楽しめれば好い事

他ジャンルと比較して、
「このジャンルで凌駕」とか
そんな事ばっかりやってるから

嫌われジャンルになって、ますます衰亡の途を歩む事になるんだよ>12mm

931 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/05/17(火) 10:21:47.81 ID:BbGlRrHW.net
16番模型を買っていたマニアが次には12ミリで散財するだろう、
と考えた。
規格統一はやる気が無いので失敗、高額で少量販売(作っても売れないから仕方ない)
不動産の安定収入があるお芋さんだけが続けている
世界さんは中国映画(世界;遊園地の物語)を思い出す・・

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 18:40:18.69 ID:YF+j1D4M.net
>>931
16番からの移行なんて本気で狙ってたのかね
金持ってて無知な初心者を釣ろうとしてたとしか思えん

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 19:06:03.62 ID:yn2Bai2C.net
>>932
1985年1月のミキストに

1/87・12mmが必要な理由の一つとして
ゲージを変えれば新しくいろいろな新製品ができる。
業界にも活性を与える
というふうなキャンペーンがなされた。

と記されているから、ゲージを変えて散在させるという
考え方はあったのでしょう。
車両しか作れない、売れないからそういう考え方になる。

このころ、すでにNゲージはブームに達していた。

934 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/17(火) 19:39:43.22 ID:aJFmCVao.net
>>932
狙ってたんだろうけど、
それを上から目線でやっちゃったのが失敗だったかなと思いますね

未だに「凌駕」なんて上から見られたら、嫌になりますもんね

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 20:16:19.94 ID:Tyxo+VgH.net
しかしお前ら、ゲージ論(優劣比較)スレいくつも立ってるのに
何でそこでやらないの?w

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 20:17:54.15 ID:Tyxo+VgH.net
ゴメン、ここはアンチスレだったなw

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 19:14:48.01 ID:PqBeSDz1.net
>>932
鉄道模型を始めるのに
12mmから、というのは、まぁ無いだろう

NやHO(16.5mm)からの移行、というのが殆どだと思う

しかしバ関西の様な嫌悪感を振り撒く輩がいるせいで
このジャンルの伸びを大きく剃ってしまった。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 23:45:51.16 ID:mhsFKZWE.net
13mmで国鉄蒸機やる人は見かけるが、電機やディーゼル機は非常に少ない。
ましてや13mmの電車、客車の編成なんてほとんど見ない。
北斗星やカシオペアを13mmでフル編成にしてる人が日本に何人いるだろう。

と、混ぜっ返してみる。

939 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/05/18(水) 23:51:00.57 ID:PIhHD57j.net
>>938
あるお店にはかって13ミリの模型がたくさん並んでいたが
売れないので16番に改軌してやっとこさ売り切った・・
最近その残骸の台車を見つけた・・

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 20:46:29.54 ID:yL1uEbaG.net
プラ完成品が増えてきたと悦んでいるバカ(ンサイジン)が居るなw

1両あたり3万円超のコキやレサがねぇ...w

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 06:38:57.64 ID:bMkYKAgA.net
>>940
既存12mmゲージャーにとっては、
真鍮より多少安くて軽いという点で、
一応有難いんだろうが、

他ゲージジャンルからすればお笑い価格だから、
新規参入要因には全くならんな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 07:59:47.87 ID:iYzuTt9T.net
プラが出ないという指摘を、材質がプラであればいいと解釈した訳だからな。

ありえないレベルの楽観視は芸人の域に達する。
昔から見えざる沈黙の味方がゴマンと隠れていて、同時に刃向かうものは孤立していて笑い者になっているぞという脳内設定がお好きなようであるしw。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/06(月) 21:12:57.71 ID:X4sS0NwZ.net
12ミリ本スレの惨状(笑)

12ミリって
他ゲージを貶さないと自己の存在感を示せないのか?w

944 :某356:2016/06/06(月) 21:41:51.77 ID:efzDBySU.net
タミヤとかハセガワが本気で参入していただけないものか。
あ、アリイでもいいんですけどね。
(プラモデルとしてね)

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 15:21:09.79 ID:Ab7bTNRG.net
同感です。16番よりも高級だから12mmは高価で当然という風潮を改めて欲しいと思います。
ちなみに12mm愛好家にとっては10万円未満の真鍮製キットが"格安"に映るそうです。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 17:10:58.87 ID:tZSZE0or.net
>>945
残念ではあるが、ご希望の価格帯に市場は存在しないと思われる。
12mmの黎明期1985年、珊瑚が9600を格安で販売した。23,000円。
先発のC56よりも3割以上安い価格。パーツを極力排し、本体価格を抑えた。
安価路線に市場が存在するか否かを探る、実験的な意味合いがあったと思う。
しかし、後に続く製品はなかった。この方向に市場はなかったと考えざるを得ない。
以降、徐々に各製品が値上げされて、現在に至る。

昨今は市場の要求に合わせて製品の細分化が一層進んでいる。
いち製品あたりの獲得顧客数は減少傾向にあると思われる。
パーツを削減すれば安くなるだろうと思われそうだが、事はそう簡単ではない。
ロストパーツが1つ500円ほど。10個間引いても5,000円しか値段を下げられない。
今は安価な市場はプラに向かうから、勢い真鍮製品は高価格帯へシフトしていく。
プラ市場は真鍮の10倍売れなければ成り立たないから、後背の市場がなければ成立しない。
いずれその時期はやってくるのかも知れないが、現状では困難と言わざるを得ないだろう。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 21:30:21.11 ID:Ab7bTNRG.net
>>946
947様ありがとうございます。
ハイエンドの市場と入門者向けの低価格帯の市場の棲み分けの可能性はどうでしょう?
プラでは以前、流山のサドルタンクがありましたが普及しなかったようです。
ShapewaysやDMMの出力サービスを活用すれば台車の部品等は比較的廉価にできる可能性があります。
真鍮製のNゲージの旧型電機の上回りのキットが15000円未満なので設計図を拡大すれば格安でできる可能性があります。
http://www.hogaraka.co.jp/z_world.htm
また、HOn(9mm) 13tシェイのキットが36,000円+税で発売されている事実があり、手頃な価格帯のキットは不可能ではなさそうな気がします。
http://www.tomamw.com/ca15/133/

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 23:31:48.94 ID:tZSZE0or.net
>>947
ワールド工芸、アートプロの旧型電機キットが、一応の答えになっているように思われます。
ワールドは16番キットもリリースしているので、割合比較も容易です。
EF15のキットが12mmで税抜き10万円を少し割るくらい、16番で8万円台前半です。
エッチングの比率が大きく、少量生産でもあまり価格が上昇しない例でもあるでしょう。
価格の比率は、そのまま生産数量の比率に近いものを表していると思われます。
これより小型になるED19あたりになってくると、相応に価格も下がってきます。
16番との価格の比率も同様になっているのが、面白いところです。
EF64も両規格でリリースされましたが、ここは比率がかなり違うようですね。
12mmで12万円、16番では何と5万4千円。残念ながら、旧型電機ほどの勢いは
12mmの新型電機には現在のところはないと解釈されます。
仕様がほぼ同じとみられますので、これも価格の差は生産量の差と考えられます。
Nの旧型電機が安いのは、生産量が格段に大きいからと見られ、拡大しただけで
安価に繋がるわけではないと思われます。また、板厚等の問題もあるので、拡大しても
各部の設計変更も伴うでしょう。HOナローも市場規模が12mmに比べて大きいので、
安価を実現するためには、市場・シェアの拡大が欠かせない、という結論になろうかと
思います。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/15(水) 08:37:02.05 ID:FyKQ5Dt+.net
tt9/Pは、遂に一年以上もHP、コラムすら更新していない

12mmどころじゃない、無責任な輩だな

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/15(水) 09:03:35.70 ID:XEz5yA2R.net
……………………


JR常磐線佐貫駅のご当地発車メロディを募集します!!

https://www.youtube.com/watch?v=CBPaZTYwhJA

……………………

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 10:48:57.17 ID:vEuprUEH.net
>>946

947,949の文面は、
現在の市場で、12mmと16.5mmが位置している状況を上手に説明している…。
文章もすっきりしている。素晴らしい!
なるほど…と思わせる。
もっと、考えていることを教えてくれ…。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 03:35:10.45 ID:NMu1q9lK.net
>>948
949様、ありがとうございます。
EF64の価格差がおよそ2倍以上もあることに驚きました。
またよろしくおねがいします。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/09(土) 18:25:39.90 ID:X6PF7G/D.net
いすなすか

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/09(土) 19:59:47.98 ID:zPPjxsb7.net
かなんのらもにりね

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/09(土) 21:08:12.43 ID:hPi6G7zR.net
ゆおやにおれもや゛のり

956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:01:52.18 ID:cDCaG1zu.net
寸鎌んま

957 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:02:27.77 ID:cDCaG1zu.net
はかきままのまのまね 

958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:08:23.58 ID:cDCaG1zu.net
のなりに寸宛4e vew l;fhm kt巣トレ区

959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:10:50.60 ID:cDCaG1zu.net
誌はすく透かせ倉

960 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:11:43.84 ID:cDCaG1zu.net
鎌並みん

961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:12:20.44 ID:cDCaG1zu.net
何゛の荷や尾゛な瀬間の

962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:48:09.72 ID:kwRPKhXa.net
y等kんtp路

963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:49:31.60 ID:kwRPKhXa.net
t不tdyんty

964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:50:04.26 ID:kwRPKhXa.net
卯p@尾ytjkんpt;

965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:50:52.95 ID:kwRPKhXa.net
油pとjkyptytjh

966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:51:33.83 ID:kwRPKhXa.net
油@ぴょjytyt歩kj

967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:52:42.53 ID:XWTxbnH6.net


968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:52:54.03 ID:kwRPKhXa.net
油@

969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:53:37.67 ID:kwRPKhXa.net
「@卯kyl@yp@ypjkp路

970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:53:44.94 ID:XWTxbnH6.net


971 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:56:20.68 ID:kwRPKhXa.net
ぷy等jんp尾tyl

972 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:59:28.43 ID:kwRPKhXa.net
pとy;区jんrt歩

973 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:59:31.87 ID:XWTxbnH6.net


974 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:00:57.66 ID:kwRPKhXa.net
@うypきゆ@

975 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:02:01.36 ID:kwRPKhXa.net
ゆぽつprkんt炉d

976 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:03:16.61 ID:kwRPKhXa.net
ゆぽつprk

977 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:04:55.63 ID:kwRPKhXa.net
ゆぽつpr

978 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:05:06.54 ID:XWTxbnH6.net
なや

979 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:05:33.80 ID:kwRPKhXa.net
ゆぽつprfgjkfgyj

980 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:06:46.50 ID:kwRPKhXa.net
ゆyj@tyj

981 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:09:13.95 ID:kwRPKhXa.net
ゆp@8いkmy@

982 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:10:20.58 ID:kwRPKhXa.net
ゆp@8いkmy

983 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:11:02.63 ID:kwRPKhXa.net
ptrohjp @ptfhkj]@ypk@yjk」@ypgjk@ypjgkん@」p;gjkんpt;gふぉjhン:py;gljhltgjhkhfdhbn

984 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:11:36.39 ID:XWTxbnH6.net
なは!?

985 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:12:06.80 ID:kwRPKhXa.net
hjfggfんgんgfんgfhgjytjtrrgfてwてwてうぇw

986 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:13:26.09 ID:kwRPKhXa.net
まかんかんにかんにに

987 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:13:50.78 ID:XWTxbnH6.net
は!?

988 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:14:25.66 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまきまきまきはままま

989 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:14:50.54 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまきまきまきはまま

990 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:19:19.30 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまきまきまきは

991 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:20:07.19 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまきまきまき

992 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:20:38.99 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまきまきま

993 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:21:08.41 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまきまき

994 :はさ:2016/07/10(日) 08:21:37.98 ID:XWTxbnH6.net
かあたは!?

995 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:22:06.38 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまきま

996 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:22:51.77 ID:kwRPKhXa.net
きくきはまき

997 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:23:41.93 ID:tuVLAG/Z.net
きくきはまき

998 :はさ:2016/07/10(日) 08:24:31.16 ID:XWTxbnH6.net
たは!?

999 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:24:32.89 ID:tuVLAG/Z.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <1/87 12_ゲージ、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200