2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 13:30:17.39 ID:SkQR0fAH.net
なんか何時まで経っても立たないので立てちゃいました。

前スレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244277904/

過去スレ
DCCスレ(仮)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/
◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/

参考ページ
カトーカスタムショップ
http://www.katomodels.com/hobby/customshop/
DCC普及協会
http://www.dccmodel.com/
DCC(Digital Command Control)情報局@Wiki DCC
http://www32.atwiki.jp/dccinfo/pages/13.html
Digital Command Control wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control
ESU - Electronic Solutions Ulm
http://www.esu.eu/
Digitrax.com: DCC Products for all Scales and all sizes of Model Railroad Layouts!
http://www.digitrax.com/
NCE
http://www.ncedcc.com/
Digital plus by Lenz
http://www.lenz.com/

2 :小笠原道大:2012/07/30(月) 14:54:11.97 ID:g7X3JOit.net
二番取れました(^o^)/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 05:50:57.77 ID:fLneFwsV.net
3平です

4 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 07:21:42.64 ID:k95RmoGg.net
このスレ保守できるのか?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 10:34:10.53 ID:rG7E2skR.net
本スレ落ちた?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343660770/

6 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 14:14:25.11 ID:1jdI47NV.net
こっちのが早かったしむこうは落ちてもいいんでない?

7 :無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 15:35:03.34 ID:DpApqg6Y.net
本スレが落ちてしまいましたw。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:59:11.06 ID:NehRNqDs.net
JAMで改めて感じたけど、これからは音がなければ駄目だ。


9 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 00:04:42.79 ID:b77ZyVdU.net
>>8
となると、ESUのデコーダ・コントローラのコンビが最高だね。
ECoSという素晴らしいコントローラーがあるのに、何故流行らないのか?

カトーがデジトラの入門版で普及図ってるとは言っても、こっそりと、
個人輸入で違法電波送受信機使ってる香具師もいるし…

そんな違法な事しなくても、ECoSさえ持っていれば、堂々と無線LAN
と、スマホで無線コントロールできるのに…

機関車2〜3台我慢すれば、個人輸入で揃えられる。

一回、ECoSを体験すると、デジトラのコントローラはつまらない。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 10:25:26.57 ID:USux/Idg.net
初DCCで思い切ってEcos2買って、少し前に初めて手持ち式の(デジトラかレンツ?)を触らせてもらったけど、
一旦GUI方式に慣れた身には不自然かつ大変だった。
運転会とかでは歩き回れる長所があるのだろうけど、スマホ連携とか出てきた現状では特筆すべき点とは感じないですね。

あと、普段液晶操作に慣れてると、手持ち車両のアドレスが思い出せない。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 11:31:47.65 ID:6i/psEHF.net
アドレススマホに入れとけばいいんじゃあ・・・

12 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:55:42.31 ID:b77ZyVdU.net
漏れ、DCCデビューは、クラブに入ってたときに他の人が使っていた
影響でデジトラックのゼファーで、JAMコンに合わせてDT400買った。

でもね、やっぱりJAMコンの時などは、無線操縦出来たほうがいいと良
いので、思い切ってECoS2を、ぼったくり熊ではなくて、個人輸入で買った。

なんだかんだいって、送料・手数料込みで6万円しなかった。

で、無線スロットル、I phone/I pod touch を1台ずつ持っているから、
本体と同時で4台までは操作できる。

ちなみに、アンドロイドでも、ECoS用コントロールソフト出てたけど、
Touch Cab に比べたら、雲泥の差



13 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:03:14.00 ID:puEMO5E8.net
>>8
高校生コンテストの方でチビロコにサウンド入れてる所があったな。けっこういい音出してた!
ついでにレイアウトの作り込みも半端なくてしばらく見入ってました。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 23:44:47.61 ID:MTNReCpX.net
ほちゅ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 05:55:28.50 ID:WmrTC01i.net
http://www.coremagazine.co.jp/

120 :着(゚Θ゚)払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/03/28(水) 13:35:38.34 ID:zhiJI0QK
>>118
何してくれる糞KY
ぶっとばすぞ

121 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/28(水) 14:53:10.72 ID:YF1Pup63
>>120
>>102コアマガジン社の受付で「橋本○○郎」と言えば会えますか?

122 :着(゚Θ゚)払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/03/28(水) 16:03:16.12 ID:zhiJI0QK
>>121
違う橋本さんには会えるかもね
俺には会えないけど

123 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/28(水) 16:11:12.88 ID:YF1Pup63
>>122
ありがとうございます。
今度貴社を訪問して、この板について書かれている事を質問に行きたいと思います。

124 :着(゚Θ゚)払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/03/28(水) 16:28:52.77 ID:zhiJI0QK
>>123
やめた方がいい、とだけ言っておくわ

125 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/28(水) 16:51:11.24 ID:YF1Pup63
>>124
なおさら貴社を訪問したくなりました。
確か東武東上線の大山駅の利用者ですよね?
お歳は38歳の石川県出身で、ほかにもご自身の事をこの板に書かれていますよね?
全て質問してみたいと思います。

126 :着(゚Θ゚)払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/03/28(水) 18:25:46.77 ID:zhiJI0QK
大事なことだからもう一回
>>125
訪問しないことを、おすすめします

127 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/28(水) 19:07:09.15 ID:YF1Pup63
コアマガジン社は東京の高田馬場でしたよね?
受付に「着払こと橋本○○郎さんをおねがいします。」と言えば会えますか?
ぜひご本人様とお会いして、皆さんに着払さんの生の姿を紹介したいです。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 19:27:24.34 ID:nh5eGx4W
>>127
そんなに会いたければ「104」で会社の電話番号きいてアポ取って行ったら?
http://www.coremagazine.co.jp/

129 :着(゚Θ゚)払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/03/28(水) 19:50:30.84 ID:zhiJI0QK
シラネ
俺は止めたから、どーなっても知ーらないっと

130 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/28(水) 20:02:35.40 ID:YF1Pup63
>>128
ありがとうございます。
電話でまずは橋本○○郎さんに連絡して、不在ならばコアマガジン社に直接行きます。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 15:29:00.57 ID:LNCsDrg9.net
Digitrax DCS200 の OFF LINE インジケーターが赤く点灯したままです
電源抜いて冷やして再立ち上げしても同じ症状です 
NET と CONFIG のインジケータは光ってます。
DT402を繋いでも、DT402に電源が入りません…  DCS200は故障しているのでしょうか。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 15:43:05.03 ID:LNCsDrg9.net
>>16
自己解決しました
中の電池をいったん抜いて入れなおすことでリセットしたら戻りました
お騒がせしました

18 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 00:22:03.64 ID:ciaQJYEY.net
サウンドが載りそうで載ってないw天プラC11、搭載作例がまだ発表されてないね。
チャレンジされた方も悪戦苦闘中なのかな。

俺?俺は作例を見てから動き出そうと思って・・・w



19 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 08:18:40.46 ID:X1gRw0o8.net
最近DCCにはまり込んだ。
きのうMRCのサウンドデコーダーEMD645Eが届いた(送料込\4800円)ので
アナログデイーゼルに組み込んだ。サウンドを追加するとほんと楽しいね。
コントローラー(E−ZCommand)なので、ファンクションが10までだが、ベル、ホーン、ライト等が楽しい。
アイドリング状態から徐々にスピードが上がる感じがいいね。
MRCはモーターコントロール付きで安いし、ないよりスピーカーが小型の割に音量がある。
スピーカーの設置に苦労するので、これは助かる。サウンドを体験すると戻れないね。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 13:14:00.52 ID:Tq0vtZlF.net
ESUのプログラマーでサウンド製作している偉いかたに質問です。
日本型のホイッスル音やコンプレッサー音でLoopモードで連続音にすると
ブッチとノイズが入ってしまい、クリアなサウンドになりません。
解決方法をご教授いただけないでしょうか?

熊田の高い音入りを買ってみたがブツブツとノイズ入りだった。仕様だそうでorz


21 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 11:32:18.70 ID:sqluusaQ.net
しょうがないな。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 09:24:41.97 ID:Gr8C/LcO.net
>>20
ESUで日本型車輌のサウンド製作は、個人レベルでは無理です。ショップ以外で個人製作の
サウンド見た事聞いた事ない。
プログラマ買ってみたが、まともに操作できません。サウンド作製は素直に諦めて熊田製の
サウンドで我慢するしかない。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 23:47:07.13 ID:5jbkd8PY.net
>>22
よつべで個人製作のサウンド機が沢山UPされているが。


24 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 22:18:51.50 ID:ILDiP/36.net
やってる人はやっているってことか。

完全に個人技になっているから、ノウハウの伝達が無理なんだろうな。
それにしても先端を行くメーカーは凄いねえ。



25 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 23:37:54.48 ID:OmkBGKxB.net
>>20
わりと簡単な方法でノイズの無いLoop再生ができるよ。製作例が出てるからクグってみ。
実車録音できなくても、よつべにごまんとサウンド素材があぷされているので使うべし。
 
>>24
ノウハウを公開しているモデラーは皆無ですね。
実車のサウンドを理解して、模型的なアレンジを出来ないとサウンドスケジュールは出来ないので
センスも必要。かなり難易度が高くて工数も必要です。

最初は、欧州車両のサウンドを日本車のサウンドにすり替えて作業すると良いかも。
割と簡単に出来るので、まずは新規に製作しないで改造をしてみそ。
某クマ製より良いものが出来ますよ。


26 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 10:32:32.00 ID:NWxvA8nY.net
ここでその辺りのノウハウ情報みられるようになるといいね。
俺も頑張って色々ためしてみるぜ!

27 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 14:15:51.64 ID:dIXFr30+.net
これからDCCをはじめるにあたって、コントローラにEcos50200を買おうと思っているんですが、
デコーダーにデジトラックスのものを選んでも特に問題はないんでしょうか?
この先サウンドの編集も行いたいんですが、他社製のほうが自由度があるとか
サウンドの差し替えがしやすいとか、大きな差があるんでしょうか。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 00:50:33.60 ID:ongM5EX/.net
サウンドの編集はパソコンが必要ではないかと思うよ。
それに加えてデコーダーメーカーごとにパソコン接続ユニットが要る。
大きな差は当然あるよ。でも製品の世代の問題もあるし突き詰めれば個人の好き好きだからね。
書き換え可能なデコーダーのメーカーの奴はすべて揃え、さらに赤い箱を持ってる人とか普通にいるんじゃないかな。

互換性については、そのレベルの問題があるのなら大騒ぎになってるよ。


29 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 08:40:47.81 ID:jfHk7ALd.net
>>27
購入する際は、日本仕様のノートPC向け電源or変換プラグを忘れずにね。
後、発送前の動作チェックしてくれるお店で。
動作不良だったので申し訳ないが入荷待ちと言われたことあり。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 09:39:39.27 ID:EaF7AJxT.net
ありがとうございます。
デジタルトラックスのデコーダーは国内でも安いので、
まずはそこからはじめて手を広げることにします。
電源の件も含めて、50200をどこで買うかよく検討しますね。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 15:55:09.82 ID:4ckx1Euw.net
>>30
コマンドステーション(コントローラー)をESUの50200にするなら、デコーダーもESUに
したほうが良いよ。パイロットとサウンドのデコーダーでV.40ならRailCom対応しているので
レールに載せるだけで、デコーダーのプログラムを5020が吸い取り読み込んで
即、運転が楽しめますよ。

デジトラ、ESU,赤い箱など色々と試したが、EUSのLokSoundがおすすめ。



32 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 21:30:52.77 ID:oZ8C3Zt0.net
>>22
激同
まともな日本車サウンドは無理。よつべの動画の音声とESUのプログラムサウンドはファイル形式が
異なるので使い物にならない。
DCCサウンドの個人製作のハードルは高いぞ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 23:08:44.69 ID:EaF7AJxT.net
>>31
なるほど…
デコーダーも含めてまずESUで揃えることも検討してみますね。


34 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 01:00:28.56 ID:huHzsdlg.net
動画の音声って、一旦wavファイルにして抜き出してるんじゃねえの?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 09:59:29.92 ID:Rw6ytp1H.net
>>32
よつべの動画を落として、音声のみエクスポートで抽出後、wavファイルに変換すればおK。
あとは切り貼りすれば自在につかえます。

よつべには、DCCサウンド用に釜の音素材をあぷされている神がいます。たぶん本職の釜うてしと思われます

36 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 19:13:54.80 ID:IjBgQT1h.net
前スレで、KATOがESUのコントローラーを出すって書き込みあったけど、
どうなったん?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 23:21:26.14 ID:dOQH0TNq.net
>>32
そんなレベルでレスしてたのかw

38 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 15:54:11.65 ID:B7MHJYrf.net
ESUのコントローラーで天賞堂のカンタムって動かせるの??

39 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 19:59:53.85 ID:/QKXLge7.net
そんなレベルで/ry

DCCの問題でしょ?

カンタムはDCC規格の信号で制御できるのか。
ESUのコントローラーとやらはDCC規格の信号が出せるのか。
自分で調べられるでしょう。



40 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 20:51:46.05 ID:ug+53piZ.net
>>39
あの〜DCCの事では無くて、ESUの液晶コントローラーで天賞堂のカンタムって動かして遊べるかの
質問なんですけど。スマホも使えるようで便利そう。近所の田無の店員に聞いたら??でした。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 21:08:10.93 ID:/QKXLge7.net
>DCCの事では無くて
だったらこのスレじゃないでしょう?w


42 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 00:02:04.12 ID:4qWsgalk.net
今月のとれいんに出てたコントローラー面白いね。
アレWifiも内蔵してたらもっと便利なのに。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 00:12:41.06 ID:VB1sSuD3.net
Z21?
通信規格の変化の激しそうな部分は外装という事にしたんじゃないの?
とりあえずアプリは落としては見たが、車両の画像の入替も優しいし、まずは直感的でマニュアル無用だったよ。
もちろんデコーダー類のマニュアルを熟読しなくてはCV書き換えなどの作業は始められないんだが。

300ユーロちょっとだし、買ってみる。



44 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 00:37:02.89 ID:ORANXiU9.net
>>42
Wifi内蔵していないから良いんじゃ無いの?
単体で電波が射出できちゃうと日本とかでは使えないぞ。

WiFiが外付けだからこそ無線の部分だけその辺の電気店でBuffaloなりI/Oなり買ってくれば問題無いからな。

#LocoNet Wifiはどうなるんだろな。電波部だけ外付けだと嬉しいんだけれど。


45 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 08:50:07.95 ID:n2THx/xT.net
Ecos持ちだけどZ21も欲しい…
単に面白そうというだけで、必要性は皆無だが。

ESUさんよーEcos3行ってみようぜ。
OSはandroidの鉄道模型超特化型タブレットでどうよ。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 13:33:44.63 ID:UvHzpA9c.net
>>44
それもそうだ。
つうか記事に書いてありましたね。
50200買う予定だったけど、Z21いってみるかなあ。
一台目には適さないかもせれないけど。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 15:25:14.80 ID:xFhUms01.net
おれも今、ecosとz21どちら買うかで悩んでるw
dcc初めてだから余計なやむー
とはいえ、自動運転が目的だからdetector のあるecosに傾きつつある

48 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 15:39:37.72 ID:UvHzpA9c.net
>>47
わたしもこれからなんでホント悩みますよ。
iphoneもipadもあるもんで、余計に悩んじゃいます。
わたしは自動運転しないからZ21かなあ。
安いですし。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 21:20:00.66 ID:Ujknzk2X.net
俺はJavaScriptで自動運転させたいから赤い箱しかないかな…

50 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 21:25:23.26 ID:htzCx08E.net
Z21はアプリと連携できない、画面の表示さえ出ないというトラブルの可能性は絶対にゼロにはならない。
起きる可能性のあるトラブルとはいつか必ず出遭うもの。だからアプリが立ち上がって画面を操作しても車両が動かないとか言う類のトラブルの際に何がおかしいのか、Z21”だけ”という状況からは可能性が多すぎて対応が難しい。
最後の守りというか、ゴールキーパー的な、まず壊れないだろうという単純で信頼の置ける手段が他にないと怖いと思うよ。そういう意味では最初のセットとしてZ21というのは少し冒険かと思う。

たとえば組み合わせとして、Z21+赤い箱とか。あるいはD101とか。これでecosと同じぐらいの投資額じゃないだろうか。





51 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 21:37:59.04 ID:1G/nmFRs.net
やっぱりZ21みたいなの出て来たんだ。
何しろ最近のタブレットのCPUの性能はEcosなんかの内臓CPUなんかまったく比較にならんもんな。
10年位前のPCより性能は上なんじゃない?

他社からも類似品が続々出てきて選択に困る位になる予感。
少し待った方がいいかもな。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 21:59:47.25 ID:ORANXiU9.net
>>50
Z21と赤い箱じゃ同じ方向になっちゃうんじゃね?
せめてZ21とD101を勧める。
Z21の L bus ってLoconetじゃなかったっけ?どう拡張出来るだろか?

>>49
赤い箱ってJavaScriptで動かせたっけ?
Loconetをエミュレーションするソフト入れてJMRIまでは動くのをみたが…
それでもBoosterがないと意味が無いから初期投資としては微妙かな。
まだ、D101の方が良いと思う。

#別にdisっている訳じゃ無くて、素直に思ったまま。赤い箱もちゃんと持っているよ。

>>51
でも、そのタブレットは手元の入力しかしていなくて、DT400と同じ用途なのだが。
タブレットの高性能なCPUとは関係無くZ21側では粛々とDCS100相当の処理をするだけ…


53 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 22:33:31.15 ID:8Dwy/hfz.net
タブレット/スマホはCPU早いしメモリたくさんあるし高解像度液晶画面もあって
ソフトウエアのアップデートが容易だから、スロットルのハードウエア基盤として魅力的だよね…

54 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 23:08:06.99 ID:1G/nmFRs.net
レールに信号流すのだけ残してあとはタブレット等に移すと良いんだよな。
理想的にはノイズだらけのレール経由じゃなくてWiFiでデコーダーに直接信号送ればOK。
技術的には簡単だろうけど、特殊用途で割高になってまうのかな〜?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 23:11:00.64 ID:ORANXiU9.net
>>53
ソレ正解。
今更ながらにLocoPalmが欲しいと思ったりする(笑

タブレット系にはスロットルより、ポイントスイッチが欲しいと思う。

タッチパネルをスロットルにするのはなんかね。lcarsみたいでいまいち。



56 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 23:16:39.37 ID:UvHzpA9c.net
>>55
なんか、レイアウト撮影してポイントの切り替えスイッチを
配置して操作できるそうですよ。

>>50さんのトラブった時の問題もなるほどな、と思いつつ
明日売ってるとこ探して注文しちゃおうと思います。
何かこう、ヒトバシラー魂がw

57 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 23:30:06.34 ID:1G/nmFRs.net
デジトラックスのこれも似たようなもんかな?

http://overlooklabs.com/OverLookLabs.com/Welcome.html

58 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 23:58:36.01 ID:htzCx08E.net
Z21はひとつの方向性を示しているけど、ライバル製品が登場して競争が始まってから進化すると思う。デジトラックスは早く概要を示してほしい。
日本にいてこの方式から受けるメリットの一つが、完全日本語化の可能性が拓けていること。タッチパネル上の文字の問題になるからね。
液晶一体式ではメルクリンCS2が日本語化を済ませているけど、プログラムの書き換えはリスクを伴って面倒だった。
Z21方式なら日本語版アプリをインストールしておしまいになると思う。

ポイント制御関係にしてもiPadを初めとするタブレットにレイアウトの3D表示などを示せるようになるまで、さほどの時間を要しないんじゃないかな。(それが必要かどうかは別の話w
スマートフォンとタブレットの進化はまだ当分続くようだし、今までの制御装置が急速に色褪せて見えるようになるのは間違いない。専用ハードウェア開発は終わるだろう。

赤い箱のほうはどうなっているんだ?






59 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 08:51:52.58 ID:nTpvVlnq.net
タッチパネルにレイアウト画像を表示して直感的にポイント制御か…。
ある意味、「車両が自由に制御できます!」よりインパクト大きいな。
複数車両を同時制御できても運転者一人だから意味無いと言われていたDCCが
非DCCユーザーから注目されるきっかけになればと思う。

数年後には雑誌のレイアウト紹介で、レイアウトの前にスイッチ類が一切なくて
タッチパネルが3枚程並んでいるだけとか出てるんだろうな。鉄道模型のグラスコクピット化。

お座敷向けに複数の線路配置を保存しておいて呼び出せるとかも考えたけど、
同じデコーダを毎回同じ位置に持ってくる必要があるから難しいか。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 10:05:38.66 ID:uF1WMt7U.net
Z21、デジトラックスのスロットルつなげるのかな?
スロットルがタッチパネルスライド式ってのがちょっと残念なんだよなあ。
そのうちBT接続で機械式スロットルとか出たりしたら楽しいかも。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 10:18:50.34 ID:YaR+TCOO.net
>>50
なるほど。障害切り分けを考慮するとz21オンリーなのはこわいですね。
d101は、個人的にあのユーザーインターフェースを受け付けないんで、ecosでいこうと思います。

#自分、dccはおろか鉄模仲間すらいないんで、ここの情報交換はすごい助かります

62 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 11:04:58.90 ID:oPo03/QE.net
いまタブ買うならやっぱりこれか。

http://www.google.co.jp/nexus/#/7

他のはタッチで気にならないんだけど、
スロットルがタッチなのはちょっと味気ないな。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 17:05:45.71 ID:nTpvVlnq.net
>>61
同じくDCCどころか鉄模仲間も皆無なので、ネット上の情報量が比較的多く、インターフェイスが初心者にも判りやすいことを理由にecos2輸入しました。
当初は走らせるだけで明らかに過剰スペックだったけど、サウンド導入してからは非常に判り易く便利。
結果論だが、自分の購入メーカーはESUのデコーダーを製品に積んでるから相性問題が無いというのも良かった。

Z21、タッチパネルのみの操作は確かに慣れないと思うが、いきなりEcosに飛び込んだ身としては既存スロットルによくあるテレビリモコンの化け物で操作する方が微妙じゃないかと思う。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 23:57:39.06 ID:vWgepgMX.net
スマホをスロットルにするのって良さげだけど、20年後も使い続けられるかな
たぶんだめな気がする (´・ω・`)

65 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 10:04:45.44 ID:h6tw6Z7D.net
ソフト化出来るものは全てタブレットに移動させて行く方向にどんどん進んで欲しいね。
国内メーカーのKとTは何してるんだろ?

ecos2とか良くできてるけど流石に設定する時の反応はかなり遅い。
どの辺までソフト化可能なのかわかるなら教えて欲しい。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 10:08:26.31 ID:f1JXgCgx.net
>>52
DP1x SDKって開発キットを使えば、JavaScriptなどでも動かせる。
CScript.exeなどを使ってスクリプトファイル単体でも動かせるし、
HTMLに埋め込んで画面操作することもできるよ。

DccPgm3でできることはほとんどできるんじゃないのかな。
多少制約はあるけど、無線マウスやキーボード、無線ゲームパッドの類で、
HTML上のイベントを拾って操作することもできる。

まあ赤い箱の欠点は開発が予定通りに全然進んで無いことだろうね。
位置検出とか計画のまま出るまで何年掛かるかわかりゃしない。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 13:18:46.00 ID:VR65yoWn.net
>>64
DCC関連のコントローラー側の製品って基本的に、5年持たないよね。陳腐化する。
デコーダーのほうは機能不足を感じても、ファンクションデコーダー化するとかあまり出番のない車両に載せ換えるとかして使い道は残ると思うけど。

スマートフォンであなたのご家庭のレイアウトを外出先からスイッチオン!とか無意味なことが出来るような進化だってするんだろうな・・・・。


68 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 16:03:23.68 ID:Dk5avK6H.net
>>64
タブレットもコントローラーもどうせ何個か買っちゃうし、
20年間一個しか使わないなんてことはないだろうから心配ない。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 19:07:47.53 ID:VR65yoWn.net
今日、外出先でタブレットをいじりながら、カメラカーや俯瞰で設置した固定カメラの映像を外出先に送ることにより世界のどこからでも自宅のレイアウトが運転可能な近未来が予測できた。
無意味な進化ではないと思うし、何回かのソフトウェアのバージョンアップで手に入る所まで来ていると思う。


70 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 07:00:33.75 ID:FvC7+oig.net
>>67,69
多分いまでもできるよ。
家のネットワークでつないでスマホでVPNすれば操作は可能じゃね。
カメラからは、ロケフリみたいのを経由すればそれで良くね?

問題はそっちよりも脱線に対するリスクかな
脱線->ショート->操作不能->炎上
っつーコンボが怖いと思う。

とりあえず適当なvpn対応ルータを用意して、スマホ(iPhoneもAndroidもVPN自体は使える)をつないで、
コマンドステーションとPCをJMRIでいいからつなぐ。
カメラカーはこの辺でも用意してfacetimeってのも手か(笑
ttp://www.minutemanscalemodels.com/product_p/87-10.htm

ここ一連のスマホで操作云々は夢広げる前に一旦JMRIとWiThrottle/EngineDriverを試してみるといいと思うよ。
ヨーロッパ組はTouchCabでも良いと思う。
案外どうにかなっているもんだと思うが…(LocoToolsでもDP1csでもいいけれど)
#んなこと言いながらスマホで操作はあまり好きになれないからDT402DJとUT4DJで良いと思う。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 09:40:51.35 ID:FGCnUWg+.net
肝心のZ21のリンクないから貼っとく。メモ。

http://www.z21.eu/en/home/index.html

72 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 13:20:24.84 ID:ueduUu1Y.net
Z21、ipadでセッティングしたデータを
他のタブやスマホに持っていけるのかな?
共有できないとめんどくさいことになりそう。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 16:28:56.95 ID:lxppH1Kn.net
スマホ等を持っているのならソフトをインストールしてみるのが一番よい。
Exportできるのだから、どこかに保存されるのだろう。
Z21内にメモリーがあるのかもしれないしZ21を経由して他人に渡すのかもしれない。
いずれにせよ可能なのだと思う。

メールでデータをPCのアドレスに送って保管、あるいはその逆という技が効くのかどうか、が判らないな。



74 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 22:12:29.54 ID:TF3PlG0m.net
インポートもエクスポートもアイコンありますね。
まず調べてみるべきでした。
インポートの項目に端末同士でやるかitunesを介するか選べるので、
PCの方にもバックアップが残りそうですね。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 16:00:43.44 ID:SyahJDCg.net
Z21、バーンで扱ってるみたいだけど48000で製品情報なしで
リンクが発売元パージに飛ばされるだけとは…

76 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 19:54:17.63 ID:q4qyMuuf.net
某パパさん、過渡のサウンド付後藤にお怒りのようで…
俺のところにも明後日到着するのにorz

77 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 21:27:37.31 ID:H3G7p9Ij.net
>>76
某パパさんのページを見た
やっぱり過渡はまるで駄目だなという印象 (´・ω・`)

78 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 21:34:20.22 ID:FOP1A8Ab.net
>>76>>77
>某パパさんのページ
どこ?詳しく?明日代引きで到着予定なので受け取りを躊躇するじゃないか

79 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 05:08:48.98 ID:GaqaDAo/.net
鉄オタパパ、でぐぐる

80 :78:2012/10/03(水) 07:35:36.77 ID:M1wpOwsk.net
>>79
ありがトソ。

HO車両にN用のマイクロを使う意味がわからない。過渡はひょっとしてNでサウンド用にマイクロで展開する気か??

81 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 08:41:19.91 ID:qoQkGyAn.net
慌てて出すような製品じゃないし、今後の為にも熟成してから発売すれば良かったのにね。
過渡としてはこの程度で十分、としか思われていないなら、今後の見通しは暗いな。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 09:54:40.25 ID:/2KUk3in.net
KATOのDCCに対するスタンスがいまいちわかんないね。
今気合入れてやればこの分野押さえられるかもしんないのに。

83 :54:2012/10/03(水) 10:55:19.72 ID:Vz1j+Vn8.net
アメリカで早くもワイアレス化が始まった模様。

http://www.nwsl.com/S-CAB_Radio_DCC_Control.html
http://www.tamvalleydepot.com/products/drs1wirelessdcc.html

84 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:08:28.14 ID:qoQkGyAn.net
>>82
確かにどこに進みたいのかはよく判らない。
自分は日本型から離れたので現状を把握できていないだけかもしれないが、
鉄道模型入門者が最初にどのメーカーを買うか決める時、KATOなら将来サウンド制御とかできる!とか、スマホで操作可能!ってなると絶大な効果あると思うが。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:25:20.89 ID:SS8QRPjR.net
KATOのDCC関連の特許でNは富が参入できない
だからバカ富儲がDCCの話題になると暴れてスレを荒らしまくる


86 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:41:25.29 ID:40kCXK0Q.net
HOレールについて質問。
DCCとHOともに新しく始めるんですが、みなさんはどこのレール使ってますか?
※DCC利用が前提で、道床型がいいかな

今のところ、まずはKATOの「(HO)ユニトラックマスタープランセット」を買おうと思ってます。
ttp://www.katomodels.com/ho/master_plan_set/
車両は欧州型が中心になる予定なので、このセットのRでも大丈夫かなと。
KATOにしようと思ってる理由は、入手性が高いことと、何気にポイントのDCCデコーダキットがでていること。

他だと、エンドウ・フライシュマンあたりがメジャーなのでしょうか。
難しいな〜。
なおコントローラはECoS50200購入予定です。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:50:02.17 ID:Vz1j+Vn8.net
>>86
KATOが無難。
ECoS50200のファームを最新にすれば、
手動ポイント用DCCポイントマシンもコントロール出来る。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:51:08.81 ID:byy++Kvh.net
>>85
>KATOのDCC関連の特許でNは富が参入できない
ソースよろぴく

89 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 18:15:07.58 ID:i3QnKT+Y.net
>>86
スペースと編成の両数にもよるが、どうせならR490とR550の複線エンドレスにして直線を多くするのがいいんじゃないか?
それなら最初から単品で揃えた方が、いろいろつぶしも効く。

おれは昔はカツミの金属道床、今は全部ユニトラックにしてるけど、フライシュマンはカーブポイントが魅力かな。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 19:42:38.55 ID:GaqaDAo/.net
>>88

もしかしてこのこと?

出願番号 : 特許出願2005−183661    出願日 : 2005年6月23日
公開番号 : 特許公開2007−354       公開日 : 2007年1月11日
出願人 :   株式会社関水金属         発明者 : 國竹 正之
発明の名称:   鉄道模型車両のデコーダ取付け装置

DCCフレンドリーに関する内容ですよね。
DCCフレンドリー以外の構造にすれば富でもDCCに参入できるはずだが


91 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 20:13:55.23 ID:+UmoUIUo.net
デコーダーのソケット規格の乱立で困っているぐらいなのにな。
トミーは推し量り難い別の理由だろ。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 21:53:18.22 ID:ajf53/Fj.net
マスタープランに入っているポイントは22.5度だから駅を作るには向かないよ
まぁそういってしまうとユニトラックで駅を作れるポイントは1種類になってしまうが…

ユニトラは4種類ポイントがあるけれど、EP867(#6)とEP550(#4)は電動とはいえ、DCCに向いているわけではない。
手動の2種類がDCCに向いているけれど、490は22.5度なので島を作るのに向かない。
結局、867の手動しか選択肢がないという罠…

まぁ、なんだかんだ言って遊ぶには良いですけれどね…
欧州は規格違うから、バックゲージとフランジには注意な。


93 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 21:55:12.11 ID:ZQid0my2.net
ダブルスリップポイント Kato でもだしてほしいな。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 22:28:00.73 ID:i3QnKT+Y.net
>>92
不恰好だが490でも直線を挟めば線路間隔120mmの待避線は作れる。
おれは素直に6番手動でやったけど、120mmの間隔作るのに、左右で1.7mくらい取られるんだよなw
R610を入れると、合計で3m近くなるから、6畳間じゃ直線を設けられない。
しょうがないから2間ぶちぬきで2mほど延長してるが、これでもホームの直線は8両ぶんだ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 03:00:34.70 ID:RYyO3mL/.net
>>91
玩具屋の安全基準では溶ける可能性のあるのだめとか聞くけど
てかNなんかいままで台車→床板集電板がコイルバネだし
いまさら変えられないんでしょ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 09:32:45.70 ID:z156UYE9.net
>>95
そういう設計変更も新規品なら簡単なのにやらない理由がわからないんだが。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 10:07:12.85 ID:RYyO3mL/.net
>>96
販売済みの製品も全部回収して変更するの?

手持ちの車両をDCCで走らせたら溶けました、となったらだめでしょ

98 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 10:49:40.82 ID:kkIFI4vS.net
そこで広報と立石の営業が頑張るわけ
オールマイティな走行を可能に柔軟な設計変更
鉄道模型の新時代をデジタル化の夜明けです。と

保守的であるにもかかわらず新しいもの好きなので信者たちはこぞって買換
中古市場も活性化
業界に弾みがついて、全体がWinWinWinの関係

トミックス的にはウハウハのはずなんだが


99 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 12:22:47.27 ID:bWx+H+j2.net
他所のメーカーにもDCCに適切ではない構造の過去の製品は当然あるわけで、事はDCCに限らず過去は過去として線引きをするのは当たり前の事でしょう。
例えばノイズ出しまくりの昔の機関車にコンデンサを入れる対応はしているのか?って事ですよ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 12:42:02.06 ID:7NAAyhMF.net
リニューアルという名の二週目商法で
DCC対応車両売り出す…
のは無謀か。やっぱり

101 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 12:47:48.44 ID:c+Q9NL3m.net
DCCのニーズがたかまれば無謀ではないんだが、果たしてそんな状況になるのか…

102 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 12:53:09.26 ID:rW7dpQGL.net
Nはフル編成至上主義者が多数を占める限り普及は難しいでしょうね。


103 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 14:05:02.74 ID:bWx+H+j2.net
NゲージHOゲージというオープンな枠に依存しながら、客に選択肢を与えず囲い込みたいという商魂優先の姿勢が見えるから嫌なんだよね。
PL法でも、日本が特別に厳格な訳でもあるまいから説明できないと思う。


104 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 15:11:13.16 ID:kkIFI4vS.net
どうして、そうやって、みんなで卜ミックスをいじめるのかなぁー 
理解しがたいなー みんなで楽しめればいーじゃん

105 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 21:52:54.11 ID:W4OLxBa+.net
トミックス以外は買わないという人がトミックスを苛めるなというのは当たり前のことなのかな。

制御装置やレールシステムを中心に、トミックスが他社製品で遊ばせないように自社製品だけで完結するように客の囲い込みを図っているという話でしょ?
トミックスに手を出した人はそれを面倒に感じるか、トミックスにすべてを預けるかという二択を迫られるわけでしょ?
で、DCCスレに出入りする人で、所有品はトミックス製品だけで固めていますという人は珍しいんじゃないかな。
トミックスの方針に面倒臭さを感じている人が多いってわけ。
>>104
判った?




106 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 21:52:57.96 ID:7NAAyhMF.net
>>104
いじめてるわけじゃないんじゃない?
トミックスの車両でDCC楽しんでる人もいるだろうし。
オレはトミックスも参入して国内のDCCが
もうちょっと盛り上がるといいなあと思ってるだけだよ。


107 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 03:49:17.33 ID:1F3OTJAC.net
>>105
KATOも全く同じ事してるはすだが?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 08:40:12.55 ID:ygQpdhW1.net
DCCフレンドリー仕様の車両をレンツやECosで制御したりできますけど?
他社製のドロップインデコーダーのある機関車とか。
他にもナックルカプラーの形状についてマイクロトレインズ製品との互換性を意識したり、対米輸出の経験が豊富だからこそでしょうけど他社製品と混じることを前提とした製品が多い。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 09:05:06.77 ID:oQIyoujB.net
DCCフレンドリー仕様>当たり前。他社で使えないならそれはDCC互換の何かだ
他社製のドロップインデコーダー>素直に6pinか8pinコネクタつけたら?
ナックルカプラーの形状>国内のカプラー大乱立を先に何とかしてあげてくれ
他社製品と混じることを前提>冨がガラパゴスなだけで、普通かと。

けちをつけてしまったが、KATOが努力しているのは確かだし、堅実なやり方は嫌いじゃないよ。

直接DCCとは関係ないが、直流二線式という統一規格の中で日本メーカーは標準を無視して制御系に独自仕様(常点灯等)をつっこんだのが大問題だと思う。
DCCの様に車両側で必要に応じて対応可能だったら順次移行できたかもしれないが、既存資産のおかげで他社車両に悪影響を与えたりと先に進めない。なんだかCCCDみたいだ。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 09:30:50.64 ID:lLVtLVzU.net
16番に限るが、DCCサウンド化改造は富が一番簡単で大口径スピ−カーが搭載できるスペースもあるのでありがたい。
過渡は、8ピンコネクタ装備だがスペース的に無理があり、最新の後藤に至っては余計なお世話の準備工事までしてあり
標準サイズのスピーカーしか搭載出来ない。お節介も良いところ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 22:17:54.21 ID:r4fw8dxJ.net
>>98
夢見過ぎw

>>99
模型メーカーならそれでも良いけど
玩具メーカー的にはそんなの無理

112 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 13:18:33.27 ID:xmqIWWK/.net
オクにZ21きてるな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 20:50:16.40 ID:1Ku5cTCA.net
>>112
このスレの愛読者だよ。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 23:32:52.91 ID:b8Hwj+zt.net
86でレールの質問したものです。
色々とレスありがとう。
まずはKATOで用意しようと思います。

ところで造形村の0系にDCCオプションが出てるんですね〜
超合金0系我慢してた分、これ買っちゃいそうw


115 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 23:50:02.92 ID:aDWBLkbb.net
>>114
オレEF13を大小並べるべくワールドのキットと格闘中。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 00:13:15.73 ID:y1dWHeML.net
>>114
日本で編成モノ用のサウンドデコーダーは初なので、余裕があったら買ってみてはどうだろう。
欧州モノレベルでは無いけど一応必要十分なサウンドは入ってるよ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 13:05:12.70 ID:mBbgnoHS.net
Z21やEcos2、皆さんは何処の海外サイトで買いました?
イロイロ探しているけど、なかなか見つからなくて。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 14:20:47.73 ID:+HgV2SZr.net
ロコの重連の場合、同じアドレスにすれば走行は問題ないが、気笛等の掛け合いはどうすればよいのか。
ファンクションを個別に変更できるの。
キャブを追加して別アドレスにすれば簡単だが、一人で2台のキャブを操作するのは面倒だが、


119 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 14:43:07.82 ID:Obno8Amq.net
>>118
>気笛等の掛け合いはどうすればよいのか。
それこそEcos2だったら超簡単ですよ〜
重連だったらEcos2左右にアドレス振り分ければ協調運転も簡単に遊べます。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 15:29:01.11 ID:lHBwKzFe.net
>>118
結論から言えば、アドレスは各機関車に固有のものとし、制御装置の側で複数のアドレスの総括制御を行う事になります。
任意の一つのアドレスに全てのアドレスの速度制御を総括させ、他のアドレスは速度以外のコントロール権を保持し続けるわけです。

DCCが今の形になる前、アメリカでも様々な方式が考えられ販売されていました。カトーデジタルみたいなものです。
ドイツのレンツが考案した方式を元にそれらが集合して今のDCCになっています。
ですから、アメリカ風の多重連牽引のような運行スタイルは得意な部類です。(長い編成の電車が苦手ですよね。)

特にアメリカ製のコントローラーに多いのですが、ボタンを何個か押すだけで次から次へと重連にまとめる事が出来ます。
その時に速度だけは先頭の機関車のアドレスか、あるいは重連運用に固有の運行番号を与えてそのアドレスで制御できたりもします。
この方法はメーカーにより異なります。
ここら辺はいずれもDCC以前からのメーカー固有の制御方法を引き継いでいるような気がします。
1人で行うと面倒臭いですけど、アメリカのクラブレイアウトの場合は多くの人間が集うのが普通ですから、先頭の機関車の係りが速度を総括しニ両目以降はそれぞれの担当がつくというような運転も行えました。
また彼らにとっては機関車アドレスの他に運行番号があったほうがリアルに感じられる事でしょう。

今の液晶表示のシステムでも、各社それぞれの方法で簡単に総括制御の関係を築く事が出来ます。ただ、液晶表示据置型はヨーロッパ製製品が先行するためか、重連程度を想定しているようですし、運行番号という概念も無いようです。
これに対しアメリカ製製品は液晶がなくても5両6両当たり前というあたりにお国柄が出てきます。
アメリカ製液晶据置型が中々でない理由でもあり、アメリカでは液晶据置型は人気がないのではないかと思います。




121 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 16:56:41.72 ID:9e8O44HV.net
>>118
Z21もipadでは操作パネル2面使えるからやりやすいかも。
アンドロタブは持ってないので不明ダス

122 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 17:42:18.65 ID:+HgV2SZr.net
参考になりました。サンクス。
当方初心者なので、現在、E−Zコマンドを使用中。
これにキャブを追加の予定。
CV等プログラムは別途購入機材で行う予定。
E−Zは操作が簡単で、スロットルがアナログなので従来の感覚でいい。
Z21は興味があるが、電源等日本と規格が異なるので、無駄が多い。
当面は、アメリカ製品(NCE,MRC,等)を求めた方がよいのか。
カトーの510サウンド付きだとデコーダー+サウンドで約3万円上乗せじゃぼったくりだね。
とにかく、サウンドを体験するとなしではいられないよ。


123 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 19:27:24.03 ID:UQJ18mUg.net
>>115
若輩者のため、その機関車初めて知りました( ̄▽ ̄;)
wikiで勉強します

>>116
なるほど、言われてみれば歴史的な製品なんですね。
話題になったんでしょうか。
しかしそういった製品が既存メーカでなく、新規メーカから出たってのが、dccサウンドのポジションを表してるんですかね。
蒲田の模型ショーで展示されないかな〜
どちらにしろ買うつもりですが。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 19:33:49.10 ID:0S4wktF7.net
>122
カトーの後藤のサウンドが3万円程度の上乗せで発売できているのは
積んでいるデコーダーの日本総理代理店での購入価格¥24500円を
考えると、むしろ良心的な価格ではないかと。

もっとも、カトーがESUからデコーダーを直輸入すれば、もっと安くできるかと思うけど。
ちなみに、漏れが使ってるドイツのショップでの、デコーダの価格は今日のレートで約1万円


どんだけボッタクってんだよ。ク○田貿易




125 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 20:46:53.21 ID:OprMXAer.net
過渡のサウンド付後藤は、なぜかN/Z用のマイクロタイプでorz
熊の後藤は、走行させてもインバーター音は無しで、走行させながらファンクション操作でインバーター音がなりだしてorz
両社製品に共通して言える事は、プログラム以前に音撮り取材が出来ていないと思われます。
個人でサウンド製作している人は、どうやって難しい音撮り取材しているのだろうか?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 08:20:04.13 ID:EQKDKVWO.net
>>125
CSのみんなの鉄道やぼくの私鉄図鑑はナレーションや
音楽無しのシーンが結構多いんでそこから取ったりする。
ただ、室内撮りが多いんでどれも使えるってわけじゃないけども。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 09:00:19.50 ID:R3RMGOE2.net
>>124
日本型デコーダーとして売るのなら、需要小・データ作成手間で現地輸入より高くなるのは判るけど、素のままで倍額以上するなら頂けないね。

英国型のloksoundだと大体現地市価100ポンドだから最近の相場だと¥12500+送料−VAT。
平均的なプラのDL(中国生産)の価格と変わらない。
まあ安売店だとサウンド搭載DLが150ポンド(19000程度)で買えますが。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 09:40:04.91 ID:sq5BzPIA.net
自作サウンドで、よつべにUPしているのをみると電気釜でブロアの起動音や停止音などクリアに再現していて
個人の音撮り範疇を超えてるものがあり、プログラム以前に俺には無理そうでorz

129 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 09:55:41.44 ID:sq5BzPIA.net
連投スマソ。
停車から加速での走行音でレールのジョイント音やホームの雑音、純粋に狙った音だけを音撮りするのは
不可能に近いと思う。電気機関車の吊り掛け音など室内音撮りは普通は出来ないし。
音撮りの達人様ノウハウのご教授をお願いします。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 17:20:48.60 ID:LJPs+MR/.net
>>123
いやわたしも某の広告で初めて知ったクチですよ。
でもこれデコーダーが乗る予定なんで、N用にサウンド抜けたらいいなあと思って。
わたし昔の機関車好きなんで、それ用にも使えたらいいかなあと思ってます。


131 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 23:11:26.28 ID:kyUCb268.net
>124のかた

 ユーチュウブで検索「鉄道走行音」。もっと、マニアックに
「○○系コンプレッサー」とか「○○系起動音」とか、検索して
みて。(閲覧制限なんか かかってないはず だけど)
 実際に 115系起動音で感動的な作品がある。模型ゴゴロ
くすぐられます。

 そこから使える走行音を拾うことは めんどうかもしれない。
目的の車両の走行音があるかは 保証の限りではないけどね。

 それから 音鉄系HPで ハイレベルな録音作品からも つかえる。
「おはようライナー」という長距離音鉄サイト。あるいは 1駅間
作品だけど「鉄道モーター音のページ」。

 気がつくと 模型鉄から音鉄に転向してる 私がいた。 
   

132 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 23:17:41.43 ID:kyUCb268.net
【訂正】音撮りのノウハウ
 124のかた ではなく >>129のかた でした。
お詫びして 訂正します。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 17:46:18.72 ID:VpsgPUow.net
>>128
>個人の音撮り範疇を超えてるものがあり…
まずは、駅や線路端に行ってこい。毎日通えば欲しい音が何処で撮れるか解るかもしれない。
楽して音を撮る事を考えるな。某パパさんは、終電が終わってホーム締め切り時刻まで黒磯駅で電気釜の音撮りしているぞ。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 19:27:34.00 ID:tBUnQuBr.net
それが個人の範疇を超えてるってことでしょう。
なぜ偉そうになれるの?
限界を越えれば出来るのはある意味当たり前のことです。


135 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 20:22:05.22 ID:VpsgPUow.net
>>134
まずは、自分で努力してみようという事です。現に個人で頑張って試行錯誤して完成させているモデラーがいるわけですし。
よそ様のupした動画から、安易にサウンドを抜き取って使うのは、如何なものかと思う。
自分で音撮り編集をしてオリジナルを作りたいなら相当の努力をしないと難しいのが事実。
出来ないのあれば、出来あいのサウンドデコ−ダーやサウンド搭載機種で我慢するしかない。
個人のモデラーがノウハウを公開しないのは、上記理由からだと思う。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 23:28:06.40 ID:f1DSGJX2.net
NCEのマニュアル中に出てくるコンシストConsistってなんて翻訳してるの?
概念としては総括制御のことだと思ってますが。

コンシストアドレス=総括制御アドレスと訳して他人に通じるかな。



137 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 02:09:21.85 ID:WCJSo225.net
真鍮キットとDCCに興味を持って、取り敢えず
ボディキットと鉄コレ動力、デジトラのサウンドデコーダー買った。
うん。
なんか順調に道を踏み外してるような…
一緒に買ったEF50のキット見たらめまいしてきた。
この金属板が電車の形になるのか?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 02:23:17.32 ID:M3BdDRSf.net
ウ〜ン

まぁキチンと組めたなら、EF50のキットから電車は組み上がらないとおもうよ。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 02:36:34.70 ID:WCJSo225.net
しまった
その辺の違いもまだ良くわかってない。
機関車でしたか。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 05:20:32.65 ID:qsj05w8K.net
>>126
KATO DCS50Kの日本語マニュアル、赤本ともに「総括制御」と表現しているようです。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 23:46:07.71 ID:OaKyOFHz.net
レスサンクス
総括制御設定、オールドタイプ総括制御設定、とでも訳しておこうかな。
誰のためってわけでもないけれど。

マクロがまた手ごわそう。ポイントの正位反位とか知識がないと先へ進めない。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 00:53:09.27 ID:ab6GptAF.net
>>141
その、オールドタイプ総括制御ってUniversalConsistですよね。
デジトラだとそっちが標準(MU)で、AdvancedConsistはあまり使う気が無い模様
どっちが、元々あって、今後の主流なんだろね。
MTHなんかは、AdvancedConsistをサポートしてないみたいだし。

ほいから蛇足で、定位反位じゃね。ごまかすなら直進曲進(?)とか本線側線とか。


143 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 02:19:33.21 ID:Esep6V0M.net
「よそ様の動画からサウンドを借用する」のは
モデラーの矜持を問われる。それは 正論。
その正論からすれば、「模型本体だってプラ板から
作れ」って なりはしませんか?

ま どうでもいい ことです。

 デジタルです、気にいらないなら 気にいるまで
書き換える、それだけ。難しい話ではありません。
車体のウェザリングと 違います。気楽です。
 課題は 収録した音が 模型からストレートに
奏でないこと。低音が効かない、音が小さい とか。
原因は それ以前の スピーカー特性と音響工作。 

 サウンドは 借用かオリジナルか・・・そこまで
たどり着ければ かなりのレベルで、着いていてない
のが 多方じゃないかな。
 
 最初にDCCにチャレンジする人であれば、「はんだごて」
のABCから 難題になるわけで・・・「動いた・音が出た
・バンザイ!」というのが現実。

やってみた 感想です。

 参考までに「モデルランド田中」さんの「リアル・
オペレーション」に 工作ノウハウあります。
 DCC普及協会にも 工作ノウハウはありますが
「DCCのノウハウ」で「サウンドのノウハウ」では
ありません。
 月刊誌「とれいん」の2012年版に「DCCサウンド
の連載(ABCforDCC)」」があります。個人サイトより、
知識が使えます。はるかに。

 デジトラの導入コスト。手持ちのNゲージをいじる
という前提。

DCCの基礎システムに2万円。PR3サウンドプログラマーに
1万。ハンダ・ルーター・バイスほか工作器具に1万5千。
以上固定費。
 これにサウンドデコーダーが5千+消耗品1千円で、
1両あたり6千。
サウンドでない デコーダーなら2千円強。
 
 話題の「サウンド510」1両分と変わりなく、
富のサウンド・コントローラの半値以下!。
これで「行けるところまで 行けます」。
あとは 本人の努力しだい ですが。


144 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 21:18:22.26 ID:rRjV07gn.net
模型を買うのは違法行為ではないが、
よそ様の動画から音声を抜いて勝手に使うのは著作権法違反だよ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 22:11:15.00 ID:FXv3Fen+.net
>>144
配布すると著作権法違反
配布しなければOK

日本車両のサウンドを入れたデコーダを販売している会社は、
音源の著作権処理はどうしているのかな

146 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 00:15:39.03 ID:oRxPhaFZ.net
>>145
気をつけろ、10月からダウンロードの違法化が始まってなかったか?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 01:41:58.37 ID:C92yqOaZ.net
リッピングも違法だし

148 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 10:16:51.95 ID:5FpoAIHL.net
>>144の方
 販売したり 商業行為に利用しないかぎり
問題は生じない。
 パソコンを通じて 聴いていたサウンドを
模型を通じて 聴いてるに過ぎない。
 この行為が違法なら、パソコンでダウンロード
した音楽を 他のデバイスに移すことさえ
著作権違法になることになりますが?どうでしょう。


149 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 15:58:18.45 ID:unl5yg0M.net
無償で配布するのはどうなんだろう。データの正体、出処は編集者以外わからないぞ?
そのような試みをする人は暇人の干渉をうけるだろう。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 20:05:54.43 ID:Ge6XcxJ4.net
>>149
無償配布でも無断使用は著作権違反だと思う
編集色々していれば、元データが何かは、たぶん分からない。
なので
>>145
日本車両のサウンドを入れたデコーダを販売している会社は、
音源の著作権処理はどうしているのかな
って下衆の勘繰りとなるわけ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 07:45:33.82 ID:aAvZeAph.net
>日本車両のサウンドを入れたデコーダを販売している会社は…
過渡はノイズを多く入れて、後藤のサウンドとは思えない別物なのでOK
熊は、シンセで自作したサウンドなのでw

駅メロも著作権で配布できないわな。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 09:31:48.18 ID:G5Vlb8Of.net
で、個人で録音して個人で楽しむのはOKというこで良いのでしょ。サウンドデコーダー
先日深夜新鶴見に電気釜の音撮りに行ったら、犬に吠えられ救急車のサイレンに邪魔され
EF200の発車音を音撮り中に警察官が到着。職質されて涙目のオレ。
地域住民に不審者で通報されたようでorz

153 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 18:11:18.09 ID:kLWMsQ59.net
マイクにパラボラ集音器つけて、ピストルみたいな取っ手か、アルミ棒つけて
ヘッドホンしてオタ服着ていれば、深夜なら誰でも通報する(w
ご苦労であった( ^^) _旦~~

154 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 11:56:50.28 ID:Hgq3F3eJ.net
>>152
まぁ、真夜中にそんな格好で突っ立っていたらさすがに間違えられるわw
とりあえずお疲れ様

155 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 19:23:12.79 ID:XDB30HlV.net
RMMにZ21の広告でたね。
価格書いてないけど…

156 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 17:56:49.97 ID:riQKa70y.net
Z21って、たとえば携帯のカメラで撮った車両の画像がそのまま自動で横長にトリミングして取り込めるんだな。
日本語入力もいけると雑誌記事にあったし。

これは相当なヒットになるんじゃないだろうか。


157 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 18:57:56.66 ID:iVrtqTmA.net
同じ様な商品がこれからも出てくるだろうし、それまでにどれだけ
ユーザー獲得できるかが勝負かもね。
運転台の機能がオープン化されてアドオンで日本型のものが使えたりすると面白いかも。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 21:53:21.94 ID:RTNpf76z.net
Z21、買うか迷ってる。
ポイントとかファンクションの選択をタブレットのタッチでやるのは気にならないんだが、
どうも速度調節だけはタッチだと味気ないんだよな。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 00:58:59.68 ID:Ccq7jSM/.net
友人宅でZ21触らせて貰ったが楽しいのは最初の方だけだったな。スマートメディアで操作するのは新鮮だが後になると確かに味気無い…。
ポイントもいちいちデコーダーを組み込まなければ操作出来ないのは当然解ってるが手間だしなぁ。

まぁまだ未知数な部分はあるとは思うが、お手軽度でいえばメルクリンステムには敵わなそうだ。そんな俺は当分、CS2で充分。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 22:31:27.42 ID:nv2tod7L.net
DCC初心者なんですが、
今日KATOのカスタムショップ扱いのDCC搭載のEF65後期型とEF81-300を購入したら
緑ではなく青い基盤のデジトラックスではなさそうな基盤がついてたんだけど、
あれってどこのデコーダだかわかる方いますか?

因みにEF65にはボディー加工なしで取り付けられていました。
DD51用の基盤よりかなり小型でした。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 23:19:43.55 ID:w5ZAGKQv.net
http://www.nmrailrunners.org/sitebuildercontent/sitebuilderfiles/dccshortcutscard.pdf
CV8を読み出せば製造業者IDが出てくるので、この表のような一覧を検索して探せばメーカーはわかる。
CV7と組み合わせて検索すれば型番まで大体わかるから、マニュアルまで芋蔓式に判ることが多い。
少なくともトラブルは出てくるので、似たような悩みを持つ先輩の対処法を知ろう。

まあ、デジトラックスだと思うけどな。




162 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 23:24:52.00 ID:SUT6jL2Z.net
まさかこれ?
ttp://www.digitrax.com/products/mobile-decoders/dn163k4b/


163 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 23:42:21.81 ID:SUT6jL2Z.net
CV8のリストはこっちでいいだろ。
ttp://www.nmra.org/standards/DCC/mfgnumbers.html

ヨーロッパ方面は読めなかった。
すまんが判る人、探してくれ。
ttp://www.morop.eu/de/normes/index.html

つかヨーロッパ方面のdccの資料ってどこにあるんだ…?


164 :160:2012/10/24(水) 23:57:58.06 ID:nv2tod7L.net
みなさんありがとうございます。
さすがですね。

162の方がリンクしたものがついていました。

よく見たら、EF65もEF81も多少は天井をカットしていましたが、
DN163K1dよりはかなり収まりが良くなっていました。



165 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/25(木) 10:46:27.69 ID:Qii35YpM.net
KATO(N)の空白だった新機構ELのデコーダは出来ていたのか?!
KATOからは案内ないんかのぉ〜
でも、
ちょっと前に岡山に引っ越した事務所のデコーダーのほうが使いやすいから買わないと思うし、
KATO経由だと利ざやボリ過ぎてなんかヤダ


166 :ガガミラノ コピー :2012/10/25(木) 12:16:15.81 ID:lhkSlCHc.net
ブランドコピー
ヴィトンコピー
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
http://s-url.bex.jp/xrce
http://s-url.bex.jp/xrce
http://s-url.bex.jp/xrce

167 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 05:35:51.38 ID:FjJaBKzF.net
カトーの510は2個モーターだよね。
デコーダーが1個の場合、BackEMFはどうなるの?
素直に2個使用、なしのデコーダー、CV値をいじる?
よくわからんよ。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 19:39:07.92 ID:PAzqDW2N.net
ESUの場合、1デコダー2モーターでも特に設定しなくてもポン付けで桶。


169 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 22:29:50.02 ID:I1m3BwGN.net
便乗ですいませんが、デジトラックスのデコーダーも1デコ2モーターいけるんでしょうか?

170 :168:2012/10/29(月) 07:38:33.82 ID:wqgLHELk.net
ESU信者なのでデジトラは試した事がなくて解りません。
人柱覚悟で並列接続で試してみたら??

171 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 09:38:39.06 ID:jUVWdsWq.net
ヒトバシラーとして頑張ってみますw

172 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 11:23:00.35 ID:HRgAX6pG.net
念願のECoS2を手に入れました。
パネル側でスロット操作すると、アナログコントローラが連動して自動的に動くギミックがかっこいい!

ロコ切り替え時、アナログコントローラの位置をどうやって整合性つけてるのか疑問だったんですが、こういうことだったんですね。よくできてるな〜

173 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 14:27:38.79 ID:DwMprx64.net
>>172
おめでとー。
スロットルがぬるーっと動くのは確かに面白いよな。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/30(火) 22:40:48.12 ID:DxHozDWf.net
LocoNetのプロトコル仕様書がデジトラックスのサイトから消えているんだけど
新たな仕様に移行するのかな

175 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 11:52:51.74 ID:deyfd6rO.net
しばらく前に専用ページになったはずだが…
ttp://www.digitrax.com/support/loconet/home/


176 :174:2012/10/31(水) 19:33:51.79 ID:3e+UxD+H.net
>>175
あっけなく見つかりました。ありがとうございます。
(数か月にわたって何度もググっていたのに、なんで見つからなかったんだろう・・・)

177 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 00:10:09.37 ID:o93PHCkH.net
Z21持っている人、教えてください。Z21にはLocoNetポートやX-Busポートがあるけど、
有線でDigitraxのスロットル(DT402 etc)やLentzのスロットル(LH100 etc)をつないで
列車運転できるということでしょうか?
(スマートフォンもタブレット端末ももってないのです。)


178 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 01:49:56.71 ID:00PO9eDC.net
>>177
ついでで、このクラスので動かないかな?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121103/etc_jxd.html



179 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 13:14:29.30 ID:F7ivHl6B.net
あげ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 00:38:46.42 ID:pQD+vEpC.net
>>177
ipod touch買えば?
ざっくり言えばiphoneから電話の機能を省いたようなやつ。
iphone用アプリは殆どそのまま使える。
安売り探せば1万4〜5千円くらいで見つかるはず。

181 :177:2012/11/12(月) 21:43:41.37 ID:K+WgxVXs.net
>>178
>>180

ガラケーやめて、土曜日iPhone5を買ってきました。

Z21って、Z21とスマホの間の通信プロトコルって、非公開みたいですね…
スロットルアプリを作ろうと思っていたのにな。
そもそもiPhoneアプリを開発環境ってMacのみでMS Windowsにはないことを今日知った。
うーみゅ…

182 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 09:09:52.31 ID:dsky/zgs.net
…なんでアンドロイドのタブレットにしなかったのかと…

183 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 12:19:11.82 ID:tI5M9V53.net
Z21のスロットルアプリは無料だろ。わざわざ開発という意図がわからない。

184 :181:2012/11/19(月) 20:22:04.58 ID:IGRAWX/p.net
>>183
自分で作ってみたいんですよ
鉄模よりもプログラム書く方が好きなので

185 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 00:08:03.61 ID:WXRXxn5X.net
登れる山があれば登りたいよなー、ってなぜその山を選んだ。
JMRIとWithrottleならOSSだったのに…あるいはLocotoolsとか…

186 :181:2012/11/20(火) 00:35:18.26 ID:Cz4Lzd0V.net
>>185
ワンチップマイコンを使ったLocoNet接続のスロットルやポイント制御盤は作りました
iPhoneやタブレットPCが流行っているので、何か作ってみようかと思ったのです
スクラッチ製作すると、技術が理解できて嬉しいのです
規模の大きなレイアウトを作ったら、JMRIやLocotoolsを使うかもしれない

187 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 10:03:12.46 ID:kPqk0N9s.net
スマホやタブレットPCを取り込んで、どんな新しい遊び方が出来るかを考えた方が鉄道模型の趣味としては実りが多そうな…
使わない機能テンコ盛りのガラケーばかり作って、iPhoneもiPadも作れなかった日本ではDCCもその轍なのか?w

188 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 10:19:59.44 ID:aqjP0MX3.net
上の方でも出てたけど、ちゃんと規格を守った上でどっかのメーカーが参入すりゃいいのにね。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 14:31:45.45 ID:uZypUhPF.net
市場はまだ未知数だからな。
でも海外メーカーが苦手とする日本語をテコに何か出来るかも知れないね。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 15:43:17.81 ID:pJkdcfW+.net
日本語にこだわり過ぎるとガラパゴス化してしまう。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 16:01:24.97 ID:sKEx/hnC.net
>>190
文字対応でガラパゴス化もクソもないだろ

PCサイトさえちゃんと見れたらガラケーで十分だけどな

192 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 16:27:22.98 ID:BHZQTOF0.net
>>186
同好の士がいるな。w
IphoneコントロールはHTML5で操作アプリが作れるし、コントロールはLANを通して、周辺機器作れないかな。

193 :192:2012/11/20(火) 16:43:56.80 ID:BHZQTOF0.net
続き。
イメージとしてはこれ。
https://sites.google.com/site/hkakugawa/loconet/

194 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 19:40:43.50 ID:kPqk0N9s.net
すると文字対応なんてクソみたいなものが苦手な海外メーカーはクソ以下なの?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 19:52:39.41 ID:kPqk0N9s.net
でも良く考えたらDCC関連は日本から見たら略全てのメーカーが海外メーカーじゃんw
それにDCCの操作程度でどうしても日本語っていう必要もないし。

>>192
周辺機器って何が出来るどんなもの?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 23:14:37.80 ID:BHZQTOF0.net
>>195
LOCONETとWIFIのインターフェイスだよ
さらには最近はLAN上にセンサーとかカメラとか置くことができるよね

197 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 00:14:11.93 ID:8N/TAhyZ.net
>>196
スマホやタブレットPCをスロットルに出来たりもするけど、今後Z21みたいな形態の商品が他にも出てくると、
LOCONETなどは鉄模よりプログラム組むのが好きな人とか以外にアピールする余地があまりないのでは?
何よりコマンドステーションなどがデジトラ前提でしょ。DCC全体をそれで語られてもなぁ…という感じかな。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 04:08:46.94 ID:Sg1TGj5P.net
>>194
それはやる気の問題かと

199 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 17:54:51.09 ID:8N/TAhyZ.net
>>198
単にやる気の問題でしかないものが何かのテコになるとは思えないな。

そもそもDCC人口が多いとは言えないうえに、既存の製品で遊ぶことより、
その劣化コピー版の“開発”ごっこしか興味のない人ばかりの日本向けに、
海外メーカーのやる気など期待するほうがおかしいかも。

というか、DCCの操作程度の外国語こそやる気の問題だろうなw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 23:59:13.74 ID:Sg1TGj5P.net
やっぱり日本にある程度定着させるためには国産製品が出るとかある程度大きな輸入代理店が扱って全国的に入手し易くならないとダメな気がする

201 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 10:18:30.09 ID:i5dEcQoz.net
>>200
あとは価格面と日本型のサウンドを…

202 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 12:54:57.79 ID:4HJyBPr2.net
商売にならないのに欲張りすぎに見えるが

203 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 14:14:51.18 ID:eFGhIKBc.net
代理店が入ればその取り分だけ価格が上がるのは当然のこと。
それ以前に模型店の淘汰が進行中のこのご時世に、DCCを売り込むのが儲かる商売とは思えない。
コアな層は個人輸入でも何でもして欲しいものは入手してしまうだろう。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 14:29:40.78 ID:VLkyki4g.net
逆転の発想だ。
先のiPhoneから全世界の好きなレイアウト仲間同士で車両が走らせられると知れば、鉄道模型自体も売れる。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 14:44:13.38 ID:I9yPyNIM.net
>>200
>価格面と日本型のサウンドを…
たとえばESUのデコーダは正規輸入品?で¥24000円のものが個人輸入で11000円位だし
日本型のサウンドだって個人で自作出来る範疇だよ。
実は、簡単に日本型サウンド製作出来るのだが、それで商売している奴がいるので公開しないだけ。
ヤル気のあるモデラーはとっくに実践している。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 15:37:08.30 ID:ry1oPdtU.net
それは嘘だな。
簡単なら他の業者が入って来るし価格の暴落が起きる、
誰が商売していようが、その種を黙っていなくてはならぬ仁義はない。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 15:54:27.42 ID:lCROKFTv.net
英語説明書はPCで翻訳かければ問題無いし、独米あたりが中心なので輸入トラブルのリスクも低い。
そしてなにより、代理店は為替が動いても大して値段を変えられないので、既に出ている通り価格差が個人輸入のデメリットを遥かに上回る。
もちろん代理店が悪い訳ではないのだが…。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 15:55:48.92 ID:eFGhIKBc.net
DCC人口すら多くないのに更にサウンドにまで凝っているのは少数。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 16:44:24.10 ID:I9yPyNIM.net
>>206
よつべで、DCCサウンドでクグレば自作のサウンド機が沢山あぷされている。
ESUの場合、簡単にリアルサウンドが自作出来るので、あえてノウハウ公開はしないのが現状。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 18:08:00.22 ID:ry1oPdtU.net
本当に簡単ならアップもしない。日常をわざわざ見せる奴はいない。
何かしたから公開するんだろ。数が多いと言うのはハードルが高いという証明になってしまう。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 20:31:30.42 ID:MPNMACvN.net
>>210
屁理屈乙。日常をわざわざ見せるブログを否定するのですね。

日本型のサウンド製作は実に簡単。ハードルは低いと思います。
難しいのは実車サウンドの素材録音ね。
サウンドの完成度は、いかに実車サウンドを確保するかです。
そこが難しい&素材音源の著作権などが絡むので公開されないのでは。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 21:03:14.21 ID:30eaHpfn.net
また糞富儲がネガキャンでスレつぶししてんのか

213 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 21:22:57.43 ID:F2SJ4wro.net
>>211
自分が著作権者か、ライセンスフリーの音源でないと配布はできないですよね
(父の遺したカセットテープを掘り起こしてみようかな…)

214 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 21:32:41.39 ID:fbHqx655.net
>>205
サウンド入れ替えが可能だしそう難しいもんじゃないってのも
もちろん知ってるけど、その上で日本型のサウンドが
あらかじめ入ってたり、サイトからDLして差し替えできたら
そっちの方が楽だなあと。
まあ市場が小さすぎるってのはみなさんの指摘通りですね。
わたしもパーツ個人輸入で買っちゃってるし。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 23:23:27.11 ID:dcAKaq9i.net
DCC始めてから1年。実際にサウンドを載せることができた だから言う。

 私は デジトラ+PR3で実践している。オリジナルなサウンドを載せるの
は簡単だった。価格も安い。SDN144PSで五千円/個。クマタの1/4。
Ojならともかく Nなら これで十分。

 DCCは「高価」じゃなくて、高価は車両を売るために DCCサウンドを
つけている。それでESUを囲って。どんなにユーロ安でも 絶対単価を
落とさない。サウンドが Nなんぞに広まったら困る。これ クマタさんの
販売戦略でしょ。たかにデコーダー価格が 車両セット価格とイコールでは
釣り合わないわな・・・・。

*******************************

 デコーダに載せる音は 録音した音をベタに 貼り付けるわけでない。
発着のサウンドは 長くて11秒×4本。走行音は1・2秒をループさせて、
サウンドにしている。これだけの話だ。これだけしか入らないし、
これだけで十分 ともいえる。

 ところが 数秒なのだけど 編集しループーさせると「唸り」が
でてくる。「唸り」を最小に抑えるには・・・編集は難しい
 録音に出かけて、いい音が撮れる 方がまれ。会話が紛れたり、
救急車のサイレンとかね・・・アイドリングなんか いつはじまるか
わからないし。

確かに 苦労するね。

 何回か通うと どの場所がいい ポイントがわかる。ロングレール
の場所は ジョイント音が入らない。勾配のある駅は ブレーキ音が
大きい。駅なら 島式より対向式。

 商売や頒布を目的にせず、自分で楽しむだけなら ネット動画や
音鉄のサイトを使うといい。(それにしたって、つかえる音を
探すのは 大変だけど)。転がってます。検索で「起動音」とか
「電車 コンプレッサー」とか 入れてみて。

・・・まぁ こうやってあれこれ「試行錯誤」する過程が 醍醐味なのだ
と思う。心配ない ウェザリングと違い、失敗しても、入れなおすことが
できるじゃん。

 メーカーに期待するもの なんだかなぁ。それほど むずかしくないぞ
日本車サウンドの作成。ごたくならべて「やらない」だけ。
素材に SLじゃなくて、いつもの通勤電車のVVVFを選んだらどうかな?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 09:30:04.09 ID:YC177Hd8.net
ユーロ圏のDCC関連通販サイト、
教えて貰えないでしょうか?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 10:34:22.44 ID:BN/YwZoX.net
>>211
ハードルが低いと言いながら、最後の2行で
自らハードルの高さを書き連ねているのはどういうことなのかね。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 13:42:43.04 ID:1KaqNGES.net
いつも通りのやり取りでした。

自分は書き換え可能なサウンドデコーダーが中指の爪以下の大きさになったら本格的に始める。難易度の問題じゃない。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 16:15:25.01 ID:HbkIvxBM.net
>>217
言われる通り 不毛な議論かもしれない。
で、問題の核心は、「日本車サウンドがない」と「サウンドの撮り方
がわからない。2点で いいでしょうか?

 日本車のサウンドファイル。ESUならクマタ貿易から 数種。デジトラ
なら「モデルランド田中」から でている。「ない」というのはウソ。
というか 明らかに「検索」の 努力不足です。上位でヒットしますから。

 私はデジトラなので、後者のファイルを パソコンで書き換えている。
書き換えの方法は、今年2012年4〜6号の「とれいん」の連載
ABCofDCCを 参考にした。(現在はESUのサウンドを連載中。)保存
価値はある。

 サウンドの撮り方。まず、現場に行く前に ネット上にあるサウンド
を使って、音をデコーダーに載せる ことから始めてはどうか?
公開しないなら なんら問題はないはず。まずは「編集技術」から
腕をつける。これが筋だ。やみくもに音を収集しても 徒労。

 その上で、必要な音を 現場に撮りに行く。それで より望ましい
サウンド 置き換えていく。この方法なら望みのサウンドが撮れなくても
イライラ感は 少ない。
 時間はかかる。私は「ハンダつけ」すらできなかったが 車両を壊し、
デコーダーを焼きながらも、1年で 自在にサウンドを載せられた。

 どう・・・ハードルは 低くなった?「できない」と言う前に、
最低限のハードと、参考書籍をひろげて、具体的に「これがわからん」
と言ってくれれば、答えられるのですが。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 16:53:09.76 ID:yK06Hvk5.net
なんかダラダラと書きながら、やっぱり一般人にはむちゃくちゃ敷居が高いと主張しただけかよ。w

221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 17:45:36.72 ID:1KaqNGES.net
そもそも音の編集がある時点で鉄道模型じゃない。まあそれは百歩引くとしよう。

何秒かの音の繰り返しの単調さに堪えられない。このレベルの低い成果に必要な作業量が多過ぎてバランスが取りにくい。
自分は海外メーカー公開の海外機の編集済みの音から似ているものを選んでイコライザーで歪めて組み合わせるだけに留めている。現存しない実機が興味の中心であることも理由としては大きいが、いたずらに時間をかけるような品物じゃない。妥協だとも思っていない。

アメリカ型のデコーダーはとりあえず鐘の音と車掌の叫び声を書き換えれば、押し間違えても使える。後は使える音源を試聴しまくってコピーして変名で保存することを少しづつ進める。

222 :鉄ヲタのパパ@おうち:2012/11/23(金) 19:17:49.28 ID:glEOD1ki.net
みなさま、こんばんわ。

わたくしも、DCCサウンド(ESUユーザーですが)を初めて2年位です。
音撮りは普通のコンデジで動画撮影して使っています。
過去に、よつべに自分でupしたものが意外と使える物があって
ダウンロードして使っているものもあります。

>何秒かの音の繰り返しの単調さ…
わたしは、電気釜がメインですが、Loop音を長め(5秒)位長めにして
車速に合わせてピッチを詰めて変化させています。
ブロアー音とモーター釣り掛け音を走行中同時再生させると萌えますね〜

過去帳入りの車両は難しいですが、現存車両ならパンタ上げから発車、
停車パン下げの一連の動きを動画を集めて、音の流れ具合が把握出来れば
編集作業は難しくないと思います。
過去帳入りの車両は、よつべで検索するしかないですね。

CVとCV値などは良く分からん初心者ですが、何とか独力でも
出来ましたので時間をかければ出来ると思います。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 02:21:49.09 ID:PNYFEKsI.net
車両は完成品を買うかキット組むかてのと同じで
録音してきて編集し自分で書き込む人も
書き込み済みのを買ってきて取付ける人も
好きな方を選べば良いだけ

選択肢が少ないのかもしれないけど押しつけは良くない

224 :200:2012/11/24(土) 16:40:41.15 ID:5jpjpgIG.net
そりゃコアなヲタは個人輸入だろうがソフト改造だろうがやるだろうさ
俺が言いたいのは日本の鉄道模型界で一般的な選択肢に挙がるくらいに普及させるためにはって事
自分は十分楽しんでるから普及とかシラネーヨってなら何も言うことはないが

225 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 19:02:39.55 ID:BRYnWEer.net
言い方が良くないような気がする。何も世のため人のためを装わなくても、自分には難しいだけで良いのでは?

それに原因はハードウェアの性能の低さにあって、低性能のハードを何とか使いこなす人に当たっても意味無いと思う。彼らに出来事は少ない。
世界を市場にするトップグループの技術革新に期待するしかないんじゃないのか。寝て待て。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 21:13:34.17 ID:+roLhRwp.net
ちょっと日本語がおかしくて何言ってるのか
イマイチわからんのだけど…

227 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 17:56:28.61 ID:cBVsjZvQ.net
そもそも音は「撮る」ものではない。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 20:04:37.44 ID:CqAgsgCG.net
サウンドはDCCで出来ることの一部だからな〜。
音が出れば楽しさ倍増だが、音無でも運転は楽しいぞ。
ま、気楽にいきましょうや!

229 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 09:51:56.83 ID:zg2ggAWR.net
機関車がダンゴになってる機関区から、目的の車両だけがライトを点灯し、
従来ではありえない低速で構内を移動し、本線へと出てくる。

それだけでも満足です。サウンドもやってるけど。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 11:29:02.64 ID:E6uA/GZH.net
ありえない低速で走るのはDCCとは別の整備。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 11:46:17.61 ID:u3KyUZJe.net
デコーダ搭載だけだと、ラビットスタートな子もいるな。
DCC始めると動力整備もしたくなって泥沼へ…。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 14:59:02.78 ID:Fzc4OCqa.net
でも、キックスタートや加速度設定なと、各機に主治医が乗っているようなものだよね。
全否定も違うと思う。機械的な欠陥まで覆す力は無いけど、電気的には最善を尽くしてハードルを下げた事に触れてもいいじゃない。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 19:25:33.91 ID:u3KyUZJe.net
確かにCV値で調整できるのは良いよね。
「もっとゆっくり、もっとスムーズに」ってなってギアボックス分解したりしてる。

更に、分割併合が楽しいので我が家の電車はKDカプラー化が進行中。
KATOのクモハ40もKSの73一派も先頭はKDをぶら下げてる。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 16:58:13.17 ID:bu2v2157.net
吊り掛けモーターを複数使った場合、デコーダーも複数必要なの?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 23:48:53.38 ID:ywwND0ev.net
理屈上はモーター個数のデコーダが必要。
でも、実用は問題無いみたいよ。実験してみて〜!

236 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 23:52:29.65 ID:CJ93gWyr.net
それは誰も試したことはないだろうから、誰かが人柱になるしかない。
多くのデコーダーのメーカーにとっても三つ以上のモーターについては想像の外なんじゃないかな。
モーター二つならネット上にちらほら作例が見つかるんだが。

勝手な想像だが、BEMF機能は止めておかないといけないような気がする。
1台車モーター二個にZゲージ用のデコーダー一個ぐらいのバランスじゃないのかな。なんとかして台車内にデコーダーも組み込めないか。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 09:35:41.44 ID:NR61aTZr.net
やっぱりやってみるしかないですか…
キット買って部品揃えてになるんでまだ先になるけど
挑戦してみます。
年末にモーター2個のキット買うんですが、そっちの方は問題なさそうで一安心です。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 00:42:16.30 ID:iD4i03we.net
ウォームと違って逆伝導できる平ギア同士ならお互い補完するだろうから
BEMF切っても良いかもね。
吊り掛けモーター4個で0.1A位だからデコーダ1個でもいけるんじゃない?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 10:06:18.08 ID:YBHUZ9Ep.net
ああそうか
制御に関わることだけじゃなくて電力供給の面でも問題が出る可能性があったんですね

240 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 22:57:22.76 ID:8inLszHt.net
空転が発散しそう

241 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 14:54:11.46 ID:TBC21xAH.net
模型ほどの急カーブなら空転は常に起きている状態に近いし、複数の動輪を連動させているほうが発生率は高いかもしれない。

釣り掛けモーターの性能が上がれば、各モーターごとにBEMFをかけて再粘着を狙うというような化け物デコーダーも出てくるかもしれないね。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 22:16:41.49 ID:aFJ5lJV7.net
デコーダには集電不良に備えてコンデンサを積んでいると思うんだけど、
どのくらいの容量のものを積んでいるのでしょうか。
例えばデジトラのNゲージ用サウンドデコーダでは100uFが外付けになってます。
LokSoundではどうなのでしょうかね。チップ部品ばかりなので耐圧も容量も小さいと思うのですが…

243 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 23:32:07.10 ID:40dOZUb9.net
コンデンサーをぶら下げてるのは「サウンドデコーダ」だけだよ。
雑音防止の為に付いてるんじゃなかったかな?

集電を補完するためのコンデンサーはNGDCCのファンクションデコーダと
LENZの「貯蔵モジュール」だけじゃないかな?

違ってたらスマソ…。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 23:35:45.12 ID:mJSIzBIc.net
>>240
モーター直列でBEMFかけると危ないだろね

245 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 07:19:48.41 ID:sKqCRQ0J.net
>>242
54670 PowerPack, Energy storage for LokSound (micro) V4.0 decoders
¥2000円位??

ttp://www.esu.eu/en/products/accessories/powerpack/

246 :242:2012/12/10(月) 22:22:52.25 ID:S6VPcH+B.net
デコーダって特にコンデンサは付けていないんですか
マイコンへの電源供給が一瞬でも途切れないのが不思議です…

247 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 07:43:00.04 ID:Xq+V+iSA.net
>246
Ho用のLokSound V4.0は、コンデンサ積んでいるよ。
多少の集電不良があっても問題なく走りますので、心配不要です。
ESUの完成車などは、走行中の車両を手で持ち上げても、1秒くらい音が鳴ってモーターも回っている。

N用のデコーダー、LokSound micro V4.0は、集電不良にはダメダメでポイント上で音が止まります。
microタイプは54670 PowerPackが必要だが乗せるスペースが無いのが辛いトコ。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 22:05:20.61 ID:gx3XvoYC.net
ESUの完成品はすごいな!

ウチのはデコーダかコマンドステーションに問題があるらしく
一瞬の停電でもMUが解除されてしまう事がある。
いつもじゃないのが厄介だ。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 23:13:14.11 ID:HH9UZuxd.net
保守

250 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 10:18:00.29 ID:9dULFbPd.net
年末にZ21注文しようと思ってたのに円安に orz

251 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 10:30:55.91 ID:49PIBhAV.net
ACME製のイタリア電車にデコーダ取付中。
ソケット完備だからポン付け楽勝だと思ったら
前照灯・尾灯が制御できねぇ〜!
どうなってんだ、これ。
orz

252 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 21:23:05.28 ID:Y8VDMehL.net
>>251
逆刺しか、デコーダにそんな機能は無いってとこじゃないの?
8ピン(NMRA-mid/NEM652)は1ピンを間違えても前後を逆に走るは走るよ。
真ん中4本のライトファンクションが期待通りに動作しないだけで…

253 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 22:59:07.41 ID:49PIBhAV.net
>>252
アドバイスありがと。

向きは1番オレンジなのを確認した。
デコーダはLENZ Silver Direct

アナログDCでは前後進で灯火が切り替わるのだがデコーダを
取り付けるとM車の前照灯はF0と関係なく点灯しっぱなし。
スロットルを上げると尾灯が点灯する謎仕様。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 00:16:49.76 ID:yIZY2qZj.net
スロットルをあげると、ってのが気になるよね。
dimライトに設定したファンクションなんかがそんな感じなんだけれど、
走り出すと明るくなるヘッドライトなんかによく使うそういう設定。

一回デコーダリセットしてみたら?
新品でも変なデコーダ居るから、リセットしないと駄目とか奇数アドレス不可とか。

新品の組み合わせだから問題無いはず、ではなく、新品だから問題は少ないと認識を変えて、
どちらも信用せずにデコーダが悪いのか、車両が悪いのかの切り分けをした方が良いかもしれない。
そのLenzは他の機関車で使えたのか?その電車は他のデコーダで動いたのか。
その辺に転がってるKATOの機関車にLenz突っ込んでみたり、その辺に転がってる
DZ123とかを電車に入れてみたり。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 08:23:49.09 ID:1ko6BruR.net
>>254
お付き合いありがと…。

デコーダはLENZ GoldとSilver 21pin、永末DE29と試したが
結果は全て同じ。リセットしても同様。

それぞれ他の車両に挿すと正常に動作する
F0をONにして前進位置にするだけで過電流が流れるっぽい。

これからファンクションとモーターコントロールを別々のデコーダで試してみる。
橙/灰と白/黄が干渉してるような気がするんだ。

結果は報告するよ!

256 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 18:56:10.21 ID:1ko6BruR.net
涙目イタリア電車野郎です。

結論から言うと何やってもダメでした。
ライト配線にレールからの電流が干渉してるみたい。
白/黄を外しても青(コモン)が挿さってるだけでライトが点灯してるからね。
アナログ専用なのは悔しいな〜。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 19:03:27.73 ID:QKtljEsP.net
問題は車両側と切り分けられたのだからあと一歩ではないか。
テスターで漏電箇所を突き止めよう。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 20:04:35.42 ID:1ko6BruR.net
その励まし、心に染みます…。

今日のトコロはもう寝ます。
補修部品にサーキットボードの品番が出てるのでダメ元で
注文してみるよ。
もしかすると修正版があるかもしれないし、予備があった方が
安心して回路を切れるからね。

ここまで手こずった子は今まで無かったな。
デキの悪い子ほど可愛いっていうから楽しみだ!
(笑)

259 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 20:44:58.83 ID:yIZY2qZj.net
そこまで試したのなら、もうデコーダじゃ無くて車両の配線の問題だから
あまり変なことをしない方が良いと思う。
デコーダ分けても壊す可能性しか出てこないと思うよ。

設計ミスか製造ミスなんじゃないかな?
・パターンに間違いがある
・部品の取り付けに間違いがある
・取り付けたハンダがブリッジしている

あとはヨーロッパ独特の設定ってありませんでした?
先頭集電のスイッチ架線集電スイッチとか、引き通し線があるとか
KATOのVTを見たときは8ピンなんだけれど、他に設定するジャンパがあった気が
するし、メルクリンも想定した設計が何処かに混ざっていた気がする。

#アメリカ型がメインなのでヨーロッパ型はお役に立てずで申し訳ない。
#昼間投げようと思ったらemobileなので規制に引っかかった。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 20:46:57.60 ID:yIZY2qZj.net
>>256
断片の情報からでの推測だから違ってたらスマ
・ヘッドライトは強制点灯
・青が繋がると点灯
から察するに、ヘッドライトの白とRail左がショートしている。

Commonになる青ってのは線路のどちらからとっても良い?(青がないNEM651 / 6ピン)ってのと
線路右と左からショットキーダイオードで取っている場合があって
青が刺さると点灯するのは、それで閉回路になるから。

で、アナログ時にヘッドライトとして機能するのなら、青から抜けてヘッドライト経由した
白が点灯するにはRail右が+でRail左がーっつー事で、白が刺さるソケットと黒が刺さるソケットが
短絡していないかチェックするのが良いと思う。
適度に抵抗が入っている場合もあると思うのでテスターで。

にしてもテールが走り出すと点く現象はわからないなぁ…
もう返品とか交換とかを考えていないのならユニットを開けてしまうのも手かもね。
#いや、俺の興味が勝っているんだと思うが…

261 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 21:26:38.39 ID:1ko6BruR.net
アドバイス痛み入りやす。

4両編成の電車でヨーロッパ型にありがちな編制引き通し(8pin!)がある。
アナログでは先頭M車1両でもライトの切り替えはできる。
デコーダを積むとライトが切り替わらなくなって引き通しを構成しても同じ。
同じくデコーダ搭載後は車両側のコンデンサ(?)あたりからハム音がする。
設定切り替えのジャンパは無い。
ライト関係が変なだけで普通に走行する。

8pinと21pinの両ソケットを備えてる以上、回路の切り分けを要求するとは思えないので
設計ミスが濃厚だと思ってる。
それともサウンド対応なのでESUだとすんなりイケたりするのかな?
だけど、ESUったって元はLenzだもんね…。

ま、冷却期間をおいてまた遊んでもらうよ。
今時の欧州娘はなかなか口説けないな!

262 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 13:59:37.50 ID:A6TVVdDx.net
なんかみんなすげえな。
こないだ買った緩急車の集電どうするかで頭抱えてるオレとは大違いだ。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 23:31:51.41 ID:KBZH1KM/.net
>>262
引き通しが8pinってのは凄いですね。
でも、それだけ配線があるって事は、サーキットボードだけじゃ無くて
そのボードから出ている8pinの配線もチェックした方が良いかもしれませんね。
基板から連結器に出ている線を外したら問題なかったりして。

あと、21pと8pがあるとの事ですが、8pでだめなら、必要な線が並列になっている21p側も駄目だと
思いますので、Lok入れても結果は同じでは無いかと思います。
(8pの白と、21pの白をテスタで当たれば短絡していると思いますので、結果は同じと思いますよ)

やはり試すよりテスターで短絡を見て、何処が短絡しているのかを調べる事をお勧めします。
#しかし、その車両の個体差の問題なのか、lotの問題なのか、それが気になりますね。

>>262
頭抱えるくらいなら書いちゃえば?
ネタに飢えている人が反応するんじゃないかと予想(自分含む)

264 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 00:25:10.28 ID:DPzyo2hb.net
いやもう単に安達のワフ22000のキット買ってどうすべえ…
ってなってるだけなんですけどね。
片側絶縁の車輪で適合するものを購入して、集電ブラシは自作ってことになるのかなあ、
と漠然と考えてます。
 
他社製品も、ワールドみたいに動力込みのキット以外は集電で悩むのかなあ…

265 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 00:56:41.18 ID:7USHMpwg.net
>>264
カトーのヨ5000の足回り移植はどうかな。
身も蓋もないが一発で解決する。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 01:17:42.51 ID:bUOw6w5R.net
>>265
別人だけど…。
ヨ5000の足回り移植はナイスアイデア!
でも、ワフには上等すぎるかな?

集電ブラシは必須として、アダチの台車を小改造して
3点支持にすると集電が安定するんじゃないかと!

永末システムのヨ8000用デコーダならコンデンサも
付けられるからチラツキも軽減するかもだよ。
(宣伝ぢゃないよ)

267 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 10:49:03.21 ID:DPzyo2hb.net
ありがとうございます。
そっか。移植って手もあるんですね。
あれから台車の真鍮部分を左右に分けて絶縁ワッシャーで固定するかとか
いろいろ考えてました。
三点支持についてもググって勉強してみます。
機関車の方のデコーダーを永末のにする予定なので、
ヨのデコーダーもその時に注文しようと思います。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 13:57:03.05 ID:FYpX5sTh.net
集電ブラシ入れるのに、色々見ているとエンドウのワフとかは燐青銅線をネジ止めとか
しているみたいだから、樹脂ネジで止めてしまうとか、蛇の目基板を1x5とかで切って、
端にハンダ付け、真ん中の目をネジ止めするとかはどう?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 16:24:42.26 ID:LWJIxb8s.net
そうですね。
樹脂ビスの中心に穴あけて金属線で集電してる方もいましたし、
自分で工夫が必要ですね。
絶倫車輪を探してきます。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 04:38:29.74 ID:vO4suBLp.net
>>269

> 絶倫車輪を探してきます。

お盛んな様でなにより

271 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 09:29:34.88 ID:4Et2kTR3.net
KATOのワム9000の台車でいいんじゃない?
ただ、その前に軸受けを2つに切ってもネジで貫通するか、軸受けと車体が触れればショートするし
間に全体に絶縁物を挟むと車高が変わって連結器高さとかも変わってしまうと思うが…

272 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 10:59:08.12 ID:Uaz7478F.net
安直に済ますならエンドウの「集電シューセット」はいかが?
ボギー台車用で2525円だけど、集電ブラシ・基盤・リード線など5両分
一式入っる。
余った4両分は手持ちの車両の集電効率アップに使えてお買い得?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 14:23:01.24 ID:DLrztiMz.net
>>270
ぜつで出た予想変換確認せずに…

274 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 14:41:22.89 ID:DLrztiMz.net
今台車の枠部分を確認してみました。
片方は真ん中のみリブがあったんで分割してプラ板でも貼れば
高さの問題は大丈夫そうですが、もう一個は床板が接する面全体に高さがあるので
分割方式はダメですね。
スレ違いの話題なんでこの辺にしときます。
教えていただいたみなさん、ありがとうございました。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 00:43:24.07 ID:u6UPBed7.net
いやいや、スレチの話題でもないでしょ。
DCC化を進める以上集電の話題は避けては通れないと思いますよ。
なので、どの様に解決したのかをpostして貰えると助かります。

と、AthearnのCabooseを片手にカキコ。と。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 01:24:27.67 ID:wvmznetk.net
>>275
Ring ENGINEERINGの集電台車は?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 17:19:08.27 ID:z4KXHOUr.net
>>275
その製品には流用できなそうな解決法で恐縮ですが、スパイクモデルというところから
安達規格の両絶車輪が販売されているのでソレを使ってみようと思います。
集電ブラシに関しては、樹脂ネジ+ナットにバネ線で自作してみる予定です。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 23:35:53.10 ID:wvmznetk.net
両側絶縁車輪だと集電ブラシを4本出さないといけませんね。
片側絶縁なら車体アースを使えるので配線がラクだよ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 11:39:07.41 ID:Lv1qXpco.net
永末のサウンドデコーダーって室内灯、ヘッドライト、テールライトの点灯をしたい場合、
4FXの追加基盤が必要なんでしょうか?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/05(土) 02:10:10.32 ID:V4gnaXyS.net
緩急車の集電について相談した者です。
今日スパイクの両絶車輪買ってきました!

間違えて短軸を…
長軸買って車輪の位置ずらす予定だったのに。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 18:55:59.45 ID:OXlURmL0.net
ポイントもDCCで制御する場合、固定レイアウトでよくある操作盤のようなものは作れるんだろか?いちいちポイントのアドレス入力して切り替えなんでできないし、PCの画面に配線図表示してってのも、ちょこっと運転するのにPC立ち上げて…なんてするのは億劫なもんで。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 19:18:01.36 ID:EDZADBPn.net
んなもんパソコンに記憶させておけば、後は読み込むだけだろ。
スイッチ類で制御盤をつくる方が面倒臭いと思う。
入出力の機材はあるので、懐古趣味のために制御盤を制作することは可能。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 19:56:53.53 ID:cWeTcln8.net
>>281
Digitrax向けだとこの辺
ttp://www.cmlelectronics.co.uk/index.php?option=com_content&view=article&id=84&Itemid=90
NCEだとこの辺
ttp://www.ncedcc.com/component/virtuemart/?page=shop.product_details&flypage=garden_flypage.tpl&product_id=68&category_id=8

284 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 20:18:17.80 ID:84CK8Z6k.net
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace.php?writer=aidutetudou

285 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 20:47:26.45 ID:fE1hN/eS.net
>>281
ESUのEcos2が便利。よつべで検索
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Ecos2+%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&oq=Ecos2+%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&gs_l=youtube.3...13503.32034.0.33236.20.13.4.0.0.0.345.2149.2j9j1j1.13.0...0.0...1ac.1j4.R45pBnes3zQ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 21:23:21.06 ID:Duxum/jx.net
キャブでポイント制御できるのは便利なんだが、20カ所位になると
アドレス入力が煩雑に感じる。
スナップスイッチでパチンと切り替えられると嬉しいんだがな。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 00:32:34.64 ID:mkdGKBGB.net
全通のをデコーダー無しでスイッチで切り替えって
DCCと共存できないんだっけか?
Z21+安タブレットでポイント専用にして車両の操作は
スマホかなんかでやるとかは?

288 :281:2013/01/10(木) 06:30:27.32 ID:tB0r6NO0.net
>>282-283
>>285-287
レスサンクスです。
確かに、せっかくデジタル化しているのを手元でアナログに戻すというのも無駄といえば無駄なんですが、
レイアウト〜操作盤間の配線を減らしたいのと、直感的な操作がしたいもんで。
PC使うとしたら画面上でペン操作するぐらいかなぁと。
それならいっそEcos2まで逝ってしまうのも手だなぁという気がしてきました。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 08:48:38.16 ID:UKdsWNU3.net
DCCを車両系とポイント系の二系統に分けて、それぞれに好みの機器を繋げば?
レイアウト〜操作板は線が4本になるし金もかかるが、トラブルの切り分けもしやすくなりそう。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 21:07:46.88 ID:BiJoVIQC.net
29-826 DD51 北斗星色 サウンド搭載済 (DCCサウンドデコーダ搭載)
\46,725円

1-704 DD51 北斗星色にサウンドデコーダーを搭載
ヘッドライトの制御が可能(前後進)
音量調節は、ファンクション操作で可能
サウンド搭載(予定)内容は、警笛(任意、短笛)、走行音(ディーゼルエンジン音)、コンプレッサ、ATSベル
D101で基本的な走行/音遊びが可能
既存の(HO)DD51 耐寒形を北斗星色に塗装変更した色替えバージョン。 現役で活躍の姿を再現
運転席側面に入る北斗星ロゴマークを鮮やかに再現
ステー付きの「北斗星」「カシオペア」のヘッドマークが付属
函館運輸所所属のDD51、車体番号は、1093、1100、1138、1140を選定
メーカーズプレートは、「日立」
動力ユニットは、定評あるフライホイール付きで重連でも協調
※実車とは、細部の仕様が異なります。
 運転席屋根形状、ボンネットの上面やラジエターカバーの形状等は、耐寒形製品から変更ありません。
 (耐寒形製品と同じ為、実車とは異なります。)

291 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 08:38:11.26 ID:Rib8Etok.net
操作系については今が過渡期というか、大発展する少し前なのかなーって気がする。

Z21みたいなのに、タブレットでもアナログスイッチでも、好みのデバイスを接続して好きなように操作できるようになる日も近いのかなと。
ポイント操作や車両の選択はタブレットの画面にタッチでもいいけど、やっぱ車両の運転はアナログデバイスの方がいいでしょ。
タッチ画面も、路線図用と車両用で2画面とか3画面欲しいとか欲が出てくるかもね。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 10:55:02.28 ID:rBSzURFZ.net
>>288
レイアウト〜操作盤の配線数を減らしたいリクエストには沿わないけど、私はポイントをトグルスイッチで直接操作できるものとして、digitraxのDS64を使っています。
4入力のトグルスイッチが接続できて、わざわざアドレス入力しなくてもパチンパチンと転換できる。
しかもトグルスイッチだから、ポイントの向きも分かりやすい。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 13:06:01.96 ID:dT9SGePz.net
なるほど。
少ない配線数で操作盤を作れれば良いわけか。
I2Cかなんか使って、デイジーチェーンするとか。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 19:02:05.14 ID:eJhMNk/P.net
>>291
本家欧米で運転台型コントローラ製品が殆ど無いことから、
日本では人気ある運転台型はあまり期待できない気もするね。

入力デバイスの汎用化が進むと、次は在線検知が主要課題になると予想。
NFCタグを車両に貼りつけて、実物同様に各所につけた地上子で読み取るとか
既にどこかが考えていそうだ。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 19:57:29.80 ID:TbTSsFbq.net
>>294
磁石を使ったリードスイッチに依る地上子・車上子で在線検知する装置は
ヨーロッパ製品にあった。メーカーはなんだっけか?

DCCに応用出来そうだよな。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 01:48:01.78 ID:mdo9bJ4O.net
磁石による検知と言われると関水金属の信号システムを思い出す…DCC関係無いけど

297 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 07:53:02.98 ID:mQyY1T/8.net
結局、検知するとなると、レイアウト配線スパゲッティにナルわな。
上からカメラ、とかあったけど。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 10:53:19.78 ID:XARa0bmp.net
LentzのRailComって、パワーステーションがレールへの電源を一瞬止めて、
その間にデコーダーがレールに信号を送っているようなんだけど、これで合っている?
デコーダは十分に蓄電できるものなのかな
他の車輛は電源供給が一瞬停止しても大丈夫なのかな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 10:59:48.20 ID:dMA1/Z4K.net
>>294
そこを日本で日本型の運転台を期待したいところだけど…
D101のジャンプ機能みたいな、DC2線式コントローラーを繋ぐコンバーター的なものがあればいいのかな。

この辺のことは、永末も最近音沙汰梨田ねぇ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 14:08:41.66 ID:JoETfhOT.net
>>299
その辺の汎用規格が確立されてたらキットみたいな形で
好きなハンドルなんかを自分でつけて遊べるものが出てきたりもするんだろうけどねえ…

301 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 20:22:43.61 ID:6kfYVthu.net
Z21買っちゃったよ。
Ecosも持ってる俺から言わせてもらうと、
もうタブレットから操作するのが主流になるのは間違いない。

最近のタブレットの処理能力は、
従来の鉄道模型関連会社の作ったステーションの処理能力を全く問題にしてない。

各メーカーは今後、タブレットとレールをつなぐインターフェイスを作るだけでいい。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 20:47:25.58 ID:YCK7lkeT.net
コントローラークリクリできない寂しさってあまり気にならないですか?

以前真鍮キットの終電について相談しましたが、
結局安達の台車に付属の車輪が両絶でしたよ…
まず確認すべきでした。
いろいろ教えていただいた皆さん、ありがとうございました。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 00:12:47.64 ID:CAwe0IYl.net
KATOのカスタムショップにEF81のデコーダ取付依頼したんだが、
こちらがDN163K1dを渡したのに、KATOがDigitraxに特注したと思われる
ホビセンでDCC仕様で売られている特製品と同じデコーダが取り付けられて返ってきた。
このデコーダのほうが小型で収まりは良いんだが、なんか微妙な気分だ。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 02:56:51.04 ID:EJZLqQcx.net
>>293
志村それDCC
I2CだとCLK,DATにGND、それから電源で4本要るから極力配線を減らして。GNDと電源、一方通行の232みたいにしてプロトコル上で切るようにして、
いやまて電源に信号を変調して載せて受け取る装置にIDを振ってやれば…ってあれ?DCCなんだが…

だからポイント操作のスイッチを入力できるThrottleがあれば、ポイントデコーダもそいつから、いつものハンドスロットルから
それからPCから。どこから呼んでも問題が無くなるわけ。切り替わった結果もThrottleに戻せば赤青のLEDで表示できるし。
んで、>>283に書いたようなボードを入れてやれば。ね。
ヨーロッパ方面は良く分からないんだけれど、Loconet持っているヤツとかS88バスとLoconetの変換があるみたいだから
それを挟んでやると使えないかね?いければその後はUR92DJとかで無線も解禁にできるかもよ。

>>303
DN163K4Bだとしたら定価は1セントしか違わないからいいんじゃないの…?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 09:42:56.93 ID:d8q9Dn9Q.net
走行はDC2線式だけどポイント制御なんかはDCC使うなんて例が増えてくるかもな。

306 :293:2013/01/13(日) 17:34:25.31 ID:vBB3Q6OZ.net
>>304
了解。w。自分も書いてから気づいたよww
では、DCCスイッチ基板というのは充分需要あるね。
安いPIC一つで。
プッシュとトグル対応で、ポイントとか汎用スイッチ。
NUMキーで入力していた諸々も、希望に応じて専用スイッチ化できるじゃん。
デイジーチェーンして、スロットルも繋げられたら、都合2本で済むじゃん。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 19:21:22.02 ID:PjEHzPpC.net
初心者です。
Ecosって、どんなとこまで出来るのですか?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 19:39:06.73 ID:PjEHzPpC.net
Railroad & Coの自動運転アプリ使ってますか?

309 :304:2013/01/14(月) 02:43:34.49 ID:FeyVsxIk.net
>>306
そうそう。
需要が無いとは言い切れないといった感じではないかと。
(や、そもそもDCC自体の普及が微妙だから、そこからは需要があるとは断言しにくい)
プッシュもトグルも、まぁプルアップを交互に落とせばだから、IO的にはほぼ同じでいけないかな。
もしかすると、2本のIOの極性反転を検出の方がスイッチは従来のポイントスイッチが繋がって良いのかも…

デイジーチェーンはこの基板で云々するよりも、この基板をDCCのスロットルとして突っ込めれば良いんじゃね?
せいぜい、パラシリそれぞれ2段くらいが付いていればIOが16くらいずつになるだろうからそんなで

310 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 10:13:31.21 ID:inLUdKIr.net
>>307
むしろ貴方はDCCで何がしたいんだい?
とりあえず鈍器としてはそれなりに使えるが。

汎用デバイスでの制御話が出たところで、近々出る新製品の話題でも。

hornbyがe-LINKってシステムを導入するようで。
http://www.hornby.com/shop/power-and-control/r8312-elink-and-railmaster-combination-pack/
接続用本体とソフトウェアのセットで発売で、PC/Android/iOS対応予定?
元々hornbyは自前のDCCシステム持っていて、PCでの自動運転ソフトもあったから、その延長ですね。
"Voice controlled enabled"が気になるが…「出発進行!」と叫ぶと動くとか?

そして驚くべきは、本体+ソフトの発売予定価格が日本円で1万程度。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 10:50:13.11 ID:VWc2E6WS.net
>>307
ホワッとした質問は答えにくいんだよ。
道具の質問ならプラスドライバーは何に使えますか?と言うに近い。刺せますよという答えも帰ってくるだろ。
>>310
汎用プラットフォーム上のソフトウエア開発に力をいれた方が開発費が安い時代に入ったな。
液晶一体型が第二世代ならこれはZ21に始まる第三世代で、その世代も競争に入ったということか。
赤い箱はソフト方面の開発力も家内制手工業かな。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 11:04:00.75 ID:GIp6sPWb.net
>>310
すごいなこれ。
タブレットデバイスでの制御みたいな直感的な部分はスポイルされちゃうかもしれないけど、
マウスのホイールとスロットルの制御を連動できるなら自作運転台が簡単に実現できるかも…

313 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 12:23:27.12 ID:eueELMdW.net
>>311
>汎用プラットフォーム上のソフトウエア開発に力をいれた方が開発費が安い時代に入ったな。

確かに。これから色々出てきそうな予感。でも日本人にとって使いやすいのは出るだろうか?

それと、今一体型を買うと後悔しそうな予感がするよね。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 13:37:01.67 ID:VWc2E6WS.net
ワンハンドルマウス?はカトー辺りが作りそうな気もする。
フライトシミュレーターの操縦桿と同じ感じで、ソフト上でキーを割り当ててゆく。

いよいよ日本人にもわかりやすい形でDCCが出始めたと思ったら、トミックスはタブレットやスマフォから操作可能なパワーユニットを絶賛開発中の様な気がしてきたw で、こちらの方が早い、と。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 16:52:40.35 ID:7dcfupZJ.net
http://www37.atwiki.jp/jjmri/

316 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 17:43:09.87 ID:eueELMdW.net
>>314
いかにも富らしい外し方だよなそれw
周辺機器の操作ならともかく、車両を運転するコントローラーについてはアナログの操作感がキモになっていくだろうに。
実車が今でも(ATOとかを除いて)アナログ操作であるように。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 18:46:35.43 ID:inLUdKIr.net
きっと冨はKATOデジタルもビックリなガラパゴス規格を送りだしてくれると信じてる。
常時オンライン認証必須とか、ECoSそっくりさん(ただし非DCC)とか。


昔、日本型Nやってた頃はカタログに乗ってる2ハンドル型コントローラーに憧れたけど、今は別に気にならなくなった。
列車が走る様を見るのは好きだけど、別に運転手したい訳じゃない。
むしろ画面で簡単に自動走行スケジュール組んで勝手に行ったり来たりして欲しい。
そういった自分には今の展開はwktkです。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 18:54:19.40 ID:eueELMdW.net
運転士やりたいか運転指令やりたいかって話だよね。
この調子で発展していけば、どちらにもいろんな道が広がっていくよね。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 23:07:05.79 ID:asbwIkZ7.net
>>317
DCCも第三世代に…とか言ってる時に、ほんとにありそうで怖いw

320 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 02:27:04.47 ID:Eqtuc3RN.net
>>317
そう言えば昔六角形のパネル組み合わせるシステムあったなぁ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 12:30:21.59 ID:9QHy7WMw.net
>>320
海外たぶんドイツからのOEMで、何年か前にDCCに対応させるパーツも加えて販売中であるのを偶然見つけたぞ。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 13:10:36.54 ID:kXvY8TY0.net
古い模型店とか行くと、たまに六角形のやつ売る為のラックが残ってたりするね。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 18:53:19.60 ID:I+HIl4DN.net
レゴでポイントスイッチ作れそう。
転轍機に見えない?
http://oram.sakura.ne.jp/sblo_files/otak/image/switch2.jpg

324 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 20:32:31.73 ID:ObPe5D/G.net
PC持ち込みはちょっと違うと思うんだよな。
それがアリと思う人は、いまさら新製品をwktkしてないでJMRIを入れて色々いじり倒した方が幸せになれると思う。
一応、スマホ(?)のthrottleも出ているし。

んで、日本型に向く向かないって事なら思いつきの投げっぱなしだが。
あれのthrottle機能にジョイスティックを処理するサンプルがあるから、PS->USBしてやれば…あとは判るな。あれのIDは41だ。

>>323
ナニかこの流れと違うと思うが、個人的にはアリ。
あまりカラフルな組み合わせよりは黒単色とかが…Architectureか。いっそFriendsな色を(違

赤い箱はゆっくりなのがちとキツイかな。
DP1だと出力が足りないからDB1が要るだろ。
いまだと、そこにDP1をLoconetOverTcpにするアプリがあるからそれを実行して
JMRIからloopbackで接続して、Withrottleサーバを立ち上げればiPhoneやAndroidで操作出来る筈。
まぁ、LoconetOverTcpなので、Locotoolsも被せられると思うが。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 20:40:26.46 ID:z/Lrz3yb.net
e-LINK、タブレットデバイスがつなげるってことは
ポイントなんかの制御はそっちでタッチしながらできるんだな。
運転にPC必須ってのは少々めんどくさいけども、
メインのユニットは小さそうだし、Z21じゃなく
こっち待ってもいいかもしんない。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 22:54:12.51 ID:EKUN4Zdm.net
フリーウェアの素っ気なさ、あんまり好きじゃない。
競争原理が働く所での改良のスピードに期待したい。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 09:05:14.32 ID:OULJNNyF.net
>>324
>DP1だと出力が足りないからDB1が要るだろ。
>いまだと、そこにDP1をLoconetOverTcpにするアプリがあるからそれを実行して
>JMRIからloopbackで接続して、Withrottleサーバを立ち上げればiPhoneやAndroidで操作出来る筈。
>まぁ、LoconetOverTcpなので、Locotoolsも被せられると思うが。

ここの住人の大部分は「今の製品でもできる」と知っている(orもうやってる)だろうけど、
上の様な手順が当たり前のように提示される限り日本におけるDCCの未来は暗い。

製品に責任を持つ企業が、検証等を行った上で、必要な全てをパッケージにして出す。
メルクリンデジタル並とは言わないにしても、いつまでも特殊な工作気分だと先無いよ。

まあ英語説明書くらいは自力でなんとかすべきとは思うが。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 19:04:14.27 ID:Uu9W2NO3.net
ちょっとすまない。
KATO(デジトラックス)のPR3とロコネットケーブルが、品切れなのですが
新製品でもでるのでしょうか?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 19:40:02.44 ID:ynNsAxms.net
>>328

PR3, 普通に売っているけど。
ttp://www.modeltrainstuff.com/Digitrax-PR3-Decoder-Programmer-with-USB-20-Cable-p/dig-pr3.htm
ttp://dcchobbysupply.com/zcart/index.php?main_page=product_info&cPath=11&products_id=327

LocoNetケーブル、
パーツ屋で6極6心のモジュラープラグとモジューラーケーブル買って圧着してもらえばOK

330 :329:2013/01/17(木) 19:52:34.92 ID:ynNsAxms.net
尼や淀で「モジュラーケーブル 6極6芯」で検索してみ
完成品が出てくるよ

新製品が出てくるのかどうかは分かんないです

331 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 22:04:20.27 ID:Uu9W2NO3.net
>>329
ありがと

332 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 22:36:48.57 ID:ynNsAxms.net
PR3とかLokProgrammerって、どういうパケットをレールに流して
デコーダにサウンドデータを送っているのでしょうかね
Factory Test Instruction (NMRA RP 9.2.1, Line 124)を使っているの?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 22:40:23.04 ID:E1Rp9IiK.net
>>328
あるじゃん。
ttp://www.e-katomodels2.com/shop/g/g29-404/
Loconetケーブルは6極6芯のストレートなら動くからインターホン用でも良いんじゃないか。
アマゾンにあるMCOので行けると思う。

特に新製品が出るという話はないが、出ないという話も無い。
出る出ると言いつつ1年以上経過するLoconetWiFiもあれば、
デコーダは突然出たりするのでなんとも。

あと、案内があってもスグ出るとは限らないよ。
Digitraxで案内があってから一定数貯まって問屋(Walthers)や小売りに出荷になるから案内後1月くらいは出回らないと思う。
それから、KATOが注文しようにも米優先で日本に来なかったり、KATOでも物が少ないから小売りへの案内に
乗っていなかったり時間がかかると思う。
#9月予定のUT4DJがまだ出ていないのだが…俺の2012は終わっていない(笑

334 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 01:18:31.41 ID:eCDQ3ube.net
なんでさあ、KATOってDCCの自動運転をhttp://www.freiwald.com/pages/traincontroller.htmにある
アプリで検証してるのに、版権買って日本語版出さないのかねえ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 13:24:00.82 ID:azQv6cHy.net
売れないからでしょうw
次いで、版権買うだなんてものすごい金額を吹っ掛けられるのが当たり前。先方にとっては単なる大口ユーザーに過ぎない。

この手のソフトは需要があれば日本語化パッチが有志により作られるもの。それさえないんですからね。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 17:57:24.42 ID:kGiIhSm+.net
JMRIとtraincontrollerと比べると、やはり後者なのかな?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 18:20:11.68 ID:kGiIhSm+.net
iMac(G4)にJMRIをダウンロードしてみたけど、動かなかった
JAVAで出来てるのになんでだろう
日本語ヘルプでもあればいいんだが

338 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 22:00:36.87 ID:azQv6cHy.net
それはアメリカへ助けを乞う場面でしょう。
英単語キーワード検索で同じ悩みの問いが出てこないか?

元々フリーウェアってそういうモノですよね?
フリーだけどトータルコストまで安く済むかどうかは測り様がない。
僕たちは所詮プログラマの善意にぶら下がるだけの存在ですから。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 23:31:33.35 ID:kGiIhSm+.net
JMRI Do not runで調べたら、Windowsばっかだった。
自分は、Mac OS Xだから、これもキーワードに入れるべき?英文は合ってるかな?
英文は苦手科目

340 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 23:51:53.20 ID:kGiIhSm+.net
ここはひとつTMSに出て来て欲しいところ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 00:33:06.91 ID:GjO2gIHP.net
>>339
文章の検索はしてはダメ。表現が違うだけで取り逃がす。
何で最も需要な項目であるOSの名前を外すのか、検索テクニックとして理解できないレベル。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 00:35:46.35 ID:GjO2gIHP.net
キーワード検索って書いているでしょう?
状況を限定させるような固有名詞を複数選ぶことだけですよ。英文法など検索に引っ掛かって来たものを選別する時まで忘れなさいな。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 03:55:08.89 ID:vAI9nGZP.net
>>337
まず、jmri osx ppc くらいから検索。
あとは必要に応じて加えて絞り込む。

起動しないんだよね?
基本的にOSX用のdmgを落としてマウント
JMRIフォルダをApplicationsへ複写して、DecoderProを実行すればおけな筈だが。
PPC版のOSXは良く分からないけれど、JAVAのバージョン合ってる?1.6来てる?
もし、JAVAのバージョンが1.5ならJMRIは2.14.1が最新版。
JAVAのバージョンチェックはターミナルから java -version

344 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 19:08:43.13 ID:UTP4D9rq.net
javaのバージョンは1.5.0_19
ppcからintelに変わってから、OSを含むその他の自動アップデートなし
ppc用javaがあるか不明
もしかしたら無いかも

345 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 21:16:34.82 ID:vAI9nGZP.net
JAVAの1.6はIntelかつ64bitという事らしい。
PPCとIntel32はJAVA1.5まで
Oracleからの最新版(1.7)もLionが要件

ちなみに、OSXが10.5.7ならJAVAは1.5.0_19
ttp://support.apple.com/kb/DL848
10.5.8では1.5.0_30が用意されているっぽい
ttp://support.apple.com/kb/DL1359

だので、JMRIは3.2/3.3.1ではなく、2.14.1をインストールになるね。
ttp://jmri.sourceforge.net/releasenotes/jmri2.14.1.shtml

346 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 22:20:32.44 ID:UTP4D9rq.net
JMRI 2.14.1のDecorderPro実行成功
だが今後のアップデートが無いのが心配

347 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 00:41:43.44 ID:1bnanZOM.net
おめ〜。
アップデートは諦めるしかないですね。
つか、JAVAのアップデートが切れている方が良くないと思うが…

348 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 01:31:34.50 ID:5slGWxYK.net
ESUのloksoundV3.0とV4.0の違いを教えてえろいひと

349 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 02:07:11.84 ID:1bnanZOM.net
3.0->3,5->4.0
3.0->3.5はファームアップ可、ROM容量に8MBと16MBが存在する
3.5->4.0ではfx28(?)対応、railcommだかに対応、Powerpack(コンデンサ)対応
21MTC対応、後はスピーカの抵抗値が100オームから8オームに、ROM容量32MB
あとCV256以上を使うから注意が必要。CV31/CV32でバンク切り替えもする。

PCのProgrammerもVer2系列と4系列になる。4系列は昔の添付のUSB232(PL230x)に対応せず
新しい物(FT232)を要求されるので注意が必要。

3.5とselectしか使ったこと無いから大雑把にこんなところと思う。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 23:35:51.55 ID:NIneKPpN.net
RMMに出てたスマートレールって面白い製品だな。
展示+試走台として使える普及価格帯の製品が欲しいけども。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 09:32:59.56 ID:+RdC1Qls.net
DCCのデコーダー規格の変遷を見てると、
PC向けCPUのソケット規格を思い出させる。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 20:22:24.96 ID:iTz656Ft.net
構造的に同じだから、ポイントデコーダーでラッチングリレーを動作させることはできるよな。
レイアウト上のギミックのONOFFに使えそうだ。
電圧が合えばアクセサリーデコーダーで直接動かしてもいいんだが。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 22:01:23.01 ID:CE30BBed.net
いける筈。
つかコレを使っても良いと思うんだけれど…
ttp://www.snjpn.com/ngdcc/da9/da9r4ssj.htm

354 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 17:23:59.20 ID:w+NVWGt7.net
>>353
レスありがとう。
なるほど単純なオンオフならこれも使えそうですし、この方が安価で済みますね。
ラッチングリレー1個で600円ぐらいしますし。

実は永末のヤードデコーダーで余ったファンクションの利用とか、
極性の逆転とかも考えてまして。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 22:24:05.49 ID:cY/3fcAn.net
初歩的な質問で申し訳ないんですが、KATOの室内灯用デコーダでCV19の編成アドレスを設定すると、
設定が変更できるデコーダと変更できないデコーダがあるんですが
詳細が分かる方おられますか?
コマンドステーションはD101です。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 23:36:41.85 ID:tHqwEXTo.net
e-LINKのhornbyの他の製品見てたら99.99ユーロのHornby DCC Select Controllerってやつ
ちょっと欲しくなっちゃった…

357 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 09:46:24.02 ID:QmtmEATF.net
hornbyのDCC製品はお手頃価格で良いよね。しかしどうせならeliteにしておけばどうよ。
ecos持ちだけどe-link注文することにしたので、着いたら報告するわ。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 10:58:42.47 ID:iIajZn1Z.net
>>357
確かにエリートもステキですな。
わたしもe-link出たら買う予定ですよ。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 00:44:47.17 ID:MRIXjvNW.net
今日初めてESU LokProgrammerマニュアルを読んだ。LokSoundのサウンド編集

360 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 00:45:54.40 ID:MRIXjvNW.net
今日初めてESU LokSoundマニュアルを読んだ。LokSoundのサウンド・プログラミング・モデルは一言でいえば

361 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 00:51:50.14 ID:MRIXjvNW.net
すまん、改行しようとENTERキーを押したら投稿されてしまった。
今日初めてESU LokSoundマニュアルを読んだ。LokSoundのプログラミングモデルって、
一言でいえば以下の通りだよね。(1)サウンドエンジンは有限状態機械、(2)各状態で再生する音を指定、
(3)状態間の遷移条件を記述、(4)状態遷移時に再生する音を指定

362 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 20:33:35.48 ID:9ws4rwh/.net
>>359-360
マニュアルをDLして読むのではなく、本体を買いなさい。
ESUのサウンド・プログラミングって、ごく簡単だよ。
よつべに個人製作のサウンドが山ほどあるね。

363 :362:2013/03/06(水) 22:56:55.28 ID:qaYXDoJ8.net
>>362

たんなる技術的な興味でDCCデコーダを自作してます。
モーター制御つきサウンドデコーダでの、
サウンドのモデル化手法をLokSoundを参考にしようかと思ったのです。
劣化コピーにならないよう、新機軸を模索中

364 :361:2013/03/06(水) 22:58:03.10 ID:qaYXDoJ8.net
>>363を書いたのは>>361の私です すみません

365 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 11:07:07.88 ID:WsK2inUq.net
造形村DD54+クマタV4.0で遊んでるんだけど
テールライトってデコーダでは制御できないのかな?

せっかくDCCなのにON・OFFが手動って・・・orz

366 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 12:58:58.50 ID:GBa7XTEG.net
タブレット端末とかスマートフォンのスピーカーがそこそこの
音量と音質なんだが、この手のパーツって出回ってないのかな。

Nに仕込むサイズのスピーカーってどうもイマイチで…

>>365
実物でも逆転機と標識灯は連動なんてしてないんだし手動で良い
と私は思うけど?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 15:03:27.99 ID:YV7V9HN7.net
>>365
できる。
LokSound V4.0のAUXにテールライトの−線を接続すれば解決。
ちなみに+線はコモンに接続な。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:27:07.10 ID:wH3quH7Q.net
手動も良いよ。手が届く場所なら。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 23:24:49.28 ID:zBGhaXI7.net
あげ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 00:57:39.49 ID:3L4ztFDo.net
>>363
モデル化の方法までコピーする必要はない、と思っているんだけど無理な望みかな?

例えば両掌を強く打ち合わせたとしよう。この時に出たパンという音は二度と再現できない。
何度打ち合わせても、打ち合わせた数だけ違う音に聞こえる。
蒸気機関車のドラフト音だって同じはずだ。実車録音が同じ音の繰り返しに聞こえるだろうか?

車載デコーダーの限られたメモリー内に音源を納めるという方法自体に、無理がないだろうか?
基本は録音音源でも構わないが、それにランダムな変数で変調をかけ続けることは無理なのだろうか。
車載デコーダーからなるのは音の位置が特定されやすい汽笛などの高音部のみに絞り、
ドラフト音は演算能力に余裕のあるパソコンで生成しレイアウト上に据え置いたスピーカーから鳴らすようにできないか。
低音部と高音部がシンクロし、高音部が機関車から出れば、人を騙すには充分に思える。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 09:31:38.74 ID:us1H5Ugy.net
>>370
意図は理解するけど、一畳以上のレイアウトだと、音発生源が移動しないのは不自然だっだなぁ。

駅の接近放送には有効だと思うけど。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 10:08:38.63 ID:3L4ztFDo.net
高音部と低音部をシンクロさせつつ分離し、低音部再生用スピーカーを上手く隠せればあるいは?
と、思うのだが。
デコーダーの高性能化の方が早いかな。でもますます個人が手を出せる領域では無くなりそうだ。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 11:05:45.93 ID:LAVjcflU.net
7.1chシステムを地上配置してパンして行けば良いな

374 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 13:55:09.51 ID:U5BkcF9A.net
音楽向けのフォーマットはレイアウト上の移動する音源には対応できなさそう。
スピーカーごとに独立したパソコンが要ると思うよ。あくまでも複数のスピーカー設置にこだわる場合の問題だね。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 20:06:33.40 ID:28JdqVNn.net
そういえばSurroundTraxxっていうのが出てるよね・・・

376 :365:2013/03/11(月) 16:18:47.58 ID:WdllsMpB.net
>>366.367.368
いろいろご意見ありがとう

KDカプラで解結出来るのにその先で大きな手で操作するってのがorz


CV値で何とかなるって物でも無さそうなんだね

物理的にパターン改造するしかないのか
実物とにらめっこしてみるよ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 12:43:02.35 ID:jNahPxlm.net
https://www.youtube.com/watch?v=2D7mFI6Uf9s&noredirect=1

378 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 13:28:29.19 ID:ZxAwNwbk.net
ステマ乙です。

DCCユーザーはTouchCabがあるので今更でしょう。
DCアナログユーザーには拒絶反応の予感w

379 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 14:59:44.42 ID:beUNjoK+.net
既存のDC用コントローラーを、スマホ等の汎用品で置き換えるならありかもね。
トミーテックの無線コントローラーの子機を置き換える感じで。

親機にDC出力を4系統くらい設けて、スマホ側で切り替えられるようにすれば
キャブコンの人には便利かもしれない。線路側は従来的な配線のままで一切弄らなくて済むし。

スレ違いすまん。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 16:28:19.16 ID:EeHn4PW9.net
>>377 の動画みた
「特許申請準備中」ってことはまだ申請してないわけだよねえ
YouTubeで公開したことで既知の事実となり、特許成立は不可能になると思うのだが

381 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 19:51:38.51 ID:lA95iV3Y.net
>>380
周知の事実、ね。書いちゃった部分は特許無理だね。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 03:50:56.91 ID:4QuzlVcF.net
運転鉄としては音声認識の方が楽しめるでないか?
まずは
出発進行、発車、制限XX、制限解除、進行、高速進行、抑速、減速、注意、停止・・・
程度で事足りるでしょ。
あと細かいところで
緩解、点、滅、車警赤など
ワンマン設定では
ダァシャリヤッス・・・。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 07:01:26.84 ID:ctaUBRGt.net
>>382
おもしろいアイディアだと思うけど、一人でぶつぶつ声出して遊ぶ姿を家族が見たら心配されそう。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 09:56:29.64 ID:2pRU6vD5.net
>377
動画見てみたがつまらん機能だわな。導入即日に飽きる。
スマホ以外に、専用のコントローラーが必要なわけでしょ??
トータルコストは??
過渡・富ならブランドでそこそこ売れるが、サードパーティ製なら売れないな。

TouchCabは、アプリが\700円で手持ちのECos2などのコマンドステーションと
ルーターをLANケーブルで接続すれば使える手軽さが支持されているわけで
いまさら感が強いな。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/16(火) 18:14:04.48 ID:A7NqoQ5W.net
使っている人ひたらレポお願いしたい
ttp://www.withrottle.com/WiThrottle/Home.html

386 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 21:59:32.71 ID:bx2hRUCU.net
ボークスがロコの代理店になって
DCCコントローラーZ21
日本仕様を売るらしい
http://www.zoukeimura.co.jp/cp-bin/blog_srs/index.php?eid=181

387 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 06:42:45.76 ID:ZPxfLsHY.net
へぇ。
ポポンかどっかのブログにロコの中の人が営業に来たって書き込みがあったけど、代理店決まったなら期待できるな。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 09:55:32.89 ID:t9OoaSRR.net
0系の時に後付けパーツとしてサウンドデコーダーを出したものの
日本製品でまともなDCC用パワーパックが出ていないのが足枷には
なっていたと思う。
Z21も魅力的だが、マルチマウスの使い勝手になれると既存の
パワーパックが面倒に思えてくるから不思議かも。

ROCOの代理店か・・・・既存の輸入業者(一部模型店)の立場がないねw
それでもオリジナルのセットとか出してくるだろうし、電源アダプタ問題も
クリアしてくるだろうね。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 14:25:44.00 ID:KNbC17R2.net
>>386
外国型扱ってる店がすでに売ってなかったっけ?
アレ代理店じゃなかったんだね。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 16:55:43.70 ID:tQRlQajV.net
こりゃ近畿在住者として、ボークスにお布施しないとな。
ついでにRoco以外の各社デコーダーとかもおまけ程度で良いから扱ってくれないかなーなんて贅沢も言ってみたくなり。
特にESUのサウンドデコーダーとか。

>>389
機芸出版社が代理店のPecoフレキがどこの模型店でも売ってるのと同じかと。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 17:56:51.28 ID:tcJGD83V.net
>>390
なるほど納得。

デコーダーもだけど、hornbyの安いコントローラーみたいな
1万ちょいで買える操作機器もどっかから入れてほしいなあ。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:15:28.45 ID:wFqQaj4n.net
某の人にZ21の発売時期について質問してみたけど、
年内には出したいけど、まだなんも決まってないって言ってたよ…

393 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 01:18:33.63 ID:2Q3cI+53.net
NCEのPowerPro,昨年末にアップグレードされてるんだけど誰か日本から交換用のROMを買った人いますか?
どうもアメリカ国内を対象にしたような仕組みで、日本から手続きし難いなと思って。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 18:12:55.17 ID:sau/2o8T.net
造形村のDD54用のサウンドデコーダーってどうなったんだ?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 16:18:12.83 ID:sTbZxT7S.net
>>394
DD54でサウンドしたい人は待ちきれずにクマタに行ったんじゃない?
俺もその一人だし

396 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 23:27:40.40 ID:6q/+WJ2h.net
>>391
シマさんのところも品切れだもんな
D101でもいいんだけど、進化の早いこの分野じゃ旧式でいまいち手が出ない

397 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 09:27:39.46 ID:+SoNFbD0.net
>>395
クマタのサウンドの出来はどうですか?
わたしも買ってみたが、車速とサウンドが同期していない。ブレーキ音も同期しない
内容を考えると値段高杉。

自分でトレイン誌を参考にプログラム作り始めたが、汽笛ですら出来ない
ファンクション押すと延々とリピート再生orz
ESUのプログラム製作法を公開しているネ申はいないのかな。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 11:04:46.02 ID:BjCuDqFt.net
>>395
あくまで雰囲気重視なんで同期は気にしてないな
汽笛だけで胸アツなんで

現状一択なんでまぁ価格は仕方ないかも?

それよりなんでDD54本体がDCCで尾灯が制御できない謎仕様なのかの方が不満

399 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 22:45:52.05 ID:4bp6ngZc.net
>>397
俺も色々と試したがメーカー以外でESUサウンドプログラムは無理なのでは。
簡単そうな気笛プログラムが実は難解で、まともにならない。それよりも気笛素材音の確保が出来ない。
個人制作のサウンド機で、車速とサウンド、ブレーキ同期がピタリとしているのを見た事ない。
EF66の素材音源とサウンドプログラムを無料配布してくれるネ申降臨に期待してます。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 23:01:33.43 ID:t/4EjsLk.net
KATOの再販DE10買ったー!
デコーダー注文して初DCC化するぜ!

401 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 16:48:32.01 ID:Dqo7YtZV.net
>>400
おめー

一気にサウンド化はどうですか?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 21:23:51.70 ID:yp5F0QxL.net
>>401
永末の買う予定です。
だがコントローラー持ってないというこの現実…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 22:16:31.26 ID:KKu+20kT.net
サウンドと車速の連動は調整次第で可能だけど、
音源は難しいね。

BVE用に録り貯めた素材があるけどなかなか使える
部分がなく半ば挫折中…

404 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 08:12:33.54 ID:DaGeKe2W.net
>>402
永末行くなら赤い箱も同時購入おすすめ
机上で音出して遊ぶ程度ならコントローラーとしても使えるよ
永末はサウンドデコーダーのサポート条件に赤い箱所有を指定してたと思う
PC上でCV値一覧できるのはやはり楽

405 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 14:00:51.42 ID:+YYV8tH/.net
>>399
>気笛プログラムが実は難解で
DCCサウンド汽笛 でくぐってみたら。クリアな汽笛音をつくっているESUユーザーいるよ。
ようつべにもあぷされているよ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 00:25:41.17 ID:rbRUY/2L.net
>>404
仕事頑張って買うよ!
Z21の国内価格みてからコントローラー選ぼうっと。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 02:04:17.93 ID:OOZn30eM.net
サウンド機についての質問です。
将来的にDCC導入を検討中(本命:ロコのマルチマウス)ですが
DCCサウンド機は直流でも走行可能ですか?
また走行時に音は出るのでしょうか?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 08:17:03.28 ID:BFbTq79x.net
>>407
基本的にはDCCサウンドデコーダーはDCでも制御可能なのでほとんどの物が動くと思われる
(サウンド機能も含む)
ただしメーカーによりDCでの使用を保証していない場合もあるので注意
故障等での保証が受けられない可能性もある

天賞堂のカンタムサウンド機はDC制御が前面に出されているが
れっきとしたDCCサウンド機だしね
永末デコーダーは制御可能としつつ使用は保証外となってたはず

409 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 08:31:08.24 ID:Slf/qS8m.net
そういやMRCのデコーダは
最初は対応->線路は電源で無線で操作->アナログ非対応
だった気がする。
ころころ変わるからどれがどれだか良く分からなくなってきたけれど…

410 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 09:39:02.62 ID:E3JdW4zj.net
え? 俺が使っているSDN144K0A、DCじゃまともに走らんぞ。
電力不足なかんじで、起動して動き始める→すぐ停電を繰り返す
もちDCCではしっかり動作する、パックの容量不足かな。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 11:27:58.99 ID:pW7AXQyY.net
>>410
DCCデコーダーのDCでの制御には純直流パワーパックが必要
パルス制御とか、常点灯何とかとかが付いていないものないと誤作動するよ
KATOのスタンダードSが良かったんじゃなかったっけ?

412 :410:2013/06/05(水) 15:13:14.22 ID:E3JdW4zj.net
>>411
後出しでごめん
25年以上経つパワーパックスタンダードMODELNO.255
だから純粋に直流だわ んで 
デコーダはモデルランド田中で書き換えしたものをEF58に搭載している
ディジタルでは動作するんで直流での動作は無視している

413 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 21:17:00.16 ID:iiNf8wVg.net
NゲージのDCC化に興味があるのですが永末のN用デコーダーにサウンドデコーダーは付けられるのですか?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 22:35:12.41 ID:eBUsW4LZ.net
落ち着け413
もっといろんな本を読んでからにした方がいい。
まだ本から学べることが多過ぎる状態で質問を創り出さないで欲しい。

サウンド専用でモータ制御部を持たないデコーダーはいくつか存在する。
普通のサウンドデコーダーでもモーター制御部を焼くなどして壊れてしまったものでサウンド部が活きているのなら、モーター用デコーダーと組み合わせて再び活かすことができる。

でもそんな事言われてもおそらく貴方は何が何やら判らないだろ?
永末を指定してきている様だがどのメーカーでも基本は同じだ。
メーカーを明らかにすれば話が早くて済むだろうという考えで困らせないで欲しい。
同じメーカーでも設計の違いにより避けねばならないCV設定はありうる。

蛇足だがNゲージでサウンドの道は修羅の道。困難を極めるぞ。
不可能と言う訳ではない。
サウンド付きの車両と、どうしても載せられない車両との格差が埋められない不満が吹き出ることを予言しておきたい。
車体サイズが大きくなればなるほどその苦しみは減る。ついでに音質もグッと良くなる。
DCCに大金を投じるのならスケールアップも同時に検討した方がいい。
本当に蛇足だな。どうしてもやりたいのなら突き進め。聞き流してくれ。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 23:22:33.67 ID:2MyKyEx0.net
>>413
できるできないで言えばできるんだろうけど、
胸に二つ目の傷がつけられたあたりで
カイオウといきなり戦うレベルの難しさ。
Nはスペース無いから、一体型のデコーダー入れるか
編成内でサウンドとモーターのデコーダー分けるかしないと難しい。
そしていずれの場合もサウンドの差し替えが必要。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 00:52:06.00 ID:bhYHm5w+.net
>>410
それ多分コンデンサ。
コンデンサつけないとDCCでも同じ状態になるから、電力の少ないDCで落ちるんだろう。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 09:10:20.42 ID:+z1Xs2xo.net
興味があってちょっと知りたい・・・ってだけの人に
本まで買って勉強してから出直して来い!はないでしょw

そんなに素人の質問がイヤなら無視すればいいじゃない?
それでなくてもDCC自体が盛り上がってないし、このスレも過疎スレだし
俺的にはこのスレで興味持ってもらってDCC人口の一員になってもらえれば嬉しいけどね

なんでこの手の趣味人ってのはお山の大将になりたがるんかね?

質問の答えとしては皆さんおっしゃるとおり
デコーダーにはおおまかにわけて
・モーター用 ・サウンド用 ・モーター+サウンドの一体型
の3種類があるんで、組み合わせて使うことは可能だよ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 09:37:18.13 ID:L/2ESi8l.net
>>417
本当にやってみたい人は、残念ながら件のような質問はしない
(出来ない、といったほうが正しいか?)

免許を持ってない(取ろうともしない)人が「MT車って楽しいですか?」
と聞いているようにも見えてきて、滑稽なんだね。

自力で解決できる実力を持っていて、壁に当たったから「手助け」欲しい
というのなら、凄く協力的にもなれるがw

Nのサイズで動力車にデコーダー積むのが手間がかかるのに、その上に
サウンド基盤乗りますか?では、手を動かしてる連中がかわいそうだ。
仮に基盤が乗っても、スピーカーはどうすんの?

現状M車に全乗せできなければ、一部を隣接T車に分散させるくらいの
手間が必要なのは明白。
一度フライシュマンのタウルスでも買ってきて分解してから質問したら
どうかと思う。

419 :417:2013/06/06(木) 09:54:10.51 ID:+z1Xs2xo.net
わざわざ返信頂いて恐縮ですけど
雑談スレでそこまで言わなくても良いのでは?

薄ぼんやりと興味があってそれを尋ねるのはダメなんですかね?
出来るけど難しいって教えてあげれば後は本人が調べるなり、やめるなりすると思うんですがどうでしょう?

なんで調べもせずに質問すると

手を動かしてる人が可哀想

になるんですか?

一生懸命自力で調べて解決してるんだから、お前も自力で調べろ!
って事ですか?

まぁスレ荒れるんでこれ以上はやめときますけど、DCCって厳格なお堅い趣味なんですねw

420 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 09:59:20.70 ID:TMD3Wul/.net
今からDCC始めるのに一番手頃な日本語の入門書って何?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 10:10:03.94 ID:+z1Xs2xo.net
>>420
通称 赤本  DCCマニュアル 2009    機芸出版社
    青本  DCCで楽しむ鉄道模型  オーム社
    黄本  DCCで楽しむ鉄道模型−サウンド・応用編−   オーム社


が有名かな?

 赤本はかなり原理・技術の方に振ってるので結構難しかった
 青本は写真も多くて搭載例や操作例もあって参考になった
 黄本は青本のサウンド版

 こんな感じだと思いますけど、感想には個人差があるんであくまで参考程度にしてください

422 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 10:32:16.56 ID:L/2ESi8l.net
>なんで調べもせずに質問

これが一番質悪い、と思ってます。
何でも聞けばすむと思う。種まいて終わるか、実って収穫できるか全く不明。
自分で投資して、調べた挙げ句の質問なら、答える方も嬉しくなる。

ネット情報が充実して、youtubeとかで実際のサウンドが確認できて、
HOW TO本も溢れるほど出てきてるのに・・・・

だから親切に答えるのが「親切」なのではなくて
解決すべき項目が山盛りあって、「それでもやってみる?」という意志が
確認できてからでも遅くはないと思う。

初歩的な質問をするな、とは言いませんよ。絶対に。
でも単発質問で終わるくらいならば、やめておいた方がいい。

制御器一式でかなりするし、メーカー選定にもかなり迷う。
(日本国内ユーザーが盲目的に10ファンクションしかない
KATOデジ虎コントローラー買っても、欧州のファンクション10
以降に対応してくれないとかw)
各車に搭載するデコーダーもまだまだ高価。下手したら機関車よりDCC基盤
の方が高かったりする

日本のメーカーがまともな製品出すまで待ってる方が良い層が殆どでは?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 10:45:00.72 ID:tPOZlwnM.net
>>+z1Xs2xo
お前には無理、何やっても無理
厚顔無恥というのは、まさにおまえの事で、おまえの人生そのもの
HOやっている奴にもアホはいるんだな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 18:44:59.53 ID:R2tInEuL.net
質問が無知のせいで質問の体裁になっていなければ、誰の得にもならないんだよ。もし塩と砂糖を知らない奴が調理の質問の独創的な奴を創ったら応対に困るだろ。愛想振りまけってか?
一から百まで質問をするレベルの更に下ならば、ここで他人を困らせずにしばらく本嫁というのは親切な対応でしょ。

本スレDCCに限っていえば、知恵袋にありがちな丸投げ質問に冷たく返しても、それを肯定する側に賛成してしまうな。
DCCって鉄道模型の知識としては異質で、それまでに積み上げたものが役に立たないんだよ。そしていきなり壁となって立ちはだかる。
元々この方面が好きか専門の人にとっては壁というのもおかしいぐらいちょろい物なんだそうだが、一般人は基礎レベルから積み上げないとマニュアルの一行目から判らない。追いつくための努力が必要。
日本語文献が充実してきたとはいえ、ユーザーフレンドリィがほとんど期待できない分野です。だから、その覚悟も知らず用意もない人に質問丸投げの態度を冷たくあしらうのはアリで、遠回しな親切でさえあると思っている。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 20:11:37.33 ID:bhYHm5w+.net
>>422
D101単体だと対応していないけれど、DT402を繋げばFX28対応するよ
向こうでは既に型落ちで、現行のDCS51なら単体でもFX28対応だけれどね。

無線の技適や電源のPSEを考えるとKATOを盲目的と言い切るのはどうかな?
#WiFiのAPが外付けなz21は適当なものに変えればいいけれどね。
#電源も12V/15V以外を選ばれたら国内ではなかなか手に入らないしね。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 21:00:19.27 ID:L/2ESi8l.net
>>425
あの文章読んで、「盲目的」の掛かる先がKATOだと読めるのかorz

日本製品しか信用しない層は、海外が画期的な製品出してもなかなか
動こうとしないんだよね。だからDCCの普及そのものが緩慢になってる。
欲しい商品もKATOやTOMIXブランドじゃないと安心できない訳だ。

だから今の殆どのユーザーはDCCのシステム=DCS1
それにつられて、周囲の新規ユーザーも釣られてそれにする。
結果として、標準仕様だと造形村の0系新幹線向けに作られた
サウンドデコーダをフルで使えない、という事態になってしまう。

アメリカ型から派生したMUとか使うならデジ虎が一番いいけど、
欧州製品のマルチファンクションを最初から見据えたマルチマウスとか
先に使うとDCS1は物足りなくなってしまう・・・

427 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 21:11:51.89 ID:L/2ESi8l.net
DCS1なんぞやw D101に読み替えて・・・・orz

428 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 00:00:25.67 ID:/tWwRe3J.net
言葉の壁、知識の壁は高いんだよ。貿易障壁って奴だ。
こちらから一部の人が英語を咀嚼する努力を一方的、散発的にするだけで、英語圏から自発的な日本語圏へのアプローチ、商品の売り込みはほぼ、ない。
そして外国を知らなくても大多数には不満はない。知らないから不満も持てない。

だから外国で売れるものが日本でそのまま売れる事は殆どない。それは間に入った日本人の質で決まる。

429 :407:2013/06/07(金) 00:33:28.08 ID:j+le0zJW.net
いまさらですがありがとうございました。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 05:29:12.49 ID:j/zlPEm5.net
欧州のファンクション10以降とかマルチファンクションってのが良く分からないんだが
基本的にはF0-F4の組、F5-F12の組、それから拡張されたF13-F28(F13-F20/F21-F28)の組
の規格というか仕様というかだよね。
これNEM(MOROP)もNMRAも同じだよね?

アメリカ型から派生のMU使うならデジトラって、
重連したけりゃデジトラがいいけれどヨーロッパのボタン一杯ならマルチマウスって事?

やっぱりその欧州のマルチファンクションってのが良く分からないんだけれど
MRCのProdigyとかとは違うの?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 07:59:59.66 ID:kkvZyWjx.net
なんだここめんどくせぇw

何でも知ってる俺Sugeeeeeeeee
素人なお前Uzeeeeeeeee

はいはいすごいすごいw

432 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 12:13:38.13 ID:tVH3fmFB.net
多くの人にとってはDCCが面倒臭いからね。
それを知らない奴だけが431の様な怖い物知らずの態度に出られる。
現実に即しているのはどちらなのか?という問題だな。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 13:07:26.06 ID:yHlTYMrP.net
>>431 要約すると、腹出してキャンッ!って事だな

434 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 13:13:36.81 ID:kkvZyWjx.net
面倒な事してるからSugeeeeeeなのか?ww
こんな事趣味の一つなんだから面倒ならやめれば?

てかこんなにシステム化されて環境も整ってるのに何が面倒なの?
まさかデコーダーの取付が面倒?
そんなの面倒のうちに入らんでしょ?趣味なんだからw

DCCは認知度が低いのと、国内でいまいち盛り上がって無いからなかなか良い解説が受けられないってだけ
単純にコントーラー買ってデコーダー搭載車両走らせるだけじゃんw

何自分で敷居上げて俺Sugeeeeeeやってるのよ かっこわりぃww

大体このスレ見てる人なんか大方DCCで遊んでるのにw
DC制御だって常時点灯やギャップやデュアルキャブコンなんかやりだりたらよっぽど面倒だわ
音なんか出そうと思った日にはそりゃ大事だぜw

まぁ確かにDC制御よりカネがかかるのは確かだけど特に面倒とは思わんな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 13:34:53.67 ID:tVH3fmFB.net
俺様スゲ〜を一番派手にやっちゃったのは434なんだがw
簡単で良かったね。格好悪いよ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 13:37:50.66 ID:kkvZyWjx.net
>>435

お前に聞いてんだよHAGE

話すりかえてんじゃねーYO

何が面倒なのか言ってみな
苦労話を聞いてやろうじゃない

まさかAirDCCじゃねーよな?

437 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 13:48:10.27 ID:SP0LUlR1.net
DCC界では、NMRAはボランティア団体だし、会社はほとんど個人企業で、
欧米式のDIYの世界だから、情報はカネを使うか、詳しい人と仲良くなるか、
独りで大勉強するしかないよ。
もし、DCC非対応な車輌に組み込みたいのであればね。
お客様は神様扱いで、機材を手に入れれば、何でもタダで教えてくれるような世界ではありませんよ。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 13:54:09.39 ID:SP0LUlR1.net
モデルランド田中なんか、お客と一緒に勉強してるから、
Nのサウンド組み込みなんか結構ノウハウイあると思うけど、
いきなり電話してもホイホイ教えてくれるわけじゃないでしょうね。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 13:55:31.92 ID:kkvZyWjx.net
そんな能書き聞いてねーよ
何が面倒でどれだけ苦労したのか語れやw

非対応車両に搭載がそんなに面倒か?
スペース確保してデコーダー押し込んで配線するだけだろ?
お前のデコーダーは配線が100本くらい有るのかよw

それにな、搭載するだけならネットでちょいと検索すれば出来るだろ―が
何をそんなに大勉強したのか御教示願いたいもんだなwww

440 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:01:17.25 ID:kkvZyWjx.net
どこに金払って教えてもらったのか知らんが要するに

俺が金払って手に入れた情報をおまいらはこんな所でタダでクレクレ言うんじゃねーYO

って事か?

情弱www
デコーダーの配線色なんか大方決まってんだよw
メーカーのHPにも出てるしな
それでも理解できなくてお金払ったの?

441 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:03:50.74 ID:SP0LUlR1.net
>>439
初心者で、失敗を恐れて、あれこれ試行錯誤をするのが嫌な人もいるでしょ。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:09:42.10 ID:kkvZyWjx.net
質問に答えろよw
何が面倒なんだよ?

初心者の話なんてしてねーだろw

大体鉄模自体にも完成品購入派とキット作成派がいるんだから
失敗するのがイヤなら金出して搭載してもらえば良いだけ

それは面倒とは言わんだろwww

443 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:17:49.00 ID:tVH3fmFB.net
俺様スゲー素人ウゼーを誰よりも実行しているのがkkvZyWjxだという皮肉w

444 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:21:43.36 ID:kkvZyWjx.net
何必死に話すり替えてんのよw

そんな皮肉はいいからお前の面倒な点をあげろよw

さっきから話しすり替えまくりじゃんw

何が面倒なのかと、どんなことを大勉強したか

この二点を書いてから皮肉は言えやw

445 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:33:56.69 ID:tVH3fmFB.net
>>444
では抵抗のカラーコードから省略なしに説明してくれや。その次はコンデンサの種類と記号の読み方について。
本読めというのはお前にとっては禁句なんだろ?

DCCに必要な知識って、多くの人には別世界の出来事も同然なのよね。DCCのはるか手前から判らない事が始まる状態が想像できるかね?
お前はいちいち尋ねてくる人にも優しいんだろ?
今から始めてくれや。終わったらどんどん問題出すぞ。
直リンを含め、自分で調べろと本読めは禁句な。親身になって説明して見せろ。抵抗の帯の色の由来は?

準備のない素人相手に本読めというのがどれだけ優しい対応なのか、今から実地に体験して学べよ。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:39:07.52 ID:kkvZyWjx.net
ぎゃーくーぎーれーwwwwww

俺は本読めとか言ってねーよ

お前の面倒だって事教えろっていってんだよHAGE
なんで抵抗のカラーコードお前に言わなくちゃくちゃならんのよw

てかコード表見ないとしらねーよw

おまえホントにバカだろw

とにかく面倒な点をあげろよ
話はそれからだw

それと先に逃げうっとくけど、俺は電子工作は素人だからなw
デコーダー搭載やDCC制御は出来るけど原理やその他は知らんよw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:41:13.06 ID:kkvZyWjx.net
あー
忘れてたw


じゃあDC運転するのにモーターの基礎知識はいるのかいw

抵抗もコンデンサも知らなくても楽しくDCCで楽しくサウンド運転できるよんw

448 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:44:37.77 ID:tVH3fmFB.net
判る人には判らない人の何が判らないのかが一番判らない。この典型のような気がしてきた。
たまたま電気関係に詳しい立ち位置にいるという幸運を自覚できない人だね。

わからない人はやるな、とかお金を出して載せてもらえ、というのは本嫁よりも冷たい対応だよな?w

449 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:48:03.92 ID:kkvZyWjx.net
お前もひつこい奴だなw

とにかく俺はお前に聞いてるのw

何がそんなに面倒なの?

答えろよw
なんでそんなに答えられないんだ?
何をぶちぶち能書きたれてんのよ?

もう一度聞くぞ

何がそんなに面倒なんだ?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:52:07.35 ID:kkvZyWjx.net
ちなみに

日本のメーカーがまともな製品出すまで待ってる方が良い層が殆どでは?
って素人否定してるのは俺じゃ無いぞw

俺はお前の敷居を上げて自分がさも凄いことしてるって言ってるのが気に入らないだけw

それと俺は電気関係めっちゃ疎いからw
それでも16番にサウンドデコーダー載せて遊んでるよw

451 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:55:15.89 ID:tVH3fmFB.net
技術的には素人さんが今このスレで最大級の偉そうな顔をしてるってことか?
全ての人にとって最悪だな。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:57:26.76 ID:tVH3fmFB.net
ああ、凹まされたことが頭にきたド素人さんが通ぶってるだけかw

453 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:57:49.64 ID:kkvZyWjx.net
書くこと間違ってないか?

なにがそんなにめんどうなの?

素人にも載せられるんだよ?
あんたみたいなプロ級にはさも凄い面倒な事があるんだろうねぇwww


さっさと問いに答えろやHAGE

454 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:59:18.09 ID:kkvZyWjx.net
誰が凹まされてるって?w

俺?

なんか凹ますような事言えてるとでも思ってるん?

おもいあがんなHAGE

455 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:18:44.40 ID:kkvZyWjx.net
あんたみたいにデジタル制御そのものに興味が無い人だってDCCで遊ぶんだよ
俺の場合はサウンドやりたかったからDCCになっただけ
別のサウンドシステムがあったらDCCじゃ無かったかも知れん

だから俺的には知識なんかそれほど必要じゃねーのよ
必要なのは搭載に関する知識とサウンドプログラム系の知識くらいか?
これらはネットである程度はわかるし、青、赤、黄色の本読めば搭載くらいは出来るようになる

例えば車の運転大好きな奴がエンジンの事完璧に把握してるとは限らんだろ?
オートマの変速タイミングの決め方とかw

だから別にすべてを把握して無くてもDCCで遊ぶ事は可能だし、搭載が面倒ならプロに金出して積んでもらうのも有りだと思うけどな

なんにせよド素人が遊べてる事は事実だし、あんたも返答しそうにないからここらで幕引き

めっちゃ面倒だから俺はにげるるよwww

456 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:37:13.73 ID:tVH3fmFB.net
心構えのない素人の想定問答を出せば無視して逃げる。判ってないのに勝ち誇りたがる。
いったい何がしたいんだろうね?この人は?


素人に自ら動く心構えを問うのがカチンと来たらしい。
どんな立場の人であろうが、心構えのない人に心構えを説く事は出来る。
例えば、本に書いてある事は本を読めと。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:45:27.49 ID:tVH3fmFB.net
やはり、判る人には判らない人がなぜ判らないのか判らないという事の典型例だね。判り方が中途半端なのに最大級に偉そうという点が性質悪いかな。
たまたま断片的な知識でもやってこれて、これからも出来ると根拠なく思っていて、それが他人にも通用すると根拠なく信じている。
だから出来ない他人にイライラする。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:45:46.09 ID:kkvZyWjx.net
無視してるんはおまやろがHAGE

俺は知らんって答えてるやろ
おまえちょっとなめすぎてるんちゃうん?

どこの素人が抵抗の帯の色に由来みたいなもん知りたがるねん?
俺がわからん事わざわざ聞いてるだけちゃうんかい?

お前こそ簡単な質問に答えてへんやないかい

何がそんなに面倒なんだ?

お前が言い出した事やろ
お前がちゃっちゃとケジメつけんかい

459 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:48:23.45 ID:tVH3fmFB.net
458には457で充分だよね?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:51:41.76 ID:kkvZyWjx.net
不充分やw

ちゃんと答えろ

プロ級ならプロ級の理由があるはずや
俺らみたいな付け焼き刃にはとうてい到達する事のできん理由がなw

お前も男やったらきちんとケジメつけんかいw

461 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:54:42.43 ID:kkvZyWjx.net
おまえにはBGMとして


ゴールデンボンバーの
  
       女々しくて

        
         をご推薦するわww

462 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 15:56:54.29 ID:/FJpMEwi.net
DCC扱うくらいだから相応の年齢なんだろうなこの御仁らは

こんなイヤミな奴らが上司だったら部下が可哀想すぎるわw

463 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:03:39.13 ID:kkvZyWjx.net
>>462
巻き込まれた無かったら割って入らんと高見の見物しとけやw

>>多くの人にとってはDCCが面倒臭いからね

これを教えてくれって言うてるだけやん
なんでこんな簡単な事言えんの?

俺らみたいな素人にはわからんのでな
あんたみたいなプロ級の技術を持った解説が是非お聞きしたいんだわw

464 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:04:12.70 ID:tVH3fmFB.net
つまり私は、勢いだけで根拠なく生きてる人に絡まれてるって事かね。

馬鹿に噛み砕いて説明する様な時間は無駄だと思う。
君も思うだろ?だから君にわかるレベルまで噛み砕いて説明しない。
本嫁w

465 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:09:41.61 ID:kkvZyWjx.net
あーほーやーwwww


こんなに長時間スレにおって今更時間の無駄?w
人が幕引きしてるのに後からぐちゃぐちゃ能書きたれて今更時間の無駄?

そんな素人にわからんほど高尚な事柄やったら是非書いてぇな
ネットや本読んで一生懸命理解するわw

そやしここに書いてw
その高尚な俺には理解できん理由をw

466 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:10:58.52 ID:kkvZyWjx.net
かみ砕かんでええから難しい言葉で書いてくれたらええでw

467 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:12:32.23 ID:kkvZyWjx.net
DCCが面倒な理由が書いてある本も一緒に教えてなw

468 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:18:09.22 ID:tVH3fmFB.net
君にはわからない理由は既に書いた。
だから君以外の人間にとってこの件は終わっている。

中途半端な理解で質問を受けようというその姿勢は面白い。
他の人の共感を得られるといいね。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:18:51.46 ID:dWcFi0T9.net
パパさん出番ですよ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:23:17.50 ID:kkvZyWjx.net
逃げんなやw
根性無しw


ってかそんな俺に理解不能な高尚な理由なんてほんまはないんやろ?
正直に言うたらおっちゃん許したるわ

屁理屈ばっかり放いてんときちんと説明できるんやったらせいや

471 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:27:53.91 ID:kkvZyWjx.net
しつもん受けてませんw

俺はあんたに質問してますw

なんでこんなんが言えんのかなぁ

面倒な理由やで?
そんなもんに高尚もくそも有る訳ないやんw
それをぐちゃぐちゃ屁理屈こねてw

不器用やからできんのか?
時間が無くてできんのか?
そんな事大多数は思ってないわなw

多くの人にとって・・・って言うてるんやから、多くの人が俺の理解できんような高尚な面倒ごと
に悩まされてるんやろ?
じゃあここに書いたらめっちゃ共感えられるんちゃう?w

多くの人に見られてる見たいやでw

472 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 16:52:16.68 ID:dWcFi0T9.net
>>468
本読め と ググれカス まで分かった。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 17:10:06.73 ID:tVH3fmFB.net
誰にでも判るわけじゃ無さそうな事柄を、自分は中途半端でも今までやってこれたから誰でも判ると言い張る人に説明するのは不可能だよねw
判る能力が無さそうな人に何で判らせにゃならんの?

これが個人的な問題なら仕方がないけどさ、一般的な対応の問題だろ。他人が判らない人が出しゃばっって来るなって気持ちだね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 17:20:39.38 ID:dWcFi0T9.net
確かに不可能。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 17:20:49.60 ID:kkvZyWjx.net
面倒な理由は書けないって事でええねw

476 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 17:28:33.91 ID:kkvZyWjx.net
ごめんなさい

頑張って見たけど俺はホンマもんのアレな人にはなれんかったわ
アレな人に食ってかかった私が悪かったです

これ以上ついて行く気力が出ません

スレの皆さんご迷惑をお掛けしました
たのしいDCCライフをw

477 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 17:30:48.38 ID:dWcFi0T9.net
代弁すると、田舎の中国人に何言っても無駄って事やで。
そんなんも分からんの?自分w

478 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 19:19:52.57 ID:tVH3fmFB.net
判る判らないを俺が判定してやろうという態度からして変だよな。
お前が何の指標になるというのか。

DCCの理解に必要な知識は鉄道の知識とは違う。鉄道が大好きな人で電気に詳しくない人は珍しくもない。
だから経験は活かせないし、甘く見て頓珍漢な事にもなりやすい。
LEDの配線一つ取り上げても、簡単な回路図を実務に応用、改変できるようになるまでどれ程の知識が要る事か。
抵抗のカラーコードは、ーそりゃ本を読んで下さいよってことになる。
カラーコードに気がつく以前の段階で放り投げてるかも知れない。

奴が今まで上手く行ったのは、元々関心があるなど何らかの下地があった上に幸運も重なっての事だろう。応用を効かせる所まで踏み込んでいないのかも知れない。
そんな事は知ったことではない。
他の参考にはならない。

これからDCCを始める人は、鉄道の他にもう一つ別の趣味を始めるようなものだ。
既に下地が出来ている人はそれと判る質問をしてくるだろう。
判らない人は、まず本を読んでくださいよ。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 20:32:23.44 ID:3cZRga92.net
何だ今日は、たまげたなぁ・・・

480 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 21:06:30.02 ID:3S+cS7XM.net
2ちゃんの鉄模板らしい流れだ。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 21:51:15.17 ID:6fiSMGc/.net
鉄ヲタはこんな奴ばかり。

俺はLEDの付け替えだけで十分面倒くさい。
穴開けて、集電板に半田付けして…
これが面倒臭くなくて何なのというのが、普通の感覚だろ。
簡単に付けれる製品がこんなに少なければ普及なんて絶対無理。
しかも小さいし、NゲージのDCCは面倒だよ。
趣味に根性論持ってくる奴はめんどくさいよ。

HOがいいよ、DCCに関しては。

482 :鉄ヲタのパパ@おうち:2013/06/07(金) 23:43:07.43 ID:TNe56Kz3.net
みなさま、こんばんわ。
呼ばれた気がしましたので、来てみました(笑)
わたしも、サウンドで遊びたいので、この世界に踏み込みました。
音が出て簡単に遊ぶ事が出来れば、別にDCCでもDCでも関係ありません。

DCCには、ハードとソフトの壁があるようですが、ここの住民の中には壁を高くしたい思惑の方が居るようですね。
ハードに関しては、配線のハンダ付けが出来れば、配線色に合わせて接続すれば簡単です。
確かにNは、スペースの関係でデコーダー&スピーカーの搭載工作の難易度は高いと思います。
過渡や天賞堂の16番は8P付き、アクラスは21P付きで、敷居は低いです。

ソフトの方は、ESUユーザーなら、CVを勉強しなくても大丈夫です。
別に細かいCVが解らなくてもサウンドに関してはOKです。プログラムソフトが上手く処理します。
ESUのHPから適当な機関車のデータを落として、手持ちの音を入れればOK。
とりあえず音は出ます。雰囲気で遊べます。

本物の実車にサウンドを近づけようとすると、実車録音や実車のサウンド仕組みなど
調べ物が増えて工数も増えて難しくなります。
感想としては、間口も広いし初心者でも十分に楽しめてスキルに応じて遊べるのが
DCCかと思います。
愛好者が増えて、皆様と楽しく情報交換が出来ら良いなと思います。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 00:31:34.34 ID:9R1HMlz0.net
わざわざ高くしたいんじゃなくて、何が判らないのか判らない人が簡単簡単と阿呆のように繰り返すのがトロく見えるだけですよ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 00:42:13.59 ID:FEAY8gLu.net
ここのみんなは苦労しながらデジタルやってんだね。
なんか、深く考えずに仲間内でメルクリンデジタルやDCCをやって気楽に楽しんでる自分が申し訳なくなってきたよ…。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 00:46:14.52 ID:9R1HMlz0.net
お互いの基礎知識や思惑が食い違ったまま情報交換とやらを楽しめるのなら結構。
壁があることは知りながら、壁の越え方を手取り足取り責任を持って教えて下さる訳だ。
壁を低くしたいのだろう?
他人任せにせず自発的に動こうとしない初心者の指導に明け暮れて欲しい。まずは知恵袋にでも常駐して、これからNゲージを始めますが何をしたらいいですかレベルの質問者のDCCに関する質問を楽しんでくるといい。

俺は自分で積極的に学ぶ姿勢がなきゃ続かないよとはっきり言うけどね。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 00:49:02.19 ID:sHjwUZpC.net
TRIX(メルじゃないよ)のDCCスターターセットでDCCデビューすることになったんだけど
付属のMS1の欠点ってこれくらいかな?
MS関連だと検索してもメルクリン関連のサイトしか出てこないし、
枚方のメルMS1の説明書見てもなんとなくわからない
・登録可能な車両は10両
・操作できるファンクションは10前後
・CV値の細かい設定不可
・バックライトなし

487 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 00:59:02.94 ID:9R1HMlz0.net
トリックス含むメルクリンは製品の出来が良いし日本のコミュニティがしっかりしているから、DCCとは別物の気楽さがある。
ぜひメルクリンのユーザー団体に相談した方がいいよ。自分は最新情報がない。
そして運転会へ出させてもらい、顔見知りになると本当に楽しくなる。

488 :410:2013/06/08(土) 01:10:23.87 ID:iJFtUtuD.net
>>416
なるほどコンデンサね でもコンデンサは付いていてDCCでは問題なし
ただ 取り付けのとき配線を切り詰め半田しなおした
直流でも動かしたいときは 容量を増やせば往けるのか

489 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 01:22:38.69 ID:eUHjhmEA.net
>>485
あんたが造詣深いのはよくわかったから、3行でまとめる力をつけてくれ

クドい

490 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 03:58:26.82 ID:anYbNyEF.net
人を煽る1行レスしか書かない奴の常套文句

491 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 08:04:01.68 ID:J2H1oI1a.net
DCC神が降臨してると聞いて駆けつけました

神にお聞きしたいんですけど、DCCでDC車両えお制御する際にアドレス0を使用する訳ですが、このときのDCC波形がいまいち理解できません。
疑似パルス制御と言う事はわかるんですが、何故デコーダーには影響を与えず擬似的なDC12Vを作り出せるんですか?
また、このアドレス0でDC制御をするとき、コアレスモーターは使用不可とされてる文献を見かけるんですが、具体的に何に影響があってコアレスモーターのみが除外されているのでしょうか?
サイトや文献を読んでいますがいまいちはっきりとわかりませんので御教授頂きたいです。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 09:05:47.81 ID:StPI9kil.net
>>489
造形深いかどうかもわからんね

>>491
デコーダが反応しない周波数使ってるから、でいいんじゃね?
波形そのものを見たいならオシロスコープだろし。

コアレスモータはイナーシャってか電機子の重さが無いから、単純なPWM制御じゃガクガクなって相性悪いって話じゃ?

・・・と、DCC一切使ったこと無い人間が答えてみる。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 09:14:22.32 ID:J2H1oI1a.net
>>492

何をおっしゃるんですか!
神は我々愚民の達する事の出来ない高みから降臨されてるんですよ!
造詣深いに決まってるじゃないですか!

それらの事は我々愚民でも容易に察しが付く事です。
私は更なる高次な回答をお待ちしているのです。

ヲタパパさんまで一蹴する神の返答をお待ちしています。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 09:31:16.39 ID:Bql8PIdO.net
DCC波形は交流だけど、デジタル伝送の符号として、
短いパルス="1" 長いパルス='0'と既定されていて、短い方は
約50マイクロ秒だけど、長い方は 約100〜1000マイクロ秒。
通常は、交流としての +/-の割合が同じであるが、アドレスゼロのときは
長いほうのパルスの幅を + のときと - の時で割合をかえる。
そうすると平均に見ると +成分が多かったり、-成分が多かったりという信号となり
DCモーターは結果的にどちらかに回転することになる。
ただし、常時フル電圧がかかっているので、発熱等好ましくない。
また、間抜けなデコーダーも DCCとしての信号を読み誤って動作しないものもある。
 

495 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 12:03:51.43 ID:J2H1oI1a.net
>>494
神を愚弄するのはやめてください!
こんな事愚民でも容易にわかるレベルの話じゃないですか!
要約するとパルスの割合を変えて+-を作り出してるってことでしょ?
それだけでは他のデコーダーへの影響をどうやて抑えてるいるかの説明が理解できないんです。
神ならもっと高尚な説明が出来るはずです。

それにコアレスモーターの対応不可の説明がありません!

愚民は無い知恵で語らずおとなしく神のお言葉を待っていてください!
迷惑です!

496 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 13:17:26.95 ID:hmvKoWct.net
>>491

NMRAのpdfに波形が乗っているからそれを見ながらだとわかりやすいかと。
ttp://www.nmra.org/standards/DCC/standards_rps/S-91-2004-07.pdf

1のbitは58us(+-3us)の長さ(トータル116us)のパルスと定められ
0のbitは100us以上のパルス(トータル200us)と定められている

デコーダは片側の線路からパルスを読んでいたとして、0->1になり計測開始、
そこから、0->1と成る時間が、116us(max122us)以内であればその信号は1となる
で、その時間が200us(min190us)以上であればその信号は0と判断できる。

このコマンドを送る0のbitの方が時間が長い(116us<200us)から、パルスの
正負どちらかを長くすれば、その長い方にアナログのモータは走るだろ?って仕組み。
Stretched "0" bit って図
但し、この0の時間が長くて良いわけでは無く、100usの処を、誤差コミで95usから9900usで
完了しなさい。と。
前に行くなら100usの立ち上がりと9900usの立ち下がり
後ろに行くなら9900usの立ち上がりと100usの立ち下がり
トータルで10000us程度で完了しなさいと言うこと。
なまったとしても12000usを越えてはいけませんよ。と。怪しい英語力で理解しているが。

コアレスモータはそれはもう反応が良いらしい。
高速でチョップしてしてやる分にはいいけれど、中途半端なPWMだと止まるくらい
bitが全て1としても100us程度だから1/10000で10kHz以下の周波数だから
モータが反応してしまって正転逆転を繰り返してしまう。結果発熱する。という事では

497 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 17:08:16.62 ID:HC7SRjrt.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

498 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/09(日) 23:21:16.90 ID:0I5GRPyB.net
あの〜DCCって鉄道模型で遊ぶ為の手段ですよね。
上のほうから読んでみましたが、手段が目的のように思えます。
苦痛ばかりで何が楽しいのか解らないw
ここは鉄道模型の板ですよね??

是非とも、ここの神様達の自慢の作品を動画をみて感動してみたいですね。
試行錯誤しながら動画公開している>>482 のパパさん意見は正論に思えますよ。
神様ID:9R1HMlz0 は初心者がトロくみえるようだが、難し机上の理論展開などどうでもいいので、
素晴らしい感動できるDCC作品動画を公開して欲しい。神様の素晴らしさを証明してほしい。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/09(日) 23:32:06.53 ID:GzF/BO1E.net
本当に簡単ならやってみればいいんだってば。
1から100まで他人に考えてもらうような態度でも教えてくれる人がここには一杯いるらしいからさ。
ぜーんぶ、自力で考えなくてもなんとかしてくれるんだってさ。

DCC神なんていないよ。ただ難しい事を知るものが居るだけ。
簡単だと本気で思うのなら、自力では考えようとしない人に本の代わりになって全部答えてあげなよ。どんな質問も放置したら駄目だよ。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/09(日) 23:45:19.72 ID:GzF/BO1E.net
あとね、
<何が判らないのか判らない人が簡単簡単と阿呆のように繰り返すのがトロく見えるだけですよ。 >
とは書いたが、初心者がトロく見えるってどこかで書いたか?
捏造してまでその意見を述べる必要はあるのか?

自分から動こうとしない人に対して本嫁と書いた。そのような態度ではDCCは難しいぞとも書いた。
もしかしてそこに腹が立ったというのなら、あなたは自発的には動かない人なの0だろう。
499で述べた通り自らは動かずに質問をするがいい。
誰かが拾ってくれるさ。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 00:07:21.96 ID:e2+8xTD2.net
あの〜わたしもDCCで楽しく遊んでいますので、ご教授はお断りします。

意見の揚げ足取りでは無くて、ID:GzF/BO1E 様の素晴らしいDCC作品を
拝見したい一点です。神様宜しくお願いします。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 00:33:57.45 ID:iXmUG4qX.net
何が判らないのか判らない人が簡単簡単と阿呆のように繰り返す、タイプの人か。
こういう人がDCCの敷居を高くする。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 00:38:02.41 ID:e2+8xTD2.net
工臨された神、ID:GzF/BO1E様早く ようつべのID教えて下さい。

只今の時間、ようつべはUPに時間がかかるの解ります。
感動の作品が楽しみワクワク。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 00:42:16.96 ID:e2+8xTD2.net
>>502
話をすり替えないでください。
簡単簡単と言った覚えはないです。

ようつべはUPに時間がかかるの承知しています。
素晴らしい作品のあぷをお願いします。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 00:46:22.69 ID:e2+8xTD2.net
神様の動画まだかなまだかな。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 01:01:25.61 ID:2KUU60Hj.net
こういうのと付き合っていかなければならないなら、
確かに敷居は高いな

507 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 01:03:53.60 ID:e2+8xTD2.net
>>506 ID変えてカキコ乙です。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 01:12:27.10 ID:e2+8xTD2.net
ID:e2+8xTD2 様、是非とも素晴らしい作品のUPをお願いします。
ここの住人のみなさまが、素晴らしいと共感できるかと思います。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 01:36:32.74 ID:iXmUG4qX.net
うわー、同一人物認定に躊躇しないタイプの人か・・・・。

510 :496:2013/06/10(月) 01:54:20.57 ID:7HrjHUDJ.net
一人二役も大変だな。

ところで、どの辺が大変or難しいor判らない?>他の人
私はスピーカ用の空間を捻出するのが難しいなぁって思ったり。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 01:55:51.28 ID:e2+8xTD2.net
ID変えて書き込み乙。
神の作品見たくないのですか?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 04:44:52.92 ID:rojLMDX5.net
他人のオナニーなんか全く興味無い

513 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 06:44:58.87 ID:e2+8xTD2.net
DCC雑談スレッドのみなさま おはようございます。
神ID:iXmUG4qX様の作品UPは、まだ無いようですね。大変ざんねんです。

>>506>>509>>510>>512
IDをコロコロ変えながら連続自演乙です。

ID:7HrjHUDJ 様の>>496を読むと神ID:iXmUG4qX様と同一人物と解ります。

>>512
下品です。

2013/06/08(土) 13:17:26から、わたしが書き込んだ2013/06/09(日) 23:21:16まで
カキコがないのに>>509からの雑談ではなくて神ID:iXmUG4qX様を擁護するカキコは不自然ですね。
わたしは、神様の素晴らしいDCC作品を拝見したい一点です。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 07:57:18.13 ID:rojLMDX5.net
NG ワード 神

最近、悪菌みたいな変なの殖えたね

515 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 07:59:21.52 ID:YbzMpjLB.net
動画なんてあがるわけないじゃんw
どうせ上から物が言いたいだけの電気屋でしょw
モデラーとは違う只の電気屋w
回路図頼めばすぐにUPしてくれるかもよ
どこかのコピーだろうけどwwwwwwww

まぁパパさんに食いついた時点で素人確定だわなw

516 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 10:44:49.44 ID:hyxuHjmk.net
蒸気スレあらしたアンチ馬力くんとそっくりだな

517 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 11:10:19.37 ID:2KUU60Hj.net
>>515
電子工作やってる人間なら、適当にウェブ上の作例漁って勝手に作ってしまうよ。
実体配線な回路図が、逆に読みづらかったりするのが困るくらいで。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 15:30:22.13 ID:1nO8FP2J.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

519 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 15:55:26.59 ID:+N0ns/XY.net
一時期Ojスレに居座った関西人を思い起こした

520 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 17:02:07.05 ID:IswaZM5o.net
国内で普及品扱ってるメーカ-の製品が
プラレールより迫力に欠ける時点で、DCCの行く末は見えてるように思えるんだけど。
一握りのパワーユーザーが頑張っても限界あるし。
日本って何でもそうだよねw

521 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 17:43:16.13 ID:YbzMpjLB.net
どうもDCCが普及すると困る奴が紛れてる様だなw

プラレールよりって・・・プラレール・・・トミーのプラレール・・・富?

はっ TCSパワー&サウンドユニットN-S2-C!!・・・

よせ何をする(略

522 :小鉄:2013/06/10(月) 23:29:20.32 ID:MKlQqKbM.net
オリキチて鉄ヲタだったのか
オリンパススレ崩壊してるしな

523 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 03:16:10.87 ID:w2tbAooa.net
基地外のコピペを信じるなよw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 17:27:57.92 ID:PiX7gm8n.net
いや、自社輸入品が売れないと困る奴がいるかもw

525 :DCC紙:2013/06/11(火) 17:50:05.63 ID:0UrQP3IE.net
最近、メカニズムとしてのDCCが好きなだけで、鉄道にも模型にもたいして興味がないことに気付いた。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 18:00:30.16 ID:vI818H7k.net
鉄道模型ってコレクターが多そうだしな
走らせないならDCCなんか不要だし
ポン付けならまだしも加工取付なんてしようと思う人は
工作派+走行派って事になるから相当少ないんだろな
それが良いとも悪いとも思わないけど、普及が進まない一因ではあると思うな

ところで某社のDD54サウンドは何故こんなに発売が遅れてるんだ?
カマ発売からもう1年以上経ってる訳だが?
音源が確保できないのかしら?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 20:03:01.34 ID:bL+duYOq.net
>>524
クマッタ某易か何か?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 22:59:05.68 ID:WePky2X1.net
クマッタ某易のEH500のデコーダー買ってみたが、あまりの出来に絶句した。
発車からのインバーターの力行音のみで、釣り掛けモーター音も皆無。惰行に発電ブレーキ音も鳴らず
何だゴラぁーの出来に、プログラマーに仙貨に行ってEH500を見て来いと問い詰めたい。
チラシの裏書きですまん。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 00:40:02.96 ID:lFrMvyqG.net
パパさんか何かのブログで制御機器との相性があるとか見たような…

530 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 20:55:55.36 ID:cUc0L98o.net
某運転会でNGDCCから販売されるキハ82のサンプルを聞いたけど、いいできだった。
音源提供者は部品鉄では、著名な方で実物からのサンプリングも今後楽しみだな。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 21:04:06.75 ID:yoYwiuWT.net
>>529

D101との相性問題があるらしい。
D101でアドレスやCV変更するなとクマタで言われた。

532 :小鉄:2013/06/12(水) 21:38:46.94 ID:0bu7gJAz.net
国内でメジャーな装置と相性がある時点でおかしい!
消費者センターに電凸だ!

533 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 02:22:39.57 ID:aln+A+sF.net
欧州仕込みのESUを採用したクマッタの製品が
米国規格のデジ虎と相性が合わなくても、別に不思議でも何でもない。

DCCの一番やっかいな部分で、消費者センターに泣きつくなんて
最初から首を突っ込むべきでないと思うw

534 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 08:05:38.28 ID:DPTZxy1+.net
また電気屋来てるのかw

535 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 10:17:04.26 ID:hhY2SJPy.net
どちらかと言うと、D101しかまともに売らないKATOが…

536 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 10:32:37.34 ID:OYDnVc5a.net
D101って何年前に発表になって製品だ。良く考えろと小一時間、問い詰めたい。
オイラは、平行輸入品ESUのECOS2で遊んでいるが米製や欧州製のデコーダー問題無く正常作動しているぞ。
 
そう言えば、去年過渡でECOS2を取り扱い販売の噂があったが、どーなった??

537 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 20:30:35.95 ID:RRI5q0jP.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

538 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 00:54:36.05 ID:9fCqGSCJ.net
>>536
カトーにはデジトラに頼らない新製品を出して欲しいが…
現状だと無理だろうな

539 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 08:10:26.66 ID:ANEy4JVl.net
米国勢でもデジトラは異端児扱いだからな。
だからと言って、どこに頼めば良いのか途方にくれるだろうが。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 08:17:08.15 ID:jjGfYSt1.net
>>539
そうなのか?
割と普通だと思っていたが…

541 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 09:37:03.03 ID:Ybts9DaF.net
欧州系(LenzかESUあたり)と組んでくれる大手が出てこれば良いけど、
無いものねだりだなほんと。

新しいサウンドDLを現地店から購入したけど、
DL+コンテナ貨車4両セットでほぼ\25,000(送料込み)だった。
ESUあたりのDCCフル活用製品に較べて機能は単純とは言え、安すぎワロタ。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 10:02:10.05 ID:GG+GFrEd.net
加糖で言えば
DE10サウンド付き+コキ3両セットで2万5千円ってとこか
そりゃ激安だわな

低価格化には普及率アップが無いと無理なんだろうけど
現状普及率は上がらんだろうしね

何か起爆剤になるような事が起こらないかな?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 11:03:11.48 ID:bfO/2BQE.net
最近、過渡も欧州系のESUのデコーダー積んでHOゲージwのEF510やDD51を売り出したわな。
でも何故かN用のマイクロタイプを積んでいる。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 11:13:09.49 ID:GG+GFrEd.net
加糖DD51サウンド付きなんて売ってるんだ
知らなかった・・・

で値段見たら約4万7千円・・・

うーん 高価なおもちゃダナorz

545 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 13:33:27.46 ID:bfO/2BQE.net
天賞堂のカンタムよりは安いけど。EF510のサウンドは、音量が小さくてダメだわな。
某ブログをみて、搭載されているスピーカーとプラ製のケースの隙間に接着剤を流し込んで
固めたら、あらびつくり。あきらかに音質が良くなった。スピーカー側にも問題があるのね。
28mmのスピーカーを使いたいがダイキャスト削りが大変そう。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 16:33:40.76 ID:3k+EoSq8.net
スピーカーは、ユニットも大事だけど、エンクロージャーはもっと大事。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 20:39:49.07 ID:wHCDFSyZ.net
>>545-546
これ使えないかな。Nにも。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06707/

548 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 21:35:47.90 ID:RXIa/9Tv.net
N用のスピーカーは幅寸16mm位までなので良さげかも。だれか人柱よろ。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 21:49:43.27 ID:/ZoB0xqO.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

550 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 09:44:42.97 ID:CviFYqJ/.net
DCCサウンド用にアキバで売っている汎用のスピーカーが使えるよ。23-28mm径の4-8Ωで0.5w-2wで300円位から
種類も豊富。音質はバラツキが大きいので買ってみて試してみないとわからん。ほとんどが中華製だし。
それよりも、23mmスピーカー用のエクロンジャーをΦ50mmプラ棒から旋盤で削りだして2液混合接着剤クイック5で
接着して密閉型スピーカーBoxを自作したが音質改善効果が抜群でした。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 12:58:51.91 ID:ak1CjksJ.net
旋盤加工できる環境の一般人がどれだけいるか…
なんか敷居が高いんだよね

552 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 13:19:44.20 ID:vvSbpycl.net
別に旋盤が無いなら知恵使えばいいじゃん
エンクロージャーが作りたいだけなら塩ビパイプ使えば初めから穴あきだし旋盤いらないよ
ペットボトルの蓋も代用可能だしね

知恵がない、マニュアル通りでないで出来ない、人に言われた事しかできない
これじゃ敷居も高くなるだろうよ

553 :550:2013/06/15(土) 13:56:39.43 ID:CviFYqJ/.net
>>551
>なんか敷居が高いんだよね
DCC各メーカーで出している純正スピーカー&純正エクロンジャーをそのまま使えば無問題。
純正品に満足できないから、自分で密閉型スピーカーを作った訳で。

>>551は、ここのスレで最近暴れている脳内DCC野郎か??
ハンダ付けも加工できる環境の一般人がどれだけいるか…と言いそうな予感。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 14:04:46.84 ID:1YfraH6g.net
一般人って事なら、たしかにあんまいないんだよね。
電子工学専攻でも半田付けが満足に出来るの1割にも満たないし・・・
表面実装?ハハッワロス

ま、鉄道模型、さらにDCCに手を出す人間は「選別」されてるから、
結構割合多いだろうけど。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 14:51:05.66 ID:ozOTYWBs.net
>>552
エンクロージャーの素材って硬いものとなんつうか響くような素材とどっちが効果あるんですかね?

556 :550:2013/06/15(土) 15:01:22.75 ID:CviFYqJ/.net
>>555
エクロンジャーは、硬く変形しにくいモノが良いみたい。スピーカーの振動でエクロンジャーが
変形するようでは効果は望めないよ。

例えば、16番のカマのダイキャストに穴を掘り下げて、スピーカーを入れて隙間を接着剤で
埋めると密閉型スピーカーの出来上がり〜 良い音します。

欠点は、なんらかの原因でスピーカーが壊れて交換が必要になったときには、さあ大変w

557 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 15:53:29.94 ID:RD5kxb0i.net
エンクロージャはタミヤのプラバンで作ることが多い
容積をできるだけ取ると、結構な音がする

558 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 16:57:41.24 ID:vvSbpycl.net
スピーカーって表面から正、裏面から負の音波?がでるらしい
正・負の両方の音波?が一度に聞こえるような環境だと互いに打ち消し合って音量が小さくなるらしい
なのでエンクロージャーで片側の音波?を遮断すると大きな音になるんだって

要するにエンクロージャーはスピーカーからの空気の振動を遮断できる素材じゃないとだめなんで
それなりに固さも必要みたいだな

それとそれなりに容積もないと逆に空気がブレーキの役目になってスピーカーの振動自体が小さくなるらしい

もはやここまで来るとオーディオの世界なんで難しいけどねw

音波?ってのも正解かどうかわからんけど原理的にはそういう事らしいよ

559 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 17:24:15.01 ID:oRmYQwdw.net
模型に積み込めるスピーカーなんて大きさは知れてるから、出来るだけ大きなスピーカーを積んで、エンクロージャーは出来るだけ容積を大きくして隙間を作らないって程度の理解でいいと思うけどなあ。
旋盤必須で敷居が高いとか小難しいこと考えすぎ。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 17:32:20.80 ID:1Tq18elS.net
>>559
ならば実例を示して欲しいなぁ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 19:36:47.33 ID:szny2cAk.net
550って「使えるよ」と書いた直後に「試してみないとわからん」と書いたり、いきなり旋盤とか言い出したり。
この文章を無自覚で書いてそれが当たり前だというのなら、そりゃ敷居も高くなるだろうよ。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 19:51:41.44 ID:pWxOuz59.net
デジトラックスのサウンドデコーダにOスケール用低音強調スピーカをつないでみたことがあった。
それはもう、すごい迫力だった。(Nゲージサイズのスピーカだと、音がしょぼすぎるのよね)
スピーカとエンクロージャが大きいって大事だと実感したよ。

563 :小鉄:2013/06/15(土) 20:43:07.47 ID:ZbvZ3sa9.net
>>551
敷居が高いは誤用だ
ハードルが高いと言え
http://kotowaza-allguide.com/si/shikiigatakai.html

564 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 21:07:26.62 ID:YEad3rVb.net
>>561
釣り乙です。ハードルwが高いと感じるなら純正品をどーぞ。問題解決。良かったな>>561

565 :小鉄:2013/06/15(土) 21:15:45.54 ID:ZbvZ3sa9.net
機関車はスピーカ入れる穴開けるためにボール盤いるしな
安くても1万する
ある程度穴あけて取り外しできるようにして欲しい
DCCしないならそのままの重量だし

566 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 21:25:52.55 ID:YEad3rVb.net
>>565
それ、良いですね〜 
動力ユニットのダイキャストにΦ28.5mmで深さ10mm位で穴掘りしてあり、STDではボルトONで
補重してありDCC化の際には外してスピーカーを取り付け。
基盤も21MTC装備して欲しい。

量産製品がDCC取り付け準備工事仕様になれば、そうとうハードルwは低くなりますね。
あまり期待できませんが。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 23:07:19.17 ID:ak1CjksJ.net
>>553
俺は暴れていない(つーかDCCスレあまり書き込んでいない)し、
脳内DCC野郎呼ばわりされるのは心外だな
ハンダは経験あるが、旋盤は難しいと考えている奴は多いと思うよ

俺?俺はソケットがついていないとデコーダー取り付けすら出来ないヘタレですよorz
さすがにハンダ付けはするが、きょうびのファンはハンダすら学生のとき以来触ったことないという人間も多いようです

568 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 23:23:35.25 ID:1YfraH6g.net
すくなくとも今回は>>550が旋盤自慢やら持ち出して
一人はしゃいで敷居を上げてる罠

>>563
敷居はスレショルドの対訳に使われたりするし、
もはや誤用でも無くなってる希ガス

569 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 23:46:59.74 ID:ak1CjksJ.net
>>568
まぁまぁ、そこまで叩かんでも
俺はむしろ「なんならやってやる」とやる気が出てきたさ!

570 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 00:31:27.65 ID:DHtJlU2S.net
だから>547は無改造小改造で積めるんじゃないか、という意味で書いたのだけども。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 00:33:50.15 ID:lkliW0aQ.net
>>556
ありがと。
吹奏楽部でチューニングする時、音程ずれてるとウワンウワンいうのが
合うとピッタリなくなってたのを思い出した。
>>558さんの書いてるのはNCヘッドホンみたいなことだし、
なんとなくわかりました。
車のデットニングの用品なんかの流用もきくかも。

572 :小鉄:2013/06/16(日) 01:07:35.83 ID:rzaOe7aG.net
隙間があったり柔らかいとスピーカが揺れて共振したりするしな
音が小さいのが気に入らないならスピーカ8Ωから4Ωの奴に変えるとか
soundtraxxとmrcは8Ω限定みたいだが
ぐぐったらESUが4Ωの奴出してる
ただ汚い音でノイズも大きいと思うけど
http://www.train.zaq.jp/toy_train/toytrains/ESU_loksound.htm
http://www.kmt.co.jp/brands/soundtraxx/
音質にこだわるなら
この中から漁れば多分見つかる
http://www.indexpro.co.jp/search/search-ctg.asp?dcode=130000
Nゲージサイズのスピーカで音質よくて入手しやすいのはフォスター位だと思う
フォスター
http://www.foster.co.jp/products/index.html のmicrosperkers
東京コーン
http://www.toptone.co.jp/products/micro.html
ホシデン
http://www.hosiden.co.jp/product/category/sound.html
のマイクロスピーカ(ダイナミック型)
北日本音響はHO以上
http://www.kitanihon-onkyo.co.jp/jp/catalog/micro

573 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 01:37:36.31 ID:gNNrIGwX.net
>>572
スピーカーのリンク・リストありがトソ。HOでは、フォスターが評判良い見たいけどどーよ?

574 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 11:06:25.55 ID:AROoWdOj.net
以前動画で公開されていたアンドロイドで操作するコントローラー発売されたんだな
ttps://ukk.stores.jp/#!/items/51b9deb7a95dcbbb9b000111

説明書の「(略)常識を覆す『スマートフォンで無線制御できるコントローラー』です。」って…

575 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 12:54:03.94 ID:rogaIIfz.net
天プラのC11に熊田のサウンドデコーダー入れたところ何度もラビットスタートになるから熊田に聞いたところ、「キャブライトが原因なので切断しろ」との回答が。
いくらなんでも乱暴だろうと思い、CV値を数ヶ所調整したら無事に解決。対応したのが、解ってなさそうな女性だったので不安だったが的中してしまった。
熊田はいつもそうやって対応してるんだろうか。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 13:10:14.34 ID:lkliW0aQ.net
>>574
操作パネルがシンプルすぎる気もするけど、結構いいなこれ
iosアプリも出ないかなあ

577 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 16:43:31.62 ID:xMnF5HSY.net
>>574
それ、DCCではなく、DCなのでは?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 17:46:56.70 ID:AROoWdOj.net
>>577
そうだよ
以前なぜかこのスレに貼られてて、そのときは「イラネ」な展開になってたなぁ…

579 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 23:35:17.08 ID:DHtJlU2S.net
>>574
こんなのでロコネットに繋がるやつなら良いのか。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 22:30:07.22 ID:v1b135RR.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴本=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

581 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 00:57:20.45 ID:ZZEbrK6l.net
面白くない 5点

582 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 22:22:13.41 ID:+ZJ7ROU1.net
笑うとなぐるぞ●一点

583 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 14:57:46.40 ID:jWNJQZAf.net
制御機器、KATOの101を使っていましたが、Fキーが少なすぎて持っている車両のサウンドが全て鳴らせません。
F20程度あって4万〜10万円程度でオススメのものを教えてください。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 19:09:51.59 ID:VwmIwaax.net
>>583
ESUのEcos2がおススメ。平行品で6-7マソ円位。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 21:36:37.57 ID:ahkMsLcF.net
>>583
DT402を足せば?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 22:12:49.97 ID:qVHauCxb.net
それだけ出せるなら選び放題だぜヒャッハァ〜!

587 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 22:45:31.17 ID:stcq/23O.net
KATOはいつまでD101を売り続けるつもりなの
いい加減Zepher Xtra出せばいいのに
在庫が片付くまで?

DT402は使いにくい・・・

588 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 23:52:56.23 ID:34MFyaNi.net
ROCOのマルチマウスもいいかもしれないが(標準でF20まで対応)

警笛の鳴らし方にしても、微妙に違うんだよね。
デジ虎のDCS50だったら押した間だけ鳴るので、短笛の組み合わせ自在。
でもマルチマウスは一度押しon、二度目押しoffの制御だから短笛の連続が無理。

このあたりは実際に使ってみないと体感できないけど、取扱店が少ないし、デモまで
許してくれるところなんか皆無かなぁw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 06:50:05.83 ID:xE6HjSCN.net
DT402でも良いかと思いますけど具体的にどんなところが使いにくいのでしょうか?
SET100 上級セットが候補なんですけど、Ecos2がその価格で買えるのならそれもありかなと・・・

590 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 15:14:02.22 ID:lmoZ2gQV.net
RJが欲しいなあ。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 15:21:43.27 ID:xE6HjSCN.net
いろいろアドバイスありがとうございます。
メルクリンのCS2ってのも候補にありますがどのくらいで買えますか?また
Ecos2と比べた場合どうでしょうか?
クマタ貿易で見たSET100 上級セットってのもありですが、使いやすいですか?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 15:26:25.26 ID:uYDD9fFF.net
>メルクリンのCS2ってのも候補

それが候補に入るなら、意外とお勧めかも。
DCCも対応するし、気が変わればメルクリンも遊べるようになるw
値段は10万前後だけど、問題は電源かな? 国内向け電源を
付けてくれる代理店は少なかったりする・・・

593 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 18:42:48.95 ID:7HRycQbn.net
>>589
SET100ってLENZ?
上級セットなら言うことないな。

電源を別に用意する必要があるけどオススメだぞ。
スロットルがボタン式だがすぐ慣れる。
CVの設定もラクチンだ。
汽笛の鳴らし方はキャブで変更できるぞ!

ただ、アメリカ式多重連編成で使えると便利な機能が無い。
なんだったけな…。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 20:27:36.14 ID:nnovaJjD.net
重連同士を一発でまとめたり、好きな所で分割したりと言う魔法の呪文が無い。

ま、有ってもほとんどの日本人は使った事無いと思う。あります?w

595 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 22:34:40.10 ID:7AfMha3V.net
KATOがようやく電気、ディーゼル機関車用のフレンドリーデコーダの分売始めたね。
http://www.e-katomodels2.com/shop/g/g29-025/

596 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 01:56:48.01 ID:kXZPTPB1.net
ホントだ
んで、あくまで氷河特急用のついでに日本型ですね。
ttp://www.digitrax.com/products/mobile-decoders/dn163k4a/

日本独自に変態機構で作らないでさっさと海外型に適用すれば良いのに。
キハ30とか813系とかクモヤ90とか

ま、なんにせよ出たのはめでたい

597 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 06:22:12.98 ID:k9dFukLR.net
「DCCを知らない人間のDCC考」

なんか必死過ぎて笑える
デコーダーたしかに高いが三桁じゃないと話しにならないとか
色々な意味で面白いなw

598 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 15:02:10.84 ID:WXt6tSgK.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

599 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:5B0xbZ4q.net
私鉄でよく使われてる標識灯を再現するために、
ファンクションキーを押すごとに、両方点灯、右点灯、左点灯、消灯、と動作するような機能つきのデコーダーがあると嬉しいのだが。
ま、ファンクション2つ使えって言われたらそれまでだけどねw

600 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jz/bTEfU.net
KATOのDD51に永末サウンドデコーダつけた。
初めてのハンダ作業で疲れたけど、なんとか動いてくれて良かったw

あとは作業中にとれちゃった手摺を戻さねば。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FOrT7tsm.net
過疎ってキター!!

でsage

602 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DRxnKLdk.net
>>600
おめでとう!
ディーゼル機はアイドリング音だけでも萌えるので楽しいよね!!

603 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3Sa4UaRY.net
おい、いい年してプリキュアとか言っているDB103のおっさん!
ここ見てるんだろ?

一言二言目には金、金って、今まで節操なく買ったお前が悪いんだろう!
自分はコレクターじゃないとか、文章の隅々に変なプライドが浮き出て正直ウザイ
Sound化に失敗して勝手に落ち込んで逆切れするなら模型なんてやめちまえ!

ブログ読んでるとただの自己愛性人格障害のかわいそうなおっさんにしか見えないぞ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:lqvZ5LcU.net
何処で質問しようか迷いましたが。
>>600さんと同じようにカトーDD51に永末デコーダーを付けようと
してるんですけど、
何処をどう分解して行ったらいいもんでしょうか?
分解されてる画像は見てるんですが最初は何処から手を入れていいのか?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OJ88SUrr.net
>>604
裏面のネジを外すと、スピーカー組み込む箇所のパーツがぽろっと取れます。
すると、ボディがぐらついて外しやすくなりました。
自分はこんな感じで分解したよ。

>>602
いまさらだけどありがとう!

606 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:HVbixjIB.net
>>604
青本か黄本に図解入りで解説されてるページがあったから買ってみ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:DgvMNmHs.net
>>605-606
ありがとうございました。遅くなってすみません。
今まで時間がなくて作業出来なかったんですがやっと出来ました。
ネジ取ってタンクを外して広げたら無理なく外せました。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:sRINrdbB.net
ボークスがZ21を本格的に扱うのは凄い期待してたけど
宣伝ブログにROCOのこと「オーストラリア」の会社と書いたり
少し前に自社SRS第4弾の発表時に「磐越西線」を「常磐西線」と
書いてみたり・・・・・

お金あるから色々出来るんだろうけど、初歩的な書き間違いとか
商品(特に自社ブランド)に愛情が感じられないねぇ・・・

609 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:yQqaQEkN.net
>>608
愛はあるけどアホの子だから。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:f8kRGJd+.net
>>608
ついでに自社のこともホークスって書けば南海ヲタが喜ぶぞ。

まぁイカロスみたいなもんだろ。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:sRINrdbB.net
>>610
>イカロス

ああ、旅客機も好きだから、一時雑誌も読んでいたけど
あの会社も酷い罠。コンテスト入賞者のカットをトリミングちゃったり
酷かったのは見開きで裏焼きやったこと。一瞬どこのハングル文字かと
思ったら、裏焼きの「航空局」だったとかw

SWSにしても、値段の割に凝った製品だから好きなんだけど、
人手が不足していて、しっかり管理すべきところが手抜きになってる
印象が拭えない。そのうち転けなければいいのだが・・・

612 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7h467ENd.net
ボークスはZ21いつ販売するの?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:xBOP2wYe.net
>>612

つ ボークスホビースクエア京都
  〒600-8862
  京都府京都市下京区七条御所ノ内中町60
  TEL: 075-325-1175
  FAX: 075-325-1176

こちらまでお問い合わせくださいませw

って某楠ってメルアド晒してないのね

614 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:8OrrAxyS.net
>>612
静岡で聞いたときは年内は無理って言ってたよ。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7h467ENd.net
>>613-614
即レスありがとう
過疎スレなのにw

JAMのブースでは展示もされてなかった感じですよね?
DP1+PCで操作してるんで流石になんか欲しくなってるんです。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7h467ENd.net
JAMで発表あったかとおもって訊いてみたわけです

617 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:xBOP2wYe.net
>>616

赤い箱使いとはマニアックやね
確かにCV値設定には極めて便利だけど運転には少々不向きだな・・・

早くZ21国内発売されるといいねw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BE4I5X8c.net
サポートや無線関係の設定、多少のリスクをどうにかできるなら、
個人輸入ってのも一つの手だね
この手の商品はまだまだ内外価格差が大きいから、
コストや入手性を考えるとな。

どうでもいいが、本にも載ってる放射脳な御方のサイト。
DCC関連に関しては知識不足や事実誤認が目立つな。
プライドが高そうだから人の意見とか聞かなそうだから仕方がないか。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4/itSbWl.net
あ、わかるわかるw

620 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:C1z3FarX.net
敷居の高い電気屋降臨w

621 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:YCy2pjPp.net
>>618
少し前だったらそうなんだけど、今はレートが3割も上がったから
背伸びして海外通販で買うより、ボークスの日本版Z21を待ったほうが
いいと思うね。
海外版は買ってから無線LANは交換必要だし、電源アダプタも要手配。
むこうの定価が399ユーロで、今のレートだと5万円オーバーだから、
ボークスの日本向け仕様(本体以外は日本向けにした商品)が5万円
というのは価値があると思う。

といいながらも、単品で買うのは高いから、日本向けスターターセットが
売り出されないか、とっても期待してるけどw

622 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:fNkvaTCs.net
>>621
海外通販=背伸びって認識はどうだかなぁ?
安価に入手できて、手続きだって簡単だから敷居は十分低いと思うよ。

>ボークスの日本向け仕様(本体以外は日本向けにした商品)が5万円
というのは価値があると思う。
またまたご冗談をw…と思ったら

http://www.zoukeimura.co.jp/cp-bin/blog_srs/index.php?eid=191
>ロコ DCCコントローラー「Z21」
>予価:49800円
>2013年8月下旬発売予定
前言撤回!ボークスの回しもんじゃないがこの価格なら個人輸入よりこっちだな。
代理店という立場を利用してふっかけている某社も見習って欲しいもんです。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:zx/mu1gL.net
>>622
やってみると簡単だけど、やったことない人にとっては
敷居が高いのかもね。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:l2D/omiP.net
自分以外は全員何も出来ない愚民だからねw

625 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:y9zKsRcR.net
Z21の価格を見ると、機能に違いがあるとは言えhornby e-linkの安さが際立つな。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:fsOYO7KL.net
>>624
自己紹介?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yP3L9N5n.net
愚民なさい

628 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:AN9uqtjX.net
>>622
この話が広がれば某社は御臨終でしょう。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:S/4cxcDl.net
Kマタ?Mデルバーン?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:OOFa1H5C.net
ヘイポーかとおもた

631 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:hR6aTcBW.net
大阪ボークスのZ21展示会見てきた。

日本国内向けに特化したZ21セットは、いまロコ・フラの
製品を扱っているお店ならどこでも仕入れる事ができる
製品になるとのこと。
だからよっぽどのことがなければ価格は横並びの予想。
あと説明書は現時点では内容最悪。そのうち改変掛かる
としても、いつ頃かなぁ。
造形村の製品を扱うためのツールとしての位置づけが
強いように思えた。


WLANにしても、今後アプリのアドオンを展開する方針で
一般的設定を公開せずに設定済みとするところが
欧州流の強かさなのかねぇ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:0aRoQYI+.net
>だからよっぽどのことがなければ価格は横並びの予想。
そうならないのが外国型模型店のおかしなところ
ショーケースやらに金掛ける暇があったら(ry

633 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:qmFPnAP6.net
その昔Ecos2を買おうと思ってネットで値段調べてたのね
確かクマッタが10万強だったかな?
そのときメルクリン屋にも価格表があって8万強だったのよ
でも品切れになってて じゃ再入荷まで気長に待つかって思ってたら・・・
再入荷後は価格改定でクマッタと同価格になってましたw

まぁ価格って高い方向でしか安定しないのよねw

634 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:067aX1Xg.net
>>633
クマッタの方は何かあれば店に相談できるし、
マニュアルも日本語化してるから同価格なら
クマッタの方じゃね?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 02:05:44.36 ID:cXQ/HI+U.net
素人質問です
永末DCCMONは、digitrax DT402やPRODIGY ADVANCE などのスロットル
を直接接続して、コントロール出来るんですか?
実際そうやって使ってる方が居るかこちらで訊いてみました。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 15:20:11.00 ID:zhbUxyyp.net
永末HP見てる限りでは出来るようになるみたいだけれど
ホントに出来るかどうかは不明

ここのような過疎板で聞いても恐らく返答はないと思うので、永末HPの掲示板で尋ねてみるべし

637 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 23:41:02.99 ID:VzuijmJE.net
ザックリ斜め読みでなので詳細は問い合わせた方が良いと思うけれど。
直接接続は出来ないと思う。
dccのプロトコルを読み込むための物だから、DCSxxxとDT40xを繋いで、
線路出力をこのDccmonの緑のターミナルに繋ぐことで、それらをThrottleに
出来る物だと思う。

RJコネクタは、Loconetでは両端の1&6が線路に流れている物と同じだから、
それを簡単に配線できる作り。ということ。(信号的にということ。電流は別)
(LenzやNCEも同じ意味だと思う)

DP1を使いたいという話であれば、DP1をLbserver互換にするソフトを
作っている方が要るので、それを立ち上げてJMRIでWiThrottleか
LocoToolsのLocoTouchというのも手かと思う。
#こうなるとDP1を組み込む理由が薄れてくると思うが…

638 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 06:20:15.64 ID:rHmj/pAE.net
>>636-637
お二方どうもありがとうございます。

>>637
やはりコマンドステーションを通った信号を
接続でしょうかね。甘い考えだったか。
そのままDP1が代行してくるのかと思って。
DP1でシステム統一が出来るってことですか。

少し間をおいてあちらで訊いてみるとします。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 06:23:44.36 ID:rHmj/pAE.net
>>637
Lbserverは、はて?なんですが
JMRIやLocoToolsをDLしてちょこっとだけ見ても、さっぱりでして。
この方くらいのことができればいいのですが
tp://asajihara.air-nifty.com/mu/2011/10/jmridp1df50kato.html
まだ全然理解できてない。
ここまで出来なくてくても南福岡急行さんの
DP1マスコンが使えればそれで当面いいのですが、認識してくれず。λ...

640 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 09:26:02.38 ID:PPQ8QNQN.net
LbServerってのはLoconetOverTcpの事で、通常RS232越しのLoconetを
ネットワーク越しに使える様にした物。Locobuffer用なんだけれど
JMRIにも組み込まれたし、LocoToolsにも同じ様なものがあり
そのDP1csも互換のものになる。

どう認識しないのか判らないけれど、DP1csまでは動いた?
MasconはジョイスティックとしてPS1のコントローラを認識させる。
USB-PS1のゲーム用コントローラ変換を繋いで、そこに電GOコントローラ
コントロールパネルのジョイスティックで反応があれば良いはず。
PS2用のUSBコントローラはドライバが無かったりするだろうから、LocoToolsの方じゃないかな。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 09:27:51.62 ID:PPQ8QNQN.net
JMRIはまずJAVAを入れる。今だとJAVA7だっけか。
JMRI本体は3.4をインストール。
DP1csを立ち上げた状態でDecoderProを起動。
初回はダイアログ出るはずだから、DigitraxのLbserverにして
IPを指定して再起動。同じ機械で実行なら127.0.0.1でも良かったと思う。
設定後DecoderProの再起動をして、メニューのThrottleからNew Throttleで
コントローラが出てくるはず。

DP1csを起動する際、セキュリティソフトが警告を出すと思うから
遮断しないで「他のPCからの接続を許可」とする必要がある。
アプリ間通信が出来ていなければこれチェックな。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 13:01:40.81 ID:KLqcqgAc.net
アメリカはNMRA規格ですが、ヨーロッパは何規格なのですか?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 17:41:51.28 ID:+MmgzHuF.net
NEM規格
MOROPかMIBAを参照のこと。
ttp://www.morop.eu/de/normes/index.html
ttp://www.miba.de/morop/index.htm

644 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 21:51:14.23 ID:QAp+U2Hw.net
>>640-641
LbServerとJMRIの詳しい解説ありがとうございました。
なるほど、DigitraxのシステムではMS100(シリアル)かPR3(USB)を
使ってPCに接続するのを、ネットワーク(プロトコル?)で
やらせるっことでしょうか。

>>641のところを時間かけてやってみます。
JMRI起動画面 JAVA version 1.6.0_39となってました。
(インストしてたJAVAはversion6だったかと)
system manufacturer Digitrax
suystem connnection loconetover Tcp LbServer
の設定はわかりました。
しかしまだ道半ばってか入り口で止まってしまう。
ネットワーク設定とセキュリティの回避が
まだ分かってないのかも。

DP1 Command Stationは問題なく動いています。
DP1マスコンの状態を詳しく書くと、長くなるので
また後で書きます。こっちの方が先に出来るようになりたい^^;

645 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 00:35:58.38 ID:fjSLfwNS.net
アクラスの183系をDCC化された方いますか?
製品説明を見ると照明向けにコンデンサ搭載していたりと、電気周りが
ちょっと特殊なのかなー?と心配に。

それにしてもこの製品、なんでいつも半額販売なのかw

646 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 09:16:29.99 ID:wsKg4RW0.net
その製品は持ってないけど、コンデンサは照明のちらつき防止に付いてる物なので
不要だと思えば撤去すればいいんじゃないの?
特殊な電気系ってどういうものかわからないけど、デコーダに直接給電>モータ、照明に直接配線
ってすれば何も問題はないはず

半額なのは 183系のようなもの だからじゃ無いの?
興味ないからしらないけどw

647 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 09:59:08.70 ID:snade/U+.net
初心者です。ESUの6pinサウンドデコーダーを8pinコネクターの車両に搭載する際にワイヤーの接続はどうすればよいのでしようか。
教えて頂けないでしようか。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 10:06:01.57 ID:B8x70mMd.net
>>647

コードの色は同じです
 8ピン 6ピン
 1−−−1 オレンジ 右モーター
 2−−−6 黄    尾灯
 3−−−X  緑   AUX1 機能の無い8Pも多い
 4−−−4 黒    左線路
 5−−−2 灰    左モーター
 6−−−5 白    前照灯
 7−−−X 青 +アース 6Pの場合、尾灯、前照灯の白、黄線の反対側に繋ぐ
 8−−−3 赤    右線路

------- 鉄道模型のある生活 より転載 --------

649 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 10:18:29.41 ID:snade/U+.net
>>648
ありがとうございます。今夜トライしてみます。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 13:59:31.37 ID:iZBeJY8g.net
Z21、良さそうだね。DT402J、買うのやめようかな。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 16:38:23.68 ID:Aui0RNmn.net
Z21日本版、発売予告は出たけど、実際の商品はまだなんでしょ

前段階でrocoのマルチマウスの購入を考えていたら、
いつも見ているところがセール始めてる。
ICEのセットが2種あって、BR151が入ったほうはすでに売り切れ。
ICE入りを買うか、値段を抑えてDL入りを買うか、迷うなぁ。
セットで車両とレールもついて、2万円台だとかなり傾いてるw

しかし追加購入で3000円引きは嬉しいが、欲しい商品が無いorz

652 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 10:26:45.33 ID:8MONzKVt.net
ロコのICEって実物見せてもらったけどちゃっちいよ。
増結車両も手にはいらないし

653 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 01:37:53.49 ID:Qt7V8VTG.net
まだ初心者です。

海外の模型店から音入りのLoksound4.0を取り寄せて、付けてみたんだが、
どうもスピードが低速で頭打ちになってしまう。
アナログに戻すと普通に速度が出るし、加速度・減速度は問題ないので、
CV5を255にしてみたんだけど、結果は変わらない。

あと、弄るとしたらどのCV値? それとも良くある不良だったりする?

ちなみに、同じ模型店から取り寄せた別の音の入っている奴は、全く問題ない。
CV2〜6は、スピード頭打ちのものと同じ数値が入ってた。
コントローラーはKATOのD101。

識者のアドバイスを頂きたく m(_ _)m

654 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 09:41:03.77 ID:zBYAcKml.net
ESUとD101は相性が悪いと聞いたことがある。
CV値が書き換えられてしまう現象があるらしい。

とりあえずリセットしてみるのはどうだろう?
ただし、打ち所が悪いと再起不能になるかもしれない!

655 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 12:44:52.76 ID:1TR4By72.net
>>653
同型のデコーダに速度異常が無いのなら、その遅い個体が不良品じゃないの?
CV5が最大電圧なんだけど、ここには最大値は64って書いてあるな

ttp://www.geocities.jp/momo24dan/DCCCV.html

656 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 13:28:03.34 ID:jPVQUtTU.net
青本、黄本って電子書籍版も出てるんだな。
値段あまり変わらないからもう一回買うのはちょっと悩む…

657 :653:2013/10/23(水) 21:09:41.02 ID:hKVdqPY6.net
>>654-655
アドヴァイスありがとう。
英語が苦手なので、ESUサイトの英文マニュアルの読み落としがあるのかなと思ったんだけど、
リセットするか初期不良で送り返すか無いんですね…

ちなみに、青い本は一応買って読んではいる。
で、CV5の設定範囲は0-255で、0・1が最大値って書いてあるんだけど、255でも速度の頭打ちは変わらず
(デフォルトは200だった。これは別のちゃんとスピードが出るデコーダと同じ設定)、
0・1だと殆ど動かなくなった;
他のCV値でも青い本の記載の設定範囲より大きい数値に設定されているものもあったりして、良くわからん((+_+))

658 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 22:10:20.68 ID:2tTB6vjt.net
shunting mode になっているとか
speed table のほうで速度設定されているとか、の可能性もあるよ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 01:23:04.98 ID:qIe5EVAQ.net
とりあえずリセットすることをお勧めするが。

それでも症状が一緒なら、BEMF周りと駆動周波数かな。

デジタル時はBEMFとか電流で制御だが、アナログの時はブリッジドライバが
全開なだけではかったっけ?
だので積んでいるモータとの相性が出ていると思う。

その時はCV49のbit1 PWM周波数、それからCV50-56あたりを変更かな。
V4持ってないしそういう事例も合わなかったから断言は出来ないが、
きちんとしゃくらずに走るならKIはそのままで良いと思う。
CVの53(か56?)をいじって変化が出るようならその辺で。

あとはV4から自動調整ってのが付いたみたいだから試してみてはどう?
1.F1をOffにして、進行方向をあわせ、速度を0にする。
2.CV54に0をPOM(OPS)で入れる
3.F1をOnにする。
4.1.5秒くらい全力疾走するからいじるな。
5.CV51,52,53,54,55が自動調整される。
とある。
V4を持っていないので試せないのだが…

ところで線路電圧は12Vの話で良かったのかな?

660 :653:2013/10/24(木) 08:10:56.23 ID:bseapEvc.net
>>659
アドヴァイスありがとう。

リセット=工場出荷時に戻る。
つまり取り寄せ元の模型店で入れたサウンドやファンクション設定は全て消える、
という認識で良いのですよね?

CV49-56はちゃんと動く奴との設定値の違いを見てみる必要が有りそうですね。
自動調整はやってみます。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 08:15:29.71 ID:JkM2Evbz.net
>>660
クマタのV4音入りはリセットしたら音データも無くなるから注意って書いて有ったと思う。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 09:47:02.77 ID:dgEzO+kz.net
リセットは全てのCVがデフォルト値になる。
通常はサウンドデータは別の書き込み方法だから消えないと思うけれど。
661 みたいなアナウンスもあるみたいだから実際のところは
その模型店で何を書き込んだかで変わるんじゃないの?

普通のサウンドデータの分には消えないと思うけれどね。

あと 658 の指摘しているshuntingに成っていないよね?
入れ換えモードでスピード1/2って機能
通常はF3のはずだけれど、模型店でカスタマイズしたというなら何処に
どうなっているのか分からないから不要なファンクションは全部OFFでテスト。

それからデコーダ不良とかを疑うのならCVを見比べるじゃ無くてデコーダ
そのものを入れ開けてテストしないと。
#当然その機関車2台とも同じ機関車の話だよね?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 11:30:21.75 ID:sRfVnbhq.net
>>653
Loksound4.0で遊ぶなら、プログラマーを買いましょう。
必須ですよ。デコーダーの設定が簡単にわかります。
プログラマーで運転もできるし。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 13:01:57.25 ID:5If7+/ui.net
中間速度?の設定で最高速度が左右されるような
最高速度の半分(180だったら90)だと全然速度が出なかったはず

665 :653:2013/10/24(木) 20:48:29.50 ID:BeCqtHoW.net
初心者にお付き合いいただき、ありがとうございます。勉強になります>みなさま
青い本やオレンジの本を読んで、これなら何とか出来るかなと思ってたんだけど、どうやら早速ドツボに嵌ったらしい;

>>662
動きからshuntingは疑っているんだけど、当該のデコーダーに機能があるのは分かっていても、模型店から添付されてきたファンクション表には記載が無い。
ESUのWebにあった英文説明書のpdfを、辞書を引きつつShuntingの設定方法に関する記述を探しているところ。(もっと英語を勉強しておくんだった;)
あと、原因の切り分けが出来ないから、2つのデコーダを同じKATOのPFの動力へ差して試したよ。
(本当に入れるは別の外国型の機関車だけど、PFだとモニタ外すだけで抜き差し出来るので)

>>663
買ったデコーダをポン付けする程度で十分なつもりだったんだけど、そうでもないのが良く分かった;
買った方が良さそうだね。

>>664
CV6を弄ってみたけど、ウチの場合、最高速度は変わらなかった。変わる場合もあるんだね。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 22:11:07.16 ID:x7dQ/0Ph.net
CV29の値は?(speed table のほうを有効にしているかも)

667 :653:2013/10/24(木) 22:15:14.98 ID:xSwjSOUn.net
>>666

CV29は38になってる。
ちなみに当該デコーダのアドレスは03から4330に変えた。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 22:25:37.09 ID:x7dQ/0Ph.net
speed curveは speed table 使わずに CV 2, 5, 6 で決定しているようですね
デフォルトでは F6 でshunting mode On/Offとマニュアルには書いているけど、
何が悪いんだろ・・・

669 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 23:30:48.51 ID:qIe5EVAQ.net
なる。
2つのlokをKATOのPFにいれて挙動が異なったのね?
だとすると不良品か、なんらかのCVがいじってあるね。

その模型店から買うときに1個はA用、もう一つはB用みたいに買った?
なんていうか、1個はRe、1個はDBみたいに形式(音)だけが違う買い方?
それとも、1個はHAGで、もう1個はMarklinみたいにメーカも違えて買えた?
CV49-56はメーカに合わせて最適な値があるみたいなので、そこも変更しておいてくれたとか...
この辺はマニュアルの48ページ

shuntingに付いては説明書の39ページ
ただしこれはデフォルトの挙動なので
どのファンクションを割り当てるかについてはControl CV Mのbit1
F0FならCV332,F0RならCV348…と52ページのCV Mを縦に読んだところ。
(MappingLineの頭は電源投入とか停車時とかにもわりあてなのでF0Fはline5,line6はF0Rと以下続く)
このCVはベンダ定義なのでCV31を16にしてからCV32を2,3,4と切り替えつつ
CV257以上へアクセスする。
DigitraxではDT402かPCと接続しないとCV256以上へアクセス出来ない。
DCS51も単体では古いファームでは駄目だった。最近のは分からないが
CommandStationは対応しているのにね。

670 :653:2013/10/25(金) 21:11:49.84 ID:FLw7LqxX.net
色々教えていただいてありがとう。参考書が青い本とオレンジの本だけだったので、すごく勉強になります。

>>659
変更前のCV51-55の値をメモってから、自動調整やってみた。
教えてもらった通りの挙動でCV値は変わったけど、さらに最高速度が遅くなってしまったので、元の値に戻した;
なんか遅く走ろうとする変な癖のあるデコーダなのか…;

>>669
ファンクション設定の件、詳しくありがとう。
今後のことを考えると、>>663氏が言うように、この機会にLokprogrammerを買っちゃった方が良さそうなので、
とりあえず変に弄らないで、次の給料日を待つことにする。

ちなみに組み込み先、具体的に言ってしまうと、HornbyのHSTのバージョン違い2種。
エンジン音が更新前と更新後で違う(実車はエンジンを載せ替えている)ので、バージョンを指定して2種類買った。
CV49-56だと、CV52の値が違ってた。でも、ちゃんと走るデコーダと同じ値にしてもダメ。
製品の発売時期が違うので、パッと見では同じ動力だけど、モーターの特性が違うのかもしれない。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 01:03:13.09 ID:qn3vzbHW.net
DCC初心者です。
KATOC101購入、KATOのデコーダーをフレンドリー車両に取り付けてみた。
青本・黄本購入、DF200へのサウンドデコーダー取り付け成功。
こんな私が次にトライするのにお勧め(車両でもコントローラーでも何でも)って何ですかね?
一応、ゲージはNで、日本車専門です。ハンダもそれなりには使えます。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 04:14:04.79 ID:rW39ybbl.net
>>670
D101ならLokprogrammerを買う前に、
MS100互換インターフェイス自分で作れば
簡単にCV読み書きできて良いんじゃない?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 08:22:39.61 ID:JNqpekZ9.net
>>671
DCCへようこそ
車両へ搭載したなら、次はポイントに取り付けよう。
半日は離れられなくなるよ!

674 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 21:38:31.51 ID:UHAiBuzg.net
>671の方

 スペースがあり、加工が容易な 電車又は気動車のサウンド加工。
あと必要なのは デジトラックスPR3。1万円程度。サウンドデコーダー
は SDN144PSが 5千〜6千円。ESUに比べ コスパがいい。
 
 サウンドプログラムは、モデルランド田中に 豊富にある。これをベース
に 音の置き換えをして、目的の電車に合わせた「オリジナル・ファイル」
をつくればいい。音源は Youtubeにある。

 加工法のポイントは、モデルランドのHPに掲載してある。モーターの
電力を消費させるダミー抵抗の値(500オーム)や、音響加工は、
重要な話。だが 青本にも黄本にも一切記載がない。要注意。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 23:12:00.95 ID:iTysAMi+.net
ACKのために少なくとも60mA流せとRP9.2.3にあるけど、
最近のモータはそれよりも流れる電流すくないの?
モーターに電流流してACKにしている回路がほとんどみたいだけど、
モータの特性に依存したつくりなのも困るよねえ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 12:10:05.46 ID:eouM2wkd.net
サウンドを本格的にやるならLoksoundじゃないか?
拡張性を考えると

677 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 13:14:13.73 ID:hopl/XV0.net
>SDN144PS
2014モデルのLoksound v4.0と比べると音量、音質ともしょぼい。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 17:50:55.26 ID:jxxw7DOH.net
趣味でやるんなら俺は質だな。
値段相応の出来と思っていいかも。

679 :671:2013/10/30(水) 23:52:01.54 ID:mf1i5jZU.net
皆さんどうもです。

レイアウトもあるのでヤード内のポイント制御なんかは楽しそうですね。
2本の線に並んだ列車が両方ともライト光らしていたらそれだけで満足かもです。

サウンドデコーダーはまず元々音が入っているやつを買おうと思っているんですが、ESUのキハ40なんかどうです?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 22:50:53.97 ID:NSt1UfmV.net
これから始めるし、DCCで揃えるぜ!
と思ってから幾星霜、なんやかんやで機材揃えずに
動力組んでないキットが増えてきたんで、取り敢えず
線路とパワーパックのセット買ってきちまったぜ…

681 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 10:34:46.41 ID:xp1IqZa3.net
e-LINK導入した人います?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 23:07:39.48 ID:G/qik9Ak.net
RailComについて教えてください
デコーダがコマンドステーションへ返信信号を送信するとき、
ほかのデコーダと同時に返信信号を送信しないよう、
衝突回避機構が必要じゃないかと思うのですが
どうなっているのでしょうか

683 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 23:38:42.42 ID:Y7VLFeV2.net
今日鉄道模型ショウでタブレットでDCCの操作させてもらったんだけど、
アナログなレバーやボタン無いのってあんまり気になんないもんなんだな。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 00:05:54.16 ID:2p3SRN4S.net
>>683
そうそう。
SLぐらいの古い機関車とかならともかく、最近のやつだとインバーター音がいかにもデジタルっぽいから、
タブレットでもイケる。実際の運転台も液晶画面とかで、アナログな速度計とかは減っているわけで。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 00:39:34.76 ID:WUaPidEu.net
コスプレしたおねえちゃんにやらしてもらった?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 18:18:48.93 ID:+YlA9zi6.net
>>685
いやクマタのおっちゃん。

>>684
加速の感じなんかもDCCの方で設定できるし、汽笛なんかの操作も
わかりやすいしボタンエリアも広めで使いやすかったですよ。
うーん。欲しくなっちゃった。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 10:13:37.21 ID:m11GGcS0.net
タブレットじゃ味気ない!って言ってる人が走行させているのが蒸気だったりする。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 22:37:21.19 ID:jC+1emB/.net
コントローラーの外見は古臭くしておいて、
中身は超近代的なシステムがいいなあ
999みたいでw

689 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 12:46:36.77 ID:6+ud57O5.net
それなら逆にタブレット端末で無線操作のC62の方が999っぽくない?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 22:57:55.68 ID:lek3pIOr.net
>>689
あ、それいいですねw
ムサシノモデルのC62を買う予定なので、専用コントローラーを新しく作ろうかな
意味もなくランプが点灯するギミックつけたりとかww

691 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 23:18:50.03 ID:58Q+47fJ.net
スロットル操作すると松本メーターが動くとか
無意味にあちこちチカチカするとか楽しそうだなw

692 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 09:06:17.71 ID:ClTZ9qL/.net
KinectやWiiコンみたいなやつで、給炭(のふり)しないと動かない様にしよう。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 09:44:12.08 ID:BpWJ0Zx6.net
>>692
鉄郎、がんばれ!

694 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 09:22:10.27 ID:X3C8F9gt.net
機関車さんは自分の意志で走行してるてるから外部からの命令は聞かないよw
「ギンガテツドウキソクニヨリ・・・」って音声のサウンドファンクション搭載しなくちゃw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 21:23:23.90 ID:tzXtPsUE.net
松本零士のわけわからんメーター類が感じ出るかも。タブレット

696 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 00:41:07.70 ID:64nsOMQU.net
>>682
言われてみれば気になるが、それっぽい資料を見つけることは出来なかった。
Railcomに付いてはNMRAではS-9.3.2の様なので何か分かったらヨロ
ttp://www.nmra.org/standards/sandrp/pdf/S-9.3.2_2012_12_10.pdf

ヨーロッパ方面は良く分からないのと、NEMがドイツ語なのでT_T

697 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 12:00:03.46 ID:0fz3gQPS.net
新デコーダが来てSoundLoaderが2.0になってた

698 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 13:01:38.94 ID:4PFDJ6e2.net
elinkってタブレットやスマホつながるように何ないのかなあ…

699 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 16:58:57.23 ID:IN8rq+BY.net
で、Z21つて出るの?出ないの?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 21:41:13.97 ID:rmVrz1Ok.net
GWの時は全然話進んでないって言ってたけど
今どうなってるんだろうね。
EF13引き取りに行った時に聞けばよかった。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 22:01:25.71 ID:hQQtM2gt.net
今月頭に店で聞いてみたよ
年末にビッグサイトのイベントがあるからできればそこで…だそうで

まー気長に待つしかないな

702 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 23:11:42.12 ID:rmVrz1Ok.net
おお!そうなんですか。
もうちょっと待つことにします。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 13:19:53.97 ID:2w4EYWy8.net
e-linkとコレ組み合わせたら理想の運転台が…

http://japanese.engadget.com/2013/11/21/palette/

704 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 01:50:38.25 ID:eA252N5K.net
Z21のアプリって車両情報はコピーできないのか?
レイアウトはできるみたいけど、スマホ機種変したから1から入れなおすのが面倒くさい

705 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 09:12:29.78 ID:HKxstf8m.net
>>704
メールに添付してそれをインポートすれば出来る筈だけれど…

706 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 08:51:06.95 ID:GkpMmSzC.net
hornbyがまたやってくれました。
今年のelinkに続いて、来年は自社オリジナルサウンドデコーダー搭載車両を出すらしい。
+25£でサウンド化って、既存モデルのサウンド版が+50〜100£であることを考えると大変魅力的ではある。
ファンクションは16、8pin採用、フル仕様は従来通りLoksoundで新デコーダーはその下位になる。

707 :記念カキコ:2014/01/12(日) 06:00:49.00 ID:fWyvw5Qe.net
レールをPECOに変えたのを機に、DCCにしてみるかと思いこのスレを開きました
サウンドまで鳴らせるのは凄い!
NのSL、DLメインなんで茨の道でしょうがやってみます。
家の近くに水天宮があるので、とりあえずクマダさんに特攻してみます!

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 11:38:59.79 ID:na6x2n3W.net
>>707
がんばれー。
しかし、HOでも工作に四苦八苦やのに、Nでサウンドデコーダー入れている人は尊敬するわ。
自分が不器用なだけとも言うが。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 10:27:21.56 ID:6vs8CNMl.net
>>707
デコーダは小型化されてNでも積みやすくなってそうだけど、スピーカーの搭載が茨の道だろうな。
SLはテンダー機ならなんとかなりそうだが・・・
機関車の次位にサウンドユーレイ付けるって手もあるし、頑張ってください。

自分は16番でサウンド化してるけど、それでもプラ製のダイキャスト一体動力は苦しいw
それとデコーダ単体の価格が苦しいw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 21:05:54.52 ID:F601b3pI.net
最近DCCをやり始めたものだから意味不明な質問になってたらスマソ
Oゲージのフルスクラッチの車両で使用DCCはLokSound V4.0 M4の予定
停車してるときにファンクションキーを押して動き出したらサウンドが鳴るというプログラムを考えているのだけど
どうプログラムすれば良いのかどうにも分からない
どうかお知恵を拝借できれば幸いです

711 :461:2014/01/22(水) 15:14:36.07 ID:J3DJdpVE.net
>>710
まずは、ESUのHPに逝って適当な外車のプログラムを
DLしてみてください。そのプログラムチャートを見れば
解ると思います。
チャートに合わせて、ようつべからDLした音源を入替えれば
簡単に日本車サウンドの出来上がり〜
入替えただけのタイミングも合っていない代物が
\24000円は良い商売だね。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 17:04:10.07 ID:mQ8iIZyd.net
3千円で日本型サウンド入れてるんだからむしろ良心的じゃない?
まぁ素のデコーダが高すぎるって気もするがw

現状日本型サウンドってクマタか永末かだからなぁ。
そう言えば某楠DD54用サウンドって音沙汰なしだな。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 18:15:05.81 ID:2pYwV5UH.net
蒸気だけど、クロスヘッドもある。

円安が続けば、どんどん高くなりそうね。

http://uen.co.jp/crosshead/crossheadsoundko-bo/Welcome.html

714 :711:2014/01/22(水) 19:24:14.66 ID:J3DJdpVE.net
>>712
>3千円??
お店で買ってもESUの素のLoksound V4.0って\16800円でしょ?
ttp://e-chimney.jp/catalog/catalog_ho.php?fn=esu&mode=catalog
熊田のは論外ww
年末米から個人輸入して\14000位でした。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 19:24:56.36 ID:i1nvEwc3.net
そのうち某楠から、あっという予告が出ると思う。まだ?ですが。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 23:06:09.25 ID:uZo8nN5s.net
>>711
早速のレスありがとう
そこまでは実はやってた
ドアをモーターで開閉できるようにしてるのだけどその仕組みが
ファンクションでリレーを作動→走行用モータへの電流をドア開閉用モータへ回す
にする予定なんだけどその間走行音は鳴らないようにして尚且つドア開閉時のみドア開閉音がなるようにしたいと考えててそこで難航中

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 23:44:25.89 ID:Gj8xY1um.net
ドア開閉すげえな。
永末の電車用は開閉音付きだから、ドア開閉できたら楽しいだろうなー

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 12:15:46.30 ID:kV7vRoWX.net
ドア開閉音はinitとendを設定してやれば良いと思うけれどV4構造が面倒になったのね。
適当なHornを割り当てて、Initに開く音、Loopは無音、Endに閉まる音で良くないかな。
走行音はミュートくらいしか思いつかずドアの音も消えちゃうから難しくないかな。
電源の入っている間だけドアを巻き上げで開いて、切ったらゴムorバネで閉まるみたいな構造だったら出来るだろうけど
どちらもモータで操作だとOnで一定時間右に、Offで一定時間左に、みたいな回路を入れるのが楽なんだろうね。

期待する解答とは違うが扉用にアドレスをずらした走行用のデコーダを入れるとか。
#ファンクション離して閉まる音になってもリレーが切れるから閉められない気が…

後は走行のチャートをいじってファンクションが入ったら別のチャートに行くようにするのか。出来るのかな…?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 22:09:16.16 ID:4mJiq9iv.net
>>718
いろいろ考えて下さり有難うございます
拙い質問ですがHornは押した瞬間にInti、離すとLoop、もう一回押すとEndというようにできるのでしょうか?

走行用チャート(サウンドプログラム?)を手動でも切り替えることができれば(これができるのかわからない)停車音とドアの開閉音を前進後進にあてれば出来ますね

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 03:56:40.10 ID:pEmSWm6k.net
いろいろいじって一案が思い浮かんだけれどこれは可能でしょうか

1.LokProgrammerV3.5の状態で必要な音源を入れておく
2.LokProgrammerV4.0でSは停車中の音、D1はドア開音、閉音のS⇔D1のサウンドスロット2種類を作る
3.空いているファンクションで前進時にドア開音のサウンドスロット、後進でドア閉音のサウンドスロットが鳴るようにする

とんでもなく訳のわからないことを言ってるかもしれませんが…

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 15:39:52.41 ID:A3swALTL.net
http://elmer-train.com/shopping/shop.cgi?order=&class=all&keyword=Z21&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=104790&superkey=1

10823 Z21コントローラ 日本仕様 \54,600 販売価格:¥54,600

まあ、こんなもんか

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 16:54:05.10 ID:fBmgXj59.net
これ某クス扱いのやつじゃなくて?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 08:40:03.60 ID:uJLi25f+.net
ルーター、日本の技適とったんかね?

Z21にタブレット3つ用意して2列車同時運転+ポイント操作しようなんて考えてる奴居る?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 10:03:01.64 ID:plyBQMQY.net
7インチのタブとiPad3、iPhone4sと5sがあるので
なんでもやり放題だぜヒャッハァ〜!

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 10:57:56.61 ID:FeG0SJCm.net
ESUがEcosの拡張コントローラーみたいなのを予告してるね。
汎用製品を利用する流れの中で、既存の路線を貫くのは吉か凶か。
その他あれこれと新製品出す模様。

PecoがSmartSwitchなる新型ポイントマシンを発売(既に流通中)
DCCにももちろん対応。しかしボード上に設置するのはどうよ。

hornbyは既に上に出ている通り、廉価版サウンドレコーダーを搭載した車両を安値で展開する予定。
小型の入換機向けに専用デコーダー(4pin?)を用意したりと色々やってる。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 23:52:17.52 ID:05XqMFZQ.net
あげ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 06:02:44.39 ID:Omr3DaJR.net
鉄道模型のデジタル制御を導入したのはメルクリンのメルクリンデジタルだという認識が多いようですが、
今から30年以上前にHornbyからDCCの原型ともいえるHornby ZERO 1が発売されていたのはご存知でしょうか?
当時としては画期的でしたが互換性がなく、まだ技術的に完成度が十分ではなかったせいで普及には至りませんでした。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 08:11:09.14 ID:SHq+v4dV.net
KATO DIGITAL:「そんなこともあったな。」

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 22:38:28.96 ID:FYUivzxZ.net
黒い筐体のZ21と
白い筐体のz21があるみたいなんだが
z21はスターターセット向けで安いみたい
バスのサポートが少ないみたいなんだが、実質問題としてどんな制約があるのか初心者なんでわからない…

近々欧州に行くので買ってこようと思ってるんだが、詳しい方がいらっしゃればご教示願いたいです

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 00:35:00.03 ID:PXePAvTS.net
黒ユーザなので白は知らんが
・プログラムトラックが無い(おそらく読み込み不可?)
・確か線路電圧が変更出来ない
・snifが無い(他のDCC機器の盗聴不可)
・Can無い(ZimoのThrottle非対応)
・L-Bus無い(UT4とDT400/DT402等が使えない)

白はセットにしか入っていないから値段差が分からないけれど
あまり変わらないのなら黒の方が良いように思う。

#結局、UR92J,UT4DJ,DT402DJを繋いで使ってる。

731 :729:2014/02/28(金) 08:56:48.08 ID:2+YsemnR.net
回答ありがとうございます
先日ドイツの模型店でice2のスターターセットが390ユーロだったのでDCCにも興味が出て来て迷い中…

やっぱり1台目には向かないかな
ちなみに天のカンタムのDCC走行がメインなんですが、とりあえずスロットルはスマホが余りまくってるので費用的にも節約する方向でいいかなと
気になるのはプログラムの読み込み不可だとやはり不便だと思いますか?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 09:42:09.59 ID:mYZZz+kS.net
そういえば造形村から出すとかって話はどうなってるんだろ?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 10:03:18.96 ID:kDqL0QAC.net
今頃独和辞典とにらめっこしてたりして。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 10:10:20.26 ID:Zfi3kNSc.net
喋るレジン人形に変更かな。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 01:17:20.35 ID:qWary0CQ.net
krammでマルチマウスの投げ売りやってるな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 08:01:07.52 ID:eu8aqJbO!.net
>>731
私は黒を買って後悔している派です。白(z21←zが小文字)にICE付いて400ユーロ以下なので、黒よりも断然安いですよね。今すでにDCCをされているのなら、現在の機器をそのままプログラムトラック用に使えば問題ないのではないでしょうか。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 17:06:31.53 ID:kTJ04kf3.net
>>731
プログラム読み込み不可ってのはCV値変更不可って事だよね?
CV値が変えられないのならカンタムコントローラーと出来る事が大差無い気がする。
カンタムコントローラーは使った事無いけど、全ファンクションが使えるんじゃ無かったっけ?

Z21のスマホスロットルが良いのなら、白Z21+永末赤箱って手もある。
でも合計金額が黒Z21を越えそうだな。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 15:11:41.85 ID:q2i8oe3l.net
>>737
赤い箱は、Androidスマホ使えますよ。

739 :729:2014/03/13(木) 00:28:04.35 ID:OMc7BrGC.net
>>737-739

返答ありがとうございます。
CV値変更不可となると辛いものがありますね…

とりあえず先日ミュンヘン駅11番線の模型屋に行きましたがあいにくの在庫切れ。
ところがebayでセットバラシの白z21を200ユーロ程度で落札しました。届きましたらできる範囲でご報告させていただきますが、すでに少し後悔気味です。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 01:01:51.89 ID:wEXD6VtL.net
いつの間にやらz21のサイトから白と黒の違いが書いてるページが消えてしまったので良くはわからないのだが…
読み出せないというのは、あくまで読み出せないだから書き込みはできるはずだよ。
ただ、最近サイトを見るとProgramTrack端子が無いだけで読み出せる、みたいな
書き方をしているんだよね。それでいて、本線ではRailcomで読み出せる。みたいな
記述だから実際のところどうなのかよくわからないのですよ。

マニュアルなどはダウンロードセクションから落とせるけれど黒用であまり細かく書いてはない。
ttp://www.z21.eu/jp/node_152

ダウンロードセクションにある、Z21 und z21 DE てのが白と黒の違い。
z21 connections (zip - 10.33 MB) てのが白での接続方法。

出力端子が1つしかないから、プログラムをする時は対象の機関車1台だけに
載せ替えるか、配線をつなぎ替えるかしないとならない。ポイントデコーダがあっても駄目なはず
NCEの場合だとAutoSWという挟んで、MainとProgを切り替えたりするモジュールがある。
Rocoの場合同じようなものがあるのか、これが使えるのか今ひとつ判らない。
ttp://www.ncedcc.com/component/virtuemart/?page=shop.product_details&flypage=flypage.tpl&product_id=6&category_id=1

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 01:10:31.11 ID:wEXD6VtL.net
あと電源なんだけれど、黒では19Vのアダプタが付いていた。
その昔あったページでは黒は電圧の調整が出来、白は出来ないという記述があった記憶があるので
もし19V付いていたとしても、19Vを用意してGoする前に15V位で出力を測るか、
ダウンロードセクションから、Z21 Maintenanceをダウンロードして出力を調整できるか
確認した方が良い。実行して接続すると線路電圧の設定等が表示されるはずだから。

購入おめでとう。とりあえずレポ期待。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 03:27:28.71 ID:1s2VlGId.net
書き込みだけってのもしんどそうだな
車種に合わせて最高速度・加速度・減速度をちまちまいじったりするのもDCCの楽しみの一つだよね
実際問題CV弄って遊ぶなら赤い箱やESUのプログラマー買ったほうが取っ付き易いかも

743 :729:2014/03/18(火) 23:56:04.84 ID:f+DDYjUF.net
白z21届きました
VAT(付加価値税)を免税した額でPaypal決済。170+送料40=210ユーロ。

まだまだ弄り始めたばかりですが報告まで

・プログラムトラック端子が無いためメイントラックで設定。Railcomでも読め出せない模様。
・線路電圧はiPhoneからは見た目上変更できるがテスターで測ると変化なし
・CV値読み込みやアドレス読み込みは不可。書き込みは問題なし。今のところカンタムしかDCC機を持ってないので、カンタム車のマニュアルと見比べながら手当たり次第状態。Railcomでもダメっぽい。

とりあえず時間がとれたら線路電圧の変更をPCなどから試してみます。
やはりプリセットされた車輌をサクッと走らせる入門向けな感がプンプンしますね

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 00:10:20.07 ID:I3PODXQU.net
カンタムは他のコマンドステーションでも
読み出しが出来なかったりするよ。

745 :729:2014/03/19(水) 08:42:57.12 ID:MiBARZ+j.net
ようつべで黒Z21でカンタムEF66の読み出しをしてる動画があったのでできると思ってました。
うちのは58とDD51なんでバージョンの違いとかあるかもしれないですね。
一応アプリは読みに行ってる感じなんですが応答なしなんです。
もう少し研究してみます。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:54:30.93 ID:+CS5gKg3.net
>>744
ECos2でカンタムの呼び出しできるよ。CV書き換えも可。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 14:24:24.75 ID:TON788MX.net
RailComは対応デコーダでないと使えない。
カンタムにその機能はない。
対応するデコーダでCV29のbit3を立てて有効だと思う。
#カンタムしか使っていない(当面ヨーロッパ系のデコーダを使う予定がない)のなら無効にしておいた方が良いと思う。

748 :729:2014/03/19(水) 19:51:55.50 ID:5ETUmzx+.net
>>747
なるほど、ありがとうございます。
青本と黄本を片手にしてるド素人なので情報頂けて助かります

とりあえず手持ちのカンタムは全てIDが3だったのでCV1に書き込みして変更しました。やはり読み出せないとCV変更は厳しいです
今日からしばらく出張なので、帰ってからまたいろいろ弄ってみます

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 10:22:01.00 ID:Id44Pb5X.net
いさみややマスピのみたいな釣りかけ式の動力って
DCCの終電には向かないかな?
片側の端子とボルスターを接触させて集電してるけども。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 11:03:48.36 ID:/UeHLwb9.net
サウンド付きだとモータ複数あると同調しにくくなるはず
しかしいさみやの軸受ぺらっぺらすぎやろ

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 21:24:27.10 ID:Id44Pb5X.net
ありがとうございます。
そうなのか…
単行の車体につける予定だから一個でもなんとかなるかなあ。
試してみますよ。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 22:00:00.79 ID:5lVBL/ui.net
いさみやの吊り掛けモーターは車軸がパイプの中を通ります。
そのパイプがモーターホルダに固定されてるので、実用には
なります。ホルダがぺらぺらなのは異論がありませんが…。

配線はモーター端子に直接なので台車との絶縁対策は不要です。
実車通り4個モーターにすると配線処理が大変です。
マスターピースの製品は枕梁に通電させてる様に見えますね。

また4個モーターを並列配線でデコーダ1個にすると速度制御がうまく出来ない
と個人サイトにありました。
4個モーターなら2個宛直列の直並列配線がお勧めみたいです。

単行なら2個モーター、並列配線でイケると思いますが、いかがでしょう?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 22:08:18.84 ID:Id44Pb5X.net
ありがとうございます
そういう方法もあるんですね
試してみますよ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 23:07:00.29 ID:/UeHLwb9.net
>>752
現行のはパイプじゃないよ
エッチングの板の軸受
これがペラペラすぎてそのままではすぐギヤの遊間が広がって調子悪くなるはず
http://i.imgur.com/y9lljsQ.jpg
人から聞いた話では丸パイプでもちゃんと潤滑させれば回転抵抗は酷く変わることはないそうなので交換を推奨する
ついでに初回品は六角パイプだったけどこれもそのままではギヤの遊間が広すぎて手直ししないといけないという代物だった
さらにいえばギヤ比も割り切れるので適切とは言えない

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 19:17:19.64 ID:xhLNCAwT.net
>>754
752です。
情報ありがとございます。
手元にあるのは\1338の初回品でした。
ご店主は「割り切れるギヤ比にはしたくない」と
おっしゃってたのですが…。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 20:01:17.91 ID:4exKLxtR.net
やりきれないギヤ比に…

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:24:16.54 ID:lDGkVFMd.net
50年ぶりにHOに目が覚めてしまった。
時代はデジタルとなり、Ecosをいきなり
購入。悪戦苦闘の末?ユニトラックの
ポイント切替成功に何とか辿りついた。
もうすぐ消えるであろう、
北斗星とトワイライト、北海道の
車両を動かそうと思います。次はDD51
のサウンド搭載です。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 00:19:13.04 ID:jWx47nKk.net
DCCの迷宮へようこそ!

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:14:16.05 ID:IvSbPoQQ.net
いきなりのEcosは良い選択だと思いますよ。
某社のD101はファンクション数が少ないからサウンドするには物足らないしね。

DD51へのサウンド搭載は永末?それともECSの自作音源?
いずれにしても車両への加工もあって苦労もあるけどエンジン音轟かせながら走る姿を見れば苦労も報われます。

まだまだ国内では環境が整っているとは言い難い昨今ですけどサウンドの魅力を満喫してくださいね。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 12:51:16.35 ID:ibNJZ1f0.net
>>759
DD51 は永末のにしようと思っています。EF510は
高いと思いながらもKATOのを買ってしまいました。
コントローラは101あたりを買っても買い直すのは
目に見えているので、Ecosにしました。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:28:38.69 ID:7FhfC2lK.net
一瞬KATOのEF510自体が高価なのかと思ってしまったw
確かにDCC仕様は値段の割に評判悪いね
そもそもESUのmicroタイプじゃないと入らないダイキャストが頂けない

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 15:09:26.73 ID:IvSbPoQQ.net
ECS ×
ESU ○

何と間違ってたんだろ・・・orz

永末DD51はテールライトが非常に面倒だけど、スピーカーは乗せやすかったよ。
ちゃんと音が変速もするし、惰行も出来るからなかなか実感的。
カンタムと比べると音が小さいって言われてるけど、家の中で走らせてる分には必要以上に音は出る。

永末さんところは最近開発が滞ってるみたいだなぁ。
DC特急音を心待ちにしているんだけどなぁ。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:31:35.19 ID:EwyBQYv0.net
DCCを始めようと思ってそれなりに準備したところで8ピンと21ピンの違いがよく分からないことに気がついた
要は8ピンより出力先が多いってことなの?
21ピンの方を見るとモーターとかスピーカー出力が3つくらいあるけどこれは同時に作動するものなのか個別に作動できるものなのかもよくわからない
どなたかご説明お願いします

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:51:18.26 ID:JFwQpnAb.net
>>761
HOで箱型なら、microでないLokSound4.0が入るスペースとソケットくらい用意して欲しかった。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:25:13.74 ID:ibNJZ1f0.net
>>762
スピーカはどの位の大きさのものが
いいですか?永末さんところはほとんど
売り切れているようで、あと、何処で
入手可能かな?
あと、電源車カニにも載せたいですなw

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:18:56.23 ID:vabCS4bc.net
>>765
クマタ貿易で取り扱ってるキャラメル型スピーカーがおすすめ。
1個が高いけど、導入1台目は騙されたと思って2個使ってみて!
(KATOのDD51を前提にしてますが)
永末基板に元から付属のスピーカーもそれなりだけど、交換したら
効果倍増くらいの感触はあるかも

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 09:25:06.45 ID:2S3JidWw.net
>>765
DD51は燃料タンクに付けるなら永末の付属品の20mmが限界だと思う。
但し、スピーカーは大口径になるほど低音が出るので他の搭載場所を探して見るのも一興かと。

スピーカーは口径も大事だけれど、エンクロージャー構造を確保しないと良い音はしないらしい。
鉄とは全く違ったジャンル(オーディオ系)の知識も必要になるからややこしいw

永末は基本通販直売じゃ無かった?

FOSTEXってとこのスピーカーがいいらしいんだけれど、小口径スピーカーの通販をやってるところがなかなか見つからない・・・

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:59:37.01 ID:i6f9JhQP.net
>>767
DD51はやって来たが、永末に頼んだ
デコーダが到着しない。航空便にならず、
大阪でトラックに載せ替えになったようだorz

DD51 を取り敢えずバラして見た。意外に軽い。

Ecos はv3.7 まで上がっていた。kato EF510 を
初めて通電させた時に、自動認識されて驚いた。
railcom ってやつ。これがポイント認識の大穴に
なっていたとは思わなかった。認識の際はきちんと
手順を踏み、電源をきちんと落としてから一連の
操作をしないと書き込めないこともわかった。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 08:52:34.55 ID:Ng6/mgyB.net
自動化=ブラックボックス化だからなぁ。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 16:49:51.62 ID:jBkajyxD.net
>>763
8ピンと21ピンの対応表があるところ
http://nagoya-maerklin.fan.coocan.jp/convert_12.htm
これみて項目ごとにググって見てください。


>>768
永末デコーダ使用なら
永末赤い箱が便利ですよ。
永末のサポートは赤い箱がある事が前提ですし。
CV値をPCで触れるのはホント便利です。

なんか宣伝みたいだなw

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 21:40:41.35 ID:MjGHQT6t.net
>>770
URLありがたいのだけれどやや疑問の趣旨から離れているようです
21ピンの方にモーター2、3とか8ピンに無い出力があるけれどつまりそれだけ多くのデバイスを8ピンのものより作動させられるのか否かが分からないのです(デコーダ自体の見た目や値段は同じだったりするので...)
説明下手であったのであれば申し訳ないです

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:02:50.56 ID:HoPMgxiB.net
>771
少なくとも日本独自規格でなくてNMRAあたりで標準化されてるのだから
そちらを探すのが手っ取り早いと思うが・・・・

http://www32.atwiki.jp/dccinfo/pages/57.html

コネクタのピンアサインが多くても、基板そのものが同じ値段なら
機能も同等だと思うのが普通では無いですか?
民生汎用でなくて、業界内ルールに基づいた製品だし

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:24:57.76 ID:XOrDZBhA.net
21ピンはファンクション出力ピンが多かったり、スピーカー出力ピンがあったりします
ヘッドテールだけ・サウンドなしなら8ピンので足ります

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 03:13:49.12 ID:Q5PzTvmM.net
>>773
明確な回答ありがとうございます
>>772
丁寧な回答ありがとうございます
ただどうも随分こちらの想定したニュアンスで伝わらなかったようで説明力不足を痛感しました...

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 03:17:00.20 ID:Q5PzTvmM.net
>>772
追記
仕様書にも21ピンの方には8ピンに無い出力があるように書いてあったので随分困惑した訳です
同じ値段でも8ピンは随分出力数が少なくなってしまうので...

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:04:21.97 ID:ln+/n93r.net
永末デコーダをDD51に載せました。
音も動作も正常ですが、ご指摘の通り
音量が小さいですね。これからテールを
つけようと思いますが、表面実装LEDを
切らしているので、秋月へ行こうかと。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:11:11.34 ID:ln+/n93r.net
ところで、Locksound って何処で買われて
いるんですか?某クマ以外での入手って
出来るんですか?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 09:43:17.72 ID:x/h57L7E.net
関西圏なら枚方のHRSとか

某熊の6割くらいで手に入る。ユーロ定価に近いと思います。
ただし店頭開封して動作チェック完了したら、そこで返品出来ないことを
確認されるので、それに?と思う人は諦めてください。

自分で焼損したのを理解できずにショップに押し返すと、某熊みたいな
値段にならざるを得ないので・・・・

でもって、これが当たり前と思う人は初回だけ足を運べば、あとはいわゆる
「物が飛んでくる手配方法」が利用可能になります。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 10:43:50.77 ID:76wG1iGc.net
>>778
初回っても、大阪じゃw、、、関東な人間
なので無理ですわw で、セットとデコーダ
の両方を買うのですか?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 11:12:13.92 ID:n2i8Fj9o.net
>>774
8ピン54400も21ピン54499も出力は同じだよ〜
8ピンハーネスがハンダ付けされてないだけ。
21MTCの51967 adapter boardを使うと便利だけど天地方向の厚みが
あるから車内スペースが必要なので使いにくいよ〜
8ピン54400の方が少スペースなので便利です。

>>777
海外通販。只今のレートで本体価格¥13000〜14000位。
でなければ、くぐれば国内販売店沢山あるよ。
都内でも¥16000円税抜きが相場。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 16:51:23.48 ID:ln+/n93r.net
loksound のデータファイルでEF510
とかDD51とか、日本車両のものって
どこかにあるんですか?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 20:06:42.38 ID:n2i8Fj9o.net
>>781
まずは、Ecos2を買ってESUのHPでユーザー登録しましょう。
登録が出来てログインするとそれから様々なサービスを受けられれようになります。
熊田では買わないで海外通販で購入するのが良いですよ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 22:51:03.11 ID:ln+/n93r.net
>>782
Ecos2は持っていますw某クマで買ってしまい
ましたorz 悪戦苦闘中ですが、少しずつわかって
きました。ESUのサイトにあるのかな?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 23:05:55.51 ID:n2i8Fj9o.net
>>783
Ecos2があるなら、すぐに登録してIDを取得しましょう。
ログインするとEcos2&プログラマー用の日本車アイコンやサウンドプログラムのテンプレートが使えます。
テンプレートに手持ちの日本車サウンドをコピペして貼り付けるだけで超簡単にプログラム作れますよ〜
質問等もESUのサポートフォーラムがあるので便利です。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 00:27:17.49 ID:2Vs0+Fwn.net
>>784
いろいろthx テンプレあるのに気がつかなかった。
プログラマーとデコーダを買うわけですよね。
オススメの海外通販はありますか?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:16:13.88 ID:Ft9epdei.net
>>785
Lokshop GmbH
一応日本語が通じる?人がいる。
HPも日本語に一部対応している。
値段はご自分で確かめてください。

URLは自分で調べてください。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:32:31.93 ID:Huz/BPyP.net
>>786
日本人の方辞められたらしいよ

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:15:45.79 ID:tjAdhny1.net
MRIのサウンドデコーダ買ってテストしてたら急にサウンドだけが鳴らなくなったんだけどこういうことってあるものなのでしょうか

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:31:17.76 ID:XYPEpJO7.net
MRCだけになんとも言えないところ、とりあえずリセットしてみたら?
CV125=1だっけか

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:55:17.13 ID:tjAdhny1.net
>>789
治った!thx
因みにコマンドステーションはメルクリンのMS2を降圧させて使ってる
降圧させなくても使えるけどプログラミングは米国製のデコーダだと上手くいかないそうで

791 :789:2014/04/12(土) 23:34:21.50 ID:zt5bGnQm.net
一応US方面は12Vだから降圧はさせておいた方が無難と思う。
あるいは15Vのアダプタ使っておくとかね。

MRCはファンクションでサウンドセットやボリュームの大中小が変更できるから、なにかのはずみで変わっちゃったんじゃないかな。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:09:25.69 ID:RNeisbFR.net
DD51 の改造終わり。永末基板入れた。
スピーカは燃料タンク。隙間なくぴっちり
入る。テールライトも何とか点灯する。
苦労したけどw
ecos2 面白いね。今日初めてiPhoneから
操作してみる。大人のオモチャだねw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 06:18:53.19 ID:ixJVd9yS.net
へー、ボークスでZ21売るんだ。
いつから?元号変わる頃?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 07:42:15.00 ID:vckE8++L.net
一年前から告知してたけど発売されたん?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 07:50:01.54 ID:KytJcQq/.net
昨年末ごろにポポでボークス扱いのZ21売ってたよ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 07:52:59.35 ID:5OJuFIEC.net
ボークスでは見たことなかったから知らなかった

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 06:24:39.27 ID:asyBfAWn.net
どんだけやる気ないねんw

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 16:24:01.08 ID:Yc6B7rRw.net
某楠のDD54サウンドデコーダって出る見込みあるのだろうか?
某楠謹製待ちで熊のデコーダ我慢してる人って存在するのだろうか?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 17:20:41.53 ID:Zxp/aXg8.net
>>793
もうすぐ有料になる「とれいん」の新商品情報に載ってた
公式で告知しないのかな
>>798
上の新商品情報でDD54のサウンドデコーダー(ESU Loksound4.0 21pin)も出てた
熊田より安いヽ(*´∀`)ノ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 19:04:06.62 ID:PIRvVjVB.net
>>799
俺の探し方が悪いのか見当たらなかったな。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 19:12:34.93 ID:zAMYAWTP.net
17000か安いな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 22:18:56.82 ID:Zxp/aXg8.net
>>800
新製品「紹介」だった、(´・ω・)スマソ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 06:33:33.98 ID:j//YYgox.net
Z21導入したいがガラケー持ちなのが地味に痛い。
windows用のソフトなんか作る気ないだろうしな。

やっすいandroidタブレット探すか・・・

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 02:58:42.68 ID:z1Kr/iNd.net
なんか知らんが正常に作動してたのにいきなりサウンドデコーダが焼けてショック
どっかで短絡してたんかなあ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 08:32:16.06 ID:vrN0+3vW.net
>>804
>なんか知らんが

実はこれが一番怖かったりする。
デコーダーが焼けただけですんで良かったと思うか
下手したら車両が焼けて周りに燃え広がる可能性だって・・・・・
最低限、デコーダー基板は絶縁物で巻いて外界と短絡しない処置はしておかないと

線路には常時交流が流れてるし、普通のパックと違って
3Aくらい平気で流してしまう製品も多いことだから、気をつけないと。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 15:31:47.95 ID:zoBzh2Vp.net
サウンドデコーダーといえば、Loksoundのスピーカーが壊れて
シュガーキューブっていう角砂糖大のスピーカーを買って見たんだけど、
サイズの割に音質が良くて驚いた。
とくに重低音が純正の20mmと比べると
おなじデコーダーとは思えない感じで感動したよ。
あのサイズだったら小型車にも組み込み易いし
もっと普及してもいいとおもう。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 15:50:06.49 ID:z1Kr/iNd.net
>>805
一応セオリー通りに基盤や配線をテープで覆って絶縁はしていた
突然暴走するようになったから全ての配線を切って基盤や配線を確認してからテスターにかけたらそのまんま逝かれてしまった

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 16:04:34.33 ID:fFH9DI/q.net
>>806
今検索かけてみた。
小さいな。これは良いものを教えてくれた。再挑戦したくなる大きさだ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 16:58:58.93 ID:nqHhHgxr.net
角砂糖小さいの以外品切れ?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 19:05:34.23 ID:fFH9DI/q.net
スピーカーの技術が進歩しているのはタブレットの薄い溝でも普通に音楽が出ている事からも察せられる。
問題は製造拠点の海外移転のせいでアキバのようなパーツ流通ルートが枯れているという点かな。例えば台北の電気街の方が最新超小型のスピーカーユニットの入手可能性が高いかもしれない。

大きな代理店経由でのみ供給され常に品切れがちという状況は、アメリカに住んでいるのと変わらん。パーツ王国は過去の話かな。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 00:37:45.19 ID:Ez06V5Ul.net
>>809
今日某所で買ったが、大はこれで終わりだった。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 01:00:56.53 ID:uLAF0E6F.net
そっか。
買えるやつを今買っておくことにしますよ。
ありがとう。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 18:13:01.91 ID:+16RT07V.net
ラウンドハウスからEF65サウンド機

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 21:35:24.24 ID:zTsFRbjr.net
天3でZ21国内仕様入荷
55000円+税

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 01:13:51.30 ID:lvRUhVdp.net
カトー以外のメーカーがDCCに消極的なのは何故ですか?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 03:27:20.76 ID:0z6ZHOTt.net
KATOもぶっちゃけたいしてやる気無いと思うぞw
Nのサウンドは相変わらず米国型しかないし16番の方は何故かN向けサウンドデコーダを入れる始末だし

まあ大きな要因は
・固定式レイアウトでないと意味が無いと思ってる人が多い
・日本ではまだ高い
・場合によっては大掛かりな工作が必要
・日本型サウンドが少ない
・主力のNだと醍醐味の一つであるサウンドを入れるスペースが少ない

あと貸しレイアウトがあんまりDCC対応してないってのも地味にあるかもしれない
TOMIXが無線式コントローラ出したんだから同じことが出来るDCCをやってくれないかなあと
せめて各メーカーが8ピン装備してくれればもう少し変わるかもしれないが

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 08:42:38.59 ID:Eu8RZnst.net
走らせて遊ぶ人が少ないから。

DCCの設定項目が多すぎてメーカーで面倒見れない
ってのもあるかもしれない。

今や「モデラー」じゃなくて「ユーザー」だからね(笑)

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 10:46:13.95 ID:O+2vyJJj.net
常時レールに交流12Vが流れてるために、感電・発火の可能性がある。
ここのところが安全性を担保できない要因になるため玩具メーカーである富はDCCを導入しない。
という憶測はよく聞くけどな。

走行させなければあまり意味のないシステムと思われているから
(実際は停車させてても面白いんだけどねw)
コレクターが多い現状じゃ発展するような土壌はないね。

従前のアナログシステムからの移行も大変だと思われているし
なにより鉄模人口の大半って爺様だろうから、デジタルシステムは受け入れがたい状況かも?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 11:01:37.78 ID:0z6ZHOTt.net
ESUのサウンドデコーダみたいにDCでも一応サウンドが鳴って走る、というのが出ればとりあえずデコーダ積んだ車両から揃えようってなるかもしれない
ただやっぱり高いのはネックかなあ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 11:20:59.05 ID:O+2vyJJj.net
>>819
天プラスレではカンタムモデルの音が煩いって爺様方が騒いでたよw
ジョイント音こそが至高だそうでw

だからサウンドモデルを出したところで大して売れないんじゃないかな。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 11:40:51.33 ID:0z6ZHOTt.net
>>820
年寄りは知らんけど富がサウンドコントローラとかボタン式のサウンドユニット出してるあたり狙える層は居ると思うんだけどなあ
というか一番DCC的なことやってるのは国内メーカーだと富かな
あくまでDCC的だがw

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 13:01:06.61 ID:TFLold0r.net
年寄りは耳が遠くなってきてるのに汽笛には敏感なのかな?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 16:33:45.53 ID:O+2vyJJj.net
爺様になると老化で高音が聞こえにくくなるんだよ。

高音(汽笛)が聞こえにくい
全体の音量を上げる
汽笛が良い感じに聞こえる
ブラストやエンジン音(低音)が煩いw

ていう循環かもな。
カンタムをアナログで動かしている場合は全体の音量しか調節できないからな。

しかしまぁ音が出るのが売りの模型買っておいて煩いは無いと思うけどw

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 01:05:49.95 ID:PUSu7kJt.net
欧州製品だと12Vじゃ済まないからなあ。
仮に富が参入するとしたら(無いと思うけど)
12Vか18Vどっちに乗っかるんだろう。

>>851
天がボッてないからボークス製品かな?
モデルバーン扱いの値段も気になる。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 01:49:40.41 ID:fjAj4T3n.net
KATOがデジトラに乗っかってるから一応米国の方になるのかなあ
米国系のコマンドステーションは使ったことないからわからんけど欧州系のコマンドステーションは降圧すれば米国系のデコーダでも問題なく作動するから良い
なんにせよ富は昔から常点灯やらやってるんだからDCCをやるのはそんな不自然じゃないと思うんだけどなあ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:52:02.19 ID:J2IP04Lf.net
>>825
常時交流で20V近辺かかってるDCCと、モーターには鈍感だが常点灯回路には
有効なパルス波の付加は、全然別物ですよw

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:05:20.78 ID:PPk4Mvjb.net
>>826
語弊があったようなので捕捉
常点灯というシステム(サウンドコントローラも然り)の発想がよりDC運転よりDCC運転の考え方に近いと思うのよね
加藤にもそういうコントローラはあるっちゃあるけど富ほど積極的には見えない
だから富の理念はかなりDCC寄りに見えるのだからやれば良いのになと思ったのよ
あくまでシステムの類似性を見出しただけで規格や技術を類似していると言いたかった訳じゃないのですね

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:10:45.80 ID:9d1tSPs+.net
>>826
語弊があったようなので捕捉
常点灯というシステム(サウンドコントローラも然り)の発想がよりDC運転よりDCC運転の考え方に近いと思うのよね
加藤にもそういうコントローラはあるっちゃあるけど富ほど積極的には見えない
だから富の理念はかなりDCC寄りに見えるのだからやれば良いのになと思ったのよ
あくまでシステムの類似性を見出しただけで規格や技術を類似していると言いたかった訳じゃないのですね

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:12:23.51 ID:A0fsrlE6.net
>>826
語弊があったようなので捕捉
常点灯というシステム(サウンドコントローラも然り)の発想がよりDC運転よりDCC運転の考え方に近いと思うのよね
加藤にもそういうコントローラはあるっちゃあるけど富ほど積極的には見えない
だから富の理念はかなりDCC寄りに見えるのだからやれば良いのになと思ったのよ
あくまでシステムの類似性を見出しただけで規格や技術を類似していると言いたかった訳じゃないのですね

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:14:37.80 ID:fXnffkg8.net
ライト関係だけをみると似てるけど、それはDCCにとっては
オマケみたいなもんだからな〜。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:49:08.84 ID:J2IP04Lf.net
常時交流を印可して、デジタル信号で在線の各デコーダーに指令を飛ばし
受け取ったデコーダーが音を出したり、方向決めて交流をステップに応じて
取り込んでモーターに供給するのがDCCの基本システムだからね。

0から12Vを方向別に出力するのだから、日本の制御器は特殊だとおもう。
KATOだって、車載の専用基板が無いだけでハイパーDがその役目を持ってる。

ただし、欧州のアナログ製品だとノイズ規制のフィルタコンデンサがあるため
富のCLタイプや、KATOのハイパーDだと運転できなくなる状況で困るw

832 :>>828-829:2014/04/23(水) 22:39:58.36 ID:fjAj4T3n.net
駅のwi-fiで投稿してたらタイムラグが発生して連投になってしまった
申し訳ない

まあ富はギミック好きみたいだしDCCも気にいるんじゃないかと

実際は現行の規格との共存やらあるから簡単な話じゃないけどチャレンジしてくれないかなあ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:45:01.01 ID:fXnffkg8.net
>>824
デコーダ搭載車両にとって線路電圧は影響ないよ。
NMRAガン無視のデジトラも対応してるし。

デコーダを介さない室内灯なんかに影響が出る。
米粒球が切れたり、プリズムが溶けたりとかね。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:43:47.82 ID:XJuKIBfI.net
>>833
そうなんだ。
デジトラのデコーダーは欧州メーカーの制御機器と
相性がよろしくないと聞くけど、
その点はどーなんだろう・・・

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:44:38.48 ID:GbwaZsQy.net
車載WifiなDCCとか、出来ないものかな?
直接スマホから走行、電飾、サウンドコントロール出来ちゃう。
コントローラーが安くなるけど、デコーダーが高くなるから駄目かw

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:46:15.65 ID:p7IRBTQw.net
>>833
デコーダ介していてもV+は線路電圧(-1.2V程度)だから気をつけろよ。

837 :>>828-829:2014/04/24(木) 02:29:05.47 ID:+bpHvyib.net
>>835
それって要は無線操縦なのでは...
スマートフォンからコントローラを操作するのは流行りつつあるね

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 08:29:08.09 ID:RxBNu/iD.net
>>830
あくまで主役はサウンドですからね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 17:10:35.08 ID:zorQ/wN5.net
サウンドもオマケっぽいな〜。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 19:24:37.68 ID:XoJk+wOo.net
DCCってファンクション制御により電気で制御出来る物なら何でも出来るものでしょ。
制御自体がDCCなのであって、電照も、音も、走行でさえオマケといえばそう言えるんじゃない?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:03:19.36 ID:vkXm3LqN.net
一応当初の目的は多重制御だったろうから極論それ以外はオマケになるやろうね
DCCとは何ぞやと言われたら自分ならまず多重制御可能な点を挙げる
停車中の灯火の点灯も、サウンドも従来のDC運転かAC運転で一応可能だけど多重制御だけはギャップとスイッチをいれるか架線集電にでもしないと出来なかったからDCCの大きな特徴だと考えている

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 00:04:50.36 ID:wzwOHHgq.net
DCブロックコントロールの面倒くさい配線とギャップを一掃して、何列車も走らせられるんだから。
画期的だいね。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 09:02:12.99 ID:UHpI7LdD.net
車両にも線路にもデコーダ積むのがめんどくさいしそんな何列車も走らせる場面はないさね。
・・・てのが大勢なんだろな。

固定式レイアウトなら、いっぺん気合い入れてスパゲティナポリタン作れば以後ポイント操作は
出来るし。
猫も杓子もDCCなんてことでなくて、DCCの楽しさがわかる人、欲しい人だけがやればいいんじゃね。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 11:34:30.94 ID:THKHCiVG.net
それは否定しないけど人口が増えないとそれだといつまで立っても値段は高い、サウンドは少ない、入手がやや難の状況が変わってくれないと思う
残念ながら金がそんなにある人間じゃないから出来るだけ安くなって欲しいし取扱店舗も増えて欲しい

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 13:20:33.33 ID:i9FxVDGS.net
DCCの楽しみはは個別に車両を制御できること(サウンドやギミックなど)
DCだと線路に信号送るだけであって、
たまたまそこに乗っている車両がすべてそれに応答するので
いったいなにを制御しているんだかわかんない

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 14:09:24.28 ID:v+cIOrmx.net
多車両同時制御がDCCの特徴なのは事実。
しかし、1閉塞1列車の原則に沿う限り不要なのもまた事実。
実際ホームレイアウトやお座敷運転程度ならエンドレス=1閉塞となるだろうから
余程大規模なものや、複雑な線形を持ったところで走らせない限りDCCによる多列車制御って不要なものかも。

必要な人だけが採用すれば良いとはいういものの普及しないと不便なのも確か。
やはりDCCはギミックを売りにしなければ普及はしないと思う。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 14:26:07.97 ID:THKHCiVG.net
所謂お座敷ならば配線の簡単さも強調して良いと思う
固定式レイアウトならひどい配線量でも一回設置してしまえばおしまいだけどお座敷でポイントをそれなりの数設置しようと思ったら配線で見た目は悪くなるし片付けるのも煩わしい
ポイントや信号に

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 14:38:09.83 ID:THKHCiVG.net
途中送信スマソ

デコーダを組み込めば線路をつなぐだけで配線が完了してしまう訳だからここをもっと強調して良いと思う
モジュールレイアウトを扱っているクラブもそんな理由でDCCを採用しているところもあると聞くし
KATOは一応デコーダ組みこみポイントあるけど相変わらず取り扱いは少ないのが不味い

>>846
日本でDCCが流行らないのは(人によっては)肝心要のギミックがNゲージじゃ難しく、また載せられてもより大型のものに比べて値段も高くつくことが多いというのがひとつの理由になってると思う
スピーカーも大したものが載せられないし電車だとサウンドも載せて、室内灯も載せてというのは見た目を気にすると難しい
せいぜい灯火を制御出来るのが現状では限界だからそれぐらいだとあまり魅力を感じない人が大きいのだと思う

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 15:20:34.82 ID:BVp4LE4s.net
デジタルなのに、なんで交流矩形波なんか使ったのかなぁ

定電圧DCで、信号重畳ならかわいげがあるのに、
大電流で交流矩形波なんて扱いにくいったらありゃしない

電源が交流でなければならない理由がわからん

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 16:10:42.40 ID:SHkN0uPi.net
>>848
俺はZならコンパクトでいいかなあと思って買い始め、
DCC何それすごい>Nゲージ買ってみよう!
音の入れ替えとか面倒… 永末?何これすごい
で、今はHOになったよ…

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 18:13:15.17 ID:4GDbWDtd.net
Nゲージやってるものです。
DCCは以下の理由で魅力を感じます。個人的に大事な順に、
1.複数の動力車を制御し、分割併合、補機連結分離?ができる
2.操車場に機関車をたくさん留置できる
3.サウンド(Nでは厳しいですが、トレーラー側にでもいいから乗せたい)
4.ライト
5.配線が少なくて済む=レイアウトのメンテがラクかと

なかなかDCCに踏み切れない理由は、やはり順に
1.所持車両が既に多すぎる
2.加工が面倒
3.制御機器が実感的、直感的でない

分からない点は、ポイント制御まで同一系統に依存することが果たして合理的なのか?
ポイントに限れば、ArduinoあたりでグラフィカルなUIと組み合わせは方が良くないか?

このようなことを考えています。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 18:52:58.74 ID:fkgbckxW.net
>>851
ポイントに関しては自分は知識がないから答えられないけど、
DCCに踏み切れない理由ってのは多くの人が感じていると思う

特に1、2はDCCを導入していてもついてまわる問題で、
動力車なら基本的にデコーダー搭載前提なんだけど、
殆どの日本型(特にN)はそもそもデコーダの搭載を考慮していないから、
一部製品を除いてハンダ付け必須だし、搭載場所を確保するために工夫を強いられる事も。

まぁ、趣味なんだしゆっくりじっくり楽しんでいいともうよ。、

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 18:55:12.73 ID:grHOfLNW.net
>>851
>ポイントに限れば、ArduinoあたりでグラフィカルなUIと組み合わせは方が良くないか?


それは俺も思った。
むしろ考え方は逆で、レイアウトでスパゲティを回避できそうなポイント制御をPICマイコン使うとか色々考えているうちに、「あ、これDCCでいけるじゃん」と思い出して、ポイント制御にDCCを使うことにした。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 19:01:29.48 ID:grHOfLNW.net
しかしポイントデコーダーを買うところまでいったけど、肝心の操作方法をどうするか決めかねてるんだよな…

やっぱZ21+タブレットかなぁ…

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 20:04:21.01 ID:2/Lic4J+.net
>>854
ECos2+タブレットが使いやすい。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 21:37:28.88 ID:grHOfLNW.net
>>855
なるほど、やっぱり迷うなぁ…
安い買い物じゃないし。

もっと研究します。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 21:57:56.02 ID:jJR9IcUs.net
>>849
交流の波形を変化させてコマンドを送るから、じゃまいか?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 22:40:09.88 ID:i9FxVDGS.net
DCに信号重畳だと、信号は集電ノイズに弱い。
交流矩形波だと、信号は集電ノイズに強い。簡単な回路でできるし

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:50:02.45 ID:LgQpfzNv.net
Ecos2,iPad でdcc してます。HOです。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:54:46.34 ID:LgQpfzNv.net
で、普及の妨げはメーカーが乗り気じゃ
ないことでしょ。車両もそう、趣味だから
面倒な改造もやるけど、初心者にはハードルも
高いし、価格的にも手が出しにくい。
ポイントや車両のデコーダも高価で入手に難が
有りまくり。こんなんじゃ絶対に普及しない。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 00:09:57.87 ID:CtNQT7QL.net
日本はどちらかと言うとメーカー主導だからメーカーがやってくれないとユーザーもやらんからなあ
永末さんみたいにDCCを製造したり扱うような場所をユーザーがどんどんぶち上げて行けばメーカーも動くかもしれん
しかしKATOで驚異的なのはここ10年でラインナップや販売体制が殆ど変わってないことか
DCCフレンドリーは最近の製品では一応標準装備と化してるけどそれだけでは弱いなあ
まずあの中途半端なコマンドステーションをどうにかして欲しい
そこまで廉価でもなければ機能も充実していないという

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 00:35:42.27 ID:JZqhCVLF.net
ROCOやフラが凄く安いDCCスターターの出してるけど、
KATOからも、安い入門セット出して欲しい。
コントローラーにデコーダー…金額もそうだけどめんどくさい。
年末にフラのDCCセット買おうか、ものすごく悩んだけど買ってない。
レールがねw

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 01:49:57.13 ID:CtNQT7QL.net
スターターセットでDCCが全く無いと言うのも大きいかもしれない
Nゲージならコマンドステーション、機関車、サウンド入り客車、16番/HOならコマンドステーション、サウンド入り機関車、客車のセットでも出してくれれば良いように思える
ライトが制御できるだけとサウンドが入っているというのは印象が大きく違うと思う
コントローラ1台で対応出来る範疇でしかやらない人は高い金出して新たにコマンドステーションを買う人は多くないだろうし

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 08:07:49.52 ID:8g6rMK5i.net
>ROCOやフラが凄く安いDCCスターターの出してる

海外の製品の価格が模型標準の値段であって、
日本国内の製品、特にKATOが安いことを知らないとそう思えない。
中国生産で欧州販売、KATO輸入のレイルジェットなんかあの出来で
フル編成6万円とか、新幹線フル編成が実に安く思える状態だしw

別にいきなり設定が簡単そうで実は面倒なZ21を買う前に、
ハンディコントローラーのセットを買って、F20まで対応する
制御器で始めてみれば、その先が見えてくるのだけどね・・・

セットが安いなら、レールシステムを諦めたらいいと思うし。
デジタルの制御器だけ貰って、あとのレールはゴミと思って
捨てるないしはオク経由で処分なりしないと。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 11:03:26.16 ID:hcdirY9i.net
KATOはNはともかくHOに関してはDCC本気だと思う。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 11:24:58.68 ID:8g6rMK5i.net
KATOがHOでDCCに本気?
出ている商品よく見てみないとw

コアレスモーター台車内配線完結で、どうやってデコーダーを
割り込ませる?
EF510なんか、スピーカーの場所だけしっかり用意したけど
一番小さいデコーダーしか入る余地がないし、配線も面倒。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 12:32:35.09 ID:RSOKi/+v.net
新製品のアムトラック機関車、米ではDCCサウンド仕様がたったのプラス$100。
新動力だし、かとちゃんがDCC510を工場出荷で作る気になればできるんでしょうね。
ただ、数の問題なんだろうが、DCC510がプラス1万円ででたら、革命が起きそうな気がするよ。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 12:34:55.94 ID:aSO8msbS.net
てかはなからデコーダ標準装備一択。
高いも安いもあらしまへん。

それだと、みんなデコーダ焼いちまうか。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 12:56:59.37 ID:Far2crQq.net
>>864
海外と一言で言ってもピンキリだぞ
HO一つに限定したとしても安いのは我が国のNより安い
ただ海外のNは等しく高い
>>865
その割にE5はDCC対応してない件
先頭車にDCC対応しようとした痕跡は見られるからやろうとはしてたみたいだけど
EF510はサウンド仕様があんまりな出来だし
いや、EF510は当初から低価格、開口したフィルタ、二条ウォームの採用とか意欲作だったはずなのに脱線しやすかったりデコーダはNのしか載せられるスペースがなかったりと理想が空回りしてしまったように感じる
自前のサウンドを入れたデコーダを売ってる造形村とかの方が個人的にはDCCに前向きに見える

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 12:59:37.39 ID:ttKqdvm7.net
>>864
あっちでは一番普及しているのはHOだから
N同士の値段で比べるのは公平では無いだろう
HO同士で比べればDCCサウンド機は日本メーカーは高く感じる

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 14:18:36.49 ID:GJu6m8tJ.net
KATOのDCCのやっつけ感はたまらんでしょ。
DCCが主流のUS向けでライトボードをパターンカットしろなんて言っているようじゃねぇ(じゃあの穴ははなに?)
ライトもGPSで切り替え可能です。なんてやっているところを見るとそれこそDCCでやっとけ。と。
GPS搭載は最近の仕様なわけだから現行塗装以外は考えていないってことじゃん。KATOの客車と合わないよ。
という、DCC以前にHOのやる気が疑わしいのだが…

プラス100ドルって、そもそも299ドルも出すと手すりがきちんとある機関車が買えるよ。
ttp://www.athearn.com/Products/Default.aspx?ProdID=ATHG68823
ttp://www.intermountain-railway.com/ho/loco/holoces44ac.htm
8pinつきのP42も値上げしたけれど出てくるしね
ttp://www.athearn.com/Products/Default.aspx?ProdID=ATH88730

KATOのあれは評価したいが正直微妙。どこを向いて売っているのやら。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 19:30:02.07 ID:ZtdJBXrB.net
Tomix のトワとkato の北斗星 24系25型にやっと
室内灯を組み込み。富の方は電球色が無く、
自力でLEDを交換したのは良かったが、1個
失敗。作りは富の方がいいね。
客車はともかく、富のEF81をどうDCC化するか
迷っている。今回は大人しく「音無し」で
行くかねえw
ボール盤を持っているけどww

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 20:25:56.33 ID:Zz7NmfjB.net
>>872
キャブインテリアを外して
シュガーキューブなんてどお?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 22:01:29.40 ID:ZtdJBXrB.net
>>873
シュガーキューブなら大が1個ある。
音源が問題。末永?某クマ?
ESUを取り寄せてもいいんだけど、
自分で音源が調達できない。
車内放送ならあるけど、、

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 22:57:30.34 ID:X0ytTf2K.net
マイナーなOO使いなんだけど
バックマンやホーンビィはDCCの入門セットに力を入れてるし車両も原則 DCCフレンドリーなんだよね
過渡ちゃんもっとユーザー取り込み頑張んないと正直敷居が高過ぎ

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 23:03:58.53 ID:ttKqdvm7.net
>>875
だからEF510とE5は残念だったよ。
いまどき手軽にデコーダー搭載できない製品を
DCCをやってますよアピールの会社が出すなんて・・・

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 23:19:40.78 ID:CtNQT7QL.net
>>875
OOゲージはロンドンで1938stock買ったのう
動力化が全然進まん
>>876
一応輸出もしてる国際的な企業なんだけどねえ
よっぽどユーザーの反応が悪かったのか
まあ主流がNの国では仕方ないか
16番を推してきたからDCCも推すのかと思ったら510は及第点以下な代物だしE5では早速諦めてるし
富がDCCに注目してくれないか祈ってる
上でも上がった常点灯やワイヤレスコントローラなんかを作ってるんだから理解を示しそうなんだけどな

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 00:12:47.88 ID:+tm1hJ/i.net
KATOのホビセンのレイアウトくらい、
DCCサウンドのデモ走行してアピールして欲しいな。D51やHOのE5だけでもさ。
Nだとサウンドはきつそうだけど、低速からの安定走行や、
線路配置が簡単になるから、きっかけあれば普及しそうなんだけどね。
KATOが音頭取ってるのが、他社参入の障害なのかも。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 00:34:05.00 ID:YAafYMAR.net
かつてのVHSみたくDCCの技術を各社で共有すればなあ
とりあえずコマンドステーション、デコーダ、車両のデコーダ対応の規格を共有できれば障壁は無くなる
まあ各社、特に自前で線路とストラクチャを作れる加藤と富は囲い込みの方向へ走ってるから望めない話か

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 00:55:24.69 ID:b1ne8UlK.net
コマンドコントロールの技術を各社で共通化したのがDCCではなかったのか。何か目眩がしてきたw

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 01:38:24.70 ID:YAafYMAR.net
技術というか規格と言ったほうが正確だった
コマンドステーションならば両社の線路に無改造で接続できるような 尤もこれはDC運転でも同じことを求めたいけど
車両ならば加藤のDCCフレンドリー的なのを国内で共有して尚且各社が同じ規格で(サイズ的な意味で)デコーダなり出してくれればなあと
うまく伝えられんが各社で規格を共有して全部ワンタッチにしてくれということ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 07:03:46.84 ID:n7oJn4ZM.net
>全部ワンタッチ

カプラーですら迷走してるのに、それはどうかな?

少なくとも6ピンソケットがついてくれたら満足かな?
あとはウエイト兼用ダイカストの一部を欠き取りして、
脱着ウエイトに変更、スピーカーやデコーダ搭載できるように
してくれたら万々歳かな?

KATOはユーザーの動向見て従来型DCにBEFM機能を活用した
サウンドコンテナシステムを主軸に据えそうだしね・・・・
だから全くの初心者よりも、サウンドコンテナから発展したいユーザー
向けにDCC製品を供給するつもりだと思うね。

今みたいに機関車とサウンドデコーダーの値段が同等それ以上だと
新規ユーザーは難しいかもね

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 09:58:55.86 ID:ls8JJff0.net
>>874
お任せ音源で良いなら永末かな?
搭載は「各自工夫のこと」だけど。

ESUは書換できるけど、シュガーキューブと
インピーダンスが合わないんじゃないかな。
デジトラとも相性が悪いみたいだし。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 14:35:01.97 ID:QMEBX11g.net
>>883
Loksound4.0とシュガーキューブの組み合わせで使っているが
今のところ問題はないよ
何年も使えるかはしらんけど

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 06:37:37.91 ID:rc4ZyOcp.net
Ecos2 V4.0 来てる。さっきアップしたが
いつやってもドキドキものだよ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 11:26:54.82 ID:6q/k6XE1.net
>>885
情報乙です。
メジャーアップデートって事で、起動スピードが速くなるような事が書かれてますね。
私はまだアップデートしていませんが、起動が速くなったり、サクサク感は上がりましたか?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 00:04:46.00 ID:Z7iVxgyy.net
>>886
885ではないが
起動終了はかなり早くなってるよ
タッチの反応はややよくなったかな

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 12:35:25.17 ID:HXqLIadL.net
これから永末デコーダーで始めるのに、
赤い箱って無いと辛いもんですか?
操縦にはz21買う予定なんですが。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 13:14:43.23 ID:rx0UDZAp.net
>>888
あれば便利だが、無くても辛くはない。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 13:38:02.85 ID:OHBi9JxP.net
赤い箱はそれが無ければ出来ないことが出来て来たとき初めて買えばよいかと

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 13:51:12.03 ID:x7vpyY4o.net
永末さんのデコーダってCV3とCV4の値が29以下しか設定できなくない?
赤い箱でもコマンドステーションでも同じ。
仕様なのか、それともオレだけ?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 14:46:31.85 ID:/pLxtm8o.net
現在ECOS2を使っているんですが、レスキューモードから復帰しません。
PCからネットワーク経由で検索しても設定画面が出てきません。
どうすればレスキューモードから脱出できますか?
教えて下さい。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 15:37:56.30 ID:wEsy8hQ+.net
ありがとう。
z21買って手始めにKATO DE10に組み込んでみます。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 16:30:48.69 ID:tOXsnh1e.net
>>892
これ、焦るよねw
レスキューモードで立ち上げると(ネットに繋いで)
画面にDHCPサーバで振られたIPが出てるよね。
そのIPをPC上で打ち込んでも蹴られてしまう。

蹴られたら、その画面上のアドレスの斜線以下を
削除して /en もしくは/EN と打ち込んでみてください
これで先に行けるはずです

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 16:36:01.84 ID:UrYeVZ5K.net
>>894
自分は、URLのxxx.shtml のsを削除してアクセスできるようになった。
ESUのフォーラムにトピックあるけど、readmeが不親切やねw

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 19:45:10.32 ID:nmslSfmz.net
Ecosのバージョンアップは、始まっているんだか
いないんだか、最初無反応だから、ドキドキする
罠。うまくいかない人へ、、、

リスタートかけて立ち上がった素の状態で開始する
暫く放置。すると前触れもなく画面が変わる

4.0はレスキューモードまでくれば大丈夫。
うまくいかない原因はキャッシュの制御が
上手くないこと。残っているキャッシュを
払うか、新たなアクセスを行うことで解決

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 20:58:13.12 ID:7d77FEad.net
893です。
皆様レスありがとうございました。
明日試したいと思います。
ver4.0にアップする際にレスキューモードから脱出出来なくなり難儀してました。
レスキューありがとうございます!

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 17:11:52.33 ID:abDIeLFu.net
やっと来た
天賞堂でも売り出してるし、明らかに遅いよな

http://www.zoukeimura.co.jp/cp-bin/blog_srs/index.php?eid=219

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 18:57:58.40 ID:EO/4IH5l.net
>>898
走行音が小さいねえ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 00:29:06.87 ID:crzZonU8.net
DD54のサウンドどうなん?
クマタのがいいの

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 14:40:27.72 ID:kciUR+mq.net
クマッタのサウンドって以前このスレで貶されてた気がする
ただ、デジトラの制御機器と相性が悪い(サウンドが正常に出ない)と聞いたが真実はいかほど?

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 00:47:41.55 ID:MSeLdNC2.net
デコーダが欧州系だから米国系とは合わないのでは

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 02:57:09.38 ID:UBRZq9ht.net
運転は問題ないけど
設定の変更に問題が出るのかもしれない

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 16:07:37.12 ID:sOkwmNtA.net
ESUのウェブサイトのサウンドファイルのとこ、
なんで日本車両のが全くないの?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:41:32.47 ID:s0rChiNZ.net
これで儲けようとしている奴が
いるからじゃないか

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 11:39:29.61 ID:QscpD6Cn.net
くまったもんだねえ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 11:48:35.97 ID:u2uJzFtN.net
欧州のメーカーがわざわざ殆ど普及してない国のサウンドを作る理由は無いだろ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:14:00.61 ID:78JNkzWm.net
造形村のDD54へ、今度発売された純正のデコーダとスピーカを早速組み込んだ。

F4の運転室内灯が、F0の前照灯・尾灯を付けた状態で無いとON出来ないんだけど
(前照灯を付けた状態で無いと運転室内灯が点かない。前照灯を消すと運転室内灯も同時に消えてしまう)
これって仕様? それとも何か組み込む時にやらかしてるのかな?
ちなみにコントローラはKATOのD101(デジトラックスのDCS50K)。

識者の助言を賜りたくm(_ _)m

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:19:15.84 ID:ZUXBmjj4.net
>>908
欧州車でいうところの、ハイビーム切り替えの部分使ったのでは?
そういう設定を借りてくると、ライトがON状態で切り替えすることしかできない

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 21:56:17.81 ID:wgY8BxtZ.net
外国から仕入れて売っているだけなのに「パイオニア」って・・・www

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 13:16:57.70 ID:aK311hIv.net
別に熊を擁護する気は無いけれど

pioneer:(新分野の)パイオニア; 先駆者,草分けって意味だから
DCC機材の輸入販売の先駆けだから間違って無いんじゃないの?

某楠のDD54デコーダようやく発売か。
何故あのメーカはデコーダをこんなに時間かけてから売るのだろう。
せめて模型発売後2ヶ月くらいにして欲しいところだな。

912 :909:2014/05/07(水) 22:54:02.42 ID:2x2jhQC8.net
>>909
そういうものなのか。ありがとう。
壊したのでなくて良かったけど、ちょっと残念な仕様だね。
せめて説明書にそう書いてあれば不安にならずに済むのだけど。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 23:59:48.22 ID:NfKRGEXg.net
DCCのパイオニアって呼べるのは、
DCCの規格を制定する人とか、DCC機器を独自開発する人とか、だと思うんだけどな・・・

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 00:11:46.12 ID:x6rXXvb+.net
まあ自称なんだから許してやれよ
どのみち日本はDCC後進国だからなんぼかは間違いない

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 15:13:02.24 ID:faImOPc0.net
取り扱ってくれるだけで俺なんかうれしいけど

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 23:03:20.03 ID:NPsnhEo1.net
またクソ富儲が湧いているのか
やつらはDCC=KATOだと思い込んでいる盲進カルト
KATOを叩くためならDCCも叩く
技術的な話になると玉砕してスレから逃げる

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 23:05:56.78 ID:2rh8EHp7.net
などと意味不明の供述をしており

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 08:43:13.64 ID:kHknvIRz.net
日本で初めてです、とかのしょうもないレベルで威張るのは見てて痛い。
世界初の卓越したことを成し遂げて欲しい。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 10:23:06.32 ID:sSdVvVxD.net
どうしてDCCに難癖付けて叩く奴が沸いてくるのかね?
興味あるけど導入出来ないオヤジの僻みか?
導入出来ないのは不器用な手先にせい?
それとも不甲斐ない甲斐性のせい?

いずれにしても文句言いにいちいちここに来なくてもいいのにねw

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 15:09:49.31 ID:kHknvIRz.net
いらんこと言い過ぎてしまったようで、すんません
これからは建設的な方向で行くよ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 15:35:05.20 ID:Z3ASv3Jj.net
こいつ荒らしだからスルーでおk

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 22:55:12.06 ID:PblVV1E2.net
保守すぎて新しいものについていけんのですわ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 00:52:19.89 ID:+J704LxR.net
LEDが手軽になって、室内灯が流行りだしたのと同じで
ちょっときっかけがあれば、広がりそうな気がする。
自作すりゃ良いんだけど、DCC/アナログの切り替えスイッチなんて
アクセサリーをKATOが出してみるとかね。

デモ走行見る機会が増えれば良いんだけどさ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 03:33:39.09 ID:RqvszFd6.net
最初のうちはコントローラか車両側がDC、DCC両対応にするとかならとっかかりやすいかな
ただ上でも指摘したけど
・一番普及しているNゲージではギミック搭載がかなり難しい
・同じくサウンドも質見た目共に苦しい
・普及型のNゲージのメーカーで力を入れているところがほぼ無い

あたりが一番普及しない理由かなと思っている
造形村も0系の時に比べて随分仕事が遅いし(確か)

ポイント、信号をいっぱい出してる富がDCCを配線が簡単な方式ってので採用してくれないかなあ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 14:45:05.36 ID:95D1otN5.net
DCでも全く問題なく動いてくれるうちのアセラはかなりいい子ちゃんだったんだな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 20:18:57.88 ID:JPWdjqWJ.net
富がDCC参入しなかったのが 日本でDCCがイマイチの原因
よって有罪。
アタマ悪かったとしか言いようが無い

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 20:27:06.80 ID:RqvszFd6.net
富としては常点灯というモノを作ってしまってたからあんまり切り替えたく無かったのかなあ
今からでも遅くないとは思うんだけど

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 20:30:03.78 ID:95D1otN5.net
おもちゃメーカー出自だから、カーペット焦がすような事故を起こしうる製品はやっぱりNGなのかな

それならそれで、DCCと競合しないような製品作りさえしてくれればいいんだけども
CLパワーユニットの普及が大きな足かせになってるだろうとは思う

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 22:54:38.45 ID:2LJsJokH.net
Nゲージの消費電力とDCCの最大出力の差が大きすぎた事が理由だろうな。
カトーは北米市場の関係もあって改造可能な構造にせざるを得ないが、トミックスには関係ない。
おバカな層に考えさせない、悩ませない方向性が無難に見えたのだろう。
知恵袋とか見てると本当にアホかと思えるような人が触れているからな。カトーの車両をトミックスの線路で走らせることはできますか?レベルの人にDCCを理解させる事は無理。玩具として考えると、責任回避にはDCCを排除して囲い込むしかない。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 23:14:10.28 ID:RqvszFd6.net
DCCはそんなおバカな人でも取り扱い易くした代物だと思うのだけどなあ
訳わからん配線とかギャップとか随分考えることが減るし
DCC自体は単純に取り扱うだけなら難しくないけれど現行の日本製Nゲージは基本的に対応してないから結果として改造とかが必要になって難しそうにしてるだけで
もしそんな難しいものだったら欧米のDCC標準装備なんて存在しないし
まあ結局日本の主流はNゲージでNゲージではそんなに魅力的な機能を載せ難いってのが大きいのかなと

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 23:46:47.48 ID:2LJsJokH.net
自己責任が徹底している文化と、製造責任に帰してしまう文化の差だと思いますよ。

Nゲージ二社のパワーパックのコネクターなんてアホかと思います。自分は買ったらすぐに切り落としてワニ口に付け替えています。なんでもつながる。
ここで極性を拘束する意味がわからない。日本以外の制御装置で極性を拘束するコネクターは見たことがありません。どこでも裸電線を固定する仕組みが一般的ですよね。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 00:22:22.10 ID:14Ox3nJ6.net
企業の責任を追及するのはあっちの方が徹底しているような...
まあ国民性というものは自分の見ている範疇ではとてもとても判断できるものじゃないから主観なのだけれど
でもDCCを導入したけど上手くいかない、企業のせいだっていうような意見は聞かないな

時々年配のモデラーと話しているとギミックを嫌がる節があるように感じる
恐らく技術的成約が大きく(電球がでかいとかギミックを乗せるとリアリティが欠けてしまうとか)、車両自体もトイテイストな時代のトラウマがあるのかなと邪推してる
貸しレイアウトをDCC対応にしてくれればDCC車両を持っている人はもっと表に出せるし店もDCC関連商品を売りやすくなるのではないかなあと妄想する

コネクタは一定の意義はあると思うんだけどね 差し込めばまず確実に接続されるというのは悪いことではない
でも同時に裸電線用のコネクタもつけて欲しいとは思う
昔の富みたいな感じで

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 00:31:36.36 ID:1Tv+UUNx.net
プロトタイプ時にワニ口は必要だが、一定の成果があったらシステムしようよ。
せめてバナナとか、日開つかうとか
富もTCSってトミックスケーブルシステムと大層な名前をつけるぐらいなんだから
訳すると「トミックスが勝手に決めた配線の決めごと」・・・・・富には、常に笑わせてもらっているよ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 01:15:04.10 ID:srVFUmse.net
トミックスのコネクターは便利だと思うよ
コントローラーの←→と実際の進行方向が確実に一致できるんだから
(むろんDCCなら関係ないけど)

ちょっとカッター入れるだけで極性転換簡単に出来るし、そんなに目くじら立てるほどかね

結線も確実だし、実際「自社システムで完結させるぶんには」便利に出来てると思う

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 01:43:02.30 ID:xT599JJg.net
初心者を取込むにはわかりやすくないとダメなのに
そんなことも理解できないでコネクタに難癖つけるような輩が
DCC普及を口にするのは笑止千万なんだよな

日本でDCCを広めたければ、安価なコントローラーとデコーダ標準装備の車両と
ワンタッチ配線と一目でわかる日本語マニュアルがセットになってないと無理
調べりゃわかる、自分でなんとかせい、と言ってる時点で普及を放棄してる

どっちが良い悪いではなく現にそういう市場なんだから、売りたきゃ合わせるべき

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 02:03:59.43 ID:srVFUmse.net
いかにも模型オタらしい見方ではあると思う

HOが「正しくあるべき」って主張のゲージ論でgdgdになって、
それが結局Nからはじめる大多数にとって
あのクラスの模型を近寄り難いものにしているのとダブって見える

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 09:00:48.94 ID:Z3tVWmFs.net
鉄道模型界が
収集(鑑賞)派>>走行派 であり
コレクター(収集派)>>>>モデラー(工作派)
となっている現状で、走行に関係する事項を加工して搭載するなんて奴は極少数派だと思う。

国外のように模型は走ってナンボと割り切ってデフォルメモデルが大手を振る環境では無く
重箱の隅をつついたようなエラーを鬼の首を取ったように言い回る国内ではDCCの普及は無理だろ。

日本国内では安価でスケールフルなモデルが求められている。
我々のように走行やギミックのために大枚をはたく人種が限られているから
今後も積極的にDCCを導入するメーカーは米に輸出品があるKATOくらいの物じゃ無いかな?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 11:13:19.35 ID:14Ox3nJ6.net
その加藤が全然積極的であるように見えないのな
取り扱い製品とかここ数年全く増えてないし

そういえば米でライトユーザー向けにDCのサウンド機構だすとか言ってたな
カンタムみたいなものか?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 12:38:56.02 ID:1iTvRJvv.net
DCCスレでコレクター賛美とは滑稽ですな
破廉恥にもほどがある

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 13:11:00.88 ID:srVFUmse.net
あれを「賛美」って・・・ここでもゲージ論みたいな不毛な議論やるつもり?
現状把握もせずに自分の理想に走りたい、ってことだろうか。

>>937
KATOがほとんどの新車をDCCフレンドリー扱いで、ドロップインでDCC化できるようにしているのは
その加工を省きたがる今時のモデラーに適した方法だし、よくやっていると思う。
問題は、他がまったく追随していないところだろうな。
事実上の独自規格だし、他社も変なクレームのリスク背負いたくないからなのだろうけど。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 14:15:29.68 ID:41n5qqUm.net
>調べりゃわかる、自分でなんとかせい、と言ってる時点で普及を放棄してる
そうかな? DCCスレの住人は、親切にやさしく丁寧に教えている
ハンダはスレ違い、室内灯もスレ違い
今のDCCはピン互換であるし、Nに至ってはスナップオンのワンタッチ
これで出来ないと言われたら、室内灯設置も無理だろう
本当のコレクタであれば、Nごときの中途半端な造形より、16番を選ぶ
>>srVFUmse
独自規格と書込んだ時点で、先のKATO=DCC=デジトラと思い込みがあり
Nしか想像で出来ていないことを理解しましたよ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 14:43:33.28 ID:o2iiKWLf.net
>>941
Nごとき、てなんだよ?
あんた趣味分かってんの?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 20:32:36.86 ID:Q/hoSaZ+.net
貸しレでDCC線なんか、ユーザーが馬鹿だから作ってくれないよw

デコーダが逝ったら貸しレの責任
間違えてDC車乗せて逝っても貸しレの責任
どうせそんな風になるだろうからw

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 20:56:04.18 ID:CUrWI6Up.net
>>943みたいなのが居る限り普及しないのだろうな
DCCは高尚・難しいから自分以外の馬鹿には扱えないって醜い根性が滲み出てる

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 21:55:22.13 ID:Q/hoSaZ+.net
海外で普及してるからって、日本で普及しなくてもいいよw

某クマッタのサウンドデコーダーの販売価格みたら余りの高さにひくって
かなりの高確率で自爆したユーザーが過失を認めずに返品してくるらしいから

そういう手の焼ける顧客の巻き添えは食らいたくないねw
貸しレは運転機器自分で持ち込んで交渉するようにしてる。
陰口叩かれるのも面倒だから、平日で人目につかない時間帯選んでorzだけどな

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:53:12.71 ID:srVFUmse.net
じゃあこのままユーザー人口も増えず、価格も下がらないまま
Oゲージのようなドマイナージャンルとして先細りになっていくことを望むわけか

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 00:02:48.08 ID:qUIuSvzz.net
単純に安くなった方が良いし日本型の音も欲しいから普及して欲しいわ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 00:10:40.71 ID:8CI7Dzev.net
>>945 貸しレでは、DCC機器の持ち込みの可否を確認している。否なら、DCCを積んでない車両を持って行くだけだ。
模型屋の話を聞いていると仕方ないかな。電気関係が強い模型屋でもDCC機器を売らない位だ。
商売に成らないと言われれば納得するしかない。
(例:ベテラン店長から聞いた話「黒焦げの機関車の修理を依頼された。家庭用100Vを線路に流して走らせようとしたらしい。」)
個人的には、もう少し普及して、500円程度でフレンドリーのデコーダが買えれば嬉しいと思うがな。
DCC扱える模型屋が少ないし、所詮趣味と思っている。
高級なビデオデッキを持っても、フルに機能を使いこなせるユーザーが少ない。
そんな訳で、DCCは持っていても難しい事はしていない。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 02:47:47.27 ID:q+NTGZL3.net
>>941
こういう奴がいるからダメなんだよな

「おれができることはみんなが出来て当たり前、出来ない奴はバカだ」
はいそうですか、お偉いですねw

人数から言えば大多数はメーカーのカタログすら読まない人たち。
普及というのは、そういう人たちにも使ってもらうこと。
「2chのスレ見つけて質問する」のはカタギにはハードル高杉。

まあ「Nごとき」云々言ってる時点で痛い人なんだろうから
マジレスすべきじゃないんだろうけど

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 08:51:22.25 ID:ixMkBa5D.net
>>941

>今のDCCはピン互換であるし、Nに至ってはスナップオンのワンタッチ

それが事実ならみんなこんなに苦労してないってw


>>949

>2chのスレ見つけて質問する」のはカタギにはハードル高杉

イヤイヤ
堅気衆は2chなんて見ませんってw
DCC関連のブログやら探して、そこで普通に質問してますよ。
昨今はサウンド関係のブログも充実してますしね。

2chは高齢化が進みすぎてアナログジジイの集まりと化してますからw

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 10:24:12.43 ID:FFvl+FiJ.net
>>950さん。
お勧めな初心者16番向けなDCCサウンドブログを教えてください。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 12:20:13.67 ID:ixMkBa5D.net
>>951

「鉄ヲタのパパの部屋!!」 とか「 歌う!てつどうもけい」が良いんじゃない?
でもDCCの解説をされている訳では無いので詳しい仕組みや原理なんかが知りたければ本を買った方が早いよ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 12:38:53.19 ID:8CI7Dzev.net
>>951 殿
あなた様も野暮な質問をされますな。
初心者レベルなら、NやZゲージで線路やポイントが云々するレベル。
16番と言えば鉄道模型初心者と言うレベルを既に超えているよ。
更に、DCCを導入と言う時点でマニア度が相当進んでいる。
何も判らないなら、KATOが熊田貿易のホームページが無難かな?
現物を触ってから導入を考えれば良いことだ。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 12:41:13.72 ID:cYPqCmr0.net
わあ、敷居が高いわw

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 14:44:25.14 ID:72AZPMgV.net
突っ込みどころしかないけどあえて言うなら熊も加藤も案内ページは不親切極まりないだろ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 16:06:14.48 ID:ixMkBa5D.net
16番で遊ぶだけで鉄道模型初心者と言うレベルを超えられるのなら
鉄道模型なんて凄く敷居の低い趣味じゃんw
なんせKATOプラで揃えるなら数万円で脱初心者出来るんだぜw

957 :952:2014/05/13(火) 17:00:35.77 ID:FFvl+FiJ.net
>住人のみなさん、ありがとう。
16番で初心者向けDCCサウンドのブログでした。

で、>>952さん紹介のブログ見て来ましたが、簡単そうに加工してサウンド製作して
遊んでいるようですが、実際のところ敷居が高いのでしょうか?
ESUのサウンド組み込みEF64をJAMで買って遊んでいますが、2両目は自作を
考えているもので。
ハード部分よりサウンドソフトの作り方ノウハウを知りたいです。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 17:25:35.24 ID:ixMkBa5D.net
>>957
ハードの加工にはそれなりの技術と工具が必要だよ。
特にプラ製16番のELやDLに搭載するならダイキャストの切削が必須だからね。
ブラス製なら絶縁に気を付ければそれなりに空間があるから比較的小加工で搭載出来るかも?
ハードの加工は色々なところで紹介されてるから参考にすれば出来ると思うよ。

ソフトの加工は正直俺にはわからない。
俺もそろそろやりたいと思って機材を調達しようとしてるところなんだけど
具体的なプログラミングってなかなか解説してるところが無いんだよね。
まぁ音自体はネットで拾えるって事はわかったんだけど、その後どうしたものか・・・ってところ。
習うより慣れろで頑張ってみようと思ってる。

952氏も臆せずがんばってみてください。

959 :952:2014/05/13(火) 17:38:13.96 ID:FFvl+FiJ.net
>>958 さん、早速のレスありがとうございます。

金属切削加工やハンダ付けのスキルはあります。
JAMで買ったアクラスEF64サウンド仕様を分解してみたら、21PコネクタにESUの
デコーダーが差し込んであって、ダイキャストブロック床面にスピーカーホール加工
してあるだけでした。
ESUのプログラマーを買って接続してデコーダーデーターをPCに吸い上げたら
各種設定のCV値は、解析できましたが肝心のサウンドプログラムが見れない。
吸い上げてコピーして別のデコーダーに書き込みを考えていましたが甘かったようです。
>>952 のブログのひとは、動画撮影して自分でプログラムしているようですが
何処でプログラムを学んだのか肝心のノウハウを公開して欲しいですが無理そうですね。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 17:45:33.45 ID:ixMkBa5D.net
>>959
ESUデコーダーのサウンドファイルは書き込めるけど、吸い出せない仕様だよ。
そうじゃないと市販の国内サウンド仕様のデコーダーが複製し放題になるから・・・

ESUのホームページにフリーのサウンドデータがあるから、それを加工するってのが最初の一歩らしいよ。
まずは汽笛を日本仕様に変更して・・・ってどこかのブログでみたよ。

俺もプログラマを買ったら、フリーのデータの汽笛を書き替えてみるつもり。

961 :952:2014/05/13(火) 19:16:06.79 ID:FFvl+FiJ.net
>>960 さん情報ありがとう。
最初の一歩は、汽笛サウンドの書き換えですか。
DCC サウンド 汽笛でくぐると>>952のブログの人の動画が出てきたのでみてみると
汽笛の音を3分割して真ん中の音をコントロールする事みたいです。
EF210の汽笛は、本物みたいな感じ。元音が実車ならではですね。
でもサウンド素人には、仕組みがようわからん。
DCCコントロールだけど、DCCとは別な次元と思った次第です。もうちょっと勉強せなぁアカンです。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:05:56.65 ID:C6mtvoW3.net
自分もESUのプログラマ持ってるけど正直そこまで理解してやってるわけじゃないな
詳しい解説本もページも見つからないし
サウンドは基本ごく短い音の連続だからね
コンプレッサとかもそうだけど始動音と稼働中の音と停止音をいれといて稼働中の音をひたすらリピートして長さを調整してる
すべての音をオリジナルにしたいならESUのページから電車なら電車、機関車なら機関車のサウンドファイルを落としてサウンドスケジュールの音を取り替えていくのが一番簡単かと

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:32:09.96 ID:Bn1cUI9M.net
秋田無でDCC売り場見てきたけど
ショウケースの中にデコーダーやらカトー製マニュアルと、ちょっとだけDCC加工品があるだけで、
「わかんない奴は買うな、このジャンルに首突っ込むな」
というオーラを感じた

カトー総本山も、さかつうみたいに一日中DCCサウンドデモ流しっぱなしにするとか、
もっと普及のための努力をする余地があると思う

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 10:05:14.37 ID:Tl1Z6GZf.net
DCCに限らず鉄道模型で遊ぶのに技術や知識は必要ない。
必要なのは「何でも笑って許せる海のように広い心」だ。

鉄道模型で真面目に遊んでると世の中の大抵の出来事は
許せてしまうから一石二鳥だぞ!

はっはっは…。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 10:25:59.30 ID:LPuz3Gyq.net
>>963
小売だと置いてはいるけど売ってる方もいまいちよくわかってないってのもあんのかねえ。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 13:18:24.84 ID:ZdnHLQWM.net
趣味の物なんてどんな物でもそんなもんだろ?

釣り竿やら盆栽やら、スポーツ用品にしたって、丁寧な説明や
派手なディスプレイなんてしてないぞ。
知らない者からすれば近寄りがたい雰囲気はあるだろ。

って言うか、趣味の物を基礎知識も無く買うなんて事があるのかね。
趣味=興味なんだから、一応調べたり、学んだりしてから手をかけると思うんだけど。

KATOは自社ブランド品(自社で取り扱ってると言うべきか)
だけでサウンド機を走らせる事が出来る環境を作った国内唯一の会社だよ。
サウンド搭載機も増やして来てるし、そろそろ本気でDCC普及に力を入れ出したのかも?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 13:21:56.61 ID:C+PcJbC+.net
ESUのプログラマー購入して汽笛の音(電気釜ね)をオリジナルで作ってみました。
汽笛をLoop再生させるとブチブチとノイズが発生してしまいます。F2を止めてもしばらく汽笛なってるしorz
ノイズと再生レスポンスが悪くて困ったちゃんですが、どうすれば良いのか。
解る諸先輩方、ご教授願います。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:07:05.68 ID:n1xhmwMj.net
>>966
言いたいことは分からんでもないがユーザーの良識に任せっきりな分野は衰退していくばかりだと思うの
丁寧な説明や派手なディスプレイをしてないようにあなたは感じるかもしれないけれどやはり隆盛極めて居るホビーは無学者にも分かるような説明や宣伝に凄いお金を掛けている

翻って我が国の鉄道模型を見て見るとNゲージだけは富と加藤が初心者にも丁寧に接してるけどクラブは閉鎖的なところが多いしDCCもここで散々言われている通りおよそ分かりやすい、やりやすい環境ではない

仰せの通り加藤はDCCを取り扱ってはいるけれどそれ以上でもそれ以下でもない
サウンドは増えないしEF510サウンド機は酷い代物だったし
レールを除けば一応造形村も自社取扱商品でDCCサウンドを利用出来るしこちらの方がまだ本腰いれているように思える(加藤のDCCの大元デジトラの元気が無いのも一因だろうが)

やはり人を増やそうと思えば分かる人だけで良い、というのでは難しいだろうし理解も得られないだろう

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 17:38:59.88 ID:bcRD++JV.net
登戸がDCCも利用できる貸しレだったな(N)
上野もDCCは機器類持ってきてくれればOKですよって言われたがそれ以来行ってない(N)

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 18:41:29.02 ID:fc85QbaL.net
>EF510サウンド機は酷い代物

確かにこれは酷かったなぁ。
サウンドはデータの構成とループプログラムで仕上がりが決まるからなぁ・・・

音も小さいし、ノイズたっぷり、変調タイミングもボロボロで、ネット動画見て
買う気が失せたw
某クマッタも実車の音に拘ってるそうだけど、俺はそこは同意できない
重量感がまるで違う=空気を震わせるボリュームが違う ということで
実車を参考に模型で聞こえの良い音を作るのは、ほんとに時間が掛かりそう。
今は欧州車の最終段階の音を消すアイデアを模索中
(タウルス実車で変調中段の音が鳴りっぱなしとかありえないよw)

でもKATOはDD51は頑張ったんじゃないかな・・・うちは永末載せてるから追加で
買わなかったけど、音量可変とかは羨ましい

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:42:09.98 ID:gM/wiVdT.net
正直デジトラより欧州メーカーと手を組んでほしいわ
デジトラは安めなんだけど、なんかこう「雑」なんだよね

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:10:45.33 ID:LZQfBJhv.net
果糖はもう見切ってるわ
とにかくラインナップが全くと言って良いほど増えないしDCC搭載車も質、価格ともに疑問だらけだし
自分でせっせとESUのをいじってクラブとかで発表していく方がよっぽど広められそうに思う
ただNゲージでは厳しいかなあ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:52:45.50 ID:5HD9LSkC.net
DCCフレンドリーみたいなのが各社統一規格でできればいいんだが
8ピン使えないNの話ね

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:11:45.17 ID:DXADzDBG.net
例えば加藤のデコーダ基板を基準に各社対応車両、または自社でデコーダを作って行ってくれればなあ
昔は何でも、下手すればモーターまで作らなければ無かった時代だったから自作や改造は厭われることはなかったけれど今は作らずとも良い完成品がいくらでもあるから現状の改造、工夫しないとデコーダが取り付けられない、では早々お客はついてくれないだろうね
ポイントや信号も然り
そういえばKATOはまだDCC対応の信号は出していなかったような

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 11:19:46.01 ID:nIxlLO5w.net
>>975
すでにNEM基準規格があるのにまた作れと?
6ピンで充分

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 11:20:53.56 ID:nIxlLO5w.net
安価ミス
>>973宛てです

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:52:08.62 ID:9ZH4K0Rd.net
浮上

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 11:23:33.23 ID:aY08gNlm.net
結局のところDCCってサウンドがメインになってきてるけど
サウンドだけではDCにとって変わる事は出来ないと思う。

古くは天賞堂のSL-1なんてサウンドシステムがあって、高価だったけど
SL-1を買って、車載スピーカ搭載すれば簡単に音が出せるシステムがあった。
だけど結局普及せずにマニア向けのシステムとして収束していった。

思うにサウンドシステム自体があまり一般には受け入れられない代物なのでは?
個人の感想だけど、余程大きなレイアウトじゃないと、車両が動いている限り音がずっと聞こえてる
ってのは非常に違和感がある。

走り去った列車を見送った時に聞こえてくるのはジョイント音だけ・・・
こういう情景を俺は再現したいが、今のシステムでは難しそうだ。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 12:15:36.24 ID:peJfWDk7.net
SL-1の搭載だって動輪シンクロを考えれば面倒臭いからね。

979に賛成だけど、だから地上据え置き型サウンドのニーズはあると思ってる。
DCCは位置検知やスピードテーブル情報の共有によるサウンドシンクロ処理を可能にする技術基盤になりうる。
車両側には追加工一切必要なし。音源の容量制限は事実上なし。スピーカーの物理的な性能の限界も考えなくていい。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 13:09:34.49 ID:HGjouyUx.net
線路側に細工が必要なのはなぁ・・・
皆が固定レイアウトで走らせてるわけではないし、
メンテナンスが面倒になりそう
結局いまのDCCに集約するだろう

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 14:09:46.51 ID:peJfWDk7.net
>>980
イメージ的には四角い部屋の四隅にスピーカーを一個転がしておくだけ。
在線検知はエンドレスの向こう側と手前側だけで、あとはスピードテーブルから演算処理。
これだけで後はノートPCか、下手するとタブレットの演算能力で済むはず。
製品はPCにUSBでつながる箱という雰囲気で。

今ある技術だけで何とかなると思うんだけどなあ。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 13:22:30.58 ID:U8qh2n1W.net
そんな簡単に行くんだったらもう実用化されてそうだが。
現状でも検知がクソめんどいし、配線が複雑だとそう簡単に行かないと思う。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 15:20:49.07 ID:SLuNp59S.net
静岡行って来たけど、某はz21はおろか
鉄模の展示すらなかったよ…
たいして場所取らないんだから、
ローラーに機関車乗せてデモ操作させりゃいいのに。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 18:04:28.13 ID:hu/OdmJT.net
もしも、ソニーが試作に留まらず本格的に鉄道模型に参入していたら、DCCはもっと普及していただろうか?
こういう物は電気屋さんの方が得意な気がするが…
「餅は餅屋」というし。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 19:37:19.86 ID:hBSDmk4p.net
>>981
位地検知対象(車両)から超音波を常時発信させて、三箇所に固定した受信機でそれぞれ測距。3つの距離データから車両の位置はわかるのでは?
解が2つでるけど、片方は簡単にハジけるでしょ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 20:44:01.42 ID:bX1TFNlj.net
FALLERがカーシステムにGPSを積んでDCC的なことやってたような

987 :986:2014/05/18(日) 21:57:17.29 ID:dSDxP/p3.net
http://www.ptm-co.jp/CL04/69_S1.pdf
↑ここまでやらんでもいいが、測距も簡単そうだね
パーツ秋月あたりで通称あたりで揃えるか

センサは最低三つだが物陰に隠れることも多いだろうから、
レイアウトより高所に、8つくらいつけたほうがいいかも
モーションキャプチャーなどでは16〜32台センサ(カメラ)を設置したりするよ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 23:07:24.41 ID:U+H2ZWo9.net
なぜに全力で挑むのかw

位置の推定は、極端な事を言えばエンドレスに一箇所でも済むと思う。電圧降下を精密に測ればフィーダー線の位置がわかるだろう。在線検知の無い古いデコーダーでも対応できる。車種を問わないということになる。
エンドレスだから二回目の検知で周長がわかる。スピードテーブルを変えて何周か済ませれば位置の推定はPCの演算で可能になるんじゃないか。周回ごとに補正すればいい。
エンドレスの四隅にスピーカーを転がしてください。ただ一つだけ、その1,2,3,4の順番だけは間違えないで下さいね。というレベルで配線も取り扱いも省略できる。スピーカーをバッテリー内蔵のコードレスにするのは凝りすぎか。

PCを絡めているのは、サウンドの生成と、デコーダーの管理でちょっと複雑なデータベースは必須だと思うから。液晶一体型にSDカードスロットでももちろん構わない。液晶一体型の第二世代、この様に進化しないかな。

989 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2014/05/19(月) 00:00:51.50 ID:D8zFDiSJ.net
http://www.soundtraxx.com/surround/

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 01:11:51.55 ID:6xA1L/GO.net
>>984
独自規格のソニーデジタルとかやってそうw

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 05:15:24.96 ID:54axredE.net
登場が早くて便利ならそれが普及してた可能性も

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 08:25:05.89 ID:cYTY7V1T.net
ベータマックスとかメモリーステックとか。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 10:17:11.16 ID:CIl/7V2J.net
ソニーがやったら、独自規格立てまくり。
挙句の果て、誰もついて来ずフェードアウト。
目に見えるようだw

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 15:42:08.21 ID:oxOMNfIh.net
8ミリビデオはソニーが乗っかった企画なんだが
ブルーレイだってあるし

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 21:38:04.22 ID:Y5+V6yDt.net
>>994
どれもオワコン

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:51:07.78 ID:oxOMNfIh.net
ブルーレイオワコンなん?

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:54:18.27 ID:vy5Dkb4q.net
コピープロテクトが固すぎてレンタル屋などから無視され、再生機も売れずメーカーが期待したようなDVDからの移転が起こってない。

と、いう話を去年に聞いたような気がします。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:55:04.02 ID:oxOMNfIh.net
なるほど、俺もDVDで不満ないもんなあ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:57:11.06 ID:oxOMNfIh.net
たててきた
【Nゲージ】DCC雑談スレCV6【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400511401/

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★