2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「16番」 蒸気機関車 「16番」

1 :C11:2012/08/03(金) 12:46:15.42 ID:iMiPxL6j.net
1/80 16.5mmゲージの蒸気機関車、
天賞堂、珊瑚模型、カツミ、アダチを始め、
ミズノ、中村精密、ピノチオ、鉄道模型社、フォムラスなど、
16番の蒸気機関車を語り尽くす、情報交換、改造ネタのスレ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 20:42:33.50 ID:dWduh5gz.net
>>114
6100(山陽17、25)はスケネク製6120(山陽16)の神戸工場でのコピー機ですね。
真似て後から造られたコピー機の方に国有化後に切りのいい若番が付与されたのは、
妙なナショナリズム故なのでしょうかw
TMSに紹介されて、神田時代の交博に展示された明治時代の紙製モデルがこの6100ですね。
確か“柳製”と書かれていたような。
まぁ、製造場所が違うだけでほぼ同形式なので“6100系列”と一纏めにしてしまいましたがw。

6150についてはご指摘のとおり、5900の官鉄版、キャブのデザインが異なる意外殆ど同一形式で、
番号は近いですが6100&6120とは別物ですね。

6400は6120の僅か二年後に同じメーカー(スケネク)で作られましたけど、
同一軸配置&動輪を持ちながら印象は全く違いますね。
6400の英国風の先台車&テンダー台車のせいでしょうか。

>実は私も英国型よりも米国型の方が格好良いと思っています

私もそう感じています。
但しタンク改造も含めて後年まで生き残ったのはイギリス製の方が多かったですから、
英国製の方が作りが堅牢だったのかもw

116 :蒸機好き:2014/01/08(水) 06:48:11.25 ID:lPjf2dZ2.net
>>115
丁寧な説明を有り難うございます

まぁ、イギリス製の方が精度が高いため長持ちしたとか、
また、材料に銅がたくさん使われているため、大事に使ったとか、

当時の日本の線路は敷設精度が良くなく、アメリカせいの方が良かったとか、色々言われてますね

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 12:48:27.78 ID:cKee++Et.net
>>116
>当時の日本の線路は敷設精度が良くなく、アメリカせいの方が良かったとか

これは知りませんでしたが、官鉄で6200を置き換えて
6400が急行牽引機になった例がありますから、そうなのでしょうか。

動軸間長くすることで火室容積稼いだ英型と、ワゴントップにして上に伸ばして容積稼いだ米型。
やはり後者のほうが勇壮でスタイリッシュではありますが、
実機でも模型でも米型の方が造るには大変そうなのが.

ちなみにホイールベースが短い方が安定性や振動面で勝ると
どこかで読んだ記憶があったような。
(英440は軸間約2.5m、米は約2m)

しかし模型化を考えると悩ましい点ではあります。
出来れば罐のコレクションで6100は持ちたいのですが…

118 :蒸機好き:2014/01/08(水) 19:11:35.12 ID:lPjf2dZ2.net
>>117
その話は、あくまで聞きかじりですので間違っていたら、ご容赦下さい

ただ、アメリカはイギリスに比べて線路の敷設精度が悪いため、
下廻りの技術が進んだとかで、そうであったようだと聞きました
私もその話を聞いて、成る程と思った次第です


模型にするにあたって、アメリカ型のネックは煙室扉のクリートでしょうか?
ウイストから、パーツは出ているようですが

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 21:51:46.28 ID:cKee++Et.net
>>118
黎明期のアメリカの鉄道は、西部開拓時代と共にありましたので、
兎に角鉄道を伸ばそうと荒っぽく敷設されたので、
線路状況も、耐えられる荷重も劣悪だった。
この環境に応えたのが三点支持で線路への追随性が良く、
且つ動輪上に火室があって重量の割に動軸重がある440でした。
この軸配置が“アメリカン”の称号を賜ったのも宜なるかな。

模型化に際しては、確かに前面のクリートも気になりますが、
それ以上に狭い動軸間と長いフロントオーバーハングからくる重量バランスをどうするか。
貴殿が6760でされたテンダーからウェイトを掛けるのが一番妥当で、
6760以上に必要な処方かとも思います。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 07:53:52.02 ID:4P6ga00O.net
宮沢模型のD50を集め、既に8両ほど所有、米原や稲沢を番号機で揃えたが、宮沢のはプロポーションが悪く、
作り込んでもイマイチな雰囲気を臭わせるのは何故だ?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 12:58:34.34 ID:4bOwXmdn.net
宮沢だから。言わせんな。

122 :蒸機好き:2014/01/11(土) 20:08:59.54 ID:kPCkgAEP.net
>>120
珊瑚であっても、大した事ありませんよ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 18:08:49.72 ID:vcog+bcz.net
煙室戸を取り付ける時、裏からだとコテが届かないんだけど、
他の方の作品見てても表から付けた様子がない
ハンダメッキ?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 20:33:49.54 ID:JautyEIP.net
はめてるだけ。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 20:42:52.49 ID:vcog+bcz.net
>>124
はめてるだけなんですか
分解のためかな
でも付けた方が安定はしそうだけどなあ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 20:49:16.14 ID:JautyEIP.net
付けたければ付ければいいと思うけど。
外から半田してキサゲすればいいんじゃない?

ウエイト入れにくいとは思うけど。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 20:54:15.56 ID:NvfmrvwH.net
>>125
外れる心配があるなら、ゴム系接着剤で止めればよい。
あとで外す事も出来る。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 21:05:30.68 ID:vcog+bcz.net
>>126
なるほどウェイトが積みにくくなりますか
そしたら煙室内パーツも考え直さないといけないなぁ
>>127
ゴム系という手もありますね

ありがとうございます

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 00:59:36.23 ID:DibcQSjT.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 23:01:22.81 ID:7Ytr5MI8.net
hage?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 10:02:48.35 ID:oyp/xwPZ.net
hage

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:34:13.60 ID:jC1Pa0Rb.net
age

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 02:43:17.11 ID:P0UgXnFl.net
>>131
自己紹介乙

134 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/26(土) 15:18:46.80 ID:9u0xcvna.net
16番蒸機も、細部まで作り込んであるブラスモデルは、
単品観賞用になりがち
ダイキャストカンタムだって、電力消費量は多いし牽引力もイマイチ、
耐久性に難がある

プラ蒸機を含めて、蒸機牽引列車を走らせて楽しむ人が増えて欲しいと思うのは、
私だけでしょうか?

最近は、過疎っているようですので蒸機を列車編成で走らせるレスを、
これからしてみようと思います

135 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/04/27(日) 00:29:03.80 ID:sGq+sPQC.net
>>134
今夜はエンドウの古いB20にレールクリーナー牽かせて
線路の拭き掃除しました。

…な〜んて書いたら怒られちゃいますね(笑)。

136 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/27(日) 00:35:16.95 ID:vxWbK2YN.net
>>135
何をおっしゃいますやらw
B20ってブレーキの関係で、本線運用できなかった機関車ですから、
大いにアリですよ(笑)

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 20:46:36.86 ID:8fug7HNT.net
北海道の9600など、写真を見てると短編成が意外と多くて助かります。
軸重や除雪などを考えると、9600が一番使い勝手が良かったのかなと思います。
天プラ9600も遊ぶには手軽ですよね。テンダーの容積があるのでサウンド積むのも簡単でいい。
チップ貨車やレムを数両混ぜると北海道風になります。

138 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/27(日) 21:05:31.89 ID:vxWbK2YN.net
>>137
9600って、本当に使いやすかったんでしょう
最後まで残った機関車ですね

変わった編成では、10系寝台青クーラー付き7両編成のヒルネ運用で、
臨急はしだてビーチとかがありますね
宮津線の西舞鶴と天橋立間を牽引してました

D51がデビューする頃の戦前の写真を見れば、9600が40両程の二軸貨車を引っ張って、
東海道本線を走っている姿も見受けられますね

私も好きな罐です

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:37:52.34 ID:8fug7HNT.net
アメリカの鉄道も、両数的には一番多いのはミカド、次いでコンソリだと言われます。
幹線で働く主力をすべて合わせた数よりも、のんびり?入換している奴が数匹づつ生息する側線の数がやたらと多過ぎるという事なのでしょうか。

9600、製品としては珊瑚と天賞堂となるでしょうけど、私は天賞堂派です。
珊瑚の9600は何かがヘン。どこがおかしいのか特定できませんが、1/87・12mm機も変なので、ある意味凄い。
天賞堂でも初期の9600は変ですけど、途中からすごく良くなった。20万円代のブラス機は今時お買い得感さえあると思ってます。
何が良いのかうまく説明できないんですけど・・・。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 04:39:35.79 ID:yRarSFzk.net
>>139
9600の旅客列車といえば印象的なのが豊肥本線、
単行若しくは重連で、3両程度の列車を索くのも模型的。

中でも魅力的な個体が79602

追分ラスト3の一両なので北の罐の印象が強いけど、元々は九州の山男
門鉄デフと、切り取られて引き締まったキャブは、
96にしては例外的に軽快な印象で、旅客機として似合っていた。

大好きな個体の一つで、模型でも何としても入手したい罐なんだが、
製品化は期待薄かな。
容姿も経歴も魅力的な罐なんだが。

141 :141:2014/04/28(月) 04:42:57.04 ID:UwXXjjXV.net
レス番間違ったw
141の140は139です。
陳謝

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 05:06:18.51 ID:UwXXjjXV.net
>>139
コンソリが長寿で重宝されたのは、効率が良かったからでしょう。

アメリカンやコンソリのように動輪上に火室が載っている方が、
火室重量が動輪に掛かって、総重量に占める動軸重が高くなる。
加えて従台車付の場合、勾配に入るとそこに軸重が移動してしまうけど、
従台車が無ければそのデメリットも無い。

効率以上に絶対的性能が求められた本線機では、
パシやミカドといった従台車付広火室の採用は当然だろうけど、
それ以外の局面、例えば支線小列車や入換仕業あたりは、
寧ろコンソリやモーガルの方が適していたのでは。
日本でもコンソリ、モーガルは入換で長く使われたし。

143 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/28(月) 05:14:02.28 ID:KNB1Yfgo.net
>>139
そりゃ、天賞堂の蒸機は格好良いですね
私が思うには、設計者のずば抜けたデフォルメセンスによるものではないでしょうか

対して、珊瑚の蒸機は確かに変です
私が思うには、中途半端にスケールにこだわっているために、
スタイルのバランスが崩れているのではないでしょうか

ただ、9600に関してはスタイルのドン臭さが特徴ですので、
珊瑚の方が9600らしいと思っています

模型としては、天賞堂の方が素晴らしいのは、、言うまでもありません

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 09:53:42.41 ID:b1ne8UlK.net
9600に限っては切り詰めデフの方が格好いい。配管の配置も空気溜や発電機の配置もトラジマもギャーって思うような見せ方の奴の方が格好いい。ただ模型的には配管の取り回しに直角や並行が出ていないと落ち着かない様だ。
使い込まれた道具の美しさなのかな。厳しい自然環境にあり日用品を運ぶ北海道の9600は美しい。

145 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/28(月) 20:53:30.51 ID:KNB1Yfgo.net
>>140
79602の製品化は難しいかもしれませんが、
キット加工組でなんとかなりそうな気がしますね

>>144
私は、デフ無しが格好良いと思っています

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 03:18:45.32 ID:QzR47i2B.net
>>144 >>145
切詰めの方がランボードと合うからね。
切詰めにせよ門デフにせよ、小振りなデフが似合うね、96は。
デフ有りデフ無し夫々に良さがあると思う。
生活感溢れるトラも96の場合はそれなりに魅力的だし
(パシがトラ塗りされたら幻滅だが)

96ほど様々な個体が愉しめる機種は無いから、プラにせよブラスにせよ
下回りダイカストの廉価版で上回りは自由に弄れる様な製品が欲しいね。
倶知安の二つ目なんかも複数並べたいし

147 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/29(火) 12:46:14.14 ID:AhvpdBs9.net
>>146
珊瑚の旧製品なら、そこそこの値段で入手できませんか?
エアータンクがネジ止めなので、いろいろな形態に改造しやすいと思いますよ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 11:54:15.07 ID:ynNAZzPo.net
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスがワイハイおじさんです
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
> 346 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 本日のレス 投稿日:2014/04/21(月) 04:39:22.05 V/MbH46z0
>>>345
>お前が、日本語を理解できなきゃいくら根拠を明示しても意味無いねw
>それに、IPやホストが違っても現在のWi-Hi環境なら、別人の証拠になんてならないけど?
>お前がラーメン屋しかない、ド田舎住まいなら話は別だがねw
>
>お前、やっぱり間抜けだよ(笑)

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 12:01:42.54 ID:gIpTSUxn.net
>>147
あ---------------っ!!!!!
ワイハイおじさんだぁ(笑)
悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 12:04:28.35 ID:Shfeg0YL.net
↑蒸気好きに潰された屑の粘着かw

>>146
9600の他にも8620やD50にC53など、大き過ぎるデフが目立つ。
先行するドイツもめちゃくちゃ大きい奴をつけていた時期なので仕方がないのかもしれない。
なにしろ、効果を確かめることが出来たわけではない板っきれらしいので・・・。
理屈的には判るんだけどね。でもその理屈だと煙室よりも前に出た部分をカットした切り詰めデフはほぼ無意味ってことになるらしい。

9600の切り詰めデフは太過ぎるボイラーの印象を弱める視覚的効果があると思う。
側面から見た時のキャブとのバランスも良い。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 12:06:23.09 ID:gIpTSUxn.net
>>150
え?
いつワイハイおじさんに潰されたの?
ログを出してよ、どこかの名無しさん(笑)

152 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 12:35:32.06 ID:37TY94qt.net
>>150
確かに、9600の標準的なデフは大きすぎるかも
まぁ、好みの問題でしょうがね

C53のデフは上端が高過ぎず、前後に長いので好きなデザインです
でも、C53名鉄局型の小さい方のデフはイマイチですね
元々、デフ無しだった機関車の中ではC53のデフは良い感じだと思います

153 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 12:38:18.00 ID:37TY94qt.net
>>148>>149>>151
笑うしかない馬鹿ですなぁ
いくつも屑スレ立ててる時点で、ボロ負けだって解らないかなぁ?(笑)

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 12:58:01.42 ID:gIpTSUxn.net
なんだ(笑)
結局は名無しのゴミ屑はログすら出せなのか(笑)

癇癪で書き殴る、頭の悪さを感じますょw

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 13:08:06.31 ID:Shfeg0YL.net
バカの挑発には乗らないよ。
スレは沢山あるのだから、よさそうなスレを使うだけ。

>>152
ぶっちゃけ、C53,あんまり好きじゃない・・・。
D60は大好きなので、D50からD60を造ったようにC53からD63が出来ていたらな、と思います。
軸配置はハドソンで、近代装備てんこ盛りで、門デフなんかついてたりしてw
3シリンダーを使いこなせていたら、戦後の旅客機不足の時代を乗り越え亜幹線転出改造にこぎつけられなかったか、と。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 13:11:10.23 ID:Shfeg0YL.net
D63じゃ大改造だw C63ね。
史実で設計されたC63よりも前になるだろうから、番号は一つずれる。
(プレーリーのC63は、どうせ最終新製形式なのだから70番台へ飛べよ、とまで思ってしまう。60バンダイはCもDも改造系列!)

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 13:13:07.36 ID:gIpTSUxn.net
「挑発に乗らない」のではなく「乗れない」に訂正しないとね。
妄想を書いてみたが、突っ込まれてせいぜい逃げ口上を書くだけの無能な輩だと(笑)

158 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 19:13:37.19 ID:37TY94qt.net
>>154
おや?
癇癪で三つも立てたスレがなぜかお休みのようですけど(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1398816231/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398257253/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398090556/

>>157
おや?
「Wi-Hi→Wi-Fi」の訂正は読めなかったのに、そっちは要求するんですかw
自己都合全開の馬鹿だったようですね(笑)

159 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 19:24:16.96 ID:37TY94qt.net
>>155
好みはそれぞれでしょうが、
従軸増やす改造は中央から地方へ飛ばされるイメージがありますので、
私は個人的には、幹線で活躍する姿を妄想するのが良いんです

門デフなら、やはりC55が良いなと思いますね
特にD51テンダーの51~54は好きな罐です

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 19:37:32.01 ID:ww3dN8Tv.net
久しぶりに来たが、相変わらずのメンバーが同じパターンでやってるw

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 19:39:34.41 ID:JD23Havz.net
ワイハイおじさんがWi-Fiの綴りを知らなかった、客観的根拠です(笑)
無知だなぁ、やっぱり(笑)(笑)(笑)


【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1395745505/150-153

162 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 19:52:00.46 ID:37TY94qt.net
>>161
どこが客観的?
何の関係も無い話をコジつけただけでしょう
しかも、何の脈絡もありませんよw

壊れた人の壊れた根拠が客観的とは、恐れ入ります(笑)

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 19:57:35.87 ID:rYy9oy/8.net
>>162
一々相手にするなよ
アンタが相手にするからスレが余計に荒れるんだろうが

164 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 20:06:17.74 ID:37TY94qt.net
>>163
解ったから、何か話振ってよ
レス返すからw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 20:37:32.16 ID:NEfUAtZe.net
>>147
そういう手もありますな。
しかし、そういう古い製品が今でも価値あるのがこの趣味の素晴らしいところ。
まぁ、このスケールジャンルの発展のためには現代の技術での新製品も期待したいですが。

>>150
C55やC57戦前はデフが大き過ぎる感じだが、そういう事情があったのか。

>>152
C53はデフ有り無し両方良さがあると思うが、
デフ付きなら西尾写真で有名な69号機が一番好きだな。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 20:49:27.81 ID:eqpGvVrm.net
>>164
わいはいって何ですか?

167 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 20:51:49.70 ID:37TY94qt.net
>>165
C53の1,69,72,に付いてるデフは、名鉄局型の小さい方ですね
1と69は米原所属

168 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 20:55:25.04 ID:37TY94qt.net
>>165
で、シュパーブスレにUpした画像ですが、カツミの初期製品です
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000083.jpg

もちろん、細部のディテールは適当です

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 21:42:03.14 ID:njGHw4D3.net
>>168
艶有りの塗装が、磨きこまれた全盛期のC53を彷彿されてくれる、
良い模型ですね。
C53は外観のバラエティが少ない罐だと思いますが、
デフでの表情の変化が大きいですね。
私はこのC53が一番良い形だと思う。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 21:52:37.01 ID:rYy9oy/8.net
>>164
俺は普段はお気楽スレに書いてる『壁面周回男』だけど。
今はパサージュのC12に、天ワフ28000+克己ワム90000+過渡オハフ33を牽かせて壁面周回中w
トラムのプラも買ったけど、どっちにしてもC12は短い混合がよく似合うね。

あと、9600はデフ無しに一票w

171 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 22:09:02.42 ID:37TY94qt.net
>>169
ありがとうございます
外観のバラエティーなら、やはりデフとテンダーでしょうか
デフなら、大鉄局型と名鉄局型の大小、それに下関型
細かいところでは47号の丁番付き、それにデフ無しも

テンダーはD50用20立法米に振り替えたもの
そのテンダーも大鉄局と名鉄局では増炭囲いが違いますし、
30号のように手摺付きもあります
で、流線形もいれなきゃならないでしょうね

と考えて揃えていったら、7両になってしまいましたw

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 22:15:00.26 ID:U/Ix6vRY.net
>>168
ああ、いつぞやの色々と曲がっている模型ですね(笑)
結局、IDとワイハイの件は根拠すら示せずに言い逃れかw

173 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 22:49:05.78 ID:37TY94qt.net
>>170
いいですねぇ、ミキスト
C12牽引のミキストなら、スハニ35が入ってる写真を見たことがあります
これも、事実は小説より奇なりですね

私もたまには、6760牽引の黒ワム,黒トラ,オハニ30のミキスト走らす事があります

174 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/30(水) 23:09:10.31 ID:37TY94qt.net
>>172
あら?同じに見えるんですか(笑)
割り込まない方がよろしいかと思いますよ、恥かくだけですからw
続きはこちらで
↓↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1387453274/

175 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/04/30(水) 23:55:44.20 ID:kvbj+KNO.net
上のほうで9600で盛り上ってるのを見て、私も9600を走らせたくなった。
ウチでは専ら鉱石専貨を牽いているが、たまに短い貨物(ワム、トラ)も牽かせる。
今夜は鉱石専貨20両+ヨ8000。C11+オハユニ他と共演。

>>170
私も9600はデフ無しが好きです。持っている4両全てデフ無しです(笑)。

176 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/01(木) 06:41:51.94 ID:T9oxeI9t.net
これから、粘着はこちらに誘導します
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1398885530/

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 09:05:25.17 ID:TuvDieli.net
おはよう馬力(笑)

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 18:11:18.89 ID:4MQNDDg1.net
初心者で大変申し訳ございません。

南満州鉄道 パシナ9797両編成を手に入れたのですが、KATO等で売られている
線路では客車と客車が接触したりしてしまいます。
どのような複線で走らせる為の線路購入したら良いかお教え願えないでしょうか。
あともう一つは機関車が非常に大きく重いので複線で走らせるにはどのような
動力ユニットを購入したら良いかお教え願えないでしょうか。

よろしくお願い致します。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 22:58:18.47 ID:Lhk0XGA7.net
>>178
マルチするな
車両のメーカーぐらいかけ
最低限必要なゲージもかけ



機関車が重いので複線で走らせるために動力ユニットを買う、という文章は意味が全く分からない。
知らない専門用語を使おうとするな。


まず質問する体裁を整えような。
その内容では他人には判断できない。

180 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/10(土) 06:43:29.89 ID:YuD2AtQC.net
そう言えば、一般の人が出入りする
飲食店貸しレでC5343(流線型)が牽く燕を走らせていると、
「あじあ号ですか?」という質問を、よく受けます

流線型蒸機が牽く列車といえばあじあ号だというイメージが定着してるらしい
そういえば、C53流線型が牽く燕の写真なんて、
西尾写真か鉄道ファンつばめ特集の片隅に載った写真ぐらいしか、
私でさえも見ていませんね(笑)

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 15:17:32.01 ID:fQgoHNko.net
あ!
わいはいおじさんだぁ(笑)
わいはいって何ですか?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 21:30:35.25 ID:2aD1WuaB.net
日本本土に流線型蒸気機関車がいたのだ、という事もトリビア以上になってるだろう。

C55流改を原型に再改造して梅小路に入れておかねば、制式蒸気機関車の系譜は一目で把握できないのかもしれない。とりあえず残しておく以上の真似はできないのは承知。蒸気機関車発明国のイギリスの様にはいかない。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 21:36:46.22 ID:2aD1WuaB.net
今ふと思いついたのだが、C11を後進定位になる様にして流線型の覆いをかけられなかっただろうか?
後進時はキャブの風通しが悪かったそうなので、視界確保を兼ねてそこら辺は工夫して戴こう。機関士のみ座席や制御関係機器を反転させ、助士にはクルクル廻ってもらおう。
都市近郊の快速列車には最高のお膳立てになるかと思う。

満鉄のアレは何のために流線型になったのか。

184 :鈴木:2014/05/10(土) 23:34:20.13 ID:dwsrTonu.net
>>180 :蒸機好き
>飲食店貸しレでC5343(流線型)が牽く燕を走らせていると、 「あじあ号ですか?」という質問を、よく受けます

そりゃ、普通の一般の人の模型を見る目が鋭くて、
自称"蒸機好き"を名乗るほどの人の目が変形してるからでしょ。
国鉄C53を蟹股式HO(笑い)で作れば、あじあ号のパシナを蟹股式でないHOでで作ったのと大きさが似てるからですよ。

A. パシナ動輪2000mm÷HO(1/87)=23mm
  C53動輪1750mm÷蟹股HO(1/80)=22mm
    その差は僅か1.1mm
B. パシナゲージ1435mm÷HO(1/87)=16.5mm
  C53ゲージ1067mm÷蟹股HO(1/65)=16.4mm
    その差は僅か0.1mm

「私の市価10万円以上の細密ブラスモデルはHOと言いまして、
パシナは車体1/87、ゲージ1/87 なのに
C53は車体1/80、ゲージ1/65
という極端なハンデをつける"本当に面白い"HO(蟹股)模型なんですよ。」
と一般人には、ビックリ仰天不可解な蟹股ダブル縮尺模型の高級理論を説明してあげれば良かったのに。

パシナは1/87だが、C53は1/80だ、の珍世界が存在するなんて、一般人には思いつきません。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 23:36:46.86 ID:alUIyuT2.net
数字しか信用できない人って、何だか可哀想。

186 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 00:35:48.07 ID:umhPi491.net
>>182
まぁ、そうですね
えげれすと違って、流線型蒸機は普通型に改造の上、
廃車になりましたから
それと、戦前の写真が戦後に比べて少なすぎます

187 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 00:39:57.22 ID:umhPi491.net
>>184
どこまでアホなんでしょうかねぇ(笑)

C5343とパシナの区別がつかない人が、縮尺にまで気が回るわけがありません
鈴木さんのご都合主義的妄想であることは、間違いないでしょうね(笑)

188 :鈴木:2014/05/11(日) 00:50:22.98 ID:nuSByDa3.net
>>187
じゃそう言って説明してさしあげたら?

「日本のHOは世界のHOとは異なり、特殊(笑い)なHOです。
国鉄車体を1/80で作り
満鉄車体を1/87でズラして作るので、
大型の満鉄車と小型のC53が10万円以上する精密模型なのに、同じ大きさの模型になっちまうんですよ。
一般人の方は知らないでしょうが」

って。
一般人だって戦前の満州には国鉄より一回り大きな機関車が走ってたと知ってる人は居るんじゃないの?
満鉄アジア号の存在を知ってる人なら。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 01:39:58.60 ID:igDLpxF6.net
>>187
あ!
ワイハイおじさんだぁ(笑)

僻んで死んだと思ったら、生きてたんだねぇ(笑)
ワイハイってなんですか?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 01:45:11.24 ID:Z/Kq6u2Z.net
またワイハイおじさんとやらの粘着ストーカーか。
そんなにワイハイおじさんとやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

191 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 06:54:53.05 ID:umhPi491.net
>>188
実際には、
「あじあ号じゃなくて燕なんです」と返答すれば、
「そうでしたか」で終了です
おそらく、一般の人に縮尺の話をしてもちんぷんかんぷんでしょう

鈴木さんには、「飲食店貸しレ」の意味が理解できなかったのでしょう

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 07:56:57.22 ID:BOxyJIhi.net
>>191
おはよう、ワイハイおじさん(笑)

っうかおやすみだよね、お前には(笑)
早く寝なさい、糞ニート(笑)
そしていつものように、昼過ぎに起きて来なさい(笑)

193 :鈴木:2014/05/11(日) 07:58:49.38 ID:nuSByDa3.net
>>191 :蒸機好き
> おそらく、一般の人に縮尺の話をしてもちんぷんかんぷんでしょう

米国車は大き過ぎるから1/87で作り
日本車は普通どっちつかずだから1/80で作り
英国車は小さ過ぎるから1/76で作る。
なんて模型の根本である縮尺をズラすなんていう特殊部落の掟は
正常な一般人には「ちんぷんかんぷんでしょう」

194 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 08:30:30.60 ID:umhPi491.net
>>193
おやおや、模型と名の付くものは多かれ少なかれ縮尺が合っていないものですよ

縮尺が合っていなければいけないなんて、
模型を知らない人の妄想でしかありませんよ

その上、差別用語を使用するなんて精神に異常があるとしか言えませんね、鈴木さんは

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 08:40:33.37 ID:kZXq565p.net
珍しくレスが伸びてると思ったらジジィの口げんかでござった。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 09:13:35.11 ID:E4s1Xvn6.net
>>194
模型というのは普通縮尺があっているから模型なんだよ?
おじいちゃん、脳に障害が起きてるみたいね。
縮尺があなたの頭のようにでたらめなのは「おもちゃ」
これが常識なの。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 09:27:49.54 ID:2LJsJokH.net
>>196
動く模型っていうのは可動部分に工夫がしてあるのが当たり前なの。
スケールを重視した模型というのは静止状態である事も要求されるのが当たり前なの。
これが常識なの。
お前はラジコン類を全て「おもちゃ」扱いするバカなの。

198 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 09:43:54.88 ID:umhPi491.net
>>196
まぁ、無知な荒らしのレスなんて普通の人なら、
誰も信用しませんよ(笑)

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 10:23:19.80 ID:ZjMCHNI7.net
動輪厚やフランジを縮尺通りに作った模型、
どんな走りっぷりを見せてくれるであろうか?。

先台車をスケール通りの軸距離で作って、
シリンダ尻棒をスケール通りに取り付けたら、
どれくらいの曲線があれば走れるだろうか?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 10:35:45.60 ID:kFmsP+V9.net
テメェで実験しろやks

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 10:42:00.81 ID:Z/Kq6u2Z.net
なんでアンチがここへ来るんだ?
アンチは別スレ立ててやってくれ。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 10:51:41.65 ID:t29EKMjd.net
>>201
お前馬力だろ?
馬力絡みのスレで多数みたよ>>190

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 11:11:01.81 ID:DanlaSwD.net
馬力が消えれば静かになるYo!

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 11:28:34.95 ID:Z/Kq6u2Z.net
また馬力とやらの粘着ストーカーか。
そんなに馬力とやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 12:42:21.79 ID:/SOX97D7.net
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスがワイハイおじさんです
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
> 346 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 本日のレス 投稿日:2014/04/21(月) 04:39:22.05 V/MbH46z0
>>>345
>お前が、日本語を理解できなきゃいくら根拠を明示しても意味無いねw
>それに、IPやホストが違っても現在のWi-Hi環境なら、別人の証拠になんてならないけど?
>お前がラーメン屋しかない、ド田舎住まいなら話は別だがねw
>
>お前、やっぱり間抜けだよ(笑)

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 12:51:12.39 ID:gfBkD+Q9.net
>>205
あ------------------------っ!!!!!
ワイハイをじさんだぁ(笑)

ねぇねぇ、ワイハイってなんですか?
なんで、ずんだ餅臭いんですか?
教えてよぉ、ワイハイをじさん(笑)

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 12:52:36.85 ID:1rifzxlL.net
>>180
そもそもそんな店に「一般人」が来るのか?

如何にもあんたらしい大袈裟なホラ話だw

208 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 12:53:21.55 ID:umhPi491.net
>>199
そう言う事ですな
まぁ、無知な荒らし連中が勝手に騒いでいるだけですね

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 12:55:49.40 ID:gfBkD+Q9.net
>>208
はぁ?なにがそう言う事だよゴミ屑w
通過可能のRを問うているのに、「そう言う事」?

意味不明な締め方すんなよゴミ屑が(笑)

210 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 12:56:16.37 ID:umhPi491.net
>>207
あれ?
本業がレイアウトのある飲食店で、持ち込み運転もできる店があるのをご存知無いのですか?
話になりませんね(笑)

211 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 13:00:08.19 ID:umhPi491.net
>>209
全く話にならない恥晒しお疲れ様w

もっと模型の事勉強してから出直しておいで(笑)

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 13:03:34.99 ID:1rifzxlL.net
相変わらずの話にならない恥知らずぶりw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 13:07:09.87 ID:StlZh2Bk.net
>>199
>>208では会話が成立してないぞ

214 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/05/11(日) 13:09:44.28 ID:umhPi491.net
>>212
確認してないようですなw
エアゲージャーにはそんな店に用は無いでしょう
恥知らずはどちらなのかは、明らかですよ(笑)

総レス数 1000
423 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200