2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト11

1 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:27:59.20 ID:9QzfNmZn.net
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/07/01(日) 09:21:13.53 ID:UdpsYr6I
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 12:07:29.19 ID:H8xOI9YE
1 名前: 名無しさん@線路いっぱい 投稿日: 2010/07/15(木) 10:09:50 ID:ZIe0jT94
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 19:45:35 ID:6qtUuR39
1 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2009/05/13(水) 01:44:02 ID: q0qN+EkC
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/11/21(金) 12:14:32 ID:pYolz7HT
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:01:05 ID:zLpnxLb+
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/03/10(月) 01:53:11 ID:OTBbvi7o
1 名前:名無しさん@線路いっぱい 2007/11/05(月) 02:25:48 ID:FfrcgL4G
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:18:15 ID:G/HfWYej
山あり谷あり。B取れは、専用スレで。

232 :226:2014/06/14(土) 20:47:06.04 ID:sSUNj8Lk.net
>>231
ありがとう、早速古本屋回って入手してみた。

読み直して思ったのだが、これ>>226さんのいっているのと同じだったなw
こっちがうろ覚えで違う構造だと思ってたらしい。
次の139号にも別のミニレイアウト(虹色電車が走る街)があって、これも参考になったわ。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 10:30:03.33 ID:F+LgLIPB.net
中央線の急行線と鈍行線を彷彿とさせるレイアウトだねあれは。
製作者の発想も柔軟性に富んでいたと思います。

226さん、作ったらうpよろ。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 19:31:54.12 ID:Tomh1Inb.net
>>225
何かと思えばデブロン製作のレイアウトじゃないかw

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 01:32:21.67 ID:LrJbBRVV.net
小型レイアウトを組もうと思っているんだけど、苦戦中。
個人的に、加藤の線路よりも、富ーの線路の方が、
融通が効いたのと、某リサイクルショップで、大量に
入手できたので、それで逝く事に。

が、入線テストの結果、実物箱根登山鉄道の例で、
半径30メートルが確かあったので、複線の外側線路を、
そこまで拡大しようとしたのだが、該当する半径は、
加藤にも富ーにも無い。内側のR177は、使用する
分岐器の関係も在って、富ーの組み線路の側面を、
塗装した以外はミニカーブレールそのままの状態、
複線間隔はそのままだから、R214に自動的に決定。

結局、手持ちのフレキ線路を曲げて序に緩和曲線を付けて、
施設する事になりそうです。
幸いな事に、900mmX450mmの用地は確保できましたし。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 01:52:31.22 ID:LrJbBRVV.net
風景は、古典的な手法だけど、木立と建物で分断、
駅の母屋はレイアウトの外で、小規模な電車区は、
駅にささやかな電車庫ごと洗浄台や、安全側線も
付いて、全体には伊那松島電車区と江ノ電を
合わせた様な感じになりそう。

駅の反対側は、小規模な留置線を押し込んで、
入れ替えの真似事を出来る様にする積りで、
概ね全体的には、千城木電鉄のイメージを
お借りする感じで。

既存の電車区や、駅、機関区のセクションは
既に接続可能なんで、完成まで通過試験で
時間を費やさない様に注意しないと。

237 :236:2014/07/05(土) 01:14:15.30 ID:C57FYwsY.net
書き忘れましたが、最急曲線を、分岐器の140ミリに
統一しなかったのは、国鉄からの乗り入れ列車として、
走行させる予定の車両がかなりぎりぎりで通過する
状態だったので、曲線部の最急曲線を177ミリとする
事で、若干の見た目の向上も図った積り。

後はレイアウト左右の曲線を多少目線から隠す事で、
変化を付けられれば、と。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 15:24:58.04 ID:dJiYv93K.net
ごめん
ちょっと文章が読みづらい

239 :236:2014/07/05(土) 15:58:16.12 ID:C57FYwsY.net
>>238
申し訳ない。自分の書いた文章の事でしたら、
具体的にどの辺りが、と、ご指摘いただければ、
対応させて頂きます。

しかし、一連のミニカーブレールや、Bトレレールに
触発されて、うん10年ぶりにレイアウトを、小型とは言え
作ろうと思ったら、R200近辺の曲線が無くって、
走行させようとした車両の走行が不自然になるわ、
確保した面積に線路が収まらなくなるわ、で、些か困った。

R243の下があっても可笑しくないと思うんだけどねぇ。
歪みが無い様に、フレキシブルレールを正確に曲げて、
正確に施設するのは、意外と面倒くさい(笑)。
それも、また楽しいんだけどさ。趣味でやっているん
だから、ネェ。

240 :236:2014/07/05(土) 16:08:52.17 ID:C57FYwsY.net
いっその事、セクションレイアウトや、モジュール
レイアウトの方式にして、統一サイズのを
とっかえひっかえにして、制約が面倒な曲線部は
組み線路で補う形にした方が、制約が少ない分、
楽だし早いとは思ったし、途中までそれで済まそう、
とした、んだけど、ネェ。

やっぱり、[ミニレイアウト]として、自己完結した、
走らせようと思ったら、すぐに、電源を繋げば、
車両を走らせられるのが欲しくって、ネ?
敷地と曲線の上半分が変形ドックホーン型と言うか、
瓢型、下半分が、小規模の電車区と町並みとを入れる
為に、普通のオーバル型、に線路配置がなったと。

そんな感じでしてナ。

年寄は話が長くてウザイと思われるとは思うが、
申し訳無い。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 17:07:45.34 ID:ZVXlzVcr.net
、が、多くて、読みにくい、ネェ、

242 :236:2014/07/05(土) 17:42:04.68 ID:C57FYwsY.net
>>241
変換の都合なのですよ。申し訳ない。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 18:20:38.39 ID:ZVXlzVcr.net
ぱっと見しただけで、長いから読んでないしどうでもいいよ。

244 :236:2014/07/05(土) 19:16:10.77 ID:C57FYwsY.net
>>243
触っちゃいけない部類なのかも知らないが、
如何でも良いならさわんな。

こっちもそっちが触らないから触らんから。

いらんいちびりする位なら、ネタでも振ったらどうか。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 23:12:19.23 ID:RwP/gMQ4.net
そうカッカして、○○なら、△△やれよ、とか、脱線させないで、

句読点減らして読みやすくするとかしてなよ。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 00:55:43.05 ID:Q9+pJVev.net
大人が書く文章とは思えない

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 11:31:23.97 ID:RMxThA2u.net
「、」がなくても非常に読み辛い文章だな。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 13:20:17.13 ID:xYtE8fnf.net
フルボッコワロタ。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 02:29:48.73 ID:IHshMCht.net
富がC200あたりの曲線を作らないのは
C243とC177の間をどうやっても37mmにならず、半端が出るからだと思う。
C177・C140・C103じゃなくてC169・C132・C95にしときゃC206でスッキリ収まったのに。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 03:18:30.76 ID:d8i3EacN.net
>>249
ですな。その曲線寸法ならまだすっきりしてます。

小型レイアウトを作ろうとすると実感するのは、
組み線路で仮配置が出来ると「すごく楽」な物で、
現物合わせの検討も出来るから、製作が捗ります。

とは言え、「試運転」が長引く弊害もあったりしますが。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 21:58:29.44 ID:EnQIK0Ab.net
>>250
グサッ
家にも4年前から試運転中のミニレイアウトと、
6年前から「現物合わせの検討」中のミニレイアウトが、、、

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 02:24:55.88 ID:v98uPiHW.net
>>251
こちらも似たような状況ですので。
特に、曲線間隔の面で適切な曲線半径が既存の
道床付線路に無いので、市販の道床付組み線路と
組み合わせた、フレキシブル線路の曲線部分が
逆カントになりやすく、いまだに調整中。

今度の休みでどうにかしなければ、と曲線の外側に
プラ板を足し引きしつつ思ってはいるのですが。

でも、昔と違って分岐器を自作しないで済む分だけ
まだ状況がマシな気もしますが。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 08:51:09.93 ID:9UFt8kHt.net
鉄道敷設時には念入りな試運転が必要なのです(震え声)

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 09:25:26.74 ID:v98uPiHW.net
直線だけならともかく、曲線だとスラックだっけかの分
も調整しなくては、だしね。

入線予定の最大の台車中心心皿間距離の車両で
試験すれば大概は大丈夫だとは思うんだけど。

側面を塗装したレールを「正確に」施設して、
カントとスラックを調整・確認した上で
バラストを散布するのが面倒。

犬走り部分も表現したくなるし。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:07:05.91 ID:xUl7YALg.net
こだわるとミニレイアウトですら未成線で終わってしまう。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 06:45:57.32 ID:5tZ1pGzs.net
>>255
とりあえず、合板平原と素材山からなるべく早く
脱出する事からですかね?未成線にしない為には。

最近は線路を施設すれば地形は出来上がっているから
ひとまずすぐ走らせられる素材も出回っては居りますが。

でもあの手の「レイアウトキット」は、贅沢を言えば、
線路配置が理不尽だったり自由度が低かったりしますしね。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 15:30:00.17 ID:HDPCuj09.net
もうめんどくさいから未成線のレイアウト作ろう

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:13:00.79 ID:2YlH9aCx.net
>>257 それレイアウトじゃなくてジオラマじゃないのw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:20:46.73 ID:sCn43Gu8.net
>>257
違いないw

ただ、技術の練習として、>>257 の言う様に、
未成線の「ジオラマ」を作ってみる、と言うのも有効
なんだよね、実際。

で、後にレイアウトに組み込んでみたり。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:23:06.01 ID:sCn43Gu8.net
因みに、機関区・貨物・旅客駅・ヤード等を
モジュールとして作ってみるのも、
技術・手段の確認として有効ですが。

あといきなりレイアウトを作るよりも
やる気と気力が続きやすい利点がありますし。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:36:38.43 ID:uzVSAOBg.net
暇潰しに作った鉄コレレールのジオラマが何個あるやら

262 :521:2014/07/14(月) 20:49:25.36 ID:DYqgnoG+.net
エンドレスで限りなくジオラマに近い代物というと、小幌駅のようなレイアウトはどうだろう?

左右のカーブをトンネルで隠してその間の直線区間にホーム(片側はジオコレの駅Fに似ている)を置く。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 20:50:40.85 ID:DYqgnoG+.net
>>262
失礼、誤爆した。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 21:51:04.93 ID:I1q+Easm.net
限りなくこのスレでもおかしくない内容(!)

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 01:11:56.31 ID:a/PjRn0d.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4033.jpg
レイアウターで作ってみた

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 13:28:50.21 ID:vggnpxt4.net
レイアウト最初期に造って途中破棄したけど、
ドッグホーンって逆に直線が減るからスペース的に不利じゃね?
走行的にも負担がかかって無理あったし。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 15:51:52.68 ID:1r+EqXfg.net
複線必須なシーンにしたいなら効果あるだろな。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 20:02:32.83 ID:CW+VUHSX.net
ドッグボーンはむしろ直線部分がとても長い大型レイアウトや集合レイアウト向けの配置のような

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 23:29:07.46 ID:tQ7OEvGn.net
線路の手前のスペースが取れることがメリットだろ
当然そのメリットを活かすにはベースボードは細長くなるが分割すればいいし。



って岩間先生も言ってたんだと思う。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 23:31:01.21 ID:tQ7OEvGn.net
まあ、セトラックは当時から入手難だったから
現在に岩間メソッドを活かすには、何かしらの変換がいるんだろうが。

ミニレイアウトの領分ではないなw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 22:29:05.81 ID:LAH9SWwa.net
操車場風レイアウトってのはどうだろう?

R140カーブの小判型エンドレスだが、中央にダミーレール(両端車止め)を何本も置いて、
両方のカーブ部分は道路と電鉄(あるいは工場地帯なら配管とか)の陸橋で隠して見えなくする。

DD13やDE10に数両単位の貨車引かせてうろうろさせ、余った貨車はダミーレールに留置。(電鉄陸橋には当然電車)
エンドレス外側にもダミーおいてそこに電気機関車(貨物機)が待機中というのもいいかもしれない。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:17:19.14 ID:JtQd8404.net
いいと思うよ。
舞台背景としての役割に留まっていても
たむろしている貨車はとても有力なアイテムだ。

好き嫌いはあるだろうが線路の途切れた部分に鏡を立てて、続き感奥行き感を出す手は過去の作例でも時々見るよな

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 07:37:16.56 ID:/xduaZlA.net
トンネルと駅の自動往復のミニシーンを考えてる

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:09:32.46 ID:YhPtfvIj.net
貨車って、あるだけレイアウトに並べたくなる不思議。
全部つなげるような広いレイアウトじゃないのに。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:51:56.60 ID:yRRAuRdK.net
>>273
富カタログのTCS自動運転ユニットの頁にもそんな作例(写真)があったね。
両端がトンネルで、真ん中が交換駅って設定だったと思うけど、結構グっと来た。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:15:32.84 ID:9RJaEg1u.net
前に製作途中までいったのはC103と
C140の組み合わせ操車場だった・・

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:06:16.08 ID:t/ReL2Nw.net
>>275
これか?
http://www.tomytec.co.jp/tomix/world/autounitn/unit5563.htm
真ん中の交換駅で上下交換する。
これって、サイズどれくらいだろう。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 23:50:54.65 ID:/gYjRVbq.net
>>277
そう、それです。
手前の海岸沿いの曲がりくねった道といい、両脇の山がいい味出してるなと。

サイズは結構大きそうですね。
ぱっと見、横はディスプレイされてるキハ120×10両位、1000mm前後?
縦は跨線橋×2.5個位、400mm前後?といったとこでしょうか。

それとも、純正のコンビネーションボードAを2枚並べてって形なのかな?
いい加減なレス、すみません。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 07:59:45.07 ID:i5C9XBfW.net
棚とかに出来そうで面白いよね。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 18:14:06.95 ID:HiH6UmS6.net
自動往復というと、たしか水野良太郎さんだったかがTMSで三日月型の往復レイアウト提唱してたな。

緩やかなカーブで半周ぐらいぐるっと回る線路配置、大型機関車の単機回送(機回し?)が見れるレイアウト。
(明言はないが駅か操車場のレイアウトと思われる)

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:23:34.27 ID:hw00HvtP.net
数年ぶりに晒してみます。

800mm×450mm
中心を走る築堤&高架はモジュール接続のため。
本線はC177までで、トンネル左下はトミックスのC280カント。
どうしても20m級3両が待避できる配線にしたかったので、
右サイドに島式ホームをカーブ上に設けてみた。不自然なのは目をつぶってます。
内側へぼ引き込み線は20m級3両対応が1つと2両対応が二つ。
それと上に本線から分岐する3両対応が1本。
情景は・・・まあ先に線路ありきなのでできるかぎりいろいろ織り込んでみました。
どうしてもバスの折り返し場は欲しかったのでターンテーブルを少し幅を縮めたうえで入れました。

http://kaoden.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ed9/kaoden/m_RIMG0201.jpg?c=a1
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4042.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4040.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4041.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4043.jpg

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:24:30.84 ID:b3yAjwE9.net
おお、カッコいい、何気にモジュール接続部分の
コンクリートアーチ処理が好きだな

どんだけバスが好きなんじゃ!w

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:43:28.73 ID:w9eB74xN.net
>>281
お、おう・・・

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:10:31.92 ID:jV+tG05V.net
>>281
上から3枚目の4041.jpgの、ごちゃっとした感じ好きです。
土地の急激な高低差も良い感じ。
何より晒す人が少ないんで嬉しいっす。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:20:39.23 ID:NMOqKCjX.net
ここでは久々だなあ
考証やセンスがかなーり向上すれば小林信夫御大の世界観に食い込めそうだ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 05:18:38.63 ID:78mMIN4U.net
素敵です。
強いて言うとすれば、ホームが飯田橋級…

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:32:59.36 ID:8+irnO1y.net
>>286
>ホームが
昔あった中村汪介氏の『Nゲージの鉄道けんせつ』でそう言うカーブホームのがあったな。

エンドレス1周(微妙に小判型ではない)にカーブしまくった旅客ホーム、小さな貨物ホーム、
駅本屋・保線小屋・信号所で3/4ぐらい締めたレイアウトで残りが駅前の住宅地と丘や池というもの。
「倉庫(保線用具を置いてある木造)と貨物駅は厚紙で作りましょう」というのが時代を感じさせるが、
カーブホームの作り方とかきちんと丁寧にやっているし、「実物の例」を最後に乗せてあるのは今でもありがたい。

ただ、「ボール紙で作った道路」がありえない急カーブ(というか、カクッ→直線→カクッ→直線という曲げ方)なのは、
当時の基準でもどうにかならんのか(ボール紙に線を引いて切って緩やかなカーブにするとか、ひとまとめにしてL字路にするとか)と思ったがなw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:37:50.35 ID:xruRaMaW.net
百聞は一見にしかず
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000J8J1M6

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 12:56:27.97 ID:4BaIV9Ms.net
>>281
ラーメン屋はお約束なのね

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 14:59:34.82 ID:PpP9WCTN.net
>>281
見る角度によって様々な情景が楽しめるのが素晴らしい
廃バスラーメンがいいねw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:55:46.70 ID:H+u+cr6d.net
>>287
急カーブレイアウトスレでした
野暮な事言ってスミマセン…

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:15:35.44 ID:o7t0mvx5.net
スレ趣旨の範囲内なんじゃね?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:31:56.53 ID:NDb5cD/k.net
>>287の奴なんだけど、実は広さがB1(1030×728o)もあるんだよね。
当時はこれでもコンパクトとされていて「HOの1/4の面積でレイアウトが作れる」とあるんだが、
時代とともにミニの基準は変わっていくのだなぁと痛感した。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 06:23:35.87 ID:5BgcYg4z.net
>>293
当時でも確か、トミックスになる前のトミーの
N線路に確かR200mm位の曲線もあったはず。

その影響か、ボディーマウントTNカプラーの登場以前の
トミックス車両はかなり急曲線に強い傾向があったと思う。

現行の車両は国鉄型の気動車が確かR243mm以下と言うか
公式には183系特急型気動車以外は対応していないのが
一寸厳しい所。

英国PEKO社のホーム側壁や貨物駅・単線機関庫キット、
シーナリー用品、小型・中型貨車下回りキット
現在は入荷していないみたいだけど貨車の積荷には
だいぶ世話になりました。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 06:29:25.02 ID:5BgcYg4z.net
>>293
当時は基本的に線路は関水の組み線路と
フレキシブル線路、
予算に余裕があれば英国PEKOの線路が定番で、
たまにアトラスや篠原の線路が、と言った感じだったかと。

篠原のN線路には結構魅力的な物が特に分岐器に
あったんだけど、フレキ線路その他が硬かったのと
篠原だけじゃなく、他社の線路と混ぜての使用は
トラブルの原因になりやすかったことから
あまり使えなかった記憶が。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:34:16.94 ID:IaogO3X+.net
>>294
富の気動車は、特急型以外みんなボデマンTN装備のHGになってるからね
単行だと走れるんだろうけど

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 01:09:20.29 ID:825tUvzo.net
いかん、ミニレイアウトが造りたくなってきた・・・
まあ、五回目ぐらいの発症なんですけどね(涙

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 01:33:31.05 ID:l3N14OV+.net
とりあえすグリーンマットをスタイロフォームに貼り付けてオーバルの線路貼ったら?

あとは時間のある時に植生を増やすなりグリーンマットを切って道路や建築物を乗っけたり
線路の周りにバラストを追加したり、作りたいスイッチが入った時に少しづつやってけばいい
そうやって作っていけば原野を開拓してくのと一緒だしな
マットの切り口にパウダーまいたりスポンジを貼ったりすると粗隠しになる上に
芝の端っこの雑草って感じで雰囲気出るし

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 01:56:38.27 ID:I/RZFBu6.net
ジオコレの牧場セットと駅Fで北海道の秘境駅風ができるな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 23:10:52.63 ID:0AbSLPC6.net
して

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 04:54:43.14 ID:ywmjq7Rq.net
>>297
セクションレイアウト(?)とか小さいものから作り始めれば?
300mmくらいの長さなら飽きる前に完成するよ。
ダイソーの400円のケース内に収まる様にすればホコリも被らない。
1個完成すると達成感が出て次は違う発想の景色を作る気にもなるし
レールが繋がる状態で作れば完成品を幾つか繋いでも楽しめるし。

バラスト撒きとかターフ撒きとか色々な作業を一通り少しづつできるから
本番のミニレイアウトを作る前の練習にもなるし、工程も想像もしやすいかと。
最初はホントおっくうだったけど、やると面白いし。

「あー、何かバラスト撒きたくなってきた…」
「ターフ撒きたくなってきた…」
ってなったらS140が斜めに入るケースで小さいの作り始めるわ。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 17:39:14.69 ID:GQYF43oT.net
「あー建築限界が気になってきた・・・」

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 19:49:09.42 ID:FggFGf7m.net
「よし試運転してみるか…」

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 21:25:55.45 ID:cIwXS8wK.net
試運転は373系がオススメ。
これが建築限界最大なんだよな。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 21:37:31.73 ID:3mkaEzDY.net
そしてあれこれ通してみるうちに試運転に夢中になる、と

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 21:50:37.89 ID:O9KgJBoM.net
373系が建築限界か、良いこと聞いた。サンクス

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 12:42:11.59 ID:aRLiHIMO.net
>>304
今まで183系気動車の「スーパーとかち」に含まれる、
キサロハ182・550番台が建築・車両限界の
在来線での最大だと思って、その寸法で作っていたよ。

教えてくれてありがとう。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 16:41:36.77 ID:vYc0lZtE.net
オーバーハングは373だろうけどさ、
そんなにホイホイ釣られるのか。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 17:15:56.02 ID:ilgshhD0.net
うちは通過試験に24系客車を使ってる

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 20:45:00.26 ID:apZHNXzw.net
路面電車のレイアウトを作りたいけど、路面電車用の信号機って、何処の模型屋でも見かけないね。
2灯式で黄色の矢印と、赤いバッテンのやつ。
Nゲージの信号機に積極的なトミックスでも路面電車用は出してない。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 21:28:02.41 ID:+9HK4NjM.net
そういやそうだな...こういうのはGMが得意分野っぽいけどもう体力ないか。
自作するのも信号機は結構難しいしな

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:31:36.41 ID:3/wAYxMc.net
車体140mm×18.5mm(リアルで「21m級」車両)
台車軸位置 車両端より18.2mm


Tomix R140時
 道床幅18.5mm 複線間隔37mm(道床除外幅18.5mm)
外ハングR156(155.9) 道床から7mm
内ハングR120(120.8) 道床から10mm

KATO R150時
 道床幅25mm 複線間隔33mm(道床除外幅8mm)
外ハングR166(165.5) 道床から4mm
内ハングR131(131.5) 道床から6mm

KATO R183時
 道床幅25mm 複線間隔33mm(道床除外幅8mm)
外ハングR198(197.6) 道床から3mm
内ハングR167(166.3) 道床から5mm

KATOでR150/R183の場合、「20m級」車両同士の運転は接触の可能性が少なからずある
内周線用として、18m級の東急1000N系4両編成をKATOで出してもらえんかね(もちろん池上・多摩川線の急カーブを反映したR150対応で)
阪急1000系電車 (2代)でもいいけど、今の阪急ではR249が最小になりかねん

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:25:04.49 ID:ZDcsF+Bo.net
何もないがあるのいすみ鉄道ならシーナリーペーパーだけで完成しそうだ

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:58:37.41 ID:p9UbkHdh.net
電車さえ動けばジオコレのサウンドユニットだけで何とかなりそうだな

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:20:19.66 ID:36b8288J.net
鷲づかみだねえ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:55:13.46 ID:mZggxKVw.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4072.jpg
テレビの周りにスペースが出来たので作ってみた。
内回りR183、外回りR216なのでこのスレ的には大きいかもしれないけど。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:04:19.78 ID:qjiFH5Vh.net
無邪気な感じがしてこれはこれでいい・・かな?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:22:17.97 ID:s4Zu1pou.net
今のテレビはその距離で走らせても影響ないし?いいなあ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 00:26:58.78 ID:2G/9oSlT.net
かわええ…o(*゚▽゚*)o

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 01:23:02.48 ID:sR+rLmco.net
おお、いいなぁ
富の無線コントローラー使ったほうがテレビ見ながら運転できていいんじゃない?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 08:56:48.66 ID:7dvFSreb.net
車窓ビデオ流しながら走らすッて言うのはどうだ?
あるいは、ビデオをレイアウト用に撮影編集すると良いかもしれん。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:42:03.41 ID:Ovo9vfUM.net
お、いいなあ。
板は柵とかが簡単に突き刺さる素材ですか?
万一の転落に備えてあった方がいいかもだけど、
車両を載せるときには邪魔かも。

323 :317:2014/10/07(火) 21:12:11.93 ID:YeFTJlQ9.net
皆さんありがとうございます。
手抜き&節約仕様で内外線でパワーパックを共用してます。
狭い部屋なんで無線コントローラもいらないくらいなんです。

車窓ビデオも良さそうですね。市販のDXD流すだけでも面白そう。
レールの乗った板は5mm厚のスチレンボードです。
曲線部は防音壁を、手前の直線部は対向式ホームを設置するつもりです。
なので転落は大丈夫かなと。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 02:49:18.90 ID:AWrAFmy7.net
こういうの良いね。
デスクトップPCのモニタが鎮座したレイアウトを作りたかったが
緑に降り積もるホコリ対策で詰んで諦めたわ。
都市型レイアウトならパウダーとかフォーリッジを多用しなくても良いから
こんな感じで地面表現を割り切っておけばホコリ対策に苦慮しにくいかもね。
いや、良いねコレ。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:30:18.57 ID:yqCZ7XTq.net
斜張橋はどこのだろ

326 :317:2014/10/08(水) 22:46:58.88 ID:KamGlzcN.net
橋は自作です。
斜張橋に似たエクストラドーズド橋をモデルに作りました。
鉄道橋だと東北新幹線の新青森の手前に同じタイプがかかってます。

実は橋マニアでして南武線の矢野口駅横のアーチ橋も作りたいんです。
ホームを短くして手前の直線に作ろうか迷ってます。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 10:22:00.82 ID:rVJByqFz.net
ときに、家族はテレビ周りにこんなオモチャ散らかされて文句は言わないの?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 18:21:25.63 ID:OyD/ATSJ.net
親から譲ってもらった1050ミリ×750ミリの木製製図盤にトミックスのスターターセットの線路を接着してみた
何の仕掛けもない小判型のレイアウト(しかも単線)なんだけど、何だかワクワクしてきたぞ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 20:21:12.17 ID:nmoT9pE0.net
そのベニヤ平原から先が進まないこと多し

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 22:27:21.41 ID:miYg4/qV.net
ああ、美しいミニレイアウトが造りたい・・・

331 :317:2014/10/19(日) 00:13:25.60 ID:QBY+9+g3.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4084.jpg
手前の直線は全体を駅にすることにしてホームを作りました。
外側線はホームの幅が確保できなかったので、手前側でぶった切った形になりそうです。
>>327
自分の部屋なんで問題なしです。
今でやったら家族に怒られる&猫に破壊されそう。

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200