2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト11

331 :317:2014/10/19(日) 00:13:25.60 ID:QBY+9+g3.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4084.jpg
手前の直線は全体を駅にすることにしてホームを作りました。
外側線はホームの幅が確保できなかったので、手前側でぶった切った形になりそうです。
>>327
自分の部屋なんで問題なしです。
今でやったら家族に怒られる&猫に破壊されそう。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:21:42.61 ID:hH30iYDT.net
スマートに楽しんでるな
都市型だからテレビの四角さ、白さも馴染んでる

まあ俺の部屋なんて自他共に認めるwゴミ屋敷・・・

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:11:46.10 ID:J+hzIfPs.net
見栄え的に手前のホームいらなくね?
スチレンの薄い奴買ってきて、ユニット状にして
パウダー撒いて草地にするとかは?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:01:39.73 ID:NV+Xrl42.net
>>333
常設のため、凝り過ぎるとホコリ掃除が大変だから、パウダーやバラストはやめたほうが良いのではないかなぁ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:28:47.23 ID:k+OclY1e.net
芝生と思うような敷き布をベニヤ平原にかぶせ、サイドで固定
厚紙で道を作り、上に載せる
レール・ストラクチャーを配置

空地の処理方法
→1.放牧地にしてしまう
道路やレールとの境に柵を設置
ところどころ樹木と乳牛のストラクチャー、そして建コレの牧場B牛舎を配置

→2.鉄道公園にしてしまう
道路の厚紙を貼って、柵で囲む
レールとホームを乗せて、車両を置く

>>331
テレビにかからない左端1両強分だけでもホーム屋根とエレベーターを設置すれば、ホームらしくなる
あと、パワーパックを右手前に出せば、テレビの周りに路面軌道を敷設可能

336 :317:2014/10/19(日) 22:11:57.48 ID:eYCw6/TL.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
お座敷レイアウトの半固定版なのであまり細部にはこだわらず、
ざっくりしたディテールに留めようと思ってます。

>>333
草地もいいんですがちょっと市街地ぽくしたくて。

>>334
既にバラストは撒いちゃいましたがパウダーはやめておいたほうがよさそうですね。

>>335
ホームに屋根をかけてもテレビの視聴に問題なさそうなので内側線全体に設置しようと思います。
外側線の屋根や側壁をなしにすれば車両もよく見えそうです。
路面の軌道も作ろうかなー。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:17:27.87 ID:Cf+OEILR.net
ボードを自作してみるかとホームセンターに木材を見にいってみたけど
TOMIXのコンビネーションボードとコストもあまり変わりそうにないね

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 09:57:40.76 ID:QF6EeyrC.net
規格にこだわらなければ写真用パネルが安い。
強度が劣るが、アングル材やL字金具で補強すればいい。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:01:31.57 ID:D0egu9Vt.net
B4写真パネル500円くらいだったよ。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:35:15.45 ID:N0BXfzOD.net
写真用パネルって種類が沢山あって安くて好きだわ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:51:05.60 ID:Qn7/37JW.net
直接スタイロでよくね?
高密度タイプのやつで30mmもあれば余裕の強度

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:57:11.59 ID:cngE6wtW.net
なるほど写真用の額かー
何か他にもこんなん流用してるってのあります?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:26:11.84 ID:HUzqc1kw.net
>>342
額じゃなくてポスターを貼るためのパネルだよ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 09:23:57.78 ID:LROOAz+G.net
>>342
コルクボード(外枠を木で囲ってる)910*600が
近くのナフコで800円ほどで見かけた気がする。

それに補強入れたらいけるかな?と考えてるが
来週引越しの為、今はできない


>>337
俺も当初、自作するつもりでナフコ、コメリ、コーナン見に行ったが
手間とか考えると買ってもさほど変わらないかな?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 15:58:59.10 ID:HUzqc1kw.net
小林信夫氏がTMSに書いてたけど、コルクボードで一番いいのはボードが全部コルクのやつで、
次が芯に合板を使ってるやつ、向いてないのは芯が段ボールのやつだそうだ。

どっちみち補強のために合板貼らなきゃいけないから、それならコルクが厚いほうがいい。
というわけでHCやら100均やら見て回ったけど、材料見るとみんな「コルク、紙」になってた。
つまり芯は紙ってことだよな。
まあ、厚いコルクって高いからしかたがない、というか総コルクのなんて見たことないわ。
枠も華奢なやつが多かったし、結局合板と角材で作った。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:44:31.98 ID:g3Yt6Kn/.net
確かにコルクボードで良さそうなのって見た事無い。
探し方が下手なんだろうけど…。
だったら写真用パネルで良いやってなっちゃう。

>>341
スタイロフォームだけだと欠けたり折れたりしない?
扱いにヒヤヒヤしそう

>>342
画材屋さんに行って見て来れたら良いですね。
サイズ以外何が違うの?って感じのつくりをしてますよ。
建築模型用のアイテムを売ってる所もありますので楽しいですよ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 22:34:10.73 ID:v/2tJBxJ.net
うちでアイリスオーヤマのコルクボード使ってるけどかなりしっかりしてるよ。
本格的な固定レイアウトを作ったことはないけど
重すぎるものを載せなければ大丈夫そう。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 22:02:17.48 ID:2EzWq20E.net
担当記者主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
アングル賃金逆オイル値付けタンバリンインサイド

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 14:45:59.65 ID:reXFVCgm.net
>>341
スタイロに直接線路を敷くと線路がめり込んだりして段差ができるので、べニヤ板を上に敷いた方がいいよ。
水野良太郎さんが何かでやってた「ベニヤ+スタイロ+ベニヤ」のサンドイッチ構造(周りは何かを張って綺麗にしておく)とか。

話変わるけど、個人的にはRMMにあった「駅のホームは全部作らなくていいじゃないか」と言う発想はちょっと面白いと思ったな。
カーブ部分がトンネルに隠れていてそこの出口が「橋上駅」になっており、ちょっとだけホームが見える。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 00:27:24.42 ID:yDHcK2+9.net
>>349
うちのN本線はお座敷レイアウトと大差ない内容だけど
だいぶ前から複線の内側に2両分しかホームがないよ。
一度に広い範囲を視界に入れさえしなければ
こんなのでも8両や10両の通勤電車を走らせても問題ないからね。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 11:17:40.12 ID:zlC93Vzz.net
>>350
それ以外にも昔のレイアウトだと「カーブにホームを作ろう」ってなっているのが結構あったんだよな。
(例:中村汪介氏の「Nゲージの鉄道けんせつ」)
実際やると接触避けるため大きく隙間つけないといけないなど結構面倒だが、
入口・出口だけホームがあるというのはこの問題の解決になるかもしれないと思ったんだ。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 01:49:29.88 ID:Ye9bERSi.net
なるほど、カーブ部分をトンネルにしてトンネルから少しだけホームを出させれば
長いホームが隠れてる様に見えるんだね。

しかもカーブ部分で大きな隙間が出来る違和感も見えなければ解決だし
神泉駅、代官山駅風とかに仕立てれば良い感じになりそう。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:16:04.46 ID:Lflg3iG5.net
カーブを隠すというと、一度作ろうと思ったのだが保有車両の関係で没ったアイディア。

デザインコンセプトは「造船所のドック」で、小判エンドレスの直線部分が桟橋のレール、
両方のカーブが工場とドック内の船の船体で隠されているといった感じの。

まさにドックサイダーみたいな小型機が貨車引いて走るなら手ごろだろう。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 10:29:35.71 ID:tNHYzjAt.net
>>352
ホーム延長前の神泉なら列車がホームからはみ出してる方がリアルだよね。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 11:16:55.11 ID:w1eLGzMR.net
工場設備で視点からカーブ部分を隠すのは、前に造ったな。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:11:27.90 ID:NqXRHw+w.net
過渡NSEはR150いけますか?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 14:50:27.64 ID:ttQBuyWT.net
余裕です

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 20:52:18.98 ID:SOS1MbVT.net
>>356
ここに「曲線通過時の状態です。3車体に短縮した状態でR=150も通過しました。」ってあるけど
フル編成でも大丈夫なんじゃない?

ttp://blog.miyakomokei.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/11/141119-08.jpg

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 22:30:55.66 ID:geNi53lj.net
>>358
へー
富のアレはr140通れないけど、kato偉い。導入ケテーイw

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 23:21:54.36 ID:5jjzOXfZ.net
うちの旧動力のゆけむりは車体を削って強引にC140曲がれるようにしてしまった
新動力の現行製品が曲がれるかはわからんけど

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 12:06:16.38 ID:xpPJeJB0.net
小田急ロマンスカー(連接車)は車体長ではなく心皿間で見ると18m級相当だもんな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 18:02:26.33 ID:h1xgO3en.net
>>361
しかも間接部が曲がらないw
ウチの極小レイアウトにも特急キターと喜んだがngでした>ユケムリ

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 18:58:16.09 ID:dbalgVOP.net
保守

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 20:35:12.74 ID:kjZbJfAa.net
特急と言えるか微妙だが、うちのミニカーブ路線には「おれんじ食堂」を導入予定。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 02:21:16.68 ID:jNQdYw8O.net
俺のミニカーブレイアウトの特急車両は北陸鉄道6000系と長野電鉄2000系。
勿論、どちらも鉄コレのやつ。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 13:51:11.82 ID:UPsxPyIL.net
PRL140-30のS字は小型車でも通過できないもの多し。
PRL177でS字ならなんとかいけそうなので作ってほしい。
またはKATOの小型ポイントの15度版を。これでいけるか判らんけど。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 15:04:43.04 ID:2RNgVTSl.net
間にs33挟めば結構逝ける
ホームは対向式が島に放り込めるw

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 19:38:38.38 ID:Akd2QXpn.net
TOMIXの島式を入れるなら、PRL140-30に、C280-15を2本って方法があるよ。
まあ、島式の延長部だけを買って、端っこは見ない振りをするとかになるけど。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 19:41:49.62 ID:8x+YYCzC.net
PRL140-30+S33+C140-30で島式入るよ
街コレホーム入れるのに使ってる

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 20:50:21.88 ID:UPsxPyIL.net
ジオコレ、駅ABを使うと残念ながら・・・
江ノ電の江ノ島駅とか箱根登山の塔ノ沢、大平台は無理かと。
MODEMO車両も脱線しちゃうし。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 22:37:11.94 ID:Akd2QXpn.net
ミニポイントにC280-15を使うとレールの長さ方向がそろうから、
駅の両側にポイントが入る場合は便利だよ。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 22:54:10.98 ID:UPsxPyIL.net
PR,L280-15というポイントを作ってくれたらいいな。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 17:57:37.57 ID:NyqhhXTd.net
>>288
今更だがすげー懐かしいなおい。
小学校の図書室にあったわ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 12:42:19.22 ID:c/r8lxcb.net
>>373
自己レスお疲れさんw

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 19:42:36.38 ID:aSufb3Qc.net
>>374
妄想お疲れさん

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 16:39:29.30 ID:12eQkJku.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / Zゲージに手を出したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ミニカーブユーザー
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 01:09:18.02 ID:iXstHZjy.net
その前にZゲージで欲しい車両が1両もないし。
関東偏重過ぎなんだよな。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 01:53:03.20 ID:U9FGHmYK.net
>>377
ついでに言うとHOナロー見ればわかるように「縮尺が小さい=コンパクト」とは限らないからな。
時々パイクで見かける「P」型みたいな異様に短い引込線は路面電車でもない限りNの列車は使えないけど、
HOナローなら縮尺約2倍でも実車の全長が1/3とかだったりするので入れたりするし。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 09:39:22.60 ID:88zuoFhq.net
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がミニレイアウトに御興味を持たれたようです。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 17:48:20.36 ID:wzsdPr05.net
くっさい阪国人激オコw

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 18:16:05.25 ID:BKyR1IK1.net
皇族AAなんて久しぶりに見た気がする
鉄板がいくつも分かれる前は専用スレさえあったのに・・・

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 21:15:03.82 ID:fYfM8hPo.net
>>377
機関車有るのに客車が無い急行ニセコ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 01:06:24.47 ID:Sw5BmV27.net
TMSの3月号で小林信夫さんが「南海の小さな孤島が橋でつながれる集合レイアウト」を乗せていたが、
このスレのだいぶ前の方で似たようなの出てたな。

うろおぼえだけど「水に見立てたシート広げてそこに島を置いて橋でつなげる」というのは似ているが、
「運河が多い水の町を港湾鉄道か路面軌道かが回る構図」だったので方向性が違ったけど。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 23:13:39.31 ID:tcEodwE9.net
毎年おなじみのミニレイアウト造りたい病が出てきた

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 00:00:56.07 ID:ZtNEyau5.net
レイアウトベースN-B4で
ミニレイアウト製作検討中

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 00:22:47.00 ID:0+Y0O4zz.net
あのBトレレイアウトベースってR120くらいかな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 00:32:42.41 ID:ZtNEyau5.net
>>386
R100

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 18:57:59.25 ID:YnAFzuK9.net
>>384の病気が伝染したみたいでちまちま始めたぜ
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/335.jpg

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 17:00:32.86 ID:x1FCJrMJ.net
>>388
道路予定の突き当たりが…
沼だなww

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 19:24:31.34 ID:fJY3LCp3.net
諸星昭弘さんの「上の方がでかいストラクチャー」のディフォルメレイアウト見てた時にふと思ったこと。

「ウルトラマンの科学特捜隊基地ってマジでこうだったよな」

ウルトラ警備隊基地は普通なのが諸星という名前的に惜しまれるw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 00:17:54.99 ID:9N+afHu3.net
>>388
俺も触発されてミニレイアウト作り再開したぜ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 15:15:47.87 ID:GD6C78jK.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 11:14:46.23 ID:XI2omkfV.net
急カーブ・ミニレイアウトって、どの位から言えるんだろ・・・
まさか16番490Rじゃ大きするかなw

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 18:26:27.13 ID:6wLdNCfv.net
>>393
俺はNゲージだけど、例えばトミックスならC243よりも半径が小さいカーブレールを使ったレイアウトがミニレイアウトだと思っている。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 19:47:46.46 ID:xh0VcEll.net
スケールに関わらずデスクトップサイズって感覚じゃないかな?
と言っても近年のNだとパームトップに片足突っ込んでる状態だけど

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 10:38:51.88 ID:cOzIBM0m.net
スマホサイズのレイアウトキットなんてのもあるくらいだからねえw

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 14:33:23.62 ID:lrSgIgWe.net
定義
 標準車両が運転できる最小半径以下、標準レイアウト面積の半分程度

Nゲージ R249以下 900×450
HOゲージ R430以下 1350×600

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 20:13:12.35 ID:MMQWIrvh.net
>>397
自動往復装置使うとそれ以上のカーブでもコンパクト性は確保できそうだからなぁ。
やっぱり「急カーブ」が重要か?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 20:26:26.85 ID:MUqhAnNc.net
じゃあ過渡の氷河急行レイアウトがミニかっつうと微妙

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 20:44:18.47 ID:iFdSwkZ9.net
KATOは249の内側に216、183って続いていくからなあ。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 20:45:39.33 ID:iFdSwkZ9.net
>>397
揚げ足取ると、「以下」だったら、KATOの249も含まれるし、
TOMIXの通常半径の最小が243だったりするんだけど。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 21:14:16.52 ID:/B5wTNGr.net
メーカーとしては
富だとR177以下をミニカーブレール
過渡だとR183以下をユニトラックコンパクト
って別物扱いしてるからそこが境目という考えもあるか

個人的にはR280未満はミニというイメージだか…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 19:01:42.27 ID:IegznLwo.net
暑くて乾燥してるとシーナリー工作には良いね
…人間がダレるけどw

http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/338.jpg
道部分は遊歩道っぽくなかったから少し変更
桜は2本だと寂しかったから3本に
この後はフォーリッジで表情付けて完成の予定

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 19:18:49.67 ID:Xh+LwpfU.net
>>403
かわいくていいですね
うpがあるとモチベーション上がりますわ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 22:02:12.71 ID:DLRx1Pnl.net
ふと思ったネタ。

昔TMSだったかに「本来山があるからトンネルを掘る」のに、レイアウトだと
「トンネル作るために不自然な山を設置する」ことが突っ込まれていたんだが、
大井川鉄道の地名駅で有名な「保安隧道(通称:日本一短いトンネル)」を
レール隠しに使えないかな?

上にロープウェー(糸)を張っておけば、なぜあるのか一目瞭然だろうし。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 23:17:40.21 ID:uj6AafVN.net
>>405
短いトンネル
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000140.jpg

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 23:54:45.79 ID:L9BB9Pr1.net
牟岐線の山が削り取られちゃったトンネルってのもあるな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/118/32/5/conv1885.jpg

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 00:48:13.86 ID:63NYT9Cz.net
>>403
GJ
これはかわいいレイアウト
オイラも画材のパネルのストック出してきた
GW中は他の人のうpもあると嬉しいね

>>406
>>407
参考になります
ってか>>407って凄いw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 02:37:51.71 ID:aWdHjt5p.net
地名の隧道(↓)もそうだが、何で上に植物が生えているんだろうな?
http://shizuoka-kanko.gontawan.com/image/kawane/tunnel1.jpg

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 02:42:46.71 ID:mOGHDixN.net
>>409
風で土、砂が飛んできて積もる→種も飛んできて植生→根付いて育つ
じゃないの?

建物の屋上とかベランダとかで雑草生えること有るでしょ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 00:05:18.24 ID:iXXspvRg.net
>>410
ヨーロッパだと屋根に文字通り草が生えているのもあるよな。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 00:53:33.76 ID:iGgjEkO2.net
うちの屋根にはコケが生えてる

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 21:17:22.92 ID:sfCp5Oex.net
みなさん順調ですか?

こちらは順調かと思ったら芝桜のフォーリッジが足りないorz
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/339.jpg

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 23:13:49.24 ID:Ph9GqeDt.net
>>413
GJ!

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 23:54:14.43 ID:SmXPIlFs.net
>>413
いいね!

こっちは正直風呂敷を広げすぎたわ…
シンプルにまとめておけば良かったと早くも反省中

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 12:00:36.16 ID:SG8GmJF1.net
恥を忍んで晒してみる。
センスってやっぱり大事だと思った。

http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000141M.jpg

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 21:32:59.67 ID:8+u1tpzW.net
>>416
おお、夢があっいいジャマイカ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 21:55:55.08 ID:UNpqKoG0.net
>>416
そこからがセンスですよ!

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 21:56:50.70 ID:UNpqKoG0.net
>>413
綺麗な「ミニレイアウト」ですね♪

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 14:53:42.33 ID:d8Dff4NV.net
やっとピンクフォーリッジ確保出来たけど届くの明日とか
そんなで池の方を先に仕上げ中
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/340.jpg
ゆったりした風景に見えるけどやっぱR103なんだなと

421 :417:2015/05/04(月) 15:09:27.42 ID:/f+97KU0.net
>>420

進んでますねー。

池って水面シートとか何か貼って表現してるんですか?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 15:12:17.04 ID:d8Dff4NV.net
池はタミヤの水面シート(建材のポリカガラス)を裏側からクリアグリーンとメタリックブルーで塗ってます

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 15:39:39.02 ID:/f+97KU0.net
>>422
なるほど
サンクスです。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 18:00:14.65 ID:/f+97KU0.net
下地の塗装がほぼ完了の図
ホコリ回避の為にフォーリッジは使わないで、おが屑パウダーで緑化しようと思うんですが
壁に立てかけての収納だとホコリってあんまり気にならないのかな

http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000142.jpg

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 22:17:44.76 ID:hFNmLH4i.net
埃ってカラーパウダーやらバラストやらにも容赦なく積もるから、立てかけ収納であってもビニールに包むなりなんなりしたほうが良いんじゃないかな?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 22:53:59.05 ID:/f+97KU0.net
>>425
そうですよね。

スポンジ類よりパウダー類ならばブロワーとかでも簡単に吹き飛ばせるかな、と思ったんですが
安直過ぎたか…。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 23:08:05.39 ID:cc+9sX5r.net
絡んでる埃相手にあんまり強くやるとパウダーも一緒に飛ぶけどね

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 23:26:17.10 ID:d8Dff4NV.net
ちゃんと固着しておけば大丈夫でしょ
自分はフォーリッジの経年崩壊防止もあって固定後にマットメディウム薄めた物を染み込ませて固着してるよ
これならUSB掃除機程度の力ならガンガン掃除出来る

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 21:48:34.68 ID:vZ2lqBGh.net
亀レスで申し訳ない

そうか、悩みますな。
折角作ってもホコリで解体は悲しいしね。
マットメディウムは使ってみよう。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 23:38:29.05 ID:wLUWWVja.net
フォーリッジ北
これで勝つる
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/341.jpg

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 00:53:42.12 ID:xVmkDd4G.net
春爛漫なレイアウトは見ていても良いな

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 13:42:32.63 ID:lnKbMXHc.net
沼専用踏切とか斬新でいいよな。
きっと何か伝説とか謂れ的なのがあるのんじゃないかと想像

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 14:29:26.56 ID:VEZg4mWZ.net
別にミニレイアウトで風景をデフォルトした結果そうなるのはありがち
現実でも個人持ち畑専用踏切とか個人宅専用踏切なんてのもあるけど

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 01:02:25.75 ID:kl617P4G.net
玄関空けたら2秒でグモる場所もあるから細かい事は気にしなくても良いね

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 06:05:26.10 ID:Rr0AP9e+.net
神社踏切とかあちこちにあるけど。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 07:26:40.61 ID:++RJZDAB.net
ある温泉宿も敷地内に踏み切りが警報機遮断機付きで2つもある所もあるぐらいだし。
そこを通らないとエントランスまで行けなかった。

どっちも廃線で使わなくなったけどな。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 09:11:42.28 ID:wjaRSUWC.net
事実はミニレイアウトより奇なりってね

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 14:04:53.54 ID:Rr0AP9e+.net
池に目的求めるなら、そのまわり回ってる線路の目的は?ってことだ。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 17:54:48.79 ID:SFf3WLAU.net
遊園地くらいだよね。
うまく理由をこじつけられれば良いのだけれどもミニレイアウトだとどうしても

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:16:47.01 ID:Skc6a1M1.net
>>438
線路に目的を求めるのなら
レイアウト自体が否定されちゃうな

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:37:50.32 ID:Rr0AP9e+.net
>>440
でもストーリー組めるレイアウト構成ってある。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/08(金) 20:46:39.53 ID:Skc6a1M1.net
>>441
たとえばどんな?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 00:38:23.93 ID:7AVaWRO4.net
水野良太郎さんがゆるいS字に自動往復装置つけてエンド有レイアウト提唱してたな。

「大型機関車の単行回送」の情景だってさ。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 22:02:38.16 ID:RQajA/IB.net
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4198.jpg

レールシステム:過渡N虎
最小半径 R216(外周はR249)
最低ホーム長 20m2両
フル新幹線走行 無
※建築限界・車両限界はたぶん超えないが、内周走行車両は19m級以下車両奨励
※1本R249-15のみ切欠作業必要

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 00:41:55.18 ID:MXWtN59P.net
>>444
481Rの渡りホームは車両が当たるんで内科医?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 00:54:08.86 ID:oUd0DpAD.net
R481の危険半径がユニトラ道床端+2mm(20m級の場合)
TomixFトラの道床幅が18.5mm
KATOユニトラの道床幅が25mm
道床片側差3.25mm
3.25>2 で接触しない
ただし、KATOのホームを道床に着けて使用したり、ミニホームの土台を削って使用すれば接触する

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 02:22:52.54 ID:lQlzAuKJ.net
>>446
おおナルホドネ
アリアト

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 10:01:27.24 ID:l0g0I8Ep.net
KATOのホームは
レールに接する土台部分より
ホーム面の方がレール側に0.5mm飛び出ているから注意な。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 10:03:04.60 ID:l0g0I8Ep.net
>>448
なんか勘違いした発言スマン。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 10:51:55.39 ID:l0g0I8Ep.net
TOMIXのホームは、
レールに接する土台部分より
ホーム面の方がレールから2.5mm離れているから、
KATO4番ポイントで飛び出すのが2mmなら、大丈夫だね。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 13:09:19.74 ID:N+fJWoey.net
GMの石垣をカーブの切り通しに沿って配置したいんだが
垂直ではなく多少傾けて配置したい場合ってどうしたら上手に地形に這わせて配置できるんだろう
端が浮くんだよね。
一枚で配置するんではなくて何分割かにして配置するのが基本なのだろうか

頭悪すぎてレイアウトが進まんw

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 14:48:25.74 ID:hx2RVmOG.net
>>451
下辺は紙粘土で覆って草生やしてwwバラスト部と上手く繋げるす

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 15:07:13.28 ID:s/lbPZxP.net
>>452
それはカーブ内側の場合?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 11:31:16.30 ID:KyY2StRr.net
>>453


455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 13:20:46.73 ID:1X2XyKpK.net
>>454
サンクス
ミニレイアウトなどの急カーブでは結構浮くから上手くごまかすテクニックも大事なんだな

俺、>>424なんだがGWが終わってからは石垣とか架線柱の塗装とかばっかで全然進んでないわ
頭の中で上手く行かんなとか考えてるだけではすぐ手が止まってしまう。
良い機会だから作業を進めてみるわ。

そういえば>>430は完成したのだろうか。
同時進行の人が居るとモチベーションがこれほどまでに違うのか、ということに気が付いたわ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 15:33:31.96 ID:n4NoGKSz.net
時間が無くなったり風邪引いたりであそこから進行せずです

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 15:43:17.86 ID:fzVjWl57.net
>>455
ヨクワカルw
まぁ考えてるのも楽しいし、より完璧を求めたくなるのだけれども、ガンガン進まないと何時まで経っても完成しない→埃まみれになる→集電不良多発→泣く泣く解体
とかになるのよねー
あ、俺か、、、

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 18:56:20.75 ID:1X2XyKpK.net
石垣を貼ってみた。
レイアウトの外側の補強のプラ板を貼ってたら思いのほか時間がかかった。
でも進められたからホントに助かった。
教えてくれた人ありがとう。
でも、色々とセンスねーなと自分でも思うw
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000144M.jpg
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000144_2M.jpg

>>456
そうか。また余裕が出来たら楽しみにしてるので是非またうpして下さい。

>>457
上手な人のものを見る機会がある分、どうしてもより良い仕上がりを求めてしまうんだよね。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:49:59.41 ID:ho6igVhq.net
>>458
(o^-‘)b グッ!

上手合わせたきゃあ、幾何学の数字的に設計できるけど
そんなの、まんどくせ!
(ちゃんと計算通りに切ったとしても実際には歪んだりできっちりいかない)

まあ石垣なんかは現物合わせでいいんじゃね?
その隙間をどう埋めるかが腕の見せどころw

それと、昔のミニレイアウトスレみたいに
2,3人が同時に進行状態をうpしてくれると、士気が上がるよね!
自分もやってみようかな♪

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:19:31.62 ID:1X2XyKpK.net
向かい側にも石垣を貼ってみた。
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000145M.jpg

>>459
>その隙間をどう埋めるかが腕の見せどころw
本当にソレ。
こういう隙間だけじゃなくて色々な部分の処理で上手か否かがわかるよね。
自分のレイアウトを見てると段々ゲンナリしてくるw

俺みたいなヘタクソも頑張ってうpして参加してるんで
お互いのモチベーションうpの為にも、皆さんどうか参加してくださいw

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 00:02:16.93 ID:YGrDp/Ay.net
展開すると扇形にでもなるべきところだから手間だよな

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 07:51:46.51 ID:qxLh6FUs.net
KATOが輸入している繊維状のとスポンジが混ざってるやつだと、
ツタの葉が広がってるみたいな感じとかできるのかな?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 09:24:20.48 ID:Ui9v7ygQ.net
>>460
きれいに隙間なく仕上がってますやん♪
自分だったら紙粘土かプラスターないと無理っぽい

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 12:46:17.21 ID:r+y3HKva.net
今更だけど参考資料w

直線で近似(模型
http://www.imon.co.jp/webshop/imageview/images/WEB/BOOK/KG_NARROW2.JPG

曲面で最下段は地面に埋もれる
http://livedoor.blogimg.jp/brc_st/imgs/7/2/7244d17f.jpg

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 18:38:40.08 ID:RTD2CYg5.net
>>462
hekiポケットフロールとかでしたっけ。
手元にありますがホコリ対策として使わなかったんです。
オガクズでは単調な表現になるのは否めませんね。

>>463
紛らわしくてすんません。
>>460の部分は垂直なんですよ。
>>458の外側の石垣が傾いてるんで画像が小さいですが両端が浮いて地肌の茶色が見えてます。

カーブ部分の石垣は>>464の様に実物の丸石を貼っていく方式が良いのかな。
絶対浮くこともないですからね…。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 00:04:18.82 ID:HMh92rZQ.net
実際の土木工事と同じで大きく貼ってから路盤で埋めるしかないね

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 12:35:21.44 ID:gc+7fSM4.net
それが良いんだろうね
Nだと、どうしてもフラットトップ構造にしちゃうから難しいけれど

かく言う自分も、それで地形の変化に乏しくなっちっゃって、どうしようかと、手が止まって早、5年、、、

ここで一念発起するために、いっそ晒してみようかな?

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 12:56:50.53 ID:Wq+XHmcC.net
是非!
レイアウトを作ることもできないので、出来上がって行くのを見るのは楽しい

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 23:06:02.73 ID:+yJJFLTm.net
「つくろう」

470 :468:2015/05/27(水) 01:29:35.68 ID:yD70P5vk.net
恥を忍んで投稿します
我ながら、汚い仕事ぶりだなぁ、、、
うpした以上は、夏までには完成させたい、、、

http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000146M.jpg
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000146_2M.jpg

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 07:45:44.51 ID:3XRq/GOK.net
>>470
アーチ橋がいいですね
フィーダー線の辺りはトンネルの予定ですか?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 21:49:57.38 ID:yD70P5vk.net
>>471
フィーダーの挿し口は、第4種踏切を設けて、踏み板で隠すつもりでした
リード線は、スタイロフォームを掘りこんで埋め込もうと

このミニレイアウト、士幌線のイメージで作り始めたんだけど、
崖の表現が上手く行かなくて未成線

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 22:38:59.79 ID:kM81vNJI.net
>>470
GJ!
山は作りやすいイメージがあるけどダイナミックな谷って難しそうでなかなか作る気になれない。
かなりの深さで良い感じですね。
完成が楽しみです。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 23:09:26.15 ID:3lyLJzH3.net
いいね、やっぱジオラマは高さがインパクトにつながるよ
そういや、最初に挫折したミニレイアウトも崖だったなぁw

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 23:19:46.46 ID:tVtSM7RI.net
極小スペースのド平面にエンドレスひくところから始めちゃったら
どうしても似かよった情景になってつまらないことを知り尽くしてるようだ
わかっちゃいるけどなかなかできない.。
より良いものを求めるあまり完成できないのも共感できるわー(泣

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 00:16:20.53 ID:mSEPM5Jd.net
しかし先駆者であるナローでは平面でも個性的なパイクが多く存在してたりする

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 00:32:54.12 ID:0XgDcyhl.net
それは先駆だから

そのつもりはなくても模倣でしかないと、個性的ではなくなるのは致し方ない
だからって個性的だから良しとすべきというわけでもないしな

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 00:39:52.43 ID:Qt8FQ5Ou.net
昔(鉄道黎明期)のイギリス人がこういった、
「鉄道の旅は面白い、同じ高さにいるのに高台にいたり谷にいたりする。」
当時の非力機関車では勾配が論外なので、土手と切通で等高に線路をまっすぐ敷こうとした。

ミニレイアウトもこれを生かせば「勾配がないのに山あり谷あり」になるかも?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 02:10:11.90 ID:tHIkuR0I.net
でもド平面にエンドレスも良いと思うんだよね。
サッと作れてサッと準備できてサッと遊べてサッと仕舞える。

レイアウトを作って一つも完成できず未完成で終わってる俺は>>388がとても魅力的に見えた。
>>388を参考に完成品を作る事が目標だったのに
レール配置までマネしちゃいかん、レール配置が単調だからと結局池作って山作って何やってんだろう俺。
池を繰り抜いたスタイロフォームをひっくり返して御椀状に空き地に置いてしまったのが失敗。
夏の終わりまでには完成させるつもりで頑張るわ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 20:42:41.98 ID:6xqPAZzV.net
>>470
いいじゃないですか!
縦のダイナミックさを是非お願いします♪

やっぱ、こういうスレは晒してナンボですよね
自分も晒してみようかな?
ミニじゃない、直線のモジュールなんだけど・・・

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 09:23:10.55 ID:Qd7SPvgK.net
>>478
講談社のパートワーク参考に450×600を幾つか作ったことあるけど、非力なBトレ走らせてるのであんま勾配つけられん。
勾配なくても、地形に変化をつけようとおもったら、正にその土手と切通に。
実際、武蔵野線の新小平〜西浦和なんかそんな感じっすよ。トンネルと鉄橋まである。
一昨年そんなの作ったけど。
まだどこにも晒したりはしてなかったかな。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 01:41:31.55 ID:evO8PUyl.net
ニュータウンとかの近年建設された路線なら起伏の多い地形を築堤、切通、隧道で平らにぶち抜くのが多いし自然な風景になるね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 07:32:18.48 ID:6WRYblqg.net
時には目の錯覚も利用したり・・・てのもあるね。
なんだかんだで制約が多いパイクやミニレイアウト辺りが一番難しい気がする。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 14:00:09.52 ID:553cf6mZ.net
さーて、今年も車両製作が無事終了したから、
次はミニレイアウトにチャレンジしたいなぁ

485 :482:2015/05/30(土) 19:53:48.67 ID:3tR8XU9C.net
>>482
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000147.jpg

写真で上手く表現できてるかわからんが、
高架駅と築堤と鉄橋と切通と地下駅を平面で繋いだ。

450×600に無理やり押し込めてるので、
高架駅側と地下駅側の地面を繋げるのに、
かなり無理があり、壁のような崖になったし。

ごちゃごちゃしすぎてるのも、
まぁ、ミニレイアウトの味かなと。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 20:06:58.30 ID:aiiCmtcN.net
>>485
ミニレイアウトの醍醐味って言えばそうなんだけど
こんなこと言ってはいけないんだろうけど
うん・・・、残念なレイアウトの感じ・・・

487 :482:2015/05/30(土) 20:14:07.48 ID:3tR8XU9C.net
>>486
おお、反応ありがとう。
できればどの辺が残念か具体的にいってもらえると、
次回に繋がるし、恥を覚悟でうぷした甲斐もあるってもんなんだが。
やっば、いろいろ詰め込みすぎ?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 20:14:24.50 ID:Yy3fgFJ6.net
すごく丁寧に作り込んであってbトレ運転用のミニレイアウトとして魅力的だと思うけど
487氏は何が不満?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 20:40:25.52 ID:tE6HoBQ0.net
>>485
すごくいい
違う角度からもお願い!

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 21:03:06.70 ID:XpwJJdZj.net
ミニレイアウトならではのゴチャゴチャしたところがいいと思う
緑があればまた雰囲気も変わりそう

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 21:04:21.93 ID:O/togf4X.net
東京ってリアルにこんな地形の所あるよね

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 21:59:17.26 ID:mm7dim4N.net
中央線の市ヶ谷〜千駄ヶ谷とか丸ノ内線の後楽園〜茗荷谷とかもろこんな感じだな

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 23:35:11.74 ID:e0fcZPai.net
「出入り口は地平にある橋上駅舎」とか全然あるし
スペース考えたら(いや考えなくても)すっげぇセンスよくまとめてると思うわ。
今はみんな初期のブラタモリ観て知識得てるし、旨い凝縮だと評価されるだろうよ。

むしろFトラの複線間隔の広さが痛いことがいかんともしがたい残念さだ。
実はミニカーブの複線間隔が際立って広く見えることやPC化がされないことが
都市型ミニレイアウトの障壁と考えて尻込みしてる人は多い気がする。

494 :482:2015/05/30(土) 23:57:01.85 ID:3tR8XU9C.net
皆さん、感想ありがとうございます。
調子にのって、違う写真もうぷしてみるかな。
作ったのは一年半ぐらい前なんだけど、
締め切りみたいなのがあって、突貫で作って
その後放置してるので、まだまだ手をいれる
部分が残ってるんだよね。
そういう粗が目立つので、恥ずかしい部分も多いんだけど。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/30(土) 23:59:20.31 ID:jws2rvnh.net
俺はこういうの大好きだわ。
目一杯ギュッと圧縮して詰め込んだ感と現実にありそうな感。

496 :482:2015/05/31(日) 00:07:58.79 ID:W4OHkwft.net
>>490
緑は、そのつくりきれてない部分のひとつです。
パウダーかけただけの崖にフォーリッジ貼ったりしたい

>>493
地平にある橋上駅のモデルは新秋津。
東所沢や新小平もそんな駅です。
高架下の駅は北朝霞のイメージ。そんな沿線住まいなもので

スーパーミニカーブのコンクリート道床レールがほしかったなー。
あと、高架橋ね。
この辺をどう誤魔化すかで悩みました。

497 :482:2015/05/31(日) 00:39:38.76 ID:W4OHkwft.net
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000149.jpg
真上から。
高架駅の直線を長く取りたくて、単純なオーバル複線ではなくしたのが、
複線間隔の不自然な広がりになってます。
確かに残念なところ。
この辺は、カーブ半径に変化をつけたかったことや、
450×600への強いこだわりが影響してます。

498 :482:2015/05/31(日) 00:50:05.86 ID:W4OHkwft.net
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000150.jpg

484の反対から。
複線の内外同時に運転出来ますが、
普段は外回りにEF65+タキ、EF210+コンテナ、209系を並べて、
内回りを205系やら485系イルカやら走らせてます。

なので、外回りの編成は、N化してないままのBトレを接着材で仮止め。
ストラクチャーの一部になってたりする。

499 :482:2015/05/31(日) 01:02:38.60 ID:W4OHkwft.net
これ以上、細かいところをクローズアップすると粗が目立つので勘弁ね。
ストラクチャーは、ジオコレをペタペタ乗せてるだけなので、工夫はありません。
自動車は、数年前のbossのオマケなんかも使ってます。
またこのサイズのオマケつくってくれないかなー?
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000150_2.jpg
橋上駅は地面ごと外せるようになってます。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 01:08:49.61 ID:ET338Qso.net
駅舎の配置なんかセンス感じられるし見れば見るほど面白いレイアウトなんだけど・・・

バラストをもうちっと丁寧に撒くのと
(複線間で凸凹が目立つ&曲線部で撒きが足りず道床が露出してる)
可能であればエアブラシで茶を吹いて道床との一体感を出してやれば
ぱっと見の印象が良くなると思う。

501 :482:2015/05/31(日) 08:34:04.43 ID:W4OHkwft.net
>>500
なるほど、了解です。
バラスト、道端廻りは、確かにテキトーにすましてる部分なので、もう一手間かけてみます。

走れるようになると、ついつい遊んじゃって手が止まる派(笑)

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 00:17:48.39 ID:qe3wRY15.net
線路が汚れるから…とマスキングテープで覆っちゃえばおk

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 00:33:45.57 ID:/oCbzML9.net
長期休工中だと、粘着材がベタベタになりますぞ、ごほごほ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 18:15:44.08 ID:N7h3XJKc.net
RMMのB4レイアウトコンテスト、応募する人いる?

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 18:43:57.74 ID:YAay+zbG.net
やっとフォーリッジ貼り終わったので投下
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/346.jpg

埃どうすんのよ?に掃除機って答えてたけど
普段は下の簡易ブーツケースw510/d300/h100で保管

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 19:10:55.01 ID:qe3wRY15.net
>>503
ちょ…長期休工中にしない様にという自分への戒めですから…

>>505
色使いもほのぼのしてて良いっすね〜。
簡易ケースは100円ショップのですかね。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 19:54:27.97 ID:csyqfa1L.net
急カーブとか関係ないけど、エンドレスの1箇所に、
KATOの複線プレートレールを1枚入れてジオラマにしてるけど、
線路の下に100円ショップのトレーを入れて、
アーチ状にしたプラ板をトレーに付けてカバーにしてる。

大断面の半円トンネルみたいな感じのカバー。
このサイズだったらタミヤの分で対応できる。

B4サイズだったら、
ジグソーパズルのケースに付属してるようなサイズだったら大丈夫だろうけど。
ポイントから分かれて、ジオラマの外に線路を繋げるようにしてると、
車両の出し入れとかは楽かもしれない。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 20:29:12.70 ID:/oCbzML9.net
>>505
進展が早いね
端正な仕上がりで物語の世界な庭園みたい

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 20:35:09.92 ID:HzVwm5iA.net
>>507
いまいち、どんな構造なのかわからん…

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 22:00:46.16 ID:csyqfa1L.net
>>509
お金をかけずにどうしようか迷って、このように。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4203.jpg

写真を撮った当時は裏からネジで固定せず、
収納時に養生テープを使ってたけど、今は裏からネジ止めで固定。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 18:06:31.00 ID:5VpeMu6RZ
投稿します。
初めてなので、あまり上手ではありません。

http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/347.jpg

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/03(水) 18:19:29.92 ID:bkAVrMZg.net
>>510
カッコいい!

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 00:03:04.78 ID:7Wvfl9sT.net
数十年前の本に載ってたチューブの中を車が走る近未来とはこれかw

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 01:58:27.56 ID:a7cguBh0.net
そういえばミニレイアウトにミニ車両走行させる時に役立つもの。

「グラファイトクレヨン(↓ドイツのLYRAという会社のもの、1本約200円代らしい)」
ttp://img04.shop-pro.jp/PA01011/131/product/8535564.jpg

一言で言うと「でかいクレヨン状の鉛筆の芯」で本来はデッサンとかの画材、
水性・油性があってよく分からないが、自分が使っているのは6Bの本当に黒鉛って感じので、
太さが1.2p・長さが11p以上(少し使用したので減っている)ある。

これで敷き終わったレールの上をゴリゴリなぞるとレールのつなぎ目の段差が直る
(単純に押さえつけただけだが)うえ、黒鉛がたっぷりついて通電性がよくなる。
何よりレールの色が真鍮の金色っぽい色から黒っぽい色になるのでいい。

普通の鉛筆でもいいのだろうが、こっちのほうが太いのでレールからブレにくいし何より折れない。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 13:47:43.64 ID:s4VMFWyq.net
>>504
バンダイのプラベースの奴使用なんだよね?
けっこう限られるなあ…

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 22:59:51.89 ID:S96b5ToW.net
>>504
マジで応募しようかと考えて構想まで練ったけどレギュレーション良くみたら萎えた。
俺のアイデアだとバッテリー部分に変更を加えてベース部に思いきった切り欠き入れてし
まうからカンペキにアウトだったわ。
高さ方向に制限は無いので下駄を履かせるカタチで全体をかさ上げし、下部に交差線路と
地下街を作って元の線路面以上の高さに一切ストラクチャーを配置しないというネタだっ
たんだが、コンテスト用のレギュレーションを守ろうとすると給電方法を変更してはなら
ないという項目に引っかかってしまう。と言うわけでアウト。
いまさら他に面白いアイデアも浮かばなかったのでパス。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 23:08:50.29 ID:hcVRQeN4.net
最初からそのベース使う意味無い設計じゃないかw

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 00:54:32.35 ID:AQOVQHxR.net
バンダイのBトレ用レイアウトベース、鉄コレの15メートル以下の車両(京阪大津線600など)や路面電車も走行出来そうだな(^O^)
今のところ買うつもりは無いけど、気が向いたら買うかも。

519 :So What? ◆SoWhatIUjM :2015/06/26(金) 02:06:33.56 ID:idusjQe6.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <リレーラーのモールド要らない。
     ─── ヽ_つ酒O    

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 13:36:08.01 ID:K6KiFNM4.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

0☆2it.n▼t/d11/2874hery.jpg
☆を2に、▼をeに変える

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 18:41:12.17 ID:Zr6FcEDR.net
過渡のC12が発売されたようだけど、このスレ的には、どこまで大丈夫か興味あるね
貨車を牽引して富のC103をクリアしてくれれば有難いんだけど

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 19:20:53.47 ID:sHvVENCr.net
R140までで103は通過しないよ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 19:41:47.84 ID:Zr6FcEDR.net
>>522
そうなんだ、残念、、、
作成中のレイアウトでは使えないか
でも、C140を違和感なく通過する国鉄制式蒸機が手に入るようになったってのは、このスレ住民には朗報だよね

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 00:40:09.73 ID:uphvwEck.net
>>523
違和感はあるかもしれないが、
C56 (過渡・蟻)はC103を通過していなかったか?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 00:47:11.08 ID:w1nPuLnt.net
蟻は103通過するけど過渡は140まで

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/04(土) 01:42:43.86 ID:VZjP/YiF.net
>>525
テンダーを連結しなければC103を走れます。S字カーブは未確認だけど

527 :526:2015/07/04(土) 01:50:53.11 ID:VZjP/YiF.net
すんません過渡の話です。あとC56のテンダーのみを別の車両で引っ張ればC103を走行できます(やっぱりS字カーブは未確認)。機関車本体とテンダーを繋ぐドローバーをどうにか自作できれば走るかも。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 00:04:37.13 ID:CQDAv9Cl.net
最近どなたもうpされないのでヘタクソな奴のうpでも良いよね。

http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000153M.jpg
パウダー撒いてボンド垂らした後に線路際に落ちた余分なパウダーを払おうとしてエアダスター噴いたら
手元狂って左上の切り通しの上のパウダー吹っ飛んでってワロタ

こんなしょっぱいレイアウトでも緑が入ると少しは違うもんだね。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 09:33:29.16 ID:WAXCTjJ5.net
うp乙
富のC177を使っているのかな?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 19:01:55.49 ID:CQDAv9Cl.net
>>529
そうです。
S140とC177の単純な楕円形です。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 23:57:02.06 ID:Jr2qlMqG.net
俺も造りはじめた
とりあえずc103で市街地トラム用から製作するわ
森林鉄道とかも造りたいなぁ・・・

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 09:55:33.37 ID:rjIPuv1T.net
>>528
うp&製作乙です
トンネルを作らず切り通しにしたのは正解かも
左下も少し丘になってたり地面に起伏があっていいですね

色が着いたりすると結構満足して手が止まったりするらしいですけどここからも頑張って下さい

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 21:38:28.69 ID:cy6X15Ct.net
手前の線路を渡って直ぐに屈曲する踏切が好き
実物でも、こういう踏切で写真撮れないかな?なんて警報器の脇からのぞき込んだりして、印象に残るんだよね

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 06:22:50.27 ID:wnciojtZ.net
>>531
途中経過のうpも楽しみにしてます。

レールはグニグニ曲げられない分、道路はグニグニ曲げようかと思いまして。
カーブに近い所に踏切を設置して線路ギリギリに道をひくと予想以上に車両限界の為に道路の幅が狭まってしまって涙目。
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000154M.jpg

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 10:26:30.42 ID:upCbFNmT.net
>>534
21m級は諦めた方がいいかも。
オーバーハングでかいもんな。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 12:19:12.52 ID:wfDC9T7c.net
このレール半径だと14m級辺りで収めないと幾何学的にもハミだし半端ないけど、
真上から見たり足回りを見ない様にすればいいのかも。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 15:34:35.80 ID:rr5L4HNa.net
14m級は自主規制し過ぎかと

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 18:14:49.18 ID:GMTsV/QG.net
140だったら17m程度が限界かなとは思ってる
建築限界は純正架線柱辺りを基準に車両限界決める感じ

539 :534:2015/07/09(木) 18:38:11.80 ID:wnciojtZ.net
箱根登山とか江ノ電とかDE10に2軸貨物車とかを走らせる予定ですが
念のため手持ちで一番大きな車両で「チェックだけ」してます。
備えあれば憂いなし的な。
それにT車だとチェックしやすいですし。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 18:53:16.45 ID:rr5L4HNa.net
たしかに、不自然かどうかは置いといて、運転できるように作っとけば、
試運転とか気分転換にいつもと違う車両を、って時によいかもね
自分は、運転する車両を限定して非電化小断面のトンネル作っちゃったから、ちと後悔してる

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 19:24:18.98 ID:wnciojtZ.net
>>540
いや、それも素敵だと思うんですよ。
正直そちらのレイアウトの考え方に憧れます。
カッチリしててとても格好良いレイアウトになってるんでしょうね。

うpしてるレイアウトの切り通し部分は何か間延びしているというか
バラストを撒くスペースが広くて違和感アリアリですが
ある程度の汎用性を重視しています。
今後発売されるであろう、まだ見ぬ車両が走行できたら嬉しいですし。

見た目重視か実用性重視か、意見は結構分かれそうですね。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 19:24:57.91 ID:wfDC9T7c.net
ミニカーブレールの時点で無茶なオーダーだし、
情景を走らせるのが目的ですので、計算上はともかくストラクチャー蹴散らさずに走れるなら、
ぶっちゃけ何でもアリでしょう。
しかし、丁度良いと思って買ったどこぞの江ノ電はR140ダメでしたw

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/09(木) 21:02:03.72 ID:GMTsV/QG.net
バラストのスペースが広いならパウダーや更に細かいバラストで犬走りを表現したり雑草植えたりで誤魔化す

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 19:21:50.40 ID:HZbXEmb0.net
Nマガの車両ケース内に作る留置線が良かった
キャスコの16両ケースならエンドレス入れて走れるかな?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 01:29:11.66 ID:Ng6zvq4M.net
小林信夫さんが以前TMSに乗せていた「@」型のレイアウト(「あなたも電鉄経営者」にあった奴)を、
内外逆転させて内部に引込線設けてみたアイディア。

線路はトミックスのミニカーブでR177で小判エンドレスを組み、そのカーブ手前から
ミニポイントで引込線としてR140の準小判型を半周させ、分岐付近に戻ってきた所で車止め。
(そのままやると外側との差が激しくなるので、最初に短い直線S70をR140-15の代わりに入れて補正。)


R177を通れる車両(結構多い)はエンドレス走行できるし、小回りの効く車両を引込線に入れられる。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 12:54:04.50 ID:YK7vvaKs.net
今一、良くわからんのだけど、小林御大のプランは駅に停車することで、本線上で側線に向けて方向転換する不自然さが解消されたり、
側線が本線と少し離れてる事で運行系統の異なるちょっとした支線の雰囲気を与えられるというところに妙味があるのだと解釈してるんだけど
あなたの言う、側線を内側に持ってきて本線になるべく沿わして、ほぼ一周してくるなら、単純な方渡り付きの複線小判エンドレスの方が実用性高いような

547 :545:2015/07/25(土) 21:16:58.03 ID:W8nbC0NX.net
えーと、こっちが言いたいことを要約すると。
「小林氏の案とほぼ同じことがNでできるけど、本線になるエンドレスの方が外回りだからカーブが緩く通過車両が増える」こと。
短所として「逆に引込線が短く(それでも半周以上とれるが)急カーブになる」こと。

配線図はこういう感じ↓(直線部分は任意長なので相対表記)。
エンドレス:C177を180度→直線A→C177を180度→直線B→ミニ電動ポイントPR(PL)140-30→C177半周…でループ
(直線Aは直線Bよりミニ電動ポイント分だけ長い)
内側引込線:ミニ電動ポイントPR(PL)140-30より、S70→C140を150度→直線C→C140を180度→直線D→車止め
(直線CはAと同じ長さ、直線Dは任意で直線ではなく少し内側に曲げると長くとれる)

直線AとCはほぼ平行にできるのでここを駅にするとか、逆にポイントや車止めのある直線BDをヤードに見立てるとかできるかな?
無論地形や建物で一部を隠しておく。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 22:43:37.21 ID:pSDyWCG/.net
過疎ってるからうpしてみる。

http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000155M.jpg
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000155_2M.jpg
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000155_3M.jpg
進んだのは
池だか小湖だかの波と着色、線路際の標識各種、架線柱を少々、バラスト撒きを部分部分、線路際の看板を少々、柵の設置。
看板を設置すると一気に生活臭がしてくるね。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 23:19:44.21 ID:BhvOUSQw.net
良いじゃん

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 00:08:17.65 ID:XwWW5dnt.net
550

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/18(火) 18:30:27.88 ID:BFO3ceMH.net
着々と進んでるねぇ
また進展したらうpしてね

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:13:15.67 ID:UZF+tBUz.net
鉄コレで発売予定の福井鉄道200は、どれくらいまでの急カーブに対応出来るのだろう?
トミックスのC103をクリア出来たら嬉しいのだが。

Nゲージの連接車って、急カーブに強そうで弱いのが多いから心配だ。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:46:50.95 ID:pgT0HwN/.net
車体がちっちゃくても台車間が延びるからな・・・

これまでどおりのシャフト伝動動力だと、かなり厳しそう

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 14:41:37.73 ID:I2vggSev.net
140はクリアしてくると思うけど103は無理じゃないかな
非公式ながら103クリア出来てた17m動力も改良とか言って140でもガリガリしちゃう始末だし

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 08:57:26.86 ID:/zQVJf/8.net
>Nレイアウトの配線を考えるスレ4の510
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384604706/510

1.高架橋や土台は自作OK?
2.片側ほぼ完全2層化するけどOK?
3.最大勾配は? 
4.「半径216mmまで」って、最小半径216mmなのか、それとも最大半径216mmのどちら?
5.ホーム停車両数は?
6.クリアランスはレール上からどれだけ(cmかmmの数値で)?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 01:12:55.60 ID:jMAM9pM1.net
だいたい50パーミルになるけど、2両程度なので充分運転可能な複線立体交差のレイアウト完成
あとは>>555の回答を待って、条件が一致すればレイアウトはアップする

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:03:47.49 ID:6juk6g4r.net
あげ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 02:59:41.84 ID:q8k7L528.net
皆さんレイアウト作り進んでる?
夏も終わっちゃったっぽいけど時間無くて全然終わらん。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 11:55:19.99 ID:JmhL5nTU.net
月末に出る富の箱根2000待ち
出来がよければ購入して建築限界確認しつつ作成再開しようと思ってる

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:35:58.21 ID:2WuZUz3j.net
建物を大量製造してる段階だわ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 18:54:14.94 ID:zrb/YbsK.net
シンプルエンドレスの方が原点に帰って楽しめる気がする

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 19:51:02.07 ID:jThee8AG.net
シンプル過ぎると飽きちゃうから難しい所
前に晒した奴も小判型だと飽きちゃうから苦しくてもS字にしたし

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 21:12:54.50 ID:viMeLepT.net
    | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    |./           ',   ',
    /-      -     i   .|
    /⌒ヽ    /⌒     .|   |
   ,'yr=ミ:、`  /行ミt    |  .|    
   |{_ヒri}゛、.〉 , ゛ヒrリ.》    |/,⌒i
   |  ̄./     ̄        .>ノ.|  
    .',  .|   -、        .、_ノ     
    ヽ  `¨i⌒´      / / .|    
    .|ヽヽ{ニニニィヽ /   /  |  
    .ヽ、 ∨    }   /   .|   
      i\゛こ三/  ./ /  |

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 03:45:01.50 ID:+V/eUuns.net
ポイント組み込みたいけど将来の動作不良が怖くて
折角作るレイアウトだからどうしてもポイントは避けて作ってしまう

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:30:11.99 ID:7Kuj0uWG.net
まぁ急カーブ向けのポイントはあまり芳しくないけど、
そこまで気にしてるなら、情景作った後もサクッと外してメンテ出来る構造にするとか、
電動ポイントが饅頭怖い状態なら棒で動かす用にすればいいし、
レイアウト作るレベルの人なら幾らでも出来るんじゃないの?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 12:20:43.08 ID:aglOf9jM.net
俺は基本的に手動ポイントしか使わない。
電動ポイントを買っても駆動ユニットは外す。
手が届き難いところだけ電動ポイントを使う。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:27:50.80 ID:1h6o4aOm.net
TOMIXの現行ポイントは磁石で密着する方式だから、
代わりに鉄の金具か何かを貼り付けないと、トングレールが固定されないよ。

電動しか販売されてないポイントなら、ケーブルを引きちぎって使う方がベターだと思うけど。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:12:00.19 ID:XYZJtL9I.net
完全選択式だと内部接点が多くてそれがトラブルの原因になるから何とも
右分岐しか無いけど週刊SLの選択式手動ポイントだと接点も少ないしかなり安定するよ

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:46:17.77 ID:+S0gOo/s.net
亀レスすまん
>>564だが動作不良と通電不良を書き間違えたかも。スマソ。
レイアウトが粗大ゴミになるのはポイントの不具合が原因とかどこぞで見たものだから。

動作不良については手動ポイントとかで対応できるみたいだけど
皆さんの所では通電不良でオシャカになったレイアウトとかある?
正直ポイント組み込みのミニレイアウト作成の背中を押して頂きたい気持ちも。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 08:51:04.94 ID:opU6MjxU.net
>>564
講談社のパートワーク。
ひとつめ、電動ポイントひとつを、ポイント切り替え機能の付いたコントローラーで操作。
二つ目、ポイントなしの単純エンドレス。
三つめ、ポイントも転車台も手動。

こうみると、トミックスのポイントを素人が使うと、電動はトラブルがあって、
一度やめたがレイアウトのアクセントのためにはやっぱり必要となったんだろうな。

自分は二つ目を最初にリアルタイムで作ったあと、一つ目のレイアウト、
ストラクチャを参考に
さらにポイント二つ追加して空きスペースに引き込み線二本作って
さらに自動運転センサー仕込んだけど、
ポイント回りのバラストに水ボンドかけないようにするとか工夫してしのいでる。
ボイントになんかあったら、レイアウトから剥がして直せばいいと割りきった。
いまのところそういう問題は起きてない。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 10:01:55.99 ID:qAPfGX2V.net
三つ目はバラスト無しだしな

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 20:23:39.61 ID:X6IvIGb/.net
なるほど

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 23:54:57.19 ID:gMJdi84d.net
>>570
電動ポイントが不安なら
遠隔操作のカラクリ仕掛けで手動ポイントにすればいい
カラクリは針金やテグスを駆使すればなんとかなるけど
動かすのがめんどくさい・・・

そこで、ピコーン!
電気で動くソレノイドを使えば!

ソレノイドで針金やテグスを動かせばいいwww

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 23:57:47.62 ID:5YDW3Ddp.net
ミニレイアウトの規模なら普通に手動ポイントで十分
そもそも富のポイントが壊れるのは内部接点が弱るのであって駆動装置自体は滅多に壊れない

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 10:33:39.24 ID:n4H7Cbs9.net
品質向上版を出して欲しいなあ。複数同時期に設置したのに当たり外れが大きい

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 11:10:44.86 ID:L8zRHS+B.net
レール類も国内生産に移行してるから材質面で品質良くなるんでないかな

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 11:27:00.59 ID:xjGQPtZC.net
一応最近のTOMIXのポイントは接点がメッキされてるから、
分解してLOCOでも塗ってれば大丈夫なんじゃないの?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 01:00:34.27 ID:feBv7D1A.net
クレ226はどうよ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 06:48:50.65 ID:WmNuCPc2.net
電気接点用のと、ただの潤滑油は違うよ。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 07:07:56.47 ID:+D/06lTa.net
LOCOも226もただの潤滑剤ではないが?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 19:40:32.28 ID:WmNuCPc2.net
油だと流れたり基盤に染み込んだりでショートってのが、
車両では発生してたよね。
トミックスやマイクロで、中華油とか言われてる遅効性の不具合。

車両を買ったら基盤を綺麗に掃除しないと、
何年かたったら、ショートして基盤交換の修理扱いになるやつ。

細かい配線が基板上の狭いところに密集してるから、
接点グリスとかにしておく方が無難じゃないかな。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 06:41:05.61 ID:n0K3x4lA.net
>>581
油はショートしないけど?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 10:00:33.12 ID:cLOGA9Ls.net
>>582
基盤に塗ってあった油は、通電性の油なんだけど。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 10:33:20.54 ID:7mRaBMnS.net
不純物が混ざって絶縁抵抗が下がったんじゃねぇの?(適当)

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 11:55:03.80 ID:cLOGA9Ls.net
不純物を混ぜて通電するようにした油のはずだけど。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 15:11:25.32 ID:jytNk+UR.net
蟻塚100年位放置したら油溜まってそう

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 21:30:56.12 ID:PW6aq8jG.net
脱線気味だし配置だけ考えて放置のまま埃被ってるこれ再開するかな
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/358.jpg

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 21:39:24.92 ID:jytNk+UR.net
画像からもリアルな埃っぽさが伝わって来る大作の予感

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 22:25:19.07 ID:eYH41rfb.net
>>587
お、良いじゃない
路面電車以外にも、今度、鉄コレででる秋田中央交通とか走らせも似合いそう
サクッと完成させちゃえ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 23:16:14.94 ID:bQzsMAYt.net
これは期待

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 09:58:25.22 ID:CPXXIbZ8.net
何プレッシャー掛けるデスか?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 12:42:06.84 ID:g+cgePoc.net
http://homepage3.nifty.com/arumo/r118/5455.jpg

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 15:37:16.47 ID:0CaDNzqx.net
ここまで来たら上位スケールの無蓋車にレイアウト載せて親から集電して走るとか出来そうだ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 23:01:21.06 ID:isEsz24x.net
>>593
その発想はなかったwww

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 23:17:43.27 ID:/NeBg6L3.net
庭園鉄道あたりからマトリョーシカ式で運転すると事故で運転者ごと復旧できなくなる脆弱性が・・・

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 10:03:24.87 ID:sroQP+CE.net
http://www.teenytrains.com/images/PCT-200-1.jpg

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 18:21:04.01 ID:3VpwdfRC.net
>>596
なぜフィーダーが内側に出ているんだろう?

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 19:51:50.96 ID:FN+5hmdK.net
TMSに記事ちょこっと載ってたけど超小型のリニアモーターカーらしい
レールがプリント基板だからサイズ的に外側にはしたくなかったとかかな?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 14:37:54.22 ID:qvLbqCKO.net
過渡のクモハ12いいな。欲しいけど富のC140通過するかな。公式ホームページではC150はクリアするらしいけど

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 17:27:01.94 ID:UpT4F355.net
ちょっと鳴くけどクリアするよ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 18:41:16.49 ID:AZSGNrFT.net
ちょっと鳴いたほうがリアルだな。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:35:15.05 ID:qvLbqCKO.net
鳴いたら寿命が縮まりますな。今日は買わなかった。あれは地方私鉄にも転用できるな。過渡のクモハ12

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 19:54:31.28 ID:D8jO7X0k.net
そうだな
過渡のクモハ12いいな。欲しいけど富のC140通過するかな。公式ホームページではC150はクリアするらしいけど

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 08:07:31.91 ID:7lViy6r+.net
>>596
日本の某メーカーが開発中のはずだが、それかな

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 15:05:07.68 ID:vwefIKgZ.net
既にある商品を開発?するその日本の某メーカーってどこだよw

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 15:50:54.89 ID:hlQciGAm.net
ポピー?
いや、ツクダオリジナルかも

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 22:00:47.78 ID:LvmgEUko.net
掃除してちょっと作業
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/361.jpg

路面はフロアー運転で活きないから小さいのでもレイアウト欲しくなるね

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:36:35.55 ID:MEOk9wE9.net
いいねぇ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:46:50.96 ID:0BzrBrnq.net
いいね
小綺麗な感じになったね
これからごちゃごちゃさせていくのかな
お手軽に古めのカーコレで埋め尽くしても良いかも

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 22:49:29.47 ID:12Vh1BwG.net
>>607
正面の建物見慣れない製品だけどメーカーどちら?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:24:15.69 ID:8EwQN+2n.net
>>609
予想以上に綺麗なアスファルトの荒野になっちゃって焦ってるw
仕上げ段階では人形とカーコレ頼りになる予感

>>610
日本テレビ(エコーモデル)
都電もミゼットも同シリーズ

612 :So What? ◆SoWhatIUjM :2015/11/07(土) 23:24:35.17 ID:S/tVGHQg.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ 
     ─── ヽ_つ酒_つhttp://www.sakatsu.jp/product/new/201201always.html

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:10:31.94 ID:AyOWqvut.net
>>611
昔の路面電車の軌道とか再現しようと思うと難しいよね
未舗装にヘロヘロと軌条が埋り込んでる表現とか

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 12:48:44.30 ID:u5BXF5n9.net
>>611
三丁目の夕日のやつか

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 13:06:01.89 ID:KRxmloZe.net
C177でカーブ入口の15°だけC243-15にしてるけど、富のリストに乗っていない車種でも結構通過するもんなんだね

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:32:16.78 ID:nX3cX9lh.net
>>615
なるほどね。
車体マウントは論外として、台車マウントなら大概いけそうな気がする方法だね。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:11:28.01 ID:KRxmloZe.net
ほぼ富しか持ってないんだけれど、ELはEF64、65、66とED75、 79、DLはDD51、DE10が通過
EF62は異音がしつつも通過
EF81とEF510は中間台車が通過せず

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:39:49.08 ID:nX3cX9lh.net
>>617
機関車がそんなにいけるって凄いな。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:46:49.08 ID:cLMteip+.net
旧EF62やEF58なんかC103通過するからな
新EF62は単機ならC140も通過する

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 16:04:06.60 ID:BnHthlGi.net
ミニ勾配周回の作りたいけど
KATOEF71って曲がらないね。177も厳しいかも

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:32:30.80 ID:QfCVIYS2.net
>>617です
コキやらタキやらの貨車の通過情報欲しいって人いますか?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:21:24.62 ID:wGVho8L5.net
>>620
電気機関車なら「トミックスのED75が急カーブに強い」とよく聞くけど?
と、いうことは同じ動力のED79も強いのだろうか。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 21:33:43.15 ID:NpDQcGBU.net
過渡のコキ5500通風コンテナ買ったらC140通過しなかったな
C56がクリアするのに相方がクリアしないとは思わなかった

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:43:15.95 ID:m98RfoxF.net
機関車は基本的に今の電車や気動車より短いのが多いから
中間台車有るとその構造に依るけど

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:44:57.64 ID:m98RfoxF.net
でも蟻のDD13は台車の首振り小さくてダメだった

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:29:17.56 ID:vklL2S2P.net
まだこのスレやってたんだ!
https://www.youtube.com/watch?v=NgaK27d9tjQ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:33:47.55 ID:PR1zNoga.net
ミニカーブの勾配は曲線抵抗が強いし、
ミニレイアウト内に設置するなら半地下・中二階構造以外は勾配が強すぎる

あとKATOの場合、複線間隔が富F虎より4mm小さいため、
複線間隔が吸収できる車両のオーバーハング許容量も縮小されることから、
内周側R150mm以下の複線でははっきりと走行できる在来線車両の組み合わせが限られる

KATOのED75(ED79もたぶん同じ)はゴムタイヤが関係していて、
前後反対にすれば小判型冷風となら急カーブをスムーズに通過してくれる

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:40:51.35 ID:VEduJUxC.net
引っ越しのとき持ち運び可能なサイズってどこまでだろう?
HOで小さなレイアウト作りたいとおもってるんだが、無理かなあ?
分割にすると接合部や歪みが心配だし。

当方引っ越し多い職業

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:30:44.18 ID:5NpFctAm.net
そりゃ本人しだいでどこまでもだけど
持ってドア通る事考えると長辺1200辺りが限界じゃないかな
立てて持ち運ぶ事を考えるとシーナリーやストラクチャーの高さも考えなきゃならない

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:39:38.66 ID:8cBTtk6O.net
>>628
HO〜Oレイアウトの話題スレと思うのだが
>629の通りだけど、
20m級2両の平面単線小判・突込交換で良ければ、中京間でだいたいは走れるものができる
910mm×1820mm 周辺に多少の空間必要
HOユニトラ R430 ポイントは490×2
引込線? 20m級2両×2本(長手側平行の場合)
(455mm×910mm)×4枚に分割可能
2階建て以上の建物と架線・電信柱は取り外せるようにしておくこと

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 09:27:27.84 ID:skPYSr4w.net
tomixのEF15って凄いな
一番曲がるF級機かもしれない
http://i.imgur.com/rG00QQT.jpg
http://i.imgur.com/DJsUcwZ.jpg
単純な曲線性能はEF62の方が上だけど、先台車がある分、カプラーが分離しにくい

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:30:48.85 ID:9kBEmK7K.net
それやるならEF58の方がインパクトあるよ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 12:33:10.05 ID:bI3SWFHR.net
旅客機だと、機関車が通れても後ろに続く客車がダメだからな
貨物も牽く機関車なら2軸貨車牽かせれば良いし

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 16:38:22.89 ID:AwOxaj3m.net
2軸は台車みたいに首を振らないから意外と急カーブに厳しい。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 18:19:02.79 ID:qZobckeh.net
TOMIXの2軸貨車の現行カプラーポケットだけだよな、急カーブに強い2軸なんて。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 18:56:38.37 ID:CDCmJf3d.net
ワム8ベースのレム50000とか、フリーのチ、タムも、両数が少ないと問題ないけど両数が増えると、走行抵抗でトラブルの原因になるね
あと、旧河合系のもカプラーが首降らなくてダメ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 19:22:34.85 ID:9kBEmK7K.net
アーノルドだと通らない車両も過渡カプにすると通ったりするよ
小さいナックルな上に噛み合いがガタガタだから良いみたい

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 19:33:22.03 ID:AwOxaj3m.net
ロングシャンクのタイプは効果でかいよね。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 23:59:52.48 ID:9kBEmK7K.net
小奇麗だから変に似合うけど未来感パネェ
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/365.jpg

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 00:18:13.24 ID:u5+dBnGX.net
万葉線の方なら割とまだそんな感じのところがある

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 01:17:09.86 ID:rXhhzKGR.net
>>637
あとアーノルドカプラー本体の付け根が大きいために、首が振らないという理由もあります。2軸車のアーノルドカプラーをTOMIXのJC02(Sカプラー)に変えたら、うまく曲がれたこともあります。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 20:27:06.47 ID:Opcpswly.net
小型レイアウトの作例みてると、
オーバルあって、引き込み線に小さな駅があるみたいなの多いんだが
ああいうのってリアリティあるのかな?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:34:12.74 ID:2KmVs6En.net
作り方、見せ方のセンスがあれば

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:50:42.82 ID:D9EtdQHG.net
ローカルなのにエンドレス上に通過する駅置きたくないってのがあるな

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 22:29:45.52 ID:Wf59f2bz.net
>>642
何をもって、リアリティって言ってるのかわからんが。
小型レイアウトがオーバルの時点で、そもそもリアルにありえない。
デフォルメしてるの前提なのに、オーバルと引き込み線の構造だけ引っ張り出してリアルかどうか聞かれてもなぁ。

646 :sage:2015/11/16(月) 22:56:06.43 ID:IMh070pc.net
>642
妄想その1・勾配や用地取得の関係で本線上に駅を設置することができなかった。
その2・もともとは貨物専用路線であったのが後年旅客も扱うようになり、敷地確保も不十分なまま「とってつけた」のがそもそもこの駅の始まり。
    で、以後根本的な改修もされない(できない)まま現在に至っている。
その3・開業時の終点。後に路線は延伸されたのだけれど、地形その他の都合により終端方向への延長ではなく、さりとて
    一畑口のようなデルタ線も作れなかったからこのザマですよ…。
…等々、理由はいかにでも…!?

647 :646:2015/11/16(月) 22:57:59.89 ID:IMh070pc.net
…あ、上の書き込みsage間違い。
申し訳ない…

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:08:02.04 ID:VcDvaPL6.net
駅が引込線上にあると、発車後どこかしらで折返さないと再度駅に入れないよね
もう1本逆方向に作るか、本線上に折返し設備を設けるか

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:31:15.76 ID:otjKMSsV.net
自動運転でも組み込まない限り
エンドレス1周ごとに1回駅に停めるのは面倒になってくる
しかしせっかく作った駅を毎回通過して、運転開始時終了時のみ停車っていうのも忍びない
>>644のとおり、急行運転をイメージしてないレイアウトならなおさら)
でも結局実際はどうせグルグル走らせっぱなしのエンドレスで
停めたいときだけ停めるべくして停められる駅として
引き込み線の先に設ける、っていうのも悪くないよね。
ただし>>648も、ごもっともだな

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:58:42.94 ID:D9EtdQHG.net
少しスペースに余裕があるならトンネル作ってトンネル内で折り返すのが自然かなとは思うけど
実際には気にせず適当な場所で折り返しちゃうよねw

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 00:13:59.85 ID:dBl9BaKI.net
そおそもエンドレスっていうのが、走らせっ放したい欲求から来てるといえるもんな・・・
レイアウトの大小にかかわり無い問題だな

まあ楽しもうよ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 01:26:58.80 ID:lmMAh/6N.net
ウチはミニは勿論、大レイアウトの方も駅がないわ
風景の中をグルグル回るだけ
そういや、駅舎っぽいのは造ってたような気が・・・
次は山岳ミニレイアウトが欲しいなぁ・・・・

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 09:08:03.93 ID:Azx1d5Ij.net
トンネル内でミニポイントで分岐した引込み線を作ってればいいんだよ。
その引込み線を崖の裏とかにしてれば、隠せるから大丈夫。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 10:18:26.48 ID:QjE985Wk.net
>>646
その3の理由わらった

どうせ引き込み線つくって、駅つくるなら
そのまま延長してリバース線にしちゃえばどだろうかな、と思った。
方向転換できるしな

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 12:41:49.50 ID:f4UNqD3Z.net
北海道医療大学駅という駅があってだな

面倒ならそのまま向こう側の線路につなげる荒業もあるのだが(斜め線の入った0)、
それは絶縁の関係で難しいか?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:20:22.12 ID:xNhnabkO.net
θだと結局本線上で折り返さなきゃならないでしょ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:50:04.03 ID:C7Ba331V.net
メルクリンの交流式HOならリバースの時は便利だろうな。
俺は持ってないけど。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:41:05.84 ID:f4UNqD3Z.net
>>656
その真ん中の棒をもう一本増やしてみろよ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 12:55:28.53 ID:xLJ+olNW.net
すみません富のEF510を買うまいか迷っているのですが、
katoのR183は通過できるでしょうか?
手持ちの富EF81は通過できたのですが。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 16:49:53.23 ID:MbeSNyXK.net
夕張線登戸支線時代の楓駅なんて後から延伸したせいで
スイッチバックのくせに構内に勾配があったな

661 :憂国の記者:2015/11/19(木) 12:52:01.41 ID:ouoL1GQe.net
いまいち流行らないね。2008年にはまった人はもうみんな死んじゃったのかね

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:58:29.09 ID:s+caOK1C.net
>>661
貸しレやお座敷に戻った。
ミニだと車両の制約が多くて。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 13:37:20.10 ID:WMxU6zP2.net
車両の制約もそうだけどミニのスペースでまとめるとセンス要るから意外と難しい

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 22:29:39.48 ID:3BNMw2Ta.net
レールは引いたけどストラクチャーの配置が難しすぎる

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 22:51:15.77 ID:EIvT6Anx.net
>>661
昭和の鉄道で火が付いたから
次の元号が変わって
平成の鉄道!
になるまで待つしかないんじゃね?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:05:38.12 ID:1aXbfnAY.net
次の元号が(更に)変わって、ということは
現状からいけば悠仁ちゃまの世か

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:43:07.83 ID:0Xzp/QI0.net
>>664
市販のストラクチャーは、どうしても平面が四角形をしているものが多いから、ミニレイアウトにそのまま使うと、カーブの辺りがスカスカになっちゃうしね
斜めにカットして変形平面の建物を用意すると良いんだろうけど

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 00:12:52.85 ID:VMgWZ2ly.net
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4230.png
大きさ:900×600(×横壁)
レールシステム:過渡ユニトラ
最小半径 R249
最低ホーム長 20m2両
フル新幹線走行 無
最急勾配 標準(平坦なので考慮せず)

ユニトラック給電スイッチを用いることで、PPスタンダード1台だけでも運転可能に(もちろん1編成)
PP−3分岐ABC−*−各フィーダ
A−本線フィーダ線路
B−給電スイッチ−引上線フィーダ線路
C−駅区画フィーダジョイント

B給電スイッチ
駅−本線   OFF
本線ぐるぐる OFF
本線−引上線 ON
引上線−駅  ON
駅内入換   OFF(1編成を引上線へ入れた後)

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 00:16:51.00 ID:mGB5wSPn.net
富のC140が通過できる車両が少なすぎる。京浜急行や高松琴平電鉄、京福電鉄が富や過度から出ないかな

670 :憂国の記者:2015/11/20(金) 00:37:49.51 ID:IyMAw40r.net
Bトレとの関係性はどうなんだろうね、やっぱりBトレは論外なのかな?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 03:43:11.92 ID:jY6rnAOA.net
Bトレ単独ならともかく普通のNゲージ混ぜるのは抵抗有る人多いんじゃ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 21:04:09.14 ID:VMgWZ2ly.net
C243の緩和付C177もしくはR249の緩和付R183が通常Nゲージ在来線車両(20m級)の通過限度だろうね
C177(R177)以上のポイントは、富の場合はC280になるけど、過渡はR481までないから

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 22:58:19.65 ID:BnaLy8vd.net
二つ同時に造ってる
完成はいつになることやらw

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 23:19:55.00 ID:tJpjHbuJ.net
あとはアクセサリーと思ったら人形売ってねぇ
気付いた時にストックしておかないとダメだな

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 20:22:39.13 ID:6AdOZHIP.net
tomixの人々シリーズってめぼしいものの在庫が全然無いね

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 20:41:00.84 ID:nzPj0fyw.net
建物とセットで展開してるからか、再版されたとき以外は品切が多いよね
人形はミニレイアウトでピンポイントに少数しか使わないから、KATOの人形があればKATOにしてる
コレシリーズの人形はコスパは良くても出来がちょっとね

677 :憂国の記者:2015/11/21(土) 20:56:43.17 ID:9A0ijsK0.net
人形は自作できないのかな?
自作してる人いるかしらw

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 21:14:37.53 ID:fb52NnJj.net
昔から爪楊枝で作る方法が紹介されてる

>>675,676
昭和の人々が神アソートで使いやすいんだけど再生産のチャンス自体が無いんだよね

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 00:53:37.59 ID:ksbBa/Hg.net
コレシリーズはなんでもコスパいいようで、
出来がアレで、結局損すんだよなー


但し、カーコレは最高

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 07:39:15.67 ID:zVsscP3c.net
鉄コレなんて動力化したら正規の鉄道模型よりも割高感があるな。
窓から動力丸見えだし、ライトは点かないから。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 08:20:11.80 ID:Kv/5byJd.net
その人形も値上げですし

安いうちに汎用性のあるものをいっぱいやっといてほしかったな
野良着のお年寄りだらけだようちのストック

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 10:57:09.17 ID:BvRgIzSj.net
人形は一通り買っておいて型を造っておいて、
車両製作時に余ったキャストやパテで量産してるわ
遠景の雑踏なんかはこれでOK
このサイズだと塗装で誤魔化せる

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 11:22:55.48 ID:ksbBa/Hg.net
カーコレだけクオリティ高いんだよなぁ
値段も高いけど

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 23:41:45.56 ID:7pfZZRC7.net
いかん・・アマゾン様で試しに怪しい中国製Nサイズ人形100人440円を購入、
ミニレイアウトにチマチマ移植したら楽しくて止まらなくなってきたw

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 23:55:15.46 ID:2vqwdgtn.net
そんなのあるんだ、出来はどう?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 00:18:08.00 ID:a3Hv072q.net
塗装はゴミ 色がビビットカラーで宇宙人レベル 当然面相筆で再塗装 
どうもプライザーとかの外国系塗装不良品の寄せ集め??
サイズが鉄コレ人形に比べて一回り小さい 1/160?
2個買ったが、人間パターンは10種類ぐらいだった
何故かサザエさんの出来損ないみたいなブラウスの女だけ30人ぐらい居る

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 22:19:36.12 ID:T4BqZ2ud.net
小さいならむしろ使い勝手が良いかもね

688 :憂国の記者:2015/11/29(日) 23:48:24.72 ID:rgRTys+Z.net
中国製の時代 もちろんトミーテックも中国で作ってるわけだが
余計なマージンがない分格安なんだよな

そのうち建物とかも出てくるかもしれんね。

それにしてもどういうわけか、かなり地盤沈下してるな 鉄道模型
ヤバいと思うw

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 00:03:16.38 ID:H28ccdXb.net
トミーテックは
先週のシュツットガルト ヨーロピアンNスケールコンベンションに
出展したし
米国はウォルサーズで販売し始めてるから、
日本が縮小しても、手は打ってきてる。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 00:08:54.54 ID:xfRXh2Jx.net
え? 鉄道模型 そんなにやばいかなあ
鉄道系はなんやかんや若い人が補充されているイメージあるけど

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 02:22:40.80 ID:Ul5cv95n.net
モデモの都電8800形を買った。
公式には通過最急曲線R140と発表されてるけど、R103でも何とかクリア出来るよ。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 22:36:15.28 ID:Okn483bD.net
>>691
路面で富のC103通過できなくちゃ、困る人一杯いるね、と思ったけど、
良く考えたら、ほとんどの人が外側にC140もひいてるから大丈夫かな
「何とか」の具合は、どんな感じ?

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 23:58:16.84 ID:Ul5cv95n.net
>>692
*動力から少し異音が出る。
*低速ならクリアするけど、高速で突っ込むと脱線率が高くなる。
でも、路面電車はのんびり走らせるものだから問題は無いね(^O^)

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:20:23.53 ID:VJor9ioi.net
400*300だけど街になると文字通り人海戦術が必要になるね
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/369.jpg

あと路地に犬植えるときにピンセットで弾いて1頭行方不明だorz

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:38:48.12 ID:9czd/dSo.net
600×450を考えてる。900×300のベニヤ板をホームセンターで450×300に切断してもらって300×300のベニヤ板で接合するつもり。過渡のクモニ13が手に入ったらの話だが

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 22:53:48.57 ID:NfPRlrmV.net
>>694
良いね
建物の外壁は塗り替えてるの?
最近の町コレは、こんな落ち着いた色調でさいはんしてれてるのかな

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 23:52:37.06 ID:VJor9ioi.net
建物が三丁目の夕日って二度目だw
電停も同シリーズの都電用ベースから意地で切り出して貼ってある

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 00:11:12.37 ID:qs/jJtGS.net
ああそうなんだ、知らなかったよ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 07:37:53.46 ID:NrRiGKK+.net
言われて気づいた、鈴木オート

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 18:29:07.86 ID:dGAw5aH2.net
この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

大変申し訳ございませんが、ご注文いただいた商品ですが当初の予定より再生産数が、
大幅に少なくなり小売店への出荷制限がKATOから発表されました。

当店への入荷分も大幅に削減されたため、お客様分のご注文が確保することができませんので、
誠に勝手では御座いますが、ご注文はキャンセルとさせていただきます。

701 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/09(水) 22:36:24.70 ID:0X0Zc16v.net
全然書き込みがなくて寂しい。

期待してたのに! 

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 19:49:34.73 ID:FpL28gMj.net
アクセサリーの確保に手間取って進んでないや

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 00:34:05.63 ID:9oIJ+LP7.net
時間無くて手が付けられん

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 00:33:33.58 ID:9oIJ+LP7.net
時間無くて手が付けられん

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 08:14:21.00 ID:qbI/wwcX.net
大丈夫、時間がもどっとる。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 15:17:25.33 ID:nz5Xmm3x.net
ミニレイアウトを製作した暁に走らせる為に、ミニカーブやスーパーミニカーブをクリア出来る車両をしこたま集めた。
京阪大津線600&700、箱根登山鉄道3000、富山のポートラム、万葉線アイトラム、堺トラム、広電ピッコラ、都電8800、おれんじ食堂。
今、気が付いたんだが、実車は電気指令ブレーキの車種ばかりだった。
模型じゃ関係ないけど。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 00:05:18.21 ID:QbcXClw5.net
人形植えてから進んでないけど現状の全体
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/371.jpg

来週末と言うか今週末に残りのカーコレが届く予定で
それを配置してちょこちょこ調整したら完成の予定

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 23:43:21.35 ID:HobJmVkH.net
>>706
おれんじ食堂や、箱根登山鉄道3000がM車単独ならスーパーミニカーブレールもクリア出来るのは嬉しい誤算だよな。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 18:33:54.48 ID:obI8HVcG.net
前作でもやったけど
頼んでたカーコレ北これで勝つる
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/372.jpg

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 20:33:54.55 ID:qcDl+Z8i.net
>>709
パンツ脱いで期待

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 00:55:33.79 ID:fuu2L/+d.net
ひとまずこれで完成
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/373.jpg
車の配置とか動きを付けつつバランス取るって難しい

おまけ
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/374.jpg
新潟ェ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 05:51:35.84 ID:Jqtv6tr8.net
◯学生にしてはよく出来た方だな。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 14:01:31.33 ID:52ppRNpZ.net
>>711
良く出来てますね(^O^)
ただ、トラックが新し過ぎるのに少し違和感がありますけど…

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 21:35:15.47 ID:WXxqyP7p.net
タンクローリーとトレーラーが激突しそこへ電車が・・・・

これは地獄絵図の予感

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 22:21:18.74 ID:/NuE8//4.net
>>711
それの原型はこれか?
http://mirai660.net/railmodel/test_running_board.htm

716 :憂国の記者(Power to the people!):2016/01/03(日) 23:22:40.72 ID:7ql3q91O.net
正月休みになったが、みんな寝正月かな?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 01:14:36.45 ID:/KuS4nx2.net
>>715の西クズまだ生きてたんか?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 06:24:27.30 ID:tKtUVnFo.net
>>717
リニューアルされてる。
http://mirai660.net/railmodel/

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 20:10:26.59 ID:9LXBIPW7.net
恐れ入り奉り候。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 11:04:11.15 ID:UYtWB1Hc.net
津川のモーターカー、HOナローに改軌中。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=121307.png
黄色じゃド派手だからシルバーに塗り替えてラジエーターグリル
動力ユニットは色々検討したが、パワーマックスに落ち着いた。
ホワイトメタルのボディーは鋳造が荒く大味だけど極上の低速安定運転が可能。
1/80では歩行速度(4km/h)並bンのスケールスャsードの安定運涛]ができる。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 18:54:06.89 ID:H3MgnjlD.net
そういや、週間SL鉄道模型で作ったミニターンテーブルとフリー蒸機は、そのうちコレシリーズで出るだろうと思ってたら、出る気配ないね

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 20:35:13.18 ID:AA711+/d.net
どっちもコレシリーズじゃなくTOMIXで型番打たれてたのにね

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 20:47:49.66 ID:H3MgnjlD.net
そうだったのか、TOMIX品番
蒸機はともかく、ターンテーブルはC12なんかも出たし、ミニレイアウトに活用できるんだけどな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 01:40:29.60 ID:9hIxdjbb.net
そういえばタンク機しか乗れないようなちっさい転車台って意味あるの?
タンク機のメリットがバック運転しやすいことなんだが。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 06:19:47.05 ID:6GamFsNt.net
タイヤの磨耗を揃えるために釜以外の客車や貨車なんかも方転してた

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 06:28:53.22 ID:mC/DAQF6.net
>>724
バック運転しやすいことなんだがって、国鉄やC11やC12を使ってた私鉄なんかでも、終点にターンテーブルを備えて方転して帰ってくる方が普通なんだが?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 12:21:03.36 ID:JN2RvK4+.net
バック運転しやすいからって本線バックで走りたくはないだろう

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 12:39:35.40 ID:4SYgRgxq.net
>>724
あと、しやすい、しづらいという運転操作上の問題以外にも、蒸機にはバックでの発車時に力が半分くらいしか出せないっていう、構造上の問題もある

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:06:36.93 ID:PXLMn/b2.net
>>724
実物は転車台自体の製造時期も大きさに関わってくるんじゃないかな?
明治古典機なんかはテンダー機でもC11より全長がちょい長い程度の小型機があるから
それに合わせて造られたその当時は適正な大きさだったのかもしれない
(車両の置き換えでタンク機が使うようになっただけ)

そして運転台の向きを進行方向へ直せる設備があるならそれを使わない理由がない、と言うか、
これまで使ってきたものを止める理由がない、みたいな使わない理由を要求する形で
使う理由と使わない理由を同等に検討する議題に挙げることさえ封殺して
今があるのではないかと

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 14:07:12.20 ID:PXLMn/b2.net
>>727
E10「・・・」

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 22:53:34.32 ID:J/7SBBoh.net
>>725
旧山手電車区エリアにも転車台設けたらいいのに!

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 23:40:35.78 ID:BvLobB97.net
昭和初期に久大線でバック運転してた蒸機がボイラー破裂事故を起こしてな
発生した高温高圧の水性ガスが煙室扉をぶっ飛ばして客車内に吹き込み、
乗客が蒸し焼きにされるという凄惨な事態になったのよ

で、それ以降営業運転でのバック運転は可能な限り避けることにした、と言われている
バック運転じゃなきゃ同様の事故が起きても乗客への被害は抑えられるわけだから

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 05:48:25.95 ID:kx1jsvqp.net
724はちょっと聞きかじった知識を披露して自慢したいだけのニワカ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 14:48:16.57 ID:zbuwo1NP.net
733はニカワ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 19:54:57.68 ID:3/xnTU18.net
コイサンマン

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 09:21:13.72 ID:NDamVkeF.net
なぜか転車台に乗る=蒸気機関車って奴が多いな。
片運転台の気動車や緩急車も回すこと多かったのに。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 10:54:03.84 ID:EM9bLrGr.net
今でもキハ47の方転で日常的に使ってる基地もあるもんな。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 11:45:50.31 ID:9WDf+NsF.net
EF55も方転してたよな

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 12:58:38.11 ID:pwDV2cxT.net
長距離を走るELは運用の中に三角線を経路に入れて方向転換するようにしているから
たま〜にそれから外れて方向転換の必要が生じた時だけ転車台へ載せるね

海外に目を向けると、欧州に至っては架線を張って現役な転車台+扇形機関庫があるからなぁ・・・

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 11:55:27.19 ID:hBp3S6Up.net
ミニミニレイアウトなのでターンテーブルなんて設置できませぬ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 11:57:37.95 ID:R0/ZvYDH.net
むしろターンテーブルだけってレイアウトもありじゃね?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 13:55:53.19 ID:gaqMqjCV.net
そこまで行ったらモジュールの気も

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 22:31:36.86 ID:KqulvApZ.net
 ○─丶
  ゝ_ノ

744 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/21(木) 23:49:19.38 ID:reZC3Ob8.net
ミニレイアウトの定義って大きさでいうとどれぐらいなの?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 00:36:08.50 ID:f4O7SpKZ.net
900x600未満or半径240未満かな

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 01:43:50.54 ID:EcWiWVHJ.net
二昔前のC243やR249で造れる最小の小判型エンドレスの寸法よりも小さいベースに
他と接続予定のない機関庫やヤードのモジュールのようにエンドレスである必要はなく、
しかし、それ単体で完結した線形を擁すもの

RMMの路面モジュール企画が打ち上げられて
バンダイがBトレ関連でR100のエンドレスを出した辺りから
極端な小半径レイアウトの作例が増えた印象があるけど
路モジがミニレイアウトに入るかと言えば疑問符が付くあたりに
ミニレイアウトを定義付ける分かれ目がありそう

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 08:38:20.64 ID:r9Kka18b.net
>二昔前のC243やR249で造れる最小の小判型エンドレスの寸法よりも小さいベースに
>他と接続予定のない機関庫やヤードのモジュールのようにエンドレスである必要はなく、
>しかし、それ単体で完結した線形を擁すもの

へー、作って走らせてみいバカ

900×600mm以内
多用カーブがR249以下かつ12m級鉄コレが走れるもの(ミニ新幹線とBトレ以外の新幹線の走行は考慮しない)
エンドレスである必要はないが単体で完結するもの
以上を3項目を満たしたもの

路面レイアウト
900×600mm以内
多用カーブがR216以下かつ12m級鉄コレが走れるもの
エンドレスである必要はないが単体で完結するもの
併用軌道部分(長大踏切)があること
以上を4項目を満たしたもの

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 08:46:33.26 ID:nknzcFZM.net
スケール無視かよ。
羅須地人のまきば線だって、ミニレイアウトとも言える。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 08:50:01.99 ID:r9Kka18b.net
>>747は一般的なNゲージの場合ね
重要な一文を入れるのを忘れていたけど、Nゲージの話が主だから問題ない

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 12:13:58.47 ID:XDlNrmFu.net
なぜ>>747>>746を、馬鹿呼ばわりしてるのか良くわからないけど?

まったりとしていて居心地のよかった旧模型板のデスクトップレイアウトスレの生き残りだけど、それぞれなりの定義を語り合うのは否定しないけど、
一部住人が勝手に定義を作って、その他をスレから排除しようという流れにはなって欲しくないが

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 13:52:32.20 ID:xeH3Y2Qf.net
スケール関係無くデスクトップ以下って感じだけど定義とか難しい事考えてるんだな

でもまぁ小半径でも1番とかだとミニレイアウトって聞かないし
逆にナローだと大掛かりな物でも実サイズは小さいからラップトップパイク辺りからミニか
それより作例に飢えてるスレだから定義したい人は作例上げてくれ

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 22:13:01.46 ID:QGnORI4z.net
バカは一言余計だろ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:36:44.20 ID:EcWiWVHJ.net
キ印は相手にしちゃだめ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:38:43.02 ID:r9Kka18b.net
>>753
プランできた?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 00:00:41.59 ID:m/D0MKmM.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 04:59:34.62 ID:YVEUhKpG.net
実車の連結作業の撮り鉄と貸レの客の話ですかね?(すっとぼけ)

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 07:28:47.93 ID:jfLrK/5J.net
畳一枚より小さけりゃミニだっぺ

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 11:39:33.66 ID:GdxE2VYx.net
>>747
昔作った600×900のミニカーブレイアウトは373系が走れるからミニレイアウトじゃないのか。
ミニカーブを使うとこの大きさでも複線と駅が入れれるから重宝してる。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 22:11:18.84 ID:5svSj3iy.net
そういえば「パイク」って呼ばれるケースもあるけど、あれはどういうイメージなんだろう?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 22:13:50.54 ID:Pt88B2Wm.net
>>759
片手の掌で持てるサイズじゃね?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 23:03:31.37 ID:ZuGsxa2Z.net
鉄摸では言わないジャンルだけどヴィネットっていうのもあるしな・・・
指先でつまめるとかだろうか

762 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/23(土) 23:11:25.23 ID:8HUTkgSb.net
貸レイアウトを使う人がいるってことは、TOMIXに書いてある「一畳でできる」
といううたい文句も確保できない人がいるわけでしょうから、

その三分の一の、90×60cmというのがミニレイアウトに該当するのは
分る。

だが、Bトレインや路面電車をやってる人からすると90×60cmは大きすぎる。

思案のしどころだねえ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 23:17:15.75 ID:i7WG1XTd.net
今、路面ミニレイアウト作ってるけど、ちょっと前にうpしてくれた人のとかなり似た雰囲気になってしまいそうだ
悩みどころ
路面分、地面をかさ上げするのが面倒

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 01:16:45.28 ID:01b52Eeh.net
>>763
厚さ5oぐらいのスチレンボードの上に線路おいて線路分だけ切ってはめればいい。
これだと小川や溝を作るのも楽(スチレンボードを切ればよい)。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 07:28:20.65 ID:Yho2hKhP.net
ミニレイアウトの絶対的な定義は無いから人それぞれでしょ。
デスクトップは鉄模に限らず90x60までって感じ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 07:40:24.45 ID:v595VImh.net
>>764
ありがとう
やっぱりスチレンボードが使いやすいか
切らしてるから、大きな文房具屋より画材屋の方が扱ってるかな
近くの文房具屋にはイラストボードしかなくて、あれはめちゃめちゃ硬いから、流石に買ってこなかった

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 10:30:59.44 ID:XVpnVxgs.net
ホームセンターとかで見掛けるコルクボード、あれと富のミニカーブレールを組み合わせたら手軽にミニレイアウトが作れそうだな。
コルクだから防音効果も期待出来るし。
600x900のボードで、外側に私鉄風の複線エンドレス、内側に単線路面電車のミニレイアウトを計画中。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 10:55:01.94 ID:5O/uvPFf.net
>>767
高いの買わないとダメだよ
900×600で1000円しないやつだと、ヘニャヘニャで強度不足
450×300位なら使える

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 11:23:10.18 ID:9Qe08MV+.net
フチを持てるのがナニゲに便利

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 13:26:31.69 ID:t0FyZVDu.net
みなさん できたら作例うp ですよ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 16:05:26.52 ID:6OUPYzz8.net
>>770
かなり前にうぷした。
今度は新幹線フル編成がメインだからミニじゃないし。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 19:05:57.80 ID:bbMNYbtW.net
>>767
安い奴だと裏面がダンボールで表面のコルクがペラペラとかあるからお気をつけて

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 21:48:27.31 ID:K3+KUiwK.net
実はコルクを剥がした上にダンボールまで半分の厚さに切って使ったなんて口が裂けても言えないw

774 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/26(火) 22:55:31.30 ID:vZ0AF8tC.net
ストラクチャーとか、みんな自作してるの?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 08:41:30.03 ID:+6v/9ekE.net
MR誌2016年3月号は「スモール レイアウト特集」
掲載されたレイアウトプランは
4x8ft つまり1220×2440ミリがスモール”
なので、畳サイズならミニ”と言っても良いかもしれません。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 11:50:16.58 ID:bjaJTaNN.net
>>775
日本だと普通に売ってる角材や合板のサイズは1800mmだからな
俺は畳サイズがミニとは思わんが

777 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/27(水) 14:42:53.35 ID:dgeQpSTQ.net
海外の鉄道でデザイン的に優れていると感じたものはほとんどないな
だから海外の鉄道の模型をやることはあり得ない。

星晃の153系は本当に素晴らしかった

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 18:08:28.54 ID:bOg2JXs9.net
スケールによって違うよね
HOなら、定尺サイズでもミニレイアウトの部類だろうし
Nなら、ある程度の編成が運転できて、交換可能な駅も設置できるサイズになるし
とは言え、最近、雑誌でも定尺サイズに鉄道模型の要素を凝縮したNレイアウトってほとんど見ないね
リアリティーを追求したモジュールか、小型車だけに割り切ったミニレイアウトかに両極化してる

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 22:29:43.47 ID:4lZBm1kS.net
海外のサイト(Carendt.com)で、Shoeboxサイズが一つのカテゴリーになってるね。
33x18x12 cm
ほかにもいろいろプラン乗ってるが、かなり小さいよ。

780 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/28(木) 10:31:37.93 ID:Giki6OYP.net
>>779
そのサイト見てみたがZも載ってるジャン。

ZとNじゃ全く違う。当然HOとも違う。

軽便専門というのも、汎用の面から言って違う

このスレではトラムが基本として上がっているようだから、トラムだとすると
やはり90p×60pは大きいのではないかと思う。ミニレイアウトとは言えない。

一方Nゲージ20m級であれば、90×60pはミニレイアウトの上限であるといえる。

軽便であれば30×20pぐらいがミニレイアウトの上限ではないか

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 12:17:13.15 ID:JmzxRq30.net
>>769
コルクボード使うなら、やっぱり縁を残した方が良いのかな?
デザイン的にも実用的にも

ミニレイアウトだと、縁の分だけ面積が広がるとシーナリーに幅がでるから、壮絶に悩み中
悩んでて、ここ2週間、線路の固定から一歩も前に進んでない、、、

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 12:32:16.63 ID:yUqdYUft.net
うちのミニレイアウトは600×400p……

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 21:55:47.36 ID:KufTP/hf.net
流石にそれはミニじゃねえな
広いスペース羨まし

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 22:25:44.34 ID:5p+9ypMZ.net
補強有り無しの話なら補強有りの方が色々良いんじゃない?
折角作ったのに歪んでボロボロになって廃棄とか目も当てられない

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 23:27:41.61 ID:mvM5tiQB.net
>>780
幅も重要じゃね?
90×30pと60×45pじゃ面積は同じだけど、明らかに通過できる車両限界が違う。

>>783
蒸気機関車や新幹線とかだったら超ミニだな。
15〜18m電車ならまとまったレイアウト。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 23:30:47.13 ID:eRvR4TZz.net
単位がmmじゃなくcmだから広大だぞ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 23:47:19.80 ID:Qx2cK4B2.net
>>785
6m×4mで新幹線でミニって…
785のレイアウトを見てみたい。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 00:39:49.28 ID:/7bZPPxt.net
>>787
まずスケールを聞いてやれ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 05:50:16.83 ID:RVaOTT9+.net
とある機関車(SL)を買って「走らせたいけど最少カーブは?」「1800mm」「」
と言う事で部屋の周りに沿って棚を大工さんに作って貰った
線路を引いてほぼ終わりのミニレイアウトです

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 07:51:55.08 ID:hyOIOqf1.net
それは部屋で走らせる物ではない

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 20:29:43.05 ID:RVaOTT9+.net
サンゴのB20とC56だけにしておけば200×120pで済んだのに……

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 20:59:31.74 ID:UgdgR0yp.net
君たちは、小判型が条件なのかい?

793 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/29(金) 21:30:42.46 ID:Ckjo48/g.net
やはりエンドレスは基本ですよね

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 21:32:22.30 ID:fYO75Sa6.net
ポイント2ポイントだ。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 23:05:26.11 ID:XtOOKo+p.net
自動往復運転装置を使えば、鰻の寝床みたいな細長いレイアウトも可能だね(^O^)

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:28:21.09 ID:CmFaCyko.net
>>794
憧れるけど飽きそうで怖い
駅間を行ったり来たりとか運転は楽しそうなんだけど

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 01:22:05.63 ID:xPEHjCNz.net
ポイントツーポイントの欠点
1.自動運転装置か自動停止装置が絶対必要(複線でDCCにすると逆に魅力的なものとなる)
2.機関車牽引列車は不向き
3.走行距離・編成長でレイアウトの価値が極端に変化

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 02:35:53.04 ID:XYb9bWu4.net
自動機回し装置が有れば…

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 10:04:13.68 ID:QnAmG1wz.net
今の時代、機関車なら形式にもよるが大体満足な性能
一方EC/DCは発進停止が多いとどうしても超低速域での不安がある

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 10:28:05.69 ID:kietzO0s.net
>>798
俺は部屋の長手方向が大きいので、ポイントを向かい合わせにして、両端に引き上げ線を配置した
このようなレイアウトにしている↓

−−−−−−<ニニニニニニニニニニニニニニ>−−−−−−

もちろん後側の線路と引き上げ線の前には衝立を置いて、逆向きに走っている様子は
見えないようにしている。
ポイントもスプリング式なので、何も操作する必要はない。
ただ両端の引き上げ線の長さで編成長が制約されてしまうが。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 10:52:13.30 ID:CmFaCyko.net
奥行きが30cmくらいあればドッグボーン型でも良さそうなんだけど
それが出来ると今度は欲張ってしまうし…

本に作例あったけど3駅くらいのローカル私鉄の
ポイントツーポイントとか面白そうなんだけどね

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 12:17:04.03 ID:XYb9bWu4.net
両開きを使ったちっちゃい駅とか良いよな

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 13:24:19.91 ID:TONt73S5.net
今はNの最小半径はR103、ZはR95と考えていいですか?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 13:36:21.14 ID:CmFaCyko.net
フレキシブルレールは眼中に無いと申すか

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 13:40:25.74 ID:lnNYYOHR.net
ZはR45、R70
Nは手に入ればR100

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 15:56:41.44 ID:lh11Bw9n.net
あのR100よかったよな
フレキ曲げたのよりきれいに枕木並んでるし

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 00:36:52.80 ID:5XtRVFCP.net
釜はC140通るのにこの子が通ってくれなくて困ってたんだけど
ひょんな事でゴミになってたアレ付けたら苦しいながらも通ってくれた
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/378.jpg

脱線×脱線=通過の新法則発見

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 01:07:05.02 ID:c+uLJp3N.net
そういうのは曲がれる様にしても流石に見た目かなり無理が・・・w

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:19:28.01 ID:RDTxrmxz.net
>>807
週間SL鉄道模型のレイアウトかな
工業地帯のイメージだし、貨物の小編成をコトコト走らせるにはうってつけだよね

>>808
レイアウトが完成してみると、色んな車種を走らせたくなって、
脱線せずにストレスなく走らせられる限りでは、小半径での不自然さとかは、余り重要じゃ無くなるな
自分のバヤイ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:34:26.03 ID:Lr3c0YDo.net
余っているコム1を青に塗り替えてコム100として遊んでる

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:55:12.63 ID:jSylJinG.net
コキ200
過渡の700円に値上がりしたコキ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:29:56.31 ID:TResCvmP.net
コンテナ車だけに、コキ使われるんだな。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 08:35:42.09 ID:EN7EUdhl.net
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 08:34:30.31 ID:UiQ1Gavy.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック理事長棚上京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ファンド
頭皮成分

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 09:11:21.92 ID:j95VMiGE.net
急カーブってR103のこと?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:48:31.16 ID:fBiicRKs.net
トミックスのスーパーミニカーブR103が最小だろう。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 11:55:13.20 ID:UNvFZ+Xd.net
バンダイのBトレ用レールならR100がある筈。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:00:11.66 ID:yM178I9G.net
10日前の話題がループするスレ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 12:27:39.95 ID:0HnB0QOx.net
ループが小さすぎだよな。w

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:08:47.74 ID:/ScYNiAn.net
ミニレイアウトだしw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 13:38:25.65 ID:fBiicRKs.net
ミニトレインズだな。

822 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/11(木) 22:55:07.95 ID:z/h5+Wjm.net
今年は不況がさらに悪化する中で、Bトレは倍になるし、ジオコレも値上げだから
鉄道模型辞める人もかなり出てくるだろうし

ミニレイアウト作る人も減るよね・・・。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:31:00.51 ID:KwxSKfHU.net
あちこちに似たような事書いてる荒らしに構うのもなんだけど、
ミニレイアウトと言えど、ちょっとしたアクセサリー追加したりで、作り出すと金がどんどん飛んでくよね
最初はレールとかベースボードと大きな建物分位しか見積もってないのが、
樹木やらなんやらで倍以上に膨らんだり

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:25:42.12 ID:z3Re9gCk.net
>>823
それは市販品を使うからだろ
自作しろ、自作
手間と時間はかかるが、材料費なんて鼻クソみたいなもんだ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 22:47:12.92 ID:6MirW3Tr.net
ミニレイアウト用だとどっちみち市販品は使い辛いから自作寄りにならざるを得ない

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:11:29.49 ID:oY64+BSI.net
>>824
>>825
うp!うp!!
最近、うp少なすぎるぜ

827 :はりつけ:2016/02/13(土) 08:35:29.54 ID:qMGcblPq.net
始めてシーナリィつき(パウダーやバラスト撒いたり、フォーリッジ貼りつけたり)のレイアウトを作ったのは、A3サイズのBトレ用R100の線路セットを2組使ったミニレイアウトでした。
ストラクチャはわた街と夕焼け下町商店街を並べただけ。
当時は他にも街コレや昭和情景など、簡単に安く並べるだけに近い建物が手に入るようになったのでレイアウトスレも賑わってましたよね。
あれからもう10年以上経ってしまったとは。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:18:50.97 ID:89nWC/Uh.net
情景のないミニレイアウトならスケールは拘らないね。
9mmゲージならN、HOナロー(HOn30)、Oナロー(On18)が走らせられる。
http://mirai660.net/railmodel/testboard32.png

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:44:51.56 ID:4TnOL8aD.net
>>828
2chは馬力の書き込みをお断りしております

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:53:44.53 ID:n+TGTHLt.net
>>829
馬力ってなに?

831 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/13(土) 11:50:41.94 ID:GKAPvRlo.net
>>827
うらやましいね

いまやジオコレ以外にめぼしい建物模型もないしね

一つの趣味を続けるのも大変だよねえ。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 12:41:57.28 ID:89nWC/Uh.net
時代は変わるよ。
昔は大手Nメーカーはストラクチャには見向きもしなかった。
GMストラクチャー全盛時代の話だけど。

833 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/13(土) 15:47:41.58 ID:GKAPvRlo.net
検索してると、インパクトのある自作の建物とかもあるね

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a5-23/yuuyae233/folder/1096275/74/47479374/img_0

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:53:22.36 ID:6nH8Xjpi.net
いまやジオコレ以外にめぼしい建物模型もない

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 17:57:51.18 ID:uduLIZpS.net
>>832
それだけ国内では走らせて楽しむ人が少ないってことだよな。
実際、ストラクチャーに関しては外国のメーカーのほうが積極的だった。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 19:05:21.76 ID:7jQKLs0T.net
固定式レイアウト持てるスペースも無いからな
自分もミニカーブ出るまでフロア運転で駅すら置いてなかったし

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:32:35.09 ID:5A7pr7RL.net
>>833
その建物
ぜひ実物にするべき!
だと思うw

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 20:40:02.05 ID:bFs5iW0w.net
>>833
久しぶりに思わず唸ったわ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:25:44.85 ID:7SUyLzC+.net
>>833
下手はともかく丁寧に、がこれほど当てはまるのも今時珍しい

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:57:27.05 ID:XY1vhOQ2.net
>>833
でもこうやって一生懸命作ってるってのは出来は置いといて立派なもんだ俺は見習うぜ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 11:28:53.53 ID:9Ikz2kaH.net
クリーチャーに襲われたみたいに凄いネチョネチョでインパクトデカすぎるけど、
パーツが歪みまくったまま1つの形に収めてしまう能力は正直凄いと思う。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 14:29:16.22 ID:RQHXv5GX.net
自分で作らないのがかっこいい偉い俺様は客だ消費者だとか言ってるマグロどもは
こういうものすら作れない

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:02:25.82 ID:kx3/Ngwx.net
誰でも最初はこんなもんだ
そこからどうやったら上手く出来るか考えて工夫して上手くなるのが楽しいのさ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:22:47.82 ID:ZmxAH7nm.net
ここでも小学生で建物をフルスクラッチしたことのある人ってそう多くはないんじゃ?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:29:29.61 ID:RQHXv5GX.net
前出の作例には及ばないが
TOMIXのカタログの建物見ながら絵を描きこんだ箱を組むくらいはしてた。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:30:49.74 ID:c+c48+Hn.net
>>844
おれ、小6の冬休みから鉄模始めたけど、カツミのカタログの写真を参考にして
ホームとか駅舎、信号所なんかをボール紙と角材で作ってたよ。
小学生の小遣いじゃ完成品なんて高くて買えなかったからね。
出来は押して知るべしだけど、写真から寸法を想像して「せっけいず」書くのは楽しかった。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:38:31.51 ID:hc0jHL9B.net
自分の家とか採寸してボール紙で作ったりしてたな
数少ない手持ちの富ストラクチャーとかと並べて、あれ?なんかでかいなーとか思ってた
模型のストラクチャーは、小さめにデフォルメされてるとかの勉強になったな

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:43:29.26 ID:Z/4S/KG/.net
>>844
中学だけど
ホームとか跨線橋とか画用紙で作った
その当時はKATOのポイントしかなかったから
線路にギャップを入れて
コレクタースイッチで操作してた

そのおかげで電気の勉強になった

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:58:20.85 ID:ZmxAH7nm.net
>>845-848
みんな筋金入りなんだな。
おれは出来合の改造か、がんばってGMのキットからパーツを寄せ集めて切り出して接着したパッチワーク的なものが精一杯。

850 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/14(日) 22:26:46.56 ID:Zpz+y1Ad.net
ストラクチャーが高いから、自分で作るという楽しみができる。

http://teiji.petit.cc/muscat2c/
ちなみにこういうおっさんもいるw


みんなの作品うp待ってるよ!

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:01:06.80 ID:jVSOWe4x.net
紙で作ると壁の厚みが出なくてなぁ、、、

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:05:16.76 ID:RWIknH1e.net
ここ壊れています

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 00:53:10.93 ID:aqbrGE/3.net
>>852
ログ消してリロードしてみ?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:44:46.63 ID:+qhxVcRS.net
http://kitoudenki.exblog.jp/iv/detail/?s=25179400&i=201512%2F14%2F78%2Fb0059978_22385223.jpg

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:02:19.23 ID:0nE8q7f8.net
>>833
ググったら中学生か

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 01:32:36.41 ID:QLNUKxuA.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/300
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/303
今日も元気に鳳凰君ストーカーのKNR5200が名無しで粘着を鉄道模型板の近鉄スレで絶賛実施中〜!

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 03:21:29.99 ID:ec8Z8JRw.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1455736440/
KNR5200スレっす

約15年にも及んで荒らしや誹謗&中傷行為を2ちゃんでも外部の掲示板などのサイトでもやりまくっていることでお馴染みの、近鉄&犬夜叉ヲタでも知られている、
かの有名な「2ちゃん中毒」と「鳳凰君ストーカー」の2ちゃんねらー、元近大生で30を超えでも未だなお2chに貼り付いているKNR5200を語ろうではあ〜りませんか!

現在は鉄道模型板の近鉄スレに絶賛降臨中であり、そこではなんと自分の気に入らないカキコを全部同一人物だと決め付け、しかも自分への文句や苦言に対してのレスにも
煽りで返さないと気が済まない妄想狂のDQNでも有名でアリア〜ス!
降臨先のスレアドはこれや!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453436902/

858 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/24(水) 00:32:35.57 ID:2kU8qCUj.net
かつてはこのスレも人気だったんだろうな

2008−2009年のブーム

多くの作例も上がったんだろう。

今は、鉄道模型業界全体がやばい雰囲気だ。

日々の仕事に疲れ切って、レイアウトをいじる気力もない

安倍政権で失ったものは極めて大きかったね。

ようやく働き続けた野党共闘が始まる。

政治は皆さんの生活に直結するということを、考えてほしい。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 01:09:52.72 ID:iFOu3QvJ.net
うるせーな
気違い民主は向こうへ行け

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 01:46:52.94 ID:gj0pmzbw.net
反自民は全員戦場送りにしてやる

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 02:22:09.61 ID:kRd8yMd3.net
民主の場合は党の中心を構成しているのが
自民に居られなくなった自民党小沢派なんで
所詮劣化版自民党でしかないんだよな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 05:26:00.58 ID:9RDkXCIA.net
ぽにょ

863 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/24(水) 06:55:53.67 ID:2kU8qCUj.net
まあくだらん。これからも作例は上がらないだろうね。

解雇されるやつがこの中からも出てくるけど

それは安倍の進める「金銭解雇」のせいだから。

鉄道模型やってる場合じゃなくなる。よかったな

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-24/2015122405_01_0.html

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-31/2015103102_01_1.html

労働基準法の改悪=正社員をたった1か月の給与数十万の金で解雇できる。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:20:50.06 ID:DHh5zqu1.net
スレが進んでるから作品UPでもあったかと思ったら、基地外か

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 17:51:40.06 ID:A4dYvLNf.net
お前のことだろう。基地外乙。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 22:01:29.11 ID:+9VaG8zF.net
⊂⊃

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 22:26:30.28 ID:9RDkXCIA.net
⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 06:14:14.58 ID:c3iGrIOO.net
⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 20:59:02.18 ID:0X4SE8xs.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1456048117
関連スレ
鉄道模型の勾配を語る

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 22:40:37.24 ID:Zm+LiyfR.net
スレ違いの話題振ってりゃ嫌われてるってのも理解できるわ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 00:09:01.74 ID:WwUDijvn.net
レールシステム KATOユニトラ
土台サイズ(mm) 4000×340 ※長細い場所です
設置場所 長手1面以外全て壁
最小半径(mm) 150
最低ホーム長 6両(阪急6300系)
最低有効長 上記と同じ
勾配 標準
新幹線走行 無
掘り下げ 不可
路線数 単線。ただし、R117以下のBトレ走行線もあれば尚可
ヤード数 3本
どのようなレイアウトにしたいのか 昭和50年代前半の阪急嵐山線もどきをエンドレスで

よろしくお願いします

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 00:48:32.04 ID:dncukn+T.net
素で、配線スレと間違えてない?

Nレイアウトの配線を考えるスレ4
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384604706/

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 01:23:48.72 ID:sdOIWa7j.net
エンドレスで幅340では、幅465必要なR216も使えないため、こっちに書かせてもらいました

よろしくお願いします

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 06:03:57.34 ID:GmPmOArd.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZBuDYy02Nsk
https://www.youtube.com/watch?v=pCAFRXXzZjc

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 06:22:36.12 ID:NGlK0w1i.net
阪急の6300が、R150曲がれるなんて聞いたこと無いが大丈夫か?

メーカーの指定もR249だし。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 10:16:43.16 ID:nnjAV+jT.net
同じ電連カプラーでも通過できる車種できない車種があるからなぁ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 12:14:26.17 ID:44tOmy02.net
R170が使えればねぇ、カーブだけフレキ使うとか

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 12:42:18.21 ID:dncukn+T.net
長さは十分にあるから、ドッグボーンにして、疑似複線に見せるくらい?
編成もの走らせたいなら、カーブ部は間抜けにしかならないから隠すんだね
はい、終了

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 13:03:53.03 ID:kxHqBj0a.net
奥行き340で車両のオーバーハング考えるとR150はギリギリアウトだったりするんだよな
その辺既に持ってて検証済みならプラン的に出来る事出来ない事分かってるだろうし

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 19:04:42.43 ID:EnemMsU3.net
民主党終了w

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:48:45.94 ID:NC9Jt/20.net
京急2100はR150曲がれたみたいにだから、検証出来ないけど阪急も同じサイズのはずなので曲がれそう。
>>871
プラダン敷いて、カーブのところだけ膨らませてもう少し広いカーブでドッグボーンにするとか。プラダン1枚じゃなくて縦横方向を変えて2枚敷いて強度取らないといないけど。

882 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/27(土) 14:24:56.40 ID:3zaNsHVX.net
>>873

このスレには嘘つきと池沼しかいないからね。

自分で試してみたほうがいいよ。

たぶん自作の建物模型を一つも作ったことのない人たちの集まりだから。

作例が全く上がってこない。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 11:12:55.63 ID:0soCS2Cc.net
基本的に極端に古い模型(台車の首ふりが硬い)じゃないなら、

・軸配置:B、C、BB→ミニカーブR140通過可能(ギリギリな場合も)
・軸配置:BBB、CC、先従輪あり→R140不可能、R177はぎりぎり

だったと思う。(先従輪ありは蒸気機関車で測定、1D1と1Dの前進がOK。)

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 04:40:22.06 ID:gbUWl/Ol.net
蟻のDD13が台車の首振り角度が狭くてミニカーブ通れなくてガッカリした覚えが

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 00:49:25.14 ID:+DjPWMd+.net
>>884
古い模型だとそういうこともあるな。

あとEF55みたいにスカート(っていいのかよく分からんが)が大きすぎると、
先輪が首を振る際に当たるので曲がれないことも多いんだよな。

886 :sage:2016/03/08(火) 20:30:22.13 ID:8VMmX1E/.net
向こう側を隠して風景を増やすしかない

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 04:54:55.84 ID:TKgI3xlO.net
下げたねえ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 08:44:10.37 ID:4CAEJM5Y.net
888

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 08:57:29.56 ID:WTUnLYJs.net
889

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 11:51:19.96 ID:X5H76foS.net
運転盤はA3サイズのこんなんでいいかもよ。
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/narrow-gauge-shop_tencho-a3-base

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 12:03:22.76 ID:qAyuYywF.net
>890
その台はレイアウトのベースとして作られてるね。しかもアクリルカバーが被せられる仕様。
運転盤ならそこまでしなくてもいいしベースの厚みも薄くていい。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 12:16:22.44 ID:JVWDbTuW.net
トミックスのワイドトラムレールのR103とS140使って路面軌道を組めば、
A3サイズに余裕で収まるよ。寸法は243mm×383mm。(A3:297mm×420mm)
映像はスケールスピードで12km/hだから、一周を24秒で走ってる計算。
乗工社時代の加藤5トンにしては低速が効いている。
https://www.youtube.com/watch?v=L33z3B4zJno

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:50:31.68 ID:WPoReeVU.net
>>892
トミックスのワイドトラムレールをアクリル板に取り付けた運転盤はあるね。
エンドレストラックの内側もアクリル板で埋めて美観に配慮してる。
路面軌道のナロー運転盤のようだけどNゲージにも使える。
http://mirai660.net/railmodel/testboard32.png

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:02:10.80 ID:h8OT8Hn/.net
>>893
なかなかいい感じですね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:20:56.63 ID:mj/ALjIG.net
ワシヅカミもびっくりの自由度

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:49:26.05 ID:RoyvUNEV.net
なんか久しぶりに西クズ臭が蔓延してるな。
まだ生きとったのか。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 04:17:22.13 ID:nZKFvecB.net
西クズ臭ってなんですか?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 06:14:02.79 ID:2Qw1sttv.net
>>893
建設アクセサリーがなんともこのましい。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 08:11:40.83 ID:tg/vkGhQ.net
西クズってこれか?
http://mirai660.net/railmodel/

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:25:59.16 ID:HCoc2hXK.net
すごすぎる

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 11:33:00.60 ID:C0eh1sOv.net
西屑、帰ってキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:05:05.59 ID:2Qw1sttv.net
On18ね、どうなの?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:29:57.01 ID:MpeJfQll.net
日本型がないから外国型かフリーランスしかないし、それもトロッコだけ
そもそも18インチゲージなんて実物を見たこともない

∴俺は興味ない

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:57:31.75 ID:cd19amGc.net
>>903
ペアハンズが浅野物産GLとニチユ2tバテロコのスケールモデル出してるよ。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:55:24.48 ID:MpeJfQll.net
だから牽かせるのはトロッコだろうが

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:08:33.54 ID:SFk4z5H6.net
当該スレを開いた上に書き込むというアクションを取る程度には興味あるくせにw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 01:17:49.93 ID:kwSbc4gC.net
>>903
>18インチゲージ

そりゃ軌間18インチ(457o)のレールなんて世界中探してもほとんどないと思うぜw
トロッコでも508mm付近までだからな。(一応イギリスに381mmの営業路線があるが)

(余談:On18は軌間18oのゲージを使うOスケールの模型です)

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 06:06:25.40 ID:hBhlTdBL.net
足尾銅山坑内線(475mm)>18インチ(457o)>妙義鉱山坑内線(430mm)
18インチ(457o)÷48=9.5mm→9mmゲージ

18インチ(457o)は、イギリスのサンド・ ハットン鉄道、スティープル・グランジ鉄道、
クルー・ワークス鉄道、ロイヤル・アーセナル鉄道、 アメリカのビリー・ジョーンズの
ワイルドキャッツ鉄道で採用された。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 06:07:07.59 ID:ZqU7sfUg.net
On30はOjゲージより大きなナローですとでも言うつもりかねこの盆暗は

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 09:49:36.66 ID:o++mWJQO.net
スケールゲージの知識のない奴に言っても無駄。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 10:57:34.02 ID:AKlSWjO7.net
Oナローの表記はOn3、On30、On2、On18とバラバラだ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:42:37.44 ID:M7M9TJGz.net
19mm 16.5mm 12.7mm 9mm

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:44:51.46 ID:AutTuGJ8.net
まあ、うるさいこと言わないで、例えば16.5の台車、レールや車輪を使えは、1/35位のほうがプラモとか使えて自作の具合がいいかも。
594mmになる。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:50:31.39 ID:M7M9TJGz.net
594mmは何インチゲージ?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:16:14.09 ID:AutTuGJ8.net
>>914
約24インチゲージ(610)でいいんじゃないかな。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 20:37:10.30 ID:QiZW3+HJ.net
急カーブの優れたミニレイアウトみたいな。誰か晒して。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 00:34:08.12 ID:NRsIL7YN.net
昔のTMS読むと「HOnと9oゲージは別ものです」と丁寧に説明してあったな。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:52:15.43 ID:44PnxMuZ.net
むかーしのTMSに可部線ぽい73系ショーティーが主役の極小レイアウトが載ってたのを
いまの視点で見てみたい

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 23:33:34.78 ID:ACENlnp0.net
今月のTMSのナローレイアウトもかなり。
崖っぷちのターンテーブル、こわい。働きたくない。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 01:53:24.48 ID:GI8wosMg.net
c140走れる車両がない

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 06:14:06.95 ID:NG5J1jIt.net
これなんかC103のレイアウトだよ。
http://mirai660.net/railmodel/saikatsu_tramway2.htm

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 08:01:03.16 ID:di+Csc+9.net
斬新な発想だな。ユニット式シーナリィ。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 09:17:48.66 ID:6mv3+KQo.net
9mmゲージのOn18とは考えたな。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 09:21:37.21 ID:iD+ZTA4R.net
すばらしいな(棒

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 09:42:38.36 ID:ly1Wq8pm.net
>>920
Nならいくらでもあると思うけど、HOの話?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 11:25:47.79 ID:bNQFh1Ib.net
>>920
鉄コレとか富のHPに載ってるやつとか。
そこそこあるぞ。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 12:58:36.77 ID:ly1Wq8pm.net
アーノルトカプラーのボギー車なら

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 13:09:30.59 ID:ly1Wq8pm.net
途中で書き込んでしまった

アーノルトカプラーのボギー車なら、大抵は行けるはずだけどね
と、書こうとした

そういえば、過渡のクモハ11は5月か
公式150だけど、多分単行なら140もいけるだろうね
地方私鉄想定で鉄コレ改造の15〜16m級を使ってるけど、国電走らせるだけで、買収路線設定に早変わり的に使いたいから、楽しみ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 17:13:03.66 ID:iD+ZTA4R.net
クモハ11単行

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 17:24:37.74 ID:ly1Wq8pm.net
両運なのはクモハ12だったか
失礼

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 20:54:58.90 ID:LiEW7fnS.net
その通り。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 22:55:37.53 ID:UEwX1RCM.net
現役時代、良く乗りました。
大川駅セクション作りたいと思ってます。
結構、ミニで出来るのでは?
1〜2両の貨車入れ替えとクモハ12の往復で面白いと思う。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 06:39:50.59 ID:a0kJQE1s.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |    NGJ      / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <ガッ!
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 11:05:08.08 ID:gcSXexfK.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /      NGJ     `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <乙!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:18:07.41 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:18:39.04 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:18:57.66 ID:O/canYA7.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:19:32.43 ID:O/canYA7.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:19:55.85 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:20:00.11 ID:O/canYA7.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:20:33.24 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:21:02.73 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:21:34.09 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:22:18.20 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:22:32.19 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:22:58.18 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:22:59.33 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:23:31.89 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:23:35.16 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:24:03.69 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:24:04.61 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:24:34.02 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:24:50.48 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:25:02.96 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:25:32.34 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:25:33.33 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:26:04.03 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:26:18.43 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:26:29.38 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:27:03.73 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:27:04.74 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:27:32.94 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:28:02.98 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:28:03.97 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:28:31.13 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:28:31.97 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:29:03.27 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:29:03.61 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:29:33.09 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:29:34.04 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:29:40.53 ID:DfOPBM3D.net
次スレ立ててからやれボケ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:30:03.46 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:30:04.38 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:30:16.45 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:30:31.84 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:30:32.73 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:30:48.05 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:31:01.38 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:31:02.37 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:31:32.74 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:31:33.48 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:31:59.99 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:32:07.63 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:32:09.55 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:32:33.76 ID:Lj/08hUc.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:32:34.66 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:32:49.84 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:33:04.73 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:33:35.65 ID:gcSXexfK.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:33:35.81 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:34:01.13 ID:8TYN3DzT.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:34:02.17 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:34:14.25 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:34:33.27 ID:8TYN3DzT.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:34:48.71 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:35:02.27 ID:8TYN3DzT.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:35:33.68 ID:8TYN3DzT.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:35:34.65 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:36:11.48 ID:YhJq/5tK.net
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 16:36:13.22 ID:8TYN3DzT.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <急カーブ⊂⊃ミニレイアウト乙
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200