2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白鳥】485系を模型で楽しむスレ6【いなほ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 15:19:15.13 ID:SXr98e9V.net
かつて三電源という特性をフル活用し日本中を駆け巡った485系
そしてJR化後はさまざまな塗色で我々ファンの眼を楽しませてくれる485系
そんな485系は模型でも存在感抜群!
実車は「雷鳥」運転終了とまさに風前の灯火になってしまいましたが模型でまだまだ楽しもう!

ボンネット、貫通、電気釜、489、183-800等なんでもござれ!

初代スレ
【いしかり】485系を模型で楽しむスレ【K&H】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182432972/

次スレは980をめどに
立ってないのに埋め立てるのはカスのやることです

※前スレ
【雷鳥】485系を模型で楽しむスレ5【つばさ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325085274/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 15:20:53.73 ID:SXr98e9V.net
※前々スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312803344/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 15:29:03.10 ID:22r7xjI/.net
>>1
おつ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 15:38:01.90 ID:wSvsnDSk.net
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace.php?writer=aidutetudou

5 :角松敏生:2013/01/03(木) 15:41:32.43 ID:n4vAc0bB.net
after 5 crash!

6 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 17:54:51.45 ID:7+5G5uv3.net
富HGで、国鉄仕様のクロ480(AU12)とかクモハ485-0

出さないだろうなぁ…

7 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/04(金) 00:53:50.73 ID:X9Dq54Hr.net
とりあえずクハ481-801特急色エエデだしてくれたらそれでいい

8 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 18:41:55.12 ID:klTonLAC.net
ぼったくり特急 ボロえつ 故障

455 :名無しでGO!:2013/01/06(日) 15:03:46.79 ID:TvEo5imB0
JR西日本 列車運行情報より

【北越号】 車両トラブル 運転取り止め  2013年1月5日 9:28更新

車両トラブルのため、次の北越号は、以下の区間で運転を取り止めます。

【運転取り止め】
≪北陸方面⇒新潟≫
・北越2号:長岡駅〜金沢駅間
≪新潟⇒北陸方面≫
・北越5号:金沢駅〜新潟駅間

西まで迷惑を掛けた、クソ束

456 :名無しでGO!:2013/01/06(日) 15:14:06.47 ID:TvEo5imB0
>>455
これか、 立て続けに。

特急が速度計不具合で運休 JR信越線長岡駅構内

5日午前9時前、長岡市のJR信越線長岡駅構内で、
新潟発金沢行きの特急北越2号に速度計の不具合が発生、
運転できなくなり区間運休した。特急列車1本も運休し、約500人に影響した。

また、雪の影響で、上越線宮内駅(長岡市)構内のポイントが故障。
長岡発越後湯沢行きの普通列車1本が約80分遅れ、約80人に影響した。

新潟日報ONLINE より 【社会】 2013/01/05 11:19

9 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 23:23:31.90 ID:iCRufIQA.net
>>8
はいはいマルチ乙

10 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 14:22:55.42 ID:v41lY0qF.net
果糖の今回の485で、福井 白鳥は再現可能?
モハユニットに600番台か1000番台が入ったように記憶してるのですが。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 18:26:11.27 ID:nRjtV+TK.net
>>10KATO品は1000番台はおろか600番台ユニットも無いので福井白鳥を再現しようとすると富品しか無い。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 06:58:44.79 ID:fQErQVnR.net
>>8は583スレで大暴れしてるコピペキチガイ

13 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 13:17:27.35 ID:TIzOOLgX.net
>>11
ありがとう。
基本と増結の後期型で、素直に加越にしておきます。
クハのダミーカプラーをカバーの付いて無いモノに交換して。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 13:48:16.20 ID:y/quO4mv.net
>>13過度品は車番がクハ481-333・350だから加越を始め北陸特急にすると車番までこだわるとエラーになるんだよなぁ・・・。富みたくインレタ対応に出来なかったものか。かといって富には加越HMが無いし車番なんか気にしないって言ってしまえばそれまでだけど。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 13:12:46.66 ID:vAVWCDPu.net
>>14
走らせてしまえば、車番なんて見えないから気にしない。
見た目に気になるクハの前位の台車には、スノープロウ付けたけど。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 13:47:24.54 ID:uvsMjUDR.net
車番なんて見えないから気にしないってw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 23:09:01.72 ID:pFb1CuBQ.net
>>10
過去も現在も
加党485系は加越しかつくれません

基本にAU13増結を買い サシを休車にして端正な加越7連


クハ481−100単品を二両買い気分で連結編成替えしてボンネット
加越が楽しめます
当然前後クハの形状が変わってもOK

加等485系は加越のためにあるのだよ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 00:54:58.83 ID:GctIG4WR.net
こういう視野の狭い趣味者にだけはなるまいと思う

19 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 19:02:03.26 ID:Js+dquTr.net
>>18
でも、鉄ヲタってジャンルを問わず、偏屈なんが多いよな…
いつも反面教師にしてる。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 19:25:03.27 ID:XCpkLxT8.net
事実は事実として踏まえておいて損は無いぞ。
踏まえた上でそれでも過渡を許容出来なきゃ狭量と主張するなり、やっぱり拘るから富を買うと主張するなりすればいい。

実物知識の裏付けもないまま何も知らずに狭量だの信者だのとレッテル貼りあってるのが一番の愚行。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 19:36:23.37 ID:HsZ69BR3.net
まさに過渡儲のことだな

22 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 19:44:36.59 ID:fNRexZv4.net
加越にしかしないけど過渡のも買ってるんだから文句言われる筋合いも無いしな
許容範囲は人それぞれだろうし

23 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 22:34:54.92 ID:EGsoXBwU.net
加越加越
いい加減にうるさいわ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 22:44:41.08 ID:kq8MGJ3r.net
そうは言っても、国鉄時代は最速の評定速度を誇っていたこともある列車でもあるし

25 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 22:45:14.34 ID:kq8MGJ3r.net
ひょうてい違いだったw

26 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 23:30:56.11 ID:fpk4NNOv.net
まあ
AU13サハとか600番台モハユニットなど
リリースしない時点で

485系加越セット とりあえずサシおまけ
みたいな変なものになる。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 23:57:03.60 ID:5+1QoC93.net
余ったサシは数両繋げて側線に留置しといたり喫茶店に

28 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 00:43:44.15 ID:noiaGHRa.net
そのままで「エル」、白く塗って「ベスビオ」、トリコロールで「トランドール(初代)」ってとこかw

29 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 01:02:56.45 ID:vGPmIT8t.net
>>28
ベスビオ?トランドール??
とりあえず、ベスビオで検索してみた。
ttp://miyazakirumiko.jp/Mnu0908.htm

30 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 01:07:30.65 ID:noiaGHRa.net
>>29
サシ481利用のレストランだよ
当時の西鹿児島と南宮崎にイタリアンの「ベスビオ」
小倉駅前にフレンチの「トランドール」があった
トランドールはパン屋に名前が継承されて現在に至る

31 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 01:37:47.55 ID:/jI+vFt1.net
盛岡にもいまだに国鉄色のままなサシの元喫茶店が放置されてるな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 11:30:52.83 ID:SIVB2T/y.net
蒲田のは残ってないな

33 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 11:34:05.40 ID:3e9Tsat7.net
過渡儲はつくづく可哀想だなw

34 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 23:26:10.32 ID:dB5MViRA.net
春に出る蟻の白鳥は2両増結出さないのかな
はつかりの時はあったよね
海峡線では789より485に愛着を感じるアホな俺

35 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 00:38:51.64 ID:Bcz0ridE.net
>>33
かわいそうなのはたかが電車のおもちゃなのに実物に振り回されて
おおらかに楽しめないばかりか、それを他人に押し付けるような連中かな

36 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 08:55:59.74 ID:7q98W9Fb.net
>>35
かわいそうなのは
君。
一々外野の戯言気にする
ココロの弱さ。

哀れ

37 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 10:28:47.98 ID:7tuQSuLv.net
出来の悪い485系でも満足出来る人が、ある意味幸せなのかもしれない。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 10:38:00.89 ID:6cofgZud.net
どうしても屋根一体のベンチレーターに妥協出来ない…
富と並べられないw
ボンネットはいい勝負だったのにw

売りたいけど14両いくらで捌けるか不安w

39 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 12:12:16.65 ID:N3zyOX3l.net
出来の悪い過渡の485系でも満足出来る人が、ある意味幸せなのかもしれない。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 14:34:08.68 ID:mRUxIWnf.net
>>34
多客期増結8連出来ないのか
前回の白鳥んときはあったのにな

41 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 15:10:54.16 ID:vlVhwu8F.net
過渡485ネガティブ工作はもう飽きた

42 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 15:12:16.99 ID:IpOE/F/V.net
じゃあネタ振れ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 15:23:13.91 ID:7q98W9Fb.net
>>41
「飽きた」じゃなくて
「僕のお気に入りを貶さないでお願い」でしょ?


モハのボディASSYとサロの床下で
サハ作るのありかな?
北陸特急のAU13搭載のサハは車掌室無しでいいんだよね?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 15:30:35.84 ID:vlVhwu8F.net
こんなとこでウジウジほざいてないで総本山で中の奴に言ってこい このネガティブオタw

45 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 15:51:43.77 ID:oKyHlLgh.net
これで3両目だわw<余剰サシ

サシばっかりの廃車回送とかあったんかな?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 15:59:11.97 ID:Zp3NzYh7.net
ベンチが本当に惜しい…

47 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 16:00:40.64 ID:Bcz0ridE.net
>>36
粘着さん乙です

>ボンネットはいい勝負だったのにw
以前に出た雷鳥も一体表現なんですが…
知識もないのに闇雲に叩くのはどうかと思うよ

それより冨過渡のどちらでもいいのでまともなレッドエクスプレス出してくれ
タブレットのデカールは正直しんどいorz

>>45
白一色にして駅前に置いとけばおkw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 16:07:48.49 ID:Bcz0ridE.net
>ボンネットはいい勝負だったのにw
もしこれが「ボンネット部分だけ」を指すんならごめんよ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 16:08:01.29 ID:d8q9Dn9Q.net
>>45
たぶんあったんじゃね?
サシ581との混成部隊だったかも知れないが。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 16:15:05.00 ID:syKdgV8B.net
>>38
色塗り替えるだけでも見た目変わるよ
ついでに高圧機器も色差しすればなおよし

51 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 16:16:52.75 ID:J865w1Uv.net
>>46
それくらい自分でどうにかしろや
お前みたいな自分で工作もしないでギャーギャー喚く奴が一番鬱陶しいわ

52 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 17:05:24.58 ID:HweBjm9T.net
>>43
該当車はサハ481-16〜19で金サワ配置。
床下機器は微妙に異なるけどこだわらなければ。

余談だけど、北陸方面のサハの多数派はサハ481-100で
大ムコ配置の101〜113。
特徴は車販準備室、車販コーナー付き。外観的にはモハ484-600に近い。
床下機器もMG・CP取付準備のためサハともサロとも異なる。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 17:28:11.65 ID:Zp3NzYh7.net
>>51
一体ベンチはいい加減に時代遅れだろ。

手を動かせ云々以前の問題。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 19:16:10.47 ID:7q98W9Fb.net
>>52
床下は水タンク配置とかあきらかに違うかもしれんが
タイプとして個人で割り切ればいいし
俺はつくるよ。

実際国鉄時代のしらさぎでAU13搭載車で占められた11連の写真が
ある
ググレば観れる
前後クハが300番台200番代で少しだけ残念だが
この写真見て
カトーで揃える気になった。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 19:43:15.21 ID:snR1QHlA.net
>>47
ボンの半ガラは一体でもそんなに目立たない気がする。
300番台は縦のスリットが無いから、すごく目立つw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 19:43:29.51 ID:uRseFuoh.net
>>43
私もそれを考えています。
妻面のダクトをどう撤去しようか考え中・・・。
サロから妻面切りつぐか、そのままにして雰囲気楽しむか・・・。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 20:15:24.60 ID:l+zK/o9L.net
製品の出来に不満を言う人=工作しない人、工作出来ない人では無いのに
模型の不満を述べただけで「手を動かせや!」ってすぐ噛みついちゃう人、イタイわ....

58 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 20:24:45.90 ID:r9/ovWwR.net
自分の手元にあるものの問題解決は自分でやるしかない
なのに問題の存在を分かっていながら、問題解決の意思がない、
あるいは問題解決を他人に丸投げで済まそうとする
そんな奴が馬鹿にされるのは当たり前だろうが

59 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 20:39:51.92 ID:snR1QHlA.net
>>58
んじゃ過渡のモハ485のベンチレーター、全て別パにしてうpしてくれる?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 20:56:29.03 ID:uafUrlXQ.net
過渡製品をうっぱらって富に買い換えるという解決策がある
身銭を切るというのも解決策のひとつだ

61 :45:2013/01/13(日) 21:49:10.13 ID:oKyHlLgh.net
>>47
レイアウト作ってたらその手もあるが無いもんで・・・

>>49
それはそれで持って無いから面倒だなw



で取説裏の足表見てて思いついた・・・
頭と床板切り継いで架空クハ(orクロ)にしたったらええねんw

62 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 23:57:30.31 ID:q6w4o7lH.net
車両スレだが

遂にK40とK60が廃車になるな
後継は郡山に入場中のK103(サロ抜き6両)+K205がそのまま勝田に残って波動用になる


イルカお別れか…?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 00:02:33.41 ID:wU/OWsJ9.net
実車が無くなったからといって騒いでいたら
このスレで扱ってる列車の大部分が既に置き換えられたり無くなったりしている奴ばかりじゃないか

64 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 05:00:18.34 ID:o0Cdjoug.net
>>45
あったよ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 07:40:14.54 ID:78e4luMm.net
サシ581なら架空のブルトレ改造車にしてもいいか。

サシ481は、実車同様だんらんとかする人いないのかな?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 07:47:47.49 ID:8OrAnPB4.net
つーかこのスレに出入りしているならネットや書籍でサシの廃車回送くらい見ないのか?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 08:20:47.90 ID:SBTYLxPg.net
>>66
今はプライバシー保護とか、死体は見せてはいけないとか、色々縛りがあるんだろうきっと。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 10:00:47.94 ID:cK7scUVB.net
>>65
TMSの本誌だったか別冊だったかで当時製品化されてなかった北斗星の個室増備車の
改造記事にサシ581改造のフリーランスの記事が出てたよ

そんなもん実際に作っても東室蘭〜函館はクーラーがトンネルでガリガリ君だが

69 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 12:18:50.62 ID:sg/2mzmb.net
>>68
じゃあどうやってサハネ581を札幌まで持っていったのかな?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 13:26:57.15 ID:vaxwnsts.net
スーパーグッピーで空輸

71 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 14:47:28.78 ID:zhTwhJIx.net
>>65
サシ581の改造だとTMSの1986年1月号(No.468)にインポートエキスプレスOSAKAにする
という記事が載っている。
ラインゴルト、インディアンパシフィック、Amtrak、TGVの色にサシとサロを塗り替える改造。
実際は、梅田のコンテナヤードの跡地に余剰車を並べてレストランや店舗にしたイベント用らしい。
本線を走ったことはないが、模型では走らせてみましょう的スタンスで楽しんでいた。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 15:24:28.20 ID:o0Cdjoug.net
>>70
広電のグリーンムーバはアントノフだっけ?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 00:07:35.63 ID:LsA0TVVR.net
サシ481の転属回送なら向日町→金沢で見たことがある。
最も当時は57-11改正時のクハ481の三重連回送とか転属回送のバリエーションが凄かった。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 14:22:38.58 ID:KO+1zvco.net
イカロスの形式シリーズで
485が明日発売とか

通販で確保したけど早売り店で見た・買った方
模型的に使いモノになる?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 14:46:31.50 ID:sp66mGCX.net
>>74
俺はまだ買ってないけど。
烏賊本とはいえ今までの物なら車両の移動歴も載ってたからナンバーを調べるのには十分じゃないかと思う。

多分以前に出てた奴の改訂版じゃないかな、と思う。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4871492540
こっちは持ってるけど、模型的には上記の通りぐらい。
ただページ数的に考えると写真をかなり削ってると思うけどね。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 22:57:29.69 ID:E+uzYYEw.net
イカロス485の本をちょっとだけ立ち読みしてきた
その結果「過度のサシ481キノコ車のボディがいかにおかしいか」って事が分かってスッキリ!
自分みたいな485初心者には使えそうな本なので近いうちに買ってくる

77 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 03:12:59.22 ID:IFUS6cT9.net
車両履歴ならJRRのそのもののほうが使えると思うよ
ただ発行から時間も経過してるので、入手難かもとは思うが

78 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 11:09:07.34 ID:okwJNRiT.net
記念

79 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 00:10:27.85 ID:P+I2SZWh.net
イカロスの形式485系買った
図面が1/160なのが惜しいとこだが細かく寸法が書かれているからまあどうにかなるだろう

80 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 01:05:58.71 ID:k8DRo4ix.net
私も買った。
サシ481がこんなに違うとは……という感想。

九州のサロの窓埋めと小窓改造のうち、小窓の方を見たいと思った。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 04:52:34.01 ID:KobhJRsZ.net
富の連結器カバーがこんなにもデカイとは…という感想

82 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 12:32:49.93 ID:6zahw8tK.net
茸車引っ張り出すのはマンドクサかったのでAU13車で見比べてどこがおかしい?(丸窓上ルーバーは別w)と思った漏れは節穴だな・・・


まぁ眠たかったのでじっくりは見てないからだろうけどw

茸車も引っ張り出してまた見比べるか

83 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 17:54:04.83 ID:AfxgqDa9.net
もしかして過渡のサシは1〜14と15〜29のチャンポンになってる!?
写真だと過渡のサシの食堂部窓は1〜14のデカサイズに見えるような....。
サボ差しや号車札差しの位置は15以降の物になってるが...。過渡の485は持ってないから分からん。
富のサシはきちんと15以降の小さな窓の大きさになってた。
(クハやモハの客室窓と並べてみたがそれらの窓より小さくなってる)

84 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 22:01:14.88 ID:ieZcGTL3.net
>>83
そう、KATOのキノコなサシは、トイレ窓の号車札差し等が15〜39の位置にあって、
食堂部分の窓の高さが1〜14と同じ。

こないだ出たAU13E(サシ481-50)の方は
・食堂の窓の高さが1〜14と同じ
・@側のトイレ窓の上のルーバーが残ったまま
・@側のトイレ部分の下の点検口がない
というのに気付かされた。

KATOの場合
・トワイライトのスシ24-3は、食堂の窓の高さは作り分けられている
・北斗星DXは窓の高さの違いはよく分からないけど、
 @側のトイレ部分の下の点検口は残ってるし、トイレ窓上のルーバーもない

TOMIXのAU13Eは、実車どおりのように見える。……という感想です。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 10:18:33.10 ID:itY9q4/O.net
過渡のサシ、食堂部窓は高さもそうだが前後方向の寸法が気になる
1〜14 1485mm(クハやモハの客室窓と同じ寸法)
15以降 1392mm
過渡サシの食堂窓寸法はどっちで出来てるの?(過渡サシもAU12車AU13車ボディは共通なはず)

86 :84:2013/01/30(水) 01:41:02.07 ID:JA0nwwHo.net
>>85
確認しました。定規で見ても同じ長さで、
模型の縮尺にあたる0.62mmの違いは無かったです。
クハ481-100のガラスパーツが、隙間なく窮屈な感じもなく、すっぽり入りました。

87 :84:2013/01/30(水) 01:58:22.15 ID:JA0nwwHo.net
んで、現役改造車も調べてみた。

・トワイライトのスシ24-3:食堂の窓の高さ・幅は正しいサイズ
・北斗星DXのスシ24:食堂の窓の幅は正しいが、高さが大きい

てな感じ。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 08:14:24.95 ID:E/1XfvAr.net
やはり過渡サシはどのプロトタイプにもあてはまらないごちゃ混ぜタイプなのか....。

烏賊の「ブルトレ新系列客車のすべて」に出てるスシの図面だと食堂部の窓の大きさは....
トワのスシ(3両とも)608mm×1420mm、斗星のスシ(508) 630mm×1392mmになってるね。
元は652mm×1392mm。改造してどちらも微妙に大きさが変わってたんだな....。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 09:19:44.46 ID:0rj/EJDs.net
富ブルトレで見慣れてるから、過渡スシ24-500なんか一目で違うって分かるよw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 22:50:56.37 ID:G7ERlcDm.net
>>88は81キチガイか。
よくもまぁ懲りずにこういう話に食いついてくるもんだな
さんざんキモいとうざがられているのに

91 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/31(木) 13:31:41.96 ID:+66Jfrmm.net
一目で違うってわかるとか豪語しちゃってるけど
模型にすれば0.2mm弱の差異じゃん。
そんな重箱の隅をつついてるうちに
テメエの額が10mm後退するっつうの。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 19:21:15.42 ID:USaVM6uF.net
クレクレですいません
ここに居られる知識豊富な方々にお聞きします。
お時間のある時にでも教えてください。
485系初期型モハユニットで九州のレッドエキスプレス色、みどりエキスプレス色になった事がありますでしょうか
初期車が余っているので作って見ようかと思いました
車番等お解かりな方お教え頂きたく思います。
目の前の箱で検索かけても出て来ないもので
宜しくお願いします。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 20:32:12.07 ID:i8JOCjKZ.net
>>92
前スレから。まだリンクは生きてるから大丈夫。
あとは自前でどーにかしたまえ。


601 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 20:42:16.24 ID:myMurPzp
481/483/485/489系特急型電車 履歴・編成表 ファイナル版
http://ux.getuploader.com/ED75_791/download/14/EC48x_history_final100.xlsx

ダウンロードパス 1424

94 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 21:37:40.36 ID:Et5LbrWf.net
>>92
少しは資料買ったりしたらどうだ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 21:47:24.60 ID:5fn3hdn3.net
クレクレはいつの時代にもいるもんだ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 23:08:09.14 ID:pDJnsyBW.net
作成主です。最新版こっちです。(細かな間違い修正)
http://ux.getuploader.com/ED75_791/download/15/EC48x_history_final101.xlsx

ダウンロードパス 1424

97 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 09:49:48.68 ID:OtrNSqhl.net
>>93 >>96
ありがとうございました、助かります

>>94 >>95
うるせーよ、自宅警備員どもが

98 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 12:23:57.66 ID:Igf4K+89.net
>>97
そーは言うがな。
最近(>>74から話題になった)烏賊から485の本出てるんだからさ。
一応アレも「すべての車両の諸元と全履歴データもあわせて添付。」って謳ってるんだ。
そういうのも買っとくべきじゃないか?とも思うがの。

そんな物言いする奴に教える気なくなるんでな…。

99 :84:2013/02/02(土) 13:34:05.91 ID:bGzvfpAE.net
どこまでこだわるか、だろうなぁ。

イカロスの本だけでなく、国鉄 or JR電車編成表まで揃える人もいるだろうし。
一応、85年と86年の編成表は買って、めぼしいところは「桐」に入力してるけど、
車番のインレタを貼る段になって、めんどくさくなって貼らずに走らせてる。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 21:27:47.09 ID:ysOfAW2L.net
こういうクレクレする奴って、教えてもらうの当然で
当たり前の苦言もらうだけでもこんな態度だからな

なんでこんなすぐに人を見下すカスに
懇切丁寧に教える必要があるんだよ。
今後ここでのクレクレはスルーでいいよ。
どうせまた同じような態度で来るだろうし

101 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 09:20:45.04 ID:6psHV2Ph.net
苦言貰ったところで気にしない
情報はタダで仕入れられたから万事OKってとこか。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 22:50:51.68 ID:Z6JZTv9d.net
クレクレは死ね
そう10年以上前から言われていても
こう甘い人がいる限り永遠にいなくならないさ
鉄模は専門板でも人の入れ替わりが割とある甘い場所だしね

103 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 22:46:09.86 ID:yz2g5YAp.net
今後このスレじゃクレクレは徹底無視

104 :96:2013/02/06(水) 23:27:48.87 ID:zJC2u4yT.net
まあ1回くらいはいいと思うよ。過去の資料が手に入るとは限らないし。
俺がExcelで履歴を書いたのも模型に関連して知りたい時にすぐ知りたいためだからね。
何十冊もの雑誌やらから探すのは大変だし時間がかかるからね。

105 :96:2013/02/06(水) 23:29:18.94 ID:zJC2u4yT.net
ああ、いいと言ったのは、一応>>97は礼を書いてくれたからね。

106 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/02/07(木) 17:10:01.07 ID:iYXvLiPU.net
>>リスト作成の中の人
いつも乙! 煽りが居るかもだけど
がんがってくれ!

追伸:リスト見てたら烏賊本485系
欲しくなってポチってもうた
少ない小遣いが…(つдT ドナイシテクレルネン!

107 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 21:40:36.63 ID:uVhvHude.net
>>104
と言っても名無しで現れるわけだから
また>>97が図々しく登場するんだろ。
ウザいだけだし、クレクレは無視でいいよ。

あ、履歴はありがたく使わせて頂いてますよ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 12:31:54.75 ID:OvrA0mtR.net
ぶらりおとぎ街道号のステッカーってどっかから出てたっけ?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 12:28:43.29 ID:gjbQAXGv.net
ggrks

110 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 22:25:48.30 ID:BMGgFQoN.net
すぐにggrskとか言っちゃう男の人ってリアルでもggrksとか言ってそうで怖い

111 :327:2013/02/10(日) 19:53:57.18 ID:/59xWn8f.net
構ってもらえなくて悔しいんだね、
わかりますよ

とりあえずggrks

112 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 16:54:04.51 ID:s4prTfrP.net
ggrskなんて誰も言ってないけどw
>>110>>97みたいに図々しい頭で来てる奴がクレクレのほとんどじゃねーの?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 23:32:45.07 ID:tRO/VG85.net
TOMIXから3000番台が出ると思っていた時期がありました。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 04:46:18.77 ID:URc/Q+/R.net
>>113
さよまらセットをお待ちください 富手区

115 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 15:25:10.86 ID:DbF+wUEu.net
白鳥は増結やめたっぽいから、さよならでも6両の短編成だぞ。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 18:15:17.00 ID:TFd8Rrl9.net
>>115
今年の1/14の白鳥23号は8連だったよ
臨時の白鳥74号は6連みたいだったけど

117 :10人に一人はカルトか外国人:2013/02/12(火) 18:35:54.31 ID:USwvh/k9.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..

118 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 23:09:39.68 ID:MRGS05qs.net
>>115
いなほも…
凄いときは4+6なんてやってた

119 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/02/13(水) 09:13:15.52 ID:yCTNYmEW.net
>>118
いなほ…3000番台ではない…よね?
予備車含めての3000番台@8連ってのは
拝見したことありましたけど…。

しかしここにもE653が来るとか聞くと、
所見の3000番台には「なんじゃこりゃ」的な
視線を浴びせたものの、今となっては寂しい限り。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 09:20:04.90 ID:KVlX79Nc.net
653なんか雪で一発でダメになるでしょ
751があれだったし。
と言ってもそうしないと485を半世紀使うことにもなりかねないよな…

それはそれでいいけれどさ

121 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 21:08:48.30 ID:IUQo3UPb.net
そのE751も編成中M車1ユニット化されるくらいには信頼されてるようになったようだけど

122 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 23:36:39.99 ID:jH7DlUHx.net
>>119
あ、リニューアルではありませんでした
でも国鉄色(T18)と両端1500番台(現:彩?)という
かなりのものだったと記憶してます
富なら先頭車のTN使えるケースなんだけどな…

関係ないけどE653のデッキとの仕切り壁
天井までいってなかったような記憶が…
冬どうするんだろ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 15:25:57.98 ID:WVhTdFKk.net
そろそろクロクハ100番台と1500番台(北海道仕様)作って全番台網羅しようよ>富

124 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 17:53:02.61 ID:KKNIHoUg.net
>>119
今はいなほ7・8号が繁忙期8連でR編成限定運用になる

125 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 18:17:34.10 ID:n0B77qMK.net
>>119
臨時快速高田お花見号が3000番台8連で走った事があるよ。
この列車はチタ183系10連で走った事もある。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 18:55:22.70 ID:jI2uwjXk.net
>>123
神奈川アスペさんですよね?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 17:16:39.75 ID:C9rTAZ01.net
123だが
>>126
なんでやねん!俺は神奈ぺでも神奈中でもないわ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 21:14:36.31 ID:sPpZ9QUr.net
拡散用静止画うp
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0861021-1361616630.jpg

129 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 21:16:18.71 ID:d4jRZSIp.net
過度の色合いのほうが実車に近いんかね>国鉄色
富のはどうにも明るすぎる気がする

130 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 22:38:44.51 ID:kNHJxHp0.net
>>128
死ねキチガイ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 02:51:50.01 ID:9eYPCb1b.net
>>129
色合いからすると現行の
過渡→土崎入場車
富→郡山入場車
なイメージ

132 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 19:35:01.29 ID:TrLYfZRa.net
>>131じゃあ新潟所属のK1、K2やT18を過度から出してもらおうw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:21:46.72 ID:jgF64Ivy.net
富はくたか485系(西日本仕様)7月発売予定

基本セット 17400(1・4・5・8号車)
増結セット 13000(2・3・6・7号車)

134 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:24:54.55 ID:m8JScpYj.net
この分ならいずれ青森の3000番台もやるな

135 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:50:43.41 ID:Tj6B5YD5.net
>>134
関係ないだろ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:53:26.22 ID:m8JScpYj.net
よく見たら西日本のか
3000番台はまだしばらくおあずけだな・・・

137 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 19:43:49.25 ID:mWdBe3hy.net
実車がいなくなって随分と経ってからV編成が出るとは意外だ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 20:11:48.90 ID:wRJZaixn.net
3000は出せば儲かるし待望もされてるからやるけど年末そのうちね

139 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 21:04:25.90 ID:Tj6B5YD5.net
>>137
でも固定編成だったから製品で表現できるのはV02編成のみか

140 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 22:10:52.99 ID:5WZvZUAq.net
末期のかがやき・きらめきもこの色になってなかった?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 22:12:34.22 ID:jC8uWDa0.net
>>133
過渡の旧製品ベースで作ろうかと考えてたんだがなぁ
2つ合わせて3万超えか…高ぇな

142 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 22:52:07.06 ID:9PSl0g+P.net
8両で3万円wwwwwwwww

えまじか

143 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 15:23:20.77 ID:5KypkRcl.net
>>140
はくたか色、かがやき色、特急色が入り混じっていたのを覚えている。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 16:02:28.29 ID:RlH140DL.net
>>140
V編成をばらしたやつね

145 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 16:09:45.02 ID:1i9gWMsF.net
>>142
白山も9両で33600円だったので30000は超えると思ったw
もう10年以上前に無くなったV編成は、限定品でも良かったような…

146 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 16:53:17.63 ID:RlH140DL.net
どうせならV1V2編成16両セット5万円で

147 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 17:48:56.83 ID:c3ERqNZa.net
これくらいならたいしたことないべ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 21:25:56.36 ID:1i9gWMsF.net
>>144
逆じゃない?
S編成からV編成組成したんだから。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 23:25:56.07 ID:RlH140DL.net
ああすまん、逆だ。末期のSで一部はくたか色に先に塗ってたのがあった。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 01:23:34.45 ID:pHMB2k7b.net
まともな3000番台も製品化してほしいなぁ>はくたか

151 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 15:45:56.87 ID:6LX+WpPM.net
窓配置がいい加減な3000番代と称するものしかないからなあ

152 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 17:57:19.98 ID:9Y31Ip2j.net
2編成しかないはくたか色に手を付けたということは、
残りのS編成のかがきらの布石だと思いたい。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 18:56:03.63 ID:NiCWltqd.net
しかしなぜか国鉄色の加越とかで出したきたりして

154 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:13:11.25 ID:iqTTDaCp.net
485-3000富がやる確率は実際半々くらいかもしれんが腰は重そうだな

155 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 20:21:45.56 ID:9Y31Ip2j.net
>>153
それこそ特定編成になりそうだから、一般タイプとしてはやらないと思う。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 20:44:23.32 ID:AqeOQwm6.net
今は特定編成でも躊躇なくやるときはやるよ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:52:47.96 ID:pHMB2k7b.net
運行される車両がカオスで面白い列車だよなぁ>はくたか
681兔・683兔・681西・485酉・485束・489凡
しかも北急・西車の併結も日常茶飯事だし、狭軌最速160キロ運転・評定速度No2と相まって、
北陸新幹線開通による廃止後も語り草になる列車だろうとは思う

158 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:16:14.65 ID:yP61R0rP.net
>>157
代走も入れていいなら683-4000ことヨンたかも実績あるよ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:33:45.54 ID:9Y31Ip2j.net
>>157
V編成も3000になってからの9両編成も2編成しかないから、必ず代走が必要になるね。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 15:13:01.94 ID:7RmzbORR.net
>>158
683-4000自体はくたかの予備車兼ねてるからね

161 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 00:43:39.34 ID:ar4vL3Tq.net
過渡の681・683貫通顔って何気に出来がいいよね

162 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 09:25:05.99 ID:tJz3zSFp.net
どうでもいい

163 :局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/03/05(火) 11:52:04.66 ID:8+cDUEhi.net
>>157
それらに加えて583系きたぐに・シュプールも加えて
留置するだけでもなんぞワクワクしそう。
もうくんずほぐれつだな!(イミフ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 10:41:39.84 ID:xzznkmAp.net
あとHG化してないのは
かがやき・きらめき
ひたちカラー
RED・MIDORI
かもめ
ぐらいか?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 11:12:40.69 ID:LRSqCg5W.net
>>164
上沼垂色…

166 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 11:14:28.63 ID:MLUOJcQe.net
長野総合車両所のは形式が違いますかそうですか

167 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 11:39:24.68 ID:H33LK51M.net
きりしま
ハウステンボス

168 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 11:42:29.44 ID:bxY5052b.net
1500番台

169 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:12:41.88 ID:vtfH7sVz.net
スレチだが151・161・181系
つ サロ181-1100→サロ481-1500
つ サロ481-0初期→サロ181-1050

170 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:33:29.26 ID:bxY5052b.net
>>169

>>96のに載ってる

171 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 00:27:46.58 ID:kNYv+qpR.net
サハ481-100

172 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 06:55:11.51 ID:Bz7IxgUH.net
>>169
このスレの常識書いて何がしたいんだ?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 21:49:36.60 ID:pqVLeADE.net
3000青森と新潟は割と好きなんだよ
雑誌で初めてみた時485とは思わなんだ
だから羽越線の事故の時は心が痛かったなぁ

同様に485の赤特急も好きなので日豊本線の横転事故の時もショックだった

174 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 22:04:33.38 ID:3BZDajmA.net
そろそろ九州いってほしいな

175 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 08:04:46.51 ID:LVSyD/5N.net
http://www.youtube.com/watch?v=iibiB3QjUz0

176 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 12:34:44.37 ID:RxkY9jCc.net
以前、福知山線で485系7両編成(片方の制御車はボンネット)の
「味めぐり北近畿カニスキ」が運転されたと思いますが、ボンネットの制御車
にも、電気釜の制御車と同じデザインのトレインマークが付けられていましたか?

電気釜のトレインマークは見たことがあるのですが、ボンネットのは見たことがなく、
探してみましたが、見つかりませんでした。

知っている方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 20:40:46.45 ID:Du5K6CRL.net
ボンネット用の〜北近畿マークはなくマーク外した白い状態だった希ガス。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 19:43:46.58 ID:eDbNl/9v.net
181系「とき」がKATOから発売されたけど、アッシーパーツで「にちりん」やらの交換ヘッドマークが出てるね。
その袋の中に検電アンテナが入ってるんだが、もしかしてこれは・・・

179 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 19:59:10.21 ID:7eQdE4EY.net
>>178
ときのAssy販売で、KATO自らクハ481-501「タイプ」を再現する、と宣伝してた。

ライトケースの下のグリルやステップの有無等で外観上「タイプ」にしかならないが。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 21:47:36.16 ID:73q3nPf/.net
>>178
散々既出だけど。。。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 02:27:38.82 ID:hDhbtIOM.net
>>178
長い刑期お疲れさまでした

182 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 19:35:00.67 ID:s9Y3rQBQ.net
今更485初期セットの動力・台車を更新している俺が記念カキコ

見違えるように気持ちよく走ルんで、もう手放せない

183 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 22:07:47.29 ID:Mn7sWyhR.net
その初期ってのは富製の重重新集電のことなのか
単なる初期型のセットなのか、カトーの台車の交換なのか
何もわからない

184 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 00:31:58.09 ID:6pQS2QD0.net
富製新集電台車の車両でございます
リレーラーに乗せても転動しないT車を見つめ泣いていました

185 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 06:09:39.87 ID:S2NvmJza.net
>>182
電気釜現行品が発売された頃、キノコクーラーの中古(クロセット含む)を10両あまり買い込んだな。
その後、台車・動力・カプラーを全て新品交換して現行品レベルにアップデートした。

金はかかったけど、後悔はしていない。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 10:01:25.83 ID:RQai+4Ux.net
>>185
後悔どころか、うちでは富485改はレイアウトの主役です

187 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 07:59:57.44 ID:lrFMsVM2.net
足回りはオレも更新したけど、モーターも更新するかなあ

188 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 09:45:28.63 ID:tRTpRtBn.net
動力はやらない方が良いと思うぞ

189 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 09:47:52.25 ID:lrFMsVM2.net
なんで?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 10:01:17.14 ID:94xCtbN0.net
富485ならFW動力2Mが最良の走りになるな。
蟻みたいにモハ484、485どっちでもM車にできればまさにユニットにできるんだけど。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 10:45:52.58 ID:tRTpRtBn.net
>>189
M-9モーターの耐久性に問題があって2Mとかやるとやたら短命になる
富は非フラホで協調する相手を探すのが一番良い

192 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 19:10:59.31 ID:U2TREzJR.net
この前の485(489)初期からモーターすごい静かで個体差が小さくなってる。
4両動力車を買ってみての感想。前回の485-300とは違う出来。

非フラホのガーガーうるさいモーターでかつ協調するのを見つけてる暇と金あるなら
素直に最新のM9にして壊れたら保証期間内交換してもらったほうがいいよ。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 22:49:06.03 ID:2hPSULkN.net
>>191
1両のM車のトラクションタイヤ用車輪を、交換して通常車輪にすれば問題なし。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 00:40:05.27 ID:ClxaOkxr.net
お目当て特急はその全編成分揃えるのってデフォ?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 09:06:39.30 ID:OhLi4NZN.net
お目当ての形式な。俺は24系がそう。485も全車分そろえる予定、何年かかるか分からんがw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 09:26:51.62 ID:ZsojYlvk.net
お目当て列車を完成させるには、富に1000番台の再生産と1500番台をだしてもらわねばならん(´・ω・`)

197 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 17:55:54.93 ID:okmNeuQe.net
1000番台って なんかあっという間になくなった感が…

1500番台はなんか振り子しそうな製品 他社であるでしょw

富山地鉄鉄コレ発売されたけど、共演させたい スーパー雷鳥 富のあまり人気ないけど、パノラマクハはあの塗装が一番あってた気がする…

198 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 18:04:34.38 ID:OhLi4NZN.net
パノラマクハとクモハ485はスーパー雷鳥かしらさぎ色だな。どっちもいい。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 18:56:30.84 ID:ZsojYlvk.net
>>197
青森の列車だからいろいろ混ぜないと。
で、混ぜるには富じゃないとダメなんよ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 20:12:23.40 ID:ClxaOkxr.net
>>195
なるほど、やっぱりね
自分も全編成網羅したいけど、103HGのエメグリも瞬殺されたし
415の再生産はまだみたいだし何時になることか

201 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 22:35:59.36 ID:W9rgwC+C.net
MM'セットやサシやサロを編成ごとに使い回ししている俺は異端者ですねそうですね
でもそうしないと本当に破産してしまう

202 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 01:20:31.79 ID:W8+EtPoX.net
いや僕なんかもう何から何まで使いまわしですよ
モハクハがあっていればもう0番台でも1500番台でもつなげちゃいますよそこまで極端じゃないけど
順次まとも編成に置き換わりつつあるから
余った編成がカオス

203 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 06:20:46.90 ID:XIUAO8UY.net
>>195
全車ってのは形式ひと通り?
本当に485系全車?

それでかなり違うけど

204 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 08:54:35.29 ID:XxPlGMel.net
>>203
485系全車。24系はほぼ全車揃った。北斗星などの異端車はタイプで当ててるし、
とりあえず過渡のしかないのは富から出れば交換する予定(あけぼのとか)。
最終型を基準にするから485系は1000/1500が少ないな。3000は蟻が再販してくれるから
今回で青森車は最大時の全車分揃うし、新潟車、雷鳥、改造JTあたりはぼちぼち揃ってる。
九州はちょっと後回しだなあ。

205 :194:2013/06/18(火) 22:09:00.75 ID:Nxst1H/T.net
自分はその路線の485系全車
全盛期の編成にして楽しんでる常磐線の485は予備を含めて最大18編成あったんだよね
なのでボンネットと電気釜とで半分ずつ。それと10+4の編成も遊びとして欲しいかな?
サハが実車よりも多くなってしまった

206 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 22:48:25.05 ID:BLZOJ6bt.net
九州人はしんどい。

赤くなったのは諦めた。クモハの編成も面倒なので諦めようか迷ってる。
1985年/86年の国鉄電車編成表を参考にして、時代設定をそのあたりにしてる。
今は、クハ181-100を改造して501/502を作ってるが、
ボンネットの造形やライト等、旧製品の方が良かった感。

後はグリーン車のトイレ部分の穴埋め・開けが面倒くさいっす。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 23:30:50.03 ID:aupkVHNU.net
そのうち富から出たりしてな
まえも赤特急を出していたことだしさ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 16:01:10.51 ID:XvowKj4h.net
富のHMセットにいなほとはくたかのHMが何で無いの?

これが無いと富の買えない…

209 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 16:04:43.93 ID:yaxdK1G0.net
>>208
Lマークがないけど1000番台用にない?>いなほ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 16:44:43.26 ID:7dH+4cWO.net
>>208
<0849> 485系300・1000用 イラストC (やまばと・鳥海・いなほ・たざわ)

211 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 12:15:32.13 ID:wNqMlbcs.net
あ〜…すまん、説明不足だったわ

いなほは200番台用な

212 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 12:51:56.51 ID:FGeZCXmO.net
クハの200番台って一番遅くまで青森にいたのでも1985年3月まで。
秋田には1975年の1年だけで、あとは1000番台に置き換わってる。
いなほは秋田持ちだったし、高校まで弘前に住んでたけど
クハ200番台のいなほって見たことがないなあ。
1986年から上沼垂色で3両いたけどこいつが旧いなほのイラストを出してたのか?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 14:44:53.00 ID:gl/C38x9.net
HGひたち色がラインナップされたらどんなふうになるんだ?
やっぱり国鉄色のひたち色版みたいな感じ?サシはさすがに出ないよなぁ

214 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 16:28:16.44 ID:YVZyAgwH.net
>>212
57年5月時点でのいなほ3・4号は青森持ち。
ちなみに上沼垂のでも出してたハズ…昔の鉄ファンでみた記憶が…。

ググったけどイラストなしの時代は結構出てくるんだけどな。
モノクロ写真だが見つけた。
ttp://red.ap.teacup.com/marutetsu/1924.html

215 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 17:00:09.86 ID:MS/J3Xvq.net
いなほ 上野 でググれば普通に出てくる

216 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:51:02.38 ID:M5Kr76hl.net
>>213
ひたち色にサシがあるとでも思ってるの?
ひたち色の特徴わかってるか?

217 :213:2013/06/25(火) 21:02:55.69 ID:zSJkTAjC.net
ないよね。やっぱりwひたち色のサシがあったらバリエーションが出来たんだがねw
やはりひたち色は基本4両に増結T、サハ、サロ。貫通と電気釜だと増結T2種、サハ、サロだろうか
…なんか言ってることが解んなくなってきた

218 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 21:40:42.70 ID:BlhUtAuH.net
記憶に間違いがなければ、ひたち色ってモノクラスなんだが。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 00:36:23.99 ID:Jpww+5X+.net
っ サハ481-300

220 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 06:23:53.40 ID:UPrrsnq1.net
サハはサハであってサロじゃないだろ

221 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 06:51:04.40 ID:yBqpZg5a.net
ひたち色はモノクラス7連化後しかないけど

そもそも基本4とか面倒な設定はしないよ
7両セットか、増結が設定されても基本5に増結2。
基本は2種類とかだろな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 08:11:41.50 ID:VSjFzV33.net
ひたち色・・・あのビミョーな色か・・・
あれが使われてた期間も大して長くなかったような

223 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 22:06:38.23 ID:yBqpZg5a.net
>>222
長くなかったね。
全車変更完了して2〜3年あったかなかったかで、引退。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 22:17:13.56 ID:WDA/ziFd.net
右翼の人はサハには乗れないのだろうか。
JR九州に至っては赤かったし。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 20:29:23.81 ID:BI2BEZi5.net
富のはくたか色買ってきた。
グレーのラインが微妙に波打ってるが、まあ個人的には許容範囲なんで気にしない。

モハが600番代だから厳密にはV2編成にしかならんけど、
V1編成のナンバーでも、1000番代ユニットは前期型だから外見上の差異は無いよね?

とりあえずスーパーきらめきの交換HMが付属してるんで、
本来はくたか色用に塗り替えようと確保してたタネ車をかがきら色に塗り替える準備してくる……。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 21:58:58.24 ID:CojX5FPT.net
>>225
V1の車番インレタはあり?

227 :225:2013/06/29(土) 22:21:58.78 ID:BI2BEZi5.net
>>226
有り

228 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 23:21:18.59 ID:CojX5FPT.net
サンクス。じゃあ2編成分買えるな。

229 :sage:2013/06/30(日) 11:22:01.06 ID:ZRED+ti5.net
はくたかのグレー色、ちょっと色薄くない?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 18:22:09.38 ID:dYw0KVWo.net
はくたかの基本のケース、8両収納できればなお良かったな。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 19:09:17.12 ID:DXdKOgKW.net
>>225

車体側面のドアコックの形状が違ったかと

232 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 19:17:37.50 ID:bxjcQYBX.net
>>219-220
元サロから格下げ車。

ひたち色に変わってからグリーン車無し。ひたち色が新潟へ転属の際いなほ色と混合で見られた。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 19:26:06.57 ID:bxjcQYBX.net
>>213
先にいなほ新潟色・限定T18編成もしくはK編成が下半期から来年にかけて出る悪寒がする。

234 :220:2013/06/30(日) 20:36:46.23 ID:NCLJIXXx.net
だから知ってるっての。217はサロって書いてるんだからさあ。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 21:18:53.45 ID:DXdKOgKW.net
>>233

新ニイの485系1000番台全廃時にあわせて出そうな企画だね

236 :225:2013/06/30(日) 22:46:45.22 ID:/PXw5TLV.net
>>231
まあ、それぐらいは許容範囲かな。
メーカーですらその辺は違ってもさらっと流しそう

237 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Gvv3b2cd.net
>>225
屋根が若干違う位だが、その内他の編成で前期型を作ってくるのかな?
こっちは1000番台の床板に変えて2編成で楽しむよ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:RupNDv4B.net
それより、

JR西日本色の、はくたか 発売中

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92496.htm
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18473/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18481/

239 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Pud7Rve2.net
はくたか 99年に大阪まで 延長運転したことあるんだ。
YouTubeに485 R2の動画あり
大阪〜越後湯沢‥

240 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:V4WF5VBf.net
>>238
何がそれより、だよ。宣伝する前に死ね

241 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:niV/RuqL.net
まあそうだが、話題がなく加曾利まくりだから枯れ木も山の賑わいという事で

242 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AULeduKW.net
そもそも普通に西はくたかの話して流れなんだから「それより」も何もないわな

243 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NFC9ioqH.net
愛媛うるさい

244 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:zeN3jQHJ.net
KATOがトミックスに挑戦状を突きつけて
489-0系白山色製品化決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

245 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:uf280e+m.net
過渡の出来損ないなんてイラネ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:boJ4RFMb.net
赤い絵入りマークに魅せられて「はくたか」購入!
塗装がきれいでかっちょえーけど、電気釜のパーティングライン相変わらず目立つ
それとヘッドライトはボディとツライチになるように、いい加減カバーを付けて欲しかった

247 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:uf280e+m.net
新規分売パーツ
PZ-0485 いい加減カバー 2個入り 525円

次はしらさぎ色が来るかな。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:boJ4RFMb.net
>>247
そうそう塗装パターンが「あおさぎ」と似てるので並べてみたかった

249 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Lq6KIv+T.net
全然欲しくない、白山色

250 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Q8iNlKhY.net
富と大して値段が変わらねえ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:fhpyrKPO.net
そろそろ富ハイグレードで485-1500の国鉄色出てくれないかな?
暫定的に白鳥で使われてたイメージ強い。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DEmTnHF3.net
>>248
そして
まいづる・たんばとも…

253 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:IAMiQwKc.net
特急さちかぜ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nyR6NjRu.net
>>248
うちも富はくたか買ってきた。
実車に乗った時はハズレと思っていたけど、製品化は諦めていただけに感慨深い。
この編成が検査に入ると白山色が代走していた。
今度の過渡489白山色、ヘッドマークが大盤振る舞いで、白山、あさま、能登、はくたか、臨時が付属。
ホームライナーがあれば完璧だった。
はくたかがここまで揃うと、ほくほくローカルの主役HK100が欲しいな。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DGQAztHd.net
ホームライナーは他と違って、光っちゃいけないからね。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YCyeboy0.net
しかし上沼垂色はマダー?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7r1srs2G.net
カヌ車か‥
ばーさんの葬式で田舎に行くときに大阪から新潟雷鳥に乗ったが
(当時はムコ→キトの485に乗ることが多かった)
自由席の車内がズタボロ状態だったのが印象的

それでもやっぱり出て欲しいねえ‥
新潟側がボンネット0番台で反対側が電気釜の編成で
となると窓高さを広げたGU車が要るけど

258 :局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:CdpWiSq6.net
>>254
>実車に乗った時はハズレと思っていたけど、
今となっては大当たりだったのかも…。
富スレでずっとキボンヌしてたけど、俺もまさか出るとは、と少々驚き。
到着まだなんだけど、楽しみですわ〜。早く並べたい!

>>248>>252
「はまかぜ(DC181)」と「きたぐにも」宜しく…あと「やくも」「くろしお」も配色はともかく、
パターンは同じになるのかな?
みんな居なくなってゆくね…(´・ω・)ショボン

259 :254:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ri6wohfe.net
>>250
定価で5000円位安くないか?
>>258
同時にはくたかに使っていたのが681系に485系3000番台と、見かけからしてデラックスな面々でしたからね。
外観は塗り替えただけのV編成はハズレと言える位見劣りしました。

さて、かがやきは何時出るかな?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qfhQxikx.net
中身はV編成と変わらん外観だけってのがデラックスな面々に混じってるぞ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aPKweKKp.net
>>25
はくたか用だった485-3000のR編成ってグリーンこそグレードアップ車と同じだったけど、普通車は国鉄基準の910mmピッチじゃんw

窓割り合わなくても元かがやき・きらめきの1010mmピッチの普通車の方が良かった。

262 :長岡殿町踏切:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:vT78FaAP.net
その1センチの違いがお前には重要なんだなwww
デブ死ね!

263 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:RnTwWOvv.net
ん?1cm?釣りか?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:pA6AJ8OK.net
まさかアルミ薄か?
それなら釣りじゃなく
「けいさんまちがい」だ

265 :長岡殿町踏切:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:vT78FaAP.net
>>263
では何センチ?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xRWNLqkF.net
ヤックデカルチャ〜

267 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Ir12ajuR.net
メートル法の計算なんて小学校の算数レベルじゃん・・・

268 :長岡殿町踏切:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:vT78FaAP.net
>>267そういうお前は知らねえんだろうよ!

269 :局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HF03u9yW.net
>>259-260
蟻の3000番台…せっかくあるから並べてみるかと思い出したw
フニャパンタなんとかしねーといかんよね。アレ。

つーか3000番台って過渡が出すと思ってた頃もありましたな〜(扇家「日光・きぬがわ」的に考えて)

あとID:vT78FaAPは凄いコテだな…。
というか頭が可哀想なコテ? なのかね。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:oq6AcOox.net
殿町踏切で全裸で轢かれて伝説になる人だろw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CkWPyadr.net
485系3000番台、もう蟻謹製のしか無いのか
一度は手放したが、改良再生産をさてどうしたものか

272 :( ´艸`):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+xLjeiqq.net
>>269
久々に見るが生きてたのかw
コテ受難の時代だからな。
パンタは富or過渡に交換しかないでしょ。

しかし、そのうちどちらか出しそうな気がする。
いなほあたりで。

273 :長岡殿町踏切:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:FVModU95.net
マイクロエース製485系3000番台はくたかを所有されておる私くしは上級者の勝ち組!

274 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CkWPyadr.net
こいつアルミ薄だw
まだ懲りないのか

275 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Cd7AO3p+.net
>>272
そのうちって、もう9年経ってるんだが

276 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:TtJLBcAr.net
>>275
大雪やニセコって何年経ってるんだよw
根強い人気があれば、そのうち・・・生きてるうちに。

277 :長岡殿町踏切の番人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OIRK8QkP.net
>>274
神違い死ね!

278 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:kBY0tYGI.net
>>274
懲りるという知能すらないんだろ
この頭の悪い生物は

279 :長岡殿町踏切の番人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OIRK8QkP.net
>>278
自己紹介乙!

280 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:L2ePsGR/.net
>>279
いい加減にしないと福祉課に通報するぞ

281 :長岡殿町踏切の番人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OIRK8QkP.net
>>280
神違い死ね!

282 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NjoQBSYT.net
かみはながいともだち。

283 :長岡殿町踏切の番人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:79aDXHCY.net
>>282
ひら仮名しか使えない子供死ね!

284 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eHBW6HPX.net
チチキトク
スグカエレ

285 :長岡殿町踏切の番人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9SGxNkkM.net
>>284カタカナしか使えねえジジイ死ね!

286 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kWCuX5jc.net
喧嘩荒らしのコテ共は帰れ!

287 :長岡殿町踏切の番人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9SGxNkkM.net
>>286
仲間に入れてあげるよ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:y+HO7IfS.net
知恵遅れアルミ薄は黙ってろ!!

289 :長岡殿町踏切の番人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eKEjL9Ol.net
>>288
自己紹介死ね!

290 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:U6exPMOp.net
富から3000番台が出るんだろう?
出るとしたら、はくたかみたいに基本と増結に分かれるんかな?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:APftO3KO.net
妄想は自分の日記でお願いします

292 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WBlxs9Xs.net
また全角?か。

293 :長岡殿町踏切の勝ち組:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VlK4wwr0.net
>>291
断る!

294 :長岡殿町踏切の勝ち組:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hnxRh9rX.net
長岡鉄道模型クラブ製作の485系上沼垂色9両ペーパーモデルを宜しく!

295 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Iso3bWNT.net
300番台の富と過渡
運転室の後ろの凸型のでっぱりの向きが違うけど、300番台のなかで仕様変更があった?
それともどっちか間違い?

モハユニットのMとM’の組み合わせは他のと入れ替わることがあったの?
初期型と後期型がユニットになることあったの?

過渡雷鳥のサハ初期でとモハ485後期でサハ後期を作ったんだけど、
種を300番台セットのモハを使ってみた関係で
モハ485が初期で484が後期のユニットができちゃったんだよ。
実物で有りならそのまま使って無いなら白山assy待とうかと

ついでに通風機も付け替えてみた。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZgeFWzWa.net
ユニットの組み換えは多い。詳しくは485のExcelを見ろ。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Iso3bWNT.net
>>296
ありがとうございます

298 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9ATmKXat.net
規制時の避難所としてどうぞ

オープン2chより
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/gage/1375715814/i?guid=on

299 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CsxWBoxF.net
>>293=294=自閉症ヒトモドキ

癌で苦しんで死ね

300 :きり番ゲッター:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:EdQAIlde.net
300ゲット!

荒れていますな。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:JxtBZ0V2.net
485のあかべぇを作りたいんですが
ベースの赤って市販されてるスプレーですと
どの色が一番ちかそうですか?
MAXの鉄道カラーだとうれしいです。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:+sPacDgy.net
>>301
そんなこと聞いてる奴ができるわけ無いからやめておきな
ゴミと化すだけ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:G0r5EUvU.net
>>301
GMには無いけど俺んちの近くの店で売ってるじゃじゃ馬レッドを塗って
べこちゃんクリアを吹けばだいじょぶだよ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:sMKynVRU.net
>>303
横入スマソ
じゃじゃ馬レッドの代わりに、なまはげレッドかさるぼぼレッドは近似色としてダメ?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:uQgB3DTh.net
辛子明太子でも塗っておこう

306 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:em2kpnDy.net
おてもやんホワイト

307 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t2ddTsme.net
テスト

308 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 02:00:40.63 ID:WI2FcxOZ.net
TOMIXのレッドエクスプレスってボンネット先頭車出してた割りには、
ボンネットが組み込まれてた編成が組成できないような作りだよねw

ボンネット先頭車がクロだったらまだ何とかできたろうけどクハだから、
マイクロのレッドエクスプレスを増結要員に買い足してもどうにもならないし、
むしろクロハが2両になって扱いに困るっていうw

309 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 06:32:05.55 ID:IHxOXpct.net
>>308
旧製品だった頃なんだから当たり前だろw

310 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 21:27:10.99 ID:dAdQlufQ.net
モハの車掌室とか気にしないで組んでた頃のものだもんな

311 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 22:05:29.98 ID:lvAAu3Xp.net
まぁそうだな…旧製品であんだけやってくれりゃマシな方か。
かもめエクスプレスなんてサロ抜き6両だったし。

国鉄色・S雷鳥みたいにHGで復活しねぇかな。
JR時代の485最長編成のかもめ・みどり・ハウステンボスやら異色の赤いボンネットやら、
模型としては最高のネタの宝庫だろうJR九州車は…。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 22:19:01.96 ID:Ji4TWVx5.net
アリイ<やぁ!

313 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 22:28:40.61 ID:hQMJHIK+.net
>>312
381系は要りません買いません

314 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 00:27:46.92 ID:GBc2ju0l.net
>>311
ネタの宝庫だが、「にちりん」の分割民営化前の
85年10月門ミフ(→8611鹿カコ)7連でいいやと思ってる。

パンタ撤去、サロ車販改造、ボンネット縦グリル改造 or 501/502 or 60xと、
それでもネタが多いけどね。

赤にするとトイレの上部の脱臭装置やらまで考えるから、頭痛くなるよ。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 23:40:44.37 ID:j//5mOo/.net
そこは旧製品と同じく「上級者向け」ってことでユーザー取り付けって事で同梱して貰えばおk
なんだかんだいって九州の485といえば赤いイメージなんだよなぁ…

316 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 16:39:07.07 ID:yYUvEC2b.net
レッドエクスプレスはポリバだ何だ言われまくってた
マイクロ製ですら瞬殺だったからなw

そういや上の方のエクセル資料見ると、
95年頃の鹿児島とか南福岡とかに先頭車と中間車が
編成組まずに何両もあるけど、こいつらって何なの?
臨時の時にそっから見繕って増結したり編成組んで走らせたりしてたの?
それなら、TOMIXの片ボンネット4両ってのも臨時便なら有りだったりして…。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 17:02:06.88 ID:tCniuo8D.net
X表示は廃車待ちの休車

318 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 17:08:20.30 ID:F9SCR9BN.net
>>316
瞬殺に見えるのはただ単に数が少ないだけ
決定版がでればゴミと化す

319 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 19:38:59.88 ID:yYUvEC2b.net
>>317
休車だったか…スマン。

>>318
でも決定版が出ないっていうw出してくんねぇかなァホント…。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 20:21:29.85 ID:F9SCR9BN.net
>>319
でたら大変なことになるんだから、予算ためておけよ。
フル編成二本分は貯めておかないとな。

HG485の存在意義が一番感じられる編成なんだから。
って原形車以外はほぼ北陸ネタしかバリ展がないのは困ったもんだ。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 00:51:37.46 ID:5YQnY9q9.net
車両のバリ展(クロ480とかクモハ485など)が新金型起こし云々で出来ねーっつーなら
ヘッドマークででもバリ展して欲しいよなぁ。かもめ・みどり・RED・赤にちりん
とネタはあるんだし。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 07:29:14.09 ID:42bMEAsj.net
九州の485系が赤いのって、車体色じゃなくて、スカートのイメージだ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 08:59:27.58 ID:L9YwvXWM.net
>>322
どちらかというと、赤スカート=ひたち号なイメージなのはアラフォーだからだろう。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 02:21:27.77 ID:BQOYHJ0F.net
実はアラフィフかも知れん

325 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 04:28:33.88 ID:KDR9nJZz.net
九州出身の30代後半だけど、
・赤スカート探し
    ↓
・ヒゲ剃ったか(加藤茶風)
    ↓
・電気釜増えた〜
    ↓
・シャコタンクハ探し
(以降分割民営化)

だったな。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 11:26:57.97 ID:GoFK74Si.net
シャコタンクハ…クハ481-500のことか。
501はクハ181-109改造で、502はクハ150-2改造・カプラーカバー無し。
自動連結器むき出し。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 13:00:44.42 ID:8NGazuSN.net
>>326
502はクハ180-5

328 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 16:48:42.13 ID:GoFK74Si.net
>>327
スマン。クハ180-5が正しい。俺のミスだった。

329 :325:2013/09/12(木) 19:13:19.60 ID:/GW035GV.net
乗るときも自由席のシャコタンクハに決めてたよ。
重心が低いのか、貧弱な日豊本線でもあんまり揺れなかった。

501の方は、分割民営化後、JR九州特有のトイレの脱臭装置等が付いたから、
赤くはならなかったけど、混在期まではしぶとく使われていたっすね。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 20:34:25.03 ID:mt1BwAZa.net
一両だけ離れたところの自由席だったから穴場だったということもあるしな

331 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 22:20:18.12 ID:P4zrlwO+.net
こないだ出た485系はくたか、一度乗った事あるので買った。

ところでこの列車の側面方向幕って、黒地白文字の酉日本パターンだったっけ?
どうも今一つ記憶になくて。

エロい人もエロくない人も、知ってたら教えて。
【蛇足】自分が乗ったのは1999年の夏です

332 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 23:05:49.20 ID:iru3ZtpX.net
>>331
時代はわからんが、ググったら出てきたが…。
ttp://okjmef510.web.fc2.com/page072.html

白地のふつうのに見える。
489あたりと共通化されてたんじゃね?とテキトーなことほざいてみるw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 08:28:05.15 ID:v2+AxLOx.net
>>332
ありがとう、助かる。
そういえば能登なんかも白地幕で走ってたんだっけね。
こないだ国鉄色を仕立てた時に使ったペンギンのが転用できるわ。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 12:55:57.42 ID:+FUU5nxz.net
蟻の483系がかなりいい出来だったりするな

335 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 15:05:29.08 ID:lfSfIqkj.net
え?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/21(土) 05:44:39.97 ID:KfQBZ0ch.net
>>334
眼科逝け

337 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/21(土) 16:13:15.23 ID:E6bjJLDW.net
>>331
ずっと白地幕のままでしたよ。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 00:03:50.02 ID:bTW8YdUd.net
ちょっと古い話なんだけど
ボンネットが残ってる頃のレッドエクスプレスで
クロハ・クハの4連+クモハ・クハ5連の連結運用ってあった?
繁忙期の にちりん とか 有明 辺りで

あったら富とマイクロのレッドエクスプレスくっつけて
やってみたいと思ってるんだけど…
富の方が みどり 仕様だったら みどり・かもめ で良かったんだけど、
中古のRE仕様車だったから併結の案に困っちゃってw

339 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 08:16:24.88 ID:7TAIThUN.net
485系Excelの編成表を見て自分で考えればいい

340 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 22:37:21.33 ID:bTW8YdUd.net
そうか
わかった
ありがとう

341 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 07:34:44.98 ID:K+DlP7YV.net
今さら素人質問申し訳ない
新潟K編成を再現しようと思っているんだが、クハ481-300とクハ481-1000ってどこが違うんだろ?
wikiとかで色々調べてみても情報がなかったんで

342 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 08:06:11.17 ID:YIL4/cIm.net
>>341
床下がメイン
車体も少し違った気が

343 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 12:28:01.02 ID:IcdehnEt.net
分かりやすい違いって、ジャンパの数だな。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 19:25:38.46 ID:DGX8hW4L.net
>>341
妻面にある通風ダクト

345 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 19:45:53.97 ID:K+DlP7YV.net
>>342-344
サンクス!
色々細かいところが違うんですね。参考になりました!

346 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 20:59:45.30 ID:VPSWOvWo.net
過渡はまなすのカーペットカーのクーラー葦が束485系装備のAU112として使えそうな件
新潟T編成ではクロハのロ室だけ交換されている場合があります。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 20:00:46.99 ID:ADo6wPnt.net
>>346
そりゃ同じメーカーだからな
AU13老朽化のための置き換え用ですから

新潟住まいの俺は今後、工作意欲が再燃したときのために
足だけは買っておいたよ
9袋ほど

348 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 14:45:23.03 ID:qR80Ccx7.net
過渡の489白山、NGIの試作品見る限り富では省略されたヘッド/テールライトの部分にも帯入るんだな。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 03:31:40.79 ID:uZpGk/tM.net
たったそこだけだろ?
でも全体の形は直せねぇよw

350 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 19:10:30.20 ID:iitNBNTz.net
富HGかがやき/きらめき来た

351 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 21:20:44.06 ID:rHJq9PM/.net
個人的には200番台で出て欲しかったなぁ…

352 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 22:00:57.85 ID:E3h7moRw.net
>>351
同意。
なぜか200番台の印象が強いきがする。

かがやきは多客期に特急色のユニットを増結する事がありました。

485系1000番台ムーンライトえちごセットをそろそろ製品化してほしいな。
クロハ481-1000、モハの小窓になった車掌室窓、300番台のクハを再現した内容で。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 07:32:30.05 ID:j+qCYiSn.net
かがやき/きらめき色クハ
229 303 317
306 309→はくたか色に

229しかないやん。しかもその編成のクロは2201だし。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 12:48:12.02 ID:hxznWoYG.net
昔のアルバムめくっていたら、かがやき色の北越と加越が出てきた。
再現したいけど交換ヘッドマークに設定ないんだね。
この機会に作ってほしいなあ・・・

355 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 13:10:50.70 ID:AF4f/WXV.net
>>354
無理だな。
クロハの6連セット出るまではなさそう

356 :354:2013/11/15(金) 23:24:08.10 ID:hxznWoYG.net
>>355
だろうな。
富はヘッドマークに関しては既存品の再生産すら消極的だからなorz
まあ取り敢えずは使わないマークをIPAで剥離させ、ペンギンのシールを
貼り付けるしかないかな、と思う。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 02:44:36.46 ID:NkGPvR+b.net
>>356
シンナーを染み込ませた綿棒で拭けば簡単に落ちるぞ

358 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 07:03:02.36 ID:2AYscCgq.net
旧製品でいいじゃん〜

359 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 00:45:08.87 ID:pewIdDBt.net
富HGかがやき/きらめき色、クロ以外すべて洗面所窓有りで、Hゴムはグレーにして欲しかった

360 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:01:33.10 ID:SIe0tiMJ.net
俺は登場時の4連で、200番台が良かったなぁ〜

361 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 07:37:29.41 ID:k+Cc9yMa.net
まあかがきら出すのはいいんだけど、はくたか色と結構車番が被るんだよなあ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 08:25:55.92 ID:ev+fvbba.net
>>361
というか、北陸ネタばかりでなく九州とかやってほしいな。
正直キツい。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 08:44:51.06 ID:C4wx1QcF.net
>>361
被るも何もまんま転用車だもん

364 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 10:14:03.44 ID:KNSdxJ0Z.net
3000番台を使用していた頃の雷鳥セットが欲しい。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 12:23:25.58 ID:k+Cc9yMa.net
>>363
かがきらの方にはくたかの車番が全部含まれるから、
かがきらから見て被ると書いたんだが。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 12:43:06.08 ID:JLWZVjWY.net
>>365
どっちも同じ

367 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 14:11:23.43 ID:k+Cc9yMa.net
はいはい

368 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 18:49:06.89 ID:etF5LXpy.net
てか大窓ゲンコツクロも飽きてきたな・・・

そろそろ小窓のゲンコツクロ出したら北陸関連でもうちょっと引っ張れそうだがw

369 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 19:34:21.51 ID:fhjyeFft.net
>>368
金型流用できるからね

だったらひたちもやってもらいたい
ビバあいづとかK40蟻潰しにも流用できるし

370 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 20:19:33.86 ID:SlsDm6ad.net
お前は過渡スレにいたアホか?
今さら既に発売済みのものを後出しして、どうやって蟻が潰れるのか書いてみろよ低脳。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 21:08:00.87 ID:clo4jQaA.net
そんな物よりこまくさ出せ
ミニ編成らしく白鳥台車でミニカーブ対応の奴

372 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 21:34:17.51 ID:AWitEfff.net
>>370
再販しづらくなるよね

373 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 23:04:02.26 ID:Y6fjc2bF.net
蟻485なんて自爆してるじゃん
つぶしにもなんにもならない

374 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 23:11:28.26 ID:rp0shOtb.net
そろそろ富から九州の485系を出して欲しいな。
クモハ485-0番台のクハネ581のような機器室がカッコいい。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 01:08:38.42 ID:G37Ns+3E.net
サハ481-100
MG・CPは取り外し可で。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 01:17:55.08 ID:0b1NQ8bh.net
>>374
俺もクモハ485-0は欲しい。
もちろん、クロ480-0も必用。

TMS85年4月号の記事を参考に、過渡旧製品のジャンクをベースに改造しようと目論んだが・・・

富HGを見馴れてしまうと、どうも手が進まない。
だからといって、高価な富HGを種車にする気にはなれない…(要するにチキン)

377 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 18:49:41.43 ID:NxJlGXfZ.net
>>370は宮城県民蟻狂信者です
スルーをお願いします

378 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 13:23:34.14 ID:bEn5DD1w.net
>>376
間を取って富旧製品でやろう(提案)

379 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 17:30:18.71 ID:a+ZM7uLC.net
富旧製品って過渡旧製品と同レベルだろうよ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 19:49:03.04 ID:+lRYXbrZ.net
【不買運動】集英社(ママレード・ボーイ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

集英社(ママレード・ボーイ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「集英社(ママレード・ボーイ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=BSM5UxQrWSE&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

381 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 01:13:38.46 ID:hG/7CHlM.net
クハ489-300と700が欲しい

382 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 18:40:51.88 ID:W8MqC3ka.net
>>376
俺も過度製品を切り継ぎしたクチだが、確かに富HGとは比べものにはならないけど自分で切り継ぎしたり塗ったりしたモノは愛着半端ないよ。迷わず手を動かそうぜ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 17:09:51.74 ID:dv6QPF/Z.net
最近やっと過度の485系300番台&100番台で「ひばり」編成作れた。
青森編成じゃないのは仙台側がボンネットがデフォだよなぁ「ひばり」は。

処女走行として先日旭ヶ丘線で走らせてきた。

ただキノコクーラーのサシが無いんだよな…仙センのサシはほとんどキノコクーラーだったイメージ。
けど今まで25年くらい前のふるーい富の1000番台で我慢してたから嬉しい。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 19:19:27.82 ID:bXfam8ZA.net
>>383
そりゃ60と76の2両しかいなかったし。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 02:07:30.08 ID:erpkSlOD.net
だからサハ481-100を出せと・・・

386 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 06:40:49.02 ID:DzuL+o9W.net
>>383
富の旧製品だけで構成してひばり製作してる
ボンネットクハ
床下はやっと赤羽で香港クハネ581(床下のみ)の手に入れて切り継いだ
釜クハ
ボンネットクハの床下を切り継いだ
サロ
車体デッキ洗面台をモハ485切り継いだ
床下は過度サロ581床下を切り継いだ
サシ
屋根は過度のキノコクーラーに換装

387 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 08:02:36.07 ID:V2UKO9nt.net
>>383
ボンネットセットばらしがタムや犬でよく見かけられたけど、最近はないのかな?
白山からのばらしは屋根塗らなくちゃだけど。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 08:07:09.37 ID:wX8dQrS4.net
>>385
それよりも、モハ484-600を。
仙台だとクハ481-0タイフォン移設車も。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 01:52:14.21 ID:U1BisBY0.net
富から出てるだろ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 17:58:52.91 ID:PY1Lour1.net
富から、3000上沼垂が、
来年春。
皆はどうする?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 18:17:43.90 ID:Xpbo1Rqg.net
皆ったって
・485系なら何でもとりあえず抑えとく派
・蟻をスルーして待っていた派
・過渡じゃないといや派
・特定地方派
・原型主義派
・国鉄色主義派
・はつかり白鳥色はまだか派
・はくたかマーク付きはまだか派
・・・
いろいろいるからねぇ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 18:21:35.52 ID:uh9A1Yxe.net
家に居る3014ユニットを富に置き換えられるのであれば嬉しいが無理かw

393 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 18:24:29.95 ID:X3wWylPL.net
地元を走る3000番台がついに富から製品化
この時を待ち望んでたよ
絶対買う

394 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 18:27:08.58 ID:g7zEDSvW.net
>>391
国鉄色主義派だから、スルーします。
キリがなくなってきたしw

395 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 18:32:51.77 ID:x3bfR1eS.net
原型度の高い上沼垂色ならいいけど、3000番台は嫌い。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 18:52:56.27 ID:6jo6rBRz.net
雷鳥運用に入ったのって、はくたかエンブレム付きのみだっけ?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 19:10:12.62 ID:SEKGynWh.net
3000番台、待っていたよ!嬉しいね。
税上げ後なのが実に残念だけど。
クーラーがどうなるのかが気になる。
AU112を作ってくるかな?
オプションで3000番台用交換用ヘッドマークセットも設定してほしい。
みのりとか、快速くびき野とか、雷鳥とか、臨時とか。
先を見越してはつかりや普通を入れてもいいかも。
願わくばはくたか用の9両編成も製品化を!

398 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 20:19:16.03 ID:onAZza5a.net
>>397
富はそんな気の利いた事はしないでしょw
いかにボレるかという感じがするw

399 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 21:23:53.19 ID:NszBdRnf.net
>>396
雷鳥に入ってたのははくたか編成だから別物。
多分富の事だから限定品ではくたかも出すんだろうけどw

400 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 21:45:33.25 ID:O5So5aY9.net
あぶねー…自作するとこだった

401 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 22:11:53.94 ID:Ot/kFPck.net
サロ3000の型を起こす前に限定で6連モノクラスとか

402 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 22:15:10.04 ID:OgCwdGJN.net
国鉄仕様1500番台は今回もナシかよ。。。。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 23:37:01.31 ID:mopsmQOb.net
富が長いことほっぽらかし、
蟻がちょこちょこつっついている、
このシチュエーションは、過渡が突然手をつけかねない状況
富と過渡は、同時期に近い形式を互いに少し変えて製品化している実績
導き出される結論
1500番台は、好き嫌いはともかく、カタログで過渡が発表だったりして

それにしても、1000上沼垂が先かと思ってたよん
北陸新幹線周辺がすごいな

404 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 23:58:12.71 ID:Ot/kFPck.net
日光きぬがわタイプが3000番台の布石なんて言われてたもんだがなぁ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 08:07:39.81 ID:eOz4bxd8.net
つうか485-3000は蟻の10年選手が頑張ってるぜ。
いなほ6連が2編成しか手に入らなかったから、富ので4編成くらい揃えるかな。
青森も実編成分揃えてるけど富が出したら買い足すか。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 13:13:50.76 ID:6XzXRGIt.net
いなほ用に1本行っとくか<富3000番代


これで蟻のを躊躇無く加工出来るw

せめてスカートと運転台周りは何とかしたいと思ってたし、漏れはポリバケツも留置線のにぎわい精神だから(震え声)

407 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 19:45:56.58 ID:BMfa46lV.net
>>396
あと北越急行開業当初大阪始発シュプールはくたかがあったよね(新485-3000運転)



まあ知らないと思うが…

408 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 21:32:41.18 ID:ub17SO+X.net
>>405
並べようものなら大変だぞw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 21:39:39.96 ID:CvrCMRvw.net
>>404
逆に3000番台を作る最中に羽越線の事故が起きて出せなくなったので、その金型を直して日光きぬがわにしたという噂を聞いた事がある。

>>407
大阪発越後湯沢行きだね。
束持ち定期列車の延長運転扱いで、列車名の変更はなかったのでは?
シュプール号は583系で虫川大杉に停まるのが別にあったような。
虫川大杉の長いホームはまさに無用の長物となっています。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 22:30:01.23 ID:vtXffrJo.net
>>407
大阪行きの「はくたか」が運転されたのは知ってたけど、越後湯沢行きがあったのは知らなかった。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 23:00:16.47 ID:CFtb6U09.net
>>409
過渡きぬがわクハは完全新規だからな
ラウンドハウスで完全新規…つまり
大人の事情で使えなくなった3000番台金型を転用したと

412 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 23:18:25.94 ID:o2eQJfUd.net
脱線ごときで売らなくなるかね?
空気嫁とも言われないと思うが

413 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2013/12/12(木) 23:56:52.09 ID:fIPU84wP.net
酉の例の件があってからそういうのにちょっと慎重になった感じはするけどね。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 00:30:10.79 ID:0vPm82Kf.net
初歩的だけど3000番台ってHGなの?

415 :414:2013/12/13(金) 01:23:53.83 ID:0vPm82Kf.net
HGだったね
自己解決しますた

416 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 07:52:56.15 ID:2hYCOv68.net
日光・きぬがわ用485と485 3000は側面窓の大きさ、窓の数などかなり違うから
「金型修正して3000番台にした」とか「485 3000の布石か!?」とか
無理有り過ぎじゃない?

417 :416:2013/12/13(金) 07:57:38.54 ID:2hYCOv68.net
金型修正して3000番台にした ×
金型修正して日光・きぬがわ485にした ○

418 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 10:54:49.20 ID:DQE4FPPd.net
3000と同じなのは前面窓くらいか?<日光きぬがわ

もしはくたかサロも出すとしたら、窓の拡大方法の違いもちゃんと再現できるかな?

サロ3000番台→窓を上下に拡大(元アコモ車)
他の3000番台→窓を下方に拡大

だったよね?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 12:20:18.41 ID:6WyofWJr.net
>>418
サロ481-3000って既にグレードアップで大窓になってたのに、3000番台編入時にまた大きくしたの?

今やグレードアップ車もT編成の自由席に残るだけだし、183・189共々シートピッチ拡大で座席減らしたのが却って寿命縮めてしまったな。

420 :416:2013/12/13(金) 20:34:01.82 ID:2hYCOv68.net
と思ってたんだけどラウンドの日光・きぬがわのクハの窓ってなんとなく中間モハの窓より大きく、
3000番台の拡大された窓の大きさで作られているように見えるような.....気のせいかな?
(模型持ってないので写真から判断。勘違いだったらスマン。模型持ってて比較出来る人いるかな?)

421 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 15:11:06.75 ID:1SdugIv6.net
>>419
あ、書き方が悪かった。
サロはアコモ改造時の窓拡大のままだから3000とは違う…と書きたかったの。
サロの3000化は塗装とドア交換以外は殆ど「アコモ車」の状態かと。

9連の編成写真を望遠で撮るとサロの窓位置が明らかに違うのが分かる。
沼垂アコモの多くを占めていたモハー1500(床下機器が異なってた?)の全廃が
優先して行われた結果、アコモ車が大幅に減ってしまった。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 16:22:23.57 ID:fpGUSIh2.net
モハ1500の廃車が早かったのは、アコモ車だったからなの?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 17:57:40.65 ID:C7CgaMNs.net
>>422
シートピッチを拡大して座席数が減ったグレードアップ車は、座席数の違う3000番台と完全に運用分けなきゃいけないから面倒だったんだろうね。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 22:27:02.11 ID:X4bzMo5c.net
指定席の設定数を座席数の少ないほうに合わせればいいだけです。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 07:32:58.97 ID:LdQf8PDk.net
485系のExcelが役立つな。上沼垂はwikiが間違ってるのか

426 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 08:23:46.94 ID:x53SzAWp.net
wikiなんてかなりいい加減だよ
大嘘書いてたりするもん。

それを元に2chでドヤ顔で説明したりしてるのもいたし

427 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 11:46:42.02 ID:U4h8389o.net
>>422
アコモが要因なら他のモハ1000やクハが比較的後まで残った根拠が?なので、
「1500のモハ」がメンテ上の理由?で速く淘汰されたのではないかと。
足回り関係だと聞いたことはあるが真偽は分からん。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 23:10:14.66 ID:zzH8pNpb.net
なんかアコモアコモ連呼されると卑猥な言葉な気がしてきた

429 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 02:44:50.18 ID:pZ4IROmq.net
オラ的にはアコモという響きに島崎俊郎の姿を重ね合わせますた

430 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 21:36:03.28 ID:s7UYlmTV.net
UFOの名前みたいなギャグか

431 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 21:55:23.03 ID:qxx9/bxy.net
俺は「お・も・て・な・し、OMOTENASHI」を最初に聞いた時、島崎俊郎が脳裏を過ぎった。。。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 06:18:55.86 ID:LklkEpne.net
「あ・だ・も・す・て」のことか..... ペイッー!

485-200の前頭部ええな〜、いまさらだが探してみる

433 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 06:34:03.72 ID:ejyRwN9w.net
アコモって言われると、仙石や身延の車体載せかえ車みたいだ。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 23:13:46.01 ID:+2cPr0Y5.net
アコム

435 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 09:58:15.00 ID:dF334MNZ.net
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92525.htm

セット内容はモハの身障者対応車が基本Setとすれば、編成の基本Setと増結Setの表示が逆。クロハ側が身障者対応モハ(基本Set)。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 17:04:22.42 ID:PJqPYioh.net
繁忙期の増結8連再現しよう…かと思ったが、ダメなのよね。
もしくは限定でもいいから
「はくたか用増結3両+エンブレムインレタ付き」
なんて出してくれたら嬉しいんだけどねw

437 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 22:18:09.30 ID:9LLarsVN.net
>>436
8連用に増結2セット予約してしまった
増結は身障者対応車のようだけど、8連に身障者対応車が2ユニット入ることはないってこと?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 23:24:44.90 ID:PJqPYioh.net
ゴメン、>>435の指摘で「あれ?」と思ったんだが、
基本=普通モハ
増結=身障者対応モハ

なのか?
だとすれば8連OKですわな(8連用増結ユニットは身障者対応)

439 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 23:58:09.51 ID:9LLarsVN.net
>>438
公式見ると、増結は身障者対応車体と書いてあるね
じゃあ予約そのままでいいんだ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 18:12:34.30 ID:SWFMLSwO.net
上沼垂は予約好調みたいね

441 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 20:26:09.32 ID:jVzfROQr.net
てっきりいなほ繁忙期増結は車掌室付車だと思ってた。
サロ拵えてはくたか編成作ろうと思ったけどこの構成だと大変だなあ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 22:58:55.36 ID:N7IGkzJI.net
バリ展大好きの富だからはくたかは待てば出るでしょ
俺は待ちますよーー

443 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 19:46:11.78 ID:ynK1s2un.net
485系のモハに使用ができるプラか金属製の屋上機器類をさがしているんだが、いいのがないかな?
空気管や交流避雷器、交直切り替え器など碍子ばかりの屋上機器が好きでたまらん。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 22:58:47.13 ID:re7Bulkn.net
元の碍子に穴開けて真鍮戦を差し込むべ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 02:19:38.53 ID:NtUvo0Gv.net
Nなんだが、色さししても塗膜が容易にはがれんかねぇ?
メタルプライマーを吹いておけば多少良くなる可能性もあると思うが。
マスキングではがれないか心配だな。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 03:27:08.81 ID:spLN9tdT.net
N用の碍子…それも金属系素材でっていうなら
銀河のはもう市場在庫ないんか?
6段と7段、それぞれラインナップされてたと思うが。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 08:05:50.16 ID:tkEwauJm.net
>>445
屋根全体にクリア吹けばいいじゃん

448 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 11:46:34.97 ID:Uwv3OPRD.net
クリア吹いてくりあ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 19:31:22.17 ID:MvLxTIC2.net
age

450 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 20:10:24.70 ID:seAj59HB.net
晩年の京総のボンネット485系スカートくり抜き、ライトカバー撤去車も製品化して欲しい。 

451 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 21:25:06.55 ID:PR5YOQoj.net
>450
ゆぅトピア和倉セットを知らないとは…

452 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 22:19:31.96 ID:rS0QPU48.net
まら能登でライトカバー撤去もあるよ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 02:31:02.96 ID:QT/AefoY.net
>>446
ポポンに両方在庫があったのだが、交流避雷器や遮断器まであれやこれやとサイズや形状が異なる
いっそ市場にパーツセットがあればときたいしますた。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 08:19:36.34 ID:qWOkYFDB.net
>>452
489系、先頭カプラー違う

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 08:57:27.41 ID:1zhLJqif.net
>>454
カプラーを取り替える事すら出来んのかオマエは

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 11:01:54.10 ID:FLPXsseY.net
早々めでてー

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 12:00:25.23 ID:XHfZi8l3.net
>>455
せっかく分売でスカートがあるのにね。
和倉のクハをスカート交換して、国鉄仕様にしたよ。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 23:39:21.19 ID:A3UL70kX.net
>>454
屋根だけ拉致って交換すりゃイイだろ〜
俺はそのために、まら能登先頭車バラしは即確保したぞ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 13:45:05.50 ID:mDnW6dDp.net
97年〜の京総のボンネットがいいね。
まら白鳥をベースに、まら能登の運転台上の屋根を移植したらいいのかな。金沢方300番台で、大阪方ボンネットなんかも再現したい。        

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 02:42:08.31 ID:qE2meJHj.net
さよなら雷鳥の京キトA01編成を購入したのだが、パノラマグリーン車のヘッドライトとテールライトが異常に暗い。
特にテールライトは点灯しているのが辛うじて分かるほど。オデコのライトは光っているのだが。バラシてみても電球の灯りはしっかりしている。
もしかして仕様なんですか?せっかく27kで購入したのにホ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 06:08:33.69 ID:WnD3CB9e.net
指光角の広いLEDに交換したら?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 07:01:52.87 ID:ZyRe6NXG.net
>>460
仕様

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 22:07:00.73 ID:ckdkZrCh.net
>>460
しらさぎの時点でクロはまだ金型つくって10年くらいしか経ってなかった
それで幌とベンチだけ変えて使いまわしたのでクロだけ昔のまま

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 06:38:25.14 ID:ad1WGc02.net
>>463
いや、10年は言いすぎだろ
15年位じゃないか

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 18:11:05.10 ID:yga11Z4a.net
今更ながら中古でさよなら雷鳥買ったが、パノラマクロのドアにHゴムが塗られる様になったんだな。
手持ちのしらさぎより微妙に進化してるw

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 07:11:46.87 ID:YMG9VzNw.net
>>463
トミックスの金型流用は日常茶飯事と言うものの、電飾くらいはいじってくれれば嬉かったなぁ。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 20:38:02.14 ID:+4PZ6TWn.net
中古でなかなか見ない気がする
さよなら能登セットと、過渡489系能登セットフル

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 03:35:31.37 ID:7/9fqKqm.net
>>463
元だんらんのサロはHG化の時に新規で作ってるけどねw
あおさぎはともかくとしてもスーパー雷鳥のHG化時にパノラマクロだけ放置されたのは不思議。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 17:09:51.66 ID:n129tMAH.net
485-3000の連結器カバーはやっぱり現行の黒なのかな?
個人的には青カマボコがいいな

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 20:57:42.05 ID:zNQOUo2c.net
俺の記憶違いかもしれんが
・越後湯沢行きの雷鳥
・かがきら色のスーパー雷鳥
ご存知な方いらっしゃいます?

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 21:43:42.48 ID:t9AO02dZ.net
どっちも鉄道ファンのPOSTで見た記憶がある

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 22:06:33.67 ID:zNQOUo2c.net
記憶違いじゃなかったか
サンクス!

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 22:30:27.13 ID:WWRmWMoa.net
かがやき塗装のすーぱ雷鳥は普通に見たことある
なんでだっけな

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 00:08:03.34 ID:T2hiyB0q.net
トラブルがあると予備車バンバン入れてたからな
白山以外の北陸系はどんな組み合わせでも「実際にあった」と言われて否定出来ない

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 02:51:30.77 ID:Ge6tT1ZJ.net
白山色の489系が雷鳥の代役としてしばしば運用されていたと聞くが。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 03:08:09.70 ID:cpLPbyMa.net
>>475
スーパー雷鳥にも入ってたような

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 10:18:12.53 ID:NygzzYBr.net
>>476
もしかするとスーパーな雷鳥のほうだったかも。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 10:19:58.98 ID:NygzzYBr.net
>>469
トミックスの連結器カバーのパーツに白蒲鉾があったから、もしもの時は塗装ですな。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 12:40:51.33 ID:T2hiyB0q.net
青鷺持ってれば青蒲鉾も余ってる

>>475
金沢の予備編成は白山が489系指定運用だった関係で489系で組成されてた
その関係でボンネット用のスーパー雷鳥やかがきらのHMもあるし実際に走ってる
白山自体は専用編成か予備の国鉄色ユニット以外が入る事は無かった

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 13:38:03.99 ID:9AeTfUM4.net
>>479
白山は首都圏でATS-P整備されてからはATS-P付いてないと入れなかった。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 02:25:53.49 ID:kLJH2pKZ.net
>>479
ttp://www.youtube.com/watch?v=TH-ynOPT4A8
あった!ただ、ドアが・・・

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 21:34:47.80 ID:EWDmiIe0.net
>>475
96〜97年版の駅前銭湯情報に、白山色ボンネットの雷鳥の写真があった

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 22:30:57.87 ID:XRyYJQ9L.net
>>482
その辺は何度もRFに出てるよ

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 13:36:02.13 ID:8+a7Yy5g.net
>>470
俺が昔乗ったスーパー雷鳥信越がかがやき編成だったぞ

あの頃は色々楽しみがあったなあ
「この電車は臨時特急〜」というフレーズに萌えたもんだ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 07:16:57.97 ID:Ltd99UZv.net
485系3000番台の上沼垂色が雷鳥として運行されていたが、はくたかのエンブレムがちゃんとついているのね。
99年の頃に撮影した写真に写っていた。富からはできれば9両エンブレム付き3000番台もお願いしたいな。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 07:30:03.61 ID:Z8g/rTW+.net
>>485
最後まで残ってたR27のエンブレム外れたのは2011年6月ごろの話。
R26は09年っぽい。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 18:25:00.99 ID:dnNJCd3t.net
銀のエンブレムあったよね?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 21:05:49.69 ID:wAZ8nCts.net
そんな最近までついてたっけ
全部外されたのは覚えてる

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 20:47:37.24 ID:WO7ey1Th.net
欲望に打ち勝つことができずに485系3000を序で予約してしまった。ところで非リニューアルの上沼垂色485系は販売されないのかなぁ。
東の雷鳥を見たときに感動した記憶はいつまでも。

490 :名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:17:31.44 ID:6ORPHlCx.net
>>489
俺は予約開始と同時に予約したw
地元で初めて3000番台を見たときの衝撃は忘れられない
この調子で1000番台も製品化してほしい

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 22:52:38.82 ID:QQhAe6Fy.net
1000番台ってのは語弊があるだろ。
上沼垂色は200/300/1000/1500が混ざってるんだから。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 22:59:21.91 ID:AfZ00voU.net
おっとヌターリ色はボンネットも忘れちゃ困るぜ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 23:26:10.44 ID:WO7ey1Th.net
>>490
はじめは発売してからでも余裕で買えると考えていたけど、旧色207系を10万で売っちゃう会社とか一等地の地名を商号に含んだ会社なんかの魔の手が怖くて予約したよ。


>>492
ボンネットはいいよなぁあ とっても味があってさ 

小5の時に広島から横浜まで東海道・ボンネット経由で帰ったとき、大阪駅で見たのがボンネット上沼垂。
カラーリングはどこかの単色にしちゃう会社とは段違いですばらしい。

494 :493:2014/02/24(月) 23:27:30.81 ID:WO7ey1Th.net
>ボンネット経由 ×
>山陽経由    〇

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 00:22:56.88 ID:a5Avr0pN.net
京キトのライトカバー撤去、ボンネット車雷鳥HG製品化して欲しいです。まら白鳥は手放してしまいました。和倉の奴も見当たりません。     

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 03:08:04.36 ID:lrYqNZcA.net
和倉とまら能登とまら雷鳥があれば京キト白鳥は再現可能です

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 07:01:33.60 ID:rzcKudbC.net
>>491
上沼垂色は何故か1500番台というイメージがあるんだけどオレだけかな?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 08:26:16.09 ID:IInTW9NX.net
>>497
クハの8両中6両、モハも全車が上沼垂にいたんだから間違いじゃないな。

まぁ富がかつて上沼垂色出した時1500番台だったし。
俺も同じイメージ持ってるな。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 08:56:30.58 ID:TJHCc22L.net
>>490は現行厨か。確かにクハは1000と300しかないな。
でも1999年のGU雷鳥はクハ258.260.261.333.349.1502.1503.1504.1505.1507でクハ1000がない。
1997年のGU雷鳥はクハ23.29.30.102.258.260.261.753.1037.1502.1503.1504.1505.1507
雷鳥編成だけ見れば1500が多いのは確か。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 21:56:02.04 ID:iF+SmNhd.net
>>496
和倉のセットのクハ481-100の洗面所窓は、自分で埋めるんですね。わかります。  

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:03:12.09 ID:+I2RacYl.net
>>499
T、R、国鉄色が入り乱れてる日本海縦貫線沿線住みなら俺らと違って分け隔てなく485好きだろ
にしても非リニューアル上沼垂色485はよ

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 18:18:03.08 ID:Sy/L8EOP.net
華を久々に引っ張り出したら、塗装と言うかクリアーが剥がれてたんだけど仕様って事でいいのかしらw

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 19:00:53.01 ID:4O9dUYHy.net
家の初版は大丈夫だな
相変わらずペタペタするし塗膜弱いけどw

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 09:34:03.07 ID:hXOcI/X6.net
485系用真鍮製交直流機器セットをボナさんから作って欲しい。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 09:47:35.93 ID:HQ5TeS4d.net
今のご時世厳しいだろうね。
完成品コレクターばかりだからな。
けど出たら欲しいね。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 22:23:48.48 ID:/U23oJl+.net
>>482
懐かしいな銭湯情報

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 23:17:54.56 ID:cIdVQr8o.net
>>505
工作ブームなんかがあればいいんだけどなぁ。
ボナの交流機器-真空遮断器と交流避雷器がセットで1つ700円近く。
だけど485には使えない。pom素材にメタルプライマー+塗装で我慢かなぁ。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 13:14:43.08 ID:zO8NTsBR.net
富限定で出そうな予感がする
ニイK1、K2、T18

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 15:45:54.67 ID:zEJ8piWg.net
>>508
K編成はムーンライトえちご装着済み、能登付属とか?
でも別売りのはつかりに交換する人が多そうな。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 17:27:46.27 ID:K/DGznlw.net
いなほ、北越じゃない?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 21:21:05.44 ID:zEJ8piWg.net
>>510
それはT-18セットの方に付くだろうね。

K編成、外観は青森時代からあまり変化してないからね。
はつかりには好適。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 10:36:09.78 ID:ju+fl9SY.net
んぎに485-3000の試作品出たね
先頭車のクーラーが旧型だね

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 12:09:07.44 ID:LhUewgIQ.net
そういえばニイの485は北陸新幹線開業したら長野あたりに連行されるの?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 12:35:06.24 ID:tGTok+wi.net
>>513
古いし使い様ないから
秋田で生涯閉じるのでしょうね…

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 15:45:36.30 ID:7Yiihjz/.net
富かがやきの一週間の延発は何が理由なの? 印刷物wなわけねえよな?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 19:56:23.14 ID:AwIueFXZ.net
485の3000も発売延期となるため解除するか否かのメールが序から来たよ。鉄模メーカーでは発売の先伸ばしはあたりまえになっているね。
あるメーカーなんて某大手私鉄の車両発売が2年も遅れているしね。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 21:20:58.16 ID:dhuJ0tzl.net
>>515少しでも高く売るため?(笑)

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 23:58:58.60 ID:hoY7OvzB.net
儲け変わらないでしょよ
現税率の生産品を高い税率下で
買う人が損するだけ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:24:36.90 ID:HSQZpRSm.net
>>516
アレは京王の許諾出す人間が余程9000に思い入れがあるんだろうw

富には3000番台のバリ展ではくたか編成を早く出して欲しい。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 16:16:21.28 ID:brVekimd.net
富の3000番台はまだこれからだから焦るな
これが過度ならわからんが富がバリ展しないわけがない

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 17:45:39.40 ID:IhWZwMyj.net
来年新幹線が延伸開業するにあたって、そのさよなら商売に乗れそうなタマというと、富だと3000はくたかと475系ぐらいだもんね。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 20:10:30.95 ID:DgyZ3L9l.net
富の3000番台の増結セットのページに「青森を中心に函館にも足を伸ばし広範囲で活躍中です」って書いてあるあたり青森車は出るだろ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:36:40.32 ID:FKl7Q9Td.net
近所のブクオフで蟻の3000番代はくたかが10000切ってたけど
富から出るからスルーしてきた!!

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 09:56:20.26 ID:KQWo2ADG.net
それ富から出ないし(塗り違いクハ&サロ)

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 21:56:48.07 ID:qgMCqSND.net
485系3000番台みないな玩具を持っているが
タダでももう要りません
富を買います
過渡は出す予定が羽越でお釈迦になりきにがわに化けちゃったし

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 22:58:25.08 ID:H0qACkSZ.net
>>524
少し待てば出るし、全く問題ないだろ
というか、蟻のを喜んで買うやつなんているのか?あんなポリバ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:06:50.07 ID:lYoChIMr.net
つか試作の3000の窓って非リニューアル車より拡大されないのか?
連窓風じゃないから気のせいかな

528 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/03/25(火) 23:07:45.58 ID:KIW6vtkY.net
富の製品化発表まではオンリーワンの製品だったしそれなりの価値はあったのかもしれないけど今となってはね・・・
富or過渡がやってくれると信じて蟻に手を出さなかった自分を褒めてあげたいw

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 08:02:41.37 ID:22vVU7ru.net
いや蟻のは10年以上前のだから、買わなかった奴を横目に10年以上走らせて楽しんだもの勝ち。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 09:22:57.97 ID:nVVHUfoc.net
>>529
あんな尋常じゃないエラーのある製品を走らせるとか、とても恥ずかしくて出来ませんっ!!

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 09:59:39.05 ID:gN/FoNy7.net
むしろあんなもんでもゴミとか言われず「玩具」評価をもらえる程度なんだから頑張った方なんでないの、蟻にしてはねw
まあ代用品にすらなれなかったその役目すらも終わったのは間違いないが

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 13:10:27.68 ID:w5rqASoo.net
うちは正月の仲間内運転会でさよなら運転したぞw(3000番代と名乗る何か


まぁそれでも運転台前面ガラスとスカート何とかすりゃ何とかなるんじゃないか?と言う野望は捨ててない
富から出る事によって思う存分イジれるとも言えるw

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 15:22:15.17 ID:22vVU7ru.net
まあ貧乏人には買えなかった金額だから、走らせて楽しんだ人は吠えてる奴を見下してOK
蟻の買った人なら、俺も含めて富のを増備するだろJK

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 15:46:19.92 ID:cKjwZVfq.net
>>533
蟻のも兎発進の奴だと2001年10月発売とか、だいぶ古い製品になるけど、
なんだかんだで愛着持ってて手放せないかも。
BMTN交換カバーも込みで蕨送りしましたわ〜。

>貧乏人には買えなかった金額
出たばっかりの頃は9両で21Kとかお手ごろだったような…。
つーか、後で馬鹿みたいなプレミア付いた記憶が…。

ちなみに当方、おっしゃる通り増備派。
今更売っても二束三文だろうし。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:59:55.61 ID:saRxpDmN.net
ウレタンで頭が逝かれた宮城県民蟻狂信者が沸いているな
消えたと思ったのにw

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 02:10:07.59 ID:+2Tt1ffn.net
昨日はかがきらの発売日だったのね。ホビサで完成品見てうっとり。金が無いので買えないけど。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 10:14:51.67 ID:ULrT7NNL.net
ひかりかがやき、あさひきらめく、ってやつか
片方は北陸新幹線の愛称にも引き継がれたからこそ
この発売タイミングなんだろうな

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 12:10:06.82 ID:gYeYvzZL.net
>>535
秋田or青森あたりの北東北民じゃなかったか?
奥羽線を再現するのにどうのこうの…ってファビョってたような気がしたがw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 13:26:18.05 ID:rt4ZH3EJ.net
奥羽線厨とかいうゴミのこと?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 17:35:00.59 ID:ThrLX5w0.net
富と蟻の485-3000を混結したら違和感あるかな?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 17:45:33.64 ID:uvQFPbuY.net
ときめき ありませんか? 秋田無で聞いていたバカクラ、いやI倉とおぼしき工房くん。

これが登場したときにリアル厨房だった俺もときめいていたよ

好きとか嫌いとか・・・、

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 18:24:39.66 ID:QkZsAmMx.net
>>537
組み合わせ、逆w
あさひかがやきひかりきらめくだw

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 20:57:20.63 ID:AjI83wXG.net
>>540
出来の悪いほうが腰高になるだろjk

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 21:18:56.91 ID:ZMQupGvt.net
どっちもかがやくしきらめくからなw

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:58:18.91 ID:OFJiUeKW.net
あんな粘土細工なんか10年前に買おうとも思わなかったよ
あれでたのしめるなんてうらやましーわー

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 07:59:45.47 ID:DHSJsX9o.net
俺も富過渡どっちかから出るとタカ括ってたけど、結局10年待たされたのもまた事実。

その10年の間に楽しめた人は元は取れたでしょ?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 08:56:25.98 ID:4+7bf0UL.net
他にも買うものはあったし満を持してってとこだし
待った感はないなあ。クーラーも新型でなくても
少し前のができるんだから全く無問題

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 09:45:58.78 ID:+3bmVw+H.net
>>546
正解

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 09:50:17.11 ID:aK593wB9.net
富の485 3000は蟻製品のみたいに「窓配置が全然違う」エラーはないだろうから
ライバルにもならんと思うが、富もあえて蟻製品と同じ時代設定にはしないんじゃないか?
ユーザー側からしてもAU112搭載が嫌だったら分売されてるAU13に交換すれば良いのだし。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:32:27.89 ID:Jy9dPgqj.net
かがきら通販とか見ると結構売れてるっぽいね
俺のはクハに傷があってがっかり

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:11:33.33 ID:uH4H9on5.net
うpしてみろ、うp

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 15:04:08.53 ID:tKaACJ4O.net
かがやきクハの愛称幕Hゴムが黒なのもおかしい

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 01:10:54.56 ID:IEAkOr5r.net
そういえば、しれっと485系いなほの運用が終わったのね。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 13:17:57.15 ID:fQfCh4i9.net
まらいなほは出るのかな
九州のときは全然やらなかったけど

555 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/04(金) 23:57:16.25 ID:doQJBu7/.net
いなほ自体はなくなっていないからねぇ、485-3000が強いて言えばさよなら羽越線485いなほ?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 13:25:40.59 ID:ybJAZD0o.net
485-3000の試作は外側のライトが高めだから表情がきつく、実車とは異なる印象

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:36:02.17 ID:coN/vVYa.net
?まだ酒田いなほに485系入ってるが
新潟県民で毎週末新潟駅に来るが
先週、今週見た485定期いなほは何だったのか?目が悪くなったのかな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 11:41:25.62 ID:m72nCCfM.net
>>557
485の運用も半分位残ってる。

559 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/09(水) 00:54:34.20 ID:pj57feYg.net
去年ガーラに新潟支社の社長が来た時は「順次入れ替えてすぐにでも全て置き換える」みたいなこと言ってたような気がしたがそうでもないんだな。
しかしなんでスキー場に来てそんな話聞いたんだっけな?思い出せんw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:31:00.60 ID:TzFBD+qT.net
485-3000は顔が違うよな
前照灯が上下方向にデカすぎるのかな
HM下端と前照灯上端は同じ高さのほうが端正な顔になるのでは…

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:46:36.22 ID:FvakG8o0.net
ライトに違和感があるよね
クーラーもAU13ENのままだし

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 10:46:47.13 ID:GMkF5+Yf.net
クハ481ボンネットの先頭形状のCAD図見つけた。
ttp://homepage2.nifty.com/248bikke/cad/cad.html
クハ151のボンネットに床を持ち上げた車体を無理やり繋いでるので
乗務員室扉の上部が結構ねじれてるのね。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:26:44.81 ID:9veGjuIt.net
ちょっと画像加工してみた。
違和感少しはなくなったかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4991772.jpg

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:34:10.62 ID:izDEHRe+.net
意味ねえ

565 :sage:2014/04/14(月) 23:29:33.08 ID:nnQ11rvx.net
富よお願いです…
485-1000番早々に再生産して下さい。
300があるからいいよ…
と前回買わなかったことを激しく後悔しています。
ちゃんと12両フルで買うから、早くお願い。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 18:37:41.29 ID:T5z+wr7S.net
1000番台はバリ展で儲けるのでオリジナルは当分再生産しません。(富糞)

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 18:47:31.37 ID:g+/8abPs.net
バリ展ならバリ展でかもしか・こまくさ早く出してよ
さよなら白鳥と台車トレードしてミニカーブ走らせたいんだからさ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 22:14:30.83 ID:kk5qQjeY.net
1000は12連有るから別にいいよ〜
クモハ作れば、クロハの室内も有ることだし色々できるね

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 07:31:25.94 ID:BxeGY+Og.net
カラバリといえば485-3000に合わせて上沼垂色はやりそうだな

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 13:32:05.74 ID:bgysaW53.net
GU車も必要だからカラバリじゃなくて新規になるだろ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 14:22:40.20 ID:bw3bOSzY.net
>>570
いなほ6連組ならGU車無しのカラバリで出来るのでは?
GU車も欲しいが…

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 22:12:37.69 ID:WEyhoVY5.net
現行の新潟車両センターT編成は
車掌室窓の小窓化やドアの交換、運転台後窓の閉塞など
色々な差異があるので
新規金型出し惜しみ商法に定評がある富が出すとすれば
オール原型窓、原型ドア、原型車掌室窓、原型運転台後方窓の1000番台6連T編成タイプになるだろう
90年代中盤の姿を再現、とか言ってさ
そんな編成あったか知らんけどw

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 23:58:31.30 ID:w6wLG2G+.net
現行ならT12か13あたり出しそう

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 19:48:51.87 ID:wSy6bBhM.net
1500番台国鉄仕様マダァ〜

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 14:08:20.94 ID:l9+pkDlM.net
>>572
色々手の加えられた現行仕様に改修するよりは、ほぼ原形で塗装変更のタイプで出そうね。
現6連T編成が南秋田(だっけ?)から転入し、次第に上沼垂色に変更されていった
95〜97年くらい(ドアやら窓の改修前)ならほぼ全編成がその形態では?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 07:47:35.70 ID:Ts5akeIF.net
出し惜しみでなくて、ただ単に新規作る余裕が無いだけだけどなw

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 13:35:00.42 ID:8R+hn4vz.net
1000番台、耐えられず奥で落としてしまった。
4両編成で25800円なり。
大阪の模型屋さんありがとう。
早く送ってね。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 18:51:02.37 ID:8ELBQm6e.net
3000番台の試作画像見て思ったのだが、リニューアル工事に伴って空気遮断機は真空遮断機に変更されているのかな?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:02:03.27 ID:NCgNcrzK.net
クハ481-200番台のCADデータがアップされた。
ttp://homepage2.nifty.com/248bikke/cad/cad.html
鉄道関連書籍に載ってるデタラメな形式図より正確。
添付ファイルに興味深い記述あり。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:16:32.46 ID:bQmU+1d2.net
家の近くの模型屋に1000番台売っているよ、中間車のセットも。
流石に1000番台のTセットは無いけど。
200番台や300番台なら全種あったよ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 00:34:02.24 ID:qj5DoI9A.net
>>579
クハ180あたりはKATOにこの人のデータで作って欲しいかな。。。
縦グリルだったら、Tc481-501/502に使えるし。

クハ481-200は、0番台、100番台とも公式側の便所窓の下に正方形に近いフタがあったように思う。
コメントにあった自動連結装置は、ご指摘通りですね。
(九州人なもんで、見たことある)

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 02:10:49.56 ID:/1sPQgdE.net
せっかく買ってきた1000番台6連の窓に優先席マークを貼ってしまったのは俺だけでいい。

新潟T17編成、限定でいいからきぼんぬ!
ヘッドマークはくびき野と北越で。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 04:24:06.33 ID:CP5b+bmp.net
1000番台、奥で落とした者だけど、今度は増結Tセットが欲しくなってきた。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 10:28:31.11 ID:+/yL+gNV.net
増結2両セットが欲しい場合、それだけ買いますか?
それか義理で基本セットも同時に買いますか?(既に持ってる場合でも)

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 14:17:39.96 ID:CP5b+bmp.net
>585
値段にもよるかな〜
ヤフオクヲチしてると、1000番台に関しては強気な価格設定が多い。
あれでは4両落とすのが精一杯だった…

誰かT増結、売ってくれませんか?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 11:05:53.43 ID:mcLdGWO1.net
増結セットが残ってる模型店は、基本セットと抱き合わせでないと売らないというとこばかり。
尾久で気長に探せば1000番台のTも出てくるよ。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 12:38:20.48 ID:1ZwInFIZ.net
富特急、急行形の増結セットは中古だとMよりTの方が高い場合があるからなあ。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 12:50:41.90 ID:FOuOw7sZ.net
AU13増結ならたくさんストックあるのだが、1000は再生産が待ち遠しい。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 14:45:07.95 ID:P9Mq3awy.net
1000番台のT増結セットは、定価以下で見つけたら即ゲットが鉄則か。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 15:28:12.67 ID:msFDjid0.net
今、尾久に1000番台増結Tが出てるね。
一応現在は定価以下たが…。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 17:40:30.15 ID:ETCqKBv/.net
出たね、1000番増結T。
587さんの予言通りだけど、出品者、ここ見てるんじゃね?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 22:40:40.84 ID:mcLdGWO1.net
見てればもう少し強気の値段で開始しても良さそうなもんだが。
1000番台は増結Mなら、まだ探せば店頭在庫がある。
モハ484 1000の床下は分売パーツで出てるから、T車化は可能だ。
しかし、床下と台車で¥1500程度かかるから、やっぱ増結Tを狙った方がいいか。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 23:51:15.16 ID:ETCqKBv/.net
うん、セットMを買って、分売パーツで床板調達して、T車化は考えた。

動力ユニットは他の485・583系の旧動力ユニットの置き換えにもなるし。

今月は、3000も出るし、お金がもつか…

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 01:15:56.79 ID:wT6LeOvy.net
あるいは485系増結MのAU13搭載車の床下を分売パーツで1000番台化する手もある。
これだと形態的には1000番台前期車になるが、屋根が問題。
モハ484用はグレー屋根が分売パーツで出ていて、本来は雷鳥用だが、1000番台前期もこれでOK。
しかしモハ485用のグレー屋根は出てないから、塗装するか他から拉致るしかない。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 01:48:54.44 ID:8M9ZH2va.net
T18編成は富がそのうち出しそう

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 06:57:09.91 ID:5PKYXXKa.net
富はそういう485の特定編成もそのうち暇つぶし的にやりそうだけど「限定品」かもよ

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 07:58:51.58 ID:DboZisJh.net
N101とかやられるとT18もやりそうだよね
あるいは上沼垂色

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 10:06:26.38 ID:USSbzB2i.net
秋田の583系は特定編成だけど再生産するけどな

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 12:30:45.52 ID:+lRzQ9WI.net
総本山HPに3000番台の画像が出ているね。
何日発売なんだろ?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 13:16:28.17 ID:DboZisJh.net
今月末らしいよ
青が違いすぎて予約開始当初から楽しみにしてた俺涙目
あとクーラーも旧型だしorz
いい意味で裏切ってくれることを願う

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 20:39:54.48 ID:4JANQc3V.net
>>600
2編成、しかも片方は8連で予約した自分もそう願う

でも、大宮の試作品展示も薄めだった…

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 21:08:40.60 ID:+lRzQ9WI.net
でも試作品は工場塗装と違うから、希望は捨てずに!!

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 21:53:23.92 ID:yGXPkvIw.net
中の人が「手塗りの試作品なので本製品では修正されます」と話していたことが
あちこちで話題になっていたのにみんな信じなさすぎw。
最近リコールや説明書などの誤植騒ぎが続いてるせいか富も相当信頼が落ちてるんだな...。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 22:11:16.21 ID:DboZisJh.net
>>601>>602>>603
私も2編成予約しました
中の人情報ありましたか
今思うとHGで出てくれること自体うれしいので気負わず待つことにします

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 12:21:15.15 ID:3+urJ01v.net
>>600
今の仕様って言ってるわけではないんだし
クーラが変わってると信じてるのはアホ過ぎるだろ
何を根拠に勝手に信じてるんだか。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 12:55:26.43 ID:eyHVF5zl.net
>>600
現行厨って池沼か?
クーラーくらい自分で交換しろ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:40:31.13 ID:J2mWY0P8.net
本スレでも3000番台の話題が出たけど、発売が楽しみ。

早く青森車も出してね。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 23:48:22.94 ID:R+HYinjD.net
剥がれ塗装じゃかなわない

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 01:13:19.85 ID:50/PN62e.net
1000番台は犬の買い取り価格が基本13000、増結Tが5000とチラシに書いてあったから
再生産発表ない限りまだまだ強気設定じゃないかな

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 01:58:34.80 ID:QleFmjaA.net
1000番台増結セット、M、T共に尾久で6750円で落としたよ。
これで1000番台だけで10Bが再現出来る、後悔はしてない。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 02:24:21.32 ID:pnpgWhP+.net
早く3000番台出ないかな〜。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 13:11:03.32 ID:8FvAj6Fe.net
富から国鉄時代の1500番台とか上沼垂色出ないかな?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 02:05:46.99 ID:O5ajtrZG.net
デラックス編成ね

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 02:11:48.22 ID:09RfUjE4.net
>>613
特定編成の特定時期に絞らないとグレードアップ車編成は面倒だろうな。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:57:03.20 ID:Z7CWCJ6L.net
>>614
片側ボンネット
片側200番台 
片側1500番台  
その他     と…どれをどう組み合わせるか

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:27:25.82 ID:rZziLCMy.net
秋にだんらんが出るから、手持ちの300台、200台と組まそう。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 05:39:06.29 ID:sBYYM/S3.net
ゆーとぴあ和倉が再販される!これは買うしかないのか?交流・交直流電車を欲しがる癖があるようだ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 06:03:12.06 ID:RoHa/NRU.net
>>615
上沼垂の雷鳥編成は非グレードアップ車が結構変わってたなw

ネタに走るなら全車グレードアップ車になった末期のT4とか欲しいわ、先頭車も1500番台だし。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 11:29:36.32 ID:xC04O+MO.net
3000番台たのしみだなあ。
車番インレタの付録でR26、R27用エンブレム入ってたりしないかな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 11:45:14.10 ID:dtR7C4TM.net
それはそれで片方のクハは完全なエラーになる

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 12:31:59.67 ID:jTGzIWUU.net
富の3000番台、はつかり仕様(青森車)もバリ展希望!

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 16:29:21.13 ID:13YFrsDT.net
青森仕様はやらないわけがないが何時になるかは読みにくい
まあ超ベタなバリエーションだし、そこまで先にはならんとは思うけど

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 16:55:32.19 ID:Yn/5Pdet.net
>>622
北海道新幹線開業(震え声)

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 08:34:48.50 ID:iriuzWI7.net
行ってきました
http://i.imgur.com/soeMLGO.jpg

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 09:42:20.08 ID:t/hNyz/P.net
やっぱ青が違うなあ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 09:46:18.08 ID:NrQP3DJs.net
>>624
乙です
まだ青が薄いようですな

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:55:37.38 ID:bOdZG+qg.net
ライトプリズムの青いらんだろ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:00:50.92 ID:iriuzWI7.net
青が薄いといわれると、たしかにそうだね。
青の塗り分け位置がおかしい方ばかり気になってたから、色味まで意識してなかった。
塗り分け位置は画像ではまだ変だけど、実物を目で見ると特に違和感はなかったよ。
そのままスケールダウンすると逆に変に見えちゃうとかで補正かな?

http://i.imgur.com/19odR6Y.jpg
http://i.imgur.com/LzFNQTQ.jpg

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:05:26.70 ID:45Fmj/Oe.net
>>624
サンクス LED表示が幕表示に見えた。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:17:21.81 ID:tbm9WtxI.net
上沼垂の485ってすごい人気だけど、何か理由の本当の人気?
それとも生産数を絞っただけ?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:22:00.66 ID:vR12jPve.net
これ「前に出てた試作品をそのまま展示してるだけ」ってオチじゃないだろうな....
中の人が「これは試作品ではなく、実際に発売される量産品です」と回答したのかしら?

発売直前で既に量産品が出来ていても、その量産品を展示出来ないことも多いから....

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:38:56.98 ID:HmnV0x05.net
塗り分けラインの滲みを見ると手塗り試作品っぽく見えるんだよな・・・
量産品では改善される事を期待して待つよ。

・・・189あさまの緑みたいに改悪されて発売ってのは止めてねw

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 12:13:52.66 ID:t/hNyz/P.net
蟻のが割と沈んだ色だからかなり印象が違って見えるな
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/19/94/c0035094_14505612.jpg

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 12:18:29.34 ID:gmHvrZEl.net
富の十分な出来だろ
蟻のゴミに比べたらフルコースと残飯くらいの差がある

ちな新潟市民
毎週見てる

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 12:19:26.84 ID:a7R108a+.net
>>632
189あさま色の緑、妙高では直して欲しいが。
復活国鉄特急色だけにした方がいいかな。
2セット買って房総特急にする人いる?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 12:24:42.99 ID:t/hNyz/P.net
実物を見た俺の感覚で色が正しい写真
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e3-9a/kaisokuword221/folder/35425/53/88953/img_0

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 22:04:32.12 ID:MFT/0qOg.net
>>634
蟻のって、その残飯レベルの出来すら怪しいぞ・・w
富はまあ及第点なのは間違いないけど新規製品だからここぞとばかりに要求が高くなるのは仕方ない

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 23:55:13.87 ID:K1kJymdx.net
>>636
ディスプレイやOSによって変わるからなぁ。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 00:36:37.80 ID:WbpxSN16.net
>>630
昔スッゴク沢山乗っていたから、個人的に
遠出するにはこの列車しかなかった地方もあるし

後は鉄道とその模型好きは日本海沿岸にもそれなりにいる

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 10:21:22.54 ID:Jiur68E4.net
>>638
少なくとも富の試作品の写真についてはすべて色がおかしいから、
ディスプレイやOSのせいにしなくても元々おかしい可能性が高い。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:59:09.65 ID:Ay8bBmcS.net
>>630
俺は単純にデザインが好き
485の形状を生かして、このデザインをした人はセンスあると思うよ
トータルのバランスも非常にいい

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 20:11:46.58 ID:wlQEHvls.net
>>639
関係ない話だが「ズゴック沢山乗っていた」に見えた

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 20:48:19.01 ID:Gychf7d7.net
俺もw

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 09:21:19.49 ID:f22oN5yD.net
ラピートが似合うんだから485系もシャア仕様にしてほしい。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 09:28:47.74 ID:c4lgfMYQ.net
それJR九州で昔走ってたやん。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 11:54:41.40 ID:jy52Yf1D.net
会津の方でもあったな

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 12:14:03.27 ID:72pT3/i1.net
>>645
あれのボンネットは辛子明太子にしか見えなかったわ。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 12:34:33.18 ID:kvt87Pq3.net
>>630 上沼垂もいいけど、青森車最高。
あんまり鉄道車両をカッコイイとか思わないほうなんだけど、
485-3000は間近で見てホレボレしたわ。何度見てもいいw
もちろん予約してある上沼垂買って青森車出るように願うよ・・・

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 12:55:18.73 ID:5vu6Xrt4.net
発売予定速報見ると、今週末はないみたいだから、来週発売だな。
楽しみ♪

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 15:13:51.05 ID:o5gvqwfT.net
出戻りだから1000番台のHG仕様が出てたのを最近知った。
プレ値で買えやしないorz
というか1988〜90年代の青森車青函ATC登載仕様を出してホスィ…3000番台青森車もいいけどさ。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 19:35:35.72 ID:NQ4RwgVJ.net
7/12からの485系定期特急は白鳥・北越のみに


いなほ引退で485系T編成シリーズが出るのかな…?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 12:44:03.31 ID:NoIg3aGt.net
今から製品化決定しても間に合わないじゃん

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 08:11:59.31 ID:3LSHp6AB.net
来週末には485-3000が届くと思うと楽しみでしかたない。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 09:42:04.18 ID:CsLkFgsO.net
富のパンタとkatoのパンタって
katoのほうが実物に近いのかな?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 19:30:07.65 ID:3a3n0Vlm.net
桃源郷が再販されるが買う気ナッシングですか。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 21:45:58.50 ID:GXp7sDOH.net
>>653
485-3000、今ごろ3割引きで予約できた。
本当に楽しみだよね。
模型屋さんには感謝感謝。

桃源郷も悩むなぁ。
クハ481-100はバラしで持ってるけど、あのニッチな編成は魅力的。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 20:55:06.84 ID:vaG2OF5s.net
ホビサでは3000番台が入荷になっていたが、もうお手元に届いた方はいらっしゃいますか

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 22:51:52.04 ID:XGT94UU6.net
>>657
明日上申から到着予定

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 03:17:51.55 ID:b0EPaA6A.net
>>658
そうですか。じゃあ私も上申から到着だぁ。まぁ間違いなく用事で土曜にずれ込むけど・・・・

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 20:03:59.91 ID:ERtM35GK.net
増結2個着けても8両は再現出来ないんだっけ?
俺はそれやって雰囲気だけ味わっているw

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:29:52.79 ID:7XmyuoI9.net
>>660
増結用のユニットは-3086で、多目的室はつかない車両の模様
後車番は編成ごとについていて、作るのは難しそう
自分も雰囲気だけで楽しみます。

ググったついでに得た情報ですが
実車は5月30日に長野総合車両センターにとり込まれた模様で…

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:31:18.36 ID:It4k1a3F.net
もう上沼垂色3000は何処の店でも瞬殺の模様

昨日上申は基本のみ在庫があったみたいだが今日になると完売。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 15:23:13.00 ID:A8q5fURM.net
前に上がってた485系のExcelに編成表もあったじゃん

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 21:33:40.25 ID:dlVbVLuJ.net
近所のジョーシンはまだ置いてるぞ

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:27:51.63 ID:fnzK1on+.net
超傷はカウンターの後ろにまだ結構あった感じ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 00:49:12.88 ID:Kfyw6J5z.net
新潟のジョーシン、争奪戦凄かったんだろうな…

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 08:03:21.89 ID:0GIoqGWF.net
>>666
そもそも入荷数が少ない田舎店だから
フリー分入ってないんじゃ
土曜日見たら陳列していた気配無かった
新幹線で秋葉と新宿まで買いに行きました

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 11:26:13.62 ID:3m8VShVf.net
地元の車だから多く入荷するとかはしてないのか
田舎とはいえネタ的に置いておけば掃けそうに思えるがそうでもないのかな
しかし地元ネタなのに新幹線で確保しにいかないといけないのも大変だな

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 15:48:43.81 ID:2QubWdsu.net
>地元の車だから多く入荷するとかはしてないのか
郊外の量販店なんかだと、そもそもそんな知識を持った店員は居ないだろし
受注書や新製品ガイド等の写真を見ても「見た事ある」ともならないだろうな。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 18:54:59.61 ID:KwlBx9lY.net
>>668-670
Joshinの普通の店に鉄道模型詳しい店員は居ないよ
あくまで家電量販店だからなぁ

新潟店もいかにも家電量販店らしい
適当な入荷、いい加減な在庫管理のダメ店舗だよ
ま、それしか店ないし、通販か予約すれば良いだけだから実態は問題ないんだよな
俺みたいに予約せず慌てる元関東民だからダメなんだ
いつまでも関東気分が抜けない…新潟7年目

転職活動してるから年内には関東に戻る予定
新潟7年は辛かったが国鉄型は堪能したし思い残すことはない

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:12:03.47 ID:WGBoEuPo.net
8月に再生産される富の485はゆぅトピア和倉のみで普通の300番台基本セットは無いか

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 10:51:43.68 ID:pL64JwUz.net
一気に出されても困るじゃろ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 05:12:19.62 ID:jpRZ+DST.net
ぬったりぬったり

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 06:12:25.73 ID:ueKY0Xz7.net
>>671
いいかげん、ゆうトピアだけ単体で走れる仕様をださないのかね

まぁそうなるとスレ違いになるけどね…(´・ω・`)

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 07:32:01.56 ID:FtOdJjyD.net
JRマークのインレタって大人の事情で販売や付属パーツとして添付できないから、ゆうトピアは国鉄仕様で発売かな?

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 10:22:35.06 ID:UegleO72.net
>>675
24系とか付属パーツとして添付されてるけど
あとは車体に直接印刷するかのどちらか

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 10:35:05.28 ID:FtOdJjyD.net
>>676
まじですか!インレタ付属ならいいんだがなぁ。
しかし、商品の表題が「国鉄」とあるから印刷済み濃厚かもなぁ。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:57:37.27 ID:GJuniDO0.net
485-3000の車掌室窓が小型化されてる車両って少ないんだね。
てっきり全車改造時にやってると思ってたよ。
8連のために基本を2つ買ったけど結局タイプに

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 13:05:47.92 ID:mdOKsI5L.net
>8連のために基本を2つ買ったけど

意味不。基本+増結+増結だろ。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 15:05:28.46 ID:G8mHokRz.net
>>679
それじゃ実車の基本編成をばらして組みなおしたような編成になっちゃうんだよ
基本+増結+基本のモハユニットで正調8連だから

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 15:33:20.25 ID:mdOKsI5L.net
ああすまん、勘違いしてた

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:53:56.87 ID:kEdowwb6.net
俺は細かいことは気にせず、基本に増結×2で8連にした。
しかし、基本×2の8連でも良かったな。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 21:29:20.13 ID:740417AV.net
カヌ(ニイ)R編成の4+4なんて走ったっけ??
T編成でも、6+4は走ったけど4+4はどうだか…

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 21:43:49.81 ID:G4th6vbz.net
誰か富485-3000のクーラーを過渡はまなすクーラーに交換した人いる?
あのパーツ、定番にしてくれないかな。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 22:06:27.87 ID:o+pDuVjw.net
>>683
繁忙期のいなほで見れたが今春に走った快速高田花見号が8連の最後になった。

今増結車は長野で解体待ち

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 22:19:02.15 ID:GJuniDO0.net
>>683
書き方が悪かった。
基本+増結+基本モハユニットの8連。

増結ユニットのモハ484-3086の車掌室窓が原型だから
繁忙期を再現してもタイプになっちゃうなと

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 23:16:54.30 ID:UVMPXVpN.net
>>677
前回品は車体にJNRマークもJRマークも印刷されてない。それらマークはインレタ選択式。
>>684
過渡のはまなす用クーラーは上沼垂485に付いているAU112と別物だし
富のクーラーと取り付け構造が少し違うせいでそのままでは付かないし微妙じゃね?
バルディローズのパーツを使って改造するしかないだろう...。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 01:21:10.71 ID:yjjXlvFv.net
富から現行ばんえつ出るけど、クーラー使えそうかね?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:49:50.63 ID:kOPByXUa.net
過度から485系ひばり

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:01:52.63 ID:+kaWtwhj.net
>>680
増結車亡き今となっては8連が必要になった時は6両編成をバラして組成するしかなくなったという…。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:50:35.33 ID:Ii/4HBnK.net
E653転入でばらしやすい環境にはなったけどな
便所のこと考えたらやっぱり増結パターンは従来と同じになるだろうし

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 10:40:16.51 ID:mQA9L3RS.net
>>688
そう言えば、現行のばん物客車、緩急車のクーラーはAU112だったな。
「スハフ、スロフのクーラーは新規製作」→分売って流れになればBEST。
取り付け構造はAU13と同じになるだろうし、もし出たら485-3000番台用に大量購入するわ。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:25:00.61 ID:CPCQGxkS.net
>>692
俺も!
でもAU13になりそう・・。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 23:49:50.66 ID:VnHOqgIQ.net
ぬったりで盛り上がってるところ、億に4851000が出てたが、プレ値がついたな。
あれじゃ増結買えんわw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:08:11.57 ID:nc4PAjeQ.net
1000番代と300番代使ってなんちゃってK-1、K-2作ったのあるから奥に流してみるかな、、、

開始25000からとかでどや

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:59:53.73 ID:4JIL3iKM.net
そんなの、ま雷鳥買ったほうがマシ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:17:24.16 ID:R+77W7jn.net
スレ違いになってしまうが、ぬったりの相方に妙高買うと直江津駅っぽくなるな
やっぱあさま色が良いかな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:53:24.97 ID:Zl88CCDd.net
ニイK2編成も長野送りになったのか…

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 00:20:25.03 ID:yzKbqI1i.net
700げと

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 13:56:26.19 ID:CZ7HxA9de
初期車モハの第二パンタ撤去がなされた後の姿(九州)を再現したいけど資料がない…

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 17:47:28.20 ID:0R3qDsfQ.net
>>692>>693
ばんえつスロフ12のクーラー新規製作だってさ
分売してくれるといいな

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 01:03:49.08 ID:98iyekXV.net
上沼垂色の3000番台R編成、
モハ485の5号車は便所撤去してた記憶があるけど
3号車の方は取り付けたままだったっけ?

後無線アンテナの位置を分けてくれたのは有り難いが
どれがどれだか(少し嬉しい悲鳴)・・・

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 18:28:45.86 ID:NAJohOY6.net
ぬったり本当にねーなw
瞬殺したか

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:44:42.07 ID:IEbmWVtY.net
細かい所が違うみたいだけど、ぬったり8連にしとけばよかったw
まだ増結は間に合うかな…

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 12:46:02.15 ID:Pp5jbwoe.net
>>704
俺もそう思って8連にしたよ
増結はもう無理だろ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:07:30.66 ID:cF8EQC48.net
クロ481-100は、4両
クハ481-100は、101〜104まで配備
4編成のみ
さて あいづ やまばと9両編成を組むとして、増結は、初期だろう。
ひばり クロは富の0番台こそ、12〜13両編成で組んでいた。
はずなのだが?
過渡の通り、1本くらいは、12両編成に組まれた。
とでも言うのだろうか?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:59:37.39 ID:nkhas6E9.net
>>706
JRRの78年版電車編成表(復刻版)によると

78年4月1日の時点で、13連は2本組まれていたようだけど、クロは2本とも100番台だよ。
反対側のクハも、0番台と100番台が1本づつ。

当時は車両単位で検査をやっていて、日頃から当たり前のように編成を変えていた。
模型でもあまり神経質になることないんじゃね?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:00:19.69 ID:iRTOqllK.net
>>706
今のように編成単位の運用ではなくて
組み換えしまくってた時代だから無問題。

12連のみか13連も可能かは
車籍調べないとわからないな
オレは富のクロセットで揃えてるから無問題

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:15:29.41 ID:GCfaJkAl.net
九州人的には、ヒゲはインレタにして欲しい。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:34:25.82 ID:FBuopEfX.net
新製時
1編成目はクハ481-101、クロ481-101、サハ481-11、モハユニット47、48、49の9両
2編成目はクハ481-102、クロ481-102、サハ481-12、モハユニット50、51、52、53、サシ481-27の12両
3編成目はクハ481-103、クロ481-103、サハ481-13、モハユニット54、55、56、57、サシ481-28の12両
4編成目はクハ481-104、クロ481-104、サハ481-14、モハユニット58、59、60、61、サシ481-29の12両
たたし4番目は新製配置から7ヵ月後にバラされて仙台に残ったモハユニットはは58のみ、1編成目に組み込み。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:42:44.04 ID:r2hUs45u.net
>>709
あんなカーブしてるとこ、貼るのに難易度が高いから、それは色んな意味でない
同じインレタにするんならクリームの隠ぺい用インレタだな
それなら隠れさえすればいいので多少のずれなんか気にしないで貼れる

712 :707:2014/06/14(土) 23:08:19.77 ID:nkhas6E9.net
KATOのひばり編成、内容が気になったのでちょっと調べてみた。

KATOのHPでは50-3改正時とあるけれど、実際には「クロ入り12連」は50-3改正まで。
この改正から仙台持ちの12連運用は、両端クハ編成に置き換えになっている。
で、53-10でクロ入り13連が消滅、12連もサロが2号車→6号車に変更。(同様に青森編成も変更)
9連は47-10以降は「ひたち」「あいづ」のみで、53-10で6号車のサシが4号車のサハ(100番台)に置き換え。

車両の面から見ると
増結の後期型(おそらく200番台)のモハユニットは、仙台においては(49-3〜)53-10まで2ユニットのみ配置。
仙台配置のサロは、AU13付きのみ。
両端クハ編成は、上野方は300番台(53-10から200番台も使用)、仙台方はボンネットが基本。
余裕があれば、仙台方にも電気釜が入る場合あり。(9連にも使用例あり)

基本的に仙台配置車は、483系を含めてほとんどが初期型。
上野方のクハ、600番台のモハユニット、50-3で新たに入れ直したサロ以外、後期型は極めて少数派だね。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:15:21.37 ID:GCfaJkAl.net
>>711
実のところ、TOMIXの方は綺麗な消し方を身に付けたけど、
(薄め液少量塗布、すぐにぬぐってコンパウンドで綺麗に落とす。地のクリームも落ちない)
KATOの方はなかなか消せないでいる。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:30:51.00 ID:voX3WtL3.net
もう3000番代のこと話さなくなたのかよ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:49:48.00 ID:KFW4Abiw.net
ぬったりぬったり

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 12:20:30.02 ID:+VI2M4Ap.net
ぬったり3000どこにも在庫ないな
ヤフオクにはあるけど…

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 13:26:14.82 ID:D2NkeYot.net
ぬったり、ダフオクだとそこそこの値段が付いてるね。
これ、プレ値になる可能性が高いよね。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 13:54:55.54 ID:ZUxkbWLa.net
>>709
昔の製品はJNRのマークとヒゲがデカールで付属してたね。
気が向いたら剥がせるし、今のもそうしてほしいわ。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 15:26:23.86 ID:BER9z993.net
>>710
乙でやんす

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 20:06:18.93 ID:EJBLAzTl.net
>>717
定価+α確定でしょう

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 22:10:26.54 ID:ACBeMSvk.net
ぬったり3編成×6両買ったから一つ新品でとっとくかな

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 18:31:56.15 ID:bzOeco2p.net
次は、青森か?
3000番台

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 19:18:25.85 ID:uSxuVpG5.net
それこそそのままつがるとして走らせられる4両基本になりそうorz
結構白鳥8両で走るのになあ。増結x2の編成分とか大変そうだ。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:11:44.94 ID:srFTosVJ.net
>>721
六万ちかくかかったのでは?金持ちだな。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:21:04.15 ID:uSxuVpG5.net
俺はFで買ったけど基本増結で17162円だったな。2編成分予約して買った。

726 :721:2014/06/16(月) 20:50:36.22 ID:WtZ8eVCL.net
>>724
日頃からコンビニですらクレカを使って、Tポイント貯めまくってるから、実質四万円くらいかな。
んで、アホーのポイントキャンペーンの時に、序で予約してるよ。

庶民だから、買い方を工夫しないと辛いw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:28:47.14 ID:8EYip1sT.net
>>716
うちの近所に有るよ。
都内(23区内)で2割引だ。
基本+増結セットだかね。
1本持っているので買わなかった。(*´ω`*)

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 01:32:53.63 ID:dk7304dF.net
>>727
マジか。まだ残ってる所もあるんだね。都内探し回ってみるかぁ〜

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 11:08:41.21 ID:8AeN4KNT.net
買うときはまずクロハ、クハを光にあてて検品させてもらったほうが良かです。中間もね。検品はあまり良いことではないけど。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 14:44:05.71 ID:SPca/95R.net
どうせ、今残ってるのがあったとしても、そうやって刎ねたやつの寄せ集めだろうから
あんまり状態は期待しないほうが良いんじゃないかなあ

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 02:30:18.14 ID:Yw8h4IR8.net
>>729
中間車は全て縦帯入りじゃない?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 07:18:04.23 ID:P4xz2+jJ.net
>>731
縦帯はクロハ以外全部っぽいね。
車端部の塗り分けって難しいのかねえ。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:01:00.41 ID:nk/sdwvN.net
塗装だけは蕨に任せたら〜

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 02:26:24.99 ID:ZNVNB1qJ.net
蕨は色がダメ
後品質管理がダメ
それは富みもどっこいだけど

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 10:22:54.34 ID:mHBT1crf.net
上沼垂は蟻の色がいいけど

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 15:31:19.42 ID:mwbg9AKl.net
ムーンライトえちご廃止らしい。
専用車のうちK2編成がいつの間にか落ちてた。
T編成より先にアコモ改善、P装備のK編成を落とすとは思わなかった。
3000番台を使うなり、大宮から185系を持ってくるなりしてムーンライトえちごは残して欲しかったな。

という訳で富で新潟K編成やってくれないかな…。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 15:53:13.02 ID:jptM37Fp.net
新ニイのネタ編成ならK編成よりT18編成をやりそうだけどな、K編成と共通運用実績もあるし

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 22:14:57.81 ID:8SlAd/Ub.net
富には上沼垂色もT13あたりでやってほしいな
国鉄色ももちろんありがたい

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 22:45:14.00 ID:8psuTMax.net
地味なネタ編成T17とか・・・ないよなあ

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 04:01:19.25 ID:6LtueH2J.net
白鳥に入ってた頃のグレードアップ車が入ったT編成がいいな。
全車グレードアップ車になった末期のT4編成とかでもいいけど。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 17:36:40.88 ID:6mvMXc2z.net
>>739
ひたちクハとグレードアップモハの入ったくびき野編成だっけ?
ひたちや雷鳥への布石として欲しいね。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 04:12:28.45 ID:WJgsrLd1.net
57.11改正から60.3改正で消えた福井〜青森の「白鳥」1・4号
9連も場合は中間にサロつないでたようですが6連の時
クロハつないでたのか全車モノクラスだったのか
どなたかご存じないですか
http://www.jnr-photo.com/485/hakucho/485hakucho-d.JPG

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 06:17:19.81 ID:/wH/H9UJ.net
ちょっと調べりゃすぐわかる
おれも知らなかったが30秒でわかった

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 05:20:51.15 ID:UlBkg0+s.net
富は1500番台出さんのかね?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 14:38:18.00 ID:sVbczIGu.net
>>744
新潟485は実車が大人気のT18あたりを製品化しそう
個人的には上沼垂色も出てほしい

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 18:39:51.64 ID:r2F/YvYB.net
答えになってないw つうか全角を相手にするなよ...

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:06:41.21 ID:1RWUcCaE.net
現行バカは出てこなくていよ

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:00:31.50 ID:rsnMULhn.net
全角w

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 04:20:26.25 ID:yKmVXB7I.net
牛角 10年以上行ってないな。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 00:46:32.90 ID:PWbc6FCQ.net
半角にする決まりがあるのか?さすがは鉄だw

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 06:54:43.90 ID:QIonToMF.net
決まりじゃなくて、全角英数を使うのは池沼だってことだ。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 18:09:45.96 ID:+dpyjj5O.net
>>750って何もわかってないよな
英数を全角でかくのは実際に馬鹿なことを書いてる奴の大体の特徴なのもしらないんだな。
本人か?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 21:01:29.74 ID:SkOK6I6g.net
下らない事にグチグチ言い過ぎ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 21:52:04.25 ID:PiSGhgPB.net
最近バラでそろえるのをゆるゆるやってるんだけど
サハ481ってもーどこにもないな
過渡のサハがほしいよー

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 21:54:20.18 ID:DL9kKSzE.net
ウハ481

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 05:12:15.11 ID:/CYVzFtO.net
HOのクロパノラマが欲しい。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 07:08:58.23 ID:T+BKObCY.net
ウホッ481

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 19:39:07.44 ID:0V0fu8ow.net
一体なんなんだこのスレは!

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 20:11:10.04 ID:AX2RdZsS.net
ヘンなオジサン乙

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:05:39.81 ID:UhdExiQM.net
T18

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:26:10.88 ID:LQE95jKm.net
T18…昔半日閉じ込められたな

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:50:28.35 ID:JmEbqbtw.net
>>761
kwsk

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:24:39.61 ID:GFwTZQ5C.net
T-18、乗務員室の窓の形態はどうなるんだ?
つか、18以外のT編成もやってくれ。
実働残り2本だっけ?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:18:59.88 ID:Qv9IcFYg.net
>>762
T-18転属してきた頃、団臨で乗った羽越線内で
強風で合計9時間位止められて、団臨だから駅でも扉閉まったまま…

かえって愛着がわいている、買おう

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:00:56.71 ID:JmEbqbtw.net
>>764
それは気の毒に
しかし苦楽を共にしたという事で愛着もひとしおなのは、わかる

766 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/07/30(水) 21:45:47.50 ID:8dUj8lBh.net
T18のHMは くびきの えちご だろな?

肝心のいなほくえつは300番台用再生産で対処(中の人がほのめかしていた)か?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:46:39.17 ID:lLQMdEKx.net
T18の価格が気になる

15000〜17000位かな?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 07:07:44.57 ID:MTPFXoLZ.net
>>767
23000でしょ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 08:33:18.19 ID:lLQMdEKx.net
>>768 すまん 自分の近くの模型店or上新の販売価格で書いてしまった
メーカー小売希望価格はそれ位だよな
HGだったし

770 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/08/02(土) 22:41:35.81 ID:PNhjpu8l.net
>>764
蛇足でスマンが最上川鉄橋の例の事故で最後に遺体で発見された方が、俺の幼馴染みの友人だった

771 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/08/02(土) 22:49:46.78 ID:PNhjpu8l.net
紛らわしいので
俺の幼馴染みの友人→俺の幼馴染みのヤツの友人

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:14:12.77 ID:mK1sV/Kc.net
>>770
だからなんだよ、
しらねーよそんなの。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:17:43.04 ID:t86bKHXU.net
1500の初期ヌッタリ色大窓改造が欲しいなあ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:41:09.37 ID:7hyhwFef.net
漏れも1500欲しいぞ

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:11:29.25 ID:f3t+yJjj.net
つ[京急1500]

776 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/08/03(日) 22:06:11.99 ID:2U5bP6FX.net
3000番台の白鳥お富さんからほしーなー
と、今日蟻ブースでバッタS白鳥試作品見てこれと並べるのに改めてほしーなーと思ってしまった

777 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/08/03(日) 23:49:16.14 ID:5L6cxN6j.net
>>770
だから蛇足って言っているだろw

>>776
785の試作品が窓枠等一部水戸荘だったせいか雰囲気が掴めないw
中山くんは予約したんだっけ?

778 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/08/04(月) 01:53:11.85 ID:nifybmoH.net
>>777
試作品今一っぽいけど、そもそも実車がゲテモノだからw
いつでるかわからない&さすがに瞬殺はしなそうだから予約はしてない
485スレでスレ違いスマソ

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:18:47.62 ID:+TjnP/Es.net
夏だから糞コテ繁殖したのか

780 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/08/04(月) 23:33:22.25 ID:nifybmoH.net
他はともかく、僕の気力が復活したのは、推しのアイドルがセンター獲得&主演舞台決定したから
今日も心療内科の先生に「今日は顔色がいいですね」って言われちゃったテヘ
むしろ夏は苦手

…あ、ここ485スレだ
485大好き

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:28:49.59 ID:+wFxTBjU.net
>>780
お前殺されたいの?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 09:36:50.82 ID:isKxRkbO.net
この程度で殺されたらかなわんな。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 01:01:38.88 ID:/b7eWtFB.net
T18、上沼垂色も出してほしいな。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 19:00:46.16 ID:e3aab7hj.net
カヌ色、製品化しやすいようにT13を最後まで存命させたとか?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 21:30:29.39 ID:WBSeDxBn.net
>>784
頭大丈夫?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 21:34:12.80 ID:fC1L2ZQ5.net
冗談であると信じたいが鉄には信じられない位の自己中がおおいからな・・・

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 22:11:36.72 ID:L6G7H8Cr.net
>>784
病院行ったほうがいい

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 01:08:17.20 ID:49cpA75G.net
>>784
生まれ変わって出直して来い

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 08:00:13.73 ID:UyqOV7Xl.net
ここのスレ、男色ばかりなのか?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 09:28:52.71 ID:UyqOV7Xl.net
で、カヌ色。
製品化されないのはなぜなんですかね?
されるとしたらどのような形態ででますかね?
まともな頭の健常者の方々、逃げずに教えてくださいね。
「知るかボケ」とかフニャチンのチキン野郎ではないとおもうので。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 10:23:55.84 ID:yjvAkwLc.net
製品化は富と蟻からされてるが

まあ全角英数だからしょうがないか

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 19:47:07.55 ID:x3Fi1bab.net
モハ484-600のユニット構成だが…確認のために書き上げておきたい

M'484-601_M485-134 M'484-602_M485-145 M'484-603_M485-224
M'484-604_M485-225 M'484-605_M485-226 M'484-606_M485-227
M'484-607_M485-228 M'484-608_M485-249 M'484-609_M485-250
M'484-610_M485-251 M'484-611_M485-252 M'484-612_M485-253
M'484-613_M485-254 M'484-614_M485-255

やっぱり煩わしいな…これならモハ485も同じ番台にすればよかったのに……

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 20:44:29.69 ID:XqPNXP2z.net
九州に転属後、クモハ485と組んだやつもあるんで、面倒よ〜。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 21:26:23.77 ID:QdbieeJ0.net
T18編成購入してペンギンモデルのステッカーと合わせて臨時能登をやるぜ

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 21:51:18.88 ID:yjvAkwLc.net
>>792
新製の組み合わせな。後に色々組み替えられたりしてるから。
http://ux.getuploader.com/ED75_791/download/15/EC48x_history_final101.xlsx
ダウンロードパス 1424

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 15:39:17.19 ID:W9jEllz/.net
2014/08/12(火) 21:30:29.39 ID:WBSeDxBn 頭大丈夫?

2014/08/12(火) 22:11:36.72 ID:L6G7H8Cr 病院行ったほうがいい
2014/08/13(水) 01:08:17.20 ID:49cpA75G 生まれ変わって出直して来い

逃げたな、コイツら(笑)

>>791
いまさら蟻とか富の旧製品を購入して喜ぶ人はいないでしょ。
それならT18のような特定編成だって既存の製品を個人が寄せ集めて作ればいいんだし。
なので、カヌ色がなぜ富のHGで製品化されないのか、上記のコミュ障も含めて教えてくださいね。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 16:00:03.75 ID:dUd27nOz.net
自分で富に製品化しない理由を直接訊けばいいじゃん
ココなんて所詮便所の落書きなんだから

夏厨、いやお盆厨の時季ですか

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 18:14:25.95 ID:FFpQBm5I.net
>>796
アホな書き込みしてツッコまれたのが余程悔しかったみたいだな
その粘着っぷりが何よりの証拠だw

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 18:35:32.81 ID:1BBzKY6v.net
蟻のカヌ色は選んだ編成がいいな。模型として楽しいよこの9両は。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 20:14:34.09 ID:W9jEllz/.net
>>798
そうでもないよ、人をけなすだけの幼稚な奴等はそれなりの根拠があるからだろ?
それに、けなすだけなら知能の低いやつでもできる。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 20:47:28.13 ID:W9jEllz/.net
>>797
ちなみに、それって人をけなしておいて「知るかボケ」ってレスしてるのと同じでしょ。
他人に助けを求めるなんて、大人のすることじゃない。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 21:27:14.95 ID:FFpQBm5I.net
>>801
大体、何故「製品化の為に旅客会社がT13を残している」なんて考えに至るのかが知りたいわ

立派な大人なんだろうから他人に助けを求めて逃げるなんて真似はするなよ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 21:31:08.94 ID:SzSGequT.net
なんかずいぶん必死な夏厨が湧いてるな。
製品化しない理由だってさ(笑)

仮に製品化を決めててもいっぺんに何十種出しても売れないから、ペース考えてやってるのにな。
今無いからって永遠に出ないとでも思ってるのか?
全種出さなきゃ気が済まないんだな。おめでたい頭だ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 21:41:59.96 ID:W9jEllz/.net
>>802
では、T18も含めなんの理由で存命させているんですかね?

結局、「知るかボケ」が結論ですか?
どなた様もけなすだけの正論は見出だせないようですね(笑)

805 :785だが:2014/08/14(木) 21:43:05.13 ID:cAj6+MjY.net
>>784は本気で言ってたんだね。
マジで病院行った方がいいと思うw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 21:44:48.39 ID:cAj6+MjY.net
>>804
本当に頭おかしいんだな。
そんなもん車両の状態や検査期限で決まるだけ。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 21:45:41.44 ID:9bahjLXn.net
世界は自分の都合に合わせて動いてくれると思い込んでる天動説人間というか単なる自己中というか

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 21:47:40.18 ID:cAj6+MjY.net
T18に関してはATS-Pが付いてるのも当然一因。

どっちみち模型メーカーの事情なんて鉄道事業者の知ったこっちゃないw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 22:14:59.80 ID:FFpQBm5I.net
>>804
で、結局答えられずに「知るかボケ」で逃げるんだ
随分自己中で立派な大人だなw

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 22:16:40.14 ID:SzSGequT.net
ここまで頭おかしい奴いるんだな。
末期の車両なんか、まず残す両数がきめられるから、
そこからいかに長く調子のいいやつを使い続けていけるかになってくるのに。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 22:58:00.12 ID:1BBzKY6v.net
頭の悪いお子ちゃまにそんなことを理解するのは無理

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 04:13:37.83 ID:0WFY5liV.net
これぞまさに夏厨のお手本

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 07:47:59.62 ID:lhD3FUVr.net
いまだに説明できない、けなすだけのやつのほうがよほど自己中だとおもうがな。
けなすならキチンと説明しろよ、ガキじゃねぇんだろ?
T18の説明もK1・K2でもいいとおもえるし、T編成も程度の良いものを組み換えて存命しても良いとおもうし、郡山のA3A4のほうが程度が悪そうにおもえるし。

ここの住人は大したことないな。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 08:02:16.88 ID:Duj4BVqx.net
相手にする奴も荒らし
ガイジはスルーしろ
レス与えると悦ぶぞ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 10:18:21.87 ID:lhD3FUVr.net
>>814
そうだな、鉄道基地外は親のしつけがなってないからな。
どっかの議員のLINEみたいに「キモい」しか言えない中学生と程度は変わらん。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 10:51:15.46 ID:M4R8/8Lg.net
A3A4って仙台車なんだがな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 13:34:07.28 ID:EYkSBX05.net
なんかアルミ薄長岡厨くさい

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:34:50.64 ID:Y9UQEW+v.net
>>813
馬鹿か?
車両の状態やら検査期限やらATS-Pの有無やら全部引っくるめた上で
「JRの事情で」総合的に判断するだけ。
模型化のために廃車の順番が変わるとかあり得ないからw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:47:33.43 ID:nQXCnin9.net
>>815
自己紹介しなくても皆分かってるからw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 00:36:40.94 ID:McHdN2EJ.net
ジェットストリームどうでもいい
ボンネット車の中間が後期車の編成
編成1本全て後期車でまとめられていた
くらいどうでもいい

模型なんだから自分の趣向で好きなように組み替えろよ
実車に忠実なのはモハユニットだけでいい

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 07:45:50.70 ID:z/CcXIn/.net
すごいな
外観だけで程度が悪いとか言ってる

動かなきゃ意味ないって

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 19:30:53.88 ID:7N/+DwpS.net
特急しらゆき

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 19:44:15.51 ID:hr51NQi7.net
特急みのり

ってのがあったな・・・

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 20:07:16.58 ID:BJbc+XFv.net
しらゆきはE653

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 20:08:04.20 ID:4I1naNUL.net
特急むつ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 20:09:41.10 ID:ge0y5Sa8.net
やはり485系の王者は白鳥

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 20:11:48.28 ID:K6Pgfnvh.net
くろしお

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 21:02:29.70 ID:vc75yebv.net
王者と言ってもどういう切り口で行くかだな
距離だけなら白鳥もいいかもしれんが
在来線特急最高の表定速度を誇った加越とか
数自慢を競った雷鳥、有明、にちりん、ひたちなんてのも
見方を変えれば挙がるわけだし

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 21:05:52.23 ID:jnvn1czv.net
485系の性能、交流50/60Hzと直流をフルに発揮した唯一の特急だからな

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 21:08:56.71 ID:nQeU10AE.net
白鳥がクイーンと呼ばれるのにふさわしかったのは、芦原温泉や小松に停まらなかったころまで

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 21:21:16.58 ID:cFljTsxJ.net
まあ485系ほど色々な特急になった車両もないね。地域や好き好きもあるがボンネットが雪だるまになる白鳥はかっこ良かった。同じ雪だるまでもいしかりは駄目だが。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 23:09:31.71 ID:EZ8xqYA3.net
ボンネット嫌いの俺からすれば1500番台先頭の12両編成白鳥が至高

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 23:22:45.45 ID:7N/+DwpS.net
白鳥がクイーンにふさわしいのは、キハ82

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 23:22:59.44 ID:ZXUTmZRa.net
片方Tc1500、片方Tc200がいいな

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 23:26:55.10 ID:LZdJOZEV.net
サシが入ってればなんでもいいや

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 23:49:42.55 ID:nQeU10AE.net
「さちかぜ」の血が流れていた「いしかり」は超かっこよかったじゃまいか!

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 23:59:47.21 ID:fCcAORHm.net
ボンネットあり電気釜あり483系ありサシ入り毎時1本
の、「ひばり」が485系の王者だと思っておりました。
異論はいくらでも認めます。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 00:18:58.28 ID:KPFyRY9/.net
>>836
冬の体たらくがなければねぇ

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 06:55:42.15 ID:NenMxyr3.net
>>837
ひばりは現地に合った、いい愛称だよな。
仙台や福島あたりでは、ひばりが美しい鳴き声で飛んでいるし。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 07:18:03.69 ID:pNDyt336.net
個人的には1000番台で統一された秋田のつばさ・やまばとが集大成として一番好きだよ。

841 :小学生:2014/08/28(木) 08:08:28.49 ID:PCJm3oCz.net
>>826
函館に行くやつ?

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 11:25:34.15 ID:HaCA9iKS.net
>>840
残念ながらサシは新品じゃなかったが

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 13:00:27.24 ID:B3amMCgi.net
>>841
早く宿題終わらせろw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:17:07.36 ID:zr/OcxF4.net
>>824
置き換え稲穂といい白雪といい
本来蟻のネタだがもうそんな体力は残ってないだろうな

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:34:31.75 ID:25we9ch3.net
>>844
しかも置き換えいなほは、ご当地ゆるキャラステッカーだらけで権利関係がやたら複雑なことになってるしな

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 06:38:16.12 ID:C70xQAEz.net
485と言えば、短期間の運用だった急行津軽も印象深い
当時の旅番組にも走行が収録されてるので録画を見ては懐かしんでる

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 09:47:34.20 ID:FFsjmTOS.net
>>840
やまばとがかわいそうで好き。
秋田行き特急だったはずのつばさが、
山形行きの新幹線もどきになってしまい
いつの間にか消えてしまったその晩年が。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 01:38:52.39 ID:RFJvXOxo8
T18きたね

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:34:03.49 ID:RDLmGq+2.net
>>837
雷鳥やひばりは初期からあってかなり長く運用され本数も多かったから代表的存在ですね。
同じ東北の代表的特急でもはつかりは583系のイメージも強いし、
ひたちは他路線で非ボンネットが主流になっている時代にもボンネットばかり目についたのが印象的。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 19:50:59.28 ID:Ro5TruKB.net
>>847
小さい頃読んでた新幹線の児童書には、新やまばと(仮称)って書いてあったな
まあ、やまびこと併結のやまばとじゃ誤乗で苦情ものだろうが

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:44:17.02 ID:d80BygYO.net
>はつかりは583系のイメージも強いし

ねえよ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:20:45.86 ID:Rv6GaYyj.net
電車化されてからしばらく583系しかなかったし
485系が583系の本数を上回るようになったのは盛岡短縮以後で
上野まで出てきていたときは多くても485系と583系同じ本数づつだった

何より夜行列車との共通運用の関係で比較的明るい午後の時間に上野に着く列車と
午前中に上野を出る列車に583系が優先的に入っていたこともあって印象が強いというのはある

盛岡短縮後は485系の天下だけど編成も短いし
そのうち3000番台だらけになったから短縮はつかり自体がいまいち

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 01:43:29.36 ID:/1+2y3wJ.net
>>851
個人的にはキハ81のイメージだがそれはそれとして
wikipediaのはつかりのページも583だし、
そういうイメージの人もいるんじゃないの。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 08:42:16.62 ID:9pCQGdaV.net
はつかりは485系新製投入12連の印象が一番強い

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 13:00:16.83 ID:dV2BYZGlY
青森か

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 17:18:35.26 ID:tgM18IW2.net
富 新潟T18編成 22000円(税別)来年1月発売予定

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:41:32.54 ID:teZjaTuH.net
2015年1月予定
新製品
92878 485系特急電車(新潟車両センター・T18編成)セット(6両) 22,000円+税
0850 トレインマーク(485系300・1000番代用・文字・C) 1,000円+税

製品化特徴
ハイグレード(HG)仕様
クハ481-1500形を新規製作で特徴あるテールライト形状や、運転台後方確認窓の埋まった姿を再現
クロハ481のシート形状を再現
モハ484形の車掌室窓が小さい姿を再現
モハ484・485形の非常口窓の無い姿を再現
グレーの屋根上を再現
車番・グリーンカーマークは印刷済み
ヘッド・テールライト電球色LED部品採用
トレインマーク部は白色点灯・ON-OFFスイッチ付き
トレインマーク「いなほ」装着・「北越」付属
無線アンテナ・トイレタンクなど別部品付属
窓Hゴム黒色で再現
 
トレインマーク(文字・C)のご案内
ムーンライトえちご・くびき野・フェアーウェイ・臨時 各2個入

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:59:50.71 ID:cp8JvW/Q.net
黒色車輪だよね?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 20:44:25.64 ID:FcQieZCN.net
上沼垂色出すとき何のマーク付けるんだろ?みのり?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 13:00:34.24 ID:IiFg13OB.net
冨が出すであろう、純正1500番台(いしかり)が楽しみだわ
早くても2年後か?


中間も1500番台だから、さすがに基本4・増結2なんて事はしないだろう

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 15:50:05.35 ID:EU35wLVf.net
1500番台ってクハが8両、モハユニットが7しかないんだから、
全部セット車番印刷済みがいいよ。たかが22両セットでしょ?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:55:42.06 ID:1KSuVjfk.net
>>860
それが出たら渡道前の白鳥に暫定使用されてたのを再現したい。

白鳥暫定使用時って適度にキノコクーラーが混じってるのがデフォだったっけ?
13両全車AU13クーラー車というのはなかった?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:29:04.95 ID:q4YmwSC/.net
すみません、ご質問です。
TOMIXクハ481−200番台HG車のライトユニットが硬くて外しにくいのですが、
壊さずに外す良い方法をご存知の方いてます?
300番台やボンネットは簡単に外れるんですが。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:35:33.63 ID:rYrDi1el.net
ダイナマイト四国

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:10:01.38 ID:Ulq9VrnX.net
>>863
気合で外す

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:48:35.87 ID:TZs//dYV.net
>>863
あぁ洗面所窓埋めのガラス付いてる奴か
設計ミスで嵌め殺しになってるから諦めた方が良いのだが
どうしてもと言うなら
しらさぎ分解でググれば図解してるサイトがあったと思う

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 12:41:30.84 ID:HHnEr8st.net
>>862
1500+1000の編成はあった。ただしサロは1000じゃなかった。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 15:16:09.26 ID:9ns30KgA.net
>>867
何故か113系かと…

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 23:13:09.52 ID:PlKOLY6u.net
861です。
ライトユニットはどうにも外れそうになかったので、付けたまま心臓に悪かったですが、窓ガラスを先に綺麗に抜いて
解決しました。ありがとうございました。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 23:27:16.55 ID:A5DFG//q.net
聞く前にやればよかったのに

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:39:18.57 ID:HKZRaNrS.net
富から出るT18の481-1508のテールライト、
まさか最近の165や455みたいなハメ込み式じゃないよね
嫌な予感がする

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:12:20.04 ID:pbPyGXxW.net
つうかハメ込みパーツだからこそ1500番台ができるんじゃ?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:49:24.26 ID:1SYC+5bV.net
>>871
キハ40と同じようならいいけどね。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:12:46.01 ID:CqxrFwAS.net
あの程度なら塗装の塗り分けで苦労するのか分からん。
でも、165みたいにはならないように思うよ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 16:52:39.12 ID:o+9dC2Vk.net
>>862
クハ1500のテールって、北海道渡ったばかりの頃は普通の銀リムだったよね
しかし「いしかり」で出すなら絵入マークも入るから改造後のテールのはず

渡道前の白鳥やるならテールの改造(-300のボディと交換?)が必要

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 06:01:15.61 ID:bCiYKeTH.net
1500番台だと、テール別パで隙間が出来たほうが、かえって実感的な気がする。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:48:18.30 ID:uET7VsqH.net
蟻の古い3000番台をオクで落札したが、ボディも凄く綺麗だし電球のチラつきもないしモーターも信じられないくらいスムーズだった。
説明にもそう書いてあったから落札してみたんだけど、ちゃんとメンテしてもらってると良い状態を維持できるんだな。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 17:38:32.67 ID:FqpvaM3y.net
>>875
いしかり時代の485-1500って各車の台車も違ってたり先頭部の連結器も並型自連だったよね?

登場時の1500番台なんてやるとしたら蟻くらいだろうな。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:02:22.30 ID:PMM20Bwd.net
特急しおじ 直流区間なのに
485系も使われたけど
必ずキノコクーラー車が混じってて
全車AU13クーラー車っていう写真みたことない。

880 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/20(土) 21:11:08.67 ID:13iCC9U+.net
>>879
その当時大ムコと仙センは初期ロットが主力。
200番台登場はS48秋以降で盛アオから優先投入されていたんで、
大ムコに割り当てられたのは少数にとどまった。
これは山陽撤退後も同様で実際S50代半ばでもAU12で揃った
編成が見ることが珍しくなかった模様。

一方で仙センの12連はクロ追い出し後のAU13サロ投入や、9連はサハ481−100の挿入等でバラバラになる
方が多かったらしいが

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 23:51:40.65 ID:FqpvaM3y.net
>>880
当時の国鉄は寒冷地に新しい車両を優先して入れる方針だったらしいね。
だから青森にAU13クーラー世代が多い反面向日町が貧乏クジひいたかの如くキノコクーラー世代ばかりに。

結果的に首都圏と東北を優遇したいという国鉄の意識にも沿う形にもなった。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:10:22.96 ID:J0TGIgTI.net
仙台にはクロを先に入れたせいで、サロ481はAU13搭載の後期型しかいなかったがな。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:12:39.38 ID:J0TGIgTI.net
青森持ちの「白鳥」は、先頭車は200番台、300番台だったが、中間にはけっこうキノコ型クーラーの初期型が入っていたよな。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 06:55:45.54 ID:REcfqqYB.net
>>883
業務用室があったかららしい。
ちなみに当初は600番台を白鳥専用としてた。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:17:58.86 ID:+z1XIHwt.net
>>883
1500番台が青森に帰ってきた後の12連の頃は全車非キノコ世代のみで構成された編成が多かったような。
加えて白鳥は先頭が1500番台になってることがしばしばあった。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:20:26.04 ID:7V+RA7Bm.net
>>883
時期によって全然違う。俺が実際に見てたころはキノコなんて見たことなかったし。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:23:57.04 ID:J0TGIgTI.net
0番台のモハ484は、クーラーの一部は床置きだし、乗務員室はあるしで、けっこう定員が少なかったんだな。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:24:40.23 ID:h3LxY6DJ.net
今月号のピクトリアル、中々いいな

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:26:01.02 ID:J0TGIgTI.net
KATOの485系で「白鳥」を編成しようとすると、今度出るはずのモハ484 600番台脚をどうしても手に入れないといかんな

890 :きり番ゲッター:2014/09/21(日) 10:30:04.43 ID:jIgaxRHI.net
888ゲット!

白鳥の湖・・・

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 10:33:28.51 ID:+z1XIHwt.net
>>887
元々東北新幹線開業前の東北特急は利用客が無茶苦茶多かったから少しでも定員を増やすことが最優先になるんだろうな。
583系でクハネ583が実質東北専用型式だったり485系でも電気釜スタイルがデフォなのも編成定員増加の一環だろうね。

892 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/21(日) 20:05:10.18 ID:cKd6pQaP.net
>>883
>>885
S55の1500番台離道、S57の新幹線開業の秋アキ余剰捻出組等に押し出される
形で五月雨式に減っていった

>>888
当時東北特急のサロは2号車にあり、編成中央部に乗務員室が必要だった。
それで600番台が製造された。
一方で初期ロット中心の仙センには特に必要ではなかった。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 21:36:00.41 ID:jtj2yKk8.net
>>888
来月も続編だね。
こりゃ、保存版だな。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 21:39:49.30 ID:l/SR4qgs.net
あまり知られていないけど、本州へ戻った1500番はクハが青森、モハユニットは一時期何故か向日町に集約されてた

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:22:31.85 ID:7V+RA7Bm.net
485系のExcel見れば全部分かる。知られてないとかw

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:37:32.91 ID:n4U5tICH.net
今月のピクトリアルに記述してあったことの丸写し。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 00:00:16.37 ID:h4p2+5Dx.net
富の新潟1500番台予約完了、来夏には沼垂色出るかね。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:03:31.04 ID:aQL/IWD+.net
俺はT18よりも青森時代のA12として仕立てたい野望があるから
沼垂色で1500番台クハを出してくれればやがて屋根assyを注文して
後方確認窓が埋められる前のA12編成時代を作れる

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 00:49:25.03 ID:VQ/ljU5h.net
今月の鉄ピクの特集の募集告知が9月号で8月11日締め切りであったんで、
>>579>>581にあった自動解結装置の話をメールしたんだよ。
九州転属時じゃないって。

返答はなかったけど、今回改めてP.35/P.47で1978年10月改正頃ってしてある。
指摘したのに、「頃」っていうのに笑ってしまうが、鉄道友の会会員という一介の
趣味団体に過ぎない烏合の集団が肩書きの平石大貴じゃあしょうがないか。

ちなみにP.47の写真では開閉式の防雪カバーは取り外してあるのに、キャプションは
「防雪カバーは開いた姿になっている」と、平石大貴は見識のなさを露呈。
結局、こいつは機器の型番の羅列で満足する低レベルヲタクで、それが何なのか、
理解していないんだよな。

鉄道各誌はなんでこんな素人に執筆依頼するのかね?
若い人みたいだけど?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 00:54:50.25 ID:sv/++1Qm.net
その趣味で大まかなことは知らないが
特定のことだけやたら詳しい人間からすれば
突っ込みどころがある記事ってのはよくある話
お前らに頼んでも文章は上手くないし読み手の求める情報を与えられないだろう

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:13:15.99 ID:VQ/ljU5h.net
読み手のレベルに見合った執筆者に依頼してるとでも?

読者も舐められたもんだね。

きちんと指摘していかないと、今後も無責任な引用、孫引きが横行して、
事実が分からなくなってしまうよ。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:06:08.04 ID:sv/++1Qm.net
ブログでもやってみたらいいと思う
同人誌を書くとか

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:28:43.95 ID:eONLohNj.net
tomixで国鉄時代のはくたかを組もうと考えたんだけど
ヘッドマークがないのな…
過渡の485系300番台しかないときたもんだ…

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:36:50.38 ID:eONLohNj.net
すまん、過渡のボンネット用にもヘッドマークはあるみたいですね。
板汚し申し訳ない。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 05:22:35.88 ID:VxjZMmU9.net
>>899
お前さんは実績がないからスルーされたんじゃ?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 07:45:55.61 ID:lgnHhEB7.net
>904
絵入り「はくたか」は53.10以降
初期型485系「雷鳥」セットで再現可能なのは、文字のみの頃
初期型489系「白山・あさま」セットで再現可能なのは、無い サロ489 1000番台がネック

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 08:56:06.24 ID:VQ/ljU5h.net
>>905
指摘しなかったら今回も自動解結装置は「九州転属時に撤去」にされてたんじゃね?

平石大貴か。無責任な引用、孫引きの伝統を強烈に引き継ぐヲタク団体期待の
若手ホープと言ったところか。
鉄ピクって、編集委員に青木栄一、曽根悟なんかも名を連ねてるけど、単なる
名前貸しなのかね?

>>902
ブログやってるよ。

福原俊一氏、最近見ないが体調不良かな?
この人も久保田博氏の思い込みそのまま引用しちゃう人だからな〜。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:56:08.79 ID:7csM0O0U.net
ピク485特集
目新しい記事無くなんか鉄道ファン並みの中身の無さで写真も少ないし
本屋でチラ見してそっ閉じしてきたわ
俺が歳とったからか、何か安易な車両特集が増えたように感じてしまうわ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:32:42.43 ID:OlTEsjTR.net
そらまあ古い車両の情報なんて新しい情報はわずかに残った車両の転属話がなければ
無くなって消えて行くことしかないわけで
目新しいものを期待してもつまらんとしか思えんだろうよ

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:38:54.46 ID:TPP8wib1.net
>>909
分かっちゃいるけどね
まだあまり知られてない情報があるかな、と期待してしまうわけよw
昔の特集やら持ってない若い世代やあらためて読んで懐かしむか、それが正しい姿なんだろうね
雑誌に情報を求めちゃいかんわな

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:31:07.85 ID:PUUElk8w.net
>>907
583スレでも書いてたアンタか。
思い込み思い込みっつーならそれの反論してくれないか?

実に興味あるんでな。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 15:14:31.18 ID:skW34nhx.net
結局485系の編成を組む時は、サシやサロの位置を除いて
「絶対こう連結しなさい」という定義を深く考えない方が楽なのかな?
そりゃ1ユニットM+M´で前期と後期を連結しちゃ駄目とか、
向きの問題とか基本的なのは守るとして(笑)。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:04:21.15 ID:yt/vvhpUR
何、簡単なこと


指定席連結位置と自由席連結位置の関係さ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:10:59.81 ID:yt/vvhpUR
http://www.geocities.jp/henseilib/ha/hitachi.htm

指定席発券の都合。
でも運用の都合で定員が少ない車両の連結時は
発券制限されたり

定員が多い車両の余分の席は車掌受け持ちで当日発券だそうよ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:35:55.62 ID:yt/vvhpUR
http://www5.big.or.jp/~hagi/rail/485/ao.html#7206

 あとはここでもみてくれ
 1両毎、1ユニット管理だ。
  組み合わせは自由に近いw

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:45:10.52 ID:CVUExp4V.net
白鳥におけるまとまった綺麗な編成って1500番台が帰ってきた後の12連もしくはJR化後の上沼垂色で同じく両先頭車両がクハ1500と思う。

どちらも中間にキノコクーラー世代が混じらないイメージある。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:14:03.17 ID:ehykqitH.net
自分もひとつ悩んでるのがある
中古でそろえたキノコ編成6両が全部普通車で、サロを入れたいんだけど
後期型サロを組んだキノコ編成ってあったのかな 特に移動の激しかった九州などで

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 00:02:21.59 ID:bqXAPCoL.net
>>917
確かサワ489の7連に両端ボンだけどそんなような編成があった
でもサロは1000番台仕様だったからノーマルな0番台AU13クーラー車とはまた違うけど

919 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/24(水) 00:08:08.68 ID:sAH4JGNM.net
>>916
カヌは元々編成が一定しなかった。俺は当時沿線民だったんで休日は可能な限り毎週
チェックしていた。
88年秋のセミハイデッキ化直後から1年半ほどは編成が固定されていたな。
ってか予備車ゼロ(検査日は一般車で代走)で組み替えできなかった。
最初の2本はAU13車のみ。
3本目からボンネットが登場し、5本目が落成した90年春頃から在来車同様編成が一定しなくなってきた。
その後全編成が改造された91年以降、両端にボンネットが入る事が原則無くなった。
以後96年春までの間AU13車で綺麗に揃ったのは9号車にTc753が入る場合のみ(車両の借り入れで発生したケースは除く)

余談ながら以後両端にボンネットが入ったのは96年夏の一時期。これも鉄道雑誌の投稿欄に
紹介されたはず(俺も当該の写真はあるので機会あればうpしたいと思います)。

>>917
90年頃までの9連時代のひたち 
サロは全てAU13しかいなかった。
こっちもカヌ同様に編成が一定しなかった。


詳細はその頃の編成表を見てください。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 07:27:43.98 ID:qq2ta7Z+.net
http://ux.getuploader.com/ED75_791/download/15/EC48x_history_final101.xlsx
パス 1424

これに編成が載ってただろ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 10:07:16.61 ID:C3kGShg7.net
>>904
今度はくたかの文字ヘッドマークがホビセンから出るよ。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:36:53.08 ID:C0rS8ctR.net
面倒だから今度KATOで出るクロ入り485系は
全部初期型キノコクーラーで統一してやる!

…と思ったら、既に前期後期ごちゃまぜの状態でセットになっているんですね。
無難に公式と同じ状態で編成組むかな。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:24:15.90 ID:oSflGx4j.net
せっかくの模型なんだ、好きなように編成すればいいのに。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:20:25.46 ID:+mphXqlj.net
過渡の雷鳥セットってロット違いを混結させても大丈夫かな?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:54:44.93 ID:W9P32awH9
>>922

端正なキノコクーラーで統一しようとして

増結初期型に動力組み込もうと探したら

メーカー、問屋、店舗では売り切れ。

困った挙句某店まで行ってようやく手に入れた

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:44:22.59 ID:RRK5Uttd.net
>>922
600番台ユニットは、尾久高額取引になるかもw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 04:47:53.51 ID:in4QPeLF.net
気になるのは座席の向き。KATOの0番台と300番台は逆向きだろ。
ひばり、増結セットが0番台と反対っぽいから・・どうする?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:45:11.89 ID:mo8WRQJK2
後期増結もでる

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:42:31.19 ID:CyeWHe5I.net
>>911
こういう事例があるのを知ってるか?

久保田博氏が鉄道ジャーナル誌に齋藤晃氏の「蒸気機関車の興亡」に思い込みの激しい
根拠のない批評を寄稿し、齋藤晃氏のその批評に対する個別の回答に際し、
さらに批評を繰り返すと言う愚挙の挙句、結局は齋藤晃氏に完全に論破された。

結局、氏は国鉄内部の人間で、所属部署以外の記述に推測が多く、国鉄外の技術動向に
疎いというのが露呈した。

ちなみに氏が浮床構造としている構造を、実際に線を引いていた三品勝暉氏は
「151系では採用されなかった」と明言している事を予め鉄ピク編集部に注意したが、
平石大貴君は根拠を示す事もなく浮床構造という言葉を安易に使っている。

ちなみに三品勝暉氏が浮床構造としているのはキハ80で採用した根太なしの構造。
151系、481系電車には根太がある。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:05:57.48 ID:bYKx3T/E.net
総合板で雑誌スレあったろ?
そっちでやってくんねぇかな

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:02:01.22 ID:bkVe/vXE.net
>>912
>>そりゃ1ユニットM+M´で前期と後期を連結しちゃ駄目とか、

実はそれ、事故に伴う車番振り替えで
モハ485初期+モハ484後期になったってのが1ユニット存在したんだわw

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:17:20.58 ID:e583I4ih.net
>>931
「にちりん」の事故で、モハ485-229の車体を23から流用したっけ。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:22:23.83 ID:qkoSXbOQ.net
>>931
九州で車体スワップしたモハ485があったな
キノコクーラーのくせに車番は484-200番台の相方ロットのやつ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 04:37:12.26 ID:SdT+9XKVN
>>924
181系「とき」にサロ481-300を突っ込んだ「なんちゃって」編成を組んでるけど
色味的には問題なかった。
昔はひどかったからねえ。

935 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/26(金) 21:55:11.94 ID:TBfQkGjS.net
穴あきスカート(タイフォン4つ?)のクハ481−28のタイフォンの話も、結構デタラメがまかり通っているのがワロタ

元々初配置の国鉄仙セン時代のタイフォン移設時に他車同様にスカートの穴は埋められている

新カヌ時代の平成初期に踏切事故でスカートを損傷。同時期に水カツで廃車になった
九州転属組の0番台のスカートで修理 その際、穴埋められなかった(つまりこっちのタイフォンはダミー)

平成2年の新カヌ色化後もそのまま

平成6年か7年?頃入場でスカートのタイフォン穴が埋められた

って事で国鉄時代にタイフォン移設後もスカートの穴だけ埋められずに残ったは間違い
こちらも証拠の写真があるのでご希望であればうpしたいと思います

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 14:05:53.10 ID:BJSgCbQc.net
>>935
ググったら仙台時代のあいづで使ってるのが出たな。
確かにスカートに穴はない。

そしてこんなもんも出たw
http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/jnr_tc481_01_40/jnr_tc481_28.html

ちなみに4か6のスカート、という話みたいだけど?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:40:47.90 ID:eZr8bvx1.net
スカートの穴から雪が降り込む

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 06:49:58.06 ID:Qo2+bjZYi
画像がない

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:31:21.75 ID:yK51bxp2.net
今回のKATOのひばりだけど13連を再現するのに増結セットはどうした?
初期型1+後期型1ならナンバーはかぶらないけど、
ひぱりはキノコクーラーが多いイメージだから初期型×2がいいかな?

模型店に適当に初期13両で予約したら 初期型1+後期型1だったので
初期型をもう1セット調達せねば

昔雑誌でサロ以外全車キノコという写真を見た気がするけど
そういうのもありかな

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:04:01.13 ID:HZzaIkBO.net
>>939
仙台は483もいたからキノコ率は高いだろうしねー。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 17:53:29.43 ID:/YDPwfnv.net
キノコか…常磐線が見える実家にいたから
中学生くらいまで走っていた定期485ひたちは好きだったわ、特にキノコ、勿論国鉄色ね
ねずみ色は年寄りの厚化粧で似合わないし暗くて大嫌いだった
団体用に485が返り咲いたのは嬉しかったな
社会人になったら新潟住まいになり、また485系に馴染みある生活になり7年が経つ
25年くらい485系が走る地域の生活してるから消えたら寂しく感じるだろうな…
E653が来たのも因果か

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 18:50:15.83 ID:mztXNdPL.net
実車スレの質問内容かもしれないけど、
KATO製品で編成を組む場合、自由席の所には初期型、
指定席の所には後期型を繋げると考えていいのかな?

当時見てたんだけど、如何せん消防でそこまでの区別を見てなかった。
ってか、先頭がボンネットと300番台と、
編成の前後で顔が違うのが不思議で仕方なかった。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:13:15.43 ID:rFMyx5N3.net
団体用のいるかはよかったんだ・・・

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 20:58:56.18 ID:bUVKJCCX.net
>>943
いや、イルカ色は好きではないよw
ねずみ色よりはマシ程度
ただ、実家の部屋で聞こえる485の軽やかなサウンドが懐かしくてさ
色はどうあれ485は素晴らしいと感じた
国鉄色が一番好きだけどね
未だに新潟駅で国鉄色見ると中年ながら興奮してしまうw

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:10:03.60 ID:GZUtcT9m.net
国鉄電車編成表80年版だと、
80年4月時点の仙台運転所の様子は1号車(上野寄)が全て電気釜で12号車はボンネットが13編成中10編成だった。
両端とも300番台は1編成。
中間車は更にカオス(483系が残っていて)。
2-5号車の200番台は13編成中3ユニット。600番台は2ユニット。4・5号車に入っていた。
8-11号車の200番台は13編成中2ユニットだけ。
但し編成から外れてる200番台は1ユニット。600番台は3ユニットある。
ユニット単位で交換してたから、コレって決まった配置はされてないと思うけど。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:39:44.11 ID:H/4X9Ckx.net
こまけぇこたぁ

サロ以外全部キノコにするか(・∀・)

947 :936:2014/09/29(月) 21:49:10.33 ID:9RHlmTfL.net
>>946
その通りです!
ただサロの初期車は単品で欲しい…。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:56:17.63 ID:80+tWhYh.net
自分もモハ484 600番台の芦を手に入れた以外は結構適当に編成組んで遊ぶつもり。
ひばり、やまびこ、はくたか、いなほ、何でもござれだ。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 07:28:10.35 ID:CANmSUtpm
仙台に最初配属されたキノコサロは

クロ481−50番台に改造されてほとんどない

ひばり13連用でAU13搭載型が3両増備された

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:15:47.91 ID:57VTI1V6.net
ニイT18編成秋田入場

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:56:59.92 ID:0+zPbXjE.net
やっぱ過度のボンネットはデフォルメの具合が良いね。見てて飽きん。
なんだろうな、キノコだけで編成組んだ時の不思議な美しさは…

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:43:47.83 ID:5tRLN0Gy.net
クハ181-100/180-0とかは太っちょだけどね。(旧製品の方が似てた)

TOMIXがやってないクハ481-30〜40の縦グリルとか、
ヒゲ無しの九州向け商品も期待したい。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 02:55:37.31 ID:/+F8fu+A.net
正直、KATOにその手のバリ展は全く期待できぬ・・・

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 07:05:35.03 ID:OT9VzGak.net
加藤からクハ0番台タイフォン移設車が出てほしいけど、クロが100番台で出て遠のいた。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 10:26:18.98 ID:WN2dWDNK.net
>>939
雷鳥とコンバートすれば

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:04:43.52 ID:wRRLdLfL.net
過渡のボンネットは太くてかなり違和感があるわ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 02:10:16.70 ID:2ePGj6v3.net
>>939
1977年頃。後期型のMユニットは600番台が1ユニット入っていることがあった。あとはすべて初期型キノコ。初期型と600番台は定員が一緒だから、オール初期型もあったと思う。
ちなみにサロは後期型しかなかった。初期型2組買うのがよいのでは。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:11:33.30 ID:SuxKTVUi.net
>>956
初期〜離乳時(山陽特急兼用)の細さに見慣れて極端に太く見えた
実車は旧製品と151系〜現行品の中間ぐらいなんだろうが・・・

蟻のは極端に細いから却下

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:01:37.99 ID:SMHDEYR3.net
富485のボンネットは悪くないと思う
過渡のは買う気にならん

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 23:23:28.50 ID:q8NoyvGp.net
過渡の雷鳥セットの2010年ロットって台車はビス止めですか?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 05:00:35.14 ID:ZYWU7w+O.net
>ビス留めですが、何か?

嫌なら、assy床板各400円、台車各450円を買って交換すればいい。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 11:27:56.22 ID:vK7EDPr7.net
930です。いろいろレスどうも。

とりあえず初期型増結をもう1セット買ってきました。
8両ブックケースを買ってきて、初期型×2、後期型×1にサロ・サシを
納めたいと思います。

いや、オールキノコにするには初期型をもう少しセットと10両用ケースか?
それなら中期〜末期の編成も再現できるようにクハも買ってきて基本セット
のウンタンを変えて入れようか。
そういえばクハは電気釜もあったな…

キリがありません

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:10:39.18 ID:Shezf+vJ.net
今日は22時〜22時55分BSフジ 時代を彩った鉄道たちを観ないと…

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:57:53.36 ID:CZPs2Sw5.net
1500番台の国鉄仕様はいずれ登場すると思うけど、どの時期を模型化して欲しい?
個人的には白鳥やりたいから登場時の青森暫定配置期か本州帰還時点のいずれか。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 23:01:57.13 ID:hKaN7zLJ.net
>>964
暫定配置時はまだ尾灯が外バメ化されてない時だから正直意味無い。
盛アオに帰ってきた時は台車も普通のDT32に戻ってるから、
両抱き式シューのDT32を履いた札サウ所属時の6連以外は1500としての本質に欠ける気がする。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 23:31:18.25 ID:5HvLgcEA.net
>>961
2010年ロットはスナップオンだよ。
悪徳中古屋あたりに、中身すり替えられたヤツでも掴まされちゃったのかな?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 06:55:00.30 ID:x395GIhy.net
1500番台は個人的には、本州復帰後がいい。
そのほうが他の485系と並べられるし。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 07:36:43.83 ID:GZfUSajK.net
俺も本州復帰後だな
「白鳥」にして他の北陸特急軍団と並べたい

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 08:39:52.54 ID:/9TrNOBi.net
限定でもいいから北海道仕様1500番台出して欲しいな
「いしかり」の文字のみと絵入りの他に「さちかぜ」も入れてね

おっと限定と言ってもイベント限定だけは勘弁な

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 09:10:16.96 ID:tYuvDVno.net
イベント限定普通にありえそうなんだがw

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 10:43:42.70 ID:4/Z6Y5Sv.net
つか今ならイベントより大宮限定だろうw

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 11:21:31.08 ID:Vh5OQ3Rn.net
俺も1500番台HG仕様の早期発売を願う一人である。
以前レールとセット発売されていた
作りに少し難のある旧製品1500番台を処分したくても
HG仕様での発表がないから
なかなか処分出来ないでいる。

富が1500番台の製品化に足踏みしている間に、
先に過渡から出ちゃったりして(笑)

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 13:32:34.57 ID:UTqKpeKY.net
T18出るのに足踏みとか

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:15:40.58 ID:qyNHDjF4.net
>>968
同じく。
本州復帰後の12両編成って中間10両が非キノコクーラーで綺麗に揃ってるイメージ強い。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:38:44.80 ID:ovlX7c8P.net
>>972
最近C62やD51、DD51-3灯形、旧客ニセコ&大雪、14系はまなす&ニセコ/宗谷とやけに北海道贔屓だし、
485系にも力入れてきているKATOが北海道型1500番台をやらないとは限らない

別に俺は富だろうがKATOだろうが出してくれるならどちらでも構わないぞ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 05:05:48.71 ID:EPKSckRa.net
過渡も富も485系の300番台しか製品化されてなかったとき、
過渡の485系の変換マークにあるコマを使って
300番台編成のなんちゃって「いしかり」を走らせていたなぁ。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:49:22.77 ID:wOmSahKR.net
>>975
蟻「よろしくニキーwww」

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 08:52:15.99 ID:tb1dR82A.net
>>976
俺も過渡のでなんちゃっていしかりやったわw

>>977
いらんつーのww

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:40:36.17 ID:puSLmtlg.net
>>975
間違えて781系出しちゃいそうだよね。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:09:18.50 ID:O115QXgh.net
過渡ひばりのクロ差し替え用のクハ481-100が中々売ってない
鉄博の-26なら結構売ってるけど、塗装とか合うかな

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:46:05.83 ID:uL0r8feI.net
定価ならホビーセンターで

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:14:56.35 ID:yXwzYJ8Q.net
>>980
色の事を言っているのだったら、
国鉄車両は多少塗装が合わなくても問題ないと思う。
車種は違うけど、103系時代の山手線の写真とか見てみるといいよ。
ユニットによって色の濃淡違うから。
その場合、濃淡というよりただ色あせているだけだけど。

983 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/10/09(木) 20:43:32.52 ID:vvsHqlkA.net
>>982
懐かしいな
その頃は現在みたいに編成単位の入場じゃなかったから、編成内で色の状態の違いはあった。

昭和末期〜平成初頭の水カツなんかだと赤が紫っぽく、クリームが「その子w」になったりくたびれていたのと
出場間もないのが一緒の編成に入ったりと酷かったよ。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:49:34.44 ID:JrSLampy.net
トミ、カトーの新旧
それとマイクロそれぞれ色が違うけど
どの色もじっくり見ると思い出の中にそういえばこんな塗りの車両もいたなぁってなるよね
アオシマのはさすがに記憶にないけど

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 07:01:47.79 ID:dCAjvMH2.net
昭和50年代の東北だと、クリームの部分がピンクっぽいのが多かった。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 08:01:20.77 ID:hIYg6hmf.net
国鉄末期なんて、本当に荒廃してたんだな

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 10:47:13.97 ID:Apd14UX4.net
>980
池袋のラビに2個有るぞ。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:18:22.46 ID:lJKLSSWx.net
なるほど。
片側のクハだけテカテカしてたらおかしいかと思ったけど
それもありかな。

富過度は新旧いろいろ持ってるけどそれらの混成もリアルかも。

蟻の483ユニットはどうでしょかうか

>>987
ありがとう。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:24:36.47 ID:x9ztyvOT.net
過渡旧製品にある様なムラも酉のパッチワークと思えばry

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 13:54:16.25 ID:6y32bV4b.net
>988
クハ481-100単品(品番4550)は、ライトが暗い。ライトユニットを交換すべし

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:23:13.19 ID:7reyKXao.net
>>977
半額セールで買った。
無塗装クーラーやら、ベンチやらが、ヤボったい。
塗ろうか?迷うところ
尾灯プリズム折れたし

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:25:55.21 ID:lvUF7+jj.net
池袋ラビってまだ鉄模置いてるの?

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:55:29.96 ID:pcZaZW5o.net
>>992
鉄模も扱ってるよ。滅多に新製品入らんけど
工具や素材買うには良い店

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:30:17.73 ID:2M0+/MMU.net
>>988
> 蟻の483ユニットはどうでしょかうか
ゴミだから窓から投げ捨てな

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:42:56.43 ID:O4q4hRT8.net
>987
ここに書くとあっという間になくなるぞ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:23:54.24 ID:bK73WhVa.net
上沼垂色のT18がほしい
気長に待つか…

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:58:27.12 ID:rrSrLJNG.net
トミックスの旧485系買ってきたんだけど
モハ484の頭上が盛大に壊れてた
碍子とかパンタのした回りが壊れてるんだけど
そこらへん自作した経験ある日撮っていないかな?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:02:00.18 ID:+bMWOSYo.net
>>976
そんな時代あったか?
カトーが300番台、富が1000番台ならあった、それと学研。

カトーの次は200番台やまびことかならかなり嬉しい
200番台熱望、かもめやりたい。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:13:40.71 ID:+bMWOSYo.net
>>976
そんな時代あったか?
カトーが300番台、富が1000番台ならあった、それと学研。

カトーの次は200番台やまびことかならかなり嬉しい
200番台熱望、かもめやりたい。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:42:37.75 ID:3Qt5Ef7d.net
>>997
手持ちのジャンクや余ってる交直流屋根から移植するのが手っ取り早い
が、状況によってはその部品取りジャンクを復元した方が早い場合も・・w

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:43:26.88 ID:PbXjfadZ.net
カトーの次は、485系300番台「盛アオ」 8両セット
485系300番台6両セットのリニューアルを兼ね、モハ484-600を組み込み。
トレインマークは「はつかり」、「やまびこ」、「ひばり」、「やまばと」

それと同時発売は、485系200番台「盛アオ」 基本8両セット
新規製作のクハ481 200番台を組み込み。
トレインマークは「はつかり」、「やまびこ」、「ひばり」、「やまばと」

その次は、485系「かもめ・みどり」基本8両、増結4両
基本8両セットのサハ481-100を新規製作
基本8両セットのクハは博多よりがクハ481-200、長崎よりがクハ481-200
増結4両セットのクロ481は「ひげ」なし
基本セットのトレインマークは「かもめ」、「みどり」、「有明」、「にちりん」
増結セットのトレインマークはクハ481-200は「かもめ」、「みどり」、「有明」、「にちりん」、クロ481は「みどり」

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:58:45.31 ID:zKYtnOkW.net
九州なら、クハ481-30〜「ビデオカー」や、クモハ485+モハ484-600もありだな。

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:07:18.40 ID:+bMWOSYo.net
>>1001
お前、面倒な奴だな

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:10:24.52 ID:XBa2MT+d.net
次のKATOは1000番台やってくれた方がいい。
1000番台チンイツなら秋田受持ちの編成として仕立てられるし。

正直TOMIXで自分はかなり揃えちゃったので、今からKATOに攻勢仕掛けられても入れる余地があまりない。

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:17:11.66 ID:rrSrLJNG.net
>>1000
まぁそうか
部品取り買ってきたら屋根ごと変えたほうが早いわな

1006 :991:2014/10/11(土) 21:32:57.17 ID:uxijhwh8.net
ぼくのかんがえたさいきょうの485系

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:43:06.06 ID:+bMWOSYo.net
>>1005
旧485系は屋根は外れないはず。

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:46:03.06 ID:3Qt5Ef7d.net
しかも部品を焼き潰しで固定しているしなぁ

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:59:17.59 ID:SI1n6eSU.net
銀河鉄道

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:03:01.37 ID:SI1n6eSU.net
ぬるぽ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200