2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part7

1 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 12:57:47.53 ID:JR4W0vZG.net
Part6の後、次スレが立たないままでしたので、お節介を焼かせていただきました。

引き続きNゲージで各社から製品化されている直流急行型、交直流急行型に
ついて語りましょう。

製品購入・改造・工作記事・うp・実車についての話題など大歓迎!

過去スレ
【Nゲージ限定】急行型電車スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131027569/l50

【Nゲージ】急行型電車スレ part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1160141353/l50

国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188819559/l50

国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218359802/l50

国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284123073/l50

Part5のフォローをどなたか宜しくお願いします。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 20:48:11.67 ID:HSBqZe3X.net
167系のヘッドライトがまともな形になることを祈りながら予約して待ってるぜ。
冷房改造後にしたいが、モハ165の屋根は当然手に入らないなぁ。
サハの屋根のベンチ穴を加工するしかないか。
追加で開けるのは簡単なんだが、埋めるのは正直面倒くさい。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 21:01:38.80 ID:ziinpxhB.net
167系の前で学生時代のYAZAWAが写ってる写真あったな

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 06:40:31.76 ID:loi/PqoW.net
富475 A19編成なら欲し鴨

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 08:37:45.82 ID:2XKzfG3y.net
>>349
一体生計のベンチレーター削って埋めることを考えたら(略

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 09:48:12.87 ID:q3QRyQFA.net
>>348
155が3+2の頃は食糧事情が悪いからピザの学生は居なかったんじゃないか?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 17:47:33.58 ID:JdCO2Rga.net
自分は修学旅行専用列車に乗った最後の世代なので、結構思い入れはあるな。
厨房の時に159系の「こまどり」に乗った。
自分が乗った時はまだ修学旅行色で揃ってたが、直後から「こまどり」も湘南色との混色編成になり、自分の学校も翌年から新幹線に移行した。
その時、田町で見た冷房付の167系は何となく羨ましかったなぁ。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 20:16:06.50 ID:eDf5Kurl.net
167系屋根の話題で思い出したが
クハ167冷改車はクハ165 1〜155の中の標準的な冷改車と
モハ166冷改車はモハ164 801〜845冷改車と
モハ167冷改車はモハ165 1〜17冷改車と
ベンチレーターの取り付け位置が違うって本当?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 19:53:32.87 ID:Jv1QCDqb.net
>>355
このサイトの資料によると同じだね。

ttp://dc-crafts.main.jp/trm/rail/exp/jnr-exp-yane.html

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 21:17:27.03 ID:VuHORI8l.net
>>355
デッキ上のベンチレーターの位置が少し違うんでなかったかな。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:08:35.06 ID:ujRnxw6K.net
何で違うんだろうね。
設計変更があったんだろうけど、何でだろう?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 00:46:17.73 ID:J7MqHG/7.net
よく読んだら165系と167系の違い、なんだね。スマソ

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 03:10:37.29 ID:8GMzTX8N.net
この期に、サハ165用屋根発売してくれたら、167系冷房化出来るんだが
いっそ、165系と屋根コンバートして、非冷にするかな?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 12:40:08.90 ID:rzUxBNSa.net
>>360
サハの屋根だとベンチ穴の埋め込みが必要になるね。
やっぱりモハ165が…。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 14:38:31.93 ID:8GMzTX8N.net
>>361
モハ165
尾久でも出ない。
叩き売り定番だったのに…

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 14:44:46.26 ID:rzUxBNSa.net
>>362
尾久でも出れば定価の2倍が相場だしね。
早く再販して欲しいね。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 23:04:28.49 ID:TRRquU/3.net
真横から撮影した写真で見比べてみたが確かに165と167はベンチの取り付け位置が違うな....
165と167の屋根板コンバート作戦不可...org

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 00:22:35.11 ID:A70ZmXb4.net
>>364
orgって何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 01:39:33.05 ID:+bIDC6RF.net
正座して土下座だろ。何に対して謝っているのかは知らん。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 20:28:17.05 ID:RCeoS75x.net
>>364
マジかぁ?
167系冷房化計画挫折か…。
おそらくドア寸法の違いによるものなんだろうけど。
でも、そのくらいは目を瞑ってしまうかなぁ。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:29:54.02 ID:hIyA/2sQ.net
167系のクハ モハ2種の便洗面所側上部のベンチ取り付け位置は165系より車端寄りになる。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 22:40:09.57 ID:uv8iOmz0.net
ドア幅が違うとベンチレーターの配列も変わんのかね?
全くの推測だけど

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 00:26:05.76 ID:bPnwDxpV.net
ベンチだけずらせばいいやん、どうせデッキのとこのでしょ?

371 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/08/24(日) 20:56:26.43 ID:aqLpVveJ.net
冷房化編成は寝て待て!って事ですかな?


俺は待つぜ!

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 21:13:15.09 ID:fsmir2PW.net
>>371
でも、冨ならたぶん屋根板は165系の流用で済ませるだろうな…。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 06:17:04.85 ID:kxeKIvpT.net
ベンチの違いは、室内扇風機の配置の関係じゃないの?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 07:01:17.24 ID:cH2X5EnT.net
手元に蟻の167系冷改車のモハユニットがあったので確認してみたら、ちゃんとベンチの配置は実車通りになってるんだね。
モハ165/164に比べ、トイレ側デッキのベンチが2oほど車端に寄ってる。

>>373
ベンチの配置が異なるのは、トイレ側のデッキ上なんだが、トイレ側のデッキにも扇風機が付いてたの?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 10:59:08.87 ID:kxeKIvpT.net
>>374
そのデッキに扇風機が付いていないとすると、
何だろうね?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 11:44:24.62 ID:cH2X5EnT.net
>>375
確かにナゾだ…。
ドア幅の関係なら、車端寄りどころか、むしろ165系より車両中央寄りになりそうなもんだしね。
あくまで推定だが、冷房化時に従来あった物置を洗面所に改造した車両があるらしい。
そのあたりが関係しているのかもしれない。
あるいは、物置存置車と洗面所改造車でベンチの配置が異なってる可能性もあるね。
そうすれば一部の資料でベンチの配置は165系と同じという記述とも整合性が取れる。
例えば物置存置車は165系と同じで、洗面所改造車は車端寄りとか、その逆とか?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 11:53:09.63 ID:cH2X5EnT.net
連投スマン。

MIXIに167系の写真が結構掲載されてるサイトがあった。

でもWC側の屋根上が写ってる写真はあまりないが、どうも物置が洗面所や乗務員室に改造された宮原所属車のみベンチレーターが車端に寄ってるように見えるね。
未改造の田町車は、165系と同じ位置にあるようにも見える。

真横からの写真はないので、確証は持てないが…。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 12:31:26.16 ID:kxeKIvpT.net
トイレ側にもう1個ベンチレータがあるなら話分かるが、
もしデッキ部1個のみだったらトイレの臭気が問題だった、
という事はないのかな?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 12:35:32.72 ID:kxeKIvpT.net
と書いたものの、165系もその条件は同じか…

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 13:22:17.66 ID:cH2X5EnT.net
167系と165系の図面を見つけた。
それを見ると、やはり非冷房の時代から167系のWC側のベンチは165系に比べて車端に寄ってる。
理由は定かではないけど、やはり167系は全車同じベンチ配置で、165系とは微妙に異なるということだね。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 15:45:55.00 ID:kxeKIvpT.net
165系より後の設計、
修学旅行車両・155?159?系の後継車両…か。
低屋根ではないと思ったがひょっとしたら…

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 21:46:00.30 ID:kxeKIvpT.net
スマン、155系はグロベン、159系はガーランド(?)と呼ばれるものだったか…orz……

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 19:26:36.84 ID:gCiUwyht.net
冨167系の試作品。
クハしか屋根は付いてないが、やはりトイレ側デッキ上のベンチレータ位置は165系と同じ。
実車よりも内側に寄っている。
でも言われなければ気づかない程度だね。
自分は気にしないことにした。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 21:01:27.06 ID:zCafE+Kv.net
自分で変えるしかない、か。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 03:27:20.76 ID:fPfNawUz.net
しかし急行形とはいえ、単調過ぎる感じがなんとも…だな。
他の形式に混結させると面白くなりそうだが、模型では可能だけどこれは後期の方が良いか?
バリエーションと実際に乗れる機会があり思い出ある人がキボンしたりして企画されたか…乗ったこと無いし。
(これ言っちゃうと他の形式もそうなるが)

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 19:44:01.87 ID:yGcw5dcl.net
売れ行き悪そうだな167

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 00:52:21.59 ID:jEs6tF64.net
熱烈に思い入れのある層と、全く興味が湧かない層と真っ二つに分かれるアイテムだからな。
完全に団塊以上を狙ってる。

恐らく湘南色Verを出した方が売れる予感。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 01:14:23.61 ID:jBfj2rY4.net
別パ取り付け済みの試作品でるまで様子見

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 09:04:39.44 ID:p+MzzBUt.net
まあ、蟻製品よりはマシだろうということで、基本、増結各1セット予約しちゃった。
もし塚になって叩き売りになれば、もう1セット買っても良いかな。
本当は冷改後が欲しいが、冷改修学旅行色は実車も存在期間が極めて短いから、製品化は望み薄だろうな。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 10:29:48.38 ID:HleC2Qxl.net
>>388
ライトパーツ次第なのですね分かります。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 15:55:49.39 ID:ceW4tyra.net
アコモ改善車やH11・19とかは一番最後なんだろうなぁ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 06:12:02.72 ID:gH8fPfC4.net
宮原車、出さないかな?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 08:05:30.21 ID:n8d0VwyH.net
まずは関西型を出して様子見のところ、いきなり原型だから宮原タイプは出ないんじゃね?

…れ、列車箱?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 08:32:24.16 ID:dPtoUNUW.net
167系修学旅行色 地味に人気はあるようだが?
蟻のが、ほぼ在庫が無いようだし、再販もされているし
意外と、捌けると思うがな

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 09:21:31.54 ID:nhrOk9jm.net
トウセキ間という最長距離走破の不定期電車急行「長州」のそれだからね。
けっこうレジェンドだよ。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 11:00:23.90 ID:gH8fPfC4.net
>>393
いやだぁぁぁぁぁっ!!

箱って塗り替えだけのイメージだけど、専用新規金型起こした事あった?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 18:54:05.30 ID:rvX1VSsw.net
?列車箱って何?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 19:21:29.37 ID:C70xQAEz.net
富とつるむ悪徳商社でJR西のトンネル会社

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 19:35:10.00 ID:n8d0VwyH.net
…関西高速鉄道?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 20:12:24.69 ID:AVOAzLyo.net
167は興味なし。うん。修学旅行は700系だったから。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 20:37:03.96 ID:L/dlgpoe.net
修学旅行は583系だった。  
京都から西鹿児島

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 20:37:59.19 ID:wkpkno9H.net
サロを買うとき、帯つき帯ナシどっちを買おうかと悩むのは
俺だけだろうか。
時代に合わせて買えばいいとは思うのだが、
両方の時代を見ているからどっちがいいかと…
ってな訳で、優柔不断で結局両方買ってしまうorz。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 20:56:39.40 ID:gH8fPfC4.net
>>402
急行末期〜で楽しんでいるので、グリーン車は帯なしばかりだな。
スロ62にも帯なし製品があってもいいと思う。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:25:59.27 ID:C70xQAEz.net
急行長州を横浜から下関まで乗った夏休み

167は思い出の列車だよ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:36:01.21 ID:AVOAzLyo.net
帯なしって国鉄崩壊の頃の話でしょ。何となく要らない。模型の上尾駅で粉々にされてるイメージしか湧かん。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:39:31.40 ID:AVOAzLyo.net
毎朝決まった時間に出勤することをはっきり言った方が実際の効果はあります。

だって。ブラック企業は何となく出社がなし崩し的になるの利用してサービス残業させてるね。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:53:24.95 ID:AVOAzLyo.net
「何となく早く」出社する必要ないでしょ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 22:23:38.18 ID:W2+scefr.net
上尾事件なんて、帯なしになる前の話だろ

409 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/08/31(日) 20:58:03.54 ID:/Dzm0Bvv.net
サロ帯や修学旅行色(167やキハ58-800)が規則から消えたのはS53からじゃなかった?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 21:49:22.04 ID:2BZoOmcJ.net
その辺。若干前後するけど。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 22:04:26.14 ID:X/SRNFjK.net
以前「サロ455 帯」でググったらそういう記録付けてたサイトがあった。
ここの記録だとおおむねS54年以降だね。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:43:49.72 ID:WHl2tuUe.net
放置阻止
53−10のころ規定改正だから10末か11月頭に出場1号車だな

413 :ななつ星in九州廃止戦線:2014/10/13(月) 20:19:14.74 ID:pKsBdFNp.net
急行型電車引退マジック124

414 :ななつ星in九州廃止戦線:2014/10/13(月) 20:20:51.94 ID:pKsBdFNp.net
マジック124点灯

415 :ななつ星in九州廃止戦線:2014/10/13(月) 20:36:49.42 ID:pKsBdFNp.net
急行型電車引退マジック153点灯

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 23:12:58.03 ID:MSCRmhcf.net
167系は今現在生産、梱包中だろうか?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 00:38:21.57 ID:M0ZhheYS.net
久しぶりにF誌急行型特集を引っぱり出して眺めてみた
織り込みカラーは165系と455系
両車とも原型HM付きで実にかっこいい
幹線急行として輝いてた最後の時代だった
別の写真 総武快速線を走る153系低窓もちろんHM付き
並走する緩行線はカナリヤ色の101系
カーテン全閉運転士は無帽できれいなパンチパーマ
当然ノ―ネクでサングラス着用の完璧仕様
国鉄運転士も最も輝いていた時代かもしれない

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 03:03:37.55 ID:q2A8bYx1.net
>>404
167は臨時急行おくいずで乗車
あんな派手な電車が来て
幼心にびっくりした記憶がある

湘南色化後は
急行ごてんばの16号車に乗ったり
臨時快速ごてんばゴルフ号なんかにも乗ったし
伊豆半島への急行が特急踊り子と臨時快速となった後の臨時快速に
高校の土曜日の下校時間に合った時等に乗った

バリ展で湘南色も出して欲しいし
冷房車仕様とか、シールドビーム仕様とか・・・
でも
修学旅行色シールドビーム冷房車があると思えば、湘南色デカ目非冷房もあって
ある程度の標準化を求められる製品化には難しい部分だよね

ちなみに修学旅行は
小学校は155系で日光往復
中学校は京都・奈良で
往路は小田原までは忘れたが、小田原〜京都は新幹線(当然0系)で
京都〜奈良は近鉄800系(前面湘南スタイル)
復路は京都〜小田原は新幹線で
小田原からEF58牽引の14系

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 07:24:22.57 ID:lBpeREut.net
オレにとっての167系と言えば「ちくま・くろよん」。
中間M車だけだったけど。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:25:37.72 ID:q2A8bYx1.net
ちくま・くろよん仕様はモハ166だっけ?
便所・洗面所部分が車掌室だったかに改造されて
四角い小窓になっていたよな

後の田町の各種改造も含めると
167系も色々バリ展はあり得るな

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 07:07:16.72 ID:QPImXv4l.net
167系「わこうど」での広島・山口から東京への修学旅行は、
さぞかし楽しかっただろうな。
オレは155系「きぼう」だったけど、それでも「とんぼ返りで
構わない」と思ったもの。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:04:46.16 ID:9DSengQl.net
>>421
155系は末期のに、乗ったが、乗り心地悪いわ、座席は3列でキツいわ、ケツはハマり込むわ、アタマはぶつけるわ、出入り口にジャングルジムみたいのがあって、荷物引っ掛けるわ、
急行料金詐欺でした。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:39:18.89 ID:Yhjl3Eie.net
>>422
155系の末期って
座席も網棚も荷物置き場も一般急行形仕様に改造されてなかったか?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:32:05.84 ID:MLSzheL+.net
末期で3列ってw
無知晒し上ゲ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 14:56:42.18 ID:/xGkKCiu.net
昭和52年の2月頃まで3列座席で修学旅行色の車両が残ってて臨時急行によく使われてた。
廃車は56年3月、新製は昭和34年だし、廃車の4年前は末期と言うことで許してあげて ♥

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:44:04.15 ID:rcoyB6On.net
ミハの車は昭48.7には2-2列化と湘南色化を終えていたから、
当時関西在住だったら「末期3列はないだろ。」ってことに
なりますな。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:23:21.56 ID:0C6xk64b.net
俺の中の167系は「快速 伊豆マリン」

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:47:03.87 ID:YLfrwwhi.net
そろそろ、153系の決定版が出ないかなぁ。来年こそはと思っているのだが。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:48:49.20 ID:wr9KowUs.net
冨HGなら、きっと、
「富士川」セットでサハ153製品化
「ちくま/くろよん」セットでクハ164製品化
「東海」セットでモハユニットとサロ163製品化
「鷲羽」セットでクハ153-500製品化…
と、小出しにして全部揃うのに10年掛かるな。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 04:55:18.78 ID:f3oqlxDg.net
>>429
列車名と製品化アイテムの関係が微妙にズレてないか?w

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 06:04:52.89 ID:FwqYb+LA.net
>>428
藤壺になりますがよろしいか?

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:25:35.37 ID:oHabBmmF.net
トミックスが153系に手を出す可能性は高いな
それはカトーの急行型各系列に引導を渡すことになろう

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:27:57.42 ID:FwqYb+LA.net
むしろ過渡153系の相対的価値が高丸に1票
だって藤壺じゃないんだもん。

434 :424:2014/11/10(月) 21:32:39.73 ID:a8/bBCUK.net
富の高いだけのHGではなく、KATOがリニューアルするのを待ち望んでいるんですが・・・

今の製品も、発売開始から既に37年経過しているとは思えない出来ではありますが、
流石にそろそろ新しい製品にならないかと。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:46:48.15 ID:ws29g2yS.net
>>425
補足サンクス
ハイそういう事です。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 05:19:47.56 ID:XEYUZ0Kz.net
>>434
そのロングセラーがお手頃価格維持の秘密でもある…HOのDD凸と同じ。
金型の償却が終わってるか、残っていても40年近く前の
金型製作費用の振り掛け分だから、製品1個あたりにすれば
知れたものだ。
それにしても懐かしい。
オレが一時Nに手を出したきっかけになったのがこのモデルだ。
「比叡」の8連…当初製品になかったサハは、モハ153の床下から
主要機器を切除して、台車を分売品に取り替えたものだった。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 07:14:32.01 ID:HAlToqu5.net
過渡のリニュだってやったところで腹話術
フジツボと五十歩百歩
まともなわけないのに期待する方がどうかしている

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 07:40:45.19 ID:XEYUZ0Kz.net
ただ売ってるモノを買うだけ(いや、実際には買いもしないかw)で
あとは文句さえ言ってオシマイなんて鉄模趣味のどこが
面白いんだか。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 14:22:39.69 ID:g25RQb1N.net
>>429
そんなんなら、潔く、153系出した方が
クハ164はSBだから、しっかりフォローして貰わないとね。
クハ153でも使える様に、インレタ付きで

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 17:16:31.02 ID:FhPJCmYm.net
復刻塗装を除けば国鉄色の165系SBはリニュしないし455系のSBは出てすらいない
仮に153系が出たとしてもSBは出ないと思うぞ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:09:06.84 ID:OMszC2zN.net
フジツボ、見慣れればこれはこれで。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:18:44.95 ID:OQfdps9v.net
>>439
169系やキハ52見ても判るように、潔くないのが今の冨。
ミハで167系に組み込みのクハ164ならデカ目非冷房じゃないか?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 15:21:38.06 ID:X90U46mt.net
>>441
旧製品と並べてみた・・・・・・




比べるとやっぱり酷いw

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:51:36.58 ID:JOb5/pj+L
ムーンライトきたね

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:10:37.33 ID:WyQjbyJB.net
富MLえちごは今回リニューから外れた
旧製品のM2〜4編成の増結セット(92216)需要高くなりそうだな

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 23:04:51.02 ID:G6m0gyuu.net
>>445
と言ってもM2〜4編成は微妙に違っており何等かしろの加工が必要なので。

共通:モハの避雷器の位置違いのため
   モハ168長野の屋根を使ってベンチレーター移設
M2:クハが冷房準備車のため
  屋根加工(ベンチレーター移設)orクハ169の屋根と交換
  クハ169の床下機器と交換
M3:クモハの箱型通風器を撤去
M4:上記の内容全て

447 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI:2014/11/15(土) 23:37:38.17 ID:wm//wXRO5
冷房新製車もとうとうフジツボかよ? やれやれ

俺はM1だけでいいや

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 12:20:02.83 ID:MpiVrvK3V
フジツボって何?
「源氏物語」の「藤壺の中宮」の事?

総レス数 1046
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200