2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ38

1 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 17:20:34.84 ID:o/lRWSM/.net
貨物列車模型スレ38スレ目。
貨物模型全般について語りませう。

次スレは>>970さんヨロ。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350447883/

■工作うpローダ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

2 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 17:30:27.85 ID:nkuy7hPH.net
2?

3 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 18:58:07.05 ID:N1V4qP8m.net
>>2
自信ないなら4くらいにしとけ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 19:42:42.01 ID:TPxD26nW.net
4?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 20:40:09.80 ID:7dCgQ6S3.net
モデルアイコンのキット、詳細出たね、
おいら九州メインに集めてるんだけどセキ8000買おうかと・・・

6 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 20:46:12.74 ID:azCE0AO9.net
ワラ1乙

7 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 23:46:49.70 ID:RlCIgUIH.net
蟻のトラ90000はやっぱダメなのかね
がっかり・・・orz

8 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 09:21:11.93 ID:xi+KsLU2.net
>>1
青海のデンカタキどこにもナイナイ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 16:19:37.08 ID:51YNVV8c.net
蟻のトラ90000の試作品見た
無蓋車の部分は旧河合のより出来が良いね
旧河合のは車体幅がスケールよりも狭かったから
その点蟻のは多分スケール道理だと思う

金網部分が気に入らない人は新貨車工房等から交換対応品発売を待つしかないと思う

蟻トラ90000の無蓋車部分が出来が良いので
同社からトラ35000とトラ40000とトラ25000の発売に期待

10 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 20:17:02.37 ID:cbl5zK3V.net
トラ90000はカゴが命だからな

頼みの珍貨車は河合にシマ荒らされて戦意喪失
河合はまったく罪な会社だ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 22:41:14.70 ID:bjPuC8+Z.net
モデルアイコンのセキ1000、台車なしなのね
TR20の製品化期待してたのに

12 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 14:14:34.24 ID:3ydRuiF4.net
>>11
台車はおいそれと自作出来ないもんな

13 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 17:16:26.73 ID:duzORU04.net
板状の台車なら比較的簡単だが、アーチバー台車は型取りで自作しにくいからな

14 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 21:26:11.69 ID:53qLgh5Z.net
>>11
ツイッター見るとセキ8000は台車有りっぽいが・・・

15 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 19:15:45.82 ID:TRWbR3tk.net
富のチキ7000再生産みたいだが、そろそろ積荷のバリエーションが欲しい。
自衛隊73式装甲車カバー付とかつけてくれないかな。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 19:25:51.31 ID:1pDoMMvP.net
>>11
つ マイクロトレインズ アーチバー台車 完成品 N(1/160)

17 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 19:56:28.19 ID:9pXHfHTu.net
>>15
FH70榴弾砲が付くならカートン買い余裕。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 08:02:14.14 ID:6KvgsE7d.net
そういやベトナム戦争の頃、戦車運んでたけどあの貨車って何だろう?40t以上積める長物車なんてあったっけ?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 22:25:07.48 ID:K/cGcfrB.net
「戦車」と言ってる人が正確に「戦車」の事を言っているかは解らない
ベトナム戦争あたりだと、空挺戦車のシェリダン(15t)とか、
装甲兵員輸送車のM113(12t)あたりを運んでいるのを見て
「戦車」と言ってるのかもしれないし

ただ、ベトナム戦争に限らず自衛隊の61式戦車
(35t、輸送時は弾薬・燃料を積んで無いだろうから5tくらいは軽くなるかな?)も、
国鉄時代は良く運んでたから、なにがしかの制限かければ特例で運べるんじゃないのかな?
2軸ボギーの長物車は積載量20t〜25tくらいが多いから、
そのままだと運べなさそうなんだけど、実際はちゃんと運んでたから

20 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 22:27:10.69 ID:PV0i0GiJ.net
>>15
チキ再生産までに自衛隊装備大全のをちまちま集めてるが、
微妙にはみ出しがねぇ。やはり1/150で欲しい。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 10:29:56.97 ID:O4NhclAC.net
>>19
ttp://blog.railmec.info/?p=489
大きさからMBTを積んでるみたいだね。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 10:52:31.88 ID:yMEK42JM.net
>>21
反論のつもりかな?

その文章だと、米軍戦車の輸送と断定していて、
転輪が6個だからM48パットンのシリーズと書いてあるけど、
その写真の戦車は、まさに自衛隊の61式戦車だよ

・前側のフェンダーが斜めに切れ上がってる(M48は横一直線)
・上部履帯の弛み方から上部転輪は3つ(パットンは5個で、履帯は殆ど弛まない)
・チキの台枠幅は約2.7mに対して、61式は全幅2.95m、M48は全幅3.65m
 写真の戦車はそんなに飛び出ていないでしょ

61式は明確に国鉄線での鉄道輸送のために、
当時の戦車としても幅に制限を受けた設計なんだけど、
M48パットン(全幅3.65m、重量52t)が鉄道で運べるんなら、
今の90式戦車(全幅3.4m、重量50t)も問題なく運べちゃうわけ
M48以降の米軍主力戦車の日本での鉄道輸送は不可能なんだよ
その文章でも当時からトレーラ輸送していたと書いてあるでしょ

ちなみに自衛隊の戦車は、相模線沿線の三菱重工の相模原製作所で作ってるから、
その写真に写ってる戦車は、
新造して部隊配備される戦車か、重整備をうけるために部隊から帰ってきた戦車なのか
相模線、横浜線経由で輸送してるところなんでしょ

23 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 12:00:46.37 ID:Hx3kSNHf.net
陸軍が無理を言うから40tでも載せたけど
普通は20,30tなんでしょ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 12:05:18.99 ID:b3H/U4St.net
大洗じゃ気動車2両で戦車を乗せた貨車を何両も牽引してるが?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 12:52:16.71 ID:Z/m9iJKg.net
なんでこう軍事ものになるとやたら熱く語るやつがいるのかね
はっきり言ってどーでもいいい

26 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 13:13:05.47 ID:zy4ERc38.net
おだえらだって鉄道が出てくるドラマなんかで話の本筋に関係ないことを
あれはおかしいこれはおかしいと暑苦しいくらい熱く語ってるだろw

27 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 13:14:41.94 ID:9TFoI5QD.net
ミリヲタとアニヲタは知識のひけらかしに命懸けてるからね。
死ねばいいのに。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 14:09:46.02 ID:GshFNa5e.net
某アニメスレで、気動車を“電車”と呼んでることを変だと指摘したら、
「鉄ヲタタヒね」と言われた。><

29 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 16:36:59.43 ID:O4NhclAC.net
何故かやたらと喧嘩腰な人ばっかでめんどくさいので当鉄道ではチキ7000でヤクトパンター輸送することにしました。
めでたし、屁出たし。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 06:11:39.41 ID:RlOkNDz3.net
>>20
YSKってガレージメーカーだかがレジンキットで
そのものズバリ(積荷状態)なのを出してる。
ヤフオクにも出品してた。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 11:18:56.44 ID:kk8IqYks.net
>21

どう見ても61式戦車だな。
ベトナム戦に投入されたM48A3ならば
車体前面がバブル状に脹らんでいるので直ぐ分かる

ベトナム戦に投入された戦車は他にM24軽戦車やM41軽戦車やM42ダスターがあるな
これらは軽量小型なので日本の狭軌鉄道でも運搬できただろう
陸自はM24軽戦車やM41軽戦車やM42ダスターを昔保有してたから
それらを鉄道輸送してたんじゃないか?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 13:55:32.97 ID:Hs+wA5z8.net
>>31
わざわざageてまでウザいんだよ。ミリヲタ死ね。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 14:12:43.70 ID:/TUlw1Mo.net
アニヲタと鉄ヲタ兼業が多いように、ミリオタと鉄ヲタも結構兼業多いんでは。
そう考えると鉄にウヨが多い理由も納得がいく。

俺は鉄ヲタ専業。スレチすんまんこ。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 16:11:54.69 ID:00qFgS6+.net
>>32  ID:Hs+wA5z8

ミリオタの何が悪いんだよ。人の趣味にケチつけんな
お前こそ死ね

35 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 16:22:11.02 ID:TriTlfTO.net
貨物の話をしろと

36 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 17:16:04.35 ID:NtVpZlOA.net
うちの子供は夏はカブトムシやら蝉の脱け殻やら載せてるがな
この前はウインナーやチョコベビー載せてた
超不衛生鉄道

37 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 22:35:29.47 ID:zvog/wdq.net
戦前は宅扱の貨車を旅客列車に連結してたって言うし小口、混載用のワキ8000を旅客列車に連結した。
何で小口扱が廃止されたかよく分かった。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 00:36:57.21 ID:oh2XyAyr.net
>>36
かつて台枠に木桶を載せて金塊を輸送していた某私鉄に対して謝れ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 06:14:41.00 ID:4luk11Vf.net
>>38
私鉄って言うよりその列車に携わった人達でしょ、特に車掌さんw

聞いたこないので無かったと思うけど脱線転覆事故とか起こしてしまったら燃料系とはまた違った阿鼻叫喚だったろうなぁ・・・

40 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 09:55:41.85 ID:P+KH4DNG.net
そうなったら、運が悪いと諦めるしかない

41 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 14:54:40.57 ID:daEzoT3L.net
蟻のチキ5000+ワキ1のたから号が発売されてるでしょ?

実車のワキ1は製造ロットによって仕様が異なるんだが
模型も一台一台仕様が異なったタイプがセットされている
ガラベンの数とガラベンの位置の違い
窓の数の違いと窓がHゴム化されたタイプとか…
河合ポポ様のボギー貨車と違って腰高でない点も◎

42 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 17:48:22.57 ID:gdfe8UUK.net
そういやそんな名前のオモチャ売ってたな

43 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 23:03:52.31 ID:cXc2P/Dq.net
1個しか存在しない20A型コンテナを製品化してほしい

44 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 00:13:52.78 ID:qteq4C6o.net
>>42 そんな名前のオモチャメーカーあったね

45 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 17:04:38.52 ID:lQE1FvdQ.net
最近見ない河合厨は結局死んだのか?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/26(日) 02:01:19.93 ID:8BxU84sE.net
KATOスレに居たが思い切りディスられてあっさり昇天

無視が一番

47 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 01:04:18.79 ID:Tfe2WueM.net
age

48 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 09:40:00.96 ID:2slr6wyk.net
ポポンデッタ厨にはならんのかな?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 20:49:01.80 ID:sSDyH/OQ.net
浜淀で蟻の三岐ED450x2が980円だったんだが…

50 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 09:49:37.52 ID:AJte4mLM.net
コムモデルのセキとワキかなり期待。TR20の出来映え写真で見る限り素晴らしい。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 21:22:14.40 ID:v6XJhWVp.net
KATOの再販DE10買ったらコキがいっぱい欲しくなりました

52 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 09:14:29.76 ID:SKgnK54D.net
再販のDE10とワム8、それに中古のヨ8000買ってまったり走らせてます。
オーバルを回ってるだけでもええなぁ。

ジョーシンで、「”でーいーとぉ”下さい。」と言ったら
店員に「”でーいーじゅう”ですね」と言われた。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 14:14:56.61 ID:UD6aKDwz.net
「でぃーいー」か「でーいー」かも迷うよね

そういえば、ワム380000って、口に出して何て呼ぶの?
「わむはちまんがた、さんじゅうまんばんだい」?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 14:39:14.24 ID:gZzy9dsd.net
けーよーでーつー、か
けいーよーでぃーつぅー
か、みたいな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 15:37:35.96 ID:I2XGxrLN.net
けーよーでぃーとぅー

>>52
DE10は色にもよるけど何引かせても様になるのがステキです。
沼津市民のわたしはDD51よりもDE10のほうが馴染みが深いですよ。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 16:32:18.91 ID:SKgnK54D.net
私は意図的に「でーいー」「でーでーごぉーいち」とか言ってる。

ふだん「D」を発音するときは、「でぃー」です。

ワム380000は面倒だから、「あおわむ」だな。
ワム280000だって「わむはち」とか「ぱわむ」と省略

57 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 19:22:58.56 ID:jGiyF/Rv.net
昔ジョーシンで蕨のED16とDD16が発売されたとき、
「イーデーじゅうろく」と「デーデーじゅうろく」と言っても店員が分からなかったなぁ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 16:29:49.82 ID:0jiNPlGn.net
漏れのおじさんはHDDを『えいちでーでー』と呼ぶ

59 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 18:09:51.65 ID:KYtm++zR.net
>>58
大泉洋乙。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 00:29:36.41 ID:gJUzrgNd.net
崖の上に建つ…糸ようじ、小林製薬の糸ようじ。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 09:32:28.36 ID:bqje1Zh1.net
過渡からあのカプラ-発売

62 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 09:42:10.82 ID:+MnrLLmv.net
俺がいた国鉄駅ではDE10やDE11も先輩職員はDEなのに「でーでー」て言っていたな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 11:55:23.98 ID:2pw7N4AU.net
鉄道の現場では言い間違い、聞き間違いによる事故を防止するためわざと でーいー、でーでー、えー、びー、し−、でー、Tは てー、とおもいっきり日本語発音をする。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 12:08:09.90 ID:BqpwOMLC.net
ATCをえーてぃーしーと言ってるぞ。
>>62
鉄ピクにも書いてありましたね

65 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 12:45:10.63 ID:wNW3w6bA.net
>>63
電器屋が型番言う時もそうだな。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 14:02:55.51 ID:s9Y3rQBQ.net
あの模型屋は「えーてぃーしーハ○シ」と呼ぼう

67 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 14:55:05.59 ID:EfPVkyY/.net
>>59
みっちゃんは「えっちでーでー」じゃなかったか

68 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 09:31:03.71 ID:pgUI+L+O.net
十一番線は「とおいちばん」だものね

69 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 11:41:44.40 ID:luNLUora.net
上野の業務連絡

とぉさんばん、列車接近 回送の101列車
アメリカ ボストン チャイナ デンマーク イギリス フランス…

70 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 17:34:53.47 ID:cHNF8azZ.net
トラ90000着弾age
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271629.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271631.jpg
※容量が大きいので注意
←蟻、河合→

71 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 18:28:36.75 ID:s6WFfnWb.net
>>68
2を「に」と言わないのが世間の数字の読み方からすると違和感が強い
12番を「とおふたばん」
22番を「ふたじゅうふたばん」というのは
違和感の最たるもの

72 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 18:30:43.57 ID:ibf6aDAM.net
>>70
蟻のが少しはいいのかね
おれはがんばってキット組むよ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 19:04:28.76 ID:6pQS2QD0.net
蟻トラ意外に良い

74 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 19:04:34.82 ID:cS8rIFtK.net
>>71
競馬中継なんか見てたら発狂しそうだな。w

75 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 19:52:01.14 ID:ZkLXJ7si.net
そう言わんと聞き違えるから

76 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 21:19:57.49 ID:ybIiL86o.net
>>71
7も「しち」ではなくて「なな」と発音します。
国鉄時代は俗語も結構ありました。
運行番号の0は「コロ」、1は「チョン」です。
中央緩行の中野のクルマだったら「01B」は「コロチョンビー」なんて言ってましたよ。
今でも使っているのかな?
脱線失礼しました。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 12:04:07.24 ID:MfIvup4X.net
>>76
チョンはもう言わないな。それの場合「コロイチビー」。
ただ1の場合は「ヒト」と発音することもあるが。

もっとも、今となっては2レを「ニレ」と発音するように、普通の方が多いな。
0・7・10ぐらいか、「コロ」「ナナ」「トオ」となるのは。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 13:53:03.36 ID:wkPsP+HL.net
ふたじゅうは東京駅とかでよく聞くけどね。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 18:13:47.50 ID:QjVGtPmQ.net
「たこばんれんけつ」ピッ ピッ

某操車場のみで通用していた方言、8=たこ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 19:12:31.88 ID:1k4Xxv3W.net
たまにレム5000がぽつんと一両解結貨につながってるのは何のためだったんだろう?
検査のための回送?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 00:37:18.41 ID:Nm/61mVL.net
黒崎からのドライアイス輸送じゃね?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 01:16:42.48 ID:KeIRjU45.net
国鉄の貨物部門はおバカの掃き溜めだったからありえない事が普通にありえた。
例えば北海道のセキが青函連絡船に乗ったり、青海行きのはずが青梅に行ったり「おまい絶対わざとだろ!?」と小一時間問い詰めたいレベル。
だからはぐれレムとかまだかわええモンよ。もし積み荷があぼーんしても税金で弁償すればええだけだからな。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 01:41:31.35 ID:QutQajM1.net
終戦後まもなく、横浜に上陸した進駐軍が接収した横田基地に物資を送ろうとして
「横田」と車票に書いて送り出したものだから、久留里線に貨車が溢れて大変なことになった、
という話があったな。
横田基地に送るときは「拝島」と書けと依頼して、久留里線からの転送手配して、
結構大変だったとか。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 16:19:38.06 ID:W9rgwC+C.net
成程、そういえば自衛隊が新田原基地に物資を送ろうとして、
「新田原」と車票に書いて送り出したら、日豊本線の新田原駅に貨車が溢れて大変なことになった
と言う話があったとか無かったとか

85 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 23:31:50.02 ID:IvN3dqxK.net
>>82はともかく、>>83>>84は国鉄に非はないような気も。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 01:11:19.33 ID:IlPTlTJZ.net
ポポの元河合トラ55000木製扉買ってみた
なんて立派なケースなんだw

87 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 01:23:24.54 ID:IlPTlTJZ.net
>>82
強烈な魚の腐乱臭を放ちつつ線路上を放浪するレム…
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

88 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 02:24:12.57 ID:84fUGKFQ.net
>>82
青海と青梅って字面が似ている上にどちらも貨物の扱いがそれなりに多い(正確には青梅じゃ無くて拝島か)だけに普通に誤送しそうだな
またセメントと石灰石という微妙に関連がありそうな無さそうなものがメインだしw

89 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 09:10:41.79 ID:QBCBy4C3.net
>>80
たとえレム5000のような貨車でも当時は一般車扱い貨物だから
需要があれば普段冷蔵貨車の取り扱いがないような駅でも行く
また小規模な海沿いの発駅ではレム数両のようなところもあるしね
レム1両他の貨車数両とか・・・

>>82
独立採算制だからそういうのに税金で補填ではない

90 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 09:23:10.50 ID:v+BpWvbL.net
解結貨物にレム1両なんて、模型でいつも組んでいる編成だw
実はあまり現実的でないレムの使用法だという事を初めて知ったよ

91 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 11:19:52.83 ID:nJIEa0y8.net
基本的に漁港と市場をいったりきたりだからね。
市場から小売店へは小荷物扱い?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 12:51:50.59 ID:ketSThdH.net
普段は全く見なかったのに、ある日数十両単位で何度も来た事あったな>レム





まあ廃車回送だった訳だが

93 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 15:47:17.51 ID:MMPq3W3e.net
トラ90000で盛り上がってると思って来てみたが、全然盛り上がってなかった(´・ω・`)
河合で揃えた奴らは買わなかったのか?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 09:31:59.91 ID:kvGb9wVd.net
>>93
河合と似たり寄ったりの出来だから話題にもならんのじゃない
繋げたら違和感無いのはいいことだけど、話のネタに買うには両数多すぎだしナ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 09:35:39.57 ID:kvGb9wVd.net
富あたりからレム5000の一次型が出ないかな
屋根が最大の違いで基本的に片側ブレーキ、後天的に両側ブレーキになったのもあるというとこか

96 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 09:50:58.61 ID:cG9fBdyw.net
山陰本線スキーな俺は、知井宮のトラにして遊ぶ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 17:36:13.53 ID:LcBSy9ZP.net
宮古のラサ工業にレムとかツムとか出入りしていたようだが、何を運んでいたのだろうか
おおよそ生鮮食料品と無縁の企業のようだが

98 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 18:28:12.28 ID:6DHWubVk.net
レム1両・・・普通にバタ-輸送
車票に書いてあったが

99 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 06:26:39.89 ID:hf/QhLsz.net
冷蔵車なんて魚だけかと思ったらちゃんと他の要冷蔵品も運んでたんだ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 07:56:57.30 ID:wGpLVjN7.net
鮮魚、バター
他にどんな積み荷があったのか知っている人プリーズ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 09:30:24.43 ID:hbhnlXmd.net
においが多少付いても構わない、気にならないような荷なら有蓋車の代用で運んでいたよ
但し、冷蔵車が引っ張りだこになるような時期は無理だけどね

102 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 01:16:11.55 ID:I2/l43kV.net
黒崎から三菱化学のドライアイス出荷があったとか何とか。
あと、北海道では冬に瓶ビールを有蓋車で出荷すると凍って割れてしまうから、
保温目的で冷蔵車で運んだとかあったな。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 14:45:17.32 ID:cCc3HoU/.net
ドライアイスなんか国鉄で運んで蒸発しなかったのかしら。
レムでマイナス数十度なんか可能だったのかな。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 18:19:44.12 ID:Z7UERIVB.net
>>102
いまも同じ理由で芋や玉葱が凍らないように冷蔵コンテナを使ってたかと

105 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 22:45:19.56 ID:kXA3n87O.net
>>93-94
それなりに長い編成だったからそれなりにあっても困らない
まぁコヒヲタだけか?

しかしあの抹茶羊羹なカバー、もうちょいなんとかならんもんかね
アレのせいで購入に躊躇してしまう

106 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 09:44:48.27 ID:tcj7/Pnf.net
黒崎駅常備のレム5000は管理局名「門」の標記がしてあったな

107 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 16:13:32.71 ID:ed84KfXQ.net
トラ90000
やはり河合のより蟻の方が出来が良い
車体幅も蟻の方が正解

108 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 22:05:42.19 ID:xhj2gKSv.net
そんなに称賛する程の出来でなしだね

109 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 22:16:17.07 ID:Nq/BnWC2.net
C56が三江北線で牽いてるんだからKATOもやってくれ。チップトラ。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 23:41:32.71 ID:KjGDuuR7.net
その前に過渡ちゃんはパワムをリニュしろって。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 23:43:26.96 ID:WXt6tSgK.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

112 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 09:49:18.73 ID:SJjCCVyt.net
>>110
過渡って貨車のフルのリニュの例ってあるのか?
思いつくのはレムフ10000だけのような気がする
それとなんとなくリニュの形になったコキ5500があったか…
そんなところだから、他のそれは無理だろうな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 10:22:04.89 ID:2r5IMCl4.net
>>112
長いEF65やでかいD51にはぴったりなのです。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 14:23:41.23 ID:w9Ywngkb.net
>>113
まだそんなので遊んでんのかよ




うちにもアルゼ畜生!

115 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 18:46:57.81 ID:O4hLIg3y.net
EF65Lは全体が大きいわけでないのでほぼ無問題。新旧織り交ぜてやってる。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 20:25:40.74 ID:BGZ5a9sN.net
シーチキンLみたいなもん

117 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 22:20:47.37 ID:65wErFDy.net
全然違うだろw 海鶏はライト

118 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 09:23:13.72 ID:/yYfSFW0.net
過渡ヨ6000を愛用していて正規の縮尺のヨ5000が出たときには
そのヨ6000のありえない巨大さに参ったな
ちなみに富のヨ6000が出たときに並べてみて笑ってしまった

119 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 09:50:16.76 ID:JTuaBQw9.net
長生きしないと知り得ない楽しみ方ですな

120 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 14:51:32.46 ID:a/dEfdaq.net
意外に大きかったヨ6000
ワムハチもテヘペロ

121 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 15:14:53.92 ID:dXm6hoSU.net
過渡ワム8とヨ6000とレ12000
線路幅に合わせてボディ設計したらしいよ
だから1/150よりデカイ

過渡ワム480000もデカイワム8基準で製作されてるからデカすぎる

122 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 19:34:51.20 ID:/a0XKDVX.net
もしワキ1000やワムフ100が出てたらEH10の大きさに合わせていたわけか。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 20:48:32.32 ID:k+jTVCHl.net
どうせ大きくするなら最初から1/144にすれば良かったのに

124 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 01:06:16.49 ID:l29/QDxS.net
ああやっぱり加藤のEH10はでかかったのか。
某神様が比較してたが、蕨製品の方がスケールに合ってたのね。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 09:27:59.54 ID:+P1FL71z.net
ヨ6000のあの大きさは
1/140でも収まらないくらいでかいと思う

126 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 22:47:51.66 ID:dDTFIWuZ.net
大きくしないと、車掌が狭いと文句言う。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 22:49:53.38 ID:5OFkvE0v.net
レは異教のと並べて驚愕した

128 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 09:27:08.15 ID:rvmu2tSi.net
>>126
中の車掌も巨人だからやはり狭い

129 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 11:47:52.65 ID:seY++x0o.net
阪神電車とは並べられませんな。w

130 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 14:06:58.90 ID:VpcWXVwE.net
乗客を食べまくるのか

131 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 20:36:15.23 ID:8czHf+JL.net
ノンケだろうと構わず(アッー!

132 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 00:51:43.21 ID:9q/qw8zd.net
台所主任の雑記に、プラキット3車種の細かい仕様の記述があるね

133 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:spRVpGhg.net
セキ8000とかワキ1000のこと?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ym5Fw1nB.net
そいや安中貨物のプラキットてどっかから話があったよね?
消えたっぽいが

135 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9e6vnq5L.net
新製した鳶色のタキはどこからか出ないのかなぁ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:kr0/fueG.net
ポポンから出るのを待つしかないが、新規金型製作まで手を伸ばすかは疑問

旧タキでも良いから安中貨物セットとして蟻から出ないかなあ?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Juo4AknK.net
旧タキのほうが水戸線両毛線経由時代の主に直流側のバリエーションが多いから
遊びがいがあるよね、そっちならトキも国鉄仕様で行けるし

138 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2y9eFXAH.net
 モデルアイコンのワキ10000・セキ1000・セキ8000は
発売初日にして早くも初回生産分が完売した模様。
https://twitter.com/komumodel/status/351624296411561984
https://twitter.com/komumodel/status/351624457925832705

 JNMAで買えばいいと思って予約しなかったら失敗したわ。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:iI3F6atu.net
セキ1000をJの通販で1セット買ってみたが
台車の成形が2両分8個ともご覧の有様orz

http://www.rupan.net/uploader/download/1372872781.jpg

140 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:8T98QN0y.net
軸受け部分がなにやらひどい有様ですな…

141 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:niV/RuqL.net
これは改良品を出さざるを得ないだろうな
メーカー物でも初回生産品は地雷の事があるが、ここでも最初の客は見事に人柱となる

142 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:yFMgkW9K.net
>>139
404 Not Found

143 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ODmHLq/P.net
モデルアイコンなんて出てたのか
知らなかった
ワキ10000はアイテムがいいな

144 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hmwzIRaM.net
>>141
今日、浜松町で開かれているイベントに行ったら修正版を工場から持ってきたところで必死に検品してた。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2BoXdmCT.net
ワキ10000のイベント限定版は本日で売り切れ、
明日のJNMAフェスティバルでの販売はない、
という話を聞いたけど本当?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mYwVkiyr.net
JNMAの、中古市で新貨車のタキ1900Dタイプキットを定価半値で入手した。
日車製に改造するキットだけど、タンク体に補強環が付くことが目立つね。

ちなみに新貨車さんをここ数年見かけないけど、今までリリースされた貨車キットはどうなるのか心配だな・・・。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2asRiod8.net
JNMAではワキ10000バルクはすぐに売り切れてしまったけど
今週末の大阪のイベントでも買えるのかな?
関西の人が裏山しぃ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:r+X9HRsx.net
台所のイベント告知ページには
「モデルアイコン貨車プラキット3種(デカールレス6両バルク)」
と書かれてるね。
また持ってくる数が足りなくて買えなかったらイヤソ。
ttp://ringo.cafe.coocan.jp/nxtiv20130714.htm

149 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GQTRCAR1.net
数打たなきゃペイしないだろから、バルクだって手に入るチャンスはまた来るんじゃね?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9u7zeDN5.net
その内バルクも常時店頭に置くんじゃない?
ただし札幌限定でw

151 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:AM1ZIneY.net
トラムウェイのタキ35000のキット予約しちゃったぜヒャッハァ〜!

152 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:jzAzP0Nx.net
モデルアイコンのセキ1000、奥多摩〜浜川崎に使われていたホキ400にするつもりでバルクを買ってきた。
しかし、氷川(奥多摩)駅常備、というインレタ(デカール)がどこかにないかな・・・。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:feIHHUot.net
ここは特注インレタですよ。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:syJ9yz3E.net


155 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6H5cKSwo.net
セキ6000をDD50茶に牽かせると編成が美しくカッコイイ。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:V4cPARc9.net
河合貨車がちょっと割高な値段でポポから出てくるな
編成に1両あれば変化がついて面白い形式が多いから、つい買いたくなる

157 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FVRrt7PE.net
今出てるのは河合の不良在・・・

158 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c3VmHDKS.net
http://ameblo.jp/mizunochiharu/entry-11585303641.html

159 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VjKKHfxb.net
>>158 風俗?AV? どちらにしろ鉄子はイイですなぁ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c3VmHDKS.net
>>159
レースクイーンですって
最後の動画いいねぇ
桃太郎のホイッスル一発

161 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nEHWTj6P.net
見る鉄なのか。それを撮ってるのは何者?w

162 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:s859pgVu.net
>>160
沿線撮りなんかでもそうだけど、
ウテシさんからレスポンス貰えると嬉しいよねぇ

この娘、次回は自作の(?)“JRF”ロゴ入り腹出しミニスカ衣装&ブーツ姿+パラソルで
ラップタイムよろしく当該駅通過時刻を記したインフォメーションボードを頭上に掲げて
スタンバイ&見送りしてみたらイイのにw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:NGNzyG99.net
>>158
腹痛いいな。富テク出さんかな。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:kD6TcHTI.net
腹痛は富も出してる実績(比べられる時代のものではないが)は一応あるから31ft可能性なくもないんじゃ

165 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:S2O4F11X.net
10日にポポンデッタ店舗限定品が出るけど
旧河合のタキ12200をベースにタキ15600タイプをやられないかとひやひやしてる
茨城なら東邦亜鉛仕様をどこの店舗限定で出しても不思議じゃなかったが
茨城各店限定は今回やってしまったので今度は沿線の川口か高崎あたりか・・・

166 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:n94tOPI3.net


167 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dv5Li+NA.net
貨車の限定はやめてくれ、というか、貨車の世界ぐらいは限定なしで手に入る
ものにして欲しい

168 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RBIe/zHg.net
5年以上前の限定貨車が今でも買える蕨「………」

169 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7XppRExi.net
どうでもいいわwww

170 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ix9ccTTF.net
昴生きてるかな

171 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:eQuihX+g.net
>>170
ついさっき大津線スレで生存確認

172 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OY5L+zbs.net


173 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 12:05:07.76 ID:2eJ0Ah7z.net
ポポのワラの標記板の分厚さに笑える

174 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 14:25:23.34 ID:zz5tn+jT.net
>>158
すげぇコメント数だな (アイドル?はこのくらい普通?むしろ少ないか?)

岐阜の各務原にある苧ヶ瀬池の鯉を思い出したw
少ない餌(つまりこの娘)に群がる壮絶なバトル

175 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 22:28:17.17 ID:+3AJwhFJ.net
「急カーブで脱線させるプレイ」って一体何だよ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 23:04:09.21 ID:ASml02AR.net
若い娘さんが鉄道に、しかも貨物に興味があるなんて
いいんじゃないかい

177 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 09:43:23.96 ID:wi2g3Ohk.net
フレートガール

で売り出す

178 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 09:57:32.21 ID:0cVxAaR6.net
Nの貨車模型は30年以上前の仕様でもそれほど時代遅れとならないのが凄い世界

179 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 23:40:17.82 ID:e+MuhlLx.net
半年振りぐらいに鉄模板来たけど、これは概出ではないようだ?
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/index/magazine/
↑2番目の雑誌

昨秋、地域限定で3号か4号まで出して、コケたよなぁ。。。と
そんときのwebを観にいったら、
http://www.kamotsu.jp/home.html
5/8創刊になっているけど、こんなん出たっけ?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 23:48:20.35 ID:Ca442VhQ.net
>>179
いまさら・・・

181 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 23:55:29.37 ID:e+MuhlLx.net
>>180
スマヌ
事情理解した

182 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 09:33:45.80 ID:1HkRwjZj.net
なんかちょっと前にも居たような…

183 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 21:15:35.51 ID:H1Toknxa.net
キハ45系が貨車引っ張ってた実績はあるけど58系や40系が貨車牽いてた実績はあったんだろうか?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 21:46:02.99 ID:mrfI+ErI.net
>>183
http://www.geocities.jp/j_abekuma/kawamata3.html

185 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 21:59:31.67 ID:UnjLgph+.net
おお、イレギュラーな運用みたいだけど初めて見た

186 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:03:36.72 ID:H1Toknxa.net
こいつはたまげた。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 10:14:19.83 ID:nuymYuZG.net
早速模型で再現しなけりゃ

188 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 15:35:28.78 ID:hTzRiLH8.net
>>183
キハ58+キハ52が清流しまんと号を牽引してた
今はキハ54のみで牽引してるけど

189 :188:2013/09/13(金) 10:20:54.13 ID:y1QJ03dH.net
貨車だけど貨物輸送として使用されてない
スレ汚しスマソ
じゃさよなら
>>184
写真サンクス

190 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 20:21:01.79 ID:P8zlIP8g.net
ブルボンのお菓子CMで、環境を考えてエコレールマークで輸送してるとの宣伝があるね!
EF510が牽引しているアニメっぽい映像で!

191 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 22:14:39.01 ID:SdQvbUgn.net
>>190
一体何のCMだろうと最後まで見たら、ブルボンだったなw

192 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 03:39:57.63 ID:bgjwmtJF.net
プチクマのでしょ?
帽子を落としそうになる釜屋サンの緑クマが何気にカワユスw

193 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 19:08:57.00 ID:HeTqBPw8.net
>>184 何気に800番台

194 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 22:18:58.51 ID:iAZuTwZ1.net
>>190
プラレールで再現したら面白そうだな。しかし、走行中にあんなに身を乗り出して大丈夫かw
まぁ昔の旧客時代ならああいう乗りかたする学生がいたけどな。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 00:45:58.71 ID:teuJukm9.net
会社所在地を考えたら(沿線県でもあり)後藤ってのはまあ妥当なんだけど、
クマだけにそこは敢えてDF200で…ってなことをついつい考えてしまう俺は
プチシリーズよりアルフォート派な生粋の鉄ヲタw

プチクマラッピングコンテナなんてのが実現したら
JFE海豚あたりと“可愛さ真っ向勝負(笑)”になりそうだな

196 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 14:07:48.88 ID:XvsunN+d.net
Jベアーズ「…

197 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 17:54:07.56 ID:30A5Vws6.net
プルボンは安い割に不味くないから助かる

198 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 18:07:43.14 ID:gIwfh6Oo.net
>>184
485(483)系ひばりの爆走 かっけー!

199 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 12:09:20.07 ID:I5AiSnY4.net
↑乗務員ドアが微妙に開いてるね

200 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 15:46:54.55 ID:UwChtKaO.net
川俣線・・・

思い出した
この路線古いRF誌に載ってた
キハ52+キハ22+ワラ1
の編成だったかな?
キハ22配置の南限じゃなかったかな?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 19:24:00.36 ID:I/ypkz6L.net
機芸出版社刊のシーナリィガイドにC12時代の川俣線の記事が載っている

C12がスハニ35(茶色)を牽引して終着駅に到着
終着駅で貨車の入れ替え作業をし
スハニ35に有蓋車を連結して混合列車を組成する模様が写真で紹介されている

202 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 21:11:16.02 ID:oSJQm0sw.net
川俣線は実家からそこそこ近いが俺が生まれる前に廃止されてしまったので実際走っているところは見たことないな。
ただ終点の岩代川俣駅が荷物扱いしていたから日常的に貨車を併結していたってのはじいちゃんから聞いたことがある。
あと近くの山で石英とか長石が産出していたので無蓋車による発送もあったとか。

年末帰ったら写真とか探してみるか……。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 01:02:17.64 ID:Rh0TMZ7z.net
貨物扱い・・・だよな?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 06:33:14.99 ID:ys30cDgB.net
でも川俣線にキハユニは入線してないけど小荷物は何で運んでたんだろうか?
客室に気にせず搭載?貨車に搭載?トラック代行?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 09:57:05.27 ID:C3MH9BpJ.net
>>202
この刷れの住人なら荷物扱いと貨車とかはちゃんと区別しろよな
川俣線の荷物扱いなら特急用のスハニ35が1両のみで運用されていたからそれに乗っけていたろう

206 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 21:56:05.64 ID:ED2UI4gL.net
函本のコキは下回りぐにゃりと曲がってしまったな
このくらいだと全損扱いになるんだろうか

207 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 16:54:34.07 ID:BDCP5tl0.net
やっぱ河合 事業継続してほしかった… ポポンは高いし割引低いし‥

208 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 18:12:22.60 ID:cRwory9V.net
あんなんでやっていけるとでもおもってんのかねポポは

209 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 23:32:45.59 ID:blC8ITpS.net
香港貨車はなんだかんだ言ってもしぶとく生き残ってるな

210 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 23:50:00.45 ID:tTIQNPyc.net
貨車はいくらあっても困らない。一点豪快主義のシキ各種もよいし、真逆にワフとか
トムなどを1両だけ各種の釜に牽かせたチンマリ感も捨てがたい。

長編成に酔いしれるべく各種スパイラルへ自ら陥るのもまた佳し。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 23:57:57.00 ID:blC8ITpS.net
でも、歩歩の貨車はしょぼすぎねぇか?
1両100円とかならわかるけどさ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 00:06:52.11 ID:xFqtmnTu.net
>>211
大昔は富で350円だったのにな。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 00:15:34.15 ID:C6p32qrd.net
歩歩のタキ3000とかク5000とか買うやつ信じらんねぇ

214 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 01:20:57.47 ID:EfQeDAJE.net
大層な化粧箱に1両づつ詰め込まれてもなあ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 06:47:38.84 ID:FlnG6Myk.net
>>214
劣化で手すりボキボキの台車は砕けるだろ?
で、値段だけ上昇はなぁ

216 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 08:32:05.10 ID:EK9E97Hp.net
しかし河合厨は見事にいなくなったな。

池沼にすら見捨てられるポポってどうよ。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 09:04:09.12 ID:pANc8Gax.net
試しにホキ5700を一つだけ買ってみたのだが車輪が3軸も外れていた
プラケース作る暇があったら他にやることがあるだろ…

218 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 09:14:09.89 ID:k+QBsxch.net
最近ウザイのはキット厨

219 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 09:20:17.03 ID:hJ5jiF4Z.net
>>214
2〜3両のセット販売だから不良在庫になりやすい、とでも思ったのでは?

あとチラ裏。
10年以上昔、急にガソリン専貨をやりたくなり中古屋で過渡・河合両方のタキ43000を
買ってしまい大きさの違いに唖然。新発売だったタキ35000を過渡・河合に挟んで
視覚的に誤魔化している。過渡に統一を考えたがそれで河合を捨てるのは勿体ない。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 10:40:33.11 ID:BDId49p0.net
ポポ自体が嫌いだから

221 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 17:39:06.97 ID:p55OMLy+.net
まぁ 引き継ぎがあるだけマシとおもったほうがいいのか…

出来云々は別としてマイクロでも、あれほどの標記、色替えやバリ展はやってくれなさそうだし…

222 :きり番ゲッター:2013/09/24(火) 17:55:30.97 ID:f1AJfXkN.net
222ゲット!

貨物はワム70000が一番好きだな。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 18:00:12.62 ID:ggDPAEMQ.net
ポポンデッタブランドで買うような品物ないわ。
だってメーカーの指示を店が無視してるんだもん。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 21:32:55.91 ID:QPa2cr7I.net
黒ワム・・・結局プラスチックだから木製車の質感分からないね。
40センチ離れてみたらワムハチ以外分からないよ。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 22:28:46.11 ID:ve/c+vde.net
ポポで買いたいのは国鉄仕様のトキ25000とツム1くらいかな
特にツム1はカワイ時代に新しく型おこしたもんだからな
妻板上部に通風孔が付いてるので
その点で富香港製ツム1000と見分けがつくはず

226 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 01:14:36.33 ID:TKTMq18s.net
>>219
>2〜3両のセット販売だから不良在庫になりやすい、とでも思ったのでは?
そうだろうと思ッたが、うーん

しかし貨車マニア以外には一両づつ少量買うのがいいのかもな
貨物列車は添え物という人も多いだろうし

227 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 07:55:49.47 ID:ua6J8GfT.net
でも単品でも車番が3つあるとか、どうやって買うの

228 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 09:55:06.69 ID:Nto9Rv0W.net
歩歩の貨車に後付けで標記板を付けているのがあるが
なんちゅう厚み!
1ミリくらいある、実車に換算すると板厚15センチやwww

229 :219:2013/09/27(金) 00:30:54.20 ID:JXVipBkd.net
過渡からもタキ35000が出た現在、タキ43000共々河合製を置き換えるのも考えたが
面倒だから過渡製への全面置き換えはやってない。

それに過渡・河合混成の貨物がストレスなく走るよう、車輪交換や台車枠のバリ取り
とか抜き勾配の修正などやって手塩に掛けた意識があるせいか、どうにも置き換えが
できないんだな。河合タキ43000(緑)の色褪せた感じも悪くはないし。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 06:30:06.68 ID:Htf9p0fS.net
? 面倒だから
○ 予算の関係で

231 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 09:54:46.22 ID:RpT/oJJe.net
>>229
だから何?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 10:09:34.73 ID:8rot6Spx.net
カワイのタキ35000や43000は尾久でも値がつかん

233 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 12:06:20.82 ID:fBAftuW6.net
そんなに大きさ違うの?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 17:33:56.54 ID:iyUtFaR2.net
ローフランジの時に一気買いして大後悔orz
タキ43000青と黒20両づつ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 18:03:01.72 ID:iyUtFaR2.net
>>234
スレ的に話が合いそうだが誤爆だスマソ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 18:19:03.63 ID:JhMObuwx.net
>>234 私はローフランジの方が欲しいよw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 19:04:20.35 ID:FG7spOKq.net
利害が一致したじゃありませんか!

238 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 17:33:14.51 ID:Bar3RvJ2.net
そういえば蟻の大物車とか、ローフラって書いてないけど
どう見てもローフラだよな

239 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 22:18:17.94 ID:CnY3cyLJ.net
蟻の大物車、新製品が出ないな。
シキ610、800と結構いい出来だったから他にも出して欲しいな。付属のヨ8000は不要だけど…

240 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 23:59:02.13 ID:ALEZOmbg.net
狭軌世界一!シキ700!

241 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 01:35:49.21 ID:JFFX8MLb.net
シキシリーズ、いいねえ
低床式最大形式のシキ300もお願いします。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 03:09:52.10 ID:eDbNDLra.net
実車で平成生まれのライトブルーのシキが下回り以外あぼんしたのが悲しい

243 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 06:07:32.53 ID:NTFIn4oX.net
>>242
えっ!?馬路で!
そういえば、画像掲示板などで青式の画像が出ないと思ってたけど…
下周りだけ残して何かに流用したのかな?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 09:45:45.28 ID:hTb3X8jA.net
例の千葉だけで出ていた「日本の貨物列車」
名古屋の本屋に立ち寄ったら売っていたんで創刊号買ったよ
今度は全国で売ってるのかな?
いちおう、発売予定日も書いてあったから続けてほしい
ただ・・・俺は貨車本体しか興味がないから他のレールとか施設は要らない

245 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 09:57:05.06 ID:Thelbpy1.net
>>244
アシェットのそれは専用スレがあるから見るよろし。
今回は全国販売だよ。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 10:15:47.83 ID:6qkA5Fhb.net
シキ810はシキ800(800&801)の改良型でころ軸受の台車
本来のシキ801(と800)は平軸受なんだけど、810の足回りを
シキ801に移植したので今のシキ801はころ軸受

ttp://rail.hobidas.com/blog/tankuya/archives/2008/03/post_15.html

247 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 10:17:43.41 ID:7MNPCxp8.net
流石にワム70000は既にお腹いっぱいで買う気がしない…
以前は河合しかなかったのに、なぜかここ5年程でにわかに注目浴びた気がする。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 11:24:20.44 ID:keIN3b5F.net
TVでも30秒のCM流してるがな

249 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 13:24:12.92 ID:rc/GQDV8.net
定期購読してスイッチャーもらった人いる?
あれだけほしいんだけど

250 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 13:29:59.21 ID:Tjg3/OQ1.net
誘導しておく
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350566247/l50

251 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 18:47:22.35 ID:IwNp07SB.net
>>247
河合のが出てすぐ蟻が出したんだよな
河合のはでかくて側ブレーキ手すりが両側にあるなど
荒が余計に目立った

ワム70000は各メーカーから出まくっているのに
なぜか60000はどこからも出ない
河合のがあるとか言わないように

252 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 06:49:04.10 ID:jQKqLWTp.net
額縁欲しいよね。

それこそアシェットで出してきそうだが。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 12:54:07.74 ID:Is6BNg+W.net
アシェットのワム70000は特に欲しいという事もないけど
各メーカー違いで手にしたかったから買った
貨車は機関車などに比べ両数がほしいから、こういう売り方だと困るね

>>252
Nだとそれほど段さも目立たないかもしれないけど
60000は良いな
名鉄のワム6000に応用できる

254 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 18:49:23.22 ID:2v1zFB8x.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4542085.jpg
こんなふうに改良されたら欲しいねぇ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 20:27:21.36 ID:DdUAEygv.net
トミのコキ107の台車がコキ200の流用品なのをつい最近知った。
3年前から増備してきたのに気付かなかったぜ…。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 20:49:01.91 ID:wTVL42Uo.net
実物が同系のFT3系統の台車はいてるんだからそりゃそうだ
でも、模型のコキ200のコキ107以前のロットは
カプラーポケットの蓋の付き方が違ってて裏表逆側になってる

257 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 23:38:21.41 ID:DdUAEygv.net
トミのコキ200カプラーポケットの件は知らなかった。
と言うことはわざわざ金型改修したんだな。
そこまでするんだったら新規でコキ107用のFT3Aを作って欲しかったよ(HOでも流用してるし)。

カトーのコキ200の台車は、コキ107のものに凄く似ているから流用できんことも無いが…。
(逆に言えばカトーのコキ200のFT3台車は実車と間違ってる)

258 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 23:43:38.90 ID:DdUAEygv.net
来年2月に出るって言う、トミのコキ100・101の12両セットも、コキ102・103の標記変えただけで出すんだろうなぁ。
コキ105モドキからの反射板取り付け可能の手摺りになるくらいで。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 01:02:19.57 ID:gQ8YSXho.net
最近の富はそんなのばっかだよ
床の色変えただけで新製品とかよ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 01:15:57.30 ID:h4i3Msvb.net
ユーロライナーのことかーー!!!

261 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 01:18:53.40 ID:/gUFGmUH.net
45 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2013/10/02(水) 10:29:12.54 ID:xAzyM0kR
コキ100、101って手すりは新規っぽいけど、それ以外は102、103の車番変えただけじゃないの?

46 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2013/10/02(水) 12:24:29.32 ID:gdHZ/txa
>>45
車体どころか手すりも新規じゃなくてコキ105のやつだろうけどそれがどうした?

47 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2013/10/02(水) 21:58:46.81 ID:QFsnuXiI
それ以前に列車の走行動画を見て編成内のコキを100〜105形まで
瞬時に判別できる強者なんてそんなにいないと思うけど、
なぜか模型の話になると重箱の隅的な話題をするヤツ多いよねw

48 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2013/10/02(水) 22:52:50.22 ID:xAzyM0kR
そうか、そんな発想しちゃいけなかったのか…

262 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 08:01:23.43 ID:5bLwWShV.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   走らせればわかりゃしねぇよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

263 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 08:16:33.22 ID:xhx6o96k.net
コキ107の12両セットが良かったな

264 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 10:40:20.17 ID:FLCq4yXw.net
緑箱載って10両では要らないんですか?

265 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 23:15:42.80 ID:WCogjELu.net
おなかいっぱい

266 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 00:18:50.43 ID:Cw581FrL.net
単発でいいからセット売りやってほしいな

コキ104、107×8
19、20シリーズ満載とか…

267 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 00:45:37.08 ID:ZfPzXil7.net
katoはコキ50000コンテナなしTR223F台車を出してちょんまげ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 01:14:42.55 ID:URA+d2B0.net
冨は5500の再販をしちくり(´・_・`)

269 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 01:34:51.01 ID:YqINKDll.net
Nのコキ200は
katoと富を比較した場合
富の方が車高が高い

270 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 01:39:46.69 ID:sMUzDho4.net
コキ200
平成のコラ1orz

271 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 09:56:26.07 ID:Ju5+kCxT.net
>>269
中古乞食 乙
或いは
過渡原理主義者 乙

272 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 12:35:52.54 ID:IIl2oJ3w.net
>>268
以前はトミテクが出ている鉄模イベだとよく売っているのを見かけたものだが、最近は見ないな

273 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 12:41:43.51 ID:4tA1NiOd.net
トミからワキ5000とワム8の初期型出ないかなぁ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 19:16:50.15 ID:wMbcoCDC.net
河合→ぽぽのレム5000はデカ過ぎる

275 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 20:15:46.02 ID:O2ZqztV9.net
>>269
台車裏の爪を適宜切れば桶。うちのはそれで揃えてる。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 21:47:00.57 ID:54W4QbN9.net
過渡のD51はセキ3000の2600t列車を単機牽引できるのかな。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 22:13:07.65 ID:iOR04InI.net
トン数は分からないけど100両くらいなら
旧D51は引ける。
新しいのは分からん。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 22:46:38.63 ID:x0vxZn41.net
過渡からヨ3500製品化電撃発表

279 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 22:49:04.91 ID:ddJPQ9kk.net
ワム8初期型は待ち遠しいね
まぁ蟻が単品で売ってくれてもいいんだけど
ワム7なんかと違ってお高いんだろうな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 23:16:53.18 ID:OAlYFn1g.net
以外と小さいワフ29500とかも欲しい

281 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 01:33:14.02 ID:K61fOvn4.net
河合の貨車は細い部品が取れやすいし、折れやすくて困るわ。
特にトラ。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 18:26:52.99 ID:SgY5du5t.net
貨物はほとんどやらなかった、貨物初心者なんですが。
今回のヨ3500発売で、EF62で碓氷峠を越えた貨物列車を始めようと思いました。
現在手元には、ツムとコキ5500通風がいくつかと、ワム1トラなどが少しあります。
写真とかの資料を見ると、ワフ29500が通過している写真があったので、丁度持っているし混ぜようと
思っていますが、他はタキ35000とかを適当に混ぜればいいのでしょうか?

増備する上で、お勧めの貨車があったら教えてもらえると助かります、お願いします。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 21:39:37.82 ID:JVoIyqB7.net
ワム1を所有している時点で初心者じゃなくね?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 21:56:20.63 ID:bIjAPj3Q.net
つうか無難に纏めるなら、ワム80000 ワム90000連ねときゃいいわな。
少なくともコキ5500通風とか、時期場所に迷う奴よりはね。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 22:30:57.70 ID:POC0tbCL.net
タキ3500あたりが数両連結されていた記憶があるな

286 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 08:55:39.13 ID:97Ll8XcV.net
碓氷峠越えしてた私有貨車
タキ9900 タキ35000 タキ25000 ホキ5700を過去の写真で確認した

287 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 12:24:05.22 ID:csx5awHO.net
ごめん マイクロのコキ10000北海ライナー ってコンテナ 6000型だけど
実際の列車であった!? てか 4個積改造後に6000型コンテナって…

288 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 12:47:28.35 ID:EbLIkH4M.net
>>287
あるにはあったんだろうけれど、12フィートがメインだったんじゃないか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 13:57:37.53 ID:bEdVq62l.net
タキ50000も碓氷越えしていたはず

290 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 15:29:45.62 ID:7Bw+3qe5.net
>>287
どの時代の話さ?

コキフ10000のケツに北海ライナーと書いてあればそれは末期の話でC20 C35 C31
あるいはUR4 C95 あたりが常連

291 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 15:48:45.94 ID:9D0gigGc.net
>>289
叶わぬ事だが生で見てみたいな、それ。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 16:15:33.25 ID:Qpe+8bQa.net
コキ5500 のコンテナ5個積みの時代が、いちばん短いような気がする。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 17:13:59.91 ID:csx5awHO.net
>>289 もちろん四個積 改造後の話
コキフ北海マークついたの末期だったから、6000型コンテナありえないとおもってて… 架空の製品だとも

294 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 17:40:31.67 ID:csx5awHO.net
訂正 290

295 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 17:57:00.85 ID:KelYpsZt.net
>>287
気にすんな。過渡のコキ104や106だって6000タイプみたいなコンテナ積んでるんだし。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 19:27:43.73 ID:xGEB+KUg.net
コンテナ貨物特集のRFに12ftを1個だけ積んだ北海ライナーの写真あったなぁ

297 :282:2013/10/10(木) 12:25:27.69 ID:gcolqSs9.net
282です。皆さんレスありがとうございます。個別にレスは長くなりますのでお礼はまとめさせて頂きます。

総合しますと、ワム80000と90000、タキ9900と25000と35000と50000、ホキ5700辺りを適当に買って、
牽引定数を超えない程度に繋ぐ(模型なので実車の長さにはしませんが)感じでやってみたいと思います。
後は、手持ちのワフ29500だったり、ツムやトラなどを時々混ぜてみたりと、気軽な感じでやってみます。
ありがとうございました。

>>283
そうなんですか?小海線C56発売の時に貨物やりたくなって、写真とかで映っていた車両を参考に買いました。
貨物を買ったのはその時が初めてで、そこから買い足していないので、皆さんより圧倒的に初心者だという意味で
書いたんです。そろそろ脱初心者でしょうかw

298 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:06:48.05 ID:LZX9NmHk.net
>>297
ワム1とワラ1を勘違いしていないか?と>>283は言いたかったんだと思うが?w

299 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:45:43.29 ID:HxO7u6p8.net
>>296
2002年7月号とは違うよね?
この号も濃い内容だけど…

300 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:57:25.04 ID:HxO7u6p8.net
連投失礼
自己解決した
41頁の北たからね

下の写真も長崎運送のUR1の中にC20が何故かポツンと載ってる

積み荷は
アレか?
小樽の鉄道博物館… 以外自粛

301 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 21:34:51.06 ID:gcolqSs9.net
>>298
あ、そういえばワラ1でした、指摘ありがとうございます。
確かに、調べたらワム1は木造車ですね。ワラで間違いないです、すみません。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 23:10:46.45 ID:U5T5D+Oh.net
KATOはセキ3000用の石炭パーツの分売するみたいですね。
分売がなければ、石炭付きのセキ300054両買うつもりだったんだが、一安心。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 08:44:12.00 ID:SjkaJKm4.net
>>302
そんな大量にw

304 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 09:30:30.63 ID:aucnex1j.net
>>302
両方買って、上り下りのすれ違いwをすれば良いじゃん。

ウチのレイアウトは3%勾配があるので、似合わないからやらないけど。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 09:41:29.04 ID:E/G8S+FH.net
石炭車は買うやつは数買うからな
セラばっかり100両とか持ってる人がいる
そりゃ市場から枯渇するわな

306 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 10:58:13.99 ID:PVQulJ7V.net
300054両って、60両編成が5000本くらいか

307 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 11:36:36.00 ID:mky7WqkP.net
多いな・・・

308 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 11:43:29.29 ID:aucnex1j.net
どこの中国だよw

日本のセキ車、全部合わせてもそんなにないだろ。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 13:01:56.01 ID:94u+BqdZ.net
美祢線のDD51が牽引したセキ6000は22両編成だった
DE10の場合は半分の11両編成だった

310 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 13:12:18.46 ID:aDQoYs8T.net
>>309
美祢線でDE10がセキ6000牽引した事があるの?
俺は重安発着のホキ牽引しか見たことがないんだが、
出来れば写真うp

311 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 22:54:33.59 ID:ovMmNrFr.net
超カメだが>>112
カトーのレサ・レムフ10000はフルリニュじゃないよ。
車体は旧製品の流用だし、車台も金型改修のみ。唯一新規製作したのは車掌室だけ。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 03:42:18.20 ID:Esywfbis.net
>美祢線でDE10がセキ6000牽引した事があるの?

国鉄時代美祢線や宇部線で当たり前に走ってたよ
ホキ9500に変わる前の小野田線でも走ってたと思うよ
JR時代はよく知らないが

313 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 11:08:46.73 ID:Ss4mxCDz.net
>>276
セキに鉛を積んで一両40gくらいにして、20両800gの重量貨物列車を再現しようze!

314 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 12:26:50.93 ID:bSrWPLAm.net
夕張・室蘭線の石炭列車でセキに紛れてトキ・トラが連結されてる写真を見たけど
セキが足りなく応急処置的な使用だったんだろうか。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 12:52:26.52 ID:r0MuzD2i.net
どこかのサイトに書いてあったが、坑道支える木材を炭坑に運ぶためのものみたいだよ。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 12:53:41.64 ID:r0MuzD2i.net
どこかのサイトに書いてあったが、坑道支える木材を炭坑に運ぶためのものみたいだよ。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 13:41:47.66 ID:bSrWPLAm.net
>>315-316
早速のレスありがとう。
なるほど。って事はトキ・トラを連結する時、セキは空車という事になるかな。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 14:45:07.10 ID:EnxafLb1.net
多分、セキが空で余裕があるからついでに運べって感じじゃないかな。
トラの空車は、別の一般カモレで運べばいいもんね。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 16:03:42.17 ID:JWEtaKbn.net
だな
石炭列車なんだから限界まで石炭積んでるでしょ

320 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 17:05:15.48 ID:9IyijQsE.net
>>317 トラも石炭積んでたよ黄帯付きとかググればヒットすると思う。勿論資材も運んでたけど。
セキみたいな直行列車ではなくて解結貨物に1両とか。小売燃料用や業務(駅区宛)用だよね。逆にそういうのはセキは使わない(使えない)。荷役の関係からだと思う。
トキ15000?とかもあったような…

321 :大好きなさといも:2013/10/12(土) 19:03:28.61 ID:jE1kCqPl.net
タキの間のトラ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 19:39:47.10 ID:dS29VvxO.net
ホキ800でも運んでたみたいだよ
何の映画か忘れたけどセキに紛れたホキ見た。
「駅」かな〜?歌志内だか、上砂川だったか?

323 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 21:46:30.87 ID:YGPkEurh.net
大嘘つきがいい加減な事書いてるスレはここですか?

それを鵜呑みにしてるのも問題ありだな 晒しage


伊豆急行サシ191東京乗り入れの件がまだ解決していないがw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 00:02:08.24 ID:IbMUX8bZ.net
自分の知識もあやふやなので間違い箇所を指摘できないでしゅボクちん

まで読んだw

325 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 02:19:15.68 ID:5IMkfKD7.net
先ずは石炭車の構造はどうなってる?

ホキ800の用途は何か?バラストだろ?それも線路に撒く
それがわざわざ石炭を運ぶのか?
絶対に無い

前にも別スレで似たような事書いたろ
ホキ800とホキ8000を勘違いしてるって

んでトラやトキが石炭を運ぶのは石炭車の積み出し施設の無い駅で使うからに決まってんだろ?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 03:04:02.39 ID:M130EpqN.net
昔のSL時代の解結貨物列車には
ホキ700かホキ800が1両単位でよく混じってるのを見かける

327 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 11:11:32.24 ID:NMkgW9fc.net
>>318
空のセキは積荷が無い分軽いかと思われがちだけど風の抵抗が大きくて大変だったとか

328 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 15:48:54.36 ID:PC4dpi0T.net
>>327
軽いから風の影響が大きいって事じゃないの?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 20:12:05.86 ID:tGS44euD.net
>>326
そりゃ客レにつなげるには遅いしね。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 20:24:14.62 ID:UjMm5+EX.net
>>328
背が高いからじゃないか?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 02:45:16.33 ID:FSXs96EL.net
>>328
容積が大きく、さらに蓋がないからじゃないか?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 03:28:07.46 ID:bexZvfQ1.net
見渡す限りの大平原で風を遮る建物や防風・防雪林とか無いところだと強風を巻き込んだら空気抵抗凄いんだろうね
逆方向なら絶気でも加速したりw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 03:42:08.66 ID:mHVxKMHZ.net
>>330-331
それは積載時でも同じでしょ。
まあ、3000トン貨物の場合、帰りはやや登りだから、空気抵抗も合わせると余裕がないという意味なのかなあ。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 12:26:06.17 ID:+Y0fny+T.net
>>328-333
蒸気機関車EXのVol.10に載ってるけど元機関士の方が、風が吹くと空車のセキが帆になって
前に進まないと話している。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 13:45:57.29 ID:i8fc/BrG.net
>>326
国鉄末期の大宮操車場の記録フィルムのラストで、ED75がワフの次位に繋いでいた。
その後ろにはタキ3両、大量のワム8、間に少し混じる黒貨車、最後に荷物車1両となかなかカオスだった。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 13:54:15.56 ID:e1PnKR65.net
言うほどカオスじゃねー

337 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 14:51:25.66 ID:n7mKeY0J.net
>>335
先頭がワフって事かい?
まあ、操車場や工場入出場では、不可思議な編成なんて幾らでも出現するからなあ。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 16:35:30.73 ID:1ojzbYoL.net
>>334
カラ箱ひとつひとつに風巻き込むから相当あると思うが。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 18:02:56.36 ID:tuRnOmqQ.net
大宮操車場でED75とな?

340 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 18:09:25.01 ID:e1PnKR65.net
終盤に国鉄貨物の活躍にご期待くださいってナレーションが流れる時の映像だから
大宮ではない

341 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 19:18:33.94 ID:Ownf8/nO.net
>>336
あえて言うならこのスレがカオスだな
みんな夢でも見てるの?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 20:14:29.74 ID:fwDZZ7XG.net
>>339
工場からの回送中なんでない。
50系が東海道線を走行したりもあるし。

343 :越後侍:2013/10/14(月) 20:48:19.81 ID:tuRnOmqQ.net
正解は?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 21:50:04.61 ID:pbLyjaK7.net
>>343
佐藤食品工業

345 :越後侍:2013/10/14(月) 22:04:43.01 ID:tuRnOmqQ.net
斬る!

346 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 22:05:20.81 ID:MTRfva//.net
そういえば子供のころ、与野駅の南側にあった踏切で貨物列車を見ていたら、
キハ82だかキハ181が1両貨物に交じって最後尾のほうに連結されて走っていたのを見たことがあった。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 14:41:28.38 ID:GWgMhJVt.net
セキとかホキとかタキとか同一形式で仕立てられた編成って美しくてワクワクするね。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 18:25:36.18 ID:jHKccRm0.net
個性的編成美
専用貨物列車

だな。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 11:37:57.85 ID:m+Z8pKWO.net
来年3月にトミックスの新製品来るで。

<9151> JR EF66形電気機関車(27号機)※クーラー別売り
<9152> JR EF65-1000形電気機関車(田端運転所)
<9153> JR EF65-2000形電気機関車(JR貨物更新車)

350 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 11:44:15.91 ID:m+Z8pKWO.net
個人的にはEF60の三次型・四次型辺りを製品化して欲しいんだがねぇ。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 17:05:02.60 ID:dcnd9ZJU.net
>>346
82年頃にDD51牽引で781系札幌側先頭から2両+ホキ2200+ヨ8000という妙な編成を見た。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 22:59:44.15 ID:k1cDJO1N.net
しかしEF65PFはバリエーションが多いな。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 23:20:45.29 ID:7JjDezEX.net
>>350
種車はあるし、EF67-0&-100を……

354 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 02:13:16.48 ID:+CErwtC4.net
EF65の1次型を・・・

355 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 07:54:19.89 ID:GtKu5/xv.net
富のEF651000番台の運転台は0・500番台の流用だから買わない。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 11:12:36.29 ID:fD8bq+k4.net
運転台が流用だから買わないって…そんな所まで気にしながら趣味をして楽しいのかね。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 13:31:25.79 ID:NjUk6vW/.net
運転台が気になるのならHOをやればよいのでは?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 16:40:27.11 ID:W9llvIb7.net
>>356
「こだわることが楽しい。こだわることが趣味の真骨頂」みたいな人も結構いると思うけど
何か問題あるの?

>>357
まるで「HOはNより、より実物に近く、良く出来ている」みたいなトンチンカンな書き方だ....。
同一メーカーからNとHO、同一形式を出してる場合があって「N製品では部品流用してないのに、
HO製品では部品の使い回しをしてるから実物と違ってて」なんてこともあるのに。

「サイズが大きく価格が高い=ちゃんと出来てる」ではない。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 17:09:29.51 ID:fD8bq+k4.net
>>358
誰が問題だなんて言ったんだ?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 17:11:07.66 ID:xFoJ8M8g.net
>>358
Nより大きくて作り込めると解釈したが

361 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 17:11:58.92 ID:xFoJ8M8g.net
>>359
>>358の思い込み

362 :358:2013/10/17(木) 17:41:02.11 ID:W9llvIb7.net
>>360
>>355の名誉のために言っておくけど
「富のEF65 1000番台の運転台は0・500番台の流用」ってのは
「貫通車と非貫通車なんだから運転台が同じな訳ないだろ。流用すんな」って意味でしょ。
そこは過渡のN製品でも作り分けてる所で「HOはNよりデカいんだから
より細部まで作り込み出来るのでは」って話とは根本的に違うよ。

まあ模型の顔の部分とはいえガラス越しで見にくい所だから、「買わない」とまで
言っちゃうのはどうかとは思うけど。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 18:24:31.59 ID:9JkXv/xv.net
>>362
そんな都合の良い解釈をしてまで何故必死に>>355を庇うのか、理解に苦しむ。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 18:43:59.42 ID:WfjDRvIA.net
40年前くらい前、EF65ー1000番台がまた発売されていなかった頃、
改造パーツであったっけなぁ>前面貫通扉

365 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 19:03:13.36 ID:VQYaJgSL.net
運転台なんてそんなほとんど見えもしないところ超どうでもいいw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 20:12:59.64 ID:80nzCRV3.net
手摺り別パ論争と同じだね
価値観なんて人それぞれなんだからどうでもいのに物言いがキツいからスルーできないんだろうね

自分は再現できるならしてもらった方がいいけど何の表現もない運転室や
側窓からダイキャスト無垢丸見えの旧製品とかと並べると微妙な気持ちになるのは確か

367 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 23:02:16.16 ID:+r3+1PoM.net
てゆーか、運転席を再現した為にダイキャストがその分小さくなり、軽くなったため牽引力が落ちる。
Nのサイズで運転席の再現なんて必要無い。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 00:22:55.61 ID:DK7gf5mB.net
運転席あってもウテシ乗ってないのがほとんどだ支那

369 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 03:33:25.49 ID:Y+jltM7E.net
今更ながらタキ40000成田空港ジェット燃料輸送車が欲しくなってきた…

休みの日にでも探してみるかな…

370 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 11:18:44.76 ID:Z2PBt6W/.net
>>369
ED75に牽引させて火を放つんだろ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 13:02:00.83 ID:+A9A9goX.net
>>367
そーゆーこと

運転台にこだわりたい奴は自分で作り込めばよいだけの話、メーカーにそんな些末な
事まで要求するなよアスペルガー共

372 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 13:52:32.38 ID:Ho/i/F3f.net
カトーの伯備線貨物セット、セキの積み荷の量て実際あんなもんだったの?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 15:36:31.84 ID:20qME7aH.net
>>364 懐かしいね! 確か2コ入100円だったっけ?
今は亡き乗工社のだよな。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 16:21:08.49 ID:p/KNLoI+.net
>>373
EF63のようなものにするパーツもあったなぁ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 18:16:29.52 ID:RIMvFkjS.net
>>371
ハァ?今の時代は商品に求められる価値観が変わってんだよ。
今時そうでもしねぇと売れねぇんだわ。
運転台要らなくて牽引力が減るってんなら、お得意の自作(苦笑)でウェイト積めばいいだろ。
おまえみたいなロートル共はそういうの好きだろ(藁

376 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 18:18:28.68 ID:RIMvFkjS.net
こういう訳の解らない事ほざくロートルが要るから、過渡が延々とL型サイズのワム8とかコキ10000もどきを何十年も垂れ流してんだよ。
とっとと誌ね老害。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 19:06:51.76 ID:Caaa5N8W.net
たまに居るよね、自分の価値観は周りの人間も同じ価値観だと勘違いしてるアホ。
今だにこんな奴がいるとは驚き。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 21:06:23.98 ID:yipLOq3S.net
「自分でいじれは自分の理想の形になるだろ」なんて全ての製品に言えることでみんな把握してる。
ユーザーの欲望は高まるばかりだし「デフォルトでも優れている製品が欲しい」って流れに
なって行くのは宿命だろう。優れた製品が出ることでユーザーが困ることはないし(価格は上がるが)
あえて「自分でやれ!」なんて書き込みをする必要は無い気がする。
しかも「自分でやれ!」厨は書き方がいつも攻撃的でそのたびに雰囲気が悪くなってる。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 22:21:45.62 ID:BSxc3rPQ.net
目糞鼻糞。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 22:33:12.08 ID:sCDxweeb.net
>>376
過度にとって旨味があるから続けてをだが
キハ20しかり103系しかり

381 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 23:06:36.12 ID:XuCBjkL9.net
>>376
>こういう訳の解らない事ほざく
お前のようなガキンチョがいるから運転台シースルーだなんて不要なディテールを造り込むはめになっちまっうんだよ。
死ねよ糞ガキ

382 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 23:10:34.87 ID:OUvLyBgC.net
>>381
氏ねよなんて書くなよ
こういったのを立派な大人へと導くのが我々の務め


ダメな奴は何をやってもダメだけど

383 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 00:05:53.10 ID:1hdrkY4U.net
富のDD51みたいに運転席部に入れるウエイトを全ての製品につければいいんじゃね?
パワーを取るか、見た目を取るかはユーザーにゆだねる方式

現実的には「見た目とパワーどっちもw」ってことになるんだろうけど
それぐらいメーカーも十分把握してて研究もしてるだろうから将来に期待

384 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 00:35:41.60 ID:TGWHlYKU.net
まぁ細かい事は気にしない俺でも手ブレーキと足ブレーキ両方付いてるタキには卒倒

385 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 00:40:11.82 ID:sRtjlnFH.net
手より口を動かせゆとり度も

386 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 00:50:03.59 ID:8IRr3Zm1.net
>>374
ヤフオクに出てるな。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 00:59:18.04 ID:+yLWu+4a.net
>>383
それに近いコト、実際過渡も500P旧製品ではやってたんだが…
(確か鴨と一般の仕様には補助ウエイトは仕込まれてなかったかと)

388 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 01:17:26.28 ID:XcaOiZSd.net
>>384
ユーザー選択式のパーツ除去とは変わったサービスですねw

389 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 07:40:09.37 ID:cFCEqKFn.net
>>381
だから不要なディテールって言うなら買うなってジジイ。
一生涯、お古の過渡のLサイズEF65でもお楽しみあそばせ♪
いっそのことプラレールでも走らせとけばw

390 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 07:51:01.04 ID:5Up4PyRM.net
蟻のタキ40000はいいね
Nのボギー貨車に有りがちな腰高感がまるで無い
他社も見習って欲しいものだ

391 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 07:53:14.68 ID:N0EVHZa6.net
これがスレタイも読めないレベルの低い者どうしで波長が合ってしまった
恥ずかしい大人の見本です。よい子は真似しないように

392 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 08:21:27.33 ID:UFE1vvF4.net
>>373-374
まさか食いついてくれるとは(嬉
今は運転台が云々と言われる位に拘れるんだな〜 とオモてる俺

>>390
タキ40000、蟻の貨車としては最高な出来だと思ふ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 21:27:19.32 ID:3LEm+7Op.net
蟻のタキ1000は最低だった

394 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 21:38:19.01 ID:QcrDbjhZ.net
タキ9900は蟻のが一番好きだな俺は。色々80両くらい持ってる。
蟻しかない味タムもいい。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 22:35:12.80 ID:ZF1cHnPL.net
蟻貨車のテラ1だっけ?
盛岡局の“盛”の字の巨大さに圧倒されたな
あと伝説の鮭寺駅常備(当然正解は笠寺)
貨車に限らず機関車や電車もこの頃のネタ勝負だけの蟻製品にはやられたな

因みに155系湘南色買いましたよぉ
今は改善されたと言っても蟻アレルギーは根強い

396 :越後侍:2013/10/19(土) 22:43:57.66 ID:TGWHlYKU.net
タム8000のMGCマーク赤かったけど正解は青だよね?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 23:01:03.33 ID:UJXy8mY6.net
>>389
運転台なんて不要なディテールを有り難く思ってるなんて、頭ん中にお花畑でもあるんじゃねーのか。
そのくせ牽引力ガーとか登坂力ガーとか文句垂れてんのはお前のようなパンツ糞まみれのガキだよなw

そしてお決まりの捨て台詞はプラレールw

398 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 23:32:56.38 ID:40zAEQfb.net
煽り耐性が無い奴は、年齢関係なく子供と同じだ。
喧嘩なら他所でやれ。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 01:15:11.48 ID:8vBGvdEX.net
偉大なる河合様を偲ぶ会は盛大に執り行なわれたのだった。
この日の為に発注したブルゾンに袖を通す。背中には"NO CAWAI NO LAIFU"の文字が。そう、もちろん漏れ様の座右の姪だ。
貸しレ到着。先ずは車両整備だ。河合様製品に向かって深々とお辞儀をしてから椅子に座る。もちろん正座で。
まずポケットからハンカチを取り出し車輪と別パーツの手すりを丁寧に拭く。
拭き終わったらもう一度だけお辞儀をしてからヤードに乗せる。
パワーパックのスイッチを投入、「敬愛なる河合様、今日もよろしくお願いします」と呟く。
運転開始、深呼吸をはさみながらゆっくりとつまみを回す。今日も河合様を走らせる喜びをかみしめる。
ワム60000のリアルさに「とても嬉しいです」、レタリングの緻密さに「お気遣いどうもです」と常に感謝の気持ちを言葉にする。
そしていよいよ本線に進入したら…。
パワーパックの手をゆっくりと膝の上へと戻す。手を添えながら、しばらく河合様と向き合う。
それから立ち上がり、レイアウト前にある椅子を横に移動させ、河合様の前で膝をつく。
多大な感謝と尊敬の念を込め、心からのお辞儀をしばし、終わると再び椅子を元に戻してその上に正座する。
美しいトムフ1のテールランプの光に感謝の心を忘れない。
対向から赤ホキ長大編成がやって来たら、その至高のジョイント音を胸に手を添えながら聴き入る。
感動と喜びを胸に噛みしめながら涙を流しデジカメ撮影会。ジョイント音を汚してはならないので感謝の言葉は心の中でつぶやく。
さて、愉快なタキ50000の行進が始まると軽快なステップで身体を躍らせながら楽しく仲間と談笑。ここは思う存分、楽しむところなのだ。
至福の時間が経過して終わりの時が近づくと、またゆっくりと席を立つ。河合様に向かってお辞儀をしてからトイレに行く。
トイレで泣く。つくづく惜しいメーカーを亡くしたものだ…。
これがこだわりの貸車屋の運転会である。時が経ち、運転を終了することになったら。
最初の時のように車輪と手すりを丁寧に拭く。
席を立ってさらに椅子も拭く。今日の思い出の余韻に浸りながら、いよいよ別れの時。
来たときと同じようにお辞儀をして、また3歩後ろに下がってお辞儀をする。そして背を向ける。
もう振り返ってはならない。振り返える事を河合様は決して望まないはずだ。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 01:54:00.19 ID:AbovcDue.net
>>399
自殺する まで読んだ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 01:58:03.96 ID:L4Obmj5R.net
偽者乙
無理に文体、誤字を似せようとして破綻しているよ
本物の奴は天然の香ばしさがはるかに強い、天然マイタケのように

402 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 02:11:27.40 ID:mdxF/7id.net
どちらにしろ河合そうな人

403 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 06:57:52.58 ID:wpGm7+JV.net
河合の最期は自社製品タキ1900(住友セメント等)の走り

ヨロヨロヨロ
フラフラフラ…
ドテッ

自分の重い身体を足(台車)が支えきれなかったんだね

404 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 07:44:02.94 ID:dBabxp9F.net
>>402
川相さん帰りますよ…

405 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 13:34:45.49 ID:oQStE2Sv.net
>>403
うちにもドロヨイタキ1900があって、調べたら車軸が曲がっていたのもあったな

406 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 21:25:50.94 ID:ihGIcUZ5.net
>>403
脱線を頻発する貨車があるなら過渡・富・爺の車輪に交換するとヨロシ。

問題の車両を裏返しに持ち指で車輪を勢いよく空転させれば、車輪の残像にブレてる
のがあるかも。後は台車取付ネジの穴が所定からズレている可能性もありえるが…。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 22:12:28.51 ID:8vBGvdEX.net
果たして皆様方は河合様正規取扱い店で購入したのでしょうか?
世の中一流ブランドは海賊版がつき物です。それは鉄道模型も然り。目利きが効く片ならともかく、値引き価格に釣られ量販店で買ってはいけませんよ。
正規取扱い店なら万が一河合様製品に不具合があったとしても、手厚い6ヶ月アフターケアがあるので安心ですね。
悪口を書き込んでいる片の車両は恐らくパチモンですな。お気の毒様です。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 22:20:59.67 ID:jykGtXR0.net
HOやってるんで、そんなもの知らん。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 22:45:33.78 ID:LI+756iH.net
>>407
何年保証だろうと、保証している会社がなくなったんじゃ意味がない。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 00:01:10.43 ID:mdxF/7id.net
実車なら大問題だな河合の貨車の不良
ゆらゆら走り手すりは折れ台枠は歪んでる

411 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 02:48:14.40 ID:gMntiAR/.net
ヨ8にグリーンに塗られた実車いたっけ?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 02:59:25.09 ID:3lj3bdtc.net
>>410
トミーナインスケール時代からの金型あるからな。
40才のオッサンが幼稚園時代に既にあったものだし。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 06:46:12.34 ID:JaE5QAg8.net
>>411
今ならどこかにいる。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 06:52:55.79 ID:wc0BNH0l.net
ワフ35000なんか車軸動かなくて摺り足状態だったな〜
3軸のタキ50000も無理があったし
流石は香港製…

415 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 07:19:12.82 ID:ji0tnSvT.net
>>407
河合自体がパチモンだからその理屈は苦しいと思いますよ、先生w

河合の中で使えるのはホキ10000
会社清算前に20両セットとかで売り切ろうとしたが価格設定が高すぎて全く売れなかったやつ
今はバラしたのを一両プラケースに入れて更に単価を高くしてポポで細々と売っているw

416 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 08:17:54.60 ID:jbGS9dby.net
>>411
稲沢のおもちゃ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 14:19:36.33 ID:x4MaFTj1.net
今回の富の瀬野八桃太郎
カコイイわ、後ろ押しではなく先頭で普通に楽しんでます。
流星の後藤さんに近い印象あるからかな

418 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 15:43:14.40 ID:hqzbqFbo.net
>>417
現在1両吹田に貸し出されて通常の本務機運用に入ってるので、安心して牽かせてくれ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 21:25:08.27 ID:L7JPayWF.net
貸し出しではなく
完全移籍じゃないの?

吹田から広島へ定期貨物で行って
セノハチヘルプをこなして
広島から吹田へ定期貨物で戻る

愛知の64が岡山・伯備線まで行ってやってるのと同じことをやるのでは?
でもそうなると、現状では予備機がカツカツになりそう

420 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 11:27:08.92 ID:ZQhkHlIF.net
>>394
タキ9900は、ディテールは過渡のが好きだけど、JOTしかバリエーションが無いのがつまらないね…。
色んな会社を混ぜていっぱい繋げるなら蟻が楽しいと思う。

富からもタンク車出して欲しいわぁ。
現状は金型が30年位前のあんなのしかないし。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 10:45:28.73 ID:Usautyfj.net
とりあえず過渡のタキ9900で
蝙蝠カルテックス社紋の日石バージョンと笛マークの共石バージョン出して欲しい
社紋の位置はタンク左端に付いた奴とタンク中央部に付いた奴2種をお願い

他社が社紋変更バリ展オーダーすりゃいいのにね。
過渡社は昔からそういうサービスやってるから利用すればいいのによ

422 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 14:10:31.01 ID:8CHWo/Ml.net
どうせなら過渡にはタキ9800やってほしかった
わざわざ蟻とかぶせることもないのに

423 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 14:34:15.02 ID:xMUSuZiB.net
蟻9900と11000はあのカチッと造った感が好きだな。パーツの遊びがないし
車輪も作り分けたりしてる。短縮TN改造で車間もちょうどいい具合に詰められる。
9900のニヤクと九州石油は特にお気に入りだよ。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 11:22:00.93 ID:TA5pHvLT.net
蟻のタキ9900そんなにいいのか。
殆どのショップで品切れになっていて諦めてたけど、某所で日石カルテックスセットが特価で売られているのを見つけたから、タキ6150共々ポチって見るよ。

何気に蟻はタンク車多いね。これならタキ3000とかも欲しいかも。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 12:42:35.88 ID:37Rg+TPg.net
ガソリン専用ではなく石油類 の専用車ってガレージ以外ではないね。表記以外ほぼ同じだからか

426 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 12:59:26.53 ID:egIBDlLT.net
しかしその似て非なる所を再現したいよなぁ。わずかに違う車体長とか加熱管とか。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 13:07:11.77 ID:tF+hQX6A.net
石油類タンク車のタキ44000やタキ9800やタキ45000なんか寸胴で面白いと思うんだけどな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 13:07:21.54 ID:JQegQadN.net
タキ44000とタキ64000を熱望

429 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 22:36:53.38 ID:UdZwLaCt.net
意外と小さいワフも欲しい

430 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 22:44:40.87 ID:dT08t6rl.net
石油類タンク車って地味に需要があると思うんだけどねぇ・・・
蟻とか歩歩で出しませんかねぇ
ボッタクリ価格は無しでw

431 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 22:57:13.38 ID:gVHsbrwK.net
伏木とか再現してみたい

432 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 23:34:13.90 ID:Gxl00SdU.net
個人的にはかつての速星とか…。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 00:31:43.29 ID:x/uFEI5m.net
銀タキってまともなのがない

434 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 11:36:35.90 ID:NR7+JbY5.net
そろそろコキに飽きてきた
専用貨物いいねぇ・・・
タキ50000リニュしないかな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 12:13:36.72 ID:ARlulJQM.net
KATOのホキ2500とホキ9500買ったんだけど、表記の違いで河合の奥多摩工業も欲しいんだけど、混ぜても違和感ない?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 12:32:13.04 ID:S3lx/KgF.net
>435

河合のホキの方が腰高だから
車高に段差が出来ると思う

>434

タキ50000は人気が高いからリニュするべき

437 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 15:04:29.84 ID:TuuYbFG6.net
KATOのホキ9500、奥多摩工業もいいけど矢橋工業も欲しい、カバー付きで

438 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 16:16:56.25 ID:ARlulJQM.net
>>436
サンクス 見送るわ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 03:45:48.28 ID:KMqoikZJ.net
タキ50000が編成に入ると、ジョイント音が多彩になって楽しいんだよな。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 07:43:08.26 ID:7uuVYYai.net
まともに走ればね

441 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 08:13:22.75 ID:+J8XpNbA.net
直線レールならな…
ポイントと小径カーブはロンする

442 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 08:16:25.87 ID:GlzTNbOz.net
河合だからまともに回らない車輪が必ずあって萎えるから捨てたわ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 08:39:01.45 ID:1RXHVpmz.net
タキ50000は台枠が歪んでいるのもなあ
ただ3軸台車は部品取りとして重宝してるw

444 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 08:53:09.42 ID:eMzyEUv+.net
>>442
捨てるこたぁ無いだろ。w
オクに出せば100円くらいには…、手間考えたら、捨てちゃったほうがいいか。w

445 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 09:49:38.73 ID:3N1dmcRS.net
>>444
もう30年くらい前、小学生の頃に初めて買った物と倒産前に買った
手摺りが金属線&架線注意にリニューアルされた物を比較して
全く変わっていないどころか車輪の転がりとか悪化していた
台枠の歪みやバリは30年前と全く一緒だし…
手を加えて改善しようかと思ったけど怒りの方が勝った

446 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 11:58:27.22 ID:rmDsZIuP.net
台車枠の精度がないから、転がりが悪いのは車輪側で工夫するしかない。
うちの黄タキ約60両は、過渡の中空軸に取り替えて現物合わせで軸の長さを詰めてる。
簡単な作業で走りは普通になる。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 12:15:45.66 ID:tpmSDp1i.net
ま、マイナーな貨車を古い金型で作ってんだ仕方あるめえ
工作工作

448 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 12:59:56.97 ID:GtM072DK.net
蟻からタキ9200かタキ11700出ないかなぁ。
1輌2000円くらいしそうだけど。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 13:49:42.65 ID:+J8XpNbA.net
>>445
それって日石かモービルだっけ?
最初から手すりがひん曲がってた。
香港製はそんなのしか無かったなぁ

富のトラ70000と河合のトラ55000繋ぐと子供心にも違和感があった

450 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 14:04:46.84 ID:WtAKWFTh.net
富か過渡からホキ5700出ないかな。
ホキ2500と並べて拝島駅を再現したい。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 14:30:58.78 ID:ss7j/vuB.net
扇Sマークのホキタキで八高やりたい連中はかなりいるはずだよね。

青梅貨物の勢いでやってよカトチャン

452 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 20:43:31.59 ID:2XkZXF3v.net
ガキの頃ってどういう訳かとにかく異端児が好きなんだよな
6輪たいれるとかも憧れの的だったり

453 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 21:25:56.32 ID:7uuVYYai.net
DJ紙11月号67ページの阪和線EF15とED60重連写真
後ろの方に黄タキが大量にくっついてるけど行き先や所有者わかる人いますか?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 21:37:11.87 ID:+J8XpNbA.net
阪和線沿いの製紙会社なら紀州鉄道の日高川か鵜殿じゃね?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 21:41:20.61 ID:3N1dmcRS.net
>>446
2軸ボギーならそのような対処である程度改善できそうですが3軸だと厳しいのです
台車のピボット軸受けが三つとも水平に並んでいなかったりして転がりは問題ないけどどれか1軸浮いていたり…

それにしても中空軸を詰めるとは気合い入ってますね
ゲージが狂うから線路の種類によっては影響出そうですが、そこまで削らないか

456 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 22:12:56.02 ID:rmDsZIuP.net
>>455
ヤスリで0.1mmとか0.2mmとか、気持ち削る程度だぞ。
引っ掛かりがなくなればいいわけだし。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 22:50:59.95 ID:0VGh1wug.net
俺は中空軸じゃなくワキとかタキの車輪そのまま使ってる。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 09:38:50.79 ID:SsGNRFIg.net
河合のホキ5700は車高が高杉住宅

459 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 09:55:43.83 ID:8mxF1r/B.net
ヒノデモデルのコキ5500が気になっています

460 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 09:56:10.46 ID:QJfXOF/u.net
以下、
京都亀岡
山田木材産業団地ネタ禁止w

461 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 10:01:41.80 ID:Xc9FB5PP.net
偉大なる河合様ホキ5700はNゲージ界で三千と輝く不朽の名作ですな。
先日の偲ぶ会でも大活躍してくださいますた。車体全体に薄く頭皮の粉をまぶすのが漏れ様流。
眺めていると子宮駅の情景が浮かび上がり思わず目頭が熱くなってしまいます。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 10:22:04.38 ID:Rtovue/4.net
頭洗え

463 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 10:38:28.93 ID:pgLkf6YP.net
つカロヤン

464 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 13:22:28.72 ID:HnKxe8SY.net
>>454
それのどこが阪和線沿いなんだよw

465 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 14:09:40.94 ID:9B1QKO5m.net
>>464はアスペ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 16:19:10.52 ID:qQu0gGev.net
もしくは脳がなくて、目と脊髄が直結しているか。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 19:48:14.22 ID:nF8UC7HY.net
紀伊佐野か鵜殿だろうな
紀州鉄道は59.2改正で貨物やめてる
製紙会社向けとしては多すぎのような気もするけど

468 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 20:28:27.09 ID:HnKxe8SY.net
>>465
はいはい
お前がな

469 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 19:01:49.95 ID:ePiJEJ+Y.net
燦々と

470 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 00:22:11.59 ID:tlU/rN6Y.net
ダダダン ダダダン ダダダンダン
かもーつれっしゃで シコーる シコる

471 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 01:00:26.02 ID:KF7lBGea.net
>>466
無頭児だーっ!

472 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 16:26:56.08 ID:e4l0Gsal.net
タキ1000 緑 日本石油輸送 日石三菱

中古で大漁にあるのだが買い?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 16:29:25.56 ID:e4l0Gsal.net
×大漁
○大量

偶々見つけたのだが・・・

474 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 17:25:11.73 ID:6iCA4kDs.net
欲しけりゃ買い。いらなきゃ買わない。
転売でも何でもお好きにどうぞ。でも売れなくても泣かない。

以上。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 00:44:03.61 ID:dYyBBqgJ.net
蟻よりコキ60000製品化決定!

476 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 13:03:58.31 ID:NAClPT9k.net
まじで&#8264;

477 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 15:53:03.52 ID:AioiAFJY.net
まさかそれ、釣りじゃ て
くあせふじこ

478 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 20:07:18.20 ID:JijIKli8.net
この時期に新製品発表なんてw

479 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 22:11:13.45 ID:eelCfFc0.net
ワフ21000を製品化しなかったカトーは糞

蟻が発表したら複雑な心境だよなぁ…

480 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 10:04:42.50 ID:dk7PvIyY.net
毎度毎度の安中セットキボンヌ

481 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 10:27:53.17 ID:5DKGqx7Q.net
ワム60000はまだか
トラ55000はまだか

482 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 15:22:56.32 ID:2iE1rfaK.net
シキ700はまだか

483 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 18:30:39.40 ID:L9hRKwFQ.net
チキ1は

484 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 20:41:48.93 ID:+WJOU5ZO.net
トムフ・・

485 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 21:32:44.55 ID:O6EtExZg.net
不幸なタム9800を

486 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 09:22:22.58 ID:wbXOE0rb.net
蒲田行ったがポポンのブース見たら、見事に秩父やらの新製品だけsold outワロタ

487 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 19:45:30.65 ID:EFhKTG2a.net
ポポンのワキ5000JRカラーいいじゃん。
編成にしたくなるけど何両いたのでしょうか?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 20:28:51.69 ID:tnqWPm5P.net
PR貨車だから編成に1両入ってればいい方

489 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 09:50:18.10 ID:luFN2487.net
丸屋根もいたね

ジャンクのカトーワキ10000を入手(黒くされ台車もタキ43000のに替えられたことから、前の持ち主は西武テキ401にしようとしたみたいだ)したので台車を替えてこのカラーにしようかと計画中

490 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 12:33:01.77 ID:xwamDS5w.net
>>488
同色のED76に10両くらい引かせたら面白いかと思ったのだが。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 14:32:54.65 ID:kdb1bh+g.net
>>490
実車で存在しなくとも、模型としては大いにありだと思いまつ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 16:58:48.76 ID:5tLK8L0d.net
>>489
ワキ10000と西武のテキ401じゃ車体の形状全然違うじゃん。
秩父のワキ800ならわかるけど。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 13:24:02.13 ID:ysAAL/xJ.net
素直に蟻の西武貨車セット買うとテキ401付いてくるぞ
まだ売れ残ってる店もあるし

494 :489:2013/11/05(火) 20:25:19.13 ID:9/Lphjf+.net
>>492-493
多分西武テキの製品が出たんで放出したのかと

自分もワキ5000塗り替えかと思ったらワキ10000だったんで驚いた
車体は同一だし台車交換するから関係ないと言えばそれまでですが

495 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 21:11:59.42 ID:omOGTewa.net
>>493
そのテキって過度と蟻どっちが正しい大きさ?
まぁ、扉が厚いってギミックは除いてw

496 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 23:15:38.16 ID:KpsD1ILn.net
トムフ1の見た目には、人間魚雷回天に近い非人道的な設計思想を感じる

497 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 23:50:52.91 ID:Mfqr+ok7.net
秩父のヲキフもなかなか

498 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 00:17:11.78 ID:P3EXDr5i.net
人間工学を無視した車両は怖いね。真っ先に呼吸器をやられそうだ。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 00:33:19.37 ID:NF/i305+.net
ヲキフは監視窓の鉄格子が更にポイントを高くしている

500 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 01:17:31.83 ID:hqqG/4UI.net
豚だか馬だか積む貨車の端っこに介添人室だかがついてたと思うけど介添人ってずっと豚や馬と一緒に移動してたんかな?
かなり狭そうだし匂いきつそうだし夏は暑いし冬は寒いし拷問だな

501 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 09:39:34.92 ID:OGXJXj1u.net
面倒さんには天職だら

502 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 10:19:54.77 ID:kmvr59Od.net
フはともかくヨの中の人はどんな仕事していたのか気になるな。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 10:28:55.72 ID:kRmh6jj5.net
世の中には色んな仕事があります

504 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 10:44:15.19 ID:ajGT09x/.net
>>502
旅客車の車掌さんから客扱いの業務を除いた仕事だわ
列車管理諸々、異常時の対処等々

505 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 12:29:19.59 ID:+F91jvYa.net
コキフ10000とコキフ50000の乗り心地の差 ってどうだったんだろうね〜

506 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 14:46:31.58 ID:BeddIXH7.net
>そのテキって過度と蟻どっちが正しい大きさ?

過渡が正解
あるいはスケールに近い
マイナス点はセット売りしか手に入らない点
しかもたった1両しか入っていない点
それと現在は入手困難な点

蟻はボディがデカスギ腰高で
更に引き戸が分厚くてどうにもならない最悪な出来

507 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 15:01:13.68 ID:LlTHEjdq.net
>>505
レチだった人のブログによると、コキフ50000は高速になると脱線するかと思うくらい振動が激しかったとのこと。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 18:18:20.35 ID:+F91jvYa.net
西武の貨物列車は2社からでているのに… 蟻で東武のカモレだして。 あの緑色のヨとかついたら予約する

末期の久喜〜北館林や東上線とか

509 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 18:20:05.16 ID:7S7j99sK.net
わざわざTR203を履かせたりするくらいだから相当ヤバかったんだろうなーと

510 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 18:34:40.81 ID:qRHvhujh.net
>>502
富山県在住の伊藤敏博さんは、ギターを持ち込み作曲活動していたとかしてなかったとか…

511 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 00:49:04.91 ID:6PeiaxJ4.net
>>504
列車掛は旅客の車掌とはちょっと違います。
解結ある度に延長換算、重量換算を機関士に伝えたり、足回りの打音検査などもしました。
雨風の日の乗務は結構大変だったようです。
もっとも走り出してしまうと、駅通過時の安全確認くらいしかないとか。
ヨ5000は車内が広すぎて、ストーブの効きが悪く寒かったと聞きます。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 02:21:02.82 ID:hwT6wvOs.net
寒泣車だもんなw

513 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 07:38:19.34 ID:3u0oN+hY.net
15年位前にとれいんで連載された「乗務中異常あり」が面白いよ。
模型界の重鎮坂本衛さん執筆で、単行本化もされてる。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 18:37:27.22 ID:WMq2wt8Y.net
>>513
あの本は面白いな。模型関係ないけどw

515 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 23:28:15.00 ID:ZwW0k2V3.net
まぁネタが無く過疎ってるときくらいはいいんじゃない?

ノロッコで車掌車に乗ったことあるけど速度遅めなのにえらい揺れようだった
暖房もなく寒かったけどいい体験が出来た
カレチ読んで思い出したよ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 16:31:10.77 ID:ISpzVWuN.net
KATO 新製品発売情報

タキ3000 日本石油
タキ9900 日本石油
トラ45000 積荷付き 2両セット
トキ25000 積荷付き

517 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 16:40:58.39 ID:2xYQ595u.net
過渡から、タキ2種と積荷付きトラ・トキが出るね。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 21:38:30.39 ID:pkZXaV3M.net
凸型のEF13を過渡から出して欲しい

519 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 21:46:35.15 ID:ATMhnAGg.net
840円のタキ3000はもう生産されないんですかね?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 22:11:03.95 ID:2xYQ595u.net
どうなんだろね。
どうも今回の滝3000は値上げを兼ねてるっぽいな。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 22:12:04.47 ID:tgxLsQn8.net
>>515
坂本車掌、模型界でも名を馳せた人でしたっけ

522 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 23:04:42.81 ID:D5enuGLu.net
タキ43000も社紋印刷済みになりそうだな
個人的にはその方が有り難いけど

523 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 00:15:10.83 ID:DBsLJag+.net
逆になぜ今まで印刷済みにしなかったのか謎
JOTとOTしかないのに・・・

524 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 01:07:31.95 ID:6tLPjHX1.net
黒いOTや青いJOTもあったからなぁ

525 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 06:05:14.26 ID:oXGit6rY.net
ロゴが印刷済みだと、インレタよりも耐久力があっていい。
インレタの出番は、移籍車の再現だけにしたい。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 10:37:19.14 ID:gk2vc1zG.net
>>519
印刷無しは貨物列車セットだけになったりして

ひょっとしたらあっちにも印刷済みでブチ込んでくる可能性はあるが

527 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 11:12:09.81 ID:/6uuGrQG.net
貨物列車セットは売れ残り貨車の詰め合わせだからw

528 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 11:12:51.67 ID:5MyEi/Vj.net
>>527
あのために生産しているが?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 11:54:57.88 ID:/6uuGrQG.net
元々は売れ残りのたから号チキをどうしようって所からあのセットが登場。
なのであのセットが出るとハンパな緑ヨ5000だけがホビセンでひっそりと売られるとw

530 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 11:59:01.49 ID:J+KBVmgH.net
みどりヨ5000単体が沢山ホビセンにあったのは、そういう事だったのねw

531 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 12:05:16.79 ID:J+KBVmgH.net
タキ3000の品番が8008-6になっている
これはタキ3000各社の社名印刷済みを順次発売ってことですかね?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 12:58:49.43 ID:Macnlj5m.net
>>529
なるほど
チキ売るためなんだな
他のタキとか考えてしまい分からなかった

533 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 13:49:35.10 ID:1LZcLFtO.net
一年位前過渡さんに、タキ9900の出来はいいけどJOTだけじゃ勿体無いからバリ展して欲しいと、要望送ったことがあったんだが、まさか叶うとは思わなかった。
ぜひとも共同石油と三菱石油と日陸もお願いします。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 14:34:46.22 ID:luv9uJbJ.net
過渡のタキ3000は
S40年代前期に出光興産が所有していた車両をプロトタイプにモデル化したものだそうだ
そういう訳でアポロマーク入りの出光興産仕様車もお願い

>533
タキ9900のシェル石油もお願い

535 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 16:37:46.11 ID:DAb922Zl.net
確か数年前に出光新規会員入会特典で有ったね>出光特注の過渡タキ3000
まぁシールだったけど…

536 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 20:05:14.13 ID:6tLPjHX1.net
タキ3000
日本化学肥料
タキ9900
大協石油、亜細亜石油、東亜石油、丸善海運
タキ35000
豊年製油
希望

537 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 21:10:50.80 ID:xunHLLqL.net
ポポ「かしこまりました。」

538 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 22:08:44.19 ID:m7zjyFT+.net
ポポ「喜んで!!」

539 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 23:11:13.52 ID:GVBuxWRy.net
歩歩は新規で貨車やる気あんのかね

540 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 23:25:27.14 ID:ds8+Mcu/.net
無駄なケース作りで手一杯です!><

541 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 01:27:21.58 ID:L7y1CDrm.net
クム1000-500番台 ピギーバック貨車 2両セット 予価4,800円

*マイクロエース貨車シリーズの更なる充実
*ピギーバック貨車クム1000系の内、多数派のクム1000形500番台を初製品化
*渡り板は開閉可能
*4tトラック2台付属。貨車から取り外し可能
*運送業者、貨車の番号が異なる4タイプを同時発売


きたでこれ!

542 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 02:19:38.92 ID:O3Ez2Rf+.net
トラックが京都藤川運輸とか久留米運送とか珍妙なの入れてきそうな

543 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 05:09:16.15 ID:35G3Juwc.net
そこはクキ1000で頼む。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 07:27:43.97 ID:Ccsa1nq+.net
蟻はいつでもいつの時代も“強気”の価格設定だな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 09:36:47.70 ID:tNDctXjr.net
弱気は最大の敵だからの

546 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 09:52:08.87 ID:oGUIRcJ0.net
安けりゃ売れるって訳でもないからな。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 10:12:48.93 ID:7ZonqlUT.net
でも、不本意に安売りされるのも蟻が多いわけで…

が、貨車の安売りって見たこと無いな。<蟻

548 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 10:36:25.66 ID:X1x88s0i.net
扇から、タキ3000米タンとかこないかな?
実車と違う部分は、カッターで切り飛ばして下さい。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 12:22:20.86 ID:fIxs/l1Q.net
ポポ:喜んで!

550 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 13:56:44.23 ID:krqEVsmX.net
>>547
安売りするのは蟻じゃなくて店なんだが

551 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 15:12:58.14 ID:E04LMVHt.net
ポポンはたためばいいよ。癌になるのが見えている

552 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 16:36:35.61 ID:4uVA1SxD.net
>>550
安売りされる要因は製品にあるわけで

553 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 18:13:39.84 ID:XITBSyNA.net
日本の貨物列車 レ7000ついてくるのな…

554 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 20:42:03.82 ID:Tvc6yxuy.net
KATO 新製品で、

タキ3000 日本石油  タキ13220 本輪西駅常備
タキ9900 日本石油  タキ29902 根岸駅常備
トラ45000 積荷付き  トラ45270・47061
トキ25000 積荷付き  トラ28664 東港駅常備

仕様をちょっと調べてみた。(常備駅は合っているか分からないが・・・。)

東港駅と聞いて、キッチンから出ていた名古屋臨海ND55キットを思い出した。
組まないと・・・。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 23:21:11.88 ID:8yVOmOIE.net
なんだよ今日ティッシュでシート作ったばっかなのに完成品ででるのかよ。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 07:24:24.15 ID:BzLBZCti.net
タキ3000、黒以外は絶版なんだろうな
最後に 黄 灰 白 赤 の各色発売されないかな〜

557 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 13:15:37.83 ID:SNUDPMKp.net
>>554

トキ28664と言ったら、東港派出の脇に放置されてるやつじゃん。
NDか何かのパーツをシート掛けして積んだままの・・・まさか、その状態を再現?

番号からすればTR209系台車だろうかと期待したけど、TR213のロットなのね。
側ブレーキとかアオリ戸受とか期待していいのでせうか?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 13:19:53.16 ID:An8uYS7C.net
>>557
ワンコイン貨車に積み荷パーツを付けただけだよ

559 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 15:05:41.72 ID:dZnuu27W.net
トキの積み荷と言ったらじゃがいもだろうに

560 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 17:19:08.11 ID:+0O5lgN7.net
朱鷺

561 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 17:50:33.11 ID:IhVRAUBY.net
塩沢

562 :◆BF5B/YTuRs :2013/11/11(月) 17:56:18.40 ID:fNFWgBez.net
アミバ様ネタはもう幾度カキコした事か、
今までに食べたパンの枚数並みに覚えていない。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 03:11:19.59 ID:ps7uDJg/.net
トキの積み荷といえば石炭敦賀の方のやつ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 04:35:23.46 ID:4zINUT4L.net
初狩貨物だな
カバーはかけてなかったけど

565 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 08:09:47.15 ID:x9O1VXex.net
>>559
それだと2両しか売れないじゃないかw

566 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 12:26:42.74 ID:bAa+M4yO.net
カルビーの奴ってDD+コキ+トキじゃなかったっけ?
あれ撮影したのJR化後の北海道だよね?
トキどこから持ってきたんだろ

567 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 13:21:21.56 ID:UEdzcCTQ.net
トキの積荷といえば死体…

568 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 14:59:31.21 ID:nmQlZHRG.net
>>566
トキは25000かな?
だとしたら1997年まで東鹿越-釧路(操)-中斜里まで
石灰石輸送していたから普通に存在したよ。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 17:07:38.30 ID:bAa+M4yO.net
そうなんだ
ありがとう

570 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 18:35:29.76 ID:cdCMYmfL.net
トキで石灰石と言えば上信

571 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 21:45:38.98 ID:SjhBfo+Z.net
ホキ6000でカーバイト?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 08:03:09.09 ID:ln30uZfr.net
ボクのイチモツにワム5000を廃車して捻出したTR63F形台車を履かせれば長物車の完成だ!

573 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 13:28:34.41 ID:Frz5E1m8.net
無用の長物ってこと?

574 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 13:45:16.08 ID:reawO4+U.net
だれうま

575 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 14:28:16.39 ID:ct2Vbo1s.net
青梅シリーズと云えば
奥多摩工業のホキ34200は外せないね
ホキ9500やホキ2500と混用されていたから
過渡さん是非発売たのんますよ
蟻のはセット売りで高いし入手困難だからね

あと飛散防止カバー外すとホキ4200になるというのもオイシイね
三井鉱業や麻生セメントなんか面白いと思うんだけどね

576 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 16:36:08.98 ID:7FUYgr67.net
KATOのDD16は、今後出す私鉄D級電機の布石……だと良いなぁ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 20:10:11.39 ID:ct2Vbo1s.net
モデルアイコン
来年3月上旬にNで国鉄スニ40形発売予定

分類は荷物客車だが外観は貨車そのものなのでお知らせした

578 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 00:30:36.28 ID:oAWWRZGt.net
蟻のDD16が高いから見逃していた俺に朗報!と思ったが結構高いな
過度ってこんな高かったっけ
貨車も値上げの傾向だし…はぁ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 02:12:40.50 ID:hbbfgTcy.net
それがアベノミクスと言うやつだ

580 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 09:44:30.11 ID:jabklH7p.net
鉄摸は景気関係なく価格上昇し続けてるじゃねーか。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 10:09:09.22 ID:+aSFhSmh.net
蟻はだいたい前回生産より5割増

582 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 12:23:16.07 ID:LG5dvXs2.net
でもおまえらブヒブヒ言いながら買っちゃうんだろ?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 16:12:09.27 ID:tkRekUbH.net
昔はハァハァ言いながら買っていたが、最近はヒーヒー泣きながら見逃すことが多い

584 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 18:18:29.40 ID:RBps8bWa.net
原料費とか電気代とか上がってるから原価が高くなってるんだろ。
仕方ない。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 18:50:33.41 ID:21Xyvow7.net
過渡は今までよくワンコインを維持してきたと思うよ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 19:37:52.49 ID:KaMGhW3r.net
もう中国で作るメリット無いよな…

587 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 20:06:36.27 ID:YS8z5qqo.net
トキやトラの積み荷は足で発売されるかな?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 20:18:34.33 ID:jabklH7p.net
されるよ。もう受注してる。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 20:26:19.74 ID:NZSWuTsL.net
>>586
とっくにメリットはないんだが、蟻や歩歩の場合、当初から中国産で日本にはインフラがなく、
仮に日本に戻ろうとしても、それをやってくれる工場がほとんど淘汰されておりましてな。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 20:36:51.64 ID:YS8z5qqo.net
>>588
ありがとう。早速予約してくる。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 20:45:10.69 ID:jabklH7p.net
伊勢神宮を見ても判るとおり、日本では破壊と再生がセットの文化ですから。
伊達に千年以上も災害の地で暮らしていません。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 20:45:41.05 ID:jabklH7p.net
うお、誤爆。すまん。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 21:40:27.63 ID:stgIHV3w.net
支那の人件費すげえ
http://www.toyo-sec.co.jp/domestic/report/images/img_110207_05.jpg

594 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 21:46:21.21 ID:tDHOJ7pd.net
河合とか歩歩の貨車は、もしかして車輪交換するだけで、だいぶ転がりは良くなる?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 01:00:56.93 ID:eyIFBQob.net
>>594
自分は車輪と車軸で垂直が出ていない河合の車輪を過渡に取り替えた。転がり抵抗が
劇的に下がったという気はあまりしないが、脱線や自然開放はほとんどなくなった。

おそらく河合系貨車の転がり抵抗は車輪を嵌める穴が主因と思う。ただしどう改善を
するべきかが全くわからない。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 03:14:28.25 ID:Jx5RoTXY.net
過渡でタキ3000&9900のカルテックス仕様が出せるならタキ35000もお願いします。
あとタキ3000の米タンも。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 15:09:01.72 ID:zF4jOp6e.net
過渡タキ35000の日石蝙蝠カルテックス俺からもお願いします
それと過渡タキ35000で共石 シェル石油 昭和石油 三菱石油 モービル 豊年もお願い

598 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 20:42:45.86 ID:i5VUwzA2.net
>>595
サンクス
さっそく過渡の中空軸車輪買ってきたんだが、ボギー車だと軸が太過ぎて連結器側は干渉することが発覚した

599 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 20:58:25.22 ID:udKN9uUT.net
>>598
つ黒軸車輪
つ爺車輪

600 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 21:26:53.99 ID:7CGMNrZx.net
黒軸w

601 :595:2013/11/15(金) 22:13:16.76 ID:eyIFBQob.net
>>598
>さっそく過渡の中空軸車輪買ってきたんだが、
 ↑
あ、激しくスマヌ!m(_ _;)m

過渡の『貨車用』車輪に取り替えた、と明記しなかったのはトンだ手落ちだ…。orz

602 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 13:42:06.38 ID:ybCbyQPx.net
過渡のホキ9500奥多摩工業入手
素晴らしい出来に惚れ惚れ 買って良かった

日本石油輸送版も発売してくれないかな
青梅線の他に美祢線 宇部線でも
日本石油輸送ホキ9500が小野田セメント ホキ9500と混用されて使用されてた時期が少しあるからね

603 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 04:48:47.31 ID:50eH8mZS.net
>>602
矢橋工業も欲しい。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 12:58:43.75 ID:ZINVOE5I.net
>603

矢橋工業ホキ9500は過渡に是非モデル化してもらいたい
なんたって現役だからね
河合工業もいいね
○カの社紋がインパクト有るからね
あと小野田セメントはやらざるをえないでしょ

他に過渡には
秩父セメントと小野田セメントとデンカのホキ5700と三菱鉱業ホキ8500もやってもらいたい

605 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 13:51:56.63 ID:+3HgsH6l.net
ワ10000形製品化して欲しいな。
ワラとかにさりげなく混ぜて、

606 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 13:55:56.02 ID:+3HgsH6l.net
途中送信してもうた。

その小さな車体を、ワラとワム1にさりげなく混ぜて、編成にメリハリ付けたい。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 14:02:22.30 ID:v9CH/+Wp.net
モリタの金属キットでワ10000が発売中だが
それでは駄目なのかい?
汗がモデル化するかもしれないから
こちらに期待するのもありかな

個人的には汗か過渡か富に
ワ10000(ワ12000)と扉X補強ワ22000のNモデル化をしてもらいたい処
ワとワム ワラ編成の凸凹編成の件は全く同感

608 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 13:23:16.90 ID:vSUaLaQL.net
富と過渡ではスケールが微妙に違うからどちらかで統一するしかないな

609 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 18:42:46.93 ID:9mHx//Et.net
同じコキ5500でも過渡のは海コン積めそうな位、高さが低いしな。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 21:29:00.77 ID:raX+pZWu.net
>>608
異形式で見た目がモロに違う貨車が連なる解結貨物なら無問題だけど、単一形式で
編成される専用貨物は確かに統一したい。特にワムハチの富・過渡混用はヤバい。

…ただし富と河合(ポポ)のワムハチ混用はまだ大丈夫な気がする。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 21:45:41.08 ID:bEHC+Eyn.net
ワム8の単一編成とかまず組むことがねーからなぁ
平成初期の臨港線?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 21:52:55.95 ID:wXh+4nPj.net
紙とかビールの専貨は茶ワム清一だろ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 22:00:49.09 ID:bEHC+Eyn.net
そんなのがない地域に育ったんで
製紙はワム8オンリーだったかもだが俺の前に来るときはすでに別の物と一緒になってたし
気が付いたらコンテナと併結だったし

614 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 22:07:10.10 ID:WKGm7t+Y.net
まあ、それも過去帳入りしてしまったが・・・

615 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 22:23:51.76 ID:bEHC+Eyn.net
まぁね…

616 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 23:55:10.80 ID:5K2gpo/F.net
もう2軸って全滅なん?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 23:58:49.98 ID:YTLUcgm8.net
>>613
屁理屈ばっかり

うちにもいるんだよ
仕事しない理由ばっかり考える困ったちゃんが

618 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 00:12:51.46 ID:FSRv+BgG.net
はぁそれは大変ですね

619 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 01:06:53.14 ID:iYCP4AnO.net
溜め息ばっかりー!(伊達公子)

知識の強要と俺様ワールドじゃ会話が成り立たないから大人な方がスルーな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 01:07:27.24 ID:nPc9XxpQ.net
>>616
実物ならヨとトラが現役

621 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 01:17:36.81 ID:A+vZd7x3.net
「わたしが無知でした」って素直に負け認めりゃかわい気もあろうに

622 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 01:30:50.31 ID:iYCP4AnO.net
匿名掲示板で勝ち負けにこだわるのも(ry

>>616
上信でデキに引かれてテムがたまに走ってる

最期まで残ったワムハチはすべて解体されたのだろうか?
職用車とかに生まれ変わったりしないのだろうか
残しておくだけ税金かかったりするから無理なのかな

623 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 08:09:32.99 ID:7H/8FYrU.net
遊車でチ1000なんかもたまに見るな

624 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 10:12:53.80 ID:Uviu/eiI.net
稲沢に転がってなかったっけ?
車籍あるのか知らんが

625 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 13:11:36.23 ID:30Z2PVsl.net
移動式倉庫ならワム8はまだJRで健在だ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 13:18:39.77 ID:30Z2PVsl.net
過渡の前期型コキ5500と富の後期型コキ5500を比較すると
過渡のほうが車高が低い
過渡の方が多分正解

627 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 13:28:04.00 ID:30Z2PVsl.net
保存鉄道だが
同和鉱業片上鉄道でワム8が動態保存されている
混合列車も運転されている

628 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 20:55:32.85 ID:+8tmjydk.net
レール輸送の控車で2軸車チ1000が使われているね

チキ+チ+チキを一組で使ったり、逆にチ+チキ+チで一組だったり色々だね

ちな越中島近所の会社勤めね

629 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 21:17:56.15 ID:iUN6vm9i.net
>>628
>チ+チキ+チで一組だったり

そんな奴はおらんやろ〜
って言いたくなるw

630 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 00:57:57.37 ID:1gdyBDQt.net
>>596
米タンはドーム形状が異なる。
新貨車のドームパーツを使えば問題ないが・・・。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 04:31:00.02 ID:lf8hAqpK.net
ワム8は西が配給で使ってるような

632 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 05:10:47.37 ID:mNSJ2a8x.net
い、いかん、我慢だ…
「チッチキチー」…ハッ!

633 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 06:48:07.48 ID:/6jwq1hI.net
米タンは赤ケースで出してくれ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 08:19:28.93 ID:UVo3JUGy.net
遊車と控車ってどう違うの?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 08:50:22.70 ID:so9jv900.net
>>575
個人的にはチキ80000のプラ製が欲しい
新貨車のキットなんて作例すら見掛けないし手に入るのか?
テキトーにコキとISOコン切った貼ったしてでっち上げようかと思ってる

636 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 09:21:35.51 ID:WBJSIHUY.net
>>634
628だけど、チキ車の場合、正確には遊車が正解だと思ふ
積込現場を無線で(ry いると
「ヒカエヒトツ」でチが出てくるけど、そもそも控車って数両繋げて機能するものだもんね。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 09:33:16.21 ID:lThI8SZH.net
>>634
自信ないが

・遊車=一車だと積載物の長さに足りず連結不可になるので、付け足す車両を指す。


・控車=複数の意味を有す。
 1)異なる連結器の車両を繋ぐ際に挟む車両。

 2)添乗の検修または監視の係員が乗る車両。特大貨物や束の蒸機出張運転等で。

 3)昔の操車場で操車掛が移動するために使われた車両。

 4)鉄道車両渡船と陸を結ぶ可動橋に重い機関車が載ると、船と可動橋の傾斜が
 急変し脱線等の恐れがあるので、可動橋に機関車が載らないよう挟む車両。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 09:43:14.61 ID:YwJSI38c.net
控車の一種でよさそうなのかな >>遊車

各駅停車 普通列車 鈍行 位の違いかと適当な認識だったわ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 11:09:29.23 ID:DNg0x2Bc.net
>>626
正解じゃねぇよ。
コキ104より低いコキ5500があってたまるかっ!
ttp://hanadanna.exblog.jp/7442114/

640 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 11:15:15.38 ID:DNg0x2Bc.net
過渡公式に大きいサイズのカルテックスタキの試作品画像があがっているが、タキ3000は台枠にある車番とかの表記類は無いのね。
まぁプチリニューアルだからしょうがないか。
あとタキ9900カルテックスの表記類がJOTと同じになっているが、実際はちゃんと別表記になるとか。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 18:49:09.56 ID:5LigNVVa.net
あの台枠の材質には印刷が乗らないだろうね・・

642 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 09:00:50.79 ID:iQPm1PQw.net
カルテックスタキ3000の日本石油株式会社の表記が日本石油株式會社じゃない
タキ3000で旧字体じゃないカルテックスなんて少数でしょ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 09:18:25.72 ID:iQPm1PQw.net
ググったらタキ3000もタキ9900も旧字体の日本石油株式會社しか見つけられない
タキ3000のは梯子の下に日本石油株式會社の表記があるのしか無いし
KATOは何やってるんだ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 10:37:04.56 ID:BlPlRj3C.net
過渡さんに凸すれば修正間に合うかもよ・・・。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 19:23:43.83 ID:nyLinm/r.net
現代風にアレンジ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 07:45:00.55 ID:Zest66bw.net
現代風だったら、JXじゃないと。
新日本石油ですら、消されてる。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 08:12:38.21 ID:hclYmPWU.net
日本石油株式会社が現代までそのままだったらという意味での現代風アレンジという話じゃないの?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 08:46:58.17 ID:GL8XqJbW.net
サンライズロゴの事か?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 22:37:27.62 ID:NfrS+sok.net
カルテックスのタキの件は過渡さんに意見送っといた。
発売延期してもいいから週背して欲しいと。
ついでにバリ展希望もしておいた。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 22:38:16.54 ID:NfrS+sok.net
×週背→○修正

651 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 07:33:26.64 ID:o5hnvn6F.net
ポポンのタキ3000は梯子の下に日本石油株式會社の表記があるぞ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 20:49:43.80 ID:1F1CeQ94.net
両手の東邦亜鉛はコンバージョンキット?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 21:03:32.63 ID:u6gEopFY.net
ワンマイルから片上鉄道の無蓋車がでるね。
値段が微妙だな。
でもお布施として買ってみようかな。

通常の模型店で買えるのかな?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 22:03:31.50 ID:vpZ+kck+.net
>>652
タキは板から曲げる。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 06:09:30.38 ID:Wslckf+y.net
無理だわ…
>>654サンクス

656 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 10:27:40.48 ID:5rG1dkth.net
安中貨物は蟻から出そうで出んな

657 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 13:36:58.38 ID:2PZVwnYt.net
ポポのタキ3000のタンク体と過渡タキ3000の台枠下周りと合体させたらどうかね?

ポポのタキ5750のタンク体と富タキ5750の台枠下周りと合体もいいかもね

658 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 13:40:13.61 ID:2PZVwnYt.net
>657

失礼
タキ5750ではなくタキ5450の間違いだった訂正する

659 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 15:36:34.80 ID:/i+q953q.net
過渡のタキ35000の台枠に蟻のタキ20500のタンクを載せたことはある
蟻の台枠ゴツすぎ

660 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 19:24:57.79 ID:5q1WTLZt.net
いまさらなんだけど、富のさよなら紀伊本線のセットの貨物は、そこら辺走ってるのとなんか違うの?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 20:40:46.66 ID:FnYCVPt0.net
659
台枠以前にブレーキが…

662 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 21:37:54.79 ID:vABNvgWi.net
>>660
質問以前に自分の文章をもう一度読み直してみろ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 21:42:52.87 ID:dV7nNPyo.net
ワロタ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 22:47:02.46 ID:2lUI0CZL.net
普通にミスった。。。
紀勢本線

665 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 23:13:42.10 ID:lGBBDoi+.net
さよなら列車に使われたコキやコンテナを新規金型で忠実に再現。
車体番号、コンテナ番号も新たに設定。かな?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 23:17:19.90 ID:E3XWP3Yv.net
コンテナオタにとっては側面五本リブの19Dが初、とか

667 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 07:48:42.33 ID:3VWs15Lt.net
まらシリーズはあくまで“その日限定”の編成だからな

ワムハチから置き換わった直後は18D中心じゃないの?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 09:27:52.71 ID:XKPdzPYx.net
どうせ鵜殿再現するなら、ワム8で発売して欲しかったわ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 11:30:03.97 ID:D2Jqmd2F.net
>>665
コキ107は新規ではなくて車番違い。
一番の目玉は完全新規される19D形コンテナの10000番台。

>>667
側面じゃなくて妻面。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 18:46:18.37 ID:Qyacdjp3.net
次はさよなら王子貨物かや?
ついでにDE11出してください

671 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/12/04(水) 19:26:42.01 ID:bo880Bb4.net
DE112000を国鉄仕様で頼むよ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 19:55:08.25 ID:5cBCmw7C.net
ポポンの貨物、ポポン店頭で買うより田無の方が安いなんて意味が分からん。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 20:52:44.42 ID:r6WEWzQu.net
>>672
露骨にそれやると、他の店が扱ってくれなくなるから

674 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 00:17:36.68 ID:85ef/1V7.net
鉄模に限らず直営店というのは割引販売ができない
それやっちゃうと卸してる店にしめしがつかなくなる

ホビセンとかクロポなんかもそうでしょ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 06:58:54.24 ID:Ijq0l0ic.net
同じビル内で、5階と3階で同じモノ違う値段で売ってたりとか。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 10:16:55.06 ID:LCYJEJfs.net
ポポンの貨物はもともと河合だったわけで
それを小売店のポポンが引き継いだから >>672のようなおかしなことになる。
河合の貨物はポポンだけで売ればいいのにと思う。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 10:33:28.11 ID:bG5mv+m4.net
ポポの貨車ってポンポン出してる様に見えるけど
大半は河合時代の製品の巻き直しだしw

678 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 13:17:34.92 ID:2AKNFrTf.net
>>677
河合だって富時代の

679 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 13:23:32.00 ID:whRFPEcx.net
テレビをPanasonicのお店で買うのとヨドバシカメラで買うのとでは値段が違う

680 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 13:29:08.83 ID:jIqL4rbu.net
>>677
赤福乙w

681 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 14:25:31.97 ID:SpvTm+fM.net
巻き直しw

682 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 14:35:42.16 ID:mmi9gBfO.net
…↑…↑…↑…
これ以上巻くな

683 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 14:49:40.46 ID:/dPZ6bRS.net
歩歩は今度は寿司屋でも始めたのかいw

684 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 14:57:37.27 ID:XFU83FoN.net
>>683
スーパーで買った巻き寿司を平らに戻し、もう一度巻き直して自家製巻き寿司として売るのですね。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 15:27:44.46 ID:oxfjJbPc.net
近所にあったラウンジなんか帰った客の食い残した乾き物を掻き寄せて次の客に平然と出してたぞw
そんなだから当然潰れて今はガールズバーが入ってるわ。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 15:35:06.58 ID:HtPH47xy.net
>>685
その新しい店では中古のガールズが出てくるんですね分かります

687 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 17:16:02.18 ID:bG5mv+m4.net
あー、伝わって無いみたいだね。
ポポのは河合時代の在庫のパッケージをバラしたの売ってるって事。
三岐のやつなんか、もろ限定セットをバラしたヤツだね。
店舗限定の救援車捻出した残りだし。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 19:01:32.12 ID:yAT/vEpd.net
歩歩(河合)の2軸貨車はせめて側ブレーキ付けろっての。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:20:24.60 ID:zYNWuYZ0.net
そんなことここの連中はみんな知ってるんじゃないの

690 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:24:05.41 ID:mGkEXLFB.net
うん、だから巻き直しで遊んでるのかと思った

691 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 09:45:35.15 ID:ymZWHJzI.net
それでも在庫捌けない

692 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 18:07:11.49 ID:ic+O6qoy.net
河合の時から値段が上がってるのに誰が買うというのか

693 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:04:09.75 ID:jm6PpKY0.net
ポポは態度悪いから絶対買いたくないわ

694 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 04:23:15.64 ID:rscGAY7o.net
歩歩は池沼隔離施設でいいんだよ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 23:00:13.78 ID:IbK6/bdQ.net
popo

696 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 22:43:40.54 ID:tq1Tr0kV.net
ヨ3500はレタリングだけかと思ったちゃんとリンクのモールドが別になっているのだな

697 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 09:59:00.31 ID:XSTTWNEt.net
友人から過渡のトキ15000を貰った。内心「過渡のゴミなんぞイラネ」だったが、紳士な漏れ様は笑顔で引き取った。
さて我が家のレイアウトで試運転。過渡特有の走行性能の悪さに改めて漏れ様唖然。その上TR41がデカ杉ちゃん!!
しかしながら漏れ様は慌てない慌てない。こんな時も敬愛なる河合様は救いの手を差し伸べて下さる野田アーバソパークライソ。
信者サービスで取り寄せ沢山ストックホルムしてあるTR41が大活躍!!走行性能&ファインスケールの一石二鳥に成功。見事ゴミが車両に復活したのだった。奇跡がそこにあった。
改めて思う。我々は保木間に足を向けて眠れない。偉大なる同志河合様は今でも我々を導いて下さるのだ!!

698 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 16:45:15.34 ID:25rL4agd.net
お爺ちゃん朝ご飯はさっき食べたでしょ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/24(火) 00:05:29.54 ID:1GfAixe2.net
ゴミをくれる友人てw
まぁ〜類は友を呼ぶと言うからなw

700 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 01:17:54.53 ID:CEtOswYV.net
そういや、保有する旧河合貨車の腰高対策を急がないと・・・

701 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 16:20:53.11 ID:o/Hk72l4.net
腰高以前にまともに走らないんですが。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 03:13:34.30 ID:ZaRRBD/A.net
車輪を他社製に交換しましょう。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 03:44:40.07 ID:3SN0rJ8l.net
せっかくだから台車と車体も交換しようぜ

704 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 08:21:18.62 ID:CpHwmcwn.net
EF64-1010牽引のタキなんだけど、画像は出てくるが形式がわからん

705 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 15:43:38.64 ID:ajSO+jjb.net
試験塗装時代の話?
タキ1000も量産が始まってるしガソリンタキなら43000が主力だろうが
その頃ならまだまだ濃硫酸タキ等も幅を利かせているし粉タキもあるし
タンク車も今と違ってバリエーションがずっと多くて
高崎ならどのタンク車を牽いててもおかしくないからタキだけじゃ全然絞れないと思うぞ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 22:56:42.22 ID:TIVVLu2V.net
既出だったらゴメン。

KATOから最近出たタキ1000エネオス単品は
新日本石油ロゴが消されてる仕様なのね。

日石三菱に次いで絶版になるのかな。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 01:19:32.03 ID:Wdx/GU0f.net
2013年も残りわずかですね。さて今年も各社から様々な製品がリリーズされました。今宵はご意見番が選んだオブザイヤー2013を発表したいと思います。


まずは第三位から!!
ワ12000(偉大なる河合様製品)
今まで有りそうで無かったメジャーな有害車が河合様から満を持して登場!!国鉄凸凹編成を再現したい向きにはたまりませんなぁ。

続いて第二位の発表です!!
タキ24700(親愛なる河合様製品)
ビールホキで培ったノウハウを惜しげもなくふんだんに投入した意欲作。これは大川の主へのレクイエムなんだなと松屋で試作品発表した時、漏れ様は直感したものです。
そして栄えある第一位は!!
ワフ22000(世界の指導者河合様)
年末にこんな隠し玉があったとは!!河合様の技術力に全ての貸車屋が平伏しますた。度肝を抜かされますた。デッキは安定の真鍮製、スケール遵守しつつテールライト転倒。しかも驚く事にリード線は全く見えません。荷物室側も抜かりなくライト転倒は特筆すべきでしょう。


以上ベストオブイヤー2013決定しました。各社公平に審査しましたが奇しくも河合様独占となりますた。札幌五輪の日の丸飛行隊を思い出します。
惜しむらくはテンバイヤーの買い占めにあい、市場でほとんど姿を見かけないのですが、河合様は近々再生産するそうなので皆様ご安心を。
はっきり言って今の現状では河合様以外はお呼びでない状態です。2014年は各社巻き返しを期待したいものですな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 02:07:58.12 ID:WYgkbsNs.net
きちがい

709 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 06:26:41.59 ID:6dh/qcVo.net
さわっちゃダメ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 08:53:59.92 ID:H/+EZBDm.net
いいぞもっとやれw

711 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 10:16:11.19 ID:0oLFaAcP.net
結局何が出たのか分からないね。
発売品種多すぎるでしょう。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 16:20:27.93 ID:clOiwITS.net
河合貨車がまともに走らないなら車輪と台車枠を要点検。車輪が歪んでいるなら交換
すればよいし、台車枠のバリや成形の抜き勾配をカッターかヤスリで気長に調整すれ
ば桶じゃね?過度・富でも必要になることもあるし。

流石に台車ネジの取り付け穴がひどくズレたりしてたらどうしようもないけど。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 14:51:56.27 ID:jHsrM2pD.net
去年のベストオブベストは間違いなく富のワム50000

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 19:00:59.55 ID:FpIywpxe.net
ワム5の木目いいね。ワム6とワ10000とかちっこいの出ないかね。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 19:16:49.99 ID:RWQFHzln.net
小さいの欲しいですね
ガニマタとか気にしないので
でも一段リンクとかだとあまり売れないだろうから鉄コレ向きかな?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 11:25:37.72 ID:EEckIQPO.net
アシェットのトラ40000どうなんだろ
妻板が高くて結構目立つ好きなとらだけど
河合の持っているがやっぱ板厚があるのが難点

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 11:30:02.90 ID:EEckIQPO.net
>>702
軸受けの穴がまともに出来てないのがあるから
車輪変えてもだめなのが多いな
3両セットで2つがどうにもならないとかごく当たり前だし

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 11:43:30.76 ID:OunA1zpJ.net
できれば台車の内側を削って、他の車両のピボットでも嵌めてやりたい所だが、
なんせ黄タキだけで60両以上ありますぜ、俺んちは。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 18:22:14.23 ID:n8ubj79z.net
>716

河合のよりも車高が低くなってスケール道理になると思う
妻板アオリ戸の肉厚感も無くなるだろう
これらはアシェット版トラ35000で実証済みだからね

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 18:32:59.43 ID:en/nMhuv.net
何気に今年はヤード輸送廃止30周年ですぜ
と言うことで富から新規の貨車を希望する

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 18:49:58.51 ID:85fHGrW5.net
河合のボギーは初期状態で連結器のスプリングを格納する部分と車軸が干渉してたりする

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 21:29:30.04 ID:I4fYxxwP.net
硫酸タキシリーズだしてよ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 22:03:57.35 ID:JylrMZ8H.net
加熱管まで表現した
石油類タキを出して欲しいな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 22:19:50.24 ID:IMg1yZk7.net
KATOからタキ5450こないかね。KATOなら車間短縮ナックル使えていい感じになりそうだ。
東亜合成欲しいな。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 23:06:55.02 ID:8PGY74Am.net
車間短縮ナックルって普通のアーノルドマウントなら他社でも使えなかったっけ?
黄タキはありそうだけど、河合のが未だにあちこちに在庫があるのを見ると食傷気味か。
10両も20両も連ねて走るものでもないしなあ。

緑のタキ1900過渡でやってくれないかな。河合(旧富)のは微妙にデブ。
過渡の黒いのはなかなかいいので。車番違い10両セットとかでも十分売れそう。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 23:33:22.33 ID:9SqhJeQr.net
>>725
三菱鉱業の101900-101951は各部寸法から台車に至るまで特殊で、
緑のには流用できる部分が車輪やカプラーとかの汎用部品以外に全くないのは理解しているよな?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 07:31:59.49 ID:KOb9OotT.net
そもそもタキ1900って
形態は
所有者、ロットで差異が大きく
車番も
どこが1900なのかわからんような車番もあるし
同じ形式だからといい加減に扱うとメチャクチャになるよな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 08:14:11.42 ID:7IWld1jQ.net
それ過渡信者には禁句

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 08:59:25.97 ID:wvi7DU2k.net
>>725 ちょっと削ったり、すり合わせがいる場合があるよ。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 10:08:45.84 ID:25XeNWVU.net
>>720>>723
恐ろしいほどたくさんの種類があるタンク車で製品化されたのはほんの一部
同じ系列に比べ車体長の短い石油類など皆無だしね
2軸有蓋車を比較的多く出している富にはワム6と初期のワム8を期待したい

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 12:55:02.41 ID:a9RoMfMY.net
16番アクラスのワム8ラインナップを そのままNでやってほしい。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 14:22:26.00 ID:uJqYbooK.net
結局、メーカーにとっては製品化でペイするかどうかが問題だろうし…。
仮にタキ44000を「らしく」作るなら過度タキ43000の中間部を5mm?ほど切り詰め、
上部の踏み板を1スパン短縮し、前位のデッキに加熱管を付ければだいたい桶?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 20:03:00.43 ID:btwkLcPW.net
メーカーは、現実同様、車扱い貨物より、コンテナ作っている方が儲かるからなあ。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 20:46:10.06 ID:KOb9OotT.net
>>730
石油類は一応タキ11000があるが
加熱管表現無し

機関車や旅客車だったら、エラーだ何だで
祭りになるような騒ぎになるのに
貨車だと、出してくれただけで嬉しいと言わんばかりに
騒ぎにすらならない

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 21:18:42.58 ID:pbO1dNv2.net
でんてつ工房のタキ35000 再生産しないかな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 23:40:10.46 ID:Y6YAy/A4.net
その昔、タ 300形という、何じゃこりゃと思えるタンク車がありましたな。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 10:27:15.36 ID:Cps/DUtk.net
>>736
筒状がタンク車の定番だから、古い時代の有蓋車にしか見えませんね

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 12:41:06.64 ID:YQg+z+cY.net
今年はタキ33057-33059が出ますよーに。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 05:31:28.26 ID:MjmDdHGv.net
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 12:54:28.25 ID:l26C1yTu.net
20A形コンテナ朗らか堂から製品化しないかなぁ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 00:05:36.89 ID:lwZQ6ReP.net
今更だが富士急の下吉田に展示されているスハネフ14と黒貨車を見物してみた。
両方とも土日なら車内に入れる。ワフの車掌室に入ると床板の隙間から線路が見えそうで「寒泣車」なんて言葉を多少は実感できた。

鉄コレか金属キットか自作くらいしかないけど、凸形電関に牽かせたい代物だの。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 18:26:06.07 ID:kvfIZ3B8.net
失礼します
素人戦車モデラーですが、鉄道模型にも興味が出たのでここにお邪魔しました
確認の質問ですが、1/72スケールの鉄道模型は存在しないのですか?
1/72戦車模型と並べて置きたいので探しましたが列車砲ドーラ位しかありませんでした
希望はDE10&コンテナ車です

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 19:05:44.45 ID:8Qaz+J18.net
>>742
これがちかいのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/OOゲージ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 19:09:55.58 ID:Wylh1Q9V.net
>>742
まず誤解がある。
この板で語られる鉄道模型とは、線路上を走行させる動力模型という位置付けになる。
つまり、戦車や車のラジコンカーと同じ分野。
だから、厳密な意味でのスケールモデルじゃない。

その上で、ある程度の縮尺が決まっているわけだが、残念ながら国内には1/72という規格はないのよ。
英のOOゲージが1/76なので一番近いかもしれない。
日本型の場合は、16番の1/80か、1/150のNゲージが主な選択肢になる。
この辺りは、実際かなり複雑で論議のネタになるため、以下省略。

但し、ディスプレイモデルなら1/72も探せば見つかるかも知れない。
その場合は、鉄道模型じゃなく、プラモデルや記念品の類になると思われますが・・・

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 19:15:30.55 ID:kvfIZ3B8.net
1/72の鉄道模型は無いのですね・・・
16番ゲージの方でDE10見つけられましたが、想像より高くて驚きました・・・
動力なしのプラモデルを探して見る事にします
スレ違い失礼しました

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 19:20:09.95 ID:8Qaz+J18.net
>>745
1/80の建物や車両は、ジオラマの遠くにおけば、遠近効果で誤魔化せるかもですよ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 23:47:08.46 ID:eGoJzpn8.net
昨年の新製品は過渡はホキ9500、富はワム50000、蟻はトラ90000ぐらいか
蟻のトラ90000は期待してたがイマイチだったな

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 23:51:09.64 ID:SYqYQ9jQ.net
ぶっちゃけあんなにいらなかった

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 21:15:44.73 ID:f4KREBsV.net
ワム6個人店で売ってたから買ってきた。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 07:12:04.31 ID:ellCe7b0.net
トラ90000は車番がかすれてないか?
近所で1冊しか見つけられなかったから比較できない

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 00:20:56.94 ID:bkyx2P+S.net
昨年離乳した富のEF210コンテナセットが
コキ107目当てで買った人が多く以外に品薄だった件

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 01:28:42.09 ID:Glz1qSEC.net
>>751
EF210に手すりが付いていないから買う人少ないだろうと思ったら…

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 02:29:47.91 ID:m1yhQ+wq.net
ん、もしかして表現自体が無いん?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 04:14:45.54 ID:8NXhM3Fg.net
富の3両セットは入門者向けだから手すりを別パーツするのは避けてた筈

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 08:04:59.28 ID:m1yhQ+wq.net
いや、それは知ってるけどEF81のようにモールドでの表現なのかな?と

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 08:07:21.69 ID:m1yhQ+wq.net
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/92491_l.jpg
何もないね、これは真鍮線加工には好都合だわ
ええな

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 08:39:59.53 ID:0o4j4oSD.net
ワフ21000ってどこも出さないなー。
河合あたりがそのうち出すだろうと思ってたらメーカーが消えちゃったし。
黄帯巻いた121000とか欲しいのに・・・。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 09:08:23.07 ID:FeeOdana.net
つ ポポンデッタ

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 10:45:47.04 ID:x8CU4MOc.net
ポポて新規でなんかやった?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 11:02:46.45 ID:LL0N6yQX.net
開店セールで新規出してるようだが、そんな遠方に行く気せん。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 11:03:33.13 ID:ZOHhrVGX.net
いいかげんなフォントを使ったて仕立てた職用車とかは一応色変え新規かなあ、知らないけど。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 11:16:47.27 ID:LL0N6yQX.net
展示品見る限り文字が丸隅ゴシック、板が厚すぎ盛りすぎで全然違う。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 11:33:31.42 ID:yLypPs4R.net
>>751
俺も某量販店(序ではない)で聞いたら店にあるのは残り2つだといわれた
(結構入荷してたんだが意外と売れたと話してた)

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 14:06:26.94 ID:fwcoCK+7.net
>>747
蟻のトラ90000、籠の作りが出来がいまいちの河合と大差なくて残念だったな

>>757
俺もワフ21000とかは好きだが
実車が東海道、山陽、大都市圏でも普通に走っていたワフ29000、29500、35000
に比べ1ランク落ちる亜幹線あたりにしかいなかったのが模型化されないところかな

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 10:53:08.94 ID:4B7sruLr.net
今年こそは貨物室側のテールライトも点灯するファインスケールのワフがほしいなぁ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 11:07:23.76 ID:IrUX/rw9.net
自分は、タムやコラが欲しいねぇ。
富はいつまでタイプのままにしとくつもりなんだか。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 16:00:28.51 ID:AtmurB2n.net
「石油類」のタムってないね。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 07:22:27.67 ID:fcnwA8E2.net
>>764
廃車になるまで本線でもローカル支線でも関係なく走行していたよ

ワフ29500は緩急車の中では比較的新しかったけどもヨ8000大量増備で駆逐されていったのは知っての通り

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 10:13:53.12 ID:uRkvQ+eS.net
蒸機末期の北海道の画像を見ると9600が先頭の短編成のカモレに黄帯が
アクセントになる121000が混ざってるのをよく見かけるし、蟻が北海道仕様の
9600の相方に出してくれないかなぁ・・・。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 23:34:18.89 ID:IglutnlJ.net
ワフ21000は発電機がよく故障を起こすので
車掌がこの形式の乗務担当にあたると
とても嫌がっていたらしい。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 00:41:09.04 ID:q/Jlnzdn.net
ワフ21000確かに欲しいね。
因みに拙者が旧河合の緩急車で一番評価してるのはワフ25000。
テールランプ点灯のギミックは無理と判断し、
ランプ釣り掛けフックの表現のみにとどめて割り切った所が良い。
28000や35000みたいに旧香港富製じゃなく河合オリジナルなので初回生産も結構最近。
出来もそんなに酷くは無い。
蒸気や旧型電機牽引の貨物には重宝してるよ。
あとは何処かがまともなトム50000を出してくれたらと思う今日この頃。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 20:24:28.19 ID:o5vz7gL4.net
カトちゃんのC57 4次車でスポーク車輪を採用
貨車に流用出来るように分売を検討しているとのこと
ただスナップオンには使えないとか

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 21:58:50.94 ID:AMC+RYHm.net
ワールド工芸がNでワフ21000の真鋳キット発売してるよ
高いけど

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 15:35:17.85 ID:tT4ohWWI.net
ヨ3500ハイフンつきだがバリ展あんのかね
北海道表記やるんだったら、それを今月出しゃいいのに

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 23:26:19.61 ID:nE6tlt33.net
富EF210リニューアル品単品2種も品薄の模様

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 23:41:45.42 ID:nmAXQAh+.net
>>772
貨車に使えるって事は従輪かテンダー台車がスポーク車輪になるのか。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 00:02:16.48 ID:FDvcP5qu.net
一番目立つ先輪が従来のままでって事は無いだろうから新規作成のスポーク先輪の
ピボット有りバージョンもついでに作成って事じゃないだろうか?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 00:09:42.48 ID:62CPQmrV.net
>>777
そんなん出たらいったい何本売れるんだ、、、

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 05:18:40.42 ID:jWnHHo/k.net
>>778
それだけが大量に売れそうだなw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 05:50:27.96 ID:7WNu/E1b.net
先輪がそのままでスポーク表現が殆ど見えない
従輪&テンダー車輪のみスケスケになるという笑えないオチかもw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 08:19:37.40 ID:VlmpSSlm.net
桃太郎に黒貨車、楽しいね-

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 09:27:58.76 ID:/8GfF3Fn.net
貸しレで走らせて指摘厨の餌食にされるわけですね。わかります。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 09:56:18.52 ID:5zAumcat.net
貸しレで樫510重連牽引の黄タキ48両とかやってみるかな。どんな指摘厨がくるか楽しみ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 10:18:32.58 ID:Mf/1L1Nh.net
機関車大量+コキ1スハフ1の瀬戸大橋試験列車なんかいいかも
ただ何両か動力抜かないと動かないかも

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 12:16:26.47 ID:XTRXfmAp.net
>>784
変電設備の容量不足かw

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 12:36:01.64 ID:5zAumcat.net
>>784
それは実際にあったやつだから、指摘厨は指摘できないだろ?

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 14:00:18.66 ID:Mf/1L1Nh.net
いやナンバーが違うとか言ってくる奴いるわ
昔試験列車風にありったけの65繋いで走らせてたら「あれえ瀬戸大橋のだとしたら62や64が繋がってませんねえ」とか「ナンバーが全然違いますねえ」とかずっとブツブツ言ってんの
「うるせえな」って返したらその後ずっと「ほっ」「ほっ」言ってた

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 15:16:16.79 ID:S8o5oO2s.net
キモいne。「廃回です」でえぇやん。国鉄末期〜JR発足時はそんなのゴロゴロ走ってたけど、誰も記録なんてしてないからやりたい放題だよw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 15:43:19.23 ID:5zAumcat.net
>>787
ああナンバーか。ウソ列車でも、お前が知らないだけだよって言ってやれよw

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 16:28:52.97 ID:YVEoCutW.net
頭の可哀想な奴に限って、記憶力だけはズバ抜けてたりするからな。
関わらないのが吉。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 23:03:52.91 ID:3S+Eec2E.net
サヴァン

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 12:33:10.56 ID:rvSuRWX0.net
そういや知的障害者がセルフ車掌やってるのに出くわしたことがあるが
自動放送のまねの英語の発音も忠実でむっちゃネイティブっぽかった

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 12:43:49.70 ID:I9CA/Vxx.net
多分機関車のエア抜きやモーター音もネイティヴでやっちゃうと思うwww

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 13:48:45.67 ID:iku57pwN.net
デンカセメントのタキ1900、キボンヌ
今は亡き、高山線南部最後のカモレ再現したい。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 14:09:44.53 ID:MvRHe4B1.net
ニュース特集で電車の絵を描く知的障害者が紹介されて棚。
外で見た実車を背景も含めて全部記憶し家に帰ってから描くんだとか。
確かに大したものだった。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 17:58:40.14 ID:aKYdWF0d.net
一昨日位かな?Yahooのトップ記事に出てた
絵も何点か載ってたけど、かなりリアルだたよ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 20:51:11.84 ID:GiLAyiQE.net
なんでか知らんけど鉄ヲタは障害者率高いな
いや別にいいんだけどさ
でもブツブツ言ってる障害者よりホーム等で一般人に罵声浴びせるアホの方が迷惑だわな

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 21:01:03.39 ID:jZCs0jtz.net
んー単に目立つだけじゃね?

自分の知っている知的障害者2人は野球オタ(見る方)だよ。
片方は高校野球、もう片方はプロ野球だが、おまえら野球年鑑かというくらい記憶してる。

そして聞きもしないのに、ひたすら選手の自慢をする。
下手に口を挟むと、何が逆鱗に触れたのか真っ赤になって怒りまくる。
ご近所とは言え、アレには困るわ。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 12:30:55.65 ID:8nodsNcM.net
まるでWikipediaの事例のような典型的アスペだな。

800 :キリ番ゲッター:2014/01/23(木) 15:51:51.88 ID:kmzbEr9Y.net
   タキ800
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 19:10:55.39 ID:QjXn51Js.net
キリ番穫ったからって何なの?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 20:30:03.46 ID:hR/21JiR.net
別に

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 00:40:48.38 ID:gGHPfF7s.net
取れなかったんだろ

察してやれよw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 10:39:42.25 ID:C9+KZnqz.net
ネタ枯れか
そういう俺も
ネタは無し

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 15:16:28.97 ID:v9lBAJtH.net
押し入れ整理していたら蟻のタキ18600が出てきた
これってカプラーポケットがけっこうきつくなかったっけ?
車間短縮カプラーは使えるかなとおもったんだけど上記の理由と在庫がないんで試した方いらっしゃいませんか?


パッケージの裏にタキ5450とつながった写真があったが5450はやらんのかなぁ…
意外とイイモノが出来上がったりして…

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 16:45:08.63 ID:0IIwa43c.net
短縮化したTNで行けるが

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 20:16:24.10 ID:4JNb8/vv.net
5450は富河合歩歩でお腹一杯だ
やるなら別形式を

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 22:38:33.85 ID:AWeHJXe1.net
うちのタキ18600はTNつけてるな。
カプラーの尻尾は市販まんまだとスプリングの芯に干渉する。
削るか切り落とすかすれば台車側無加工でねじ込む事が可能。


もし蟻から5450と18600で扇町の廃回セットが出たら俺は買うわ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 01:11:30.85 ID:AqY0zMFC.net
マイクロにはアスファルトとか金属ナトリウムとか珍妙なのどんどんやってほしい
多分売れないだろうけど

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 14:09:58.88 ID:WA8SS45o.net
>>809
タキ9200とか?
その前に脱輪仕様の3軸ボギー台車を何とかしないと…

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 14:19:37.78 ID:/JDjqrel.net
TDI専用きぼぬん。
あとカオリン液

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 14:49:29.83 ID:qmX4TMPp.net
煙突タキに魔法瓶タキか、キット組んだがなかなかいいぞ
プラ完で出ても買う

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 20:56:18.31 ID:82bMrYp/.net
当たり前の事?教えて下さい
オイルターミナルと石油輸送のタキって一緒に組成されることってあるん?
タキ1000を集め初めようとして気になった。。。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 21:51:12.90 ID:8gM8IHzT.net
OT塗装のタキ1000が売却されて看板だけJOTになったのが混じって使われてた事は有るよ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 22:14:19.31 ID:eaUdaRXM.net
軽くググってみたらOT列車とJOT列車の併結例がある模様。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 23:47:48.58 ID:82bMrYp/.net
>>814-815
Thanks
色々とググったんだけど…あるって書いてあるサイトもあればありえないって書いてあるサイトもあって…
悩んでまつた。。。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 17:37:28.77 ID:jtseow6W.net
>>813
列車によってまちまち。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 18:47:21.62 ID:a5Yh5BC/.net
会社間での貸し借りもあるしな
需要に合わせて積み荷を変更するのにいちいち中を薬品というか溶剤で洗浄するより
お互い貸し借りして融通したほうが手っ取り早いから

819 :817:2014/01/30(木) 19:41:09.25 ID:jtseow6W.net
>>813
おっ書けた。いろんな例外があるが、おおむねこんな感じです(25.3改正場面)

1)日本石油輸送色のみ
本輪西発着(黒比率高し)
仙台北港発着(緑一色)
根岸・塩浜・四日市発着(ほぼ緑)
8877/8876レ(やや緑がち)
2080/2081レ(緑一色)

820 :817:2014/01/30(木) 19:42:29.88 ID:jtseow6W.net
2)日本オイルターミナル色のみ【タキ1000限定】
1071/1070レ、1075/1074レ、4077/4074レ、8099/8098レ

3)混結になる列車
5883/5884レ(黒・緑:青=5:5ぐらい・ごちゃまぜ)
5763/5762レ(青&黒10両弱+緑10両弱)
5467/5460レ(青&黒10両弱+緑2両弱+空コキ1〜2両)

821 :817:2014/01/30(木) 19:47:03.16 ID:jtseow6W.net
3)つづき
以下は青:黒が4:1〜10:1ぐらいの列車
(運用都合で比率まちまち・ごちゃまぜ・青一色の時もある)
5683・5686レ、8179/8178レ、8685/8684レ、5581/5584レ、8585/8582レ

なお3)に連結されるタキ43000に、黒にオイルターミナルマーク、青に日本石油輸送マークの奴を何台か混ぜるとよりよい。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 00:42:00.11 ID:ptk2jeNz.net
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
混在も有という事なので…消費税上がる前に様々なタキを仕入れたいと思います☆

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 08:24:45.51 ID:NYrRFKB1.net
カトーのセキ3000の積み荷を河合のセキに積もうとしたが、幅が合わなかった。
パーツの補強リブの分左右カットして何とか収まった。
石炭の積み方がだめらしいが、やはり空車よりは見栄えがいいですな。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 09:57:30.78 ID:mb4DuB6H.net
セキに雪積んだらどうなんだろう。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 10:52:25.85 ID:x50RQSIj.net
積載オーバーで脱線かな

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 22:46:33.25 ID:HvHDertX.net
石炭の比重は、1.3から1.4くらい
ただ、積載するときに空隙ができる
セキ車の容積が36.3立方メートルで、積載荷重が30tだから、
石炭塊をばら積みした時の見た目の比重は0.83となる

雪の場合、一度溶けて再凍結した最も重い状態でも比重0.7だから、
机上計算だと、石炭と同じ積み方をしてる限りは、全く問題ないという結果

実際に、排雪のダンプを見ても、
土砂や砂利を運んでいるときとは比べ物になら無いくらいうず高く積み込んでるでそ

って、そんなこと聞いて来るくらいだから、雪国の人間じゃなさそうだね
>自分で雪かきスコップ握ったことがなさそうだし

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:35:25.11 ID:DlwhSiZT.net
セキに除雪時の雪を積んで捨てに行くってのがYouTubeにあったような

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 08:01:09.29 ID:LxZtSIga.net
トラかトキに大量の雪と自衛隊?が乗って鉄橋かどっかから雪捨ててる写真なら見た記憶が

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 09:40:35.90 ID:TwhgoNNS.net
新潟(長岡)の38豪雪。
信越本線信濃川橋りょうだな。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 11:12:54.81 ID:4XnB54hL.net
わからんぞ庄川橋梁や早月川かもしれん
早月は当時砂利があったからそれはないと思うが

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 15:07:18.67 ID:ZktCCkNz.net
カトちゃんの無蓋車カバーのおかげでティッシュに色を塗る作業から解放される事にでしょうかね

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 15:21:55.03 ID:c/jTbsnL.net
値段に見合う代物には見えないが・・・
まあ、何十両もトキ・トラを持ってて加工が面倒でカネが余っているってんならお勧めだね。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 21:41:16.23 ID:yP1H5CsI.net
厚み気になるなあ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 14:59:06.83 ID:F93H/juc.net
過渡のタキ9900・タキ3000日石カルテックス買ってきた。
問題の社名表記は修正されて「會社」になっていたよ。
何気にあらゆるスケールの鉄模で日石カルテックの社名を正確に表現しているのはこの製品が初めてかもね。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 19:43:42.86 ID:lnZSgBW9.net
二軸有蓋車にもっと光を……。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 19:57:42.54 ID:1g7ZzFnl.net
富井商事の二軸タムが一番多い。日石輸送は配置なし

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 21:23:36.51 ID:b0nDOo1Z.net
蟻あたりまともなタム500ださんかな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 21:49:14.32 ID:XYTIavSe.net
富の現行タムは長すぎるのがね。タンクを左右2ミリくらい切り詰めて丁度いい。
あるいはいっそカラフルな奴をムキ化するとか。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 00:07:12.75 ID:rUMexI5X.net
>>834
日石カルテックス標記のタキは、週間日本の貨物列車18号の付録の
タキ2100が、微妙な差だが先に出ているよ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 08:26:28.59 ID:UqB63uFK.net
>>839
マジか!
なかなか侮れんな、週刊日本の貨物列車…!
そちらも買ってみようかしら。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 10:20:21.95 ID:vQwSCvUp.net
>>838
流用しないから床板切り詰めて厚さも低くして
都合よさそうな円筒体あれば改造できそうだけどね・・・そのままにしてる。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 11:01:23.21 ID:vQwSCvUp.net
日本の貨物列車のCM、車両早すぎるね。
ポイント通過とか考えると速度出せないんだよ。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 11:37:58.57 ID:mZWj9wdx.net
スケールスピードで走らせたら接触悪くて途中で止まっちゃいそうだもんな。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 19:50:14.10 ID:fSek42E/.net
つーか、車両だけ売れよ。
貨車なんて数揃えてなんぼだろ。
いくらでき良くてもあの値段じゃ何個も買えないよ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:21:48.90 ID:1g9VdDoz.net
ク5000の積荷もリニュしてくんねえかなあ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:30:38.34 ID:UUVPxPYM.net
つってもどうせ旧車もいいとこだしなぁ>クに載せられるクルマ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:40:10.94 ID:1g9VdDoz.net
レクサスでも載せたいのかwww

ちゃんとした貨車好きの皆さんならわかるだろうが、カバーつきだよな・・・

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:41:34.18 ID:h7XKHKMH.net
ここにまでカーコレスレ荒らしの現行厨か・・・泣けるぜ。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 01:44:32.78 ID:kf5PEs/H.net
カトーのクラウンは出来が良すぎる
あの時代のあの値段であのクオリティとか最高
カバーはなくてもあってもいいや
ク5000は3,4両でもそれらしい編成が実際に再現できるからいいよな

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 08:36:46.93 ID:cVz3rFwm.net
>>844
逆に、値段倍にして貨車3両(同形式)にしてもいいよな。
貨車の号だけバカ売れして困るかw

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 08:44:55.77 ID:ABY0JcUz.net
トリコロールカラーのクにクラウンを乗せると…。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 09:08:36.81 ID:GveDjegg.net
俺はトリコロールにプリウスを満載してるw

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 09:44:41.96 ID:OW3LVpMU.net
せめてタイヤ黒にしてくれんかな

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 10:40:34.45 ID:DQ+eCO31.net
クの積み荷、日産車のイメージ、しかもセドリックじゃなくサニーあたりの大衆車。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 20:03:18.21 ID:ugoYpOb8.net
国産鉄道コレクションがトチ狂って貨車や客車の編成を出せばいいんやw
釜や電車の頭だけとか役に立たないしな

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 20:18:56.19 ID:cVz3rFwm.net
無蓋車と長物車ですね。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 20:29:15.32 ID:4cJAfGWz.net
皆、5月に出る過渡のスポーク車輪ASSYは購入予定?
とりあえず、タキとセキだけでもと所要数を計算したら・・・見送るべきか悩み中w

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 20:55:27.11 ID:kf5PEs/H.net
いろいろ考えたけどどうせは知らせりゃ見えないなってことに気付いた
俺は天才かも知れない

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 21:06:23.93 ID:4cJAfGWz.net
ところが、細かいディテールと違い、透過って意外と目立つのよね。
お座敷で上から見てるならOKだけども、横や斜め下から見てると、かなりくる。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 21:38:01.02 ID:al02GWta.net
つーと、走行派向けには透明プラでプラ車輪作ればコストパフォーマンスいいのかしらん。スポークは印刷で。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 00:04:54.51 ID:v5vffLk2.net
確かに過渡のスポーク車輪は贅沢かなと思いつつ、ささやかなディテールアップを
するのによい部品だから衝動買いしそう。


>>860
去年の年末に東京駅赤煉瓦側の御幸通りでやってたイルミネーション「東京ミチ
テラス2013」の光る車輪みたいだな。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 00:49:13.62 ID:7Mco9fZV.net
ttps://picasaweb.google.com/ngauge.information/20140219KATOVol1?authuser=0&authkey=Gv1sRgCIqRpdOks_nt2wE&feat=embedwebsite#5982092805610346466
ttps://picasaweb.google.com/ngauge.information/20140219KATOVol1?authuser=0&authkey=Gv1sRgCIqRpdOks_nt2wE&feat=embedwebsite#5982093270930519330
期待しても良さそう(´・ω・`)

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 10:49:03.82 ID:8IlIsQol.net
20セットくらいあっても良さそうだけど金額がなぁ…

864 :こんにちは:2014/02/20(木) 10:51:53.90 ID:9K6KNkx7.net
こんにちは
http://60.gd/bPM

http://60.gd/bPN

http://60.gd/bPP

http://60.gd/bPQ

http://60.gd/bPR

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 23:46:29.92 ID:qvCFuEJv.net
トキ・トラの積荷てかってるな
ウェザリングは必須だな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 00:31:01.93 ID:pbS3Bjmi.net
艶消し吹くだけでもやっときたいな。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 12:30:54.63 ID:Xb3FOSO2.net
あの積荷は汎用性が有りそう
冨トラにも使えたし、まさかポケットライントラにまで使えるとは思わなかったわw

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 12:56:10.28 ID:n5R89mwS.net
>>866
逆に艶消しだけでいい感じになりそう。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 12:57:49.90 ID:ANHPVbyW.net
さよなら鵜殿貨物

略してまらうどは、まらワムのようにどのくらいで叩き売りアイテムになるかな
富まらシリーズは箱がでかくて場所とるから、ブルトレ以外は処分、叩き売りが多いね。今回は出荷抑制しているのかな

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 08:56:16.82 ID:bNrK3v4r.net
まらどのは1ケースにまとめてくるのかな?

叩きウリななる前に消えちゃうだろ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 10:23:21.46 ID:XZg/D3fs.net
予約してないと買えないじゃない?限定品だし。店頭に並ぶか並ばないかのうちに瞬殺?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 11:12:23.84 ID:xNPr+q2I.net
欲しいなら予約して手に入れればいいし別にどうでもいいなら期待しないで叩き売りを待てば良いかと。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 12:43:42.14 ID:MPabtgbA.net
このスレ住人やコンテナスレ住人ならともかく

テンバイヤー除く他ジャンル志向の連中が、まらどのにどの程度食いつくか疑問。
DD51、コキ、コンテナも表記変え既存品詰め合わせで、割高ってのが

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 13:29:15.00 ID:mVG3eTdB.net
>>870
コヒ斗星限定版の様な通常ケースの上に単品ケース仕様だったりしてw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 16:19:02.21 ID:OMRAkRcZ.net
GMのホキ2500と過渡のホキ9500と比較した結果
車高が同じだったので一緒に混結できることが判明した
GMのホキ2500を日本石油輸送ラベルにして楽しもうかね

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 18:58:39.57 ID:6YuSSg2o.net
過渡赤ホキの連結面間はどう詰めてる?
GMのは元々短いからいいけど

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 19:59:15.84 ID:6YuSSg2o.net
ホキで思い出したが、蟻のホキ34200セットのED16を引っ張り出したら
ケースのパッケージに押されて先輪が上を向いちゃってたよ
バネに癖がついちゃったのかな?
単品で買ったATSの方はバネが強いのか無事だった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4901128.jpg

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 20:21:00.10 ID:alcn7m4u.net
EF55を思い出した

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 01:20:54.98 ID:dAe4+Q8D.net
EF15はタキ3000や9900を何両くらい牽いていたんだろう?
出力からするとそんなに両数牽けないよね?
それともEF210みたいにタキ1000を20両牽ける力があるのか?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 03:38:32.24 ID:AaOAXVVc.net
山岳路線でもなければ20両くらい余裕だろ

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 06:49:48.55 ID:h0qDxuYt.net
EF10は微妙だけどEF15は余裕

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 09:15:04.50 ID:m6LxdixE.net
平坦路線なら余裕
昔9600が室蘭本線で2600t牽引していたし

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 09:29:43.52 ID:YLy7eJjo.net
そりゃ完全フラットなら、連結器の限界まで牽ける罠。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 12:55:19.63 ID:9yknISIv.net
連結器の強度の問題でキハ52は何両つないでも換算5.0までしか牽けなかったらしいし。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 17:30:07.62 ID:8PBQyrG7.net
そりゃ小型密自連だからな

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 09:59:39.11 ID:Cac9gxcd.net
富の新規貨車、今年は発表ないな〜

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 23:07:37.34 ID:V612VWyS.net
今日、この貨車をポポンで拾ったんですが
どこの製品か?わかる方がいらしたら教えて下さいhttp://i.imgur.com/znpizJ4.jpghttp://i.imgur.com/i1ZfEU9.jpg

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 23:15:45.45 ID:V612VWyS.net
写真が暗かったのでもう一度
http://i.imgur.com/WJyaw3W.jpg
http://i.imgur.com/zvNQ6uM.jpg
上回りは真鍮? 台枠はABSっぽいです

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 00:13:32.39 ID:rXqAFT9T.net
シバサキのセムフですかねぇ。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 01:27:01.55 ID:dLpWy52N.net
だね。セムは組んだことある。
下回りはPECOの小型(10ft)貨車下回りキットを使うやつだ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 02:07:37.97 ID:JGIDlP8y.net
さっそくの回答、ありがとうございましたm(._.)m
カプラーを変えたかったので分解したかったのですが、結構カッチリ出来てまして
ちょっとヤレた感じが以外とイイので、このままいきます。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:23:27.41 ID:df7F4ZVj.net
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub15/sub15-4/82c-04-361.IiseDkare.ED62I.kenin.82.2.7TagiriF.jpg
ちょっとおたずねします・・・これってタキ3000ついてますでしょうか?
遠目でわからなくて・・・

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:03:45.72 ID:8gZUuLHN.net
>>892
4両目(タンク車としては3両目)はタキ3000と思われ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:56:55.05 ID:Q0BfVL6d.net
>>893
ありがとうございました。
タキ35000とタキ3000ってとこでしょうかね・・・

一番前のワム? も気になるところです・・・
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/662/11/N000/000/004/137501372967613207079_1979.08.30_21_ED62.jpg

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 00:33:08.75 ID:DfG/fCrL.net
また古い写真だな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 17:12:16.93 ID:sX57UjAd.net
北王子駅発着の紙輸送 終わりらしい
富さん出番! 友人が撮影行ってくれたんだけど、HMつきだったみたい。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 17:46:05.09 ID:vgrErHfr.net
俺たちカモツァーには寂しい春だのう

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 21:12:52.84 ID:DfG/fCrL.net
寂しいといっても昔から比べたら
かなり頭髪の薄くなったハゲを見ながら寂しいなあと言っているようなもの
何本抜けるかとかその程度だからいまさらどうということはない
ふさふさだったころはもう戻らない

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:01:55.37 ID:in7dUgR/.net
あれだけ走ってた青梅線や美祢線の石灰列車がなくなったとき
これで鉄道貨物の時代も終わったと思ったものだが
今に比べればまだまだたくさん走ってたんだよな

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 17:14:17.45 ID:WXTZc3X3.net
北王子は鉄ファンサイト見て知ったよ

事前に告知あった?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 18:35:39.46 ID:FF0rImcs.net
jトレで特集やってたよ

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 19:26:16.37 ID:rcnkI1LJ.net
貨物輸送を会社毎、分離した時点でこうなる事は分かってたよなあ。
完全に旅客会社の鴨か邪魔者扱いになっとる。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 19:30:59.03 ID:tizKWzDR.net
>>900
随分前から噂にはなってたよな
例の倉庫がイオンに売られると

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:47:10.31 ID:eVA53fGz.net
今春のダイヤ改正から北海道出入り禁止だったコキ107が走りはじめたな。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:53:59.23 ID:ZaqnmUd6.net
>>904
車両のせいにしていたけど、実は線路保守のせいだったから

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 09:54:50.33 ID:Zuhp9HIX.net
北から賠償をきっちりふんだくれ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 16:09:07.59 ID:AsVOi2WZ.net
北に賠償を請求するニダ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 17:36:33.19 ID:5k+UrnQ8.net
謝罪は要らんのかw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 20:08:07.55 ID:BT60jV/x.net
だって口先だけじゃん
キハ283窯焼きで示した謝罪が本気だったら
キハ183系の惨状にはならなかったはず
行動で示せないなら聞かされないほうがまし

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 12:50:11.11 ID:XETBIKtV.net
コキ107もとんだ濡れ衣だったな
嫌がらせに黄帯巻いて「道外禁止」と書いたコキ200を道内で使おう

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 16:34:25.95 ID:Zzou+ER9.net
ワムフ100にテールつけてて思ったんだが、ワキ1000の急行便は夜間走行時も室内灯ついてたのか…?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 16:44:47.37 ID:KKDzsn8W.net
他の荷物車、郵便車にも言える事だけど、車内仕分を行う車両は当然、灯りを点けてる。
護送郵便車や仕分をしない荷物車・貨車の場合は、当然点けない。

但し、作業が終わった後なら、次の荷扱駅に到着するまで消していたかもね。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 17:45:34.21 ID:Zzou+ER9.net
そうか…
ちなみに、ずらずら連なってる場合は、点いてる車両はまばらなんだろうか?
室内灯の配置に迷う。。。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 18:21:36.97 ID:KKDzsn8W.net
まあ、灯りが必要なのは作業している車両だけだからねぇ。
ただ、全車煌々と灯りのついた走行中のニモレって見たこと無い。
というか違和感がある。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 18:45:03.79 ID:NZwU9bwt.net
ガキの頃に山陰線が見える所に住んでて、よく荷物車併結の旧客列車を見たけど、
荷物車の室内灯が点いてるのを見た事がなかった。
だから荷物車には室内灯は付けてない。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 07:37:11.55 ID:r2XsXEhy.net
ニモレに室内灯点けている奴あまりいないけど、人が荷扱いの作業をやっている時には
点灯するんだぜ。
ほら、俺のニモレではこれとこれ室内灯が点いているだろ。
と薀蓄を語るために付ける。
最後尾の車掌室だけでは寂しいからね。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:47:20.32 ID:Z8xIqAIs.net
ニセコのスユ13に入れちまったけどやっぱおかしいんだな…

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:16:46.45 ID:aMaN08B+.net
ユなら仕分けしてるときは当然付けてるだろう
それよりユニとかは部分的だったのか気になるところ
荷の部分だけマスキングするか?と考えてしまう

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 01:31:37.79 ID:tZCQP4e8.net
護送便車って郵袋の仕分けはするんだから明かりつけるんじゃないの?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 07:51:09.05 ID:8CthQ0/6.net
五能線のオハユニ61なら荷物室全部に明かりがついてたことがある

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 08:22:53.54 ID:zB1nqKqp.net
こだわるなら国立とか能登中島で聞いてみればいいじゃない
元鉄道郵便の専門家がいるよ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 14:52:11.34 ID:2p52RbwB.net
>>917
護送便でも職員は乗務しているから、暗ければ灯りを点けてても不思議じゃないよ。
ただ、末期ニセコの郵便車は締切便だったかも試練。
そうなら、誰が灯り点けてんだ?という話になるw

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 14:57:29.22 ID:RRvwTTTN.net
護送便て仕分けしてるんすね
突っ込んで終着までなにもしないと思い込んでました
サンクスでした

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 15:10:38.02 ID:2p52RbwB.net
仕分けというか、車内に行く先の札を付けた郵便袋を放り込んであるんよ。
そのままだと、駅で降ろすとき手間取るでしょ?
だから、車内で袋を駅で積み下ろししやすいように整理していた。
これは荷物車も同じ。

締切便は、郵便物がパレットに詰めこんであり車内整理はしない。
だから、外から施錠され無人となる。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 15:47:23.30 ID:NinmSJoi.net
俺も、護送便は無人で着駅まで締切だと思ってた。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:23:44.00 ID:hlA/lupW.net
逆にワムに積んだ小口扱貨物ってどうやって下ろしたんだろう?
見つけるの大変そうだけど。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 03:51:56.36 ID:JKEmQYPZ.net
荷箱3つだけ入ってるワムとかそんなんだったんじゃない?
今でもケース3つ4つしか入ってないけどパレット一台とか普通にある。

逆に小包パレの中に追跡郵便ケース入りとか、混載は嫌われる。
効率化の為にああいうスタイルになったわけだから、スカスカは許容。
コンビニ配送のトラックだって似たようなもんでしょ。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:00:57.34 ID:9m0KFgFx.net
富井工業株式会社
アコタキ200ー1
ペヤング専用
湯99

久喜駅常備
(おもちゃのまち駅)

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:04:17.15 ID:fgEixIWB.net
で?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:28:18.35 ID:06AUX+Gm.net
マニ30で日本一周してみたいわ
キッチンも寝台もついてて素敵

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:33:05.58 ID:3qBg1Er+.net
昨日、閉館近い交通科学博物館へ行ってきた。
展示模型の1/20のタキ50000(昭和シェル)・トキ1000・コキフ10000が欲しいと思った。これは特注品なのかね?
あと、HOで「最近のコンテナー列車」を再現していたけど、重量バランスを無視したコンテナの載せ方をやってたw

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 15:59:35.51 ID:LJYrfB0m.net
富はJRネタ専門に移行したから
今年はワム60000は無理だろうな

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 22:05:07.23 ID:Wtpn539X.net
カトちゃんは新作も良いがNホキ2200の色をだな

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:48:03.18 ID:KK6D3T2R.net
>>931
特注品に決まってるだろ?

どっかで市販されてるの見たことあるのか?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 15:18:51.43 ID:kF70FmZb.net
>>933
あれほんと何とかならんかね。色調違いすぎて河合ホキ9800と混結できん。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 17:16:04.45 ID:3KNCXXNu.net
>>カトちゃんNホキ2200

そもそも台枠の成形色がアレだからなぁ…
生産時期によってはホッパ側の塗色が比較的まともなモノもあるんだが
それでも台枠は濃い成形色のまんまでちょっと悲しい

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 09:42:14.29 ID:QKoZ68bY.net
HOの方はまともなんだよね。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 17:26:25.31 ID:p1IqBqoH.net
自分で塗装してレタリングすればOK。
製品よりよほど実感的になる。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 22:52:11.70 ID:dGE2EFBB.net
>>938
人に言う前に作例でも見せれ

ネットはこんなんばかり

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:35:54.21 ID:n3ct6Ezz.net
>>939
色なんかPCの画像ではどうでもできるので意味がないけどね

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 01:07:56.18 ID:30WUdqJj.net
日本の貨物列車
注文販売オンリーになって欲しい貨車が出たらやだな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 08:28:56.54 ID:1r5c26y9.net
>>941
書店に注文すればよろし。

最近リアル本屋のないところも多いけどさ。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:40:05.73 ID:W8TMD4tN.net
そういえば「片上鉄道トラ800 10両アソート BOX」ってどうなったんだろう・・・?
こけちゃったのかな?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 15:24:38.09 ID:pVlxHynQ.net
7&iは扱ってないの?

最初のワム70000しか知らないんだけどその後なにが出たの?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 16:30:14.64 ID:YmjSyMQy.net
今はスイッチャーで盛り上がってるよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1385603096/l50

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 16:55:15.57 ID:F8tRjFYo.net
>>944
タンク車は石油類のタキ2100やボギーのタム2300結構レアなもんが出たな
トラ40000なんかもアオリ戸とか薄くて良かった

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 22:46:06.32 ID:pVlxHynQ.net
>>946
タキにタムかぁ
それは欲しかったなorz

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:40:01.71 ID:JZFDawNT.net
>>947
ばら売りしているんじゃなかったかな。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:32:25.92 ID:0JPfeKYS.net
>>947
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pfs-mjqek-7339759c285350ccf4b75feaa3e4008b

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:18:16.95 ID:Yw1bAQh8.net
あのシリーズ車掌車または緩急車が出てないので今のところシリーズ内で編成ができないから
いずれは出るんだろうな

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:24:16.77 ID:XvliHfJa.net
38号がワフ22000らしいとか・・・。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:33:59.33 ID:opwohWWc.net
発売予定一覧にワフが書いてあるバージョンがあるらしいなw

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:00:24.21 ID:mtqKw8wA.net
TOMIX 16番 ホキ800をいじってみました。
http://gallery.nikon-image.com/136508344/albums/3588459/

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 21:12:12.69 ID:mQ0CeAqQ.net
>>951
マジか!
俺30号から予約している

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 17:35:31.55 ID:sMQyUipg.net
蟻のタキ1900明星セメント2両セットについて

積み込みハッチ中央部に踏み板が付いたタイプと踏み板が無いタイプがセットされている
車輪はスポーク付とスポークではないタイプになっている

出来も良いので
発見したら購入をお奨めする

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 22:22:41.19 ID:O74/iIQT.net
どうせ抜けていないスポーク車輪だろ
出来のよい貨車ならワールドとかのスポーク履かせるんだが

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:11:27.40 ID:EK6GxbYV.net
抜けてなくても見栄えはもの凄くいいんだが。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 12:35:23.07 ID:fIzg1X0w.net
富か加藤からワム80000初期バージョン出ないかな?

D51と繋げる場合現在製品化されてる280000台なら時代的におかしくなるし。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:10:35.50 ID:PT4tWpkc.net
マイクロのボギー貨車はカプラーポケットが小さいからきらいだ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 00:38:22.19 ID:vKWWSjdX.net
過渡のDD16に短い貨物列車を牽かせて、「チビロクと愉快な仲間たち」
シリーズの始まり始まり〜♪ 

ほんとにそんな感じなんですよー。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 23:36:59.51 ID:SCmExmKS.net
ED60もやってよ
紀勢贔屓の過渡なんだから

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 06:33:25.97 ID:L7y9SuHl.net
加藤D51、関西本線仕様(重装備鷹取工場仕様)出ないかな?
加太越えの貨物列車の再現したい。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 09:36:28.67 ID:AsxYSzB4.net
>>960
KATOのDD16を中途半端に鉄模の知識のある友人に見せたら
「最近のBトレって、リアルになったね」
と言われた。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 14:24:02.33 ID:pKhdxgAx.net
>>963
皮肉でないとしたらその友人は若年性白内障かもね
まず眼科に連れて行こう

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 23:23:40.36 ID:AsxYSzB4.net
>>964
一般人のNゲージに対する認識なんてそんなもんだぞ。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 00:06:47.74 ID:QP6KG9EE.net
>>961
ED60は蟻がいつかやってくれると信じていたが、もう無理かもな。
EF15+ED60+黒貨車とか再現出来たら最高なんだが。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 22:57:49.48 ID:bZi58w6Z.net
一般人が知ってるのはトミカとプラレールくらい

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 01:21:33.10 ID:0YaJunYZ.net
一般人の目にはNゲージもプラレールも一緒に映る
Nゲージの方がちょっとこまいかなって感じ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 02:11:55.91 ID:4c3lB3bY.net
トレーンとならともかくプラレールとは無いわ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 08:45:28.86 ID:0YaJunYZ.net
一般人にはどれも「小さい電車」という区分でまとめられている

欧米人が日本人も中国人も韓国人も一緒くたにしてしまうのと似てる
おれらにはそりゃないわと思うけど
見た目同じなんでいちいち分けて考えるのが面倒くさいらしい

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 11:51:55.94 ID:8iLbav2v.net
一般人には電車も気動者も客車も貨車もSLも全部電車だ。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 12:17:13.85 ID:pgUlyl71.net
電車祭りじゃ-!!!! 国鉄貨車タム6000形 (シルバー) 2708 ♪E
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m124766429

貨物も機関車もはては架線柱までぜ〜んぶ電車!

「沢山集めて連結して走らせちゃえ!!!!!」…もうプラレール感覚www

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:42:12.38 ID:H8FVBmt8.net
>>963-966
それは、その知人が単にDD16を知らなかっただけだろ。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 12:41:21.70 ID:OJR42giz.net
黒貨車は一杯持っているが
運転機会で子供が喜ばないため走らせる場所がなくさびしい

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 18:25:25.50 ID:GLYAMf2U.net
>>974
そ、そんな・・・・

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 18:48:26.28 ID:a4caf67X.net
>>974
黒以外も混ぜて40両くらい繋ぐとウケるよ。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 19:38:08.03 ID:OJR42giz.net
>>976
なにこれーって言われちゃうんだよ
新幹線だとバカウケなんだが
ブルトレでももうだめ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 20:18:22.60 ID:MBVyixC+.net
>>977
桃太郎牽引のコンテナなら子供受けいいかも。
電車に乗ってたら、子供が「桃太郎だ!!」とはしゃいでいる光景を良く見るよ。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 21:21:18.45 ID:OJR42giz.net
コンテナは趣味じゃないからなー
黒貨車は3000円出せば5両くらいそろうけど
コンテナは3000円で2両くらいしかそろわない
コンテナの積荷変えないと面白くないし
楽しみに対するコストがいくない

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 21:40:20.31 ID:GLYAMf2U.net
「はと」や「つばめ」みたいなボンネット電車が子供に受けそうな気がするけど
何が受けるかは予測不可能、思わぬイレギュラーヒットがあるからな。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:49:55.29 ID:a4caf67X.net
>>977
そんなガキには週刊日本の貨物列車の冊子見せて洗脳してやれw
EH10に黒貨車ズラズラっと牽引させるのは最高じゃないか。
我が道を行くんだ!

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 23:57:18.70 ID:t/vuAwSy.net
子供には実物を見せるのが一番だよ。
空想力はあっても、まだ想像力はないから、過去の車両はなかなか気に入ってくれない。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 00:10:57.81 ID:VL+25f/2.net
>>943
これどうなったの?

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 21:07:08.18 ID:l2jZCdpj.net
最近の餓鬼は鉄道といえば新幹線しか興味ないのかな?
俺が子供の頃は、新幹線よりも寧ろ在来線の方が好きだったんだが。

そういえば、最近の鉄道模型入門セットというと殆ど新幹線ばかりだな。
「9600石炭列車セット」とか「D51貨物列車セット」なんて出しても売れないんだろうな。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 21:52:23.49 ID:oflMtJRZ.net
俺の場合、消防の頃からコンテナ貨物には好きだったけど、黒貨車に目が行くようになったのは、成人してからだからなぁ。
俺が生まれた頃には黒貨車どころか、国鉄すらなくなってたし、何に興味を持つかとかはやはりその時代の環境じゃないかねぇ。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 21:52:32.88 ID:aukDgZJf.net
そりゃ石炭自体みたことないような子供に売れるわけないw
せめて、SLみなかみセットとかだろ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 23:03:54.44 ID:Yw90L0Fz.net
>>985
ナカーマ
俺もその口だわ
貨車の廃車体自体は好きだったが
その形式がわかるようになったのは大きくなってから

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 00:48:42.65 ID:Kz3Z3Mo8.net
>>986
年配の入門者には売れたりして…

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 01:03:40.32 ID:5JyoFj0g.net
年配とかの場合(まだおっさんの自分含む)
子、孫にうけのいいやつを選ぶのも選択肢の一つ
一緒に楽しみたいてのもあるし
子、孫を巻き込みたいのもある
○○が欲しいなら仕方ないな!て感じで増車する

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 09:54:47.84 ID:R60/Ur+s.net
>>984
在来線に魅力がなくなったというのもあると思う。
貨物はコンテナばかりだし、今の車両、JRも私鉄も(電車もディーゼルも)銀色にカラーテープで興味ない人間からすれば全部同じに見える。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 16:27:19.71 ID:4hcNfykz.net
まあコンテナなんて調べ始めるとすさまじくディープなジャンルだけどな
私有コンテナなんて貨車より保有のハードルが低い分私有貨車の比じゃない

そっちをメインにやってる人には黒貨車なんて全部同じに見える人もいるだろうし
スライドウォール式の荷物車も貨車も区別がつかない人もいると思う

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 20:42:09.48 ID:QtGA0ITP.net
そろそろ次スレを

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 18:36:45.47 ID:AWcjWJ6k.net
次スレ待ち埋め

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:09:31.65 ID:9HzTh34i.net
立たないから立てた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399543720/
ヨロ。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:36:47.15 ID:N9/z9p45.net
>>994
乙線!
テレフタル酸専用のタキ欲しい。
でも蟻があの座間ではもう出ないだろな。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:28:54.48 ID:WgNHOIdB.net
(´?ω?`)

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 02:33:23.71 ID:ed61sdoF.net
梅田貨物駅

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 06:32:55.49 ID:9vSMFua+.net
浪速貨物駅

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 06:35:02.03 ID:2dbHOlTt.net
千ならひゃ…く、百済貨物駅!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200