2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・15☆☆

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/09/19(木) 23:30:54.30 ID:6bKt6AQI.net
天賞堂のHOゲージ・プラ/ダイキャスト製品について語り合いましょう。

《前スレ》
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・14☆☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339600058/l50


天賞堂HP
ttp://www.tenshodo-models.com/
天賞堂オンラインストア
ttp://models-store.tenshodo.co.jp/

2 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/09/19(木) 23:46:28.70 ID:6bKt6AQI.net
[1/80・16.5mm]HOゲージ・他社プラ製品の話題はこちらへ

●本スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50
●新製品&再生産情報スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1372772980/l50
●製品化希望スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371212968/l50

3 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 09:26:45.85 ID:Uzylkc6v.net
千円亭主殿、乙です。

予定外の青大将客車買っちゃったから、ゴハチ買って年内は終了!w

4 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/21(土) 20:40:24.04 ID:PMpvbNsE.net
スハ44系のバリ展でスハフ43の10番台期待してたんだけど
やっぱ無理だろうなw

5 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 01:20:54.86 ID:RfTOAxAE.net
>>1
ありがとう

気付いたらEH10高速試験機をポチッと買うてしまった
去年買ったつばめの牽引機として使うか…

そういえばIYHスレ無くなっちゃったのね

6 :名無し:2013/09/22(日) 20:05:42.47 ID:olbDvUKk.net
EH10昨日届いたけど出来は良いよ
リアルでEH10を知ってる世代だけと
感激した。懐かしいよ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 22:53:37.99 ID:KZAXqz3P.net
EH10届いた〜

「展示用」の連結面パーツ、ちょっと細工すれば走行もOKだね。軟質だしどうにかなりそう。
側窓から向こうがスケスケなのはそのうちどうにかするとして、走行もいいし、まずは満足である。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 00:08:32.54 ID:IVetQHab.net
EHいいねぇ。66の台車で懸念してたけど足回りも良いじゃない。
PS22も買っとくか。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 19:07:13.89 ID:hEJKW9Lx.net
>>7
貫通ホロは、展示用なのか?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 20:52:03.45 ID:z8cnwzv2.net
>>9
ほろは可動だよ。そのまま走行できる、ってかはじめから組み込んである。

ほろ圧着用のばね(本物のね)とか、屋根の高圧ジャンパとか、妻の空気管とかが「展示用」として入ってる。

11 :sage:2013/09/23(月) 22:09:46.87 ID:L47zvtk1.net
EH10悩んだ末に量産黒台車買っちゃったけど、出来の良さに感激
砂箱の数はちょっと違うけど、まあそれを差し置いても良い出来だよ

PS22仕様も出るみたいだけど、PS22+ビニロックフィルター
って21号機以外にあったのかな?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 22:16:57.46 ID:6+QmOmRf.net
>>11
PS22仕様は後日発売なのか、最近模型屋行く暇ないから知らなかった。
PS22のEH10は昔良く見たから、発売されたら欲しいな。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 22:33:57.73 ID:NCMHc9Xg.net
EF64とキハ58の販売楽しみだな

14 :sage:2013/09/23(月) 23:09:25.80 ID:L47zvtk1.net
>>12
公式には25日試作グレー台車仕様と同時に発売らしい・・・

今回のEH10はいきなり発売したみたいで店主がぼやいてましたよ
私も先月の広告にEH10が出てなかったのでボーナスまでは大丈夫
かなと思っていたのに・・・

15 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 23:22:13.67 ID:GT7vW1Li.net
堺が無くなると言うウソを撒き散らす竹山!
共産党員であることを画すスパイ竹山

16 :名無し:2013/09/23(月) 23:52:05.19 ID:LWfGLfpx.net
EH10、ステップ横の砂箱が余計なのか。
取り外すだけでいけるかな

17 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 00:11:24.20 ID:dvn3hoWP.net
>>14
12ですが、情報ありがとうございます。
週末あたりに模型屋に行ってみようと思います。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 00:48:17.58 ID:pLfThf0N.net
EH10届いた…けど
片方のヘッドライトのレンズがついてなかった…

19 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 07:38:35.41 ID:Ykk+J7Hv.net
>>18
箱の中に、落ちていないか?
それと、密封されている添付部品も員数チェックしたほうがいいよ。
意外と欠品あるよ。

20 :18:2013/09/24(火) 08:27:54.05 ID:xshzcxCW.net
>>19
有難う
発泡スチロールもその下の箱探しても
ありませんでした。
部品袋も外側から見た限りはらしき物はなし
通販で購入したので
状況報告と対処依頼を店に連絡して回答待ちです

21 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 07:09:00.97 ID:2FKp595y.net
>>20
たぶん、天へ着払い郵送するか、直接店へ持ち込んで修理だよ。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 10:49:22.89 ID:TmwyMqab.net
ここって新製品発売されてもちっともスレ伸びないのなw
逆に新製品が発売されていない時の方がキボンヌやら批評で活発w

今は各車両のレビュー待ちですか?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 11:11:10.47 ID:0uM94vMR.net
口だけで買ってもないやつしかいねえからなぁ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 17:35:25.54 ID:le5FaLwg.net
カンタムゴハチ、やはり分厚い窓は改良なしか、
DD51みたいに直してくれることを期待したんだけどなぁ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 18:19:08.90 ID:1c8T74ta.net
音ゴハチは品質面は何も変化していないが値段だけは変化した。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 19:06:56.14 ID:Ak1dZK97.net
>>23
そうか、改良なしか。
うちも明日、58を受取に行く。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 20:58:18.61 ID:lwbutJDb.net
EH10 マンモス、余りに格好良かったから買ってしまったw
EH500と並べて楽しむぞ〜。

しかし、PS22か試作機黒台車が欲しくなってしまったw
流石に二つは要らないから、どちらかに絞らないと。
かーっ、楽しい悩みだなぁw
みんなこんな時はどうしてるんだろう?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 21:03:43.43 ID:6VAFq0jR.net
試作機黒台車を買ってPS22に載せ替え。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 21:27:48.28 ID:QE6yLuIf.net
>>22
満ち足りたヒトに2ちゃんは不要なのさ

30 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 21:39:06.22 ID:a7FiAL4J.net
天プラEH10って、黄色い帯が細いのと太いのがあるの?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 21:57:46.05 ID:z7HrcQdZ.net
>>30
確か試作機は細かった筈。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 22:06:00.22 ID:1c8T74ta.net
PS22のは台車ステップ横の砂箱を撤去した状態になってる。
量産機も台車黒は撤去状態で良かったのに。
わざと台車を3パターンにして組み付けミスを防いでいるのかな?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 23:31:39.68 ID:IZtj9i1w.net
>>25
上越型はP型仕様になった他
モニター窓がHゴム支持に、前面含めたHゴムが黒色に変わった模様
欲しくなってきたよ…

でも最大原因は向こうの人件費高騰なんだろうなぁ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 00:51:24.83 ID:XoCajTod.net
58上越引き取ってきた。最初、音リニュした?と思ったらデコーダが良くなって
音の響きが増してるとの事。
地味に電暖も点くのは、おっと思った。良いね。

キャブライトって前回品も点いてたっけ?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 06:48:46.57 ID:XmRYEkhS.net
>>34
カンタム一部改良ということか。
前回のもキャブ点灯するよ。電暖表示灯も89、上越は点灯した。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 07:32:16.32 ID:gfrwuyeN.net
電暖もカンタムエンジニアで消せるようにして欲しいよなぁ…
客車と連結してから消せば雰囲気満点

37 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 09:40:21.35 ID:z6xKl1ku.net
もうジョーシンWebじゃEH10は売り切れ間近かよw
ホント最近のプラ製品は瞬殺だな
もはやじっくり選んで・・・なんて世の中じゃ無いって事か?
時代の流れについて行けないorz

38 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 11:16:21.17 ID:0Tgltosy.net
序、青大将客レが一部復活してるよ!

39 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 11:29:40.07 ID:z6xKl1ku.net
これって小売業者も小出しにして稀少価値感煽ってるんかね?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 18:01:51.73 ID:Oj4YK1JL.net
天プラ、カスは量販店には少出荷だから。
仕様も値段も決まらない時に注文取らせてるから、どこもそんなに入れない。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 20:44:35.13 ID:OGICdhUH.net
北総が店閉めてから天ダイ/天プラを全く買ってないぜ!

42 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 22:03:42.97 ID:XoCajTod.net
電暖は普通にオンオフ出来るじゃんw

43 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 13:41:11.51 ID:OC4a/yxH.net
コンテナも入荷していたぞ。
しかし、EH10の丸見え車内基盤はひどい。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 16:04:56.64 ID:QFBgWV0d.net
EH10だけど窓から中身が丸見えw
折角窓から見えるんだから椅子とお客さんでも乗せとけば賑やかでいいんじゃねw
室内灯も忘れずになw

45 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 23:58:58.47 ID:gXLYFno7.net
なんか天プラって間が抜けているのが多いんだよね
EHでも相変わらずヤっちゃったわけだ。
DCCやらない人間は内側からテープ貼るしかないな。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 01:28:02.99 ID:osuyVH1n.net
>>窓越しが気になる奴ら
真鍮製品をどうぞw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 01:48:08.33 ID:txi6ZkbU.net
ブラスEH10も窓からモーター、ウェイト、基板一部が見えるぞ

48 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 09:06:54.61 ID:VLf4PpVk.net
中が見えるからって造形村のDD54みたいに黒塗りしたら叩かれるし
透明な窓付けたら基盤見えるって叩かれるw
窓から緑のダイキャストが見えたら見えたで違和感とか言い出すしw

もうおまえらってドラえもんにスモールライトでも出してもらってカマ小さくしてもらえば?

そうすると16.5mmにならないのかw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 21:59:08.13 ID:7TjTjXl1.net
ふさがってる物を欠き取るより、開いてる所をふさぐ方が楽なんだがな

50 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 22:14:50.65 ID:CnY3cyLJ.net
今度、淡路に保存してあるEH10のガラス越しから見える機器室が、どうなっているか見てくるか…

51 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 08:40:19.86 ID:ntX4JwlV.net
>>50
搭載機器の高さ寸法は、結構低い。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 10:51:20.84 ID:vcwMwE9w.net
昔、PENPでカトー58のディテールアップパーツセットとして、乗務員ステップと、機械室風に機器をエッチングして淡緑色に塗った板のパーツがあったが、あんな風ので良いかも。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 12:24:12.50 ID:WpNLHMRj.net
しげしげと眺める人多数なのね
搭載機器とかツリカケ駆動とかの分野はOJスケールの方がいい
16番はやはり走行性能優先 と思ふが

54 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 22:02:40.38 ID:1VECsshG.net
>>52
PEMP な

55 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 23:50:11.38 ID:M2h79ZnR.net
EF57の上越引き取ってきたが…付ける部品の組み合わせが
難しそうだなぁ…資料漁るか


気になってEF58上越も買ってしまったよ、IYH…

56 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 01:01:23.26 ID:qMyyfmIx.net
EF57もEH10も相変わらず走行中に揺れまくる個体があるのな。
しかもEHは片方だけ揺れるのがあって苦笑。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 08:23:48.51 ID:pwT/vsY1.net
>>53
天プラ買ってる人にOJなんか買えるわけ無いでしょw
ましてやキットはおろか加工すら出来ないんだから、OJも完成品限定だし
外観のレビューは少々は上がってくるけど、走行のレビューはほとんど無い
要は高級鉄模屋の安価なプラ製買って、所有欲を満足させたらおしまい
走行なんてする訳ないじゃんwって人しかスレにいないんだから眺める事は超重要でしょw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 08:40:23.32 ID:Dqzclge9.net
天ブラと天プラは大きな違いだからな

59 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 20:36:25.89 ID:TdRCPSUn.net
>>57
なんという自虐レス・・・

60 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 08:28:38.33 ID:1e648wBy.net
天って新製品ラッシュだったのにどうしてこのスレって閑散としてるの?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 12:46:14.31 ID:/geQr6As.net
>>60
みんな、新製品の出来栄えに大満足で文句の付けようがないのか、
或いはあまりに酷くて言葉も出ないか
…のいずれかじゃね?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 13:40:34.08 ID:lLCyKlZB.net
購買層とスレ住人がほとんど被ってないんじゃないかな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 00:52:04.34 ID:SPqYfHtz.net
造形EF凸と同じようにEH10やEF57の購買層はかなり高齢なんでしょ。
プラスレ全般にほとんど出没していないw

64 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 03:02:07.94 ID:u0J3Bu80.net
天プラEH10、良く出来てると思ったが、エアホースの取り付け方が実車と違ってた。
模型はスカートに直付けだけど、実車は正面裾の垂れ下がった部分に付いているようだが…
模型はカプラーポケットの関係でああいう形状になったのかな?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 12:02:22.96 ID:PBmowXY0.net
模型じゃ難しいんじゃない?カプラ振らなくなりそうだし。

本物はスカートと正面の袴の間から出てきてるみたいだね。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 15:02:09.97 ID:F7g82qxQ.net
真鍮製品は、ちゃんとカプラ脇に付いているようだな。
ミスではなく、わざと位置を変えたんだろう。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 19:09:28.27 ID:2/4Jgf4g.net
>>64
それを自分で綺麗に実物通り加工するところから、自分のモデルができるんじゃないかい?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 21:31:56.84 ID:XJTh+JFy.net
>>63
年金生活者には5万円もする模型は買えません。
チラシをもらって眺めています。
それに2万円位で買った京都模型のEH10がまだ動くし・・・

69 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 23:41:01.52 ID:SPqYfHtz.net
年金生活者にもいろいろいる。
夫婦2人で50万円もらってる人も結構いるw

70 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 08:11:50.17 ID:aDVT1NQA.net
>>67
なんで購入者が労力使って修正せにゃいかんのだ!
エラーだ!エラーだ!
天賞堂が悪い!

って前は大騒ぎしてたのに、そんな人すらいないねw
おじいちゃんは2chなんか見てないってことかw

>>68
サラリーマンでも小遣い制で首根っこ押さえられてるおっちゃんも購入出来てないからw

71 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 10:13:45.97 ID:uZM9OY9q.net
天かすロクヨンも出ることだし、コキ5500の4個積みも製品化してくれんかのぉ。
富互換だととってもありがたい。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 10:57:56.74 ID:TeuwVqZ/.net
>>71
日本のメーカーさんは互換は後漢!
絶対にしません、キリキリ!12ミリのように野垂れ死んでもしません。
敵には塩を送りません・・・

73 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 13:35:55.27 ID:aDVT1NQA.net
>>72
日本語でおk

>>71
後発の天が富に合わせるのはメリットありそうなもんだけどな
富が嫌がるのかな?多分互換性はないだろうね

74 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 17:57:26.58 ID:rg8RfJxq.net
>>70
君の人生のエラーを棚にあげて、そう言うのか?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 22:56:38.63 ID:LtLDOHq+.net
ケーディー5番互換カプラーはケーディー5番互換カプラー同士の連結に難があるものばかりでケーディー5番としか互換性がありません

みたいな?

76 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 08:01:25.19 ID:5NP0vGeD.net
>>74
俺の人生のエラー?
何言ってんの?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 15:43:10.41 ID:UbQEQyhd.net
コキ各種生産数少なめか チキなんかもうあまらないし…

78 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 16:06:58.00 ID:UbQEQyhd.net
訂正 もうないし…

79 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 19:55:31.50 ID:2oNDEHUB.net
うっそマジかよ買いそびれたわ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 22:39:09.87 ID:mdjG3iT3.net
C11のときも品切れかと思ったら余って今でも買えるから、EH10やコキもそうなるんじゃない?

天は直営店の売れ行きが止まったら他の小売に在庫回すらしいし

81 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 00:33:13.59 ID:m7/rcm03.net
>>80
ソースは?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 06:31:09.83 ID:ox/v1DZ0.net
>>80
その話、複数の模型店から聞いたことがある。
生産数少ないので、小売店の要望通りに品数を出せない、と言い、
直営での売れ残りが見えてくると押し付ける。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 07:39:28.59 ID:o9MmMOHu.net
時期が経つと返品品を直した物が出て来るから煽られない方が良い。
発売当時瞬殺とか言われたカンタムDD51米子JR、EF57EG、EF58上越も後から出て来た。
二度目のDD51北斗星も直営には後から追加が入ってしばらく残っていた。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 09:53:48.96 ID:T27K3N9B.net
>>80-83
名古屋の早川が先月TMSの広告に9600各種の価格を載せていたのもそういう事情?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 11:29:35.13 ID:58WhqB8u.net
>>81
なじみの模型屋とここ最近の経験よ
なんでもネットにあるわけじゃないよ…

86 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 11:31:06.72 ID:58WhqB8u.net
>>82
正確には今は注文受けてくれないけど、後で受けてくれるようになるんだと。

今のカンタム58が問屋や小売の注文受けない状態。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 11:31:55.27 ID:58WhqB8u.net
IDが58だ。
カンタム58買えというお告げかw

88 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 19:04:21.79 ID:m7/rcm03.net
上越型は買っておいた方がいいかもな。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 20:25:56.94 ID:6Mf2ytkT.net
前回上越買ったから今回は青大将にしちまったよ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 21:20:24.81 ID:kZx/1OKT.net
>>88
上越型どうするか考えてる間になじみの店ではあっという間に予約締め切りで買えなんだ。
なので、天の再受注待ち。定価とか5%引きの店ならまだありそうだけどね

91 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 21:56:56.54 ID:MApAI6RB.net
広島、下関の一体庇、クロスパンタのゲテモノEF58が欲しい人は俺以外は居ないかな?
製品化されたら、関西ブルトレを再現したいな。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 07:00:54.20 ID:K0SPlaZ6.net
今回買った66、58にナンバー付けた。
かなり時間食ったが、車両が生きてくるな。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 08:16:24.88 ID:fvkufhg0.net
>>81
予約デ完売、フリー客オ断リ!
倉庫ニハ山盛リ、コレオ店ノ常識アル?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 10:03:01.62 ID:6UIh3Hq4.net
>>91 そういうゲテモノもいいけど
俺的にはHゴム/ビニロックの雑魚釜が欲しい

95 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 11:34:06.96 ID:MeA+WHK+.net
>>91
そいつで呉線安芸やら音戸やら。
イイネ〜

96 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 17:39:40.49 ID:URBdT/Bd.net
ゴハチは原型大窓が一番美しい!とか言い出すファン()が一般的だからなぁ
改造は悪!とか真面目に言い出すしw

だから広島のPS22Bは製品化されたら一大事になりそう

97 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 17:52:15.80 ID:A8EPzUxr.net
>>92
天のレタは貼りやすくて助かる。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 18:40:23.45 ID:t0gUHLDW.net
>>96
君には一大事でも、世間からしたら、どうでも良いこと、一大事にはならんやろ(笑)

99 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 20:53:56.20 ID:OEih1jHp.net
EH10には乗っけて出したんだから、そのうち出るんじゃないの?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 17:13:35.75 ID:66qQ+btg.net
そういえばコキ コンテナなし なんでないんだろ…

101 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 17:21:52.80 ID:kFu7+oS9.net
コンテナ無しを販売する>積込用にコンテナのばら売りが必要
>数種あるコンテナの売れる個数が予測しづらい>生産数が決めにくい>ばら売りしない

って感じでやめてるんじゃ?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 17:28:32.30 ID:CNndo8VV.net
シャーシだけだと数が割れないからじゃないか?
見かけの種類を増やしたほうがメリットがあるんだろう。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 17:56:29.49 ID:z99DgOfF.net
>>96
今は亡きピノの第1弾だかで広島PS22B搭載仕様出してたよな。
あれ何号機だったか忘れたけど、現物を雑色で見て出来が残念すぎて購入断念した。
PS22B自体がお粗末な出来で歪み傾きが酷かった。
自分も広島のゲテモノ仕様は好きだから発売されれば手を出しちゃいそうだな。
個人的には、音はなくてもいいからEF57の様に音なしプラスチックで出して欲しい。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 19:23:14.81 ID:U6u38qeH.net
>>103
オレはオトナシでもダイキャスト車体がいいな。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 09:42:18.88 ID:KXO47W+V.net
ダイキャスト車体の利点って何?
やっぱ重量かな?

でもダイキャストって製造が雑だと経年で割れるって言うし・・・

106 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 11:27:03.34 ID:wJIv2K2h.net
手に持った時の重量&ひんやり感。プラとは違う鈍い光沢。
サウンド発生時にダイキャストボディがエンクロージャーの働きをして音に深みを与える。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 15:30:41.69 ID:9Sp/Nf7A.net
>>106
手に持った時の重量はプラでもウエイト入れてるから同じだろw
ひんやり感はプラには無いけどひんやりしてれば優なのか?
光沢なんて塗装の光沢なんだからプラはおろか木でも紙でも同じだろw
音に深みってwオーオタですか?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 18:03:13.50 ID:AaGJUBXZ.net
サウンドのくだりはDCCやってる人間にはありがたいね。
スペースの関係上、どうしてもエンクロージャー付けられないことままあるし

ここらへんは経験がないとわからんだろうけど

109 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 19:02:48.39 ID:rHHCqjJz.net
>>105
経年で割れるようなダイキャストなんて、今でもあるのか?
まぁオレの場合は、余命から見て10年ももてば十分だけどw

110 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 20:14:54.56 ID:VVmLl4OE.net
日本製ならその理屈も当てはまるんだろうが、中華製の粗悪さは今も昔も変わらんだろw

111 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 06:37:28.45 ID:BtQdzAWt.net
>>110
…ってことは、D51ナメクジあたりがそろそろあちこちで
自爆し始めるってことか?w

112 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 07:16:25.53 ID:tmGxAVIi.net
国産だと思うが、日公製のTR48とDT33が真っ二つになったことがある。
一昔前の、克己製床下機器モハ103のMRも割れたことがあった。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 07:26:23.80 ID:3jMVpHXG.net
経験上、台車の経年崩壊度合い→日鉱≪古駄過

114 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 08:01:37.53 ID:TehZWt3F.net
カンタム機がダイキャストや真鍮で出ないのは音に艶がでるから?

115 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 08:02:24.28 ID:TehZWt3F.net
訂正

出ないのは ×
でしか出ないのは ○

116 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 08:59:55.43 ID:y8+TgW1/.net
小高の台車は割れた事があるけど日光のは経験ないな

117 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 10:26:11.77 ID:8wx7SYST.net
>>114
関係ない。プラでも真鍮でもデコダーの高出力と大径スピーカー
エクロンジャがあれば良い音でます。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 07:34:39.13 ID:XMccILLf.net
コキ 緊締の茶が コンテナに色がうつる… 白だとちょっと まぁ気にならないが。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 09:13:37.51 ID:5S7cRwbw.net
皆さんはどこで模型買ってます?
まぁ首都県の人は銀座行くんだろうけど、地方の方は行きつけの模型屋?量販店?それとも通販?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 12:02:04.92 ID:OXjKfDQ8.net
検品厨ぢゃないワタシは通販(笑顔)

121 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 12:51:45.42 ID:c9vDO6gP.net
>>119
決めつけないでくれ。
銀座なんかで買い物しないぞ。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 13:34:29.23 ID:JZvB1+Bc.net
首都圏の人って天は銀座に行くもんだと思ってたわ
そうでもないのね

俺は実物見てから買う派だから量販店で実物見て買ってる

123 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 13:41:48.53 ID:PRs+or3A.net
首都県w

124 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 16:20:59.30 ID:dnOS3el6.net
>>119
車両とパーツもIMON

125 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 17:24:10.33 ID:lLteg8ci.net
職場が近いから銀座本店で用は済むな。
DCC関連のパーツが置いてあれば尚良しなんだが。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 17:28:34.64 ID:02gdjkZ5.net
都内在住だけど、銀座は何年も行っていない。
普段はImonかエコーに行く。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 22:12:14.55 ID:5h1u/gWi.net
やっぱイモンでしょ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 08:27:45.56 ID:UkKF5/6N.net
天のポイントカードは5%還元でセコい

129 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 09:16:54.91 ID:mQEy2BX2.net
首都圏の多くの居住地域からだと銀座は遠いな。
銀・天とか有楽・克で買い物するのは、案外お上りさんが多いかも。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 09:41:19.87 ID:XPJW6tcF.net
天のカンタムEF58を買おうかと思うんですが、どこで購入するのが安いでしょうか?
普段HOは買わないので勝手がわかりません。
どなたかよろしくです。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 09:58:44.43 ID:tpXvuPxX.net
>>130
ひたすらネットで安値を探し、通販で購入が一番安く買えます。
天賞堂製品は定価販売の所も多いです。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 12:47:23.95 ID:j5KyGrno.net
天かすの割引ってほとんどないよね。ポイント付くところで我慢したほうが吉。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 14:10:27.24 ID:dS29VvxO.net
後々の事を考えたら天製品は天で買ったほうがいいよ
カン凸の砂箱なくした時に無償で対応してくれた

まぁ、あれだ。安く買ってる人はココには晒さないよ。
やはり入荷数が限られたりしてるからね。
良い店はみんな自分で探してるんだよ。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 14:26:39.35 ID:lf5tnnvL.net
今はなるべく人との交流を避ける時代だからねw
量販店はもとより、小売店なんかで買い物は出来ない人が多いんだよw

人には会いたく無いし、話もしたくない
お金はなるべく使いたくない
自分で苦労して探したりしたくない

だから2chで店を聞いて通販で安く買いたいんだよw

135 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 19:01:37.74 ID:mQEy2BX2.net
>>130
「普段HOを買わない」っていう事は、「普段HOでは遊ばない」
って事だろ?
なら、カンタムなんて買うのやめとけw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 20:00:47.89 ID:/+KBKI+7.net
パルス制御のコントローラーで動かそうとして、
デコーダ壊して店に突撃しそうな悪寒

137 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 22:06:06.45 ID:TEKXigof.net
利益率が低いから取扱いたくないって嘆いていたな・・・

138 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 08:09:49.08 ID:MTNoAIga.net
小売にも卸してやるという姿勢だからな
卸値が高いので小売は1割引にすると利益は雀の涙

139 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 08:20:51.35 ID:EI+UK0I0.net
>>119
模型全般で言えば
酒屋がメイン(たまにF喪や田無も)
ただし、天とか酒屋で売ってない物は芋。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 00:52:45.36 ID:qlANuuPt.net
なんかチキだけ売れゆきいいみたいだけど、なんでだろ…

Nだと カトーのチキ5500 叩き売りのなかでも叩き売りでなかったかw

141 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 03:54:04.22 ID:yJB6ZGuX.net
EH10でたから号を再現したい人が大量にチキ買うからだろうな

142 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 09:36:25.43 ID:BwAnEDGi.net
完全に年齢層の差だろ

143 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 09:49:13.80 ID:lQlwcW7a.net
チキを実際に見た事がある人って、昭和40年に10才くらいだったとして今は60才くらいか
天プラのメインユーザーってそれくらいの年齢層なのかな?
その他のラインアップもそんな感じだな

144 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 12:33:50.37 ID:qlANuuPt.net
俺 ディズニーランドができた年うまれだけど、EH10もほしいが… 金がorz

とりあえず先にコキ集めている。

Nも兼業だけど、天のあの青い紙箱ケースが気に入ってたりもする

145 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 12:37:00.27 ID:RShQiamA.net
>>144
銀箱、青箱にまどわされないように。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 23:14:28.59 ID:GswrDOmt.net
EF58、カンタムのバージョンアップされてるのね

前回品は、キャブ灯が前後同時点灯したのに、今回は前進側のみ点灯になってるし、EG灯も消灯出来るようになってる。

上越型が欲しくなってきた

147 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 00:07:29.61 ID:WUBuQayj.net
>>143

高齢ユーザーが多いのに失敗したのがZの蒸気と貨車




老眼にはただのゴキブリにしか見えないのでいまだに在庫が塚ってる









キハ58もシニヤ向けだから、Zは計画はされているがいまだ設計未着手で実質中止

148 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 10:49:13.83 ID:2p+6g+R5.net
何の気無しに序Web見たら天プラEH10在庫復活してるのな
青大将はと編成は完売だったけどw

やっぱ品薄煽って商売してるのか?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 11:11:41.07 ID:GM0BJ+Hn.net
今回の乱発攻勢で本当に品薄なのはチキだけ
EHはまだ未検品のが大量にあるそうなので安心をw

150 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 11:20:44.20 ID:2p+6g+R5.net
そうなると
正当な評価も無く前評判?だけで現物も確認する事も出来ない予約販売って購入者にとって何なのか?
って話になるよね

151 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 12:01:07.75 ID:V/B24Rj4.net
予約購入ってのは、余計なものまで買ってしまう危険も孕んでる。
出来の良し悪しとは別に、実際の製品を見て見送りを決めること
もあるから。
自らに「コレ、本当に欲しいか?」と最後問い掛けるのは
ショーウィンドウの前…これがひとつの醍醐味なんだけどなぁ。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 12:34:55.30 ID:wzF517wP.net
男ならつべこべ言わずに大人買い

オトナガイこそナイスガイ

153 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 13:13:54.04 ID:R/k7qfUN.net
大人買いをしている時点でガキだよ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 13:21:39.98 ID:1KnDzRiH.net
大人買いって箱で買う大口購入の事じゃないの
見もせず買うって行為とはまた別の話のような

155 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 16:53:57.60 ID:V/B24Rj4.net
「買いそびれて後悔するより買って後悔する方がマシ」は
強迫観念に囚われた感覚そのもの。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 17:06:42.10 ID:Zfa4eXhH.net
ところで、EH10の牽引力ってどうなの?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 21:47:04.04 ID:ZMCrZu+S.net
>>148
天賞堂の通販(楽天)じゃずっと普通に売ってますんで品薄も何も

158 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 22:46:59.42 ID:VR3AaZp0.net
プラ製のキハ52の売れ行きは好調で、3階は大忙し!
時代はプラ模型に傾いてきた感じ?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 13:20:19.20 ID:uFzfivTf.net
EH10は種類も出ているし、旧型電機各種の様に瞬殺は無いと思う。
2,3年して、人気車種から完売するイメージじゃないかと。
まあ、そんなにバカスカ売れる車種でもないでしょう。

動力は至って普通です。
うちは平坦線なんで、「樫」と「はと」の12両を牽引しても問題無し。
勾配線は無いので分かりません。

プラと言えども、単価は高いので予約をドンドンする!という事は無理ですね。
まあ、これ位で丁度良いんじゃないでしょうか?
44系つばめが異常過ぎましたね。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 19:53:08.99 ID:55kdVKnj.net
EH10は貨物専用で東海道線など限られていた。
しかも40年ほど前には廃止されていた。
プラ機関車の売れ行き好調に調子こいて作りすぎると・・
戦略の見直しが必要かも?
30万円のブラスのEH10も苦戦したよね・・

161 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 20:07:35.52 ID:kQf0L5CY.net
>>160

40年前はまだ走ってましたが・・・
運用終了は昭和56年です

162 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 20:11:54.73 ID:xghQUw/g.net
知ったかが無知なまま煽る一番恥ずかしい流れ。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 22:12:21.13 ID:jjCOlxbv.net
>>161
最後まで走ったのは12号機だったな。
本格的に写真撮影始めた直前に運用離脱してorzだった。
仕方なく吹田機関区まで見に行ったのも懐かしい思い出だな。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 22:55:44.74 ID:MdMjG2rO.net
EH10とEF81が重連で貨物引いてるのをよく見かけたなぁ〜。
あまりにも違和感があったので、今でもよく覚えている。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 22:59:18.36 ID:EHG/n6b+.net
>>164
そんな重連があったなんて知らなかった。確かに凄く違和感ありそう。
EH10同士の重連なら写真で見た事あるけど、迫力あるな。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 23:00:40.24 ID:EHG/n6b+.net
>>165
IDがEH何て凄い偶然だろう。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 23:59:38.26 ID:gSrTb+IF.net
>>164
それすごいね、どのあたり?
EH10は幼稚園児のころ、当時住んでいた岡山でよく見たな。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 00:20:59.65 ID:tGJjtUdv.net
>>167
はっきり覚えているのは滋賀県の能登川鉄橋です。
これ以外も何回か見てるので、米原から京都か吹田まで定期的に走っていたと思います。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 00:27:44.49 ID:1tTzgczZ.net
>>168
ありがとう。
見てみたくなったから、少しググってみるよ。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 13:34:08.28 ID:dH6XP1WN.net
定期的に米原から梅小路や吹田への送り込みがあったのでは?
今なら吹田辺りで後藤と66が繋がってるようなもの。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 09:00:33.46 ID:RADTTFpQ.net
質問です
天プラチキなんですけど、もちろんコンテナって1個ずつ脱着可能ですよね?
コンテナを外した後のチキ本体のデティールはあっさりですか?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 09:15:56.14 ID:fWZ3xTXC.net
>>171
天のHPに着脱した状態の写真があるよ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 09:33:58.73 ID:RADTTFpQ.net
>>172
ほんとだ
写真だと良い感じじゃん
ありがとう

174 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 11:31:57.55 ID:3PSrwF6a.net
>>147
日本型を欲しかったZゲージのマニアにはチャンスだった!
私は買わないが・・

175 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 12:19:12.38 ID:actotffZ.net
蒸機は全部買ったけど、揃った時点で興味がなくなってNに戻ってしまった。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 16:23:41.53 ID:or3fbVdZ.net
なんでNなんかに戻れるんだ。
オレは消防のときにNを買ってもらったけどあまりの小ささにすぐ飽きてからHOだぞw
車両が高くて揃えるのが大変だったけどNに戻ろうなんて思うことはなかった。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 16:35:06.72 ID:actotffZ.net
Nから始まったから、ZからNに「戻る」という書き方をしたんだよ。
ちなみに16番は併用してる。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 16:47:28.52 ID:7V1zVG8J.net
>>176
そんなにNを蔑むな!
共存してる人も、スペースの都合でNしてる人もいるだろ!
コレクションは16番、走行はNなんて人いっぱいいるのに

自分のやってる事以外はすべて否定のワガママちゃんか?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 16:56:29.78 ID:or3fbVdZ.net
走行はNってシャーシャー耳障りでぞっとするわw

180 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 17:35:16.10 ID:kIx8qwy/.net
そのあたりでやめとけよ。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 17:52:50.53 ID:ucIAMG4f.net
>>179
暴走厨?
Nでもスケールスピードだとシャーシャーならんぞ。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 21:20:26.37 ID:JJK0lmpW.net
天プラの話しようぜ。
蒸機の次回作は何だろう?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 21:26:40.34 ID:seOAzmXM.net
昼が天ぷらだったよ。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 21:38:52.45 ID:cuc4zYbJ.net
>>183
…ヲーイ(^o^;

>>182
天プラならハチロクで天カスならD52!
最近ハズレ馬券ばかり買っている俺の予想は信じるな♪

185 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 21:49:49.10 ID:l8J+6/xE.net
>>184
ハチロクなら藤原とうふ店仕様が欲しいな。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 23:27:10.63 ID:Y7JZwv3C.net
C59はどうかのう…

187 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 10:30:55.29 ID:+NPfUdxo.net
次のカンタムは、C61と決定済み
ソースは、オイラの妄想

188 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 13:43:07.92 ID:4YacANhZ.net
カンタムはC61でしょ。俺もそう思う。特急牽引機に1両購入だな。
その次に、D50・D60というのもうれしい。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 14:31:32.18 ID:799gllH5.net
>>186
C59って何を牽かせればいいんだろ?
広島or北九州電化前の20系寝台か「あき」くらいしか思い浮かばん。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 15:05:53.07 ID:TvVDxMZj.net
>>189
おいおい、もっとあるだろう

191 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 16:31:13.23 ID:799gllH5.net
>>190
あると思うんだが、思いつかないんだよ。
例えば何がある?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 16:49:54.35 ID:ycc1vSZa.net
>>188
はつかりを作るって言ってるし、欲しいですね

193 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 18:16:00.75 ID:TvVDxMZj.net
>>191
お召、かもめ、臨時特急の展望車無つばめ?はと?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 20:43:55.65 ID:d2DPg1gx.net
目の前の電気仕掛けの箱とか、手のひらにある板とか、
本当にお前らには猫に小判だな。
「C59 列車」と検索するだけもできんのか。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 21:06:50.25 ID:799gllH5.net
>>193
どれもこれも今一つじゃね?
そういう存在なんだよな、C59って…。
特急用蒸機の中で最も、特定の列車と結び付く明確なイメージ
がないっつーか。
>>194
わざわざ調べなくても思い浮かばなきゃ…じゃないかなぁ。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 01:21:38.77 ID:56P7zDuD.net
>>195

C59で特急とくれば「かもめ」でしょ。あとは九州島内の20系ブルトレ。
あとは「さくら」だなぁ。スハ44の。20系になる前の「あさかぜ」も捨てがたい。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 02:01:08.91 ID:tsoLL07M.net
>>196
20系化前の「あさかぜ」を忘れてた!
マロネフ29にテールマーク掲げて…。
10両編成はC62じゃ頭デッカチな感じだから、C59がよく
似合いそうだ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 02:06:48.53 ID:zzNcX2wN.net
KATOの35系、43系適当に繋いで呉線普通列車でもよかろう。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 12:14:22.09 ID:6efzIfI7.net
オシ17青単品で欲しい。
出してよ!

200 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 12:44:34.66 ID:uVu4Sjez.net
>>199
それもそうだが、俺はスハ44のバリ展に期待してた。
関西〜九州急行や四国ローカルに是非ほしいスハフ43の10番台。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 12:44:43.58 ID:mF/2dgh9.net
C59は、戦前の特急列車牽引時が華なんじゃないかな。
赤・青・白線が入った戦前の黄金時代。これ、かっこいいよ。ぜひ製品化を。
戦後は、C62にお株を奪われてしまった。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 13:07:59.82 ID:tsoLL07M.net
「数ある蒸機の中でもC53が忘れ得ぬ名機、D51が最多両数
を誇るポピュラー機であるのに対し、C62は最後の特急機
という悲壮なタイトルさえ掲げて…」
…あの「陸蒸気から…」の名調子でもC59は飛ばされてしまってる
もんなぁ。

203 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/27(日) 23:27:49.25 ID:Btq9nYxC.net
>>181
えっw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 08:48:49.60 ID:iUQ8P8EF.net
>>203
お前が暴走厨か、整備不良の車両しか持ってないか難聴だな。ライブスチームでも始めたら?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 12:20:33.50 ID:QXKO2VmT.net
>>204
オレも、Nは大きいか小さいかの違いだけで、シャーって音しか
聞こえないがなぁ。

206 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/28(月) 23:16:22.83 ID:JJTnlcPy.net
>>204
自己紹介乙、歳とって難聴に成ったから「シャー」が聞こえないんだろ、年寄りは高音が聞こえない(笑)
て優香、俺を暴走厨となw↓みて反省しろ(笑)
おまけに家のは運転会行っても帰ってから整備清掃してからしまうんで何時でも出撃おkーw
http://www.youtube.com/watch?v=BV4h2ntTudE&list=PL677A945F0725C67B

207 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 23:40:15.03 ID:XlwE5Wrq.net
>>206
レイアウト良いですね。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 00:24:27.60 ID:k4KH43AF.net
>>206
つんぼだったのね、悪かったよ。
耳が悪いのはお前のせいじゃないから、気にすんなよ。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 00:25:15.30 ID:k4KH43AF.net
出撃?何と戦ってるの?加齢??

210 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 02:14:33.54 ID:qBgo4roQ.net
老害に加えて知恵遅れなのは、もう一生治らないと思うけどなぁw

211 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 08:25:59.34 ID:v6ibZdAN.net
なんでNと16番をごっちゃにして話してるんだろう…

212 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 09:01:32.40 ID:TkwW7hBG.net
N屋にとって、あのチープな走行音が強いコンプレックス
なんだ…って事はよくわかったw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 17:07:07.52 ID:5+OOjWuX.net
>>212
あの、HOとメルクリンminiクラブも兼用してますが? HOだけとかOJのみのが珍しくないのか?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 18:22:11.88 ID:TkwW7hBG.net
>>213
デュアルゲージモデラーはイイとこ取りができるから羨ましい。
オレもNに手を出したことがあるけど、あの音と屋根しか
見えないツマラナサでやめた経緯がある。
でも本当の理由は、二重投資に堪えられなかったからw

215 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 18:44:35.95 ID:bbOSHPam.net
Nだけやってる頃はあの音にそれほど違和感は持ってなかったんだよな。そういうもんだと思ってた。
与えられてる定数というのかな。

ただ、トミーのプラ車輪は静かで好きだった。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 21:03:52.00 ID:nbt9OXf5.net
話を戻すぞ。
C53の代替機、C59。
最後の新規製造、制式蒸気なのにね。扱いが悪いのはなぜかね。
WGIPのせいで、暗い時代にされちゃったからか。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 21:10:47.05 ID:+wouA5FX.net
>>216
幹線が次々電化されて、軸重が大きいC59は使い途がなくなったのが主因。

218 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/29(火) 22:58:17.35 ID:x6dTxzur.net
>>207
ありがとう、トンネル・ホーム・バラスと架線支柱まで行ったら工事が進まなくなったw

>>208
何故「シャー」が聞えないほど老化して耳が不自由な人が聞える人に向かって「つんぼ」とか言うの?なんで?(笑)
もしかして 禿にわとり 級に頭も不自由なの?(笑)
因みにHOでさえホビーコキとかタキってのは微妙に「シャー」が入ってるんだけどね、貴方には聞こえる分けないけど(笑)
でっどの変が暴走厨?
>>209
頭平気?どの辺が「整備不良の車両しか持ってない」?
「老害に加えて知恵遅れ」って言われてるくらいだから頭も不自由か(笑)
頭が不自由なのはお前のせいじゃないから、気にすんなよ(笑)

>>211
たぶん誰もごっちゃにゃしてない

>>214
>二重投資に堪えられなかったからw
もの凄く同意w

219 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 23:19:07.06 ID:FWLTc9+S.net
良し悪しは別として、Nゲージは走行音が伴うのは常識だと思っていたが。
ジョイント音しか刻まない模型というものを見聞きしたことがないのかな。サウンド搭載の前に模型の素の音が小さいかどうか、気にしたりするものなあ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 03:08:36.77 ID:600Z2wuc.net
>>216
C59って戦後型の新造はE10より後だったのか?
…最後のパシフィック機だったことは確かだけど。

>>219
今は全体に動力音が小さくなったからあまり気にされなく
なったけど、
昔は「音の静かさ」は重要な評価ポイントだった。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 17:19:49.52 ID:jxxw7DOH.net
甲府も煽らなければいいんだけどね。
大糸とどっこいどっこい

222 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 09:08:03.62 ID:bZfHKUVv.net
>>221
そもそも>>208がオカシイわな。
「シャー音が聞こえる」と言ってる相手を聾唖呼ばわりしてる
…ってのがw
「耳鳴りじゃないのか?」なら分からんでもないが。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 17:15:53.95 ID:UZD2D0Sw.net
>>220
E10製造のほうがあとだよ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 23:57:31.08 ID:J74xiPvl.net
人気は無いんだろうけど、E10欲しいですな…

225 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 20:13:30.92 ID:yfWZhj9f.net
>>224
いや、人気はあるだろう。いざ製品化されたときに買う奴が少ないというだけで。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 20:41:59.18 ID:VEHR5tOr.net
E10は作ってみたいとは思うけど、量産完成品が欲しいかって言われると、要らない。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 21:50:01.54 ID:s8BaKoKw.net
E10が、元々コールバンカーの方が前って、中々不思議な設計だよなぁ。
後年引っくり返す改造したから、機関士側と、助手側が逆なんだってね。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 18:47:45.48 ID:yoMao3ko.net
海外にある「キャブフォワード」って知らんの?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 02:27:55.51 ID:2qmjG+hA.net
>>227
右側運転台自体はそんなに珍しくない
明治期の輸入機や入換専用に改造した9600とか

230 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 07:52:12.48 ID:3u0oN+hY.net
>>229 今、国内で見れるのは三岐だけ?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 09:06:53.75 ID:vRKNG5bo.net
上信のはまだ有ったっけ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 14:38:52.28 ID:mCzwgINC.net
向きによっては竜ヶ崎線がそうなるんじゃなかったっけ?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 17:51:41.70 ID:w+I85aGM.net
違うんだよ、キャブフォワードは、有名なAC12とか知ってるんだけど、E10は、改造で運転向きの正位を変え、かつ、左右逆なのが、模型にしたら、キャブ内機器配置とか興味沸くって話だよ。
特にE10は、タンク機だし。
海外にタンク機のキャブフォワード居る?それもデカボットの軸配置で。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 23:16:13.61 ID:JJ+hFku8.net
キハ58、過渡再生産と棲み分けできるかな…

235 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 18:52:00.44 ID:xpk7eG5x.net
値段が違うからなぁ
自ずと購買層は別れるんじゃない?

236 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 20:38:31.08 ID:lp77V/VE.net
天キハ58カンタムM車とキロ28は単品では売ってくれないんだな。
4両セットは高額になるだろうから残念だ。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 22:21:43.75 ID:ws9vJuFQ.net
音が糞52と同じじゃ、触手も動かんわ転58

238 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 00:37:11.60 ID:5PKbjdMi.net
カンタムでなく、純粋に前面P窓出してくれれば
それだけで付加価値として売れるんじゃないの?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 08:14:09.48 ID:W7J+2b1Q.net
パノラマ窓を出しても売れる数はしれてる。
そんなリスクがあるものは出せないでしょ。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 16:56:10.55 ID:Qqt8oudx.net
カンタムキハ58が4万。T車が1万だとして、計7万・・・・・。
ちょっと考えちゃうな。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 22:38:26.81 ID:FcU69lKo.net
天プラキハ58のM車に単品がないのはM車だけ天プラカンタムで残りを過渡キハ58に
するのを防止するためだろう。
一種の抱き合わせ販売かw
T車を過渡にすれば格安で長編成できるからな。
機関車なら音は1両でいいけど4-5両つないでるのに1両しか音が出ないってのもなあ。
違和感あるだろうな。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 23:39:27.37 ID:cpJFcKNV.net
>>241
通電カプラー作って音を各車に配分すれば全車から鳴るんでないの?
これにそういう機能があるかは知らんが。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 08:52:43.00 ID:5uHHmQQf.net
>>242
やろうと思えば簡単だろうけど値段が・・・
T車1両3万円になるな。4両セットで13万円だw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 11:10:10.71 ID:sRXtETsz.net
気動車って基本的に全車エンジン積んでるからなぁ
中間車だけ音がしても違和感あるだろうな
それに中間車からタイフォンの音が聞こえるってのもなんだかなって感じ

ところでDC制御でカンタム走行させた場合、複数両のカンタム車が連結されてたらタイフォンって全車一斉に鳴るの?
個別には制御出来ないよね?

245 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 12:53:15.24 ID:gzXA/3AB.net
EF62の出来はどうなんでしょうか?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 15:39:52.48 ID:s/alCmrX.net
>>245
自分で判断を。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 16:18:16.72 ID:yWseMLaN.net
>>245
なぜ自分で判断出来ないの?
人の評価なんぞ、趣味の物に宛にするのはおかしいよ。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 16:38:14.31 ID:e06K/1BK.net
>>244
一斉になりそうだなぁ。
おとなしくDCCのコントローラ買うよろし

249 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 17:40:56.17 ID:s/alCmrX.net
>>244
カンタム制御の場合、
先頭、中間、後部と3種類の位置を設定でき、
中間設定はヘッドテール非点灯、先頭のみ警笛鳴動となる。
エンジン音は、3両からランダムに発生し同期しない。
間違っていたら指摘頼む。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 18:29:16.67 ID:55JiCgxX.net
>>243
各車にデコーダ積むんじゃなくて音声出力だけ配分するんだよ。
警笛鳴らすと全部から音出るけど。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 20:23:14.92 ID:9anHOBzh.net
KATOは丸天のサウンド独走を放置したままか?
それとも一気に挽回するのかな?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 20:42:40.09 ID:OnveBGZz.net
>>251
現社長のKATO-USA時代の販売スタイルから類推すると
実売価格も含めてKATO-EF510レベルの「素体供給」に主軸に置いているんじゃないか?

天サウンド機と遜色ないレベルのラウンドハウス製DCCsound機が存在しているものの
その売れ行き具合を考えれば本腰を入れる市場とは素人目にも思えないし。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 22:59:08.08 ID:Hkbjr2Xm.net
日本でも発売されるかとちゃんアムトラック、米でのDC機とDCCサウンド機の価格差は、定価で100$。
やれば出来るんですよ。日本型でもぜひお願いしたい。
510は期待したんだけどな。ラウンドハウス改造は高すぎるよ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 23:56:29.36 ID:5uHHmQQf.net
売れる数が全然違うだろw

255 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 13:31:29.97 ID:OlcB1z29.net
KATOのDCC対応は米国のスタンダードだから仕方なく日本型にも付けてますって程度だろ
サウンド機は恐らくクレームがイヤでKATO製として出すのもイヤで仕方なくラウンドハウスで出してるんじゃないか?
そもそもデジトラはDCでの制御って保証してるのか?
DCCにしか対応保証しない物を国内で数が捌けるとは思えないな

カンタムはDC制御を保証してるし(そもそも天はDCC制御の方をアナウンスしてなかった)
天賞堂製品ってだけで多少の高値は許される風潮もあると思うからそこがKATOと違うところだね

KATOサウンドEF510 35000円(但しDCC仕様のみ、サウンド未搭載は販売しません)
ってなったら買うかね?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 21:34:29.24 ID:9xrz+LeX.net
確かにサウンドを搭載した模型のトラブルは
多いようです。ちょっと社名を書けませんが・・

257 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/16(土) 22:37:54.96 ID:6hhrrUmE.net
>>241
>機関車なら音は1両でいいけど4-5両つないでるのに1両しか音が出ないってのもなあ。
激しく同意wそれも2スピーカーにしないと

>>244
キハの場合は先頭に連結しないと、だけどエンジン音が...
俺的には汽笛遅延が出来れば罐の変則三重連とかイイんだけど...

258 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 04:48:48.04 ID:4xr7UjVv.net
それもそうだが、ずっと力行か? >気動車。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 12:39:54.68 ID:nyViFYsE.net
米国製と欧州製の製品それぞれ買って確かめればいいじゃん

>>256
国内?国外?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 12:53:04.17 ID:8HdPQkLg.net
最近の製品について対応しにくくなったところだよね。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 17:07:57.09 ID:f3LkLDX1.net
天プラキロ28 屋根上の小さなベンチレーターも再現されてるみたいだな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 18:16:37.57 ID:WEnSZFpN.net
有名どころのDCCデコーダーは、米・欧で作られている。
日本に輸入されると法外な値段だ。リスクはあるようだが。
かとちゃんが、米でデコーダーを大量に扱うのなら、日本型にまわしてもコストが上がるわけではないと思ったのですよ。
音が出るというのは、すごく魅力的な製品。しかし、天カンタムは高い。
良いなと思う人がいても、敷居が高い。かつてのブラス蒸気と同じ。
かとちゃん製品で、音付きがプラス1万で出たら、ブレイクすると思わないかい。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 18:49:45.95 ID:/4uk0TSH.net
車両そのものはプラス1万かもしれないが、それだけじゃすまないからなぁ。

今までの環境に一両だけ飛び込んできても困るわけで。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 19:27:01.29 ID:L7GcLGks.net
>>263
その通り。
カンタムサウンド搭載車と非搭載車の併結は不可だから困るね。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 22:23:50.20 ID:nyViFYsE.net
米国製と欧州製の製品それぞれ買って確かめればいいじゃん

>>256
国内?国外?

266 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/17(日) 23:15:45.53 ID:KlLso7hw.net
>>264
カンタムの場合は地上設備に一切投資しなくて済むので別格(笑)

267 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 12:25:23.84 ID:DfKEbeXm.net
ラウンドハウス後藤サウンドは普通のパワーパックでは走行音しか出ないんだね
これじゃ2万円代にしてもそうそう売れないんじゃ?

カンタムは普通のパワーパックでも汽笛が鳴らせるってのはやはり別格だな

268 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 19:54:15.51 ID:9A//m8w9.net
>>264
ソコを解消してくれるデバイスができればいいんだが。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 20:13:01.52 ID:BoWZaI1e.net
レイアウトを持つなら、DCCが圧倒的に楽だいね。
面倒な配線・ギャップが一掃される。
俺は、徐々にDCC化していくつもり。
DCから我々は入ったが、最初の模型がDCCという人が、これからは出てくるんじゃない。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 00:18:42.01 ID:oyLaaufC.net
音だけDCCって感じのものができないのかねぇ。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 08:09:34.19 ID:VURgXgQB.net
>>269
レイアウトの構築とサウンドを除くとDCC化ってそれほど恩恵を受けないんだよね
まぁレイアウトでもエンドレス+留置線位じゃ大して手間でもないし
DCC化のネックになるのはデコーダの価格と加工の手間だな
前照灯・尾灯・モーターが付いてる車両すべてにデコーダを積まなくちゃならない
その金額がそこそこ車両も持ってると莫大になるんだよね

>>270
車両から音が聞こえなくてもいいのなら富のTCSパワー&サウンドユニットN-S2-CL
運転士指向なら良いみたいよ

272 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/20(水) 23:02:05.80 ID:eMV7JWpB.net
>>269
レイアウトは楽でも初期投資が掛かりすぎ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:22:09.99 ID:tgquHIBf.net
欧米では機関車牽引列車が多いから基本的には機関車だけDCC化すれば良い。
日本では電車や気動車など動力車分散方式が多いので、
動力車と先頭車すべてをDCC化する必要があり、
ハードルが高いのがDCCが普及しない一因と思う。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 00:31:51.57 ID:OKGblwpT.net
とき・あずさ
続報は?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 02:40:07.61 ID:afztVdQa.net
>>273
それも一つの要因だと思うけど、やっぱDCCを楽しむにはそれなりのレイアウトが無いと楽しめないってのもあると思う。
ウチは5×2.5の4オーバルを手にいれてやっと本格的にデジタルが楽しくなってきた。

後日本のユーザーは鑑賞目的で買う奴が多いから、窓から不自然なデコーダーやコンデンサが見えるよりは
、インテリアがちゃんと再現されてた方が良いって考えるのが多数派なんじゃなかろか。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 18:21:12.10 ID:RC9QmGiT.net
>>275
たとえ欧米でも、それだけのスペースに恵まれる人はそれほど
居まい。
私はそれよりも、(たとえ走らせることに重きを置くとしても)
模型に求めるものの根本的な違いが底辺にあるように
思う。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 22:00:19.89 ID:EtDv9Udm.net
米のMRでも、ベッドルームサイズプランと称して、6〜8畳のプランが結構出ている。みんながみんな、地下室の広いスペースを持てるわけではないようです。
米の模型の楽しみ方の理想は、実物の運用にどれだけ近づけて楽しむかにあるようです。
そのためのステージングヤードであり、貨物列車組成ヤードであり、ポイントトゥポイントであり、ウオークアラウンド運転であり、ダブルデッキであり、へリックスであります。
一列車に一人コントローラーを持った運転士がつき、歩きながら運転する。DCCじゃないと不可能。
俺には理解不能なのが、ディスパッチャーというただ信号・分岐・列車運行を管理する役まである。それをレイアウトが見えない場所で行うのだからたまげる。
それが好きか嫌いかは当然あるが、遊び方を突き詰めているというのはすごく感じる。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 10:58:28.66 ID:O5TYGfJc.net
>>277
そういう遊び方をしようとすれば、高いレベルのチームワークが
必須になる。
そうしたものを備えた模型クラブは我が国には存在しない
だろうし、それ以前にクラブで固定レイアウトを所有する例
がない現状だものな。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 19:07:36.88 ID:deIYy/k1.net
>それ以前にクラブで固定レイアウトを所有する例がない現状だものな。

えっ?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 19:25:29.57 ID:AQQXIzug.net
>>279
全く無い事はないにせよ、メジャーなやり方ではないな、国内においては。
国内だとモジュールで管理して、常設なのは稀だろう。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 21:48:30.35 ID:1sQzdede.net
松謙が前書いていたけど、彼のレイアウトは大きく複雑なように見えて、実は一筆書きが出来る大きなエンドレスになっている。6列車を適当な間隔で同時に走らせてぼーと見ているのだそうだ。その列車達が、立体交差等で不規則に出会うのがおもしろいとか。
日本にあるレイアウトは、規模の大小はあるがほとんどが松謙流だいね。
木曽森林鉄道のモジュールクラブ、あそこだったら、ダイヤ運転で楽しむことができそう。入れ替え運転や、空荷列車と積荷列車の方向を意識した運転とか出来るんじゃないかな。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 12:35:28.84 ID:vXkuabt8.net
日本人の考えるレイアウトって大方エンドレス主体だと思う。
日本人は列車の運転がしたいのでは無く、風景の中を走る列車を見ていたいのだ。
だから複雑な運転を可能にするDCCにはあまり興味が無いのだと思う。
エンドレスに1列車置くだけではDCCの恩恵は少ない。

日本におけるDCCの活躍の場と言えばサウンドだろう。
サウンド機であれば、長さ1mの直線1本でも、極端に言えば駐機場で走行しなくても楽しめる。
天カンタム機や日本型サウンドデコーダが更に充実すれば日本でもDCCが発展すると思う。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 14:07:45.53 ID:/R0+jdef.net
本線上は一閉塞区間一列車の原則に法った運転である限り従来の直流二線式でこと足りるもん

運転会のように複数人だ同時に運転する状況ならまだしも
個人だと1列車を走らせたまま放置して別の列車を運転するのがやっとだし、
そうなると団子運転を楽しむ路面電車や転車台付き機関庫、多数の分岐器がある機関区でもない限り
DCCのメリットが活きるケースって何があるかなぁ?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 16:02:30.76 ID:pHS4LeFc.net
DCCのメリットは
1 常点灯出来る。(てか消灯するにはデコーダ必要だけど)
2 2台以上の動力車をギャップ無しでコントロールできる。

1はメリットだけど、デコーダを積まないとすべての電気が付いてしまうからデメリットかも
2は例えば本線に列車を停車後、側線から補機を出してきて、連結とか出来る。
ギャップでも出来るけど、本務機をギャップギリギリに止める必要があってシビア
それと、留置線に複数台の機関車を置いておいて、任意の機関車を動かせる。
これもギャップで出来るけど煩雑になる。

って別にDCCで無くてもやろうと思えばできるんだよね。

DCCにしか出来ないのは重連の協調運転かな?
各動力車できちんとCV値調整すれば速度や加速の同調がきっちり出来る。

これだけの事にすべての動力車と先頭・後尾、それに車内灯装備車にデコーダ積むのはちょっとな・・・

285 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 18:10:17.24 ID:p+5hPiSh.net
電卓で動かしてる様でどうも好きになれない。
運転台型のDCCコントローラができないと日本人にはだめなのかもしれないと思ったりしている。

あとは、ちょっとした事故でデコーダがお亡くなりになるのがねぇ…

286 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 18:22:59.19 ID:9beOXMal.net
まさに>>283のいう
>運転会のように複数人だ同時に運転する状況
>団子運転を楽しむ路面電車や転車台付き機関庫、多数の分岐器がある機関区
が最大のメリットなんだろうね。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 19:05:12.83 ID:tAok/xwR.net
個人的には長編成でも低速時の安定性。セルフプログラミングで好きな動きを再現。
簡単に自動運転。ポイントにデコーダーを搭載すればレイアウト図を登録した画面のポイントを
タッチするだけで替えられる。サウンドは言わずもがな。今はこれら全てをipad一台で制御してる。

ともあれDCCは初期投資とサプライ品の価格の高さと、壊れたときの保証が不透明な事に
初心者は二の足を踏むんだろうと思う。家電じゃねーからな。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 19:07:31.58 ID:fMYjItEs.net
運転中の音はもちろんですが、扇形機関庫に駐機中の蒸気・DLから音がするという場面は、是非実現したいですね。
停車中の気動車のアイドリングもいいですね。EF58カンタムも期待以上の楽しさでした。
音は実に魅力的です。
DC車をDCCに改造する手間とお金は馬鹿になりませんが、それだけの見返りがあると思います。

289 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/25(月) 23:01:39.20 ID:ELe0abTx.net
>>282
>風景の中を走る列車を見ていたいのだ。
風景無いけど全く持って激しく同意

>>284
常点灯ならN-1000CL使えば遥にローコストで実現できる

290 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 23:48:43.38 ID:ivwP08QD.net
運転の視点がパワーパックから機関車へ移るというのもDCCの大きなメリットではないかと。
これはDCCで遊んでいない人には予想外というか、想像も共感も難しい事だろうけどね。
今までの俺はパワーパックで線路を動かしていたのかっ!って思う。
実物にギャップも選択式ポイントもない。そして閉塞区間が本当に必要に思えてくる。
閉塞を実現させるかどうかは別として、そう思える事がリアルだというのならDCCはDC運転よりもリアル。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 23:56:25.39 ID:vfOUtt7z.net
>>290
河原が力説してたね

292 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 07:33:35.31 ID:pMqbaOOC.net
オレの場合、今から12mmに転向する…くらいの覚悟が要るな >DCC w
残された僅かな余生、アナログで通すよw

293 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 09:54:44.57 ID:eHVi/JGO.net
>>292
それで不都合ないと思う。
俺はDCCもやってるけど、全体的にはプラスマイナスゼロだった。
面白いこともあるが、金もかかるしトラブルも増えた。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 12:37:19.16 ID:ZNa2O7f8.net
停車中のカンタム機が常に音を出してるだけでもDCCを使う意味はあるよ。
ノーマルなパワーパックでは制御出来ない音の出し方もできるしね。
すべての車両をDCC対応にしなくても、分けて遊べば楽しいよ。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 17:59:23.70 ID:9JU5z9Y8.net
おれもアナログでいいな。
1本のエンドレスが何十mもあるような固定レイアウトならDCCもいいかもしれないけど
1周30秒もかからないエンドレスで手持ちの何十両の車両をDCC化する資金はないわw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 18:04:53.46 ID:nWOJiiB4.net
リアルな運転、って話だと信号所係員とか運輸指令が別に必要な気がする。
花月園で運転会すると実感する。あそこは信号所係員が3名、別に運輸指令がいるととっても楽しいw

297 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 19:11:16.60 ID:S013DDsT.net
良いねえ。おもしろそうだね。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 21:32:31.45 ID:pMqbaOOC.net
↑あくまで、自分が信号所を担当するって前提がなければ…だろ?w

299 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 22:51:16.94 ID:lr30kOF8.net
>296
手荒な使い方する客のせいで、パワーパックが不調だったりするんで、
タイミングが悪いと快適な運転ができない時があるのは困りものだよな。

300 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/26(火) 22:56:11.05 ID:nfo61HBy.net
>>292
初期投資の金と手間を考えたらそんな感じだよね

>>296
信号所係員や指令の不手際で重大事故発生したらと思うと(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

>>295
1週何十b有るようなエンドレスだったらギャップ切って地上設備だけで多列車自動運転したい...

301 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 17:43:44.19 ID:4JRd/gsS.net
ファ〜ンとタイフォンを鳴らし惰行・アイドリングで駅構内
に入ってくるDC編成が、ギギギィィッとブレーキをきしませて
止まる。
それが発車の際には編成全車がズズズィ〜ンとの咆哮と共に
始動し、途中から直結段に切り替わって加速してゆく。
これが完全にできるならDCCは魅力的。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 17:58:45.11 ID:3KelIY6M.net
DCCって定速走行できるのか。
登りで速度が落ちるのはいいけど下りでジェットコースターになるのが萎える。
下り勾配で加速しなければ最高なんだけど。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 18:01:30.83 ID:A4Gd947g.net
それを完全に再現するとなると・・・
エンジン付きの車両すべてにサウンドデコーダ組み込みで・・・

仮にキハ82標準6両編成とした場合、くまたんの日本型サウンドデコーダ
¥24,150-×6=約15万円の追加設備が必要ですw

また、DCCをまだ未導入の場合は別途コマンドステーションも追加でw

そう言えば天カンタムのDCはやっぱり惰行はしないの?力行オンリー?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 18:05:38.23 ID:pe5yf9HA.net
>>301
酸っぱいブドウ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 18:18:09.40 ID:A4Gd947g.net
>>302
一応BEMF(定速走行)機能付きならどんな状況でも一定速度で走る事になってる。
でも、俺は勾配のあるところで走行させたことが無いから実際にどの程度効くのかは不明

306 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 20:17:30.90 ID:7g9acksj.net
>>305
http://www.youtube.com/watch?v=HriUPxT

完全に一定速度というわけではないけど、勾配にかかればがんばるし、
下るときもジェットコースターにはならない。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 20:19:00.15 ID:7g9acksj.net
>>306
リンク貼り間違えた
https://www.youtube.com/watch?v=HriUPxTL238

308 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 22:35:35.92 ID:4JRd/gsS.net
>>303
惰行から力行に移るときのズズズィ〜ン、逆に力行から惰行
に入る際にフッと静かになるあの感じ…これが再現できない
なら、DCは音無しで構わん >天タム・キハ58

309 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/27(水) 22:50:37.94 ID:3bSnkYsf.net
>>301
アイドリングで通過するときとか カラカラカラカラ カラカラカラカラ  カラカラカラカラ カラカラカラカラ    カラカラカラカラ 
とかだったら最高だなぁ...

>>303
凄い金掛かるんだね...w

310 :某356:2013/11/28(木) 01:07:14.05 ID:5gzRKQQT.net
バックマンとかアサーンもDCC組み込み済みの精密化路線で
価格上がっちゃったんだよなぁ。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 08:38:01.78 ID:0MhphW7o.net
>>304
…と言うより、「くさや」とか「鮒鮨」みたいな珍味って感じかな。
プロトタイプが動力分散式主体(そのためおしなべて力行率
も低い。)の日本では、普及に一定の限界がありそう。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 18:52:59.55 ID:bgpY+stS.net
カンタムってDCCならF5押せば惰行になるんじゃなかったっけ?
カンタムエンジニアならできないけど。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/29(金) 08:29:27.83 ID:PAYV1Ke0.net
F8だったような? カトーのパワーパックでは消音できるよ。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/29(金) 09:32:12.33 ID:jy/ciSFD.net
カンタムのSLはDCCでも絶気にならなくて、消音になってたんで以降カンタムは敬遠してたんだけど
個人ブログにDCでの惰行走行が出来るって書いてる人をちらほら見るな。
ただ、一定速で走行してると惰行と力行を繰り返すって人や
スロットル下げないと惰行にならないって人もいて?って感じだ。
カンタムもバージョンによって色々変えてるんだろうか?

315 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/29(金) 12:11:53.54 ID:1qafY6xB.net
絶気やアイドリングと消音は違うもんな。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 11:59:07.55 ID:kxm9n4q1.net
猫市でEH10 コキとか安売りしてた…

317 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 17:25:10.51 ID:3exAacIF.net
EH10もそうだけど、他の天プラも結構在庫してる店ってあるのな。
予約販売って天以外にメリットあるのだろうか?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 22:28:35.37 ID:FOZeFaTV.net
コキは銀座に入荷したみたいよ。電話が来た。
店員さんに聞いたら、充分あるみたいだ。チキは無いよ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 08:41:19.57 ID:Smh3Zt0p.net
EH10とかコキとかEF57とかカンタムEF66とか、一度に出し過ぎたんじゃないか?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 09:04:01.48 ID:qkR2QQWV.net
>>319
つボーナス

まぁ年金暮らしの爺様にゃ関係ない話だがなw

321 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 16:56:30.77 ID:5zmZN0Gm.net
>>320
その代わり住宅ローンは終わってるし、子供の学費も要らない。
棒茄子のある頃はこれらで持っていかれる分が馬鹿にならなかった。
現役引退後の可処分所得って案外減らないものだぜ。
無論「非婚&借家暮らし」には勝てないけれど…w

322 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 19:09:36.38 ID:8mBjkX5B.net
収入が無くなってからの借家暮らしなんか地獄だろ
金あるうちに家持っとくのが正解

323 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 21:37:30.56 ID:5MSV2fw5.net
収入が無くなるまでに家のローンが終わってればいいけど今は35年ローンみたいに
定年してからもローンを払い続けるのもあるからわからんぞw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 00:02:30.83 ID:a2KFRZjh.net
朱鷺の詳細はまだ?

325 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 00:23:04.95 ID:vknjgDzm.net
トキ様(仮名)

326 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 01:12:44.74 ID:U7Nd8Kae.net
>>324
181系の特急がキハ58系の急行に追い抜かれた格好だなw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 00:42:44.72 ID:o9kcywYG.net
>>323
新規にじじいに貸してくれる家って、条件の悪い物件になるし。
一時、テレビで借家最高って言ってたけど、ホント、マスコミの
論調って軽くて聞く気にならんわ。

で、本題の天賞堂だけどNはもうやらないのかね?Zの普及は
厳しいだろうね。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 11:31:05.34 ID:9EtNvFHq.net
>>327
天の声を直接聞けよw

329 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 16:32:31.61 ID:LX0v6xrf.net
>>327
「新規」ってことになれば、ジジイの場合借家でなきゃローン
が組めない…現金でポン!みたいな御仁はこの話題の対象外
だろうしw
「条件」の内容にもよるけど、レイアウトルームなら「北向き
・日当り悪し」でも構わんかと。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 16:58:26.44 ID:qxbioWTF.net
京都のゴキブリID:LX0v6xrf
ttp://hissi.org/read.php/gage/20131209/TFgwdjZ4cmY.html

2chにかじりついてないでたまにはタンスのコレクションでも触ってやれよw
あーごめんごめん
エアモデラーだったなw

331 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 21:36:42.83 ID:ocLiYMrx.net
>>324
どいつも
こいつも
トキ!トキ!トキ!

332 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 23:17:47.33 ID:kkt7Twmb.net
>331
ん〜?
間違ったかな〜?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 03:14:07.87 ID:x9sNQN6T.net
>>330
レイアウトルームって話になれば、たしかにエアモデラーだと
言わざるを得ないw

>>331
トキドキトキ(時々朱鷺)ってのはどうだろうか?w

334 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 11:02:09.41 ID:dPS/WIxz.net
>>332
http://i.imgur.com/T6pFv5q.jpg

335 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 12:18:21.14 ID:p+0Kn2Jr.net
>>326
あずさがアルプスに抜かれたのかw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 15:27:03.90 ID:yuasMVnh.net
>>335
キハ58は天も加藤もアルプスにならないけどね。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 17:13:01.95 ID:x9sNQN6T.net
>>336
そのためには?
キロ58?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 18:14:05.10 ID:yuasMVnh.net
>>337
初期なら加藤−冷房。
後期だと加藤+キロ58とキハ28-1500(+キハ65-500)。
天は加藤を避けたのが災いしてかアルプスとは余計に遠くなったね。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 18:19:35.45 ID:yuasMVnh.net
…と思ったが初期は加藤の客ドアの明かり窓が余計だな。

340 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/10(火) 23:33:45.62 ID:w5Hb22fb.net
>>338
キハ28は改番して2500番代になってるね

341 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 07:27:39.11 ID:GaFczcxD.net
>>338
非冷房時代があったよな…アルプス。
これも天ではダメだと?
初歩的でスマソw

342 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 17:41:37.32 ID:nlplv70h.net
EF66カンタム第2弾は無いのだろうか・・・

343 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 18:58:24.31 ID:zLDxCtZt.net
富から10系客車が製品化されるね。
EF58 上越形 カンタム の運用が増える〜 

344 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 19:05:18.05 ID:i6KKHD70.net
>>341
うん。
キロ28の頃は細かいけど運転席側面窓下の点検蓋と客ドア下の小窓が余計。
長大編成対応後になると今度はキロ58が入ってくるしで微妙に合致する時期が無い。
つまりKATOの非冷房があればそれが合う(キロが自信無いけど)。
点検蓋とか小窓とか埋めれば済む話だけどそれのために同じ色に塗り直すのもなんか悔しいんだよな。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 19:28:24.54 ID:GaFczcxD.net
>>344
なるほど…一筋縄では行かないモンだな。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 19:51:34.24 ID:+Frh5ucp.net
オレは、ゴナナをカンタムで出してほしかっただけなんだ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 13:58:38.32 ID:PcHXhEN2.net
オユ10も再販らしいな。
これで今度は天ダイのゴールデンコンビが転売屋の爆上げに遭うのか?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 13:34:23.81 ID:u1JgSuw3.net
ゴールデンコンビ?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 13:51:17.88 ID:aJJcuNA6.net
>>348
C62の2と3だろう。
ゴールデンコンビとか始めて聞いたが。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 13:58:14.77 ID:GoDmxk8p.net
ニセコのC62 2+C62 3の重連って普通にゴールデンコンビって呼ばれてるけど?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 14:39:36.39 ID:s4rAj3Xs.net
ageてまでこの書き込みはイタイなw

352 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 14:58:55.05 ID:bjKNTEZZ.net
ゴールデンコンビって俺でも知ってるのに。。。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 15:24:04.97 ID:7WdIeJmg.net
もうゴールデンコンビも過去の話だけどな。
伝説も消え去るほど年月が経ったのか・・・
俺も年をとった訳だw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 19:10:36.28 ID:Qxy4gu+u.net
実車の現役時代が生まれる前って御仁も少なくないと思うぞ
蒸気全廃後の70年代生まれも既に30代後半・・・

355 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 19:18:10.92 ID:eEjo67yd.net
「C62重連」ってたしかに豪華なんだけど、なんか同じメイン
ディッシュが二皿出てきたみたいて、お腹一杯って感じが
しないでもない。
しかも、それに比べるとあとの料理(連なる車両)がいささか
以て貧弱だし。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 22:15:08.45 ID:qG/oCetr.net
鉄道趣味ってある程度過去の事象も知りたくなると思うんだけど、そうでもないのか?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 22:17:21.62 ID:CJQIon0A.net
シルバーコンビは、15番と16番でしたっけ

358 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 01:32:05.58 ID:/aDgigGg.net
>>355
2号機と3号機の経緯も調べるといいよ。
最初から渡道し最後まで、そして復活もした3号機の方が好きって人もいる。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 01:38:43.91 ID:5v07hPp7.net
2号機は不調機の曰く付き。
前補機仕業が多かったのはファンサービスではなく、長万部回転に
して当日中に築港区へ戻せる様にしていたため。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 02:37:37.70 ID:3Dj4u3q4.net
>>357
あぁ、呉線電化で追われてきたコンビか。
会計検査院のお陰で約1年間生き延びた。
http://report.jbaudit.go.jp/org/s44/1969-s44-0099-0.htm

361 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 03:33:48.83 ID:sx4t+2c2.net
>>359
それはガセだって、国鉄時代に書いてなかったか?

362 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 07:30:05.49 ID:e8Mr/cmJ.net
運用線区の規格が低いから軸重減らして、今度は牽引力が
不足するから重連にする…見た目の豪快さと裏腹な末路の
哀れさを感じてしまうのはオレだけ?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 08:11:58.37 ID:fjeLmDKK.net
東海道電化の際、好調機は山陽に、不調機を函館に、
って振り分けた説があるけど、当時の輸送事情考えると合理的な対処だよな。
山陽本線は東海道に次ぐ並ぶ重要幹線だし、そこに好調機を集めるのは寧ろ当然。
だから小樽築港に集められたのは基本的に不調機。

ただこの説で俺なりに納得出来ていないのが、東海道電化の後全機新罐に換装されている点
それで東海道時代の好不調が引き継がれたのかどうか…

2号機の調子良くないことは宮原時代からだったし。
>>359 の記述はRJ竹島氏の記事だったかで読んだ記憶あるけど、
ファンサービス以上に合理的な理由だから、そうなんでしょう。

>>362
重連理由は、牽引力不足じゃなくて勾配区間だったから。
長万部以南は単機だし、軽軸重機でも平坦路線の常盤では、
単機で特急フル編成牽いている、はつかり、ゆうづると。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 09:10:51.73 ID:e8Mr/cmJ.net
>>363
粘着性能も「牽引力」の要件のひとつ。
無論軸重軽減が粘着性能低下に直結することは承知している。
ただ「ニセコ」の蒸機時代末期に、たしか鉄道ファン誌に
DL化のシミュレーションが掲載されてたが、その中で
「DD51単機では現状の所要時間が維持できない」旨の記載が
あった。
重連は「速度曲線維持」も今ひとつの目的でだったのでは?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 09:24:35.56 ID:Fa8VUHIT.net
スレチは終了

366 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 10:00:34.74 ID:3Dj4u3q4.net
>>365氏に怒られそうなので模型の話に戻ろうかw

富のスロ62、オユ10って割と長い間売れ残り感があったような…あちこちの店頭で
“塚”になってた印象がある。
それが天がC62の2・3号機をプラで出した辺りで急に品薄になりだして
(それどころかモデモのオユ12まで店頭から消えたw)
カンタムで出たころにはハゲオクでプレ値になる始末w

で、>>347氏は今般それと逆の現象を予測しているわけだよな?

オシ17は天プラも青大将で出してるわけだが、どちらもバラ売りしないのは
売れ残って“塚”になるのが怖いんだろうね。
そういえば中村〜モデモのマシ35なんか今でも偶に老舗の店頭で見かけるね。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 11:47:35.60 ID:e8Mr/cmJ.net
>>366
1編成に2両は要らないし、むしろ要らないケースの方が多い
…となれば、単品売りには踏み切れんわなぁ。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 12:53:35.10 ID:VNBWhx3X.net
58カンタムの売れ残りがはけるかもね。
かとちゃんの58・凸も、富の81も売れるんじゃないかい。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 18:07:38.62 ID:GEYzwaHA.net
多少は影響もあるだろうけど、PCが手に入ったからそれに合うカマを買うってのは無いんじゃね?
カマが欲しい人は先にカマを買ってるだろうし。
一般的にはカマに似合ったPCを買うって感じだと思うな。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 18:23:58.36 ID:zMdAZDDc.net
>>369
でも、牽かせるものが見当たらないのでEF凸に手を出すのを
躊躇してる人がいる…って話を時折聞くぜ。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 19:07:10.27 ID:GsfuMXua.net
戦後の灰色の世界を再現させたいって人自体がごく少数でしょ。
EF凸に引かせるものがないのは当たり前だと思うけど。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 19:29:09.07 ID:fiZ6+SSH.net
ミリタリ屋なんだからボロボロの戦前製ワムでも製品化すれば良かったのに。
造形って製品化への理屈は長いけど、それは自己満足なだけだな。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 00:57:45.16 ID:Pb1AVZgE.net
>>371
>>372
上越線水上・石打の補機
EF57の旅客列車の頭につけてみる

374 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 08:49:04.93 ID:a1clUl9m.net
能書きは長いよね>某楠
ミリ屋だから1機完結で編成って考え方がないんじゃ無いかな?
次はDD凸らしいね。売れ筋狙いなんだろうか?
まぁ既存とは違う感性でいろいろなものをモデル化してくれそうだし期待はしてるよ。
要らなければ買わなければ良いだけだしね。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 11:24:33.68 ID:F20xT+wR.net
造形はDDも「復興ネタ」だからな。磐越西線石油臨牽引充当機番をプロトタイプ
にする模様だ。つまり759あたりの中期型、832辺りの800番台中期型、1184に
該当するA寒地最終型が発表になっている。
これに色々な能書きを御大がブログで書くんだろうな。

あとは1188号機の形態でB寒地最終型が入るかどうかか。これ、カンタムのは
ヤフオクで定価越えしているし、造形は京都の会社だし福知山や米子のカマの
形態だから出すべきだと思うけどね。
ちなみに北斗星色はやる気ない模様。だから最近カンタムの青カマもオクで
高騰しているのかも。北斗星、カシ、トワと牽かせるものが揃ってきてるし。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 19:45:23.21 ID:0uWZSn5L.net
某楠は素人集団だから800番台は模型では人気が無いというのすら知らないのでわ?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 21:39:38.28 ID:TIfjAWOq.net
>>376
少なくともSRSの開発責任者のM氏はよく知っている筈。
出したい車種と社長の製品化意向の板挟みもあり得るな。

誰か22日ビッグサイトでのボークスイベント行くのが居たら
状況偵察をお願いしたいものだ。キボンヌ含め。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 22:01:14.66 ID:K68whBmE.net
ヨソの会社の社内事情妄想大会…だなw

379 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 00:20:58.30 ID:otnT4oor.net
このスレ、インプレが少ないよね…。

運転会でも貸レでもいいから、「EH10でワム50両牽きました」みたいな
レスを楽しみにしてるんですけど。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 01:40:55.18 ID:Kl9r6yFa.net
>>373
ソレ、いい。
EF57の東北上越用SG仕様も出たし。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 06:22:15.96 ID:EAtdSyT+.net
天プラEF57第二弾の東北上越SG仕様は何故ぶどう色2号なのか?
あの形態はぶどう色1号の方が似合うので塗り替えようと思っている。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 07:52:07.82 ID:Ss44r4Gw.net
>>379
このスレも含めてHOを謳っているどのスレも拾ってきたような外観のエラー叩きはあるが
自信で走らせたり、検証してみたようなインプレはほとんど上がらない。
まぁ理由はご自身で考察なされよ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 09:05:39.11 ID:WHRFvOgo.net
2ちゃんの書き込みは基本、「満ち足りなさ」が原動力だから。
ブツを手に入れて、特に不満がなければ2ちゃんなんぞに書き込もう
という気が起きない、ってこと。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 20:09:39.72 ID:Kl9r6yFa.net
>>381
んなこと言ったら、某EF凸はどうなる?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 08:16:28.75 ID:EoIxGGt6.net
>>383
2chには不満分子しか居ないってかw
まぁそうかも知れないなw

ブツを手に入れたら満足してそこでお終いだからだろ。
買ったら仕舞ってほんとのおしまいw

386 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 12:14:47.08 ID:5A2JoLRx.net
2チャンでの製品への不満列挙は、単に自分が「買わない」
或いは「買えない」ことを正当化しようとしてるだけにも
思えるがw

387 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/19(木) 23:33:11.84 ID:wF/bvwqD.net
>>383
んなぁこたぁねーよw

388 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 00:39:48.38 ID:FnQ0ijMX.net
>>386
手を加えれば改善出来るが、それをする技術や思い切りが自分に無いので
メーカー側で「配慮」してくれなかったことに喚く、というのもあるの
ではないかと。

そういう製造時の手間が増えれば価格に跳ね返るという所までヲタは思慮が
回らないようだけどね。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 02:54:48.18 ID:q9QjyxTB.net
>>386
鉄摸板は文句ばかりの貧乏老人の溜まり場だからしょうがない
2ちゃんユーザー自体が老齢化しているのを知らないのか?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 08:42:56.04 ID:Dc3hmlJy.net
天やエンカツみたいな老舗のスレより
新興勢力()のプラ完スレが極度に高齢化している不思議w

391 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 17:28:11.60 ID:tb1287L1.net
年齢というより志向性の老齢化…言わば年寄じみた好みの増加じゃ
ないかと。
あと、完成度に恵まれない時代に育った本物の年寄モデラー
からすれば、今の製品は完璧に近い。
此処に書き込まれる不満の数々を見てると、客が過剰に神様扱い
されるようになってからの世代のものとしか思えんのだが。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 18:19:34.72 ID:caQoZQFZ.net
インプレ無いのは、散々貧乏人どもが荒らしまくって、住人が逃げ出したからだろ?
それこそ、ググって販売サイトの評価や、blogでもROMってりゃイイじゃん。w

393 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 02:21:11.18 ID:aBgq6VTv.net
買いもしないで叩く糞どもに見せるためのインプレなど、
書くだけ時間の無駄。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 02:47:42.34 ID:VGcaYqC5.net
年寄には新しいのは無理、シンプルな掲示板が好きなんです

395 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 07:53:15.99 ID:A4d36uIQ.net
じゃあいまここに残ってるのは元々住民だった奴じゃなくて、叩きたいだけの糞って訳かw
納得w

396 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 22:01:15.37 ID:cCkYLwo+.net
おまえん中ではな

397 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 10:23:23.55 ID:QWDBddlg.net
ほんとに住民は逃げたんだなw
だーれもいないw

398 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 14:22:42.58 ID:m3YhWd6M.net
16番スレなんてどこも同じ感じだわな。
いいスレ進行でもどこからともなく荒らしが湧いてきて掻き回し、住人が
出ていく、と。そいつらには実際に買って楽しんでいるのが妬ましくて
仕方ないのだろう。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 22:49:28.00 ID:0dmjnbij.net
実際、買っている連中はスレ嵐など相手にもしないだろ

金持ち喧嘩せず

とも言う諺を実践して。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 04:23:39.38 ID:66g2Buj1.net
>>398
最近の荒らしは年寄が多い。
人間老化すると妬み嫉み感情が一層強くなる。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 06:12:32.65 ID:2GG84EV0.net
「買わない奴のせいで買ってる奴がいなくなった。」と、
買わない奴等が騒いでる漫画w

402 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 09:42:26.24 ID:PfCCad8X.net
キハ40系列と381系をお願いしたい!

403 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 11:42:54.76 ID:XWke3gkC.net
381系って、東京じゃどうなの?…人気。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 11:47:29.17 ID:8NQ0P3wJ.net
DCは天は止めて欲しい。
過富に較べてかなりお高くなっちまうから。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 13:13:43.25 ID:c2tqKTIm.net
プラ客車シリーズの、はつかりとか出して一段落ついたら、ニセコやって欲しい。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 19:55:46.80 ID:XWke3gkC.net
「特定列車のセット売り」はもうお腹一杯w
自分で作りもしなきゃ、買い揃え(時に代用も含めて。)も
しないモデリングって…。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 20:22:42.91 ID:jRgKnvN8.net
モデリングってことばの意味わかってますか?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 23:15:50.88 ID:T3Ehrhmt.net
キハ58の出来がどうなるかだな

409 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 13:29:57.88 ID:zrpELf/P.net
非冷房バージョンにちょっと惹かれる >キハ58系。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 21:44:42.49 ID:Y9fX7S4G.net
どうせならキハ56にすれば…

411 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 10:13:34.08 ID:vf3pvAvo.net
>>410
…も悪くないな。
キロ26が好きだ。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 11:20:22.58 ID:6bcA2Bqg.net
>>379
こんなの見つけました
http://www.youtube.com/watch?v=3QH3uMLNkug

413 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 20:23:27.92 ID:f24g9q83.net
こりはすばらしい。
子供の頃、何両つながってるか良く数えたなあ。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 01:08:03.95 ID:6/c/Qqo2.net
カーブのRはどれくらいだろ。

415 :蒸機好き:2013/12/31(火) 01:40:25.56 ID:+9SUFquQ.net
>>414
確か、1800R程あるとか聞きました

416 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 09:00:12.08 ID:6/c/Qqo2.net
1800もあるのか。
ライトが見えてからカーブを曲がってくる雰囲気が絶妙だな。
実物と比べたらだめだけど1800もあると見ごたえあるわ。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 00:47:58.23 ID:Z7zpCN0p.net
よく言われる通り、直線敷くくらいなら大半径の曲線の方が効果が大きいな

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 04:51:31.72 ID:rRzx8RT1.net
>>399-400
2ちゃんにやって来る年寄りといっても
世の中の65歳以上の高齢者よりも10歳〜20歳は若いはず
某店で50万円キャッシュでK社のセットを買っていた年寄りは
2ちゃんには来ない感じ・・

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 13:44:32.76 ID:ZzjUhsoh.net
独身で実家住まい、車・ローンなしで
ボーナス夏冬合わせて手取200万もあれば余裕じゃん

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 16:47:46.97 ID:6R/GANRv.net
スレの話題が、ブラスはどうだのプラはどうだの
年寄りがどうだの、実に下らんつまらん。

前みたいに純粋に製品そのものの話題で楽しめないのか?
今度出た○○買いました!ここがイイネ、ここが残念!とかさ。

カツミエンドウ出来が悪い、高い!と言ってもここはそのカツミエンドウ
のスレなわけで、実際買ってる人間もいるんでしょ?

421 :420:2014/01/02(木) 16:48:58.39 ID:6R/GANRv.net
カツミエンドウスレと間違えて誤爆しました失礼。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 17:21:45.44 ID:l4Gz8khV.net
>>419
ボーナス手取り200万!!!

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 18:56:38.16 ID:1wVyJJtC.net
年収1000万越えるな。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 20:32:59.09 ID:XP+NXyTV.net
プラ客車シリーズの、ニセコ編成出るかもよ。ソースは言えないが

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 20:51:32.82 ID:Oofax5F1.net
俺はキボンヌした者なんで嬉しいが、また手を動かせとか外野が煩くなるな。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 20:56:47.97 ID:5Wv5AcmA.net
つばめはとに感動している俺としてニセコは嬉しいが、ちょっと急ぎ過ぎないでほしいな。w
年末の富トワといい、ちょっとフルアクセルでしんどい。ww
はつかりも当然予定に入っているし、おかげで66は1両のみ、64カンタムは総見送りだよ。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 22:06:11.78 ID:mGjOssAN.net
>>419>>422
女友達の旦那は、
某大手電機メーカーに東大卒で入社し4年目で、
彼の開発した技術が新製品に採用されたという勝ち組スペックだが

新製品採用のほうびを加味して冬のボーナスは手取り55万程度だそうだ。
給料なんて、手取り23万で、中小企業の主任程度の俺より低い……

関係ないはなしごめん

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 23:09:16.64 ID:XP+NXyTV.net
ニセコ編成。天内部で議題に上がっている事は確かだ。
みんなでキボンヌすれば実現性も上がると思われる。
ブラスC62北海道を製品化したんで、牽引客車を検討しているらしいよ。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 09:26:26.86 ID:bI1bSLzh.net
機関車2台と客車で100万か…

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 13:05:17.95 ID:ikexVVSP.net
年収1000万以上ある人間は100万くらいの買い物はなんとも思わない。
年収1000万以上は国内で150万人超もいるからな。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 21:38:56.28 ID:adz+zYFQ.net
>>430
年収が1000万円だと住民税が100万円を超えるので
手取りはそう多くない。
大企業でも人件費の削減を進めているから、高額な模型の
将来性はないだろう。
博物館を作った原さんのような、資本家だけになる。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 01:32:49.83 ID:srUFLFFe.net
ウチの高卒55歳(首席助役)でも手取り1200万だよ
ただ月残業が80h超えてるから寿命が…

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 17:52:26.82 ID:L9gNtDfZ.net
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 19:14:07.25 ID:wpqMb9OW.net
>>431
マジレスすると1000万給与収入の住民税の100万はありえない

(給与収入―給与所得控除―各種控除)×住民税所得割10%+均等割数千円だから

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:15:25.27 ID:n0qpB/O3.net
16番のスレはどのスレも金の話ばかりだなw
模型よりも金の話のが楽しいの?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 19:14:10.67 ID:tHAwpiT+.net
老眼の成金ばかりだからなw

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 19:17:30.43 ID:B+LxFCLH.net
とかく金の話をしたがる奴に金持ちはいないw

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 19:18:41.33 ID:0itPPEYP.net
コキが手に入った。D51に牽かせて遊ぼっと。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 20:57:57.82 ID:CaZ3YWBi.net
今頃中古で手に入れたのか貧乏だな

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:02:04.73 ID:OlLFYgMg.net
と、成金が申しております(笑)

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 08:22:36.77 ID:wYARWDGP.net
>>439
賢い手に入れ方とも言える。
衝動買いしたもののたちまち飽きちまった、或いは棚の
肥やしになる前に資金繰りが苦しくなるって手合いが
少なくないから。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 10:02:15.20 ID:qdGb2Obc.net
今は
とりあえずかっちゃえ とか
予約して買わないともう買えないかも知れないから現物見てないけど買っちゃえ
みたいな買い方の方が多いみたいだからね

そりゃ自分の真に欲しい物じゃないのに買ってるんだから放出するのも早いし、多いんじゃない?
まぁ俺みたいな貧乏人からすればバカな金持ちが急いで買ったブツを中古で安く販売してくれりゃ御の字だけどなw

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 13:04:19.40 ID:3iMI+J4X.net
銀座に行くと買えるんですよ。ぶらり天賞堂も楽しみの一つ。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 23:48:32.25 ID:wM+cfWvv.net
>>442
ご主人の食べ残しに味噌汁ぶっかけた いぬまんま みたいだな。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 01:01:14.06 ID:xkc8Ftc7.net
>>444
嫁が処女じゃないと許せないとか言いそうだね。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 09:59:58.27 ID:twq5uxOy.net
キハ58が好評だったらキハ40出すか???

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 10:10:38.32 ID:UDO1Xq62.net
もしキハ40具現化したらバリ展でキハ400もきぼん!

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 17:54:14.41 ID:GK0wmBOK.net
チキ再生産決定。よほど要望があったんだろう。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 18:58:50.27 ID:chgA5m4i.net
>>448
自社製品に絡むとさすがに動くのか。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 12:54:42.39 ID:GodosWul.net
>>446
キハ40,47,48だけでなく、キハ81系とかも出るかも?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 14:43:10.22 ID:QANdbvzV.net
天プラキハ52は分解できるの?
分解不能な物を出すんだったらキハ40系は手を出さないでほしい。
塗り替えの楽しみがなくなる。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 15:03:11.56 ID:20q6Rp5e.net
腕があるなら何でも分解できるだろw
車でも家でも

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 15:20:11.05 ID:XxRgLOxT.net
>>452
接着剤で溶着したものはなかなか厳しいよ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 15:23:04.71 ID:20q6Rp5e.net
>>453
リューターで削って削って、って天プラ持ってないけど接着剤使ってんの?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 18:57:00.17 ID:KGiTiN2L.net
「分解」と一言で言うけど、ドコまでのことを指すのか?
ボディーが外せない…はないだろ、さすがに。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 20:19:50.65 ID:tnLV7NSb.net
>454
アンタ、スレ初心者だね。
過去ログさかのぼれば、いっぱい書いてある。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 21:32:38.06 ID:QANdbvzV.net
>>455
塗装ができる状態

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:52:14.59 ID:KGiTiN2L.net
>>457
だったら大丈夫じゃね?
根拠は、それが修理が効くレベルと
ほぼ同じだから。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:55:32.56 ID:5m/ACDOx.net
窓ガラスを外せさえすれば、塗装はなんとかできる。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:55:44.34 ID:o1lNjUZ0.net
>>458
103系では一部の窓ガラスが接着してあり、無理に外そうとすると割れる恐れがあって
再塗装を断念したと、友人が言っていたけど…。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 23:28:36.74 ID:on2BkFHy.net
ようつべで天プラのキハ11でいい音している動画があったが、
カンタムをキハ52からの移植??補修部品で出てるのか。
ちょっと欲しいぞ。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 08:45:28.61 ID:N9JWcxT4.net
>>461
カンタムサウンドは普通のDC運転で警笛が鳴らせるのが魅力だが、それ以外には特に魅力はない。
また、多くのサウンド機愛好者はDCCで制御している。
カンタムのデコーダ部分が分売されているのかどうかはわからないけれど、
手間暇掛ける値打ちはあまり無いので、恐らくそのキハはDCCで制御されており、デコーダはESU製だと思う。

DTM17のサウンドデコーダならクマタでも売ってる。
また、個人でデコーダに書き込みしてる人もいる。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 09:03:50.27 ID:wVnme0X9.net
カンタムは分売していないよ。今後も分売予定なし。

464 :461:2014/01/14(火) 09:56:13.15 ID:8k4yCX36.net
>>462>>463 ありがとん。
カンタムは部品販売ないのね。ざんねん。
おなじあぷ主が、63や64の動画あげてるけどサウンドの進化すごいね。
カンタム64に期待ですがいつになるやら。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 14:23:32.87 ID:RYbArQ2/.net
チキ再生産のついでに7000とかC11搭載とか、4個積みでC20搭載なんかもやってもらえないかなぁ。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 16:31:55.48 ID:uJ7IorNB.net
>>460
修理に窓ガラスパーツを取り外す必要はないからなぁ…。
「ゾル」も動員して丁寧にマスキングするしかないかな?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 17:03:28.97 ID:C8NR2fL0.net
>C11搭載とか

蒸気のC11載せたら重量オーバーだろと思ってしまったw

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 22:05:15.32 ID:dU49lpbF.net
コキ5500なら、最近まで致し、KATOの18Dコンテナ4個積みもやってみたい。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 22:12:44.42 ID:t9qhC+O0.net
KATOのコキ1万にC10を積みたい

470 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/01/14(火) 22:16:02.51 ID:g4A7Q4Ga.net
>>469
そう云えば、ブリキ遠藤にはC10はありませんでしたね(笑)。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 22:17:15.62 ID:dU49lpbF.net
ブリキエンドウは、C20を5個積んでたよ

472 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/01/15(水) 21:15:51.04 ID:0AktBm1s.net
>>471
まぁ確かに、当時の遠藤は“コキフ5500”なんてのを製品化してますから(笑)。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 11:11:11.77 ID:7Ytr5MI8.net
ところで、青大将って人気無いのか?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 11:54:40.23 ID:wv9J0Glv.net
青大将の客車は完売状態だけどEF58は青大将色もブルトレ色もまだ市場にあるね
客車は完売したら後から入手困難だからとりあえず確保したけどEF58カンタムは
価格設定が高すぎるとか顔がスッキリしてないからとかで売れ残ってるのかね?

はつかり44系は8両で基本セットとか売り方が嫌らしいな
レイアウトや予算の関係で5、6両でいい人もいるだろうに
それ以上に牽引機のC62他がいまひとつ安価で適当なのがないな
ダイキャスト非カンタムでC62/C61他出さないのかな

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 15:32:58.18 ID:I3vX8FNf.net
安達でも組めば?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 16:32:49.74 ID:T0NkE5mO.net
>>473
転売屋のリサーチ?
欲しけりゃ人気があろうと無かろうと関係ないと思うけどw
俺的には青大将58+ブルトレが最高にカッコイイ!けどねw

>>474
つNゲージ

>>475
アダチ組んでもカンタムより高価じゃんw

チキって再販予定に入ってるのな(ソースは天ホムペ)
その割にはEH10は余ってるけどな。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 21:59:22.74 ID:tm6c4EFr.net
その割にって、機関車が余ってるから貨車を増産するんだろばかなの

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 15:35:34.85 ID:euRIu2bz.net
抱き合わせ販売のみのための再生産じゃないんだから
EH10が一緒に売れるという確実な保証はないだろ

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 17:17:34.53 ID:Vuslu4XA.net
>>476-478
おそらく天賞堂としては>>412みたいな需要が多いという
読みだったんじゃないか?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 17:34:30.14 ID:nTDUKSM1.net
>>474

臨場感溢れる、当社独自のカンタムサウンドをお楽しみ下さい!

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 19:15:24.68 ID:+3HwsgbK.net
要望が多いんだろ、ただ単に。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 19:44:17.41 ID:yt4/VdbL.net
チキは編成単位で買うジジィが多かったと思われ。
コキ各種と同じ数で割っちゃったんじゃないかね?で、たりなくなったと。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 20:13:49.21 ID:4oncNEYC.net
売り切れで買えないより、再販してくれる方がありがたいんだがな。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 09:13:53.24 ID:EXogDtja.net
それにしても…
当のジジイが困るほどの“ジジイ趣味”ブームだよなw

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 11:38:41.89 ID:F9b3Y4vU.net
>>484
桃太郎or金太郎+コキ106とかだと現状、共演者に困るんだよね。
せいぜい510牽引の寝台特急しかない。せめてE231の色違いが出てくれないと。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 11:44:42.12 ID:JZMKprGt.net
ゆとり教育の現行厨は貧乏だから、出ないでしょうそんなもの。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 13:38:51.71 ID:EXogDtja.net
>>485-486
そういう問題じゃなさそうなんだが。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 15:21:06.42 ID:4/oEcsBM.net
今年も怒濤の昭和新製品ラッシュですよ。
銀座の人にまたいっぺんに出るのか聞いたら、販売の方では時期をずらすように言ってるんだけど、って困ってたよ。
んん。カンタムキハ58・EF56・富EF62・10系寝台、全部欲しいが金がねえ。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 16:25:23.45 ID:EXogDtja.net
>>488
キハ58系は4両セットで10万超えだそうだから、いよいよもって
資金調達が…w

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 16:51:05.39 ID:bgDAoUOp.net
>>488
はつかりPCもあるから大変だ。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 14:41:37.82 ID:poqAoQmC.net
4両セットで10萬越え・・・
高いな。こりゃあすぐ売り切れる心配はなさそうだ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 16:26:12.22 ID:huHwCJ53.net
EF64カンタム重連が控えてるからキハ58系はパス。
音は出ないけどキハ58系はとりあえず過渡の8両があるし。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 15:44:36.63 ID:9uhDVg9c.net
>>492
その過渡・キハ58と動力車が併結できないからオレもパスかなと
>カン天・キハ58系

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 17:42:27.78 ID:hzw69who.net
10万って過渡58なら2割引の店ででM車3両入れて15両も買える。
いくら音が出てもたった4両なんてありえんわw
それに4両セットで何両が音出るの? 
まさかM車の1両だけなんてことないよな。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 21:09:48.74 ID:XyUYWruc.net
15両も買ってどうする!?と、思ったが、
1両ずつ増やしていくうちに在籍車両がそのぐらい増えるのは良くあることと、思い直した
まとめて買えるかと言えば無理なんだけど

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 22:17:24.79 ID:DFpbLZ4H.net
>>494
天キハ58はカンタムのみ4両セットというのは、やっぱり過渡に価格で対抗できないからだろうな
俺としては過渡より重量感がありかつ堅牢な天に期待するところもあるから、ぜひカンタムなし1両単位でも出してほしいんだけど

497 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/01/27(月) 22:58:58.79 ID:2sxY/Sxy.net
>>494
気動車の4両編成なんだから音まで1M3Tとかありえないよねw

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 22:59:58.66 ID:w+1bkkMQ.net
既に冷改寒地基本4両と非冷基本2両を予約済み。
お金が無い人は過度をどうぞ、って感じか。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 23:02:45.32 ID:+3xS8VWK.net
>>498
まあな。
非冷房の方は一択だけど。
俺は加藤しか買えない。
いやそれすら買えるか怪しい。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 23:48:41.32 ID:hzw69who.net
>>496
冷房仕様のカンタムを単品売りにしてしまうとM車は天、T車は過渡にしてしまうからな。
カンタムの2両セットだけ予約して残りのT車は過渡の再生産を予約してる人間がかなりいるはずだw
安い所を探すと過渡キハ58のT車が5千円ちょっとがあるし。

だけどキハ52なら単行できるからいいけど長編成で音が出てるのが1両とか2両だけなんてなんかさびしい。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 00:27:56.50 ID:iS6y8HJE.net
>>500
この際過渡と色を微妙に変えて、同一の編成に組めないようにする戦略は?
キハ17系と同じ手を使うわけだ

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 00:35:02.90 ID:cxJ7NuqX.net
>>501
同じ色合いで揃ってる実物の編成なんて見たことない。気動車だぜ。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 00:36:34.72 ID:JrAZ0OfS.net
そんじゃ大きさ変えるか

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 06:27:08.04 ID:+Wxe3CKu.net
たぶんそうなってると思われ。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 12:06:57.85 ID:YXhvkpPx.net
大きさは過渡と沿道でも違う。明らかに沿道の方が細身だ
>キハ58系
同じことが過渡と克己のキハ82系同士にも言える。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 19:37:49.24 ID:EVpwHYrs.net
天プラキハ55と過渡キハ58の色合いはどうなんだろ。
オレも持ってるけど手元にないから比べられないんだ。
天プラキハ55はキハ20みたいな色違いの違和感はなかったように思ったけどな。
キハ55で違和感ないならキハ58の混結もだいじょうぶでしょ。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 22:12:27.12 ID:i5QY17cw.net
>>505
大きさの差というより、KATO58系は車体裾の絞りが足りない。
天がここの印象をちゃんと捉えてるならカンタムでなくとも
買う価値はあるかもな。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 08:36:28.19 ID:RrIz3AOF.net
最近16番始めて、ニセコ作りたいなぁと
C62を珊瑚の2と3と一般型、安達の旧キットを揃えているから
ニセコセット出るなら欲しいね
C62最終列車の仕様なら尚いいんだけどw
まあ自力でも客車は集めているからあと少しなんだけど同じメーカーで揃えた製品も欲しいね

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 10:07:58.39 ID:s9GLDpmX.net
セット販売になると、セットにしか含まれない車種なんて物が含まれるから困る。
それにセットもので4両まとめても割安になってる訳でもないし。
ばら売りを集めてセット化、更に少々の値引きってのが理想だな。

16番もプラ化の影響でNのブックケース販売が主流になりつつある昨今
Nのように買い物依存症患者が増えていくのは時流というものか。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 06:12:46.06 ID:zJgQK/lD.net
>>509
以前はコダワリ…と言うか他人との差別化ポイントだった
フル編成とか特定の列車編成が、いつの間にか「人並み」で
あることの要件になっちまった…って事なんだろうな。
売る側の戦略の勝利ってことだw

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 12:31:54.48 ID:mYiUUCqv.net
>>508
珊瑚キットなら44号機も忘れないでください。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 13:52:55.99 ID:U0YeM9kv.net
>>509>>510
プラでそんな困るような車両が含まれているセット物って無いと思うけどな。
イメージとしては、どんなのがあるかな?

フル編成も含め、一応の編成に対応するのに、
→概ね一車種しか含まれない車を単品化すると、生産・在庫及び販売管理が大変。
→少量生産が確定的な物はセット販売にして、汎用性のある方を単品化。で、大量生産。
→以降はお好みで。

プラでの編成物のセット販売ってのは、KATO20系が元祖でないの?
昔はブラスでもニセコとか利尻?のセット売りがあったね。フジだっけ?

シやフを単品売りしても、編成に一両しかない車は、計算予測が難しいからね。
このあたりは、製品化したメーカーへの賛助会費的な部分もあるんだろうな。w

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 14:18:31.36 ID:YHQ9HWYX.net
>>512

天とは違う話になるので恐縮だが
例えばTOMIX485系
初期型・200番台・300番台の制御車はセットでしか買えない。
ボンネット・お釜混結編成を楽しみたければ両セットが必要になる。

例えば発売予定のTOMIX夜行急行
オシはセットでしか発売されない。
欲しければ寝台車がダブってもセットを購入しなければならない。

話の流れで察するにもしも天からニセコセットが出て、単品販売されないなら
オユが欲しいがためにセットで・・・となりかねない。

逆にKATO20系は不要なナハネフ23を買わされると言う事も起こる。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 15:32:44.22 ID:md4/BQ7O.net
>>511
流石に2、3、15、16と制作予定でこれ以上は予算が><
余裕あれば作りたいですけどね

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 17:34:59.00 ID:zJgQK/lD.net
>>513
富・153系も編成両端を高運と低運で変えようとすると
…って話になる。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 18:40:54.21 ID:pGxCMYJm.net
>>513>>515
そういう時こそ、中古市場を有効活用すべきではないかと。
そもそも此所は天賞堂のスレだというのに、何を言ってるんだかw

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 19:46:21.63 ID:zVRXuehl.net
>515
そこを“ニッチ商法”狙いで、音速がクハを1輌ずつ入れ替えたセットにして売ってるよ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 20:19:45.63 ID:/evdGldr.net
>>517
ほぅ、気の利いた売り方だね。

雷鳥は方ボン・方電気釜が多かったからね。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 21:43:07.52 ID:vl+SWvBF.net
雷鳥も新快速も概ねそんな感じだったから、地元小売店が対応するのは自然な流れだわな

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 21:51:21.87 ID:P6X1wtem.net
そういえばフジモデルでも
ワキ5000二種、ワキ10000、ワキ8000の4両セットで売ってたな
勿論ありがたく頂戴した。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 22:03:21.98 ID:MjMpM3eP.net
そこで持つべきは友人。
153系の時は高運転台と低運転台を交換した。
その他ブルトレのセットも分けたし、今度出る予定の10系客車セットでは
オシ17単品を分けてもらう予定。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 01:29:20.35 ID:gFn0ot3v.net
>>516
藪尾久で富・新快速の新品を、そういう売り方で出品してた
のを知らないわけじゃないよ。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 10:16:41.55 ID:HzqqGkdQ.net
>>521
カンタムキハ58系はそういう訳にはいかないぞ。
友人に非カンタム3両も売りつけたら絶交されちゃうぞ。
カンタム搭載1台売るなら感謝されるだろうけどなw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 15:17:31.26 ID:Mva9sZay.net
>>523
キハ58/28の非冷T車で単品売り定価より2割以上安ければ1両くらい引き取ってやってもいいぞw

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 17:04:47.22 ID:gFn0ot3v.net
たしかに非冷はトレーラーでも値打ちあり。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 18:43:05.99 ID:JJJ9aKYu.net
今回の注目は、非冷だよね。
まずは、2両セットがんばろうかな。
トレーラーが品薄になったりして。Mはかとちゃんでという人、いそうだな。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 20:05:27.06 ID:Mva9sZay.net
>>526
IDがじぇじぇじぇ

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 14:30:13.73 ID:+azosavF.net
>>526
…って言うか、カンタム機能(音だけじゃなく)をOFFに
できるようにしてもらえないものか?
時には非カン(他社製品)動力車との混結もやりたいし。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 23:21:30.72 ID:9SUebxCM.net
さあて、非冷房とキハ55をどうやってつなぐかな。
とりあえず、サウンドなしデコーダーかな。
お金が出来たら、サウンドレコーダーにUPグレード。高すぎるんだよ熊田。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 23:45:07.75 ID:MVe9p9zI.net
カンタム車のモーター端子から、芋カプラー経由で非カン車動力の
電源取ったら、回路がパンクするかな?
或いは、今度の58はトレーラーのライト類のタイフォンを
鳴らしたりした際の逆点灯を防ぐ為の回路が付くそうなので、
そいつをコピーするか移植するか…走行協調に問題は残るかも
知れないが。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 02:20:05.70 ID:ObUf8OwH.net
カンタム蒸機の本体とテンダーとをつなぐコネクタのうまいつなぎかた、はずしかたを教えてください。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 06:09:21.17 ID:hbSacR2q.net
同梱のスポンジ蓋等の上で車体を180度逆さまにしてピンセットでやると比較的やり易い。
銀座の店員の方もそうやっていたよ!

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 17:22:38.00 ID:hbSacR2q.net
カンタム蒸気のコネクターは個体差が結構あるよな。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 18:49:32.54 ID:Y9VNNG6u.net
繋ぎっぱなしじゃだめなの。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 21:40:53.73 ID:ycP5g31d.net
繋ぎっぱなしでD51は箱の出し入れ無問題だが、
C62位大きくなるとちょっとやりづらいから分離して保管している。
本当はコネクタピンが脆弱そうだから繋ぎぱなしの方が良いのかもね!

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 22:13:16.97 ID:6MFs2EGn.net
使用されているコネクターの保証挿抜回数は、30回程度だよ。
それ以上挿抜すると不具合が生ずる。
元コネクターメーカーの設計者です。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 02:59:56.70 ID:pspEjS62.net
カンタムSLはいちいち箱に仕舞わない事
テンダーも入る細長い箱が売っている

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 10:37:17.30 ID:ku0mONjS.net
横に寝かせて保管すると油脂類が側面に回って良くないと聞いた事がある。
カンタム元箱は横に寝かす格好だから良くないかもね。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 14:17:03.24 ID:9JtfJqby.net
>>537
テンダー繋いだままで元箱に入りますよ。
無論、スポンジ無加工で。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 19:45:12.37 ID:9NEelCOn.net
天の店員さんも言っていた。
「保管は、テンダーを繋いだままでの保管を推奨します。
 外に持ち出すど衝撃が発生する場合は、コネクタピンを外して…」

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 07:58:02.71 ID:kaXDk31D.net
カンタム機は横にして保存すると毒中華油が漏れてトラブるよ。
出来るなら中華油は購入後すぐ除去したほうがいい。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 08:39:13.23 ID:+9jeFiLA.net
うちは箱を縦向きにして保管している。
コネクタは今まで一度も外したことないなあ。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 11:35:10.34 ID:g+66WPb/.net
あの油脂は天ぷら油なのか…。それじゃ蟻と同じだな!

因みに、コネクターが逝かれたら修理は可能なのかな?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 13:37:13.86 ID:HOY+Pjd2.net
>>543
天ではあるがプラではない。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 20:25:18.39 ID:tb4I5Y7d.net
カンタムダイキャストC62 新製品 くるよ
東海道タイプ、2号機東海道タイプ、18号機東海道タイプ
常磐タイプ(はつかり牽引機、ゆうづる牽引機)、
2号機北海道タイプ(改良製品)、15号機北海道タイプ

郵便車 オユ12・スユ13 以上2014年秋 価格未定

ソースは俺の網膜脳内@ヨコハマ鉄道模型フェスタ2014

その他、EF56/59、キハ58サンプル、オシ17サンプル展示あり
詳細写真と動画は編集中

546 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/02/07(金) 21:18:57.68 ID:HZfjZSBB.net
>>545
>オシ17サンプル展示あり

セット販売限定の富に対抗して単品販売でもするのかな?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 00:13:15.73 ID:f/rrGIjI.net
>>546
オシ17(窓配置が従来品と違う)とスハフ43がサンプル展示だったけど単に、
はつかりセット用で新規だからじゃね?
http://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/suha44/tabid/744/Default.aspx

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 11:24:37.07 ID:y5atnz+G.net
>>543
オレの場合は、天で修理を断られたことはないけど?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 11:45:28.59 ID:7HsbeK9+.net
>>545
♪燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれカン....

550 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/02/08(土) 23:55:18.27 ID:sxF5NQVR.net
>>537
D51なんか1箱に2両入るよ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 22:08:54.49 ID:NlzBUjAB.net
ネット調査では田母神閣下が8割の支持なのに、それと開票結果の落差は何らかの不正があるとしか思えない。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 00:01:34.35 ID:kOrT2ilr.net
>>551
俺もそう思う。ネットは結果がそのままプログラムを通して反映されるが
マスゴミの世論調査はどうとでも操作できるからねえ。
投票も同じで、投票作業の内容が国民みんなが確認できずに選挙管理委員会が密室で知るのみだから何をされてもわからない。
左翼のバカ殿と、極左弁護士の得票のほうが田母神さんより多いとかありえん。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 08:56:58.94 ID:UWsxxtCt.net
日付またぎ自演なんて久しぶりに見たぞ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 12:15:01.10 ID:3bKv5ykx.net
>>553
…で、ネトウヨが何でまたこのスレなんだかw

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 13:16:54.73 ID:UWsxxtCt.net


556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 19:12:11.36 ID://UKvdLY.net
>>551、552にが盛大にスレ違で自演臭いのはともかくまだこんな典型的なのが生きていたとは…
ネットの弊害ここに極まる

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 19:23:08.78 ID:DeslT1xI.net
わざわざ「そうです自演です」って言いに帰って来るあたりもなw

558 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/02/10(月) 22:41:31.83 ID:AGYjHreO.net
>>551
マジレスすると、先ずアンケート層が違うに尽きるんじゃないか?
どういう調査をしたのか知らないけど年代別にすると70代が圧倒的に猪瀬の5倍私的流用疑惑の人に投票してるらしいぞw

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 22:48:45.78 ID:RyyxdaFX.net
オユ12・スユ13来るかー。
かとちゃんスハ43を使って、ニセコだねえ。
プラ郵便車・荷物車花盛り、うれしいかぎりですな。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:24:36.57 ID:kOrT2ilr.net
日付変わったてからレスしたら自演認定かよww
見苦しいな

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 02:29:54.16 ID:1qBOemxN.net
横浜展示の峠のループレイアウトは良かったけど、奥の最高地点の鉄橋がプラレール並みに下り勾配で、後ろから押されて加速しちゃうのが幻滅。
左側もループにして欲しかった。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 13:16:51.02 ID:Rb6uy2tU.net
>>560
いいから涙ふきなよw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 14:30:07.84 ID:UZHQEobI.net
しょうがないなぁ
http://hissi.org/read.php/gage/20140209/Tmx6QlVqQUI.html
http://hissi.org/read.php/gage/20140210/a09yVDJpbHI.html

見比べると面白いよ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:09:49.69 ID:kMSRtSW9.net
チキ5500 再生産でたすかわったわ みつからないとおもってたから‥

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:08:35.11 ID:yCn5e15x.net
>>561
逆に走れば上り勾配じゃぁ  ???

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:59:27.78 ID:6roa+8wQ.net
>>564
ヤフオクにあるよ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w95660492

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:10:36.49 ID:7hN+7hTk.net
ニセコに向けて各種ラインナップは嬉しいけど、ニセコ基本?編成は出さないのか・・・。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:47:34.45 ID:hHwjSjQd.net
やっぱりニセコセット出すのかな?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 11:52:29.89 ID:zO3th6pF.net
天プラでオユ12・スユ13決定ですか
C62-2、3でニセコとしてKATOやTOMIXのプラで補完して編成可能ですか?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 13:33:44.21 ID:vC9Rp0c/.net
マニ36はトラムウェイ(天賞堂、アクラス)があるな
F MODELSから出る予定のマニ60がドンピシャなら全部プラで揃えられるな
問題はスハ45系への改造かな
特にスハフは面倒そう

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 15:00:42.50 ID:zO3th6pF.net
>>570
改造が必要なのが有りますか・・・
TOMIXが今度出す旧客車シリーズでKATO、TOMIXでニセコが可能になるという
イメージが有ったのですが全然足りて無かったんですね
今回の天賞堂の2両は何狙いで出したんでしょうかね

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 17:54:22.41 ID:MISKsoKX.net
皆の衆、何もそんなに厳密に考えなくとも、
そこそこソレらしいのを繋ぎ合わせばいいんじゃないかと。
「似セコ」とか「偽コ」でも…w

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 22:27:30.04 ID:qXA0xOii.net
スハ43の台車に発電機くっつければ良いんでないの。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 23:02:24.31 ID:vC9Rp0c/.net
>>573
個人的に再現したいC62牽引の最終列車仕様だと、
便所窓やドア窓の形、あとはアルミ窓かそうでないかが違いで出てくるな

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 23:30:58.96 ID:f09WndKt.net
>>573
電池箱を大型にしてあと二重窓表現をしないと…。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 23:35:41.37 ID:mVL6pqEo.net
そっかー、こだわると結構大変だ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:26:05.28 ID:tk7tf7km.net
二重窓ってそのままじゃアカンの?
プラ窓なら、厚みの関係で既に二重になっているような……??

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:52:10.51 ID:JNweMApu.net
>>577
ガラスパーツの段差部分をガラス部分を残して裏から塗ってやるとよりそれっぽく見えそうだな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:52:38.06 ID:xQ46pHCm.net
>>577
冬季以外では内窓を上げていたので、その横桟が外側からよく見える。
これを表現したい。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:57:41.48 ID:JNweMApu.net
>>579
横槍だけど、それなら紙でもプラ板でも適当な色に塗って帯状に切り出してギリギリ見えるように内側に貼れば済むんでないの?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 01:00:49.90 ID:xQ46pHCm.net
>>580
そうです。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 07:22:48.33 ID:QOf7Grxx.net
もう40年以上昔の話なんだよな…みんな昨日のことみたいに
語ってるけど。
オレが16番始めた頃の40年前と言えば、まだオハ31系が新造
されてたんじゃないかな?w

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 08:59:48.66 ID:QnCwTXMv.net
何を頓珍漢なこと言ってるw
オハ31は50年くらい前の1966年に消滅してるぞ。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 10:54:46.32 ID:zZbXG8+d.net
>>582が、いつ16番を始めたかによるぞ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 21:47:36.08 ID:L80fylBM.net
昭和40年頃始めたのかな。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:13:33.55 ID:DAjvpUUj.net
時代の流れって結構そんなもんでは?

211系なんて俺のなかでは未だに銀色に輝く新車だけど、もう30年近く経過してるから、
俺が小さかったころに見た当時のボロボロの80系電車(飯田線)より、すでに古い。

2005年頃、Windows95を見て、うわあ10年も経つ化石、こんなのでシステム動かしてるのか! 
って驚愕したけど、現在、登場して10年経つXPを結構普通に使ってる。

時代が進むにつれて製品サイクルが短くなるって言われるけど、意外と逆に感じるものも多い。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:30:53.91 ID:brExCMJH.net
>>596
そうね、戦後製の旧国は大半が20〜30年で廃車になってるのに、
メトロ6000系は50年も走ってる。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:31:57.72 ID:brExCMJH.net
>>596>>586

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:45:06.38 ID:DAjvpUUj.net
ほんとそうだよね。

東海地方の話で恐縮だけど、1980年代末頃に走ってたキハ82のひだ号は、
製造1964〜66年頃で、当時車齢25年以下。でもDMHエンジンは非力で、車体も痛みが
激しくて、古い車両だなとつくづく思った。結局その後すぐに廃車になった。

入れ替わって登場したキハ85は、もう登場して25年、あの頃のキハ82と同じ車齢。
でもカミンズエンジン2基、700PSのステンレス車体は、新車同様とは言えないまでも
今の技術でも全然見劣りしてないように思う。

590 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/02/16(日) 01:02:17.41 ID:tS1ZHYOY.net
>>586
115:系300番代も40年だけどxpは化石w

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 06:12:50.92 ID:Utw0GWmN.net
>>583
文章がまずかった…スマソ。
オレが16番を始めた頃の、そこから40年前頃っていうこと。
だから、昭和一桁の時代と言えば…っていう話だ。
間に戦争を挟んでるから、その頃「40年前」と言えば大変な大昔に
思えたんだが、何と今年は東海道新幹線開業50周年なんだよな。
思えば、「ひかりました、こだましました20年」というコピー
からでさえ30年も経ってる。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 21:36:56.85 ID:v3OHkXlv.net
>>583が日本語読めなかっただけだから気にしなくていいよ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 00:49:44.57 ID:nAnB1NY9.net
>>589
そのキハ82系が模型の世界じゃエバーグリーン。
今の車両で半世紀後にもエバーグリーンでいられるのが
果たしてあるだろうか?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 20:52:47.55 ID:0BHCozN8.net
キハ82先頭部分の造形は、天才的。美しい。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 19:35:10.78 ID:2RJJa5nW.net
模型部65周年記念セールを来月やるらしいが、天倶楽部から案内誰か来ている?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 09:14:14.22 ID:Aln/XjSC.net
>>595
天HPにアップされているやつ?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 12:18:08.30 ID:hEpgp7+9.net
>>586>>589
東北で485系583系を見て、200系はおろかE1が先に逝くなんて、だよ。E2E3も減車だし。
211系だって、115系は東西で未だ活躍中!
651に653、253、来年あたり681でも廃車がでるかもね。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 13:20:53.47 ID:SGPH1lkU.net
E3なんか、風呂付き特急に格下げですぜ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 18:57:05.84 ID:HWiTRBMU.net
>>597
そのレスの中のE世代新幹線、681とそれ以外では車両の維持の仕方が全く違うからそうなるってだけ。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 19:17:01.06 ID:NURiw5SD.net
何にせよ、どれもエバーグリーンには程遠い。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 01:28:01.60 ID:XpOE4D3j.net
>>595 今日(日付変わったから昨日だな)葉書が届いてた
11〜13日は会員限定
混雑が予想される日は整理券(入場順抽選式)にて
対応する場合があるってさ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 19:43:45.43 ID:IPxOt6Gm.net
うちにもきたでえ。平日じゃなあ、無理だわ。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 23:13:13.53 ID:Vt2+dZF8.net
明日朝は転バイヤーさんの行列ですね。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 16:03:11.54 ID:cDXFg2Xe.net
開店前に行列が出来て、近隣店から苦情が出たみたい。
開店前に並んだ人は40、50人ぐらいかな。朝は、時間制限で入場。
天103箱なし、非カンタムDC箱なし。特製売れ残り301と千代6000。
克己82、東横8090、門仲製品、Nセットなど完成品主体。
外国はLGB、ロコ。雑誌類など。GT1はスポークのみ。
商品は毎日追加するそうだ。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 16:35:45.71 ID:+UlHnNKJ.net
並んで買うほど安くはなかった
転売やー勢揃いだったな

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 18:01:13.73 ID:sVY1p0e6.net
GT-1特売はオイシイなぁ。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:59:19.82 ID:o7aIWmvx.net
俺も帰り行ってきたけど すごい安いのは本だけ… JTBキャンブックス大量
Nも半値までいってないけど 1セットだけ買ってきた。
日本型16番みかけなかった…

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:35:26.81 ID:0kmq9kh5.net
期待した俺が馬鹿だった

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:54:27.78 ID:o7aIWmvx.net
イカロスの形式シリーズ 205系だけたくさんw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:33:25.17 ID:DUOK45fI.net
>>605
一応新品でしょ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:25:38.31 ID:1C6iDZ+2.net
今日セールに行ってきたが残念でした。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 02:36:51.59 ID:nt1t396M.net
箱無しビニール袋包みのキハ17が13Kって安くもなんともない

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 13:42:22.44 ID:UzcldBI5.net
キハ58っていつ出るの?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 18:20:14.88 ID:l5ak2K9T.net
箱なしは、転売防止かね。
トラムのタキが安かった。つい2箱買ってしまった。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 00:04:56.13 ID:gcNPwQDb.net
外国型とトラムウェイEF60をつい買ってしまった
今はipad+専用機器使ってカード決済できるのね…

616 :あおりんどう:2014/03/21(金) 13:19:58.77 ID:n/jnHgA1.net
最近の天賞堂製品は機関車の室内灯が点くようになっていますが、(例EF66、EH10、C11)
走行時点灯させているのは妥当なのでしょうかね。スイッチ切ればいいけど。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 23:28:39.70 ID:EeXM8++0.net
大竹枯れたかwww

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 23:29:56.88 ID:EeXM8++0.net
>>617誤爆

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 07:31:15.30 ID:m2fyg9Q1.net
>>616
造形のDD54やEF凸も同様。
オレもそれが気になってた。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 08:48:03.54 ID:MWnRSuKC.net
DCCの技術の応用で、やたら音がしたり灯が点く模型が増えたけれど、
良い模型は、そういったものが無くても実物を彷彿とさせるものじゃないかなあ?
天でも店先でデモをしているのを見かけるけれど、かえって安っぽく見える…。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 09:42:32.21 ID:dcnDb6Ev.net
いや、安っぽさを音やギミックで誤魔化しているのかも…。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 11:01:29.12 ID:XmEtJ6kb.net
原価配分を考えれば自ずから判るけどね。
確かに良い模型には音はいらない。でも良い模型に音が付いているといい。
やっっすい模型に音が付いていると楽しい。

日本型じゃないけど黒石のK27は過去の日本製ブラスモデルを含めても最も優れた模型で良かったし、バックマンの4-4-0は行ったり来たり散々遊べる。両極端だがそういうサウンド付き車両の日本型は無いと思う。
天がブラスD52にカンタム載せたが、素直に原価を積み上げたあの値段で満足をというのは難しいと思う。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 11:02:14.03 ID:kLuBJfSA.net
出来が同じならギミックが付いてる方がいいだろ
値段にもよるけど

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 14:19:52.72 ID:eUtGBnCu.net
がに股には満足するけど音やギミックには満足しないのか

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 16:44:37.20 ID:0Lt+fxvc.net
IMONの12mm 1/87のDCC付ならばプロポーションも音も完璧

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 16:52:17.01 ID:/UJd0cB9.net
>>625
でもああいう問題のある社長がいるメーカーの商品を推奨する君の人間性は不完全

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 19:45:12.97 ID:0Lt+fxvc.net
あ、そう

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 20:26:39.93 ID:3HZUAN7j.net
芋のおっさんはDCCで音出すのも一人よがりみたいに書いてたよな

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 22:27:16.64 ID:7v++G/IP.net
何が良い模型か、なんざそいつ個人の主観で如何様にもなるじゃねーか。価値観の押し付けと決めつけはウザイだけ。
極めて野暮な戯れ言をピーピー喚く芋社長とその信者共はもっとウザイ。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 22:41:55.29 ID:7iB9SUom.net
1/80 16.5mmゲージの呼称でギャーギャー喚くなら
それに反する呼び方使ってるメーカーの製品置かないくらいの信念も無いしな

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:52:20.89 ID:xrdku0xi.net
【注意】
このスレには昔、下品な振る舞いで、IMONの掲示板を荒らして閉鎖に追い込んだ上に、
店頭で狼藉を働いたクズ人間が私怨で粘着しています。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 08:47:50.17 ID:gd4jxOK9.net
>>631
幾ら貰えるの、その仕事

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 16:42:33.67 ID:/Ey17LXq.net
サービス残業です

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 02:19:58.40 ID:RoR7fO7s.net
キモ粘着登場の巻!

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 02:40:23.04 ID:UWsfCnJu.net
「サウンド」も、初めのうちは「おおっ!」って感じなんだが、
長く走らせ続けると段々耳障りになってくるよな。
やはりレールの継ぎ目の音に耳を澄ませるくらいが丁度いい
…「模型は静かに走らせるべかりけり」ってとこかw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:04:49.51 ID:cADInFD+.net
天賞堂の楽天店がエントリーでポイント10倍
http://www.rakuten.co.jp/tenshodo/

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 12:29:36.14 ID:GELllCFs.net
>>635
賛成。

ジョイント音が聞こえないのつまらない。
特に旧型電機なんかは、独特のジョイント音が楽しい。
わざわざレールの継目を広めにしているくらい。

天のも三軸固定のギアボックスは、ジョイント音が中抜けして良くない。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 14:25:59.08 ID:UWsfCnJu.net
>>637
結構スローで走らせてるつもりなのに、ジョイント音を聞いて
「エエッ?!」と思うことってあるよなw

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 16:03:30.82 ID:nGTHR1Fe.net
>>635>637
サウンド=カンタムでしょう??
天のカンタムサウンドはSLも電気釜も駄作で耳障り。
66なんて、ほんとに実車録音したんか?新鶴見、吹田に逝ってこいレベル。
サウンドは自作に限るww

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 16:08:42.43 ID:zDIP0IED.net
誰もが出来ることではない事をドヤされてもな。

じゃ、お前さん塗装やプラ製品の車体改造、ブラスキット組み立てはどうなんだ?

641 :639:2014/03/25(火) 16:40:41.19 ID:nGTHR1Fe.net
Nも16番も普通にブラスキット組んでますが。
16番プラも切った貼ったでKATO24系北斗星フル編成完成させました。
サウンドはESU信者でございます。ESU信者ですが熊田もんは買いません。
サウンド勉強用に買ったカンタム66に激しくがっかりしたもんで書き込みました。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 17:06:59.48 ID:UWsfCnJu.net
>>639
いや、サウンドは実物に限るw

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 17:10:55.05 ID:UWsfCnJu.net
>>641
「電気車のモデルにサウンド」の気が知れない。
モーターの調子が悪いか、ギアの噛み合わせが良くない模型
の走行音にしか聞こえない。

644 :639:2014/03/25(火) 17:19:58.52 ID:nGTHR1Fe.net
>>642 確かにww
>>641 電気車のモデルにサウンド=カンタムorクマタでしょう??
実車のEH200/500のブロァーや減速発電ブレーキのコンバータ音聞いたことある??
模型で爆音サウンド楽しいよ〜非鉄の人には騒音だけどw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 17:28:07.96 ID:w4D6+tpe.net
すそ野が広がると下品なのも増えるなぁ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 17:52:44.30 ID:qP+x04Jx.net
実物録音の不器用な繰り返しのサウンドは飽きる。実物の音は体験の個人差が大きいから、どんなに採っても違うという感想もでる。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 17:58:28.06 ID:qP+x04Jx.net
同じ音でも昼と夜じゃ違うだろう。開けた場所と閉じた場所でも違う。
同じ音源に対して褒めるもけなすも、同時に正しく成り立つ。
実物録音の繰り返し再生は嫌いだ。音は演れなくてはならない。
この点だけは、dccは早くpfmを越えて欲しい。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 18:13:01.59 ID:MsVxdacL.net
>>637
レールの継ぎ目広げると車輪の磨耗が早くなったりしない?
やってみたいがそれが嫌で試せなんだよな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 19:26:11.13 ID:p6Y6NX19.net
>>648
磨耗するほど走らせてるか?
神経質にも程がある。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 21:50:35.21 ID:mTDiVkYF.net
珊瑚のディーゼル機の旧型動力伝動も、ディーゼルサウンドに聞こえないこともない。
盛大にメカノイズを轟かせて走らせるのも、楽しいね。

機械好きには、録音サウンドよりメカノイズ。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 03:53:36.12 ID:p5UTxMGT.net
DD54のことか?
棒型の1個モーターで実物に近い伝動だったけど、爆音とシャフトが削れるのまで近かったなw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 06:16:24.42 ID:zP30hoOV.net
MV-8搭載の天・DF50の「音」も誠に“実感的”だぜ。
この点ばかりは、富のプレ機も絶対に適わないw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 07:58:41.39 ID:Dzfk4m5Y.net
実際に走っている実物の印象は、電機はレールジョイント音、
ディーゼル機はメカノイズだなあ。
DE10の軸配置から来るジョイント音は独特なはずだけど、ほとんど印象に残らない。

あとは凸51の中間台車音を何とか再現出来ないかね?
実物はあの音が非常に印象的。
芋だったかで、ワッシャを入れて再現というのがあったけれど、似てるのかな?
カニのエンジン音はずっこけたけど…。

天の凸51音は、?だなあ。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 08:31:28.20 ID:SfQU9OdF.net
天の凸51音は車内録音だからエンジン始動音より乗務員ドアを閉める
音のほうが音レベルが高い。情けないにも程が・・・

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 13:29:57.09 ID:QN/qDd1W.net
爆音厨やら暴走厨やらw
模鉄も暴走族化してるんですか?
それならいっそゴッドファーザーでも鳴らして走らせればジジイにはウケそうだけどなw

パパラパラパラ〜w

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 18:33:50.93 ID:zP30hoOV.net
>>655
模型は静かに走らせるべかりけりw

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:45:35.12 ID:iLrqXcVk.net
>>655
確かに、ミュージックホーンつけたらウケそう。
キハ58やるんだったら四国急行仕様やってみたらいいのにw

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:25:18.21 ID:zP30hoOV.net
>>657
名鉄パノラマかーのミュージックホーンをDCCで鳴らしてるのを
実見(聴)したことがあるけど、コレはかなりいかしてたな!

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:53:32.03 ID:7jzO+JPh.net
結局、中途半端に音が出るよりはジョイント音が聞こえるぐらいに静かに走って欲しいって事だよね。
ミュージックホーンだってジョイント音や心地よいギア音を背景にして初めて追加する意味があるんじゃないか。

カンタムシリーズは近々、行き詰まるんじゃないだろうか。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 01:58:32.37 ID:Py8gv80F.net
カンタムは非カンの動力車と連結運転できないってのがなぁ…。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 04:42:25.57 ID:tFTzF/W2.net
キハ40系列を頼む

662 :639:2014/03/27(木) 10:18:38.77 ID:v9OsGEZV.net
ここの住人は、サウンド=カンタムであるのがよ〜く解った。
不器用な繰り返しのサウンドはカンタムの特徴だもんな。
今時のサウンド機は、繰り返しサウンドではないぞ〜
緻密にプログラムコントロールができるよ。
静かに走りたいときは、ドライブサウンドをオフにするばいいはなし。
てっかここは天ぷらとダイキャストのスレでしたね。あらしてスマソ。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 10:35:34.69 ID:cu+0tXI8.net
心のこもってない謝罪を付け足せば荒らしても良いという精神

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 12:24:37.02 ID:wKaDsJf6.net
こういう「布教」してくる奴ってホント、鬱陶しい。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 12:30:31.68 ID:Q03SK0sR.net
とにかく天カンタムは66でも進化どころか退化しているからな
車体は合金製だが安っぽいプラパーツ多用で見た目も最悪
ユーザーの反応は正直で、どこでもかなり売れ残ってる

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 12:30:32.76 ID:d8/CizZr.net
DCCスレで、思う存分活躍してくれ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 13:00:41.85 ID:Py8gv80F.net
カンタムとDCCの間はルビコンにも等しい川が横たわってる。
この「後戻り出来ない感」は半端じゃないw
鉄道模型とデジタルの馴染みの悪さもあるのかなぁ
…あくまでも個人的感想w

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 16:05:36.79 ID:Gnc6nzpH.net
DCCは存在意義がわかるが、サウンドはなあ…。
あんなちっこい車載スピーカーである限り、実物の雰囲気を期待するのは無理があるね。

簡単に音色を調整できるようになれば変わるかもしれないが、
普段パソコンで仕事をしている反動で、手を動かす模型いじりが好きなのに、
趣味でまたパソコンをいじるのも、気乗りしない。
これ、3Dプリンターでもいえることだけど。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 17:24:50.06 ID:8hoFKqNy.net
>>665
造形だけならカンタムの値段で3両買える富の圧勝だしな。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 17:38:45.74 ID:Py8gv80F.net
>>669
造形はどうであれ、3倍も払って66の音は要らん。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 18:38:20.93 ID:6DVh/LuP.net
蒸機のサウンドは良いと思う(但しカンタム以外)
ディーゼルのサウンドもまぁ良いと思う(但しカンタム以外)
だが、電機のブロアー音は要らないだろw
ブワーーーーっって煩いだけだし。

サウンドって結局のところ、蒸機のブラストと、各車のホイッスル・タイホンだけで良いような気がしてきたw

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 18:52:52.96 ID:Py8gv80F.net
更に言えば、ブラスト音も不要。
警笛類だけで十分。
大体、DCCのあの“操作感”にしたって興醒めも甚だしい。

673 :639:2014/03/27(木) 20:27:20.42 ID:v9OsGEZV.net
ここの皆様は、サウンド不要が多数派ということで桶ですね。
日本鉄道模型のガラパゴス化が良く解ります〜

実車のサウンドを知らない=サウンドがウザい。そんな図式が見えます。
室内で引き籠っていないで、線路端に行くのをおススメしますよ。
電機のコンテナ満載の力行時の釣り掛けモーター音など迫力あると思いますが
聞いた事ないのモデラーには念仏ですね。
サウンドを自作する為に、色々な車両を乗務員が乗車してから降車するまでのサウンドを
集めましたが面白いですよ。
DCCの操作感にしても、液晶コマンドステーションなら超簡単ですけどね。

また出てきて申し訳ないです。ここは天ぷらダイキャストスレでした。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 21:07:13.80 ID:UKM45qZu.net
>>673
人の好みは様々で、まして趣味の世界だから誰が何をしようが自由である。
サウンドに浸るのも良し、静かに走らせるのも良し。
ただ、悪いのは自分の趣味を他人に押し付ける事である。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 21:23:22.57 ID:P8Ind2bC.net
>>673
現状のDCCサウンドは音を演じるという重要な点において、PFMの足元にも及ばない。
これからも発展してゆく事は判るが、現状でそれだけ満足できる貴方は幸せって事だろう。

私は不器用な録音再生専用機にこれ以上関わる気がしない。楽器のように奏でられる日が来るまで、静かな車両が良い。
私は知らないのではなく、673氏が絶賛するサウンドデコーダーの不器用っぷりに呆れているだけだ。
668氏の指摘のようにスピーカーのサイズの限界も感じる。地上据え置き型サウンド合成ソフトでも出ればまだマシなのだろうが。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 21:28:25.27 ID:9/kXsICD.net
自分だけが実車のサウンドを知っている、と思い込んでいる人がいますね。
実車のサウンドを良く知っているからこそ、模型のサウンドがあほらしいのですよ。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 21:51:17.04 ID:P8Ind2bC.net
「形式別に実物のサウンドを録音、編集しました」なんて事をやっている内は次のステップへ進めないと思う。

例えば60分の長尺の蒸気機関車列車添乗音源の中で、同じブラスト音は二回聞く事は無い。
朝と昼と晩と宵の音は違う。登坂と下り坂は違う。「実物から録音」よりも「イメージはこれ!」の方が優先される。
メモリーにデータを記録という時点で、今のサウンドデコーダーには仕様上の限界があるんじゃないかな。
それで満足できれば幸せなことだけど、そこから他人を見下すのは蛮勇だと思う。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 01:28:01.47 ID:vG/4U1R4.net
買っても満足に走らせられる場所もレイアウトも無い奴らからすりゃサウンドなんざ無用の長物。
むしろ、デコーダーやスピーカーを積むくらいなら実物に近いディテールを盛り込んだ方が歓迎される。
日本の鉄模市場は半永久的にガラパゴスなのだろう。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 01:59:52.85 ID:nN+SdRn4.net
>>673
住んでるマンションが東海道線の線路端で、たとえ部屋に
引きこもってても毎晩66の実音聴かせて貰ってるわけよ
(もっとも、最近は大分減ったけどな)。
だから、機関車のあとにコンテナ独特のあの“転がり音”が
続かなきゃ、単機回送みたいで何とも非実感的に思えて…w

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 02:03:54.10 ID:nN+SdRn4.net
>>678
何でもかんでも再現すりゃいいってもんでもなかろうて。
欧米人と日本人の感性の違いもあるんだし“ガラパゴス”が
一概に悪いとも思わない。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 02:42:05.85 ID:vG/4U1R4.net
>>680
善悪を決める気なんて1ナノも無いよ。それこそ個人の主観でどうとでもなるし、
日本市場のガラパゴス化はそれこそ日本のユーザーが望んだ結果として今在るのだと受け止めている。

願わくば、それが「技術や感性の停滞」ではない事を1ユーザーとして祈るよ。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 08:08:17.15 ID:TdpfNMF6.net
地域ユーザーの要求に特化したガラパゴスは、素晴らしい。
世界標準? んなもん片目で見てれば十分。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 08:25:03.13 ID:nN+SdRn4.net
>>681
DCCやカンタムは技術革新というほどのものではなく
既存技術の選択肢のひとつってとこじゃないかな。
あと、機関車牽引が主体か電車編成が主体か、といった
欧米と日本の実物事情の違いもあるかと。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 09:18:03.48 ID:ABAn0FEd.net
まぁ過渡とか富のはDCCサウンドで差別化しないと虚しくてやってられないらしい。
DCC信者がカンタムを卑下するのも見当違い。元々カンタムは素人向けの入門用。

685 :639:2014/03/28(金) 11:33:15.24 ID:ZuzDZUJv.net
あの〜 ここは天ぷら&ダイキャストのスレなんですが。

みなさんDCCサウンドの論議で熱くなっていますが、続きはDCCのスレッドのほうで
お願いします。お待ちしていますww

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:20:58.54 ID:TdpfNMF6.net
天プラ、ダイキャストのカンタム、DCCならOK。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:42:09.16 ID:nN+SdRn4.net
切り替えスイッチでカンタム回路をパスできるようにして
もらえないもんかな。
非タムとの併結対応として。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:52:48.72 ID:nN+SdRn4.net
>>684
…って言うか“つまみ食い”派(オレもそのひとりw)向け。
真剣に「音」をやる気はないけど、1〜2両あっても面白いかな?
って場合に向いてると思う。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 15:30:56.13 ID:XLG2mKKa.net
>>688 俺もそんな感じ。それと子供にもウケる(特に警笛が)


音の感じ方も人それぞれだし、欲を言えばキリがないし
俺的には線路っ端で通過していく音がいいんだが
模型だとずーっと唸り声が聞こえてるからやっぱり違和感あるね
客レの釜のすぐ後のハコに乗ってるみたい(だけど凸の中間台車の音が聞こえてこない…)

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 16:26:33.72 ID:nN+SdRn4.net
>>689
至極当たり前の話だが…
轟音を響かせて列車が通り過ぎたあとの、あの何とも言えない
「静けさ」がないんだよな。
なので、チョット疲れちまうw

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 17:11:18.86 ID:UUSFbUO7.net
D51・DD51ときて、電機の音なんてとおれは思っていた。
動画を見ておや?っと思い、カンタムEF58を買って音を聞いたら、これが良いんだわ。汽笛は最高だ。
電源車のディーゼル音は、手を出す気にはなれない。
模型の音って、有名店の味カップラーメンと同じだと思う。
どう、それっぽい音が出せるかでしょ。
人間の感覚というのはすばらしいもので、焦点を当てたものが強調される。
川沿いの桜並木を見ていて、「うわっ、桜きれいだ。」と思って写真をとると、桜がものすごく小さくて驚くことがある。
実車の音も、たくさんあふれている音の中から、聞きたい音に焦点がしぼられて認識される。
だから、その人の好みで何が良いかはまるで違ったものになると思うよ。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 17:19:18.38 ID:UUSFbUO7.net
>>691つづき
おれは小さいとき電車に乗ると、レールの継ぎ目の音ダダッタタンが大好きで、電車の音はこれだった。
釣り掛け音は、そうでもなかった。
おれは、継ぎ目音が再現された電車用サウンドデコーダーがでたら飛びつくだろう。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 17:36:58.81 ID:nN+SdRn4.net
昔(…と言ってももう構わんだろw)、カツミの運転会に
車内にCCDカメラと小型マイクを仕込んだ車両(と受像機まで)
を持ち込んだ人がいた。
前面ではない車窓からの展望と室内に響くジョイント音
(長尺レールのソレにソックリ!)が、集目と集耳の的だった。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:14:55.92 ID:KBDS60WB.net
って言うか、サウンドON-OFF機能があればいいのにね。
気分によって音を楽しんだり、静かな運転を楽しんだりしたい。
サウンドON-OFFスイッチ付けたいけど、簡単にはできないのかな?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:21:44.40 ID:GzThxKXD.net
>>694
スピーカー回路を遮断するスイッチを付ければ良いんでないの?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:56:28.16 ID:nN+SdRn4.net
>>694-695
音を消すだけなら、カンタムエンジン買えば済むんじゃ?

697 :639:2014/03/29(土) 11:11:24.74 ID:6wiredKc.net
>>696
カンタムを走らせた事の無いヤツの巣窟。欲しいけど買えない&コレクションで買って
走らせないが多数と思われ。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 14:00:10.20 ID:N+FwVvrX.net
ここは天スレでしょ?
本当にDCCでサウンド楽しんでる人はこんな所にカキコしてないですからw
カンタムはDCでほぼすべての音が出せるのと、爆音仕様なのが売りであって
それ以外はたいした事ない。
カンタムと非カンタムが連結できないとか、絶気・惰行が出来ないとか不満点は多い
だけど、ちょっと音がする物を買ってみようか?って人には爆音出るし、
設備投資も不要だし画期的な製品じゃないの?

上でも誰かが言ってたけど、まさにサウンド入門機であって、本格サウンド機では無いと思う。
カンタムをもってDCCサウンドを云々言うのは筋違いだと思うがな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 18:11:07.78 ID:/eQXtkIk.net
放置推奨。布教活動はよそでやってくれ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:31:14.33 ID:pPpTajns.net
天賞堂にしてみれば切り札的存在のカンタム、意外なほどに市場からは評価されてないって事だろうか。自分もそれほど評価してないけど。

DCC対応だがサウンド非搭載のC11などが正解って事なんだろうね。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:37:02.43 ID:WVaT106K.net
自分の意見と、このスレのいくつかの意見が合致しているからといって、
それが世の大勢だと信じると大恥をかくのではありますまいかえ?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:38:00.34 ID:qPW20d8U.net
要は遊び方の選択肢が用意されてることが大切ジャマイカ?
…DCC対応だけどアナログでも走らせることができるとか、
一時的にカンタム機能を停止できるとか。

703 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/03/29(土) 22:49:20.84 ID:36cU4+uv.net
>>639
所詮あんな小さいスピーカーからリアルな音は出ないw

>>648
その部分のレールが減る(角が無くなってく)

>>671
撮りに行くと見える前にブロアー音聞こえてくるんだから有りだろ

>>673
>実車のサウンドを知らない=サウンドがウザい。そんな図式が見えます
実車を知ってれば萎えるんじゃないか?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 06:33:53.24 ID:mO/51pSN.net
実車の音を知らなくても模型にサウンドを求める人もいれば、
ソレを知ってるからこそ、模型にサウンドは要らないという人
もいる。
まぁ、それぞれジャマイカ?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 06:37:51.49 ID:mO/51pSN.net
>>704追伸
例えばオレの場合、カンタムがなければ「音の出る模型」を
持つことはなかったと思う。
それではまれば、DCCへ進んだんだろうが…。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 08:14:17.00 ID:pfrzxaY0.net
音付きだと耳障りになってくる
音を消すとアホみたにちゃっちい外観に激しく萎える
よって自分には合わないと感じてとっくにネットオクで処分した
第一弾の凸だったから高く売れたw

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 08:19:39.44 ID:mO/51pSN.net
>>706
>音を消すとアホみたいに小さく…

で、OJか何かに移行した?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:32:49.15 ID:qKrK+a+3.net
>>707
人間、見たいようにしかモノは見えない、ということで。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:53:52.74 ID:y/vz6kLB.net
>>707>>708
>>706は「ちっちゃい」じゃなくて「ちゃっちい」だぞ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:25:34.68 ID:mO/51pSN.net
>>709
ハハハ…それじゃ訂正だ。
12mmへでも…w

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:40:59.19 ID:igqLrpq3.net
カンタムは、お気楽に音を楽しむものでしょ。
そんな、大上段に構えるものじゃないよ。
運転して、お気楽に楽しむも良し。音だけ出して楽しむも良し。
cv値をいじって、好みの音量にするも良し。
DCCに進むも良し。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 03:40:28.03 ID:db1wPjbZ.net
>>711
同意。
たしかに「カンタムを極める」ってのは変なの鴨な。
…で、ウチにもカンタム2両以外に、DCC対応車両が4両も
いることに、たった今気が付いたw

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 10:08:37.75 ID:XjThHesU.net
大レイアウトでも宅内運転でも模型では音が聞こえない場所まで遠ざかる事がないからな。

静寂を破って聞こえてくるブラストやブロアー音
次第に大きくなる音、見えてくる機関車
爆音と共に走り去る機関車
ジョイント音を残して姿が見えなくなる
やがて元の静寂に戻る・・・

てな事はやはり模型では再現しきれんからなぁ。
常に音が聞こえてるのは確かに煩い。

俺はDCCで遊んでるから、煩く感じだしたら消音してるけど、DCでも消音機能はあってもいいだろうね。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 19:11:47.57 ID:paDi+svq.net
新社屋にオメガがあったころ、581の次に65牽引のブルトレが走り、
最後にC622が音を出しながらブルトレを牽引。
テープの説明聞きながら、当時は感動したもんだった。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 20:47:05.85 ID:McC/JDNs.net
キハ58の次はキハ40系列、キハ181系、キハ183系をお願いしたい

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 21:08:33.35 ID:t6YlGnaP.net
>>715
どれも他社から出ちゃったから却下だろw

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:27:20.93 ID:bQhWMgch.net
カンタム凸のライトを光らせアイドリング音聞きながら酒を飲む
楽しみを見いだせなかった輩は勿体ないなと思うぜ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:32:12.28 ID:eVrOOi0I.net
>>713
カンタム使ったことないのがまるわかりだなw

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 03:47:33.17 ID:7sclSI+V.net
>>717
酒は静かに飲むべかりけりw

720 :713:2014/04/01(火) 10:54:42.18 ID:pvNG0PY+.net
>>718
仰せのとおり
カンタムを「DC」で使った事は無いよ。
何か変な事書いたかな?

721 :713:2014/04/01(火) 17:09:23.05 ID:pvNG0PY+.net
そうか
磁石ワンドとかいうので消音出来たんだな。
すっかり忘れてたわw

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:44:27.70 ID:XNsFVR8Y.net
本山にカンタムEF64の先行品?が展示されてるが、
スカートがサイドに回った運転室下でモールドが顔出してて萎えた。
全体の作りこみもブラスには遠く及ばず悪辣に毛が生えた程度。
これで7万強はいくらサウンド出ても高杉。
サウンドがよほどのできでなけりゃ、とても買う気にならん。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 00:41:18.07 ID:3On45Dc2.net
悪辣に毛が生えた程度で出て来るだろうね。
なにしろEF66も来店客から散々悪く言われた所が全く直ってなかったから…

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 09:19:23.79 ID:Ws1w/sHU.net
カンタムEF64サウンド、走行サウンドはブロアー音のみで釣り掛けモーター音もなく
ブレーキ音も酷いしろもの。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 09:56:08.95 ID:1ABTogWY.net
出来を気にするなら真鍮製を買えば良い。値段が気になるなら悪辣製を買えば良い。君たちは選択肢があるじゃないか。
カンタムは動かしながら手軽に音を楽しむ事を主眼に置いた玩具。走らせる場所が無い自称目利きの皆さんには用は無かろう?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 12:35:53.80 ID:vr+XGNNK.net
買えない貧乏人のひがみでいっぱいだなw

727 :713:2014/04/02(水) 13:15:29.37 ID:IvSbPoQQ.net
実がなる前から
これから実がなるあのブドウは酸っぱいからイラネ
っていわれてもねぇw

予防線張りまくりですな。
まぁまぁ製品が出るのを楽しみに待ちましょうよ。
買う、買わないは現物見てからで良いじゃない。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:16:45.56 ID:WixbZtFD.net
毎度お馴染みの買わない理由探し。
黙って買わなきゃそれでいいものをw

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:16:46.15 ID:IvSbPoQQ.net
あらら 名前が残ってたw
特に他意はないです。ごめんあそばせw

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 15:54:41.06 ID:Ws1w/sHU.net
天カンタム64を待っているが、アクラスの64も持っているので
サウンド化したいと思います。簡単にDCCサウンドに出来るらしいが
何処でキットを発売しているの?
諸先輩方、ご教授宜しくお願いします。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:18:44.49 ID:IvSbPoQQ.net
>>730
>簡単にDCCサウンドに
  出来ません。スピーカーを搭載するため何らかの加工が必要です。
  20mmを越える大きさのスピーカーだとダイキャストに穴開けが必要らしいです。

>どこでキットを
  キットはありませんが、EF64-0用サウンドデコーダなら熊が販売しています。

老婆心ながら言わせて頂きますと、730氏の今の知識では搭載は無理だと思います。
ググれば搭載例が出てきますので、まずは色々お調べになった方がよろしいかと思います。

それと蛇足ですが、カンタム以外のサウンドDCC機はアナログ制御による運転はサポートしていません。
恐らくブロアー音くらいは鳴る機種もあるとは思いますが、基本的にDCCでしか制御出来ません。
汽笛がアナログ運転で鳴らせるのはカンタムだけです。
既知の事項でしたら読み捨てください。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:31:22.17 ID:Ws1w/sHU.net
>>703
ESUもDCアナログ制御による運転ができるようですが??
某ブログ参考をみていたら、ダイキャストの加工だけで
ESUの21Pinデコーダーが無改造で簡単に装着できるような記事だったので。

ダイキャスト加工は、職場に5軸マシニングセンタがあるので超簡単ですが
DCCはノウハウが無いので勉強します。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:49:29.26 ID:IvSbPoQQ.net
>>732
サウンドDCC機はすべてのサウンドを使用する運転をサポ-トしていません。
つまり、アナログでも走行やヘッドライトの前進後進による切り替え等は出来ますが
汽笛を鳴らす、任意でブレーキ音を鳴らす等のサウンド関連の制御は出来ません。
恐らく蒸機のブラスト音やDLのエンジン・電機のブロアー等は鳴ると思います。


と言う事です。
言葉足らずで申し訳無いです。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 06:06:20.08 ID:O/9UZSap.net
「音」や「光」のコマンドだけをブルートゥースか何かで飛ばす
ってわけには行かないもんか?
走行インフラを弄らなきゃならんとか、既存モデルの動力・走行系
との親和性がないギミック機能…ってのがどうにも釈然としない。

735 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/04/03(木) 23:14:18.60 ID:6Bro+f+t.net
>>704
少なくとも「実車のサウンドを知らない=サウンドがウザい」なんて図式は無いの意
おれもカンタムのおかげで「音の出る模型」を買った口だしw

>>734
>走行インフラを弄らなきゃならんとか、既存モデル(略)
物凄く同意

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 01:24:16.83 ID:KX4WC6jy.net
181系はどうなった?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:07:22.01 ID:fyZZuOfI.net
キハ181系カンタム付なら歓迎したい

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 13:49:58.97 ID:Ft9epdei.net
技術者が極力低騒音になるよう作った実車を
趣味者が模型で爆音で走らせる。

感慨深いというかなんというか・・・

音を否定している訳では無いですよ。
181系のターボサウンドは是非カンタムで実現したいところですな。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 01:16:22.91 ID:FJKUc0wx.net
>>738
消そうとした音を出そうとする
…これこそが模型のサウンドを巡るパラドックス。
楽しくもあり、且つ五月蝿くもある。
参加車両すべてがカンタムなんて運転会には、おそらく
1時間も立ち合えまいw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 06:11:32.49 ID:KlPJoRTj.net
だいたい、ただのノイズでしかないインバータの電磁歪音が趣味の対象になってるんだからねぇ。
それに比べたら蒸機の音とか、エンジン音とか、出るべくして出る機構音はまだましですわな。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 09:25:53.00 ID:nEbALZG+.net
>>739
>1時間も立ち合えまいw
参加車両が全車サウンド機の運転会に参加した事あるのですか??
アリーナ中央で毎年サウンド運転会に参加していますが、音量が足りません。
限られた16番車輌スペースで、爆音サウンド再生に試行錯誤の毎日です。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 10:04:59.96 ID:QCOYwIgh.net
>>741

>爆音サウンド再生に試行錯誤の毎日です。
もはや別の趣味ですな。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 11:12:14.49 ID:cO/JqXPs.net
16番車両に入る大きさで、ちゃんとした音質で大音量出せるスピーカーなんてあるのか?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:42:12.95 ID:FJKUc0wx.net
>>741
ええっ? そんな運転会がホントにあったのか!?
まぁ、会場がアリーナならアリーなかも知れないし、五月蝿い
どころかもの足らないかもw
でも、そんだけのスペースがあるんなら、逆にライブで
本物の音が聞きたくなるなぁ…。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 13:35:02.74 ID:nEbALZG+.net
>逆にライブで、本物の音が聞きたくなるなぁ…
だから、実車サウンドを取材録音してオリジナルサウンドをプログラムすると
カンタムのサウンドには?になります。
スピーカーにしても秋葉界隈に行けば、さまざまなメーカーサイズがあり
200〜300円で入手できますよ。
大音量仕様に製作して運転環境に合わせてボリュームを下げれば、迷惑かけないで運転が出来ますね。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 13:42:00.68 ID:KlPJoRTj.net
アリーナでやるならもはや車載スピーカにこだわらずにPAでガンガンならしちゃえよw

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:14:38.67 ID:FJKUc0wx.net
オレが「ライブで聞きたい」と言ったのは、電気信号に変換
しないままの音…即ちライブスチームの音のこと。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:20:00.55 ID:nEbALZG+.net
>>747
ライブスチームの事ね。 
ここは天ぷらキャストのスレだよね。

趣味につぎ込む資金も無く、無い物ねだりの屁理屈コネる、行動力の乏しいモデラーの巣窟だね。
上からの流れを観ると、レスは必ず批判否定で埋められてるスレッドなんですね。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 20:10:17.81 ID:vXx3qpVV.net
話の流れで出てきたライブスチーム(の音)をスレ違いと断じる理屈w

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 20:23:43.49 ID:zR8FBXIV.net
>>749
おまえ、それを屁理屈っていうんだよ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 20:37:11.61 ID:vXx3qpVV.net
余談厳禁っすか
アスペのルールは厳しいですな

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:30:52.30 ID:CeC+e+iz.net
機械音は物理サイズに比例するので、ライブだろうが何だろうが小さな模型では無理。
所詮1/1のの音は出ない。
妥協点は人それぞれだとは思うが、そこにケチをつけるなんてのは愚の骨頂。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 08:38:31.82 ID:6s8ay388.net
天スレだからなのかも知れないけど、このスレって何故かサウンド否定派が多いね。
新しい物に拒絶反応でもおこるのかね?

鉄道模型趣味なんて大括りされてるけど実際の楽しみ方なんて十人十色で当たり前じゃん。
自分の楽しみ方に反するから他人の楽しみを蔑むなんてオトナのする事じゃないぜ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 08:42:28.24 ID:EifBBIYr.net
いや、単調でうるさいからだけだろ。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:49:34.12 ID:drLt9pKl.net
「音」を否定してるわけじゃなく、「音」の功罪を語ってるわけで。
例えば、ヘッドライト点灯が目障りなることは少ないけど、
音は耳障りに感じることが多々ある。
だから賛否が別れたりするんじゃないかと。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 11:38:34.22 ID:01ruYwNH.net
>>755
「音」の功罪ではなくて、運転環境の空気が読めないマナーモラルの無い運転者が問題。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 12:01:25.38 ID:drLt9pKl.net
>>756
無論、貸レ・運転会への持ち込みは差し控えているが、
“独りクルリンコ”でもカンタム機の運転はどうにも長続き
しないw

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 13:27:32.25 ID:01ruYwNH.net
>>757
長続きしないのは、カンタム機のサウンドプログラムがクソだから。
例えばカンタムEF66にしても発車してからブロアー音が目立つのみ。
ドライブサウンドに連続ブロアー音を設定しているからで、力行加速度、惰行、減速度に
関係無く連続Loopさせている為に運転に関係なく単調なサウンドになります。

電機は少なくてもドライブサウンドは、釣り掛けモーター音、ブロアー1、ブロアー2の
3種類の平行プログラムが必要。モーター音は加速度に応じてピッチコントロールすれば
低負荷と高負荷加速音が可能。
加速度設定も0-VMaxも25秒位に設定すればリアルになります。
鉄模全般に言える事だが加速が良過ぎて、スケールスピードよりも速いので、それに合わせて
サウンド設定すると違和感たっぷりなサウンドになりますね。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 15:03:18.15 ID:drLt9pKl.net
>>758
多分そういう問題じゃないと思うな。
ガード下の屋台で飲んでて、最初のうちは「おっ!いいじゃん」
なんて思ってても、段々ウルサク感じるようになってきて
長居できないのと同じようなもんかと…w

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 17:42:25.67 ID:01ruYwNH.net
>>759
例え方が?? いくらなんでもガード下の屋台とは同じではないでしょうww

カンタム機は、単調につきるから飽きてしまう。これにつきると思う。
自分で自由自在に、車速、加速度に合わせてサウンドが実車のように
再生出来れば楽しいぞ。
運転しててサウンドがウルサク邪魔に感じるようになったら、音量下げるか
消音して走らせれば良い話。
実車サウンドを知らず、サウンド完成度の低いカンタムしか知らない、
モデラーには理解出来ないだろう。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 22:13:20.56 ID:1vfFjD9b.net
良いと思えるサウンドの基準はお前が決めるものじゃない。
個人で編集した音が如何に複雑なプロセスを含んでいようと、結局他人にはただの雑音に聴こえる可能性が高い。
こんな便所の落書きでダルい高説を垂れるよりも、これが「至高のサウンドだ」という物的証拠をまず提示したまえ。
それで皆が賞賛すれば君の言っている事は正しい。簡単な事だろう?

その際、そのサウンドを搭載した機関車がマスプロダクツとして成功するか否かという統計的観測も加味されるのでよろしく頼む。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 06:35:02.41 ID:HPyX4okr.net
うるさいと感じたら黙ってF8
だいたい室内でライブ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 08:11:15.53 ID:zLWXZyGY.net
>>761
お前何様。
よほどの偉い神様なんですね。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 08:20:00.93 ID:0cx12q0c.net
>>763
偉いよ。
天地創造の神だが何か?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 11:13:37.43 ID:uUjDQNS0.net
自称神様でも道端のウンコ様でもいいから
この駆動音が再現できるといいなぁ

ttp://mahoroba.kir.jp/sepia/kiha26tahara-koza.mp3

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 11:44:10.04 ID:LroyaA6c.net
酸っぱいブドウの狐さんがいっぱいいるスレですねw

音がだんだんウザクなる人は消音すれば良い。
そもそも音が不要って人はカンタムなんて買わずにブラスでも買えば良い。
カンタムの音は最悪だって人はその他のデコーダ積めば良い。
市販の音は最悪だって人は自分でサウンド編集すれば良い。

いくらでも選択肢はあるんだから、わざわざカンタムを叩くことないでしょ?

サウンドの蘊蓄ある俺スゲー!がやりたいんならブログででもやれば?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 17:38:01.39 ID:3wFNm7FE.net
>>765
ようつべにあぷされている天ぷらキハ11。
ttp://youtu.be/qfL7q72bs-I

この音なら、わしもほしい。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 20:27:22.59 ID:8mPzOyw4.net
えっと…
EF64はいつ頃でるのかな…あれ、場違い?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 21:30:27.31 ID:iq8wR4MZ.net
EF64税込で8万超えそう。
EF66みたいに待てば安い中古が出回るな。
EF66は音も車体台車も出来が最悪なので手放す奴の多い事・・・

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 00:43:49.38 ID:ac6VsySO.net
>>767
かなりいいねこれは
ホームでカラカラ言わしてるだけで場が活きてくる
うちのキハにも取りつけたいのぅ…

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 06:48:17.79 ID:BxQ+iRdh.net
>>770
>ホームでカラカラ言わしてるだけで場が活きてくる

カンタムの使い方としてはこれが一番かもしれないんだよね。
蒸機もそう。BGM用。だったらアンプかませていい音を固定スピーカから流せばって話になっちゃうけど。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 07:51:53.46 ID:eTgtsGW1.net
>>771 でも、車両から音が出てるほうが
車両から離れたスピーカーから出る音よりもいいんじゃね?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 08:08:22.73 ID:BxQ+iRdh.net
>>772
置物の車両からカラカラ出すだけだから、レイアウトの下にスピーカ仕込んどけばいいように思う。
5〜6万かければ相当いい音出ると思うよw

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 09:40:24.79 ID:QQD2t5ur.net
>>773
5-6万かけるならデコーダーとスピーカー搭載した車両が3両製作できる。

10年前にレイアウト下にスピーカー仕込んでMDプレーヤーで再生させたが
鉄道音を聞きながらの模型運転遊びで面白くない。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:56:58.08 ID:Jfg4mw4z.net
それはシンクロさせていない事と、スピーカーの仕掛け方の問題。
サウンドデコーダーを重連設定でセットして、アンプを経由して大きな30センチ径クラスのスピーカーを背中側において壁に向けてセットしてご覧。
アンプもスピーカーも何十年か昔のステレオセット全盛期の名品が二束三文で買える筈だ。音楽聴くにしては劣化していても問題ない。

人間の耳は案外簡単に騙せる。
強いて言えば高音は場所の移動が判りやすいから、汽笛専門のサウンドデコーダーが欲しいな。
高音専門なら小さなスピーカーでもマシなのは、知っている人は多いでしょう。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:04:31.60 ID:Jfg4mw4z.net
http://www.modelrectifier.com/resources/trainSound/0001022_0001023.pdf
こういう製品が出ていたんだよねえ。
シンクロサウンドボックスって商品名だけで察しが付くでしょ。いちいち重連設定にするのが面倒くさかったけど。

機械音は物理サイズに比例するとレスしていた人には、大きさの壁を超えるヒントになるかもね。
デコーダーの演算能力や記憶容量の壁も越えられると思う。超小型車やNゲージ、Zゲージも視野に入ってくる。
誰か出せや、本当に。

777 :きり番ゲッター:2014/04/13(日) 06:10:34.86 ID:u+QDzifmm
777ゲット!

楽しくなくては模型ではない。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 06:28:14.11 ID:ZFGOE+Fd.net
キハ58のトレーラーに、タイフォン吹鳴時のヘッド/テール
ライト逆点灯を防ぐデバイスが付くらしいが、コイツを持って
くれば、カンタム機対応のユーレイが実現できそうだ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 09:08:00.48 ID:KyBHm5tH.net
河原の2Fで色々やってたみたいだけど
鉄橋だけで終わったのか?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 09:08:31.36 ID:ULLmL7zL.net
>>775
NS-1000M2本 YST-SW1000クラスを小さい音から鳴らせるアンプ、スペースと電源、、
カンタムは素晴らしい!!

Integra DTA-7でO/H済みのセンモニ使ってるけど、鉄道模型よりも怪しい道に引き込むような事はお勧め出来ない。

781 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/04/13(日) 22:47:00.67 ID:DfmvpisJ.net
あんな小さいスピーカーで臨場感あふれる全域再生なんか出来ないんだから割り切りどころが耐雪w

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:52:35.28 ID:BksggNMe.net
まぁ本物のすごさを体験したことがあれば、所詮室内でできる音なんてw
実車の空気の鳴動は、どんな高級スピーカーであっても再現は無理。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 17:02:28.61 ID:VZAE/a+a.net
音はあくまでギミックと割り切ることが大雪。
模型化は表現であって再現ではない。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 17:21:37.78 ID:8dMoYHRu.net
>>782
「それを言っちゃあ、オシマイよ。」By寅

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 18:43:37.17 ID:eTSgZgQP.net
本物もいじっていたが模型も好きだよ
「それっぽく」と「それ」を混同しなければ楽しい
音とかスケール通りにしたらさぞショボいものになるだろう

「それっぽく」には多様なやり方があり、それを追求するのも
また楽しみの一つになりうる

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 00:13:24.38 ID:nlCOlEyq.net
サウンドなしから実物録音の編集を試みる物など様々なやり方がある。決定版だけは無い。
これが一番とか断定しない限りは、それぞれのやり方披露で問題ないんじゃないの?
自分はいろいろ試してサウンドなし静穏主義に路線変更中w

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 01:49:55.97 ID:fYtu1e5Q.net
>>782
バカ丸出しwww

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 10:38:31.99 ID:aLLOFIdg.net
1/80スケール16.5mmゲージのプラ/ダイキャスト製なんて、おもちゃの範疇。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 11:39:16.59 ID:SYnl18cX.net
>>788
>おもちゃの範疇
君の頭脳と精神とまったく同じだね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 13:03:10.62 ID:PIUwxCSr.net
ダイキャストカンタムシリーズは大人の超合金オモチャです。
割とすぐ飽きる所もオモチャっぽくて気に入っている。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 15:25:27.39 ID:BKFvRB1K.net
釣られる >>789 は、僕と同じナカーマww

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 16:20:26.90 ID:Yc6B7rRw.net
そりゃただ音出して走らせてるだけじゃすぐに飽きる罠w
ギミックなんて一通り動かしたら飽きるものだからな。
そこから自分で何かを創造していかない限りただの玩具だ罠w
道楽と遊びは違うものだよ。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 22:58:45.01 ID:M9IkOYK0.net
んん?よくわからねえな。何言ってんだ。
そんなに偉いもんじゃねえな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 13:26:46.93 ID:5jZKLUFk.net
カンタムですら買えずに僻む輩がでてきたか・・・

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 19:21:11.61 ID:64R+7g3f.net
天賞堂はプラでニセコ客車出さないのかな?
カンタムC62であれだけ煽っておいても、
牽くものがない。フジのキットも品切だし。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 05:21:49.93 ID:QOFruhjZ.net
オレは、山陽タイプに富・過渡のプラ客連ねて「偽セコ」を
楽しんでるぜ。
たまにフジの塗キット組み立てのオシ16-500番台(?)を
繋いだりもしてる。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:00:07.26 ID:sNaCuS0F.net
オユだけ出るぞなもしー。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 14:49:09.33 ID:R80VGxNT.net
オユだけって、湯沸かし器じゃあるまいし・・・

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 06:21:04.33 ID:IMmIF64K.net
しかしまぁ…
この国の鉄道模型は「ニセコ」と「碓井」でもってるようなもんだなw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 13:11:36.38 ID:QenailYC.net
>>799
そんなこたぁない

801 :あおりんどう:2014/05/05(月) 23:10:26.90 ID:Ll4Lz0yy.net
丸栄百貨店の鉄道模型展ではでカンタムEF64は売られていましたか。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 15:43:10.31 ID:hTb8N/jS.net
銀座総本山3階にカンタムキハ58あった

中々いいんじゃない?

幌は黒ぢゃないの?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 10:16:16.98 ID:ybd5xRAX.net
そうですか、それは楽しみ。ところで、お値段は?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 14:13:57.48 ID:djg5Kw9+.net
キハ、最初ちょっとクリームが濃いかと思ったけどむしろその方が過度と差別化出来て良いかも。思ってたより良いな。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 00:23:07.32 ID:jGJzFMxj.net
>>802
幌枠じゃなくて?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 05:58:29.18 ID:/RYmucw6.net
NGIのキハ58パネル見辛い
写真もまともに撮れないのかw
レポートする意味ないじゃん

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:23:19.79 ID:k1UFDAT8.net
C62カンタムもまた出るのか。今度は東海道・常磐・北海道タイプだそうで。
北海道形が2号機と15号機で、前回も発売した2号機は改良製品って
なってるが、どこがどれくらい変わるのかな?前回2号機と3号機買ったから
15号機だけ買おうと思うんだが・・・

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 23:15:30.99 ID:alUIyuT2.net
キハ58系が出たら・・・55系と併結して“ちどり”をやりたい

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 22:56:38.27 ID:2LJsJokH.net
カンタムキハ58か。予定になかったが、買ってしまいそうだな。いっそのことカトーのキハ58のモーターを降ろすか。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 16:25:15.79 ID:sysFpPxU.net
天・キハ58系は非冷仕様が魅力的だな。
それと…
動力車下回り(スピーカー以外)を、ウチにある克・20系の
カニ21・ユーレイにも使えるようにできないものかと思案中。
カンタムC62・山陽に「あさかぜ」フル編成を牽かせたい。
キハ52の時にも同じことを考えたんだが、単行前提なのか
片台車駆動だったので、ユーレイ効果に疑問を抱いて見送った。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:52:36.40 ID:bwqmhH5o.net
>>807
音周りの変更
天4で3号機を買おうとした時に店員に言われた

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 17:24:32.83 ID:Y2lFC7v0.net
>>811
音の何が変わるんだろ。
たしかに今の製品はスタートして割とすぐにジェット音に
なるけれど、もう少しボッボッを引っ張らないと山線の雰囲気が
出ないのかもな?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:06:25.47 ID:fy+/SLj0.net
EF66あたりからカンタムの音質良くしたといってるやつかな。
C62値段はよ出して欲しい。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:51:40.08 ID:N3RoLmet.net
「音質良くした」って言ってももとアレじゃ高が知れてるんじゃね?
66の音が良くなったなんてさらさら思えんが。
まあ物が出て音を聞いてから買うか決めるさ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:52:19.63 ID:yO+uIuJn.net
キハ58系はいつ出るのかな?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:12:11.75 ID:8yvtQ+XQ.net
>>815
とりあえず9月30日までは無駄使いすんなよ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:58:08.65 ID:slAj47Jx.net
何で天賞堂は釜ばかり出してユーロライナー本体出さない?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 12:00:05.92 ID:NO2PTluj.net
音が出るのが売りの模型の
その音自体を否定してる癖に購入意欲だけはある変な奴w

キミは音無しの模型で大人しく遊べば良いと思うよw

うーん ダレウマw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:02:47.16 ID:IHuzrwPd.net
>>818
そんな奴いたか?
ここじゃ名指しして貶してもいきなり刺されたりしないから、ビビるこたぁないぞw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:45:29.66 ID:hsO1mbjE.net
日本語が不自由なやつがいるようだ。
今のカンタムの音には不満が大きいから、
改良といわれてもあまり期待できないかな、
まあ実物確かめてから買う、
ていうのがそんなにおかしいかね。
ま、ゼロサムでしか物事を語れないボキャ貧らしい感性だなw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:40:47.27 ID:wTNELzKD.net
>>817
カツミが出していたから

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 06:44:02.04 ID:o7VOAGKo.net
>>820
そういうのをゼロサムって言うのか?…知らんけど。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:30:53.27 ID:fm54bsEi.net
64カンタムもユーロ色欲しい

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:31:28.85 ID:WD0BInSD.net
64入荷だぞ。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:40:22.37 ID:wTNELzKD.net
>>822
言わないと思う

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:56:17.09 ID:Q+eGgVVX.net
酸っぱい葡萄

キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。

変な音のカンタム

オタが音のする鉄道模型を見つける。
買おうと財布を見てみるが、カンタムは彼には高額商品であり、お金が足らない。
貯金する知恵もなく、オタは怒りと悔しさで
「カンタムなんて音が変なんだ。2dhで言ってたぞ。誰が買ってやるものか」
と捨て台詞をわざわざ2chに書き込む。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 11:48:47.20 ID:o7VOAGKo.net
>>826
それもそうだが…
いつまでたっても“虎の子タトエ”の「酸っぱい葡萄」
…バカのひとつ覚えも如何なものかとw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 13:13:25.16 ID:9I9ITqGC.net
くだらない事書いてないで、カンタム音のどこがどう悪いのか具体的に書けばよいのに。
悪い悪いって書いて有るけど、何が悪いのかさっぱりわからない。
低音が出てないとか音質の事を言ってるのなら、今後技術革新が起きて、極小スピーカーで重低音が出るようにでも鳴らない限り変わらないと思うぞ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:33:55.45 ID:fp2YGebC.net
悪いとか駄目とか書くから話がおかしくなるんだよな
「俺の好みじゃない」と書けば済むことなのに

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:50:47.37 ID:o7VOAGKo.net
>>829
そう書いたら書いたで「オマエの好みなど聞いてない。」
と突っ掛かられるさ。
「酸っぱい葡萄」が「嫌いな葡萄」に
変わるだけw

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:26:47.31 ID:GL5UW5KD.net
EF64はこんなに早く出るとは意外だった。
半年は遅れるだろうって考えてたのに。
資金の準備をしなきゃw

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:45:06.27 ID:hsO1mbjE.net
64、外観はまあ予想通りの仕上がり。
問題は音だな。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:28:32.95 ID:jPpFEx6P.net
御召も出た?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 02:57:49.68 ID:hsT8VMHK.net
>>830
そもそも、お前のくだらない感想なんて、誰一人として必要としていなんだよw
それで楽しめるかどうかは、それぞれが判断すること。
わざわざネガティブなゴミレス書くから、叩かれるんだってことにとっとと気づけ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 17:51:12.28 ID:XBkuBog1.net
ユーロと茶色だけだった

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 14:13:09.86 ID:K7oVbCOY.net
キハ試作と64見てきた。
キハの床下機器の色は、ちょっと白っぽすぎかな。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 18:33:54.20 ID:xAji6uNL.net
>>836
一昔前のアリイみたいだな
グレーの白さ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 23:11:55.40 ID:LaWPBHMj.net
>>833
まだ。
5月中にはといってたから、まあ7月には揃うだろうw
外観の出来は良くも悪くもカンタム66レベル。
音はモーター音はないようなので、汽笛とブロワー音に
価値を見出すかが評価の分かれ目だろう。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 21:58:35.16 ID:sfAOyEBh.net
JR貨物更新車が出たみたいだな

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 00:28:26.80 ID:vRZ4Szkl.net
模型屋でカンタム64の出荷目安の案内見せてもらったけど、概ね週に1種でそれが6月4週まで続く。
国鉄やJR東の青色は後ろの方だった。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 05:00:50.47 ID:BsBkXPV/.net
64は売れ残りそうなのを先に出しているね。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 17:28:03.69 ID:VdUXAQav.net
64,茶とJR貨物を購入.スタイルには満足.しかし,他のカンタム同様に電力食うね.

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 20:25:00.97 ID:JxAvj9On.net
そんな困るほど食うの?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 03:47:21.14 ID:wE59gcpn.net
SEX

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 02:15:52.10 ID:XwSE/Ny2.net
貨物更新色を引き取ってきた。無駄に迫力のあるタイフォンワロス。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 10:24:41.04 ID:3qs/5e7G.net
タイフォン?!w

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 18:13:15.45 ID:/qT+gRLl.net
>>845 普段なかなか聞けないから鳴らしまくりですか?

848 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/05/28(水) 22:57:33.62 ID:rJ5fjAt/.net
>>842
D51重連で下等入門用でも足りるぞw

>>845
タイフォン鳴るの?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 06:13:58.66 ID:JHjTSdXx.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=TZlImGkGGmk
つりなのかタイフォン問題。耐寒型にはデフォの装備だしカンタムは鳴る。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 07:10:48.59 ID:CiDs9GGj.net
電圧降下が酷い過渡線路+PPスタンダート(1A)だと
DD51単機でもフィーダー向かい側で自動停止する。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 09:24:49.57 ID:X4b7QeuM.net
>>850
1Aだとたしかに厳しいだろうな。
ユニトラでなくても、16番なら最低2Aは欲しい。
オレのような年寄りは「最低3A、できれば5A」が
頭にこびりついてしまってるがw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 11:47:07.51 ID:pfV9JYJB.net
EF64の耐寒型って実車もタイフォンだけしか鳴らないのか?
笛と同時に鳴らすんじゃないのか。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 13:12:38.42 ID:5yvDNsm2.net
>>852
EF64,81,510,EH500などは、AW2(笛)が雪で詰まり鳴らなくなるので
AW5(ラッパ)も装備しています。別々に鳴るよん。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 13:14:02.17 ID:5yvDNsm2.net
てっか実車サウンドも知らないのに、模型のサウンドを批評するのは滑稽だwww

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 13:26:32.97 ID:5yvDNsm2.net
カンタム64は、モーター釣り掛け音もなくてガックリ。
起動〜力行〜惰行〜減速〜停止とず〜とブロア音がLoopしている単純プログラム。
素人個人レベルだわな。
実車の64の0番台をホントに取材録音したのかレベル。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 16:02:06.57 ID:EjdB+qbQ.net
いままでのカンタムと大して変わらないんだから。
いまさらなに言ってんの?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 16:13:44.88 ID:X4b7QeuM.net
EF58も、ギアの噛み合わせが良くない昔のインサイドギア・モデル
みたいな音だったしなw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 18:16:17.94 ID:ZnLO6dwX.net
チキ再版されたけど、売れ行き的にどうよ 瞬殺にちかい感じだったから再生産したわけでしょ

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 23:54:24.63 ID:INqGHK3Y.net
15年前なら、この価格帯でブラス完成品だったのになー

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 06:38:16.33 ID:BylFXsCR.net
>>858
天がチキは買う人が少ないだろうと意図的に絞ったら
見込みとは逆で結果的に瞬殺になっってしまったという御粗末っぷり。
だけどこういう再販ってチキ欲しい奴は初回で買い占めるような事を
やっているので今度は余るんだよね。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 06:44:01.80 ID:YDcOGPg+.net
うちは、チキには興味なかったよ。今回も買わない。
EH10は黒色貨車を引っ張らせている。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 07:40:25.40 ID:FeF6E3T7.net
>>861
チキって、その黒貨車編成に混ざってることも多かったような。
だから、案外汎用性が高くオレは2〜3両買ってみようかと
思ってる。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 08:48:13.09 ID:KY963oZ2.net
チキの6000コンテナよりはC11が欲しい。

864 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/05/30(金) 23:41:17.95 ID:4/s6LQh/.net
>>849
サンクス、なんか無くてもいいような希ガス

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 02:37:14.64 ID:XHBbbo6t.net
>>855
ブロア音とモーター音を実車で聞き分ける良い耳をお持ちのようで
何よりですね。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 12:38:28.75 ID:Va+KgdV+.net
おれはEF58結構楽しいよ。まあ人それぞれだ。
不満な人は、パパさんみたいに入力すればいいし。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 15:11:45.88 ID:S4CCA/zr.net
>>865
あの音が解らないのは、猫と犬の鳴き声が解らない位の音盲だぜ?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 15:30:04.77 ID:wcEGcxFW.net
ブロアーの音が高いと思うならエンジニアで調整すりゃいいだけだろうが。
カンタムが買えない初心者なのか?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 15:43:05.14 ID:GWXUJebm.net
問題は音源がループしてるって所だろ。(>>855
エンジニアで何とかなるのか?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 16:19:50.44 ID:1yKQ6eH7.net
>>867
オレくらいの歳になると音の聴き分けが出来にくくなる。
さすがに犬と猫の区別ができないってことはないけど
ブロア音と駆動音はたしかに微妙w

871 :853:2014/05/31(土) 18:57:30.73 ID:VBUXdIxh.net
>>865
あの〜機関車の釣り掛けモーター音って、負荷が掛った力行時に聞こえる音であって、大宮駅じゃ聞けないぞww
惰行−減速時には全く釣り掛けモーター音は発生しません。
64客レ牽引で清水トンネル上りこう配走行時には、ブロァー音より盛大な釣り掛けモーター音の轟音が聞けますよ。
旧客釜次位に乗ってこい。無理なら青車24系に乗ってこい。
実車サウンドを知らないのに、サウンド車の批評するのは滑稽だわな。

872 :853:2014/05/31(土) 19:01:09.40 ID:VBUXdIxh.net
>>869
残念ながら、何とかなりません。

天64カンタム車は、21PソケットなのでESUのデコーダーと差し替えて、オリジナルサウンドを
プログラムするのが幸せだわな。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:27:06.33 ID:1yKQ6eH7.net
ソコまでやる向きなら、カンタムモデルなんぞには
手を出さないんじゃね?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:44:56.61 ID:7DSTcRim.net
発進時の釣掛モータのブオ〜〜〜ンの再現を期待してたんだが、
ブロワ音と汽笛だけじゃ、購買意欲が萎えるよ64。

台車の横梁の表現があるとか、ブラスに勝る部分もあるが、
要所のプラ質感の安っぽさは隠しようもない。
あと、先行品だが側面運転台下に床板のはみ出しがチラ見えるのは興ざめ。
市販時は改善されるのか?

ブラスの良品中古とカンタムの新品、マジで結構迷う。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:57:58.06 ID:1yKQ6eH7.net
>>874
是非とも自作をお奨めするw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 10:22:22.43 ID:6bPLmnUS.net
EF64台車横梁の表現があってもプラ板みたいなギヤボックス形状が
情けなくて意味が無いな。中間台車との落差がハンパじゃないw
プラEH10は改良されていて良くなっていた。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:16:20.09 ID:B91QoZtd.net
釣り掛け音って、ただのモーター騒音だろ。大昔のゴハチとかならわかるが、EF60以降の
新性能機関車から電車と同じ駆動方式なので釣り掛け音は聞こえないはず。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:22:41.53 ID:jzJxS4ar.net
>>877
これは恥ずかしい

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:24:06.41 ID:iwRjKlu+.net
>>877
少しは調べてから書き込めや
無知にも程がある

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:25:35.00 ID:bZ5tqJDx.net
>>877
EF60の1次車はクイル駆動だが、2次車から吊り掛けに戻っている。
国鉄新型電機の大多数は吊り掛けだ。もちろんEF64もな。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:28:52.26 ID:dUcS4Nhf.net
>>877
wwwwwwwww

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:29:30.68 ID:6DG+opx2.net
>>878
確かに恥ずかしい

新性能機関車=中空軸平行カルダン駆動と激しく勘違いしている>>877

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:33:02.52 ID:180IJ9En.net
ついでに吊りかけ音はモータの回転音じゃないというwww

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:37:20.51 ID:AjRXH2In.net
モーター騒音と表現すると、その中にブロワー音は含まれてしまうような気がするw
空冷の音だろ。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:59:28.16 ID:P9k3NTXY.net
カルダンの電機は北陸鉄道と都営の新しいやつ位かな。クイル式なら釣り掛け以上に
豪快なサウンドだっただろうなー
>>884
ここでいうブロアー音は抵抗器の冷却じゃないのかしらん。

886 :877:2014/06/01(日) 23:36:23.41 ID:B91QoZtd.net
釣り掛け釣りで大漁だ〜ちなみに今日は鮎釣り解禁日www

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:52:50.09 ID:ec2gOkYd.net
恥部を隠すために大変だな。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 00:28:44.29 ID:Kfyw6J5z.net
近くを走るEH200が出発するとき
インバータの後に豪快な音でるのが少しチグハグな感じで・・・
だが、それがよい

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 00:58:53.53 ID:IHMQi7LE.net
桃太郎が釣り掛けって言ったら半分ぐらいが、は?って言ってきそうだな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 08:09:06.84 ID:GE0t77Kz.net
>あの〜機関車の釣り掛けモーター音って、負荷が掛った力行時に聞こえる音であって、大宮駅じゃ聞けないぞww

大宮駅からはどうやって発車するんですかね
今は着発してないとか言う現行厨なんですかね

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 09:17:59.26 ID:fvYU6HNC.net
購入しない理由付けにみなさん必死ですねw

び ん ぼ う だから買えないって、自分の状況を直視した方がいいよw

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 10:31:08.01 ID:tMoy9zkz.net
恥の上塗り。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 10:37:15.34 ID:AszXiKJP.net
>>890
ヒント・大宮駅構内速度制限。
釣り掛け轟音が発生する前にノッチオフ。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 10:45:42.95 ID:bzv28bTB.net
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・15☆☆
877 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/06/01(日) 22:16:20.09 ID:B91QoZtd
釣り掛け音って、ただのモーター騒音だろ。大昔のゴハチとかならわかるが、EF60以降の
新性能機関車から電車と同じ駆動方式なので釣り掛け音は聞こえないはず。

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・15☆☆
886 :877[]:2014/06/01(日) 23:36:23.41 ID:B91QoZtd
釣り掛け釣りで大漁だ〜ちなみに今日は鮎釣り解禁日www

逆ギレしてバカさを全開

永久保存しましょうw
http://hissi.org/read.php/gage/20140601/QjkxUW9adGQ.html

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 11:07:32.09 ID:cv/xiXpF.net
なんだか罵り合いばかりの殺伐としたスレになったね。
カンタムの音の話になると何故こんなに荒れるのだろうか?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 11:50:37.71 ID:GE0t77Kz.net
>釣り掛け轟音が発生する前にノッチオフ。

起動直後から音しますけど?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 12:21:50.85 ID:AszXiKJP.net
>>896
大宮駅発車の場合な。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 14:44:27.64 ID:HXGrjlyk.net
轟音?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:22:28.21 ID:8od23+gR.net
なぜか妙にカンタム64の音が聴きたくなってきたw

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 20:51:31.51 ID:3p/UwCk/.net
>>895
仕方が無いよ。久しぶりにとんでもないのが現れたから。

901 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/03(火) 00:16:01.69 ID:uLa0XFJN.net
>>865
医者行け(笑)

>>877>>886
>新性能機関車から電車と同じ駆動方式
本当に釣りだよな?(笑)

>>871
中央線8404レに何度も乗ったけどブロアー音しか印象にない

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 06:15:38.49 ID:CnYRRP57.net
電機の場合、ホイッスル以外はモデル自身が出す音で十分な
気がする。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 06:43:31.36 ID:2m2hvj4B.net
だから、天カンタムは車内録音だけなので主電動機音より
圧倒的に送風機音がするのは仕様。
64ほど送風機音がうるさくない66ですら主電動機音は殆ど入っていない。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 07:51:29.42 ID:B54OrIeQ.net
>>902
賛成。
実物が走っている音を聞くと、一番耳に残るのは電車とは違う軸配置から来る
重量感のあるレールジョイント音。
ブロアー音が大きいと、肝心のこの音が消えてしまう。

ブロアー音は連続音のせいか、意外と印象に残らないなあ。

模型とはいっても機械だし、メカ音がしない模型は物足りないね。
MPは静かすぎ。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 10:04:02.56 ID:ITcpB3+l.net
あの〜上の方からスレを読ませて頂きましたが、みなさんカンタム64,66を買われてなくて
その他のサウンド機も持たれてないんですね。よく解りますwww

>天カンタムは車内録音
車外での録音です。問い合わせで確認しました。
64の場合、乗務員室内での主抵抗器冷却用のMH110A-FK77電動送風機は6台直列接続で直流250v駆動なので、
音圧レベルは高すぎて録音できません。イメージも異なります。乗務員によってはウルサイので停車直前にカットするくらいです。
64カンタムは、Loop1.2秒で無限ループ。
実車はMH110A-FK77電動送風機は架線電源により回転数が変化します。
64カンタムは、負荷(模型は加速度ね)に応じてのピッチコントロールが出来ていない為に発車起動時でも、惰行でも一定回転音ww
不自然なサウンドを再生します。(ESUのデコーダーはピッチコントロールできるよ)
ちなみに、EF62とEF64 0番台でほぼ同じMH110A-FK77電動送風機(1個あたり250V)を搭載して回転音もほぼ同じなので、
カンタム62を商品化しそうな予感www

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 11:01:22.59 ID:CnYRRP57.net
>>905
持ってるのはC62・山陽だけだな。
ユーレイの課題が解決しない限り増やすつもりもない。
その意味で、カンタムカテゴリーで今一番楽しみなのは
キハ58系・トレーラーの単品売りだ。
カンタム指令オミット用のデバイスを取り外してカニ21に転用、
残った非冷トレーラーは克・過渡編成にバラエティーを付ける
ための増結用だw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 13:48:22.41 ID:SHE3xQ5u.net
>>905
このスレは自分の薄給では高すぎて到底買えないカンタムモデルの欠点を喚き散らして
買えない事へのストレス発散と、理由付けが出来た事による精神安定を目的としたスレだからね。

カンタムの音がイヤなのならこんなところで喚かなくてもプラ完で同車種を買えば良いだけだものw

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:18:34.10 ID:CnYRRP57.net
>>907
プラ専がブラススレで、N厨がHOスレで、あとチョット
意味合いは違うが完成品派が工作スレでとぐろを巻く…いずこも
同じってことだなw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:49:13.22 ID:XLrwhEPy.net
>>907
カンタムをブラスに読み替えるとエンカツスレw

910 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/03(火) 23:29:34.85 ID:uLa0XFJN.net
>>904
実際遠くから聞こえるのはブロアー音、撮り行くと見えないうちから聞こえてくる
おまけにロングレールのど真ん中だとジョインと音も聞こえないw
MPが静か過ぎなのは同意

>>905
D51×2輌持ってるよ、でも正座して待ってるうちに醒めちゃったのと最低4輌買う金がないorz

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 07:49:57.68 ID:tqPp5Jc2.net
>>910
正座して待つうちに醒める…オレもそれのおかげで何度
無駄遣いを免れたかw
今では、「お前は本当にソレが欲しいか?」の自問を、
新製品に食指が動いたときの必須として必ず自分に課している。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 17:31:02.64 ID:S3w4jIcS.net
カンタムなんて待てば中古で4〜5万で買える。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 18:27:24.01 ID:tqPp5Jc2.net
>>912
まぁ、値下がりを待たなきゃ買う気にならないような代物は
端から買わないことだ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:54:30.91 ID:jq1lFPWt.net
>>877
EF510は旧制能機関車なのですね
勉強になります

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 20:57:46.04 ID:6q69CG7S.net
俺はかなりのヘビーユーザーだが、流石に息切れだわw

D51の2回、DD51初回、EF58の初回、C62初回まではコンプした。
DD51の2回目はお召しとユーロ、EF58の2回目は青大将、EF66はPS22まで。

EF64や、EF58のブルトレなんかも欲しいけど、キハ比例が欲しくて、我慢汁・・・。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 00:06:30.92 ID:/PKGrnHr.net
>>913
趣味品なのだから、何時どんな値段で買おうが自分の勝手だろ、馬鹿が。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 06:24:53.66 ID:6UmWT+P3.net
>>916
趣味品の場合「中古で安く買えるまで待つか。」などと
その場で思い止まれるようなものは、実は自分自身それ程
欲しいとは思っていない…ってことを言ったまでさ。
むしろ、そう考えて中古で出てくるまで待つってのも、
頭を冷やすためには有効かも知れんw

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 08:03:28.70 ID:tyF6oUFR.net
結局は
「高すぎて買えないから中古で安くなったら買う」だろw
>>907が書いてる事が図星だってことじゃんw

高くて買えないから粗探しして「俺はこんな酷い製品は買わない」って納得する。
中古で安くなったら喜んで買う。

哀れだわw

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 08:36:12.25 ID:6UmWT+P3.net
本来、他人に何と言われようが自分独自の価値観にもとづく
べき購買行動を、他人を貧乏人扱いしてまで普遍的で正当なもの
だと強弁する意志の弱さ、と言うかプライドのなさも
哀れっちゃあ哀れだがなw

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:01:45.40 ID:V1KNmY5s.net
訳の解ってない、浦島太郎爺みたいに、ちょっとディテール豊かだと「良く出来てますねー」なんて、感心している内が華だな。
大概模型屋でそう言ってるジジイは買わないな(買えない)。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:32:16.08 ID:3BJGptmW.net
↑何を言いたいのか分からんw

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 13:47:57.06 ID:2IKv9/5L.net
非難されてしかるべきは、転売屋だけ。
どんな買い方をしようと、他人にとやかく言われる筋合いはないよ。
予約して買うも良し。発売時買えなくても、縁があれば出会えると思って中古を待つも良し。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 14:19:36.93 ID:0mLempPe.net
転売屋の出品にはよく巡り会います。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:50:34.30 ID:YJZbl2Ob.net
転売屋のおかげで買いそびれた品物に巡り合うこともある。
転売屋のせいでそのとき買えなかった、ということもあるかも
知れないが。

925 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/07(土) 23:22:08.07 ID:YCWjLUGx.net
>>918
>中古で安くなったら喜んで買う。
なんか問題あるのか?(笑)

>>924
>転売屋のおかげで買いそびれた品物に巡り合うこともある。
そりゃねーわw

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 06:56:05.89 ID:9V7uOUvf.net
>>925
何を以て転売と言うかにもよるが、転売だって流通のひとつ
じゃね。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 08:10:31.69 ID:y4aTXOjL.net
営業としてやってりゃそうかもしれんが、統計上反映されない転売はやはり経済活動ではない。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 08:14:06.04 ID:9V7uOUvf.net
むしろ、原始的ではあっても最も原理的な経済活動だと
思うけどなぁ >転売。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 17:43:01.28 ID:InvBUxJZ.net
今まで天賞堂のプラ製品はキハ11しか持っていなかったのですが、
本日キハ52(カンタム無)を買ってきました

スタイルや走行性能は気に入ったのですが、室内灯が異様に明るいんですねコレ
キハ11の室内灯の薄暗い感じはいかにもそんな感じだったので特に気にならなかったんですけど

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 11:41:21.44 ID:UxlZ1eAc.net
>>929

久しぶりに購入者のレビューをありがとうございます。
最近製品についての書き込みが少なくて辟易していたところでございます。

私はその製品を所有しておりませんので、少々的外れかも知れませんが
室内灯はLEDだと思われますが、暗くするには定石では抵抗を入れる。となります。
しかし、もし貴兄が電球色をお望みならば裏技的にLEDの上からマスキングテープを貼る。
という手法がございます。
当方、自作のテープLEDによる室内灯を各車両に装備しておりますが
デッキ部分のみ電球であった旧客などのように部分的に電球色が必要な場合に採用しております。
重ね張りすれば明るさも段階的にではありますが調整出来ます。

ご存じであれば要らぬお節介をご容赦くださいませ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 16:07:29.78 ID:YJeATS7h.net
9600欲しいけど、やっぱ天プラは再生産ないんかな

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 18:50:27.98 ID:Fo4obMCo.net
中古で出るよ。

933 :929:2014/06/10(火) 23:32:45.17 ID:+0GreLfY.net
>>930
室内灯は白色LEDですね
教えて頂いた方法で調整をやってみようと思います

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 01:26:52.35 ID:LBfP28Lb.net
>>930

もっと電球色ドンピシャにしたいならN小屋のオレンジフィルターがある。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 12:22:20.06 ID:QFqXgR6k.net
まっきーの茶色を塗ればOk

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 16:33:18.36 ID:jM6lm4Co.net
>>935
大きなプラモ屋へ行くと、有色半透明のラッカーが置いてある。
アレでもいいんじゃね?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 17:24:29.57 ID:swJFtd6D.net
>>930
俺はLEDにミスターカラーのクリアーオレンジを直接塗っている。
なかなかいい感じになるよ

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 22:46:47.09 ID:PsfFH+h5.net
今日、銀・天で初めてキハ58の塗装済製品見本を見た。
第一印象としては「ビミョー」。
前面の後退角とおでこのカーブの印象がチョット違うような。
それにも増して、ヘッドライトが少し出っ張りすぎてや
しませんかねぇ。
形状的には過渡製品の方に軍配が挙がると思う。
…で、「カンタム非搭載車両との協調が可能な回路搭載」という
意味のキャプションの記載があったんだが、どのようなもの
なんだろ?
非搭載車を繋いでもカンタム機能が使えるという事なのか、
逆に非搭載車との併結時に同機能をカットできるというもの
なのか?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 23:01:29.42 ID:HbAvLy29.net
>>938
後者に一票

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 10:46:42.21 ID:HXOS6LKI.net
>>938
何故その場で店員に聞かないの?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:16:18.74 ID:563wrWDH.net
>>940
質問:何故その場で店員に聞かないの?
回答:店員はあの客は買ってくれるお客様、
   この客は見に来るだけの▲▲客だと即座に判断している

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:16:41.69 ID:kCPANfay.net
>>940
臆病者なもんで「で?予約するの、しないの?」って
聞き返されるのがコワイw

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:30:23.55 ID:kCPANfay.net
>>941
ダブりスマソ。
たしかに。そいつを見抜かれるのがねぇ…w
ただ、オレの場合はその回路の機能次第じゃ、カンタムC62
のユーレイ用に一台買おうかと思ってる。
発売告知のチラシに「トレーラーにカンタムオミット回路
搭載」の記載があったんで、ソレと店頭キャプションの
関連を知りたくて。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:31:50.25 ID:kAv/i4ep.net
銀座の店員さんは、そんな野暮なことは言わないよ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:44:11.73 ID:kCPANfay.net
>>944
都びとには解らんだろうけど、田舎者は銀座ってだけで緊張
するのよ。
これが寿司屋なら、ネタの事を訊ねて「けぇれ!」って
どやされないか?…というのと同じw

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:58:16.69 ID:HVsC6dZf.net
天の店員さん、暇そうにしている印象が全く無い。自分が行く時間は天にとっても忙しい時間だからかな?
次々と接客する店員を捕まえていちいち尋ねる図々しさは自分は持ち合わせないな。
展示品が全てという強さと怖さを見せる側は分かっていると思う。それにJAMの様な場もある。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 12:39:20.98 ID:HVsC6dZf.net
キハ58系の長〜い長い編成をやって見たい!という気はある。一つの夢だね。
四両セットはその夢に対応したものなんだろうが、迷うな。
四両×2でキロ二両、やりますかあ?10連はどうですかぁ?

この夏の天キハに散財するなという気もしている。ああ困った。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:33:16.02 ID:kCPANfay.net
>>947
本当に長編成の夢を叶えるつもりなら動力車を単品売り
すると思う。
それにしても今度のキハ58、動力車1両で何両編成までOK
なんだろうか。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:24:12.10 ID:MxK+GzyY.net
天プラでC53は出ないかなぁ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 01:07:58.26 ID:ZkC4LMOU.net
>>949
EF53が出るんだから、可能性がないとは言えないぜ。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 02:11:17.93 ID:6fKPfRxq.net
天の店員さんはいつも電話対応してる印象。模型屋さんってあんなに頻繁に電話が掛かってくるのかね…。
接客は個人差があるかな。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 06:37:59.31 ID:kFus/gvK.net
やっと6477引き取って来た。艶を抑えすぎているな。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 07:26:14.49 ID:M7k4G7Gt.net
>>951
お金持ちは仕事や遊びが忙しいから店頭にいけない
高額な模型も電話できまるのだろう。売り上げが店員の仕事ですから・・
ちなみに勤務先を退職すると、ころっと態度を変えますから
ご安心ください

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 07:55:57.06 ID:ZkC4LMOU.net
>>953
そういう目に遭ったのか?w

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 10:42:05.98 ID:C/5AgOaG.net
スーツで行くとあからさまに態度が違うことを実感できるぞ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:34:01.88 ID:ZkC4LMOU.net
>>955
オレは出張のついでにしか行かないから殆どスーツだけど、
青山の吊しだからなぁ…。
英国屋の誂えなら扱いも違うのかも知れないがw

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 12:59:29.42 ID:9Cs+OSfv.net
大丈夫だよ。コキ1両でもちゃんと包装紙に包んでくれる。
おれはいつもジーンズにデイパックだよ。
銀座は、高額商品のイメージがあると思うけど、
パーツの品揃えは結構良いし、書籍・ストラクチャー・シーナリー用品も良くそろう。
好きな模型店の一つだよ。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 16:09:39.04 ID:ZkC4LMOU.net
それにしても…
行くたびに店内の配置が変わってるように思うんだが
>銀・天3F。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 16:24:35.06 ID:GgfMeG4m.net
>>957
言われて初めて気がついたw > ちゃんと包装紙に包んでくれる
天はなんか他と違うんだよな、って感じがしてたのはこれだったのか。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:48:17.14 ID:C/5AgOaG.net
アルバイトでも最初に正しい包装を教育していた昭和は遠くなったからなぁ〜・・・

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 20:07:58.72 ID:Co58cii2.net
そういえばそうだな>包装紙
昔は個人店やおもちゃ屋とかでNの\350貨車やGM台車
買っただけでも、わざわざ包んでくれたもんなぁ。
レジの台のところに包装紙が重ねて置いてあった。
今じゃ殆どが所謂レジ袋。

天は包装紙で包んだ上にビニールの手提げ袋だね。
しかも雨の日はビニール袋2枚にしたり
パーツだけ買っても小さな袋に入れてくれるね

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 23:57:44.14 ID:jGM//U8D.net
有難いよな…

4階は別世界だけど

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 00:05:51.43 ID:3wUU5vWL.net
とはいうものの、包装やめたのって過剰包装やめたのが理由なのもあるから包んでくれない事を叩くのもまた野暮だけどな

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 00:47:12.81 ID:asJAWbwn.net
ほう、そうなんや。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 00:54:03.10 ID:3wUU5vWL.net
天の包装もあれで昔に比べたら簡素になってるはず
昔の百貨店包装はまず白っぽいのに包んで、その上に派手なのに包んでた記憶がある

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 01:33:43.47 ID:hXu2r0my.net
最近は銀箱買う時以外、包装は断ってる。
以前は気持ちとして嬉しかったけど家帰って開封すると包装紙がゴミになって申し訳ない気分に…。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 05:28:32.51 ID:h8Z23H2Y.net
昔は包装紙をブックカバーに使ったりしたけど、今はそんな人も
いないだろうし…w

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 08:38:41.01 ID:kfFEd+2D.net
通販でEH10買った時も、わざわざ包装したものを箱に入れて送ってくれたなそういえば

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:41:26.73 ID:DwMtZKGJ.net
EH10ならまだいい。
俺なんて、はとをセットで通販で買ったら、
一箱一箱包んであって、開けるの面倒だった。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 00:21:53.90 ID:7s2TkTh7.net
>>968-969
「元箱に擦れ傷などがつくとコレクションの価値が下がる!」
なんてお客に対する配慮かと思われ。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 18:52:02.93 ID:hRL3NJ7g.net
「元箱のかすり傷」ぐらいくだらないものはない。
それで中古が安くなるのなら、おれは大助かりだけどね。
天はそんなこと考えてないよ。あくまで、店としてのポリシーでしょ。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 19:45:40.11 ID:7s2TkTh7.net
>>971
たしかにそうならオレも大助かりだ。
ただ、実際にはそんなことはないわけで、助かった試しがないw

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 11:35:25.06 ID:zxjflakm.net
>>970
天賞堂の主たる購買層のジジイ向けの演出だろw

昭和の時代には贈答品には松坂屋や大丸と言った一流百貨店
の包装紙にくるまれていない商品では恥ずかしかったというw

この商品は「銀座天賞堂」で買った物です!と包装紙が誇示してくれる。
それによって購入主は満足するのさw

今のエコな時代には「無駄」と一刀両断されるような事だけどな。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 16:07:57.72 ID:cGBUJcjc.net
なんでそんなに嫉み根性丸出しなんだよ
深呼吸して落ち着けw

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 17:30:03.41 ID:xNCTKO6h.net
包み紙(昭和の御代には決して包装紙などと無粋な呼び方は
しなかった。)ひとつでこの騒ぎか?w
いいじゃあねぇか。エコを志すなら「包み紙は要りません。」
と言えば済む話だ。
もっとも、本当にエコを追求するつもりなら模型なんぞを
走らせるのに電気を使っちゃいかんぜよ。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 21:33:56.05 ID:8OkuQFnj.net
うちはエコですから模型のコンテナも緑色、Ecoマーク入り...

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 19:28:39.06 ID:EOimlnWo.net
包装紙要らない人は、お断りすれば良いんだよね。
よくおれは、手提げ袋をお断りしてる。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 19:50:17.44 ID:HeFVPw7u.net
確かに手提げ袋の方がいらなくなる階を跨いだ買い物の方が多いな

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 05:21:46.03 ID:7BOMn775.net
>>978
…ってぇことは、1階でもお買い物なすってお帰りに
なられるんで?w

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 11:32:06.79 ID:dbovNevc.net
舞浜でお買い物した模型がいまだに包まれたまま。
あの当時で20万弱だった。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 11:53:30.78 ID:5UrAt88/.net
>>980

何年放置なのか知らないけど油が漏れてギトギト、スポンジ劣化でボロボロなんじゃ?
開けるの怖そうだなw

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 13:09:27.93 ID:7BOMn775.net
20万もした買い物を包み紙も解かずに何年も放置している
こと自体、オレには考えられない。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 13:57:54.42 ID:zkH2fpom.net
それが考えられない事だから、俺もお前さんも凡人なのだよw
金持ちなんて奇人だし、一歩間違えばキ印だからな。

えーえー妬みですともw

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 14:26:41.92 ID:NvQLDWeo.net
舞浜閉店って6〜7年前の事だよね。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 18:57:01.49 ID:cOd96lf5.net
>>979
2階と3階でしょ。
おれは、1階で一度だけ買い物したことがあるよ。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 19:42:58.47 ID:jITEWlod.net
俺は転売ヤーの部類に入ると思われ、多少の罪悪感はあるので1階or地下1階で年1回買い物して
禊をした事にしてる。
あと、たまに2・3階で予約しての買い物もしている。
(セール品には、まだ手を出してない。)

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 22:25:56.42 ID:P49h5rJ1.net
>>982
俺も3年くらい包装解かずにほったらかしのあるわ
キットと同じで、早く買わないとなくなるという焦りがあるから、後先考えず買ってはみたものの
はて、どうしたものか、ということはよくあるw

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:41:21.81 ID:7BOMn775.net
正月に1階へ押し入ったことがある…って告白する奴は
いないのか?w

989 :鈴本:2014/06/20(金) 23:57:27.80 ID:2TTjk3nQ.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403275440/l50

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 01:22:33.29 ID:qPi+/pZ6.net
>>988
「アイ・ゴートウ・ザ・天賞堂」とか言えってか?w

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 01:42:45.18 ID:qPi+/pZ6.net
ところで、キハ58系はいつ出るの?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 03:15:23.85 ID:ik7DvnNt.net
>>980
早く開けた方が良いぞ
俺も一年放置してたらギヤボックスのグリスが漏れて車体に流れていた
これ以上長くなるとスポンジも腐る

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 08:15:13.01 ID:3FXsHF/q.net
>>980
どうせならあと10年位そのままにしておいてから開けてみる
のも面白いかも。
今まで解いてないんだからドッチにせよ“要らない子”なんだろ?w

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 08:19:24.38 ID:qnxVUgLL.net
>>993
それなら箱に入れて封印し、地中に埋めておけば良い。
ってタイムカプセルかよw

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 08:30:18.86 ID:fxrVSjah.net
ヤフオクで未開封のまま出したら高く売れるドットコム

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 09:00:38.83 ID:NANJRJHL.net
発売日に買った富10系客車にまだインレタも貼ってねぇorz
と3週間放置している事に自責の念を感じている俺はまだまだ小物ですかw

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 09:23:22.79 ID:3FXsHF/q.net
「インレタ貼ってねぇ」だとか「付属パーツ付けてねぇ」は、
年単位になって初めて一人前w
ウチの富・DF50なんざぁナンバー貼るのに7年掛かってるwww

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 10:41:52.34 ID:qPi+/pZ6.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403275440/l50

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 12:44:31.50 ID:qNVppgMw.net
銀河鉄道999

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 12:45:42.58 ID:qNVppgMw.net
仕上げに1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200