2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[鉄道模型] VRM 鉄道模型シミュレータ 3両目

1 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:11:30.88 ID:g3abEYbm.net
アイマジックの鉄道模型シミュレータについて語るスレです。

前スレ
[鉄道模型] VRM 鉄道模型シミュレータ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1266720517

2 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:15:14.29 ID:g3abEYbm.net
仮想世界で多彩なジオラマを作成できるVRMについて語りましょう。
TOMIXのファイントラックを使用したレイアウト作成にも活用できます。

http://vrm.traintrain.jp/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:44:43.52 ID:ZZTe5dKD.net
テンプレに以下を追加

VRMONLINEのEULAより
第2条
第18条(3)
内容は著作権に絡む恐れがあるので各自確認すること

概要は「規約遵守」と「解析の禁止」

4 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 23:28:11.28 ID:UzlcRljY.net
立てなくてもよかったのに
I社がMSのせいにするのは、VRM4からの慣例であり
>自分で確認してみたか
そんなの関係ないなら

>>3の内容は、まったく関係がない

なぜて、Updateできませんを問い合わせて
返信が来るまでに、ベータ期間が終了
で尚且つ、本人の同意なしに、体験版導入扱いで2週間延長突入(本稼働時どうすか猶予期間)後、本稼働

ユーザが試用して問題の洗い出しする暇なし
レイアウト作成する暇なし

気楽な >3 は、いいよな
正論を言っていれば、誰かが、不具合を見つけ、メーカが修理してくれると信じ切っている。
10言って1修理してくれれば、いい方とか
そういう体験がないから、(笑い)
ほなさいなら、

追伸:にあ2号、1号に言っておきな、P4のはるか前の、(CPU)8086/(FPU)8087の時代から、整数を小数に変換する段階で誤差がある
文句があるなら、全てのintelがすべてそうだから、intelに言えば

5 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 01:11:52.28 ID:gBFpnKnj.net
最近始めた人もいますので

6 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 01:43:46.64 ID:f2Pe0Ops.net
>>4
こいつ、立てないことを画策して980をわざと踏んだのか
悪質なやっちゃな
にちゃんねるの1スレッドはお前のためにあるってか?>>ID:UzlcRljY
まぁいい、二度と出てくるな
こういう腐った餓鬼根性がI社をだめにするんだろうよ

>P4のはるか前の、(CPU)8086/(FPU)8087の時代から、整数を小数に変換する段階で誤差がある
VRMのページを見てきたが、この問題では、にあは的確な指摘をしているようだな
っDecimal・Currency・内部Double保持&ε=10^-7など
対策はいくらでも出来る(挙げた例はそれだけで解決できるものではないが)
スクリプトを組む人は誰でも少数誤差を知っているわけではない
また、スクリプトで少数誤差を丸めるのとC#等で少数誤差を丸めるのでははるかに後者のほうが効率がよい
(スクリプトには文字数制限があるが、アプリの実装ではそのような制限は無い)
文句があるならIntelに言えばとのことだが、どっちかって言うと、どこまでI社がユーザーフレンドリーになれる(努力できる)かということだろう

なるほど
「誤差が出ます後は知りません」は、「立てないつもりで980をわざと踏みます後は知りません」と同じレベルのごね方だと思ったわ
I社もID:UzlcRljYに感染して朽ちてるのかもなw

7 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 00:42:28.28 ID:m5II2hX2.net
11で700系とドクターイエロー出るんやね
100系と300系も欲しい所だなぁ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 11:13:50.21 ID:IDy4fiQY.net
>少数誤差
だからぼけているのだろうな

だって、1000倍した整数として、スクリプトを組んだ方が早いのに
わざわざ、速度の遅い対策を求めている時点で笑いの世界

しかも、全部治せて?
FPSを落とす方を選ぶ時点で、お笑いの世界

9 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 15:13:09.44 ID:f2h/spDu.net
>>8
>だって、1000倍した整数として、スクリプトを組んだ方が早いのに
っベクトル演算
ベクトル内積や外積を行うにあたって、わざわざ1ベクトルの値を3変数に格納して、それぞれを1000倍にした上で計算させる気ですかねぇw
常時行える対策なら俺も何も言わないが、ここまでくるとにあの言うとおり「重厚」が必要だなw
そんな文字数制限対策はお前だけやってろって感じだ
それとも、お前は「ベクトル演算は使わないから、他人のことは知らん」と主張する気か?
・・・・あぁ、こいつはそう言う餓鬼だったw

>FPSを落とす方を選ぶ
お前はどんだけしょぼいCPUを使ってるんだよ
俺んところは2世代以上前のCPUだが、Windows7がこのアプリでCPUを50%以上使っているのを見たことが無いんだがw
あと10%使ってでもアプリコーディングレベルで対策してもらったほうが圧倒的に速いねぇ
(実際、その対策で使用されるCPUリソースは1%にもならないだろうけど)
それと、遅いのがいやだとそれでも主張するなら、新規オプション項目で処理をスイッチングすれば良いんじゃね?
おまえ、もう古いパソコンとともに寝てて良いよ
あぁ、餓鬼だから自前で快適動作するPCを用意する自己資金もないのかwすまんすまんww

10 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 16:03:05.55 ID:IDy4fiQY.net
だから、
>CPUを50%以上
それさ、プロセッサ数で割れ
シングルスレッドのシングルCPU専用ソフトでは、あなたのマシンでは、すでに限界

そんな入門者がベクトルを語るな
もう余裕がないマシンで何ができる(笑い)

にあより、にあ2号の方が、ボケがおもろい

11 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 23:07:52.35 ID:f2h/spDu.net
>>10
>>CPUを50%以上
>それさ、プロセッサ数で割れ
・・・・・・・・・・・割る意味は?(爆笑
こいつ、頭脳が腐ってねぇか?
ちなみに、50と書いたのはお前の知識を図るための数字
実際は1コア限定の使用状況にして負荷が大きなスクリプトを動かしていても20%台前半だ
ちょっと大きめの数字を書いたらどのように反応するか試したら、案の定コレだw
隙だと思い煽りポイントと踏み込んで、整理がつかずに支離滅裂を語るアホの典型w

>シングルスレッドのシングルCPU専用ソフトでは、あなたのマシンでは、すでに限界
>そんな入門者がベクトルを語るな
その(お前から見たら)限界を迎えるマシンのはずの俺がわざわざアプリコードを重くするような提案を支持すると思うか?

で、そろそろお前の枕が血涙で濡れてねぇか?ww
いや、腐った脳みそが目から垂れ流しかもなw
法違反はばれなきゃ良いみたいなことを平気で言うアホだからなぁw
まぁいいや、その腐った脳みそを目からすべて垂れ流しきった後で、脳をすっきりさせてから帰っておいでw

12 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 06:38:16.02 ID:pFzWSJP/.net
アホ丸出しのにあ2号君
>50%になる
>2世代前のCPU
これで、すでに、50%に達しないから、ウソはばれている
書くのであれば、4プロセッサの25%が最大値にしておくべきこと

元々2プロセッサでも、30%ぐらいしか引き出さないし
新しいプロセッサでも、100/8からそこから1/3程度じゃないか

13 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 07:09:11.92 ID:bwOTGc5a.net
>>12
>書くのであれば、4プロセッサの25%が最大値にしておくべきこと
馬鹿か?
2世代前のCPUはQuad(Q系)のほかにDual(E系等)も有るだろうが
ホンと、無知だな

そして
>元々2プロセッサでも、30%ぐらいしか引き出さないし
30%程度なら新たに補償演算処理を加えてもたいした事無いと言っているようなものだろうが

お前の最初の主張は何だった?

>速度の遅い対策を求めている時点
>FPSを落とす方を選ぶ時点

CPUリソースを余計に食うって主張ならまだしも、アイドリング状態のCPUを少し削ったところで全体の速度が遅くなるのかよ?ん??
で、そのCPUリソースも昨今のPCならあまりまくってることが今回のお前の発言にも出てるだろ
支離滅裂もいいとこ(笑

お前の脊髄反射レスには飽きた
EULA違反を犯すような餓鬼にはさっさといなくなって欲しいわw

14 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 07:18:38.16 ID:pFzWSJP/.net
だから、何度も言っているけど
そのソフトは、作りが悪く、マシンの性能を生かせない

>50%引き上げられるハズが、その値がでない

あなたは、頭の中でできるかもしれないが
私は、ソフトの作りでできない

15 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 07:51:42.69 ID:bwOTGc5a.net
>>14
逃げに走ったかw

ソフト全体の性能の話はメーカー単独の問題
今回の話題は補償計算がCPUに与える影響の話であって、メーカーの実力を測る話ではない
お前はそれを混同し、メーカーの実力とCPU混雑度を一緒にして都合のいいように仕立てた
だから話が狂っている

補償計算の実装がメーカーに困難かどうかの話は、補償計算の導入をメーカーに要望する話とは次元が違う
メーカーの実力を見切って要望しないのはあなたの自由ではあるが、メーカーの実力がないからといっても他人の要望にけちをつける理由にはならない
最初のあなたの主張はFPSを落とす≒CPU負担を増やすだった
ところが、現在の主張はCPUに関係なく(≒CPUの能力の余力を認めながら)メーカーの実力に責任転嫁させている

一貫性がないんだよw
わかったらもう寝てろ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 11:48:43.23 ID:rA4VzM1K.net
VRMで作ったレイアウトを実際に組むの楽しい

17 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 22:55:55.38 ID:pFzWSJP/.net
CPUに関係なく(≒CPUの能力の余力を認めながら)
->
FPSを落とす≒CPU負担を増やす

50%引き上げられるハズが、その値がでない
にも関わらず50%を持ち出したのは、あなた自身

>逃げに走ったかw
あなたほど、暇ではない
フレックスでも、移動時間は必要

全て、逆に読むべきことではないか

ついでに言うと、プレゼンができていない

にあの乱数事件より程度が低い

問うべきは、ベクトル関数の実装であり、浮動小数点でもない
言い分を小出しにし、まとめができていない
何が適切か、それを見出せないあなたの能力に絶句する

「時間の無駄」が正しい

18 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 03:14:47.08 ID:Us0zMVA0.net
>>17
うわ、ひどい捏造
こいつ、にあにコテンパンにやられたあの馬鹿だろ

>>逃げに走ったかw
>あなたほど、暇ではない
一般人なら、この場合の「逃げに走る」は「論戦での敗走」を意味すると考える
しかし、このアホは正しく反論することなく即レスができない歯がゆさを訴えている

>ついでに言うと、プレゼンができていない
おまえの文章は主語述語修飾語目的語の関係が乱れてるからプレゼン以前の問題
プレゼンしている気で発言してるなら、相手に真意が伝わるように記述しなよw
それと、何でお前ごときにプレゼンの必要があるんだ?
俺はお前の出した矛盾の指摘に終始しただけだが、その程度のことにもプレゼンが必要なのか?
ってか、お前、議論相手の論旨が読めねぇの?w

>問うべきは、ベクトル関数の実装
ベクトル関数はスクリプトに存在しますが・・・・
こいつ、お花畑脳内に何を実装しようと考えているんでしょうねぇ

>言い分を小出しにし、まとめができていない
ん〜
っ>問うべきは、ベクトル関数の実装であり、浮動小数点でもない
お前のこれが小出しではないと?
プレゼンするなら「なぜ」が少なくとも必要だぜw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 03:17:47.61 ID:Us0zMVA0.net
>>17
んじゃ、お前がプレゼンプレゼンうるせぇからお前にプレゼンする機会を与えてやる
期待しているぜ
ちなみに、俺の回答は「現状では演算リソースに十分な余力があるため、一切の問題なし」だ

っ浮動少数問題に補償計算を実装することは、メーカーの実装能力以外にどんな問題があるのか

がんばれよw

20 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 11:54:17.52 ID:el3CDi7U.net
もういいよ。君たち

21 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 06:34:40.99 ID:A5wfczBd.net
あっさり静かになったな

22 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 23:08:12.16 ID:sFMuNpf1.net
ノーマルOCで、4.3Gのマシンと比較しようがないからね

23 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 01:58:07.95 ID:nUGUeWqq.net
何言ってんだこいつは

24 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 21:23:27.17 ID:E07eEIQI.net
PCをOCした結果、やつの頭脳がオーバーヒートしてるんだろう
OCすることがかっこいいと思ってる馬鹿じゃね?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 22:47:04.79 ID:am2TRUgu.net
ほんと馬鹿な奴が多い
今のOCは、それなり負荷がないと、OCが機能しない
1/3程度では、お釣りがくるのではなく、クロックを落とす

いつの時代のOCを言っている?
オーバーヒートしている奴が、哀れだな

26 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 06:39:47.01 ID:8w9xFVEK.net
おい、プレゼンはどうした、OC野郎

27 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 09:49:14.81 ID:o8kJ1uCz.net
プレゼンは、メーカに言うことだよ
お前に言ったところで、
(既にCPUのリソースとVRMとの関係を間違えているから)
意味なしと言っているだろ

28 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 01:34:54.28 ID:vd5xlP0x.net
>>27
>プレゼンは、メーカに言うことだよ
マジウケルンデスケド
>ついでに言うと、プレゼンができていない
>>17でこれを俺に言ったのはお前じゃねぇの?w
3歩で忘れる鳥頭君か?

自分の発言すら脳内に残ってねぇのかこのアホは
こんな餓鬼にストーカーされてメーカーもさぞ迷惑だろうな

>(既にCPUのリソースとVRMとの関係を間違えているから)
VRMとの関係を間違えている根拠は何?
鳥頭君、間違ってる間違ってるとは言うが、何一つ間違っている部分を指摘できてねぇよな
結局、補償計算のコード実装において、CPUリソースは食いつぶさないんだろ?
だったら最初に鳥頭君が言った

「わざわざ、速度の遅い対策を求めている時点で笑いの世界」(>>8)

はどういう意味なんだ?
2世代前の俺のPCですら余裕があるって言っているのに、OCまでした鳥頭君のPCで速度は遅くなるんか?ん??

ごちゃごちゃ言ってねぇで早くEULA違反をしたことをメーカーに謝罪して来いよ、鳥頭君w

29 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 10:13:43.53 ID:7l7iru/g.net
ここも、にあに占領された某SNSみたいに
にあが >28 に取って代わっただけか
傍から見れば、ウザイが増えただけ

所詮、鉄道模型のシミュレータに何を求める
履違えたストレスをまき散らすな!

30 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 18:11:29.46 ID:7l7iru/g.net
これか、某ブログより
・連結処理を変更。連結禁止フラグの追加。(突放が可能になりました。)
て、重力による自走(坂下り)ができない限り、面白味が足りんだろうに

機関車が突放して、切り離した貨車には、スクリプトが組めんから?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 22:44:40.06 ID:vd5xlP0x.net
>傍から見れば、ウザイが増えただけ
そりゃお前の感想だろう?
俺から見たら法律違反を助長する発言をするお前のほうがウザイわw

>重力による自走(坂下り)ができない
マジで言ってる?
この程度のこと、スクリプトで簡単に実現できるんだがw

>機関車が突放して、切り離した貨車には、スクリプトが組めん
マジで言ってる?
最初から編成に「切り離した後のみ動作するスクリプト」を仕込んでおけば良いんじゃね?

こいつの知識って、かなり偏りがあるんだな
情報がところどころ欠落してるから、珍妙な主張しかできない子なのかw
だからEULAが無効になった判例というVRMには無関係な珍妙な情報を持ち出してさも正当だと主張できるのか

頭の弱い鳥頭君だなぁ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 23:07:07.16 ID:a2AZ+HKU.net
かがブ〜ンと飛んでいる

33 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 16:24:41.56 ID:KW7n3ipf.net
こちらの
http://s.webry.info/sp/junichi-nagashima.at.webry.info/201204/article_4.html
描画距離を伸ばす裏技がうまくいかないのですが、皆さんどうですか?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 21:03:07.68 ID:EkTmPX4E.net
非公式なので興味なし
メーカーに問い合わせてみたら?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 16:53:50.69 ID:+cuXIA+W.net
コマンド動作するなら、マニュアルにないだけで公式だろう

36 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 19:10:12.11 ID:tFnrr9Bs.net
>コマンド動作するなら、マニュアルにないだけで公式だろう
こういうやつに限って、マニュアルにない機能を使って大火傷(運悪く致命的不具合)を被り、その責任をメーカーに一方的に押し付けようとするんだろうな

公開機能ではないなら、非公式でOK
実装はしたが不完全で、機能停止忘れって事も可能性としてはあるからな
不完全ゆえ致命的不具合が出ることもあるだろうから、知っててもうかつに広めないほうがいい
(今回のその機能が致命的不具合になるかどうかの予測とは別次元)

だからゆえにメーカーに問い合わせてみたら?・・・・とな
公式にできるなら公式にしてもらえば良いし、不完全なら機能殺せという不具合報告にもなる

37 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 19:29:33.67 ID:+cuXIA+W.net
レスなげー

38 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 22:27:50.86 ID:Kk87TfkC.net
VRM4での裏技が、VRM5でできないのは当たり前
で、それが、VRM5で公開/非公開になる
依頼文を見てみろよ、できないのは、システムが違うため
それだけ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 22:49:23.41 ID:tFnrr9Bs.net
>>38
依頼文のどこにVRM4と書いてある?
俺が答えについてVRM5だとどこに書いた?

あらゆる状況に対応できるよう、メーカーへの問い合わせを推したんだがな・・・・

>>38の場合は、推測を飛び越えてもはや妄想の世界だなw
煽りたい一心で肝心な問いころが抜けるこいつお得意の餓鬼話術
某板でコテンパンにやられたのがまた一段とわかる内容だわw

で、システムが違うのなら裏技はできんだろうな
興味ないからリンク先も調べもせずあっさりメーカーに盥回ししてたわw

>>37
この程度で?なげー??
この子はマニュアルをろくに読まずに火傷を負うタイプと見た

40 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 00:59:29.50 ID:bKp6RFX1.net
>>39
蛇足部分が長すぎなんだよ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 06:44:38.05 ID:44VXYDLj.net
>>40
この程度で?なげー??
この子はマニュアルをろくに読まずに火傷を負うタイプと見た

42 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 15:44:40.71 ID:22SSegFy.net
あらら、VRM4の話でしたか。大変失礼しました

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 16:13:46.73 ID:tlDgAlF9.net
>>7
パッケージをいくつか組み合わせると大体揃うと思うけど、
どう組み合わせるかが悩みどころだね、Ver3のころからの問題だけど。
レールやストラクチャの組み合わせまで考えると、夜も眠れないw
>>16
昔、その先駆者がいました。
つwww.nodus.ne.jp/ghost/vrm-n/

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 18:30:31.93 ID:Uhf/pqxs.net
62 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2013/10/13(日) 12:19:44.80 ID:7wYZ4Vwc
しかも2回並んだw

63 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 16:18:00.40 ID:RjNt0hhG
39歳デブ大柄男橋本Z○郎

64 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 21:02:18.31 ID:2rXAsoVF
よっぽど「着払」の名前に未練があんだな?
個人特定されようとの時に、わざわざ着払の固定ハンドル名出して
ますます個人情報に拍車をかけて墓穴を掘ってんだ(爆笑)
これでお前が2chのこの板をチェックしてることも解った。
スレッド空白埋めお前の仕業だろ?
全て事実だからスレッド空白で埋めて証拠隠滅図ろうとしてるらしいけど、
調子に乗って固定ハンドル出して墓穴を掘っているお馬鹿さん(大爆笑)

65 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2013/10/13(日) 22:07:26.83 ID:OK5zQQGc
「着払先生の次回作に御期待下さい」

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 03:50:53.58 ID:UJZIaJwR.net
鉄道模型シミュレーター5を購入しようと思ってるんだけど、ユーザー動画を見てると遠くの描画が
切れていくのが気になるんだけど設定で直ったりする?
セガサターンのレースゲームを見てるようで残念
PCスペックは足りてると思うので多少重くても全て描画してくれるならDL購入したいな

i7 4770k
Z87 32GB Win7
GeForceGTX780Ti

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 09:12:43.68 ID:39D+550y.net
いくらスペックあっても切れて行くね

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 20:19:30.81 ID:UJZIaJwR.net
>>46
そうなんだ・・残念
ありがとうございます

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 20:35:07.71 ID:qEgVhiTW.net
誰もいない冬

2014年

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 21:29:01.99 ID:lifHiOAL.net
>>44
着払 ツイッターつぶやきzrou 2月東急7700系鉄コレ横浜ランドマークプラザ5階列並び 板住民着払橋本Z○郎40歳デブ大柄男発見大会予感有り 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 22:46:17.60 ID:MNmQvTOd.net
静でいい

お題「リアル突放etc」
http://www.youtube.com/watch?v=tU5sIpoRUms
http://www.youtube.com/watch?v=DjeKhUNdQDA
http://www.youtube.com/watch?v=h5LexuqbIUQ
http://www.youtube.com/watch?v=APMN6kGy0EY
さていくつ、VRMで再現できるか

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 00:38:14.77 ID:DneFMObl.net
プラットホームに上屋乗せようとしても埋没してしまう
分かんないや
情けない

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 09:01:42.72 ID:qB+1GbuS.net
http://imagic.co.jp/vrmmanual/archives/474
部品オプション - 高さを固定する

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 18:56:45.73 ID:F49VtbX/.net
>>52

サンクスです

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 20:00:37.40 ID:26ZjXGXg.net
切れちゃうのね・・・残念

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 12:13:40.85 ID:YKmp198e.net
第3号 はやくリニューアル発売してくんろ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 19:28:42.86 ID:vlScSmLT.net
トレトレの冬休みにおすすめ!VRMの新パーツが続々登場
コメントにN700系が組めん?
なかなか笑えるコメントが書いてあるな
誰も、コメントが書けることを知らないのでは?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 19:08:38.59 ID:+jnmD9ST.net
車両製作ができるとなっているが
制限が書いてないのがミソ
テクスチャのサイズを、今の製品レベルより落とすために、
1024*1024*1を超えるか超えないか

海外だと、1車両で2048*2048*4面ぐらいで
テクスチャ加工用のシェーダが用意されている

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 19:45:44.33 ID:whrNtK8r.net
落胆させて頂きました。↓

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 19:55:45.07 ID:5ThRst3r.net
車両の自作、配布ができるようになったのに、まったく盛り上がらんね┐(´―`;)┌

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:54:27.65 ID:0RtIYiOi.net
詳細は分からないけど、回らない車輪とかに期待する?

しかも、無料の自作コンテナとは違う、(有料)VRM CLUDが足を引っ張るから逆効果、
期待を裏切るI社は、体質改善を

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 19:27:13.41 ID:TOqsBXJc.net
相変わらずこのスレには天狗殿様な客がいるなぁw

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 21:01:17.48 ID:lZ3rnmcR.net
日本語でお願い

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 21:12:01.13 ID:lZ3rnmcR.net
無返信がいいということなら、放置するだけだが

過疎スレである以上は、書き込む主が限られるのが必然
それに異論を言うのであれば、積極的に返信できない >>61 自身の問題である

都合のいい時だけ、都合のいいように言うのが、 天狗様
それは、あなたを表現していることになる

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 17:28:17.23 ID:M05QDQiB.net
>>60
一言で言うと、トレトレOnlineのビジネスモデルの失敗をそのままなぞってる感じだね。
しかも、あの時とは違って不満の書き込みすらないしな。uso800さんくらいが頑張って終わりかもね。
車輪が回らないのは、あまり問題じゃない。作り手が増えて、ノウハウが蓄積されて
要望が増えれば、機能は実装される可能性はあると思う。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 21:03:57.66 ID:WrUHSNzu.net
しかし、愛魔さんはどういうビジネスモデルを考えているんだろう?
クラウド発足して自作車両が無料で手に入るようになると、
有料の公式モデルが売れなくなるよなぁ・・・

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 22:38:51.89 ID:dtqJd4sv.net
デフォルメしたBトレ版で遊んでね!
決して、甲種を先走りしないでね!
かもね

でもさ、クラウドと自作が結びつかない
唯一、部品ID管理(重複監視)ぐらいのために
いくらかかるか、明日が楽しみだ!

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 12:16:44.07 ID:HbOSCs8B.net
クラウドって月額課金いるじゃん
なら別にいいわ・・・

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 22:21:58.19 ID:Jdde4a3d.net
モデラーのhonyaraさんってひょっとして愛魔の中の人か?
モデルの作りがとても似てる

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 23:13:33.64 ID:coCcRLGJ.net
俺もそう思った
少しは盛り上げないとね

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 16:55:37.44 ID:ZKx4DXfG.net
リアルなレールて
1990年代のバラスト交換して、半年未満の再現かな
今どきのPC枕木では、在来線とも新幹線とも違う

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 22:00:58.51 ID:CtlBLwt7.net
今時のリアルなレール

新幹線なら脱線防止ガードつきが大半になってしまう
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000020427.pdf

在来線でも、カーブなどで脱線防止ガードがないのを探すのが大変・・・

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 02:26:14.75 ID:nG5nso0r.net
都合のいい感想を嘔吐するスレはここですね
鉄道「模型」をシミュレートするものに対して、客が「リアル」を求めすぎてんじゃね?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 06:43:21.13 ID:LMF15hmL.net
リアルさというものは、運転台から見えるレールが
本来脱線防止ガードがあるなどの変化(景観)を楽しむもの

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 20:05:52.77 ID:nG5nso0r.net
>>73
運転台視点に限ったことではなかろう
まぁ、何を以ってリアルさというかはそれぞれだから否定はしないが

逆を言えば、客が勝手なリアルさを追求しだすと、メーカーはそのすべてに答えなければならなくなる
それに答えようと努力した結果クラウドに始まる一連の改装になったのだろうという推測は容易だ
だが、その根本に対しても不満たらたらだと、この先メーカーと客はどこへ行くのやらw

>>65
車両から手を引くんじゃないの?俺はそう見てるけど

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 22:23:19.19 ID:JemiOxfF.net
>>74
>車両から手を引くんじゃないの?
でも公式ブログや新車情報ページとかでちらっと公開されていた制作中のキハ58とか281系とか
全部売れなくなっちゃったよね。
ユーザーは買うくらいなら「誰か自作してください〜」って言うだけだろうし。
制作中の車両全部出してからクラウド始めた方が良かったんじゃないかと。
まぁこれはユーザーの問題じゃ無いからもういいけれど

それに「月額500円でオリジナルの自作車両を走らせられます!」と宣伝しても、今時そのくらい
RailSimとか使えば無料でできることで、愛魔さんは月額500円で何を売っているのかなぁと・・・
いや、すでにクラウドやっているユーザーも居るわけだからそれに見合う価値は確かにあるんだろう
けれど、外から見る限りその価値がイマイチよくわからんのです。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 00:00:05.03 ID:/BVqynkC.net
>>75
>ユーザーは買うくらいなら「誰か自作してください〜」って言うだけだろうし
善意の落とし穴じゃないかなそれは
自作に同意する人物が現れるかどうかは不明だからね

>制作中の車両全部出してからクラウド始めた方が良かったんじゃないかと。
振り子制御や前面扉開放などの機能はクラウド側にあるのかな?
いずれそういった面でメーカーを凌駕できない部分が出ると思うよ

>今時そのくらいRailSimとか使えば無料でできることで
そういう人はそれを発言する前にそもそもRailSimに移動しているのでは?
移動していないのなら、これにしかない魅力があって移動できない事情があるでしょ
外から見ている限り、ユーザー個々の内情はわからんのが正解
500円/Monthでも魅力を感じる人はいるでしょうね・・・・俺は無いけどw

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 20:09:38.33 ID:qcBsnb0t.net
>>76
確かにリクエストに応えてくれるモデラーさんが居るとは限りませんもんね。
あと愛魔さんの作る車両はクオリティ高いですから、値が張っても欲しい人も居るでしょうね。
ただ、多少クオリティ低くても安い方が良いという人も居るかも、と思いましたが
その辺はVRM3→VRM4で振り落とされているのかな?

>RailSimに移動しているのでは?
RailSim(or他の鉄道ソフト)に移動しているユーザーはもう移動してますよね。
昔レイアウトコンテストに入賞していたようなユーザーさんも大分見なくなりましたし。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 16:53:00.85 ID:pHV9qz1J.net
クラウドって明らかに盛り上がってないよね
お馴染みの一部の人達がやってるだけの感じしかしない
モデリングなんかできる人なんて限られてるし
機関車系もいいけど、imagicが作らないような私鉄系をガンガン作ってくれる人がいないと
この先盛り上がるとも思えないけどな

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 21:39:38.63 ID:VtTUgEVj.net
>>78
配布車両のDL数でだいたいの参加人数が分かるよね。多いと見るか少ないと見るか。
盛り上げるには、分かりやすいマニュアルといじりやすいサンプル
(101系とか、箱物で色の塗り替えやボディをちょこっと変形させるだけでオリジナル車両ができる)
を配布して敷居を下げた方がいいと思う。
>>65
CLOUDでVRMを知ってもらい、本体の購入数を多くしたいのか、
CLOUD自体で収入を得ようとするのか、どっちだろうね。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:16:39.69 ID:GEF4beAz.net
>>78 >>79
モデリングの敷居を下げるのももちろんだけど、やっぱり3Dモデリングって
昨日今日でできる代物じゃ無いからRailSimやその他3D鉄ゲーからモデラー
さん引き込む必要がある気がする。
そのためにもVRMにしかない魅力をちゃんとプレゼンすることが不可欠だけどできてない感じ。
現状はわざわざVRMへ移行する理由があんまり見つけられないように思う(少なくとも外部からは)

VRMってV5有り、号数に+が付いているの有り、オンライン有り、クラウド有りで販売形態が
すごくゴチャゴチャしてわかりにくいのも敷居を高くしている遠因かなぁ?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 21:04:46.47 ID:Ik+6LXMV.net
そもそも、月額500円がおかしいからね
そのお金は、何のため(明細)に必要かが不明だから

携帯で見るために?
携帯で見てもらために?
PCで見るために?
PCで見てもらために?
注意):クラウドは、モバイルVRMのために利用するが、PCでは再生できないことが前提になっている
このことは、手持ちのない部品のあり方をどうみるか鍵であり
自作以前に、ない部品の表現が根幹にある

そういう区分を分けると、自作の魅力がない

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 06:57:12.22 ID:sZAzKHEY.net
アイマも迷走してるな

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:07:32.37 ID:/3gGcqx9.net
リアル模型だといくら小遣いあっても足りないから
カタログ見るだけで我慢したあの頃
VRMOnlineなら安いバイト代でも存分に楽しめてるけど
なんでこのスレ過疎ってるの?
ttp://www1.axfc.net/u/3263715.jpg
しいて言えばクラウドビューアーau限定ってひどいな

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 09:10:54.53 ID:HwXuotl2.net
win版のクラウドビューアー開発らしいけど、それならいっそクラウド以外のレイアウトも完全に開けるビューアーを作ってほしかったな。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:24:52.45 ID:YzqUTL1R.net
>>80
上にもあるように
描画範囲の拡大をするだけでVRM移行の魅力になると思うよ
プログラム変更だって直ぐ出来る事柄だし

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 06:23:02.74 ID:0v/a8EuS.net
勉強になります。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:18:41.04 ID:kV40W9W3.net
ATBレールってリアルだけど使い勝手が悪いな
2mm下げがデフォだし、複線以上にすると間のへこみも気になる
某所に出てたが、細い為に鉄橋パーツやスラブレールとも太さが合わないんだよな
レールに合わせて高架も出たけどさ、34mm架線柱じゃないと壁にめり込むんだよね
この辺りどうするんだろうな
他のパーツもATBレール用に作り直すんかな?
個人的な好みだろうけど、旧レールの方がバラストの色とかもしっくり来る気がする

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 02:31:01.55 ID:u6IA3mUJ.net
せやかて

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 23:38:20.78 ID:Ef3ESKmUI
夜の亀有駅前を走り抜ける上野東京ライン常磐線特急の上下線

https://www.youtube.com/watch?v=64lAmkIL1Po

------------

総レス数 89
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200