2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東武鉄道を模型で楽しむスレTI-14

1 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 11:37:22.72 ID:5QhTv6+b.net
東武鉄道を鉄道模型で楽しんでいる皆さんのスレッドです。
スケールや時代の新旧は問わず、上毛・野岩・会津の話題もここでしましょう。

前スレ
東武鉄道を模型で楽しむスレTS-13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377173067/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 11:38:31.65 ID:5QhTv6+b.net
過去スレ
模型で東武鉄道・上毛電鉄を楽しむスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116615535/
模型で東武鉄道・上毛電鉄を楽しむスレ 急行券2枚目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145347175/
東武鉄道・上毛電鉄を模型で楽しむスレVer.3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1184239976/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.2,5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163510431/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1204982281/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227930329/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1248494154/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1258555497/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289666019/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.9 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1314795853/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.10 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1323831268/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337881580/
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354271040/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 12:36:43.40 ID:Nxay2fAc.net
>>1
スレ建て乙

4 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 12:41:45.38 ID:uGjxHH70.net
いちおつ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 15:14:58.36 ID:8H9TPLiq.net
>>1

所でスカイツリートレインはどのメーカーが出すか?

6 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 18:19:49.00 ID:ZOp3lNnM.net
Sミンデン
6050 2丁パンタのM用、8000政治に使えないのか?
会津M化しても、更新M化しても、いずれにせよ剰るが…
片押しブレーキでは無いだろう?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 18:32:56.63 ID:bSwGJJ4c.net
今回の東武8000系の動力N化は皆さんどうしていますか?
動力はあっても台車枠が無かったりどうにもこうにもという所です。

8 :江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2013/12/28(土) 21:13:12.67 ID:IddPfhiA.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 珍しく東武電車を作っていますw
     ─── ヽ_つ酒O     https://pbs.twimg.com/media/BckjYo5CUAEVEH1.jpg:large

9 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 22:33:34.74 ID:T5zjDk+6.net
伊香保線か?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 08:22:08.22 ID:/y/SB8ed.net
東武マーケットを見る限りだと、政治クリームは徐々に減っているけど
新塗装は一向に減ってない(寧ろ増えてる?)な〜

11 :江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2013/12/29(日) 09:45:52.89 ID:cTB8hZJz.net
>>9
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 正解です。
     ─── ヽ_つ酒O    

12 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 15:24:38.31 ID:IJkDnCcL.net
>>6
会津だろうが更新だろうが、6050のモハは片押しだから使えない。
事業者限定の野岩のクハは両抱きだがM化用台車枠が片押ししか入っていない。
素直に両抱き台車枠をぶった切ってボンドで貼った方が早い。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 23:08:26.41 ID:wVX24Gvx.net
おっと、ボンドで貼る前に軸箱の裏をドリルで少し掘っておいてな

14 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 12:50:08.77 ID:Ivy1lMN7.net
政治の台車はあまり肉がないからボンドで接着っていっても接着性悪い気がするなぁ。
つーかそんなことしないといけないのに束武商事は指定動力はコレですっていってTMー08売ってんのか?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 13:49:33.10 ID:ap7pzFTH.net
しないといけないとは誰も言ってない。
やりたい奴は切り貼りすればいい、やりたくない奴は指定動力を買えばいい。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 16:30:14.13 ID:Ivy1lMN7.net
>>15
いやだから切り貼りしたくないからって指定動力を買ったからって問題解決しないんだってば。
お前日本語読めないだろ。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 17:25:46.51 ID:7J3DKbGx.net
切り貼りだと強度的に不安だよね
万が一手放すときに下手な加工だと市場の評価は低いしな

18 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 18:48:22.51 ID:Ivy1lMN7.net
ほんと今回の8000系は残念仕様だよな。
せっかくネタはいい車両選んでいるのに、、、

まともな東武8000系がどこかのメーカーから出る可能性も潰してくれてほんとありがた迷惑だ。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 20:08:29.03 ID:vGYNrIPH.net
蟻がだしてりゃ充分だろ
富過渡が出すようなネタでもないし

爺はこれ見てリニュしようと
思ってんじゃないのか?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 20:39:07.32 ID:Cpqu+cCt.net
お詫びとして今度の鉄コレ6050系の新製車にクハとモハの両方の台車枠を付ければいいけどね。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 20:50:24.01 ID:tM7yIy8T.net
ゴメン、蟻はキャラクターモデルっぽいし、爺は一回り大きいしモールドもダルだからイラね。
鉄コレに文句あるやつはそれに満足してればいいからさw
まさか、鉄コレの車体に爺の床下機器なんてやってる本末転倒野郎が文句言ってないよなw

22 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 21:43:28.40 ID:/xRUyc98.net
>>16
だから「しなといけない」と思ってる奴は自分でどうにかすればいい。
指定動力はせいぜい片押しなだけで、メーカーすら違う台車枠が入ってるわけじゃないんだから。
それが「問題」だと思っていて「解決」したいと思うなら考えるしかない。
切り貼りしたくないなら、もう片方のブレーキを自分で付けるなりすればいい。
どう叫ぼうと両抱きブレーキの枠が出る事はないんだから。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 22:12:41.46 ID:MAsKrIdV.net
>>18
栄光の8000型に泥塗った東武障子許さない

24 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 22:37:40.75 ID:tM7yIy8T.net
↑おっ、威力業務妨害でもやらかす気だなw

25 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 22:48:29.77 ID:vGYNrIPH.net
GMの6050と鉄コレを見比べて気づいた
GMの6050は張り上げ屋根感が足りない
まるで12系・14系客車のような感じになってて
おかげで雨どいの隅の形が変な事になってる

こんな作り方してたら8000をリニュしたとしても
窓の角が異様に丸い事ともども残念なことになりそう

26 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 22:52:53.30 ID:0yelrbM8.net
>>23
準急で伊勢崎辺りを往復すれば泥だらけだっただろw

27 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 01:07:48.62 ID:rQWqgMff.net
>>25
確かに比較すると新製品は張り上げ屋根感が足りないけれど
実車を見るとこんなもんなんだよな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4773479.jpg

28 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 05:23:39.93 ID:qsmKiaro.net
そうか?
帯より上の白い部分が
帯より細く見える実写の画像に
出会ったことがないんだが

多分鉄コレとGMの中間ぐらいだと思う

29 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 08:16:27.77 ID:rCY+DaM5.net
GMは帯が若干太い。上方向に高い位置
鉄コレは帯が細い。位置が低い

まあ気にならないな。サイゼ行っても間違い探しにはまらないし(笑)

30 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 13:32:13.28 ID:qTJLRlKc.net
>>29
あの間違い探しはかなり難しいよ
いつも本当におこちゃま向けなのかこれ
と疑ってしまう

自慰のは雨樋の色も気になるな
自分で塗っちまえばいいんだけどさ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 14:57:37.92 ID:yuyePgSt.net
6050って何でこうも人気なのかね?
やっぱアロナ工機のデザインは秀逸だったね

32 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 17:45:51.63 ID:wqCJqx6+.net
子供の頃、浅草から会津滝ノ原(会津高原)まで直通したのは衝撃的だった。
6050は特別な思い入れがある。N復帰のきっかけもGMの塗装済キットだった。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 17:59:18.30 ID:p+PPTxhL.net
>>21
鉄コレで8300・8600を作るために爺床下機器を無理矢理取り付けた私は本末転倒野郎なのか…

34 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 19:07:55.91 ID:keIXt48r.net
>>33
どうやってくっつけたの?どんな加工した?
クハ8400のジャンパ栓はどした?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 22:56:52.90 ID:AjXOUBrc.net
東武の通販の鉄コレ新色とセイジ笑えるほど差が開いてるね
なんでだ?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 23:33:22.38 ID:gUq9iGP0.net
>>31
GMの6050に向ける愛情は正直異常

[板キット]→[塗装済み板キット]→[塗装済み一体形成キット]→[完成品]

37 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 23:38:48.27 ID:QYIEsTtH.net
あけおめ&#10024;

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 00:04:08.76 ID:KSCovc9k.net
>>35
現行色は最近蟻でも生産があったし生産量もそもそもセイジより多かったからだろ。
蟻でもセイジは出していたけどもう10年くらいまえだから市場のニーズも高かった。
それに金持っている親父とじじいはセイジがすきだからね。

こういう結果になると思ったよ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 00:23:17.20 ID:MT0OLOXX.net
それにしても
セイジ残り185
新色残り1510
ってねぇ…
動力はもう少しで切れるね

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 00:28:05.52 ID:BTctmRmW.net
6050に塗装済み板キットなんかあったの?

41 : 【大吉】 【1253円】 ◆E331k8bs1M :2014/01/01(水) 03:00:19.52 ID:mll3aJXR.net
大吉ならアーバンパークライン改称撤回

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 06:18:00.43 ID:iiIcNGQ6.net
>>41


43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 10:01:59.64 ID:62l0RSvx.net
1819&300&350キボンヌ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 18:53:54.34 ID:mNLVxV61.net
>>39
新色はターゲットに出来る編成が少なすぎるだろ
更新、窓R、内寄りステップ、方向板差し・・・加工は各自工夫の事

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 19:25:07.53 ID:zQ22s/PR.net
今回の鉄コレ8000と前回の鉄コレ2000でセイジクリームの色合いが違うけど、どっちがホンモノに近いの?

46 :41 ◆E331k8bs1M :2014/01/01(水) 19:26:34.00 ID:mll3aJXR.net
おぉホントに出たw
実際は無理だろうがorz

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 19:43:26.22 ID:dJkPH6ql.net
ワシは新塗装は先頭車だけで8516Fにすることにしたわ
モハの妻面は面倒だからいじらないけど、前面サボとかつけたり色々加工中

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 19:44:29.24 ID:mNLVxV61.net
>>45
キハとも違うし黒歩とも違うな

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 21:48:27.06 ID:MqNxJq3y.net
>>34
床板をくりぬいてモハ8300用の床下機器をそっくりはめ込んだ。
8200床下は何とか許容できる感じだったのでそのまま。
クハ床下は適宜並び替え。
8400のジャンパ栓は無視。(幌はつけた)
妻板配管も無視。
結局ミクリで14箱買って何とか以下の編成をでっち上げ。
・クリーム8連
・クリーム4連
・クリーム2連×2
・新塗装6連
・新塗装4連
・新塗装2連
まさか鉄コレに4万近くつぎ込むことになるとは…orz

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 18:41:53.55 ID:huunproX.net
>>49
8800ってどした
8300用屋根にパンタ台増設が無難かな

ジャンパ栓は銀河のT-017が手軽
2連だし色は塗らなきゃいけないけど

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 00:06:03.30 ID:IG3dTU7l.net
>>50
確か切り継いでた人が居た様な居ない様な

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 12:15:01.86 ID:gI0sr2sz.net
>>49
>床板をくりぬいてモハ8300用の床下機器をそっくりはめ込んだ。

直付けは無理?くりぬかないと駄目なの?
ずいぶん買ったね〜。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 13:53:00.70 ID:gZBqNMTD.net
直につけると土台が露出して線路に擦るだろうな

54 :49:2014/01/04(土) 22:19:24.12 ID:HBDKaA3Y.net
>>52
>>53の通り、鉄コレ床板は爺と違って車体裾とほぼツライチのため土台の分約2ミリほど下がってしまうので切り欠くしかない。
しかし実際切り欠いて機器をはめ込んだ結果、機器が思ったより上下にでかくて線路面ぎりぎりになってしまい、バリアブルやちょっとした段差にも弱いことが判明。
0.5〜1ミリくらいさらに床にめり込むくらいに付けないとダメのようだ(これから接着を剥がして付け直しorz)。
どうせ妻面も嘘なので、鉄コレは鉄コレと割り切った方がいいのかも。
8800の屋根は前スレの通り切り継ぎ。

ところで鉄コレ8000と2000を切り継いで3000にするとか猛者はおらんかいな?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 22:28:51.77 ID:ujvTDkMc.net
そんな猛者はここには居ないよ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 23:19:50.91 ID:V+jfUmLK.net
>>54
2000持ってないから分からんのだけど、実車では
2000の幕板の寸法が狭いんじゃなかったっけ?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 23:59:46.24 ID:OyH09nbs.net
GMの8000とやった人はいたよ

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 12:24:07.90 ID:k4EM2i39.net
>>57
それは知ってる

さりげなく避難所に名無しの入替車が貼られているね

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 14:01:52.37 ID:1dg1nxCz.net
鉄コレまだ売り切れてなくてワロタ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 17:26:34.72 ID:IOAK13DZ.net
>>58
名無しの権兵衛って新塗装になったっけ?
クリーム塗りしか知らんわ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 18:02:51.60 ID:k4EM2i39.net
>>60
なったよ

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 23:00:18.43 ID:3jjIbofi.net
つか、現塗装の試験車だった。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 23:38:02.14 ID:+VQxokn7.net
避難所見てきたけど、あの車体に現行塗装って違和感すごいね。
あの上毛の車両は所沢工場製だったかな。

しかしゴンベエのキットなんて聞いたこと無いな。
どうやって作るんだろうか…

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 23:41:53.36 ID:lqGVIxBi.net
クハ55をつくるふりして
シルヘッダーをひたすら削るのでは

前面は知らん

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 01:33:50.98 ID:OS+NMG9Y.net
キッチンに上毛のキットがあるからそれを流用かな?

66 :アホカス(ry ◆VQqQWoV9TY :2014/01/07(火) 19:56:13.34 ID:iUouwkZK.net
配管やジャンパがユーザー取り付けだったら買っていたのにな
穴なんかパデ埋めすればなんとも無いし

67 :アホカス(ry ◆VQqQWoV9TY :2014/01/07(火) 19:58:34.87 ID:iUouwkZK.net
ピンバイス穴空けなら穴すら無いか。
アンテナもその方法だし

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 20:55:32.60 ID:HPk6NrA0.net
主語がないから何の話なのか
しばらく考え込んでしまった

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 15:53:30.48 ID:t7tK8A4d.net


70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 18:09:56.36 ID:G8+vtW+D.net
“名無しの権兵衛”って、
カラーブックスの東武で書かれていた表現だよね。
書いたのはもちろんあの方。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 21:37:27.23 ID:m8qnXTmF.net
>>65
線路職人の販売ページにクリーム色の特製品が載ってたよ。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 23:40:40.60 ID:x7BXuFIe.net
あの特製品は妻面が貫通、非貫通とも上毛時代のままだから
西工に来てからの顔とは違うんだよね

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:23:00.58 ID:NrtgXIMm.net
地元の駅(伊勢崎線(スカイツリーライン)某駅)に
ファミマがあって鉄コレの8000が新色、セイジ両方
置いてあるけどまー・・・・・売れていないわw

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 18:41:28.97 ID:zj1OI0Jv.net
浅草の売店なんか今朝より夕方の方が陳列増えてたぞ

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 21:56:28.95 ID:jdQr3zrx.net
記録的失敗・・・てか、こんぐらいマターリ買えるのがむしろ普通なんだろうけど

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 23:07:58.99 ID:Yd9zJp+1.net
来年は1回休みます。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 00:10:03.35 ID:sLJrf0oj.net
こうなったらBトレの17とDRC、もしくは6000と6050を出すしかないな

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 15:41:37.50 ID:3LbWfkJD.net
まじすか
https://twitter.com/ritsu_akagi/status/421877167589310464

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 17:44:20.27 ID:yBGkcJDV.net
鉄コレにしろバスコレにしろ 瞬間蒸発したの2013年は阪急の中間車セットくらいでしょ。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 18:43:33.48 ID:IFLFknnb.net
しまった動力買い忘れた
どっかに売ってる?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 00:57:29.14 ID:Ou1GxB0q.net
まずなんの動力なのかと、、、

鉄コレのFS356なら発売箇所限定商品だ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 01:03:33.61 ID:gRZcgdEM.net
ごめん東武8000の
商事のは売り切れてた揉んで

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 07:54:51.47 ID:lxQ/PiRN.net
>>82
ぐぐれ カス


逆上されても嫌だから書いておく
FS356なら富の通販、または大宮のショールームで売ってる。
籠ってないで実物乗りついでに大宮に行ってきなさいよ。

ミンデンはズバリな製品は出てない。
以上

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 09:06:02.13 ID:gRZcgdEM.net
ありがとう
大宮ですか…
歩いて12日かかるのでちと遠いです

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 12:41:50.55 ID:jFcpUZhR.net
いやだから富の通販、または大宮って書いてあんだろ
頭大丈夫か?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 16:24:21.19 ID:NtDvjRnh.net
あの事業者限定用動力が技駅で売ってることすらも知らないくらいなんだから普通に情弱なんじゃ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 18:56:45.37 ID:gRZcgdEM.net
大宮行くとしたら
と思って冗談で書いたのですが…
通販で買いますね

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 10:50:25.51 ID:4B7sruLr.net
ペア半閉店しちゃうのかなぁ、、、

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 11:42:35.30 ID:IqxggE/w.net
和光市でセイジ購入。売店のオバチャン曰く、まだ沢山ありますとのこと。売れ行きは偏りないですと。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 13:21:13.62 ID:Ewe/IG64.net
唐突で申し訳ないのですが、分かる方がいらっしゃれば助かります。
6050系のベンチレータが撤去されたのは、何年頃からでしょうか?

私の手元の写真・資料は以下の通りで、

@ 8000系のベンチレータが撤去されたのは、1995年度修繕車から。
A 1997年に撮影した手元の写真(不鮮明なため編成不明)では、残存している。
B 2001年の霜取パンタ搭載時には、当該編成のベンチレータを撤去している。
C 2002年に撮影した手元の写真(6154F・69F・74F・79F)では、撤去されている。

これらから類推するに「1995年ごろから撤去開始 → 2002年ごろに全編成が撤去済」
となりそうな気がするのですが、もう少し具体的な資料・情報を教えて頂ければ・・・

よろしくお願い致します。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 13:57:08.49 ID:1V+v30ek.net
全然具体的じゃないけど
霜取りパンタ増設の前までは
改造されたといえば
せいぜい連結器、幌の交換ぐらい
という記憶しかないので
3以降だと思う

92 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/01/13(月) 14:04:52.07 ID:istDNIPZ.net
>>88
mjd?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 14:34:25.82 ID:O47psXcc.net
避雷器の形状にも拘りたいね。
カバー付きと新型が混在してる。
実車はどういう基準で交換してるんだろう?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 15:25:21.66 ID:h0B8yWOF.net
HPだと今日付け更新で1/24まで改装のため休業

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 00:03:16.15 ID:JzA+9dzY.net
今度出る鉄コレ6050系って手裏剣ロゴ付いてないッぽいな
わざわざインレタ買わんといけないのか……

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 18:23:25.43 ID:2sHweKZu.net
自分は手裏剣いらないから助かるわ、
爺のは手裏剣ついてたから買わなかった。
ついてるのと無いの両方でればよかったんだが。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 20:51:55.33 ID:AYj33HEY.net
>>96
インレタで選択できるようになっていれば良かったのにね。
手裏剣はなんか軽薄な感じで好かんなぁ。
隣のKiseiや林檎、オニギリも論外だけど。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 01:21:02.07 ID:IdM7wjwc.net
新ロゴマークの手裏剣と言われる部分の末端は元々グラデーションなのに、ステンレス車はきちんとステッカーをグラデーションにしてないじゃん。あれじゃただの棒。
グラデーションをきちんと再現しているスペーシア他の実車も、地のアイボリーとステッカーの下地の白が違うからロゴだけ浮いて見えるし。

カッコいい悪いは人それぞれの感性だろうけど、せめてもう少し実用性を考えてデザインして欲しかったなあ。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 01:31:31.63 ID:I5qulWWT.net
あのロゴマークをアナルに挿入したら痛そう

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 02:10:44.13 ID:2fE5alhn.net
ちょっと何を言ってるかわからないですね

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 02:20:11.52 ID:JEkKhgxn.net
東武のあのマークはまだましだと思う
西武とか小田急とかもう見てらんない

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 04:38:38.83 ID:8Os0/dwm.net
メトロ辺りから始まった気がする、ダサいCIを強調する流れは。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 00:48:55.44 ID:mJnWbYUM.net
側面行き先が幕からしれっとフルカラーLEDになったスペーシア

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 09:14:48.95 ID:Hma8VSh5.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 09:32:38.53 ID:dYm3edA/.net
このタイプは東武の最新型
改造にはもってこいだな
中央林間行きで早速改造
http://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2013/11/lovelydisgrace.com-teen-girl-found-hanged-1.jpg

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 10:04:49.31 ID:dYm3edA/.net
JTライナーはこっちだよ
http://sexynews24.com/picview2.php?img=http://i59.fastpic.ru/big/2014/0118/b9/0ad3fe9b778524944f470415bcad74b9.jpg

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 10:15:39.18 ID:+QMPYrq1.net
>>105
なんだこれw

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 10:50:13.09 ID:h8NIABBX.net
パンツマークは、比較的前からあるから、見慣れてしまっているな。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 13:25:21.94 ID:dYm3edA/.net
東武6050系を買うか
169系を像備するかまよっているぜ

6050系も165系も急行型電車だが
169系なら増結セット9000円を3本買えば9両編成がさらに像備できる。
6050系なら最低9セット3万以上は必死
6050系ならローカル線で使える

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 13:30:11.79 ID:dYm3edA/.net
東武6050系なら最低3本=6両編成
10300円
最低3本ほしいから30300円


169系のさらなる像備なら
9両編成で25000円


6050系のメリットはラッシュに対応できること
169系のメリットは勾配線区に強い。
6050系.169系とも
200キロ以上のローカル運用に使えるからその点はいい。

169系を幹線で使い、6050系をローカル線に使えばいいということ。
E127系よりも6050系を使ったほうが喜ぶだろう。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 13:36:48.35 ID:dYm3edA/.net
急行型の像備としては
165系9両編成4本があり
それ以外にはモントレー9連3本がある

今回は蔵から169系を9両引っ張り出し
さらに169系9両を1本増備するか
6050系を2本像備するかが迷いどころ。

169系165系については
6両単位でのローカル普通列車運用を持っているが
同区間では115系が4連で運用されており
その点からラッシュ6両・日中4両で運行できる6050系は重宝しよう。

とりあえず115系165系と並んで
6050系を投入することは問題はない。


6050系については165系115系と同じ線区を主力として
県境での2連から6連の運用が主力となる。
ただし165系.169系が9両で運用される以上
首都圏への乗り入れとして6050系を8連で運用することも想定しないといけない。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 13:43:00.93 ID:dYm3edA/.net
東武6050系の投入は
115系の体質改善にある。


山岳線区では165系115系で運行されているが
165系では6連を最低としており経済性が悪い。
一方115系では3つ扉でもあり、山岳区では保温性に問題がある。


6050系は2両編成での運用が可能であり
日中は115系と同じ4連の運用が可能であり
早朝深夜については2両編成での運行が可能である
長距離を165系・短距離を6050系がそれぞれになうことによって
効率的な運行が確保できるのである

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 13:50:10.06 ID:dYm3edA/.net
東武6050系については県境で運用すると面白いかも知れない。


切りかけホーム0番線にとまっている6050系
隣接した1番線に115系11連が到着
ここからは山岳に挑む
4両編成の6050系はお客を吸い込み勾配にアタックしていく

この区間は6050系と165系の2種類が主力を分け合う
ループを抜け厳しい勾配と雪と戦いながらアタックしていく。

さて列車は終着だ
0番線の切りかけホームに到着
隣には115系8連が6050系のお客を迎え入れる

6050系は人里はなれた県境の山岳地帯を孤軍奮闘する。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 13:56:01.55 ID:dYm3edA/.net
6050系に一番似合うのは
0番線切り掛けホームだろう。

10両の列車が到着する
ここからはローカル区間であり
一気に4両まで減車になる

いままで4つ扉・3つ扉車であったが
ここからは165系6050系の天下である


この演出ができるのは
東武6050系と165系しかないだろうと思う
この切りかけホームに115系があったら面白くない
2ドアの165系6050系を置くから味が出る


東武6050系はぜひ田舎の普通列車運用を主体としたい
E127系の2連ではなく、6050系を投入するから味が出る

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 14:02:28.91 ID:dYm3edA/.net
当社では
湘南色
クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165
クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165
クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165
クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165
クモハ169+モハ168+クハ169+クモハ169+モハ168+クハ169+クモハ168+モハ168+クハ169

モントレ
クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165
クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165+クモハ165+モハ164+クハ165



これに加え
モハ6150+クハ6250+モハ6150+クハ6250+モハ6150+クハ6250+モハ6150+クハ6250
モハ6150+クハ6250+モハ6150+クハ6250+モハ6150+クハ6250+モハ6150+クハ6250

6050系8連を2本像備したい。
とわいえ通常は4両編成単位で使うが
臨時では6050系は8連で使われる

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 14:09:59.89 ID:mJ4Fx6KC.net
↑ナニコレ?
ここはお前のマス書き帳じゃね〜よカス

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 15:01:35.53 ID:tHM2gMoU.net
大糸だろこれは

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 15:35:03.30 ID:PZ1rONn2.net
大糸臭がプンプンですな。特徴ありすぎてすぐ判る。
アク禁だかで見なくなったが、復活してきたのかな?

6050系8連とか、自分の世界だけでやって外に書き込むな、って話だよね。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 18:48:17.16 ID:0/p2bMEn.net
>>118
大嘘もとい池沼大糸です

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 14:51:39.38 ID:sAvQnPy0.net
JR大糸って奴は東武に恨みでもあるのか?
前も東武をコキ下す様な事書き込みまくって
この板の東武スレを荒らしたよな?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 19:06:44.11 ID:6DwSES8a.net
※※※※※※※※※
宣戦布告書
※※※※※※※※※
大糸に告ぐ

貴様は己の顕示欲を満たす為、許し難い所業を続けている
今まで傍観して来たが、吐き気がするほど嫌悪を感じる

故に貴様に鉄槌を下し、徹底的に叩き潰すことをここに宣言する

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 20:59:33.17 ID:CmbElbrZ.net
>>121
ageで書いてる時点でお前も荒らしだからな
このスレではないところで一人でやってくれ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 21:28:56.56 ID:NNmdKU4v.net
なんでも大糸のせいにするスレとか、JR大糸を語るスレとかでやれな。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 21:40:58.14 ID:q4DUNFAC.net
大糸は京王スレも荒らしてたよな?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 00:24:10.62 ID:XlTA4ZtO.net
非電化ディーゼルスレも荒らしてる

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 18:11:15.26 ID:kFU72/gq.net
81111Fのセイジクリーム出すだろうなGM

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:01:31.96 ID:W498hZ5j.net
鉄コレ8000セイジの在庫がいまだに3桁・・・

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 01:33:38.33 ID:pL6voeEF.net
ここは大糸を語るスレに成り下がったようだな

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 01:50:32.18 ID:Ix/8k7e4.net
>>127
新塗装の方は売れてるの?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 02:21:32.78 ID:FE6E++l4.net
>>129
新塗装も未だに四桁。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 12:40:55.84 ID:8I9/INyk.net
次は6050だな。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 14:14:48.29 ID:z+9x5xUA.net
売れ残るのが?

133 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/01/22(水) 20:39:27.81 ID:tCuPNJKj.net
>>126
爺がとうとう嘘電か?と思ったら
今春から実在する事になるとはなw

もし8111Fがセイジクリームになったらなったで悪くないだろうけど

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 22:20:52.76 ID:aKYdWF0d.net
8111と81111じゃ紛らわしいよなぁ…。
かなり前に編成組んでて面白かった。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 12:21:35.48 ID:Ac81pjlS.net
鉄コレ6050どう?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 20:50:29.76 ID:jhWQfhpX.net
オープンパッケージの6050、
行き先表示は何だろう?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 07:19:57.45 ID:X5q4ZW0F.net
>>136
更新車6159
快速(白地に青文字)
東武日光
(新藤原)
会津田島

新造車 前パンタ6173
区間快速(同上)
浅草

会津車200番
普通
会津田島

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 08:23:19.21 ID:pFaCcDSx.net
>>137
手裏剣はついてる?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 08:59:44.09 ID:X5q4ZW0F.net
手裏剣は確かないでござるよ〜。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 09:41:01.50 ID:pFaCcDSx.net
>>139
ないですか。
無くてオッケーです。
じゃ買おう。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 11:03:02.43 ID:LdAvLiBl.net
>>137
行先表示って付属シールとかで変更可能ですか?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 13:09:49.12 ID:GqngTSEj.net
行き先印刷済みだと裏からステッカー貼れないんだよなー
表から被せると不恰好だしなんかいい方法ないかな?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 13:48:46.20 ID:CZezdXGn.net
消せばいいじゃん
登場時のやつは窓の裏にステッカー貼れるスペースあったし

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 13:52:48.10 ID:g+qQ2ZKS.net
手裏剣マークあるぞ、付属シールに。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 15:22:40.21 ID:a07Zl21B.net
137に補足などなど…

6159Fの印刷済側面幕は「快速 (鬼怒川温泉・会津高原尾瀬口)会津田島」

ステッカーの内容は
前面種別(各3つ):快速(青文字)、区間快速、普通、特急連絡
前面行先(各3つ):東武日光(新藤原)会津田島、浅草、会津田島、会津高原尾瀬口
側面行先(各5つ):
快速 (鬼怒川温泉・会津高原尾瀬口)会津田島
快速 (鬼怒川温泉)新藤原
快速 東武日光
区間快速 (鬼怒川温泉・会津高原尾瀬口)会津田島
区間快速 (鬼怒川温泉)新藤原
区間快速 東武日光
区間快速 浅草
特急連絡 東武日光
普通 会津田島
普通 会津高原尾瀬口
新ロゴ(5つ)

前面行先の「東武日光」単独は未収録なので、特急連絡の東武日光行が再現出来ない…前回品かGMのステッカーから持ってくるしかない

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 17:08:29.84 ID:a07Zl21B.net
連投スマソ

>>145は更新車と新造車のシールで、会津6050のシール内容はちと違う
>>145から東武新ロゴが無くなって以下が追加
前面行先:(新藤原)会津田島、新栃木
側面種別・行先:
快速 (会津高原尾瀬口)会津田島
普通 新栃木

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 19:42:40.04 ID:FnZ0Oc//.net
>>145,146
tnx
手裏剣シール付属かよヒャッホォゥイ!

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 23:00:53.70 ID:cegJAKTa.net
いやシールかよ… 大熊猫のインレタ買うわ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 01:05:03.91 ID:joEqJcD4.net
正面の行き先表示変更や車番の変更が厄介で、
どうやって遊ぼうか悩む仕様だな>今回の鉄コレ6050シリーズ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 02:31:28.26 ID:L8vWfudd.net
鉄コレなんかインレタ入ってた事なんてないぞ
ずっとシールだ
最初から手裏剣マーク印字されてるよりはずっといい

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 11:29:55.51 ID:mWDkk7Ai.net
おまえらたかだかオモチャに不満タラタラ言ってばかりだな

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 12:36:12.17 ID:Q6PPMD2o.net
>>148
昨日、秋自慰で買ったわ>ナンバーマスクインレタ
手裏剣インレタも大熊猫で出てるね
6050用現行シールが蒸発してて、思わず苦笑(秋田無で確保したけど)

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 18:39:58.92 ID:UEDayJSG.net
今回の6050新造車の台車、成型がダレ気味でいまいちカッチリしてないね。
あと、更新車の台車ってモハもクハも同じだっけ?
前回の時は違う台車履いてなかった?

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 19:07:18.57 ID:s2a3Tcv3.net
今日、予約していたカツミの東武8000非冷房車のセイジクリームを受け取ってきたが、
セイジクリームの色調、また変わったぞ。
前回の冷房改造車よりも若干色が濃くなって、肌色味が強くなった。
一見、同じ色のように見えるが、並べてみると色の違いが一目瞭然。
前回製品と同じ色にしてほしかった・・・

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 20:18:35.10 ID:/KdCncb1.net
セイジクリームなんか出てたんか
てっきりツートンのみだと思ってた

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 21:47:06.54 ID:s2a3Tcv3.net
>>155
セイジクリームは直営店限定。発売の情報もHPと店頭のみで、雑誌の広告に記載はなかった。
一般発売しても結構売れると思うんだけど・・・

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 21:53:25.01 ID:s2a3Tcv3.net
ところで、エンドウは立川限定品も雑誌の広告に載せてるよね。
カツミも載せりゃいいのに。

連投失礼。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 22:22:48.85 ID:joEqJcD4.net
>>153
新造車の台車、確かに前回より成形甘いね。
あと台車、新造車も更新車もクハがエラーだね。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 00:36:56.27 ID:fFHFTxUs.net
鉄コレ8000と台車間違えてるんじゃね?
入れ替えれば正規になる?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 00:55:32.91 ID:Lh1kL3IN.net
ならねえよ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 08:27:33.22 ID:p4w1ogLj.net
>>158
新造車の方は片押しだし一応合っていると思うが…野岩(両抱き)と勘違い?
更新車は片押しになっていて動力化しないと両抱きになりませんな。
8000系といいどうしたものか。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 11:47:57.59 ID:4MUn5sWQ.net
どうしてこうなった…東武6050鉄コレOP版の台車

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 12:43:48.64 ID:/6yQG/HD.net
イチゴやタマの二の舞か?
ちゃんと対応して欲しい。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 19:46:28.30 ID:edp5uRVK.net
それが鉄コレクオリティ

165 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/01/27(月) 20:02:58.79 ID:Nhw3VRws.net
※鉄道コレクションは中国製です。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 23:29:34.25 ID:YGsEuyDR.net
>>161
友人に聞いたら、「野岩」と「新造車・会津」のクハの
台車は違うと言われました。
勘違いでした。スミマセン。
しかし6050新造車、野岩車、会津車の資料って
なかなかないですね。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 23:48:21.72 ID:aUC4x0qk.net
沿線の人はこれらの車両をよく観察するといいよね。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 08:24:44.59 ID:9jmXxxWy.net
>>166
野岩車のTcは両抱きな

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 12:29:07.64 ID:nYQuwDxi.net
鉄コレ8000系を買ったはいいがどうにもこうにも使い道がない。
追加で8300+8400のセットとか出してくれんかね〜。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 13:14:22.90 ID:zY2JcAC1.net
来年てか今年か
パンタ無し車+反対側クハ出せばいい

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 20:35:34.18 ID:tQU+03qJ.net
そろそろ60000系の発売決定があってもよさそうだけど…まだかな

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 21:44:34.23 ID:xC1Dfete.net
気に入らないなら爺を買えって事ね。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 21:45:14.39 ID:FJgPLh8r.net
バリ展好きの爺が未だに10050を出さないのはなぜだろう
10030だけで搾れるだけ搾り取るのだろうか

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 21:50:29.57 ID:myEQwl3o.net
鉄コレ6050系のヘッド&テールライトを取り付けたいんだが、
LEDユニットを自作するかソレとも適当な阪急車のジャンクから引っ張ってくるか……
爺の6050は高すぎるから買えないし

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 22:35:02.92 ID:Tzmt00wf.net
>>173
そういやタイプでもおかまいなしに30000は出し続けるのに10050を出さないな…

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 22:40:52.47 ID:O3udOLc4.net
>>174
自力で点灯化できる腕があるならすればいいだけの話では?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 22:58:26.84 ID:TTpNRFmz.net
>>174
やったら報告よろしく

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 07:54:32.69 ID:lD9IdomT.net
鉄コレもN化加工した上に点灯化の手を加えるとすると
他にも点灯化をやっていてコストが下がっていない限り
結局のとこ爺と変わらないんじゃないかね。

造形の好みや加工好き、チャレンジ精神が無いのなら
少し我慢してどうせ売れ残る爺製品買えば?
あとは発売からしばらく経つと、予約流れや勢いで買った奴、買ったけど用途不明の品が新中古で流れる。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 15:53:46.91 ID:Iqr4EIaF.net
>>178
174だけど、それでもやっぱり6両で2万円越えは無いだろ、爺は。
中古でもどこまで下がってくれるか……

この先ライト改造とかもやってみたいから、練習がてらとりあえず鉄コレを弄ってみる
意見ありがとうよ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 16:38:13.97 ID:FnK4FbaA.net
>>170
発売案内出た瞬間で即完売しそうだな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 17:50:54.43 ID:ZywYFdb9.net
鉄コレ6050の台車もったいないね
せっかくミンデン台車の独特な軸距が再現出来てるのに

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 03:15:13.14 ID:SrtXS2/7.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 04:42:46.17 ID:C+cnfrE7.net
蟻は20000系統を出して欲しい
営団3000、03
東急1000爺
と出てるから

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 08:06:02.41 ID:AwMYQQPk.net
蟻だと突っ込みどころ満載になりそうだなぁ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 09:18:18.75 ID:WGerik3W.net
蟻と爺の2択以外の選択肢が欲しいところ。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 11:52:13.85 ID:Q3ALFMPF.net
東武の通勤型の完成品を出す鉄模メーカーってどう考えても
蟻と爺しか考えられないんだが・・・・・・?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 12:30:39.28 ID:AwMYQQPk.net
どちらも情熱の割に詰めが甘いんだよな

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 12:31:07.73 ID:o5BRrtN9.net
加藤が西武の通勤車作ったんだ
気が狂ったら作るかもしれん

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 17:44:45.57 ID:AwMYQQPk.net
避難所に神の新作が
相変わらず上手いなぁ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 19:16:45.64 ID:mrOC856Q.net
小田急8000のライト使ったがな

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 00:01:23.13 ID:jl2Z0GE6.net
鉄コレ以外ならなんでもいいよもう

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 07:09:54.54 ID:2PqAfclv.net
鉄コレはキハ2000シリーズだけでよい
新旧2両セットとかで売ってくれ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 08:48:26.51 ID:XjX2CCYn.net
モニセットかクエセット

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 17:33:49.22 ID:8WhCt2ep.net
クエセット喰え!

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 15:00:55.76 ID:hBzXahvw.net
鉄これは蟻や爺ですら出さない
下手すればワールド工芸とかベアーハンズみたいなマイナー品ばかり扱ってる所すら見向きもしないモノがプラ完成品で出るのが強みなのになぁ…
つーことでモニセットはよ

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 22:34:47.77 ID:BV14DwjD.net
201系に手出したあたりからおかしくなった気がする鉄コレ
単行物か二両編成ぐらいのでちょうどいいのに・・・

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 23:11:21.87 ID:CWVPSQK4.net
鉄コレはもう飽きられたんでしょ
あの値段であの出来じゃ買う気にならんし
そろそろ終了でおk

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 20:55:33.61 ID:lbj9012G.net
関口メンディが東武の制帽被ったらどうなる?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 21:31:21.93 ID:iPz4MktS.net
>>196
201-900は許してくれ
当時入手するには中古屋をこまめに覗いて万単位の単品を1両ずつ集めるしかなかった
買い始めたとして両側の先頭車が手に入る保証は全然無く

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 16:19:17.40 ID:VV76pWrS.net
>>198
20年前の営団地下鉄の帽子なら問題なさそう

201 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/08(土) 17:50:55.34 ID:siZAAQF5.net
>>199
でも正直あれも鉄コレじゃなくて普通にTOMIXから出してほしかったなァ…

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 18:15:09.22 ID:PySpr6p/.net
>>201
同じく
過渡でも良かった

東武・野岩・会津6050もTOMIXか過渡で出して欲しかったが
動力をどこ(事業者+東武現行なら選択肢に2パン追加)に組み込むか選びたいので鉄コレ向きな内容だったか
野岩・会津をMだけにしたら東武と合わせて数編成まとめて買う人は良いが
最小限だけ買って併結しようとする人には不満な内容
かといって東武だけ出されたら野岩・会津も出してくれと

203 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/08(土) 18:28:23.01 ID:siZAAQF5.net
全然話は変わるが、7820の屋根色ってクロポの塗装ミスではグレーだが、実物はこげ茶じゃない?
あの屋根色に適した缶スプレーってない?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 21:59:23.07 ID:ZzwMWqJp.net
>>203
グレーは7860だけだよな
焦げ茶っても単色で表現するの難しいな

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 10:17:52.05 ID:kXf0/7PY.net
俺がみた感じではこげ茶と黒を混ぜたような微妙な色だったな。
クロポの78キットを作ることを考えた時すんげー悩んだ。
あの色の再現は非常に難しい。
んでもってまだキットはお蔵の中。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 18:29:37.54 ID:iO+7ZwHP.net
とりあえずGM#35ダークグレーで下塗りしてからグンゼ#41レッドブラウンをまぶすように吹くといい感じよ。
(缶スプレーでも十分)
GM#2ぶどう色2号とかでもいいかもしれない。
つや消しクリアを最後に吹くとなお良し。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 20:47:26.82 ID:kXf0/7PY.net
模型とは関係ないけどピクから出た束部アーカイブセレクションすごくいいね。
今度は1960-70版を出してほしい。

それにしてもこの前出たばっかなのにもう新しいのが出るなんて前回版は相当売れたんだな。

208 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/09(日) 23:13:22.22 ID:79LR4ojw.net
>>204-206
サンクス。>>206の塗装を試してみようかな…

>>207
ボクも早速買った。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 23:30:40.74 ID:Uk716H5c.net
>>207
前回のやつはすでに版元に在庫が無いです。あと今回のやつ買い忘れるところでした。ありがとうございます。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 23:31:22.93 ID:VvTTAetL.net
>>207
150ページの、デラの試乗時の記事で「計算上は初速度160キロで600mで停まるという驚異的性能」という
一文にワロタ。一体全体どんな計算をして出した答なんでしょうね・・・。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 23:33:39.33 ID:JeXuD9XL.net
横浜で見たカツミの8000見本、ベージュがなんだかおどろおどろしい色だった。
何というか、下水の汚泥みたいな感じ。臭ってきそう。
復活塗装6連が発売された時はいい色だと思ったが、それとは違うように見える。
見間違いだろうか。。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 16:02:02.22 ID:kRdNADVg.net
ところどころレス飛んでるんだけどなんで?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 17:13:23.43 ID:u0ZldaGx.net
東武商事の通販6050系は更新車だけ一気に消えたんだけどなんでだ?
どっかに持ってった?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 17:55:39.50 ID:6i8KhSMQ.net
別件で埼玉県内のポポやタムへ逝ったけど、いずれの6050もダダ余りだったぞ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 22:34:16.62 ID:bmSzZwc0.net
6050はGMのが結構いい線いってるからなあ。
全体的にGMの方がシャープというか凹凸が控えめ。鉄コレはごつい。
でも扉窓は鉄コレがいい。GMは丸すぎる。
一方で客窓はGMがいい。鉄コレは枠が出っ張りすぎ。
でも台車は鉄コレがいい。GMはなんだか貧弱。
どっちも一長一短があって困る。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 00:12:59.30 ID:BAJ9g+6u.net
東武6050系を早速改造してみた
http://www.redtube.com/454264

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 00:45:34.47 ID:BAJ9g+6u.net
のわ〜〜い

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 10:22:51.58 ID:LWHFtQs7.net
束部アーカイブセレクションの4pのカラーで出ている鉄コレツートンのモデルになったような7300が掲載
されているけどパンタがPT42じゃなくてPS13みたいなのを載せているね。
この頃の73のパンタはPS-13なのかな?

あと昭和60年頃に東武に国鉄のマヤ34が入線する話があったようだけど組合の反対で中止になったとか。
なんで組合はマヤ検の入線に反対したのだろう?

今のJR北みたいに現場が線路データ捏造しているのを第三者に検証されるのを恐れたためとかなのかな?
もしマヤ入線が実現していたら本線系統の測量は当然として東上線や越生線まで入線していたのだろうかと思うと実現しなかった事が非常に惜しい話だ。
池袋まで入線していたら8000系4連とかでサンドイッチとかにしていたのだろうか?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 12:41:20.86 ID:5kjzTguN.net
東武マヤ…想像したら萌えてきたw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 12:53:27.06 ID:BAJ9g+6u.net
わが鉄道ではマヤを2両保有している。
東武6050系ではさんですでに走行済み。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 13:14:50.99 ID:CuITgQnE.net
>>219
8000系2連でサンドイッチが現実的か

222 :高崎車両センター◇TcMMTcTcMMTcTcMMTMMTc:2014/02/11(火) 15:26:56.77 ID:y23WjdNE.net
6050系かっちゃったよ。
165系よりも使い勝手がよさそうだ。
6050系って、165系と373系の長所を持っているね。

223 :高崎車両センター◇TcMMTcTcMMTcTcMMTMMTc:2014/02/11(火) 15:29:50.79 ID:y23WjdNE.net
ただ6両ではむりなので
8両編成で走らせている。

165系と373系が9両編成で、
6050系は同じ区間での運用を想定しているからね。
165系と6050系は同じ場所で仕事をしてもらう。

165系と6050系の併結も実施しようかな。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:31:24.60 ID:F26W2vB7.net
し尺〇糸注意

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:37:08.42 ID:y23WjdNE.net
我が手持ちの主力車両

〜〜国鉄特急色〜〜
KATO 485系       9両編成=3本
KATO 489系       9両編成=1本
KATO 583系       9両編成=2本
KATO 新485系 0+300  12両編成=2本
KATO 189系       9両編成=2本
KATO 183系1000     9両編成=2本
KATO 183系中央ライナー 9両編成=4本
KATO 183系0番台     9両編成=1本
KATO 181系       9両編成=1本
KATO 能登489系      9両編成=1本
KATO グレードアップあずさ 9連=2本

TOMIX 373系セット      3+3+3=4本 (2本は東海・ながら限定+増結)

TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本(蔵から1編成追加)
TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本(デパートで4割引1編成追加)

鉄コレ 6050系 2+2+2+2=2本
 
TOMIX 115系湘南色     7+4=6本 (蔵から1編成追加)
TOMIX 113-0湘南色     6+4=2本(バラ足し)
TOMIX 211系湘南色     5+5=3本

KATO E231湘南色      10両編成=5本 (5+5うち1本)
KATO E233湘南色      10両編成=2本     ・・・・増備継続中
 
KATO 205系埼京線色     10連=2本

KATO E127新潟色      2+2+2=2本(1M2T化)
KATO 165系パノラマアルプス   3+3=1本
KATO  165系なのはな       3+3=1本

機関車
KATOEF81 =4
KATOEF64長岡=2
KATOEF65PF=8
KATOEF62=8
KATODE10=5

気動車
全車TOMIX
キハ58.キハ28.キハ65.キロ58.キユ25
キハ40.キハ48.キハ47
キハ52.キハ22.キハ25.キハユニ26
キハ30.キハ35
キハ55.キハ17.キニ17
キハ58系が全車両の1/3強を占め、1/3弱が40系

50系.12系.14系座席寝台.24系24型.いろいろ荷物車など。
うち50系6連3本と12系6連2本が普通限定。
荷物列車・14系寝台+12.14座席の夜行編成あり。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:42:11.56 ID:y23WjdNE.net
どうだろう。
君らの車両と
うちのJR車両で輸送力勝負しないかい。

君らが8000系出すなら115系を出すよ。
君らが50000系だすならE231を出すけどどうだい?

快速アーバンと、特急両毛で勝負をつけてもいいよ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:54:07.35 ID:y23WjdNE.net
ガチンコ勝負ですね。
高崎線は湘南新宿ラインで勝負。
君らは中央林間・横浜中華街好きなほうをえらんでください。

横浜中華街・中央林間と
平塚・小田原で決闘をしないかいん。
われわれはE231を10連に減車して勝負に挑むよ。

どちらが各上かガチンコの勝負だ。
わが社のE231も勝負をつけたいと張り切っております。
どちらが1位の座か、どちらが優秀か、どちらがすごいかの勝負です。
来年は東北縦貫線開通を控え、高崎ー熱海が設定されいじょう
東武がわきでちょこちょこちょっかいを出すのが気になってしょうがないのですよ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:55:06.98 ID:vwATszHu.net
225
ここはお前のブログじゃないんだよ。
空気読めよ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:56:59.21 ID:y23WjdNE.net
●上越鉄道


当社は首都圏と新潟間を結ぶ路線を主体とする
鉄道会社である

当社は首都圏ー新潟間の都市圏主導を主力として
上野ー新潟間の路線を保有するほか枝線を管理する

上越線開業前では古来猿ヶ京・十日町・柏崎経由ルートであったが
昭和50年の上越線開業で現在のルートが主体となり現在に至る
現在では軌道強化工事も完了し、183系なども更新工事を経て
最高速度130km化改良もなされて輸送力の向上が改善されている

とわいえ5016を誇る谷川岳筆頭の越後山脈を越える
新幹線の開業は厳しく、在来線で戦うしかない状況であり、
よりいっそうの輸送力改善が必要である。



●上越鉄道


本社
高崎鉄道管理局総局

支社
高崎鉄道管理局
柏崎鉄道管理局

保有路線
@上野ー高崎ー長岡ー新潟(高崎・上越・信越)
A水上ー十日町ー柏崎ー新潟(水越・越後)
B友部ー小山ー新前橋(常毛線)
C高崎ー軽井沢(信越)
D渋川ー上田(吾妻)

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:58:13.73 ID:y23WjdNE.net
ID変更のおさらい

@現在見ているページを閉じる。

Aインターネットエクスプローラーを開く(または再度)

Bモデムのページを開く

C再起動ボタンを押して再起動する(再起動します、ページを閉じてくださいと出る)

Dすぐ回線ケーブルを引っこ抜く。

E20秒数えたら回線を戻す。

Fアイコンの接続を確認したら、モデムのページ=IEを閉じる。

G再びインターネットエクスプローラーを開く

H2CH書き込むとIDが変わっている。


再起動するとIPアドレスをプロバイダから再所得します。
IPアドレスが変更しますのでIDも変わります。
●うまくいかない人は、CDEを2回連続でやってみておいてください。
●タイミングが合わないと失敗します。

(やりやすくする方法)
ケーブルを手前まで引っ張ってきて100円ショップの中継器と100円ショップの別ケーブルでパソコンに延長接続してください。
目の前のケーブルを引っこ抜いたり差し込んだりでいID変更が可能です

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:59:35.83 ID:y23WjdNE.net
霊を見る方法





毎日自分の影を見ること!!

周りにある全ての影を見ること!!

慣れてきたら見間違い?

みたいな感じで、霊が時々見えるようになる。

これが当たり前のようになってきたら、夜に自分の影を見る練習を始める。

最初は何も見えないが、次第に暗い場所で自分の影が見えるようになる。

そうすると、夜は霊が見えやすくなる。

夜に霊が見えるようになったら、昼間も次第に見えるようになる。

いかに!!見えないものを見ようとするかが肝心だ。



*注意

・見えるようになったら戻れません

・自己責任でお願いします

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 16:09:43.23 ID:y23WjdNE.net
ガチンコ勝負ですね。
高崎線は湘南新宿ラインで勝負。
君らは中央林間・横浜中華街好きなほうをえらんでください。

横浜中華街・中央林間と
平塚・小田原で決闘をしないかいん。
われわれはE231を10連に減車して勝負に挑むよ。

どちらが各上かガチンコの勝負だ。
わが社のE231も勝負をつけたいと張り切っております。
どちらが1位の座か、どちらが優秀か、どちらがすごいかの勝負です。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 17:42:12.62 ID:ZfG2caia.net
NGワードの編集が大変だからいい加減にしてほしいわ

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 19:16:50.69 ID:3eRztgte.net
>>233
キチガイは反応したら負け
ひたすら無視

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 19:44:24.88 ID:vGKBXyuU.net
東武鉄道はわが上越鉄道のライバルである。
わが社は熱海ー東京ー上野ー大宮ー高崎を運行しており、
L新特急(はるな・わたらせ)は東武と競合する。
時間的には東武に軍配が上がるが、われわれも何もしないわけではない。


当鉄道では東京と新潟を結ぶ鉄道会社であるが、
高崎圏の通勤輸送を請け負っている。
東京対高崎
高崎対桐生方面はそれぞれ強化ポイントである。

わが社としては両毛線を経由する関係で、
東武にはダメージを受けられつつある。
断じて許すわけにはいかないのである。

わが社ではL新特急を373系に更新したほか、
桐生方面の本数を増やし、上野ー高崎間を120kmに引き上げて運行している。
時間は1時間25分から、1時間10分に”とき”なみに短縮。
両毛方面も東武に戦闘を仕掛けるつもりである。

東武は正面から戦わないといけないライバルなのである。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 19:48:16.50 ID:KNbOz1Jx.net
>>ID:y23WjdNE
死ね

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 19:57:10.70 ID:vGKBXyuU.net
わが社の東武へ盲点であった対両毛地区への対抗として
従来165系のわたらせ・はるな・あかぎ・草津を373系特急に格上げした。
その上で今回の改正では120kmと上越L特急(とき)とおじ120km運行に引き上げ。

結果として
所要時間をアップさせるとともに
料金を急行なみに設定して、定期券での乗車を可能として
東武への戦いを挑んだのである。

大宮ー上野ー東京ー熱海間はわが社が優勢でありこちらは
隙をあたえない体制で東武を突き放す計画である。
弱点である首都圏ー両毛地区の奪還はやらねばならぬわが社の戦いなのである。

現在両毛線の軌道強化工事を実施して、
割引切符の設定も計画中である。
定期券乗車を可能として、東武からの奪還を目指すものである。
また秩父鉄道線への乗り入れも計画されており、
さらなる東武伊勢崎・東上への奪還活動がつずく。

大宮ー上野ー東京ー熱海間はわが社が優勢であり、
東武に付け入る隙を与えないことを宣言する。
わが社は大宮ー上野ー東京ー熱海間を最大110kmで運行させる。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:02:03.98 ID:mPmlMSkX.net
蟻でも爺でもいいから9000系出してくれよ
蟻のリニュー車(9102F)レア値で手が出ないので

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:06:40.23 ID:oay8tG0/.net
●上越鉄道
○上野駅発車時刻表(特急・夜行系統)



特急とき(上野ー新潟)189系/183系
600和 700金 900金 1000 1100金 1200金 1300 1400金 1500 1600金 1700金 1800 1900 2000 


特急鳥海(上野ー秋田)485系
800和


寝台特急北陸(上野ー金沢)14系座席・寝台
2200


急行能登(上野ー金沢)14系座席・寝台
2230


寝台特急出羽(上野ー秋田)14系座席・寝台
2300


急行佐渡101号・102号上野ー新潟)165系
2330


急行妙高(上野ー新前橋)189系
2358
土日祝日運休=定期券乗車可能


普通月夜野(上野ー裏佐)12系座席2両+14系寝台1両+(高崎まで増結7両)
2103
上野ー熊谷間快速列車

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:08:34.77 ID:oay8tG0/.net
上越鉄道
○上野駅発車時刻表(首都圏・急行・快速系統)


急行佐渡(上野ー新潟)165系9連
635  1135  1535 1835
赤羽・大宮・熊谷・高崎・渋川・沼田・後閑・水上(水上ー浦佐間普通列車)
浦佐・小出・越後川口・長岡・東三条・加茂・新津・新潟


急行よねやま(上野ー長岡経由ー直江津)165系9連
935
赤羽ー(佐渡と共通)−長岡・柏崎・柿崎・直江津


急行いいで(上野ー水上ー十日町ー柏崎ー新潟)58系
1430
赤羽・大宮・熊谷・高崎・渋川・沼田・後閑・水上・谷川川古温泉・苗場スキー場・
三国登山西・田代・三俣登山口・三俣温泉・秋成・津南南・越後田沢山崎・十日町・
魚沼中条南・魚沼上野・岡野・長峰・柏崎・小島谷・分水・吉田・越後曽根・内野・新潟25


L新特急草津(上野ー万座・鹿沢口)373系
602  840  1040  1340

L新特急あかぎ(上野ー水上)373系
830  1030  1330  
2030沼田※土休祝運休(高崎から普通列車)
2225沼田※土休祝運休(高崎から普通列車)

L新特急新雪(上野ー石打)373系
602水上※土休祝運転

L新特急はるな・わたらせ(上野ー前橋・桐生・小山)373系
1630小山 1730桐生 1930小山 2030桐生 2130前橋 2225桐生
※新前橋ー小山間快速列車


快速アーバン(熱海・上野ー前橋・水上)
604水上 702 802 902水上 1002 1102水上 1202 1302 1402水上
1502水上 1602 1702 1802水上 1902 2002  2202 

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:17:35.51 ID:oay8tG0/.net
なんで東武の車両なんか買わなきゃあかんのや!

E231.E233で運行すればいいだろ。
わざわざ東武50000系を買うなら、俺はE233を像備するよ。
E233を東武線内で運行させればいいじゃないか!

東武を並べるぐらいなら、
E231.E233.211.115
の勇者を並べたほうが壮観だ。

君らには休日パス(2600円)も買うことができないかわいそうな連中だ。
浅草・池袋を基点にしてくれたまへ。
俺は高崎ー熱海間で快速アーバンを乗り入れていくぜ。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:22:51.32 ID:oay8tG0/.net
高崎ー熱海の運行ができる俺たちは勝ち組。

森林公園ー横浜中華街
伊勢崎ー中央林間
しかできない東武は負け組。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:34:08.67 ID:cZvf1Hb2.net
NGに出来ねえからID変えるなボケ

出来れば死ね

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:43:07.08 ID:9O+p314h.net
東武ってよお。
君ら何がしたいの?


前は青い帯だよな。(特急のぞく)
赤もやっているよな。
最近黄緑色もやっていないか?

最近頭がおかしくなってきているの東武は。
何色がコーポレートからーなんだ。
黄緑色の帯って、何がやりたいの?
教えてくれる。

まじで。

245 :ID変更のおさらい:2014/02/11(火) 20:43:57.58 ID:9O+p314h.net
ID変更のおさらい

@現在見ているページを閉じる。

Aインターネットエクスプローラーを開く(または再度)

Bモデムのページを開く

C再起動ボタンを押して再起動する(再起動します、ページを閉じてくださいと出る)

Dすぐ回線ケーブルを引っこ抜く。

E20秒数えたら回線を戻す。

Fアイコンの接続を確認したら、モデムのページ=IEを閉じる。

G再びインターネットエクスプローラーを開く

H2CH書き込むとIDが変わっている。


再起動するとIPアドレスをプロバイダから再所得します。
IPアドレスが変更しますのでIDも変わります。
●うまくいかない人は、CDEを2回連続でやってみておいてください。
●タイミングが合わないと失敗します。

(やりやすくする方法)
ケーブルを手前まで引っ張ってきて100円ショップの中継器と100円ショップの別ケーブルでパソコンに延長接続してください。
目の前のケーブルを引っこ抜いたり差し込んだりでいID変更が可能です

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:47:23.57 ID:vwATszHu.net
誰か荒らしで報告してくれない?これ、確信犯じゃないか。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:51:52.33 ID:wuuhvYbj.net
わが社では東武6050系を8両編成で運行している。

運行区間は高崎ー長岡間である。
この区間は従来165系で運行されている区間であった。
東武6050系は同区間を担当することになる。


東武6050系は373系と同じであり、
ラッシュに対応することから
両毛線・信越線などにも乗り入れが可能であります。
わが社では今後そういう想定もあります。


わが社の6050系は165系と同格で
今後とも扱われていく予定です。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:53:22.80 ID:qUw6vXUH.net
当社の東武6050系の仕業は2種類あります。

1個目が高崎-水上間の運用。
この区間は165系と共通運用となります。
付属で早朝・深夜・昼は高崎ー大前および高崎ー横川の運用もあります。

2個目が高崎ー長岡間の運用。
ほとんどが急行佐渡・よねやまが普通列車となる区間ですが、
一部普通列車単体でも運行されます。
該当する2往復のうち、朝の水上ー長岡行き、夜の長岡高崎行きは373系で運転されます。
もうひとつの高崎ー長岡間の普通列車につぃては6050系が充当されます。



なお今後はE231.E233の像備で115系に余剰車が出てくるものと思います。
東武6050系は新潟地区への投入は対寒上厳しいことから新潟地区へは投入されず、
以前高崎地区のローカルに充当されていくものとおもわれます。
今はない両毛線などへも投入があるでしょう。
この処置は165系が新潟へ移動することに伴う処置で、
ラッシュに対応できる6050系は高崎ローカルで生き残るものとおもわれます。
予想ではローカル運用のうち、水上以北が165系、南が115系と6050系となると思われます。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:53:51.24 ID:vPZN3oCT.net
削除依頼と荒らし報告しました

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 22:00:19.97 ID:qUw6vXUH.net
東武6050系については
8両編成2本を像備した。


8両というのは。ラッシュでも対応できるようにするためだ。
わが社では高崎以南では運用されないことから
上越線の一部列車に限られると思われる。

しかし2両編成単位であることから
吾妻・信越ローカルでも重宝することだろう。
115系よりも生き残るかもしれない。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 22:07:24.05 ID:/MB2320M.net
わが社には
東武8000系の湘南色が存在したのである。

東武8000系の改造は厳かに進められたんだけど
仕上がりがよくなかった。


改造は以下のとおり。
@湘南色
A台車を115系の発生品へ
B雪切室設置
Cスカート設置

でも塗装が下手だった。
湘南の塗装が下手であったため、本線をはしらせられなかった。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 22:32:43.64 ID:vwATszHu.net
荒らし報告乙。

誰かとは言わないが、せいぜい頑張って書いてくれや。東武8000の湘南色があるなら、なんで横須賀色がないかとかね。誰も読まない話を一晩中書き続けて下さい。
書けば書くだけ規制される可能性が上がるだけだからね。
彼が規制されたらまた平和なスレに戻るでしょうから今は我慢です(笑)。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 23:36:27.47 ID:/MB2320M.net
馬鹿だな。
ここ1本になるのに。

10年前にも、5年前にも同じ言葉聴いた気がする。
みんなすでにやってきているだろ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 23:44:04.19 ID:yRrnzWbW.net
>>218
単純に仕事が無くなるからだろ?
方向幕を変える専任の駅員すら21世紀まで居た会社だ。察してやれ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 23:54:12.42 ID:/MB2320M.net
当社では
東武6050系を8連化するために
tn化工事をした。


TOMIX 373系セット      3+3+3=4本 (2本は東海・ながら限定+増結)

TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本(蔵から1編成追加)
TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本(デパートで4割引1編成追加)

まあこのグループの中で
2+2+2+2の8連で使うべきかと。


この車両は結構使い勝手がいい。
改造も簡単だし。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 00:03:38.59 ID:j5tgDC8E.net
>>210
(v^2/7.2a)+(VT/3.6)の計算で求められるよ。
要するに減速度が驚異的であるという事。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 00:17:25.30 ID:oi61Ngn9.net
>>210
(高さ*奥行き*幅*0.8)または(高さ*奥行き*幅*0.3)の計算で求められるよ。
要するに体積が驚異的であるという事。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 01:12:54.32 ID:nF679a9T.net
病人か?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 01:53:28.55 ID:eAGEZprD.net
JR大糸臭がプンプンするな

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 02:14:37.17 ID:BuWFVvKr.net
>>238
2年前くらいならそこそこの値段で中古あったのに
そろそろ蟻には9000量産車の未修繕を出してほしい頃なのだが

261 :249:2014/02/12(水) 06:32:17.36 ID:kLFtArUt.net
>>252
非電化ディーゼルスレと夜行列車スレでかなり不愉快な思いをしたので、今回通報しておきました

>>260
東横線の地下化に伴う相互乗り入れで人気が出たのかなと思う>9102F

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 08:02:19.94 ID:D8qUaZVf.net
次完成品で出そうな東武の車両は・・・・・・

50050系・前期型 窓改造・新マーク
50050系・後期型 新マーク

だろな。さてこれを出すのは蟻か?爺か・・・・・・?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 09:20:13.95 ID:nF679a9T.net
GMから60000とみた

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 10:01:00.55 ID:D8qUaZVf.net
60000系は実車がまだ数少ないからなぁ・・・・・どうだろか?
先に10030系野田線仕様が出ると見た。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 11:17:42.94 ID:rXcopbHM.net
思想

わが社の運営は61.11改正をご本尊と
しながら、2000年代後半の情勢を加味した
運用となる。
国鉄を基準として、わが社は反官営鉄道であり
膨大な赤字を背負っているものと解釈する。



@基本運用

わが社の運用は、首都圏・新潟県の各ローカル輸送形態に
上野ー新潟間の都市間輸送列車を組み込んだ
輸送形態になる。
上野ー新潟間は57.11改正・60.3改正をご本尊として
特急(とき)は新幹線開業の開業が不可能の
状況においていまだ主力を担っている設定である。


Aローカル運用

なお首都圏では2001.4改正をご本尊として、
115系211系E231系主力として、エル新特急には
373系を主力として想定している。

新潟県では61.11改正をご本尊として、
ローカル輸送では急行型の大量余剰によって
165系普通列車が大量に設定された時代である。

なお長野新幹線は開業され、軽井沢でレールが分断され
横川ー軽井沢はわが社が文化村の委託を受けて
運用している。
軽井沢までの直通は可能である。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 11:18:50.78 ID:rXcopbHM.net
JR月夜野の基本運賃

1〜10  140円       101〜140 1600円  
11〜20  240円      141〜180 2200円
21〜30  380円      181〜220 2700円
31〜40  510円      221〜260 3200円
41〜50  640円      260〜300 3700円
51〜60  730円      300〜340 4200円
61〜70  870円      340KM以上は他社合算
71〜80  1000円
81〜90  1130円
91〜100  1260円

特急運賃(自由席)+指定500円
120キロまで1100円 150キロまで1600円 350キロまで2100円
定期券乗車不可能。

エル新特急(自由席)+指定300円
70キロまで400円 120キロまで850円 150キロまで1100円 350キロまで1200円
定期券乗車可能。
  
急行料金
70キロまで400円 120キロまで650円 121キロ以上(2区間の場合は合算キロ)900円
定期券乗車可能

夜行急行能登・特急北陸・出羽(オハ14-550)
のびのびカーペット=指定料金700円

夜行急行能登
お座敷ごろんとシート(オロ12)
お座敷+布団=指定料金1400円

18切符は特定の夜行列車に限り、18切符リ利用券800円(乗車票)を足しますと
急行能登(上野ー直江津間)急行佐渡(上野ー新潟)および
同区間の座席自由席・座席指定席(佐渡7号車)(能登4号車)・のびのびカーペット・のびのびお座敷などを利用いただけます。
なお急行券・指定券は別途お買い求めください。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 11:40:32.48 ID:EmS1KCB6.net
○糸警報発令中

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 11:52:07.32 ID:az2MZ4AQ.net
誰かカツミの8000系を買った?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 13:52:49.62 ID:yDwVS2HD.net
| |ロ| ww|||wwb  db  db  db  db  db  db  dww|||ww|

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 18:38:02.12 ID:6H7YpLLE.net
>>268
あんな高いの買えんよ
蟻よ、1800のバリ展はまだかいな!

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 18:40:06.35 ID:mW01Rve7.net
5
*
先日中古ショップで
東武8000系がおいてあった。
東武8000系はなかなかお目にかかれないと
学生時代は大宮でよくみかけたものだ。
親戚の家に行くときによく使ったね。
おばあちゃんお久しぶり、かえって来たよ、ってね。


東武8000系って
北千住で見たことがあったが
やっぱり今考えてみても
ダサい。
ダサい。
でもおばあちゃんの家に遊びに言った感動は忘れないよ。
ありがとう。

さて、
2月にはトミックスから気動車が販売される。
気のくに4両セットなのだが、
コレ見て不思議に思った。
キロ28以外は普通の再生産と変わらないからだ。
普通に再生産品を買ってしまえば、
どうってことはない。

東武6050系を買った関係で
わが社の新潟県境ローカルは165系と東武6050系となる。
きゅこういいでで使うとしよう。
ただ今回販売されるのは、
キハ65型が寒地むけ
キハ28型がアルプス仕様である。
*

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 20:09:13.15 ID:mAFrK8+i.net
鬱陶しい

273 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/12(水) 20:21:32.59 ID:9ba1j0Gc.net
>>270
その前に20000・20050・20070系を出してもらわねば。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 21:09:42.54 ID:DhyBOktJ.net
JR月夜野かなんか知らないが、運賃から一日の動きに開業時からの歴史、はたまた駅のホームの売店のメニューなど、どんどん書いて埋めてってよww

自分で自分の首が絞まるだけだから。
今はみんな我慢な。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 22:53:49.97 ID:WEq02bLL.net
DD13+コキ+コキ+コキ+コキフ
ハァハァ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 01:12:31.42 ID:05NFCqPl.net
どうせ長文で改行しまくるからすぐにスルー出来る
こんなバカな事するの一人しかいないし
たとえ他の奴でもそんな文章はスルー

>>273
蟻なら確かにやってくれそうだな20000シリーズ

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 06:50:05.75 ID:4pJ3FTB+.net
JR大糸ってこんなに馬鹿でも中国に鉄道旅行とか行ってるみたいなんだよな。
以前中国の鉄道を使った時の旅行体験談とかは少しだけ旅行者はみんな同じだなって思った。
切符の購入事情とかね。

でもこんな馬鹿が外国を歩き回るなんて世界に恥を晒すなよといいたい。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 07:40:54.65 ID:4pJ3FTB+.net
連投すまそ。
補足だけど大糸は中国に鉄道売春旅行に行ってるだけだから。
女が一回いくらでどうこうとか外国でろくなことしてない。

中国のパクリ新幹線と一緒に埋められてしまえばよかったのにな。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 07:58:42.04 ID:z/Vtl58q.net
そういうのもいらないから
荒らしとかわらん

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 09:07:34.74 ID:nqq8KcAf.net
5700晩年仕様が出るみたいっすね、動力もでるみたい、

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 10:10:50.81 ID:M87QO6T0.net
いい時代になったよな、待ってればいつかでるんだから。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 10:29:39.54 ID:NoTOXGoO.net
本当、いい時代だよなぁ
以前はほぼ両手オンリーだったんだもんなぁ…
8000以前の旧型車やりたくて16番に転向したんだけど

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:03:07.12 ID:X+fIrmBa.net
4
*
わが社の東武6050系は快調だ。
鉄コレの甘さを修正してなんとか改善した。
東武で唯一JRらしいので大事にしてやろう。
GMと鉄コレが店先にあって並んでいた。
GMは窓枠・塗装・やっぱり高価だけあって
すごいなっておもう。
日本一長い距離を走る快速として
そこは褒めてやらないといけない。
合津に行くときは、お世話になるかもしれないから。
当社では東武6050系をローカルに転用したのは報告すみ。




さて本題だが、
一方で新たにリフレッシュした車両があある。
それは50系客車である。
以前から50系を持っていたが
古く、傷だらけ、窓ガラスも痛み、
さすがに廃車待ちの状態
使いずらかった敬意がある。



今回の改正で
オハフ50+オハ50+オハ50+オハフ50+オハフ50
オハフ50+オハ50+オハ50+オハフ50+オハフ50
オハフ50+オハ50+オハ50+オハフ50+オハフ50
を像備した。
スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13
スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13


と合わさって、客車列車がふたたび表舞台にでる。


なお旧車は近所の子供に譲った。
50系ってやっぱり平凡だ
形もかっこいいわけではない。
でもなくてはならない形式であるなって
あらためて思った。





*

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:06:00.07 ID:X+fIrmBa.net
6
*
池袋で
東武50000系を見かけた。
おれ思うんだけど、東武っって
赤なのか?
青なのか?
最近では大宮に行ったときには黄緑色になっていた。
考えるほど、東武は頭がおかしくなっている。
何がしたいのだろう。
コーポレートカラーはどうするのであろうか?

まあ東武50000系はデザインが好きでないので、
足早にここをさろう。
東武50000系のマイクロエース・・・根(お金)が張りますな。
ちいちゃいころ池袋であたような気がする。(幼稚園かな・・)





さて
今回マニ50を買った。
当社では荷物・郵便列車を運行しています。
現行では
マニ50
マニ37
マニ60
マニ44
オユ10(2種)
オユ12
スニ41
スニ40.スユ44
マニ30
まあここら辺しか手にはいらない。
まあこれだけあれば組成がかのうだということだろう。

基本自分は青い編成を好む。
時分が物心で活動していた時期には
すでに泣くなっていたからだ。
でもちいっちゃいころ、急行を退避させて
追い抜く様子だけはかすかに覚えている。
かっこいい・・・なぜなんだろう。
さっそうと走る印象
最高速度96kmのはずだが
馬鹿みたいにはやいというのかな?





*

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:53:57.20 ID:CQ4mu6lU.net
そろそろ蟻が新製品を発表する時期だがその中に
東武の車両はあるだろうか?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:02:02.76 ID:tU/Ovu1x.net
あぁ・・・クロポの57がみかん箱行きだよ。。。
そのうち6000も出るんだろ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:03:27.04 ID:onv+ZZgs.net
57がOPでも出るとは…色々な意味で死ねるなぁ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:10:51.70 ID:vsqyvojH.net
ドアヘッダーのエラーは修正されてるかな?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:21:30.51 ID:rCC7Pf5v.net
東武10000系を池袋でみかけたことがある。
東武10000系に限ることではなく、
とうじはすべてステンレス車は
コルゲートバンしようだった。
211系しかり205系しかり
でも103系など
古いものしかみかけなかった
俺たちにとってしてみれば、
当時のコルゲートステンレス車って言うのは、
新鮮に見えたものだ。
とわいえ、東武10000系は現代の新型とも似合う、
旧型とも似合う。
まさしく北千住でみかけた数少ない
歴史の傍観者なのではなかろうか!



さて
我が社では183系の先頭車を1個傷つけて
しまった。
クハ183-1000!
これはカトー製の先頭車で車齢は18年ぐらい
だろうか?
交換用は倉庫に眠っているため、
さしてや苦労はしない。
クハ183型を
落としてしまったのである。
落とした瞬間
やったと思った。



当社では183系は特急の主力である。
165系と183系は未来永劫
時分の命が尽きるまで、レイアウト上で主力となろう。
絶対にJRの新型をいれては
いけない。
当社では一大せいりょくであった。
これは永久にかわらない。



*

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:22:14.51 ID:sz58Wf3a.net
今度の5700は台車間距離が改善されるみたいだね。
事業者品は18m車標準のTM-06相当だった。

せっかくだからアルミサッシ、戸袋Hゴムの多数派にしてほしかったような。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:23:37.15 ID:rCC7Pf5v.net
*
東武50000系の横浜中華街行き
いくわけではないが
池袋で有楽町線に揺られてのってみた。
乗れば乗るほど不思議に思う。
コーポレートカラーをなんで赤にしなかったのだろう。
東武は何色にするんだろう?
鉄コレで東武2000系を買おうとしたが
このままでは色をピンクにしたり、金色にしたり、
東武の頭破七部の影響を受けるかもしれないので
やめておこう。

色を何色にするのか
東武はしっかり考えたほうがいい。
最近では黄緑色になっており。
君たちは何色にしたいのだと思う。
東武50000系としかり、オレンジにするのか?赤にするのかはっきりせい!

当社では
こんどEF62を1両買った。
8両もっていたからいいんではないか・・・。
買った理由は
部品取りようであります。
当社ではEF62型は昔のEF58型の使われ方をしており、
結構荷物列車・郵便列車と忙しいのであります。
EF65PFって結局ブルトレ・貨物以外には活躍の場がありません。
でも我が家にはコンテナがないので、ほとんど
はしりません。


EF62って碓氷峠だけの運用に思われるかもしれません。
しかし旧型客車にはEGが必須あんです。
EGを使うためにはEF58型が必要になりますが、
EF62型があるのにわざわざ買う必要ってないんですね。
現代の50系客車ですら
直流で走らせるためには
絶対必要な機能であり、
EF58をいれるか、現在のEF62を使うかしか
チャンスはないわけです、ね!

*

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:44:21.96 ID:4pJ3FTB+.net
57が出るけど、以前出た57と今回の晩年仕様はどう違うんだ?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:57:18.02 ID:CQ4mu6lU.net
>>292
晩年仕様は正面に縦樋が付く(筈)。後座席の色が
通称「ラクダ色」になるんでは?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 13:13:30.57 ID:9oF8pjFt.net
>>293

あの縦樋が付いた当時は、半流のきれいな前面になんて事してくれたんだと思ったもんだが、不思議と違和感なくなったというか、なんか見た顔つきと思った。
そうデッカーの顔そっくりになったんだなこりゃ。でそれはそれで魅力に感じてきた。

つうか度々話題になる猫髭は…

295 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/13(木) 14:06:48.58 ID:HTwGLgyu.net
>>285
なかったね。

57晩年仕様の製品化は、事業者限定をN化しないで死蔵していた人にも朗報だね。
楽にN化できるようになる。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:27:31.22 ID:CQ4mu6lU.net
>>295
んぎ見たけど蟻の7月発売予定の新製品には東武の車両は
無かったな・・・・・。残念。まあ蟻の製品自体残念な
物が多いけどw あ9000リニュは良かったと思うよ。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:31:54.35 ID:ZI6yM3Aj.net
57って、台車間距離が今までの動力使うと長いんだったっけ?、短いんだったっけ?
事業者限定でとりあえず、6両3編成を旧動力で動力化して保有しているけど、今回の動力に置換えるかどうするかなぁ。

今回動力が台車間距離伸びるのなら、旧動力そのままでいこうかな。
車端部にある機器を再現しちゃったから、伸びる方向だと当たって外さないといけなくなりそう。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:34:04.57 ID:CQ4mu6lU.net
連投するね。気が早いけど今年12月のミクリのファンフェスで
発売される鉄コレって何だろう?生誕50周年と言う事で
6000系だろうか?そうなったら動力ユニットは通販限定なんだろうな・・・。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:01:09.89 ID:tU/Ovu1x.net
事業者売りの18m床板どうすんだよ・・・

300 :きり番ゲッター:2014/02/13(木) 15:13:29.28 ID:+sRgf2E5.net
300ゲット!

東武と言ったらデッカー族だよ。
一番好きだね。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 16:47:49.29 ID:f4E5Fqe9.net
今回も木枠の編成なのか

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 17:29:32.03 ID:M87QO6T0.net
動力の車輪が6なのにトレーラーの車輪が5.6なのおかしくねえか?
走行化のオプションパーツ間違ってない?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 17:47:46.10 ID:n+02q+TZ.net
>>302
メーカー指定のオプションパーツなんて毎回適当だよ
パンタやカプラーだって指定より似てるのがあったりするし

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:10:32.52 ID:ffBkZoNA.net
>>290 >>301
戸袋窓の形態違いを再現するとなると両側面はもちろん窓ガラスパーツまで作らにゃならんからな。
前面の縦樋表現だけで金銭的に力尽きたんだろ。

6編成しかないくせに台車は違うわ、戸袋窓形態は違うわ、乗務員ドア後部のステップの
有無が......と各編成に目立つ形態差があるのに、それを3編成繋いだ6両編成とかで走ってる
事が多いもんだから、1つの仕様しかないとサラシで楽しむのは難しいな...。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:28:44.48 ID:lmMx60uG.net
わが社の6050系は快調だ
鉄コレの甘さを修正してなんとか改善した
唯一JRらしいので大事にしてやろ。
GMと鉄コレが店先にあって並んでいた
GMは窓枠・塗装・やっぱり高価だけあって
すごいなっておもう
日本一長い距離を走る快速として
そこは褒めてやらないといけない
合津に行くときは、お世話になるかもしれないから
当社では6050系をローカルに転用したのは報告すみ。


さて本題だが、
一方で新たにリフレッシュした車両があある。
それは50系客車である。
以前から50系を持っていたが
古く、傷だらけ、窓ガラスも痛み、
さすがに廃車待ちの状態
使いずらかった敬意がある。



今回の改正で
オハフ50+オハ50+オハ50+オハフ50+オハフ50
オハフ50+オハ50+オハ50+オハフ50+オハフ50
オハフ50+オハ50+オハ50+オハフ50+オハフ50
を像備した。
スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13
スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13


と合わさって、客車列車がふたたび表舞台にでる。


なお旧車は近所の子供に譲った。
50系ってやっぱり平凡だ
形もかっこいいわけではない。
でもなくてはならない形式であるなって
あらためて思った。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:29:46.61 ID:lmMx60uG.net
10000系を池袋でみかけたことがある
10000系に限ることではなく
とうじはすべてステンレス車は
コルゲートバンしようだった
211系しかり205系しかり
でも103系など
古いものしかみかけなかった
俺たちにとってしてみれば
当時のコルゲートステンレス車って言うのは
新鮮に見えたものだ
とわいえ、10000系は現代の新型とも似合う
旧型とも似合う
まさしく北千住でみかけた数少ない
歴史の傍観者なのではなかろうか



さて
我が社では183系の先頭車を1個傷つけて
しまった
クハ183-1000
これはカトー製の先頭車で車齢は18年ぐらい
だろうか
交換用は倉庫に眠っているため
さしてや苦労はしない
クハ183型を
落としてしまったのである
落とした瞬
やったと思った



当社では183系は特急の主力である
165系と183系は未来永劫
時分の命が尽きるまで、レイアウト上で主力となろう
絶対にJRの新型をいれては
いけない
当社では一大せいりょくであった
これは永久にかわらない

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:31:11.46 ID:lmMx60uG.net
50000系の横浜中華街行き
いくわけではないが
池袋で有楽町線に揺られてのってみた
乗れば乗るほど不思議に思う
コーポレートカラーをなんで赤にしなかったのだろう
は何色にするんだろう
鉄コレで2000系を買おうとしたが
このままでは色をピンクにしたり、金色にしたり
の頭破七部の影響を受けるかもしれないので
やめておこう

色を何色にするのか
しっかり考えたほうがいい
最近では黄緑色になっており
君たちは何色にしたいのだと思う
50000系としかり、オレンジにするのか?赤にするのかはっきりせい


当社では
こんどEF62を1両買った
8両もっていたからいいんではないか
買った理由は
部品取りようであります
当社ではEF62型は昔のEF58型の使われ方をしており
結構荷物列車・郵便列車と忙しいのであります
EF65PFって結局ブルトレ・貨物以外には活躍の場がありません
でも我が家にはコンテナがないので、ほとんど
はしりません

EF62って碓氷峠だけの運用に思われるかもしれません
しかし旧型客車にはEGが必須あんです
EGを使うためにはEF58型が必要になりますが
EF62型があるのにわざわざ買う必要ってないんですね
現代の50系客車ですら
直流で走らせるためには
絶対必要な機能であり
EF58をいれるか、現在のEF62を使うかしか
チャンスはないわけです

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:49:14.70 ID:teUAbd2Z.net
当社の東武6050系の仕業は2種類あります。

1個目が高崎-水上間の運用。
この区間は165系と共通運用となります。
付属で早朝・深夜・昼は高崎ー大前および高崎ー横川の運用もあります。

2個目が高崎ー長岡間の運用。
ほとんどが急行佐渡・よねやまが普通列車となる区間ですが、
一部普通列車単体でも運行されます。
該当する2往復のうち、朝の水上ー長岡行き、夜の長岡高崎行きは373系で運転されます。
もうひとつの高崎ー長岡間の普通列車につぃては6050系が充当されます。



なお今後はE231.E233の像備で115系に余剰車が出てくるものと思います。
東武6050系は新潟地区への投入は対寒上厳しいことから新潟地区へは投入されず、
以前高崎地区のローカルに充当されていくものとおもわれます。
今はない両毛線などへも投入があるでしょう。
この処置は165系が新潟へ移動することに伴う処置で、
ラッシュに対応できる6050系は高崎ローカルで生き残るものとおもわれます。
予想ではローカル運用のうち、水上以北が165系、南が115系と6050系となると思われます。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:50:50.26 ID:teUAbd2Z.net
東武6050系については
8両編成2本を像備した。


8両というのは。ラッシュでも対応できるようにするためだ。
わが社では高崎以南では運用されないことから
上越線の一部列車に限られると思われる。

しかし2両編成単位であることから
吾妻・信越ローカルでも重宝することだろう。
115系よりも生き残るかもしれない。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:53:48.03 ID:teUAbd2Z.net
当社では
東武6050系を8連化するために
tn化工事をした。


TOMIX 373系セット      3+3+3=4本 (2本は東海・ながら限定+増結)

TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本(蔵から1編成追加)
TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本(デパートで4割引1編成追加)

まあこのグループの中で
2+2+2+2の8連で使うべきかと。


この車両は結構使い勝手がいい。
改造も簡単だし。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 19:28:42.09 ID:je1PIk2n.net
JR大糸は書き方特徴的だからすぐNGワード設定できるね♪

312 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/13(木) 19:41:32.66 ID:HTwGLgyu.net
>>302
鉄コレってのはそういうもんです。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 20:35:04.40 ID:/QtP9twu.net
サラシって初めて聞く表現だな

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 21:04:16.40 ID:te/xE/Fn.net
晩年より引退仕様がよかったかな。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 21:55:40.82 ID:XVrOM+hH.net
東武5700 編成にならんやん。
あの仕様で3編成買ってもタイプ全開だし。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 22:00:10.61 ID:WOvs6RIA.net
事業者限定版57型たくさん買ってしまった俺はどうすればいいの?
生きてたくないOrz

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 23:26:10.64 ID:sz58Wf3a.net
>>299
つ 長電2000系A編成マルーン、D編成の床板。
>>302
そもそも5700系の車輪ってモハもクハも910mm、模型でいう6mm車輪じゃね?
直角カルダン淘汰に関して系列内外で台車をシャッフルしているし。

事業者品は白帯、青帯を作るには重宝するかと。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 23:53:03.17 ID:5sPQi2Jz.net
>>298
すでに6050も5700も出てるし6000もあとは時間の問題のような気もするな
キハ2000新旧セットとかも面白いかも

いずれにせよ8000みたいじゃなくこういう風にちんまり走らせられるのを
鉄コレではお願いしたい

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 23:58:04.00 ID:ZDCI23W9.net
やはり6050がよくでているようだから、
5700となったのかね。準備だけしていて、
6050が塚したら、辞める的な・・

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 03:03:41.88 ID:8zzlo97H.net
事業者品に雨樋追加改造した人は涙目だな。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 03:11:56.84 ID:yzZ/7Q0j.net
やはりモニセットが欲しい
1471/72タイプと1473の2両で

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 09:08:09.08 ID:sv3ZiqAL.net
さよなら運転時しか知らないからそのタイプじゃないならパスかな。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 12:04:44.44 ID:yHsV5aB+.net
以前出た特注品の57全く手付かずだから急行りゅうおうにでもして楽しむ予定。
今度出る57は買うかどうか検討中。
ステッカー付くなら快速だいやと快速林間学校は入れて欲しい。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 13:01:50.95 ID:Afb8rCh/.net
>>323
そんな予定でも4年以上手付かずなら今後もタンスの肥やしだろうw
とはいえこっちも78の種車にと思って買った73ツートンは積んだままなのだがorz

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 13:08:53.66 ID:yHsV5aB+.net
>>324
試験塗装車にでもせよwww

326 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/14(金) 13:16:03.14 ID:td5oPVdI.net
ボクもクロポの塗装ミス7820系6両分がタンスの肥やしだ…orz

だってインレタがないんだからしょうがないじゃないか。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 13:59:29.28 ID:C3YJVWyh.net
5700晩年仕様、動力台車枠目的に1箱買って
箪笥の肥やしになってる事業者限定のほうをN化しようか

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 14:30:01.24 ID:U+y9jzAo.net
前回品は2000円だったのにこんどは何で2600円なんだ?
金型の償却も終わっているのに、、、

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 14:35:03.55 ID:8zzlo97H.net
人件費でしょ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 14:35:38.49 ID:yHsV5aB+.net
>>328
素材の価格高騰と人件費などの生産費用の上昇だろ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 14:59:59.76 ID:aioO1Zle.net
>>305
JR大糸よ、貴様は大阪市交50系でも買っとけ

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 15:12:31.32 ID:sv3ZiqAL.net
>>327
自分も1つかな。
編成ばらして両端だけ雨樋付きにすれば目立たないし、ドアヘッダー直るかわからないし。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 16:53:25.54 ID:Afb8rCh/.net
末期はブツ6の組み合わせがほぼ同じで2組とも木枠が一編成入ってたような

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 17:13:25.14 ID:6o9ZcfmE.net
末期まで木枠で残ったのが2本
アルミサッシ車の内 無線アンテナ有無が2本ずつ
アンテナ無しはごく稀に4両の団臨が走る時に頭が出た

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 17:29:17.51 ID:6QQKpepK.net
57系車体形態分類
5700
アンテナ有り、側面ステップ有り、乗務員ドア窓2段、窓アルミ、戸袋ゴム
5701
有り、有り、1段、木枠、木枠
5702
有り、無し、2段、木枠、木枠
5703
有り、無し、2段、アルミ、ゴム
5704
無し、有り、2段、アルミ、ゴム
5705
無し、無し、2段、アルミ、ゴム

台車は省略しました。
参考になれば…

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 20:44:38.18 ID:E1N19nsG.net
>>335
5702+702にはATSが付けられていなかったようです。
とれいん187号に床下機器の写真があり、ATS関連の機器がありません。
台車
モハ全車FS106
クハ
700、701 KS105(元5800形のカルダン台車)
702〜705 TT-3(元5720形の直角カルダン台車)

製品に該当するのは5701+701のみっぽい…。
アルミサッシに戸袋Hゴム、クハ台車TT-3だったらなあ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 21:43:23.23 ID:C+6aJ5Ml.net
前回19mA+20mBをトレードして19mBを作るとTNがぶつかったが、今回の新動力でいよいよTN化も出来るという訳かな?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 22:09:20.86 ID:zc9WureQ.net
>>335
5701 701編成は乗務員ドアと前位より客用ドアの間にあるステップ無いよ

乗務員ドア窓の横桟の件は1980年代前半に無しから有りに変わってる
車両がいくつかあるみたいだから1段か2段かを決めつけるのは難しい

339 :335:2014/02/14(金) 22:23:27.43 ID:6QQKpepK.net
>>338
間違えてたらごめんなさい。
自分なりに調べた資料なので…申し訳ないです。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 23:36:35.71 ID:n0CyR9rC.net
東武電車のたび。
暇つぶしに北千住から浅草まで
東武電車にのってみた。
今回乗ってみるのは
東武10000系の普通列車だ。

だせ〜〜〜〜〜〜
6両編成であった。
JRならば、赤羽発上野行きとでもいえようか?
だせ〜〜〜〜〜〜〜
絶句した。

北千住を発車する。
だせ〜〜〜〜〜〜〜〜。
遅い・遅い・・・・。
よくまあJRに対抗しようとしたものだ!

だせ〜〜〜〜〜〜〜〜。
発車したばかりで特急待ち。
4分とまってやり過ごす。
北千住から4分かかるところを10分かかった!

だせ〜〜〜〜
スピードが上がらない。
とろとろ走る。

だせ〜〜〜〜〜〜
更舟で中央林間行きの急行に抜かれるみたいだ。
だせ〜〜〜〜〜〜〜
5分停車。
ここまで15分ぐらいだろうね、23分かかっている。

だせ〜〜〜〜
やっと浅草に到着。


だせ〜〜〜〜〜
わざわざ営団地下鉄にのらないといけない。
だったらさ。
最初から都区内パス700円つかったほうがいいだろ。
だせ〜〜〜。

JRなら10分でいくところを27分かかったみたいだ。
JRに対抗するのは1万年はやい。
そうおもった体験だった。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 23:37:42.91 ID:n0CyR9rC.net
店頭で
グリーンマックスと鉄コレの
6050系が展示してあった。
まあ値段がちがうから
できが違うなという印象だ。
とわいえ
日本で一番長距離を走る列車であり
何度も合津若松までお世話になったから
敬意をしめそう。

東武の車両は
お世辞にもへんぴで
かっこ悪いデザインか
JRの運用に使えない
車両がおおいことはわかる。
東武50000系を投入するなら
E233を投入したほうがましだからである。
東武並べるなら、JR車を電車区いっぱいに並べよう。


さて
自分は
機関車
EF81 =4 ・EF64長岡=2 ・EF65PF=8 ・EF62=8
DE10=5およびDD16(購入予定)である。
我が家ではコンテナを持っていいない上に、
ワム80000とかしかもっていない!
模型の世界での貨物列車は運行は
数ええるほどだ!

わが家の機関車は旅客用にほぼ近いのかもしれない!
一応EF65PFが主力なんだけど、ブルトレ牽引の主力機だが、
現実的には夜行急行列車・荷物列車・団体臨時・旧型
および最新の50系客車はEG必須なため、EF62の要求が高い。
交流ならED75なのだろうけど、
自分は直流で50系を運用するのである。
いやはや・・・・。
旧型客車は10系と荷物車しか存在しないが
いくら夜行急行が14系座席+14系寝台でもEF62を使ってしまうのは否めない。
EF65PFってやっぱりブルーとレイン専用機なんだよな。

342 :川口春奈 ◆E331k8bs1M :2014/02/14(金) 23:42:58.15 ID:Q/RDxnYd.net
何このスレ…

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 23:46:40.74 ID:9OcsvKL5.net
oubといえば
昔おばあちゃんの家に行くときに結構使った
8000系は思い出がある
お年玉もらえるからわくわくしたりとかでね

8000系を調べてみたら
5000系というのがあるらしい
昔同じ形なのに、音がうるさいものがあったなって
大宮で見かけたことがあったのを思い出した
当時は東武だせ〜〜〜〜〜〜〜
だせ〜〜〜とおもったものだ
とわいえ、JRでは大川支線でのみ釣りかけが見られる状態で
カメラをもった少年が録音していた光景を考えるに
野田線で録音しておけばよかったなと後悔している



さて
ださい東武にたいして
こちらもダサい勝負であるが
さっそくキハ58系の気動車を
走らせてみた

我が社ではキハ58系の運行は
越後線・水越線およびこの区間を
走る急行いいでにかぎられる
他線区では羽越線(他社)乗り入れが
あるがこんな状況だ

キハ58とキロ58型、
そして寒冷地向けのキハ65型
を並べ高出力編成で挑む
さすがにE23.E231が勢力を持つ
この高崎線にきは58型はきついと
思われるが、
高出力エンジン編成で
なんとかやってくれるだろう
我が社で一番お気に入りの
車両である

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 23:59:10.65 ID:9OcsvKL5.net
5700系って
秋葉原で高価な値段がつけられているのだが、
また販売するのだとうか?
塗装は165系のオレンジ・緑と一緒で
個人的にはベージュと肌色の塗装は
落ち着いていて、国鉄に近く好きだ
とうぶ買うなら、京王8000系像備したほうがいいから
買わないだろう






うちではE231.E233が主力を張っているが、
115系をわすれてはいけない。
当社の快速アーバンのうち、実に2/3が115系で運行
されているのである。
模型の世界では11両編成(部屋の寸法からやむ終えず)
越後高速鉄道の世界では最大4+4+7の15両編成である。
115系の快速運用はいまだ最大勢力である、
水上・軽井沢方面への併合運用があるからでもあり、
臨時長岡行きも運行されるなどの状況から115系をはずせないのである。

115系を応援してもらいたい
E233E231が勢力を拡大している中
115系はいまだ熱海ー前橋・水上の優等の座を守っているのである
北千住ー浅草・和光ー池袋で騒いでいる
とうぶマニアとは各が違うにのである
とうぶみたいな5分10分で終点そんなちっぽけな存在じゃない
自分たちは200キロ・300キロの区間を普通に走るかいしゃである

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 00:11:25.14 ID:Hl/r36Mm.net
※※※※※※※※※
宣戦布告書
※※※※※※※※※
JR大糸に告ぐ

貴様は己の顕示欲を満たす為、許し難い所業を続けている
今まで傍観して来たが、吐き気がするほど嫌悪を感じる

故に貴様に鉄槌を下し、徹底的に叩き潰すことをここに宣言する

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 00:43:37.08 ID:iY5Pd4mr.net
荒らしにかまう奴もまた荒らし
削除依頼出して徹底的に無視
これ鉄則

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 00:45:29.68 ID:FdaKgZNq.net
鉄コレ5700オープンがキター!!!

オクで高値掴みした人、ご愁傷様です。手と手を合わせてナームー
序webで安く買わせてもらいます。(送料も無料だよ)

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 01:22:38.25 ID:3oEXCwJ+.net
鉄コレ5700系
秋葉でかなり高価
買ったやつはばか
まあおれなら京王8000系にお金をつかうがな

でも君らの書き込みのために
ネットで画像見て
5700系と6000系をヒットしたが
塗装はいいなあ
ぶどう色と肌色
なんでやめたんだ
この色って
国鉄っぽくて
個人的には好きだな



さて鉄コレの
107系の予約体制にはいる
とうぶの車両を買うならば
自分は107系100番台Bほうがいい。

これで115系165系373系6050系とならんで
107系が入って形がきまる。
高崎以南がE231E233211系115系
高崎以北が115系107系373系6050系
水上以北が165系の普通列車となる。

でも5700系
見たことないけど
いい顔しているな
君らの書きこみするために
いちおう画像でどういうものかとか
確認しているから
でないとかけないだろ
5700初めてみたけど
いい顔しているなあ・・・・

東武の癖に生意気な。
373系もいい顔しているけど
対抗しているな
きみら

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 01:23:37.48 ID:AdIRWuaR.net
JRバカ糸は無視。構ってるだけ無駄だし。


某S模型に57の写真載ってたけどあれが出るのか…

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 01:37:48.20 ID:3oEXCwJ+.net
570はじめてみたが
かこえええなあ

おれ3編成分買うわ
東部興味ないが
顔つきがなんともいえない顔つきしているな


373系も結構ハンサムだが
570も味のある顔だな
おまえらの50000とやらよりも
かっこええんじゃないのか
まあ冷やかしでどんな馬鹿だと思ってみてみたが
ましな顔つきだ


まあしゃあない
越後高速鉄道から
秩父鉄道乗り入れ
または熊谷から東武熊谷線乗り入れ
伊勢崎方面乗り入れと称して買ってやるか・・・。
お前らとりあえず、
スペーシアと同じで
1日3往復乗り入れを認める

横浜ー熊谷ー秩父・伊勢崎でどうだ
我が社に乗り入れできるぞ
6050系は高崎以北な
高崎以南では使えないからな
570は
横浜・品川・新橋・東京・上野・赤羽・大宮・熊谷(快速アーバンと同様)
熊谷からの君らの路線への乗り入れと
停車駅は君らに任せる
君らには京王8000系を入れようとおもったが
顔が気に入った570を推薦しよう
初対面だがいい顔しているな・・・57・・デザイン

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 10:29:59.06 ID:DEpiT04l.net
57かぁ。
どうすっかなぁ。
前回品あるしなぁ。

でも実車も6連2本あったから3箱買うかな。

57よりも8000の追加セットの方が激しくほしいけどなぁ。
富は何か製品発売の構成を間違えている希ガス。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 12:54:49.30 ID:kWt4t2cT.net
>>347
知人に頼んでイベントで買ってきてもらい、ヤフオクで倍の値段で転売した俺歓喜
俺テンバイヤーの才能あるのかも。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 14:58:13.82 ID:mb93+SA2.net
スレ容量も気をつけないといかんな。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 19:11:41.82 ID:+9QIoYXa.net
以前5700が欲しくて欲しくてオクで2箱(4両ね)9200円まで入札したが、結局9600円位で落札され、きっぱり諦めた。

今思えば狂ってたな。必死にならずに良かったよ。ホント
ジョーシンで安く買えてうれC

次は8000がオープン間違いない。オレンジかクーラー無しがきたら最高だぜ!
東武商事で買わなくてほんと良かった。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 19:36:45.48 ID:kGN6MiMW.net
買ってやれよwww余ってるんだからw
5700とは状況が違う

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 20:09:33.83 ID:/KfoyIL9.net
5700前回の限定品と全く同じなの?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 20:32:45.86 ID:b1A8TCpk.net
>>356
過去ログに晩年仕様になるって書いているだろうに。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 20:33:58.00 ID:AINs0P+G.net
今回6050系を3本像備したが
次回も57を3編成導入する予定である。
とうぶに愛着があるわけではないが
このままでは6000系まで手を
出しそうで怖い。

個人的には
ぶどう色と肌色がとても
国鉄色に近くて好きだ。
57の雨どい仕様の顔つきも好きだ。


まあ今日は暇なので
秋葉原に行ってきた。
見て回ったが、きのくにとか
目玉がないために収穫なしで
終わったのであった。
キロ28のユニットサッシ車がほしい、
どこかで入手Dけいないかなって
思けど、
結局セット買いで結論でそうな雰囲気である。
今月は50系を使いすぎた
3万はつかっただろうか?
こまった。


さて57も出ることだし
予算を考えようかな。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 20:40:06.86 ID:AINs0P+G.net
君らを相手にするときは
必ずネット上で情報収集を
しないといけない。

とうぶ2000系が高い値で売られていたようだが
そんな価値があるのだろうか?
昔日比谷線で非冷房の肌色の車両があった。
まさしくコレなのだろう。
なんお変哲もない顔つき、
でも非冷房車が多く、あまり不愉快だった気がしない。

店先できいたら、
中間車にもなりますよっていうことだった。
改造して8連やら10連にしたら、
おそらくマイクロエースをはるかに
しのぐ値段になるだろう。
俺は引いてしまった。
もっとも2000系には愛着はない。

しかし、ある中古店では
2000系にも破格な値段がつき
57にいたってはプレミア価格!
自分には無理だろうと思ったりする。
57はさっそく6連3セット予約した、
色が気に入った。
国鉄と同じ”ダサさ”顔つき”
一目ぼれだからしゃあないと・・。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 20:40:50.46 ID:3qJetTRJ.net
今回の57一般流通に合わせて猫顔原型も出してほしい
改造して京成1600にするんで

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 20:52:18.34 ID:3mLf01wF.net
57といえば
7300系も同じ顔だった
様な気がする

ちいっちゃころ
似たような車両が池袋か北千住でみたような気がする
これって東武顔なのだろうか?

7300系という画像を
5700系という検索で調べたら
ヒットしたからだ
まあその後、野田線や東上で
つりかけ駆動の80の種者が
こいつだというネット情報を
みてまあ納得した

東武57の雨どいは一見
7300と同じ顔つきだ
ならば730も買わねばなるまい
おいおい
57.605.600のうえに
730まで買わされるのかって
いままで私鉄はもっていなかったのにって後悔する


大好きな身近なけいおう8000系
けいおう7000系を出し抜いて
親近感も親しみもない車両だからであります
俺は下町の地味な車両が好きで
やたらこういう57や73または
肌色とぶどう色のような地味な塗装が好きだ
おれの盲点をよく
見破ってくれたな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 22:22:00.76 ID:boFZ13uV.net
死ね大糸馬鹿

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 22:25:06.95 ID:Q6PWGNC3.net
234:名無しさん@線路いっぱい::2013/10/05(土) 12:02:23.04 ID:NskJzHnw [15]
大体(きのくに)って買う意味ないだろ
キハ65-500とキロ28-100のだけだろ
キロ58が4つもあるのに1エンジンのキロ28-100なんかいらない
なんで1エンジンの使い物にならないキロ28-100をかわなあかんのや
キロ28-100型組みこむならキハ58+キハ65にキロ58を組み紺んだパワー編成のほうがいい

490:名無しさん@線路いっぱい::2013/10/17(木) 18:58:06.62 ID:QBsgLsS5 [14]当社の気動車急行は
山岳編成である。
キハ65+キロ58+キハ58
またはキハ65+キハ58
2編成から構成される。
キロ58は6個保有しているが
キロ58=4個・キロ26=1個は保存車として倉庫で厳重管理である。
キロ28は今後とも増備することはない!
したがってキハ28は普通列車に限定運用され永久に急行には入らない

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 01:57:30.97 ID:nSitARVr.net
さすがに鉄コレ8000はいらないよ
5700は素直に買う

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 08:09:07.32 ID:5/kq5gsD.net
まあ6000系も時間の問題だろうねえ。
また7300系が出た以上は7800系もでるだろう。
ここら辺は、君らの世界で言うファンフェスタとかやらか
鉄コレで販売されるだろう。
というよりかは、かならず事業者のあとに鉄コレで再販されるということが
わかった。

まあ個人的には
けいおう8000.7000が好きだから
普通列車はこちらを買うだろう。
優等で買うのは、高崎ローカルで
使えるからである。
7800系は、ジオラマを作った際に
どこかの田舎の駅で、
ちょこんとおいておけば
絵になるとおもったからだ
とはいえ、君ら
頭部の車両が一気にせめいるとは
おれも不覚だった
けいおう8000系をいれて
復習しないといけないね

でも誤解しないでほしい、
我が社の本当の主力は115系である。
いずれ115−0番台が出れば、
11連を6本購入(保存2編成)
おなり、300番台がでれば同数買うだろう。

TOMIX 115系湘南色     7+4=6本
    115系-0番台湘南色  7+4=4本(保存2本)
    115-300番台湘南色  7+4=4本(保存2本) 
TOMIX 113-0湘南色     6+4=2本
TOMIX 211系湘南色     5+5=3本

KATO E231湘南色      10両編成=5本
KATO E233湘南色      10両編成=2本   
となり、国鉄型全盛時代を迎えるだろう。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 08:26:38.17 ID:BjqEHvZu.net
このスレ、1000まで行けるだろうか・・・・・?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 12:18:10.71 ID:vqBvt3iT.net
大糸さん頑張れ\(^o^)/

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 13:14:14.49 ID:xp08Y3M3.net
キハスレから消えたと思ったらこっちに張り付いたか

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 14:32:55.24 ID:1myscpBQ.net
蟻東武9000系そろそろ再販してくれ
もしくは爺からでもいいから

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 18:05:17.70 ID:4uN6qMbV.net
20000系を蟻か自慰どっちでもいいから製品化して!

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 21:07:22.91 ID:5ZM1pIBZ.net
>>367
頑張ったらアクセス禁止になるから狙ってんだな。

私も応援しようか、とりあえず5000mの山を超えるモータの力とかの工夫。何ワットのモータを積んでいるとか、373系のリクライニングシートと東武6050だと座席がめちゃくちゃ違うが客から出る苦情対応をどうしているかとか、一晩中書き尽くしてくれ。

荒らし報告しとくから(ポキポキ)

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 22:42:45.69 ID:5/kq5gsD.net
説明しよう。

373系が上越線に入るのは、L新特急と、
間合いの普通列車運用がある。
特急の回送をかねた普通列車運用を除くと、
上野604分発の水上行き快速アーバンがある。
また折り返し、水上905分発の高崎行きの運用がああり、
新潟方面からの接続を待つ、水上2030発の上野行きも373系である。

6050系は主として高崎ー水上間で限定運用され、
こちらは115系と一緒に運用されている。
ただし6050系は夏場には快速(マリンブルーくじらなみ95号96号に使用される場合がある。


ただ困るのは5700系をどのように運用すべきかが
困っている。
5700系を高崎線で使うわけにはいかない、上越線は無類だろう。
となると、5700系や6000系が入ったら、6050系も上越からはずして
両毛線で使う以外にはないかも知れない。
上越はだめ、新潟地区もだめ、高崎もだめ、吾妻もだめ、信越もだめ、
当社の管理区では両毛線しか残っていない・・・。
東武困るな・・・。
使い道なくて。

快速用ならまだいいけど、50000系だの10000系だの20000系だの入れられても困る。
コレならE231E233を像備したほうがいい。
両毛線という最終の職場ですら使い物にならない。
50000系買ったって、高崎線-東海道直通で使えないだろ。
あんなもん。




>>371
回答しょよう。
あきらめなさい。
すでに君らの資格は失われている。
無理。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 23:06:24.13 ID:ZY49prlL.net
野田線の新車モナー!
ファミマ色と10050と走らせたい!

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 00:21:27.44 ID:hPPJRCl2.net
大糸さん関西私鉄にも目を向けて下さいよ(*^o^*)

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 08:09:45.99 ID:C7e9wgoz.net
>>372

日本語も書けないバカ。「回答しょよう」って何だ?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 08:41:12.16 ID:xyFOEmSI.net
釣られるな、わざとだよw

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 09:21:05.01 ID:C7e9wgoz.net
所で60000は実車は4本増備された様だな。でも模型になるのは
まだ先だろうな。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 11:37:21.80 ID:5/Ymqgoe.net
側面におかしなロゴがついてない仕様で製品化してくれ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 11:59:44.48 ID:Tx0uH85P.net
当社には貴重な急行が1本はしている。

かつて上越線が開業するまでは水越線が首都圏ー新潟の主力であった。
現在では急行と2エンジン気動車の1.2連が寂しいが
ローカルの風景ながら、重いレールと直線が多くトンネルの比率が3割を
占めることからも幹線の面影を持つ。
急行(いいで) 58系 指指指指自自GG自    
           1430水上・柏崎経由・新潟)

この列車は見てもわかるとおり、水上から水越線を通り、新潟へいたる列車であり、
首都圏=新潟よりも、首都圏・新潟対中越の要素が大きい。
編成はキロ58を台含む、キハ65.58のオール2エンジン・大出力車編成であり
いくら規格が高く、トンネルが多いといっても勾配には非力であるということが伺える。
また高崎線では特急・急行・近郊が入り乱れ、ダイヤに割り込むためには
高出力編成しか対処できない実情があるのである。

この水越線の経路を例にとった急行いいでを参考に追ってみよう。
水上・谷川川古温泉・苗場スキー場・ 三国登山西・田代・三俣登山口・三俣温泉・
秋成・津南南・越後田沢山崎・十日町・ 魚沼中条南・魚沼上野・岡野・長峰・柏崎・
小島谷・分水・吉田・越後曽根・内野・新潟 ととまって行く!

水上を過ぎると、5016mの谷川だけの裾を避けるかのように90度方向を変え
等高線と沢に沿って西へ向かう。
谷川だけの断崖絶壁にループで挑む上越線とは違うが、当時は最高の技術なのである。

いくら裾に沿って走るとはいえ、勾配とトンネルの連続、2エンジン車であっても40キロが限界である。
その後谷川登山口・苗場スキー場を通り、沢を国道に沿って北上する。
このあたりは谷川岳5016の西側のアタック隊基地となっており、夏場は人が多い。

田代を過ぎると、また西へ進路を越え、川俣温泉・秋成といった温泉郷を超え
津南・十日町へ飯山線と川ひとつはさんで併走する。
その後中条・魚沼・岡野・長嶺といった柏崎南部の町を通り、
越後線へ合流のうえ新潟へ直結する。

この路線の運用は水上ー十日町・十日町ー新潟となっており。
山線ではキハ52.58.53のみの(360ps)2エンジン限定となっており、
北線のキハ40.28主体とは雰囲気もすべてが変わる。
直通もキハ65.58が限定運用であり、いかに厳しい環境かわかろう。

しかし谷川岳5016mの断崖絶壁の裾にへばりつくように走る水越線の
車窓はすばらしく、スキーや登山・温泉観光など1年を通して
すばらしい光景を見せてくれることは間違いない

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 12:06:42.67 ID:Tx0uH85P.net
上野ー越後中里登山口への旅。

12月の冬休みの初日であったが、普通列車で谷川岳が身近に見られる越後中里まで旅をすることにした。
正月まであと3日というだけあって、上野駅のホームは家族連れでごった返し、
優等列車は満員状態で特急ときについてはキャンセル待ちをアナウンスしているようだ。

自分は18切符片手に上野6番線に入ってくる快速アーバンに乗車する。
快速アーバンには2系統あって新前橋行きと水上行きがあるが今回は上越接続の
アーバンを使うことにしよう。

1055分接近放送とともに東北縦貫線方から熱海発水上行きの快速アーバンが入線横つけされる。
(6番線ST終了)緊張が走る!
きた!(準備できましたらドア扱いお願いします)
水上までだから、窓際取れないと死活問題だ。
15両編成であるが、前4り両は籠原どまりであるから気をつけよう。
さすがに混雑しているがかろうじて2号車のシートを確保した。
後ろにロングシートの7連が連結されているが、
なんとまあ、、異様に長い115系のロングシートは本当に異様である。
播但線キハ58の巨大ロングシートにはかなわないが、クロスシートになれた関東人にとって
かなりきついものであることは言うまでもない。

列車は順調に走行し、赤羽・大宮・熊谷と止り、籠原では前4両切り離し身軽になった。
しかし11両に身軽になったのだが客も減らない・・・上越接続ゆえんの混雑であろうか・・。

この列車は熊谷から水上まで普通となり淡々とローカル駅に止っている。
高崎・新前橋からは乗客我一気に減り、便所脇のクロスシートがあいたので移動。
足を伸ばせたとはいえ、便所のにおい・おしっこの音・・・・いやはや10分で退散。
あれこれしている間に沼田に到着。
沼田は谷川岳への物資輸送の拠点であり、北側には荷物ターミナル・貨物センターなどがあり、
谷川岳の命を支える重さがヒシヒシト伝わってくる。

沼田を越えるといよいよダムが見え川を寄り添い温泉郷が見えてくれば水上だ。
水上の前には絶壁のような谷川岳5016Mが巨人のように雪と雲をたたえ挑発してくる。
1345分快速アーバン号は1番線に到着して、上越に里帰りする家族ずれとともに乗り換えの体制に入る。

ここからは1155分に普通列車に変わる急行佐渡と1158分には特急ときが入線する。
座りたいのが心情だし、席取り合戦は簡便なので座れるように祈ってみる。

1155分急行佐渡が到着・座席は空いていた・・・おれはドアが開く内側に陣取り
大人げながら関取の体制に入る。
ダッシュ席取り成功、席取りに確保した。

1158分エル特急ときが到着、思ったほど乗り継ぎが少ない。
車内は7割の入りでほのかな暖房で窓は白くなっているが、眠りには負けまい。
そう思っている間に、特急ときは我先に巨人(谷川岳)にアタックして去っていった・・。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 13:01:02.85 ID:VNz7Y4Cg.net
この人の頭の中では、谷川岳が5016Mなんでしょ?
富士山は何メートルなんだろう。その同じ尺度でエベレストは何メートルなんだろう・・・
実際の碓氷峠を越えるのに補機が必要なのに、ここ(脳内)では補機無しで上れる183系ってモーター出力はいくつなんだろう。
というより、なぜ清水トンネルが作られずに山を越えることになったんだろう・・・

突っ込みどころが多すぎて、ついていけない脳内世界・・・
模型も脳内所持?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 13:11:44.29 ID:C7e9wgoz.net
>>381
JR大糸と言う奴の事は放って置きなされ。バカなんだから。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 13:17:40.57 ID:sq2L1xaJ.net
>>381 そのウチ中国か韓国まで海底トンネルを掘って
アジアを通り抜けて
フランスに乗り入れてTGVと新幹線が相互直通運転なんて言いそうな人間に標高なんて難しい事を言っても無駄だよ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 13:22:30.41 ID:/LcCys0Y.net
容量のことからしても、まだ「橋本Z○郎(笑)」のほうがマシだな

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 16:39:57.49 ID:O1qtYpET.net
またバカが大暴走かW
いつやらモータの出力の話で出力120Wとか書いていて、盛大にご飯を鼻から吹いたことがあるぞ。
うちにある掃除機の方が性能いいわな。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 17:11:05.74 ID:EA41RJtD.net
し尺○糸警報、いつになったら解除されるんだろうw

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 19:06:43.39 ID:UDFqKUUq.net
誰も反応しなくなれば解除されるよ
構っている奴がいる限りはダメだね

388 :JR月夜野!東武線乗り入れへ!:2014/02/18(火) 20:22:45.41 ID:ylNavVi5.net
東武ファンに朗報だ。
いよいよわがJR月夜野と東武鉄道が
相互乗り入れを行います。


首都圏と東武沿線のアクセス強化の要望から
直通要望協議会が設立され、
今回JR月夜野の東武の要望を受け入れた形になった。

今回乗り入れする区間は、
高崎線から東武熊谷線に入り、
伊勢崎・足利方面に乗り入れる
計画である。
当初独立した運用を予定していたが
高崎線の線路容量から断念して、
快速アーバンに併結する形で決まった。

現在JR−東武乗り入れは115系で計画されており、
一部の臨時便は6050系と5700系を乗り入れる予定である。
また6000投入時には、東武車両の乗り入れが実現
する可能性も残されている。


JR月夜野・東武乗り入れについて。
★プレスリリースされている情報は以下のとおり。
@東武乗り入れ列車は快速アーバン併結として、停車駅は以下のとおり。
JR区間=熱海・湯河原・早川・小田原・国府津・平塚・茅ヶ崎・藤沢・
     大船・横浜・品川・新橋・東京・上野・赤羽・大宮・熊谷
東武区間=熊谷・妻沼・西小泉・東小泉・大田・大田から足利・伊勢崎間普通列車)である。

現在では通勤時間帯中心に
5本程度の運転を見込まれる。
また大田まで8両編成の入線を可能にできるよう
東武鉄道の協力を得る。

389 :JR月夜野!東武線乗り入れへ!:2014/02/18(火) 20:24:51.91 ID:ylNavVi5.net
東武鉄道とわがJR月夜野乗り入れ
により、首都圏と伊勢崎・
足利方面のアクセスが向上する。
同地区から熱海方面まで乗り換えなしで
向かうことができるようになる。
コレによって、
従来の北千住・浅草乗り換えの
手間が省け
利便性が図られることになる。



この改正の背景には
東武の住民がぜひとも
JRに乗り入れてほしいとの
要望がつよかったのである。
今回の改正では実現したかっこうである。





(東武鉄道のプレスリリース)
今回のダイヤ改正では
東武とJRの相互乗り入れが実現します。
これにより、従来のアクセスに加え、
高崎線経由を使った
更なる高速輸送を実現できるようになりました。
東武の皆さまには、大変苦労を掛けました。
お詫び申しあげます。

また休日お出かけパスについては
東武休日お出かけパス3000円を販売して、
熊谷ー伊勢崎・熊谷ー足利間の往復を可能にします。
JR線内は従来どおりです。
JR−東武直通を喜びください。
とコメントされている。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 20:40:06.60 ID:csiRuFJC.net
学生かな?
学校でニタニタしながらこういう事考えてるのかな

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 20:50:58.22 ID:sq2L1xaJ.net
中途半端に知識が有る地沼なんだな
「あ〜う〜」としか言わないような知識レベルの地沼なら書き込む事も無かったのに

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 20:55:01.19 ID:ylNavVi5.net
○上野駅発車時刻表(特急・夜行系統)
特急とき(上野ー新潟)189系/183系
600和 700金 900金 1000 1100金 1200金 1300 1400金 1500 1600金 1700金 1800 1900 2000 

特急鳥海(上野ー秋田)485系
800和

寝台特急北陸(上野ー金沢)14系座席・寝台
2200

急行能登(上野ー金沢)14系座席・寝台
2230

寝台特急出羽(上野ー秋田)14系座席・寝台
2300

急行佐渡101号・102号上野ー新潟)165系
2330

急行妙高(上野ー新前橋)189系
2358 土日祝日運休=定期券乗車可能

普通月夜野(上野ー裏佐)12系座席2両+14系寝台1両+(高崎まで増結7両)
2103

急行佐渡(上野ー新潟)165系9連
635  1135  1535 1835

急行よねやま(上野ー長岡経由ー直江津)165系9連
935

急行いいで(上野ー水上ー十日町ー柏崎ー新潟)58系
1430

L新特急草津(上野ー万座・鹿沢口)373系
602  840  1040  1340

L新特急あかぎ(上野ー水上)373系
830  1030  1330  
2030沼田※ 2225沼田※ 土休祝運休(高崎から普通列車)

L新特急新雪(上野ー石打)373系
602水上※土休祝運転

L新特急はるな・わたらせ(上野ー前橋・桐生・小山)373系
1630小山 1730桐生 1930小山 2030桐生 2130前橋 2225桐生

快速アーバン(熱海・上野ー前橋・水上)
604水上・足・伊 702 802 902水上・足・伊 1002 1102水上・足・伊 1202 1302 1402水上
1502水上 1602前・足・伊 1702 1802水上・足・伊 1902 2002  2202 

393 :訂正:2014/02/18(火) 21:01:14.52 ID:ylNavVi5.net
L新特急あかぎ(上野ー水上)373系
840  1040  1340  
2030沼田※ 2225沼田※ 土休祝運休(高崎から普通列車)

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 21:30:14.04 ID:UDFqKUUq.net
>>390
>>391
だからいい加減反応するのやめろよ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 21:36:02.80 ID:VNz7Y4Cg.net
>>382>>383
まあ、そうだよね。まさに頭痛が痛い世界ですわ。

本音を言うと、群馬が田舎な人間にとってこいつに地名を使われるだけでも吐き気がするレベルですわ。
自分が好きで集めている183、189、165、169系とか、上信越になじみのある車両と現在東上線が地元の人間なので、
同じく好きな東武の車両がこいつのネタになっているのが、耐え難い状態ではあるんだけど。
同じような車両が好きなだけで、こいつと勘違いされたら死ぬしかないわ・・・

もちろん、何を言っても聞かない人間なので、これ以上かまって荒らすつもりはないので、我慢しているけどね・・・
愚痴こぼしてしまい、失礼。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 22:12:05.61 ID:hPPJRCl2.net
>>388
115系を政治クリームに白(笑)

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 22:16:55.77 ID:jOmgna+i.net
>>395
相互乗り入れしよ。


上信越関連保有数
TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本
TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本
 
TOMIX 115系湘南色     7+4=6本
TOMIX 113-0湘南色     6+4=2本
TOMIX 211系湘南色     5+5=3本

KATO 189系       9両編成=2本
KATO 183系1000     9両編成=2本
KATO 183系中央ライナー 9両編成=4本
KATO 183系0番台     9両編成=1本
KATO 181系       9両編成=1本
KATO 能登489系      9両編成=1本
KATO グレードアップあずさ 9連=2本

仲間だね。
自分の165系と169系は数すごいよ。
倉庫には169系が3*3編成眠っているけど、
165系が多すぎるので、しまってあります。

165系169系っていいよねえ。
ここに183系と115系が加われば、
団子3兄弟です。
あとはおまけです。

いりません。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 23:24:41.65 ID:f3HWIQ/Z.net
スレに謎の空白が生じてるな

ところで秩父のデキが蟻から出るようで
30000甲種なんかにも使えるかな

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 23:30:27.34 ID:zxsV9WN5.net
50050の顔を青いセロファンでくるんだり

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 23:49:46.99 ID:6OPih3PF.net
きょう5000をみてきました
もけいやさんにたちよったら
ほしくなりました

50000って
池袋えきで
よく見かけます
だからほんとうは
ほしいんです

デパートで19800円で
売っていましたので
もっとやすくならないかな
ときいてみました


そうしたら
1割やすくなると
いわれたんです
こじんてきに
改造していきたいとおもったんですが
57のよやくがあたまにあって
むりでした


どうですか
空白ですか
みえませんか

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 00:55:13.97 ID:bS3YHDjr.net
>>387
荒らしとして通報できないのかな。
規制かからないからますます調子に乗るんだよな。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 01:00:27.48 ID:bS3YHDjr.net
あと全部ひらがなにしたりとか、空白あぼーんになっているのを把握してなっているか確認している点で頭がおかしいんじゃなくて荒らの確信犯だな。
つまり荒らすのを目的としたら、悪質な荒らしだな。

JRゴキ糸は暴れさせても餓死はしないから規制が理想だが運営はなにやってんだかW

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 02:52:28.92 ID:/Ip3Uytq.net
大糸くんはこちらに書き込んでね
でないとIPと勤務先バラすよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1344519526/

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 11:09:10.49 ID:1RT4JJmq.net
何でこのスレが酷い目に遭わなきゃいけないんだ?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 12:12:11.96 ID:0RAih89V.net
大糸くん匿名だと思って調子コイてるけど、罠でも仕掛けるか?

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 12:41:50.04 ID:apRKQISB.net
我が手持ちの主力車両

〜〜国鉄特急色〜〜
KATO 485系       9両編成=3本
KATO 489系       9両編成=1本
KATO 583系       9両編成=2本
KATO 新485系 0+300  12両編成=2本
KATO 189系       9両編成=2本
KATO 183系1000     9両編成=2本
KATO 183系中央ライナー 9両編成=4本
KATO 183系0番台     9両編成=1本
KATO 181系       9両編成=1本
KATO 能登489系      9両編成=1本
KATO グレードアップあずさ 9連=2本

TOMIX 373系セット      3+3+3=4本 (2本は東海・ながら限定+増結)

TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本
TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本

鉄コレ 6050系 2+2+2+2=2本
 
TOMIX 115系湘南色     7+4=6本
TOMIX 113-0湘南色     6+4=2本
TOMIX 211系湘南色     5+5=3本

KATO E231湘南色      10両編成=5本
KATO E233湘南色      10両編成=2本     
 
KATO 205系埼京線色     10連=2本

KATO E127新潟色      2+2+2=2本(1M2T化)
KATO 165系パノラマアルプス   3+3=1本
KATO  165系なのはな       3+3=1本

機関車
KATOEF81 =4
KATOEF64長岡=2
KATOEF65PF=8
KATOEF62=8
KATODE10=5

気動車
全車TOMIX
キハ58.キハ28.キハ65.キロ58.キユ25
キハ40.キハ48.キハ47
キハ52.キハ22.キハ25.キハユニ26
キハ30.キハ35
キハ55.キハ17.キニ17
キハ58系が全車両の1/3強を占め、1/3弱が40系

50系.12系.14系座席寝台.24系24型.いろいろ荷物車など。
うち50系6連3本と12系6連2本が普通限定。
荷物列車・14系寝台+12.14座席の夜行編成あり。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 12:44:41.14 ID:HJHEWOwF.net
あのなあ、ここはお前のノートじゃないんだよ。

誰も見てないし周りが迷惑しているんだし、いい加減やめたらどうなんだ?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 12:57:17.76 ID:0RAih89V.net
よし、決めた。
罠を仕掛けよう、楽しみにしてろよ糞大糸。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 13:51:52.50 ID:apRKQISB.net
初歩的ならフシアナトラップか?

または
1. 2chのログを参照して、書き込んだユーザの元IPアドレスを特定する
2. IPアドレスから、書き込んだユーザのISPを特定する。
IPが匿名プロキシの場合、プロキシの管理者に問い合わせてさらに
プロキシへのソースIPを調査し、もともとのISPを探し出す
3. ISPに連絡し、IPアドレスと日時から該当するIPを利用していたユーザを割り出す
4. ユーザの割り出し
がある。

後危険なのは
掲示板などのネットワークに加入してるか、つながりがある場合。
または割り当てipでも、接続先を探し、共通性や傾向を探す。
場合によっては、そのお店や買い物でデータが照合される場合がある。
ただコレをやるには、時間が必要で、会社勤めはむりだな。

まあここまでなら俺もできるけど・・・。
特定よりは、データを拾い上げるというほうが正しい。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 13:54:56.00 ID:apRKQISB.net
プロキシの管理者から
引き出すのは苦難の技だと思うけど。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 14:26:06.70 ID:cWCLPh0c.net
珍しいもの出品されているね。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f131749320

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 15:17:00.70 ID:ehrxjEqF.net
みんなで大糸を特定しようか?
ここならスキルのある人もいそうだし。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 16:24:38.98 ID:DJYxGN/D.net
中学生しかいないスレになってしまったのか?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 17:01:39.78 ID:uUjMQJaf.net
最近、大糸はこっちも荒らしてるんだよなぁ…
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -8-
http://m2ch.com/m/r/ikura.2ch.net/gage/1388370323/

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 17:04:54.98 ID:uUjMQJaf.net
最近はこっちも荒らしてるんだよなぁ…
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -8-
http://m2ch.com/m/r/ikura.2ch.net/gage/1388370323/

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 17:45:21.20 ID:KJyKi4Hs.net
ちなみに
IPアドレスは自動割り当てであるから、
毎回再起動で変わる。

またIPアドレスで検索しても
大手プロバイダなら、住所は東京の皇居とか、日比谷公園とかで表示される。
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 種別不明
都道府県 該当なし
大手プロバイダならこうなる。


これからは東武スレ1個のみ閲覧書き込みとする。
これ以外の2ch閲覧は凍結する

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 17:50:34.44 ID:tp8igmSS.net
堂々荒らし宣言か

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 17:56:15.65 ID:3RcVR1JA.net
ならば遠慮なく葬れるな

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 18:01:40.32 ID:KJyKi4Hs.net
ただ君は法に触れるけどな。
刑事事件に介入させらる、
お金はもらうよ。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 18:04:37.43 ID:CbKHvqMA.net
ここが荒れてしまうのは非常に心苦しいけど、とある害獣と同じ末路となることを願ってます。
長期で荒らされるなら、短期で済んだ方が良いと思うのは、自分だけでしょうか。
一番良い結果は、即アク禁がだと思いますが、リアル割れれば早々出てこれなくなりますし。
明らかに確信犯で荒らしているのは明確なようですからね。

随時情報の蓄積は、専用のスレを用意して行った方が良いのでは?
まあ、そんなことの為にサーバーの容量を使うこと自体、良い事とはいえないでしょうけど。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 18:11:56.02 ID:xkkOVIiz.net
>>419
荒らせるもんなら荒らしてみな、キチガイ

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 21:42:36.52 ID:DvHmQ9C0.net
●が復活したらしいからな

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 21:54:17.08 ID:d9IQTbDA.net
>>419
びびってんじゃねーよ、糞大糸w
弁護士が介入してもたどり着けるかなぁ?
最初から訴訟を想定したやり方があるのだよw

424 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/19(水) 22:04:31.16 ID:39anI041.net
しかしJR月夜野だの越後高速鉄道だの水越線だの、ネーミングのセンスが絶望的に無いねェ。
スレ違いではあるが、おもしろい架空鉄道なら少しは救いようがあるが、スレ違いなうえに内容もくだらないんじゃしょうがないな。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 22:08:35.40 ID:Kbr9KWkr.net
大糸はエアーゲージャーだから皆さんが沢山の車両の写真をうpすれば
尻尾巻いて逃げちゃうよ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 22:16:12.84 ID:CHrEGu3T.net
本人は面白いと思っているんでしょう
第三者の目線から見ると>>424の通りで創造性がなくて糞つまらん
一時の厨房が乱造した架鉄レベル


427 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/02/19(水) 23:02:23.70 ID:yLjSsGqZ.net
そこで真東上鉄道(小石川-沼田…だったっけ?w)の出番ですよ!

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 01:23:20.47 ID:oOW361fH.net
大した両数じゃないなぁ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 01:54:45.43 ID:LymQhGhr.net
たかだか2ch荒らしたぐらいで警察が!とか思ってるバカに限って
ある日突然早朝に(これ絶対)警察が家に押し掛けてくる
ちなみにネット犯罪は逮捕されるまでのタイムラグが長いから(半年ぐらい)
文字通り忘れた頃にやってくる

楽しみにしてな

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 08:21:52.07 ID:2WSVlf1E.net
この東武の模型スレにはJR大糸とは別に連続して荒らしている奴、
居たなぁ。行を必ず開けて書いて来たバカ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 12:52:04.08 ID:KlTASL7D.net
大糸に構ってる暇があるなら勉強しなさい学生達よ

432 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/20(木) 15:21:03.47 ID:Q6lvtooD.net
>>431
教科書は鉄ピク増刊だね!

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 22:10:10.48 ID:Iyt5CnKT.net
>>429でJR大糸がガクブルなのは良く分かった。

それとは別に
気動車
全車TOMIX

(1)気動車 全車TOMIX (略)キニ17
おおおっ、今の時点でこの写真をアップできるならお前は未来人

(2)気動車 全車TOMIX (略)キハ30.キハ35
誇示する方が恥ずかしいわ

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 22:43:26.89 ID:CG0nGTvP.net
今日池袋のイモンに行ったら東武職員が制服のまま予約表見ててワロタwww

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 22:48:16.91 ID:VrmDQlkS.net
もう壺が無法地帯なのは過去の話だよね
すでに逮捕者が何人も出てるのにね

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 23:07:36.88 ID:Wu/3MQX2.net
もしや長岡厨も逮捕されたとか(笑)

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 23:10:22.59 ID:oIT5s5Wx.net
ヘーイヘーイびびってる!大糸びびってる!ヘイヘイ!
怖気付いたか糞荒らし!

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 02:28:50.56 ID:OsPJoWCX.net
>>432
ちがう。

鉄道ビクトリアだよ。
彼が発行する怪文書

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 07:44:56.55 ID:7i75map/.net
Bトレ東武2万系再販希望です。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 11:16:00.72 ID:kBYTD6JB.net
※※※※※※※※※
宣戦布告書
※※※※※※※※※
JR大糸に告ぐ
貴様は己の顕示欲を満たす為、許し難い所業を続けている
今まで傍観して来たが、吐き気がするほど嫌悪を感じる
故に貴様に鉄槌を下し、徹底的に叩き潰すことをここに宣言する

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 19:17:46.85 ID:9ZqWehEp.net
蟻の8000更新顔って出来が糞すぎるのに高いな
古くて入手難だからか

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 19:40:15.84 ID:p2HEarCe.net
東武8000
なんかいろいろ出てるけどどれも中途半端というかなんというか
未塗装板キットしかない時代から考えたら随分と贅沢な悩みではあるけどさ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 20:08:46.15 ID:+EhjMd4e.net
>>442
板キットしかない時代には希望があった。
今は駄製品の山と絶望感しかない。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 20:23:25.94 ID:xMAUxU15.net
板キットの中桟切って、コルゲートのシール貼って、オマケ附属パーツの顔つけりゃ
9000試作の出来上がり! なんて、今から思えば強引だったけど
そうやって工作して自分の腕を磨いたんだよなぁ

今こんなのやったら袋叩きだよな

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 20:29:28.32 ID:xieAG/Bc.net
今更だけど爺の10000更新インレタって未更新のインレタでも代用できるんだな
ずっと探してたのがあほらしくなったわ

446 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/02/21(金) 20:32:42.67 ID:PbDkn40r.net
浅草ACCESSで売ってた

予想通り会津と2パンは塚

447 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/02/21(金) 20:33:37.97 ID:PbDkn40r.net
もちろん6050の事です

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 20:38:19.97 ID:rF5csswb.net
6050更新商事の通販で買おうと思ってたらもうなかったでござる…
他2種は山盛りなのにな
そういえば8000のクリームもなんだかんだ言われながらも売り切れたね

449 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/21(金) 21:34:30.48 ID:ZliRaSKl.net
>>444
10000系の側面行先表示を一つ一つ削ってコルゲート貼って薄いプラ板貼ってそこにインレタで車番を転写して9001F試作車に…

4両作って挫折した、工房時代の思い出。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 22:01:37.56 ID:4j7ZHRqg.net
俺も小6の頃に8000系オマケパーツの7300系のお面と73系の車体で7800系作ったよ〜!
懐かしい。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 22:26:00.17 ID:/Yn4GPka.net
セイジクリーム、どうせなら未塗装にしてくれればいいのにな

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 07:11:42.01 ID:+yywIHKQ.net
8000更新顔政治栗〜無は出るんだろうか

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 08:42:34.31 ID:TJcocCrh.net
コルゲート貼るだけで今なら火災車両だろうな。
スケールで押さえたら潰れるし綺麗に貼ってあるの見たことない

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 13:43:44.57 ID:km3fL+Xk.net
6050系2パンの人気が無いとは…
改造車とは受け入れられんものよの?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 13:49:29.25 ID:l6LP3dTf.net
大宮のタムタムなんかは2パンだけなくなっていたような気が

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 14:39:47.23 ID:tZDuElQi.net
そら、同じ値段でパンタ2つはお買い得

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 15:27:53.05 ID:lkdGCIiu.net
運転会とかで買ってきた車両そのまま走らせてんの見ても糞つまらんから
多少下手でも売ってない改造車とかの方が見たい

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 15:38:57.80 ID:PkpMemrF.net
>>457
(走行化が必要かもしれないが基本的に)買って来たそのままで
編成に組み込んで変化を付けられる2パン車は
人に見せる前提でやってる香具師には必須装備かと

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 19:53:39.52 ID:chO2Wmn3.net
>>454
更新車は多数派だからな。
でも動力が特定箇所のみの販売だから、更新2個、2パン1個って買われ方されたのかな?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 22:04:41.73 ID:1h/2ZuYO.net
前パンが嫌いという個人的な好みやね

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 22:37:45.98 ID:EMg+PGjY.net
今の子は前パンの電車にカッコ良さを感じないんかな。
両先頭がクハばかりの電車を見て育ったから、機関車みたいで違和感を覚えるのか?
そう言えば同じ前パンの鉄コレ京急600も不人気だ。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 23:15:27.65 ID:7eXKanvr.net
850とか格好いいけどね

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 08:41:57.08 ID:eK2HnVCk.net
>>761
京急のは馴染みのない形態ってのが大きいと思う。
前パンならシールドビーム化される前の方が格好いい。
シールドビームなら冷房がある方が馴染みがある。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 11:42:50.35 ID:GAMInEMJ.net
前パンはかっけーけど現場ではかなり厄介者扱いされてんだよ
なんでも架線とパンタに掛かる圧力がパネェらしい
国鉄だとEG化後EF57やEH10試作機の保守はベテランしか出来なかったから前パンはダブーになっとる

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 13:39:10.91 ID:wdZrOaco.net
EH10試作機
これ前パンか?????

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 20:09:53.36 ID:rp7pLCx6.net
なんで前パンだと架線とパンタに掛かる圧力がパネェくなるん?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 21:12:38.62 ID:wdZrOaco.net
勘違いだと思うんだが
EH10初期形やEF56はパンタが近すぎて架線押上げ力が
強くなったためEF57の量産型やEH10の量産車はパンタを
両パンタを遠ざけた。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 21:16:22.73 ID:NMlqLwrN.net
パンタが近すぎるっていう理由で、近鉄はビスタカー30000形の重連をやらなかった、って聞いたことがあるな

東武はそんなに近いのは無いんじゃない?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 21:27:43.62 ID:3+3l4AkY.net
いまあるかどうかわからんがラッシュなら東武はブツ10とか・・・
6050で、前部でパンタ5つあげてるとか結構ふつう・・

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 22:36:55.66 ID:t2sQ/m4t.net
連パンはアカンね。
その間隔で連続スパークが起きると架線熔損しやすいし。

471 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/02/23(日) 22:43:45.07 ID:pcZFzB9G.net
>>462
改造によって誕生した前パンの成功例だねェ。
失敗の代表例は東急7915F?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 23:30:35.12 ID:5sY1m8dS.net
子供の絵やアニメで良くある屋根上が◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇な電車はさぞかし.....
                 

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 23:56:34.69 ID:rp7pLCx6.net
>>469
連パンは32系とかがいた大昔に遡るだろうね

東武の場合、ダブルパンの間は1両空いてるしさほど負荷にはならんだろ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 07:55:11.42 ID:l2c/9twS.net
>>468 電機+カニパンで架線溶断したみたいだからな

でも西武では551,501,451等の前パン混結普通にやっていた

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 09:39:58.41 ID:HTfVGSpy.net
やっとまともなスレに成りつつあるな、ここ。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 11:48:57.42 ID:JXwLQOxe.net
大糸くん死んじゃったの?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 14:04:52.74 ID:X69zL2uP.net
もういいから

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 15:27:51.76 ID:dOXkTmru.net
東武商事の政治在庫復活

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 21:46:32.09 ID:aS/cdsEJ.net
在庫小出し戦法のほうが売れるのにな。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 05:10:07.61 ID:i86diznY.net
鉄道コレクション5700の一般販売品だがステッカーちゃんと充実してくれるんだろうな?
事業者特注品はけごんのヘッドマークしかなかったぞ。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 23:19:59.17 ID:fpi7dZVz.net
快速、林間学校、たびじ、だいや、りゅうおうあたりは最低でも。
今回はナンバーが印刷されているのが残念。
爺の古いタイプの東武ステッカーに57向けヘッドマークが収録されていて、事業者発売の時は買いに行ったな。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 23:37:23.85 ID:FnWJnaa3.net
>>481
アキバ自慰あたりで、6050みたいなマスクインレタが出たりしてね

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 02:18:40.58 ID:JYhCamWq.net
634用のデカールって売ってない?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 09:20:12.70 ID:1u5tbiRH.net
>>481
俺も。鉄コレ5700事業者発売版にはGM10000系未塗装キット付属の
ステッカーに収録されている「だいや」のヘッドマークを付けた。
しかし事業者発売版の5700鉄コレは座席の色が青なのは未だに謎。
S44年に定期運用から外された直後の姿なのか?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 20:06:10.88 ID:raG4eaR/.net
>>483
自作するしかない
クリアデカール買って、実車の634型の写真撮って、それをそのデカールにプリンターで印刷
個人使用ならば、適当に検索で引っ掛かった634型の写真を使っても大丈夫かも

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 20:49:35.32 ID:ySBkvX6n.net
単に丸模様だけだからお絵かきソフトで作れそうじゃない?>デカール下絵
確かそうやって自作した人が居たような

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 04:14:08.45 ID:ETJiFUIq.net
四季彩みたいにバリ展してくれねえかな>鉄コル

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 05:58:11.74 ID:XXBof1Ej.net
>>484
1969年に走った大宮-東武日光/鬼怒川温泉の急行りゅうおうの頃にはそんな姿だったから恐らくそうだろ。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 17:29:56.32 ID:jMpkuQhA.net
5700のステッカーなら昨年末にコミケで岩槻車輛工業と言う所が出してたな
通販とか対応してるか分からんけど

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 21:18:35.91 ID:oz0LPDU/.net
>>482
何それkwsk頼む

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 23:08:10.93 ID:q1YKq8x1.net
5000系で冷房付方向幕無しの時代ってあった?
5050でも5070でもなく5000ね

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 02:06:04.41 ID:yUkazxTQ.net
5000はないね。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 02:06:14.94 ID:SQrlZFqS.net
爺6050完成品の基本セットの中間、近鉄Ace塗装済キット用の基盤ぶちこめばライト点くようになるな
遮光しないと光漏れ半端ねぇけど。あの安っぽい遮光シール意味あったんだな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 02:11:19.12 ID:yUkazxTQ.net
冷房付きで手動方向幕だったのは、
5151Fから5156Fまでだけだね。5550系はわからん。
5070系は最初から全車冷房と電動方向幕付き。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 18:18:53.47 ID:BxuYcHPt.net
5000は冷房化と同時に側面方向幕も付いたんじゃなかったっけ?
パンタも移されたしな

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 00:29:36.41 ID:x5CYFfXz.net
誰か冷改後のモハ5350の屋根にあったパンタ間引き通しの資料持っている人はいませんかね…
蟻の5000がそれ無くて困った…

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 10:34:58.27 ID:WQHcRx9N.net
モハ5300だべ?
屋根に母線引き通し有ったのかな?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 14:00:13.12 ID:EK4jbICS.net
みんなありがとう
5000系作るのはGM旧前面キット使うのが良さそうだな
ユニット窓方向幕付でドア金属押さえだもんな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 15:14:12.59 ID:8VMy7ofz.net
>>498
正直あの塗装済みキットは5000系に最適

500 :きり番ゲッター:2014/03/03(月) 19:57:10.82 ID:OT6RRNHF.net
500ゲット!

だから東武はデッカー族だってばさ!
デッカー族知らないかな?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 20:51:41.56 ID:WQHcRx9N.net
何デッカーそれは?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 16:50:43.23 ID:xnzePlXe.net
ダーブルデッカーイーデッカー

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 17:37:02.73 ID:0oBYl5Qa.net
>>499
前面は…だがな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 18:48:31.16 ID:DqLjUCIA.net
ハイデッカー そうでっかー

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 21:40:33.03 ID:aUlmR5sD.net
OTT企画の3210Nキット(快速2連)を某中古屋祭で手に入れたのは奇跡でっかー?

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 19:52:06.43 ID:JOBloiOf.net
鉄コレ8000の残り2両をどうしていいかわっかんね。
買わなきゃよかった。

>>505
作るのが苦じゃなければラッキーだね。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 20:36:38.18 ID:gTuJG6uh.net
>>501
知らないのに、でっかーい口たたくな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 21:27:15.84 ID:Uz+qrFO/.net
鉄コレ8000は台車が違うのも致命的だよな

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 12:33:52.81 ID:pAl3b4u7.net
>>496-497 あれ、独特だよなぁ。
配管がベンチレーターを乗り越すっていう
それ気付いた時は既に遅く、かろうじてキタニで地上から撮ったから
どういう取り回しなのか今市わからない。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 16:03:51.36 ID:wqQjwkey.net
鉄コレ8000は素材としても微妙な

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 16:29:13.32 ID:nfRcCCyR.net
しかし今までの製品と比べると顔の出来が良いという憎さ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 16:56:05.53 ID:oywtlIfQ.net
うまく加工して、GMのキットの床板+台車にボディはめ込むしかないかな。
それが一番良い使い道かね。
ただ、鉄コレのボディってプラの肉厚が厚いので、GMとかの床板はめるには
だいぶ切り取らないと出来ないけどね。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 19:46:50.57 ID:nfRcCCyR.net
初期更新でブツ6やろうと思ったけど2Rの初期更新って2編成しかないんだね

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 22:48:38.37 ID:JGpBPIqF.net
>>509
復刻本のは遠くて見えないし、ヤマケイのは非冷房時代だし

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 02:23:06.18 ID:Gc8lv0GO.net
>>513
8509と8516だっけ?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 21:34:05.30 ID:67hUUxNK.net
鉄コルから2080キボンヌ
蟻から300・350キボンヌ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 14:04:57.75 ID:cJ/4LpvZ.net
もう鉄コレ東武8000系の半端具合なんとかしてほしい。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 14:26:14.87 ID:QpUhkl8G.net
蟻は8000更新顔リニュしろ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 19:16:50.44 ID:BQ4zgQs+.net
へたれな質問だが、3210系にセイジクリーム一色っていた?

会社の爺さんが昔見たと言っているんだが、荷物車の見間違いだよな?
もし本当にいるのなら、ワムのキット買ってきてつ作ったるw

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 22:47:18.23 ID:sgS3p3A4.net
32/54系にセイジクリームはない(多分)。
旧型セイジクリームは73/78、荷電、58型、クエ(一応32系)だけだと思われる

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 22:48:26.98 ID:OzGv9Khd.net
7870 再販してくれないかな?
黒歩さん

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 18:15:30.62 ID:eayhVbcO.net
そういえば73/78以前の車両でセイジクリームになった車両は荷電とかでしか見ないね。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 18:22:49.41 ID:L5/OgA1n.net
>>522
だから鉄コレでモニセットでも出ないかなと

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 23:45:10.82 ID:XHOik/Ox.net
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 12:09:27.02 ID:ZYEq1+vZ.net
東武9000系再販してくれ蟻さん

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:42:53.36 ID:Io/bgyjT.net
昨日まだ売店に残ってた8000セイジの鉄コレ買ってきた
お前ら買ってやれよ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 18:09:55.03 ID:pU31sbm/.net
イラン

528 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/03/19(水) 19:26:19.10 ID:grAczB3N.net
の首都はテヘラン

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 01:28:21.18 ID:5wv6KlC3.net
8000はいずれオープンで出るに決まってる。

そう考えた俺は勝者。
(6050で先走って失敗したからな)

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 13:13:39.33 ID:f2rnuwLg.net
事業者限定の8000の売れ行きが予想ほど伸びずに
仕様変更してのオープンパッケ化は見送る可能性も。
原因の精査なんてしてないだろうし。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 13:46:57.57 ID:9n0UFTPf.net
ところどころレス飛んでるんだけど

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 14:40:14.73 ID:uyZFFOdC.net
だから8000の鉄コレは南海7000の様に4連と2連で
売れば良かったんだよ。これだったら売れるべ?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 19:49:36.18 ID:M9f/V34B.net
>>530
それならそれで仕方なし
もはや鉄コレなんぞには何も期待してないからいいや

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 12:36:30.33 ID:1o0dr5CV.net
大体8000でオープンパッケージで売れるネタなんて
8111の6両セットしかないだろ
201以上の塚になるに決まってんじゃん
出すわけないよ
6050は2両単位だから捌けたんだよ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 16:16:47.15 ID:xbo4/34t.net
蟻は更新顔のほうもリニュしてよ>8000

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 17:08:48.60 ID:GtrnP97O.net
8000修繕のR付き窓と金属押さえはまだないよな

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:27:46.59 ID:1oj7N6A1.net
商材で8000型ほどの逸材はいないからな。
712両+850型で何パターンもあるしな。

8156系、8167系、8192系とか限りない。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 02:34:30.04 ID:FdbrDhGR.net
近鉄かよw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:48:25.80 ID:tMs1yqhl.net
東武8000系は残り2両を発売すれば余っている在庫も合わせて一気にはける。
束部商事も富もなんでそのことがわかんないのかなぁ。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 03:26:38.79 ID:vQKPBLgb.net
ちゃんと床下機器まで作ってくれれば神

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 22:43:12.79 ID:ryq5GpOo.net
もうこれっきりですね。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 22:49:52.56 ID:zeNI/y+O.net
♪これっきり〜Deathか〜

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 09:53:49.30 ID:hoUwVdfF.net
60000系はまだ実物の数が少ないから模型化はまだ先か?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 17:18:43.13 ID:+4OdIFF0.net
鉄コレでブータレてるやつは見習おうぜ
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000081.jpg

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:32:22.83 ID:nTno7aKM.net
>>543
改造パーツがあったのでは?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:38:50.10 ID:JwSebVXa.net
>>539
手直しして4輛オープンパッケージで出すでしょう。
非冷房ツートーンとかで。

…商事8000系はもう忘れようw

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 06:58:18.93 ID:hfSrYVfV.net
>>539
オープンパッケで4両編成出たりする。
そして、持て余す。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 06:59:57.19 ID:hfSrYVfV.net
>>543
爺が、チラ見
蟻も、チラ見

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 07:01:48.31 ID:hfSrYVfV.net
>>525
加須にまだ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 10:32:35.85 ID:MptN7jKZ.net
この8000を出すのは蟻か?黒歩か?はたまた富技か?

http://apr.2chan.net/dat/r/src/1395938278508.jpg

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 10:42:41.18 ID:aG+C9oX6.net
まあ黒歩or爺は確実に出してくるだろうな

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 16:57:40.86 ID:tNDbkH44.net
セイジクリームのセイジってどういう意味なんですか?
青磁?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 18:42:16.88 ID:L0A+yyH5.net
草の名前だろうよ
ハーブの一種

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 18:43:56.69 ID:L0A+yyH5.net
まあ今の若いのは
サイモン&ガーファンクルなんて知らんか

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:25:37.24 ID:2HLDw66I.net
フォーベシイさん、奥方様をNTRしてしまって申し訳ありませんでした・・・もう10年近く前か。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:42:19.97 ID:jQabyjlA.net
セイジ、政治、渡辺、ブーメラン、オワタ、さよなら。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 11:27:48.93 ID:8OP16AZe.net
千原せいじの肌の色じゃないのか

558 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/03/29(土) 12:30:37.20 ID:lMSCr7qD.net
>>554
(;´3`)ノ一応若いのに知っているボクって…

(´3`)ノAmericaいいよね

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:28:19.53 ID:TJCZKDma.net
東京ばな奈の色だな

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:37:27.48 ID:BhdDxBGl.net
そんなバナナ
へけけ

561 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/03/29(土) 18:38:26.30 ID:khiGFvSS.net
オジサンが学生の頃はちょうど『冬の散歩道』がドラマの主題歌になってた

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:25:56.93 ID:mxe90ade.net
おまいら全然わかってない
セージをローマ字書きしてみろ
 
sageクリーム

これが正解

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 04:28:47.73 ID:db1wPjbZ.net
当時は「埃色」と呼んで揶揄ってたもんさw >セイジクリーム。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 22:45:55.43 ID:K+wuS447.net
>>562
セージをローマ字書きしたらsageになるのか?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 03:59:36.53 ID:QI6rFSGz.net
ローマ字じゃなくて英文書きな

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 14:11:35.39 ID:xDSYZRkH.net
81111Fのセイジクリーム顔キモい
原型に戻して保存2編成目にすればいいのに
http://railf.jp/news/2014/03/27/180000.html

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:37:04.68 ID:c+ycKeMI.net
>>566
単なる塗り替えと前面取り替えを同列に語るなよアスペキチガイ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:18:27.36 ID:uSTD1vhs.net
5700につくシール充実するんだろうな?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:22:33.52 ID:4LtGMLtf.net
子どもの頃に乗った東武野田線は衝撃的だったな。
セイジクリームの変な色に釣り掛け式の轟音電車。
野田市駅の市駅ってなんなんだと。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:30:50.44 ID:R7tEjafa.net
>>569
川越市駅「呼んだか?」

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 00:14:36.19 ID:TQ/bHgRB.net
>>569
足利市駅「呼んだか?」

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 06:02:27.47 ID:K0fIj14L.net
>>569
佐野市駅「呼んd(ry

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:07:34.04 ID:qIFXxX8e.net
和光市駅「呼んd(ry

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 15:37:31.92 ID:QKg1SqXM.net
ガキの頃走ってた7800系は運転室の後ろにも座席があって、好きだったな。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:01:45.60 ID:ka2gvImM.net
子供が乗るような時間ならよかっただろうがラッシュ時には溜まったもんじゃなかったな

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:21:13.59 ID:2fmrPKLD.net
>>569
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E9%A7%85
何気なく検索したらこんな記事があった

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:33:35.33 ID:9FDMMpru.net
更新顔のセイジなんかきもいよね
のっぺりしすぎ
白に青のラインだとあんまり違和感ないのに
なんでだろ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 07:46:44.50 ID:fb61LdXB.net
8111と81111とはなぁ…狙ったか?

579 :sage:2014/04/03(木) 07:50:12.20 ID:ex91gTU3.net
>>576
どんな記事?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 08:28:53.51 ID:kvCeiLrz.net
>>569
野田が町から市に昇格したから野田市駅になったんじゃなかったっけ?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 09:21:59.53 ID:IQRIZE7o.net
>>574
運転席の後ろは路線図だったやん

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 13:04:53.85 ID:OWSQWdEU.net
運転室の後ろは鉄道営業法第33条

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 16:40:58.95 ID:t5JEwZgz.net
運転室の後ろは金歯おばさん達のたまり場

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:20:20.17 ID:cg00tP2F.net
なるほど。野田市駅は野田市になった記念についた駅名なんだ。
よくJRだったら野田駅、私鉄は野田市駅みたいなつけ方している地方があるけど
それとはまた違ったつけ方なわけですな。

子どもの頃からの疑問が解決しますた。ありがとう。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 10:25:09.16 ID:l0BlBOzN.net
>>584
> JRだったら野田駅、私鉄は野田市駅
どっちも実在するけど、とんでもない距離があるw
(前者の近くに、私鉄の野田駅もあるし)

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:18:11.89 ID:JpGskfnw.net
>>585
(JR)野田と(阪神)野田のことね
あの辺、海老江と玉川と野田阪神とあってさらにややこしいからなあ

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:45:10.30 ID:/fYP9TUw.net
〜市駅があるのは東武西武阪急京阪だけか?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:07:48.11 ID:l0BlBOzN.net
>>587
南海も(和歌山市)

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 13:46:30.48 ID:WnJTaVA4.net
>>587
豊田市駅もあるでよ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 14:33:44.35 ID:raEU8cBT.net
>>585
関西の野田にある東横インは関東の野田に配慮したのか
初めから「大阪JR野田駅前」と店舗名の頭に大阪を付けているな
>>586
地下鉄だとJRの野田に接続しているのが玉川
阪神の野田に接続するのは野田阪神
関東民には( ゚д゚)ポカーン

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 21:40:05.58 ID:mGmUQfap.net
>>587
伊賀鉄の上野市駅も忘れんといて。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 21:47:07.09 ID:dEUWqeen.net
伊予鉄の松山市駅

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 22:21:50.54 ID:YvsTWlKI.net
堺と堺市は珍しく 堺が南海で市駅が国鉄(JR)なんだな
ん〜、難解だ!

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:16:54.38 ID:2YuPChG4.net
なんか言った?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 02:02:03.41 ID:snGHOjhW.net
>>593
でも堺で一番大きな駅は堺東。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 04:49:49.91 ID:JdbCOezq.net
>>593
阪和線は戦時中くらいまで南海の路線だった

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:57:16.10 ID:VXvSbctW.net
>>587
>>576を見ろよ…

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 18:21:47.26 ID:MVI9IFBC.net
今市『・・・』

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 19:10:25.27 ID:2wFgTqcR.net
上今市 「....」
下今市 「...うむ」

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 21:47:35.00 ID:+lc9E8FV.net
ふたばで神奈川県内に〜市駅なんて駅ないと言ったら

緑園都市駅があるだろと言われた…

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 22:07:33.00 ID:IBE+tKvt.net
秩父鉄道の行田市駅はもともと行田駅だったのに、
国鉄高崎線の行田駅開業に際して、新駅に名前とられてしまった。w

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 17:03:37.25 ID:9loFqqwT.net
>>601
行田まできたならもう一歩、キハ2000系のことも思い出そう。
以前鉄コレで出たんだったな。
16.5mの1両編成なら小さなレイアウトでも楽しめそうだが、沿線風景がつまらなすぎか。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 22:26:04.24 ID:YzVXt3On.net
亀さんには一度乗ってみたかったね。
まぁ鹿島鉄道で似たようなのに乗ったからいいかぁ。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:38:06.38 ID:tECqY3rq.net
>>603
亀さんの一番前の座席は運転席の気恥かしかった....w

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:38:50.30 ID:tECqY3rq.net
訂正:運転席の隣

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 06:14:33.24 ID:t5W/LuVM.net
>>602
田んぼと地面にエンドレス1本でストラクチャーは無縁仏だけ

何かを悟ったようなレイアウトだな!

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:23:56.44 ID:MEDQsuwC.net
>>602
熊谷駅周辺なら……

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 21:54:34.70 ID:dbd82uiF.net
鉄コレの売れ残りをリサイクルするのかな?
買わないからどうでもいいけど

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 23:40:53.83 ID:YsKW8tYY.net
たった1種類のステッカーつけて販売とかバカジャネーノ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 04:52:58.41 ID:9djwns35.net
ここで足りない2両を作って売れば不良在庫が一気に捌けたかもしれんのに…

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 21:46:06.74 ID:1l9GueC3.net
キハ2000新旧塗装2両セット
とかのほうが売れたんじゃねえのこれなら
もう通常弾で出た奴もってるけどもし出るなら追加で買うよ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 03:09:08.94 ID:5sJNejsg.net
5700鉄コレ情報まだなのか?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:29:41.76 ID:RFDQ5Qz4.net
蟻の鉄道模型部門が死にそう
1800系現行型出してから死ねや!

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 20:55:07.88 ID:IjR6HM6X.net
蟻スレ見たけど、本当かなぁ〜?
1800系現行もいいけど、20000系をやって!
ガセじゃなきゃいいけどね…。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:20:45.55 ID:UCorhG/S.net
20000・・・躊躇してないでとっとと出せばよかったものを・・・

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:07:18.00 ID:xcwyC+6q.net
300系、350系も忘れないでほしいな。
あと、ED5050、5060あたりの箱型電機を。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 20:24:52.77 ID:nsaX3Cq4.net
茶色のED5010とかED5060は是非ほしいね。
ED5050はマイナーだから厳しいと思う。
若草色の車掌車と合わせて出れば大人買いするよ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 10:35:50.68 ID:OWRaT2oN.net
どうせならKATOでやって…

くれないだろうなぁ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 22:20:57.85 ID:MVsHOpVG.net
2080系

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 10:12:25.68 ID:6WDQX86T.net
5700系もオープンになるんだし
次のオープンはカメ号であって欲しい

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 13:04:20.72 ID:CrWM686l.net
gmの30000半直買ったやつ、どうだ?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 16:25:44.77 ID:aDwswENM.net
>>621
半完成みたいな印象
爺は、全てに言えるが、クーラー 床下は塗りたくなる。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:25:59.83 ID:CqJNQ6xy.net
みんな8000のNゲージ作る時、
クハ8400などの幌はどこのを使ってる?
GMやマイクロのは、幌の上のフックかけるのが2個付いてるよね?
やはりトレジャータウンかな?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 08:23:55.19 ID:VlsPxrxH.net
>>623
幌掛けは切除してそのまんま

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 22:28:07.15 ID:J1oT20bb.net
スペーシアと20000系統の置き換えが発表されたけど20000系統の実車が現役の内に模型で製品化される事は有るのだろうか

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 22:43:06.31 ID:7HdbewKH.net
>>625
当然「リアルNサイズのプラ完成品で」と言う条件だよな
そうでないと…

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 08:23:23.82 ID:Fpv5DVpU.net
スペの次の特急車も模型になる筈。何年先になるか分からんけど。
後話題の日比谷線車両20m・4扉車化だが東武は60000系の改良型を
就役させるのかな?そうだとしたら60000系のプラ完成品が出ると
したら2016年以降になるかも知れんな・・・・・・。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 08:44:41.04 ID:ZHx06Hk/.net
>>627
野田線のだったら普通に出るだろ、何で日比直ありきの60000系の
発想になるんだ? 60000系がベースとは限らないし

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 14:37:12.07 ID:Pv9u8dYF.net
>>628
野田線に投入するだけなら60000系の前面扉は不要じゃね?
日比直が60000ベースもあり得ないわけではない思う。

でも60000の製品化有力候補だと思ってたマイクロがあの状態じゃ当分製品化は無理だろうね。
その隙にGMが出すかもしれないけど。

630 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/05/02(金) 15:23:44.04 ID:9A+uLex9.net
>>629
GMはその前に10030の野田線仕様を出すだろうねェ…

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 16:16:46.72 ID:Fpv5DVpU.net
60000系は勿論10030系野田線仕様が出るとなると先頭車の
側面にダッサダサのロゴが付くんだろうな・・・・・・。

632 :632:2014/05/02(金) 16:34:34.92 ID:Fpv5DVpU.net
あ、正確に言えば先頭車の側面にダサイロゴが付いている
60000系と10030系は「アーバンパークライン」仕様だったw
それは兎も角日比谷線に20m・4扉車の導入が開始される(予定)
2016年まで蟻が鉄道模型をやっているかどうか不安・・・・・・。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 17:18:18.06 ID:Pv9u8dYF.net
>>630
たしかに。GMからしたらまずそっちが先だな。
野田線仕様の10030買う人は60000も出たら買う可能性大だからな。
事前の需要予測にもなりそうだしね。

>>631-633
そこは登場時仕様で。編成限られるけど。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 18:16:01.13 ID:Qsie0yt1.net
そして何故か出ない10050…

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 22:05:09.24 ID:bZi58w6Z.net
200系の足回りがくっそボロくてやばい

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 23:10:16.45 ID:zxhzZA3w.net
東武百貨店で8日から売られるセイジクリームを買えば
8111+81111Fのヘッドマークが出来るな(100周年ステッカーと急行サボ付き)

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 23:30:23.25 ID:2eM2DO+E.net
>>635
いいじゃない。
好きだけどなぁ…揺れ枕の付いたS型ミンデンw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:39:32.72 ID:pbi60Dcc.net
>>636が何を言ってるのかと思えば
こんなイベントがあるんだな、知らなかった
http://www.tobu-dept.co.jp/data/open/cnt/3/22919/1/20140418.pdf

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 15:12:12.25 ID:QaVjD0pJ.net
まだ400も持っていたんだな、セイジクリーム...

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 20:49:23.29 ID:Hqy2Bxlm.net
これだけ推すんだから、今年の鉄コレは東武8111F(ツートン)と81111F(セイジ仕様)の2種類かもな
まぁどうせ先頭1、中間1の2両セットになるんだろうけど

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 13:39:15.42 ID:TDwHfMD5.net
いや、6000かも

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 14:09:17.75 ID:UNKR0jnA.net
>>613
>>629
蟻は会社始まって以来の経営危機だしなぁ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 18:15:44.42 ID:/gc+I2JV.net
全然平気でしょ
蟻は3社の中でも企業としてのスタミナが一番あると聞いた事があるよ
企画と販売以外丸投げだったから、たった15人の面倒見て(一時配置換えとか)おしまい

にしてもあそこの鉄模部隊、15人で20億円の利益って凄いと思うわ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:49:00.85 ID:hHWmxDp5.net
今度一般発売で出る5700晩年仕様と、以前に出た事業者限定5700の違いを教えて下さい。
あ、
“パッケージが違う”
以外でお願いします
(笑)

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 22:15:43.55 ID:8l1CF/Ji.net
一般流通と事業者限定ってところが違うよ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 22:47:22.78 ID:3EKaIqHt.net
問いに答えると、トイだな。Toyだけに・・・・

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 00:13:44.41 ID:FHD9GSCu.net
>>644
何で最後に(笑)をつけるの?
それが人にものを教えてもらう態度なの?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 00:22:28.55 ID:JHXfRsyc.net
雨樋とかシールとかだろ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 07:43:57.58 ID:l6DI/MNJ.net
末期仕様だから前面にある縦方向の雨どいが追加されてる。

それ以外は発売前だから知らん。
"いつから雨どい付いたの?"
って言う質問は無しで(笑)

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 08:42:15.47 ID:9COt7KRD.net
NGIさんとこに5700晩年仕様の試作品写真が出てるね。
肝心な妻面側客用ドア上部ドアヘッダーの件だが今回の製品では
きちんと表現されているようだ。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 13:00:46.50 ID:egCfHdVM.net
>>649
あと車番が印刷済みとかも。
クハ台車がTT-3で側窓アルミサッシ戸袋Hゴムならどんなに嬉しかったか。
実車は全車910ミリ車輪なのに模型は動力ユニットだけ6ミリ車輪という謎仕様。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 21:47:52.13 ID:fafp2ISH.net
オクで必死こいて5700入札したけど、途中で降りてよかった・・・
1箱4000円以上で2箱とか買った奴、いまごろ涙目

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 00:46:23.66 ID:owRRxJgq.net
中途半端な仕様の再版分買うよりは倍出しても初版分買うほうがマシな気がしないでもない。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:07:51.17 ID:jVHszc3O.net
東武デパートの鉄コレ記念シール、ぱっと見た限りでは
・81111Fの100周年ヘッドマーク
・さだみね
・フライング東上
・急行(だったか?)
・乗務員扉の後ろの100周年ロゴ
が収録されていたが、鉄コレクオリティの印刷なのでこのためだけに鉄コレを買うのはどうかと…
見本が飾ってあるので買う前に見ることをお勧めする。
あと入り口近くのレイアウトのところのブースじゃなくて東武博物館グッズのところにてんこ盛りなので注意されたい。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:13:14.57 ID:fPNwQ/8j.net
でも81111F作りたいから買っちゃった
ついでにマグカップも一緒に買っといた

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:39:39.28 ID:v6etH1ee.net
977 :名無し野電車区 :2014/05/08(木) 22:17:58.14 ID:Vb4n62Zg0
今回の鉄コレ買った人だけど、付属のステッカーの他に特典ステッカーが付いてるよ
車両に貼るタイプ>100周年ヘッドマーク・100周年ロゴマーク・フライング東上・むさしの・さだみね
拡大版>100周年ヘッドマーク・100周年ロゴマーク・フライング東上
ロゴマークは実車の先頭車に付いてるあのロゴね

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 00:18:11.50 ID:Aro824mJ.net
>>654
ヘッドマークシールは上から
東上線100周年ヘッドマーク
東上線100周年ロゴマーク
歴代ヘッドマーク(フライング東上、むさしの、さだみね)
急行?っていうのはセイジクリームに付いているステッカーですかな?

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 00:35:50.62 ID:QptxtjyL.net
明らかに非鉄そうなおばちゃんに2種類で何が違うのか聞かれたので
今の色と昔の色ですよと説明したら1箱ずつ買っていった。
編成にはならんが家の棚とかに飾るのかね。

俺は駅売りでおなかいっぱいだけどシール目当てで新塗装×2とダイヤ表
とさつまいもクッキー買ってきた。クッキー家族に好評だった。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 08:22:10.98 ID:DMBE4YwR.net
>>656
655だが「急行」は勘違い、スマソ
>>656の通りかと。
拡大版てのは一回り大きくて多分HOに使えるのかも。
鉄コレより5310系デザインの帽子の方が気になってしまった…

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 23:06:19.24 ID:Sfiv80Md.net
俺も買ってきたのでシールだけうp
新塗装は持ってなかったから悔いはない
http://imepic.jp/20140509/827230

土日でちょうど掃けるかなって感じの減り具合だったわ
あとレイアウトで亀が元気に走ってた

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 00:06:16.28 ID:bZDiuqJM.net
いいねこれ、ちょっと買い占めてくるwwwww」

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 18:24:07.04 ID:Zp5k4q00.net
>>660
チラシに載っていたシールとだいぶ違うな

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 17:32:30.71 ID:ub/s/qga.net
昨日今日で買いに行った人いたら、どのぐらい残ってるか教えろください

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:20:56.47 ID:QqCXcSiW.net
>>663
金曜日に行ったら無かったみたいだが・・・
言えば出してくれるのかね?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:24:54.59 ID:QqCXcSiW.net
>>663
金曜日に行ったら無かったみたいだが・・・
言えば出してくれるのかね?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:39:15.45 ID:ub/s/qga.net
>>665
dクス、さすがにもうないのか…
模型コーナーで売ってたの?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 20:19:54.59 ID:kRHNWPQC.net
>>666
鉄コレの話だよね?
金曜の19時頃は山積みだったけどね。
その場にいた客は誰1人鉄コレ買ってなかったよ。
紛らわしい模型売り場があったから
鉄コレが無かったってのは売り場を間違えてるのかと。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 20:21:49.66 ID:ub/s/qga.net
>>667
そう、鉄コレ
情報dクス…明日仕事終わったら突撃してみるかな

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 18:22:50.68 ID:CC8NhvNH.net
664です
情報くれた方ありがとうございましたm(__)m
お陰でセイジクリーム2箱手に入りました

8F催事場で売ってることを知らずに7F模型売場に行った俺…orz

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:44:38.08 ID:8vT8Wgd5.net
俺は今日帰り道に束武デパートに催事場に行ってきたんだが、全然鉄コレ売れている形跡がないね。
まぁちょぼちょぼとは売れているんだろうけど、あれじゃあね。
我が家の2両ぼっちが不憫でならない。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 01:33:36.51 ID:Nfp9gBvt.net
7800出ないかなぁ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:09:16.39 ID:OVMiymHc.net
ここでクロポが鉄コレ客を狙って旧顔の残り2両を販売したりしてw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 09:11:00.21 ID:gxXvX8X+.net
鉄コレ8000系にGMの塗装済み中間車を組み込んでみようと考えてますがやってみた方います?
色調とか高さとかどうですかね?明らかに浮いちゃいますか?

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:23:23.15 ID:z2afNPQX.net
5m離れて見りゃ桶

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:26:20.29 ID:SJpvYACj.net
今年は6000系50周年、
皆さんんもうお分かりですね。

ところで、
明日発売のウヤ情は浣腸の6000系思ひ出集だすよ。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:29:48.53 ID:cOf3HZge.net
>>673
それは俺もかなり考えてる
ただ青のストライプの色調が2社だとだいぶ違うから
塗装は塗り替えないと遠くから見ても不自然だよな

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:35:07.92 ID:0OUlY+BH.net
>>675
そのウヤ情報、さっき一応目を通してきた
6000&6050好きな人なら…って感じだね

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:00:10.25 ID:SzeFvXS2.net
鉄コレ8000系にGMの塗装済み中間車は俺も考えた。
でも別車種みたいに違いすぎるからあきらめた。

東武商事にはもう鉄コレは出して欲しくない。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:45:08.68 ID:EUcKxO9s.net
キハ2000新旧塗装セットとかで出せば良かったのに
あんな中途半端な8000なんて見向きもされないよ

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 06:37:20.69 ID:QB3VS2qa.net
そのうち20000系の鉄コレがでる日が来るのだろうか…

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:51:20.84 ID:pEVSwMbR.net
2018年がデビュー30周年だし、ちょうど置き換え中でホットな車輌だからあるかもな
JRは同世代の205系が売られているぐらいだし。ただ2両セット売りだろうけど

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 13:02:13.76 ID:gXtHmS87.net
今年の鉄コレはEDじゃないか?

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:21:33.57 ID:Qt5jdRxi.net
ttp://p.twpl.jp/show/orig/yI5B9
下のシルエットはまさしく東武だね。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:51:39.12 ID:P0cJkfBy.net
>>683
スノープロー付いてるね。東武だね!!

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:09:03.21 ID:3KalQTFt.net
>>681
阪急みたいな売り方してくれたらな

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:18:20.96 ID:NIZSTEYM.net
EDキターーーー!!

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:43:45.48 ID:EUcKxO9s.net
おお、これは期待出来るね!
これで8000の不振を吹き飛ばしてくれ
でも塗装とかのクオリティはしっかりして欲しいな・・・

あと黄緑の車掌車もついでに出してよ!

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:19:00.24 ID:P0cJkfBy.net
ED459だもんな、ED5060確定!
この金額で東武の電機が手に入るなんて胸熱だなぁ

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:30:18.73 ID:Cjxt4rpE.net
EDなら塗り直しも難しくないし、プレートはエッチングを用意すれば鉄コレでもそれなりになりそう

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:53:04.54 ID:Kw/6ZAud.net
東上線100周年グッズで、Tシャツや帽子で5310系を
あんなに推してくるとは思わなかった。
鉄コレから5310系フライング東上4両セットを期待しても
いいのだろうか。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:12:58.50 ID:gGo/ARVV.net
本当だまさか東武のEDをこの価格で買えるとは…

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:13:24.90 ID:oCgAxcTR.net
タキ3500を買っておこう。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:39:46.28 ID:9M81qMox.net
ED5060...この前ワールド工芸品を購入したっていうのにorz

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:44:38.13 ID:EUcKxO9s.net
>>693
出来はあっちのほうが断然良いんだからそれはそれでいいじゃないか
うちにもワールドのED16とかあるけど素晴らしいよ
でも過渡のも買ったしね
あっちもあっちで素晴らしい

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:56:59.88 ID:3reVEwv5.net
ワールドは金属ならではの質感と重量はそれで財産
もってて損はないよ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 09:13:22.33 ID:CtNCuKHQ.net
自分のはペアハンのだからってわけじゃないけど
あまり質感と重量を感じる事がない

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 21:58:35.11 ID:DuhvulZC.net
今年は6000の50周年って出ていたけど今年の東武商事ネタは6000なのかな?
俺としては不憫な扱いを受けている8000の残2両にしてほしい。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:33:18.88 ID:U74uthV3.net
知人から金属製の東武300系のNゲージの完成品(6両セット)を
見せてもらった。これを某デパートで10万円ちょいで買ったと言っていたが
デパートで金属キットの完成品って売っているものなのかな。
ちなみに7年位前の話らしい。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:40:53.48 ID:qV2QJlIJ.net
身近なとこで行けば、池袋東武は数年前の改装で記念切手や紙幣売り場のみたくなっちまったが
以前は立派な模型屋な作りで、GMキットや金属キットの組み立て品を扱っていた。

それこそ以前は新宿京王とか銀座松屋にも模型屋あったな。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 05:06:16.27 ID:Fx3niijd.net
>>698
東武百貨店とかで、宮沢模型が売店出して時に
GMやペアハンズの特製品を作っていたな。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 06:21:10.78 ID:/qk54lsW.net
>>698
昔は大きなデパートだと鉄道模型売り場結構あったのよ
今じゃすっかりだけどね

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 07:07:01.17 ID:aK2QmEKG.net
池袋東武のDKステーションが懐かしい...

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 08:21:08.93 ID:XnXs1jvg.net
東急百貨店はカツミだったな。

今、模型卸やメーカーの経営で残っているのは、うめだ阪急の松本商事ぐらい?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 16:49:29.42 ID:r14upjlO.net
予想と通りと言うか・・・
秩父のイベントで鉄コレ100周年8000が売ってた

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 17:34:28.74 ID:mc0d5YBI.net
そういや東武商事の通販6050各種一気に減ったなぁ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:38:10.46 ID:cytgXZvU.net
西武のしぐなるはうすのE851や化けサロは伝説だよなあ。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 15:46:08.18 ID:z7xJMv/H.net
>>703
京都四条烏丸の大丸に京都模型があったはず

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 17:55:48.23 ID:FwB6oD59.net
鉄道コレクション9月の新製品(静岡未発表品)
東武鉄道 ED5060形
東武鉄道 8000系更新車 懐かしのセイジクリーム4両セット

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 18:06:59.31 ID:/FidD9KP.net
>>708の補足程度に
ttps://twitter.com/tamtam_tm/status/469396824428527617
ttps://twitter.com/tamtam_tm/status/469395649369083904

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 18:26:41.48 ID:lMhwZnNZ.net
>>708-710
マジか
セイジクリームは改造で作ったばかりだよぉ(´・ω・`)
でも買うつもりだがな

ED5060はシルエットの予想通りだったな

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 18:27:27.98 ID:X9miGjDK.net
久しぶりにワクワクしてきたぞ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 18:46:03.51 ID:bEYLEVpO.net
これで12月の特注品は8000更新現行仕様だろうな

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 18:53:17.89 ID:wL5uUhBY.net
>>708
やっぱり東武EDキター♪
これだけはさすがに予約するゾ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 19:02:53.05 ID:uxi15d+K.net
>>708
去年の限定8000二種をスルーし続けた甲斐があったかな。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 20:16:02.58 ID:y2H+G1w5.net
4輛セット、8100+8200x2+屋根付きだったら泣けるな...

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 20:43:01.18 ID:YW99cn9W.net
>>715
訴訟も辞さない

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 14:24:26.78 ID:VFl7Xhi1.net
>>713
さすがに予約したw

動力は高いしなぁ…鉄コレだし本体来てから考えよ、完売してたら諦めよw

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 15:54:40.98 ID:IXbs4XwV.net
81111じゃなくて8111を出して欲しいでつ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 16:37:30.37 ID:Aok7cF99.net
>>718
新塗装で良ければ弊社製品をお求め下さい


蕨製作所

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 16:43:40.09 ID:Aok7cF99.net
>>715
>ますます浮かばれない限定2種

今年の限定は旧顔の残り2両だったりしてw

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 17:01:45.17 ID://NeEvsL.net
東武商事からは50周年の6000だろ
鉄コレはそんな直近の金型重視してるわけでもないし

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 17:05:02.24 ID:xpD/b5E7.net
>>721
そうだったらいいよね…いや、そうあって欲しい
あるいは金型流用で8111か

でも予想の斜め上を来そうな気がしてならない

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 17:46:41.83 ID:cAci6s0B.net
6コテはねーわ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 18:01:13.35 ID:OSRdqffe.net
8111F出るなら博物館転属後のツートンじゃないの?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 19:14:06.10 ID:AeEWTL1r.net
>>723
6両セットはさすがに無いだろうが、この前と同じ8100+8200の2両セットでなら出しかねんな

さすがにもうそういうことは無いと思いたい…

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 00:03:20.98 ID:EnJYQ4Ti.net
TcMは今回もう懲りたから、もう2連完結のTcMcしか出さないってよ。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 00:21:11.04 ID:79xpmE6H.net
東武商事には責任をもって残り2両の8000系を出すという責任感はないのだろうか?
あの会社ほんと駄目だな。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 00:26:15.51 ID:gxmW3FEP.net
マイクソでも買えよお前は

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 01:33:03.31 ID:EnJYQ4Ti.net
残り2両の8000系出しても
テツコレ仕様だと、前回品とは色合いが異なると思う

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 01:57:47.88 ID:79xpmE6H.net
>>728
中の人乙

中途半端なもの出すなよ。
このゴミくずが!!

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 02:04:54.06 ID:o/DLillX.net
東武商事に責任とか、鉄コレごときでナニ喚いてるんだよw

鉄コレはNゲージサイズのディスプレイモデルて基本コンセプトを
忘れてるんじゃないの

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 02:09:40.31 ID:68JHU5BB.net
なんか、書き込みがいくつか消えてないか??

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 02:50:40.24 ID:68JHU5BB.net
。。。まぁ、ええわ

電機の試作なかなかいいじゃん
ttp://blog.miyakomokei.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/tt256656lz.jpg
ナンバーは5060も印刷になるんだろか

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 08:32:02.75 ID:trNVmAwr.net
>>733
サードパーティーが、全ての関連ナンバーの入ったインレタを
しっかり仕込んでくれるでしょ

これはさすがに予約、だよなぁ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 08:46:44.16 ID:NIUt0Syc.net
>>727
12月に残り2両を特注品で出すんだろ?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 14:24:15.06 ID:oDxdekS7.net
素人の戯言です。

8000系の救済案だけど、5050系(5350+5450)では無理なの?
もちろん屋根板付属は条件で。
細かい差異には詳しくないので、8300の床下以外はどうにかなるような。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 15:31:09.09 ID:EnJYQ4Ti.net
>>733
電気だけに痺れちゃう

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 19:22:40.50 ID:U43ElfFT.net
>>736
前にもあるけどドアが違うよ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:06:57.66 ID:0mMxBcbi.net
>>736
5050系はオープン4両セット、もしくは5070系オープン6両セットで出して欲しい。
事業者版で5550-5650霜取りパンタ付きを。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 23:02:19.61 ID:oDxdekS7.net
>>738
読み返してきました。
新色の形態が5000系列には存在しないのですね。
ありがとう。

741 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2014/05/25(日) 11:58:45.81 ID:pdqZ1JIC.net
>>734
ペアーハンズからもパーツが出ていたね。

ボクも2両予約しちゃった♪

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 20:18:23.38 ID:34yWtFwB.net
ちょっと教えて頂けると助かります。

いま、ワールドの東武電機(確かED5010だったと思います)を持っているんですけど、
今度出る鉄コレのED5060と重連を組んでの運用ってありましたか?

一両買ってN化パーツだけ組み込んで、安く重連を組ませようと思ったのですが・・・
もちろん模型なので、実際とは違ってもやって楽しもうと思っていますが、重連総括制御が無い機関車も
無線などで連絡取りながら重連をやっていたのか気になったもので。
ネットなどで調べても重連しているのは、5060or5080なのでやってなかったのかな、と個人的には思っていますが。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 22:46:52.79 ID:k4gxgpeI.net
>>742
無い。
重連総括は5060の一部と5080だけ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:37:12.76 ID:zyXiX+D1.net
>>742

744が書いているように重連総括は5060の一部と5080だけしかできないので重連の運用には入っていなかった。
変わりにED5060は本線系統だけの運用だったのに対してED5010は東上線や越生線でも運用されていた。
ED5010は前期型と後期型があるけど越生線の運用に入っていたのは前期型だけなので注意。

745 :743:2014/05/27(火) 13:41:30.52 ID:2ONaHZnh.net
>>743>>744
どうもありがとうございます。やはり総括制御のあるもの同士の重連だけだったのですね。

家でED5010を出して確認してみたら、前期型でした。
予算次第でED5060を2台導入するか、1台でなんちゃって重連をするか決めたいと思います。

ところで購入予定の人は、2M重連と1M+1Tのどちらにしますか?
鉄コレ動力だから、牽引両数が1Mだと限られるかなぁ・・・

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 14:01:27.98 ID:/LG7tNCk.net
東武百貨店で売ってた鉄コレのおまけシールにエラーあり
フライング東上のLimited Expressの下が特急じゃなくて急行になってる
これはアカンでしょ・・・

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 14:37:39.05 ID:0wY6gzy+.net
富技が作る8000のパンダ顔、どんな風になるかねぇ?
6050の様な感じだろか?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 17:35:51.34 ID:QTfAACRY.net
>>745
余裕があれば、2Mにしたいけど。
ナンバー選択出来るのかな?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 17:47:51.07 ID:w962euQf.net
ED5060
パンダと動力含めたら6000円以上かかる
前照灯もつかないのに
鉄コレでこれじゃ高すぎるよなぁ。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 18:40:20.86 ID:K3VOd+fp.net
電機がいた頃は日中の前照灯点灯はやってないから違和感は無い。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 19:01:23.18 ID:9NXnejOR.net
高価な金属製キット1機分で重連x2セット買える実売価格(2割引税込)だからな。
5060を複数配備したい人には最高の贈り物、1機しか必要無い人には高いかもね。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 19:10:20.84 ID:QTfAACRY.net
>>750
灯いたら灯いたで問題は、右側1灯しか灯けない運転だったはずであり
それでも拘らずライトが灯けばいい
というのであれば

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 19:30:58.17 ID:2ONaHZnh.net
>>748
そうだよね。牽引力に若干不安を覚えるよね。
こちらも2Mにしようかと思うけど、予算次第ですね。

ナンバーは上記の通り、サードパーツに頼るしかないかもしれないですね。
ED5010のときのインレタが残ってはいたけど、どうしようかな・・・

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 03:55:46.91 ID:ol15n0vm.net
>>747
前面に関しては完全新規なんじゃないかな
売れ次第では8111Fや8000系のバリ展やりそうな気がする

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 04:13:52.66 ID:2iM646Ma.net
>>752
東武の電機で片側しか
点いてないのってあったっけ?
小田急はそうだったけど。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 07:29:11.66 ID:ZpAj63eA.net
一回発売したら次回再生産が未定な鉄コルだけに素材として5060は
さっさと予約しておいた方が無難だね

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 08:32:14.32 ID:LNp3+GG9.net
EDの4重連やる強者はおらんのか?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 08:58:17.11 ID:/pe4FgVM.net
そもさも、ライト点灯する時間の貨物を見た記憶が無い。当時はまだ餓鬼だったし。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 17:21:18.45 ID:48eSeTKs.net
夜の甲種輸送・車両故障による牽引輸送とかで
ライト点灯して走ったことが何度かあったと聞いたことがある。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 18:30:56.11 ID:Lu2MaWBk.net
それを言ってしまったら、製品として点灯しない車両全てに言えてしまう話になるわけだが…

今回はたまたま与えられた物が点灯しないという形だっただけ
とりあえず点いてないとおかしい!とか思う奴は
加工して点灯化させるか、いつ出るか分からないが他製品が出るのを待ってればいい。
点灯しなくて十分!という奴は、今回は与えられた価値なのだから、そのまま使えばいい。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 19:32:36.02 ID:qNAxJvfK.net
>>758 夜間にも貨物は走ってたよ
西新井を20時台〜21時台位だったかな?

俺は東上沿線で育ったけど、就職先は西新井になって
毎日東上線と本線を往き来してたけど
同じ東武なのに雰囲気というか、何もかもが違って見えて
凄い不思議だった。
夜の貨物に凄い違和感を感じた。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 20:31:30.12 ID:/pe4FgVM.net
住友セメントのホキ引かせたいなぁ
薄緑っぽいやつ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 21:40:05.98 ID:HVeoSJpD.net
>>762
いいねー
それに合わせたのかしらんけど
緑っぽい色の車掌車も欲しい

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 21:47:22.11 ID:sRlfAHqS.net
今年の事業者限定は50周年の6000系?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 22:43:55.88 ID:tog9uZOL.net
今年の事業者限定は・・・・ホキ2両+ヨ101セットだったりして

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:39:39.64 ID:HVeoSJpD.net
>>765
そしたら絶対買う

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 00:14:33.96 ID:mVK893D1.net
>>765
10セットも買わなきゃならないじゃないかorz

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 00:48:41.07 ID:00Z5MEHn.net
ワールド工芸のヨ101を持ってる俺は超勝ち組w

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 02:08:01.14 ID:/uJqbo9W.net
今年の事業者限定は8000系非冷房ツートーン
ただし、8100+8200のセットとかやりかねないよな。。。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 02:26:39.32 ID:MtEbCvSG.net
>>765
ホキ最低でも10両ぐらい欲しいよ
ヨは1両でいいけど

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 07:43:47.71 ID:hqPIUm/G.net
ヨ8000を緑に塗ってごまかす…
あれ!?どこかで見たような…?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 11:08:52.72 ID:SYscr2t6.net
ヨ101って2両必要じゃない?場所や列車の長さの問題なんだろうけど、
写真とか見ると2両(カマ+ヨ+貨車+ヨ)の編成を見るよ。

短い編成(貨車数量)とか、カマとヨの回送のときは1両なんだよね。
あれは、時期の問題?最盛期と末期の違いなのかな。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 11:34:52.35 ID:qGpksAMa.net
16〜7年位前だったかRM MODELSの読者投稿コーナーで
クリーム1色のパンダ顔8000系を送って来た人いたけど
まさかこれが現実になって更にNゲージになるとは
思ってもいなかったろうな。細部は異なるけど。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 13:42:48.09 ID:WGAAgCfJ.net
>>772
ヨのつきかた。
短い編成の線内運用(柳原側線など)では
機回しだけすれば方向転換できるよう両端にヨがついていたが、
長い編成や国鉄に受け渡す列車では最後尾のみ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 15:49:14.26 ID:SYscr2t6.net
>>774
そうだったんだ。わざわざありがとう。
そうすると、自分が設定した編成によって、ヨが1両なのか2両なのか変わるんだね。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 19:33:01.46 ID:DDUm8Bwg.net
>>773
最近は実車のほうがリアルウソ電を行ってる場合が多い
水島のキハ37、38国鉄色とかたまげた!
まあこりゃウソ電ならぬウソ気動車だが

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 19:55:21.56 ID:/uJqbo9W.net
>>772
昔むかしカマ+ヨ8000(新小岩)+忘れた+ヨなら西新井駅で見た事ある
大師線ホームの工場入る方の線に停まっていたな
JRヨが意外に大きいく東武ヨが意外にスリムなんだなと感じたヨ

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 22:34:06.52 ID:MtEbCvSG.net
>>777
甲種のあがりかな。
東武ヨは屋根低かったよね。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 00:26:39.15 ID:1fgxlOKX.net
今回のED5060だけど重連仕様で出るのかな?それとも単機仕様かな。

つーか本当は東上線でも使っていたED5010の方を出してほしかったな。
ED5060だと本線系統だけになってしまう。

でいればライト点灯仕様が欲しいから蟻あたりから出してほしいが今の状況を見ると無理かな。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:13:06.77 ID:xOV9YKAp.net
クイル駆動の出せや

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:17:12.52 ID:z96JOCCz.net
悔いる駆動

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:43:10.63 ID:1fgxlOKX.net
クイル式の奴ってEF60の初期の奴だっけか?
私鉄電機でクイル式の奴ってあったっけ?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:58:48.51 ID:O+eAebpz.net
>>782
ED5050形。動物公園に保存されています。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 02:20:01.56 ID:4oWrViEC.net
動物公園の5052は解体されてしまったよ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 07:58:40.07 ID:Q7ccdsNW.net
>>777-779 アルナからの甲種は発送時から両端にヨだから国鉄(JR)車2両
東急、富士重は後尾のみだったから、久喜で東武車連結
一旦業平まで行ってから折り返して西新井入場だったから
東武線内は両端にヨを連結していた

西新井工場は下り急行線からしか入出場できなかった
営団甲種も同じスジ使ってた

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 08:13:32.80 ID:+sdaleXu.net
アナル工機

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:10:03.62 ID:1CjA85f9.net
微妙にスレ違いだが、パンダ工業あたりから
住友セメントのタキ1900用デカールでないかな
ED5060と新品で手に入れられる貨車がで合うのが
あんまりいないし…

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 11:39:16.99 ID:L6qi2G4Q.net
>>787
住友セメントのタキ1900ならポポブランドで完成品が出ているじゃん。

>>785
アルナからの甲種の時には、東上線にも国鉄のヨが入ってきていたのかなぁ?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 11:53:24.23 ID:U7ituMyB.net
アーバンパークラインロゴステッカーマダー?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 11:58:29.13 ID:06HgSKr7.net
↑チンチンのAA

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 12:37:38.21 ID:1lsuUdNc.net
5700今月出る模様

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 15:07:24.08 ID:6qsi8IES.net
おまえらEDに備えて貨車なにかう?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 16:33:17.20 ID:SDjFTfHl.net
>>792
貨車じゃないけど30000系とか10050系先頭車とか牽かせたい

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 20:27:26.65 ID:XzAp968f.net
30000でEDを推せば動力化しなくていいのか

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:32:54.19 ID:QR1sDFBh.net
>>794
正解!
プラレール・アドバンス方式www

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:36:25.51 ID:hZymQ5vM.net
鉄ヲタってホント甲種輸送好きだよな。
貸レに行っても廃回含めてかならず機関車で電車を牽引している。

そんなたまにしか走らん列車ばっか組成して走らせてもしょうがないと思うんだが、、、

>>774
柳原側線って機回しできる配線になってたのか?

797 :775:2014/06/04(水) 23:00:57.08 ID:CJjqp6l3.net
>>796
ホキ車5両分ぐらいなら。
トキの長い編成は機回しできなかったので、
野州大塚で機関車付け替えて推進。で、構内で二分割して押し込む。
その写真でも見たかな?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 23:06:55.40 ID:hZymQ5vM.net
>>788
レスありがとう。

>その写真でも見たかな?
これはどういう意味?

799 :775:2014/06/04(水) 23:10:36.25 ID:CJjqp6l3.net
>>798
『トワイライト・ゾーンマニュアル』に推進の写真が載っていたので、
それを見て、側線内で機回しできるかどうか疑問を持ったのかと思った次第です。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 00:26:51.20 ID:kJP02V/F.net
>>799
するどいですね。
『トワイライト・ゾーンマニュアル』に写真が載っていた推進の画像で推測の通り疑問に思っていたので質問をしました。
入線時の入れ替え手順はそのような形だったのですね。

興味深いです。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 00:34:10.85 ID:Oyh9WfuT.net
そういえば推進用にラッパ付けたヨがいたけど
それはどこ用のなのかな?
HOでワムから完成品も出てたはず。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 01:30:50.77 ID:PZRf0ghk.net
気がついたらトワイライト・ゾーンマニュアルの東武貨物特集から10年か
関係ないけど168ページの小泉町に留置中の無蓋者群は本当は西小泉だからね。

803 :775:2014/06/05(木) 08:42:10.63 ID:ZqepYkQP.net
>>801
大叶線用。推進で押し上げるため、ヨに操車掛が乗っていた。
ラッパつきは封じ込めで、葛生以南には検査以外に出てこなかった。
押し上げは蒸機時代からあり、トフ800時代からラッパつきの専用車があったので、
ペアハンキットの加工も面白い。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 11:35:07.66 ID:hTAzO2AC.net
大叶線専用のヨはNでもワールド工芸から出ていたよ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 17:36:33.97 ID:AEiK2Z+L.net
トワイライトゾーンマニュアルの東武貨物特集って、
第何号ですか?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 19:32:35.44 ID:0pL6LSgK.net
やっぱりチキ80000・・・いいよな〜〜〜〜

807 :775:2014/06/05(木) 20:59:14.94 ID:ZqepYkQP.net
>>805
ggrks、と思ったのだが、なんと出てこない。
お教えします。

トワイライトゾーンマニュアル(1993)
東武根小屋線とヲキ1形 渡辺一策
八高線のC58が入っていた非電化貨物線根小屋線と晩年は柳原側線で使われていたヲキ1→ホキ31の記録。

トワイライトゾーンマニュアル2
ついに渡れなかった利根川 東武鉄道仙石河岸線の末路 渡辺一策
小泉線西小泉から利根川に伸びた砂利採取線の記録。

トワイライトゾーンマニュアル5(1996)
矢板線最後の日々(園田政雄)
昭和34年に廃線になった矢板線の蒸機牽引混合列車の写真記録。

トワイライトゾーンマニュアル13(2004)
これが、806の質問にある東武貨物特集でしょう。
東武鉄道小特集「貨物全盛の時代」
1950年代の東武貨物列車 村多正
連絡直通貨車の話 滝沢隆久
鉄道魔境の奥の院 阿久津浩
あの日のジョイント音 渡邊一策、堀井淳一、滝沢隆久
東武鉄道貨車型録 渡邊一策、堀井淳一、滝沢隆久

トワイライトゾーンマニュアル15(2007)
いまだに残る東武千住貨物線の線路 牧野光雄

とれいんや鉄道ファンにも東武貨物特集があるが、気が向いたら探してupします。
もし、すぐ出せる人はよろしく。

808 :806:2014/06/05(木) 22:15:12.44 ID:AEiK2Z+L.net
>>774
ご教示、ありがとうございます。
ググッてみたのですが、出てこなかったもので・・・。

とれいんは
No343 2003-7 総力特集 東武鉄道 ED5060 5080
No433 2011-1 押上効果で波に乗る東武鉄道特集
No463 2013-7 東武2000系特集

東武貨物でないものもありますが、
皆様のご参考になれば幸いです。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 22:19:54.53 ID:kJP02V/F.net
東武の貨物も大分過去のことになったなぁ。
まだ昭和50年代だったら結構貨物列車も貨物線も残っていたけど会沢線や大叶線、高本線の廃止で大分寂しくなってしまった。
羽鶴線の廃止が止めで、北館林(荷)の廃止が断末魔といった所か。

>>807
情報の共有という意味では貨物特集をピックアップしてみるのもいいかもね。
俺もひとつ上げておこうか。

鉄道ダイヤ情報
1981年 冬 NO,15
私鉄スポット 第八回 東武鉄道の電気機関車 文/相原一郎 カメラ/高橋義雄

東武鉄道営業部貨物課の協力と書いてあるから情報の信憑性は非常に高いと思われる。

810 :775:2014/06/05(木) 22:45:56.66 ID:ZqepYkQP.net
みんないいね!
81年のダイヤ情報は、東武貨物の最後の輝きが記録されているいい特集ですね。
91年9月号とれいんは「くずう」特集。羽鶴専用鉄道や佐野線、大叶線の蒸機による推進と
ラッパつけたトフの写真が載っています。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 23:13:21.58 ID:kJP02V/F.net
うんすごいいい流れだね。

91年9月号とれいんは俺も持っている。
当時ガキで金無かったけど羽鶴の1080号の貴重な画像が沢山出ていて無理して買った記憶があり今でも時々見てる。

81年のダイヤ情報は当時の東武貨物の興味深い画像や資料が豊富に出ていてとても興味深い。
昔古本屋でたまたま見つけたときに興奮してすぐレジにもっていった記憶がある。

今では入手難だと思うのが残念だ。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 23:16:24.85 ID:PZRf0ghk.net
鉄道ファン2004年5〜7
東武鉄道貨物列車ものがたり1、2、3
名誉館長が10ページ弱で寄稿

ついでに91年のとれいん55ページ中右の「宮本の砕石側線」は第三会沢の日鉄鉱業側線だから

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 23:20:39.65 ID:PZRf0ghk.net
レスしたあと思い出した
ネコパブのトワイライトゾーンMEMORIRS
レールマガジンの記事を集めたもの・・・だよね

手元にNo.1だけあるけどそれ以降は出てないよね?

814 :802:2014/06/06(金) 01:23:28.04 ID:+nwsYOgj.net
お〜!素晴らしい流れ!!
俺からも
ピク 2003-12臨時増刊 車両研究 1960年代の鉄道車両
この中に「私鉄セメント専用貨車一代記」
タキ100、200、ホキ100の形式写真あり
東上線を走るED5000の貴重な写真も!!

815 :775:2014/06/06(金) 22:56:51.83 ID:3jaDc8kP.net
>>812
ファン誌の記事はそれです。ありがとうございます!

>91年のとれいん55ページ中右の「宮本の砕石側線」は第三会沢の日鉄鉱業側線だから
 2線のホッパの写真ですね。確かに砕石ホッパじゃないもんね。

>>814
 おお!それ忘れてました!
 東武でしか走らなかった、車掌車と同じ白緑色したホキ101!
 何とかエッチングキット作れないかなあ、誰か作らないかなあと夢想しています。

ピク1981-7臨時増刊「東武鉄道特集」の「貨物輸送の変遷と現況」(阿部一雄)は、
70年代から80年代にかけて衰退する東武貨物の姿をデータで示していますが、葛生一帯の
配線図もあり。『アーカイブスセレクション27東武鉄道』に収録されているので入手のチャンス。
ピク90-12臨時増刊「特集 東武鉄道」には「東武鉄道における貨物輸送の変遷」(花上嘉成)
は、いろいろ落ちがあるけれど、貨物側線・専用線の全貌がわかり、千住貨物線、コ川河岸線、
大谷線などの写真が貴重。

816 :802:2014/06/06(金) 23:54:03.93 ID:+nwsYOgj.net
鉄道ダイヤ情報'89-3 東武鉄道車両カタログ'89
これに当時の機関車運用図表がある。
ちなみに>>761も俺なんだが、業平20時台と21時台に
下り貨物があった裏付けが取れた。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:54:21.26 ID:4S7fX5zj.net
>>27
東武のアテンダントは当たりが多いぞ
特にTJのは浅草から良いのを回してくれる

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:35:28.61 ID:meJ2GwPy.net
>>806
新貨車でキット出してたけど、完成形を見たことがない。
買おうとしても音沙汰無かったし。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 02:21:39.56 ID:YgPEUnbr.net
ひとむかしまえはD缶というヲタがいろいろとな。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 04:20:16.98 ID:TE+ObYjt.net
「鉄道ジャーなる」77年12月号=No128に、「東部の貨物輸送」という記事があるね。
大してボリュームはないが、「帝国主義」のRJが、真面目に私鉄を扱った珍しい記事で、当時の写真も懐かしいよ。
都道府県立レベルの図書館なら、RJの旧号を閲覧出来るので、参考までに挙げておきます。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 11:44:14.11 ID:h7mckl2z.net
トフ955が淡緑になっている写真を見つけた。
トフの末期はみんなこの色だったのだろうか。

822 :775:2014/06/07(土) 12:56:36.16 ID:dwL4WU1O.net
>>821

よく見つけましたね!
職員の蝕車防止の観点から、昭和30年代の末に試験的に行われた塗装です。
なので、全車に及んではいません。
そのあと製造が始まったヨの塗色が白緑色になったのはこの試験の結果を
踏まえてのことと思われます。

823 :775:2014/06/08(日) 15:14:36.17 ID:JfTFHKw1.net
>821
古本屋にあったので、手に入れてみました。
この時代の趣味界の大御所、本島三良氏の記事でした。
機関車主体だが、ホキ101がカラーで写っていたり、葛生の大ヤードの写真が貴重です。
本文では、貨物輸送の全貌がわかりやすく書かれています。
どんな列車が設定されているかが丁寧に書いてあります。貨車の車種までは書いて
ないものの、荷重など読み合わせれば使用貨車は推測できますね。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:38:03.84 ID:ihSqHPCS.net
じゃー寝る

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:36:12.05 ID:y+jwgHB7.net
寝ろよwww

5700のステッカー今度こそ充実してくれよな。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 17:45:17.73 ID:qb6BlbTz.net
鉄コレ東武8000政治クリームってまだ店で販売してたっけ?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:50:13.96 ID:AGox5Ed6.net
トフ955の画像はRMの名取さんの所で確か出ていたような。
日本セメントのタキ101かタキ201に繋がれている画像でしょ。

>>822
>職員の蝕車防止

語学力不足でも申し訳ないがこれはどういう意味?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:20:39.63 ID:pE62exbG.net
車両の視認性を良くしたって事でしょ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:20:57.60 ID:vQZ7Wl9X.net
>>827
おそらく触車の誤変換。

830 :775:2014/06/11(水) 00:01:32.08 ID:XaUdVYf5.net
>>828,830
ありがとうございます。その通りです。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 02:29:22.20 ID:5AyXH0Mz.net
>>827 追加で…触車=「車両との接触」ね

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:17:55.23 ID:EzLQ9dQq.net
>>826
亀レスだが、きょう浅草駅売店を覗いたらあったよ。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 00:19:44.99 ID:aF93VxzU.net
鉄コレ東武8000系はあんな売り方しなければこんな時期まで駄々あまりしなかったのにな。
束武商事はホント頭が足りないよな。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 03:04:23.60 ID:h7BFxiEO.net
売り方もだしエラーがね
現行塗装のクハの台車とか、クリームのモハのサボ受けとか

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 12:17:37.32 ID:NjlO+6wg.net
蟻とどちらが上なんやろか?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:39:13.54 ID:U647LdpU.net
決定版と言えるモデルに恵まれないねぇ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 00:02:10.69 ID:VRe562V+.net
蟻のは顔は直ったけど相変わらず車高がねぇ
台車の上がスッカスカだし

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 03:46:58.44 ID:mqHsAk8R.net
鉄コレは、方向幕・種別幕がわずか小さくなれば相当いけたと思うんだけどなあ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:20:05.16 ID:iZq3Lrph.net
東武1700/1720系は後になってから車高を落としたからやってやれない事はないかもしれないが、色々金型をいじらないといけないみたいでその金型改修費用をどうするのかがネックのようだ。
まぁ今の蟻の状態をみる限り現行品は改修が不十分で駄々あまりだし、利行は売れないものには金をかけない。
改修は夢のまた夢だね。

せめて鉄コレだけでも残り2両を出してくれれば大分状況は違うのだが、、、

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 07:21:23.23 ID:7GP5xfVO.net
期待できるとしたら更新政治4連でちゃんと4つこさえてくれればな
まだいくらか原型焼き直しの可能性があるかもしれん。

8100+8200x2が一番怖いなw

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 09:06:16.44 ID:g+YvIyUx.net
>>839
1720の初期ロット持ってるが、車高は気にならないレベル
ローダウンして組んだCPの2000とほぼ同一だ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:45:35.65 ID:1Dp9KpCR.net
ムム!!
http://pbs.twimg.com/media/BqkbGRFCEAAl3eD.jpg:large?.jpg

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:10:15.28 ID:2MH65krH.net
>>842
大宮か
そういや昨日そこの人に聞いたら5700は29日位だと

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:32:22.20 ID:6V4Ech9k.net
>>842
画像の車両は三岐鉄道のED459みたいだね。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:18:27.39 ID:D7cw+9Cx.net
蟻の頭部8000系は車高が高いのが目立つからなぁ。
でもDRCは比較的車高が低かったね。
なんでだろ。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 12:39:15.59 ID:St4pAB82.net
>>845
5000系尻はもっと悲惨
小さい台車で腰高
ムリヤリ感パネェす。orz

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 13:12:03.31 ID:udh6yh7y.net
>>845
それ以前にドアの窪みが浅すぎ、ドア窓のRがデカすぎ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 23:13:31.06 ID:wLJuHxgm.net
5000系は酷かったね。よくあんなので仕様変更も含めて2回も生産されたよねって感じだよね。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 00:08:52.43 ID:chSHo+9n.net
ペアハンの634型コンバージョンキットってなんだろう

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 15:07:48.93 ID:vKVl4iIQ.net
蟻8000更新顔のヤツ
出来が異常に悪いのにプレ値

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 15:51:28.18 ID:ebENsy1E.net
蟻の8000更新顔はヘッドライトが小さく、実物よりも
幅広な感じがする。そして何よりも幕式の更新顔車なのに
連結面の扉が一か所しか無い!後で気付いたけど中間車の
車体って5050と同じ物使っていたんだよね。コストを
下げる為とは言えちょっと酷い・・・・・・。それでも
蟻の8000更新顔は東武鉄道の秋の旅行PRのポスターに
使用された「輝かしい」過去を持っていたりするw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 19:56:50.43 ID:N4CzFY1y.net
5700晩年どう〜 みんなやっぱ3セットかい

自分はとりあえず1セットだけ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 20:07:50.64 ID:nCq6fdFG.net
5700出来が良い。前回の限定品は持ってないが、
T台車のTT-3が独特で面白い。
今回はFS-106台車枠が付属している
(前回は7300の台車枠と聞いているが)。

買った甲斐があった。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 21:52:41.99 ID:lqTnfQey.net
前回品持ってるし中途半端な仕様だから
今度模型店立ち寄った時に残ってれば1セット買おうかなという感じ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:28:34.82 ID:a+Y4ZmMy.net
5700、クハの台車はKS105だろ?TT3じゃないよね
まぁ片方がFS106、もう片方がKS105を履いた世にも珍しい
クハをひいちゃったんで(初めてのエラー品だぜー、ヘッヘッヘ)
明日またお店行って交換してもらわなくっちゃ
ついでに東向島行って資料写真撮ってくるんだぜぇ(ナチュラルハイ)

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 23:51:18.24 ID:TUSS/NVR.net
お〜、クハの台車はTT3か!!
前回品のと組み合わせれば5720ができるな。
そうなると尚更ヌコヒゲが欲しくなる

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 00:56:16.79 ID:QURBE5mU.net
>>855
すまん、KS-105の間違い。
訂正します。
でもTT-3だったら良かったのにと思う。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 10:14:05.23 ID:SWTB6OQE.net
TT-3台車とクモハ、クハの側面を新規に起こして5704編成が製品化されるといいな。
5704編成ならステップを削ってその部分を再塗装すれば5703.5705編成になるし
クハの台車をKS-105にするだけで5700編成にもなる。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 20:41:37.67 ID:MOpPxtrO.net
ペアハンのHPに634型キットの画像出てるけど、これうまく作れる気がしないんだが……(´・ω・`)

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 21:37:01.20 ID:uILnkcCC.net
>>859
それより東武ED5060用ナンバープレート今から押さえておいた方がいいのかな?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 22:46:28.98 ID:AfGrsNGL.net
>>860
そう思ったら、手遅れになる前に即行動w

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 18:56:58.68 ID:gzmy2yph.net
5700買うてきた(6連x2本分)
1セットだけ>>855氏の逆で、モハの運転席側にクハの台車が付いていた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4026.jpg

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 20:39:12.80 ID:Hw+qN37V.net
5700もう売り切れなのか
ヨドバシ行ったら在庫無かったぞ

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:37:07.16 ID:U5MLaaUo.net
売り切れ売り切れはもういいよ
秋田無に山積みだったからね

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:37:19.21 ID:Z7nPDWHN.net
5700一箱購入w、乗務員室窓の印刷がぶれていた。んー我慢のしどころか、旧国のインレタ使うかな。

>>863
店舗によっては有るみたい、通販なら淀も序もまだ間に合います。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:45:52.57 ID:sBOEW1za.net
718 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2014/06/29(日) 23:55:17.48 ID:361ApML9
東武5700だけど、モハの車番表記は白色、クハの車番表記は車体色のベージュになってる気がするけど、実物もそうなのか???

実際どうよ?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:55:40.10 ID:gzmy2yph.net
>>866
ぱっと見てわかるくらい目立つよ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 22:17:46.23 ID:Z7nPDWHN.net
>>866
あー、クハがベージュというか、印刷が薄いからモハに比べて下地の色が透けるねorz

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:24:48.40 ID:Hw+qN37V.net
>>863
ヨドバシ通販って一人一箱まででしょ?
別のところで一箱税込2250円で3箱ゲットしたからもういいわ。

870 ::2014/06/30(月) 23:26:07.97 ID:Hw+qN37V.net
× >>863
>>865

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 05:57:46.95 ID:C39r0ScZ.net
>>866
白だけど、クハは確かに薄いね。そのせいでフォントサイズが小さく見える。

爺の6050系も同時に来たのだが、内装のシートピッチがデタラメ杉w
全体的にいい感じに出来てるのに……

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 07:11:29.38 ID:kRCb6WBU.net
今回の5700ってライトレンズ入りなんだね。
事業者限定の時は確か無かったよね。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 08:35:48.96 ID:pm5+8MSf.net
爺の6050の内装のシートは他の製品の流用だと思うから
ピッチが出鱈目なのは仕方無いよな。俺は実物に合う様に
直したけどね。2011年暮れに南栗橋のファンフェスで出た
鉄コレの野岩6050の内装を参考にして。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 10:26:24.43 ID:6B4R6peM.net
57、戸袋窓Hゴムでクハ台車がTT-3の編成なら良かった。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 01:03:55.61 ID:9+mFqSqH.net
蟻から300系と350系を期待してたんだけどもう無理かな

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 05:16:06.67 ID:hN0XbR8A.net
序の5700系、売り切れから限定10に復活したなw

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 13:50:08.11 ID:hN0XbR8A.net
と思ったら完売してらw

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 20:31:44.90 ID:iZiY0u5h.net
なんか鉄コレ5700の塗装ってくすんでる気がするんだけど
昔作ったクロポの5700と並べると暗い色調
これって晩年仕様だからわざとくすんだ感じにしてるのかな?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 20:48:07.57 ID:N2RrH5N2.net
いっそ再塗装しちゃえば自分好みで桶

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 01:50:25.29 ID:KxvjGfY6.net
>>878
実物を見ていたオヤジ世代からすると、鉄コレの色味のほうが近いように思うんだよね。
GMは西武トニーベージュ指定で黄色味が強すぎる。そこでダークグレーを混ぜて黄色を消していた。
その代わり、阪急マルーンに赤を少し調色すると彩度が上がって少し華やかな出場直後の感じになる。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:08:34.59 ID:Cxwk/ZMu.net
>>880
トニーベージュは黄色っぽいね
昔造ったクロポ6000と蟻DRCを比べるとよくわかる
阪急マルーンもちょっと濃い目

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:10:24.31 ID:BU5PaOqS.net
>>878
晩年の「だいや96号」乗ったけど、確かに上部はもうちょっと明るかった気がする。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:32:34.91 ID:N+KdLqFr.net
http://i.imgur.com/ijcJt1j.jpg
こうして見ると、幌に隙間がw

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 20:22:34.54 ID:I0g6oQJc.net
右側、
乗務員扉にじみは酷いし、ダァもマスキング取るときにはがれちゃった恨
客窓下部の塗り分けに糸くず混入
ひどすぎる 製品にしてはいけないレベル 東武鉄道に謝罪してほしいな

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:23:06.16 ID:N+KdLqFr.net
1両1100円程度の物に厳しい事言っちゃいけない気もするんだが。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:33:09.22 ID:QLdfUbYj.net
1両1100円程度なら 通常製品の価格帯だろ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 22:07:27.86 ID:BU5PaOqS.net
塗装のコスレや糸くず巻き込みは織り込まざるを得ないのかも…
それだけ造形が優れているから買うのかもしれない。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 22:14:03.53 ID:2RDcvohT.net
今回の57出来いいね。クリアパーツも使われてるし、塗装もまあまあだし。迷ってる人は買った方がいいと思う(°∀°)

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 23:52:27.01 ID:ZexiVeMH.net
>>883 ご愁傷様です。買ったヤツ全員だから
東武も、今後は、小田急みたいに厳選なる販売前仕上がりチェックしてほしいな
コーポレートイメージに傷が付くからな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 00:54:35.76 ID:UjFuz/Sd.net
>>883
ホロッととれそう

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 02:16:29.80 ID:dv+ge3xe.net
幌なんて押し込みゃいいんじゃね?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 13:05:29.31 ID:xCzZ4mnX.net
5700って乗務員ドア後ろ、屋根に登る昇降ステップは
全車とも両サイドに付いてるわけじゃないのかな
今回モデルアップされた5701だとステップないのが正しい?
銀河のパーツ買ってきてさあ取り付けようとして調べてる内に
両側付いてたり片側だけ付いてたり訳わかんなくなってきた

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:01:21.21 ID:AKXsaVO1.net
>>883
うちの壁の模様と同じだ。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:23:09.06 ID:j/OnBZxh.net
>>891
俺もそう思って押してみたんだが、全然はまってくれないから
放置した

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:56:36.45 ID:OVYpAKoT.net
57の幌が浮いてるのは事業者限定の時からだよ

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 02:45:32.01 ID:TNV0KkwE.net
>>894
一度取り外して穴広げて接着すれば?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 03:26:33.37 ID:5cx8T2Gu.net
>>892

5700のステップ位置は時代によって微妙に変わっているので一口で言えないが、
今回の製品がプロトタイプにしている晩年だと両側面ともなくていい。
(ねこひげ時代にはついていた)。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 07:28:03.46 ID:b+Gzo5YY.net
>>897 ネコヒゲに復元された東武博物館の5701は
顔以外は基本的に晩年の姿だから
折り畳みステップがついてないんだよな。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:14:09.68 ID:q8WC6h7D.net
やっぱりステップは無しで正しいのか
おかげですっきりした
鉄コレはえらく些細なディテールまで拾ってるかと思えば
それは無いだろうってな省略があったりするので気が抜けない
(前回5700はドア部のヘッダーが無かったってホントなの?)
幌の浮きは車体側のウィンドシルとヘッダーに対して
幌パーツの逃げが足りないのが原因だから
幌を外して凹み部を深く削ってやれば解決するね

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 21:56:36.43 ID:NvQs3P4h.net
57ってもう品薄?
某中古店で2両バラで4000円で出てたけど。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 09:31:29.57 ID:Rg2gEBTJ.net
普通に近所の模型屋で売れ残っているが

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 09:34:22.56 ID:iihEpgmS.net
57のステッカーは事業者特注品と同じくけごんだけかね?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 12:50:21.58 ID:flayIIIB.net
>>901
日本橋超傷でどうにかゲット。
セイジクリームにして7300に増結、ラッシュ時の準急の指定席車に使います。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 13:30:23.31 ID:uMjEArIZ.net
へんな輩が沸いてきたぞ

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 13:44:21.79 ID:j+HlbuDX.net
5700は格下げなかったけど、5310は格下げしてセイジにするまで生き残っていたのってあったっけ?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 14:44:04.27 ID:YzmmkJya.net
>>905
その前に3000系に更新されたと思うが。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 14:47:50.89 ID:YzmmkJya.net
>>902
http://i.imgur.com/0rtQrUC.jpg
こんな感じ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 15:13:12.83 ID:6DsisaO7.net
>>905 多分、セイジになったのは5800だけ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 17:31:24.26 ID:j+HlbuDX.net
>>908
でも5800はセイジになったころは2ドアだけどロングシートだよね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 19:59:51.71 ID:flayIIIB.net
東武といえばセイジクリーム。前面更新車も塗り替えたしね。
それなら8111Fをセイジにしておけばよかったんじゃないの?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 20:33:56.52 ID:q42q3A98.net
57は定価でよければ浅草の売店にたっぷりある

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:52:50.05 ID:8IX881CP.net
>>907
サンクス!!
充実して来たんだなw

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:23:05.98 ID:OYfpiQG+.net
ええやん。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2014/07/tomytec-fec7.html

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:30:26.64 ID:1hPr1SMX.net
撮影の時くらいパンタをちゃんとしようよwとは思う

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:57:29.35 ID:AEeMcbIu.net
>>913
概ねええやん
ステップに手すりが差し込まれている所をどう処理するか

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 00:58:38.91 ID:sc908lcU.net
そうかぁ、なんかヘッドライトの形状が変だよなぁ。
前にもキハ2000とかでなんだこれって思った形状で出してきたけど、今回もすんげー変。
EDとキハのシールドビームの形状たぶん同じだろ。
どうしてこんなに両方とも造形が変なんだ。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 02:22:21.17 ID:UR4D0jbC.net
それよりナンバーのフォントの方が
違和感ある。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 08:49:48.99 ID:aV8RiBWS.net
>>916
このライトの形状の再現は形・バランスともに難しい。ケースは天地に大きく、
レンズ部分も大きいが、しかしレンズを実物通りの直径にするととっても地味に見えてしまう。
いままでの各社の製品からするとよくできた方だと思う。古い話で悪いが、一番イメージが似て
いると思うのが、GM8000形初代キットについていた78のお面のやつだと思うな。

>>917
おそらくシール対応でしょ。ペアハンのエッチングナンバーパーツを手に入れたほうが幸せだな。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:30:27.77 ID:sc908lcU.net
鉄コレのED5060はおそらくナンバープレートや社紋の所は平面じゃなくて凸形状になっていると予想されるからペアハンのナンバープレートを買ってきても出っ張りすぎて駄目なんじゃないかな。
三岐の奴はナンバーの所とか凸になっているでしょ。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 05:52:57.43 ID:mY/C/7ZU.net
>>919
ナンバープレートの周りをマスキングして削れば桶

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 06:19:39.17 ID:iaCiWplP.net
手すりが太すぎて主張しすぎてるせいかな?
ED5060してるんだけど、うーん。。なんだろこの違和感。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 09:24:24.56 ID:mY/C/7ZU.net
>>921
つ玩具

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 10:55:10.21 ID:gYZd5kfP.net
>>918 GM初代8000のオマケ78の前面のライトいいよな!
20年位前に組んだ両手の57やキハ2000、ED、モニなんかに
レジンコピーして使いまくったっけ。

924 :919:2014/07/18(金) 02:26:06.20 ID:DEDfzYza.net
>>924
でしょ〜(w

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 04:46:19.65 ID:9UogUSSL.net
7800系でないかなぁ……

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:51:06.00 ID:2OSvoE+k.net
7800系は最後の大物だな
欲しいね

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:06:31.90 ID:SdRT6m6O.net
いや、3000一族もいるだろ…

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:25:40.58 ID:tvzzi77T.net
7300は通常のブラインド販売で出たんだっけ?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 00:22:29.53 ID:TUB4bpSd.net
鉄コレの原点回帰ということで、デハ10でもイイヨ

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 01:07:54.20 ID:6tCSGeEW.net
3000のツートンとか欲しい。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 01:54:00.39 ID:WlQsS92x.net
デハ5形かも菜

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 01:56:32.81 ID:WlQsS92x.net
デハ5形と花川戸線雷門すてんしょセットきぼーん
冥土の土産。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 19:47:14.74 ID:TVsFc+so.net
>>920
ロ-プ-

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 23:22:35.82 ID:D9MP38Sb.net
鉄コレの老人勃起不全だけど、パンタは何を使うのが一番いいかな。
EDのパンタの資料が無いんだよね。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 12:14:22.59 ID:dsDtMCgY.net
PT42の1本シューでいいんじゃない?
碍子は1段とサンドイッチ2段があるけど

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 21:58:38.73 ID:NkKb9B3x.net
富のPT42FNでいいんかな?
機関車のパンタの画像がみつからん。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 22:20:16.29 ID:dsDtMCgY.net
ED5060かED5080で検索すると画像たくさん出てくるぞ
もちろんパンタだけってのは無いけど

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 22:32:17.79 ID:dsDtMCgY.net
東武博物館のED5015だけどパンタは同じ
http://marugatapost.web.fc2.com/t_ed50_7p1.jpg
碍子はこのタイプもあったが車番対象は知らん
http://www.agui.net/met/met6000-166h.jpg

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 23:17:04.58 ID:jOF9Nk5N.net
ここで多い名物
グモ処理現場を再現
【用意するもの】
@ひき肉小サジ1杯程度
Aしらたき(桃色に着色)
B橙、赤、桃色ラッカー
そして主役は
10000系スカート無し

これで決まりッ!

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 23:53:01.60 ID:EAgYY6vc.net
電機のパンタは非冷房電車と同じPT42だが、GMから製品化されているのは下枠に
横木がついている。東武のPT42は横木がなく、左右の枠を斜めに補強しているだけ
なので、ボナファイデの「PT42改造パーツNO2」を使って下枠を置き換えるとできる。

避雷器は、もともとは東武博物館のED5015と同じ、バンドが2本ついたもの。
ペアーハンズNP-013
平成に入ってから、かまぼこ形のカバーがついた。
ペアーハンズNP-015
最終期には、現在の8000系と同じ、円柱状で、上部にカバーがついたものに。
GM8000系キットにパーツがある。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:07:15.99 ID:BpEbSDU2.net
>>940
横木なんてニッパーで切り飛ばせば桶

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:09:43.59 ID:BpEbSDU2.net
それと、現行と同じ上にカバーが付いた避雷器はED5015のとは全く別物だぞ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:54:22.64 ID:u4bXEUpQ.net
昔とれいんの東武特集の時に細かい写真が載ってたな

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:17:13.43 ID:OPArx+X3.net
>>943
2003-7 No.343

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 18:05:52.13 ID:/YN2FsZ/.net
束武老人勃起不全のパンタはやっぱ爺のPT43あたりが一番無難なんかな。
無くなる前に買い揃えておくか。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:58:40.73 ID:/ui2y7Fb.net
今年の事業者限定は何かな?
東武8000系を中途半端なまま放置して新作に取り組むのだろうか?

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:25:58.41 ID:pljIVlxA.net
事業者限定の予想。*既存の鉄コレ(予定も含む)の手直しもののみ。
1、8000系オリジナル前面ツートン非冷房
2、8000系現行前面、現行色
3、キハ2000ツートンor初期型
4、ED5080等ED5000系列
5、2000系ツートン
6、5700系アルミサッシとクハの台車交換

俺、2だったら絶対買わないことは確実

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 01:26:04.07 ID:HXu1GzGW.net
モニセットきぼんぬ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 01:45:25.75 ID:J9qskPGs.net
俺はED5010前期型、後期型の両方ほしいな。
ED5060が出るから動力があるわけだし期待したいね。

でもほんとは蟻からライトのつくEDを出してほしいんだよね。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 04:18:27.26 ID:MEmbJRMr.net
6000系や7800系を……
もしくは8000系の続きを……

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 08:16:47.10 ID:epwWb5/S.net
わしは1700系のような気がする

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 08:35:12.58 ID:Flv85gb5.net
6000系のメモリアルyearなんだから出せ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 09:09:58.06 ID:HXu1GzGW.net
東武のカモレってライト点灯してたイメージが薄い

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 09:46:13.62 ID:6z/4uDGs.net
ここで驚きのヨ太郎セット(101と201)とかどうだらう?

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:46:21.36 ID:ApTXKXGk.net
鉄コレにぴったりな亀戸線、大師線用8000ワンマン仕様だろ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:57:04.14 ID:+iBXFcAp.net
スピーカーは自分で何とかするからワンマン車は遠慮願いたい所だな。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:46:22.33 ID:/gDK7Ynz.net
5050の2連で頼む

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 23:34:27.34 ID:JdyW8Ldn.net
モニ1473とクエ7001とサヤ8000の3両セット

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 23:42:37.02 ID:pEiD9VY6.net
昭和39年のあの車両だよ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:09:15.67 ID:9htIK2Ek.net
昭和39年のあの車両ってなんだ?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:15:03.17 ID:4ca3HNpU.net
6000系のことでしょ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:26:15.56 ID:1exQ/Hnu.net
東武6000系か。

中途半端な8000系をどうしてくれるんだ。
未だに東武商事は8000系2両セットを二つ買えば4両編成になりますよなんてふざけた認識でいるんだろうか?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:54:33.12 ID:rIJvpFOc.net
8000に粘着してる奴ははっきり言って気持ち悪い

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 15:15:11.83 ID:An8M31vJ.net
たかが玩具なのにね
模型にしたいなら自分で手を動かしゃいい

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:03:16.08 ID:afaA4bG5.net
でも手を動かして編成にした人が全然いないのが現状

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 02:29:36.46 ID:/89pLVzo.net
>>962
たとえ今回残り2両が出たとしても、前回と色合いが変わるがそれでもよろしいか?>>テツコレクヲリティ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 22:07:06.49 ID:5mo6LY7x.net
色以前になぁ
8300と8400だけ出たら、それはそれでまた問題だと思うんだ

前回品買った人は救われるが、買わなかった人はまた2輛足んないという...

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 19:35:01.44 ID:Zmafftzq.net
>>966
塗料は普通塗料屋さんが色合わせをして少しづつ調色をしているのでちゃんと管理している塗料屋さんなら人間の目をだませる程度の色は概ねできるよ。

>>967
前回品が大量に余っているので問題ないよ。
むしろ大量の在庫も大量のさばけるので逆にうはうはでしょ。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:15:54.90 ID:+1Wzu323.net
何かBトレが面白いことに…

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:38:39.23 ID:73fPY3XL.net
今冬ミクリはBトレ60000系。
テツコレはお休み

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:56:37.61 ID:h/ulwAHY.net
ほんとに?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:36:17.69 ID:EKo7jCIY.net
これか
http://www.1999.co.jp/search.aspx?typ1_c=104&cat=rail&target=series&searchkey=B%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc

5万の金型使って6万を作っちゃえってか?

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 23:52:36.97 ID:aBWZOayM.net
>>970
今年は鉄コレやらないとかってほんとか?
中途半端なまま東武8000系を放置するとかマジでありえねーな。
もう東武商事は二度と鉄コレに絡んでくるんじゃねーぞ。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 00:31:24.37 ID:09SyTWoq.net
>>973
こういう感じに確実に売れるネタが糞な企画のせいで潰れてるのを見ると毎回哀れに思う

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 05:23:24.34 ID:WJvPPX9z.net
まぁ、俺らが期待を裏切られただけで、あれは先頭車と中間車の玩具。
商品としての落ち度は商事に無いからね。
今度出る更新クリームが4輛じゃないか。あれで「はいはい。見直して4連で出しましたよ。」ってとこだと思う。

それすら8100+8200x2で4輛セットなら、ブレない姿勢に感心するけどなw

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 07:30:39.31 ID:l8Y8o7d5.net
だから8000に粘着してる奴は気持ち悪いと何度言ったら

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 10:54:18.52 ID:FwFCL6MB.net
残りの2両がでたところで新塗装の塚っぷりはどうにもならないだろう
初期修繕車なんて元々少数派だし
最後まで残った6連を組もうとしても8700と8800の調達が面倒

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 11:49:03.30 ID:j6QzxyJ7.net
8100+8200のセットから6連作った俺は変態でいい

配管・ジャンパ栓・扉の撤去は諦めたが、8700の屋根は切り継ぎして、床下機器は実車写真とにらめっこしながらそれっぽく付け替えた

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 12:51:21.56 ID:HzXx7u6J.net
>>978
6連で変態なら8連を組んだ私はどうなる?
サハ屋根の切り継ぎと8300の床下機器をGMに変えたくらいだが…

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 13:06:03.28 ID:/mrTwQGg.net
8111Fを作った人でつか?

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 13:07:51.25 ID:j6QzxyJ7.net
>>979
ネ申ですな

改造やるともう8300+8400とか出なくても良いかな〜なんて思う
どうせ走ってりゃわからんし

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 13:10:16.76 ID:j6QzxyJ7.net
>>980
前面サボ受けが無かったから、あえて8104F作った

え、前面下部のステップ位置が違うって? 細けぇこたぁ(ry

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:57:13.23 ID:WJvPPX9z.net
>>978
>>979
あんたらマゾやw
アタシは素直にマイクロの買ったよ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:33:45.19 ID:f09vCl8c.net
>>983
ファンフェスタで未明から並んで買ったから、確かにマゾかもなw
ちなみに4+2で日宇準急の編成もあるよ
実際に初期修繕車だけで走ったかは知らんが


次スレ行ってくる

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:39:51.02 ID:f09vCl8c.net
立てますた

東武鉄道を模型で楽しむスレTN-15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407317677/

986 :980:2014/08/07(木) 08:23:37.59 ID:lMTHE2QD.net
>>983
私は8111Fの神ではないが、ミクリで2ループしたので確か14箱28両いますぞ。
クリームが8,4,2,2、新塗装が6,4,2だったかな。
安くなったらもっと欲しかったのだが意外と叩き売りもないですな。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 15:48:38.33 ID:+eLSl2Jn.net
>>986
数ヶ月前にヤフオクで自爆テンバイヤーの塚集氏が8000を定価以下の損切り出品してましたぞ^^
いままさに選りすぐったゴミ5箱セットををメトロ氏が出品してますな^^

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:33:32.06 ID:JN5WFDnv.net
梅島

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:13:30.77 ID:OGfYJuj3.net
8000系セイジクリーム4両セットは11月に延期だって

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:17:07.71 ID:1/gSSA2G.net
うめじま

>>989
ウチの鉄コレ改造作品がゴミになるまでの期間が延びたのか…

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:29:31.96 ID:TmLNqvoB.net
>>986
東武モデラーの中では8111Fは神編成なんですか…
模型は素人だけど作れそうなら作ってみたいな

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 23:26:45.35 ID:6AyIEBLJ.net
>>991
前に鉄コレから8111F編成を仕立てた神が居たんだよ
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000081.jpg

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 23:58:34.82 ID:4vTCJLk2.net
>>992
すごいほんものよりかっこいい

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 04:16:06.07 ID:YVIDEz3e.net
>>992
もはや鉄コレに見えない…

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 07:33:09.15 ID:i6SJbGzD.net
梅島

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 07:55:34.93 ID:zzzRyier.net
Umejima

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 10:57:16.33 ID:3xlw83a8.net
埋島

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 12:35:14.55 ID:DlazkbAI.net
東武鉄道999

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 12:35:50.66 ID:DlazkbAI.net
東武1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200