2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フル編成じゃないといかんのか?

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 21:33:23.96 ID:MFm8+JAX.net
俺は15両や16両を走らせるには場所・予算ともに厳しいこともあって基本的に10両編成で購入している。
たまにレンタルレイアウトにも行くのだが、そこで近郊型E231の10両編成を走らせた。
そうしたら知らない30代くらいのおっさん二人が俺に面と向かっていったわけじゃないけど「このE231、10両しかない。ダサっ。」とか言われたんだが普通フル編成にするもんなんですか?

2 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/01/26(日) 21:35:16.22 ID:ycjeDtP4.net
次はコアマガジン?それとも炬燵?どっち

3 :江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2014/01/26(日) 21:36:49.66 ID:PEqKSAde.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < わしw
     ─── ヽ_つ酒O    

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 22:08:03.49 ID:Q80EOazf.net
>>1
俺はHOのキハ54 500番台(エンドウ)で快速ノサップのフル編成を走らせてる。
これはもうフル編成以外は有り得ない。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 22:12:18.30 ID:h02LBRgY.net
>>1糞スレ認定
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1381497452/33-34
http://www.coremagazine.co.jp/

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 22:12:44.46 ID:s4EAAGvV.net
>>1>>4
南部縦貫のフル編成もなかなかイイですよ。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 00:01:16.19 ID:9fVoyt1+.net
>>1>>4>>6
ローカル線は結構お財布にやさしい

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 00:36:47.03 ID:JmMzNyNv.net
E231は普通に10両でも走ってるぜ?文句垂れる理由が分からん。

9 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/01/27(月) 01:33:49.69 ID:fz8Q+oNh.net
僕のいすみキハ52+28もフル編成!
でももうすぐ52がタラコになるから、このままだと「実車と違っててダサッ」とか言われるのか?w

>>1
そいつらがアホ
気にすんなb

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 05:58:50.60 ID:QdMzv0kM.net
小田原〜熱海のつもりで五両編成走らせようぜ(´・ω・`)

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 06:25:10.07 ID:CrBBli9a.net
>>7
でも富の大糸線セットは高かったぜ。

>>9
いすみはそれでいい。
タラコのほうがダサい。
どちらも過渡&車号変更だと財布にやさしいけどね。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 06:51:44.06 ID:IA/hwmZw.net
実車よりも編成が長いのは、いけないんですか?

13 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/01/27(月) 08:45:12.51 ID:HdJavmQe.net
でも過渡のKOKUDENならフル編成でもお財布に優しいよ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 15:37:32.29 ID:GRCrOo84.net
>>1
時代を先行くベンチャー企業の応援団313系をお求めください。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 15:40:43.40 ID:GRCrOo84.net
高く理想に燃える列車は2両編成なのだ。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 17:56:55.73 ID:rjTdmC3x.net
そもそもE231系がダサいかと

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 20:17:38.90 ID:u4jdiPH2.net
24系富士のフル編成は並べるだけで時間かかるな〜。自宅では線路のほとんどが車両で埋まるし。
500系のぞみはレンタルレイアウトでもホームからはみ出すし。

九州新幹線800系が編成数も手頃でお気に入りだ。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 21:06:25.76 ID:PCEf94Cw.net
>>5
着払 ツイッターつぶやきzrou 2月東急鉄コレ横浜並び欠席信憑性無し コアマガジンスレ嘘つき着払橋本Z○郎40歳デブ大柄男板住民面会願望毎回列並び監視強化恐れ有り 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 23:02:09.60 ID:9IplL1Pl.net
KOKUDENとかLOCAL-SENなんかは財布に優しいね。
自分はLOCAL-SENの延長でキハ20・52を塗色変更して楽しんでいる。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 21:37:13.03 ID:pgOakiR2.net
好きな車両を好きな編成で走らせりゃいい
外野がとやかく言ってきたら、てめぇに言われる筋合いはねぇと言えばいい

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 06:58:42.81 ID:9/5evG5T.net
ワシやったら絶対その場で言うな。
「何デカい声でケチ付けとんじゃ、ゴルァ!」
「ワレのモン見せてから言え、アホンダラァ!!」
「逝ねアホ。逝ねカス。」
って。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 10:11:11.22 ID:nmqQcr5d.net
そやそや
C62とN700系で夢のコラボや

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 10:38:11.20 ID:gvDOFAD5.net
つ西武ト31型10両フル編成セット

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 12:05:47.62 ID:WR7p0Zf3.net
>>23
ト31は原形車or糞尿輸送車?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 17:06:29.72 ID:fL5EI9BY.net
好きな形式を好きな編成で走らせりゃいいじゃん。
レンタルレイアウト等で走らせていて人の指摘や意見が気になるなら正統派full編成で走らせればいいんでない?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 11:41:53.95 ID:i3aDEoAY.net
フル編成の定義も運用の都合で変わるからなあ〜

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 20:45:52.08 ID:Mva9sZay.net
俺の[はやぶさ・富士]はEF65P+20系15連の「古編成」だ。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 21:44:50.75 ID:slsg1f6T.net
Bトレのフル編成って最強じゃないか?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 06:10:49.29 ID:qX8XA2qJ.net
>>27
門司で分割して「はやぶさ」がED73に牽かれ、マヤ20をつなげた「富士」がDF50に牽かれるのを想像した。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 08:13:14.06 ID:6Irmidr8.net
俺の16番富583はフル編成どころかサロサハネを付け足した
計画だけで終わった15両だ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 02:11:28.72 ID:sBVGDi9s.net
俺も個人的には極力長い方が好き(但し、実際より長いのは×)だけど、
実際10両の運用も存在するE231を10両で走らせているのにけちをつける
というのは流石に病気としか思えんね。

32 :◆BF5B/YTuRs :2014/02/04(火) 07:36:26.78 ID:UzmQ3V/A.net
大昔に103系京浜東北線15両編成とかで遊んだ事はあったけど
まさか実物で常磐快速がやらかすとは思いもよらなんだ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 01:17:49.13 ID:a20y9A4g.net
どうせ長編成なら、車扱い貨物がいい。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 01:10:02.32 ID:JqUAly38.net
実際模型の貨物ってどれくらい繋げればいいんだろう
昔40両前後繋げてた人を見かけたがやりすぎだと思ったよ

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 11:24:38.79 ID:u3PHe314.net
>>34
機関車の路線ごとの牽引定数、換算両数、最大編成長によって違う

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 21:49:03.43 ID:8/pN0gxy.net
>>5
着払 ツイッターつぶやきzrou 今週末カトーホビセン新宿西落合完成池袋ぽちフェス着払橋本Z○郎40歳デブ大柄男板橋区東武東上線大山駅利用民近所頻繁通い 板住民店員着払正体発覚恐れ有り 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 10:40:38.93 ID:rX5sY0YA.net
うちのJRコヒの特急なんて、モノクラス6両で片側の先頭車に車掌室がついているエラー編成ですが何か?

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 00:17:27.93 ID:fxe5ajNo.net
幹線で機関車七倍。亜幹線で五倍。ローカル線で三倍。
巧みにアレンジしてこれぐらいでまとめるとちょうどいい。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 01:24:30.49 ID:TF/nmo5+.net
>>38
意味不明

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 02:21:32.60 ID:eK2HnVCk.net
>>34
蘇我歩の貸しレにコキを3/4周くらい繋いで走らせる奴がいた。
そこまでいくと見ていて引く。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 05:37:22.80 ID:tO1KXHpI.net
う、動くのか?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 11:52:25.73 ID:PmX4yqIr.net
>>34
黒ワム4両が20M2両。50両までなら許容範囲じゃない?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 14:18:54.95 ID:o1MhZW71.net
>>38-39
確か随分昔の「とれいん」で松謙氏がコラムでそんなことを書いていたような…。

確かに長編成をフルにできるならそれに越したことはないが、手持ちやスペースの
関係でアレンジするのもありと思う。長編成が厳しいなら短い実例をやればよし。
気分次第に長短色々と遊びたいならニモレとか貨物がよいと思う。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 01:43:29.03 ID:goO0eq1A.net
毎日、通勤で通過列車を見送った身としては、東海道ブルトレだけはフル編成じゃないと違和感を覚えてしまう・・・
何度乗っても、それでも、また乗れる日を憧れていた。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 02:25:57.52 ID:juv4Ok/7.net
>>43
当たり
実践してみると案外正鵠を得ているなと思う。実物編成表を見て、この長さでまとめあげる練習をしてしまう。

フル編成はNゲージに任せたほうがいい。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 13:43:58.83 ID:Vy8TJAr3.net
>>43
それって、日本型HOがほとんど金属製しか無かったころの話じゃないかなあ?
ちょっとした勾配があると、金属製客車7〜8両で空転していたよ。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 13:45:00.41 ID:Vy8TJAr3.net
>>43
それって、日本型HOがほとんど金属製しか無かったころの話じゃないかなあ?
ちょっとした勾配があると、金属製客車7〜8両で空転していたよ。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 22:15:42.94 ID:U7PM+kDb.net
>>42
たしか実車も黒ワム(黒トラ)は満載時1両25tぐらいだから40両で1000t編成、
蒸気機関車や戦前電機の牽引なら大型機でも上限その辺で妥当かね?
(実際にはここまで長連だと緩急車がつくのでもう少し長い)
ちなみにセキ編成だと1両45tなのでセキ22両編成+緩急車でおよそ1000t、意外に短くて済むな。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 23:10:03.98 ID:l2c/9twS.net
青函連絡船津軽丸型がワム48車、渡島丸型がワム55車積載だったから
これで一列車って感じじゃね?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 00:09:32.77 ID:ZD7FeZzu.net
富からEF66と青いワムがやたらとたくさんのセットがあったね。何両あるのか知らないが、迫力はありそう。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 10:27:11.95 ID:fipwIIOY.net
そういえばセキ使った短編成の例が昔のTMSにのってたな。

「機関車+セキ数両+オハ31系列かオハ35系列1両」のミキスト、北海道にありそうな中小私鉄のイメージ。
機関車はある程度大きなタンク機か9600、ディーゼルならDD13で客車もセットで塗り替えるとベターだと。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:52:26.94 ID:iBfOBa/A.net
>>5
着払 ツイッターつぶやきzrou 着払登場雲隠れ事実空白スレ埋め行為 板住民着払橋本Z○郎40歳デブ大柄男事実確信鉄コレ全並び当該人物大捜索 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 01:21:25.41 ID:qjXaEhCu.net
似たような光景を見たことがあるわ・・・
俺は関係ないけど、20代くらいの男が205系の埼京線を6両で走らせているのに対して
「埼京線で6両とかお前馬鹿か?」ってその人に面と向かって叫んでた40くらいのやつがいたわ

俺は新幹線でもフル編成でそろえるけど、楽しみ方は自由だと思う

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:25:01.31 ID:N2sTjaBL.net
>>53
在庫や資金の関係でフル編成にできずとも大目に見られないものですかねぇ?それも
他人の持ち物に。こーゆーのはウザいことこの上ない。

…こーゆー手合いの前でレサの鮮魚特急を6連で転がしたら、どんな反応するかな?
あとEF65にタキ43000×1両とかコキ104×2両、キハ58の単行なんてのもやりたいな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 15:45:40.40 ID:rcnkI1LJ.net
>>53
知り合いじゃないのなら、マジキチだろ。
さすがにまだ遭遇したことないわ。

なんか、ブツブツ独り言を言ったり、仲間内で勝手に盛り上がって去っていく奴らはいたけどな。
なんか勝手に誤解してるようだけど、こっちも教えてやる義理は無いし。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:01:01.35 ID:kts+/DSD.net
ウチの江の電は全編成フル編成だ!

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:20:19.72 ID:Ks652WmL.net
またにDD51に0系3〜4両牽いて走らせている。

まぁ、おもしろいように釣れる事釣れる事。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:03:31.40 ID:XzDixsPq.net
>>57
いいね
他人にどうこう言われてもつまらんし、自分の好きにやるのが一番楽しいしな

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 07:51:36.20 ID:+3UjDOS3.net
>>54
キハ58といわず片運転台気動車の単行なら山陰本線の後藤入出場車両にはよく見られた姿だからOKじゃね

流石に単行でバック運転してたら突っ込み入るかもだけど

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 20:50:51.68 ID:wS7C9Prr.net
>>54
指摘厨が自らの不勉強を公で宣言しているようなもの。
実車ではレサ6車どころか,末期には3車なんて日もあったとか
(しかも山陽本線内で)。

61 :54:2014/05/03(土) 01:23:17.93 ID:G+LaGWCo.net
>>59
キハ181を単行で走らせるのが一番釣れそう?そのハードルはちと高いけど…。
確か『まつかぜ』下り初列車の最後尾キハ82がエンジントラブルを起こし、途中で
やむなく当該車を解放した尻切れトンボ状態で走ったなんて話があったっけな。
翌朝の返しは無事なキハ82を方転させて上り方へ立たせ、殿の代役にキハ58だった
かキハ28を繋げ、途中駅で一夜かけ修理したキハ82と差し替えたという結末が…。


>>60
DE10が牽くレサ2車+レムフの3連を本線で走らせても釣れそうな稀瓦斯。これは
下関市場〜幡生操になるけど。RJ誌「列車追跡」鮮魚特急回の序盤の姿。
コキレサ混成という鮮魚特急末期も指摘廚釣りによさそうかも。あとコキフ10000
代わりにコキ編成へ繋がれたレムフ10000という写真もあった。吉岡御大提供で。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 08:38:53.94 ID:pgUlyl71.net
>>54
EF65にタキ1両なんて工場出場の試運転列車と見立てれば不自然でもなんでもないな。
そこを指摘する指摘厨って…。ww

EF64にホキ2500、コキをそれぞれ1両ずつなんて編成が青梅線あたりで試運転してたしな。
ホキ、コキ以外にタキがつながっていたこともあった。

高崎線じゃEF65+マニ50+オハネフ24なんて試運転列車もあった。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 20:11:31.19 ID:MqUDPcuQ.net
>>1
>>53
どちらも実車でそう(湘新ラッシュ時10連、埼京6連)だったら束に非難轟々だろな
もはや模型と現実の区別がつかなくなってるのかもしれないが…

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 20:21:51.91 ID:zwjJ6/RW.net
キハ181の単行って、動力どうしたんですか? 、って質問されそう。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 01:43:53.05 ID:37mfqf60.net
>>63
説明させてくれるなら、どんな風にでも言い抜けられるが、
そもそも、公共の場所で絡んでくる奴にまともな話ができるわけもなし。

でも、不思議だ、毎週のように貸レを利用しているが、未だにそんな経験がない。
ひょっとして、自分はアンタッチャプルな雰囲気だしてる?
やだなあ。変なあだ名とか付いてるかも試練・・・

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 15:49:10.39 ID:OnqNtUgb.net
いつだったか貸しレでオレンジの103系の6連のうち、1ユニットだけ色違いにして
南武線の混色編成をイメージして走らせていたら
若い2人連れが「何だこれ」みたいな感じでボソボソと…。

そいつらはきっと湘南色の113系の編成にスカ色入れたら
やっぱりボソボソと言うんだろうなぁ。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 15:52:12.74 ID:BDXT+xNE.net
>>66
っていうか、そんなアホなギャラリーがいるような店に行くのがスゴイわ。
逆に君を「漢」と呼んであげるよ。俺は無理だわ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 20:55:44.61 ID:ZDVsh7Jy.net
模型店で基本セットだけを買った時、後にいるお客(常連さんっぽい)から
「増結セット買わないの?そんな編成ないよ。」って言われた。
店員さんからも、「増結Aセット、増結Bセットそれぞれ在庫ありますけど。」
と言われ、サンドイッチ状態になった事がある。

それ以降、模型はフル編成で買わなければいけないのかと思ってしまうが、
なかなか予算が追いつかないよ。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 01:38:02.18 ID:tJ+p8J22.net
まあ、たまに酷いセットもあるから何とも言えないが、基本、余計なお世話だろ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 09:28:00.69 ID:X8DgIkKh.net
自分が遊ぶのに人目気にしたり、同意求めたり・・・なんなんだろうね。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 17:30:04.07 ID:W7+oxzsY.net
>>68
アキバの模型店でE233系の基本(東海道線4両)セットのみを
購入して試走してもらっていたら、後にいたお客から
「おいおい、そんなの実物でありえねえだろ。しっかりしろよ。
 ちゃんと勉強して買わなきゃ。」ってでかい声で言われた。

相手にしないようにしていたけど、そのお店にはもういかないようにした。
模型ファンの方は実物編成をそんなに重視しているのかな。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 17:31:54.15 ID:W7+oxzsY.net
>>71
すみません。5両セット(2階建グリーン車1両含む)でした。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:41:41.44 ID:9T8PtqwK.net
>>5
着払 ツイッターつぶやきzrou 着払KATOスレ538レス目未練たらたら登場雲隠れ事実空白スレ埋め行為 板住民着払橋本Z○郎40歳デブ大柄男事実確信鉄コレ全並び当該人物大捜索 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:06:22.60 ID:T6GDViXC.net
要するに15両買って顕示したいとかそういうことでしょう?
やるべきことは理想に燃える列車を走らせることだろうね?

甲州ぶどうのワイナリー!山と海のワンダートレイン!
313系2350番台と共にWEDGEな国日本をつくりましょう!

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:45:03.39 ID:Po+QXWO5.net
まあフルで走らせるスペースがない自宅などで走らせるなら言いわけも立つが
レンタルレイアウトの場合は批判されるのは仕方ないよね
自宅ではフルで走らせられないコレクションをフルで走らせるのが目的で
そこに来てる人が決して少なくないだろうから
そこでフルに揃ってない編成を見ると、こいつなんのためにここに来てるんだ、となる

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 21:15:58.16 ID:iIPTtyDi.net
もうフル編成厨と呼んでもいいような気がしてきた。
もしくはフルキチガイとか。

>>71 重視してるけど、実際に走らせるのは別問題。
どう組んで楽しもうがそれぞれの自由だよな。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 23:06:36.66 ID:9f1iat8T.net
俺フル編成で買ってるけど、何両も並べるの段々面倒になって、基本セットだけ出してるわ
さらに面倒な時は、クハ+モハ+クハで走らせたこともあったわ
横にフル編成分のブックケース置いて・・・w

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 07:15:21.75 ID:XvYaJfqH.net
>>53
埼京線を4両で走らせてたらpgrされたので
「3000番台が壊れたとき、代走でありましたが、なにか?」
って言ったら釣れた。ww

103系時代は実際にあったからねえ。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 07:51:52.11 ID:8Wa253ZW.net
>>75
広い線路で走らせたいからよ。だからキハ110とかE127でもいいじゃん?
E217だって末端ローカル4両があるわけだから。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 08:00:36.65 ID:8Wa253ZW.net
15両で走らせなきゃ嫌々って騒いでる人が居る場所って
どうも2割引きとか3割引きのアキバ系模型店って話が多くない?

本当に信心あるなら総本山なり大宮で買わないの?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 08:03:26.26 ID:8Wa253ZW.net
こういっちゃ悪いが、単に15両集めるだけなら子供でもできるよ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 10:25:35.51 ID:mmdo6xeD.net
その子供でも出来るようなことが出来ない人だと思っているのが
非フル編成を批判する奴の理由だろうね

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 12:17:47.67 ID:4RwPpyvI.net
単に相手が知らないと思っているだけだろ。

あと「○○は××であるべき、それ以外は認められない。気持ち悪い」
というアスペがかった奴が一定の割合でいる。

どちらにせよ、基本、可哀想な連中なので、なんの反応もせず、無視してあげましょう。
暴れたら、即、通報でおk

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:28:58.20 ID:14bIuuKs.net
もう一点は取れ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 09:41:57.69 ID:plMMT1fz.net
店で基本セットしか買わない時に別のお客から突っ込まれた事は
自分も経験ある。以前は模型店で平気でそういう発言するタイプのお客は
その人自身、模型を買わないというのが多かったけど
その時突っ込んできたお客は、基本、増結フルで購入していた。(しかも基本セットを2つ購入)

結局、自分がフル編成で購入したから、あなた達も全て買いなさいという主張なのかな。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:05:55.60 ID:bYANKaVA.net
基本セットを2つ買って併結して遊んでいるのがいたら、
「あれ?車番おなじのがつながってますよ。二車現存ですか?pgr」
と指摘してやれば楽しそうだなあ。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:30:11.20 ID:ZriyYucT.net
結局「同じもの2つ買ってどうするの?」に巻き戻る。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:47:40.49 ID:ZriyYucT.net
>>85
買わないってことなら、買っても生活が変わらない的な妬みだろう
なら模型屋に来るのやめた方いいんじゃない?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:52:42.02 ID:ZriyYucT.net
フル編成買わなきゃ死んじゃう病の人は部屋散らかって
特定されそうな編成写真をブログに出してる感じしか湧かない。
他人のふり見て我身振り返ろって思うよ。
部屋にパーツ散らかして終わりなら、他の事探した方がいいよ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:54:51.14 ID:ZriyYucT.net
>>1
231近郊もどっか転用されるとか有りうるわけだから
4両とか3両でもいいような気がするよ。
クハ車に機器移植してクモハE231でっち上げて黙らせるとか。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 19:55:51.98 ID:TvZIm5t4.net
売り方が在庫を抱えないようになってきている。
運用にフル編成であるかどうかは別として、フルを買えという
方向になってきている感はある。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 20:33:48.81 ID:U+H2ZWo9.net
主な販売ルートが老舗模型専門店から量販店や通販店に変わったからね。
メーカーも在庫したくないし。

自分流アレンジを貫くには、より強い意志を必要とするようになった。
自分は幹線嗜好ではなくて本当に良かったと思う。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 20:58:30.85 ID:bYANKaVA.net
>>91
増結セットだけ塚になったら店が困るからねえ。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 22:15:31.26 ID:ve58pgCO.net
フル編成以上を組んで指摘厨に刺される俺。
京王5000系12連とか。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 00:23:23.49 ID:tOGZq3P/.net
鉄ヲタってアスペだもの

なんでも完璧でないと文句言いまくり

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 03:12:14.50 ID:igj0UCnY.net
>>95
凄くしっくりくるな
融通がきかない感じ
フリーランスとか凄く駄目そう

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 15:04:51.04 ID:FbdVIx3w.net
フリーランス万歳
225系京阪特急とかいいね。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 15:07:51.84 ID:FbdVIx3w.net
インドネシア歌舞伎の東急8000とかよさそうだけどねえ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 21:51:18.49 ID:wdbsWBmV.net
>>97
鳩マークにダブルデッカー、テレビ付か。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 22:34:29.65 ID:ruAlVbH9.net
115系の中間になにげにサロが入ってるとか許されないんだろうなw

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:15:49.41 ID:TQ1n8ft2.net
さっき武蔵野線をEF65PF貨物色が空コキを1両?牽いて走っていたが、指摘廚釣りに
向いたネタかな?コレって。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 21:56:11.36 ID:stWT6ux4.net
>>101
コキで指摘されるのはむしろコンテナそのものや積み方かな

微妙にスレチかも

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 22:07:37.97 ID:TOjA59Eo.net
コンテナの積み方の指摘厨なんて、さすがにおらんやろ〜

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 22:13:01.86 ID:5n+qPUqw.net
居るよ
この積み方は不自然だとかコンテナの間開きすぎとか満載だらけは不自然だとか

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 22:18:12.38 ID:TOjA59Eo.net
( ゚д゚) ・・・・・

アホってのは、どこにでも居るもんなんだな・・・(アハハハ・・・
編成とか需給とか重量配分とか返空とか常温運用の冷蔵とか、理解できないのか、知らないのか・・・・

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 02:44:21.30 ID:ApZZKmIC.net
いろいろよくご存じそうで。
ぜひレクチャーして戴けないかと。


























www。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 07:44:50.60 ID:Q1vYLcbp.net
>>103>>104

北の国の将軍様
船の沈没で火病の女流総理
日本で2回下痢に挑戦する総理大臣
ベトナムを埋め立てる4000年の指導者
チェンジできない大陸の総理大臣

コンテナに貼ればいいのよ。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 10:35:33.60 ID:BfnIIVGS.net
俺も突っ込まれたな
見栄えが悪いとか

あの、これ実車の編成を再現しているんですけどw
って、いつも貨物列車撮ってるカメラに残ってた実車の画像見せたら黙りやがったが

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 12:55:49.36 ID:tz66VuqL.net
基本フル編成で販売してほしい

233系3000を4つに分けるな
231系東海道の時はフルにするのに
半年も模型店を訪ね歩かねばならなかった

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:11:26.21 ID:ZKJY4ZqQ.net
どんな編成で走らせるか?
それは本人の自由だと思う。
それにケチをつける奴の方が百倍問題ありだ。
フル編成しか認めないような堅物に限って、架線が無いのに電車を走らせても平気だったり、新幹線と在来線を同じレールで走らせてたりするんだろ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 17:25:36.61 ID:gFzyBAPH.net
何年前かポポの某店でレンタル車両なのに指摘厨が「基本セットしか買えないのかよ」と
言ってんのが居たな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 18:36:14.38 ID:HVsC6dZf.net
フル編成嗜好結構。フル編成を好む者全員とは言わないが、公共の場で口にしてしまう様な奴ははっきりと何かの病だと言える。そいつらのせいでフル編成嗜好者に偏見が生まれている。

製品化で常にフル編成前提にしてくれというのも無理がある。集め難い製品があろうとも、それが趣味なんだから仕方が無かろう。フルで頑張るメーカーもあることだし、多少の妥協の姿勢は見せてくれよ。
個人的には何年もかけて御目当ての編成を揃えるなんて趣味の醍醐味だと思うのだが、短気な奴がいるのかな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 10:58:07.09 ID:DFKxDcsX.net
物事を広くとらえる事ができないというのかな
敢えて言うんだけど

           ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
          /彡彡彡ミミミミ\
       .  /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
         i ,,"         ",, i
        .i i  .______   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     _______    ノ < >> 広い世界を見よ!
         . \   ヽ--'   /   \__________
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:07:10.26 ID:DFKxDcsX.net
自分の考える模型の世界と相反する列車があるから嫌なんでしょ?
多分ね学校でビデオ教材見て感想聞かれて、本筋と関係無い事話して
通知表に書かれたことあるんじゃないの?
電車の走行音が違うとか、サザエさんの103系が2枚窓だから違う的な
そういう事話してたと思うよ。人の気持ち考えない。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:20:40.62 ID:DFKxDcsX.net
>>110フル編成厨にWEDGE投げたらいいのよ。
400円で広い世界を見る事を知らなすぎるのよ。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:24:22.28 ID:DFKxDcsX.net
1円も払わない、好き勝手にジャンクフード食って腹出っ張って
他人の私物に文句言う
400円で広い世界を見る

随分違うでしょ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:29:42.09 ID:DFKxDcsX.net
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html
席を離れる、おとなしく遊ぶことが難しい、
じっとしていられずいつも活動する、しゃべりすぎる、
順番を待つのが難しい、他人の会話やゲームに割り込む、などがあります。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:32:46.11 ID:DFKxDcsX.net
凄い大量に持ち込むというのに席の周りに車両ケース出しっぱなしとか
他の事に夢中で脱線したのに気が付かない人見かけるし、
他の人の所横切るのに人の座ってる椅子押す人も見かけたよ。
で親子連れが気味悪がって退席するとか。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:38:01.80 ID:DFKxDcsX.net
鉄道模型はフル編成なのに、自分の服がフル編成じゃない方が大問題なのに
それに気が付かないのは何故なのかね。下半分買わなかったら警察に捕まるでしょ?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 12:51:22.52 ID:6dV5pJar.net
>>1でバカにされてるのは模型じゃなくて実は埼玉北部&群馬そのものなんじゃ。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 13:37:31.57 ID:L/ySynyi.net
>>117
それADHDのところの説明だよね。文面読むと当てはまってそうに聞こえるけど
鉄ヲタに多い発達障害はADHDよりアスペルガー(高機能自閉症)の方だと思うぞ。
ADHDは細かい繰り返し作業に耐えられない
(退屈な作業への耐性が低く興味がすぐ別のものへ逸らされる)
から多分そもそも鉄ヲタに、特に緻密な作業が要求される鉄道模型には向いてない。
(だから逆に繰り返しの規則的動作に強く緻密なアスペルガーが向いているともいえる)

ガンプラぐらいの大きさならADHDもいるかもだが。
でもガンダム系もアスペの大好物だったりする。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 13:44:26.48 ID:L/ySynyi.net
>自分の考える模型の世界と相反する列車があるから嫌なんでしょ?
>>114氏の書いてるこれがドンピシャ。まさにアスペ的発想。
編成が全車揃ってないとおかしい、ありえないと考える人、あなたはアスペルガーです。
普通の人はそう考えないんですよ。いくらヲタが集まる場とはいえ店は公共の場でもあります。
声に出して言うのは厳に慎むように。
あなたにそのつもりがなくても相手は「批判されている」と受け取り
あなたに敵意が向けられます。

まあアスペの人も悪気はないのは(鉄ヲタはアスペ多いから俺の経験値上がりまくり)
わかってんだけどさ。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 20:59:34.44 ID:skx06TLl.net
自由な発想とかできないんだろうな
フリーランスとかとても無理だろうが、ある意味かわいそうだな
レイアウトとか作れないでしょ

たまに「〜であるべき!」とか、べきを使って批判する人がいるけど
そういう人はアスペなのかね

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:57:50.33 ID:2IRtixN5.net
自分のポリシーとしてあるべき論はあって当たり前なのだが、それに他人を従わせようとする奴はおかしい。病気を疑われても仕方がない。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:02:51.86 ID:Bvy1OU9w.net
自分がフル編成に拘るのは良いが他人に押し付けるのはな…
人には色々と事情と言うのが有るのにな

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 22:35:39.73 ID:pBKLQSXs.net
自由な発想もなにも>>1にあるE231近郊型10編成ってそもそも日常的な実際の編成だろ、
そいつら逆に15連でキハ110系を並走させるとか意味不明なことしそう。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 17:09:08.65 ID:vHLsH26d.net
外国の車両走らせるだけで文句言う奴いるからな。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 18:50:06.65 ID:4Vf1S4PU.net
フリーランスの「オレサマ電鉄梶v仕様を走らせたらなんて言うんだろうな。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 20:26:21.36 ID:6ERlcUJ7.net
>>126
それを言ったら東海管内の再現が永遠に出来なくなるからな、東海管内でも
15両走行出来るなら別だけどさ

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 22:07:39.98 ID:D85BJ2Ys.net
現実が3両から15両まであった115系みたいのですら>>1のような連中は15両じゃなきゃダメとか指摘するんだろうか。

むしろ若い子はもう115系に15両編成があったのを見たことなさそうだけど。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 21:10:30.78 ID:nIOESGRJ.net
大船とか横浜で朝10時台に上り東海道線使うと、いやになるほど走っているじゃない
混んで仕方ない10両編成東京行きが。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 01:44:27.40 ID:TP4eUFri.net
そういうのを3〜4両で走らせると噛み付いてくるんだろ?
貸しレって面倒くさいんだな

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 23:46:22.73 ID:MGeH8qgD.net
噛み付いてくるのは精神を病んでるんだから相手にしない
セルフ車掌のお友達だと思って諦めるのも大人の対応。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:37:49.51 ID:4O537rhk.net
209系を基本セットで走られてたら変なガキが
「209系をバカにしている、冒涜だ!!俺の大好きな列車なのに」
とか言って来た!!

ちなみに走らせてたのは俺のガキな。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 17:50:08.48 ID:vmiXsW9y.net
今日、過渡のE7系、基本と増結(3両)を購入したら、見知らぬ後ろのお客に
「E7系は12両だから、増結の6両の方も買わなきゃいけないんだ!」なんて
でかい声で言われた。相手にしないでいたら、
「人の忠告も無視して、しかも実車を尊重しない人は鉄道模型やる資格なし。」
なんて言ってきた。店員さんも「他のお客様にご迷惑になりますので・・・」と注意
していたけど、模型買うのにこんな不愉快な思いをしたのは初めてだ。
模型やるのにフル編成ってそんなに重視するものなのかな。
財布にとても厳しい趣味になってくるね。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:04:40.66 ID:bVr8BPip.net
実車尊重してたら生活成り立たないし、鉄道会社も潰れるでしょ。
航空会社やらバス会社で実車尊重して保存運転やってるところないでしょ。
東日本ですら幽霊運転始めたんだから、世の中受け入れた方がいいよ?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:10:08.22 ID:GwIDtiaC.net
>>135
ってかよー、どんな店行けば、そんな香ばしいヤツに当たるんだよ。
逆に言えば、あなたもその程度の層ということだろ(笑)

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:10:09.96 ID:bVr8BPip.net
どっかのJRの社長さんですら保線用の自転車が愛車だと言ってたから
フル編成にしなきゃいけない理由は何なの?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:11:50.10 ID:bVr8BPip.net
E7が12両じゃなきゃいけないっていうけど
いずれ廃車になるか短縮されるかの2択なんだから
どうでもよくない?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:22:20.56 ID:9zb1jjJ/.net
>>135
貸しレでの話じゃなくて、購入時の話かよ・・・・・・・

フル編成厨逝ってよし!!!


(「逝ってよし」なんて10年ぶりくらいに言ったわ・・・・)

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 19:28:06.66 ID:vmiXsW9y.net
>>135です
その変わったお客に出会ったのは、
鉄道模型店の激戦区?と言われている所らしい。(東京都内)
大きなお世話にも程があると思う。
フル編成にはこだわらないで模型を楽しみたい。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:02:13.02 ID:QeCSfWqa.net
はあ・・・そこで買わないよ。
なんか皆催眠にかかったような買い方してるね。
要するに他の人が買ってるから買いたい気分になっちゃうんでしょ?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:03:21.34 ID:QeCSfWqa.net
何て言うの絵売りとか健康器具の販売と同じじゃん。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:13:28.51 ID:7+ODcaCr.net
そんなら「お前がその代金出せよ」と言えば
退散するだろw

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:44:29.12 ID:QeCSfWqa.net
>>144
それ気が付かなかった。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 23:10:44.90 ID:M/d+kZ/m.net
>>141
俺はそんな都内激戦区にはめっきり行かなくなったよ。
激安につられて、無駄な買い物をしたり、プレ値が付いたものをハァハァしながら
眺めているヤツを見てると、こいつらと同じように見られるのはもう耐えられん。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 01:28:00.15 ID:FfACQG2O.net
現在はNとBトレを同時進行で買っている自分にとって、フル編成廚の拘りは分から
ないわけでもないが、他者にそれを押し付けて怒鳴ったりするのまでは理解不可だ。

世の中、チビ凸動力にGのスケールモデル?を貼り付けてレイアウトを疾走させた、
なんてブラックユーモアを実施した人が居るとか居ないとか…。

まあ件の都内激戦区へはまず逝かぬし、貸しレもマターリ極まりないとこしか逝かぬ
から各種の廚にはお目にかかることはまずない。ただし松屋とかJAMみたいな大規模
イベではそうは行かぬが。あと顕正会めいた輩にも遭遇したな。

…松屋の閉場近い時に「鉄道好きですか〜」なんて抜かしやがり、実にクソワロタ。
だいたい鉄道好きでなきゃ、松屋のショーの有料エリアへ入るわきゃねーだろwww?

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 09:12:05.36 ID:TEcc/Jc0.net
走らせるレイアウトに合わせるのが一番
シーナリーのない大きいレイアウトはフル編成じゃないと格好がつかないから仕方ない
作り込んだレイアウトなら単機回送でも全然平気

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 10:34:56.26 ID:6vUfy8tA.net
お座敷レイアウトにカトちゃんのキハ20+トキ15000でいいよ。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 14:05:02.59 ID:AUGhoOsF.net
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 15:17:20.73 ID:apr4xm9L.net
>>141
店員さんも大変だな。
激やせするわ。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 16:48:25.95 ID:k2FcnNks.net
個人満足度だな。
俺はフル編成派だから、初めて手に入れたNはオーバルの線路セット、パワーパック、280ストレート×10本、GUあずさフル編成だったな。

今でも大事に取ってある。
今年小学校に入った甥っ子にそのうち譲る予定。
弟もろとも鉄に調教したの俺だし。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 20:27:30.87 ID:HXEAI0GG.net
>>135
つキハ53基本番台車一般色

叩き売りで売ってる事あるよ。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 21:13:38.92 ID:HXEAI0GG.net
2両編成でいいやって感じ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 21:17:23.93 ID:CbPAPgKg.net
性格的に、5両6両を越えたあたりから面倒くさくなってくるw

だから6両編成以下で済むような実物を探してる。ローカル線大好きw

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 00:31:09.56 ID:x1+eMkBv.net
カトカプ、TNの繋げるのがめんどくなってきた
だから、6両編成のNEXですらメンドくさくて、3か4両に端折ってテキトーに走らせてる

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 09:36:44.74 ID:1a7JkuG2.net
実物が6〜10、15両編成の通勤車の場合、4両だと貧弱に見えるが5両あるとそれらしく感じる。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 10:12:05.44 ID:tTWJi3GF.net
視界の中に編成全てが収まる瞬間があると違和感となる、らしいな。

収まっても良い設定の場合はもちろん問題ない。しかし頭の中で全貌を見た事が無いという形式の場合は、ある筈がないと思えてしまう。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 20:28:20.40 ID:s/0gB+4a.net
500系こだま8両とか走らせてて
「500系は16連じゃないと認めん!」とか
のたまうキチガイもいたりするのかな

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:12:29.06 ID:gwUYfyMf.net
俺それポポでやられたわ
無視してたけど。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:40:41.67 ID:dqCfyP1F.net
>>160
マジですかいソレ…(呆)。無視して正解という程度の存在だのう。

それにしても不勉強だなソイツは。屋根見りゃあ『のぞみ』仕様か『こだま』仕様か
くらい分かるだろ…。まあ一方的に他人を貶せる程度の輩だから仕方ないか。

暴論なのは承知だが、他人を批評するならばある程度以上の観察眼に知識等は必要。
それらがなければ恥を掻くだけと思うよ。無論それらを持つからといっていたずらに
他者を怒鳴りつけるなど論外もイイところだがな。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 15:40:11.60 ID:mzHuRBf2.net
老害もやっかいだよな。
このあいだ旧客と&#8557;61-20をつなげて適当に走行させたら変なおっさんが
「この&#8557;61は現在使用だからゴニョゴニョ…」ってすげーしつこかった。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 15:54:11.98 ID:2TXNI0Xp.net
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:39:51.72 ID:EwPOAhr4.net
「黙れバカタレが!」と何故一喝できぬ?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:13:45.12 ID:6/TWR+19.net
500系のぞみをフル編成で持っているが、長すぎるので8両編成のこだまで運用しようと思っていたんだが、減らせばいいわけではなかったのか。知らんかった(汗)
ぽぽの貸しレだと500系16両フル編成はホームに収まらないんじゃないか?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:55:05.75 ID:JWrBB8aO.net
>>165
収まらないから追い出されたんでしょうね。
日本の先端を行く雑誌の理念に反する経典は追放されるのよ。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 20:52:50.72 ID:AXXkeydE.net
絶対にフル編成ではなければならない貸しレイアウトがある

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 21:34:41.92 ID:l9L/WP7R.net
俺はフル編成で揃える派だが、皆がフル編成でなければならない理由はない。
まして、それを人に強制?したり、公衆の面前で聞こえる様に口にするなど、言語道断だ。

しかし、逆もまた然り。
Mutual respect だよ。共に楽しく遊ぼう。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 05:45:32.91 ID:X/KhlcYD.net
フル編成派の池沼って、実車乗るときもそうなのかな?
たとえば横須賀線乗るときに15連じゃなくて附属なし11連が来ると、
「フル編成で走らせない束は糞会社!逝ってよし!」とか
ブツブツ言いだすとか…

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 00:38:32.37 ID:ri1U1xNC.net
俺も今日HOT7000の先頭車のみ運転してたら隣のデブに「そんな非現実な運転なんかしてんじゃねぇカス」って言われたから実写の写真見せたら赤い顔してどっか行ったw

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 03:50:15.52 ID:BU56JAou.net
車両基地限定で485モハ+サシとか103中間モハだけで走らすのもアリ

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 05:50:39.90 ID:vKbykH2q.net
中間運転台がない、と突っ込まれそうだ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 06:39:08.00 ID:ucv2fcLw.net
>>170
痛快だねえwww。気動車の出入場にはありがちじゃない。片運転台車の単行って…。
まさに赤っ恥。批評するには人並み以上の知識が要ると理解できないのか?ソイツ。


>>171-173
つクモヤ90またはクモヤ143を繋ぐ

あと随分昔、幕張でクハ183+モハ1ユニットの3両が構内を移動しているのを見た。
営団6000みたいに構内入換を考慮して、簡易運転台を設けた形式でもやれるかな。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 06:53:04.68 ID:DRijbmGY.net
DD51+オハフ50×1の編成走らせてたら「釣られないぞ」と言われた。
そういう目的で走らせてる訳じゃないから(´・ω・`)

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 07:02:26.12 ID:yH2XESjk.net
貸レにはソコソコの頻度で出掛けるけど、そんなオカシナ連中と
出くわしたことはないぜ。
それらの店って客層に問題があるんじゃね?w

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 09:59:48.55 ID:9NOLPf3A.net
貸しレでよく会うおっちゃんがいつも直流型ELのパンタを片側しか上げずに走らせている(重連ではなく単機)
本当ならありえないのかも知れないが本人は好きで走らせているのだから黙っている
指摘厨なら待ってましたかのように攻撃するんだろうな

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 13:41:21.11 ID:qPnErPtx.net
家で16番走らせる時は2間ぶち抜いてもせいぜい10両がいいとこなんで、一編成10両までしか買ってない。
キハ82とかだと7連でもフル編成になるから重宝してる。
Nならフル編成でも問題ないが、ホームが10両分しかないんで通過扱いw

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:31:21.47 ID:KGutFfWN.net
>>176
EF70で前パン上げて走らすのも釣れるな

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:48:34.63 ID:vQlJMZHZ.net
貸しレイアウトで、人の編成にいちゃもんをつける輩は、アメリカ形貨物列車でもフル編成で走らせるのだろうか?(勿論、中間にも機関車を入れて)

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:52:30.83 ID:YgdYS2by.net
>>176>>178
EF70ね・・・北陸圏は進行方向問わず決まってるだっけ?

EF70とED76-500って前パン上げのイメージだね。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:01:00.87 ID:YgdYS2by.net
>>176
釣られそうじゃない?気を付けた方いいよ。
ねえ。まだ夏のシーズンなのに前パンタ上げてる近郊型がいるって思ってそうだね。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:02:14.61 ID:YgdYS2by.net
芸が細かいと思ったのはTS京阪の放送でしょうね。京成もあったかな
外気温で無線や半開扉に違いあるね。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:15:13.64 ID:YgdYS2by.net
例えば幼稚園のお絵かき見てるとパンタグラフが沢山乗ってたり
枕木方向向いてなかったりするわけだけど、そういう車両が走ってたらつられるの?
TGVでもパンタグラフが3つついてるのもあったりして、
歴代のパンタグラフ載せて、1両に5つとか上げてる電車走ってたらつられるの?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:21:49.79 ID:Zkdvjk7s.net
>>183
とりあえず蒸機にパンタ載せて走らせるわ。
・・・実際にあったなコレ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 21:07:51.58 ID:KzqAmukV.net
キハ40の単行が好きだ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:21:38.33 ID:ucv2fcLw.net
>>184
それって、まさかスイスの「電気焚き蒸気機関車」とか?


以下チラ裏。
指摘廚を生で見たことはないな。まあ自分が行く貸しレはマターリしてたり、行ける
頻度は月イチ以下というのもあるだろうけど。ゴハチ牽引のマニ×3+オユ10×1の
ニモレを転がしたら指摘廚釣れるかな?「もっと長くしろ」なんて罵られたりして。
あとEF65PFにマニ44+マニ50の2両編成とかも捨てがたいなwww。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 00:45:36.41 ID:XZyGoKlt.net
>>183
欧州で国際列車の運用に充てられる電気機関車が複数のパンタグラフを積むことは珍しくないぞ

国境を越える運用では電化方式(直流、交流、電圧、周波数)そのものが違ううえに
パンタグラフを通す車両限界や架線が張られている幅も国によって異なり
それらすべてに対応したパンタグラフを開発する手間暇をかけるよりも
それぞれ別個のパンタグラフを積んで使い分ける方法を選択した結果だ


もっとも、そうした理由抜きにパンタグラフがあるから全部上げているTGV所有者って結構多いのな・・・

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 01:51:29.04 ID:o9xigAdY.net
逆に欧州の模型動画みてるとパンタ殆ど上げてないよね。
架線ひかないとパンタが上がりすぎてトンネルや架線柱にぶつかるからなんだろうけど。

昔貸しレで他の人に指摘し始めた厨がいて関わりたくないから、日本型は仕舞って、
欧州型客車を適当に繋げて食堂車のパンタを上げっぱなしで走らせてみたけど何も言われなかったw

189 :177:2014/07/11(金) 22:03:14.05 ID:OfU4Csz9.net
>>181
気を付けた方いいったって本人は好きで走らせてるんだからいいじゃん
もし指摘厨が得意げに指摘したとしても多分店主が黙ってないと思うw

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 03:23:16.88 ID:f8eMbpac.net
おまいさんが言いたくてウズウズしてそうに見えたから指摘してくれたんじゃね?

しかし他人の走らせてるのを見て「カス」とか堂々と言えるとか
ネットの煽りを現実で使える程に混同してる奴がホントに居るんだな
ってかそこまで他人のをチェックしてるとかキモイわ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 09:14:03.72 ID:FpOyhGIX.net
TGV-タリス買いたくなったじゃないか。ワインレッドは好きな色だよ。
TGVの編成長って短いね。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:15:00.81 ID:FpOyhGIX.net
他人のおもちゃチェックするの?悪趣味だね。
よくよく考えてみるとね、XXはコスプレ衣装の女物着てハイヒール履いてるなんて
思っても言わないでしょ。それに家がXX部落の住宅だって言われるの嫌でしょ?
ならさ、他の人の趣味の持ち物に文句付けなさんな。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:17:36.53 ID:RqrkHQYa.net
>>192
ストリートダンサーか何かに見えてるんじゃね?
あいつより俺が上手いからそこどけ感覚で指摘してるとか。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:20:18.80 ID:FpOyhGIX.net
>>193
あいつより俺が上手いったって、曲の解釈間違ってるとフィギュア板に書かれたら
終りだよ。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:24:56.92 ID:FpOyhGIX.net
子供に対抗心燃やすようじゃ大人として終り・・・だと思うよ。
普段の生活に問題あるから他人の持ち物に文句言うんであって
何か合理的に生活送れてないとか、自分が買える経済状況じゃないから
結局模型扱い分からないクセして、机に工具散らかす写真ブログに上げて
何とも思わないとかなっちゃうんでしょうね。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:28:05.34 ID:FpOyhGIX.net
常識的にさ、駅でそこら辺歩いてるテンプレ的サラリーマンやらOLの
着てる服やら携帯電話、鞄に文句付ける人いないでしょ。
やっぱり鉄道の世界が自分の世の中全てで、やって悪いことが分からない人とは付き合いたくないね。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:29:42.60 ID:FpOyhGIX.net
>>190
そういうのは会社で陰口叩かれる可愛そうな人だと思うよ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:33:59.50 ID:FpOyhGIX.net
鉄道では当たり前でも、一般社会送るのであればやっちゃいけない事があると
分からない人が多くない?編成指摘の件にしてもさ。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:39:51.03 ID:FpOyhGIX.net
自分の身の周り整理して、身なりをフル編成にしたうえでやる趣味だと思うよ。
貸しレイアウト増えて、アレな人やら指摘厨やら池沼があぶりだされたのが真相じゃないの?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:45:40.30 ID:1I26D7Oa.net
ちょっと、落ち着けよ。怒りも判るけどさ。しばらく2chから遠ざかりな。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:56:39.56 ID:xT9X/0qD.net
>>191
タリス他TGVのフル編成は日本型在来線20m級10両分の長さで決して短くないぞ

自宅の狭いレイアウトならKATOのTGV基本セット6両が見栄え的にもピッタリなんだけど
貸しレイアウトなんかへ持ち込むと10両フルでも微妙に物足りなく感じる不思議w

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 10:58:11.26 ID:xT9X/0qD.net
>>196
どちらかと言えばレディーメイドのスーツに小物を組み合わせてオシャレを競うパーティーのノリで
背広集う居酒屋宴会を賑やかしに手酌で一人酒を楽しんでいるところへ乱入された感じじゃないか?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 11:06:32.41 ID:FpOyhGIX.net
>>193
既成品の模型動かしてるだけなのに凄いもダサいもないね。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 16:04:35.68 ID:FpOyhGIX.net
E127とか愛環持ってる人には何て言ってるの>
別にさ、あなたが不満ならそういう店に貴方が来なければいいのよ。
何故なら、自分の「りそうのれっしゃ」じゃないものはあんたがたの家の中走らんでしょ。
嫌なら見に来なければいいだけの話。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 16:06:29.23 ID:FpOyhGIX.net
>>186
ねえ。EF65とマニ44のが大幹線の真ん中占領するのもいいもんでしょ。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:38:10.34 ID:LmpXPcCd.net
一部の握手券アイドルを除いて 映画とかコンサートは本当にチケット買って、
なおかつ中に入らなきゃ、何やってるのか分からないし、感想書きようがない。
勝手な事しゃべれば係員に追い出されるとか、入会拒否だってありうるね。

鉄道は線路際で車庫覗くからね、別に模型買わなくてもその場の思い付きで
好き勝手な事喋られるから、初期費用が格段に安いってのはあると思う。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:42:27.20 ID:LmpXPcCd.net
コンサートの遠征費
交通費往復 2万円
食事代・宿泊料 都内シングル 8,000円
観覧料 2等席 8,800円
観覧グッツ 5,000円 概算4万円

鉄道模型の指摘行為
交通費 往復 500円
鉄道模型購入費 0

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 11:27:05.90 ID:2hsetjOB.net
>>174
それにマニとスユニ(かな?)が繋がれば、宗谷線であった編成。
もしかしたら、実際にあったとしても不思議じゃないし、むしろ萌える。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 12:42:46.23 ID:qTbEKwbs.net
>>174 >>208
まあ北海道だから、正確にはオハフ51だけどね。あったあった。
ただ模型的には50系はオハフ2両ぐらいの方が映えるような気が。マニ繋いでるにせよ。
スハフ43・44あたりの旧客だと1両でもよさげだけど。

宗谷本線のはDE10じゃなくDD51だっけ?DE10は天北か。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 15:06:53.38 ID:GNTGqEFd.net
西武9000なんて当初4連で狭山線で営業に入っていた事もあったぞ。6000だって登場時にやはり4連で試運転していた時もあった。

模型で10連フルで買い揃えたくもないよ、こんな車両

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 18:26:30.96 ID:nwgTXoua.net
西武9000だと2000と何が違うの?になっちゃうね。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:51:57.40 ID:0HcglwKP.net
「このE231、10両しかない。ダサっ。」っておっさんが言うのは痛すぎるだろw
小学生のガキが言うならまだ解るが。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:58:38.72 ID:iMSkHJq4.net
>>212
その理論だと東海区間走行時はダサっダサっと
連呼しなから沼津に向かうのかw

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 00:21:01.32 ID:rfJdoBqU.net
>>212
まあ籠原より北が存在自体ダサいのは仕方ない。

0番台でも単線走ってるのなんかダサいに決まってるし。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:38:35.26 ID:87wJJ8Hl.net
>>>212
それは鉄道会社の都合であって、撮り鉄のサービスで走らせるわけじゃないでしょ。
だから、そういう事言うって愚か者だと思うよ。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:39:21.91 ID:87wJJ8Hl.net
それとも何クモロハユニE231なら良い訳?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:39:01.32 ID:fKPk+lBg.net
なんでいきなり撮り鉄の話が出てきたの?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:56:43.61 ID:87wJJ8Hl.net
>>217
高崎線のE231基本10連じゃ見栄悪いから走らせるべきでないだって。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:51:04.98 ID:eEIVUioQ.net
ちょっと繋がりが分からないです

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:08:45.38 ID:87wJJ8Hl.net
>>213
帝国に対する侮辱は処罰されます。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:14:22.53 ID:BQPC8+SH.net
>>217

>>217>>212へのレスならつながるが、
>>212へレスした>>215が「撮り鉄」を持ち出したことに疑問を持った>>217へアンカーと付けたことで
話のつながりがわけわからないことになっている


全体を俯瞰すれば言いたいことも判るが、
ほとんど個人の嗜好を他人が土足で踏み躙るようなもので
かなり不快な話になるな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:15:29.70 ID:2pKK1FC2.net
>>220
車両は帝国のじゃ無いしw

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:11:00.22 ID:XmeKu3TV.net
他人にとやかく言われる不愉快を避けるだけのためにフル編成へ
追い込まれるんじゃたまったもんじゃないなぁ。
まぁそれがなくても、自分自身「短縮編成」ってのに対し、
どうしても未達成感を抱いてしまうのも事実…まだまだ
修行が足らんなw

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:18:37.66 ID:/ZcpUXvD.net
だれかのレスであったけど、
キチがフル編成じゃないとダメだ!って叫びはじめたら

じゃあ、フル編成にしてやるから金だせやコラ
なんで、ボクがお金を、ださなくちゃ、、、
金出さねえんだったら、口も出すんじゃねえ!黙ってろ!
のコンボが一番じゃね?

あー、新幹線を3-4両で走らせて釣ってみたいな

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:22:07.67 ID:wKzvejbB.net
恐喝で訴えられる

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:52:15.63 ID:XmeKu3TV.net
>>224
そういう手合いは「新幹線の4両編成」じゃ釣れない。
その点でE231の10連は恰好の餌だったと思う。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 04:25:21.97 ID:OzB9Ac0R.net
>>211
9000と2000Nは相違点けっこうあります。床下機器や前面エコマークはもちろん、屋根ランボード形状が異なります。前面手摺も2000Nが無塗装に対し9000は黒。最近では9000の戸袋窓が魔改造されたし。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:51:07.56 ID:8LOhqDPK.net
>>223
そんなくだらんことのために無理にフルにする必要なんか全然ないって。
>>224の教えてくれたセリフで撃退するぐらい堂々としてていいよ。
ただ貸レとかだと長編成の方が映えるってのはあるかもしれない。あくまで見た目の問題。
レイアウトによっては短編成でも映える、むしろ短編成の方が長編成より映える場合もある。
実車どうこうじゃない。実車に合わせるも短縮バージョンにするもあなたの自由。

アスペの言う事に惑わされないように。彼らは実車通りにしない奴を
「そんな事も知らんとヲタやってんのかバカじゃね?」ぐらいにしか考えてない。

229 :◆BF5B/YTuRs :2014/07/20(日) 14:52:08.69 ID:0m7LFAIz.net
沼津行き325Mが15両だとおかしいだろと言い返せばいいんですかね?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:59:36.60 ID:8LOhqDPK.net
まあ俺の書いた観点からすると、はっきりいって10両でも15両でも長い事に変わりはないから
はっきり言ってどうでもいい。とか言うとアスペが発狂するんだろうな。
俺ならむしろ10両基本編成からサロかサハ抜いたり1ユニット除いたりして5両付属とつなげるかも。
15両は冗長だよ。むしろ先頭車同士を繋げるのに萌える。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:01:55.46 ID:8LOhqDPK.net
推敲しないで送信したから同じ言い回しが多くなったすんまんこw

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 20:21:17.05 ID:EK3CFo1q.net
フル編成でスケール通りの運転すると滅茶苦茶いそがしいね。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 21:24:26.14 ID:1aJAY6m0.net
駅間がスケール通りになって、結構ヒマになるんじゃないのか?w

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 21:32:50.60 ID:GZ6uW++O.net
駅間が2キロだと忙しいよ。快速とか特急は本線通過だから暇だね。
普通列車が忙しい。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:50:10.69 ID:ouTqJK6k.net
最近ポポにしろ個人店にしろ在来線の16両すら収まらない店がある。
長編成で居座られるより、基本セットの編成で客が入れ替わった方が効率いいのは確かだろう

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 12:07:45.96 ID:5Bimawrs.net
旅客車で16両対応にしろって言うと東海道本線ぐらいしか該当列車が思い浮かばないけど
コンテナ列車で列車有効長を20m級16両分と言うと主要幹線ならどこを走っていて珍しくもないもんな

新幹線フル編成が収まる高架線なら列車有効長が400m分確保されているからコキ20両を連ねて走らせることもできるけど
地平で走る姿がいいというオーナーには20m級10両分の待避線1本しかない状態は不満だと思う

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 19:27:11.95 ID:y4RPZWgw.net
長大編成を模型の急カーブで走らせると萎える

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 19:39:47.09 ID:su3FnLGJ.net
>最近ポポにしろ個人店にしろ在来線の16両すら収まらない店がある。
16両収まるのって貸レ必須事項か??現実無理では。
逆に「16両編成も走行・入れかえ可能!」ってのを貸レの売りにすればいい。
>長編成で居座られるより、基本セットの編成で客が入れ替わった方が効率いいのは確かだろう
長編成だから居座って基本セットのみだと回転率いいという根拠がわからん。
確かに出し入れには時間かかるかもしれんが。それに回転なんて売上増加には実質関係ないんじゃ?
長っ尻で回転悪いと困るのは注文しない客がいる居酒屋。貸レはちゃんと居る時間だけ金は入る。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:09:46.86 ID:IILhSlLJ.net
>>238
細かな知識の備わっていないにわか客をできるだけ多く取り込んで、
その客でフル稼働させた挙句、飽きた客から中古を買い取って、
また売り捌けば良いと考えているんだろ?
鉄分の濃い客は、一度買ったものはなかなか手放さないから、
中古の供給源としても使えないし。
にわかで賑わう店は、にわかで回せばいいんでないの?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:48:05.79 ID:mAyJzdCU.net
>>239
鉄趣味ににわか、ってかライトユーザーっているかな?子供ぐらいでしょ。
貸レで手持ちの車両走らせてる時点で十分ヘビーユーザーだと思うが。

ヘビーユーザーを締め出したいとも思ってないとは思うけどね。それなりの長さはあるし。
16両とか超長編成対応のレイアウトを作るのが店舗面積的に難しいってだけでしょ。
ただ毎回ポポで走らせたいかっていうと、近所にいい感じの貸レがあればそっちに行くかな。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:47:20.08 ID:ufZDxsRT.net
そのうち
「お前の車両はこの貸レと時代設定が違う」
とか
「僕の車両は国鉄時代だから爺の東横インを撤去してくれ」
とか言い出すのも現れるかも。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 01:04:16.84 ID:5srdh+M9.net
芋では、基本だけ買うと常連が後ろからネチネチ言ってくる。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 08:26:22.26 ID:xs+OfCtI.net
フル編成じゃないと駄目なら、あなただけ車両何十両買いなさい。だろうねえ。
金どう工面してるのかしらんが、知らんあんたに借金にまで付き合う理由がない。

買って、そのあとどうするの?生活費がないって騒いでないの?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 10:32:24.01 ID:Rjb1sr55.net
富の3両セットなんてどう思っているのだろう?<フル編成厨

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 17:24:29.04 ID:eQYFItap.net
ユニット編成の原則に反するからレイアウト的に景観破壊なんだって。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 20:09:59.74 ID:YsaiOd8c.net
はぁ???

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:26:18.15 ID:6ZhleklD.net
昔、リマから発売されてた485系の3両セットは?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 22:57:51.41 ID:toIEwM9m.net
そういえば子供連れて鉄道模型博物館行った時に横浜の街を再現したレイアウトがあってだな
そのジオラマは横浜の街がリアルに再現されてるわけよ、そりゃもうね「コクリコ坂」みたいって嫁も感動してた訳よ。
そしたら俺一家をチラチラニヤニヤ見ながら変な高校生くらいのガキが「209系や233系が4両でしかもユニットの向きが違う、ありえな」
とかドヤ顔で騒いでるわけ。
なんだろね、「俺、間違い探しちゃったよ、ドヤ!!電車に詳しい俺かっこいい、ドヤ!!」って思ってるのかな?

鉄道運転シュミレーターがうまいから鉄道会社に入れると思ってるような脳みそだから仕方ないと言えば仕方ないよな。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:21:50.07 ID:MRBeIRE4.net
217湘南色の単独10両だったらともかく、
231近郊タイプの単独10両なんて運用が多数実在するんだから何も問題ないよな。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 07:20:33.40 ID:ZyEiW2RT.net
>>248
それ、自分も思っていた事だw

>>249
十分フル編成であると思って良いと思う

北海道731系と201系は6両でフル編成であるでしょうか?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 07:22:19.06 ID:LJf/6WRv.net
実例のない短編成でも、その車両が構造的に運転可能なら許せる。
でも、ユニット割れとか、逆向き連結はやだね。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 07:29:54.21 ID:SdFackOl.net
「フル編成」に拘る必要はないけれど、博物館などの展示で
初歩的な編成上の原則なんかには注意して欲しい…と密かに
思ってる。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 08:27:27.38 ID:NpB6/xM5.net
実車が10両・15両編成の場合、模型で4両はないけど
7両〜8両ならありだと思う自分は勝手かね?
ホームからはみ出すのもイヤなのだよね。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 09:28:57.28 ID:SdFackOl.net
運転会なんかで大向こうを唸らせようと思えば、勢いフル編成
志向になるのは分からんでもない。
ただ、それが段々「後ろ指をさされない」がためのものに
変質しがちなのが残念なところ。
完成品購入が完全に主流の今日では仕方ないのかも知れないが。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 10:36:52.54 ID:ZyEiW2RT.net
>>238

言いたい意味が通じない

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 10:51:08.70 ID:ZyEiW2RT.net
だいたい、色んな人がいるわけでしょ?
フル編成でなくても別に編成を崩しきれてなければ言い訳
これはみんな共通な意見だろう
長大編成は見応えがあっておお!と思えば、短編成でもそれは有りか!と
納得行けば良いじゃん?

何が言いたいか、それは富の3両基本セットのみでは許されん!!!

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 11:57:52.68 ID:BGHF3+eM.net
185系を4両で走らせていたらpgrされたけど、今は…。
実車が模型に追いついたのであった。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 12:55:17.99 ID:o+VO2Qx2.net
257が、基本セットのみを許そうが許さまいがそれはどっちでも構わん
それを人に押し付けなければな
走らせてる本人にはどーでもいいこと
本人の好きなようにすりゃいい

でも、257の文章見てると、指摘厨と同じようにしか見えんぞ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 12:59:34.64 ID:o+VO2Qx2.net
ユニット割れしてようが構わないんだよ
走らせてるヤツが好きなようにすればいい

人がやってることをケチつけないで寛容になれよ
ま、おちつけ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 14:43:27.60 ID:ZyEiW2RT.net
まぁ、模型だしね
絶対 などこの世にないわけだし文章悪くてスミマセン

指摘も絶対ではなくて芸人にはなれないがその様なノリで楽しくやりたいんでは?
自分も指摘厨はイヤだが、富の3両基本セットそのままも、もっとイヤだ

ただそれだけっす

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 17:24:37.33 ID:2jZjnT88.net
店内の新製品の展示ケース内の編成がフル編成じゃない事にクレーム言ってる
人がいる。見たところスーツ姿で一見するとまともな感じだけどデカイ声だして
みっともない。店員の接し方からみると常連らしいけど、アキバの店ってああいうのが
多いのかな。店員の「すばらしいご意見ありがとうございます。」と言ってるけど
あれは迷惑だと思う。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 18:35:10.81 ID:SdFackOl.net
>>261
スーツ姿でアキバのモケイ屋にいるという時点で正常な人間
じゃあないw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:15:16.63 ID:mRDpC4Tp.net
>>260
あのね、「普通の人」は逆なんだよ。

富の3両セットをそのままで走らせているのを見てもな〜んとも思わない訳。
指摘厨の方が不快な訳。

この前、レンタルレイアウトで小学生位の子供が親子で209系の京浜東北だったかな?
それを3両で走らせていたのさ、その子供の目はキラキラして走らせてた。
誰が見てもほほえましい光景だろ。
そしたら君みたいな人が…高校生位だったかな「209系は本来10両だからちゃんとそろえてから来ようね、それにユニットの向きが逆だよ」
とか言い始めちゃってさ、でもその子供はガン無視。
俺はその瞬間、あっこの小学生の方が大人だなって思ってとりあえず一安心した。
所がだ、「君、こんな事するなんて俺の好きな209系や京浜東北線をバカにしてるのか?」
とか言った瞬間、一緒にいた親父さんがブチ切れ
「子供のやってる事にさっきからごちゃごちゃうるせーんだよ!!」
とかスゲー怒鳴ってな。その場の空気が凍り付いた事があったよ。

どっちに非があるかは、小学校3年生程度の一般常識があればわかるよな?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:25:52.16 ID:prV4bkbG.net
新潟に行けば115が2両だし愛しのサンパチも2両だね。
223系原型の2両編成もあるし、○○地方の列車だと分かればいいと思ってる。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:29:37.63 ID:mRDpC4Tp.net
京急好きと209系以降の走るんです系が好きな奴はその手の奴が多い。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:39:33.66 ID:3+CeCEsF.net
自分で集める基準とするとスケールモデルはフル編成でやりたい(中電は10両でいいけど)。
Bトレはセット構成や実車の編成にもよるけど4両ぐらいでいいかな。

なんせBトレは「先頭車+中間車の2両セット」が多いから実車に先頭車だけの2両編成がないときにフル編成を造ると使い道のない先頭車がバカみたいに余ることになる。

他人が持ってる電車についてはどうこう言うつもりはないな…顔見知りの鉄ヲタ同士ならともかく。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:57:25.37 ID:prV4bkbG.net
あなたね・・・>>260 どっかの会長さんがわざわざ2chに来て仰ってたけど投資と回収のバランスが大事だと。するとね、
やたら長い列車走らせても、その人にとって気持ちが回収できなきゃ10両にしても15両にしても意味がないでしょ。
赤い会社は3両編成だね。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:59:21.01 ID:prV4bkbG.net
>>260の思う赤い会社は関東近郊で12両編成の8+4の会社でしょ?
んなの数の暴力で解決する問題だから、誠に実りのない楽しみだと思うよ。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:07:12.19 ID:mRDpC4Tp.net
基本セットのみでは許されん

許されんとかいう発想がバカ丸出しだな…

何がどう許されないのか、
客観的事実に基づいた事象の説明をしろよ、

おまえみたいな奴を世間一般ではなんと言うか教えてあげよ。

キモヲタ…

おっと失礼…

どうか基本セットのみで走行させる「許可」をくださいませm(._.)m

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:24:39.75 ID:bFCIcPhl.net
誰しもどこかしらで妥協をし
妥協できない所は「自分なりのこだわり」をもって楽しんでいるわけで
それはフル編成だけじゃなく
乗客乗せたり幌を付けたり架線から通電したりサウンド付けたり
いろいろあるわけで
いちいちそのこだわりを他人に強要するなってことよね

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:30:10.39 ID:prV4bkbG.net
15両にしても自列車の閉そくの前に自分が止まってたらドン引きでしょ?
自分のしっぽを追う蛇みたいなのだと逆に引くでしょ。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:34:49.37 ID:V9SAE45a.net
こだわりはパーソナルな空間で突き詰める物。
他人が居る区間は決して個人的な空間ではない。公の空間。
レンタルレイアウトは公の空間であり、個人的な追求を他人に押し付ける事は許されない。
抵抗するための理屈をつける必要もない。口を出す時点で、口出しした奴が編成の正誤に無関係に一方的に悪い。

>>263
その親父、カッコいいですな。公私の区別がつけられない高校生バカ杉。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:42:34.19 ID:4dpx3Cro.net
電車とバスの博物館のジオラマってフル編成厨がクレームつけたりしてるのかな。
あれぐらいの規模のほうが場所を移動しなくても全体を俯瞰できて好きなんだけど。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:55:27.91 ID:O7QHoua4.net
>>268
その赤い会社だって最新型の銀色のやつが4両の普通で走ってるからなw

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:37:07.57 ID:prV4bkbG.net
>>249
鉄道会社が求める人材は運転どうこうじゃないでしょ。
性格検査で車掌に受からないとか関連会社に出向して終わりとか。
浮浪者から金持ちまで乗客がいるんだから、忍耐力必要だと思うよ。
WEDGEとかSGIの広告は嫌だとか言ってられないでしょ。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:37:16.28 ID:mRDpC4Tp.net
気を付けよう その一言が 嫌われる。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:38:33.71 ID:prV4bkbG.net
みつけよう1両1両のよいところ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:40:31.22 ID:prV4bkbG.net
だとすると自分がコレクションして色々手つけて走らせるとなると、
E231〜233とかは面倒くさくなって飽きてずーっと放置した。結局売却。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:42:17.73 ID:prV4bkbG.net
中古屋に出てるのって東の銀車と国鉄特急車が多いね。私鉄車はあまり見かけない。
長編成で飽きる人が多いってことだよ。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 22:14:10.46 ID:ZyEiW2RT.net
>>263
だったら北海道731系とキハ201系の6両編成でフル編成、だよね?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 22:51:26.35 ID:V9SAE45a.net
>>280
あなたの発言の意味が分からん。
281は本当に264充てですか?
だとするならば、264も264以外の人のいう事も何も通じていない事になるが。

ひっとして、何か伝えたいことがあるとして、それに必要な語句の半分も使わずに済ませてないか?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:01:52.69 ID:mRDpC4Tp.net
3両単位での運用だから3両でフル編成で問題ないと思うが?

他に何か伝えたい事でも?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:20:11.85 ID:prV4bkbG.net
フル編成ったら1個の編成として成立してる状況だと思うから
北海道のアレは3両でフル編成だね。

関東の車両にありがちな基本の123 8910 と 増結の4567 買い揃えてフル編成だね。

分割編成で<123456>+<78910> なら 123456買った時点でフル編成だね。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:22:05.29 ID:mRDpC4Tp.net
博物館のジオラマって精巧な作り、実在する街並みがリアルに再現されてる
普通の家庭ではまず不可能な大きさ、日の出〜日没〜日の出の鉄道のサイクル
それに感動するのが大半なのに「ヘンセイガー、ユニットガー、パンタガー」とか
いちいち気になる人ってなんなんだろ?
それが中学生くらいならまだいいよ。
あっ、この子は電車詳しいな程度しか思わない。
でも高校生くらいの子が言ってると、そんな細かい事どうでもいい。だから彼女の一人もできんのだよって思う。

単純な疑問なんだけど、指摘厨ってなんでデブがガリなんだろ?
普通がいない

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:23:18.69 ID:prV4bkbG.net
313買って社歌聞きながら今走らせてるけど、2両でもフル編成だね。
模型のオーナーに理想があればね。問題ないでしょ。

この道を守るという矜持があるなら例え10両で走ってこられても越えられない壁がある。
2両だからこそ山を越えられる部分は出てくるでしょうね。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:25:15.98 ID:prV4bkbG.net
人間の視野に入りきらない訳だから、一カ所だけ見切れる場所があると
風景として成立しないよ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:29:12.45 ID:prV4bkbG.net
フル編成フル編成って騒いで買っても、ちょっとしたカーブで脱線させてレイアウトのせいにする人がいるから
信用できないのね。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:34:25.66 ID:prV4bkbG.net
デブ=親がありったけの金与えて食事の節制ができない=なんでもかんでも買ってほったらかし
貸しレイアウトで散らかしてる人はデブなの多いね。偏見。

ガリ=運動オンチ=電車の本ばかりよんでばかりで、それをダラダラ喋る事がエライと思って学校の先生に
所見で書かれる人。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:36:26.70 ID:prV4bkbG.net
普通なら交際相手いて、結婚するから遊んでられないでしょ。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:41:26.52 ID:prV4bkbG.net
公園でキャッチボールしてて
「キャッチボールするならバットとユニフォーム、ベースも買わないとダメだ」なんて言ったら
普通は変な人扱いするよ。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:47:19.36 ID:ZyEiW2RT.net
長大編成がフル編成であって短編成がフル編成ではない、と言いたいわけではない
個人的に富の3両基本セットがイヤなだけ
自分も子供(今でもそうだが)の頃は4両編成で遊んでた
別に強要するとかじゃなくてユニットや向きを正して楽しんでもらいたい

292 :◆BF5B/YTuRs :2014/07/28(月) 23:47:42.28 ID:QNUzMEGP.net
全編成を集めて初めてフル編成と言えよう。
まずは2両編成10本から。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:01:14.27 ID:QxBOuDsm.net
>>291


なんで?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:04:51.11 ID:m7W1kX6y.net
3両編成だと先頭後尾の違い分からないし、交流車ならクハ車にPと機器が乗っかって
クモハとあんまり見分け付かないから、結局遠くから見たら分からない。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:06:34.42 ID:rdLr0pfW.net
>>293
富の3両基本セットの次のステップだから
別に富や基本セットを購入したお子さんや購入してあげた親が悪いとは
言わない
模型はおもちゃではないと自分に言い聞かせているだけ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:11:18.98 ID:QxBOuDsm.net

それは君の願望、
納得出来る理由ではない。

だからさぁ、
なんで?

同じ事何度も言わすなよ、
同じ事を何回も言うって事は、君が頭ワリィって事なんだよ。

それに君は、無意識に人を不快にさせて友達が出来ない人間でしょう?

さて、このスレッドを読んでる皆さん。

295と俺、
どっちが常識人だと思うかな?

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:27:38.92 ID:rdLr0pfW.net
正解は、

どちらも非常識である

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:29:46.61 ID:rdLr0pfW.net
スマン、295は自分のレスではなかった
自分も非常識だと思う

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:42:30.15 ID:rdLr0pfW.net
297は自分を棚にあげているだけだな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:52:53.41 ID:OFNjADoL.net
目くそ鼻くそ

知的にアレな人やメンタルがアレな人は
例えばとある会社の赤い歯ブラシじゃないとイヤとか
何時何分のバスに乗らないといけないなど拘りがあり
そのリズムが狂うと奇声をあげたり自傷行為をしたりする
鉄ヲタにそういう人は多い
なぜならば規則正しい日本の鉄道は彼等にはたまらない存在なのだ

彼等にはとっての間違った編成で走っているとおそらく精神が不安定になるのだろう
指摘せずにはいられないのは自我を保つためだ
生あたたかく見守ってあげよう

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 02:19:07.72 ID:lpQnkaQ3.net
上であがってる実例を読めばさ、何かしらの病気なんだろうなと思うんだけど
自分の拘りを他人に強要したり黙っている事を我慢出来ず喋りだすって
やっぱり病気の症状だよね

あと、散見するのは「○○は××すべき」って言い切っちゃう人
何かこの板にも多い

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 02:47:00.87 ID:rdLr0pfW.net
自分は別に強要や押し付けはしていない
また、指摘厨でもない

ただの鉄道趣味さ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 05:20:25.94 ID:rdLr0pfW.net
しかし変な書き込みをして不快にさせてしまい申し訳ありません

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 06:29:28.87 ID:GK1gm/wF.net
実車なら走行不能な編成を嫌と思いつつも、指摘したり、正しい法則を押し付けてる訳ではないんだが。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 11:02:06.47 ID:mroO8Dxg.net
前にNEXで3両編成で走らせていると書いたオッさん(老眼進行中、でもまだ40)です

家で走らせる時は8両しかホームが対応できない
なので、基本と増結Aセット位の8両以下になるようにしか買わない
これも指摘厨には格好のネタです

また、老眼な私には密連を繋げるのが嫌になって、3両か4両が普通に。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 12:25:04.26 ID:rdLr0pfW.net
貸しレかぁ
客がそんな来た事ない店しか行った事しかないなぁ
他の人がヤってるトコを見るのも楽しそうだな

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 12:45:15.42 ID:kAIn8toH.net
貸レかぁ・・・傍から見て指摘するより走らせて楽しめばいいのに

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 13:07:20.92 ID:tzY4KzWX.net
>>261
それ、昨日の話ならば、俺もそこにいたよ。
あの指摘常連客は店のオーナー(社長?)と仲良しみたいだね。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 18:07:17.88 ID:rdLr0pfW.net
>>307
そんでお前に指摘されてしまうんですね、わかります

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 19:45:08.92 ID:U0gX8dQS.net
>>305
密連は位置合わせが上手くいかないですわ。
そうなると結局アーノルドが確実という判断に後退しましたわ。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:01:48.21 ID:rdLr0pfW.net
新幹線のカプラーも以前のものと違い、手こずる仕様になってきたし
リアル密連は良いがその点アーノルドは強いですな

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:33:37.59 ID:bcXUBdCb.net
313系のフル編成とは色々あってだなぁ、

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:43:07.13 ID:WjqsLSfZ.net
WEDGEで広い世界を見る心こそ313系の真骨頂じゃない?
だから2300番台とクモハ42の競演もいいもんでしょ。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:47:33.84 ID:FDixwNws.net
アーノルドの利点か
擬似的に圧縮牽き出しが再現出来る

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:06:45.99 ID:bcXUBdCb.net
確かに、模型ならでは・実物になくても再現可能の領域は無限大ですな

アーノルドも捨てたもんじゃない
自分は貨車では全部アーノルドのまま楽しんでる
知人との併結も考慮に入れて

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:00:42.71 ID:bcXUBdCb.net
併結じゃなかった
連結だった

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:18:03.98 ID:byYUBG7S.net
>>302

おまえ、あれだろ。
女子達が北斗星の事を電車って言ってるのを、全力で訂正しちゃうんだろ。

そういうのやめなさい!
嫌われるよ。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:51:20.92 ID:bcXUBdCb.net
>>317
多分、あれだぞ
自分で電車と呼んでいるんだぞ、そいつ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:05:32.11 ID:yJIBH0hA.net
なんとまぁ
別に北斗星も電車の仲間だから細かいことは良いんじゃね?
北斗星はもちろん3両じゃ物足りないだろうけど?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 18:03:02.61 ID:CodxJWac.net
>>315
俺は電車など固定編成以外は全てアーノルド。
特に旧型客車や気動車は、自由に連結出来るアーノルドが1番。

>>317
正しい日本語を教えてやるのは良いことじゃないか?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 19:21:49.05 ID:yJIBH0hA.net
>>320
過渡カプラーも使いやすくて縮こまって良いと思う
編成に限りはないからケッコー楽しめるな、客貨車

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 03:22:37.35 ID:9SVNede7.net
>>317
おまえさんは、教えてやらずに心の中で笑ってバカにするタイプか?

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 06:04:46.88 ID:azvQY7zI.net
富過度蟻の東武は基本だけでフル編成だから重宝してる。

583とかの旧製品を密連に変えたら急カーブやポイントで脱線するようになった。
新型ボディで台車と連結が独立したのはそのためか
長編成が脱線すると狭い運転台から出て直しに行くのが面倒だから6〜8両ぐらいがちょうどいいか。
勾配対策でM車2両にしたり、編成バラバラだけど今のところキチにはツッコまれてないな

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 09:15:27.41 ID:9SVNede7.net
>>323
台車マウントの密連に変えたら脱線したという事?
富の新幹線も独立形になりN700系など連結間隔が狭くできてるね。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 10:56:20.63 ID:BMmGB7Qi.net
個人的にはレイアウトの大きさとの比率が大事かなと思う。
フル編成とはいえレイアウトに対して長すぎる様ならやはり削るべきかと。
貸しレイアウトなら別だが、
編成の長さ=駅の長さ、留置線の長さになるわけだから、
結局、部屋の大きさ、レイアウトの大きさから、自然と編成の長さが決まってくると思う。
直線区間に収まりきらない様な編成がウナギの様にうねうねと動くのは個人的には嫌いかな。
あとモハユニットや同じ形式が連続する様なモノクラス編成ならやはりデフォルメという意味でも削りたいところ。
新幹線にあまり魅力を感じないせいもあるが、
サロ、サハで変化を付ける事を考えて奇数の7両が最長かなっていうイメージかな

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 11:02:15.29 ID:BMmGB7Qi.net
あと編成が長いという事は相対的にレイアウトが小さくなる事を意味する。
走る距離が短距離に感じるというか、
すぐ一周し終えてしまうイメージ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 11:40:32.09 ID:YGde/FNO.net
長大レイアウトでアメリカのマイルトレインをカーブでうねうねさせながら
走らせるってのも萌えるなあ。

って、貸しレで外国型で遊んでいる人はいるのかなあ?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 17:21:04.63 ID:cvzBWNsO.net
外国型走らせてる人みかけるね。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:24:00.37 ID:Wv4NShhf.net
KATOが結構な種類を出してくれたおかげで保有者も増えたからね

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:44:37.96 ID:/HBOdI2x.net
でも、外国型走らせてるとアスペがいちゃもん付けてくるw

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:54:11.39 ID:Ucg79Bqd.net
どういういちゃもんつけてくるの?
景色に合わないとか?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:57:11.88 ID:cvzBWNsO.net
理想に合わないからでしょ。んなの知ったこっちゃない。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 22:16:10.34 ID:Wv4NShhf.net
高速新線から都市部の在来線、単線まで駆け抜けて、どんな風景からも浮かぶタリス!とか

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 23:36:51.88 ID:9SVNede7.net
ぶっちゃけ、フル編成に合わせてレイアウトしても直線に納めるか否か
でしょ?貸しレでは優雅にはしらせれても

逆に貸しレ、並びにそれ並みの規模を持ったトコでも
短編成や基本セットのままのものを走らせても可愛くね?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:19:55.26 ID:/UJesu5x.net
貸しレで313系300番台を走らせる。
これでフル編成だから文句は言わせない。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:40:33.14 ID:wQa2LCFC.net
>>327
俺は勿論、日本形メインだけど、アメリカ形やドイツ形も走らせるよ(^O^)

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:39:09.36 ID:KWrOdqjv.net
マイルトレインのなかにさらっと1両、日本型貨車を混ぜてつないで遊ぶと
指摘厨はなんて言ってくるのだろうか?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:44:29.85 ID:2tAaFEcw.net
芋ではフル編成買わないと、常連に嫌味を言われる

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:35:13.29 ID:ncIR5RDq.net
「うるせえ
俺が買うんであって、お前が買うんじゃないんだから黙ってろ」

と、一喝してやれ
最後に店員に、お騒がせして申し訳ないと、一言言っとけよ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:58:58.89 ID:4aRmRvzc.net
お前をイラつかせる為にワザとやってるんだよ

って言ったら顔真っ赤になるんかな。
後々面倒か。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 14:01:47.79 ID:ncIR5RDq.net
>>340
ファびょりそうだ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 14:46:28.70 ID:wQa2LCFC.net
>>338
それなら、その常連に「増結セット買ってくれ」と言ってやれば良い。
まさかとは思うがマジで買ってくれたらラッキー?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:07:01.37 ID:m8t3pu16.net
腰はフルフルしてないでしょ。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:21:07.73 ID:m8t3pu16.net
叩き売りの不人気車両買ってきて塗り替えちゃったらいいのよ。
そうすれば動画撮りたい人は撮れないし、バカ親子が壊したら請求できるし
今、鉄道マニアにとって受け入れがたい事実が次々起きてる・・・要は鉄道会社の経営環境の激変

大井川ですら東急買ったり、能勢電が6000入れたり、フル編成論じてたら破産するでしょ。1

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:34:01.84 ID:T2SLFfwF.net
俺も常連に嫌味言われた事ある。
富のカシオペアの基本+増結A買った時だった。
「増結もう一つ買い忘れてるぞ」って言われた時は正直ビックリした。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:36:26.79 ID:m8t3pu16.net
井門では買わなくなったねえ・・・こういうことがあるし、都内に行って心労だけ増えるから。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:43:34.84 ID:m8t3pu16.net
フル編成買っても組成にイライラ ポイントにイライラ
ロンしてイライラ 2Mの協調でイライラなら、7連もありだとおもってる。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:51:34.13 ID:BQe3KSV/.net
キハ183新塗色を集めてたら、とかち向け車掌室付183を含む5両編成が出来たが、キハ182が550番台のみで
グリーン車がないという変態編成になったのは秘密だ。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:52:29.74 ID:BQe3KSV/.net
TN化してあると連結に気を使う。たぶん5両編成が限界かな。俺は

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 02:37:09.00 ID:97D8MRDj.net
もう、中間カプラーはアーノルトでいいよ

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:17:10.12 ID:YfD8c1s5.net
原鉄道模型博物館で165系6両編成なのに、パンタグラフ付車両が4両ついてたのは
さすがに指摘してしまったが(今思えば余計なことをしてしまった気もする)

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:34:47.39 ID:YfGpKZtY.net
>209系は本来10両だから

そんなこと気にしてる利用者おらんでしょ。
そんな文句言うなら鉄道模型買占めなよ。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:12:42.23 ID:Mj7FMogn.net
>>351
でも流石にそこまで行くと正しいかどうかじゃなくて屋根上がごちゃごちゃしすぎて見栄えも悪そうだからいいんじゃないか。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 06:03:46.38 ID:feEc2jxd.net
貸しレで複線の片方だけ1線を借りた場合、
左側通行で一方方向に走らせないと文句言われるのかな

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 19:41:21.81 ID:JHpJuaHd.net
>>354
それはどっかのスレで文句書いてる奴いたからなるほどと思って
それからはずっと左側通行で走らせてる。俺はね。

もう1線で走らせてる人が心ある人ならすれ違い運転が楽しめる。
ガキとかが同方向で競走してきたらあきらめるけど。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 19:44:29.80 ID:JHpJuaHd.net
あと>>325ぐらいの考え方が健全なような気がする。
何が何でもフル、って326の言うように見た目的には微妙なことが多い。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 19:45:26.33 ID:n88O9Kqa.net
ポポ本店は列車交換とか行き違いできるね。単線で双方向走らせてるよ。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:58:12.43 ID:xW02wyDK.net
鉄道模型なんざ自由にやりゃあいんだよ。

今や蒸気がキハを引く時代なんだからさ。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 23:08:57.57 ID:JHpJuaHd.net
蒸機がキハを牽引とかって実際あっても俺はやる気にはならないなあ。
この話の発端が「実物に合わせるべきなのかどうか」ってことなら
俺は模型的に映えるかどうかで考えるね。
長編成が映えるならやるし、実存しない編成でも実物より短編成が映えるならそうする。

自分が「かっけー!」と思えるかどうかだよね。
アスペの人の優先順位は結局「実物通りかどうか」でしょ?俺は賛成できない。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 23:16:58.28 ID:zsTdsrOl.net
今やというか、燃料難で客車代用とか昔はあったしね。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 23:19:59.98 ID:6j1kMal4.net
>>345
それでいいじゃないですか?
あと3年もしたら、それがデフォになりますよ。きっと。

買う側がどう揃えるか、楽しむかはどう考えても自由でOKでしょ?
メーカーの姿勢がそうだと困る事が多いけど。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 00:07:54.91 ID:wguEmv5P.net
カニカマでプッシュプル(´・ω・`)

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:00:05.36 ID:SjVpvHj3.net
209系は10両編成じゃなきゃだめだって騒いでた人生きてるの?
要は結局過去の一点の出来事に固執して、今後どうなるか考える事すらままならない
世間の変化に追いつけない人ってことでしょ。
ならば、自社レイアウトの財務状況と設備、利用状況を鑑みるとフル編成にする必要は無い。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:06:31.80 ID:SjVpvHj3.net
電車が貨車を押す 九
電車にバッテリーと燃料積んでハイブリットにする 東西四
新幹線に銭湯をつける 東
気動車と電車の車体が全く同じ 海

客車は旧国鉄型にこだわる必要もないーー>七つ星、東北

なんだから、フル編成にしなきゃいけないって人は
おそらく財力だけが自分の売りなんだろうね。
そのさ、フル編成にしなきゃいけないって騒いでる人は定価で買ってるの?
模型店の店員にチヤホヤされて、模型店で偉そうにふるまいたいだけでしょ?
奥さんに鼻つまみされてるのが真相なんじゃないの?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 10:10:49.65 ID:gvxVMNNM.net
趣味なんだから、原則さえ守ってれば自由で良いんじゃない?と思う。昔211系でこんなアホ編成組んでたし(汗)

クモハ 211 + モハ 210 + サロ211 + サロ210 + クハ210

電車はユニット縛り、MT比縛りで編成がどうしても長くなる(一部を除けば4両以上)傾向があるのであまり好きにはなれないな。
キハ183系は最低でも3両以上という縛りはあるけどね。(さすがに3両じゃしょぼくて萎えるが・・・)

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 11:05:49.11 ID:UAq9MeTG.net
>>365
いやいや、高徳・徳島・牟岐線特急なら2両でチャンとフル編成
>キハ183系。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 12:40:47.65 ID:Y51rGdNa.net
>>363
ちょっと覚えた事列べて理屈っぽくなってしまう頭の硬い人ですな
自分もそうなんだが、気持ちにゆとりを持たんと面白く生きられないぞ

しかし子どもにとやかく言うのは問題有り、かな?
言いたくなる気持ちは判るが面白くいければ良いんだが…
温かく見守れる気持ちは頭柔らかくしようと努力すれば良い
従ってお互い様という事、ですな

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 16:34:22.84 ID:0jr7iPRI.net
>>366 それ、183じゃなくて185だ。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:04:30.46 ID:UAq9MeTG.net
>>368
アハハ、面目ない。
「3両で…」を読んだ途端にキロハが頭に浮かんでしまったw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:10:06.28 ID:hEcb86zo.net
自宅で楽しんでる分にはいいんだけど、どんな奴が見てるかわからない貸レに持ってくなら
変なのにからまれたり陰口叩かれたくなかったら隙を作るなって事だ。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:37:23.11 ID:7RO1kSMI.net
貸レで常識的な編成をスケールスピードでまったり走らせていたら、
ギャラリーの親子連れに「なんかつまんないね」と呟かれた('A`)

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:41:03.09 ID:SjVpvHj3.net
サンパチフル編成!6機大人買い凄いだろー>

「フル編成の全額700億円払え。前金は没収するよ。」
「明日予約してた模型代10両編成50セット 100万円払え」

なんてカトーに言われたら洒落にならんでしょ。
だから、やっぱり身の丈で1か月に3万円が限度だね。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:47:35.45 ID:SjVpvHj3.net
子供にフル編成指摘しちゃだめでしょ。子供にも身の丈あるわけだから、
やっぱりそのお父さんの言うこと正しいと思うよ。一人だけ柵の外で指摘するって
服屋とか食堂に行ってそんな事言わんでしょ。
「あの人単品しか注文してないよ」って言ったら普通はヤの事務所に連れていかれてサヨウナラでしょ。

だから思っても言っちゃいけないと躾られてないわけだから、
やっぱり用無し客排除は有料で場所を提供する業種ならやらなきゃいけないと思うよ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:51:49.95 ID:SjVpvHj3.net
実際の電車 時速90で電柱1スパン分
模型 富線路約30センチを2秒で走る速さ

が普通なんだよ?模型で秒速25ったら吹っ飛んで行っちゃうよ。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 19:08:34.01 ID:SjVpvHj3.net
実際2M3Tって国鉄でやってたんだから、基本とサロだけ買えばいいと思うのよ。
だから クモハーモハ―サローサロークハで問題ないと思うよ。
横軽の山頂側の編成がそうなってたでしょ。だから問題ない。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:09:26.73 ID:SjVpvHj3.net
模型メーカーも模型販売店も単品メニューとして商品売ってる訳だから
他の人のオーダーにゴチャゴチャ言っちゃだめでしょ?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:27:23.30 ID:uwMDzTIM.net
知識ひけらかしたいだけなんだから相手にスンナ
って思ってても向こうから、からんで来るんだよな(´・ω・`)
どうすりゃ良いんだよ

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:34:58.42 ID:2HZ1el1r.net
>>377
列車止めて休む。あと・・・車両ケースは足元に整理するとか。
操作卓の脇に出しっ放しにしなようにしてる。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 01:25:45.23 ID:/xXsyjcY.net
>>365
近鉄や名鉄、東武、南海などは2両で済む形式がたくさんあるよ。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 05:03:29.36 ID:Eic2HD+I.net
慰問では、常連に「単品だけ?」って、嫌味を言われる

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 06:18:43.57 ID:kzgVE1lr.net
いやみに聞こえるか、質問と受け答えるか、という内容だがな

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 06:20:34.34 ID:kzgVE1lr.net
383系も増結2両にモーター付けたら2両で良くなるかな?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 06:23:06.26 ID:1lqzGxel.net
>>380
どんな単品を買ったかは知らんが機関車だったら
全編成所有するお金持ちだと思って知らん顔することが
出来るけど

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 08:05:36.58 ID:TNASLtAz.net
自分の身の丈に合わせた編成で楽しめば良い

フル編成は憧れ
スペースや車両購入等金銭的問題等々でフル編成を組めない
いかに省略しても、フル編成っぽい編成にするかが腕の見せ所
単品販売中心、かつ製品が少なかった80年代くらいまで
それが当たり前だったし、雑誌にはそんな指南が載っていたと記憶している

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:25:28.26 ID:3RfOazR3.net
>>384
たしかに、フル編成には(金策以外に)何の工夫も要らない。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:43:59.87 ID:2HZ1el1r.net
その店が単品商品売ってるんだから、他人の食う物指図すんじゃないよ。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:51:18.85 ID:2HZ1el1r.net
京急党のみなさんは赤青黄銀買い揃えてるね。公明党応援してるの?
揃いに揃って12両編成の快特ばかり走らせてるね。

正々堂々[普通][ 浦  賀 ] にしたらいいのに。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:57:03.67 ID:ymeDK5RW.net
京急好きはちょっとおかしい人が多い。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:01:02.56 ID:Eic2HD+I.net
芋で常連客っぼいヤツに「増結あるのに基本しかこの人買わない」と言われた

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:02:03.07 ID:2HZ1el1r.net
パワーパック全開にして飽きて、ジャンクの叩き売りに出されるのがオチだろうね。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:25:59.47 ID:2HZ1el1r.net
京急しかないともし、相席の人も京急だったら却って気まずくなると思うのが普通じゃないの?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:45:09.72 ID:ymeDK5RW.net
京急2100系形を「アリの歩く速さ」でとある貸しレで走らせてたら、
「2100形はそんなに遅くないよぉう、遅くないよぉう」
とかキモヲタに突っ込まれた。

さらに「急行 泉岳寺」の行先が気に入らなっかったらしく

「急行かよ!!急行かよ!!」とか言ってファビョってたな。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:54:08.76 ID:3RfOazR3.net
600形で「特急・上野」ってのはどよ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:58:31.49 ID:St8YSWo/.net
>>392
京急名物品川のゆっくり運転か。
103系カナリア10両の中にオレンジのサハを混ぜて走らせてたら、そんな編成はあり得ない。と有難いお言葉を頂きました。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 19:17:05.43 ID:2HZ1el1r.net
フル編成でない事を指摘して他の人は幸せになるの?
具体的にどうなのよ。そこら辺の話お前ら討論しようとしないね。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 19:19:30.44 ID:1lqzGxel.net
>>392
急行なら今も有るけど早朝だけだな、だから知らないんだろうけど
無知の指摘厨は恐ろしいなw

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:07:39.64 ID:2HZ1el1r.net
何か頭の中とか自宅の整理ができないとか
そういう所に通じるのかね。収納術で模型しまうということは結局
使わない邪魔な物だという潜在意識は働いていると思うのよ。
せっかく貸しレイアウト借りて使うんだから、在線時間長くしたいでしょ。
だから、効率よく走らせられるのは4両から7両までだね。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:09:29.45 ID:ymeDK5RW.net
俺は通勤で京急使ってるが、快特が120km運転してる区間ってあんまりないの知らんのかね?
日中の横浜〜新子安くらいなもんだろ。
トレインシュミレターリアルだっけ?
あれ、あくまでゲームな。つまり仮想。


特に夜間のウイング号なんて必ず横浜付近で団子渋滞になるしな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:14:47.22 ID:2HZ1el1r.net
高架工事やってから120出してる区間かなり減ったでしょ。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:19:15.77 ID:1W3R/b8c.net
昔、六郷土手を加速しながら通過して多摩川を120km/hで渡ってた気がしたけど今は違うの?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:00:00.35 ID:ymeDK5RW.net
>>400
今は平日の日中でもないな。
むしろ減速するよ。

京急が「早く感じる」のはJR並走区間を狭い住宅街を100km位で走るからじゃない?
しかも、新子安周辺はJRが微妙にカーブしてるからどうしても減速すんだよね。

それに引き変え、京急は新町〜鶴見の手前までほぼ直線。
だから並走区間の線形は京急の方が有利。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:13:41.65 ID:ymeDK5RW.net
話脱線してすまん、ちなみに8両編成しかもってないから貸しレで色々言われるよ。
じゅうにりょうがぁ〜じゅうにりょうがぁ〜ってね。

キモヲタの脳内は、どうやらその形式の最大編成数を揃えてる方が偉いらしい。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:25:41.63 ID:JG+X+t5F.net
メンドーな輩がずいぶんといるのだなあ。そういうのと遭遇しやすいのは…やっぱ
ポポン各店?自分が逝くのはマターリしてて店主殿の目が届きやすいとこだからか、
未だ指摘廚などに遭ったことはない。もっとも指摘廚がニモレやら国鉄時代の車扱い
貨物に対して十分以上の知識を持っているとは思わぬが。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:46:30.78 ID:2HZ1el1r.net
秋葉原 蘇我 八王子 レイアウトと店の外側が区切ってない場所で遭遇するね。
速くて、列車も長くて、目立つ色で、鉄道ファンに優しい会社だからってことでしょ。

対極にあるのがJR東海。313系ばかり来るから嫌だと。好きな電車次々壊すし
訳のわからん経済誌売りつけるし、難しい内容だから嫌だと。

分かりやすいね。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 03:35:46.92 ID:5twc1NNo.net
>>402
この板、時々「○○の方が偉い」とか偉いって基準があるが意味わからんよホント。
個人の好みだし、偉いとか偉くないとか無いだろ。
完全に子供の基準。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 10:32:03.95 ID:mLkhWsgK.net
子供の言い方だね。大人になれば○○が1個だけ存在する理由考える。
数が多けりゃいいとは、子供の思考が抜け出せていない。

このスレ読んでると「○○系を侮辱してるから」とか「自分の見た物と違うから」
って理由で、お金払って何か物事をするわけでないのに、他人の業としてやることに
文句を付ける人の反論がない。
フル編成を他の人に薦める理由は何なのか、フル編成を他の人が扱えるのか
経済的な利点・弱点は何か全然話さない。

ギャラリーして、エリアの外から指差して一人だけ大騒ぎって
他の一般の人から見たら頭のおかしい奴、付き合いたくない人の典型だろう。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 10:47:58.44 ID:UaCpPgko.net
アリイの185系フルフルを走らせるとどうなるのだろう?
「サロなんて繋がってないぜ。pgr」
「ぼ、ぼくの大好きな185系を、ぶ、ぶじょくするのか」
とかいう連中が出てくるのだろうか。

そもそもアリイのフルフルはサロにモータがあって、サロ抜き
だと走らんのだが…。w

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 11:51:04.77 ID:WPC1sn7R.net
編成がおかしい→そいつは初心者→俺の方が先輩→偉い

みたいな意識が働くのかもしれない

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 12:55:39.26 ID:s5z9D6iN.net
>>407
流石にそれは185系好きを名乗るなのレベル

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 15:29:46.71 ID:xNb6LM9S.net
>>407 ふるふるでのシュプール終了後、リレー色サロ組み込んで
一般運用にいれなかったっけ?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 17:33:10.31 ID:8NxKllEq.net
>>410
うろ覚えだが見た事があるような。
185系がデビューして3年位の時に、C2編成のサハが1ヶ月位サロに変わっていた時があった。
大場駅で見た時は目を疑った。
踊り子がデビューする以前は165系のクハ+モハ+モハ+サロ+クハが、東京瘴C善寺間を走っていた事もあった。
昔は結構何でもありだったな。
一時期の113系なんて、スカ色と湘南色の混編成が当たり前だった事も。
まともな編成の方が珍しかった(笑)

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 17:45:02.64 ID:+DhlWjfP.net
>>411
マトモな編成の方が珍しい…ならば、今の京キト・113系。
原形、40N、30Nに湘南、カフェオレ、抹茶入り乱れての
乱交パーティー状態w

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 17:45:04.13 ID:ieAi3oR7.net
サロ185-2だけ編成単位を外れ、単独落成の謎について。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 18:13:02.69 ID:eG1oyljZ.net
オレ、京急600で、普通 西馬込

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 19:43:04.70 ID:swYV1dfn.net
貸レじゃなくても模型店で基本セットのみを買っただけで
「増結セット買わないの?」ってフル編成派の他の客に突っ込まれるという話を聞いていたが、
先日、俺も某模型店で遭遇した。突っ込みを入れたお客自身はその時は車両セットを
フルで購入していたが、自分もフル編成で買ってるから他人もフル編成で買いなさいということなのかな。
大きなお世話だし、よくお金があるなと思ってしまう。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 19:50:35.37 ID:tVHXpWnq.net
俺はフル編成厨だが他人に自分の価値観を押し付けていない
俺の方がレアなのかね…

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 19:54:55.48 ID:k/Nbyel9.net
基本1、増結1で成り立つセット
で増結をもう1つ余分に購入とか
時々やるからんな突っ込みする気
が起きない

カトーのあけぼのやはととか有井
の10系銀河なんかそんな感じ。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 19:57:28.09 ID:tOL9CJ6Y.net
>>411
近鉄や名鉄にはゲテモノ編成が星の数ほどあるよ。
南海でも6200系+6000系なんてのがある。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 20:01:27.28 ID:9cEv4G27.net
>>416
自分もフル編成厨だけど、他人の買うものなんて気にしないな。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 20:39:50.32 ID:dsIE8yS/.net
そもそも模型は本物じゃないじゃん
模型の時点で
しかも貸しレでも自宅レでも本物じゃない架空の町並み

なのになんで両数にこだわるのかわからない
車両に運転手も客も乗ってないし
ウソものでしょ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 20:53:30.14 ID:mLkhWsgK.net
自分の金で家買ったり、家賃払ったりしてるのに干渉してくんなよ老害が

ってレス他所の板で見かけた。

フル編成買えって騒いでるの50代以上の会社員とか、そういう層かね。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 21:01:13.02 ID:BzRn5Q72.net
フル編成至上主義というのは、縮尺完全論(1/80の16.5mmはおかしいとか)
と相通じるものがあると思う。
どちらも、どのあたりで妥協するかで、あんまり100%を追求しすぎると
せっかくの趣味が重くなるんじゃないかな。
もちろん、個人の考えだから、徹底的にこだわるというのもありだとは
思うが。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 21:30:24.33 ID:jb0VRbTs.net
方向性の違う他人とわざわざ比較して自分の拘りを確認しているとしか思えない。
そんな趣味、やめてしまえ。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 21:38:01.84 ID:tOL9CJ6Y.net
>>420
新幹線と在来線が同じ線路を走っていたり、架線が無かったり、気動車や蒸気機関車までもが電気で走っていたり矛盾だらけだもんな。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 21:58:28.75 ID:wIEZh4dZ.net
>>420>>424
それを言っちゃあおしまいよ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 01:40:31.28 ID:9uKnh3V4.net
鉄ヲタにアスペが多いっていうのは本当なのかもしれないな
変なこだわりが強過ぎる

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 04:12:59.81 ID:qlJTm/4v.net
フル編成で買えって人にケチ付ける前に、メーカーにフル編成セットのみで売れって文句言えよな(´・ω・`)
もう言ってるかもしれないけどw

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 08:59:13.22 ID:/QG+xPTK.net
>>427
KATOにHO北斗星、早く全車種出せとw

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 10:34:29.23 ID:BaHfqdrz.net
>>416 >>419
自分がチャンとフル編成を楽しめてる人は、他人にそれを
強要したりしないものさ。
とやかく言う奴等ってのは、大抵は短縮編成すら持たない
哀れな脳内マニア。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 12:33:23.98 ID:FFI2n4KH.net
フル編成だろうが短縮編成だろうが構わないんだが
短縮編成の場合はこう組んだらダメだろというのはある
その最たるのが本来何両一組になっているのをバラで組むやつな
逆にその所さえ押さえておけばフルで15両のところが4両だろうが
そんなにうるさいことは言われないと思うがね…

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 12:38:50.79 ID:QwkgKVBs.net
113系を5両で組んで、
クハモハサロモハクハ
とかいうの見たことがあるからな。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 14:15:30.79 ID:dyDM3CxO.net
フル編成買わないと、慰問では常連に嫌味を言われます。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 14:17:01.11 ID:KGn0uocq.net
だたらその慰問て店で買わないということ。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 14:20:59.83 ID:5QQkaRjy.net
ちな、どの慰問?秋?

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 15:27:01.93 ID:KTbDQyAi.net
鉄オタちゃう人は、165系急行アルプスやディーゼルカーのように、運転台側と運転台無し側の連結は汚いからやめろとか言ってくるんだけど
たとえば、ディーゼルカーや165系で運行されていた急行アルプスや、特急を含むディーゼルカーも一部じゃそうだっけ(JRコヒとか)

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 15:42:45.93 ID:KTbDQyAi.net
気付いたら、特急とかち登場当時のフル編成に近い内容になっていたでござる。(182の番台と、塗色が違うか・・・)
キハ183−0(車掌室付) + キハ182−550×3両 + キハ183−0

中古で買った183−0がハズレで、部品取りですけどね・・・

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 15:47:03.84 ID:KGn0uocq.net
運転手も客も乗ってないデフォルメされたものを両数だけはちゃんんとやれって
演出上無理でしょ。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:13:11.17 ID:BaHfqdrz.net
>>435
キハ80系「白鳥」は、その連結形態が編成中に2ヶ所もあったぞ。
逆に、6+4などでキハ82同士の突き合わせはなかった筈。
4両までならキハ82(サービス電源付)は1両で済むから、
わざわざ動力エンジン1台のキハ82を2両も繋いだりはしない。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:33:50.95 ID:+aNtDGPy.net
フルであってもフルでなくとも、その所有者が満足であるならばそれでいい

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:38:57.33 ID:QwkgKVBs.net
>436
80系電車みたいに、貫通ドアがなくても繋いだりしてましたが

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:57:51.86 ID:dyDM3CxO.net
>>434
池浜秋大

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 19:09:12.97 ID:/DMhhCiE.net
>>435
なんか、ケツに頭突っ込んでいるみたいなんだよね。あのつなぎ方。
でも、個人的には寄せ集め感満載で好きだけど。

昔はクハをサハ代用として使っていたことたくさんあったのに。
113系とか155系とか…。

>>440
103系なんかもサハとクモハ103くっつけてみたりしてたっけなあ。
157系の増結なんて見たらファビョるのかなあ。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 19:35:46.99 ID:ucWqKU5G.net
>>435
キハ85なんていつもしてるけど。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 20:35:52.02 ID:dyDM3CxO.net
>>439
慰問の常連は、それを許さない。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 20:40:19.84 ID:BaHfqdrz.net
>>442
キハ58系なんか…いや、何でもない。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:18:30.49 ID:umEWsnGG.net
フル編成とは違うけど、24系寝台車とか伊豆急リゾート21みたいな車体の両側面が海側と山側で違う車種を編成に組むのは人それぞれ好き嫌いがあるよね。自分は嫌いだけど。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:36:59.63 ID:ucWqKU5G.net
新幹線なんて左右が違うなんて当たり前だけど。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 08:50:56.78 ID:QAINp/HO.net
>>435 >>442-444 >>445

JR化直後の房総183系もグリーン車抜きで、中間にクハを入れて貫通路を繋いだ
6+3または3+6の9連があった。リアル厨房当時に銚子駅の裏を通っていたら、
通り掛かりのオサーンが「あーゆー組み方もできるんだー」と微妙に感心してたなw。


更に183系末期になると中間クハを抜いた8連が『しおさい』に充て

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 08:56:37.23 ID:uYNVKtP8.net
>>446
B寝台車や食堂・ビュッフェ車の類いは大概すべてそうなんじゃ?
ソレが気に入らないからって、例えば特急編成からシを外してる
なんて奴に出合ったことはないけどなぁ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 09:44:54.71 ID:+l+dh4Kd.net
>>440
>>442
記憶が確かなら、九州の某地下鉄に直通するJR車もあった気がする。
地方路線だと日常茶飯事だったかと。あれはあれでいいと思うんだけど、嫌う人が多いような気がする。

キハ30+キハ35とか、キハ58+キハ52といったでこぼこ編成も楽しいし、キハ183か通編成もきれい。
(個人的には前者のでこぼこ編成のほうが好きだが、なぜキハ183に手を出したのはわからない)

451 :447:2014/08/10(日) 09:58:26.73 ID:rTr8jGkX.net
>>449
食堂車の左右非対称は気にならないんだけど、自分が言いたかったのは車内の展望席・個室席側とその反対側で窓配置が異なるのが嫌だということ。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 11:37:57.29 ID:prnPSEuY.net
夏場のキハ30+キハ58冷房の編成が最強だな。非電化末期の片町線、関西線や
九州の博多近辺でありそうな感じ。

JRだと58じゃなく、28繋げそうだけど、国鉄時代なら構わず、つなげていそうだ。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 13:16:07.70 ID:KONXsQPI.net
まあ、峠越えの関西線なら珍しくないかも。
都市近郊の平地線だと、それなりに考慮していそうだが。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 15:03:27.12 ID:QzHFXvn4.net
>>451
フル編成厨より性質悪いな。
実物どおりに走らせてても文句言われるんだろw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 15:18:01.19 ID:ktRoihJg.net
個室側と通路側の窓配置が同じじゃないと嫌だって・・・お客さんのプライベート考えなさいよ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 15:43:13.81 ID:uYNVKtP8.net
>>451
模型で(実物でも?)両側面が違ってる…なんて、実際には
大して気にならないと思うぜ。
理由? そりゃあ両方の側面を同時に見ることがないからw
例えば同じ形式の原形2扉と3扉化後を左右側面で作り分けた
としても、エンドレス2周くらいまでならバレないんジャマイカ?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 15:49:16.48 ID:prnPSEuY.net
海側、山側…って言ったらトイレ付き車両なんてどうするんだよ?

それと、床下は気にならないの?
ジャンパは両渡じゃないとダメとか?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 15:59:23.79 ID:BV97eTXi.net
>>452
1990年代でも47+58なんて普通に走ってたのが山陰本線だ
ブルトレ出雲の浜田行きから12系+DD51の客レ、キハ181の特急、DD51貨物と
国鉄車両最後の楽園の様相だった
ちょっと脱線スマン

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 13:20:50.90 ID:J5CTvHAd.net
流石に実物のデザインそのものの好き嫌いである窓配置の話はスレ違いだろ。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 18:56:15.73 ID:Zh2//SkW.net
フル編成の話はどうなったの?
慰問に出入りしてる常連とやらの理由が聴きたいね。

そもそも井門さんはHO推奨してるでしょ。それなのに何でNを買うのって話にせざる得なくなる。
秋葉原でNのフル編成ならまだABCも扱ってるでしょ。すっかり存在が無い事にされちゃったね。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 22:31:32.15 ID:eff0kw3A.net
>>460
なんか少〜し日本語が…。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 13:18:40.22 ID:AFRtcLRb.net
フル(16)でもホームに入らないからフルでなくてもいいのではないでしょうか

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 22:24:07.07 ID:Wza9m6sU.net
キハ58系のページを見てたら、お手ごろなフル編成(笑)を見つけた。

中央線下り急行のべやま号長野行き(701D)
キハ58 + キハ57 + キハ57
とか
キハ57の3連でも良いらしい。

キハ28とかキハ27がないので、冷房車使えなかったらしいが
懐かしの中央線様のページを見ると冷房車も使われていたようだ?
ttp://kokuden.net/mc53/sub100/sub100-2/sub100-2-tyuse.html

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 03:41:08.34 ID:LqY5k8hh.net
このあたりで「フル編成」と「長大編成」の区別をつけておいた方が
いいかと。
貸レや運転会でギャラリーがイチャモンを付けてくるのは、
その形式による最長実物編成が再現されていない場合かと。
157系なら「15連の伊豆じゃないんですか?」とか、近鉄ビスタU
なら「3重連のサヨナラ運転再現は?」の類い。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 11:06:57.58 ID:vAd6OoAM.net
115系でも、高崎15両がフルというわけではなく、
2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14両と出来るわけだしね
長大編成で完璧にしたいのは判るが、
それぞれ好きな時代の好きな編成に仕立ててこそ、もフル編成と言えるだろう

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 13:17:45.40 ID:WeU9dKPt.net
だから、長大編成とかフル編成にこだわっても無駄だし不毛という意味では同意
基本的なところを抑えておけば、文句言われるいわれも無いと思う。

でFAかな?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 13:25:22.18 ID:/dCtmVnd.net
なんで防衛する必要があるの?
他人に口出しする奴が100%悪いで終わってるでしょ。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 13:38:49.18 ID:U7qIy97F.net
>>467
つまりはそうなんだが、それは理屈が理解できる奴に突きつけるなら良いんだが
言ってくる奴が理解できるはずだったら、そもそも言ってこない訳で。
で、どうするかって話じゃね?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 13:59:46.89 ID:/dCtmVnd.net
無視しときゃいいんじゃね。

心が折れそうなら好きなだけ理論武装しときゃいいんじゃね。

幼い子や小中学生に文句つけてるような奴は、代わりに殴って躾けて置きゃいいんじゃね。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 15:55:17.03 ID:f2UuNXXe.net
俺が見た限り、模型店でフル編成を主張・購入する人は、背広姿のおじさん達が多い。
学生は夏休みだからわかるけど、平日に車両セットを買いにきて会社は大丈夫なのだろうか。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 16:07:05.49 ID:/dCtmVnd.net
営業ならGPS付けても判るものかw
内勤でも一切外に出ない人は可哀相だが稀だし、出先によるついでに三角形の二辺を回るような真似は普通普通w

日本のサラリーマンのその辺の道徳観念ってのは、アメリカなどよりも酷いらしいね。
8時間を超えた長時間労働と言っても時間当たりの成果に直すと低くなるわけだ。残業手当廃止の話も出るわけさ。

おっとこの話はピンキリだから、そういう世界もあれば許し難い空気の世界もあるって事でよろしく。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 18:07:29.24 ID:eHP0Qr5t.net
普通 4両6両7両
快速・区快 6両8両
急行・特急 9両

これで察しろと

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 18:55:26.82 ID:eHP0Qr5t.net
息子さんが鉄道模型買えないって暴力振るう前に手立てした方がいいね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 18:58:02.89 ID:eHP0Qr5t.net
ウソダーバードだとつられるの?
ヨンダバじゃないよ。
あの例の8連を更に組み替えてモノクラス6連にしちゃだめなの?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 19:00:49.34 ID:eHP0Qr5t.net
それにしても魔界の封印解いたみたいな車両が全国の駅の広告飾っていいの?
サンパチで日本縦断青春18きっぷの旅に出なかったね。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 19:10:12.58 ID:eHP0Qr5t.net
あの山の風景だと逆に15両の寝台列車とか不自然でしょ?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 19:47:00.95 ID:eHP0Qr5t.net
成長率がマイナス6となったんだけど、全部買ってる人ってごく一部の見栄っぱりでしょ。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 07:49:53.77 ID:7wlW6a6N.net
だれかオハ31系で大向こうを唸らせる、と言うか貸レあたりで
思いっきり虚栄心を満足させられるフル編成を教えてくれまいか。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 07:58:56.43 ID:/j9sU5hb.net
大芋のOJレイアウトで、白帯列車を走らせるとか。
1,000万近い値段だろうし、虚栄心はばっちり満たされると。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 08:52:06.92 ID:7wlW6a6N.net
>>479
スマン、もう少し軽いヤツないだろうか?
なんつーか、その…「掃き溜めに鶴」みたいな感じでエエカッコ
できるヤツ。
OJとなると、上には上が出てきそうなんで…w

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 10:10:51.09 ID:X6K4qGLv.net
>>>478
金正恩専用列車。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 10:29:24.72 ID:bsudBRKp.net
オハ31系だけで組まれた編成は割と珍しいらしい。一番目立つのがカトーのNゲージのカタログ写真だというぐらい珍しい。
木造客車の中にポツリと鋼製車が混じってる、みたいな。あるいは東海道を意識した32系客車の中に短いのが混じっていて??みたいな。
絶対数が少ない事と、多分ナ級ばかりの所にオ級を混ぜるとしたら、均等にバラシて入れなきゃやりにくいという配慮があったのかも。

時代により投入線区には偏りがあったみたい。最初は東海道に。20m級車がどんどん投じられる様になると中央線などに。
あまりのローカル線には入れられないまま17m級客車全体が淘汰の時期を迎える。(ローカル線は木造から鋼体化客車になってる。)
だから、牽引機で似合う似合わないがあるんじゃないかな。

オハ31系のみの模型的編整美の理想の追及は、どんどんやるべきだと思うよ。実際美しいもの。20m級車や木造車が一両でも混じると均衡が崩れる。
個人的には牽引機はC10、C50、ED16、ED17、EF50あたりが好ましく、電機は暖房車を入れるといいかも。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 11:44:54.14 ID:SR8579CC.net
オハフ30とオロ31出してくんねーかな

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 12:22:29.58 ID:7wlW6a6N.net
>>482
「絶対数が少ない」って、新製両数が1,093両に及ぶのに?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 12:25:42.22 ID:bsudBRKp.net
>>484
鉄道省の客車の総数の中で、1000両ぽっちじゃ単独での運用は組めないだろ。扱いにくいので全体の中で均等にバラスしかなくなるし、実際そうなったって事。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 12:41:34.22 ID:u13J6Uqf.net
貸しレで機関車+オハ31の30両編成なんて走らせてやったら指摘厨はどんな顔するのだろうか?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 12:50:25.86 ID:y2gu0NXM.net
373系で9連のうち一本がクハ+サハ+クハだったら…?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 14:29:59.18 ID:7wlW6a6N.net
>>485
じゃあ、客車で同一系列で編成が組めるほど両数って
一体どのくらいなんだ?
それほどの両数が揃ってた形式って、ナハ22000系は3,000両近く
に及んだそうだけど、他にはあったんだろうか?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 15:49:21.44 ID:Kl029FOZ.net
>>484
絶対数が「2」の車両を製品化したから変に見える。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 17:18:55.36 ID:bsudBRKp.net
客車で同一系列って、特急以外では鋼体化客車しか無理なんじゃないかな。
しかし特に旧型客車では次形式に引き継がれるなどして共有する要素が多いから、系列ごとに分けて編成を組むことに無理があるんだろうね。
その旧型客車の集団の中で、いわゆるオハ31系は特徴があり過ぎるんだよ。側板までリベットだらけの鋼製で17m級だから目立つ。
(実際は汚れて木造車と見分けがつかない車両もあったらしいけど。個人的にはナハ22000系は、特に後期型はオハ31系列に混ぜても強烈な違和感は感じない。)

ダブルルーフを含む雑多な20m級の真ん中に17m級を一両だけ入れてみると良い。
実物編成例の記録では戦後の東海道線でさえしばしば見受けられるが、模型としては、(個人的には)みっともない様に見える。
そこをあえて編成して指摘厨を釣るのは、自分にはいささか自虐的に思える。
オハ31系列の編成例としては正しいのだろうけどね。
ほぼあり得なくても、オハ31系列だけの編成美の方に自分は共感してしまうな。

20m級客車編成の蒸気機関車寄りの荷物車だけ、木造車やオハ31系列を入れてくる奴は上手いと思う。テンダーとのつながりで違和感は少ないし、実例も多い。
合造車が全室荷物車に改造されるまでは一世代前の系列が残って活躍していた訳だからね。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 18:08:54.60 ID:Kl029FOZ.net
ここに書きこんでるのかなあ・・・って感じの人と鉢合わせしたよ。
フル編成の国鉄特急はエライって話してたお二人組だね。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 18:20:20.49 ID:SR8579CC.net
オハ61やスハ32なら同一型式での統一編成が時折あったみたいだけどな。オハ31だって新造時で集中投入された区間ならあったかも。そんな区間があったかは知らんけど。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 18:25:47.11 ID:Kl029FOZ.net
歩の9両編成 併結禁止

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 18:27:28.86 ID:Kl029FOZ.net
>>492
東北のローカル区間とか四国にありそうだね。61と32の組み合わせはGMのキットで慣れたよ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 20:15:50.02 ID:fjOhYhyq.net
旧客は門外漢・・・orz
GMの10系客車6連寝台列車(ナハネフ11と郵便車、食堂車付)をぶどう色に塗って
釜は高崎に居たらしい茶色いDE10?DE11にしてみた。

親戚の女の子に取られたんで今は無いんだが、まぁこれも指摘厨の餌食になりそうだな

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 20:54:11.16 ID:Kl029FOZ.net
>>488
GMの5両セットが答えだろうね。だって昭和60年頃に発売された本には
1畳に収まるから5両編成って書かれていたよ。

急行列車
DF50 オハネフ12-オロネ10-オシ17-ナハ11-ナハ11

ローカル
ED75 オユ10-オハフ61-スハ32-スハ32-オハフ61

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 21:03:19.75 ID:zR/YBG4n.net
旧客なら、それこそ誰も記録に留めていないが、今から見たら???な珍編成もあったでしょうに。
模型だからこそ出来る編成もあるんだから、楽しんで居れば良いんですよ。

ただ、それをメーカーや販売店が半ば強制したり、勝手に制限するのには反対です。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 00:21:00.19 ID:bUgzB7nR.net
どーしても旧客の編成が気になって仕方がないのなら、
ググれば出てくるだろうけど、あとはRJ別冊列車追跡シリーズや客室列車編成表のバックナンバーを
古本屋やネットで探す事になりそうだね

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 00:46:28.32 ID:VMPR++xH.net
>>489
加糖が31系の二等車、オーソドックスなオロ31よりも実車が2両しかないオロ30を
プロトタイプに選んだのは、ヘビーウェイト客車のショーティとしてアメリカ市場で
売ることを考えてのことらしい。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 09:17:44.95 ID:5DJWac09.net
「2両しかない型式だから繋ぐと変に見える。」ってのも
変な話だけどな。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 18:40:12.33 ID:ADv9WgyK.net
過去の編成の記録は優等列車のものが多くて
普通列車のは少ないな

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 18:44:25.70 ID:8bNz1mT8.net
鉄道模型の減価償却皆さんやってるの?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 18:54:44.62 ID:5DJWac09.net
模型が金を稼いでくれるわけでもなく、従って資産として
課税対象になるわけでもなないのに、どうやって償却を
評価すればいいんだ?w

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 19:03:41.92 ID:8bNz1mT8.net
考え方は1時間走らせて100円償却。貸しレで走らせたら貸し車両料金分償却。
買ってほったらかし、1年以上空白ができた車両は売却。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 19:10:17.72 ID:bxIOXmYc.net
>>501
旅客列車編成並びに定数表という資料に、形式別ではないが、オハとかオハ二とか現場で組成きるような状態で記載されているというが。
でも完全に部内資料だから運用が変わるごとに廃棄されるらしく、古書店への流出も見ない。
趣味誌に断片的に掲載された分もSLブーム以降のもので古いものはまず見ない。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 19:38:32.48 ID:5DJWac09.net
>>504
あほくさっ…そんな根拠もない計算して何が面白いんだ?
余計な質問だが、売却益と償却額を購入額から控除して、
マイナスが出たらチャンと損失計上してるのか?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 19:41:20.53 ID:8bNz1mT8.net
>>506
損失が出たら購入見送り。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:03:31.01 ID:efHCtE49.net
ここまでズレたゴッコ遊びも凄いな

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:03:35.20 ID:5DJWac09.net
↑実に馬鹿馬鹿しいw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:32:55.68 ID:5DJWac09.net
>>509>>507へのレスな。
「減価償却」の意味もまるで解ってないみたいだし。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:35:49.94 ID:wOx+FXU3.net
これできたらすごい
1. 瀬戸大橋の荷重試験列車
2. EF62だかの性能試験列車
(EF55や暖房車のオンパレード)
3. EF66の性能試験列車
(こちらはC62入り)

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:41:34.17 ID:EzK8igzy.net
シーナリィ・ガイドによると昭和30年代前半と思しき名松線
上り C11+貨車+オハフ31+オハ30+ワフ
下り C11+貨車+ワフ+オハ30+オハフ31

ワフは郵便荷物車代わりに使用
朝夕はオハフが1両増結で客車3両になるとのこと

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:52:22.38 ID:5DJWac09.net
>>512
オハ30は自作するしかないな。
マツモト模型にもラインナップはなかったと思う。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 22:02:01.07 ID:wOx+FXU3.net
>>513
オハ31、オハフ30の誤記の可能性が高くない?
オハ30も2代目となると話が違うと言ってみる。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 22:13:42.50 ID:5DJWac09.net
昭和30年代の、しかも名松線だからなぁ…
たしかにナハ22000焼改のオハ30じゃないかもな。
オハ30は九州だったよな。
二代目は、これは和田岬線用のロングシート車だから違う
だろうね。

516 :513:2014/08/15(金) 23:20:11.01 ID:EzK8igzy.net
手持ちは昭和53年発行の第3版でオハフ31、オハ30になってるんだけれど
確かにおかしいですねえ。正しくはオハ31、オハフ30なのでしょう

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 00:16:58.58 ID:0/5ZJq69.net
>>511
2は再現したな
写真があるし全車模型化されているからね

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 06:25:34.60 ID:GQthtxls.net
>>516
今頃気付くのも何なんだが、オハフ31もおかしい。
初代(1両しかなかった)は戦災で廃車だし、二代目はオハ30(U)
と同様和田岬線用のロングシート車。
結局はオハ31+オハフ30(「フ」の付け方がテレコ)ってことかなw

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 06:29:45.58 ID:GQthtxls.net
>>518は、オハフ31の説明以外>>516と完全ダブリだった。
失礼しました。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 10:05:35.98 ID:7GR7euJ5.net
>>517
それはしらせられました?
ブレーカーがすぐ飛びそうe

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 10:10:38.62 ID:GQthtxls.net
>>520
この程度じゃブレーカーは飛ばんだろ…家のw

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 10:12:02.16 ID:0/5ZJq69.net
>>520
うちはKATOのECS-1を3Aに強化してるもんで、なんくるないさー

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 17:51:34.34 ID:0oiYy0ux.net
指摘厨とか、表示されてるサボまでチェックして
「○○行きなら走らせる向きが逆でないとおかしい!」
とか言うやついるのかなw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 18:17:44.31 ID:JP4npLhL.net
そんな事言ってくるやつがいたらもはや精神疾患だな

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 18:43:15.65 ID:kcdYz+NF.net
>>523 それと似たようなことが以前どこかのスレで話題になったな。
行き先を入れると走る向きが決まっちゃうって。
そしたら、途中で向きの換わる列車なら問題無いと。

あとは途中にある大駅。旧客に例えば福島のサボ貼っときゃ
東北線両方向と奥羽線の上りになる

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 18:51:12.22 ID:oFyEhYs6.net
>>523
「目がいいな」とぼそっと言う。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 19:01:50.09 ID:HMhIOcnW.net
>>523
貨車のナンバー見て「ここの配置ではないから間違えてる」とまで言ってくる奴がいたと聞いた。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 19:05:50.22 ID:dttWYG2e.net
そしたらあれだね。

[新快速] [□□] [ 葛 西 ]

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 19:15:27.57 ID:dttWYG2e.net
           ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
          /彡彡彡ミミミミ\
       .  /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
         i ,,"         ",, i
        .i i  .______   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i  <広い世界を見るのだ!
          |     _______    ノ 
         . \   ヽ--'   /   
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 19:22:48.82 ID:GQthtxls.net
>>527
いつの時代なのかにもよるだろうが、一般的に貨車に所属は
なかったんじゃ?
貨車は線路の風来坊。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 20:40:29.66 ID:dttWYG2e.net
狭い世界のプラスチックの模型に文句言っちゃお終いでしょ。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 21:52:56.82 ID:RJiB+nqM.net
転換(回転)クロスシートの車両に行き先を入れるときに、椅子の向きを気にしたことはある。
で、できるだけ椅子が向いている方向に走らせようと。
ただ固定クロスシートやロングシートの車両ならもう気にしない。

ちなみに今走らせてるのは、

キニ26、キハユニ26、キハ35、キハ35、キハ55、キハ26、キハ52-100

フル編成だぞ。どっかにあったかもしれん。厳密に言うと、みんな名ナコ、名ミオにしてるから、
キニとキハユニは同時には存在してなかった。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 22:00:33.93 ID:GQthtxls.net
オレが一番気になるのは、尾久や品川で車内整備中さながら
の姿で走る寝台特急。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 00:10:01.02 ID:kGgtb1KP.net
>>530
レサ5000とかじゃね?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 01:22:44.32 ID:/1mpGwoE.net
>>534
それなら、レサ5000という時点で>>527のような指摘は
出て来ないんじゃ?
EH10牽引の鴨レに「道外禁止」のセキが挟まってたとか?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 06:13:17.93 ID:ywnMeop1.net
さすがに車番じゃなくて車種だろうね
それならある程度納得できる

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 10:49:36.01 ID:qZDaOdLE.net
電気機関車って本線上での向きってある程度統一されてるんですかね

模型の屋上を見ると、前後非対称で
特にEF81なんかは銀色の箱があって目立つのだけど
こちら側が上野側、青森側と向きは揃っているのかどうか。

雑誌やネットで写真を見た場合、たとえば上野駅とか、
日本海側で海が映ってるなど、どちら向きで走ってるか
わかるところなら手掛かりになるけど、
しょっちゅう向きがランダムになってるなら
あまり気にしても意味がないのかと思って…

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 11:20:51.59 ID:2HZE+Du4.net
整備の面を考えると、揃っている方が都合が良いであろう。
でも、運用によっては方転してしまう場合もありそうだ。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 23:19:38.06 ID:KlgCVecN.net
>>537
はっきり「揃っている」といえるのは、EF63だなw

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 03:54:36.33 ID:nAkDQtTB.net
そう言えば、ED75の重連走らせてて、機関車の向きが揃ってない
と指摘されたことがあったのを思い出した。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 06:09:58.13 ID:Ip5nt3gD.net
御愁傷様

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 06:34:52.85 ID:qf5CcCza.net
EF65Fで向きが揃ってないと。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 06:49:03.53 ID:UWXWVXgO.net
>>540を指摘した奴は「僕ちんはアスペですw」 と自己紹介してるのを
気づいて無いねw

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 17:21:53.10 ID:nAkDQtTB.net
DD50で同じ向きでの重連って出来たんだろうか?
アメロコみたいでチョット格好良さげだけど。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 10:34:31.40 ID:q3QRyQFA.net
蒸気機関車でも通称「犬繋ぎ」があったな

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 02:42:33.85 ID:y5l1wfdW.net
背合わせに向かい合い
重連運転は良いね

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 06:29:43.67 ID:FgX7+p/u.net
実物の写真集で、何枚もの重連の写真を確認したけど、
DL、ELの向きはすべてキチンと揃ってる。
やはり厳密に管理されてたと見るべきだな。

548 :◆BF5B/YTuRs :2014/08/20(水) 12:03:36.69 ID:sbHnVF7Z.net
>>547
総括制御のはジャンパは繋げてもエンド切り換えが逆になっちゃうから揃えると聞いた気がす
ジャンパも繋げられなかったかな?
後部ムドなら当然関係ない。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 12:10:39.04 ID:XqrC/C3f.net
誰かエンドが揃ってない、間違いを治してこい!
http://blog.goo.ne.jp/mamushi_1959/e/e00805605da11384ee5a5de4bb08b34c/?img=45df1df9c91200c865de11f2bb9eb0e7

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 20:27:17.29 ID:2/qO2QW6.net
じゃあ、少なくとも北斗星のDD51は向き固定ってことですな

551 :◆BF5B/YTuRs :2014/08/20(水) 21:04:32.28 ID:E76EfWmL.net
逆向きでも大丈夫みたいね。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 21:15:58.02 ID:gvZUXSb9.net
勤務先の社長(鉄オタ)から聞いたんだが、昔はDD50で客車をサンドイッチした列車があったらしい。
臨時列車だったらしいが。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 23:44:37.70 ID:iCzvqrbW.net
東京駅ブルトレも夕方の始発最初の回送列車だけカマをぶら下げていた。
理由は東京駅の工事で機回し線がなくなったため。

朝の最後に到着した列車の牽引機をぶら下げていたかは確認していない。
カマにつながった営業中の客車に、客車を挟むようにカマを連結することを禁止する規則があるとか聞いたこともあるが、ホントかウソか知らない。
(EF63の存在を全力で否定するような話だし。)

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 00:46:53.68 ID:eCdt5+p3.net
EMDのFシリーズなどを参考にしたDD50。
Bユニットを作らなかったところだけは褒めてあげたい。

なんでBユニット、作ってどツボに嵌まらなかったのかなあ。
でっかい落とし穴が空いていたのに落ちにゆかない国鉄の根性無し。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 00:48:01.21 ID:cKQ3pjfD.net
それ、瀬野八越えも否定してるじゃねぇか。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 06:07:00.23 ID:Z4kwQ6oJ.net
>>552
フリーに近い領域に・・・

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 07:41:20.35 ID:qbaF7fif.net
>>552
運転は面倒くさそうだけど機回しないからもっと発展してもよかったかもね。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 21:54:58.04 ID:D5k3/0es.net
>>557
客車にヘッドライトと運転台、運転系統のジャンパ栓を装備すれば問題解決じゃなくて?
欧州の鉄道では結構見るらしい。

とおもったら、日本にもオクハテ510があったっけ・・・

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:42:16.21 ID:7nQYQAKq.net
>>552

柳ヶ瀬線での豪雪対策だったそうだ。
レイルロードの写真集に写真が載っている。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 09:00:10.53 ID:DAEqin1H.net
>>555
後補機が全部アウトだよな。
古くは冷水越えの「天草」…本務はDD凸、後補機はD60。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:13:33.87 ID:FbE2ewY0.net
>>553
「さくら」はアウトか?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:20:49.25 ID:FbE2ewY0.net
>>558
オハフ61−2559のことも思い出してあげましょう。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:41:11.94 ID:DAEqin1H.net
>>561
アレって、早岐での機回し時間を省略するためにああなった
と聞いたけど、それで間違いなし?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 13:23:33.20 ID:Jk9xqIEZ.net
さくらって、東京〜品川のことかと思った。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 14:31:01.12 ID:KyNk8uHK.net
>>564
そっちは後ろのカマがぶら下がりじゃなかったか?
「なはつき」の京都〜向日町(京運)もそうだったかと。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 14:59:38.43 ID:KYVIR5UL.net
客車JTではよくやってたな、機関車サンドイッチ
ただし後部は無動だけど

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 16:07:42.44 ID:KyNk8uHK.net
ポンパ号ってのがあったなw

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 19:54:07.45 ID:pUlAeOQk.net
>>567
見に行ったけど、見に行ったの?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 03:07:02.52 ID:jXsWPG5z.net
>>558
機関車の両側に客車を繋いでることもある。
ttp://www.elsurion.ch/albums/userpics/10001/050-sbb-re460.jpg

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 18:05:40.86 ID:PAMmsoKm.net
>>567
日立がテレビの宣伝の為に仕立てた列車でしょ?

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 20:34:01.83 ID:oJUhFoUd.net
ポンと押すとパッと点くからポンパ だっけ?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 21:01:09.75 ID:+JZTGDg5.net
フル編成 結局見たら 分からない
フル編成 どうせ買っても すぐ廃車

基本3両セットでいいでしょ?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 00:43:58.48 ID:sZDmPC8F.net
>>572
3両でいいなら、Nより格安でメンテフリーのプラレールを選ぶ方がいいんじゃねw?

何が何でもフル編成化に執着することもあるまいけど、ユニットなど編成を組む際の
制約をクリアできる程度は揃えたいと思ふ。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 02:39:26.67 ID:5MFhgnRO.net
>>573
本人が納得さえできればいいんじゃね?
小さな自宅レイアウトを走行した時にケツのすぐ後に先頭車とかキツイわ。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 09:57:12.77 ID:ACNfJTYZ.net
走らせるレイアウトの規模に合わせればいいだけ

飾る目的でフル編成集めるというのはまた別の話

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 22:53:28.20 ID:61vEJdT1.net
キット組んで塗るとかの場合、同じものを10両も作るのは
きついんで、1編成は6両くらいに適宜短縮して
その分、本数をふやすとかにしている。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 22:40:44.46 ID:vXyMG+Ho.net
フルフル編成

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 22:42:07.18 ID:ixpOisTK.net
それを言うなら、フルフルフル編成だろ。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 10:25:16.35 ID:hv9zWL+r.net
組み立てキットを自力で10両全部作る人は尊敬の眼差しだけど
買ってきて単に繋げて走らせるのは反面教師に見える。

関東以外のJR線に行けば長い編成を切り離して「普通列車XX行き」に変わるんでしょ。
フル編成買わなきゃいけないって騒ぐ人は、そうすることで自分の投資になるの?他人のためになるの?

未だに新築住宅6畳間ってところ都心は多いでしょ。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 04:38:04.25 ID:ywmjq7Rq.net
買わねばならない、買わなくてはいけない、揃えなくてはならない
揃ってなければおかしい、揃ってなければ許されない

って思考が固まってる人達なんじゃない?
買い揃えるのが義務なんでしょ。そういう人。
融通利かない人、想像力に乏しい人、アレンジが苦手な人
セットとかで与えられた物を「まんま」にしか使えない人
フリーランスとか恐らく無理
14系座席車+14系寝台車+機関車の3両編成とか「俺鉄ゴッコ遊び」でもやらなそうなイメージ

うち狭いから、そういう適当なのとか江ノ電2両編成とかDE10に貨車2両とかで十分だわ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:20:20.55 ID:LbNmyGkc.net
模造品で大騒ぎして、他の人の持ち物に文句言うなって怒られて、
いい年こいだ大人そういう公共の場所で他人を辱めるの見て、
他の人が私も模型やりたい。とか思わないでしょ。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:22:49.51 ID:LbNmyGkc.net
店にしてみれば指摘厨がいれば機会損失でしょ。買ってくれそうな親子が買わないで携帯電話の契約に行っちゃうんだから。
かといって、「エラー」連呼で買わないわけだから、本当に欲しい客も店もフル編成厨は迷惑でしょう。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:25:21.72 ID:LbNmyGkc.net
景気が戻らず冷え込みで、模型店の入荷かなり減ったね。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:28:21.14 ID:LbNmyGkc.net
基本セットしか売ってないものをこれ以上どうしろって言うの?
皆基本セットの中間車だけ抜き取って先頭は中古で売れって言うんでしょうね。

そんな無駄買いする親子おらんよ。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:35:56.57 ID:LbNmyGkc.net
ステンレスと陶磁器で出来てるわけでないのに、そこら辺に売ってる市販品なのに
他人の車両眺める暇があるね。普通他人の家の車見てたら不審者だよ。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:39:03.88 ID:LbNmyGkc.net
>「フルオーケストラ」の定義?
>「フルオーケストラ」という言葉をよく聞きますが、具体的な定義はあるのでしょうか?例えば、何管編成以上とか、何人編成以上とか。

<編成を小さくしたものやアンサンブルを重視したために厳選したメンバーで編成したために人数が少なくなったためです。

<私も,「フルオーケストラ」という言葉は,質問者さんがおっしゃるように雰囲気を示すものなのかな,と思います

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 17:48:39.53 ID:7b5aQ0L9.net
>>573
103系や165系、455系等は最低3両でOK。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:28:01.92 ID:p9Ox967+.net
>>580
そういうのを高機能自閉症(アスペルガー)といい
鉄ヲタには多いんだそうです。
いや、アスペルガーが鉄ヲタになりやすいのか。

>14系座席車+14系寝台車+機関車の3両編成とか
地味にいいすな。ハザもう1両くらい繋げば現実感が増すね。
末期国鉄北海道「ぽい」編成。DE10に牽かせるか。

あ、指摘厨の人、「実際なかったぞ」とか言うなよ!絶対だぞ!

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:43:20.04 ID:LbNmyGkc.net
無かったという証拠を出して?ねえ。魔女狩りの定番でしょ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:46:20.43 ID:LbNmyGkc.net
編成表に書いてないから写真は無いが、実際なかったじゃ話ならんでしょ。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:21:28.30 ID:p9Ox967+.net
↑何この人?
みなさーん、アスペ発見しましたー!

実際あろうがなかろうがそんなことはどーだっていーの。
実在したって言いたいの?まあ減車とかであったかもしらんけど俺は知らん。どうでもいい。

実在の編成は参考程度にしかしませんが何か。俺は「ぽ」ければいいの。
恰好良いかどうかが判断基準だと何回…ビール呑も。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:27:46.22 ID:AjjJxsUF.net
「フル編成」ってのは…
実物が実際に存在し、且つその形式での最大限のバリエーション
と両数の編成の事じゃないかな?
恥ずかしながら「フル編成症候群」を患った経験からすれば、
例えば221系のフル編成は、みやこ路快速の4連でも
大和路快速の4+2連でも、はたまたデビュー時新快速の6両
やその後の同8両でもなく、通勤時の本線新快速・快速の12連。
20系寝台のフル編成はナロネ20・22とナハ・ナハフ組み込みの
「あさかぜ」15連。
キハ82系ならば「はくたか」分離後の「白鳥」14連…ってことになる。
血気にはやって全て実現させてはみたものの、「やがて虚しき
フル編成」というやつだ。
たとえ2両編成であっても仲間の香り高いフルスクラッチの
前では、ただ金にあかしただけの卑しいコレクションに過ぎん。
謹んで若い衆に申し上げる…フル編成志向なんてくだらないものは
ドブへでも捨てて、もっと複育とした道楽を楽しみたまえw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:46:52.26 ID:LbNmyGkc.net
>>591
だから、証拠出して。証拠。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:09:29.38 ID:AjjJxsUF.net
>>593
「証拠云々」を持ち出す時点で、道楽の域を踏み外し強迫観念の
泥沼に片足を突っ込んでる。
モデラーは目証、岡っぴきの類いじゃないんだからw

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:25:51.33 ID:LbNmyGkc.net
>>594
分かった。引っ込む。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:01:03.44 ID:AjjJxsUF.net
分かってもらえて嬉しい。
お互い「心のフル編成」で行きましょうや。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:08:30.54 ID:3Ej6vR6U.net
>>592
そういう心境に至る、というのも判る。フルスクラッチも素晴らしいが、圧巻の長大編成が好きというのもいる。
俺は今でも583系は13両編成でこそ!と思うし、カシオペアもトワイライトもフル編成で揃えて良かったと思ってる。
キハあたりだと、13ないし14両から始めたが、7両ないし9両で十分と思う事もある。
集めてないけど、コキだって数両で満足な人もいれば、20両揃えて良かったと思う人もいるでしょう。
結局そのあたりは人それぞれなんだし、わざわざ布教する様な話でもないよ。

特に後段3行は、全くの蛇足だと思いますね。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:53:58.16 ID:hnk5GHz/.net
DD51+50系51型客車1両+荷物車1両:宗谷本線に実在
あるいは
DD51+50系客車1両:山陰本線に実在
あるいは
ED78+50系客車2両:奥羽本線に実在
あるいは
ED76+タキ54501両:日豊本線に実在

これなんか趣味と指摘厨排除を兼ねたいい編成だと思いますよ

>>597
指摘厨に迷惑しているいうところから始まったスレなんで、
人それぞれと思わない人間に迷惑かけられているんだから、布教する必要はあると思うがねえ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:23:41.80 ID:p9Ox967+.net
AjjJxsUFサンすげー!

そう、元々フルじゃなきゃ存在しちゃいかん、それを公共の場所で走らすなんてもってのほか、
と考える指摘厨を指弾するスレなんだから。
人に不快感を与えないのならフルで揃えるも若干デフォルメ加えるも個々の価値観。
てめえの考えを押し付けんじゃねー指摘厨!ってだけ。
長編成はそれはそれで味がある。「実車通りに揃えて気持ちいい」じゃなくて、
長編成ならではの恰好良さだよな。

>>598
超短編成客車列車って味があっていいんだよねえ。
過渡から14系宗谷ニセコも出たことだし、ハザ+ハザ+ネ+DE10まじでやろうかな。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:27:42.88 ID:3Ej6vR6U.net
>>1氏の話だと、E231を10両で走らせてたのに、という話だよね?全然問題ないと思うんだが。
それと>>53>>55氏のやりとりもそうだけど、面と向かって言う人こそが如何なものか?と思うので。
ただの通りすがりか、冷やかしに過ぎない輩が、普通に遊んでいる人に向かってケチを付ける方がおかしいでしょ。
頓珍漢な事言ってる千鳥足の酔っ払いには「関わらない!」位に思ってスルーするのが、一番良いんじゃ?
モロに絡んで来たら、皆で加勢して撃退するとか。
>>135氏の話に至っては、そんな店、二度と行かないな。実話なの?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:30:51.81 ID:rxQchO4d.net
>>599

一時期、輪島まで乗り入れていた「能登」が、
DE10+オハフ14+オハネ14+オハネ14+スハネフ14
だった。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:43:41.03 ID:3Ej6vR6U.net
>>601
私の好きだった『利尻』『天北』の客レ4両編成も強敵ですよw
スハネフ14+オハ14+オハ14+スハフ14。
今はスハネフ14-500番台が代用になりますが。製品化が待ち遠しいです。
無論、フリーランスで走らすのも楽しいですけどね。
北海道に行った、サハネ581。想定で塗り替えてみたりも良いんじゃないでしょうか?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:10:14.15 ID:lDHxbpNl.net
別にいいんだよ何でも、末期の彗星なんて4両で完結するんだから。
指摘する馬鹿なんざ放っておけばいいのさ、と言うよりは指摘された
事が無いんで正直よく分からないんだけどな。

フル編成はこだわらない方がいいよ、俺みたいに過度のさくらJR編成を
1991年頃の編成ににしたいために、葦と中古探し回ってオハネ3両追加
するようなハメになるからw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 02:37:28.72 ID:d6LU259z.net
拘りを持つ部分とそうでない部分にメリハリ付いてりゃ幸せになるよ。
あと、他人は気にしない。
ぶっちゃけ、ショーティな編成を何度も貸しレでやってるかせ、つまらん指摘を受けた事は一度もない。

ひょっとしたら聞こえないところで何か言っているかもしれないが、
自分が楽しむのに夢中だから、ギャラリーなんて知ったことか。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:04:31.24 ID:XI1hUoDR.net
>>597
つらい思いまでしてフル編成に拘る必要も、短縮やフリーの
編成で後ろめたい思いをする必要もない…ということだ。
だから、最後の3行は「蛇足」じゃなくオレの言いたいことの肝。
無論、だからと言って、フル編成が間違ってるとは言わんさ。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:14:17.67 ID:dj4+gSVi.net
あくまでもイメージだけど、客車の短編成って工場への入出場や試運転っぽく見える。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:47:18.98 ID:SzVPVDGU.net
>>601
それ鉄道ピクトリアルに有ったな、何号だったかは忘れたけど

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 09:07:57.58 ID:XI1hUoDR.net
>>606
旧型PC編成を見たことない世代にとってはそうなのかもなぁ。
D51が客車1両引っ張って大畑を越える姿なんて、なかなか
乙なもんだったし、ED75牽引の普通列車では4両なんてザラだった。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 09:17:19.79 ID:U1B7EF1/.net
俺もそんな指摘厨とやらに遭遇した事がないから、実感はない。
だが街中で基地外が突然、「お前の犬は、顔のパーツが真ん中に寄り過ぎだ、変なツラだな!」と言われて整形させる馬鹿はいないだろ?
その後、悶々と犬の顔を気にする奴もいまい。
スルーするのが一番だよ。
基地外の遠吠えなんだから。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 10:12:07.45 ID:dkytA/Hv.net
混合列車が存在した頃は、客車1両とか珍しくなかった。
客レに貨物付けたというより、カモレに客車付けたような列車が多かったからね。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 10:32:48.82 ID:mLndiXho.net
>>607
No.530の表紙開けたところにカラーで載ってるね
間合いで普通列車運用らしい
9622レって書いてある

アホな質問で申し訳ないんだけど
写真ではテールマーク?が「急行」って表示になってるんだけど
寝台車に「普通」って表示だか幕って無いの?無いからこうなってるんだろうけど。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 12:50:50.35 ID:LXrw+Res.net
タキ 54501両
!!

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 12:58:58.35 ID:I827/C/0.net
>>612
お前はどこで走らせるんだ?
武道館でも借りてレールを引くのか…

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 13:35:53.09 ID:Kudx7zeN.net
>>612-614
わかってて言ってますね。びっくりしたなあもう。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 16:35:22.41 ID:XI1hUoDR.net
>>611
本来なら非表示、つまりパイパンにしておくべきところ
だろうけど、忘れたんじゃないの?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:23:17.19 ID:6KyEuFd2.net
あーあー

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 23:05:07.39 ID:lDHxbpNl.net
>>613
やってみたいね、武道館に線路を好きなだけ敷いてさ〜
新幹線でもブルトレでも何でも来いだなw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:23:32.96 ID:TF6rxURn.net
敷くのも面倒だが、片付ける事を考えたら憂鬱になるな。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:38:03.37 ID:3xwXACZj.net
もう片付けない!と開き直れば、次は掃除が憂鬱になってくるという・・・w

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 02:16:32.23 ID:0ABvxiS9.net
イギリスで、実際にふたつの町の間にHOの線路を敷いて
模型を走らせたって話をテレビで見たことがある。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 04:30:55.07 ID:5AhVQTDS.net
>>615
亀ですまんがサンクス

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 23:20:13.94 ID:XUIcg0r5.net
>>620
それいいかも!と思ったらHOか・・・
高くて手がだせん。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 11:25:07.37 ID:wwngnNsc.net
>>620
電圧降下をどうやって防いだのか

まさかスケールの電柱も建てて給電したとか、実はバテロコだとか

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 11:36:03.31 ID:pTuCYuNh.net
>>623
車のバッテリーを20個ぐらい使ってた。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 02:13:57.01 ID:ZnxB2cl7.net
つまりバッテリーを変電所のように沿線に置いといて、そこから九電したんかい

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 05:59:55.97 ID:gf1Qlu+R.net
>>625
そうだとして、速度制御はどのように?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 08:01:40.81 ID:oKbjT5Uz.net
>HO
イギリスBBCのTV番組な
司会はトップギアの人
廃線跡に16キロ分線路敷いてた
あとHOじゃなくOOだから
値段はマイクロのNより安いよ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 08:28:05.94 ID:V+tPEm7d.net
>>558
>とおもったら、日本にもオクハテ510があったっけ・・・
 ↑
大井川鐵道クハ600形@井川線「………」

いつだったか乗りに逝くと長島ダムですれ違った接岨峡温泉行の下り終列車が

クハ‐スロフ‐スロフ‐DD20重連‐トキ+ED90重連

なんて編成組んでた。井川線の客貨車全車にクハと機関車を結ぶジャンパ線が引き
通されているからできる芸当だけどな。

そういや有名な路線なのにあまりここの模型を見かけないような。浜松市の某模型屋
がオリジナルキットで出してたけど。サブロク軌間なのに軽便以下の車体だから模型
化する際のバランスが難しいせい?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 08:56:56.99 ID:Xo7rkTEZ.net
>>626
画面でみた限りだが、スタート時や交換時はスピードコントロールしていた。
単純に考えると途中区間は絶縁してバッテリーで電源供給をして、加減速が必要な所のみをスピードコントロールしていた感じだった。
最後は無理やりゴールさせていたけどね。
>>619
まさにそれ!!6畳ちょっとの部屋に5線10面の固定レイアウトを持っているけど、レールメンテが面倒なんだよね。
メンテをサボると車輪が汚れて余計手間が掛かるし、フル編成の新幹線の車輪磨きは罰ゲームの世界。
結局レールメンテをキッチリやる事が、一番手間が掛からないけど一時間近くレールを磨いていると憂鬱になってくる。
理屈を理解している人が近くにいたら、メンテを手伝ってくれないかな…

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 09:59:40.97 ID:fs5jSKxS.net
阪急電鉄:「フル編成じゃいかんのか?」
松本商事:「フル編成じゃいかんのか?」

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 16:18:50.40 ID:gf1Qlu+R.net
>>629
大きなスペースで走らせたいって欲望と、メンテに掛ける手間と
時間に対する我慢の限界がバランスする処で折り合って
おくのがベスト。
手伝いをアテにした規模までの拡大は“危険”だぜw

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:28:05.14 ID:JH3ermNy.net
>629
>>サブロク軌間なのに軽便以下の車体だから模型
>>化する際のバランスが難しいせい?

工作員じゃないけど、HOのサイズでなら、まさにHOmでないと
あの感覚は難しい。

余談だが、30年ぐらい前に、客車、DLがSゲージ(1/64)で出ていた

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:45:50.81 ID:gf1Qlu+R.net
ファインスケールじゃないといかんのか?w

それはそうと、久しぶりにチャレンジャー(リバロッシ製の
安物だが…)を取り出してみたら、さすがにデカイなぁ!
Sゲージの国鉄蒸機って、このくらいの大きさかなぁ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:03:37.22 ID:saIwNGYJ.net
もうちょっとデカイ。
1/80でよかったよ。車体が大きくなれば通過可能曲線半径も大きくなる。
車体基準という考え方は優れていると思うね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 06:08:12.65 ID:nVzmeDm5.net
そろそろスレチになりそうなので・・・

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:39:07.14 ID:qKnqQVW4.net
英国の話が出たのだからトーマス…は最近品切れ中、風車小屋だけポツンと寂しく残っていた

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 06:27:49.43 ID:ZALgCrUq.net
首都圏の電車なら、10両編成でフルだと思う。JR、私鉄問わず、通勤車。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 08:37:18.49 ID:DzeCPzfz.net
フル編成で売ってくれ

259系電車の様な元々短い列車を分割販売するな

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 09:11:44.38 ID:G3a3pKIh.net
>>638
新型は子どもがお小遣い貯めて買うハードルが上がるからやめて

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 10:35:10.76 ID:KSOl3E3U.net
>>638
正直あれは本物を3両編成にするべきだったのではと思うような状況だよな。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 00:30:31.27 ID:VoA7UFN0.net
>>638
「するな」って言うけど
なんかアレな人って断定的なモノの言い方するよな。
○○するべき、○○しなければならない、許されない とかさ。
なんでなんだろうな。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 15:58:33.35 ID:/v+9mB9v.net
>>638
みんなが持ってるプラ完フル編成か…ゾッとしないな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 22:43:09.99 ID:F8h5Xauq.net
今日、フル編成厨は井門(秋葉原)には居なかった模様。

小海線の編成を再現するために、加糖のキハ58(HO)冷房車を2両買ったのですが
誰からも指摘を受けなかったwww。当然冷房なにそれ美味しいの?状態なわけだが

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:45:25.06 ID:0SOQbEwH.net
>>643
つまり冷房使用不可の組み合わせ…と。

単品購入時に指摘を受ける事はまずないのでは?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 01:18:57.35 ID:xm/jI9h1.net
単品なら追加購入もあるからなあ。

でも、店員から確認があってもよさそうな話ではあるけどね。
まあ、>>643が、いかにも鉄オタらしく見えたんだろうな。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:23:50.33 ID:SpLd/K7/.net
>>644
キハ28の在庫が無かったことと、最終的に3両にする予定があったのは秘密だがw

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:06:18.11 ID:HaIsIuyW.net
そもそもキハ58を2両買うこと自体そんなに不思議な話か?
「最初買い」なのか「買い足し」なのかすら判らんだろうし。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:32:49.35 ID:V41Y/pKQ.net
国鉄だったら、構わず58+58の2両編成組みそうだな。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:41:03.38 ID:HaIsIuyW.net
>>648
国鉄時代にキハ58(冷)同士の2連は見たことがない。
律儀にキハ65を繋いでた筈。
よく「国鉄はいい加減だった」みたいなことを言われるが、
コスト意識に欠けていた分、逆にそのへんはキッチリしていた。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:38:11.08 ID:zcSmOmvJ.net
キハの場合4両以上で編成を組むと、どんな編成にしてもツッコミが入らない不思議。

さすがに82とかが入ると突っ込まれそうだがな。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:41:18.34 ID:qpM0Lcfu.net
>649
小海線ではキハ57の2連とか良く見られたよ。
急行のべやまとか。
国鉄も最末期になるまではDCの手配に四苦八苦してたから、結構、ゆるゆるな編成は幾らでもあった。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:13:08.31 ID:HaIsIuyW.net
>>651
小海線に必ずしも冷房は要らないが、2個エンジンは必須
だったから、それ自体は「ユル編」とは言えまい…車両の
やり繰りに苦労してたとすれば尚更。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:43:53.84 ID:i5X1jjls.net
>>651>>652
53・10に長コメのキハ10系が老朽のため一掃され
代りに長ナノからキハ57が9両長コメに転入してきた
しかし長コメにはキハ65もキハ28も配置が無く
翌年夏も翌々年夏もキハ57の屋根上のクーラーが稼働することは無かったw

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:00:46.77 ID:HaIsIuyW.net
単独では冷房が動かないキハ53(本州仕様)ってのもあったかと。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:40:08.84 ID:V0ggdBvW.net
>>652
>>649の主張通りきっちりしてたなら、キハ57だろうがなんだろうが、冷房を使えるような編成にしておくべきだろう

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:35:19.43 ID:HaIsIuyW.net
>>655
本来ならキハ65を新製配置するべきところだろうが、
キハ57をキハ10系の代わりに配転する頃には、既に急行用
気動車の余剰が先行き見えていたし、国鉄の財政も一層深刻化
しつつあった。
そうした背景を度外視して「いい加減なオペレーションの産物」
と評するのには違和感がある。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:45:39.43 ID:qpM0Lcfu.net
652だが、言葉が過ぎたようだ。
ゆるゆるな編成という言葉は取り消すよ。

いい加減なオペレーションという意味じゃなく、58+28みたいに厳格にしていたわけじゃないと言いたかっただけ。
諍いの原因になってスマン。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:38:47.76 ID:05L+c2E7.net
まぁまったり進行でいこうや

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:02:07.59 ID:HaIsIuyW.net
>>657
never mind!w

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:18:46.68 ID:0SOQbEwH.net
>>646
しかし、このスレの趣旨は(模型を楽しむ上で)フル編成じゃないといけないかどうかなので…
連結に関するルールの厳守は微妙にスレ違いのような気がしますよ?

デフォルメにより編成長を短縮したそれはこのスレに該当だと思いますが。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:19:44.21 ID:HneQyAHc.net
俺も以前、フル編成指摘厨と思われる人をみた。
車両セット購入している見ず知らずの他のお客に上から目線で
突っ込みを入れていた。ある意味すごい度胸があると思った。
或いは、恥という神経がないのかもW

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:26:51.97 ID:f+taySIm.net
重度のアスペの疑い

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:47:45.12 ID:9C95TpiI.net
米原で8両編成の新快速223系を待つ313系2両編成

すばらしい世界観でしょ。自虐史観。18きっぱー阿鼻叫喚

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:50:10.67 ID:LLYDAwt3.net
他人のものにケチつける奴ってなんなの。
もうC57にカシオペアつなげてやる。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:59:40.73 ID:9C95TpiI.net
他人の物というよりプラスチックと金属の製品でしょ。市販品がそうなってるんだから
あんたがワーワー騒ぐことじゃないでしょ。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:10:15.13 ID:0SOQbEwH.net
>>661
おそらく彼らなりの親切心なのではないでしょうか。
歪んだそれではありますが…

個人的には30年前ぐらいの車両セットによくあったデフォルメ編成のセンスは秀逸だと思う。
ブルトレだと「機関車+カニ+オロネ+オシ+オハネ+オハネフ」のような。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:14:17.38 ID:o3MejD8a.net
>>664
家だとよくやるな
C57-1とか、C53、C55流線型にカシオペア
これが結構いい
ジョイフルトレイン仕立てになるね

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:17:18.69 ID:LLC0h5y1.net
HOでたまにC62ゴールデンコンビ+トワイor北斗で遊んでるが…。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:06:56.04 ID:NtlzZOej.net
山線経由か。いいねぇ。
フル編成だと越えられないかも知れないが夢はある。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 15:27:29.16 ID:IOafKyj0.net
DD51星で旧客ニセコ。案外似合う。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:05:42.65 ID:P2lBkbIs.net
オリエント+EF510北斗星重連
やり過ぎ感あるけどこれが結構似合う

ネタでたまにC62 2+3+15+16にオリエント
貸しレでのウケは良い

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:39:26.36 ID:jLHJRohq.net
EF510とかEF210は欧州っぽいデザインだから似合うよね。

蒸気機関車はデフなし機の方が良い感じ。
9600とか意外としっくり来る。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:44:07.79 ID:jLHJRohq.net
あとEH500とか、まあ新世代のJR貨物機は貨物専用にするには勿体無いデザインの釜が多い気がする。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 07:24:06.42 ID:ybS8nzpe.net
EF210-300もブルトレ牽かせたくなる色だ。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:00:11.77 ID:4NCtZzij.net
>>673
EH500に、スーパーエクスプレスレインボーを牽かせている。
なかなかサマになっていて、結構気にいっているよ。

今はEH10にななつ星を牽かせたいと思っているけどね。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:13:28.02 ID:FSF0HMfP.net
EF58-61に、なごみ
やった人いる?どう?
assy買いそびれて加工して無いからやってないんだ
蒸気+なごみも良さげかな

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 12:59:36.36 ID:Bqo/kYmy.net
フル(full)編成スレがフリー(fully?)編成スレになっちまったw

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 14:17:24.38 ID:6RhTTDWH.net
楽しい流れを切るようで悪いが
以前貸しレでいきなり横から知らないオッサンに「サロを入れない特急編成はありえないよリアルじゃないね」とドヤ顔で言われた。
室内灯を調整してただけだが相手にするのもウザイんで黙ってたら、仲間の一人が
「あれ?そちらの蒸機は煙も音も出ないんですか?機関士と助士もいませんね。それに客車に乗客も乗っていない空気輸送なら、つばめなんてマークは要らないと思うんですけど。」
「後、室内灯入れてるならシートカバーくらい再現していた方が良いんじゃないですか?プラ成形丸見えはリアルじゃない気がしますけど…」

と一気にまくし立ててオッサン下向いて震える始末。ややもせずに模型を片付け始め、店員の「もうよろしいんですか?」との問いにも答えずそそくさと退散していった。
その後の夕食では盛り上がって楽しかったけど、今あのオッサンは模型を楽しめているんだろうか…

長文スマソ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 15:01:05.71 ID:Bqo/kYmy.net
どっちもどっち。
延々と書き連ねるような話じゃないなw

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 15:43:29.23 ID:mHzaNlGK.net
そんなことコミュ障でチキンな鉄ヲタが面と向かって言えるわけないじゃんw

ネット上で吠えまくったり、妄想力や夢勇伝だけは無敵だけどな。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 15:51:06.88 ID:Bqo/kYmy.net
それにしても…
「フル編成」ってのはシートカバーや乗務員、客まで揃えなきゃ
ならんものだとは知らなんだw

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 16:14:56.29 ID:bq46kkxK.net
katoからNSE出るけど、フルにしなきゃ走らないのかな?
まだ製品出てないから、判るわけないけどさ家狭いから短編成化してみたい。
実物は6両化出来るんだよね。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 17:37:30.96 ID:6RhTTDWH.net
面と向かってでは無かったな。離れた位置で聞こえよがしに言ってきただけ。その前からその貸しレでは評判の良くない客だった。
妄想妄言と思うのは自由だよ。リアルじゃ何の権利や力も無い君が持つ極めて少ない権利だ。

後、絶望的に読解力に欠けたアスペがいるな。余程の暇人の様だがw

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 17:42:40.03 ID:jNIEg9SM.net
今の世の中は合理化だね。だからE257とかキハ187・189は穴場でしょ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 17:55:46.76 ID:jNIEg9SM.net
>>75
フル編成揃うまで走らせちゃダメなんだ?いい迷惑だね。
313系と共に時代の先端を行きましょうよ。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:07:56.93 ID:str1WyGl.net
>>678
仲間とは、自分のという事か。
ヤられたら、言い返してやる!
という事だろうけど、可愛らしくつつかれて親睦図ろうとしたのを
事細かく打ち破ってオッサンを傷付けてしまっただけな感じだな。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:24:58.07 ID:jNIEg9SM.net
キハ285の試作車が流産しそうだね。試作車が仮に模型化されて
仮に量産車が出て量産車も模型化されたとしたら、試作車の3両編成指摘するの? 
指摘厨って呼ばれるっぽい感じの人たまに見かけるけど、教養の無さが滲み出てるよ。
っていうか公共の場でのモラルを親に教わらなかったかわいそうな人だから
そういう人が来ること自体が場違いであって、追い返すように話すのは当然でしょ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:25:45.82 ID:jNIEg9SM.net
人に指さしてあれこれ言っちゃいけないと教わらなかったの?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:29:02.61 ID:gHBytSey.net
>>678
その仲間を程々で止めてやれよ。
過剰な復讐は憎しみの連鎖しか生まない。
サロがないなんて有り得ないって、
そこは「あり得ないなんて事はあり得ない」と返してやれ。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:34:01.57 ID:jNIEg9SM.net
グリーン料金払えん人がサロどうこう言うんじゃないよ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:35:57.93 ID:jNIEg9SM.net
時代の先端を行く人だけが許される空間を論じる資格
貧乏鉄ヲタにないでしょ。本当にグリーン車乗ってる人はサロがあって当たり前なんだから
鉄道模型に文句言わないね。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:39:13.09 ID:str1WyGl.net
人がそれぞれで楽しむものだ。
言ってくるのも、人。色んな人が居る、というこった。
フルにこうだからこうしなければならない、なんて誰も言わない。
もしそうだとすると、それは既に趣味ではない。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:50:33.61 ID:TRnY84qq.net
房総特急なんてサロねーぜ。183系のときも気がついたらモノクラス当たり前だったし・・・

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:32:41.77 ID:bquFx3Ks.net
185系をサロぬき6連で遊んでいたら、
「そんな編成ありえへん。pgr」と言われた。
その時は軽く聞き流した。

そして時はすぎ…
あのときのあんちゃんどうしてるかなあ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:56:40.96 ID:kioxzFDD.net
はまなすの指定席の端っこにあるロビーの部分
実は照明がちょっと違う
自分の編成はそれを表現してるがまあ釣れる釣れるwww

まさに乗った人にしか分からない
因みにあそこで一人酒を楽しむのがマイブーム
静かな車内に響くジョイント音、時折聞こえる星釜の汽笛
減光後は照明のおかげでさらに良い雰囲気になる
あの場所だけは本当に特別な空間
もうすぐなくなってしまうのが残念

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:45:02.33 ID:4hxteuTy.net
>>695
室内灯の色違いで?>まあ釣れる釣れるwww

またまたご冗談を。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 22:40:42.21 ID:YTy0OG07.net
ロ無しありえないなんて・・・・
14系ハザの東北特急どうすんだ・・・・
ゆうづるにロネ無し編成があった時代もあるしな・・・・・

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:34:01.54 ID:qLvMOj1O.net
好きな編成好きなように走らせりゃいいじゃんたかが模型なんだから・・・

と言うよりはそういった指摘や文句をそもそもされたことが無いんだが?
よく分からんよな、自分の行った場所がたまたまそういった可哀想な奴がいなかったのか?

隣りの人と走らせてる編成について盛り上がることはよくあるけどね。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:53:13.23 ID:B7GCFzw2.net
芋とかポポ、アキバの各店に行くといるよな、○○厨
見ていてすぐわかる
俺は近所の模型屋で8割方済ませているから、そんなやつ見たこたない
たまにアキバとかよると、あ、コイツ厨だわ、とか、マジキチだわ、なんてすぐわかる、そいつだけ空気違うしな

あ、でも、店員と長々と喋りたがる(それも、大概自慢話)常連はどこでも生息するな

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 02:23:09.90 ID:a2L/uSKe.net
>>697
オハ14にグリーンマーク貼り付けて釣り大会

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:54:19.09 ID:VdUKXN3X.net
誰にも何も言わせないためだけのためのフル編成…では
いかにも勿体ない。
が、現実はそれが大きいんだろうな。
昔は「賛辞が欲しくて」だったのが、今じゃ防衛のため
…何ともはや。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 11:15:30.04 ID:7FQUZm5k.net
いや好きにすればいいだろ。どんだけ気が小さいんだよw
自分が貨レで「フル編成」走らせるのは、自宅のレイアウトが小さすぎて興ざめだから。

全盛期の東海道ブルトレとか長編成で走らせたいじゃん?
それだけ。
他人の目なんて知った事か。
というか、何か言われた事なんて一度も無い。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 12:27:32.23 ID:CQb2bbjp.net
某、貸しレで0系を4両で走らせていたら、ひそひそ声が聞こえた。
話の結論は4両しか買えなかったと言う事になった。
0-1000B編成を、どうしろと言うのか…
T1を走らせても、同じ事を言われるのかなぁ…

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:38:45.72 ID:UUKCHe4S.net
>>703
ジャンクで揃えた4両という設定?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:46:26.32 ID:qxGdq9d5.net
>>703
黙って見てりゃいいのにね

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 15:05:18.22 ID:0eOJM13i.net
>>703
開業前の試作編成にあったよね。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 18:29:58.16 ID:j+rG1iu8.net
某私鉄通勤車両のセット(基本6両、増結4両)を購入する際、
予算の都合上、基本6両セットだけを買おうとしていたら、後ろから小さい声だが力の入った感じで
「〜編成で6連なんてねえよ。」と言っているお客がいた。フル編成マニアの方に初遭遇したということか。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 19:41:11.62 ID:vABIg9eA.net
鉄道模型を走らせる時はね、誰にも邪魔されず
自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで・・・

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 20:02:19.10 ID:831tycWF.net
>>708
指摘さんをアームロックですねわかります

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:28:59.71 ID:iDqxULlT.net
指摘厨の人遭遇したってか、あっち系の病気の人だね。
鼻ほじった手でパンフレット読んで戻してるんだもん。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:38:39.11 ID:VdUKXN3X.net
結局ダレも逃れることのできないフル編成症候群。
強がりだけじゃ何も解決できんw

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:56:31.96 ID:daMaGa7L.net
貸レ行ったこと無いんだけど、セントラルライナー3両編成を走らせてたらどうなるの?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:17:29.00 ID:UUKCHe4S.net
313系1300番台を2両で走らせたが別になんともないから、大丈夫!

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:19:26.18 ID:4LmOichg.net
俺は地元の模型屋の貸しレイアウトで、セントラムや堺トラム、広電ハノーバー電車などを走らせた事があるけど、別に何も言われなかったぞ。

715 :◆BF5B/YTuRs :2014/09/18(木) 22:31:21.98 ID:/V8mtNWZ.net
京阪600形の4両編成とかやっていいすか?
今年2回ほどあった。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:35:40.96 ID:iDqxULlT.net
>>712>>713
アンビシャスな世界に独立しましょう。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:20:40.96 ID:UUKCHe4S.net
>>716
アンビシャスジャパン編成を走らせたくなったジャマイカ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:35:38.14 ID:iDqxULlT.net
つきすすめばr) (著作権の都合によりアーティストの肖像は削除しております。申し訳ございません。)

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:38:16.23 ID:iDqxULlT.net
著作権絡みの会社
阪急阪神 応援歌
京成 ネズミの物体とパンダの王子様
東武 634メートルの鉄の塊

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:07:35.33 ID:L/6+OmxC.net


721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:16:31.80 ID:6VwoM4rC.net
口が空いてるね。目も死んでるね。それなのに喋るのは好き勝手なのね?
指摘事項! ヤル気が無い、目が死んでいる 口が空いている ハンカチ不備 心も不備!
レンジャー指摘厨、腕立て伏せ400回。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 01:01:41.99 ID:2p9FDnIL.net
>>717
N700Aを引っ込めて2年ぶりにAMBITIOUSJAPAN編成を引っ張り出したわ。
今はなきC4編成の出場時バージョン。
インレタが高くついたけど…

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 04:21:27.40 ID:L/6+OmxC.net
おぉ!
こちらも、久しぶりにだそうと思っていたところよぉ!
あと、E2+E3系も出そうかと。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:02:36.24 ID:4+yjV6/L.net
埼玉県内の貸しレで走らせてると、それを見ていた若い父親が幼稚園ぐらいの子供に
「ねぇパパなんであの東西線3両なの!?」
と質問攻めにされてた

これ秩父鉄道の元三田線なんですが…

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 03:01:08.46 ID:3WdEWBvg.net
貸しレで285系14両走らすと見応えあるな。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 09:03:54.46 ID:aNZjRd2R.net
>>724
埼玉の田舎のガキが東西線を知ってるってだけで十分驚くw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 14:05:51.42 ID:V67S7Z4Y.net
指摘厨って、もしかして、メーカーに
「なんで基本3両で売るのか。ユニットが片割れではないか」
とか文句をつけたりするのだろうか。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 14:48:28.91 ID:ceOX0Jqr.net
車両のイメージを抽象化したのが鉄道模型であって、
ユニットじゃなきゃあなた死んじゃうの?
別に模型店で他人の品物に文句付ける輩一人くらい死んでも影響ないでしょ。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 16:08:37.47 ID:TuCkXrGh.net
フル編成厨を含む指摘厨は小売店や貸しレにとって迷惑極まりない存在だと某小売店のおっちゃんが言ってた。
他人の買い方や編成にぶつぶつ文句をつけて雰囲気を悪くし購入してくれそうだった客に逃げられたり、次から来てもらえなくなったり。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 16:20:32.24 ID:ceOX0Jqr.net
指摘厨がいると買いたい車両すら買えない。店で買わないでブツブツ喋ってる人がいたら
その店はお客さんが逃げるよ。バイトの雇われ店長に言っても無駄だから、
一般的な小売業なら競合他社に逃げられてお終いと。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 16:23:32.01 ID:ceOX0Jqr.net
他人のフル編成指摘する前に自分の身振り振り返りなよ。本当。
買わないのに他の人がこれから買おうとする行為に指さしてあれこれ言うってことは
結局買ってないってことでしょ。貴方が買ってないんだから、他の人に言う資格ないでしょ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 16:40:06.98 ID:hNFzGTy6.net
その手の馬鹿は営業妨害で警察に摘まみ出せばよい

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 16:44:46.46 ID:aNZjRd2R.net
店内の随所に、「他のお客様のお買い物の内容に対し、
一方的に意見を述べたり異議を唱える迷惑行為は堅くお断り
致します。」と大書しておけば良いのでは?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 16:45:57.64 ID:ceOX0Jqr.net
調べたら察し下さい系の手帳持ってたり・・・出禁を障害者差別だって騒ぐのね。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 17:00:31.51 ID:4jV8ePEp.net
>>729
そういう客層って、アキバか量販店系での話だろ?俺はそんなの見たことない。

逆に買う気になっている仲間を店まで連れてきておいて、わざわざ細かいことを指摘して買う気を失なわせる変な友人とか、
突然、将来の日本経済の行方とか、日本終末論を語りだして、財布を紐を固くしてるアホな友人らしき人はいる。
むしろそういうヤツの方が店にとって迷惑で、かといって実際に追い出せばバカッターで炎上と・・・(笑)

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 17:03:22.75 ID:ceOX0Jqr.net
>>733
あのね、注意書きがやたら貼ってある店ってのは店内統制ができてない店だから
貼れば貼るほどお客さんはいなくなるよ。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 17:28:57.78 ID:4jV8ePEp.net
でも、そういう指摘厨が出てくるような店に来る客層も、実はお互い構ってちゃんだったりするからな。
そんな居心地を悪さを感じておきながら、自分の持ってきた車両を自慢してみたいんでしょ?
だから、そんな連中の出入りする貸しレに入り浸り、抜け出せないわけでしょ?Mとしか言いようがない。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:34:39.69 ID:/FB7uLQ8.net
フル編成とは趣旨が違う(スレ違い)と思うが、今日は嫌な思いした。
貸しレで購入したばかりの京王9000系を走らせていたら、
となりのレーンでJR車両を走らせていたお客から
「レールの軌間が違う車両同士が複線で走るなんておかしいでしょ。少し考えてよ。」
と言われてしまった(涙)こちらの方が後から来たので時間は余っていたけどすぐに帰る事にした。
フル編成もそうだけど、モデラ―の方はどのへんまでこだわるのだろうか。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:41:10.68 ID:scV0k5KF.net
Nゲージならお前の方が正しいw
まあ、変な奴と諍いを起こす事を回避した方が正解だろう。

拘る所なんて好き勝手で、同一人物でも支離滅裂な事をやってるだろ。
バカの事は早く忘れよう。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:51:22.05 ID:4jV8ePEp.net
>>738
貸しレっていうけど、ぶっちゃけ、そういう余計なギャラリーのいる店って特定できるよなw
俺はMじゃないから、そんな某貸しレにはまず行かないけどよ。
本来の貸しレは居心地の良さが重要であって、他人様から見られた挙句、文句を言われる場所ではないんだよ。
こういう所しか選択肢のない人たちは、つくづく可哀想だと思う。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:58:16.66 ID:ceOX0Jqr.net
余計なギャラリーがいて京王線の店でって2択だね。
つフリーランス

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:01:12.24 ID:ceOX0Jqr.net
つ阪神R車(更新前ブリル台車)
つ阪急神戸線競技 2021系

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:08:35.75 ID:ceOX0Jqr.net
最初の内は興味半分でやるが段々外からの目線が気になって
子供連れの親も巻き込んでこなくなるという心理が分かってないと思うね。
知らん人にカメラレンズ向けられて自分の子供の方向撮られて、大歓迎って言う親おらんよ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:50:16.92 ID:XY05GyGj.net
モデルバーンの本店なんて、「他の客の買物に意見するな」どころか「私語は謹んで下さい」とまで貼紙に書かれてた。
かなり前の事だから、今はどうか知らないが。

745 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/20(土) 21:01:53.59 ID:13iCC9U+.net
>>738
>「レールの軌間が違う車両同士が複線で走るなんておかしいでしょ。少し考えてよ。」
ここはお前の部屋じゃない!っと言えば良いジャマイカ?

俺は実際に貸しレでDD51にあけぼの牽かせたり、E231常磐とキハ183オソーツク、火災313や583きたぐに等をすれ違わせていたるするんだけどなw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:33:07.98 ID:b6EDzoCv.net
実はライバル店から雇われてるとか?

池沼にとっちゃいいバイトかもな

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:40:14.53 ID:aNZjRd2R.net
>>736
店員がチャンと注意又は排除できないなら、それしか仕方
あるまい。
それで客が来なくなると言うけど、それをやらなきゃ余計
来なくなるんじゃないの?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:22:38.69 ID:7mg+3/oG.net
まあ、ギャラリーはともかく、一緒に走らせている相手なら、ちょっと配慮してもいいかな。
走らせる前に軽く挨拶するだけでも、その後の反応が違う。
短時間とはいえ、ギスギスした空気になるのは嫌だし。

ちなみに、そこで相手に合わせた列車とか選んで走らせると、「こいつやるな」みたいな感じになって、かなりいい雰囲気になるよ。
相手もそこで別編成で合わせてきたりね。

だけどもし、相手が妥協なしのコミュ障だったりしたら、>>738のようにとっとと引き上げる。
貸レの代金より、そこで過ごす時間の方が勿体無い。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:28:14.11 ID:aNZjRd2R.net
>>745
それだと、サブロクと標軌だけでなく、直流或いは交流
…中でも25kV・20kV・1.5kV・750V・600Vの何れか、架線式
と第三軌条式…それらが異なる車両同士も複製上で同居
しちゃイカンという話になるな。
貸レなどとても成立しないw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 23:20:41.37 ID:6LMPbndC.net
>>727
店で、この形式にはクモハはないのに変だ、と店員に言っていたのはいたな。

>>738
9_×150で何_だ?と聞いてみよう。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:29:00.41 ID:PqGST7dr.net
所詮模型なんだから、己が楽しめりゃそれでいいんだよ。
北斗星をデコイチで牽いたっていいじゃない。

>>745さん
ノー・プロブレムだよ。
結構けっこう、大いにやりましょう。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:31:02.46 ID:H90nW/wq.net
>>727
そういう下らない事を指摘する奴に限って、架線が無い所で電車や電気機関車を走らせても平気だったりする。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 02:15:29.71 ID:alZ93I5n.net
>>751
なんという当たり前すぎるレスなんだ。
己が楽しんでいるのをぶち壊すアホがいるからボヤいているのに。

それに対して店を変えろというレスがあっても、
そういう店しか選べない人がここでボヤいているだけのことじゃないかw

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 05:15:53.67 ID:AHCzu7am.net
>>753
でも、そんな事とは別の要素で店を選びたいよなぁ。
それだけ、それぞれの貸レに特徴とか個性がないってこと
なんだろうか?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:55:07.66 ID:XBIh1gd6.net
いつもフル編成で買ってる店(店に入ると予約してる商品を普通に準備してくれる)で買うとき、回りからすごい目で見られる。
4万とか普通に使うし。

某カシレで隣の人にドクターイエロー走らせますよと言って走らせたら、そっちのドクターイエローかと言われた。
何と勘違いしたんだろ?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:58:56.18 ID:D8vkgsh2.net
0系か700系か
とマジレス

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 10:15:59.70 ID:Sz/maLZP.net
責任転嫁する訳じゃないんだけど…
新幹線フル編成走行可をアピールする貸レ側にも問題があるのでは?

そりゃそんな場所で3両とかで走らせたら疑問視する奴も出てくるってば。
確かにフル編成じゃなきゃバカみたいじゃないですか。

疑問視しても指摘なんてしない大人のホビーであるべきなんですけどね。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 11:41:38.83 ID:D8vkgsh2.net
フル編成走行可能をアピールしるのはそういう需要があるんだから当然だろ
ただ借りる側が何両編成を走らせるのかは借り手の勝手だから、それは貸しレイアウト側の問題じゃない
他人の車両にいちいち文句つける奴のモラルつうか社会性の問題だよ

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 13:02:22.09 ID:TR7EMF6i.net
↑のレスを読む限り、指摘厨もアレだけど、走らせる側も変に相手を意識してんじゃん・・・・アホくさ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 13:06:30.03 ID:B/X1ZBNk.net
他人が貸しレで何両編成で走らせてようが別に気にしないけどな。
所詮自分は自分、他人は他人じゃん。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 13:26:59.21 ID:TR7EMF6i.net
>>760
違うんだよ。このスレはそれじゃ意味がない。
気にならない人がレスをしたって何の意味もない。
そういう鉄ヲタの変人ぶりや、神経質ぶりを晒してナンボのもんだろ。
このスレの流れを見て、鉄ヲタの異常行動を認知して自らの行動を顧みられれば、まだいい。
でもまぁ、大半はアスペでしょ(笑)

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:55:06.21 ID:IBVjvfRN.net
>>738 以下長文失礼。
ひでー話だな。他人様が何持って来てもおかしくないのが貸しレじゃないかねえ?
他人様の何か面白いネタ、こだわりのネタを見るのも楽しいモンだと思うがな…。

いつぞや見掛けたキティ君が北総のゲンコツ金属キット(限定品だったっけ?)を乱雑に
青マジックで仕上げたのを走らせ始めた時は、口には出さんかったけど内心気の毒に
思った…件の金属キットを。買い損ねた人が見たら本気で嘆くだろうて。

まあかく言う自分は先代のKO線路園にあったNレイアウトで、京王とは無縁の列車を
散々走らせていたけどな。なぜか高幡不動を通過するEF64-1010牽引のガソリン専貨
とか、府中を駆け抜けるゴハチ牽引のニモレとか、初代の西武赤矢とか、キハ20牽引の
ワムハチ(湿式クリーニングカー兼用)×1両。このワム8はたまに自動運転の動物園線電車
に繋いでクリーニングをやらせたし。

線路クリーニングは手で直にやるに限るが大型レイアウトは難しい区間があるのでな…。
まあアソコへ硬直化した原理主義者が行くこともあまりないだろうけど。
スレチだが現在の線路園のHOレイアウトのメンテはどうやっているんだろうな?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:05:09.21 ID:H90nW/wq.net
他人の編成に文句をつける奴って、日本人だけかな?
欧米とかにも居るんだろうか。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:28:26.20 ID:nMrYBae3.net
改装するよりだいぶ前の東武博物館で遊んでたのよ。シミュレーターで順番待ってたら
セルフ係員が出しゃばってきて、殆ど自分が運転したいって言わんばかりに他人の手に被せてたのね。
親も戸惑ってる感じになっちゃってて、他の学芸員さんに引き離された変な人がいたよ。
私も他の子供も並んでるのに一人だけ騒いでたから異様だったのは覚えてる。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:32:04.50 ID:nMrYBae3.net
貸しレイアウト店・・・そういう変な人に遭って客足遠のく。当たり前だよ。
他人の買物に口出す変な人に子供を育てたくないと感がるのが、常識のある親が考えること。
だから客足すぐ遠のくね。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:47:43.15 ID:nMrYBae3.net
2両編成走らせてて指摘してくるのって外野のアレっぽい人だけでしょ。
それで言ってる本人は陳列品眺めてるだけで買わない・・・つうか買えないんでしょ?
買ったら役所の人に怒られるんじゃない?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:48:45.60 ID:nMrYBae3.net
XX区役所の名札付けた職員と一緒に来てる的な人は見かけるね。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:50:53.13 ID:nMrYBae3.net
働いて余った金で好きな事やってるのに、何もせん奴が買いもしない他の買い物客の邪魔ばかりする。
普通の店なら願い下げでしょ。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:51:48.32 ID:nMrYBae3.net
葛西帝国に栄光あれBe Ambitious!

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:56:29.56 ID:nMrYBae3.net
隣りの人が指摘してくるのは遭った事ない。ってか隣の人も運転に必死だから。
しゃべって、初心者っぽい客に指摘してくるのって9割は外野の人間なんだよね。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:03:22.38 ID:nMrYBae3.net
だから指摘厨の言う通りにやってわざと脱線させて、
指摘厨に車両代請求したらいいのよ。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:21:36.54 ID:TR7EMF6i.net
>>771
あんたがそれやってみなよ。

でも、指摘するのも一定の知識があってのことだから、
池沼は見た目で諦めがつくけど、
案外見た目が(ヲタ的には)フツー(そうな)ヤツに言われるから腹が立つわけでしょ?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:35:42.32 ID:nMrYBae3.net
>>772それっぽい事件が前あったよ。ポイント交換して定位が変わったのね。
あっちいってこっち行って、指摘厨が「ポイント反対ですよ」「あっどうも」←一般の人

結果→車止めに高速進入。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:38:01.15 ID:nMrYBae3.net
脱線してますよって隣の人が言ってて慌てて止めて、車両回収手伝ってその人指摘厨に怒ってたね

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:39:41.00 ID:nMrYBae3.net
余計な親切と思い込みは事故の元だって書かれてるよ。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:55:56.43 ID:nMrYBae3.net
>>772
前の方だかここの板に盆栽の例えが書いてあったけど
枝がボウボウに生えて剪定しないからってそれが盆栽としてあるべき姿かって聞かれたら
そうでないでしょ。だから模型はある程度、ジオラマの大きさとか考えたら、編成の長さだけ
ウニューって長いのは変でしょ。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:20:45.58 ID:LLrNaX7R8
ホワイトウイング仕様の681系を6両で動かしてたら「サンダーバードにそんな編成ない」と言われてしまった
舌打ちしたらそれ以降絡んできませんでしたが

しかし6両だとミニケースに入ってちょっと走らせたいときは便利なんだよね

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 03:44:23.83 ID:4twb0U7S.net
>>773から>>776って、逝っちゃってる?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 03:51:22.77 ID:4IfkDpMh.net
たしかに…。
「フル編成云々」とは無関係な話ばかりになりつつあるなw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 06:27:00.74 ID:Ei7uSHxf.net
>>779
フル編成厨=指摘厨だから間違ってはない

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 07:55:07.73 ID:4IfkDpMh.net
>>780
必ずしも「=」ではないんじゃ?
フル厨の中には「一人静かに自己満足」ってのもいるかと。
まぁ、そういうのはフル厨とは呼ばないのかも知れないが。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 09:07:25.12 ID:jpyeCtQ5.net
迷惑厨だな

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 13:47:54.99 ID:Mh7d6l/6.net
>レールの軌間が違う車両同士が複線で走るなんておかしいでしょ。少し考えてよ。

こんなのまともにとりあう必要ないザ・アスペじゃん。
ここの住人の方々もアスペの方は多いだろうからおかしいと思わず
まともに話で対応したら?的なアドバイスしてるのが何とも…
いや、こんなの出てきたら俺なら心の中で小さくガッツポーズだねw
「はあ?まあそうかもしれませんね(棒読み)」つってガン無視。
で、隣で舌打ちされたりブツブツ独り言言ってたら
「気分悪いんすけど!黙って運転してもらえます?」と少しデカ目の声で言う。

後で陰で仲間内でブツブツ言うだろうがそんなのはいい。
大切なのは「お前の行動はそう言われるに値する」とはっきり分からせること。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 15:37:24.84 ID:4IfkDpMh.net
>>783
アハハ…同類じゃん!

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:09:01.87 ID:ADokYnXc.net
フル編成厨とは違うけど変わった親子(?)連れが貸しレにいたな。
親父の方は落ち着かない感じで他人の走らせている車両にこれは〜でしょうかと
しきりに聞いているかと思えば、いきなり〜さんに怒られると言って騒いでいる。
他のお客にも注意されていたね。
子供は落ち着いていて、自分の順番がくると黙々と自分の車両走らせていた。
それ見ていて何か逆なのでは?と思ってしまった。
自分は貸しレでは車両を走らせようとは思わない。何かあってからでは遅いからW

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:44:44.07 ID:CNfdXauC.net
やっぱ理想は自宅に固定レイアウト作って、気の合う鉄模仲間と酒飲みながら走らせるのが理想だな。
知人なら保有車両とか好きな列車も知ってるし、ヤボなこと突っ込まれてもほっとけと笑い飛ばせる。
付き合い長ければこの列車がなあ、なんて思い出話もできるし。
何より時間の縛りもないから走らせたい車両を一通り消化するために、あくせく出し入れに励む必要もないw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 20:44:29.62 ID:O2+5ZD2v.net
>>785
それ親子じゃないんじゃ…
「〜さんに怒られる」って言い方、ポポンデッタスレで一時期良く見たアレな人な感じだが。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:11:44.66 ID:Mh7d6l/6.net
>>784
は?どこがどう同類?とりあえずdisっとけってのが見え見え。
>>786
酒呑みながら仲間内も悪くはないが団塊オヤジ臭い発想だな。俺は一人で十分。
呑みすぎて車両に酒こぼすなよ、仲違いの原因になるぞw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:46:14.96 ID:ADokYnXc.net
>>787
有名人なのかな。親子かどうかは確認していないけど最後は一緒に帰っていった。
その時は子供の名前を呼び捨てで読んでいたから親子かと思った。兄弟だと年齢離れすぎだから
甥とおじあたりの関係なのかな。帰る時も大人の方は独り言なのか変な事言いながら帰っていったね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:47:23.10 ID:ADokYnXc.net
>>789
ごめんなさい。訂正します。
読んで→呼んで

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:07:01.72 ID:lkdeSFT2.net
>>786
いや、酒飲みながらの鉄道模型はイカン。
経験的に連結器が壊れる事故が多発するからw

なんか、もう適当になっちゃうんだよねー。
TNと過渡カプとか全然外し方違うのにエイヤっと・・・

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:11:26.15 ID:lZP43RhF.net
卓上にガチャン!と置いたりとかなw
あるあるネタ。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:19:50.12 ID:sUHS2efo.net
凸で14系に突進しないように

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 06:16:55.66 ID:hq2vfulk.net
>>788
>どこがどう同類?

何から何までw

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 09:26:37.71 ID:KPJAEuNh.net
>>793
紀伊だがや

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:59:17.51 ID:zj7d+28h.net
貸しレで平日にスーツ姿のおじさんが、ブルトレをフル編成で走らせていたんだけど、
編成が貸しレのホームに全て収まらない事に対して店員にクレーム言ってたな。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:32:38.97 ID:7KbXUnw9.net
それをクレームと呼ぶのか?
ただ要望を言っているだけだろうけど?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:33:55.75 ID:o4WNXdwR.net
そこはドア締め切りで。

どうせ、ドア開きゃしないんだろ。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:02:07.77 ID:cJDA4UPM.net
寝台車は21メートルでしょ。微妙に違うね。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:03:32.21 ID:cJDA4UPM.net
鉄オタ対策なのかどうか知らんけど東京駅は最後の方、機関車が半分はみ出してたでしょ。
ロープと柵で立ち入り禁止にして。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:03:40.27 ID:zBCXtw3C.net
北斗星だって道内の駅ではホームにかからないとこあるしな。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:05:40.94 ID:cJDA4UPM.net
>>796
つ斯の扉 他の扉

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 15:50:22.43 ID:vA3L9YN5.net
>>802
確か俗称「他これスイッチ」てやつか?『あけぼの』のシンデラとか名鉄電車の
中間車の岐阜寄り?ドア脇とかに付いてたっけ。

長めのブルトレや名鉄電車がホームより数両はみ出して止まるのも味があるな。
確か今でも『サンライズ瀬戸/出雲』は上郡でドアカットしてたよーな?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:06:40.29 ID:0P88It4d.net
>>796
それは文句(要望)を言ってしょうがないだろ。
往年のブルトルは釜を入れたら新幹線フル編成並みだからね。
2、50m以上のホームがある貸しレに行くしかない。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:45:10.59 ID:zj7d+28h.net
>>796
796ですが、そのおじさんの文句(要望)の言い方が実は大問題だった。
メチャクチャでかい声で言っているので大迷惑。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:56:06.14 ID:hq2vfulk.net
>>805
そのオッサンはそんなだから、平日にスーツ着て貸レなんぞに
来なきゃならない身の上になっちまったんだよ。
お若ぇのも、くれぐれも気を付けないと同ようになるぜ。
あなた自身、そんな手合いと出くわすだけで既にアブナイw

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:46:41.85 ID:Pr2wLhtT.net
別に停車させなきゃいいだけなのにな。
停止したとしても寝台列車なんだから、運転停車とか色々妄想できるだろうによ。
実に残念なおっさんだ。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:48:01.03 ID:hq2vfulk.net
待避線やヤードの有効長は確保して欲しいけど、ホーム長が
フルの必要は必ずしもないと思う。
下手をすると「駅ばかりのレイアウト」になってしまうし、
カーブに掛かろうもんなら、みっともなくて見られたモノ
じゃない。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:33:16.14 ID:xaHnwA1K.net
うるせーのが居たから手持ちのワムを50両程繋いでE233の動力車重連に牽かせたら黙りやがった

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:39:01.85 ID:hq2vfulk.net
>>809
呆れてモノが言えない…ってヤツかw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:39:14.04 ID:UqWcLZxR.net
先に危ない人になって遠ざける。これ高等手段。でも誰もが真似できるわけじゃないw

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:44:19.49 ID:hq2vfulk.net
そりゃあ何と言っても王道…バシッと決まった非の打ち処
のないフル編成を目の前に並べて見せることジャマイカ?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:59:58.04 ID:mSdHSuJR.net
>>809やるじゃん

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:43:31.53 ID:JhpMU/Hi.net
>>809
>813に同意。
車両のカプラーは全てアーノルドで、E233M車はトミックス製だったのかな?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 06:49:46.50 ID:AV29b0F3.net
>>809
ワムが50両もあるのなら、何も動力車で奇をてらわなくても
…例えばふつうにロコであっても、大向こうを黙らせることが
出来ると思うがw

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 07:05:12.40 ID:BlmLfjx2.net
奇をてらうのを狙うというか皮肉にならないじゃん

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:14:46.62 ID:AV29b0F3.net
どうせやるなら…
生半可な知識じゃ容易に考証の正誤が判らないような編成
で引っ掛けて、万座の中で大恥をかかせるくらいでなきゃw

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:22:40.79 ID:G5cAjd5s.net
>>796
それ、『はまちオヤジ』じゃないか。
あだ名の由来は知らないけど結構出くわす。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:52:28.77 ID:t+iQWDGO.net
スーツで貸しレに行かないね・・・

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:02:49.21 ID:7IXkO5RM.net
実際に、そういう環境にないからなぁ。スーツを着る機会はないが、
会社のユニホーム、学生服等で行かんだろうな。自分は
普段着(良い服もないがw)に着替え、準備して行くかな、余程の急ぎでない限り。
予約制の貸しレなら判らんでもない。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:13:10.49 ID:AV29b0F3.net
>>819
週末会社の帰りに、朝コインロッカーに預けた虎の子を
取り出して、晩酌方々立ち寄ることはある >スーツ&貸レ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:35:15.93 ID:MnctZAmL.net
会社帰りに模型買ってそのまま貸しレをよくやるよ

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:52:25.78 ID:AV29b0F3.net
コンビニでパンツ買って、レジのとこで穿き替えるような
もんだなw

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:00:43.85 ID:XbQkBQHo.net
そこまで恥ずかしい行為なのかw

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:05:09.38 ID:dmJsWHnd.net
>>824
いや、オレ自身も目黒のショールームでナロネ21買って、
その足で区民会館の運転会で走らせた前科があるので自戒も
込めての話だw

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:34:18.13 ID:8/VvV8G0.net
>>818
貸しレではないけど某模型店の常連中の常連っぽい。
名前は知らないけどデカイ声で店員と談笑。レジの邪魔W
お買い上げ額は凄いらしいがW

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:59:56.38 ID:dmJsWHnd.net
>>826
だから店側も泳がしておいてるんだな。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 13:34:50.09 ID:BQt6sOKN.net
>>826
店員さんにとっては迷惑らしい。でも店のオーナーとお友達なのとお買い上げ金額の高さで我慢してるらしいW
>>827
それがあだ名の由来なんですねWW

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 16:15:41.70 ID:Ws/dTpdF.net
店で養殖してるのかwww

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 16:52:33.65 ID:O2W3Ffut.net
>>829
養殖というか、鵜飼の鵜の扱いだと思う。
金を吐き出させて、模型を恵んでやる扱い。
よその店に行くと嫌われるので、その店で飼っているようなもんだな。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 17:32:35.30 ID:L+HVEaJ2.net
そういう身分になってみたいw

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:20:10.71 ID:Ucn594gg.net
うちの近所の模型店の店長は、パンタグラフ1個、車輪1セットでも深々と頭を下げて「ありがとうございます」と言ってくれるけどね。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:22:47.47 ID:L+HVEaJ2.net
>>832
割引さえすれば売れるだろうと考える店や、割引だけが
サービスだと考える客ばかりが増えて、そういう店がめっきり
減った。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:39:40.60 ID:tVgbkcD3.net
ハイザイマス店長は基本セットだけでも丁寧に接客してくれたなあ

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:23:56.50 ID:ZzZmlSwn.net
>>834
「スレ本線」への誘導乙!w

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:00:38.54 ID:gDCLEm7x.net
>>826>>828
Wではなくてwやwが良い。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:15:11.11 ID:R/7Ip4kC.net
ずっと前はフル編成にこだわる事はあまりなかった気がする。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:44:09.84 ID:tc4v0/ad.net
アキバポポならこの餌で釣れるかな?

つED75+旧客4連+キハ20系・55系等の混成3連

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:10:58.53 ID:ZzZmlSwn.net
>>838
フル編成厨を釣ろうとしてるのか?
それとも実物編成再現厨を試そうとしてるのか?
…ドッチなんだ?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:15:43.41 ID:M4rkAXjT.net
>>837
そりゃ、学研の485系と583系しかない時期がかなり長くあり、Mなしモハ設定が無いので485系も583系も5連以上に組めず。。。。という頃の話かい?w

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:21:07.98 ID:ZzZmlSwn.net
>>837
>>840でわかると思うが、鉄模が作るモノから買うモノに
変わった頃からなんだよ…フル編成主義が蔓延し始めたのは。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:21:50.63 ID:FNh0uID5.net
>>839
知ったか実物再現厨を釣るのかと。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:26:58.66 ID:ZzZmlSwn.net
>>842
…だとすれば、餌がベタに過ぎないか?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:16:05.50 ID:k1OFAgMQ.net
というか、貸レで指摘する奴と指摘されようと待ち構える奴は、性質的に同類かと。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:48:15.66 ID:F67fs221.net
フル編成厨を罵倒するスレのはずが指摘厨を釣るスレにもなるのな

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:16:03.38 ID:ZzZmlSwn.net
>>844
禿同!
独り芝居だと言ってもいい。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:58:34.28 ID:EtSsoMsy.net
そんなだったら最初から基本編成で遊びなよ?ね?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:59:29.28 ID:EtSsoMsy.net
3+4+3で10連にするんじゃなくて4M2Tとか3M3Tとか。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 10:42:22.73 ID:vcZp9Pdd.net
その基本編成が10連ではないかと。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:06:19.72 ID:WgixrJD9.net
友達二人に遊びに行って、片方は新幹線、もう片方はSL牽引の貨物列車を走らせて、
すれ違いさせてみたら、>>738みたいなのがファビョるのかなあ?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 19:50:52.44 ID:Pxq5YoQC.net
>>850
ファビョると思うよ。つC57180+12系 つE6「スーパー」こまち

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:15:02.90 ID:j/QPAUxW.net
NEXとAEでもふぁびょるかもしれん

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:24:25.46 ID:Nm3tLjWr.net
史実にない短編成だろうが、ネタ編成だろうが楽しんだもの勝ち。
それをファビョるだの指摘されるだの、つまらないことを気にしてる時点でそういう連中と同類になってるよ。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:28:48.17 ID:W/kZ+NDf.net
指摘厨は智将だからな。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:29:10.38 ID:ygdRTXLo.net
フル編成


ED76単機回送

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:16:36.10 ID:9AYsfUAP.net
逆に計画だけで終わった20系17両編成やEF200牽引の1600t列車を走らせたら
如何なる罵声を浴びるのか…何だか楽しみ!?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:34:18.84 ID:W/kZ+NDf.net
俺は485系15両編成

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:16:39.25 ID:Pxq5YoQC.net
>>806
手合いね。。あなたさっきから手合いって単語つかってない?
じゃ棒銀で223系快速大垣行き。米原から東海管内各停。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:23:09.78 ID:BO6Vf3eD.net
>>858
チョット、何言ってんだか…w

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:41:20.53 ID:e+gjplol.net
113系G車なし15両編成

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:58:42.85 ID:BO6Vf3eD.net
115系のG2両入り15連。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 07:07:38.19 ID:Yisux2kx.net
117系の12連新快速

ブルトレはフル編成にしなくとも、ホーム有効長に合わせた
「〜号車は連結しない日があります」
と設定すれば良い。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 10:25:20.62 ID:BO6Vf3eD.net
>>862
>ブルトレは…

それなら117系も6連で構わないんじゃ?
「ほとんどの時間帯では…」との説明がつく。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 10:28:35.35 ID:dKI5pjtT.net
私がフル編成にこだわって揃えた編成はこれ。

修学旅行159こまどり12連

寝台特急581月光12連

急行153東海12連

103京浜東北10連

思い出のなかから特選の3編成。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 10:44:50.46 ID:Yisux2kx.net
>>864
それなら、167系も行けそうですね。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:42:59.63 ID:dKI5pjtT.net
>>865
いや私にとって修学旅行は155系でも167系でもない、あくまでも159系です。

特選3編成じゃなくて4編成でした。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:31:50.38 ID:I7IX/tzK.net
有給休暇にて貸しレに寄ってみたらフル編成厨と思われる人物がいた。
見知らぬ他のお客に堂々と走らせている編成について突っ込みを入れていた。
言われたお客は、「指摘とかいいので黙ってよ」と言っても、
「これは指摘ではない。指導だ。」なんて言ってる始末。
いい年した成年男性とは思えない。自分も鉄道模型を趣味としているけど
この趣味をもうやめようと考える今日この頃。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:51:21.60 ID:BO6Vf3eD.net
>>867
凄いのがいるんだなぁ…。
オレの行きつけではついぞ遭ったことないけどな…そんなのには。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:54:13.19 ID:/TLVHQ0a.net
たとえ指摘若しくは指導されようにも、正調と言われる車両を、
予備でその場に所持していなけりゃ どうにもならない。

今そこで走らせている、それらの車両しか持ってきていなけりゃ、
現実にはどうしようもない罠。

模型なんで、M車1両さえあれば動き出すので、それでいいんだよw 

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 14:44:34.85 ID:BO6Vf3eD.net
他人が走らせる模型を見て「なるほど、そう来ましたか!」
と感じる楽しみ方を知らないってのは寂しいよな。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 16:01:44.07 ID:I3jAkttU.net
JT混ぜこぜとか103系5色混ぜとか珍ドコな編成で笑わせて楽しんでたあの頃

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 17:18:08.08 ID:vsdi6bhg.net
M中間1両だけ転がすのはやってるよ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 17:42:01.83 ID:vsdi6bhg.net
何を以て正調なのかね。正調の編成持ってかなきゃいけないって思う時点でだめでしょ。
セール品の編成でいいのよ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 18:05:37.14 ID:0TUjh1Ci.net
押し売りしなきゃ良いのよ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 18:13:07.99 ID:04tdwcl0.net
>>867
そんなアホに遭遇したら、黙って編成をBトレに変える。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 18:54:42.44 ID:Yisux2kx.net
>>867
指摘でなくて指導であれば、
逆に指導してやれば良い。
問題は指摘に起こっている。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 18:59:43.71 ID:vsdi6bhg.net
>>867
指導ねえ・・・指導料払いに走らせに来てるわけじゃないでしょ。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:09:34.90 ID:I3jAkttU.net
>>867
指導するならそれに必要な車両寄越せと

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:12:30.16 ID:vsdi6bhg.net
>>878
つ117系末期色 ジャンク品5,000円

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:49:26.13 ID:k6jq/2md.net
指摘厨はどこぞの原理主義者と一緒だな。
フル編成買ってくれたら、それを走らせるよ。
こんど出るFEF-3とウォーターテンダーとエクスカージョン・トレインを買ってきてくれ。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 20:29:40.39 ID:BO6Vf3eD.net
「指摘厨」って、多くの場合カラモデラーなんだろ?
模型を走らせて楽しむ他人を不愉快にすることで溜飲を
下げよう…という鉄模難民w

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:01:01.11 ID:vsdi6bhg.net
そう。たまに貸しレ・・・っていっても「ポ」の事だけど、
本人は走らせるわけでない、車両買うわけでもないのに3時間とかウロウロしてるのね。
持ってないと思う。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:02:26.72 ID:vsdi6bhg.net
フリーランス車両出してきたりこちらから声掛けするといなくなる。
何か御用ですかね・・・でいなくなる。

884 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/29(月) 21:55:38.76 ID:a5cM5zk+.net
>>867
>>「これは指摘ではない。指導だ。」なんて言ってる始末。

これは強烈な電波だww
リアル池沼なんか放っておけな
相手にしなれりゃそのうちいなくなるさ

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 22:46:50.46 ID:xZt3HonW.net
>>871
103系5色電車なんてやったら爆弾仕掛けられるぞ。w

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 23:29:12.90 ID:TzX1c6ex.net
103系5色の編成は実在してたはず

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 03:21:03.39 ID:olTRlDWI.net
103系5色は持っているけど、走らすとバラける厄介なもんなんでダメかな。
285系の14連なんて見応えあって羨ましかったな。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 04:22:08.88 ID:HJ3VfN/V.net
285は2セット持ってるけど両方とも3000番台(´・ω・`)
車番が云々言われそうだ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 15:50:16.34 ID:bo1IFsup.net
>>871 
>>885-887
「103系 おもしろ電車」でググると、色々と出てきますなぁ。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:23:58.59 ID:XwLO6LM2.net
混色編成が許せなかったというわけわからん理由で殺人事件おこしちゃうヲタがいるから・・・

891 :◆BF5B/YTuRs :2014/10/01(水) 03:13:35.97 ID:zEATKgtU.net
>>890
太陽に向かってほえてろよ!

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:45:06.20 ID:wC0gHH87.net
101系の3色編成もオススメ。
王寺水害の直後に見られた。

893 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/10/02(木) 10:48:52.82 ID:ppkMQFtB.net
北陸新幹線開業のあかつきにはE7と485の「かがやき」を並べて祝いつつ
>>738>>867を発狂させたい

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 12:33:28.08 ID:K6odbVi9.net
>>888
あれって、所有会社が違うだけで番台が違うんだっけ。
そこまで指摘する

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 12:34:24.26 ID:K6odbVi9.net
あれ?送信しちゃった。続き

のって、生きてて楽しい?ってレベルかも。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 14:42:27.29 ID:D228H46J.net
>>894-895 西が0で海が3000だっけ?
3000が2セットってことは両方共同番号ってことじゃね?
実車はM車の制御器が三菱と東芝、それが編成によって違うらしい。
詳しくは富公式のHOのを見てくれぃ。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:37:14.07 ID:QQcbk5Lx.net
>>896
横からだけど、いや、だから、そんな程度のレベルの違いを気にしすぎるレベルって
模型楽しめてないだろってことでしょ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:48:43.24 ID:/B3itL8p.net
>>867
某店の常連だな。相手にしてはいけない。某サイトではお姿拝見できるかもしれない。
フル編成にこだわるけど、車両に室内灯もつけられないし屋根の穴開け(ピンバイスを使えない)もできない人だよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:13:56.12 ID:rlsEfKBW.net
>>898
そういう奴に限ってフル編成厨だったりするんだよな。
鉄模趣味にあっては手を動かさない(動かせない)奴が増える
に従ってフル編成志向が強まったように思えて仕方がない。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:21:30.26 ID:f+UZ8vA4.net
>>898
自分でどう処理することもできないのに集めるだけって、それは病気だね。
自分で付属パーツ付けるとか、出した後片付けられない程の両数買ってまでやろうとおもえないよ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:25:00.18 ID:qDbtKKTO.net
>>900
売るのが前提条件だと取り付けない人居るね

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:25:19.97 ID:f+UZ8vA4.net
集めるだけなら子供でもできる。出しっ放しにして何年も放置してってやる人がいるんなら
それはゴミ屋敷の前兆だと思うけどね。買って鉄道模型店の店員の注目を集めたいだけだね。
売上に貢献してるからエライってそういう依存症でしょ。
んなの会社潰れたとか奥さんが無くなったらプライド崩壊するよ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:49:17.39 ID:wqmENUvF.net
>>902
随分と上から目線だけど、単に買えないだけじゃないの?w
要するに僻みってやつだけど〜

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:55:45.50 ID:f+UZ8vA4.net
何買ったって自由でしょ?
貴方がどうしようとWEDGEを買って感想を表明する権利はあるでしょ。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:56:37.69 ID:f+UZ8vA4.net
カジノ構想ね。パチンコが手つかずなんだから税金取らないと不公平でしょ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:03:57.12 ID:f5YYLQLy.net
>>904-905
何の話だ?w

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:28:26.64 ID:c3F7mw+P.net
>>904
倒壊社員乙

姑息なマーケティングやるねえ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:28:37.61 ID:f5YYLQLy.net
今月号の鉄ピクの特集は485系だが、その93頁に改造クロ
を先頭にした最末期の「雷鳥」6連の写真が載ってる。
485系としてはフル編成とは言えないかも知れないが、
改めて見るとこれもまたカッコいいと思う。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 06:37:38.92 ID:O5mHef5H.net
加越の7両ですら、短いと言われてたのに。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 07:15:05.68 ID:InvlZPws.net
30年程前、カトーの185系踊り子が発売された後、 何とかなけなし
のこずかいで入手したM付き4両をとある私立中学の学祭で走らせて
たら、なんだ4両か、とバカにされたことがあった。
これだから私立のボンボン息子は、、。ただその中学、ウチの府では、
ナンバーワンの進学校なので、厨房にして、自分の力のなさを悔しく
思った。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 07:36:17.58 ID:InvlZPws.net
学生時代は色気付いて、スキーだテニスだと鉄からは
遠ざかっていたが、20年程前、社会人となり給料をもらえる立場となり、
当時の彼女とも別れると、急に鉄に返る事となる。
高校生当時あった、82系、153系、185系、24系、485系、583系など、
いいとこ6.7両しかない編成をフル編成化するため、資金を投入する。
しかし、市場からは何年に一度再生産をするのを待たなくてはならなく
なってるし、昔あこがれたエンドウなどの私鉄はプレミアの名のもと
法外な値段で売られていて手がでず。まだこの頃は新製品発売頻度も
少なく数年待てばフル編成化できたし金策も楽だった。
しかしその後、ある会社の誕生とともに、こちらの意思とは無関係に、
フル編成を最初から揃えざるを得ない状態になる。
再生産のメドない製品の乱発、新製品発売頻度も増え、カードでの購入を
余儀無くされ、今にいたる。
今は結婚をしたこともあり、この新興宗教のような
無意味な財務もなくなり、本当に必要なものだけ、現金で買うように
なることができた。ヨメと子供がこの無間地獄から助け出してくれた、
感謝。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:12:31.01 ID:uczHUNXY.net
>>910
もう少し頑張ってサハを組み込んでいたら良かったのにね。
5両編成なら立派なフル編成(^-^)v

>>911
その気持ちは、よくわかる。
2回の務所入りで出所のたびに…

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:18:30.24 ID:f5YYLQLy.net
>>911
あなたの人生は誠に以て健全そのものだ!w

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:38:40.70 ID:Jb3Qfvqh.net
そだね。だけどここは日記帳じゃない。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:48:04.39 ID:f5YYLQLy.net
だが、たまにはマトモな人生を送る人間の話を聞くのも
悪くはないぜ。
鉄模スレなんて精神病院の談話室みたいなもんだからさw

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:50:47.44 ID:EnKVSYjz.net
と、精神病院の談話室に入りびたりの>>915が申しております。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:55:33.22 ID:f5YYLQLy.net
談話室の常連だからこそ分かることがあるわけでw

918 :心療内科通院中 ◆E331k8bs1M :2014/10/03(金) 11:29:56.00 ID:Kux4PXGi.net
>>914
たまにはいいじゃない
どうせ鉄模板過疎りぎみだし

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:38:15.68 ID:fSJc6aDv.net
フル編成指摘さんは軽便鉄道をどう思うんだろな。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:14:40.16 ID:6j+s9z11.net
>>908
実在する編成=フル編成なのでは?
キハ22の単行も24系25形の15両もフル編成

指摘厨の気分ってのはこんなもんなのかな

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:23:46.29 ID:c3F7mw+P.net
「ボクは物知りなんだ、何も知らないキミに知識を恵んでやった、どうだスゴイだろう、だからボクを敬え、感謝しろ」

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:32:00.61 ID:Jb3Qfvqh.net
指摘厨とそれに対抗する指摘釣り厨のメンタルは同じ。
どちらも自分の鉄知識を誇りたいだけ。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:40:31.89 ID:f5YYLQLy.net
>>920
列車の再現状態としてフル編成の表現は解るけど、車両の模型化
にフル編成の言葉は馴染まない。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:58:12.56 ID:6j+s9z11.net
>>923
『車両の模型化にフル編成の言葉は馴染まない』とはどういう事でしょう?
前者の再現状態との違いがよく分からないのですが

クロ改造した485系雷鳥6連を模型で再現しても、それはやはりフル編成ではないと?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:26:08.71 ID:f5YYLQLy.net
>>924
「再末期の雷鳥をフル編成で再現した」ということでいいと思う。
「485系のフル編成」という言い方には違和感を覚える。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:35:54.98 ID:6j+s9z11.net
>>925
なるほど
確かにこのスレでは両数の短いフル編成が違う解釈をされていますからね

個人的には次スレのテンプレにフル編成の定義を入れた方がいいと思いますよ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:44:05.79 ID:Jb3Qfvqh.net
いや、次スレいらんだろ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:46:39.02 ID:6j+s9z11.net
>>927
え、ここは鉄道模型板の中では良スレだと思うんですが

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:52:48.92 ID:f+q4o1tY.net
>>927
指摘厨乙w

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:52:50.12 ID:aXAQ6W0e.net
キハ25単行

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:06:49.04 ID:Jb3Qfvqh.net
内容的には雑談スレ化していると思うんだけどねぇ
次スレに続けるなら、何を語るのか明確にした方がいいんじゃないの。

例えば「【貸レ】鉄道模型に相応しい編成を語るスレ【お座敷】」とか。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:07:39.47 ID:6j+s9z11.net
『お前が立てろ』と言われそうだから次スレのテンプレ案を考えました
こんな感じでどうでしょう?

タイトル:
フル編成じゃないといかんのか? 2セット目

内容:
フル編成とは?
・実在する編成を模型で再現したそれの事
・仮に実在する編成が短くても的確に再現されていれば立派なフル編成!

貸しレで出会った指摘厨報告も歓迎
俺だけのオリジナル編成報告も歓迎

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:14:54.84 ID:hfurZwE4.net
既に>>4>>6がフル編成の話をしてるじゃないか。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:21:05.51 ID:6j+s9z11.net
>>931
それもまた一興かと
スレタイを変えるのは読み手に優しくない気もしますが

>>933
鉄道模型板に限った事ではありませんが、早々に出る正論は見なかった事にしないと…
1000まで行きませんよ?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:53:21.13 ID:f5YYLQLy.net
>>926
まぁ、オレのもあくまで私的見解だからな。
要は貸レなんかで出くわす指摘厨にどう逆ネジを食らわすか
が定義の目的みたいなもんだから、その時最も効き目の
ありそうな定義を適当に使い分けりゃイイんじゃないかなw

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 16:45:26.35 ID:zFQZCJ2C.net
ヲタ、きんも〜

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:07:32.88 ID:VwvgHlr4.net
>>898
多分、俺も見た事ある。店側からみて上お得意様らしく、店員に機関車のナンバープレート等を
取付けてもらってた。取付手数料払っているのかな。
16両の新幹線をフル編成で買ったらインレタが大変だ。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:52:45.08 ID:f5YYLQLy.net
>>936
君は夏の夜に夕涼みを楽しもうって時に、蚊取り線香や
虫除けスプレーを携行しないのか?w

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:39:44.99 ID:0JSRT7Hj.net
貸しレイアウトで文句言ってくるやつがいたら「黙れ、童貞!」で
退散すると思うの。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:01:44.61 ID:PDhAefLr.net
>>939
美輪さんボイスで一喝してくれるマシーンキボンヌ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:06:42.77 ID:Ka20/fgX.net
>>937
店員もナンバープレート、前後で違うの貼っちまえばいいのにw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:47:53.32 ID:ZSt53GEy.net
>>935
本人は気付いてないかも知れないけど、>>935(=ID:f5YYLQLy)も本当に嫌になる位の粘着だよ。
以下、天プラスレから引用しとく。何の事はない、すぐ近くにも指摘厨(爺)は居るわけだ。

:名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:03:50.10 ID:f5YYLQLy
最近、自分の凝り固まった頭が、むしろ誇りに思えるのよ
…何の論理性も持ち合わせない若い衆の「軟化脳」を見るにつけw
:名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:09:26.08 ID:f5YYLQLy
>>544
ない。
ちなみに20系や583系のフル編成って??

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:21:01.04 ID:o36ZKQY/.net
せいぜい12両じゃないの?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 03:19:31.68 ID:ODBzMiP0.net
編成長いほど用意と片付けがダルい

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:40:23.02 ID:/VRgjEPY.net
>>942
何れにせよ、指摘厨撃退のための堅固な理論武装が必須だ。
中途半端なレベルじゃただ一方的にやり込められるだけ。
「柔軟」もいいが、それが追究不足に対するエクスキューズ
ではダメだ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 09:59:57.03 ID:hoH1uvnj.net
>>942
口に出す出さないの差が大きいのにそれはあまりにも失礼だぞ?

こだわりはあって当然だろ。お前も鉄道模型に執着してるだろ。
何も考えない奴は、それはそれで問題ありというのは私も全面的に同意。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:58:31.16 ID:bZZISNw6.net
別に好きにすればいい、問題なんか何もないよ。
一体、誰が困るというんだ?

ま、勿論、何を思うがそれを内に抑えてくれる限り、それも好きにしてくれって感じだが。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:28:39.30 ID:O7bPsV7+.net
一体誰が困ると言うのか、模型店でしょうね。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:52:37.64 ID:gUUKI//I.net
>>944
そんな貴方には京阪600形や東急300系などがオススメ。2両でフル編成が成立。
しかも小型で軽いので運搬も楽(^O^)

都電7000形や広電200形などは1両でOK(^O^)

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:56:33.16 ID:pOD5Rtet.net
>>949
ブックケース一つでフル編成が沢山入るね(*^-^)ノ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 14:44:11.30 ID:ODBzMiP0.net
客車は車両基地での入れ換えで珍ドコ編成になることが屡々あるし模型は営業運転の編成にしなくてもいいじゃないかー

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:03:40.43 ID:bAvtwmz3.net
指摘厨を憎んで鉄道模型を憎まず

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:11:43.37 ID:O7bPsV7+.net
結局指摘厨に踊らさせられてるだけなんだよね。
指摘厨は要は記名制の店に行かないわけでしょ。
エリア外でセルフ学芸員やってるだけで、利用者も親子も
変な人だと思ってるわけで・・・実際指摘したところで他に
車両が在庫としてあるかどうか分からんし、その指摘厨が買って車両をどうこうするわけでない。
排除運動推進し、313系で偉大なる名誉会長葛西敬之を讃えましょう。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:14:14.71 ID:O7bPsV7+.net
新快速 葛西行 地下鉄博物館には参りません。

955 :◆BF5B/YTuRs :2014/10/04(土) 19:17:17.27 ID:WvvXRgup.net
>>949
12編成24両(ブック形ケース2つ分)の出し入れも結構めんどくさいよ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:40:09.47 ID:/VRgjEPY.net
釣をしてる人や将棋を差してる人のうしろから何だかんだ
お節介な口出しをする人の話が落語のネタにもなってるが、
貸レの指摘厨もその類いかな。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:50:49.83 ID:Kh/izZTU.net
違う、明らかに精神を病んでいる

取り敢えず「黙れ、童貞!」は

効果があると思う。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:02:51.11 ID:/VRgjEPY.net
心が病んでる奴に「童貞!」は効くんだろうか?
どうせなら「包…」 いや、何でもないw

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:52:51.17 ID:O7bPsV7+.net
いいね。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 23:56:17.26 ID:08jYN8o+.net
鉄ヲタは
道程
方形
池沼
握手う
お物キモイ
を思い出した

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:10:36.26 ID:RPWdzK7m.net
>>960
AKBの追っかけと同じかw

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:54:39.18 ID:ADxzjghg.net
>>960

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:57:19.70 ID:iGC/IJzT.net
一つ、貸しレイアウトに屯し
二つ、不埒な指摘三昧
三つ、醜い浮世の指摘厨を退治てくれよう

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:58:13.66 ID:WqpmwMz3.net
このAAを随分久しぶりに見た気がするw

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 23:43:24.23 ID:zOlmg/7B.net
照準を良く定めて痴漢撃退スプレーを噴霧すればいい。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 02:03:54.22 ID:AsLfBJ7H.net
スタンガンは?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 06:33:33.26 ID:We0uqglq.net
何だろう?鉄オタ同士の紛争でも起きるんか?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 08:38:30.34 ID:TiJFC/Zn.net
綺麗な鉄ヲタと薄汚え鉄ヲタの争い

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 10:52:22.79 ID:ZdmqQ7Ai.net
>>968
かまわん、両方撃て

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:47:27.79 ID:We0uqglq.net
北斗星では、富のシリーズを全て持てばフル編成なの?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:35:53.05 ID:AsLfBJ7H.net
>>968
綺麗だろうが薄汚なかろうが、鉄(模)ヲタが気色悪いことに
変わりなし。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:18:19.27 ID:9joCWzQv.net
>>971
そう言うお前こそ、なんでこのスレに居るんだ?
お前の方が百倍キモいんだが。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:29:13.18 ID:AsLfBJ7H.net
>>972
ん? そりゃあキモいからに決まってるじゃん。
オレは自分が見えてるからな…オマエさんと違ってw

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:32:21.05 ID:k+ckKgeX.net
みんなキメェ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:41:01.06 ID:DPqcEgzn.net
このスレ見てて、こんなスレが以前あったなとふと思い出したわ

【指摘厨】本当にあったこんな編成【釣れますか】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1240220751/
【指摘厨】本当にあったこんな編成2【逝ってよし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241777819/

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:17:24.69 ID:We0uqglq.net
>>974も含め。

北斗星は、どうなのよ?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 00:57:38.68 ID:3fwhM/ce.net
フル編成もそうだが、機関車とかもケチ付けるのかな指摘厨は?

ウチの過度EF66は後期型のパンタグラフを好みでPS22に交換してるが、車番に
よってはPS17じゃないとおかしい場合があるんだがそれも気付くのかな?
そこまではムリかなw

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 03:12:41.94 ID:fLYQ9/AV.net
PS22は65が一番似合うから気付かれんと思うな。
てゆーかそこまでマジマジ見られたらマジ鬱陶しいな。

北斗星は…?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:20:57.50 ID:TKFAT67a.net
はしゃすぎだぜ、指摘厨、地獄に堕ちて蛆虫になれ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:13:49.95 ID:fLYQ9/AV.net
大丈夫、生まれ変わったらそーなる。

981 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/07(火) 22:37:27.79 ID:oycrW5W+.net
>>975
鉄総板時代に↓こんなスレもありましたよ。10年前のスレですが(笑)。

鉄道模型公開運転会のウザいヤツを叩くスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1076771109/l50
鉄道模型公開運転会のウザいヤツを叩くA
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093447472/l50

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:01:43.62 ID:WekCWxw6.net
>>981
懐かしい!
そのスレを読んで以来、運転会や貸レにどんな車両でも自信満々で持ち込めるようになった。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:03:45.73 ID:JPyXLvgF.net
>>365
>趣味なんだから、原則さえ守ってれば自由で良いんじゃない?と思う。昔211系でこんなアホ編成組んでたし(汗)
>クモハ 211 + モハ 210 + サロ211 + サロ210 + クハ210

それ、工場内試運転だが実在したらしい

【指摘厨】本当にあったこんな編成【釣れますか】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1240220751/124

124 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 00:28:57 ID:0I8mx2/A
E531の6連もあったね。

大宮工場付近での試運転だけどクハ210+サロ212+サロ211+モハ210+クモハ211
というあのセットと同じ編成で走ってた。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 02:18:32.35 ID:j2rSCRSh.net
サロ211とサロ212の新製構内試運転…というより、
検査入場時の構内試運転…というより、
編成組み換えの為の試運転である、か。
なかなかコンパクトで見応えあって、セットそのまま使える見事なフル編成
ですな。
面白い!

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:37:47.79 ID:S6f7tjFr.net
キッチリと原則を踏まえた短縮編成ってのも、見ていて
気持ちのいいもんだな。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:54:01.15 ID:j2rSCRSh.net
現車では、淋しいものになってしまうがな。つ211系長野色
やはり10両以上の堂々たる編成が良かった。
東海ではExpo時が華やかだったし…。まぁ10連運用はまだあるがね。
模型的には短縮化は有り難い。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 05:39:46.17 ID:S6f7tjFr.net
1000番台の5×3編成なんてのは、逆に贅沢な感じがする >211系

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:59:56.10 ID:MjDBtEQu.net
211系長野色をグリーン車込み10連にして、方向幕は伊豆急下田。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:42:10.16 ID:S6f7tjFr.net
>>988
そこまでやるなら、かつての伊豆急カラーがいい。
長野色って、絵具の筆の荒い水みたいで今一つだから。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:12:08.75 ID:ac+cd4Y3.net
そういえば、豊田で211系の2階建てサロが保管してあったそうだけど、
なんに使うつもりだったのだろう。
もしかしたら、長野色211系にサロが入った編成が走ったかもしれないんだな。

結局、予定が変更になったらしく、潰してしまったようだが。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:31:00.19 ID:s9GELSt3.net
手持ちの211で、クモハ+モハ+サロ6連+モハ+クモハの10連で走らせたら、往年のHG60編成みたいで、なかなか見応えがあった。
レイアウト持っているから人目に晒す事はないけど、貸しレで走らせたら、どんな反応されるかな…

992 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/10/08(水) 11:38:10.28 ID:xFZhvrfG.net
>>991
カッコいい…

ヨーロッパの2階建ての近郊列車みたい

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:10:38.24 ID:jATfX8ud.net
>>991
なかなかよいフリー編成。215系製造に向けた走行データ収集用の試験編成、なんて
言われたらつい信用してしまいそうだね。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:33:54.80 ID:Q5jt5vky.net
>>990 大糸線が旧国の頃にサロ85を二階建てに改造して組み込む
計画があったようだから、それの現代版にすりゃよかったのにな。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:22:38.85 ID:DQR/Qjxs.net
東京メトロ 売れ残ってる店にはまだ残ってるね。
多分細切れにしても売れんでしょうね。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:11:13.44 ID:E0SvEOrz.net
東急5050系4000番代3両をDE10に牽かせたらどうなるかなぁ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:13:05.85 ID:uL0r8feI.net
20系客車20両をEF66に引かせる

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:57:38.55 ID:7L1BtoZ5.net
フリーランススレか?…ここはw

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:59:54.84 ID:qX6+t+YD.net
次スレは無いの?

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:01:03.43 ID:eF+UdkQM.net
いらねーよww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200