2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう15【改造】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 17:08:37.91 ID:18nwcWy5.net
様々な前歴が楽しい&興味深い荷物車、スマートさが魅力だった軽量郵便車。
ところが、1986年の郵便輸送改革と国鉄民営化に備えたダイヤ改正で、突如として消滅。
そして、今、ゲージを問わずコンスタントに各社から発売&再販される荷物車・郵便車。
実物は走り去っても、今尚この人気はナゼ? ナニ?? 
そんな彼ら「荷物車・郵便車」の模型について、車種を問わずマターリ語り合いましょう。

【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう14【改造】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1363084866/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 17:09:51.09 ID:18nwcWy5.net
過去スレ
[マニ]荷物車・郵便車を模型で楽しもう![オユ] http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056181281/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう2【改造】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1080228240/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう3【改造】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105188248/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 4【改造】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123950011/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 5【改造】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1144342046/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 6【改造】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181959487/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 7【改造】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1232863487/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 8【改造】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1266502614/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 9【改造】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300431866/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう10【改造】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312713217/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう11【改造】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1327942649/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう
前スレ
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう12【改造】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332332990/

【聖書】
荷物車・郵便車の世界 昭和50年代のマニ・オユの記録/クリエイティブ モア

【聖典】
RMライブラリー20 国鉄郵便・荷物気動車の歩み(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー21 国鉄郵便・荷物気動車の歩み(下)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー134 マニ35・36・37形(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー135 マニ35・36・37形(下)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー138 マニ60・61形 スユニ60・61形(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー139 マニ60・61形 スユニ60・61形(下)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー156 国鉄鋼製郵便客車(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー157 国鉄鋼製郵便客車(中)/ネコ・パブリッシング ※8月刊行予定
RMライブラリー158 国鉄鋼製郵便客車(下)/ネコ・パブリッシング ※9月刊行予定

鉄道ファン 82年10月号 特集・荷物列車
私の出会った客車達/クリエイティブ モア

【関連スレ】
【鋲接】模型で客車列車を楽しむスレ28レ【溶接】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1344460200/

夜行列車を模型で楽しむスレ 11レ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1338476837/

貨物を模型で楽しむスレ37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350447883/

模型で電気機関車を楽しむスレ 22次車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339160948/

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357126064/

【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸31D凸
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361202968/

【密着】連結器・カプラー総合スレッド8【自連】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357108964/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 17:37:50.59 ID:+5u/Ovru.net
スレ建て乙です。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 18:47:23.24 ID:Q86LQBrs.net
いつassy案内出るか、wktkが。
金帯あさかぜの場合はassy設定がなかったっぽいから
ちょい不安

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 18:51:22.18 ID:BwZ+2xVY.net
どうせ同等品が単品発売されるんでしょって気持ちになりつつも

一応別ナンバーにはなるしってことで葦も押さえちゃう

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 22:45:54.98 ID:qjB0tbjJ.net
脚案内
マニ50ブレイクがマジパネェ事になりそうだw

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 04:37:05.68 ID:haVE3x89.net
銀屋根オユ10、華麗にスルーだな

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 09:43:35.36 ID:QONjee8X.net
>>7
猫本の国鉄時代(何号かは忘れた)に旧客の利尻に繋がれた銀屋根オユ10の写真が載ってる

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 11:05:28.02 ID:mXZx2+sr.net
脚の案内、もう出てるのか?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 11:18:00.63 ID:agvBdxPv.net
>>1
おつ〜!

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1363084866/995
過渡の頑張りに応えるべく、郵荷用に車両ケース一つ空けたw

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 11:33:34.53 ID:vvC5oPDS.net
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1284551118/574

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 17:16:53.41 ID:11EKN+pE.net
>>8
でも冷改低屋根ってあまり銀屋根のイメージが無い。
客車の鋼板屋根はやっぱりねずみ1号でしょ。
スロ62なんか銀屋根なんていないんじゃないか?
オユ10、新発売時に買った奴はスロ62共々塗り替えてしまった。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 17:29:17.03 ID:Fr/FEgV5.net
え?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 19:24:21.30 ID:haVE3x89.net
銀は何で落とせばよかったの?
銀色は色乗りが悪いのは知ってたけどラッカーシンナーでうまく落としきれないまま
塗ったので最近カドとかが落ち始めてきた。
ねず1塗る前にプライマー塗っちゃえばよかったのかなあ?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 19:28:15.41 ID:G13YYrHb.net
>>14
銀の上に色を塗るしかない時は自分は
プライマーを塗ってから塗装しています。

もっとも、それが一番良い遣り方かどうかは
自分には解りませんので、
もっと良い遣り方をご存知の方が居られましたら
宜しくご教授のほど。

16 :12:2014/02/09(日) 20:13:42.57 ID:11EKN+pE.net
>>13
テールの点かない製品での事ね。
>>15
うちもメタルプライマーを吹いてからねずみを吹いたよ。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 20:14:38.00 ID:feddN3/F.net
俺は屋根なら全体にペーパー掛けてる
どのみちベンチレータ別パにするし
銀が完全に落ちなくても食いつきはかなり良くなる

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 20:35:08.02 ID:G13YYrHb.net
>>17
足付けをするのですか。それはありですね。
確かに一体成型のベンチレーターは撤去して
別売り部品に変更する事が多いし、
換気装置も加工前に一旦屋根から撤去して
加工終了後に再取り付けをする事を考えますと
良い手であると思えます。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 20:54:42.29 ID:ykxDD2n6.net
俺も、プライマー→グレーだ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 00:48:12.68 ID:BAJ9g+6u.net
1

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 11:03:25.00 ID:BAJ9g+6u.net
2

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 14:29:15.90 ID:JQxzEU7G.net
>>8だが銀屋根オユ10が載ってるのは国鉄時代VOL.7北海道だった。

一つ訂正…「利尻」じゃなくて「まりも」だった。

この写真を見るまでは北海道に入ってくる郵便荷物車の屋根は
グレー屋根だけなのかと思い込んでいたが見事に覆された。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 17:21:16.86 ID:82FsHeE3.net
>>12

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 22:06:56.04 ID:hzZcX8tV.net
マンション住まいには屋根一枚一色といえども塗り替えは面倒だ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 03:49:25.94 ID:kwrgWuFe.net
ま、屋根と言えば、塗り屋根以前の布を敷いた
カンバス屋根の表現と屋根布の継ぎ目の表現
も、問題ですな。
ルーフィングサンドの表現と塗装は、
ある程度開き直るしかないとしても。

妻面の屋根布押さえは部品で手に入る物も
ありますが。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 08:21:10.71 ID:NBKgpYrB.net
お湯 酢湯 酢湯煮

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 14:58:28.48 ID:KjvSkbVe.net
寿司 鳥 風呂 寝ろ

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 17:12:11.97 ID:YC+mHJbA.net
メタリカなら千代田生命も名作

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 22:49:51.28 ID:nvn/6WBc.net
富のマニ50を3輌連れてきた。あの形態だと 100番台だが、
インレタには0番台もあったので感心した次第。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 02:31:27.78 ID:hMgTrg8E.net
>>29
前回で懲りたから買わなかった。しかし、過渡のオユとマニは予約するつもり。走らせる予定もないのに。コレクションになってしまう

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:20:50.75 ID:lY+ftJEx.net
前回品はスルーして結果オーライだったが、今回は手に入れねば。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:44:48.88 ID:9iDlDpWL.net
荷物列車末期には欠かせない車両だからなあ。
だから、スユニ50を早よ・・・

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:34:36.56 ID:IOqkQl/3.net
スユニ50、現時点でまともなのが入手難の王様しかないからね
あとはまともなスユ16もお願いしたい

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 19:15:51.24 ID:fUPF8rBY.net
マニ50 前回は某慰問で 店頭分3個しかないと言われ拍手ぬけしたが、今回は‥

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 19:26:38.04 ID:4pJ3FTB+.net
俺はスユニ60がほすい。
でもスユニ60キボンヌってあまり聞かないね。
人気ないのか?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 19:28:30.62 ID:hJrabObO.net
まともな単品売りのスユニ50、スユ16、マニ30、マニ44が欲しい

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 19:31:29.87 ID:BzcDL8fT.net
マニ50、1890円で5両仕入れました。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 20:04:28.73 ID:WdaAIu6j.net
>>34
ノシ
釧網本線をやりたいし、
狭窓が端整でスユニ60よりも好きだから、ぜひ出て欲しいなぁ

スユニ61は、GMのオハニ改造、リトルジャパンのキット、過渡のと
もうおなか一杯だし

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 20:04:31.54 ID:IOqkQl/3.net
マニ44は結局アイコンはNではやらないってことだっけ?

>>35
スユニ60の人気はそれなりにあるんじゃないかね
亜幹線ではよく見かけるし
俺は王様のキット5輌積んでるからもうおなかいっぱい

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 20:17:33.63 ID:jND5xadl.net
>>37
激安!ジャンクか?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 21:11:19.62 ID:BzcDL8fT.net
>>40
岩橋商会で買いました。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 21:17:28.93 ID:jND5xadl.net
1両400円弱って中古でもなかなかないぞ。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 21:24:43.69 ID:9iDlDpWL.net
富の初期製品か、爺キット組みじゃないの?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 21:27:20.12 ID:9iDlDpWL.net
ああ、1両1,890円で5両買ったということか。
紛らわしいw

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 22:02:38.77 ID:jND5xadl.net
マニ50、9450円で5両仕入れました。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:10:51.03 ID:gvNiw/sx.net
富の50系客車の初期製品、考えてみれば
改造の種にするのならば基本的には
問題ないんですよね。

室内灯や尾灯を点燈させようとすると、
けっこう問題ですがw
最もベンチレーターを付け直す手間と
覚悟があれば、1000円時代の中古品で、
改造の元としては問題ないんですよね。

現行製品よりも床下の作りが細かいですし。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 01:33:31.62 ID:yzhkvUP5.net
むしろ富の50系は旧製品のほうが造形は良いよ。
新しいのは雨樋が高い。雨樋下のRをどうしても強調したかったように思える。
あとマニ50の貫通扉窓が小さすぎる。これは過渡オリ急も一緒。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 01:41:20.93 ID:gvNiw/sx.net
>>47
指摘と情報、感謝です。
今度手にした時に確認してみます。
その結果、旧製品の中古を
購入するかもしれませんがw。

最も、415系電車用のベンチレーターの
分売品もそれなりに購入しなくて
はならないのが痛し痒しですが。

ただでさえ加藤の電車や客車の
屋根上に必要ですし。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 17:08:13.50 ID:LNvJAewK.net
>前スレ996
>横浜で聞いてきた。
14系内だけBMな感じな事を言っていた。
スユ、マニのカプラーの種類は明言しなかったが、荷物車は他の車と連結出来てナンボというのは理解していた。

嘘つき。
スユ15もマニ50もBMじゃねーか。
そとれも、996が適当にあしらわれただけか。

それにしても、これじゃASSY注文悩むなあ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 17:32:00.46 ID:T22YBKuc.net
BMでアーノルトかな。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 20:16:30.77 ID:uT/csDxQ.net
ならば、中間スハフの車掌室側も中間カプラーか。
14系目当ての人も困るな。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 21:29:50.21 ID:v+ikwCmw.net
荷物客車って編成表あんまないから編成組むの大変だわ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 22:05:27.94 ID:T22YBKuc.net
>>51
機関車と連結する車両はBMアーノルトでは?そもそも14系ニセコ宗谷セットでは中間にはスハフ入らないし。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:02:07.66 ID:LNvJAewK.net
>>53
マニ50と繋がるスハフの事じゃないか?
KATOの編成表を見る限り、スユ15か末端のスハフ以外は釜と連結しない。
だから14系スハフの内、1両は中間車扱いになる。

基 スユ15 (アーノルド・テールライト付き)
増 マニ50
増 マニ50
基 スハフ14
基 オハ14
基 オハ14
増 オハ14
増 オハ14
増 オハ14
基 スハフ14 (アーノルド・テールライト付き)

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:06:17.40 ID:1g9VdDoz.net
台車は抜きで車体床板だけ予約したった
カプラー関係で考える時間が欲しかったので。

台車ってやっぱピンなしだろうけどなw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:07:49.48 ID:T22YBKuc.net
そういうことね。
何れにせよスユ、マニ、スハフの上下列車編成端に出る事のある車両はBMアーノルトじゃないかね?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:08:41.60 ID:T22YBKuc.net
>>54
そういうことね。
何れにせよスユ、マニ、スハフの上下列車編成端に出る事のある車両はBMアーノルトじゃないかね?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:11:19.28 ID:T22YBKuc.net
まあ時が経てばわかることだろうがね。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:14:00.42 ID:1g9VdDoz.net
そのへん受注書に書いてあった、正確な内容は憶えてないがな

セットを買って欲しいが単品組んで楽しむ奴はそうすれば?的なことも書いてあった気がする。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:24:32.70 ID:vP/A34ze.net
ほいよ!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tozairapid207/10136591.html

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:37:33.10 ID:T22YBKuc.net
ありがとう!

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 23:39:06.73 ID:1g9VdDoz.net
うんそれ。

てかきもいHNだなあwありがちなことだけど

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 00:13:55.66 ID:r8xrYrfG.net
ニセコ・宗谷セットのマニ50は編成中間用に特化した造りになるということか。
カプラーは小細工すりゃなんとかなるが、テール点灯化までしてたらassy組みじゃ単価がねえ。
こりゃあ通常のマニ50単品発売を期待しながら待ったほうがいいかな。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 01:32:29.17 ID:yVX3i9bh.net
問題は、BMカプと台車カプは相性が悪いってこと。
種類もだが、特にこの組み合わせは脱線の原因になりやすい。

TR230のカプラー付き台車とか発売してくれないかなあ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 02:04:01.37 ID:r8xrYrfG.net
加糖は寝て待て。となればよいが。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 07:46:12.14 ID:KESDx2Bm.net
マニとスユは、両端ボデマンアーノルト(orナックル)がよかった。
中間スハフは、ボデマンアーノルト・ライトスイッチ付きがよかった。
最後尾用スハフの床も買わなきゃ。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 14:28:54.13 ID:1myscpBQ.net
>>66
過渡のオンオフライトスイッチは葦パーで分売されたぞ
詳しくはここのスレに出てた

旧型客車を模型で楽しむスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360755243/

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 21:15:44.47 ID:xRUgtRyl.net
>>52
神サイトアーカイブ。
ttp://web.archive.org/web/20080202072853/http://reingold.ld.infoseek.co.jp/page006.html

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 10:27:17.82 ID:Lw9plhYJ.net
特定列車再現するならアレだけど、適当に繋いどきゃいいんでね?<ニモレ
旧客もそうだけどさ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 11:29:56.37 ID:iIkw/fEr.net
>>69
それだね。拘りすぎるとかえって楽しめなくなる事もある。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 11:53:14.89 ID:Lw9plhYJ.net
>>70
と言いつつも、拘る所は徹底的に、ってのも出来るけどね。
もうそんな気力も無くなってorz

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 21:47:53.80 ID:+6Ng1hyo.net
マニ36の特定番揃えなきゃいけないとかの流れになるな
俺はそういうのとは別に気に入ったのを作っていって結局挫折したクチだw

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 01:52:34.34 ID:hreck4rV.net
俺も車輌の個体差とか所属表記とかはきちんと再現しても繋ぐのは結構テキトーだったりする
まぁ札ムロのマニ60 711〜が東海道線走った事もあったらしいですからw
あと一応>>52氏には鉄道ファン1982年10月号もお勧めかな

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 09:55:52.32 ID:6mGet4Aj.net
>>64
TR230なら、オリ急マニ用にスナップタイプの台車マウントがあるので、
白塗装を落とせばなんとか・・・なんだけど、さすがにもうどこにも売ってないな。
オリ急葦の中では結構最後まで残っていたような気がするので、確保しておけば良かったよ。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 10:29:12.72 ID:u7SU+akE.net
>>74
共に単品発売を首を長くして待とうぞ!

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 16:59:09.92 ID:8tsf6ne5.net
富のキユ25発売延期か

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 12:52:40.43 ID:ix7tMiWx.net
過渡から出る予定のマニ50、台車にカプラーポケットがついてないなら
蟻の取り外せるカプラーポケットを瞬着で貼ってごまかしてみようかな

前に爺マニ44キットの台車を過渡のカヤ24にしようとして考えた方法だけど

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 02:39:40.77 ID:Mn7cAZ26.net
>>77
富にしたらいいじゃないのか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 03:01:52.01 ID:mQMwUtGJ.net
富の方がスケール通りだろうし

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 03:46:30.22 ID:pnU8k0Ul.net
>>78-79
ちょうどカプラーポケットだけあったんで…

過渡のスナップ式台車と富の新集電台車って、車輪が余ってもあんまり流用が利かないから
いかに無駄な買い物をしないかだけ考えてた

富台車使うとか、まったく考えてなかったわサーセン

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 02:34:31.92 ID:9FmXi7Ob.net
>>80
車両ごと富にしたほうが楽では。

富台車ちょっと高さ調整が面倒だけどプラ板積層で台座作ればなんとか。
うまく使うと選択肢も広がってけっこういいっす。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 02:49:53.11 ID:HWPNyNSh.net
>>81
ただの収集趣味w
富の歴代と蟻の37レセットで都合6両集めちゃったんで、過渡からも出るなら買っちゃえと

その方法、参考にさせていただきます

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 16:44:20.07 ID:1LjYTuux.net
いずれ単品で出ることが容易に予想できるんだし
冨車で過渡単品が出るまで待ってもいいのよ?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 01:47:05.78 ID:BH8uZxr2.net
キユ25を手に入れた。気動車の郵便車、荷物車はなかなか製品化されない。富には期待してるが。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 17:00:33.41 ID:wXsrY7KO.net
蕨の国鉄 郵便・荷物列車6輌セット、6割引なのを見て悩み中。
うーむ。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 17:31:27.04 ID:D41eFTE7.net
あちこちを直す苦労は買ってでもしろってか。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 11:52:42.37 ID:s6GHYjfE.net
結局正しい長さのスニ40はいつになったら出てくるのか…

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:58:39.38 ID:pKx0yy7i.net
>>87
夏のJNMAには出てくるんじゃない?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:14:55.38 ID:GcGZNNut.net
過渡<実車が長すぎるだけ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:30:44.54 ID:KV3Uv5l/.net
キングス

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 13:03:30.21 ID:cmsQs1/z.net
アイコンにはワキ8000やってもらいたい
出来ればマニ44も

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:10:31.89 ID:klmVG2io.net
1/80のマニ44も進捗どうなってんだろ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 07:44:43.93 ID:ZmAOvvmG.net
>>92 その後のスニ40も気になるな
それとF喪のマニ60 始動から2年位経ったんじゃないか?
牽引機の62も出ることだし、こうなるといよいよマニ50が欲しくなるな

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:14:32.32 ID:t2UFnQxj.net
幹線の荷物列車を見るに、郵便車は真ん中辺に挟まってることが
多かったみたいですな。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 23:15:11.85 ID:8IcdoWSV.net
だからオユの尾灯点灯化ってほとんど無駄なんだよな
そりゃ最後尾に来てる例もあったけどさ。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 23:59:26.20 ID:jQZtZWRO.net
特大の釣り針

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 00:02:19.81 ID:GUjlF0Sy.net
幹線の

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 06:20:00.03 ID:Bdos9Gvc.net
尾灯の点くマニ44を

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 07:31:16.12 ID:eImQLnBG.net
>>98
蟻の荷37レセット買え

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 20:16:22.02 ID:RZEPd5Y7.net
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001075

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:22:31.28 ID:CXW/AHS7.net
>>98
そのうち過渡が「荷37レ」セットとして、EF61と一緒に出してくれるといいんだけどね。
ええ、出してくれたら重連で買いますけど。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:59:31.30 ID:qCEv8Vu9.net
>>101
横やりすまんが、荷37、EF61が牽いていたっけ?
荷31・38の広島−浜松なら記憶にあるが。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 00:07:59.26 ID:QhqDXwtZ.net
>>102
末期は牽いていたよ。
1両は回送扱いだけどね。
ttp://rail.hobidas.com/kokutetsu/archives/2009/01/ef61_37.html

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 00:23:49.70 ID:awKuJjUn.net
>>103
ありがとう、広島地区のEF58を結構倒した(当時の中の人が使っていた表現)頃の事かな。
57.11からだったか、EF61の旅客運用(といっても荷物列車だが)が増えていた分ですね。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 00:32:43.05 ID:QhqDXwtZ.net
>>104
EF61一番好きなんですよね。
地味だけど美しいスタイルだと思います。
一応蟻のは持ってるけど過渡から出て欲しい・・・。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 01:10:01.40 ID:awKuJjUn.net
>>105
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20140326010642107d1.jpg
荷38レ、昭和53年7月。

名古屋地区では撮影しやすい機関車だった。
他にも北野桝塚から志免への自動車急行や、名古屋発着の「阿蘇」とか。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:45:42.61 ID:QhqDXwtZ.net
>>106
いいね。
EF61が牽く「阿蘇」は見たかったなぁ。
自分の知っている「阿蘇」は「くにさき」併結のPF+マニ37+14系だからなぁ・・・。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:35:28.61 ID:EWR4MqXy.net
模型見ていた時にふと気になったのですが、私鉄に時々「ニフ」という車種がありますよね。
国鉄だと「荷物車に車掌・ブレーキ設備は当たり前」とこの場合フをつけないのですが
わざわざつけた私鉄には無人でノーブレーキの「ニ」(ワと何が違うんだろう…)もあったのでしょうか?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:53:11.71 ID:/nuWkb31.net
私鉄でも、本線用の運転台があるなしにかかわらず電動車は「モ」で統一されてるところもある

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:30:42.59 ID:HT/ad9zx.net
正直、各社でバラバラだからな。
特に地方中小私鉄。
殆どが国鉄や大手私鉄の中古って事もあって、規則性はないに等しい。
ぶっちゃけ、書類に形式を書く必要があるから付けているだけだからね。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 11:35:42.92 ID:wX9hYYw4.net
>>110
そういえば大鉄井川線の形式詐欺(トキなのに16t積み)なcトキ200形を思い出したw

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 17:21:19.79 ID:5ob3S1IY.net
前から噂に成っていたけど
鉄コレで荷電が出ると発表されたな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 19:36:08.73 ID:9V4zyO23.net
あんな安かろう悪かろうのエサになるとは
超がっかり
メーカーとしての見識を疑うわ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:53:34.00 ID:BbqNodlZ.net
あー鉄コレでマニ35とかマニ60とか出たらすごいだろなー

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 23:23:41.56 ID:brCaO9Xp.net
マニ44入りなら10BOX買い

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 23:59:30.45 ID:OhVNwH5/.net
>>114
出たのがオハニ40改造のマニ35とオハユニ61後期型改造のマニ60だったりして・・・

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:31:55.59 ID:0XWx9lqB.net
>>112
モワ51…は電動貨車か。
以前クモニもあったけど、あれからさっぱり見かけんな。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:39:17.70 ID:n53yu/TA.net
鉄コレで荷物客車でるの?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:04:58.90 ID:t1kM+z1T.net
>>118
発表があったのは20弾にクモユニ143身延色が入るということだけ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:47:36.64 ID:2xDHdgzv.net
富でも過渡でもスユニ50やってくれよ・・・

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 13:10:57.30 ID:GdidvSJI.net
>>119
その類似形と色替え詰め合わせでしょ。
ライトが点かんのが残念だよね。ウィンの型だったりしてw

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 13:31:05.13 ID:FV25YgRt.net
>>121
パンタ台周辺の屋根の凹みが省略されてたら…w

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 23:23:15.06 ID:sWo/Mxcw.net
>>120
富も過渡も奇妙にスユニ50を避けるよな。
なにか曰くでもあるのかねぇ。
単に売れないと考えているだけか。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:11:17.13 ID:Ma9tS2kz.net
マニ36・60やマニ50のように、数が捌けるネタではないかもね。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 04:44:00.64 ID:uXksbngP.net
過渡大雪にスユニ入ったからちょっと期待してる。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:38:19.20 ID:cHog6XCo.net
スユニ50とスユニ60は欲しいね。
亜幹線には必要なだけに。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:09:36.43 ID:2Q3zohiH.net
スユニ50というと、北海道か関西線のイメージが強いな。
ただ、まあ当たり前だけど竜華所属車は東海道・山陽にも顔を出していた。
そういう意味では結構、幹線も走ってんのよね。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:36:01.00 ID:nMrE2B4F.net
>>127
スユニ50は夜行急行や山陰本線のイメージがあるが、違ったかな

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 16:59:59.16 ID:2Q3zohiH.net
確かに客レにくっ付いたスユニ50は、全国にいたね。
まあ、老朽化した荷物・郵便車の置き換えだから、当然といえば当然だけど・・・

そういう意味では、売れそうなネタに思えるんだけど、
商材としては評価低いのかなあ。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:54:22.56 ID:nMrE2B4F.net
誰か商社を立ち上げて、ユーザーとメーカーの間に立てばいいと思うけど、無理かな。
スユニやキユニは編成中に何両も連結することがないから、売れないとメーカーが判断したのかな。マニやクモユニはそんなことないが。そしたらキユは何だと言われたらそれまでだが。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:12:08.99 ID:DCW5nw5w.net
>>130
お前がやれよ。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 21:52:20.09 ID:opwohWWc.net
>>130
がんばれ!未来のマイクロエース!!

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:53:48.04 ID:nMrE2B4F.net
>>131
>>132
無理だ。赤字になる。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:06:13.68 ID:+iewhfJA.net
Bトレやらプラモやらのランナーを1kg1円で引き取ってそれを原料に

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:00:57.26 ID:9uM2ddYf.net
マイナー客車に力を入れてたキングスがどうなったかを見ればなあ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 08:17:36.25 ID:hhWb7rn+.net
爺って何であのタイプのマニ35を製品化選定したんだろう?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:46:27.76 ID:tWO0Q8io.net
リサーチもロクにしないで製品化、挙句不具合品連発、ヤミ改修。
これじゃクレームの嵐で・・・

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:28:03.05 ID:cQhNwPmR.net
爺も現物がゴロゴロしていた頃にきちとリサーチしときゃよかったんだおな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 20:57:12.46 ID:LynNxv/+.net
>>136
マニ35や36で素直な切妻ってそうそう何パターンもないんじゃない?
自慰のマニ35が出た頃はまだ丸屋根や折妻には手を出してなかったから

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 22:53:46.88 ID:Z5RBCiXx.net
>>136
誠文堂新光社、客貨車のガイドブックが原因じゃないかな。
昭和46年・52年版とも、マニ35・36の欄では付帯した図面は希少なスハニ35改。
(昭和52年には存在していない車両の図面が載っていたことになる)
また、マニ37の図面は一番希少なスロ51改、ロコモデルのペーパーキット(1/80)のマニ37はこのタイプ。
模型化するにあたり、これから引っ張ったんじゃないか。
>>139
素直な切妻のマニ36
スロ60改造・・・15両
スロ50改造・・・1両
スロネ30改造・・・6両
スハニ35改造・・・5両
計・・・・・27両

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 23:23:49.13 ID:iRQp3QUC.net
そこに掲載されてた貨車のナンバーがどっかの製品のものと同じっていうのもあったな
今より無知な頃、マニ37もあの図面から作って後になって少数派なのを知ったわ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 00:29:26.93 ID:ZDj2M8Ar.net
>>140
なるほどあの本がネタか…
スロ60は「ちょっと素直でない切妻」だけどねw

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 00:20:30.96 ID:gX4eiyZV.net
オユ14しかり・・・

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 12:28:49.33 ID:Ycfmvafv.net
結局スニ40のキットは7月なのか
となるとやっぱりJNMAで発売開始ってことか

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 22:15:08.34 ID:OKj3JOHG.net
あとのまつりでマッタリ買い・・・

とは行かなかったりするからな、ちょっと遅いとけっこう食い荒らされたてたりするんだよw

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:00:04.99 ID:kOPByXUa.net
過度から八甲田セットが販売される
そのセットのなかにはワサフ8000が
長年待ちに待った製品がついにやっと製品化される

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 07:43:05.04 ID:IqAciEN4.net
残すはマニ44か…

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 17:55:10.86 ID:CEPykYNQ.net
正しい長さのスニ40・ワキ8000もあるよ。
何はともあれワサフ長かった・・・

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 19:28:49.70 ID:vjNP0V3F.net
ワサフ8000Lかw

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:01:58.69 ID:Vk3kGTdG.net
ワサフ8800早よ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:18:05.18 ID:VJgsH8xO.net
スユ16、オユ14、マニ44、スユニ50なんかも乞うご期待という感じだが、一番の問題はカプラーが従来の台車マウントが維持されるのかボディマン化されるのかがハッキリしないこと。はまなすを見ていてもどっちに転ぶのかよくわからない。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:38:36.94 ID:1vMrRqyL.net
オユ11、スユ42、スユ43あたりも是非。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:46:58.62 ID:CcVByAtu.net
でた「あたり」

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 02:47:09.55 ID:nzn0dVpK.net
鳥海セットで正長スニ40
天の川セットでスユ16
あたりかなあ

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 08:04:48.21 ID:ghUjmS9W.net
ついでに
そろそろ
どうせなら
いっそのこと
〜あたり

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 19:58:23.54 ID:Zi7RAQ7x.net
正直ワンコインも惜しいから
正長は別メーカでやって欲しいところ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:38:12.90 ID:gS7hJbXO.net
もうさ、トレーディング鉄道模型にしてほしいな、貨車は。
出荷の時にランダムに100くらい違う車番を作って。
あとは買った方で交換なり売買で番号を集められるように。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:20:35.32 ID:ghUjmS9W.net
同じ穴の狢とつるむのうざいなあ・・・

つーか貨車スレで叫べ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:45:31.11 ID:Pknbar8n.net
>>157
きみ、貨車を交換できるようなお友達いるの?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 02:21:04.73 ID:+XPkkrrp.net
出荷のたびに車番変えて欲しいと思うときはある
カトーの貨車とか客車
年代によって番号が違うのもあるけどロングセラーだからだろうね
たまに変わるのか

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 09:29:40.12 ID:2owr73jw.net
たまに、番号変えて生産することあるね。なぜか、レとス白ワムはよく番号変えてたけど。
あと、一時は型番の後ろにAとかBとか付けて区別していたことも。

マニ60も番号変えて生産したことあったな。番号違いで2両あるわ。

なお、ここまでいくのに20年以上かかったもよう。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 14:34:23.11 ID:DGzVKHaA.net
正しい長さのスニ40は来月だっけ?楽しみだな
まあ王様も持ってはいるけど
しかし過渡のワサフ高い…

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 17:36:13.43 ID:UZ7FmLbv.net
>>162
どこからスニ40出るんだっけ?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 18:15:41.67 ID:j2sRldHh.net
>>163
モデルアイコン
発売予定って最初は3月だったような

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:36:48.61 ID:sHm7NEQ9.net
そういえばどっかにスニの試作の画像が上がってたなぁ…。
どこだったかなぁ?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:33:37.16 ID:M+mxU+T3.net
>>165
つttp://blog.goo.ne.jp/komume1973/e/b79624403901fb39005a8814da1a7852

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 10:30:39.20 ID:MRcUU6VM.net
過渡、八甲田予告。ワサフ出ます!8800も期待。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 13:15:26.06 ID:/9FMPCxc.net
ムショ帰り?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 15:16:40.37 ID:lnNRCs/x.net
痴漢で数日間拘留されてたんでね?

170 :166:2014/06/10(火) 17:33:07.57 ID:7Vhb4VNw.net
お尻をワサワサ、フフってしたのか?

>>166 正しくそれだわ!

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 18:19:03.01 ID:XiRQEDPM.net
ワサフ葦\4900か
GMなら「お買い得なお値段です」と言ってるだろうな

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 22:32:26.03 ID:tSRsdn5W.net
マイクロより高いGM

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 06:26:26.38 ID:hltEUlh/.net
目くそ鼻くそ泥試合

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 10:13:04.61 ID:Em7vj+yS.net
ワサフね。500円貨車で無理矢理接合しましたわ。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 01:48:35.73 ID:j2IBU4Ub.net
ワサフは王様のを組んじゃったから、単品が出たら買ってもいいかな、という程度

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 08:44:05.22 ID:EoXEcwSy.net
過度から出るワサフは葦で組んで殿限定にするか。昔にスニ40+マニ44+コキフ10000
を切り継いで改造したワサフは中間専用にしやう。

それにしてもワサフを新規で出すということは、20系寝台と合わせた『新星』セット
なんか出したりするのかね?アレ用のワサフなら青一色で桶だし。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 19:40:28.24 ID:qNGlUpK9.net
抱き合わせセットばっかり・・・

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:01:21.13 ID:S6z6jKDI.net
>>177
あたりまえじゃん
そういう時代

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 20:00:54.35 ID:iejSJPn1.net
>>177
金型には税金がかかります。by ヒロシ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 21:54:48.96 ID:QnjMvpuq.net
まさかこの町にRMライブラリーが売ってるとは。国鉄郵便荷物気動車(下)を買ったけど1000円でこの薄さ。まだ中身は見てないけど

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 22:01:39.25 ID:YC8GJcVB.net
こんなとこに書く前に開こうぜ・・・
マニものは買ったが、郵便3部作(だっけ)は、
たしかに価格と内容が見合わない(既得の資料があるせいも大いにあって)と感じて
手に入れてないな・・・

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 01:22:05.56 ID:vE44Gpw3.net
マニ2種類とスユニもあった。買おうかなとおもったけど、まずはこれを読んでから。やはり期待はずれかな。実はまだ読んでない。2週間前に買った「相撲」も読んでないのに

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 19:15:50.50 ID:K7BMQIuK.net
どうせ購入しても読まないし・・・
で読みたくなったときには入手困難ってパターンがお約束w

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 20:07:19.00 ID:vE44Gpw3.net
>>183
本だけでなく、模型や服、食べ物も

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 23:00:21.73 ID:Lr96ilDs.net
聖書も資料として買ったものの実はそんなに読み込んでいない

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 23:13:46.00 ID:MchQoCIz.net
俺も聖書は作品にまでは生かせてないな・・・
手元にあるやつのプロトはみんな「とれいん」の連載から拾ったやつばっかりだ・・・

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 01:22:55.25 ID:W2zRlqO3.net
鉄道ピクトリアルだけで十分だったかも。写真集と割りきるかな

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 03:08:13.03 ID:twehmcnr.net
聖書とライブラリはちゃんと作るときに非常に役立つ
車番によって装備が違うもんだから

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 01:18:13.03 ID:m7AroejW.net
荷物扉をどう作るかだな。

190 :187:2014/07/01(火) 00:54:34.07 ID:ZWMkzOB+.net
俺がセミスクラッチしてた頃と違ってパーツ出たしな

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 02:33:04.19 ID:ev+tVKGu.net
>>190
初耳

過渡の荷物車セットまだ売ってるとこあったけど、あれいいな。尾灯付だし、アーノルトカプラーだし、車種もありふれたものだし、値段も手頃だし。もっと早く出してくれてたら買ったのに。富のマニ60がいっぱいあるからスルーした。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:48:40.72 ID:XrhXtLc9.net
飯田線シリーズ好評なんだな。
今度は荷物電車セットだって。クモニ83 100 + クモニ13

クモユニ同様の荷物扉なら幻滅だねぇ。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 10:16:30.74 ID:pCIw0WBX.net
>>192
幻滅してください
ライトユニットというか集電板の関係らしいので

でも今月末、中の人に意見は言うつもり

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 15:23:14.19 ID:/Ew7p8Qd.net
JNMAでスニ40(収納用キンチャク袋つき)予約してきたぜ!

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 16:48:53.90 ID:ljIibzdt.net
>>194
を、お仲間がいたw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 17:39:34.43 ID:it8Yy+1G.net
プラキット、間に合わなかったんだね。
マニ44 で戦いを挑んで欲しいものだが…。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 01:45:04.18 ID:YpXgMBD8.net
>>192,194
客車の荷物扉もマイクロ並の浅さのまま何作も作ってるから
過渡の中の人はあれで良いと思ってるんでしょ
てことで無理かと

198 :51:2014/07/07(月) 02:12:04.05 ID:PsNVyJpA.net
クモニ13なんかクハユニ並の扉の浅さだったら目も当てられないような気がする。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 03:01:03.41 ID:wGTYXV3k.net
たぶんそうなるんじゃ…

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 08:53:59.19 ID:ULdpBqmP.net
>>197
でしょうね

>>198
目も当てられないような事態になるのはもはや明白
期待していないほうが、もし万が一改良されたときの
喜びが大きい
自分は過渡製品に関してはそういうスタンス

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 21:42:07.45 ID:9mCVKbih.net
意地でも集電板の種類増やさないつもりかな

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 22:46:10.90 ID:DWhNhGq5.net
試作品は、鉄道模型ショウかJAMで観れそうだから、それまで様子見ですね。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 23:42:14.27 ID:NKEwS1/Q.net
>>196
初日だけで50件以上マニ44の要望が寄せられたらしいが、すでに爺がキット、完成品と2回製品化しているので、台車と車高に不満のある人しか買わないんじゃないかと懸念しているそうだ。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 23:47:58.57 ID:rGyyQn0m.net
本町地下で要望を出してこよう…。
車高はすごく不満だし、そもそも完成品の方もでかくなかった???

キハ125は鉄コレで出てしまったからなぁ・・・。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 00:18:53.99 ID:qGh3vo2m.net
>>203
元々、国鉄末期のニモレ好きにしか需要ない車種だしな。
活躍期間短すぎ。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 02:26:06.10 ID:vsJl66tP.net
夜行急行に連結された例はほとんどないから、人気もイマイチ。なぜ連結されなかったんだろう。マニ50やスユニ50は連結されてたようだが

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 05:32:08.92 ID:xC2ibQFT.net
パレ専だからでは?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 06:58:17.47 ID:rkEMVUxN.net
>>204
やっぱいろいろ厳しいっぽい。おっきいメーカーと違って妥協しないからなあ。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 07:44:02.77 ID:DhD0Zigq.net
>>206 北海道の荷レのオマケに客車つけてたヤツ位か?何レだったっけ?
16番のほうのもまだまだみたいだしなぁ…。
ぬか喜びになっちゃってる…

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 07:45:54.55 ID:DhD0Zigq.net
連投スマヌ アレ、急行じゃなかった。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 08:09:32.88 ID:+urWox1T.net
以前何かで読んだけど、荷30レが遅延した時に、大阪→広島で増結するマニ44を、先行する雲仙・西海に継走を託する時が有ったらしい。
雲仙・西海は13輌へんせいだから、マニ442輌の増結で堂々の15輌。
パレットの中身は、中国地方分の朝刊の元ページらしい。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 08:25:21.23 ID:+urWox1T.net
↑訂正、荷31レだ。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:14:47.00 ID:5c8GLmeO.net
>>206
グリマー4両完成品の使い道
マニ44だけの編成ってあったのかな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:34:52.90 ID:FLrQ6ADB.net
グリマー

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 01:22:15.78 ID:GerKcp2U.net
>>209
荷41レと荷43レのマニ44か。
それぞれ隅田川から苗穂に着いたあと、荷45レで旭川まで行ってた。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 01:25:54.68 ID:GerKcp2U.net
ちなみに荷41レの編成 S59.5

札幌
オハフ33 364
スハフ44 102
マニ50 2151
マニ44 2123
オユ11 2502

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 18:03:10.89 ID:likXoqr/.net
sage

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 20:51:43.12 ID:+HFctg5+.net
>>203
それ言ったらスニ40だって需要なかろうに。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 20:56:51.96 ID:nvDi/llj.net
>>218
過渡のスニ40は長さがワキ10000/8000で、今から新規発売するんだったら
「タイプ」付けないと通用しない製品だからな

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 21:17:17.98 ID:IV+AIs9t.net
安いだけがとりえ。
富辺りが、意外と長いスニ40とか煽ってやれば離乳する気になるんだろうか。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 22:07:45.21 ID:2gQqK8iY.net
スニ40、富がやったらいくらくらいかな?
ベンチ別パで1000円くらいかな?
過度が新規でやったらベンチ別パはやらないから7〜800円くらいかな?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 03:17:20.11 ID:BU56JAou.net
>>221
過渡ちゃんのワキ継ぎはぎして作ったほうが早いと思われ
あとは標記類の調達だけだな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 02:49:20.82 ID:ncbTTtxB.net
>>215
鉄道ピクトリアル818号(2009年5月号)にあった。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 09:21:53.56 ID:6ZTaPcWz.net
>>223
あの列車は有名だから、度々鉄道誌で取り上げられているよ。
ニモレというより、旧客列車としてだが。
特に荷41レは、最後の旧客夜行だったからね。

自分は、混みやすい荷41レは避けて、森発の荷43レに乗ったなあ。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 10:46:51.00 ID:8pPwoPNL.net
荷43レにw

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 18:49:25.60 ID:cOWs/OKp.net
今では実現が超困難な列車に乗れた人がうらやましい

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 21:13:09.76 ID:6ZTaPcWz.net
>>225
まあ、乗客も荷物扱いの延長線上みたいな列車だったからなー。
どうせなら、苗穂まで連れて行って欲しかった。

>>226
今乗れる列車に、無理してでも乗っておけば良いかと。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 01:09:24.21 ID:+T6A3D+R.net
北海道のは51系にオハニがぶら下がったりけっこうゴチャ編成なんよね

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 01:59:39.09 ID:Jenwvant.net
51形に旧客ですか。繋げるんですな。
写真とか、あったら見てみたい。どこかに上がってますか?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 02:50:06.91 ID:rQHQ+UZS.net
>>204
その前にキッチン?でプラキットも出しな>キハ125

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 02:54:07.44 ID:KC+pcsUt.net
>>230
商売にならんだろ。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 05:05:26.16 ID:XsOO1qaD.net
>>228
北海道だったらスハニじゃまいか

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 08:48:35.99 ID:a51WyZpb.net
50系、51系に、旧型客車をつなげる場合、旧型客車にMR(元ダメ管)管引き通し改造してれは編成の50系、51系より前に連結可能。
後ろに連結する場合は問題なし。
50系、51系は、自動扉に使うエアーを元空気ダメから得ているため。MR管を持っていない車が前に居ると引き通せない。

構造的にはブレーキ管からもエアーを貰える様にもなっている筈だが。
山陰本線の下関口でのオハ41通勤用客車と50系との併結時には、引き通し改造された、オハ41が使われていた。
車体の形式標記の前にMRの記載が有った。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 11:36:07.93 ID:SSl2KsrY.net
そういえば、前スレで久大本線のMR管改造されたオハニの話題があったな。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 12:06:17.34 ID:7BI6Yjq0.net
客レスレで暴れてたのがココにも出張ってきてんのか…

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 12:25:07.28 ID:r0dPiHMI.net
荷42だったかな、夏のオマケのカーペット車に乗って函本の暑い夜を過ごしたな
海の家のような汚いカーペットに雑魚寝だった

函館では有名な24時間営業の喫茶店で時間潰し

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 16:48:23.26 ID:w8bZnVCg.net
>>235
おなじ客車系のスレだからねぇ。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 22:07:19.42 ID:ffewnJzL.net
>>233
うぜーから消えてくれ。長文自己満馬鹿

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:47:23.61 ID:mYZ3EWFK.net
恐らく、>>229を受けてのことなんだろうけど、回答になっていないんだよな。
単なる知識自慢でしかない。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 01:01:51.92 ID:6K3LCwjI.net
↑無知な輩の妬み?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 01:03:54.09 ID:mYZ3EWFK.net
妬みといわれてもなあ。
>>234にある通り、スレの常連なら周知の話なんだけど?
大体、模型の話になってないじゃん。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 01:10:43.59 ID:6K3LCwjI.net
>>241
自分は、ああ言う書き込みからMR管付の車作ろうかとか、簡単に形式標記の前にMRの文字入れてみようとかのきっかけになったりするけどなぁ。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 01:22:51.94 ID:uAx0C130.net
>>241
また スレ常連なら周知 かよ。
15スレ全て読んでくるか。あっちは1スレ目だったが。何も出てなかったけど。こっちは書いてあるんかね。
ここに来る奴には、理解しているべき案件らしい。ふぅん。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 01:34:39.56 ID:euHPP/Ie.net
ここも変なの増えたな

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 02:24:48.53 ID:mYZ3EWFK.net
スレ民、周知は言い過ぎた。すまん。
>>243
だが、前スレぐらい見れないのか。661ぐらいから話題になってる。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 03:25:18.56 ID:iYxoBONT.net
>>245
別スレで、同じようなのがあったので、こちらでもかと思ったのだが、こちらこそすまない。
過去ログに入ってないか?
まとめスレを見ればいいのだが、タイムリーには見れていない。失礼。
前スレにあるのと言われるところ、見てくるよ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 10:24:34.28 ID:1RWUcCaE.net
>>233なんて1行か2行で要約できるでしょ
模型スレなんだから余計なこと抜けばいいでしょ

長文キチガイはほんとに空気よめないよな

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 10:37:04.22 ID:HJwPyUIk.net
>>234
MRインレタ発注して貼って終わりじゃん。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 10:53:27.10 ID:6K3LCwjI.net
>>248
Nの事しか頭に無いだろ。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 10:54:42.66 ID:6K3LCwjI.net
>>247
日本語不自由だから、辞書引きながら翻訳するのは大変かなぁ?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 17:15:02.83 ID:U4fVMam3.net
>>247
では、最適な解を提示してみたまえ。
書かれている文意を全て盛り込んで、表現できるのだろう?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 17:46:43.78 ID:MZOyn2BH.net
それ以前に、なんであんなレス付けたのか不明でしょ。
>>229に対する答えにもなってないし。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 19:27:38.57 ID:wLL9YRpV.net
N完成品に限れば、実物が全盛期のときに模型の製品が少なく、実物が引退して20年以上たってから次々と模型化されたのは、やはりユーザーの好みの移り変わりなのだろうか。
485系や24系がスポットを当たっているときに地味な荷や〒は相手にされてない。GMから客車や電車は出てたけど、気動車は設計の古いキハユニとキユだけ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:40:40.04 ID:sN3gxx0w.net
単にそこまで手が回らなかっただけかと。

それに今でもそうだが、一番売れるのは現役車それも日常的な旅客車。
やっぱり縁の深い車両が好まれるんだよね。

あと、荷物車のような改造主体の車両は、プロトタイプの選定が面倒ってのもある。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 21:06:06.70 ID:6U248MrB.net
昔はこんなにぽんぽんN完成品が乱発されなかったし
値段が高いものは皆あまり買えなかったし
鉄道模型雑誌は欲しい車両は自分で作れと言う風潮だったし

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 21:26:35.07 ID:wLL9YRpV.net
なるほど。しかし俺から見たらE231の何がいいのかわからない。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 21:46:09.95 ID:giQ5V5ig.net
Eなんとかっていうのは特にそうだけど
あの辺は、もう鉄道車両というよりは「般器」だからな・・

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 22:04:24.08 ID:5tZ1pGzs.net
>>256
スレ違いだけど、「(関東限定で)あちこちに走っている」
「現役の旅客車両」で、「私鉄・三セクにも(設計流用の)
類似車両がある」からではないかと。

E231が模型化されている理由で妥当そうなのは。

あと、微妙に細部が違っていて、帯(色とはいえないよね?)
の種類も多いし。

これで当初の計画通りに常磐線・東北本線・高崎線が新橋・
品川(乃至高輪新駅)に乗りいれて居たとしたら、
更なる混沌が発生したでしょうな。

あと今度形を変えて実現しそうな、尾久・田端に品川・田町の
機能を移転して集約する事業が国鉄時代に実現したら。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 22:05:54.87 ID:5tZ1pGzs.net
>>257
どちらかと言うと、輸送用「白物家電的な何か」
に見えますな。設計思想的にも。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 22:53:21.73 ID:sN3gxx0w.net
いつの時代でも通勤型なんて、無味乾燥に見えるもんだよ。
103系や113系が最初から絶賛されていたと思う?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 23:27:41.92 ID:DSyaiNqZ.net
>>260
通勤型じゃなくたって、クハ481-200/300とか183/189系とか14/24系とかEF65 1000とか
登場時は今で言う汚物扱いだったな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 03:01:34.85 ID:IcMCi7jR.net
>>257
>>259
エレベーターやエスカレーター、動く歩道みたいなもんかな。輸送白物家電ねえ。あんなものを好むファンもいるのかね。テルハはわかるが。あれはストラクチャの部類かな

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 05:44:38.41 ID:pR8M2ia6.net
>>253
まだ、その時代は今の時代から見たらNの黎明期だからな。
>>254-256の言うとおり、今は新製品が出すぎだよ。

プロトタイプは最新型出してればOKみたいな流れだったしな
485-1000とか113-2000とか24系25形とか。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 07:15:03.56 ID:E1jMXjVa.net
最新型がその形式の中で多数派ならいいけど、少数派って場合もあったね。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 07:35:12.27 ID:Qgo+p+gl.net
>>263 それと全国区のモノだな
457系が最たるモノじゃないか?
全国区だけど少数派…

んで、そのクモハ屋根を使ったら165系
新製冷房と冷改でユニットを組むヘンテコ仕様
ま、あの頃は出れば御の字って感じだったけど

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 08:42:51.00 ID:bR2fUfoY.net
>>264
58系のパノラミックとか15形とかね

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 09:17:36.60 ID:o+qmnTOw.net
>>265
過度の年間予定品が「上半期」「下半期」の頃は
「是非○○系を出して下さいまし加藤様」
だったな

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 22:32:42.17 ID:zbPfCdov.net
>>262
エスカレーターマニアは某有名読み物サイトで推してきてるライターがいるな。
しかも女性。


但し、そのルックスに興味を持とうとはするな。悪いことは言わない。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 07:01:30.30 ID:gF9dAETd.net
>>267
そうそう
そ〜いう時代を経験してる身からいえば今は
天国のようだよ。出過ぎで召されそうだけど。

今はマニ天国でしょ。

ユはあとはオユ11・オユ14・スユ15 2002-2018・スユ16あたりか

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 09:52:43.56 ID:MI9NbTFs.net
マニ天国。だが形態差原型種に拘りだすと底が全く見通せない地獄沼となる・・・

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 10:51:59.22 ID:9CFDJx49.net
>>268
十分ストライクゾーンじゃないか、独り占めすんなよ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:00:29.89 ID:yzZUwgg/.net
>>268 世の中、色んなマニアがいるな!
以前なんとなくネット徘徊してたら火葬場マニアがいたもんな
で火葬場の火葬炉、我等が日車製と川重製でほぼ二分されてるみたい
自分の脱け殻はどっちので焼かれるのか…?

それはそうと、F喪のマニ60はいつになったら出るんだ?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:37:33.30 ID:raP5TXJh.net
>>271 世の中、色んなマニアがいるな! 

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 01:22:53.72 ID:7/+i67tb.net
>>272
富技が出したりして。霊柩車といっしょに。お寺や教会、墓場があるんだから

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 01:23:51.91 ID:7/+i67tb.net
銭湯や町工場から転用できるな

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 02:16:05.81 ID:iHv6y3z9.net
>>231
すまんタイプミス
出しな→出たしな

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 07:32:27.31 ID:RBEuQpzi.net
>>275
てか火葬場造って、墓場置いて
そういうレイアウトって欲しいのか?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 07:42:25.34 ID:SXnfdIr5.net
墓は製品化されたし

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 12:40:55.04 ID:nASnmxwF.net
製品化されたものの、やはり売れなかったようで
あちこちで投げ売りされてたが、それでもなかなか捌けてないみたいだし…

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 13:10:26.44 ID:i5Tz/Doj.net
>>280
だってレンタルレイアウトに火葬場と墓があって「XXXX(嫌いな客の名前)」の墓
なんてあったら誰だって嫌でしょ?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 13:33:33.99 ID:DaYE8F6E.net
>>280
うーん…線路際ないし近い場所に火葬場はあまりないんじゃ?マジレスもナンだが。
自分の田舎だと海岸の防砂林の中で民家から相当離れているな。
あの大震災で機材がやられたとかで、建物はそのままだが最新機材に更新したとか。

あと少なくともNの大きさなら墓石の字は判別し難いと思うなあ。

過渡のワサフ8000付きセット予約するか総本山で単品売りを買えるか…?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 13:52:09.88 ID:g6mP3D+c.net
>>281
都内だと線路脇に火葬場あるけどね
墓地も寺に隣接して線路脇にあるし

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:09:59.91 ID:pmsOLsyJ.net
ワサフ8000だけど、特定編成を組みたいと思っているならASSY
とりあえず欲しいという程度ならセットでおk

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:15:17.39 ID:D/IOHqmx.net
>>281
墓場は子孫を見守るという理由で見晴らしの良い山の中腹などにある場合が多い。

有名な撮影ポイントが実は墓場というオチは結構あるね

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:30:19.71 ID:xEuR5gsW.net
レイアウトにお寺を建てたければ、お墓も欲しくなるよね
ヨメの実家のお墓は某チンチン電車の駅前のお寺にある
こないだお盆済ませてきた

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:48:55.17 ID:i5Tz/Doj.net
鎌倉江ノ電京都嵐電脇に行けば墓はあるね。
阪急なんか一三先生の墓の写真出して拝んでる。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:54:26.61 ID:fdJDVFlJ.net
とりあえず線路脇にはかなりの墓地があるよ@京王線

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:38:43.86 ID:69S6iJ26.net
嵯峨野線にもあるな。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:56:04.04 ID:i5Tz/Doj.net
龍安寺の石庭観に行って、裏側から線路沿いに墓があるのは何となくわかった。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 22:27:47.68 ID:ou65dsgs.net
ケータイで新着だけ読んでて「なんで墓の話になってるんだ」と思ったら
俺にレスつけた奴が話をゆがめる大元だったんだな・・・アホが・・・

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 22:32:01.55 ID:pmsOLsyJ.net
カモレスレなら、御影石輸送と絡んで墓話しても良いかも試練。
しかし、ニモレスレじゃ、どう擁護してもスレ違いだわな。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:40:11.82 ID:51tY9QXq.net
過渡ワサフはやっぱりベンチレータ一体なのね
王様と世界のキット持ってるしとりあえず今回はスルー

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 03:23:44.17 ID:a+VMkrEJ.net
車両の墓場

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:07:24.88 ID:LmpXPcCd.net
客車だけ待避線に並べて 墓場・・・だと思ったことはある。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:38:34.43 ID:i+X+sTIW.net
旧客の墓場
末期の福知山だね

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 11:50:45.97 ID:ND+HI4ey.net
車輪サビサビ、車体色褪せの悲しい旧客はもう見たくないよ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:08:32.41 ID:xegM2itA.net
>>290
お前が原因か

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:15:08.21 ID:FXZ4yTQg.net
>>262
↑おまわりさんこいつです

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:48:01.21 ID:IQz6hDN+.net
そんなことより思い出のマニでも語ろうぜ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:58:25.34 ID:5lPo095z.net
俺の思い出のマニはこれだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ETxmCCsMoD0

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:17:09.78 ID:/OXlUqrH.net
>>300
マニ30ですな

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 18:11:15.57 ID:a8iJfSkG.net
日比谷線南千住駅から飽きるほど眺めたが、
列車に組成されたマニ30はついにお目にかかる事はなかったなあ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:17:22.18 ID:eBLVqkqE.net
マニ30に住みたい

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:33:26.53 ID:NGC6L0of.net
過渡のクモニ13とクモニ83が全然話題にならないのはなぜか

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:59:23.24 ID:LTo2IsDa.net
飯田線のか?
そりゃ話題にしたら荒れるから自重してんだよ。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 23:53:29.94 ID:FWIFacaJ.net
また、浅いんかねぇ・・・。
自慰も阪神2000でやらかしとるし。
あんだけ金型おごって、そこでそんなことするか。
という例を自慰も過渡もやっとる。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 00:20:22.11 ID:6SlJmBS1.net
マニ36もそうだった。なぜなんだ。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:09:38.17 ID:3JBBl7Km.net
過渡のマニ36とマニ60は荷物室扉の浅さもそうだが高さも間違えてるな
マニ37と同じ高さにするという初心者みたいなミス
スユニ61で高さは直ったみたいだが、浅さは相変わらず

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 03:12:23.36 ID:UTSTM0n0.net
マニマニマニ
資料本で金が飛ぶぜ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 04:08:43.65 ID:1d948b2D.net
側板の材料はプラバンだが、資料代の元は取れてないなw
未だ完成品のないバージョンが手元にあるというだけ。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:01:10.09 ID:2UErXwv0.net
ここは客車の荷物車が中心で、飯田線のは旧国のバリ展のうちの一つとして見られてるんだろ。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:36:24.31 ID:6SlJmBS1.net
客車ばかりだと話題が尽きないか?同じ話のループになる

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 08:38:04.50 ID:SDINivsN.net
ループ線の話でもしようか

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 08:44:22.57 ID:pNIQBpOQ.net
上越国境こえてた 荷物 郵便車あげて

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 08:50:59.07 ID:XPBmv5aC.net
豊真線走ってた荷物 郵便車あげて

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 13:32:11.80 ID:uWQw8wVN.net
山野線走ってた、荷物、郵便車あげて

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 21:23:12.29 ID:F8+SYg51.net
なんか関係無い墓場話題だが、寺置くのであれば、鎌倉土産の大仏の置物も置いてみるしw

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 21:51:55.94 ID:GchxXtAy.net
山野線はキハ52が…

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 22:26:15.16 ID:HMATWe1x.net
>>309
荷物途中駅で降ろして売ったらいいのよ。
石油ショックの頃急行日南に乗ったレチが途中駅で買い出し・・・
とか坂本氏が言ってた。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 03:10:13.85 ID:R4QAOFE3.net
>>305-309
あの浅い荷物扉は蟻を笑えない出来だものな
過渡はギミック優先で形態軽視なところが昔からあるけど
さすがにあれは・・・

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 11:21:55.24 ID:9V4tkCnS.net
走らせないで眺めてるだけのヤツって、あら探して喜ぶのが生き甲斐?
悲しいなぁw

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 12:01:24.55 ID:579gA6VF.net
まあ、荷物車の扉部分は目立つから違和感があるってのは理解できるけどね。

でも、過渡の飯田線は総合的なクオリティとコストパフォーマンスのバランスが良くて、買い得感が高い。
くやしいが、自分は買うよ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:11:36.41 ID:6hZnhgnE.net
>総合的なクオリティとコストパフォーマンスのバランス

それをひとまとめにして「コストパフォーマンス」とだけ言ったらいいと思うんだがw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:53:20.08 ID:BZcL2GiT.net
>>322
バランスいいか???
2両で9800円クラスのってことは、HG レベルやで?

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:10:21.21 ID:F1k309kb.net
>>324
今月発売のはそこまで高くない。
10月発売のはボディと17M級の動力ユニットともに使い回しが利かないから高くなる。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:16:44.21 ID:U3ihzMG8.net
使いまわし、云々の前に。
どう思うん?
荷電2連は買おうかと思ってはいるが…まだ自慰の方がいいやと思うなぁ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:07:35.64 ID:SJ5vHrss.net
娯楽もんなんだから、無理に買う必要性は皆無だぞ。
爺がいいなら、爺だけでいいやん。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:24:08.70 ID:tA0xM6r5.net
ほんこれ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 02:16:57.93 ID:U3ihzMG8.net
>>327
今回の クモハ42 あたりはスルーしたが。
形式的には荷電2両は捨てがたい。しかしあの扉では・・・
鉄コレと同じ手でもいいから、あのくらいの深みを再現してくれよ。
最近、特に変だよな。そういう目で見ているからかい?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:57:36.24 ID:Fw9OKWLe.net
ワサフ高っ
あとでスニみたいに2000円ぐらいでさらっと単品売りしてきそう

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 18:35:23.94 ID:yQ7yzVKB.net
>>329
実車を見たことない人か愛のない人が設計してるとしか思えん

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 22:30:22.42 ID:2IrSdNx5.net
>>330
10系能登セット  2009/12/18
スニ41 2000単品 2013/05/30

しばらくは出ないだろうなぁー

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 05:33:16.24 ID:R30GeOA+.net
おっさんだから3年なんてあっという間だな

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 06:17:00.46 ID:wniNkPwX.net
てかまあ3年後に生きてるかわからんが

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:25:44.09 ID:WTy6K2zT.net
スニてんてんで、すってんてん

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 23:26:39.61 ID:coAWAwDd.net
>>334
集団的ナントカ・・・
レッドペーパー・・・
チョウヘイヘーイ!・・・

337 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/24(木) 23:38:07.73 ID:UeNiV0p4.net
名無し=下等=三等
三等兵かww がんばれww 国の為に散って来いww

日本国民として靖国参拝は賛成するから安心して逝け

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:06:58.26 ID:oJUR7Rbj.net
>>334
あの世行き999が迎えに来まっせ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:30:46.46 ID:T4uHmusq.net
このスレ的には、シンドラーのリストに出てくるような貨車でお迎えだな

340 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/26(土) 12:23:15.92 ID:ldUPQ9Ve.net
役立ずはガス室送りだ

SGボイラーにサリン注入して客車内全滅だ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:50:27.87 ID:jiEVt8+r.net
>>340
マジレスするが、蒸気暖房は、車内に蒸気を充満させて暖める訳じゃないぞ。
そこんとこ宜しく!

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 00:19:46.54 ID:XUzci5ez.net
>>341
シーッ、目を合わせちゃいけません
客レスレの荒れっぷり参照の上で、以下スルー推奨

343 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/27(日) 07:58:35.02 ID:cumCYnmp.net
充満させる必用が無いだろw もっと毒性の強くないと駄目だとでも?

いやw 別の方法に応用されても困るから不可能という事にしておくか?w

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:25:33.54 ID:J0GbnJGN.net
客レスレ含め、夏休みに入ると何でキチガイが出てくるのか?
スレ開いてイライラする。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:27:28.00 ID:X7cXyyVB.net
どうどう。おちつけ。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:36:19.84 ID:JtQd8404.net
どこも季節関係ないと思う

347 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/27(日) 13:30:57.34 ID:lGxrSYRZ.net
ムカつくならやっちまえよ
最新の電車の空調システムは三菱製だったぞ
電車の形式は知らんw Eなんちゃら系

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:15:00.68 ID:oQV6k5E4.net
過渡の荷物扉の浅さだが、別パーツにしたら解決するのに。開閉機構があればなおよし。問題は値段が跳ね上がること

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:19:11.23 ID:4QYeQ278.net
蕨<開閉機構?お呼びになりましたか。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:31:36.67 ID:oQV6k5E4.net
キユニ28の運転台はなんとかならんのか

351 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/27(日) 21:43:35.75 ID:lGxrSYRZ.net
こんどは気動車かw
排気煙突を塞いだらどうなるんだろう?w
ホースでベンチレーターに繋げるとか?w
燃料抜き取って、自動車に使えるのか?w

ガキの頃はそんな妄想してたもんだがw
実際、休車中のDLは煙突に蓋してるんだよナ

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 00:30:22.97 ID:AVxbzpP0.net
只今スルー検定実施中

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 00:31:57.46 ID:w1J6YV2v.net
>>352
そいつ馬力だろw変なスレでずっと暴れてるからなw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:13:43.59 ID:ds064y20.net
見えない書き込みがいくつかある。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:20:50.25 ID:EmhKvRUo.net
>>348
旧製品のマニ60や現行品のオハニ30でも出来てること
一体でも十分出来るのに単にやらないだけ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 05:20:32.76 ID:JiQYct6+.net
旧製品のマニ60や現行品のオハニ30を切り接いで思う存分納得してくれw

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 06:55:20.69 ID:9jSpT09F.net
キチガイが暴れ始めたな
夏だから?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 10:22:15.03 ID:4ZvoydXR.net
陸上自衛隊って案外ヒマみたいだな

359 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/29(火) 11:40:39.46 ID:JXooOg7c.net
>>358
なにせ三菱製を多用しているからナw

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 12:06:51.46 ID:UkM57McZ.net
>>349
つまり蟻が荷物車出せばすべて解決すると?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 14:10:06.10 ID:zwZVmOvx.net
>>360
つまり現金輸送に使えそうなワキ8000のようなもののことですね。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 21:36:55.95 ID:AbILzC3B.net
ワサフ・・・デッキがいまいちだわ

363 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/29(火) 23:06:44.19 ID:RZl0o+mk.net
浦和駅でダンボール箱が発火してガス充満とか!
オマエら本当に実演したのか?

下手くそめ

364 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/29(火) 23:13:48.20 ID:RZl0o+mk.net
というかだナ
現代社会はそこらじゅうに防犯カメラがあるんだぞ
生身でやって写るなよ
厚底の靴で身長を誤魔化す
服の中に異物を詰め込んで体格を誤魔化す
帽子、サングラスは当たり前
最低レベルの装備だぞ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:07:59.73 ID:VCqifNlR.net
只今スルー検定実施中

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 16:52:03.10 ID:+WptYKyX.net
またD因果応報=馬力かよw

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 16:53:03.47 ID:+WptYKyX.net
D因果応報×
D員○

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:40:12.08 ID:F1Qkyu7+.net
中野D児

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 09:33:56.22 ID:ZIAl4B7O.net
鉄コレで話題になっているクルクモルはこのスレの守備範囲に入れて委員会?
「ニ」や「ユ」でなく「ル」何だがw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 09:45:09.67 ID:r5XIl37C.net
事業用車スレでどうぞ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:49:45.52 ID:T4/8Jlfc.net
んじゃクモニ143鉄コレ記念。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 14:09:16.76 ID:ayA5m1JF.net
>>362
蟻の方がマシじゃね?
ワサフ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 14:35:45.34 ID:ayA5m1JF.net
>>336
在日ブサヨモドキ
国へ帰れ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 14:47:30.58 ID:SpizRUmW.net
>>372
その通り

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 01:35:24.66 ID:2hE68Ojn.net
今度のスユ15は扉が深いような気がするんだが・・・

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 02:29:05.81 ID:WJabKeBQ.net
ワサフ
早くもゴミ認定きたー

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:48:14.81 ID:+SETF0PY.net
早々と過渡ワサフにダメ出ししてんのがいるな…。

生でワサフを見たのは東小倉にて絶賛放置中のやつを、門司港方面の電車から遠目で
見ただけだから、今の時点でそんな批評が出る理由を知りたい。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:35:12.79 ID:yk1Zy8rA.net
生とか関係ないところでしょ。
上の方読んでないだろ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 10:16:53.53 ID:ygc19qyx.net
テールが点灯するコキフ50000やレムフ10000と比較すると、ワサフもコキフもレムフも
台枠下辺からデッキ床までの厚みはあまり変わらないように見えるね。
ただ、コキフとレムフは台枠の上に車掌室が載ってる構造だから
デッキ床の厚みを上手く誤魔化せてたんだろうね。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:50:56.61 ID:MZWMHaOt.net
>>368
日比野と姫ゆり・・・

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 04:18:48.18 ID:+o2kK/bz.net
ワサフに駄目出ししてるやつは
きっと、フルスクラッチで素晴らしいのを披露してくれる腕持ってるんだろうw

まさかネットで拾った写真と試作品見比べるだけで駄目出ししてるんじゃないだろうからさww

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 09:59:03.20 ID:uydphHWu.net
何で披露するになるのか理解できない。

383 :380:2014/08/07(木) 10:36:14.01 ID:v2FhOXno.net
俺に対する当て付けのつもりなのかな?
デッキがあんなふうになるのは実車の構造上致し方ないと思うと言ってるのだが>過渡ワサフ
なんかメンドクサイ奴だな…

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:14:51.71 ID:zzGjQczS.net
>>381
さんざん叩かれた蟻より酷い。
と言っている。
狂盲さんには、分からんだろうが?
予約した事、悔いている。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:19:43.59 ID:zzGjQczS.net
>>383
もっと、やり様はあった。
発表、開発、発売まで、時間が短い。
という制約が、今の過渡をダメにしている。
ダメ出し、改良
その時間さえあれば…
完全新規であれば、6000系くらいの、過渡暦も必要だ。

386 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/08/07(木) 17:16:06.86 ID:Q7zgs3dp.net
贅沢になったもんだナ
ワサフ8000が欲しくてスニ40とコキフで作り、
その後にどこかがエッチング板キット出して
さらにマイクロが出して喜んだ
今度はカトーかw それだけで充分だw

山手貨物の3両の荷レ 宇58+マニ50+マニ44+ワサフ
ゴハチ撮るために毎日通った思い出

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:47:14.91 ID:HeFzLXmY.net
>>384
モノも見ずに予約するお前が狂盲w
値引きに釣られて量販店?カネ無いなら模型なんてやめろよww

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:59:39.17 ID:uV6p4NQQ.net
>>386
お前か!
荷レの実物見てる年齢のくせに、あちこちのスレで幼稚なバカな書き込みしてるのは。
頭大丈夫か?
いくらキチガイでも、ネコや人を殺したりするなよ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:30:25.27 ID:co7cCu08.net
また自演ですかw
もういいので巣にお帰り下さいw

390 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/08/07(木) 19:49:25.05 ID:Q7zgs3dp.net
荷レとかw
荷物列車と貨物列車の区別もつかなかったガキの頃
夜行急行に貨物が付いてるとか思ってたあの頃
分かるようになっても先頭の機関車だけで、後ろの客車なんて
どうでもよかったあの頃
ワサフなんて客車だか貨車だか分からない車を知ったのは、
さらに後の事だ
もはや全てが懐かしい

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:39:57.44 ID:zzGjQczS.net
>>387
楽しみ方は人それぞれ
100回に1回ハズレを引く…
そんな事もあるのさ
それを、気に入らないから
という程度で、止めろ
とか、アタマショートしてんじゃない?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 23:56:48.24 ID:NaeWzYqt.net
>>373
志願兵おつ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 00:47:56.86 ID:W5lk6aOq.net
模型の楽しみ プライスレス

1.発売情報を知りアレコレ想像する
2.予約後、発売までワクテカして待つ
3.届いた後、様々な角度で眺め楽しむ
4.走らせて楽しむ
5.不満点を解消する為、改造する。=>3に戻る

よく聞け。この趣味は買わずに後悔するという選択は無い。
まして、予約してから後悔するぐらいなら、この趣味は向いていない。
以上。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 03:43:38.58 ID:5twc1NNo.net
>>393
それだと5番で工作しない人から叩かれるでしょ
確かに工具とか揃えると金かかるし、揃えるのキリ無いし
買ってからも作業に手間かかるしセンス問われるだろうし色々大変だけど
工作できるから偉い、できないから偉くないとか
「偉い」って意味不明な基準出して叩いてくるから困る
工作してる人は別にそんな優越感には浸ってないと思うんだが。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 06:16:30.00 ID:xGu6rFFW.net
そもそも他人に言われることを気にしながらって時点で退いた方がいいと思うんだが。
貸しレで「指摘厨」が気になるとか。

耐性ないのねぇww

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 22:36:05.77 ID:+4UijVzx.net
スレタイの楽しむはどこへ行ったのやら

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 08:31:01.15 ID:LleGyQLD.net
ボクの欲しいものを出さなかったり上手に作らなかったりするメーカーや、
趣味の違う人間を悪く悪く言うのが楽しみなので(代弁

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 20:02:11.76 ID:ktRoihJg.net
ハエを叩きつぶさないとね。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 20:49:23.36 ID:ShsNJgwj.net
戦災復旧客車を楽しみたいのは、
一体どこに逝けば良いんだか。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 21:00:00.16 ID:7CyE16nR.net
荷物か郵便ならここで良いやんか
今スニ73組んでるけど電車改造車は怪しくて良いな
黄色列車のマニ74も欲しくなる

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 21:29:01.09 ID:ShsNJgwj.net
>>400
車体をほぼ新造したのに、元が電車の台枠だからか、
屋根のRと車体断面・窓周り寸法が戦前の旧型国電
準拠のマニ72や、広窓ノーシル・ノーヘッダー試作車両や
張り上げ屋根オハ35が改造元で混じっていても
おかしくないオハユニ71やら元の車両の種類と損傷の
度合いの分だけ種類が多くて混沌の度合いが凄い事に
なってますな。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 21:42:21.64 ID:ShsNJgwj.net
一見まとも・普通・平凡そうに見える、スニ73・75や、
マニ74も良く見ると癖がだいぶありますし、
戦災復旧客車ではありませんが高速貨車ワキ1形から
改造されたオニ6320形や占領軍に接収されていた
ワキ1形から改造された、9両と少数しかないのに
形態が大別して2種類あるナニ6330形やら
それからナニ2500形を経て、新幹線用救援貨車
935形になったグループがあったりと、
この時代の改造荷物車は趣味的に大いに興味深い物が
多々ありますな。

元が木造荷物車だった救援車その他も記憶違いでなければ
昭和50年代までは確実に存在していたと思いますし。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 23:12:39.28 ID:upVjhtFU.net
また長文基地街の73クンが登場か…

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 23:46:07.55 ID:SYbfrBbX.net
いちお、別人だがな? 認定君。お疲れさん。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 08:09:09.59 ID:+Ir/xHSK.net
いちお、なんだ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 10:21:30.60 ID:GdqJF9Yy.net
まちがいたっていいじゃないか、にんげんだもの


いちを

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 13:08:29.37 ID:xDTnC4vY.net
クマがお客の蝦夷地のあそこ、進捗どうなんだろ?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 23:04:46.33 ID:pQJ05B8H.net
いちお、といえば クズ

いやいや吉野線の話だから。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 03:02:59.76 ID:66ralGcU.net
>>403
戦災復旧車と貨車改造車を混同してる時点で・・・

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 06:17:46.80 ID:L6G7H8Cr.net
全角英数で察しておけよw

ワサフを叩いてるのは実車と蟻と過渡とで比較してくれ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 00:36:36.84 ID:LjQnICsU.net
車掌室からプリズムが飛び出しているのと今回の過度ちゃんの製品
どっちがいいかな…

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 01:01:57.31 ID:mv3349ga.net
常に機関車の次位に付けるようにすればテールライトなんて(ry

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 07:44:54.48 ID:kGgtb1KP.net
というか蟻のワサフはそれ以前の問題だろ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 09:11:07.96 ID:wNnKHaLb.net
>>411
走らせないで眺めてるだけだからそういうところが気になるんだよ。
指摘厨が怖くて貸しレに行けないのかなww

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 06:44:56.42 ID:5BgcYg4z.net
木造車時代の荷物車か合造車が手軽に手に入れば
「救援車代用」や「代用配給車」として機関区や客車区の
片隅に置いておくにも使えて便利なんだけどな。

キングスホビーのは部品には色々お世話になったけれど、
客車キット自体は価格的にも手軽に手を出せないし、
組む手間の問題もあったしなぁ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 07:03:19.00 ID:YRrIsqgb.net
>>415
これなんかどう?
問題は手間だけになるよ
http://iorikoubou.cart.fc2.com/ca3/24/p-r-s/

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 07:12:12.18 ID:5BgcYg4z.net
>>416
IORI工房か。良い所を紹介していただけてありがたい。
ほかにも良さ気な物が色々あるみたいですね。
ありがとうございます。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 23:43:52.15 ID:f9dNCJq9.net
安いうちに買っとけばよかった

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:31:19.90 ID:acJiA2gA.net
過渡のマニ50とスユ15が発売されたのに静かだな。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:41:19.63 ID:jAPv0uaZ.net
ワサフ8000を貨物列車の緩急車にしようとしてストーブもなく凍死させる気かと組合に怒鳴り込まれてるのでしょう。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:41:23.16 ID:6SdKnbrd.net
だって出来良くないもの

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:49:22.89 ID:beIcOEg7.net
葦待ちだからさ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 21:20:26.48 ID:/o2KytbE.net
マニ36とオユ10はいつ?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 21:34:41.29 ID:L9b+kK9T.net
今日、売ってたよ。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 21:41:45.86 ID:rzCX9Ezw.net
ワサフよりもスユ15が目当て

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 17:45:27.10 ID:0HNhn0Qg.net
>>424
今日入荷したと電話がかかってきた

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:43:00.12 ID:86rjaYSR.net
なにこの々二SO

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 10:43:20.27 ID:FU11k8st.net
日本語でおk

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 17:10:06.73 ID:nI2oExe9.net
マニ50、スユ15に使い道が見出だせない。
ボディマンと、台車マウントの相性の悪さは、連結云々のレベルじゃない。
過渡マニ60旧製品発掘
新製品に見劣りするので、台車交換して、マニ61化した。
爺台車で、室内灯は無いが、問題無いな。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:39:51.82 ID:LbNmyGkc.net
台車カプラーがボディマウントに持ち上げられて、浮き上がり脱線するね・・・

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:57:15.39 ID:OwwQXLMV.net
ところでマニ50で貫通扉窓がHゴム支持のタイプって存在したのかね?
実車写真は窓縁が車体色の車輌ばかり見るんだけど

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:12:40.49 ID:6OYpwJ4T.net
>>429
荷物列車じゃダメかい?>用途

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 02:40:54.41 ID:d6LU259z.net
>>432
既存の荷物車との相性が悪いってことでしょ。
まあ、脱線については、S字推進したり急カープだったりしなきゃ大概問題ないけど、
車間がまちまちになるのはちょっと気になる。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:25:24.35 ID:5sjeZ3nC.net
>>427
台車や小判型のトイレ窓が変なくらいだろ>マニ50

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 15:50:24.97 ID:055S3beT.net
過渡マニ50の台車、どうみてもTR50にしか見えんのだが…

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 16:17:47.23 ID:nzVz8s4T.net
過渡「TR50って50系用の台車でしょ?」

過渡の知識はこの程度

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 16:50:28.03 ID:E67DGnXY.net
マニ60-200
ググってみると、かなりの数が台車交換され、マニ61化されている。
尾久に、ちょうどオハ35 TR-23アーノルド台車発見
アーノルド化を含めて、台車交換した。
表記変更は考えていない。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 05:37:05.21 ID:8AcvaAug.net
おはよう
これからボナのスユ15に手を付けるわ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:09:28.99 ID:4/qBt67p.net
>>438
だとしても、20系用アーノルドカプラ台車の発掘が問題になる。
この台車が手に入るならばオススメ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:28:20.15 ID:DVmH0UaW.net
>>439
ポチのジャンクカゴに車体付きでよく落ちてる。昔は台車1両分の値段だったけど最近はワンコインなのが残念。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:31:12.73 ID:KSKkaA/X.net
なるほど旧製品の台車か

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:56:50.07 ID:uNaUOKS5.net
>>436
DT10はモハ10の台車
DT22はキハ22の台車
TR40はスハ40の台車

合ってるじゃんw

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 08:38:53.27 ID:ChspLwzU.net
過渡「TR217ってE217系の台車だよな?」

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:58:21.39 ID:hdvuPGBC.net
最近のコヒは番号そろってた気がする

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:31:34.91 ID:dBT2DVg3.net
アイコンのスニ40ってワキ8000用のパーツも入ってるんだな
このパーツとワキ10000を組み合わせればワキ8000が作れるとのこと
これは買わねばなるまい

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:47:19.80 ID:fxXMdT6z.net
最近店に行ったら組み立て式のN貨車が売ってた
まだそういうのあるんだね
結構高かったからスルーしたけど

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:16:08.89 ID:DjiEVfJU.net
まぁ国産で、店に置いて貰おうとすると、あのぐらいの金額になってしまうな。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:19:29.90 ID:v7Jf7JnB.net
安価略447
すっごいざっくりした言い方w

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:58:01.93 ID:pcZaZW5o.net
スニ40とワキ8000は楽しみだな
あとはマニ44なんだが

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:30:43.45 ID:fJ5p4943.net
マニ44のデッカイほうもどうなっちゃってんだか?
F喪のマニ60はF喪から離れてまもなく発売みたいで、
予約受付中だね

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 09:33:37.15 ID:XY4XFH5X.net
ボナ、オユ11-1000のキット安売りゲット!なんだけど屋根加工めんどいorz

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:12:18.32 ID:9iFx84Co.net
以前買った過渡のスニ41がない。どこに片付けたか教えていただけませんか

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:04:13.09 ID:De/O+rzi.net
おじいさんったら、それは昨日食べたでしょ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:11:47.65 ID:LbVRXLMD.net
正確に言うと、オクで売って半月分の食費にしたってか。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:22:35.73 ID:exTqm4ph.net
お荷物になったのか…

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:00:35.94 ID:sbYbhi4h.net
>>453
スニよりスシを食いたかった…

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:01:24.24 ID:sbYbhi4h.net
↑カニでもよかった

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:05:26.70 ID:LbVRXLMD.net
オニの居ぬマニ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:18:14.17 ID:2/vWiAZQ.net
爺キットで製作したマニ37に洒落で車番をつけてみた。

マニ37 5
【みなこ(因みに妻の名前ですわ)】

ただし妻には内緒(笑)

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:27:57.28 ID:sbYbhi4h.net
>>459
お幸せに〜♪

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 06:38:18.08 ID:u56vKrKl.net
>>452
井上陽水または斉藤由貴の「夢の中へ」を聴きながら探しなさい。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 07:07:47.87 ID:eVUzYaGm.net
>>452 ggrks

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 10:12:24.19 ID:RiwG8Q5b.net
ヤフー知恵袋に聞いてみればいい。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:14:40.66 ID:BxSs6wfE.net
質問者
>>452さん

以前買った過渡のスニ41がない。
どこに片付けたか教えていただけませんか

閲覧数:集計中 回答数:1 お礼:50枚

ベストアンサーに選ばれた回答

妻さん 編集あり2014/xxxxx

オークションに出品しました。
大した値が付かず馬鹿馬鹿しかったです。
そのまま捨てればよかった。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:25:28.72 ID:+hqK2nzp.net
もういいかも

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:02:36.46 ID:rX8oWeaU.net
453ですが、皆様にご迷惑をおかけいたしております。一緒に買ったマニ36はあるんですが。
昨日、一生懸命探しましたがまだ見つかりません。そのかわり、去年賞味期限が切れたビスケットが見つかりました。これで、やはり賞味期限が数年前に切れたお茶で一息つきます。皆様もどうぞ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:21:22.54 ID:vWEt4621.net
>>466
俺は大掃除したら賞味期限が切れた他社製のスニ41が見つかったよ・・・

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:15:46.25 ID:rX8oWeaU.net
皆様すみません、スニ41が見つかりました。12系客車と同じ袋に入ってました。
スニ41はやはり12系客車が似合いますね

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:19:59.58 ID:+3p9hW4+.net
袋に保管しているんだ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:42:16.61 ID:ATCSLU42.net
>>469
序ノ袋に入れてる

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:43:05.65 ID:egTi0cfG.net
キハユニ26に勝る車両はないよね。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 20:38:43.45 ID:coGYqv3U.net
キハユニ25の7の方が圧倒的に上だろJK

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:40:06.42 ID:1zwMXf+D.net
>>470
序の袋に入れてると、クリアケースが真っ白にならないかい?
持って帰るだけで、蚯蚓腫れっぽく白いあとがついてるんだよね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:30:11.36 ID:zcsAod/8.net
いやいや、キハユニ15が至高。どの車両も味わい深い。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:36:32.65 ID:Yz5Eo6E3.net
過渡か富からオユ11を出して欲しいでござる。後期の荷レだとかなりの確率で混ざっている。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:39:48.62 ID:1zwMXf+D.net
山陰線で浜坂から和田山まで乗った時も、連結されてたな。
模型にない形式だ・・・と思ったので、よく覚えているよ。
中1だったので、ちょうど30年前かな。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:43:48.32 ID:q0fR4lwt.net
俺はキハユ15だなー
あの顔がタマリマセン

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:52:45.10 ID:zcsAod/8.net
キハユ15か・・・四国にいたキユニ15達のイメージが強すぎるんだよなあ。
まあ、連中も元キハユ15だけどさ。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:58:44.19 ID:q0fR4lwt.net
>>478
うん、キユニ15も捨て難いな
(ぶっ細工な前面補強のも含めて)

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:24:38.50 ID:MpXtLQ4I.net
オハユ61

天王寺福知山四国はゲテモノ揃いの管理局御三家

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:11:04.92 ID:JMu/g9Pj.net
スハフ43がオハ41と通勤列車で走ってたなぁ 徳島市

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:35:20.72 ID:oR3AYp9I.net
>>481
ちゃんと荷物車を混ぜよう。
末期の編成。マニ50を除く、後ろ4両は四カマの四7編成。
4日かけて予讃本線と高徳本線を往復する運用。

マニ50 2014
スハフ43 15
スハ43 275
オハ41 358
オハフ33 578

資料:客車列車1984
この本はもうボロボロだけど、ニモレ末期の運用・編成も載ってて今でも時々読み返す。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 01:40:17.06 ID:T4liUPsc.net
客車列車1984、俺も持ってるぜ。
宗谷線を走る客車編成も三色のカラフルでいいな。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:25:09.77 ID:c2bm5wrN.net
>>482
スロ51改のオハ41か
Nゲージではちょっとばかり難関だな…

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 15:50:24.81 ID:UWjzINFp.net
ボナから出てなかったっけ?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 20:17:17.63 ID:oh/KGGho.net
>>471
なぜ?短編成でも可能だから?
>>473
そうかな?かなりの期間入れっぱなしだが、今のところは大丈夫

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 00:28:51.27 ID:QEknA9/w.net
>>486
いきなり脈略のないこと言う奴にマジレスするなよ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 00:30:50.98 ID:+xKDxWYJ.net
>>487
いきなり脈略ないだ?
序の袋保管と書いてるだろうが。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 00:42:05.97 ID:XSPDy+yH.net
いや、多分、キハユニの方だろ。
まあ、昨夜は自分も反応してレスしているから、批判はできぬ。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 10:02:46.99 ID:uWeTKRyO.net
キハユニ26は室内灯が白熱灯の車両がほとんどだったんだな。ピクトリアル読み返してはじめて知った。連結相手は車長が同じキハ20がよさそうだが、キハ52とキハ58しか持ってない。しかたがないな

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 15:48:54.17 ID:Dcm7gWS8.net
最近、オユ10に惹かれて荷レ仕立てて見よーと思ったんだけど、オユ10連結の最短編成って何両なんだろ?
昨日からググってるけどよーわからない、、、

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 15:51:22.01 ID:upck3tLn.net
>>491
マニを3両ぐらい連結しておけば、それらしく見えるよ。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 16:35:04.66 ID:iiEtG7VY.net
マニ60・36・スニ40・44、オユ12辺りごちゃ混ぜに連結しとけばおk

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 16:43:46.39 ID:13mMXA9p.net
どんどんとおやりなさいw

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 17:20:40.53 ID:Cd9qsfVo.net
>>491
>昨日からググってるけどよーわからない、、、
 ↑
記憶だが、ニモレ特集のRFの編成図によるとEF58牽引のマニ・マニ・オユ・マニの4連かな?
確か京都始発宇野行で四国へ継走される列車だったと思うが、帰宅したら改めて。
まあぶっちゃけ、DD13かDE10に1両だけ引っ張らせて車両工場への出入場とか試運転
なんていうのもありかもしれないが、流石にコレはちと邪道だろうし…。 

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 17:52:38.77 ID:T0oss9xf.net
邪道でも楽しめればなんでもいいじゃん

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 18:07:38.33 ID:jUoPcWaR.net
四国へ航走されるオユ10は非冷だったけな

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 19:33:20.08 ID:ln0CEk6f.net
>>491
自分も出先なのでうろ覚えなのだが
オユ・オユ・マニっていう3両編成をEF58が牽いている
写真を見たことがある
たしか「西のEF58」っていう写真集
オユは非冷・冷改両方ともあったような気もするが、
いかんせんうろ覚えw

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 19:44:03.01 ID:4JYbeinU.net
ttp://web.archive.org/web/20050312040226/http://reingold.ld.infoseek.co.jp/page014.html
ここの荷1043レが>>498の見た編成かねぇ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 20:04:13.41 ID:Dcm7gWS8.net
皆さん感謝です。
オユオユマニ50マニ60で、走らせてみます

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 22:56:41.88 ID:gupllPCD.net
1970年代末の山陽筋の郵便列車でEF58+4両というのは覚えている
岡山駅を高速で通過していた

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 23:16:54.56 ID:pVUBRlpW.net
オユって最後尾のイメージがないんだよなあ
いや実際はいっぱいあったんだろうが。

だからテールライト点灯化したったぞ、って言われても「はぁw」ってなる
個人的なことだから怒るな。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 23:18:20.86 ID:pVUBRlpW.net
客扱いしない荷物専用列車において、な

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 23:50:10.49 ID:L2zQDWo/.net
正直ライトユニットはいらないよね
オプションに汁

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:06:53.35 ID:iyaJb9XW.net
え?俺ライトなしのものも全部ライト組み込んでるよ?
オユもスユもマニも

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:10:45.53 ID:lR6BpnaM.net
昔の山陰本線の旧客編成のマニは室内灯を点けて走ってるのを見たことがなかった。
模型では点けてるけどね。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 02:57:57.89 ID:3esZxeBn.net
ここは良スレだな。
色々とためになり、助かるわ。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:02:31.24 ID:Fse2fhPv.net
荷物扱い係(ニレチというのかな)が走行中の車内で仕分けが必要なほどの量を積んでなかったんでしょうね。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:36:52.73 ID:jLdEjp57.net
国鉄時代に車掌をしていた人のブログだけど、荷扱周りの詳しい話をしているので知らない人はどぞ。
当時、荷物列車がどういうものだったのかが良く分かると思う。

http://shinano7gou.at.webry.info/201404/article_3.html

510 :496:2014/10/20(月) 06:58:40.56 ID:xqiwYXOX.net
一日と一夜遅れたが、RF1982年10月(通巻258)号のニモレ編成図をようやく確認。
オユ10込みの最短編成は、宇野06時50分発京都13時04分30秒着の急行荷物2036列車。
マニ・マニ・オユ・マニの4連で、最後尾のマニだけ大阪止まりだから大阪〜京都は3連。
機関車は明記されていないが、おそらく宮原のEF58だと推測する。

うろ覚えだった>>495の訂正と補足をしておくのでよろしく頼みます。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 10:45:33.05 ID:wRpQvtUg.net
>>509 ジャーナル別冊列車追跡シリーズの客車列車に荷物列車添乗のがある
途中で郵便車に添乗したり、なかなかおもしろい
昔はペットも荷物列車で運んでたんだな。

最近買ったのだと思ってたが、99年発刊だった…

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 15:14:49.66 ID:jHzWDjEN.net
>>510
その列車RMライブラリ157に写真載ってるね
牽引はEF58 45で仰るとおり宮原
マニ36マニ36オユ10(非冷)マニ36という編成だが手頃で良いね
宇高を通るオユ10は全て非冷だったんだっけ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 14:30:47.99 ID:ud5Hnx3B.net
GMのマニ44のキットの方が再生産だと
完成品出したらもう再生産しないかと思ったがするんだな

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 18:30:31.42 ID:YrnsthvQ.net
>>513
南海サザン「せやな」

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:10:22.89 ID:uRWA5Stl.net
また以前みたく誤植でした
みたいにならないといいけど

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:35:11.12 ID:mThx38gE.net
価格や品番からして板キットっぽいなあ。

側板妻板ランナーの金型は生きてたはずで
再販は、その気になればできるものと読んでいた。が・・
蟻製品の単品(もしくはそれに近い売り方)や
ニモレファンのほうを向きつつある過渡からの、、まさかの逆転満塁製品化への
一縷の望みが生まれつつある中、

俺は2、3セット買うだけに留めておくだろうな・・・
車高下げの技法は確立ざせてるし。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:42:51.41 ID:mThx38gE.net
すまんw、んぎも見てきた
値上げ以外は板キットとして基本的に変わらないようだな、
床板に機器取り付け用のモールドが加わるだろうけど。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:21:03.38 ID:GI7YtNQH.net
GMのマニ44の完成品はモールドに間違いがあるという紙が入っているが、その間違いは直すのだろうか。

519 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/10/22(水) 21:28:12.38 ID:KtEoOD3W.net
スユニ50の再販もたのむよ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 23:00:40.29 ID:LnfNTwK+.net
見たけどただの値上げだなー
いまさらGMの高い(キットの出来はしょぼいがキットとしてはまあまあの値段)
マニを欲しがると言うのか
取り扱い店もかなり減っているしなー

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 01:42:58.64 ID:cBRjV+Ij.net
車高下げさえすれば蟻・爺完成品と比べても現状一番まともなスタイルだと思えるが。 >爺板マニ44
スニ40は正調長さのキットが出るらしいが、後は過渡がスニスユワキレベルで完成品を出さない限りまだまだ使える。
ていうか再販は誠にありがたい。オクでは常に競り負けてた。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 02:37:53.91 ID:QdNoaynk.net
>>517
機器取り付け用のモールドとかいらないんですけど
もしかして使い回しできなくするのか

523 :518:2014/10/23(木) 23:32:27.95 ID:la07whW+.net
噛み付いてるところ悪いけど話の流れからわかるとおりマニ44のこととして言った。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 04:07:00.33 ID:Y79lfPV+.net
荷46レ EF56 ワサフ8000 ワキ8000 マニ オユ13 マニ マニ マニ マニ マニ マニ マニ
の11両編成

荷41レ EF56 マニ×3 オユ13 マニ×7
の11両編成
マニ増減有り
基本的に
ワサフ8000 東北筋
スニ41 上越、北陸筋
運用の都合で、ワサフとスニの入れ替えがあったらしい。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 06:35:34.51 ID:D87a19r3.net
>>524
好きなら形式間違えないように。
オユ13→スユ13
オユ12に電暖つけて重たくなって、オ→スになった形式だからね。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 07:13:08.89 ID:BGOrCra2.net
>>525
お前嫌な奴だな、
嫌われ者だろ?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 07:25:09.11 ID:D87a19r3.net
>>526
素直になろう。
学生の時に教師に噛みついた口か?(笑)

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 09:06:02.62 ID:hyKVXn61.net
ぶっちゃけヌルく済ませるならオユ12をスユ13に見立てるのもありかね?Nで編成
組んで走らせたら形式表記と電暖トランス等の有無は大して気にならんと思うが。

ちゃんと表記に電暖関係を再現して凝るのもアリなのは言うまでもないけど。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 09:32:13.33 ID:OUjcgxYa.net
頼まれもしない編成例を書き込んで、その間違いを指摘されたら切れるとかw

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 19:48:22.49 ID:+GQxKTP7.net
札幌からスニ40キット届いたぜ。
障害者職業施設のみなさん、スニ40特製巾着袋ありがとう!

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 19:57:16.74 ID:BYafmYIE.net
そんな俺は流れを読まずに
給与日だったのでマニ50とオユ10購入
はまなす増結に繋げてなんちゃってニセコにして楽しもうと思うけど。
スユニ50はなぜ出さないのだろうか

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 20:23:40.49 ID:R/fe3MJL.net
>>530
俺んとこも届いた
40年間見慣れたスニ40より明らかに「意外と長い」wな
巾着もなかなかいいモノだねー

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 22:31:33.59 ID:zIB15Wc8.net
なんだその巾着ってw
俺の予約してたやつにも付いてきちゃうのかね。

どういうところの定番製品であるクッキーとかのほうがまだましだわ・・と思ったけど
「いいもの」らしいし、口に入れなくていいならそっちのほうがいいかもな。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 22:32:02.93 ID:zIB15Wc8.net
どういうところの→そういうところの

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 00:43:20.16 ID:miEkJAkD.net
>>533
JNMAとかのイベント会場で直接予約したんだったら付いてくるはずだよ
お楽しみにw

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 02:30:51.92 ID:/TeQYpJX.net
>>531
あまり売れないから。マニなら一編成に数両だけど、スユニは一両だから。人気はあるけど。そしたら、キユやスユニ61はなんなんだと突っ込まれそうだが

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 02:31:18.93 ID:57f4r2Fp.net
>>531
50系車体にTR47の大靴を履くアンバランスさは嫌いではないな
TR11等のクルマだと下駄というレベルだからな

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 06:17:59.77 ID:zSUo0qAA.net
スユニ50は、500番台1〜か、2001〜の初期型(乗務員扉全てHゴム、郵袋室窓Hゴム固定)が欲しい。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 11:47:11.53 ID:c19uLqze.net
八甲田のワサフ葦発売でワサフ+ワキ×5+ワサフができるようになった。
ワサフ3両が入る編成はあったっけ?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 12:32:54.21 ID:vtYAqQgX.net
>>529
何を、ほざいているのかな?
2ちゃんのカキコミは全て自分のため
とか錯覚してんの?
痛いヤッちゃなw

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 13:07:58.30 ID:G3GYXYJB.net
まあ、鉄オタのくせに形式すら満足に把握してないくせに
頼まれもしないで書き込んだら、シッタカくんのお馬鹿さんにしか見えないけどな。

タイプミスや、変換ミスならまだしも
このスレでオユ13はあかんよ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 15:39:17.65 ID:kNHlXRNf.net
>>540
「ごめん。打ち間違えた」

とでも言っておけば済む話を、開き直るから馬鹿にされるんだよw

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 17:35:53.97 ID:aLAo7G9p.net
秋田方面には、ぜひともw
ぶさカワのワサオで行ってほしいw

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 18:00:29.20 ID:UGC7Gln4.net
あれ鯵ヶ沢な

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 19:17:52.23 ID:OjIqPUgg.net
>>539
そんなきれいすぎるワキ編成ないやいないやい

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 20:07:09.62 ID:S1sgpk3T.net
>>539>>545 Jトレ27(2007年秋)P60にEF58124牽引ワサフ8000x5の写真アリ
SG焚いてるから廃回ではなさそうだが…?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 00:01:51.06 ID:MzyWWxza.net
どう逆立ちしてみても>>524が単なる馬鹿じゃん。
スルースキルもなく何故か馬鹿なのに喧嘩腰。ダメだろ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 11:50:42.38 ID:H7zMZvul.net
>>545
「聖書」245頁に記録がありますな、
EF58+ワサフ+ワキx5+ワサフの全アルミ色編成が。
76年2月10日の荷1032レ、広島発の大阪行。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 15:08:25.14 ID:UIpAL0K7.net
全車ワキやスニの編成は面白みがないな。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:44:15.65 ID:FZUMUIx8.net
昭和50年代前半に見た、マニ36・60ばかり10両以上連なった東海道線の臨時荷物列車はなかなかのものだった。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 14:08:01.38 ID:bh+OWdzx.net
>>550
その当時に牽いている釜と言ったら、
やっぱり「ゴハチ」なんですかねぇ?

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 14:22:06.35 ID:kBRbvh6t.net
>>551
EF61もありじゃない?
その時期でも浜松までは入ってたらしい

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 20:06:05.96 ID:alA9En1q.net
何となくワサフの荷物室側にテールライト仕込んでみたんだが、こっちが最後尾で運用されている例ってあったんだろうか?
>>546のJトレの写真だと確かに荷物室側がケツなんだがイレギュラーっぽいし。
スニ41もそうだが、運用上必ず車掌室側が後ろになるよう組まれているんだろうか?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 21:53:33.71 ID:IJt01+rz.net
口伝を聞くと、どっちゃにでもできるように、ということだったのかな。
いまじゃ、尾灯付いてても、反射板付けろだなんて規則になってるようだが。
あれって、例外は定期運行の寝台特急ぐらい?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 22:16:38.97 ID:F+i2BsNF.net
>>551,553
浜松のEF58でした、黒Hゴムの後期型。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 22:20:03.66 ID:cbWi2CEy.net
>>554
>いまじゃ、尾灯付いてても、反射板付けろだなんて規則になってるようだが。

回送時なんかにわざわざ尾灯のためだけにエンジンを動かしたり電源の手配が面倒

本運転でもおてもやんつけっぱで良いか・・・

だと思ってたが、違うの?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 23:19:53.16 ID:tzKDB0X8.net
12系だったらエンジン回さずに尾灯は点けれるけどね。
でも20系だけは最後までおてもやんとは無縁だった。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 23:21:04.67 ID:C0WiYYwR.net
>>556
20年前ぐらいは、12系で蒸気機関車の臨時列車、営業運転とかでもつけてたけど。
14系のムーンライトでも付いてなかった?
http://blogs.yahoo.co.jp/amenity221/19784189.html

こんな感じ。
金光臨とかでも。
撮り鉄やってるころ、現場で指揮されていた JR社員の方がそういうことを言われていたのを鵜呑みになっているだけかな。

今じゃって、知ったかで書いちゃったけど。こないだ見た12系の団臨でも付いてたような。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 23:27:38.92 ID:ctDOBMsS.net
>>553
ゴハチ重連でお馴染みの荷35は、荷物室側を最後尾にした
スニ41じゃなかったかな?
ワサフに同じようなレギュラー編成があったかはわからないけど。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:50:06.04 ID:fk8s9CWU.net
大阪-広島の荷1031レは荷物室側を点灯

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 10:57:54.83 ID:9Q9nHaa6.net
>>553
スニ41は推進回送があるから向きが決まってたんじゃない?
車掌室側が東北本線でいう上野寄り
電暖車の小さい貫通扉もそのためだろうし
ワサフ8000は荷44の写真を見ても同じ編成中の2輌が逆向きだったりするけど、8800だけ向きが決まってたのかもしれん

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 20:36:22.33 ID:S0hfjbyR.net
554ですが、皆さん色々情報ありがとうございます。
ネットで画像を検索すると若干ながら荷物室側の最後部写真もあるようです。
鉄ファン1982-10「特集:荷物列車」の編成表だと急荷36レや荷4044レ、2044レなどがワサフ最後尾のようですが、カラー見開きの荷44レは中間のワサフ2両がワキを挟んでトンボ連結ですし、運用の都合もあったでしょう…ということで楽しむことにします。
実際ワフなんかは適当な感じもしますし、コキフが逆向きなのは追突時の車掌防護のためと聞いたこともありますので…。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:47:29.09 ID:PqpT3hkv.net
>コキフが逆向きなのは追突時の車掌防護のためと聞いたこともありますので

さすがにそれはないんじゃ・・・まあ、中にはそう嘯く人も居たかもしれないけどさ。

そもそも追突防止の為のテールなんだし、本来の後方監視業務から言えば、デッキが後になっているほうが正しいでしょう。
ただ、ターンテーブルで一々向きを変えるわけではないから、全国運用上逆向きもあるってだけ。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 22:12:15.74 ID:p/0EeuW3.net
>>563
>コキフが逆向きなのは追突時の車掌防護のためと聞いたこともありますので
これってかなり有名な話でしょ?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 22:15:45.78 ID:kpgOoGvf.net
>>563
国鉄末期のコキフはそういう連結。両端に付けてるから向きを変える必要は無し。
で、民営化直前になって貨物は車掌省略になりましたとさ。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 01:01:15.05 ID:YFThvx1K.net
今更ワキ8000を探してる・・・ない・・・

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 08:08:25.07 ID:MWUGQlFq.net
すなおに再生産を待とう。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 10:30:36.29 ID:VAqinBR8.net
アイコンワキ10000にスニ40のオマケパーツで正しいワキ8000を造成

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:28:37.20 ID:vHzL/AfF.net
なんかすごいいいキットだなと思ってしまう。
第一回生産と書いているのは何か理由があるんだろうか?
本人を知っていると、安心して買えるのはいいことだ。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 06:25:12.16 ID:qEwzFRA0.net
>>566
あんなの安いんだからあるとき買っとけよ。
ワサフ買うようならさ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 08:01:57.60 ID:2qdq6O7A.net
ワサフの脚組み立でワキが8両も買え(税抜き)てしまうとは…

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:21:43.39 ID:WsIVgUrC.net
スニ40kitが届いたんだが、各標記を入れる板が小ぶりに感じる。
指定のレボのインレタは収まるんですかね。
特に「パレットとう載位置」は横幅足りるのかな。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:54:07.02 ID:EII1Pe1c.net
>>566
10年ばかり前に手元の富EF58活用としてニモレ始めた時、どうしても過渡のワキ8000
入手ができなかったので、当時は健在だった河井ワキ5000を塗り替えてでっち上げ。
爺の青15号と銀を噴いたがマスキングは面倒。しかも一切表記がない手抜き仕様…。

河井製は角屋根仕様で台車がTR211?だが、コキフ50000と台車交換した仕様である
と無理矢理自分に言い聞かせて(まあ厳密にはTR216だったか?)遊んでいる。

574 :574:2014/10/30(木) 21:58:28.20 ID:EII1Pe1c.net
>>573を間違えたから慎んで訂正。

(誤)
河井製は角屋根仕様で台車がTR211?だが、コキフ50000と台車交換した仕様である
と無理矢理自分に言い聞かせて(まあ厳密にはTR216だったか?)遊んでいる。
 ↓
(正)
河井製は角屋根仕様で台車がTR216?だが、コキフ50000と台車交換した仕様である
と無理矢理自分に言い聞かせて(まあ厳密にはTR223だったか?)遊んでいる。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:08:44.33 ID:2eTLtzYF.net
マニ36・60にハマって半自作交えて揃えだしてから
カマが必要になってゴハチを手に入れたというw

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:57:28.72 ID:f7drTtqX.net
>>573
河合ワキ5000には富のTR203やTR223が無改造で填る。カプラーの処理は各自工夫w

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 23:28:33.95 ID:FjULL6CN.net
どんなニモレにしたててもカマは北陸
楽しけりゃあそれでいいんですよ
どうせ見たことないし

578 :574:2014/10/31(金) 08:14:24.40 ID:SE+bW5go.net
>>576
>河合ワキ5000には富のTR203やTR223が無改造で填る。カプラーの処理は各自工夫w
 ↑
ほうほう…それは面白い。件のワキ8000モドキの台車の転がりは無問題だったから
台車交換は考えてなかった。片方をTR203に戻し原形仕様に仕立ててもよいね。


>>577
ぶっちゃけニモレはそれで桶よ。茶青銀が入り乱れるごちゃ混ぜ編成が醍醐味だと
思うし。無論キッチリこだわってもよいけど。かなり昔にEF58重連牽引の荷35列車を
やろうとしたら、当時はあの列車に必要なだけの茶マニが手元になかったからマニ50
やら10系郵便車に銀のスニワキも繋いでしまったわ。 orz

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:04:47.47 ID:5KyDWZKJ.net
十和田でググっていたらワサフがつながっているのを見た
イレギュラー?それとも一時期あったのかな?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 11:21:24.75 ID:h1MmTv+g.net
>>579
スニが全検で入ったとか、遅れの発生でヤリクリが付かなくなった時、たまに、ワサフへ車交していた。
過渡ワキ8000は、正しい長さなんだよね?
ワキ10000からの改造編入があったらしいから
スニだけが間違いなんだろ?
詳しい人教えておくれよ?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 11:50:26.09 ID:IqmoYzXM.net
>>580
長さ「だけ」正しい

台車やら番号標記板やら突っ込みどころ満載

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:29:27.19 ID:y1oIxE24.net
過渡ワキ8000なんて扇が笑っちゃうほどのタイプなんだが

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:23:25.32 ID:h1MmTv+g.net
>>581
サンクス
ダメなのね

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:07:20.84 ID:VyTEcHF+.net
>>580>>583
側扉だけワキ10000かワキ5000のに差し替えれば計2両分1000円足らずでかなりリアルに。

何十年か前の製品化であのクオリティ、いまだワンコイン(+税)であること、
出たばっかりの最新ワサフがあの価格(葦組参考単品発売未定)であの程度の出来であることを考えると突っ込めないし笑えない。

リニュされるか、モデルアイコンあたりから出てくるならまた別の話だが、
それが決定版になるかゴミになるかも現状分からないしね。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:09:57.73 ID:3lGY4Ghp.net
>>584
>>568

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:10:52.43 ID:sGJAOwZi.net
モデルアイコンのスニ40を買えば同社のワキ10000のワキ8000化コンバージョンパーツがオマケで付いてくるんだが。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 21:05:49.85 ID:71kF1Ac2.net
それは今になってからの話であって。おめでとうはおめでとうだし、俺ももう始めてるんだが。
これまでの先駆者にとっては定番中の定番工作。
マニ44の板キット出たての頃に居た鉄研で部誌の7〜8年前のバックナンバーに載ってたわ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 21:09:15.39 ID:h6NMXBAH.net
秋葉原にスニ40のキットを探しに行ったら
どこも売り切れ…

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 21:30:54.23 ID:3lGY4Ghp.net
>>587
俺は>>584の下2行についてコメントしたつもりだったんだけど、端折って済まなかった

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 21:35:16.47 ID:NUBBg9Y1.net
>>588
序webにあるよ?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 21:38:04.00 ID:h6NMXBAH.net
>>590
うん、結局家に帰ってさっさと注文した

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 00:07:05.23 ID:gz4k+AK4.net
俺も序で出てたので買ったな。
トートバックのためだが。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 02:17:13.82 ID:0bIgD0TR.net
>>580
サンクス
これで寝れる

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:52:29.53 ID:Wu2CWiPq.net
>>592
序で出てるのにもトート付くんだっけ?予約直販分だけでなく?

>>589
>>584は前半大分CPについて言及してるから、
>モデルアイコンあたりから(ワキ8000キットとして)出てくるならまた別の話だが
てことかと。最後のはカトーリニュ品についてかな。
このスレにいて「あーあスニ40なんてイラネのにワキのパーツだけで3000円かよ…」
ていうヤツはあんまいないと思うけど、でも正統ワキ8000作る為にはスニキット+ワキキットが必要だよね。
商売としては上手いと思う。事実初回のワキ10000(セキも)は買わなかった俺が今度はワキ10000も買うから。

ワキ10000出たってことはワキ8000は必ず出すだろとは思ってたけど、まさかスニ40が先に、しかもそこにワキ8000のパーツ同梱とは
このリハクの目をもってしても(ry

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 19:56:46.01 ID:6yNOkhUb.net
完成品が欲しい。キット組むのはいいけど色塗るの面倒臭い。てか出来ない。
せめてガンプラみたいにパーツで色分けしてほしい。
手を動かす人間が皆が皆気軽に塗装できる環境にあるわけじゃないんだし。
キット出すメーカーもその辺少しは考えてバンダイを見習ってほしい。
塗装できるのが当然なんて偉そうな上から目線は止めてほしい。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 20:14:24.84 ID:0bIgD0TR.net
塗装については同感
自分は職場が実家なんで塗装出来るけど
住まいはかみさんが嫌がるし子供がなにかやらかしたら嫌なんで出来ないっていうか避けている
マスキングやら準備は住まいでしているのではかどらない〜結局億劫になってしまう…

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 20:54:29.57 ID:qjc5ce9k.net
塗装が出来ないって事情はわかる
うちも環境的にエアブラシとかは無理だ
しかしモデラーが納得いくものを提供するって視点だと塗装済みとはいかないんだろう
作り手の自由度も高いし、隙間あったり改造したりが大変でしょ
上手に組める人達が塗装済みキットで満足できるとはとても思えない
売る方も低コストで販売できるんだろうし
偉そうな上から目線ってのはよくわからん

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:21:36.26 ID:yKXQyPly.net
だから完璧な完成品を出せばよいのだ。
キットなんか少ない投資で儲けようとするメーカーの怠慢だ。
乗せられて悦に浸るお前らもバカだ。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:25:48.87 ID:P4ODWxaU.net
ワキ10000が出た時点でワキ8000にも対応できるようには、設計者自身が考えてパーツ出してくれてたじゃん。

手を動かさない人に合わせて、糞塗装の手間賃払わされたうえ
落とす手間も掛けさせられる身にもなってみましょうね・・・
鉄コレくらいのスケールメリットが乗るなら容赦してあげるけど。

これが偉そうに聞こえるって、どんだけなの・・・同情はしないけど気の毒

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:26:37.09 ID:P4ODWxaU.net
あ、論外なの一匹挟まってた・・w

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:29:53.45 ID:YmuZ5T0b.net
塗装できないなら、組み立て請負してくれる模型店に依頼すれば良いと思うのだが。
お金が掛かるのが嫌だと言うなら、それはもう我がままだわな。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:34:49.00 ID:dYhVWvao.net
>>599
逆にお前の様な奴がいい鴨なんだろうなあ。偉い偉い。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:02:35.20 ID:qjc5ce9k.net
実際塗装を落とすって大変そうだし
薬品の管理とか聞いてるだけでお腹一杯
いつかはやってみたいけど

どうしても欲しいものにお金を積むってのは同意
環境が許してくれないのなら、大変さをお金で買うという方法になるのは仕方ないし
作り手の工作の手間隙考えると高額になるのも納得

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:32:27.37 ID:B9K0/07h.net
暗いと不平を言うよりも

 すすんで明かりをつけましょう

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:46:00.91 ID:vwRrm5WX.net
そうか!キット組み立て代行とか塗装代行とかやればいいんだな。
ビジネスチャーンス!だね。w

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:02:39.90 ID:qjc5ce9k.net
>>605
いや、ホントにそうだと思う

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:12:26.95 ID:Iyyuleb2.net
模型趣味衰退に拍車をかけるだけの"自称"工作派の戯言は置いといて

一部の変なのが威張り散らすだけで、敷居を高く関所を多くするような
さもしい真似ばかりやらかした結果が今の体たらくじゃないのかえ?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:15:51.65 ID:wR9WE4Rk.net
>>605
そういうのがオクに居るから

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:50:27.67 ID:ybC327NE.net
俺みたいに黙って買って黙って走らせてる人間もいるのだ
このごろの品物は高い、くせに妙だから文句があるのはよくわかる
質も上がらず給料増えずだのに値段は一丁前とくらあなぁ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 09:18:02.17 ID:GG1mJd3a.net
わざわざ出てくるな。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:18:45.63 ID:lp1lrVi3.net
今は香りの少ない安全な塗料も出てるのに塗装出来ないは甘え
できるかな?じゃねぇよ やるんだよ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:19:35.83 ID:np+89jrE.net
よく言われる「貧乏人ほど声がデカい」は烏龍…いや正論、だね

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:33:28.61 ID:ktm8Uac8.net
組み立てと塗装の代行屋やっても、出来上がったらコマけぇことばっかり言って
値切ったり、代行した代金を払わなかったり、下手をすると、キット代返せと
かってなりそう。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:40:00.25 ID:unHkgCfe.net
こんなだから井の中の蛙
他ジャンルの模型・ジオラマ製作者から笑われる

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:44:36.65 ID:ktm8Uac8.net
そういえば、鉄道模型だけ他の模型と取り扱い違うよな。
模型誌も別だし、売り方も別だし(Joshin WEBとかもぜんぜん違うよな)。

なんでだろうね。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:54:55.46 ID:f412hLz8.net
単価が高いからだろ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 13:05:51.32 ID:UP0k8e9C.net
プラモデルやミニカーとは歴史も客層も違うからねー
プラモもスケモとガンプラだと結構扱いが違うし
ミニカーだってジョーシンにある程度なら客層は同じだろうけど
トミカとアンチモニはまた別の層だ

まあスレチだからさちょっときいてみるんだけどさ
マニ60とかむっちょバリエーションあるやん
あれGMのキットとかで出来るだけ実車に近づけるとき
どこいじってる?ドアとか簡単に変えられないよね

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 16:10:41.66 ID:7Yl4CHHm.net
いかに鉄道模型の製作代行が異常な世界かは、ここを見ると分かる。
どういう経緯で、こんな注意事項だけらけのサイトになったのかを考えると・・・
まあ、サイト主もいい性格をしているようだが。

ttp://www.juffer-sonnenuhr.com/eigyo.htm

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 16:41:27.20 ID:CiuwqZMD.net
読むの面倒臭くて発注する気が削がれるサイトだな。
自分の手を動かすに越したことはない。ということか。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 16:52:02.06 ID:7Yl4CHHm.net
>>618から抽出

平成20年4月1日受注分より分割による支払いを停止致しました。
これは分割支払いを希望して製作する人が途中で支払いをやめたり、
完成しても引き取らない等の事例が大変多くなってきたためやむを得ずの処置です。
(高額製作品が殆ど・当然代金は未回収となっています)
この様な事例が無くなれば分割については再開の意向を持っています。
(まだ行方不明の方を含めてまだ約5人程おられますので当面は無いと思います)

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 16:52:29.53 ID:7Yl4CHHm.net
その2

現実のクレーマー案件としては
電機機関車の内装が気に入らないから全部部品から新しくスケールに基づいた完璧な寸法で全部作り直して
(0.1ミリ以下単位での精度と動力も車輪も台車もやり直し)その上で製作代金を全額返金しろという要求があり
(その際に元になる全ての資料の提出を求められる・本等も全て提出→まず帰ってこない)
一部返金の上(6300円)で以後この製作品に対して関わらないという処置を致しました。
当然アフターサービスも受けれなくなります。

見積もり段階では
ブラス製電車を無改造で1編成12輌を1モーター(LN−14)で全部牽引出来るようにして
フルディティールアップ・完全内装の上で製作費全部で30万円以内という要求が有り
(追加パーツ代だけで50万以上はかかる・モーター換装やおもりの搭載は一切認めない・モーターは見えないこと)
これに関してはお断りさせて頂きました。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 16:54:14.20 ID:1JyVHGaH.net
台所トップの下の方に書いてある注釈なんかも見る限り、近頃は鉄コレや過渡なんかと
キット類を同列に考えて、同価格で同クオリティのモノを作れって言ってくる輩が多いんだろうな。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 16:56:19.48 ID:7Yl4CHHm.net
感想。

よくこんな仕事やっていると思うわ。
幾ら鉄模好きでも無理だろw

あと、塗装する場所がないと嘆いている人は、貸しブースとか探してみた?
例えば、名古屋なら、爺(クロポ)で塗装ブースを貸してくれる。
ただ、誰が利用中に入店するとシンナー臭くてたまらんw

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 16:59:31.93 ID:hH9HKmtJ.net
感想。

この趣味をやる人間は総じて面倒くさい。もちろん自分も含めて。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 17:49:24.51 ID:5LMMqMNi.net
アイコンのスニ40キット、カトーのピンタイプの台車ってはまります?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:36:09.78 ID:unHkgCfe.net
ホビーの王様といわれる割には横のつながりが貧弱
模型としてハウツー本の少なさ(決定版が存在しない)も深刻
似非モデラーはここでアホな事ばかり吹かしてるだけ

>>617
GMはまず車高調整から
側構えの出っ張り削って床下沈めるか別物の床下を調達するか、
アルナインのHOナロー用車輪(たしか4mm径)で調整するという手もある
うちにも三両ほど板キットが残ってたか・・・

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:37:09.20 ID:zxs/gnOt.net
ハウツー本なんて必要ない。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:42:03.79 ID:unHkgCfe.net
>>627
似非モデラー乙

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:49:47.20 ID:unHkgCfe.net
>>618
じっくり読んでみた
なんでも"狂"が付くまで行くと害しかないという典型
出版やソフトウェア開発の現場でも似たような困惑事例はあるが
さすがにここまで酷いのは無かった

ここみたいにせっかくのフリーコミュニティも
いまいち有効に機能していないのも残念な話ではある

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:51:34.19 ID:gu3V+1PE.net
>>629
お前がある意味残念だよwww

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:06:08.45 ID:unHkgCfe.net
>>630
ああそうだね良かったねぇ害獣一言荒らしちゃんID:gu3V+1PE

そりゃコミュニティも成立しなくなる訳だわ・・・

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:16:53.96 ID:81il99X+.net
>>625
はまります

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:28:28.81 ID:aL+xqCPa.net
>>629
ここの作業をされている方は、いい加減な方ではないよ。
紳士に対応した結果、そう書かざるえないと判断した結果だろう。
しかし、書かれているような舐め切ってる人っているんだね。
無茶な要求を提示するのは分からないでもないが、出す前にできるかどうか考えろと。
途中でキャンセルとは…どう見ても、舐めてるとしか思えん。

火災車輌なんて表現は嫌いだが。
スッキリ仕上げできてないものを…とも思うが。
そもそも、趣味の世界に要求レベルだの何だのはおかしいなとは思うな。

お金を貰う以上、筆塗りはできないよ…という発言をされている模型店店主がいたが、これは理解できる。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:33:39.31 ID:Xa8KzDEf.net
>>631
成立するわけないじゃん。お前2ちゃんに何を期待してるんだよw
コミュニティってw
おめでたい奴だな、お前。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:19:31.87 ID:unHkgCfe.net
>>633
製作者に大きな問題はなかろう、そこは理解している
きっかけは"狂"の付く発注者側に多くがあるのだろうとも
けど契約内容は些細なものでも文書として確実に残さなきゃあかん
「口頭でも契約は〜」なんてのはトラブルの元、特に"狂"相手なら
作業内容を体系化し診療報酬みたいに点数計算にすれば内容も見えやすいよ
(時間食う読めない作業は時間当たり基本工料+資材費で算定)

ところで件の製作者、過去二年間に遡って売上げが年1000万円以上あるのだろうか
無ければ消費税納付は免除扱いで、まるまる販売者の懐(益税)というオチだが

>>634
ネット珍走くん乙々

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:28:42.13 ID:iCRoiZuq.net
ID:unHkgCfeには脱帽。
模型人の鏡だわ。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:34:14.60 ID:unHkgCfe.net
>>635
販売者=製作者の事ね

「ブラス製電車を無改造で1編成12輌を1モーター〜」のくだりはさすがに同情
世の中ほんっと広いねぇ

EF56にSG湯気出し改造とかあれば惹かれるかも、蒸機の発煙装置みたいに
マニ10両ぐらいの先頭にそんな釜があると萌え

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:55:16.80 ID:aL+xqCPa.net
>>635
狂にと言われるところは理解するが、この業界そういう人ばかりなんだな。
発注というものは、注文の意思表示だから。
文書化されているものが必要だと理解しているが、解釈もころころ変わっていってるしな。
どこで線引きするか難しい。

数と納期、単価が決まらなきゃ発注もできんだろうは当たり前だと思うけど。

もっとも、口頭でも良い…という業界もあるので、厄介なものだ。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 22:37:27.25 ID:UP0k8e9C.net
>>626
GMはかならず高さの話が出てくるよね
個人的には他社ののとあわせなければそこまででもと思うのだけど
単に部屋が狭いから走らせているときは上しか見えないってのもあるけどさ
横から見ると結構高い

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 13:01:41.79 ID:VU9as96r.net
>>617
車掌室側(3,4位側)の妻面の監視窓の造形がヘンなので、適宜修正。
でもたいへんだから、同キットのスハフ42から流用してくると良いです。

荷物室側の端の扉(1,2位側)をHゴム指示から原型木枠の窓枠ドアに
するには、もう1セットから切り次ぐのが楽。

4位側の窓埋めは、お好みで。

2位か4位側どちらか忘れたけど、側面の票差し(札差し?)の位置が
おかしくて、換算標記が入れられない。できたら直したいところ
(自分は省略しちゃっていますが)。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 14:59:58.01 ID:3pogGBIG.net
>>632
サンクス
レムフのをまわそうかな

642 :574:2014/11/05(水) 15:45:09.01 ID:5eOb+kiW.net
空気を読まずインチキなワキ8000をでっち上げた話を…。

といっても大したことはしてない。過渡のワキ10000丸屋根仕様に爺のガラベンを
4つ載せ、黄緑の部分を爺の青15号を吹いただけの嘘貨車な仕様w。

どこだったか、ワキ10000丸屋根仕様をワキ8000に編入改造する構想があったなんて
読んだような気がするんだが、単なる妄想をこじらせたのか?

643 :641:2014/11/05(水) 19:14:19.68 ID:VU9as96r.net
すみません、見返したら、いろいろ誤記があったので書き直します。

>>617
車掌室側(3,4位側)の妻面の後方監視窓の造形がヘンなので、適宜修正。
けっこうたいへんだから、同キットのスハフ42から妻面を丸ごと流用
してくると良いです。

荷物室側の端の扉(1,2位側)をHゴム支持窓から原型窓枠のドアに
するには、もう1セットから車掌室側のドアを持ってきて切り継ぐのが楽。
できたらドア下面を車体とツライチにしたい。

4位側貴重品室(?)の窓埋めは、お好みで。末期はほとんど埋められて
いたと思う。

1位側、側面の票差し(札差し?)の位置が妙に上に寄っていて、
換算標記が入れられない。できたら直したいところ(自分は省略
しちゃっていますが)。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:59:50.79 ID:FvA+Vu0r.net
オハ50系に合わせてマニ50やスユニ50も出してくればいいのに。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:13:11.37 ID:cXzVqmMg.net
キット組み屋の話が出てたのでスレ違い承知で。
ネット上に広告がある「プロの仕事」に一度頼んでみたことがある。

・キット送って先払い(HOなので高い)
・半年経っても連絡なし。納期連絡もなし。
・さすがに時間経ち過ぎだと思って連絡すると、完成したけどこちらの連絡先紛失したので発送できなかったと言い訳
 (HP上に事務連絡載せるとかできないかな)
・組品が届くと、客車のテールライトがヘッドライト並みに煌々と輝き、テールマークは前進時に点灯した。
 テールマークもチップLEDがギラギラ輝き、前の線路を明るく照らした。文字が見えるどころではない。
・床下開けると、被覆なしの銅線でチップLEDが結線されてて、ゴム系接着剤でべたっと貼ってあった。少し触ったらすぐショートした。
・ライトの明るさはともかく、前進時に点灯するテールマークはエラーだと思って連絡するとたらいまわしで放置。

俺はクレーマーに認定されたんだろうか。
結局自分でLEDすべて外して結線しなおしたよ。ちなみに塗装も下手だった。ひどい埃がたくさん埋まってた。
プロならどれぐらいの腕だろうかと思って一度お願いしてみたんだが、自分より下手だった・・・

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:37:48.25 ID:j8gaW/Jm.net
>>645
ドンマイ。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 15:18:22.87 ID:YqPnWOwo.net
>>645
晒せ。せめてヒントだけでも公開して被害者を減らして欲しいもの。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:26:48.32 ID:iUAxPvW3.net
>>645の件は酷いし晒しても良いと思うわ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:31:28.15 ID:Wz9LInr9.net
モデルアイコンのスニ40に最適な金属車輪は、どこの何番がいい?

説明書には具体的に書いてないし、ググっても手持ちの使ったとかばかりだし

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:36:22.84 ID:l4fCSK4i.net
>>649
KATOスニの台車を使えばいいじゃん。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:31:16.39 ID:hfIQ0Lnt.net
>>650
車輪を聞いてるのに、台車変えろなんて、質問者に失礼だぞ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:58:03.54 ID:bhWusWz4.net
>>644
そうだな

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:45:56.95 ID:/7tFt3kI.net
ワサフのぶ厚いデッキ笑った
蟻クオリティじゃんw

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 11:38:53.19 ID:ws29g2yS.net
>>653
夏から、言っていた。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 11:43:40.43 ID:ws29g2yS.net
ワサフカプラ台車脚組み ナックル仕様
スニ41単品車掌室側と荷物側を台車交換。
スニ41とワサフが、車掌室側が、ナックルとした。
コレは我ながらw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 12:37:38.17 ID:rh4yHgSo.net
>>655
ニホンゴデオネガイシマス。

657 :◆BF5B/YTuRs :2014/11/10(月) 17:03:50.56 ID:NbX6HDM2.net
スニ41の車掌室側にスロフ81のダミーカプラー付けてみた。
東海道〜九州向け電気暖房無しだからジャンパ類すべてカット。
トイレ流し管に干渉する端バリ端部もカット。
台車のカプラーポケットも当然カット。
切りまくり接着は一ヶ所のみでした。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1415574166.jpg

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:12:15.07 ID:3SSCYqqZ.net
しょぼ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 01:18:07.50 ID:J3Yoqx4v.net
いいんだけど、見せたい被写体がスニ41でないことはよくわかった

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 08:26:32.93 ID:40oAiLRG.net
スニ41以外どうでもいいけど
スニ41の工作した箇所すら全く見えない本物の糞画像だった

661 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/11/11(火) 08:43:56.25 ID:t3LzOR5x.net
電車の戸袋の広告まで貼ってある事に驚いたw
これ電車オタクには常識なのか?
本線物15両編成とかどうするの? 気合の世界か?

最近は客車のサボや号車札まで印刷済みとかで、編成バラせないだろ
余計な事するな と思ってるんだがナ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:37:36.83 ID:NWbMTxcq.net
>>661
>最近は客車のサボや号車札まで印刷済みとかで、編成バラせないだろ
>余計な事するな と思ってるんだがナ

これには同意。
号車札ならともかく、サボがクイックヘッドマークみたいに交換可能だったら
面白いのだが。いろいろな行き先が楽しめる…。技術的に難しいし、実際
できたとしても、サボなくすやつ続出だろうけど。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:48:17.84 ID:VSyYAgna.net
経由が入ったサボなんて、Nサイズじゃまず読めないしなあ。

インレタでも良いんだけど、最近の鉄摸風潮は「選択」よりも「簡単」だからねぇ。
面倒な作業は敬遠されるという・・・

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 10:31:47.19 ID:sT53HqeE.net
その辺は富の方が良いな、富なら前面のみパーツかシールで対応し
側面は用意してないからユーザー任せだし

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 14:15:59.51 ID:5J2IfSc3.net
スニ41、やっぱ屋根上がダメだよな

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 18:37:47.30 ID:yiDDdu/4.net
>>662
車体に角穴あけて押し込むんなら不可能ではないだろな。電機のナンバープレートみたいな感じ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:41:06.91 ID:0L8Rq7pu.net
何にもついてない状態が再現できないと言う

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 07:54:09.24 ID:vQXAAbyj.net
車体色のプレート用意するしかねぇな。
周囲に溝があるのは電機だって一緒じゃん。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 09:07:23.00 ID:7EXk9R55.net
電機のナンバープレートとちがって、付け替えやすいようにしないといけないのがちょっと難しいかも。

やっったらやったで、「こんな細かい部品なんて付けられるか、ゴルァ!」ってことで印刷に戻りそう…。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 10:23:33.46 ID:58c0IW6a.net
っBトレの車番ステッカー

薄手のつや消しベースに印刷されてるので段差が目立たない。荷物車用も有るよ。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:09:50.41 ID:FWHnhZaM.net
シールは厚みが目立つんだよな
でも薄いと貼れないんだよなあ

672 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/11/13(木) 13:39:13.70 ID:ZS4p3EZW.net
もうリアルに老眼の年になってきた
Nゲージ客車のサボなんか読めないから妥協してるけどナ

若者には見えるだろ?
無ければ良いものを、わざわざ妥協点を増やしているだけだ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:43:20.62 ID:X7Mti6Oe.net
そういや、昔のGMの客車キットに付属のサボシールは
●●−●●
だった。

最初、なんだろうと思った。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 09:03:36.56 ID:lySd8Nvz.net
少なくともNなら旧客のサボの類は、茶か青の一色車体にアクセントを付ける要素と
割り切ればよいと愚考する。編成を組み一歩離れて走行する模様を眺める分にはサボ
の文字など気にはなるまい。

675 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/11/16(日) 21:30:09.87 ID:NUDpwgiL.net
それにしてもルーペで見れば、きちんと読める印刷技術には感心する
GMステッカーの時代はその技術が無くて⚫︎なんだろw

技術の進歩には感心するが、まぁ無駄だナw

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 09:00:45.20 ID:dQT/ivHV.net
>>666-667
それ案外いいかもね
基本的には着いてるもんだし

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:59:09.98 ID:KuhNlJRT.net
>>657
ぶっちゃけ車間短縮ナックルつけたほうがよくね?と思ったんだけど

678 :◆BF5B/YTuRs :2014/11/17(月) 22:31:34.86 ID:/EqDMMoA.net
>>677
最後尾専用なのでダミーでおけ。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 00:40:11.84 ID:fqlONnvE.net
日本精密模型のマニ60はまだかな…

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 00:46:59.19 ID:fqlONnvE.net
公式見たら11/29発売との事
今から楽しみだ

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:16:22.17 ID:LmQRhFav.net
日本精密模型てなんだ?
あのマニってF喪とアクラスだかの人とが共同でやってたやつでしょ??

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:15:34.82 ID:CTsBYOiU.net
昭和89年創業って感じの会社名w

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 01:15:11.87 ID:ZiowFLSW.net
昭和89年って今年じゃん

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 08:00:51.08 ID:ClFq6jjH.net
>>680 お!いよいよ発売か!
取り敢えず2両+電暖パーツ予約してある

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 08:17:30.19 ID:Xp9CPuUU.net
昭和89年か。

お召しは今でも1号編成、E655系は皇太子専用列車。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:47:16.65 ID:HOpwU801.net
>昭和○○年創業って感じの会社名

「エバラボデー」とか?w

>E655系は皇太子専用列車

あんな対外的に恥ずかしい悪人面でなく、柏原芳恵みたいな顔にしなきゃ。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:09:45.95 ID:x0p82hwf.net
日本精密模型が予定している60系客車各種に期待
つーか早くオハユニ出してくれw

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 19:56:06.36 ID:O4M1pYnQ.net
HOかよ
まあNはもう富あるしな、デッキあれだが

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 21:26:58.42 ID:LtwxDBBh.net
浅いデッキかロリテールか・・・

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 22:01:58.51 ID:KWzgoXHb.net
モデルアイコンのスニ40、銀色は何使えばいいかな?
KATOのワサフと同じ色にしたい

青はFmodelのが

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 22:03:52.64 ID:y+zvQYMe.net
スニ40、一般流通まだかよ。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 22:06:44.13 ID:U0nNEo+v.net
普通に、序の店頭で買ったが? もちろん予約などしていない。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 02:39:24.51 ID:GQqUPU2F.net
序WEBでも売ってるな・・・折角だから買い足しておくか。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:49:49.86 ID:ZvpkqFzJ.net
カートレイン名古屋ユーロの、
編成を教えて頂けませんか。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:25:24.78 ID:CoX3AmKX.net
どの時期?いろいろバージョンが有るぞ。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:54:22.85 ID:ZvpkqFzJ.net
色々バージョンがあるのですか!?

昭和62年頃が知りたいです。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:31:26.93 ID:CoX3AmKX.net
昭和62年頃なら
←下関 EF65(名)+<スハフ12+オロ12+オロ12+マニ44×4

←名古屋 EF65(名)+オロ12+オロ12+スハフ12>+マニ44×4

機関車は東海の65でユーロ色と一般色が隔日で牽引。マニ44のテールマークは角型アンドンの頃。
九州内は81とDD51のリレーだけど詳しい事は彼の地だから避けとくw

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:50:29.22 ID:ZvpkqFzJ.net
>>697
どうも、ありがとうございます。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:04:54.68 ID:JgLHUFTb.net
マニ44のシャコタン化が問題になるわけだが・・・・。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 19:59:40.13 ID:ELRGqs0q.net
カトーにシャコタンされたマニ44をだな…

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 16:06:24.09 ID:wZMetsQ4.net
GMマニ44は床板をヤスリで削ってもまだ腰高だもんねぇ・・・
設計者がRV車好きだったとかw

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:31:34.57 ID:rm3CoY/4.net
GMが腰高なんじゃない
ほかのが引けてるんだ
な?
そう思えてきただろ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 22:38:03.20 ID:+hTon/bf.net
床板を削った上で、少し小型のBトレインショーティ用の車輪に替えると良いかも。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 07:55:43.01 ID:UdRaB/nd.net
車体裏側の床板止めのリブにあるポッチを削った上で、床板削るんだよな?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 21:27:03.90 ID:X54c8pHK.net
ボルスタ部も削った方がいい。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 12:43:56.53 ID:tRdYiOSN.net
キットの再販はいつだろう->マニ44

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:26:57.78 ID:GNOQn1La.net
貼ってあったチラシによると1月下旬らしいが

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 18:17:14.64 ID:3wHIJ7rc.net
鉄コレシクレにクモユ143

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 09:36:42.80 ID:axi50+2z.net
鉄コレのクモユ143が大人気みたいだね。
俺も運よく2BOX20個買って一個当てたよ。
塗装具合は最悪だったけど興味深々だった車両が手に入ってスゲー嬉しい。

あとはこれをどうやってN化するかだな。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 12:29:50.26 ID:klboDgvT.net
俺も秋田無で買った鉄コレからシクレが出たけど
肝心のクモヤが裏に回ったから複雑…

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 13:51:17.11 ID:/UgDljOz.net
皆さんにとってN完成品のNo1荷物車、郵便車は何ですか?私は富のキユ25ですが。No2が難しい。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 16:27:33.76 ID:0I+3T+xc.net
俺はスユニ60が今一番欲しいね。

一番好き車種はクモニ83-0横須賀色かな。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 17:55:22.54 ID:eKU+50Ic.net
スユニ60いいねマニ60と組んで山陰線やれる
今は板キットのみかな、見かけると買おうか迷うばかり

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 17:58:39.16 ID:rYvVBzxB.net
スユニ50も欲しい。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:11:42.49 ID:eKU+50Ic.net
わいも

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:12:14.95 ID:/UgDljOz.net
私もスユニ60やスユニ50が欲しいですが、現在製品化されているもので。ちなみに製品化してほしいのは富からキユニ28とキユニ26の再生産。もうあきらめてますが

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:20:14.87 ID:rYvVBzxB.net
え。富からキユニ28なんて出てたっけ?
完成品だと蕨だけじゃなかったっけ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:28:22.95 ID:rYvVBzxB.net
ああ、キユニ28は製品化という意味か。納得。
キボンヌなら、キハユニ15とか16とかの湘南顔の荷物郵便気動車が欲しいね。
他、10系荷物郵便車はバラエティが豊かで面白い。
ま、その関係もあって富のキユニ17が好きだな。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:34:29.00 ID:uh1nA1/E.net
>>711
鉄コレの小田急デニ1300

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 20:11:49.83 ID:/UgDljOz.net
>>717
>>718
書き間違えた。製品化してほしいキユニ28、再生産はキユニ26。無駄だろうな。
キユニ17もあったな。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 20:34:46.16 ID:n+ZF4bvx.net
ID:/UgDljOz = JR大糸 だろ?
例によって構わずにスルーしとけや

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 01:15:00.86 ID:czYBatmk.net
>>721
違いますよ。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 07:09:39.76 ID:EWJi+fVX.net
アイツ分かるんかな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:54:35.44 ID:98/+yINg.net
過渡様、クモユニ82はまだでしょうか?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 11:52:49.07 ID:z+LD8qc+.net
このスレまだ続いていたんだー
良スレですね。

みなさん、よいお年をお迎えください。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 14:09:17.16 ID:OmcSaG3f.net
過渡からはクモニ83-800の湘南色仕様も出してほしいね。
せっかく金型があるんだから。
でもできればパンタは1パン仕様でお願いしたい。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 16:26:08.74 ID:UoL7/jnp.net
>>726
いや、2パンの方が漢らすぃw

728 :高見盛:2014/12/31(水) 23:53:44.45 ID:czYBatmk.net
皆さん、今年一年間ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 12:47:55.13 ID:z++zDsWv.net
今年は稀有な荷物車・郵便車が沢山出る年になることを望む

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 09:32:17.86 ID:daBDosMZ.net
>>729
まあ、無理だろうな。10系改造気動車やオロ35改造マニ36、クモユニ147あたりかもしれないが。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 22:06:57.82 ID:jPR9patC.net
今年も他力本願か、ご苦労

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 07:38:47.60 ID:PEmye02w.net
>>729 16番なら日本精密模型のマニ60バリ展とマニ44&50のプラキット。
これだけ出ればおなかいっぱい。
天のオユ12、スユ13もある。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 08:11:08.70 ID:M57Brnq1.net
>>729
キットなら結構充実してきたけどな。
四国に居たゲテモノみたいな車両は完成品では無理だろうな。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 11:16:53.97 ID:fYjbeFZi.net
>>733
その為の蟻だろ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 11:25:37.05 ID:EJa1Jg+w.net
キクユニ04とキユニ07を完成品で出してくれたら、蕨に付いて行くよ。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 20:08:14.44 ID:qZIFoerr.net
最近クモユ141が欲しいと思っていたらカトチャンが115系湘南色のお供にと製品化する夢を見た…

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 20:58:27.64 ID:ht2K3XT+.net
>>736
クモニ83-0湘南色とセットでぜひ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 23:25:15.76 ID:iH/cjLYu.net
クモニ83の湘南色なら800も欲しいな。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 07:36:40.06 ID:IijG//rw.net
ここでキボンヌしてる車種て、キットで出てるのが多いな。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 02:08:21.99 ID:uT9IONMB.net
鉄コレでクモユニ147が2両になったから色々できるわ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 07:45:36.26 ID:lFsjBs39.net
>>740
5両揃えて転属回送を再現

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 19:49:05.80 ID:dtfM0dXK.net
>>741
転属回送は4連だった。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 15:04:19.60 ID:v7OrJ9rv.net
クモユニ147、119系とじゃつまらんからなんかないかとググったら113なんかと東海道を走っていたのね

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 16:28:22.25 ID:lBDWOG12.net
>>743
いまさらかよ…

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:24:56.97 ID:9mw5oQqc.net
クモユニ82800キター!

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:45:44.27 ID:Xp3Q6efX.net
変態だわ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 20:18:35.97 ID:gDXfIPDJ.net
KATOは立派だな。蟻が出してるのもちゃんと製品化するから。それに比べてTomixは…。キユニ28出してほしい

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 10:49:11.19 ID:phFUXujz.net
蟻は一発屋だからな
それでそこそこの市場規模が確認できるなら富過渡がレギュラー化すれば好し

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 18:52:09.16 ID:PBGH2Yy6.net
>>747
クモユ141を出したら認めてやる

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 23:18:40.22 ID:8KdYUXlj.net
GMのマニ44キットっていつでるんだろう?
きっとでるよね?(キットだけに)

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 23:28:43.52 ID:AH4XoJGC.net
自宅に置いてあるが。。。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 01:15:00.56 ID:3KHTs5r/.net
>>750
キット・(予定)カット

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 01:52:57.33 ID:UP0PfIeW.net
>>752
旨いに違いない

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 10:57:46.11 ID:iRDLVaR+.net
>>749
俺も過渡からクモユ141出してくれると信じて
ヤフオクに出ている蟻の二連セットに手を出すのを我慢している。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 13:57:03.10 ID:foPRx5Rv.net
>>751 家にもあるー。
40両分あるよー。我ながらよくぞ集めたな(笑)

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 13:46:10.22 ID:myPggrRc.net
>>750
残念ながら生産中止だそうだ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 17:46:54.49 ID:vLDni2Sk.net
出す出すサギだな

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 17:47:39.79 ID:iANEQ+Ev.net
んぎにもあるね
マニ44生産取り止め…orz









カトチャンが製品化というフラグですか?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 18:20:24.16 ID:fyO4552x.net
EVOシリーズで荷物車出せばいいのにね。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 18:28:00.20 ID:iANEQ+Ev.net
コキなんかやんないでねぇ

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 18:39:26.71 ID:eeNzMkq3.net
>>756
マジっすか?!
懲りずにサイト通販で予約してたんだが、えらい長く代金振込案内が来ないなと思ってたんだがな・・・
キットのデキ具合云々は別にして、組み安く加工しがいのあるキットだったのにな。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 00:18:47.74 ID:Xiff2RWf.net
出来はそこそこいいのにね。
腰高感を押さえれば・・・。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 00:19:31.17 ID:Xiff2RWf.net
HO では 札幌−藤崎 連合軍が出すようなこと言ってなかったか?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 16:00:30.67 ID:z4aWZ17b.net
GMのマニ44はユーロ用に側面に帯の彫り込み入れちゃったでしょ
だから最初の金型自体がもう無いんだと思うよ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 17:55:14.21 ID:hYYqs8Dv.net
>>764
それはない
ユーロ出たあとに少なくとも1回は再生産してる

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 08:10:00.61 ID:aQirj5YM.net
シャコタン改良して新規金型になるに3000マニー

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 10:54:41.35 ID:6KWqgyXz.net
>>766
お前は完成品でも買ってろ
…あれって再生産されたっけ?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 11:26:35.15 ID:e/0oPaAb.net
台車の振れ回りの関係で、正調高さでは出せないんだろ、通過曲線の半径。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 15:45:07.42 ID:15Z/8+hA.net
蟻は最近は台車の縦振れでは脱線はしないと見て、
低床車は車輪の高さすれすれまで床板を下げてるな、E721とか。
今後の新規貨車にも応用してくれるといいけど。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 21:38:48.00 ID:fbZ+m01+.net
そこらへんは設計のノウハウなんだろうが。
品物によって外注先が違う蟻にでき、製品の出来とも関係があるのなら。
外注先が優秀なんだろうな。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 08:27:47.30 ID:tJWynZZE.net
>>763 言ってた。スニ40もやるみたいだよね。
ホビダスからはマニ50が出るし、やっと1980年代の荷レが出来る

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:55:45.09 ID:hk6aNtZO.net
>>764
取説のベンチレータの位置間違いって修正されたっけ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 20:14:12.75 ID:VV6WwNIr.net
>>767
2007年に再生産されてるよ
ttp://chillout.under.jp/cgi-bin/blog/wp-content/uploads/2007/07/img_5143.JPG

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 21:40:55.86 ID:QizjVXVy.net
完成品の再生産を言ってるんじゃないかな。

板キットの直近販売分は、金型改悪前に打ってたランナーの在庫を使って・・・的なことないかな。
ユーロ型、ノーマル型が今も並存してりゃいいんだけど、
そのへん疎くて、教えてけろ偉い人。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:32:16.87 ID:904j9uwI.net
パーツ寄せ集めて袋詰め、製品として発売はあったからね。
その頃だったのかもね。
微妙な時期のような気がする。

776 :ー300ER:2015/03/04(水) 23:35:33.34 ID:t+TXoVLz.net
ぼーいんぐ!

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 08:40:14.11 ID:FkXssJVYl
トリプルセブン

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 04:46:25.13 ID:f7j5wGhr.net
常磐線でマニだけの編成はあったのでしょうか?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 09:10:09.28 ID:w74Zf07Q.net
どうだろう?
キニだけの編成はあったからそれに置き換えられる前の客車での運用があったとしてもおかしくないけど

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 09:47:31.49 ID:BQmJ9VQa.net
1042列車なんかは荷物列車じゃなかったか。
マニ限定かどうかは知らんけど。つうかスニとかスユニとか混ざるだろ普通w

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 10:25:51.92 ID:mj2mi8Zy.net
●A8951 クモユニ82 50番台 湘南色 新前橋電車区 2両セット 15,400円+税
●A8970 クモハユ74+クモユニ74(シールドビーム) スカ色 4両セット 23,000円+税

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 13:17:20.45 ID:6X1xmzZj.net
蟻潰しが怖いから買えない

クモユニ82800は大丈夫だろと思ってたのに・・・

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 03:05:09.98 ID:EO8OAMXj.net
>>782
ナカーマ。

自分もいつかクモユ141出されるかと思うとおいそれとオクの347Mセットには手を出せない。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 02:46:00.51 ID:pKUBpOEf.net
もう新製品は出さないだろう。再生産に期待

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 00:00:40.41 ID:5QsFJai9.net
マニ50単品発売はまだ?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 11:05:59.54 ID:OkiMNrXQ.net
ワサフ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 11:18:02.12 ID:whvfERoS.net
スユニ61単品、お待ちしてます。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 19:33:15.26 ID:sRWIy4dE.net
ついでにスユニ60も

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 21:37:35.19 ID:yPuxEhDo.net
カニ38もお仲間に入れていただけたら…

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 22:15:26.09 ID:2JcweJpx.net
まずはスユニ50だろ。これは譲れん。

カニ38は「安芸」が製品化されたら、まず対象になるだろうな。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 23:44:43.53 ID:zYj2tBnJ.net
過度マニ50に過度オハ50アーノルド台車をつけようとしたら…

なんじゃこりゃ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 23:45:36.40 ID:2JcweJpx.net
驚くような事でも?
まさか、発電機が干渉するとか言わないでよ。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 03:10:25.57 ID:mHpUeSqk.net
30年前は完成品に限ればマニ60、マニ50、クモニ143、キユ25、キハユニ26しかなかったのに、今は恵まれてるな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 12:33:00.13 ID:WeuebOTF.net
オハニ30とブルトレ電源車各種とワキ8000 インチキスニ&スユ

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 14:55:16.01 ID:QewFsyaG.net
スハニ35はまだ30年経ってないかな?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 15:36:33.03 ID:WeuebOTF.net
経ってるね

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 09:52:23.75 ID:WKSaFUFt.net
30年前

金 クモニ143(過度、前尾灯、室内灯点灯可)
銀 ワキ8000(過度、値段)
銅 キハユニ26(過度、値段)


現在

金 キユ25(富、HG)
銀 キハユニ26(富、HG、ステップが減点)
銅 キユニ26(富、入手難)
次点 ワキ8000(過度、値段)

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 22:02:12.18 ID:xtKG2JQ7.net
もし郵便荷物輸送が続けられていたら、クモユニ147はもっと量産されて各地で走っていたのだろうな。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 22:08:59.17 ID:f1gCGKGn.net
郵便荷物輸送は採算度外視だから続けられたような事業だからなあ。
民営化後に残る可能性は皆無だったんじゃね。

S50年代に入ってからはガンガン減っていたし。
それでも新車種を投入するところが、やっはり国鉄だよなあ・・・と。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 22:39:35.80 ID:PzhjI0i0.net
一応公務員のやることだからね・・・

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 22:42:38.50 ID:voSdXQmr.net
>>799
車両の所有は、郵政省なんだが。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 22:47:49.77 ID:f1gCGKGn.net
>>801
郵便専用車はね。
郵便・荷物合造車の所有は国鉄。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 20:09:37.76 ID:rqo32hpJ.net
俺の車も所有はディーラー。(使用者、俺)
でも完済してるから今度、俺所有に書き換えてもらおう。

804 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/05/31(日) 00:26:52.55 ID:gx9RCovW.net
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 09:43:03.26 ID:ukNo3PUA.net
カトー50系に繋げようと久しぶり荷物車や郵便車の単品を見てみたんだがテールライト点灯化のせいか値段が昔より値上がりして驚いた。種類こそ少なかったけどマニ60などが千円台で手軽に買えた頃が懐かしく思えた。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 13:45:43.72 ID:Cdx1rcH2.net
その手のハコは、中古屋へ行けば格安で転がってるからなあ。
ニモレの再現は当時よりはるかに楽になったよ。

あとは、スユニ50とマニ44を過渡・富のどちらかが出してくれればねぇ・・・。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 18:03:34.54 ID:vvcZWTTm.net
過渡のスユ15、ワサフ8000、マニ50の単品発売も待たれるね。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 19:23:22.75 ID:i3QGwy7R.net
クモユニ82 800は新規、クモニ83 800は再生産で合ってる?
>過渡

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 20:43:48.49 ID:Cdx1rcH2.net
合ってる

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 06:55:58.22 ID:HHSdkBwW.net
>>805
非点灯より点灯したほうがいい。20年前と値段が変わらないのは過渡の貨車くらい。
あと、過渡の荷物車はマニ60を含めて今でも新品が千円台で買えるが。富は二千円台だけど

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 17:19:43.40 ID:JaprmgGG.net
鉄コレのクモニ13売却決定

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 19:43:16.46 ID:7N+huxp/.net
飯田線シリーズで買った俺に死角無し

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 22:03:22.60 ID:VPZPab0+.net
予想通りのクモニ13はわざわざ鉄コレ手放してまで欲しくはならないな
まあ動力化もしてないけど

クモハ12は昔RM付属キット作ったけど動力がアレだったんで歓喜

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 18:36:55.07 ID:MeRPFgdr.net
クモニ82・クモユニ82共、動力付は800なのが何か嫌。
折角だから001〜に付番して!

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 18:37:24.24 ID:MeRPFgdr.net
*801〜ね!!

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:19:12.53 ID:UcP3DN5S.net
>>813
キットが 800円で売っていた。
勉強の為に買ってみるか・・・と思っている。
でもでかいんだろうな・・・と躊躇してしまった。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:35:33.62 ID:T4rgVMpN.net
GMクモハ12は組んで動力も鉄コレに交換したけど、
明らかにデカいので今回買い直しても良いかな〜

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:40:59.97 ID:MkzC6qea.net
屋根さえ薄くすればそこまでデカくもないけど今から組むのもな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 09:22:30.41 ID:mBEHBNaE.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・friends もののけ島のナキ
 http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html

・妖怪ウォッチ
 http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
・崖の上のポニョ
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 17:01:17.91 ID:3fr9/rah.net
>>818
台所の屋根を使えばマシになるのかな?
キット付属の屋根は少なくとも1ミリは厚いと思う。
まあ、今更だね。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 19:54:56.58 ID:QhJI58yd.net
持っているのはマニ50とキユニ26だけだな。
あと少し違うけど、C58にワム+ワフ+旧客を牽かせている。
ワフは荷物・郵便車代用として使用されたそうだから。

昔は時間がゆっくり流れていたんだな。荷物が着くのに何日かかったんだろう。
宅急便で翌日到着なんて夢みたいな話だな。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 20:39:36.98 ID:BQz/4Kn5.net
宅配じゃねーぞ。駅に受け取りに行くんだかんね。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 20:49:16.22 ID:G6UOM5Y7.net
追加料金で宅配もしてくれた。全ての地域というわけじゃなかったが。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 00:43:09.01 ID:4K8AXpsg.net
ある程度の規模の荷扱いがある駅には隣接して必ず日通があったからな。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 19:53:12.02 ID:XZCsLeaB.net
KATOマニ50単品マダ〜?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 19:55:10.12 ID:GH31X/Ja.net
>>825
出るの?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 20:41:41.54 ID:DRqYToaO.net
過渡の製品化に整合性を求めちゃいけない。

○○を出しているから、次は××を出すだろう。
なんて予測は当たった試しがない。
C57 4次なんて誰も予測できなかっただろ。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 22:42:12.83 ID:dwforRCU.net
板谷峠シリーズ、二度と再生産されないに1票

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:54:17.43 ID:z4znGOon.net
今度50系単品を再販する時に単品販売品を用意しそう>過渡マニ50
50系客車とマニ50は系列が同じというだけで一緒に編成を組んでいる印象は薄いけどね

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 19:35:02.07 ID:NaCxjZdO.net
松江城天守閣国宝指定記念

急行「だいせん」でスユニ50とマニ50。
昭和50年代の時代設定。
DD51はスッキリとした前面手すりが特徴の初期タイプ、
ナンバーは米子機関区40〜50番代を設定。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 06:00:46.57 ID:uBWSvoG6.net
そんなのより61だって

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 09:30:09.12 ID:vIWT2A1F.net
EF61か
蟻の持ってるけど確かに富過渡で欲しい

833 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/07/10(金) 09:40:56.14 ID:k5N49Vnv.net
マニ44と一緒に出したいんだ
まだ我慢しとけ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 01:33:03.69 ID:aWUmXpgG.net
基地街の徒然日記

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 20:25:10.19 ID:Xes3/H06.net
保線

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/07(金) 20:50:57.41 ID:fhPUqZFR.net
封印

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 20:38:39.58 ID:4JNrY7Bn.net
>>825
50系客車のアーノルト台車使って出さないかな。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/16(日) 13:59:49.44 ID:gYAQueL1.net
>>831
マニ60の台車をTR23に変えればよいです。
鋼体化改造に伴い車体を新造したグループだとそれなりの数が居ましたが、
オハニ61改造車ではマニ61 101の1輛のみしかなかったので、種車の選択に
注意が必要です。(違)

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 20:50:47.49 ID:dloxK8ev.net
>>838 ← キンも〜〜〜〜〜

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 18:52:26.96 ID:ALf3fZEf.net
モデルアイコンからNマニ44発売予定。
すでに設計は完了して、あとは金型屋の気分次第。
台車もちゃんとTR232新規で首振るそうだ。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 21:06:21.89 ID:RrJigqzK.net
>>840
いいねえ。爺キット素組みで2両作ったけど2両増備するかな。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:39:48.13 ID:8DcR+/oV.net
「他のブランドさんの注文を優先してして」っていう控えめな発注姿勢もスローペースの要因のようだが

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:41:51.38 ID:8DcR+/oV.net
いずれにしろ、これで蟻の単品売りが実現したとしても怖くないな。
「この出来のものを現在の蟻の価格水準で出されても苦しいな」ってみんな思ってるだろうし。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 18:42:14.53 ID:WyaHWKJo.net
>>840HOだろ?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 19:05:34.27 ID:FcxYT+1t.net
>>844
Nもやるってさ
あと今更ワ10000と、なぜか何故か糞尿貨車だってw

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 01:36:13.55 ID:oPI7oYm+.net
糞尿貨車、完成品で1台\500!
長時間の運転会でマンネリな雰囲気になった時に長編成で走らせてウケを狙ってねとの事。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 03:20:50.81 ID:LJX3kTQn.net
牽引機は何が適当なのだろうか

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 08:47:17.49 ID:YEfK5mkB.net
匂いつきにしたらなおさらウケそう。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 09:16:45.84 ID:7EOsMMMD.net
滴が垂れるギミック付き

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 09:56:12.84 ID:PTAAe2bH.net
>>847
アルナインのCタンクとか似合いそうだ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:20:44.23 ID:vqYfdXkA.net
>>850
糞尿貨車だけにアナルインか!


わざとらしくて<(_ _)>

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 10:48:35.25 ID:pgT0HwN/.net
>匂いつきにしたら

俺含めてみんな、そのニオイの元の供給源じゃん

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 11:31:29.45 ID:lE/mpVlz.net
そうね
ソープ行ったらまず風呂なし即69でこっそり嬢のアナルの匂い嗅ぐよね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 22:06:42.04 ID:7EOsMMMD.net
部屋の掃除してたら、今更ながらGMマニ44の板キット2セット発掘。
さてどうしようw

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 02:36:03.82 ID:fy25MeB4.net
>>854

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 02:37:13.14 ID:fy25MeB4.net
>>854
尾久回送

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 08:44:37.66 ID:thYhyLTF.net
>>854 2セットだったらまだ良いじゃん?
俺なんて26セットあるよ!

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 10:25:25.89 ID:jhblc6zE.net
模型屋かw

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 10:29:50.88 ID:fy25MeB4.net
GMのマニ44板キットなんて相当探してた人いるだろうに、売り時逃したなw

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 11:12:13.36 ID:Xn0gQ1ii.net
今ならマニあうぞ、早くハナテンするんだ!

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 19:54:01.35 ID:g8YpWWqr.net
爺マニ44て、最近再販を予定しながら中止にならなかったかな?金型がイカれたか??

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 23:53:40.98 ID:WQxe2xrW.net
さいどらいんのトロッコファミリーまだ組み立ててないから、はやくモデルアイコンからマニ44出て欲しい。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 23:29:00.55 ID:KPEpCD5c.net
>>861
このスレ民のご賢察を見て言おうぜ
>>764-765>>773-775

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 06:49:46.53 ID:zB57Hp+f.net
マニ44の台車だけ欲しい…

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 22:45:49.72 ID:NXZVIrI9.net
>>861
なぜか屋根・床板ランナーのみはバルクでアキバ店にぶら下がっている。
側板ランナーの手配がつかなかったか金型になんかあったか?
一度は再販を告知したんだからその時点では発売できる見込みがあったはずだが。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 04:54:03.64 ID:075KKK5N.net
>>865
一体成型の奴と、床板&ベンチレータは共通じゃなかったか

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 01:09:18.42 ID:r4dgEjNh.net
改悪時に床下機器取り付けガイドが増し彫りされたけど

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 06:57:35.17 ID:HHtGqhmd.net
>>865
一枚ってか一両分いくら?ちょっと欲しいかも。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 22:11:00.23 ID:U9kT6CdW.net
>>868
400円(税別)だが、>>865で書いてるとおり側板ランナーは欠品だから一両分にはならないよ。

他にもしばらく無かった旧客屋根板ランナー(切妻、丸屋根共々)なんかもあったがもうないかも。
コンバージョンキット向けの密かな人気商品だし。 >旧客屋根
旧価格のときはタムなんかでキット丸ごと買っても600円台だったから、床下パーツ側板パーツ窓セルオマケも
良かったけど旧客キット値上げしたからね。

倉庫さらって出てきたアフター用パーツの余剰を出してるのか、スポットで生産してるのかは分からんが、
しばらく再販途切れて高騰してたときに近鉄8810系のランナー各種とか(店頭のみのアソートセットもあった)、
最近でもJR211系のランナーの追加とかがある。←のP無屋根とかすぐになくなった。これも隠れた人気商品。

クロポブランドでキット出さなくなったんだから、メーカーショップを名乗る以上そういう量販店で買えない商品を厚くして欲しいね。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 02:17:33.15 ID:Hu/k/vOE.net
富のオハニ36買った。過渡のオハニ36は前に彼女に買ってもらったけど、まだ走らせてないな(*^_^*)

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 02:49:28.25 ID:P6XSQ6Fg.net
キモい彼女。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 09:06:41.78 ID:Vf0Tmn0J.net
>>871
オマイがいちばんキショいよね(´・ω・`)

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 09:53:46.20 ID:8mLCsoD2.net
オハニ36よりオハニ61のほうがずっとカワイイと思うの
とか言う彼女だったらもっと嫌だ

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 09:56:40.25 ID:SCcNzqYb.net
別に、、、

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 23:02:43.80 ID:QU9AnJSj.net
カニ38が過渡から完成品で出るとは凄い時代だ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 23:05:38.22 ID:ET5qYx7u.net
貴重なカニの乱売を制限しましょう。中国産カニが下落するね?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 23:19:14.16 ID:CIeeH1O+.net
>>861
つ 完成品に移行

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 23:40:59.52 ID:240JGEYU.net
せっかくTR71手に入れてカニ38“もどき”を作ろうかと思ってたら製品化って〇| ̄|_
もういいです、自作はしないでお布施させていただきます〇| ̄|_

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 23:46:14.44 ID:yH1jWIQ7.net
カニ38って室内灯はどうなるのだろうか?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 00:28:29.14 ID:1rzitPvG.net
オレ、安芸セット買ったらカニ38に仏像フィギュア乗せるんだ

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 01:23:42.08 ID:7alkWiFi.net
>>876
鳥取県民おつ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 01:27:32.88 ID:RfTxYmS4.net
>>879
ワイドボディで対応w

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 02:10:49.18 ID:sxfkj/42.net
古くから銀座の模型屋が製品化してたのでマイナーな割には知名度の高い形式だったりする>カニ38

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 02:14:25.33 ID:cgpBvXEX.net
>>883
カニ38は岡山模型のキットでも有名

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 09:32:19.18 ID:UAV146IK.net
救援車になってからも佐倉にいたから割と写真も残ってるしな

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 20:05:05.72 ID:/x+DDzsr.net
カニ38には安芸ノ島に乗ってもらう

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 08:36:33.46 ID:zIAc/Pfc.net
特企扱いで葦設定なしという激辛対応

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 19:30:48.57 ID:dzj4F/pY.net
>>886
天龍にはクハ86

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 22:16:31.75 ID:eb+djHtb.net
>>888
魁皇には
…そのものズバリがあったな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 22:40:53.60 ID:IiZzKEPb.net
>>888
テンルーには、クモニ83100とかクハユニ56でしょ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 22:47:29.35 ID:WBTSvmp5.net
>>888
曙にはナハネフ23

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 23:24:39.15 ID:IiZzKEPb.net
>>891
ドアを通れません

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 07:56:50.74 ID:YiXgGRMj.net
>>892
貫通扉があるw

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 07:59:18.53 ID:qcfi4UZc.net
幅が・・・・

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 10:45:20.07 ID:R6JjHSCW.net
今日から大相撲秋場所。

断言する!
秋場所、初代稀勢の里は無敵の12勝3敗で初優勝を果たし、全会一致で横綱に推挙される!


初代稀勢の里の名は永遠に語り継がれるであろう。
大横綱・初代稀勢の里の誕生は、初代稀勢の里の一強時代を意味する。
初代稀勢の里のあまりの強さに大相撲がシラけてしまい、相撲人気の低迷を招いてしまうかもしれない。
我々が望む大横綱・初代稀勢の里の誕生には功と罪があることをしっかりと認識しなければならない。
しかし罪の部分を強調しすぎてはいけない。
初代稀勢の里の罪は、強い力士の育成という問題提起をしているのである。
初代稀勢の里の功罪は全て大相撲の貢献へと繋がっているのである。
初代稀勢の里の一強時代を心配する者よ、安心せよ。
親方衆は心を鬼にして強い力士の育成を急ぐべきである。

大予言!
今から2000億年後、初代稀勢の里は高安をパートナーに宇宙相撲タッグトーナメントで初優勝を果たし、全会一致で横綱に推挙される!

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 11:56:43.77 ID:JEpV/eHW.net
>>895
三敗もしてたら無敵でも何でもなくないか?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 17:38:56.91 ID:adyTHo7T.net
>>895
スレ違い
さっさと消えてください
目障りだ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 17:45:21.62 ID:qcfi4UZc.net
新参者かな?
ドスコイさんは過去のスレの主だから無理だよw

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 02:35:37.72 ID:yoypawRA.net
>>896
まあ、確かに、そうだが。あれが全勝したら国技館が吹き飛ぶ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 07:18:11.37 ID:2xTW0gRA.net
というか、何で力士を座席車や寝台車に乗せる奴がいるんだよ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 08:34:32.26 ID:pR3JXR1p.net
昔おすもうさんの大阪場所入りは12系客車だた…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:17:36.03 ID:+GlSSIoQ.net
>>901
新幹線しか昼間の直通が無くなって0系はシート間の肘掛けが固定で
ぽっちゃりには無理だったから特別仕立てで走らせたんよ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 14:11:36.36 ID:fmAxMTYn.net
>>901
相撲臨で12系使った事あったっけ?
上下関係がはっきりした相撲界向けだから
グリーン車と普通車からなる階級仕立ての編成で
編成の下り側は必ずスロ54とスロフ62が連結されてるイメージ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 14:41:53.87 ID:EGeJIH8Z.net
関取はワンボックス与えられた

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 15:30:43.34 ID:O77a+sZ1.net
俺も品川で通過する相撲臨見たことある。
東京で乗せて下っていったんだろうな。
釜はPFだった。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 16:22:43.49 ID:aXM7qNol.net
お相撲さんて、両国付近に住まいしているんじゃないの?
ある地方民の疑問。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 16:30:56.40 ID:x3XSnDE4.net
>>906
埼玉や千葉にも部屋はあるかと。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 16:34:51.15 ID:N6CCooHf.net
>>907
川崎大師なんかにもあるよ
京急線で時々お相撲さん見かける

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 17:01:58.86 ID:lJx6h+lB.net
上野駅の地上ホームで見た12系に千代の富士が乗ってた
お付きの人と二人で1ボックス使ってたよ

910 :906:2015/09/14(月) 17:21:14.86 ID:aXM7qNol.net
皆さん、ありがとう。
私は臥牙丸がいかにもお相撲さんらしくて好き。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:22:45.27 ID:vXUSGAZd.net
そういえば昔見た地方巡業は12系に重連くっついてたね。DE15とか75とか。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 21:35:04.92 ID:2xTW0gRA.net
巨漢力士の入口のためにオハニ36とか連結しないのかよ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:13:07.49 ID:tU9Jyr0L.net
>>912
車内の仕切り扉を通れないだろ。
ニ室にゴザ敷くかw

50系ならドア広くていいな。
ロングシートで座席幅も解決。

力士と言えば千代の富士だな。
カッコ良くて絵になる力士だった。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 01:07:54.08 ID:wkyqhFf+.net
>>903
そういえば鉄道ピクトリアルにも書いてあったな、名古屋に残った最後の スロフ62は相撲臨のためとか。昭和59年廃車だったっけ?鋼体化客車の特集に載ってた。相撲臨の意味がわからなかったが。
後に移動が新幹線に移行してもやはり座席に入らない力士は苦労したみたいで、小錦は車掌室にいれられたとか。今なら多目的室だな

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 06:59:06.76 ID:kQ/Za21d.net
力士を荷物扱いするスレw

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 07:29:53.58 ID:L6RNk+tX.net
>>914 広島の模型屋んとこにも画像あるよ

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 12:45:13.75 ID:LPxQWXEG.net
力士をブルトレに乗せても、700mmのドアを通れない巨漢にはカニに乗ってもらう。
ブルートレイン便の新聞と一緒に。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 13:30:15.68 ID:eeFUV+KF.net
>>917
ドアはともかく700mmのBネで大丈夫な力士ってあんまりいないんじゃ?
番付が上の力士はAネでいいけど

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 14:38:57.07 ID:uUKOIros.net
おすもうさんが上中寝台に昇ったら、梯子ひしゃげて、ベッド崩落?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:24:38.59 ID:BAOnW9eq8
相撲部屋の洋式便器は,普通よりでかいらしい

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 22:21:51.99 ID:VlxKGlIv.net
>>919
あれどれだけの重さに耐えられるんだろ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:06:47.01 ID:/8edBvva.net
下段の客が圧死したら鉄道事故に含まれるのか否か

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 20:25:07.49 ID:Q3bFAvsN.net
力士なんてコンテナ輸送でいいよ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:27:30.95 ID:dYCW3TIO.net
・・・なんてな

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 16:29:50.15 ID:mFaV6oJv.net
マスプロのDX?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 19:01:57.25 ID:U1eYTImc.net
コキ100に畳を敷けば移動支度部屋に成る

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 21:54:36.54 ID:jXUPB0KP.net
大きすぎる力士は、カ3000 で大阪へ行けばいいんでは?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:33:25.52 ID:U1eYTImc.net
>>927 2軸貨車だから大阪に着く頃は痔に成るよ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:37:32.74 ID:FlZBgL8I.net
誰が座っていいって言った

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:07:51.41 ID:0LU4bE7e.net
>>927
小兵力士はウ500かよ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:54:54.50 ID:jXUPB0KP.net
さすがに2段積みは厳しいだろう。
2軸貨車で痔になって厳しいんだったら、トキ900に屋根でもつけて移動すればよい

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 00:06:20.57 ID:zkvlgpQW.net
>>931
あほ。屋根付けたら有蓋車で形式変わるだろ。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 00:48:01.91 ID:cDikIWWr.net
トロッコ車

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 03:01:47.56 ID:L9/dz+D5.net
貨車は貨車でもトキなら良いけど
チキやコキだと寝てる時に寝返りしたら車両から落ちて死んでしまう
あとは着替える時に丸見えだからポロリが有るからゲイが喜ぶ
(ホモは差別用語だからあえてゲイと表現しました)

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:21:15.78 ID:TrPPgczw.net
>>932 トラ90000みたいに格子つけて、シートカバーつければOK

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 11:02:56.79 ID:oESBjMoH.net
>>932 トキ21500

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:01:47.40 ID:deJGeF0L.net
せめてマニ50の荷物室ぐらいあてがってやろうよ。
貨車よりは乗り心地は良いだろうし、まがりなりにもトイレもあるしね。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:08:35.78 ID:h0SBCa/7.net
過渡スユニ61の単品販売がそういえばまだだな
デカ目テール直して、出してくんないかな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:10:14.04 ID:OgZnqVq5.net
>>937
トイレはたぶん使えないと思われ。
入ったはいいが二度と出れないとかありそう。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:17:17.07 ID:deJGeF0L.net
>>937
続きを忘れてた(^^)

都会の某駅(利用客の多い)にマニ50オンリーの10連が利用客で賑わう旅客ホームに到着する。
『あれ?』普通の利用客には馴染みのない荷物車の出現にちょっと驚く人々。
すると各車両の扉がランダムに時間差をもって次々と開き始め、各車両から力士、付き人たちや荷物がこれまた次々と吐き出されてきたではないか?!
力士(輸送)専用列車、通称「スモレ」または「ごっつあん列車」の到着である。



・・・そんな光景を見たいのは俺だけかな?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:17:25.89 ID:deJGeF0L.net
>>937

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:36:52.00 ID:H+9JoqBF.net
富の品番2511の保護棒無しの
エラー仕様マニ50もどき
マハ50なら相撲専用列車に仕立ても
無問題

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 13:39:26.93 ID:DiD4qpbG.net
>>937>>940
つ バーボンエクスプレス

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 14:33:56.78 ID:VKMYl5Tl5
相撲取りがセクースするときの体位って

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 15:57:52.34 ID:Udnl8XS5.net
つ マザーグース …の場合は物販ブースとかで用いて、
客席供用(?)はしてないん(一緒に連結された12系側だけ)だったっけ?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:54:40.35 ID:3aEXTPBI.net
マザーグーストレイン
扇屋で良いので出してくれないかな。
DD16もマニも出したんだし。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:39:27.46 ID:lL+X+qZa.net
バンガロー列車・・・・

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 23:00:24.65 ID:h0SBCa/7.net
バカヤロー解散・・・・

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 00:04:13.58 ID:bUhrfm5d.net
>>946 出すとしたら蟻だろうけど
機関車込みのセットが出るが
過渡がDD16を出した今
蟻のDD16じゃ
セットで買ってDD16だけ売り飛ばすだろうね

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 07:24:28.23 ID:Q+WymoTd.net
マニ50に乗れるのは、番付が高い力士。
低い力士は、マニ60とかマニ44。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 07:39:50.88 ID:MvsrSFTt.net
そっかぁ、ニモレと思ってた荷物車連ねた列車は力士輸送列車だったんだ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:50:04.71 ID:BaIsIypV.net
>>940
某駅って両国しか思いつかないのだが…

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:54:56.71 ID:cJKa4vTL.net
番付の高い力士は郵便車(冷房装備)だろ
手紙に検印捺す代わりに色紙に手形をバンバン張るお仕事の場として

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:33:25.05 ID:bY8aN3dA.net
>>953
あの椅子に座った瞬間にアームが折れると思うw

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:38:38.71 ID:BaIsIypV.net
おっと、950踏んでしまった。
ここは950で次スレ建てるの?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:48:26.33 ID:bY8aN3dA.net
勢いからしてまだいいんじゃないか?
てか、おまえに任せるw

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 21:30:26.98 ID:Q+WymoTd.net
>>951
当然。
国鉄は国技に協力してたんだよ。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 23:22:15.52 ID:e+se/EGM.net
>>954
作業中はオユ12かスユ15のような護送便車で床に座り込んでやっていただきます。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 02:36:52.96 ID:h5ZO0Wxe.net
>>953
マニ30のほうがよさそう。プルマン式もあるし。
ところでマニ30は青函連絡船の中でも車内に職員は乗り込んでたんだろうか。万が一のときは危ないな。いっそのこと巡視船や自衛艦で北海道に輸送したほうがよかったのに

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 05:54:37.94 ID:R7Mwh8mn.net
ニッポンは海賊が出るとですか?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 06:52:47.36 ID:WajLgDeC.net
長距離遠征の話ばかりだが、部屋が郊外の力士はクモユニ74やクモニ12で国技館に出勤したんだよ。
関東私鉄に荷電が多いのも同じ理由。

京急はデトを浅草線に乗り入れて、蔵前まで力士を送迎した。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 08:06:02.23 ID:LRQX6MS5.net
あぁ、だから総武線系統には遅くまでクモユニが走っていたのか。
あれ、両国の臨時ホーム発着だったんだよな。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 08:14:54.08 ID:jJxbG8Wc.net
>>961
> クモニ12


なにそれ?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 08:45:13.80 ID:MrVLOdEm.net
>>961
どこまで冗談なのかワカランw

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 10:26:12.55 ID:ISf6UlWh.net
若い人は知らんと思うけど相撲協会が仕立ててた相撲列車の荷物・郵便車って
力士使用時は畳積み込んで敷いてたんだぜ。
大昔の学生の頃、爺さんが相撲協会にいた関係で敷き込み撤収のバイトしてた。
身内でしかバイト募集してなかったから一般には知られてなかったな。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:43:03.70 ID:KJSKC6gp.net
この流れでキニ簡易座敷車の話なんぞ持ち出したら
どうなりますかね?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:56:41.38 ID:wYNpv8W1.net
荒らしに無視される

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:58:47.61 ID:z9qDaC1Y.net
>>966
ちょっとキニなる

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:37:53.44 ID:jJxbG8Wc.net
>>968
美味い!じゃなくて、上手い!!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 14:17:35.50 ID:VQSV4fmj.net
>>966 キニせず語れ! それはキユうというもんだ。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 17:11:32.11 ID:S2FLl5qR.net
お前ら、蔵前国技館で相撲をやってたことを忘れてる・・・・。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 17:16:20.91 ID:jJxbG8Wc.net
豚がどこで相撲取っていたなんてこたぁどうでもいいんだよ。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:23:30.51 ID:OXiatGsj.net
ここって、相撲力士スレだったよな?w

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:40:19.54 ID:h5ZO0Wxe.net
>>973
今は本場所だし。
電車、客車は残ってるのに、気動車の荷物車がすべて車籍がないのは寂しいな

断言する!
秋場所、初代稀勢の里は無敵の12勝3敗で初優勝を果たし、全会一致で横綱に推挙される!

こんなもん投下したせいで変な流れになった。今日も負けたし。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:44:50.42 ID:z9qDaC1Y.net
>>974
気動車の荷物車がすべて車籍がないのはキニいらない、と・・・

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:46:28.96 ID:ZlpxuK7G.net
蟻のマニ44単品中古で手に入ったがツイてるのかツイてないのか

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 03:02:07.78 ID:xkl2BSES.net
>>974
どのみち今場所は横綱勢が2人も休場とか、
端から盛り上がりに欠けるからな

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:47:42.82 ID:iTOwGCRn.net
八百長だらけの競技なんてどうでもいいよ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:53:59.95 ID:Sc9b1MSI.net
土俵の中のことよりも、関心があるのは積荷としての力士。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:02:39.90 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:03:38.05 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:05:01.58 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:05:19.36 ID:u4M3hvbq.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:07:19.76 ID:AsgNdPgZ.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:07:54.90 ID:AsgNdPgZ.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:08:21.82 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:08:35.70 ID:u4M3hvbq.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:08:51.62 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:09:21.04 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:13:46.78 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:14:58.43 ID:UXPhWKfM.net
明電舎
田淵 幼児の埋め立てだぁ(笑)

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:15:24.34 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:15:27.90 ID:u4M3hvbq.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:16:16.41 ID:UXPhWKfM.net
明電舎 田淵 幼児を葬ろう

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:16:31.41 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:16:39.36 ID:u4M3hvbq.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:17:12.48 ID:UXPhWKfM.net
シルバーウィークの朝からねぇ(笑)

素晴らしいよぉ、田淵 幼児くん!

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:17:49.79 ID:WEpPSYof.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:18:00.79 ID:u4M3hvbq.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:18:29.27 ID:Snktcb2t.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:19:12.75 ID:u4M3hvbq.net
荷物車・郵便車を模型で楽しもう

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 07:19:15.89 ID:WEpPSYof.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <荷物車・郵便車、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200