2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【嘘満載】1/80・16.5mm名称詐称問題【信州芋粘着】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:41:37.33 ID:xgyPf54p.net
HOとは1/87スケールのこと。1/80の模型はHOではないし、HOには16.5mmという意味もない。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:46:04.79 ID:oMNNSEn+.net
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10000966

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:47:36.20 ID:xgyPf54p.net
当然過ぎるほど当然のことなのに、理解出来ない人が出てくるのが不思議ではある。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:50:13.11 ID:oikZJwHB.net

新しいスレッドだ。
ジョイ式弁装置についての続きを、是非!

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:01:14.15 ID:JHIe1Lyr.net
1/80 16.5mmをどうしてもHOと言い張りたい輩の、哀れで必死な様子が目に見えるようで、新スレも十分に楽しめそうだw

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:05:54.46 ID:oikZJwHB.net
え〜??
紙が140℃で燃えるとか云ってる、入院一歩手前の人でしょ?
それより、ジョイ式弁装置についての続きを、是非!

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:11:27.27 ID:JHIe1Lyr.net
>>6
信州名物アニヲタ芋粘着のように必死だなw

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:19:14.83 ID:oikZJwHB.net
いや〜 紙が140℃で燃えるとか?
日本のチャッチイ蒸気機関車のコークス焚きについてとかさ? 語るだけ 無駄でしょ。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:25:53.72 ID:oikZJwHB.net
まあ〜
ペラペラのゼロ戦作った、日本の古い時代の設計者達なんて
ロクな者達じゃないでしょ?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:28:24.75 ID:JHIe1Lyr.net
>>8
1/80 16.5mmはHOじゃないと言われるのがそんなに困るのか?w
必死の形相でスレ違いネタを書き込んで潰したいわけか?w
嘘つきの餌に群がる犬は大変だなwww

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:33:05.58 ID:JHIe1Lyr.net
ま、どんなに必死にスレ違いを書き込んでも1/80 16.5mmがHOになることはないわけだがw

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:39:32.99 ID:oikZJwHB.net
1/80 16.5mmなんて
HOなんかじゃないでしょ??
当たり前の話だけど?

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 16:02:44.18 ID:3VHsou0L.net
当たり前の話をするのがこのスレ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 16:04:58.77 ID:oikZJwHB.net
だいたい、日本の16番なんて、人口少ないよ?金額が、多少デカいだけ!
それと、中古の回しが有るだけ!
一般の人には、判らないだけだね。中古市場だけが、活発なだけだけどね?
ヤフオクのお陰でしょ?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 16:09:43.72 ID:oikZJwHB.net
ちなみに、関東で回転してる日本型16番の鉄模なんて、ほぼ中古模型だけどね?
通販の中古の市場で、一番盛んなのは 日本型16番だと思うよ!

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 20:34:53.05 ID:oikZJwHB.net
いや〜 へなちょこ日本の16番スレッドは、コークス焚きの話で 盛り下がってますな〜。関東地方は、明日も雪らしいですから。
まあ、日本の16番スレッドの寒〜いスレッドには、勝てませんけどね〜。
(ハックショーン ・・・!)

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 23:34:15.47 ID:oikZJwHB.net
いや〜
日本型16番人でなしスレッドは、今夜も寒い雪らしいですな〜。

18 :某356:2014/02/14(金) 00:11:48.44 ID:nM9A4gSN.net
で、「俺が認める呼び方以外は詐称」以外の理由の説明はまだですか?
まぁこんなスレッドを繰り返し建てなきゃならない人が一番「必死」なんでしょうが。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:25:17.00 ID:SmpdbizW.net
「うわ〜 来た来た ハッ〜クショーン!・・・・・」

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:29:19.48 ID:SmpdbizW.net
いや〜 急に寒くなった!
「ハッ〜クショーン!・・・・ あ なんかのウィルスだ・・・・ ハッ〜クショーイ!〜」

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 01:01:08.85 ID:1cb2agU6.net
  ♪ ♪   \\ ♪  ぼ〜くらはみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 02:42:12.42 ID:OKyy38tv.net
>>18
HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。

23 :某356:2014/02/15(土) 03:17:55.48 ID:dEpvl191.net
>>22
ほうほう、なるほど。
それなら、誰がどう詐称って決め付けたんでしょう。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 07:55:54.47 ID:rzbvRgs7.net
「うわ〜!
また、汚れた ウィルスだ。 ハッ〜クショーイ〜!・・・・・・・」

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 12:38:20.72 ID:3WQD4m4T.net
1/87以外HOといえないことは、人為を超越した真理である

26 :某356:2014/02/16(日) 00:33:13.84 ID:aHZqhZ+j.net
>>25
つまり「説明できませんごめんなさい」ということですね。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 02:32:13.22 ID:e7G0Xyhs.net
>>26
HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い事と、詐称というのはどう関係あるの?
関係ないんじゃないの?w

28 :某356:2014/02/16(日) 04:24:11.44 ID:aHZqhZ+j.net
では、どこの誰かが認めるもの以外が詐称になってしまうんですか?
それとも、どこかの誰かが詐称だと騒いでいるだけなんですか???

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 13:59:01.54 ID:d7evg0AK.net
>>28
>では、どこの誰かが認めるもの以外が詐称になってしまうんですか?

HOの縮尺が1/87なのも、例えばどこかの誰かが俺様の習慣でそう呼んできたからそう呼ぶんだと、
勝手に独り決めしたそういう結果なのか?w

一方で1/80をHOと称するというのも、どこにも何も規格のような実態がなく、
俺様はそう呼んできたんだと個人的な履歴を勝手にまくし立てる人がいるだけだ。
つまり実際にどういうものなのか多くの人に説明出来る根拠が何もないということ。

富技などのメーカーですら、HOは1/80の共通規格だなどと、現実にはありもしない規格を、
さも存在するかのように記述している始末だ。幽霊規格を喜ぶのは勝手だが、
だから幽霊はいるんだお前も信じろという押し付けはお断りだ。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 20:46:52.32 ID:w5m2DYBt.net
>>29
富がHO標記を1/80・16.5mmに変えたのを評価していたのに、やめたのかw
長々と書いても結局1/80・16.5mmをHOと標記するのがウソ、詐称という根拠は相変わらず示せないままなのか。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 21:38:04.25 ID:Lck/4k1j.net
1/87以外HOといえないことは、人為を超越した真理である

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 21:52:54.19 ID:dJP9ir7m.net
>>30
トミックスのカタログは確かに1/80 16.5mmのHO表記を撤廃している。
>>29が書いているのはトミーテックのコレクションシリーズのサイトにある表現のことだろう。
ひとくくりに富と言っても全てが同じではない。

>長々と書いても結局1/80・16.5mmをHOと標記するのがウソ、詐称という根拠は相変わらず示せないままなのか。

ウソだろう。なにしろ1/80 16.5mmがどうしてHOになるのか根拠が示されたことはないのだから。
そもそも何も根拠がない事柄に、詐称という証拠をわざわざ示すまでもない。はじめからウソしかない。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 21:57:09.59 ID:w5m2DYBt.net
>>32
元々習慣として呼ばれてきた物には根拠は不要。
しかし、嘘、詐称とするには明確な根拠が必要。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 22:00:28.45 ID:dJP9ir7m.net
>>33
根拠も無い曖昧であやふやな習慣などは鉄道模型の呼称や規格には無関係だし不必要。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 22:18:10.95 ID:w5m2DYBt.net
>>34
不必要と言うけど、既に実際に使われている呼称をどうやって止めさせるつもりなのか。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 23:24:29.64 ID:dJP9ir7m.net
呼称や規格を理解せずに勝手に使っているおかしな習慣とやらは止める必要すら無い。無視で十分。

37 :某356:2014/02/18(火) 23:25:08.20 ID:yvQ0pk8H.net
>>29
>上
>中
一人決めではなく、それで通じると考える人が使っているだけでしょう。
あなたが理解できないからと言って、それで嘘つきや泥棒になるわけではありません。

>下
では、どこがどう決めた決めた規格だけがあなたにとって存在していることになるのですか?
「俺が信じている規格以外は認めない、嘘つきだ泥棒だ」という押し付けはお断りです。

>>31
「説明できませんごめんなさい、でも俺だけが正しいんです」ということですね。

>>32
呼んではいけないって根拠も説明できていませんけどね。

>>34
あなたにとって不要でも、それで充分な人には何の説明にもなっていませんよ。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 23:41:38.91 ID:dJP9ir7m.net
>>37
それで通じると考える人が使っている呼称なのに、
そう考えない人までもが勝手に意味内容を改ざんしてその同じ呼称を使うという行為は、
道義的に問題があるというか、はっきり言って詐称だろう。

HOの縮尺が1/87なのは、どこかの誰かの信じる信じないとは関係が無い。
また、誰かに押し付ける内容でもない。必要な人が用いることができ、
必要でない人が勝手に意味内容を改ざん出来る権利もない、そういうものだ。

それで、1/80 16.5mmがなぜHOになるのかという根拠はいつ示されるんだ?w

39 :某356:2014/02/19(水) 00:03:32.30 ID:sVnZjbn/.net
>>38
>道義的に問題があるというか、はっきり言って詐称だろう。
つまり「俺が信じている言葉以外を使うのは許さん」ってだけですね。

>HOの縮尺が1/87なのは、どこかの誰かの信じる信じないとは関係が無い。
>また、誰かに押し付ける内容でもない。必要な人が用いることができ、
うんうん。それだけを信じたい人はそれだけを信じておけばいいですよ。
あなた個人がどんな宗教を信じていようと勝手です。

>必要でない人が勝手に意味内容を改ざん出来る権利もない、そういうものだ。
それはどこの誰がどうやって決めたんですか?
どこのどんな団体が規格を決めるとそれ以外が嘘つきやら泥棒やらになってしまうんですか?

>それで、1/80 16.5mmがなぜHOになるのかという根拠はいつ示されるんだ?w
呼んではいけないって説明もできてませんけどね。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:04:32.37 ID:BfNOGx+6.net
>>39
1/87 16.5mmがHOなのはどこかの誰かの信じる信じないとは関係がないし、ましてや宗教のようなものでもない。
とりあえず既存の規格に従うのは、規格すらなく重要性も理解できない未開の原始人にとっては実のところ最善の策だろう。
批判したければまず独自の規格を作成してからにすべき。それも出来なければ規格を批判するような資格はない。

41 :某356:2014/02/26(水) 22:16:54.92 ID:3D7yVuDS.net
>>40
>未開の原始人にとっては実のところ最善の策だろう。
ぜひともあなたは宗教のごとく自分の信じたいものにしたがっておけばいいと思いますよ。
「俺の信じる規格以外は認めない、嘘つきで泥棒だ」だけでは他人を批判するするような資格はありませんから。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:58:45.07 ID:BfNOGx+6.net
>>41
1/87 16.5mmがHOなのはどこかの誰かの信じる信じないとは関係がないことも理解出来ないのか?w

43 :某356:2014/02/27(木) 00:27:51.47 ID:bSvwjC5b.net
1/87-16.5mmをHOじゃないとは誰も言っていないと思いますよ???

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 17:59:16.83 ID:8n34HjdS.net
>>43
そんな話は誰もしていない。
1/87 16.5mmがHOなのはどこかの誰かの信じる信じないとは無関係ということ。

45 :某鈴木2:2014/02/27(木) 18:18:55.13 ID:sK953Sdc.net
芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ
芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ
芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ芋ゲージ
芋の模型はやはり芋ゲージだった!!

46 :某356:2014/02/27(木) 21:34:08.76 ID:bSvwjC5b.net
>>44
1/87-16.5mmをHOじゃないとは誰も言っていないと思いますよ???

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 21:45:38.07 ID:9L5QXkO4.net
>>44
1/87・16.5mmを「HO」と呼ぶことを否定している人がいるのか?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 22:27:24.09 ID:6JkYW9Qz.net
>>44
人為を超越した真理だということですかw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 23:51:35.13 ID:8n34HjdS.net
>>46
誰がどこでそんな事を言っている?w
1/87 16.5mmがHOなのはどこかの誰かの信じる信じないとは関係がない。
つまり個人的な信念の結果ではないということだ。

50 :某356:2014/02/27(木) 23:54:54.30 ID:bSvwjC5b.net
>>49
1/87-16.5mmをHOじゃないとは誰も言っていないと思いますよ???

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 20:26:35.09 ID:OB56DCCA.net
>>50

>>49

52 :某356:2014/03/01(土) 01:38:22.67 ID:xFZlzTwU.net
>>51
>>50

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 14:35:27.27 ID:92c+IIOo.net
>>50
1/87-16.5mmをHOじゃないと誰がどこで言っているのか説明してくれないか?w

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 14:41:12.24 ID:666kFk4L.net
>>53
だから、「誰も言ってない」と。

鈴米は日本語が解らないのかな…

55 :某356:2014/03/01(土) 14:47:25.21 ID:xFZlzTwU.net
>>53
1/87-16.5mmをHOじゃないとは誰も言っていないと思いますよ???


日本語通じていますか?

56 :某356:2014/03/01(土) 14:55:07.79 ID:xFZlzTwU.net
コーヒーをカルピスで割ると美味しいってことを
説明することの難しさに似ているかもしれない。
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51803527.html

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 16:49:48.83 ID:92c+IIOo.net
>>55
誰も言っていない事をしつこく質問し、
1/87 16.5mmがHOなのはどこかの誰かの信じる信じないとは無関係な、
つまり個人的な信念の結果ではないという事柄を誤魔化そうというわけだ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 19:24:15.86 ID:666kFk4L.net
83:鈴木 :2014/03/01(土) 16:49:05.83 ID:2o4+GzmM
>>81 :蒸機好き:
>一般人から見たら普通の話ですよ

一般人はどうして、
機関車がコークス焚くと火室がとけちゃいますよ(笑)、と知ってるの?
一般人はそういう事書いた本か何か読んでるの?


86:鈴木 :2014/03/01(土) 17:00:26.87 ID:2o4+GzmM
>>83
一般人は皆、梅小路行って、
オタクの数年前の時と同じ職員から
「機関車がコークス焚くと火室がとけちゃいますよ(笑)」
と聞いたの?


89:鈴木 :2014/03/01(土) 18:17:21.51 ID:2o4+GzmM
>>85 :蒸機好き:
>鈴木さんの話は程度が低すぎて、

程度が高い話ってこういう話? ↓ ↓
    [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
   >690 :蒸機好き:
   >蒸気機関車にコークスなんか使ったら、
   > 火室が熔けちゃいますよ(笑)
   >結局、知らないのに無理して書き込んでいるんですね

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 23:24:40.21 ID:92c+IIOo.net
1/80プラプラ厨ってホント必死だなw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 23:26:02.95 ID:XNsCPuZy.net
と、鈴米が今夜も必死ですw

61 :某356:2014/03/01(土) 23:38:47.34 ID:xFZlzTwU.net
>>57
誰も言っていないし質問もしていませんよ。
あなたがそれを信じているなら、それでいいんじゃぁありませんか?

62 :某356:2014/03/01(土) 23:40:29.46 ID:xFZlzTwU.net
そもそも「つまり個人的な信念の結果ではないという事柄」なら、
その根拠を堂々と説明すりゃいいのに・・・。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 23:58:40.73 ID:92c+IIOo.net
1/87をHOの縮尺と規定する規格が存在する一方で、
1/80をHOの縮尺と規定する規格は世界中どこにも存在しないといくら言っても、
オレ様は規格なんぞ使わないし不要なんだと言い張って、
根拠にならないと言い張る未開の原始人には、全ての合理的説明は意味をなさないようだ。

64 :某356:2014/03/02(日) 01:18:11.71 ID:f/h8tm2C.net
>>63
だからあなたがどこかの何かだけを信じたいなら信じればいいんじゃぁないですか。
ただし、「俺様が何かの規格を信じているからそれ以外は認めない」って言うなら、
それこそ未開の原始人の発想ですね。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 01:33:25.11 ID:QIvBZQG6.net
>>64
規格は信じないのにHOという呼称には執着するというのがとても不思議。
その場合のHOとは何?どういう意味?w

66 :某356:2014/03/02(日) 01:50:05.44 ID:f/h8tm2C.net
>>65
宗教ではないのですから、信じる/信じないではなく、
用いる/用いないですよ。

あなたがどこかの何かの規格を信じているなら、それはそれでいいんじゃぁありませんか?
宗教か原始人と同じですけど。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 15:30:58.40 ID:xXuAEuk7.net
96:名無しさん@線路いっぱい 03/02(日) 15:02 QIvBZQG6
コークスで火室が熔けるというインチキを延々続ける事は明らかに低レベルw

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 18:51:59.56 ID:QIvBZQG6.net
>>66
そうだろう、信じる/信じないは関係ないだろう。

で、規格は不要で使わないと言っている場合のHOとは何?どういう意味?w

69 :某356:2014/03/02(日) 18:57:16.58 ID:f/h8tm2C.net
>>68
別にあなたが理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?
あなたが理解できないからといって、それが嘘や間違いになるわけではありません。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 19:02:42.38 ID:QIvBZQG6.net
>>69
HOという呼称を規格に従ったものとして用いるからわざわざ聞いているわけだが?w

規格は不要で使わないと言っている場合のHOとは何?どういう意味?w

71 :鈴木:2014/03/02(日) 20:14:42.50 ID:lulvsFOt.net
>>69 :某356:
>別にあなたが理解できないなら

某356氏の場合はHOの意味をどう理解してるの?

72 :某356:2014/03/02(日) 20:20:07.42 ID:f/h8tm2C.net
>>70-71
別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?
あなたが理解できないからといって、それが嘘や間違いになるわけではありません。

73 :鈴木:2014/03/02(日) 20:34:50.05 ID:lulvsFOt.net
>>72 :某356:
>あなたが理解できないからといって

あなたの場合はHOの意味をどう理解してるの?

74 :某356:2014/03/02(日) 20:39:36.24 ID:f/h8tm2C.net
>>73
まぁ、他人を嘘だ泥棒だと言うのは大変だという話ですよ。

75 :鈴木:2014/03/02(日) 20:40:34.56 ID:lulvsFOt.net
>>74 :某356:

あなたの場合はHOの意味を理解してるの?

76 :某356:2014/03/02(日) 20:53:21.87 ID:f/h8tm2C.net
>>75
あなたと一致しているかは別の問題ですね。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 20:57:54.34 ID:QIvBZQG6.net
>>76
で、規格は不要で用いないという場合のHOとは何?どんな意味なの?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 21:38:26.08 ID:w1CE1T2d.net
コーヒーをカルピスで割る??

つまんねえもん見てんだな〜・・・・・

木偶の某さんよ ????????

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 23:25:07.25 ID:QIvBZQG6.net
>>76
一致するとかしないとか、そんなのはオマエさんの言うHOがどういうものかココに示されてからの話。
まずは規格不要という場合のHOとはどういう意味なのか説明してもらうのが先だ。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 17:10:37.41 ID:gh0ccRsh.net
鈴米不要

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 21:17:15.54 ID:CubuqwXp.net
信州名物アニヲタ芋粘着不要

82 :某356:2014/03/03(月) 21:38:28.09 ID:9rMhFQ6x.net
>>81
そもそもあなたと一致していないからと言って嘘つきや泥棒になるわけでもありません。

83 :某356:2014/03/03(月) 21:39:51.17 ID:9rMhFQ6x.net
>>78
で、そのカルピスは原液を使うんですか?それとも薄めた奴?

84 :鈴木:2014/03/03(月) 23:35:41.85 ID:pj8bcti9.net
>>72 :某356:
>あなたが理解できないからといって

あなたの場合はHOの意味をどう理解してるの?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 23:37:24.86 ID:2yIzAYo1.net
不動産屋のページを見たら、過渡E5はやぶさがちゃんとHOになっててワロタw

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 23:53:01.84 ID:CubuqwXp.net
>>82
で、規格は不要と言いながら用いているHOとは何?どんな意味?

87 :某356:2014/03/04(火) 00:20:40.72 ID:Ke38oirn.net
>>84>>86
つまり、他人を嘘や間違いって言う説明はできないままってことですね。

88 :蒸機好き:2014/03/04(火) 00:57:32.28 ID:d+l1QIbK.net
164 名無しさん@線路いっぱい 2014/03/03(月) 21:15:55.51 ID:CubuqwXp
>>145
>誰かの意見を間違いだと言うなら、否定する側が根拠なり証拠を用意
>するのが、世間の常識

そうそう、そうだよな。
で、コークスで火室が熔けるわけないという意見を真っ向から否定してくる割には、
そのための根拠も証拠も何一つ示されていないわけだが。
あるのは怪しげな現業職員らしき人物からの曖昧な聞き取りらしきものだけ。
オレの知り合いがこう言ったんだ間違いないとわめく程度の話で証拠には程遠い。

89 :蒸機好き:2014/03/04(火) 00:58:56.82 ID:d+l1QIbK.net
>>88
アホだろ
責任転嫁してどうする?(笑)

90 :蒸機好き:2014/03/04(火) 01:19:45.11 ID:d+l1QIbK.net
168 185-28 sage 2014/03/04(火) 00:08:29.00 ID:mMz6cog2
>>167
国鉄職員でも事務系だと意外と知らないんじゃないかな。
そういうことは
蒸気動車のある明治村やリニア・鉄道館の職員なら
また違った回答になったかもしれぬが。
あるいは鉄博だったら・・・

169 185-28 sage 2014/03/04(火) 00:45:55.47 ID:mMz6cog2
鉄鉱石を熔かすようなコークスは
原料炭でないとできない。
蒸気機関車には通常一般炭が使われる。
したがって、蒸気機関車から鉄を熔かすような
コークスは普通はできない。

まあ、夕張炭は一応原料炭だが

91 :蒸機好き:2014/03/04(火) 01:24:42.90 ID:d+l1QIbK.net
>>90
鈴木さんの質問は「技師」だったはずですがね
ちゃんと読めよ

別に完全に熔ける必要無いだろうに
基準は使用可能かどうかなんだが

92 :蒸機好き:2014/03/04(火) 02:10:46.16 ID:d+l1QIbK.net
186 名無しさん@線路いっぱい 2014/03/04(火) 02:02:46.58 ID:3fWAPPNH
>>185
転載転載とわめくだけの荒らし乙w

145 :蒸機好き:2014/03/03(月) 02:42:43.06 ID:gDJQhbjC
誰かの意見を間違いだと言うなら、否定する側が根拠なり証拠を用意
するのが、世間の常識

そうそう、そうだよな。
で、コークスで火室が熔けるわけないという意見を真っ向から否定してくる割には、
そのための根拠も証拠も何一つ示されていないわけだが。
あるのは怪しげな現業職員らしき人物からの曖昧な聞き取りらしきものだけ。
オレの知り合いがこう言ったんだ間違いないとわめく程度の話で証拠には程遠い。

93 :蒸機好き:2014/03/04(火) 02:12:44.12 ID:d+l1QIbK.net
>>92
結局、同じ事喚くだけの恥晒し(笑)

反論気にせず、ボロクソに書けるってのはいいもんだw

94 :鈴木:2014/03/04(火) 11:15:27.84 ID:8SrBULS3.net
>>93 :蒸機好き:
ボロクソなレス書けるってのはいいもんですネw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 12:25:13.65 ID:iwJAaxls.net
と、自分もボロクソなレスを書く66歳のg3であった。

96 :蒸機好き:2014/03/04(火) 12:34:19.46 ID:d+l1QIbK.net
>>94
他人のスレなら平気何ですねw
姑息で卑怯だって自己紹介してますよ(笑)

97 :鈴木:2014/03/04(火) 17:48:43.95 ID:ztkJdLPp.net
>>88 >>89 >>90 >>91 >>92 >>93 
>>96
>他人のスレなら平気何ですねw

スレに所有権はありませんよ。
所有してるのは2chの本部です。
解りましたか? 転載人夫稼業の方。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 19:34:04.52 ID:3fWAPPNH.net
>>96
姑息で卑怯な自己紹介乙

99 :蒸機好き:2014/03/04(火) 21:17:37.84 ID:d+l1QIbK.net
>>98
おやぁ?
そういう振りすっと、
鈴木さんはここで例の話を、おっ始めちゃいますよ(笑)

いいんですか?w

100 :蒸機好き:2014/03/04(火) 21:19:20.21 ID:d+l1QIbK.net
>>97
自分の立てたスレでは嫌がっているのに?(笑)

自分の立てたスレでやらない以上、姑息で卑怯ですよw

101 :蒸機好き:2014/03/05(水) 07:31:08.18 ID:q7LuG+fI.net
103 名無しさん@線路いっぱい sage 2014/03/05(水) 00:51:19.79 ID:8M7lE50H
>>100
コークスで火室は熔けないを否定するなら、否定する側が証拠を示すのが常識。
104 名無しさん@線路いっぱい sage 2014/03/05(水) 00:54:01.99 ID:8M7lE50H
転載が大好きなヤツに協力するぞw

>145 :蒸機好き:2014/03/03(月) 02:42:43.06 ID:gDJQhbjC
>誰かの意見を間違いだと言うなら、否定する側が根拠なり証拠を用意
>するのが、世間の常識

そうそう、そうだよな。
で、コークスで火室が熔けるわけないという意見を真っ向から否定してくる割には、
そのための根拠も証拠も何一つ示されていないわけだが。
あるのは怪しげな現業職員らしき人物からの曖昧な聞き取りらしきものだけ。
オレの知り合いがこう言ったんだ間違いないとわめく程度の話で証拠には程遠い。

102 :蒸機好き:2014/03/05(水) 07:33:25.67 ID:q7LuG+fI.net
>>101
あれ?
順番が解りませんか、そうですか(笑)

別に、紙鍋やダルマストーブを根拠にしかできない人に、
他人の根拠をどうこう言う資格はありません

103 :鈴木:2014/03/05(水) 09:00:16.70 ID:coKRjlz2.net
>>102 :蒸機好き:
>別に、紙鍋やダルマストーブを根拠にしかできない人に、

紙鍋は既にネットが紹介されたから、誰でも正しいか? 否か? 検証出来る。
ダルマストーブは東北の観光客車で営業中だから、誰でも正しいか? 否か? 検証出来る。
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/img/1393670524.jpg

「僕かぁ、数年前梅小路の氏名不詳の職員から聞いた記憶がありまぁす」
なんてオタクの話は、誰も正しいか? 否か? 検証出来ない。
梅小路の職員がここで証言するなら別だが。

104 :蒸機好き:2014/03/05(水) 12:33:50.50 ID:q7LuG+fI.net
>>103
燃焼の具合が全く違うでしょう
参考になりませんよw

105 :鈴木:2014/03/05(水) 16:27:34.76 ID:kpZNMGiA.net
>>104 :蒸機好き:
>燃焼の具合が全く違うでしょう

燃焼の具合が、どのように違うと「蒸気機関車にコークスなんか使ったら、火室が熔けちゃいますよ(笑) 」
で、
燃焼の具合が、どのように違うと 蒸気機関車にコークスなんか使っても、火室が熔けない。
になるの? 

106 :蒸機好き:2014/03/05(水) 19:11:05.19 ID:q7LuG+fI.net
>>105
えっ?
同じだと信じ込んでいるんですか?(笑)

107 :鈴木:2014/03/05(水) 21:33:45.55 ID:kpZNMGiA.net
>>106 :蒸機好き:
どういう点が違うのですか?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 22:48:09.70 ID:Nq4srxfz.net
>>82
一致している云々は何がどう一致しているというの?w

で、規格は不要と叫ぶ場合のHOとはどういう意味?

109 :某356:2014/03/07(金) 00:04:55.66 ID:IvsrV3bw.net
>>108
別に貴方が理解できないからといって、それ以外が嘘や泥棒になるわけではありません。

110 :鈴木:2014/03/07(金) 00:22:01.80 ID:OlN11OLd.net
>>109
あなたはHOをどういう意味だと理解してるの?

111 :某356:2014/03/07(金) 00:38:21.42 ID:TVocTOQn.net
>>110
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

112 :鈴木:2014/03/07(金) 00:47:12.59 ID:OlN11OLd.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

あなたはHOの用語を理解してるの? 理解してないの?

113 :某356:2014/03/07(金) 01:30:00.09 ID:TVocTOQn.net
>>112
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

114 :鈴木:2014/03/07(金) 01:51:52.63 ID:OlN11OLd.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

あなたはHOの用語を理解してるの? 理解してないの?
理解してないなら、「そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか? 」

115 :某356:2014/03/07(金) 21:01:41.66 ID:TVocTOQn.net
>>114
>理解してないなら、「そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか? 」
そうですね。
使いたくないならば使わなきゃいいですね。
あなたが理解できないからと言って他人が使っちゃいけないという理由にもなりませんが。

116 :鈴木:2014/03/07(金) 21:59:18.28 ID:IpwDkB8w.net
>>115
私はHOの意味を理解してるつもりだから使ってるけど、
オタクはHOの意味を理解してるの?

117 :某356:2014/03/07(金) 22:12:49.46 ID:TVocTOQn.net
>>116
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているか、貴方が何をどう理解しているのかは、
この議論には関係ないですよね。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 22:19:58.23 ID:nx3Dx8i/.net
紙が140℃で燃えるって事
どうなったのかね〜?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 22:22:22.90 ID:nx3Dx8i/.net
梅小路の石炭焚き蒸気機関車についての検証は
したんかね〜?

120 :鈴木:2014/03/07(金) 22:40:29.37 ID:IpwDkB8w.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

HOの意味を理解してない人は、
「そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか? 」
と書いたでしょ?
あなたは理解してるの? 理解していないの?
どっちなの?

121 :某356:2014/03/07(金) 23:15:19.20 ID:TVocTOQn.net
>>120
だから「使いたくないならば使わなきゃいいですね。」って書いたでしょ♪

「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているか、貴方が何をどう理解しているのかは、
この議論には関係ないですよね。

122 :鈴木:2014/03/08(土) 00:54:10.26 ID:4WvpH4FB.net
>>121
オタクは使うの?

123 :某356:2014/03/08(土) 18:48:38.31 ID:lG5cb358.net
>>122
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

124 :鈴木:2014/03/08(土) 19:52:24.35 ID:QpYCXRgX.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

オタクはHO用語を使うの?

125 :某356:2014/03/08(土) 20:04:57.94 ID:lG5cb358.net
>>124
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

126 :鈴木:2014/03/08(土) 20:26:04.40 ID:QpYCXRgX.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

なんで他人に対して「理解できないなら」とか言うの
オタクは理解してるの?
オタクはHO用語を使うの? 使わないの?
どっちなの?

127 :某356:2014/03/08(土) 21:59:51.09 ID:lG5cb358.net
>>126
>なんで他人に対して「理解できないなら」とか言うの
だって質問しているってことは理解できていないってことでしょう。

>オタクは理解してるの?
>オタクはHO用語を使うの? 使わないの?
>どっちなの?
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

128 :鈴木:2014/03/08(土) 22:03:26.27 ID:QpYCXRgX.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

あなたの目から見るとHOの意味が理解できない人が居るって事でしょ。
あなたはHOの意味が理解出来てるの?

129 :某356:2014/03/09(日) 06:58:41.93 ID:Ia6rTvTs.net
>>128
理解できていないからあなたは質問するんでしょう?
あなたが理解できていないからと言って、あなたの理解以外が
嘘や泥棒になるわけではありません。

なにしろ「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいですから。

130 :鈴木:2014/03/09(日) 08:30:01.16 ID:t4XOSoMc.net
>>129:某356:
>理解できていないからあなたは質問するんでしょう?

あなたはHOの意味を理解してるの?

131 :某356:2014/03/09(日) 20:36:46.49 ID:Ia6rTvTs.net
>>130
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 21:38:18.19 ID:XSltod57.net
>>131
で、オマエさんの使っているHOとはどういう意味なの?w

133 :蒸機好き:2014/03/09(日) 21:53:13.76 ID:yVS4IRmq.net
122 名無しさん@線路いっぱい sage 2014/03/06(木) 22:32:51.91 ID:Nq4srxfz
101 :蒸機好き:2014/03/05(水) 07:31:08.18 ID:q7LuG+fI
103 名無しさん@線路いっぱい sage 2014/03/05(水) 00:51:19.79 ID:8M7lE50H
>>100
コークスで火室は熔けないを否定するなら、否定する側が証拠を示すのが常識。
104 名無しさん@線路いっぱい sage 2014/03/05(水) 00:54:01.99 ID:8M7lE50H
転載が大好きなヤツに協力するぞw

>145 :蒸機好き:2014/03/03(月) 02:42:43.06 ID:gDJQhbjC
>誰かの意見を間違いだと言うなら、否定する側が根拠なり証拠を用意
>するのが、世間の常識

そうそう、そうだよな。
で、コークスで火室が熔けるわけないという意見を真っ向から否定してくる割には、
そのための根拠も証拠も何一つ示されていないわけだが。
あるのは怪しげな現業職員らしき人物からの曖昧な聞き取りらしきものだけ。
オレの知り合いがこう言ったんだ間違いないとわめく程度の話で証拠には程遠い。
123 名無しさん@線路いっぱい sage 2014/03/06(木) 22:33:27.74 ID:Nq4srxfz
102 :蒸機好き:2014/03/05(水) 07:33:25.67 ID:q7LuG+fI
>>101
あれ?
順番が解りませんか、そうですか(笑)

別に、紙鍋やダルマストーブを根拠にしかできない人に、
他人の根拠をどうこう言う資格はありません
124 名無しさん@線路いっぱい sage 2014/03/06(木) 22:36:21.31 ID:Nq4srxfz
193 :蒸機好き:2014/03/04(火) 02:30:09.69 ID:d+l1QIbK
>>191,>>192
己が荒らしで無いなら、2000レス以上もやった事は、
自分のスレでできるはず

自分のスレでできない時点で単なる荒らしであり、
単なる恥晒し

荒らしで恥さらしは間違いなく↑コイツ
203 名無しさん@線路いっぱい 2014/03/09(日) 21:45:42.05 ID:XSltod57
>それに、誤りなり変更があれば、撤回なり訂正するのが常識である

そうそう、そうだよね。ところで、

    [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
   >690 :蒸機好き:
   >蒸気機関車にコークスなんか使ったら、
   > 火室が熔けちゃいますよ(笑)
   >結局、知らないのに無理して書き込んでいるんですね

知らないのに無理して書き込んだこの大嘘の訂正はまだ?

134 :蒸機好き:2014/03/09(日) 22:01:27.75 ID:yVS4IRmq.net
>>133
全く意味の無い根拠しか示せ無いお前さんの難癖でしかない
訂正を求めるなら、ちゃんとした根拠をもって否定するのが常識

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 22:05:56.46 ID:XSltod57.net
オカマ好きは遂にコピペ馬鹿としての本性をあらわしたw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 22:14:05.21 ID:XSltod57.net
>>134
    [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
   >690 :蒸機好き:
   >蒸気機関車にコークスなんか使ったら、
   > 火室が熔けちゃいますよ(笑)
   >結局、知らないのに無理して書き込んでいるんですね

この根拠そのものを示したことがないヤツが何を言っているの?w

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 22:24:43.71 ID:XSltod57.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140309/TzU4cW5HbEI.html

これこそゴミレス製造機w

138 :蒸機好き:2014/03/09(日) 22:29:29.80 ID:yVS4IRmq.net
>>135
スレ違い馬鹿を誘導しているだけだが、理解できないか(笑)
>>136
2000レスもやって、根拠が理解できなかったか
一人で一生やってろw

139 :蒸機好き:2014/03/09(日) 22:33:14.84 ID:yVS4IRmq.net
 206 名無しさん@線路いっぱい 2014/03/09(日) 22:07:24.21 ID:XSltod57
 >>204
 >それに、誤りなり変更があれば、撤回なり訂正するのが常識である

 誤りを訂正しないということは常識がないわけだ。

勝手に根拠も無く、誤りだと決め付けているに過ぎない
常識の無い人間の寒い横レスだ(笑)

140 :某356:2014/03/09(日) 22:50:41.04 ID:Ia6rTvTs.net
>>131
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

141 :蒸機好き:2014/03/09(日) 22:54:49.87 ID:yVS4IRmq.net
>>137
本家ゴミレス製造機
http://hissi.org/read.php/gage/20140309/dlhsVWlOL2g.html
これよりはずうっとマシ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 23:14:10.27 ID:vXlUiN/h.net
いや〜
しっかし、俺は慌て者だからさ〜?天然気味の発言も有るけどよ〜?

紙が140℃で燃えるとか??
普通に考えてわからねーとは、馬鹿な奴も
居たもんだよな〜

・・・????????????

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 23:31:22.26 ID:XSltod57.net
>>138-139
誘導と称してコピペ荒らしを繰り返すのは1/80プラプラ厨房の常套手段。
常識がないだけでなく性質の悪い荒らしでもあるというわけだw

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 23:38:21.78 ID:vXlUiN/h.net
あとは、蒸気機関車の水漏れの監視??
とか?

水漏れの監視??

水位の点検(つまり、チェック)だろ??水位のチェック=(水面計のチェックな)!

監視って??ストーカーじゃないんだからさ〜??

馬鹿だよな〜????

145 :某356:2014/03/09(日) 23:45:55.14 ID:Ia6rTvTs.net
>>144
水位の点検?
爆発しないように水漏れを監視しているんじゃないんですか?
それともまた架空の話ですか?

146 :某356:2014/03/09(日) 23:53:11.22 ID:Ia6rTvTs.net
(「監視じゃなくてチェックだ!」ってのも凄い言い訳だよなぁ)

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 23:59:26.39 ID:XSltod57.net
>>140
で、オタクの言うHOはどういう意味?w

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 00:19:02.06 ID:NG/SGGYG.net
点検しなきゃ
爆発もするのが、蒸気機関車じゃないのかね〜?
電車が、ボイラー爆発するのかね〜??
木偶の某356さんって、幼稚園児より劣るんだね〜??

水漏れの監視??

へ〜? へ〜? へ〜?

149 :鈴木:2014/03/10(月) 00:20:07.36 ID:HFogh/7D.net
>>138 :蒸機好き:
> 2000レスもやって、根拠が理解できなかったか

2000レスもやって、根拠は
    [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
    >393 :蒸機好き:
    >数年前、梅小路で聞きました
    >私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
    >職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
    >というのが私の根拠です
の数年前梅小路の誰かから耳にはさんだ想い出、という根拠しか示せないとは

150 :某356:2014/03/10(月) 00:20:26.77 ID:T7ZTrZQe.net
>>147
>「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」 >
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

151 :某356:2014/03/10(月) 00:21:29.18 ID:T7ZTrZQe.net
>>148
水漏れで爆発するのを監視?あ、チェックでしたっけ?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 00:22:11.82 ID:NG/SGGYG.net
いや〜
鈴木氏。
俺は、紙が140℃で燃えるって発言した大元の発言者は
木偶の某356さんじゃないかって思えて、しょうがないんだよな〜 ??????

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 00:24:50.30 ID:NG/SGGYG.net
いや〜
木偶の某356さんは
紙が140℃で燃えるって発言
どう思ってるか?

答えて欲しいよな〜 ????????

154 :某356:2014/03/10(月) 00:26:23.04 ID:T7ZTrZQe.net
>>153
あれ?
水漏れで爆発する話は?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 00:28:58.74 ID:NG/SGGYG.net
俺は、紙が140℃で燃えるって発言
痴呆が入った、爺さんの発言だと思ってんだよな〜??

紙が140℃で燃えるわけないからな〜?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 00:36:55.15 ID:NG/SGGYG.net
いや〜
紙が140℃で燃えるとか

並みの馬鹿の発言じゃ無いよな〜 ???

日本一の馬鹿の発言だよな〜 ?????????????

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 00:41:39.12 ID:NG/SGGYG.net
いや〜

蒸機好きのオッサンは
本当に
紙が140℃で燃えると思ってんのかね〜 ???????

もしかしたら
世界一の馬鹿の発言だよな〜 ??????????

158 :某356:2014/03/10(月) 01:29:06.35 ID:T7ZTrZQe.net
水漏れでボロい機関車がしょっちゅう爆発するから水面計を監視してるんじゃなかったんですか?
あ、監視じゃなくてチェックでしたっけ?

159 :蒸機好き:2014/03/10(月) 05:28:03.84 ID:VEw2GIfJ.net
>>143
転載と称して関係ないスレを荒らしたのはお前
誘導されるのは当たり前

で、誰がプラプラなのかも判断がつかなくなってるんじゃ、話にならない(笑)

160 :蒸機好き:2014/03/10(月) 05:32:15.74 ID:VEw2GIfJ.net
>>149
鈴木さんが個人的に根拠を認めないのは、勝手でしかありません
自分が確認もせずに根拠にならないとか言っても、
アホの戯言でしか無いのですよ(笑)

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 09:54:28.20 ID:NG/SGGYG.net
いや〜
余程
紙が140℃で燃えると言った事の発言について
何も、返答出来ないらしいな!

そうか〜。

本当に、紙が140℃で燃えると思っていたんだな〜。

まさしく
蒸機好きのオッサンは

世界一の馬鹿なんだな〜。

紙が140℃で燃えるわけないだろ!

本当に、世紀の馬鹿なんだな〜。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 10:24:18.26 ID:NG/SGGYG.net
いや〜
蒸機馬鹿大先生!

まず
140℃の炎って
作れるのか ?????????

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 10:38:44.46 ID:NG/SGGYG.net
まあ
冷炎とか云うのも、有るけど

140℃の炎って、どうやって作るのかね〜?

蒸機馬鹿大先生 ?????????????????

164 :蒸機好き:2014/03/10(月) 12:22:27.57 ID:VEw2GIfJ.net
今日のゴミレス製造機
http://hissi.org/read.php/gage/20140310/TkcvU0dHWUc.html
本当にゴミレスしか無い(笑)

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 12:48:24.49 ID:NG/SGGYG.net


紙は140℃で燃えないぞ!
無職の
蒸機好き
お爺ちゃん!

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 12:53:47.03 ID:NG/SGGYG.net
運転会の
耄碌爺さんどもと
仲良くな!

紙は140℃で燃えないの位は、知っておけ!

耄碌爺さん

蒸機馬鹿大先生!

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 13:01:56.07 ID:NG/SGGYG.net
いや〜
しっかし、コテハン変えて
『紙が140℃で燃える』とか
世紀の馬鹿さらす
2ちゃんねるの爺さん達って
何だろうね〜?
鉄道模型2ちゃんねるでは、どうやら 日本型16番が好きな爺さんが
コテハン変え馬鹿大先生だな〜!

168 :蒸機好き:2014/03/10(月) 18:53:22.49 ID:VEw2GIfJ.net
>>165,>>166,>>167
これ、見てるんだろ↓
http://hissi.org/read.php/gage/20140310/TkcvU0dHWUc.html

よくもまぁ、恥ずかしく無いもんだね
完全に基地害だっての(笑)

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 19:12:55.00 ID:yAXKn63B.net
目糞鼻糞

170 :蒸機好き:2014/03/10(月) 22:10:42.77 ID:hTUPUc3W.net
>>169
なんだ、勘違い厨かよw
http://hissi.org/read.php/gage/20140310/eUFYS242M0I.html

171 :鈴木:2014/03/11(火) 01:20:03.67 ID:9zsVLJ0x.net
>>140 :某356:
>私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

どう理解しているかは今、聞いてませんけど。
あなたはHOの意味を
理解してるのか?
理解していないのか?

を訊いてるんですけど。 どっちなの?

172 :蒸機好き:2014/03/11(火) 07:19:09.86 ID:yYhSALDS.net
>>171
その、「HOの意味」ってどこに記載されているんですか?
どういう内容か解らなければ、何を理解しているかも判断できないでしょう

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 16:11:22.87 ID:d80S951S.net
>>140のレスはHOという用語を確かに用いている。
いくら何でも自分で意味も分からない用語を使ったりはしないはずだ。
で、>>140の言う“HO”とはどういう意味?何を表すの?
使っている以上自分なりの解釈がないというのはおかしい。

174 :鈴木:2014/03/11(火) 18:59:15.16 ID:TTmIjArS.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

某356:君は
HOの意味を理解してるの?
HOの意味を理解していないの?
どっちなの?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:23:24.82 ID:DMD8WFU0.net
>>172
まずは鉄道模型、HO、で検索してみるべきだろう。

176 :蒸機好き:2014/03/11(火) 20:18:54.49 ID:yYhSALDS.net
>>175
どこに何て書いてあるか、言えないのか

NMRAには、HOが1/87の意味ではないと受け取れる記述があるがね

177 :鈴木:2014/03/11(火) 22:23:05.46 ID:TTmIjArS.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

某356君に於いては
HOの意味を理解してるの?
HOの意味を理解していないの?
どっちなの?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:43:29.40 ID:Okmqd4aO.net
鈴木氏。
あんまり
フェイントかけると、コテハンネーム『木偶の某さん』
また、ボロ出しちゃうよ〜?

179 :蒸機好き:2014/03/11(火) 23:50:16.61 ID:yYhSALDS.net
>>177
で、そのHOの意味ってどこに何と記載されているのですか?
答えられないのですか?(笑)

180 :某356:2014/03/11(火) 23:58:37.80 ID:N1pcIms8.net
>>171
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

>>173
あいかわらず日本語が不得手みたいですが、>>140で使っているHOという言葉は
私の言葉ではないですよ。

181 :某356:2014/03/11(火) 23:59:30.33 ID:N1pcIms8.net
>>174
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

182 :某356:2014/03/12(水) 00:00:28.92 ID:N1pcIms8.net
>>177
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

183 :某356:2014/03/12(水) 00:01:26.43 ID:M1D1GDaA.net
>>178
水量計で水漏れを監視するとか、そんなボロですか?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:11:17.28 ID:eb9p59/d.net
23:50
23:58
23:59
00:00
00:01

いや〜
不思議ですな〜? (笑)

185 :鈴木:2014/03/12(水) 00:14:33.20 ID:bBbh0ilE.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

あなたは何を理解できてるの?

186 :鈴木:2014/03/12(水) 00:21:48.82 ID:bBbh0ilE.net
>>68 :名無しさん@線路いっぱい:
>で、規格は不要で使わないと言っている場合のHOとは何?どういう意味?w

>>69 :某356:
>別にあなたが理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

某356君はHOの意味は理解してるの?

187 :某356:2014/03/12(水) 01:24:30.88 ID:M1D1GDaA.net
>>185
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

188 :鈴木:2014/03/12(水) 01:56:00.71 ID:bBbh0ilE.net
>>187
あなたはHOの意味を自分なりに理解してるの?
してないの?

189 :某356:2014/03/12(水) 02:06:21.34 ID:M1D1GDaA.net
>>186
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

190 :某356:2014/03/12(水) 02:07:06.40 ID:M1D1GDaA.net
>>188
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

191 :鈴木:2014/03/12(水) 08:01:41.02 ID:pwXMX11f.net
>>69 :某356:
>別にあなたが理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

某356君はHOの意味を
理解はしているの?
理解していないの?

192 :某356:2014/03/13(木) 02:20:00.96 ID:YEonBb5p.net
>>191
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 14:34:08.44 ID:TkdVhCN4.net
>>192
認めるかどうかと理解しているかどうかは別。オマエさんが何を認めても認めなくても、そんなのはどうでもよい。
規格は不要だと言い張ったうえでのHOとはどういう意味なのか?何を指すのか?それを聞いているだけだ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 15:22:54.22 ID:MAYknq1z.net
鈴米不要

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 15:25:22.21 ID:MAYknq1z.net
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 15:28:01.56 ID:MAYknq1z.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

197 :鈴木:2014/03/13(木) 15:48:10.07 ID:N06ct1i5.net
>>192 :某356:
「どう理解している」かなど尋ねてません。
「あなたは理解してるのですか?」と尋ねてます。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:15:32.53 ID:UUmn6ttV.net
>>192
規格不要を唱える立場でのHOとはどういうもの?何を表すもの?

199 :某356:2014/03/13(木) 23:43:24.63 ID:YEonBb5p.net
>>193>>197-198
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

200 :きり番ゲッター:2014/03/14(金) 00:59:41.09 ID:OnHb6wzK.net
200ゲット!

皆さん頑張って!

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 00:59:45.94 ID:8WTdKBxz.net
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。

これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
そんなに詐称よばわりしたけりゃその根拠を示せ。
言っておくが「NMRAでは〜」とか「NEMでは〜」とかいうのでは根拠にならんぞ。

そもそも、NMRAやMOROPって何様だ?
この日本で、外国のいち団体内の取決めに過ぎぬものを神格化しなければならぬ道理は無い。
それと、歴史に残る大論争がどうしたとか昔々の話を持ち出す輩が多いが、それよりももっと
日本の鉄模界の現状を踏まえた話をしてほしいよね。

202 :鈴木:2014/03/14(金) 08:47:07.10 ID:u5kOg/mh.net
>>201
1/87はHOではないの?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 15:23:38.72 ID:p1E7gUJm.net
>日本の鉄模界の現状を踏まえた話をしてほしいよね。

そうだよな。何の根拠もないのに1/80 16.5mmはHOゲージで通じるとか何とか、
意味不明な独りよがりをわめくおかしな輩がいるのには困ったものだw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 20:22:49.81 ID:CW75DzFo.net
>>202
日本では1/80・1/87共に16.5mmゲージならHOですね。
1/150・1/160・9mmが共にNゲージ、1/45・1/48・32mmはOゲージと呼ばれているのと同じです。

205 :鈴木:2014/03/14(金) 21:45:41.91 ID:kIWCeQzz.net
>>204
オタクの言う「HO」は
1/80のベンツも1/87のベンツもHOベンツなの?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:15:52.51 ID:CW75DzFo.net
>>205
どちらも「HO」で構わないです。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:31:05.45 ID:DesDuPsj.net
>どちらも「HO」で構わないです。

誰が何時どういう根拠でそんなこと決めたの?w
根拠も示せない寝言を勝手にわめいても無意味。
1/150がNゲージだという根拠もない。誰もがNゲージだと勝手に誤解しているだけ。
そもそもどうしてHOだけがNやOのマネをしなければならないのかも意味不明w

208 :鈴木:2014/03/15(土) 00:23:52.78 ID:594FTPMN.net
>>206
「1/87HOベンツ」と「1/80HOベンツ」は  日本では  どうやって区別するの?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 00:57:35.29 ID:0wmVk0uR.net
なるほど、こういうのを『縮尺偏重の縮尺バカ』っていうんだなwww

210 :某356:2014/03/15(土) 04:15:36.83 ID:3JVdpF2t.net
>>203
まぁ貴方の住んでいる国が1/87以外をHOと呼ばない国なら、
それはそれでいいんではないですか?
良い国に御住みでいらっしゃいますね。

211 :鈴木:2014/03/15(土) 08:22:33.17 ID:594FTPMN.net
>>210
君の国ではHOとは何を意味するの?

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 08:24:17.48 ID:75sRnpgq.net
>>211
日本では1/80・1/87共に16.5mmゲージならHOですね。

213 :某356:2014/03/15(土) 11:41:19.55 ID:3JVdpF2t.net
>>211
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

214 :鈴木:2014/03/15(土) 12:16:25.69 ID:gi/7Mp2K.net
>>210 :某356:
>まぁ貴方の住んでいる国が1/87以外をHOと呼ばない国なら

:某356:君の住んでいる国ではHOの意味は何なの?

215 :某356:2014/03/15(土) 12:54:42.08 ID:3JVdpF2t.net
>>214
まぁ貴方の住んでいる国が1/87以外をHOと呼ばない国なら関係のない話題です。

216 :鈴木:2014/03/15(土) 14:16:13.45 ID:gi/7Mp2K.net
>>215 :某356:
自分の住んでる国ではHOは何を意味するの?

217 :某356:2014/03/15(土) 14:22:10.05 ID:3JVdpF2t.net
>>216
まぁ貴方の住んでいる国が1/87以外をHOと呼ばない国なら関係のない話題です。

218 :鈴木:2014/03/15(土) 17:04:03.89 ID:O6jNiTks.net
>>217
1/87はHOなの?

219 :某356:2014/03/15(土) 23:34:11.70 ID:3JVdpF2t.net
>>217
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」 らしいので、
私に答えを求められても・・・。

220 :鈴木:2014/03/16(日) 00:32:23.15 ID:N8ofBIcD.net
>>219
HOの意味は知ってるの?
知らないの?

221 :某356:2014/03/16(日) 00:48:47.10 ID:YioXOaWH.net
>>220
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

222 :鈴木:2014/03/16(日) 01:04:33.30 ID:N8ofBIcD.net
>>221
スレタイ【1/80・16.5mm名称詐称問題】の
>>1の意見
「1/80の模型はHOではない」
は正しいの?
間違ってるの?

223 :鈴木:2014/03/16(日) 01:08:37.15 ID:N8ofBIcD.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

オタクはHOの用語を使うの?

224 :某356:2014/03/16(日) 01:43:02.62 ID:YioXOaWH.net
>>222
何を根拠にするかによると思いますよ。
「俺は1/87しかHOと認めない」って宗教が理由だって言うなら、その根拠においては間違いではありません。
まぁ、他人がそれを正当と認めるかどうかは別です。

というわけで"根拠"を聞いているわけなんですがね。

225 :某356:2014/03/16(日) 01:44:24.51 ID:YioXOaWH.net
>>223
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

226 :鈴木:2014/03/16(日) 01:46:53.79 ID:N8ofBIcD.net
>>224
オタクはHOの用語を使うの?
使わないの?
どっちなの?

227 :某356:2014/03/16(日) 02:21:25.40 ID:YioXOaWH.net
>>226
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

228 :鈴木:2014/03/16(日) 08:52:30.15 ID:N8ofBIcD.net
>>72 :某356:
>別にあなた達が理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?

オタクは他人に「そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか? 」というの?
オタクは自分ではHOの用語は使うの? 使わないの?

229 :某356:2014/03/16(日) 10:36:24.27 ID:YioXOaWH.net
>>228
言いますよ。
って言うか本人が理解していないだろうものを強制して使わせようとする
意図がわかりません。

230 :鈴木:2014/03/16(日) 21:02:41.79 ID:7k9zIfVT.net
>> :某356:
>言いますよ

言うって何の事を?
HOの言葉を使うと言う事?
小学生のフリしてるんだか、逃げ道用意してるんだか知らないが、
「私はHOの言葉を言いますよ」と、
ちゃんと目的語を明確にして明言出来ないの?

231 :某356:2014/03/16(日) 21:55:08.92 ID:YioXOaWH.net
>>230
>言うって何の事を?
 (>>228)
 >オタクは他人に「そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか? 」というの?
 (>>229)
 >言いますよ。
通じませんか????
日本語が不自由なフリをして、外国の方ですか?

>「私はHOの言葉を言いますよ」と、
>ちゃんと目的語を明確にして明言出来ないの?
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

232 :鈴木:2014/03/16(日) 23:44:52.37 ID:7k9zIfVT.net
>>231
自分の意見を書くのに、
「言いますよ。」だけじゃ何を言うのか目的語が省略されてるでしょ。
誤魔化そうとしたってダメです。
何故
「私はHOという言葉を使います」
と明言出来ないの?

233 :某356:2014/03/16(日) 23:48:21.84 ID:YioXOaWH.net
>>232
あなたの日本語が不自由なのは私の責任ではありませんし、
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 00:31:21.15 ID:68NHqB1M.net
え〜と?
新しく
出来たみたいですね〜?
日本型肥大12m番鉄道模型って云うのが?
木偶の某356氏が、見つけたようですね??
全て、12m均一の鉄道模型だそうですよ!

すると、(線路幅)が、全て16.5mm均一の日本型16番鉄道模型の
新しい仲間でしょうね〜???(大爆笑)

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 00:48:56.05 ID:P17ive3G.net
東大理工学部(笑)

236 :某356:2014/03/17(月) 00:49:46.88 ID:m6vvtyrQ.net
>>234
ほうほう、ミスタイプを訂正してくださってありがとうございます。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 01:01:19.48 ID:68NHqB1M.net
あれ?
某さん
12m均一の鉄道模型は、ミスタイプなんですか?
さっきは、有るような事
言ってませんでした??

『紙が140℃で燃える』発言した人も、ミスタイプに変更するんですかね〜??

『140℃』では
なくて
『 ○○○℃ 』いったい
何℃なんでしょうかね〜??
それとも
やっぱり
『140℃で燃える物は紙』が
正解なんでしょうかね〜?? (爆笑)

238 :某356:2014/03/17(月) 01:13:27.00 ID:m6vvtyrQ.net
>>237
タイプミスのご指摘を重ね重ねありがとうございます。

で、水面計で水漏れを監視しているのはタイプミスじゃないんですよね。
水漏れでボイラ爆発しちゃうんですもんね。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 01:24:33.88 ID:68NHqB1M.net
だからさ〜
日本の蒸気機関車は、そんなに
激しい水漏れするの?
激しい水漏れするなら、爆発しないの??

大丈夫ですか?
発言変更
大好きな
木偶の某356さん!(大爆笑)

240 :某356:2014/03/17(月) 01:35:55.41 ID:m6vvtyrQ.net
>>239
あなたが読み違いしたこととタイプミスを発言変更とか言われても困ります。
あなたの日本語の不自由さは私のせいではありません。

> ましてや、当時の日本製蒸気機関車なんて、水漏れ起こすのは、当たり前!
> 特に、水面計と にらめっこだからな。
水面計でわかるような水漏れが当たり前だったんじゃないんですか?
水漏れが原因で爆発しちゃうんですよね。
蒸気機関車に詳しい人はさすがです。
発言変更ってのはご自分のことですよね。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 02:00:52.06 ID:68NHqB1M.net
いや〜
やっぱり、日本語勉強したほうがいい人
いっぱいですね〜?此処の常駐さん達?
水漏れする蒸気機関車が有ったのは、事実。
でも、全ての(微小な)水漏れを発見するのは、非常に難しい。
水面計で水漏れ発見とは、書き込んで無いけど??
ただ、激しい水漏れなら発見出来る機関助士が居たでしょうね〜?
水面計で、蒸気の量も判る機関助士も居たらしいからね〜
まっ
勿論ボイラー圧力計と、照らし合わせてね。(笑)

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 02:09:56.42 ID:68NHqB1M.net
それからさ〜
勾配の続く線路で、(微小な)水漏れでも、僅かな水の足りなさで、火室が壊れたりもするんじゃないのかね?
つまり、ボイラーにもヒビが入ったりもしないのかね??
経年劣化とかさ???

243 :某356:2014/03/17(月) 02:31:32.36 ID:m6vvtyrQ.net
>>241
また何かおかしなことを仰る。
>水面計で、蒸気の量も判る機関助士も居たらしいからね〜
>まっ
>勿論ボイラー圧力計と、照らし合わせてね。(笑)
水面計とボイラー圧を照らし合わせて蒸気の量を予測するのが機関助士の
大切なお仕事なわけですが。

>水面計で水漏れ発見とは、書き込んで無いけど??
>ただ、激しい水漏れなら発見出来る機関助士が居たでしょうね〜?
で、水面計で水漏れの監視はしているんですか?していないんですか?
あぁ、水面計のチェックと言えばいいんでしたっけ?
走行中の話ですよね。水面計でわかる水漏れなら凄い量の水漏れでしょうねぇ。
蒸気になる分とか、給水のタイミングを越えて発見するんでしゅもんねぇ。

244 :某356:2014/03/17(月) 02:36:15.83 ID:m6vvtyrQ.net
>>242
水漏れで壊れるんですか?水漏れでヒビが入るんですか?
水漏れで空焚きすりゃ壊れるでしょうけどね。

水漏れでヒビが入るのではなく、ヒビがあれば水漏れはするでしょうね。
ボイラーにヒビが入ったら爆発するか交換になるでしょうけど。

245 :某356:2014/03/17(月) 02:37:26.37 ID:m6vvtyrQ.net
> 860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 14:38:53.18 ID:aJF/LMXA
> まっ
> 蒸気機関車なんて、ボイラ圧力計 水面計のチェックが、大事だからね!


> ましてや、当時の日本製蒸気機関車なんて、水漏れ起こすのは、当たり前!
> 特に、水面計と にらめっこだからな。
それとも、水漏れなんか関係なく水面計のチェックが重要だというあたりまえのことを言いたかったんですか?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 02:49:00.93 ID:68NHqB1M.net
おやおや

某さん

蒸機さんの

『紙が140℃で燃える』発言を、うやむやにしようと
必死ですな〜。

でも、近年火室が(溶けた〜)とか、成ったD51蒸気機関車は
水面計
見てなかったらしいんですよ?
水面計が、重要だと思ってない人も居るんじゃないでしょうかね?
どう思います?
某さん???

247 :某356:2014/03/17(月) 02:56:07.24 ID:m6vvtyrQ.net
>>246
まぁ水面計見ていなければ空焚きもするでしょうね。
水面計で水漏れを発見できるかは知りませんが。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 03:07:33.82 ID:68NHqB1M.net
>>247
へ〜
そうですか。


『紙が140℃で燃える』って事については
下手で待っている人から
『答えるんじゃねーぞ!』って脅されてるんですかね?(爆笑)

249 :鈴木:2014/03/17(月) 08:24:26.42 ID:Zpd20VDR.net
>>233 :某356:
>あなたの日本語が不自由なのは私の責任ではありませんし、

日本語が不自由なのはあなただ。
重要な意見を何故主語ー動詞ー目的語の形で書けないの?
    >>229 :某356:
    >言いますよ。
上の一行書きで、オタクは何を「言いますよ」なの?

250 :某356:2014/03/17(月) 22:40:44.30 ID:m6vvtyrQ.net
>>249
>日本語が不自由なのはあなただ。
>重要な意見を何故主語ー動詞ー目的語の形で書けないの?
>    >>229 :某356:
>    >言いますよ。
>上の一行書きで、オタクは何を「言いますよ」なの?
日本語が不自由でないのに>>231を読んで理解できないなら、日本語の読解力が
足りないのではなく智恵が足りないってことになりますね。

あ、日本語は主語を省略することが多々あるんですよ。

251 :鈴木:2014/03/17(月) 23:51:29.87 ID:kRBJiTnR.net
>>250 :某356
そこいらの小学生のお友達同志ならね
    >>229 :某356:
    >言いますよ。
知り合いでもない人間同志が重要な意見のやりとりをする場合とは違う。
オタクは何は何だ、と「言」ってるの?

252 :某356:2014/03/17(月) 23:55:31.89 ID:m6vvtyrQ.net
>>251
>言うって何の事を?
 (>>228)
 >オタクは他人に「そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか? 」というの?
 (>>229)
 >言いますよ。
通じませんか????

253 :鈴木:2014/03/18(火) 00:08:30.13 ID:WiVT1Niy.net
>>251
自分の意見を言うには、主語、述語、目的語を明確にするのが常識。
子供が母親に甘える時なら別だが。

254 :某356:2014/03/18(火) 00:41:57.40 ID:Qaqs7ZWU.net
>>253
上げ膳据え膳じゃないと何も食べられないんですか?
あなたがほしいものをなんでも差し出してくれるのは
貴方のお母さんくらいですよ。

255 :某356:2014/03/18(火) 00:56:22.97 ID:Qaqs7ZWU.net
「自分の意見を言うには」っていうより、質問に答えただけなのになぁ。
何を質問したのかも覚えちゃいないんでしょうかね。

256 :蒸機好き:2014/03/18(火) 01:41:10.70 ID:hXg4GDWC.net
鈴木さんは、
主語、熟語、目的語があっても、話の脈絡が無ければ何も通じない
また、主語、熟語、目的語がどれか欠けても、話の脈絡で通じる
という事が全く理解できていないようですね

話に脈絡を求めず、主語、熟語、目的語だけを揃えろってのは、
小学校の先生が低学年時に教える事
年齢を重ねてもそこだけに忠実なのは、単なるアホ

しかも、自分と自分に味方する人間には、
緩いのも、鈴木さんの特徴

257 :鈴木:2014/03/18(火) 07:59:14.84 ID:WiVT1Niy.net
>>255
自分の重要な意見を見知らぬ他人達に書くのに
    >>229 :某356:
    >言いますよ。
なんてのが通るわけないでしょ。
私はあなたにHOという用語を使うのか? と聞いてるのですよ。
そういう書き方では後から、「言います」とは言ったが、
「HOという用語を使うとは言ってません」とかの
コズルイ言い逃れの余地を残してるのです。
上げ膳据え膳の問題じゃないです。

>255 :某356:
>何を質問したのかも覚えちゃいないんでしょうかね。

質問の内容は
    >>68 :名無しさん@線路いっぱい:
    >で、規格は不要で使わないと言っている場合のHOとは何?どういう意味?w

    >>69 :某356:
    >別にあなたが理解できないなら、そんな用語は使わなきゃいいんじゃないですか?
上に対する物。
質問忘れたならもう一度質問しますよ。
:某356:の場合はHOという用語を使うのですか?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 08:13:15.35 ID:aW8x7E1h.net
>>257
コズルイ言い逃れとは鈴木自身の事じゃないか。
自分への質問には答えず、質問で返す。
その答えにも主語が無いとかなんとかイチャモンを付ける。
何故なら、もともと鈴木の質問は揚げ足取りが目的だから、
判っていても知らない素振りをする卑怯者である。

259 :蒸機好き:2014/03/18(火) 14:39:08.87 ID:hXg4GDWC.net
>>257
コズルイ言い逃れというのは、こう言う事ですね
他人に人徳を求めておきながら、自分には人徳があるなんて言っていないそうですよ(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393386345/
↓↓
397
> 自称蟹股式HO普及活動運動家の先生の割には人徳不足ですね。
> ブロワー(笑い)強すぎて、溶けちゃったのかな?

549
>「私に人徳がある」などと、どこに書いてあるんですか?

566
>「私に人徳がある」などと、どこに書いてあるんですか?
> どこに書いてあるかも言えないなら、捏造ですよ。

568
>「私に人徳がある」などと、どこに書いてあるんですか?
> 嘘っぱちはいけませんよ

570
> で、私がどこに仁徳がある、と書いたの?
> オタクのいつもの劣等感に起因する被害妄想でしょ

572
>で、私がどこに仁徳がある、と書いたの?

577
> 講師とは人にモノを教える立場でしょ。多少の仁徳はあった方がいいと思いますよ。

260 :某356:2014/03/18(火) 21:38:08.39 ID:Qaqs7ZWU.net
>>257
あら、やっぱり日本語が不得手みたいですね。
>いうの? (>>228)
という質問に対して
>言いますよ。(>>229)
と答えていますけど。
質問を思い出しましたか?

>某356:の場合はHOという用語を使うのですか?
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 00:00:24.45 ID:6dkMNb8d.net
で、某356がいうHOとは何?w

262 :鈴木:2014/03/29(土) 00:54:22.38 ID:Sj+fJlve.net
某356クンの意見は何なの?

263 :某356:2014/03/29(土) 01:29:23.67 ID:bBHc8O8p.net
>>261-262
日本語が不得手な人には難しい日本語かもしれませんが、
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

264 :某356:2014/03/29(土) 01:40:58.53 ID:bBHc8O8p.net
でもって日本語は理解できたんですかねぇ、鈴木さん。

265 :鈴木:2014/03/29(土) 02:09:19.39 ID:Sj+fJlve.net
>>264
このスレ内で何を主張したいの?

266 :某356:2014/03/29(土) 02:49:34.96 ID:bBHc8O8p.net
>>265
日本語は理解できるようになりましたか?

267 :鈴木:2014/03/29(土) 10:14:50.80 ID:Sj+fJlve.net
>>266
質問は毎回出来るが、主張する意見はゼロなの?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 10:32:12.91 ID:2N4QxgK0.net
>>267
貴様が言うなwww

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 10:37:44.75 ID:2N4QxgK0.net
>>267
ところで、鈴木は西落合の店に電話かけて訊くべき事訊いたのか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1358607834/467-555

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 10:40:47.37 ID:6dkMNb8d.net
>>263
オマエさんが何を認める認めないなんて事を聞いているのではない。
HOとは1/87の模型を指すという規格を真っ向から否定しているオマエさんが使っているHOという用語はどういう意味かと聞いている。

271 :某356:2014/03/29(土) 11:12:55.04 ID:bBHc8O8p.net
>>267
主張だけあって説明ができない人よりはマシですね。

272 :某356:2014/03/29(土) 11:15:36.99 ID:bBHc8O8p.net
>>270
>HOとは1/87の模型を指すという規格を真っ向から否定しているオマエさんが
否定などしていませんが・・・。
その規格だけを信じたい人は、それを信じて使えばいいと思いますよ。

すると、貴方に私が何をどう使っているのか説明する必要はないってことになりますね。

273 :鈴木:2014/03/29(土) 12:34:52.98 ID:2RF5pkqy.net
>>272
>否定などしていませんが・

肯定してるの?

>その規格だけを信じたい人は、それを信じて使えばいいと思いますよ。

君はどの規格を信じてるの? 複数個でもいいですよ。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 12:48:57.70 ID:6dkMNb8d.net
>>270
否定していないという事は、HOは1/87縮尺の模型ということ。
これはつまり1/80の模型はHOではないと断言しているのと同じ。

1/80 16.5mmをHOだと称するのなら、
それはHOとは1/87の模型を指すという規格を真っ向から否定することになる。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:17:06.67 ID:6dkMNb8d.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140329/Mk40UXhnSzA.html

思考回路は下衆な臭いで充満しているようだw

規格が曖昧さを許しては意味をなさないことすら理解出来ない困ったガキだ。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:20:37.63 ID:MRQjA93I.net
>>274
日本では昔から1/80・1/87共に16.5mmゲージなら「HO」と呼ばれていますよ。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:40:55.36 ID:6dkMNb8d.net
>>276
根拠のないただの勘違いなのだよ、それはw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:46:05.07 ID:MRQjA93I.net
>>277
それでは1/80・16.5mmをHOと呼ぶのが間違いという明確な根拠を示してください。

279 :鈴木:2014/03/29(土) 14:38:11.71 ID:2RF5pkqy.net
>>276
それでは日本では「HO」とは何を意味するの?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 14:46:15.06 ID:MRQjA93I.net
>>279
日本での「HO」という呼称の使われ方を見る限り、>>276で書いた通りです。

281 :某356:2014/03/29(土) 15:32:22.74 ID:bBHc8O8p.net
>>273
>肯定してるの?
肯定していますよ。
信じたい人は信じればいいです。

>君はどの規格を信じてるの? 複数個でもいいですよ。
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのはこの議論には関係ないですよね。

282 :某356:2014/03/29(土) 15:35:49.89 ID:bBHc8O8p.net
>>279
鈴木さんの住んでいる国ではどんな使われ方をしているんでしょうね。

283 :鈴木:2014/03/29(土) 16:45:07.02 ID:2RF5pkqy.net
>>280
そこには「HOとは何を意味するか」が書いてないです。

284 :鈴木:2014/03/29(土) 16:48:24.17 ID:2RF5pkqy.net
>>281
オタクの理解など聞いてませんけど?

>>272
>その規格だけを信じたい人は、それを信じて使えばいいと思いますよ。

では君はどの規格を信じてるの? 複数個でもいいですよ。
どの規格も信じてないの?

285 :某356:2014/03/29(土) 16:52:28.40 ID:bBHc8O8p.net
>>284
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私が何をどう理解しているのかも、何の規格を信じているかも、この議論には関係ないですよね。

286 :某356:2014/03/29(土) 16:53:42.67 ID:bBHc8O8p.net
まぁ上げ膳据え膳じゃないと何も食べられないような鈴木さんは
日本語も不得手なので大変そうではありますが。

287 :鈴木:2014/03/29(土) 17:24:34.61 ID:yHcOrOZ/.net
>>272 :某356:
>その規格だけを信じたい人は、それを信じて使えばいいと思いますよ。

君も何かの規格を信じてるの?
何の規格も信じていないの?

288 :某356:2014/03/29(土) 18:12:05.03 ID:bBHc8O8p.net
>>287
日本語は上手になりましたか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 18:23:25.59 ID:M4RKN4ib.net
貴様〜貴様〜貴様〜w

290 :鈴木:2014/03/29(土) 19:31:51.07 ID:yHcOrOZ/.net
>>272 :某356:
>その規格だけを信じたい人は、それを信じて使えばいいと思いますよ。

オタクは何かの規格を信じてるの?
何の規格も信じていないの?

291 :某356:2014/03/30(日) 05:52:02.43 ID:YYovwt0I.net
>>257
日本語は上手になりましたか?

292 :鈴木:2014/03/30(日) 07:52:52.02 ID:Y1J0lqiH.net
>>272 :某356:
>その規格だけを信じたい人は、それを信じて使えばいいと思いますよ。

オタクは何かの規格を信じてるの?
何の規格も信じていないの?

293 :某356:2014/03/30(日) 08:03:47.75 ID:YYovwt0I.net
>>292>>257
その前に日本語は上手になりましたか? >>260

294 :鈴木:2014/03/30(日) 20:38:05.73 ID:IHu1Rb1A.net
>>293 :某356:
オタクは日本語が上手なの?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:58:57.53 ID:CA68FOWz.net
えーと?・・・
「主語・熟語・目的語」???

え?
ええ??

どんな小学校、出ているんですかね〜???

「主語・述語・修飾語」ではないですかね〜????????

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:05:56.41 ID:CA68FOWz.net
「主語・熟語・目的語????」
いったい、どんな文章作る気なんでしょうか???
もしかして、別役実の戯曲でも創る気なんでしょうかね〜????

297 :某356:2014/03/30(日) 23:19:08.34 ID:YYovwt0I.net
>>294
まぁ>>257さんよりはマシかなぁってレベルですかね。>>260

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:35:32.76 ID:CA68FOWz.net
「主語・熟語・目的語」
??????

タイプミス??????????????????

((主語・述語・修飾語))何処をどう間違えたのかね〜????((タイプミス))???


(爆笑!)

299 :某356:2014/03/30(日) 23:41:13.65 ID:YYovwt0I.net
しょうがないでしょ、鈴木さんは日本語が不得手なだから。>>298

300 :某356:2014/03/30(日) 23:43:44.75 ID:YYovwt0I.net
あぁ熟語って書いたのは蒸気好きさんでしたか。
まぁ意味が通じればいいんじゃぁないですか?

理解できない鈴木さんみたいな人も居ますし。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:46:25.67 ID:CA68FOWz.net

いや〜
自作自演スレッド
此処に在り!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

(言い訳楽しみ!)

302 :鈴木:2014/03/30(日) 23:50:29.87 ID:IHu1Rb1A.net
>>299 :某356:
>しょうがないでしょ、鈴木さんは日本語が不得手なだから。

理由を書いて証明して下さい。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:14:39.05 ID:v+jey+8a.net
いや〜
鈴木氏。
「主語・述語」だよな〜??
「主語・熟語」って、どんなタイプミスだよ!

有り得ないだろ!

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:20:34.20 ID:v+jey+8a.net
別役実の奇をてらった戯曲でも
文章を構成するのは「主語・述語・修飾語」だぜ??

小学生から、国語の教科書でも借りて読んだほうがいいんじゃね〜の??

コテハンネーム「蒸機好き先生」
(大爆笑)

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 11:42:15.70 ID:v+jey+8a.net
いや〜
しっかし、恥ずかしい奴だよな〜!
「紙が140℃で燃える」発言の次は
主語・述語・修飾語じゃなくて
「主語・熟語・目的語」????
匿名掲示板馬鹿大王だな〜。

((コテハンネーム・蒸機好き))

306 :蒸機好き:2014/03/31(月) 12:45:43.97 ID:+vSH0+kn.net
>>295>>298>>304>>305
「主語、述語、目的語」と最初に書いたのは、鈴木さんですよ(笑)

まぁ、タイプミスは訂正しときますよ>>256
×熟語 ○述語

嬉しそうに揚げ足取って、楽しいですか?(笑)
「あっ!そ・はい次」なんて意味不明の日本語使った人もいましたがw

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:09:55.45 ID:v+jey+8a.net
蒸機好きの馬鹿は、すぐ
タイプミスだよな〜!

コテハン「タイプミス大王」に変えろや〜!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:55:24.41 ID:v+jey+8a.net
因みに、蒸機好きの馬鹿は
述語の意味知ってるか〜?

別役実の戯曲読んでみな〜!理解出来るように成るぞ〜!早稲田出身だぞ〜!

あ〜はっはっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 15:33:42.92 ID:v+jey+8a.net
因みに、横内謙介も面白いぜ?!

「まほうつかいのでし」が、お薦めだぜ!(笑)

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 15:57:07.36 ID:PGz8WdkU.net
>>278
1/80をHOの縮尺だとする規格は世界中どこにも存在しない。つまり1/80の模型をHOと呼べる根拠が存在しないわけだ。
聞こえてくるのは「そう呼んでいる」「そう呼んできた」という客観性ゼロの個人的な勘違いの羅列ばかりw
「そう呼んでいる」だけで呼称が簡単に決まるのなら、規格など必要ないし生み出されてもこなかったはずだ。

311 :蒸機好き:2014/03/31(月) 18:46:27.59 ID:+vSH0+kn.net
>>307>>308>>309
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393386345/931

って、こった(笑)

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 19:10:54.96 ID:cq0Mpqpf.net
うるせーバカ

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 21:16:03.04 ID:JFo/+cYQ.net

うるせーぞハゲ

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 21:29:33.07 ID:7m5kvtgB.net
>>310
「そう呼んでいる」「そう呼んできた」というのは紛れもない事実。
これが気に入らないなら自ら規格を制定する組織でも作って活動すればよい。

315 :某356:2014/03/31(月) 21:56:21.32 ID:xiBeYOTN.net
>>302
日本語は理解できるようになりましたか?>>252

316 :某356:2014/03/31(月) 22:05:52.56 ID:xiBeYOTN.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392270097/252

317 :某356:2014/03/31(月) 22:09:01.87 ID:xiBeYOTN.net
>>310
規格というものは、それに従うと定めた人が従うものです。
その規格を使いたい人は使えばいいし、それ以外が嘘や泥棒になるわけではありません。
「どこかの誰かがなんか決めた規格が無きゃ、世界中がそれに従わなければだめだよ〜ん」
という貴方の思い込みは判ったのですが、
そうじゃなきゃいけないという理由がわかりません。

318 :鈴木:2014/03/31(月) 22:36:53.70 ID:pSDR95IO.net
>>315 :某356:
>日本語は理解できるようになりましたか?

他人の日本語能力測定など何の意味も無いが、
オタクが日本語能力の話が大好きだ、と言うなら、
先ずは自分の日本語能力がどのくらいなものか書けばいいんじゃないの?
他人の日本語能力の話の前に。

319 :某356:2014/03/31(月) 22:38:33.03 ID:xiBeYOTN.net
>>318
せっかく質問に答えても、日本語がロクに理解できない相手では無意味ですもんね。

320 :鈴木:2014/03/31(月) 22:39:23.72 ID:pSDR95IO.net
>>317 :某356:

>310は別に泥棒の話などしてませんよ。
オタクは泥棒の話が好きなの?

オタクはどういう規格を使ってるの?

321 :某356:2014/03/31(月) 22:50:15.04 ID:xiBeYOTN.net
>>320
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私がどんな規格を使っているのかはこの議論には関係ないですよね。

322 :某356:2014/03/31(月) 22:51:43.67 ID:xiBeYOTN.net
まぁ日本語が不得手な人には何を答えても無駄ではありましょうが。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 23:07:54.10 ID:v+jey+8a.net
いや〜
どうやら、馬鹿雑誌TMSしか読まない奴が居るんだね〜!
面白いぜ!別役実・横内謙介!
お薦めだな!

324 :某356:2014/03/31(月) 23:10:38.04 ID:xiBeYOTN.net
「別役が〜」
「横内が〜」

325 :鈴木:2014/03/31(月) 23:20:51.45 ID:pSDR95IO.net
>>322 :某356:
>まぁ日本語が不得手な人には何を答えても無駄ではありましょうが。

オタクは日本語が上手なの? 

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 23:27:08.53 ID:v+jey+8a.net
え?
「某356氏」の事言ってる訳じゃないんだけど ?????
某さんも、別役実・横内謙介読んだ事ないの?
読んでみたら?面白いよ?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 23:30:17.89 ID:v+jey+8a.net
いや〜?
おかしいよな〜?
某356さんと、蒸機好きの馬鹿は、別人だろ???
読んでみたら?某356さん。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 23:42:55.62 ID:v+jey+8a.net
某356さんって、蒸機好きの馬鹿と血縁関係じゃないだろ??
面白いぜ!別役実・横内謙介。

329 :某356:2014/04/01(火) 00:00:07.59 ID:ZHhVpiBy.net
>>328
ここで別役実や横内謙介を語ることと鉄道模型のつながりがよくわからないのですが。

構ってもらえないと「知らないの?」ってどんな構ってくんなんですか?
また「演劇に詳しい友人」の話だったりするんですか?

330 :某356:2014/04/01(火) 00:01:07.95 ID:ZHhVpiBy.net
まぁ演劇を語るくらいなら、
水面計で蒸気機関車の水漏れを発見する人の話とかの方が鉄道模型板には
合った話ですね。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:03:40.44 ID:+VCcpo/3.net
え?

戯曲に詳しいんだけど?好きだから?某356さん、蒸機好きの馬鹿の事、詳しいの??
え?
違いますよね?????

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:06:49.37 ID:+VCcpo/3.net
いや〜?
此処で、まさかの蒸機好きの馬鹿の登場じゃないよな??

某356さん、お薦めだって!
特に、別役実・横内謙介は、面白いから!

333 :某356:2014/04/01(火) 00:13:46.61 ID:ZHhVpiBy.net
>>332
演劇を語りたいなら演劇の板でどうぞ。
お詳しい人がたくさんいらっしゃいますよ。

334 :某356:2014/04/01(火) 00:14:20.44 ID:ZHhVpiBy.net
「知り合いの模型やのオヤジが〜」
「F1に詳しい友人が〜」
「東大理工学部の〜」
「15歳の機関助士の本が〜」

で、蒸気機関車の水面計で水漏れを見つけるんでしたっけ?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:15:05.33 ID:+VCcpo/3.net
え?
演劇と戯曲は、別物ですよ!
つまり、プラモデルと、レジンモデルと、ブラスの鉄道模型が違うように!まあ、プラモデルでも レジンモデルでも エッチング使ったりしますがね?
ただ、これらを混合させた複合模型と云うのも、面白いですが!
戯曲も、上手い役者が演じて初めて演劇に成りますが 素材の戯曲を楽しむのも、面白いんですよ!
お薦めですから!某356さん。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:21:01.39 ID:+VCcpo/3.net
つまり
何事も、楽しむのが大事と云う事ですよ!
蒸機好きの馬鹿みたいに、鉄オタだけの世界じゃ 詰まらないと思いますよ!
因みに、演劇にも色々有りますよ?映像だったり、舞台だったり
勿論、戯曲を楽しむって事も!面白いですよ。戯曲も!

337 :某356:2014/04/01(火) 00:21:12.09 ID:ZHhVpiBy.net
>>335
あえて模型にたとえるなら設計図(材料)・部品一式(又はキット)・完成品だと思いますが。

で、それを語りたいなら演劇板だと思うのですが間違っていますか?

338 :某356:2014/04/01(火) 00:22:55.17 ID:ZHhVpiBy.net
>>336
きっとF1並に知識豊富なんでしょうねぇ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:49:45.30 ID:+VCcpo/3.net
どうも論点が、ズレてませんかね〜?
某さんは、「紙が140℃で燃える」とも、「述語」を知らなかったりじゃないですよね〜?馬鹿による馬鹿発言してませんよね?
蒸機好きの馬鹿みたいに??


私は、某さんに別役実とか横内謙介とか 戯曲自体読んだ事あるか聞いただけですけど??

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:54:37.18 ID:weLPOj7w.net
ゴミレス坊はアタマがおかしい

↑の主語は何だ?

341 :某356:2014/04/01(火) 01:02:48.61 ID:ZHhVpiBy.net
>>339
で、演劇を語りたいなら演劇板だと思うのですが間違っていますか?

まぁ演劇を語るくらいなら、
水面計で蒸気機関車の水漏れを発見する人の話とかの方が鉄道模型板には
合った話ですね。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 01:20:20.06 ID:+VCcpo/3.net
え?
某さんは、何故戯曲を読んだ事有るか無いか
答えられないんですかね?????

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 01:24:25.83 ID:+VCcpo/3.net
某さん
自分の事ですよ?
何故答えられないんですか???

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 01:26:59.66 ID:+VCcpo/3.net
別役実の「星の時間」も
面白いですよ!

345 :某356:2014/04/01(火) 01:39:39.70 ID:ZHhVpiBy.net
>>342-344
鉄道模型板だからですよ。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 01:44:38.73 ID:+VCcpo/3.net
あれ?
私があまり詳しくない
F1の話題には、蒸機好きの馬鹿も、某さんも答えていましたよね???
お答え欲しいのですよ?某さん あなたに??

347 :某356:2014/04/01(火) 01:49:54.05 ID:ZHhVpiBy.net
>>346
F1もずいぶんと熱い書き込みをしていた挙句の「F1に詳しい友人が言ってた」でしたっけ?

wikiに載っている程度のタイトルを並べて「私は詳しいですよ〜ん」って
言われてもねぇ・・・。

詳しいのを自慢したいなら演劇板にいけばよろしいのに。

348 :蒸機好き:2014/04/01(火) 01:52:40.16 ID:htas5l0i.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140401/K1ZDY3BvLzM.html

(笑)

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:05:45.67 ID:+VCcpo/3.net
あ〜あ
私は、某さんにチャンスを挙げたのに?
鈴木氏や、アンチkc氏
これらの人に、自作自演の証明の為としての
自作自演では、決して無い!
馬鹿発言の蒸機好き氏との、決別の為の大チャンスを!
某さん あなたに。

350 :某356:2014/04/01(火) 02:08:25.91 ID:ZHhVpiBy.net
>>349
つまり自作自演だと?
貴方はそう仰っているわけですか?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:08:43.48 ID:+VCcpo/3.net
やっぱり
自作自演なんだな〜!
このボンクラ「コテハンネーム」共!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

352 :某356:2014/04/01(火) 02:09:38.17 ID:ZHhVpiBy.net
>>3512
ではきっと、貴方と鈴木さんと主任と、もう一人の名無しさんあたりも同一人物なんでしょうね。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:12:53.73 ID:+VCcpo/3.net
いや〜
蒸機の馬鹿
答えられないでやんの!

あ〜はっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっ。(愉快)

あ〜はっはっはっはっはっ。(いや〜 面白かった〜)
あ〜はっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっはっ。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:19:58.51 ID:+VCcpo/3.net
因みにね!
別役実の「星の時間」は、かなりマイナーだからね!
有名な役者は、演じてないよ!
戯曲詳しいのは、事実だから
かなり、色々読んだからね!日本の不条理劇の戯曲で面白いのは、この二人で間違いないと思うな。

355 :某356:2014/04/01(火) 02:22:29.77 ID:ZHhVpiBy.net
>>354
F1も、実物の蒸気機関車も詳しいんでしょう?
あ、高炉も詳しいんですか?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:24:01.01 ID:+VCcpo/3.net
別役実の古い手に入り難いのだと
「あ〜ぶくたった にいたったのうた」とかも、有るね。
横内謙介の有名どころなら 「新羅生門」かな。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:32:51.78 ID:+VCcpo/3.net
横内謙介が、時代がかった不条理劇なら
別役実は、日常の中の不条理劇だからね。
「雰囲気のある死体」なんか、病院内の話だしね?
まあ、お薦めだよ!
本当に、読んでみれば判るよ!

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:57:47.19 ID:+VCcpo/3.net
どうやら、記憶違いが有ったな。
「あ〜ぶくたった にいたったのうた」じゃなく
「あ〜ぶくたった にいたった」だった。
あと、「眠っちゃいけない子守歌」は、舞台でも観たな。

359 :蒸機好き:2014/04/01(火) 05:31:36.97 ID:htas5l0i.net
>>349>>351>>353>>354>>356>>357>>358
http://hissi.org/read.php/gage/20140401/K1ZDY3BvLzM.html

馬鹿(笑)

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 07:58:29.32 ID:+VCcpo/3.net

哀れな奴!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 08:21:04.81 ID:+VCcpo/3.net
まっ
「紙が140℃で燃える」とか
「述語」も知らない自作自演の奴が、
戯曲なんて、読んでる訳無いけどね〜?。


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

362 :蒸機好き:2014/04/01(火) 12:41:01.09 ID:I9vC9qmk.net
>>360>>361
哀れな馬鹿w
模型の話題じゃ敵わないと白状したも同じ
笑い声書いたら、挑発できてると勘違いw
情けない人ですねぇ(笑)

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 14:46:24.68 ID:vR/jMm8x.net
模型の話と言っても、ほとんどが受け売りか聞きかじりじゃなあ。

たまに自分の話をしたと思えば、過電圧かけてコアレスモーターぶっ壊したみたいなアホ話。しかも何故そんな真似をしたかと聞けば、ベテランのHPには大抵コアレスモーターを壊したと書いてある、だと。

結局他人の威を借りるしか出来ねえんだよな、この大先生はw

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:03:20.21 ID:+VCcpo/3.net
>>363
その通りですな!
コアレスモーターなんて、余程どうしようもないモーターの変換に使うべきですよ!
つまり、安達の用意したモーターは、どうしようもないって証明ですかね?? ましてや、蒸機のモーター変換なんて有り得ないですな〜? むしろ、低速に拘るとギア変換が普通だと思うんですがね〜?
「紙が140℃で燃える」とか、「述語」も知らない奴の頭は、理解出来ませんわ〜 (大爆笑!)

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:13:58.18 ID:weLPOj7w.net
東大理工学部(笑)

366 :蒸機好き:2014/04/01(火) 18:43:13.14 ID:zfTB5tvY.net
>>363
そこしか読めなかったんですかw
貴方には難しかったかもしれませんねぇw

で、自分の模型の話は一度も書いていませんね

端折り突っ込みは、負け犬の遠吠えですよ(笑)

367 :蒸機好き:2014/04/01(火) 18:46:32.28 ID:zfTB5tvY.net
>>364
嬉しそうだねぇ
粘着同志の仲良し倶楽部かよw
惨めだねぇ(笑)

368 :蒸機好き:2014/04/01(火) 18:56:30.84 ID:zfTB5tvY.net
>>363
で、肝心の話は何も覚えていないようですね
過電圧って何ボルトだと書いてありましたか?

鉄模用のパワーパックだから、精々15~16Vまでしか上がりません
だから、実際にそうなってみないと判らない話ですよ
それからもうひとつの原因はパルスコントローラだと書いたはずですが、
貴方には理解不能だったため、端折ったのでしょう

惨めな自分の姿を鏡でご覧頂きたいものですね(笑)

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 19:16:40.06 ID:+VCcpo/3.net
いや〜
馬鹿って何にも、肝心な理解が無いんだな〜?
だから、安達の用意したモーターは駄目って事か???
そんなに、安達の用意したモーターが駄目って事はないと思うんだがね〜?
わーるどの6mmコアレスや、最近のかとちゃんのトラムの4mmモーターみたいに駄目駄目なのか〜????

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 19:21:57.64 ID:+VCcpo/3.net
もし
ただ単に、客車・貨車 沢山牽引したいとか考えてなら、
つまり、客車・貨車の軽量化工作出来ないボンクラってだけだろ〜????(笑)

371 :蒸機好き:2014/04/01(火) 19:35:01.59 ID:zfTB5tvY.net
>>369>>370
流石、何も理解してないゴミレス君(笑)
スローの効き具合が、引き出しに対して大いに関係あるのにねぇw

372 :某356:2014/04/01(火) 22:19:27.57 ID:ZHhVpiBy.net
>>361
>「述語」も知らない自作自演の奴が、
あぁ、鈴木さんのことですかね。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:21:04.60 ID:+VCcpo/3.net

は〜あ〜???????
馬っ鹿じゃなかろうか??
鉄道模型のギア比率の変化こそ!鉄道模型の一番の進歩だぞ??スローに一番貢献するのは、ギア比率だぞ???

どわっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。
頭 腐ってんじゃないの??????

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっ。

374 :某356:2014/04/01(火) 22:24:44.45 ID:ZHhVpiBy.net
>>371>>373
つまりスローの効き具合が引き出しに関係あって、そのためにはギア比率が大切ってだけの話ですか?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:32:37.45 ID:+VCcpo/3.net

自演馬鹿・某!
焦り過ぎだぜ!
ちゃんと、頭で整理して喋んな!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっ。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:39:10.77 ID:+VCcpo/3.net
「いいか?某!
人に意見を、ぶつける時は、(主語・述語・修飾語 以外に、目的語)を、使うんだよ!」


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっ。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:53:03.71 ID:+VCcpo/3.net
まず、某は
「サミュエル・ベケット」の戯曲を、読みな。

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

378 :某356:2014/04/01(火) 23:17:27.57 ID:ZHhVpiBy.net
>>376
>>295さんに言ってあげてくださいね。

379 :某356:2014/04/01(火) 23:18:50.91 ID:ZHhVpiBy.net
>>375
是非とも誰と誰が自演なのか、解説つきでお願いしたいものです。

380 :某356:2014/04/01(火) 23:20:10.60 ID:ZHhVpiBy.net
次は横尾忠則あたりかなぁ。>>377

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:31:04.61 ID:+VCcpo/3.net
え?
横尾忠則 語れるの?
語ってみな!

でも、俺は興味無いけどね〜。


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

382 :某356:2014/04/01(火) 23:51:01.13 ID:ZHhVpiBy.net
>>381
鉄道模型板で語るんですか?

まぁ、タイトル並べるだけならwiki読めば誰だってできますけど。

383 :蒸機好き:2014/04/02(水) 04:26:26.93 ID:NeetJKSB.net
>>373
本物のアホだw
コアレスにすれば起動電圧が全く違う事が解っていない
起動電圧が高いとギヤ比が低くても、起動時の回転が高くなるから
空転しやすくなる
よって、引き出しには不利だって事

それに、模型である以上、ギヤ比を大きくするのは、
スペースの問題に直面する
特に蒸機の場合はギヤでスペースを使えば、ウエイト積む場所を制限してしまう
それでは結果として牽引力を下げる事になる

牽引力を確保するにあたって、その辺りが理解できていないと、
話にならない(笑)

384 :蒸機好き:2014/04/02(水) 04:29:18.21 ID:NeetJKSB.net
>>374
まぁ、牽引力を確保するには何が必要か?って話なんですが、

笑うだけの人では話にならないようです(笑)

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 09:45:19.96 ID:6ud9Tq2C.net
馬鹿は、何故コアレスモーターが模型のモーターとして浸透しないのか?
コアレスモーターの欠点を知らない!
馬鹿
致命的!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっはっ。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:20:49.67 ID:6ud9Tq2C.net
C53蒸気機関車の模型に、コアレスモーター!
つまり、全く拘り無いって事だね!

あ〜はっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっはっはっ。

387 :蒸機好き:2014/04/02(水) 12:55:54.67 ID:CJ5Mu+gw.net
>>385>>386
コアレスモーターの欠点って何ですか?
またまた、根拠無く適当な事書いているようじゃ話になりませんねw

こちらは別にこだわって選択してるわけではありませんよ
こだわりは人それぞれのはずです

まぁ、他人への粘着にこだわりを見せるオタクには、
理解できるはずがありませんよ(笑)

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:05:03.96 ID:6ud9Tq2C.net
え?
コアレスモーターの、欠点も知らないの?

ええ?????

オタクのC53は、快速運転する車両じゃないの???????

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:35:36.10 ID:uG6B8ZZz.net
>>388
>え?
>コアレスモーターの、欠点も知らないの?

お前が知ってるならサッサと書けば?
煽ってばかりで鬱陶しいんだよ。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:46:11.21 ID:6ud9Tq2C.net

ムサシノの行って
聞いてきな!
名無しに、扮したクズコテハン!

あ〜はっはっはっはっはっ はっはっはっはっはっはっ。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:49:20.94 ID:6ud9Tq2C.net
あ〜はっはっはっ。
間違えただろ!可笑しくて!

訂正=ムサシノ行ってな!

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 14:01:27.93 ID:uG6B8ZZz.net
>>390
あ、やっぱりお前も知らないんだw

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 14:12:59.38 ID:6ud9Tq2C.net
恥ずかしいね〜!
鉄模主任が、誉めるムサシノ!
あながち、間違いじゃないぜ!彼処のコアレスモーターの処理の仕方見れば、解ると思うけど?
モーター扱う模型作りする輩なら、常識ですが〜?・・・・・・・・・・

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 14:25:35.61 ID:6ud9Tq2C.net
いや〜
随分前にも、ただチューブで繋ぐだけとか
書き込みした馬鹿も居たよな〜・・・・・・
人間は、頭使う生き物なんだけどね〜?・・・・・・・・・・・・

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:07:39.37 ID:0TeYQgvV.net
>>314
どんなに必死にそう呼んでみても、HOではないものがHOに変わる訳もない。
1/80 16.5mmがHOではない根拠すらない事実は何も変わらない。

>>317
規格を用いるつもりもないのに、既存の規格の呼称として広く用いられている名称に、
勝手な解釈を後付けして使うことができる権限など誰にもない。
呼称は誰か個人の所有ではないのだから当然の話だ。

誰かが占有していなければ誰でも好き勝手に出来るとでも思っているなら、
それこそ勝手な思い込みだ。

396 :蒸機好き:2014/04/02(水) 18:30:31.57 ID:UiQqUnfz.net
>>388>>390>>391>>393
具体的な話が何も無いw

無知バレバレの煽りばかり(笑)
結局ゴミレス並べただけw

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:28:59.77 ID:7cEGSY6j.net
>>395
訂正
×1/80 16.5mmがHOではない
○1/80 16.5mmがHOである

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:51:55.56 ID:6ud9Tq2C.net
コアレスモーターは、コギングが発生し易いのも
知らないと・・・・・・・

399 :蒸機好き:2014/04/02(水) 19:58:03.37 ID:UiQqUnfz.net
>>398
http://academy.maxonjapan.co.jp/knowledge#a
結局、無知を晒しただけだったようです(笑)

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:05:13.62 ID:7cEGSY6j.net
コアレスはイナーシャが小さいとかそんなことだろう。とは言っても、そもそもHO程度の小さい模型では全体の質量が小さいし、
おまけに駆動系の抵抗も比較的大きいから、モーターの回転部分の慣性の大きさだけに拘ってもそれほどの意味はないだろう。

コアレスモーターの仕向け先でボリュームの大きいのは兵器産業らしい。ミサイルの姿勢制御ひとつとっても、
余計な慣性が少しでも小さいモーターを求めるのは当然で、イナーシャのより小さい製品は当然の進化だろう。

模型に使う上での欠点というなら、現状では価格や入手先の問題の方が大きい。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:55:24.29 ID:6ud9Tq2C.net
あ〜はっはっはっ。
机上の論理は、お前の方だな!蒸機好き!

コギング発生するんだよ!
馬〜鹿!

オタクの嫌いな、カタログデータ上では、発生しないけどね!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっ。
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:59:49.02 ID:6ud9Tq2C.net
流石!
蒸機好き!

机上の論理野郎だな!

低いの〜!
程度が!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっ。
あ〜はっはっはっはっはっはっはっ。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:15:01.46 ID:6ud9Tq2C.net
マクソンの言い訳、ちゃんと読んだのか?蒸機馬鹿!

因みに、オタクの嫌いな 芋さんのコアレスモーターは、その欠点かなり改良してるけどな!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:31:29.26 ID:6ud9Tq2C.net
トルクむらと云うのは、今現在
全てのモーターに有るんだよ。デカいか、小さいかだけ!
しかも、コアレスモーターは高回転域になると振動まで加わるんだよ!
更に、電流負荷によってモーターの発熱も起きるんだよ!
壊してんじゃないの??
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっ。

405 :蒸機好き:2014/04/02(水) 22:31:37.28 ID:UiQqUnfz.net
>>401>>402>>403
負け犬の遠吠えですかw
なんて書いてあるか読めないんですかねぇ

で、コアレスモーターでコギングが発生する、
理論的根拠もしくは実体験によるコギングの説明をしてもらいましょうかねw

406 :蒸機好き:2014/04/02(水) 22:33:42.86 ID:UiQqUnfz.net
>>404
オタクは欠点としてコアレスモーターはコギングが発生しやすいと書いたはずですが(笑)

笑うしかない気持ちは、よく解りますがねw

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:37:49.70 ID:6ud9Tq2C.net
モーターの発熱が起きて
逝かれモーターに、なったらトルクむらに成らないの???
オタクは、C53蒸気機関車を貨物用蒸気機関車として、走らせてんのかい?
ノロノロ運転して?????

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

408 :蒸機好き:2014/04/02(水) 22:43:53.05 ID:UiQqUnfz.net
>>407
おやまぁ、話のすり替えですか?
コアレスモーターが
壊れて振動が出だしたのなら、数十秒動かせば沈黙しますよ

何も解っていませんねぇ(笑)

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:49:39.76 ID:6ud9Tq2C.net
いや〜
しっかし、古くから鉄道模型やってる癖に、何も学べねー野郎だよな〜!
ギア比率は、大事だよ!ただ単に、コアレスモーター使っても仕方ないってこった!
芋さんのコアレスモーターって、マクソンの鉄道模型用に改良したモーターじゃないの??
オタクの馬鹿にしてる 芋さん製のモーター優れものに成ってるんと、ちゃうの〜?

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっ。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:54:13.70 ID:6ud9Tq2C.net
あら〜
逝かれモーターどころか?
一撃で、壊れる程ブン回してんだ!
やっぱりな〜!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっ。
(このオチが、知りたかったんだ!)


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

411 :蒸機好き:2014/04/02(水) 22:55:49.79 ID:UiQqUnfz.net
>>409
コアレスモーターの欠点の話はどこへ行ったんでしょう?
結局、話すり替えて逃亡ですかw

最悪ですね(笑)

412 :蒸機好き:2014/04/02(水) 22:58:27.44 ID:UiQqUnfz.net
>>410
一度、それで失敗したと自分で書きましたがねw
掛けた電圧も一緒に書きましたよ

今頃、周回遅れの勝利宣言ですか?
痛々しいですねぇ(笑)

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:03:44.81 ID:6ud9Tq2C.net
コアレスモーターも、トルクむら有るのは事実だし!
逝かれモーターに成れば、トルクが落ちるのも事実!
特に、逝かれモーターに成り易いのは事実!
芋さんのモーターは、回転数がおさえられて作られてるようだからな。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:07:49.27 ID:6ud9Tq2C.net
え?
今現在、オタクのC53は、違うモーター付けてないんでしょ?
同じモーターなんでしょ?

ノロノロ運転させてるの??
(大爆笑)

415 :某356:2014/04/03(木) 00:10:07.67 ID:OYn75hzv.net
コアレスモーターだからトルクムラになるのか、
こわれかけたからムラが出るのか。

こわれかけてムラが出るのを"欠点"って言われてもなぁ。

416 :某356:2014/04/03(木) 00:57:46.59 ID:OYn75hzv.net
>>315
>どんなに必死にそう呼んでみても、HOではないものがHOに変わる訳もない。
>1/80 16.5mmがHOではない根拠すらない事実は何も変わらない。
呼んでいる人にとってはすでに「そうなっている」わけです。
貴方が嘘だ間違いだと叫んだところで「そうなっているもの」は変わりません。

>規格を用いるつもりもないのに、既存の規格の呼称として広く用いられている名称に、
>勝手な解釈を後付けして使うことができる権限など誰にもない。
>呼称は誰か個人の所有ではないのだから当然の話だ。

>誰かが占有していなければ誰でも好き勝手に出来るとでも思っているなら、
>それこそ勝手な思い込みだ。
誰も占有していない、誰か個人の所有ではない、「そう呼んでいる人が居る」ものになぜ
「そう呼んではいけない」なんでしょう?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 01:02:19.62 ID:JWLy9kF4.net
モーターの取り替えも出来ないのかね〜?
流石
カタログデータで、満足する人は、一味違いますな〜!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 01:10:21.56 ID:JWLy9kF4.net
だいたい
チューブで繋いでるなら、モーターマウント自作すればいいだけじゃないのか?????
それとも、えんどうのモーターが お気に入り????????

419 :蒸機好き:2014/04/03(木) 03:11:21.89 ID:pvwMIG2L.net
>>417>>418
あ~ぁ
自分が書いた事もどっか行っちゃって、相手が書いた事も全く理解できないなんて、
ゴミレスそのものですねw

ゴミレス製造機の面目躍如って、ところでしょうかw

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 08:46:33.56 ID:F2QpT3CP.net
おはよう、KC57(笑)

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 10:00:47.19 ID:hpRltzqx.net
またKC57とやらの粘着ストーカーか。
そんなにKC57とやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

422 :蒸機好き:2014/04/03(木) 18:42:03.49 ID:pvwMIG2L.net
>>420
いない人に挨拶しても、意味ありませんねw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:09:50.85 ID:JWLy9kF4.net
いや〜
kc氏は、コテ付き野郎の中に居るんじゃねーの?
鉄心無いコアレスモーターの、コギングについて必死に抗議してるコテハン野郎が、一番怪しいよな〜!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっ。

424 :蒸機好き:2014/04/03(木) 19:59:50.90 ID:jhGVO1gR.net
>>423
おやぁ?
無知晒して、必死に誤魔化していた人が何の用でしょう
そうやって、他人に擦り付けるあたりが、怪しいですね(笑)

>>398 名無しさん@線路いっぱい [] 2014/04/02(水) 19:51:55.56 ID:6ud9Tq2C
コアレスモーターは、コギングが発生し易いのも
知らないと・・・・・・・

>>399 蒸機好き [sage] 2014/04/02(水) 19:58:03.37 ID:UiQqUnfz
>>398
http://academy.maxonjapan.co.jp/knowledge#a
結局、無知を晒しただけだったようです(笑)

抗議も何も、オタクが間抜けだっただけですねw
アホ丸出しですよw

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 21:38:07.94 ID:Ek23uVQ8.net
>>422
いや、ほら(笑)
KC57くんは酉付き固定ハンドルを捨てて、完全敗北したじゃないですか(笑)

そしてさんざん馬鹿にしていた名無しに成り下がって、ゴキブリみたいにコソコソしてると思うんだ(笑)
そして2ちゃんしかやる事がないから、必ず見てると思うんだ(笑)

僻み根性がKC57くんの唯一の長所だったので、僻んで僻んで必ずリベンジしようとしてると思う(笑)

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 21:57:21.65 ID:hpRltzqx.net
またKC57とやらの粘着ストーカーか。
そんなにKC57とやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

427 :蒸機好き:2014/04/04(金) 01:04:23.94 ID:HyKSvShm.net
>>425
へ~ぇ、そうなんですか?
でも、アンカー付けてもらわなきゃ誰がその人かわかりませんよ

それに、そんな人は16番系のスレでは見たことありませんねぇ
妄想極まって幻覚を見てませんか?(笑)

428 :蒸機好き:2014/04/04(金) 01:08:48.88 ID:HyKSvShm.net
>>425
で、その書き方だとその人がここにいるという、客観的根拠は無いようですね
確認してからの方がよろしいんじゃありませんが?
間違っていたら、格好悪いでしょう(笑)

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 06:36:02.70 ID:vZWLkrOw.net
おはよう、馬力くん

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 08:46:16.09 ID:b5zKbRbR.net
また馬力とやらの粘着ストーカーか。
そんなに馬力とやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

431 :蒸機好き:2014/04/04(金) 12:33:49.26 ID:rlpEAEsw.net
>>429
誰に対して言っているのですか?w
ワンパターンは、間抜けにしか見えませんよ(笑)

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:41:31.26 ID:doeAFKmd.net
効いてるねぇw

433 :蒸機好き:2014/04/04(金) 12:47:17.11 ID:rlpEAEsw.net
>>432
おや?
負け惜しみかい?(笑)

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:48:27.91 ID:doeAFKmd.net


435 :蒸機好き:2014/04/04(金) 18:19:42.11 ID:rlpEAEsw.net
>>434
効いてるねぇw

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:05:29.74 ID:fBwHW5qc.net
>>435
おやぁ(笑)
盗用かぃ(笑)

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:16:09.14 ID:ytYaisHO.net
>>436
効いてるねぇw

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:23:01.29 ID:fBwHW5qc.net


439 :蒸機好き:2014/04/05(土) 09:14:31.85 ID:jqTky+K7.net
>>438
ところで、宮城県塩釜市と言えば東日本大震災で津波で大きな被害受けた町だろ
お前、そこに住んでいる人を虐めてやっつけたって自慢してきたのか

よくもそんな酷い事ができるもんだな
まともな人間じゃあ無いね

お前は火事場泥棒だ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 09:42:56.58 ID:lCBXknVe.net
さすが蒸機大先生、素晴らしい日本語力ですねw

441 :某356:2014/04/05(土) 10:18:34.25 ID:Y2o1nPwD.net
質問を繰り返し説明されても理解を拒否する鈴木さんの日本語能力も上がればいいのにね。

442 :蒸機好き:2014/04/05(土) 11:20:47.00 ID:jqTky+K7.net
>>440
火事場乞食を擁護するんですねw
最悪ですよ(笑)

443 :蒸機好き:2014/04/05(土) 11:24:24.77 ID:jqTky+K7.net
>>440
それから、短文煽りって惨敗した人の負け惜しみだって知ってました?(笑)

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 17:49:28.60 ID:fBwHW5qc.net
>>439
えっ?

個人情報晒しや数々のペテン行為が、大震災で無しになるのですかねぇ?
まさにそれこそ火事場泥棒だよぉ(笑)

それに蒸機バカは何様だ(笑)
ゴミ屑馬力にお前が恩赦を与えるのかょ(笑)
KC57くんには極刑を申し付けたい(笑)

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 19:26:30.72 ID:O1n9aZqk.net
またKC57とやらの粘着ストーカーか。
そんなにKC57とやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 19:51:40.34 ID:fBwHW5qc.net
>>445
そうですね(笑)
KC57くんは偉大なる反面教師です(笑)

KC57くんは自らの悪行を誤魔化し、無かった事にしようと卑怯な工作をしますからねぇ(笑)
これからも愛玩動物として、弄って行きますよぉ(笑)

447 :蒸機好き:2014/04/05(土) 21:08:32.21 ID:jqTky+K7.net
>>444
その行為が何処に書いてありましたか?

書いてあったのは、
「ハエがぶんぶん鳴く」とかの、日本語の話だけだったはずですがねw

こちらはその人の事を知りませんので、
恩赦も糞もありませんよ

しかし、直接指摘するだけならまだしも、
関係無いスレで本人がいないのに、その人に極刑を与えると騒ぎ立てる方が、気違いじみていますね

448 :蒸機好き:2014/04/05(土) 21:14:18.40 ID:jqTky+K7.net
>>446
文末に全て(笑)を付けるのは、必死の証拠ですねw


>KC57くんは自らの悪行を誤魔化し、無かった事にしようと卑怯な工作をしますからねぇ(笑)

え?
いない人がどうやって誤魔化す事ができるのでしょう?
妄想が極まって幻覚を見てませんか?

>これからも愛玩動物として、弄って行きますよぉ(笑)

自分が逆に弄られていることに気付くべきでしょうね
どんな理由があっても、被災地の人を虐めて喜ぶのは悪い事ですよw

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:30:06.77 ID:xiqO2p74.net
>>280
使われ方をホントに見たのか?w
おかしな脳内妄想を語っているだけではないのか?w

今時鉄道模型の専門誌は1/80 16.5mmをHOだなどとは書かかない。
掲載されている広告の殆どもそんな記述はしていない。
1/80 16.5mmをHOだなどというおかしな呼び名にしがみついているのは、
もはや過渡とシーラカンスなカワイ程度。使われ方をよく見てみることだ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:41:53.64 ID:K4bHm7N9.net
>>449
もしそれが本当なら、毎日毎日此処でこのように騒ぐ必要はないのでは?
あなたがこんなに必死になっているのが、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのが一般化している何よりの証拠です。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:54:09.73 ID:xiqO2p74.net
>>450
騒いでなどいない。本当の事を知らないらしい輩に丁寧な説明をしているだけだ。
本当に一般化しているなら、鉄道模型専門誌がその事に触れないのは不自然だろうw
それより使われ方を見たなどとあからさまな嘘まで書いて騒ぐことこそ必死過ぎる。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:59:32.50 ID:O1n9aZqk.net
この2ch鉄模板では『1/80・16.5mm = HO(ゲージ)』のほうが圧倒的多数派じゃないか?w

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:02:23.54 ID:xiqO2p74.net
>>452
必死な妄想乙w

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:09:14.34 ID:pBvs4+iq.net
鈴米には現実が見えないのかw
この板の書き込みを見ればわかるのにwww

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:45:37.73 ID:UrAFq/iP.net
そう、書き込みを見ればわかるよな、1/80 16.5mmをHOと称するのは信州名物アニヲタ芋粘着の勝手な妄想に過ぎないことが。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 15:23:12.06 ID:UrAFq/iP.net
現実というのは鉄道模型誌の広告からさえ、1/80 16.5mmをHOと称する誤りは淘汰されつつあるということ。
1/80 16.5mm製品をHOと言い張るメーカーが、その理由も根拠も全く説明出来ていないのだから当然だ。

457 :某356:2014/04/06(日) 16:48:27.75 ID:utZQhZsk.net
>xiqO2p74
>UrAFq/iP
結論からいうと1/87以外をHOと呼ぶことが有り得るって説明を
ありがとうございました。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 20:23:10.26 ID:UrAFq/iP.net
>>457
1/87以外をHOと呼ぶことは明確な誤りだと説明しているわけ。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 20:34:30.29 ID:pBvs4+iq.net
>>458
ま、お前がそう思うなら勝手に思ってれば?w

460 :某356:2014/04/06(日) 20:38:19.19 ID:utZQhZsk.net
>>458
だからその説明になってないと言っているわけで。
明解・・・?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 21:39:39.73 ID:UrAFq/iP.net
>>460
そもそも1/80 16.5mmがどうしてHOになるのか説明になっていないわけで。
ひたすら「呼んでいる、呼んできた」と個人的な思い込みを繰り返すばかり。

462 :某356:2014/04/06(日) 21:49:23.87 ID:utZQhZsk.net
>>461
呼んでいる人にとってはすでに「そうなってしまっている」わけで。
それが何に対してどう嘘つきで泥棒なのだろうかって疑問なわけですよ。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 10:56:37.31 ID:BxKma0h6.net
一概に鉄道模型といってもいくつか種類があります。中でも代表的なのは「Nゲージ」「HOゲージ」です。
Nゲージの「N」の意味とはレール間隔が9ミリ(Nine)のため頭文字をとってNとなっています。
現在では鉄道模型=Nゲージで通じるほどメジャーとなっています。「HOゲージ」はNゲージより大きめなサイズです。
昔はこのサイズが主流でプラ製の完成品が出るようになったのは比較的最近になってからです。

・・・・・・・・・

上記は某量販店HP記述だけど、
業界からしてこの程度なんだよな。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 15:57:35.76 ID:8re2NLoK.net
>>462
個人的な思い込みで何がどうなっていても自由だが、そんな根拠の無い妄想では他人を説得は出来ない。
嘘つきとか泥棒とかは客観的な状況から決まることで、勝手な思い込みで決まる事ではない。

>>463
鉄道模型というものの本質に関して、勘違いし放題のメーカーや考えの足りない量販店も当然あるだろう。
だが、既にもっと深い考察にたどり着いた人々は、間違いだらけで低レベルな考察に無理に付き合う必要はない。
軽蔑と冷笑を向けてやればよいだけだ。

465 :鈴木:2014/04/07(月) 17:37:34.42 ID:CjK7gDTs.net
>>462 :某356:
>それが何に対してどう嘘つきで泥棒なのだろうかって疑問なわけですよ。

「それが」ってどういう意見を指すの?
どういう意見書けば、実は「嘘つきで泥棒」じゃないの?

466 :こん にちは:2014/04/07(月) 17:46:53.94 ID:Nf7y+E9O.net
こん にちは

http://www.98kopi.com

http://www.jpmilano.com/chaneliphone5-1.htm

http://www.yahoo-js.com/shuomlvq-2.htm

http://www.jsgaga.com/hermes-bag-1.html

http://www.webagjp.net/he/birkin30-1.html

467 :某356:2014/04/07(月) 21:23:02.72 ID:AD6W73CC.net
>>464
>個人的な思い込みで何がどうなっていても自由だが、そんな根拠の無い妄想では他人を説得は出来ない。
別に説得できるなんて思ってはいません。
どこかの何かの規格だけを信じたい人はそれだけを信じていればいいと思いますよ。
でも、「俺が信じた規格以外は世界中で絶対的に嘘つきで泥棒がなんだぃ!」って妄想も他人を説得できませんね。

>嘘つきとか泥棒とかは客観的な状況から決まることで、勝手な思い込みで決まる事ではない。
そうそう、そうですよねぇ。
で、客観的な状況からみて、何に対してどう嘘つきとか泥棒なんですか?

468 :某356:2014/04/07(月) 21:25:55.53 ID:AD6W73CC.net
>>465
まずは>>260が理解できる程度に日本語が上手になればわかる話だと思います。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:48:44.39 ID:1yg5Odpf.net
>>467
>「俺が信じた規格以外は世界中で絶対的に嘘つきで泥棒がなんだぃ!」って妄想

誰がどこでそんな事書いているの?w
規格を用いるのも用いないのも各自の自由。そもそも規格は用いるだけで信じるモノでもない。
ただし、さも規格を用いているかのように装いながら、規格とは無関係な意味を勝手に後付し、
既存の規格と無関係なのにそれを示さないのはおかしい。嘘つきといわれても弁解の余地なし。

>で、客観的な状況からみて、何に対してどう嘘つきとか泥棒なんですか?

規格を用いていないのに、その呼称だけを勝手に意味内容を改ざんして用いておいて、
しかもその事実を示さないのはまさしく嘘つきだ。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:58:32.18 ID:fyZZuOfI.net
NMRAが規定したもののみが『HO』たりうる、なんて決まりは何処にもない。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:03:53.06 ID:XjM2g+o1.net
>>469
規格規格と連発しているけど、何処の何と言う規格ですか?
その規格とやらは日本でもそのまま適用して良いのですか?

472 :某356:2014/04/07(月) 22:10:13.21 ID:AD6W73CC.net
>>469
「俺が信じた規格以外は世界中で絶対的に嘘つきで泥棒がなんだぃ!」って個人的な思い込みでは
他人を説得できないですよね。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:03:48.49 ID:1yg5Odpf.net
>>471
既存の全ての鉄道模型の規格のことだ。規格を用いる用いないは各自が決めること。
特定の規格を日本で適用してよいとか悪いとか、どこかの誰が決めているのか?w
というかそもそもそんな権限をもっている誰かがいると考えるのがおかしいw

>「俺が信じた規格以外は世界中で絶対的に嘘つきで泥棒がなんだぃ!」って個人的な思い込み

どこにそんな話が書いてあるの?w

474 :鈴木:2014/04/07(月) 23:23:05.91 ID:CjK7gDTs.net
>>468 :某356:
>まずは>>260が理解できる程度に日本語が上手になればわかる話だと思います。

回答能力が無いと相手の日本語能力の問題にすり替えるいつもの手口ですね。
オタクの日本語能力がどういうレベルかも証明出来てないのに。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:27:15.13 ID:1yg5Odpf.net
1/80 16.5mmが『HO』たりうる、なんて決まりは何処にもないw

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:30:15.86 ID:BxKma0h6.net
決まりが無ければそう呼んではいけない、という決まりは何処にもないw

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:58:48.65 ID:1yg5Odpf.net
HOの縮尺は1/87であるという決まりはある。
決まりに従わない自由はあるが、HOの意味を勝手に改ざん出来る権限は誰にもない。

478 :某356:2014/04/08(火) 00:02:17.80 ID:AD6W73CC.net
>>473,>>477
>既存の全ての鉄道模型の規格のことだ。規格を用いる用いないは各自が決めること。
>特定の規格を日本で適用してよいとか悪いとか、どこかの誰が決めているのか?w
>というかそもそもそんな権限をもっている誰かがいると考えるのがおかしいw
特定の規格を日本で適用してよいとか悪いとかを決める人が居ないなら、
「それ以外は嘘つきで泥棒だ」って誰がきめているんでしょうか?

479 :某356:2014/04/08(火) 00:03:37.60 ID:Fdw2zSdQ.net
>>474
貴方の日本語が不得手なのを私のせいにされても困りますよ。
で、>>260が理解できる程度に日本語が上手になりましたか?

480 :鈴木:2014/04/08(火) 00:19:35.39 ID:P8RkdRVw.net
>>479 :某356:
オタクが勝手に
オレは日本語が得意で、
相手は日本語が得意だ、
と決めて宣伝してるだけでしょ。

481 :某356:2014/04/08(火) 00:28:01.80 ID:Fdw2zSdQ.net
>>480
で、日本語の不得手な鈴木さんは>>260が理解できましたか?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:44:38.48 ID:yIt8cBKe.net
>>477
>決まりに従わない自由はあるが、HOの意味を勝手に改ざん出来る権限は誰にもない。

その『HO』の意味が必ずしもひとつとは限らないでしょ。

483 :鈴木:2014/04/08(火) 01:35:17.67 ID:P8RkdRVw.net
>>481
オタクは日本語が上手なの?
模型板で、日本語能力論振り回ししてる、珍人種のオタク。

484 :某356:2014/04/08(火) 02:07:52.58 ID:Fdw2zSdQ.net
>>483
で、日本語の不得手な鈴木さんは>>260が理解できましたか?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:00:41.55 ID:2ZjfI6VN.net
>>478
規格に従うのも従わないのも自由だが、
従ったかのように装って勝手に呼称の意味内容を改ざんするのは嘘つき。
これは規格の適用云々以前の問題。

>>482
>その『HO』の意味が必ずしもひとつとは限らないでしょ。

1/87スケールの模型を指す以外にどんな意味があるの?w
ひとつとは限らないとどこの誰がどんな経緯で決めたの?w
「そう呼んできた、そう呼んでいる」みたいな単なる個人的思い込みではない、
真っ当な説明を聞かせてもらいたい。

486 :鈴木:2014/04/08(火) 19:15:56.17 ID:+6Nx1AHZ.net
>>484
オタクは日本語が得意なの?

487 :某356:2014/04/08(火) 21:34:56.20 ID:Fdw2zSdQ.net
>>482
個人的な思い込みじゃない、「どこの何以外の呼び方をしたら嘘つき」という説明をして
いただけますか?

488 :某356:2014/04/08(火) 21:35:29.29 ID:Fdw2zSdQ.net
>>486
まぁ>>260が理解できない人よりはマシって程度ですね。

489 :鈴木:2014/04/08(火) 23:18:41.27 ID:+6Nx1AHZ.net
>>488
意味不明。
オタクが日本語能力の話題を、
鉄模板の中で議論する事をこよなく愛するなら、
自分の日本語能力のレベルを詳しく分析、説明してりゃいいんじゃないの?

私は2chの管理人じゃないから、
駄スレを削除出来ませんし。

490 :某356:2014/04/09(水) 00:42:35.98 ID:0K+moUO+.net
>>489
そこまで日本語が不得手でしたか。
そりゃ、日本語の不得手な鈴木さんは>>260が理解できないわけですね。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:46:59.47 ID:pYi3XT/y.net
だって「スズキ」だもの
所詮魚は魚であって
人間じゃないんだから
人間の言葉なんて通じないさ

492 :某356:2014/04/09(水) 00:48:55.84 ID:0K+moUO+.net
>>489
>私は2chの管理人じゃないから、
>駄スレを削除出来ませんし。
駄スレは削除はできませんが、書かないことはできますよ。
是非頑張ってみてください。

493 :鈴木:2014/04/09(水) 03:16:19.56 ID:qcPGVucq.net
>>492
勝てないと思った反論相手には
「日本語が不得手」のレッテル貼り一本で行けば、
どんな議論でも全勝優勝ですね。

494 :某356:2014/04/09(水) 21:11:36.28 ID:0K+moUO+.net
>>493
勝ち負けをいうなら、果たして誰が勝ったことになるのでしょうか??
(そもそもいつ勝負していたんだろう???)

レッテル貼りも何も、わざわざ>>260で説明しなきゃいけない手間はなんだったのでしょうか。

495 :鈴木:2014/04/09(水) 21:45:35.68 ID:qcPGVucq.net
>>494
如何なる議論も反論相手に
「日本語が不得手」のレッテル貼り一本で行けば、
怖い物無しの不沈艦ですね。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:35:39.96 ID:z5xqzk51.net
>>482
>その『HO』の意味が必ずしもひとつとは限らないでしょ。

1/87スケールの模型を指す以外にどんな意味があるの?w
ひとつとは限らないとどこの誰がどんな経緯で決めたの?w
「そう呼んできた、そう呼んでいる」みたいな単なる個人的思い込みではない、
真っ当な説明を聞かせてもらいたい。

497 :某356:2014/04/09(水) 23:21:08.76 ID:0K+moUO+.net
>>495
微妙に表現が変わっているのが微笑ましいですが、
レッテル貼りも何も、わざわざ>>260で説明しなきゃいけない手間はなんだったのでしょうか。

498 :某356:2014/04/09(水) 23:25:20.66 ID:0K+moUO+.net
>>496
貴方が理解できないという個人的思い込みではない、
「使ってはいけない」とい真っ当な説明をお願いします。

いやホント好い加減にお願いします。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:40:58.38 ID:W4U098/T.net
>>496
>1/87スケールの模型を指す以外にどんな意味があるの?w
>ひとつとは限らないとどこの誰がどんな経緯で決めたの?w

1/87スケールの模型のみを指す、などとどこの誰がどんな経緯で決めたの?w

500 :鈴木:2014/04/10(木) 00:06:36.38 ID:cGu852iN.net
>>482
>その『HO』の意味が必ずしもひとつとは限らないでしょ。

ではいくつあるの?
ふたつなの? みっつなの?
数え切れないくらい沢山あるの?

501 :鈴木:2014/04/10(木) 00:08:02.72 ID:cGu852iN.net
>>497
オタク一人がお好きな日本語論とやらをお好きなだけやってて下さい。

502 :某356:2014/04/10(木) 00:17:54.69 ID:qE1i8Gd5.net
>>501
鈴木さんが日本語が不得手だと説明さしあげただけで、
論になんざぁなっちゃいないんですけどね。

503 :某356:2014/04/10(木) 00:21:39.77 ID:qE1i8Gd5.net
なぁスレッドタイトルに従えとか、>>1の趣旨にどうこうって言うなら、
「どこでもゲージ論」、「どこでも蟹股発言」の人が言うべき言葉じゃぁ
ないですよね。

まぁこれも日本語が不得手な人には理解できないので愚痴になっちゃうんでしょうが。

504 :某356:2014/04/10(木) 00:23:30.87 ID:qE1i8Gd5.net
あ、>>503は誤爆。

505 :鈴木:2014/04/10(木) 06:38:23.24 ID:cGu852iN.net
>>502 :某356:
>鈴木さんが日本語が不得手だと説明さしあげただけで、

オタク一人がこよなく愛する日本語論とやらをお好きなだけやってて下さい。

506 :某356:2014/04/10(木) 20:31:25.12 ID:qE1i8Gd5.net
>>505
鈴木さんが日本語が不得手だと説明さしあげただけで、
論になんざぁなっちゃいないんですけどね。

507 :鈴木:2014/04/10(木) 21:39:33.50 ID:t0zAesNs.net
>>506
日本語の話したけりゃ、まず自分の日本語が不得手かどうか
の説明から開始して下さい。
他人のお節介の前に。

508 :某356:2014/04/10(木) 21:46:27.90 ID:qE1i8Gd5.net
>>507
>日本語の話したけりゃ、まず自分の日本語が不得手かどうか
>の説明から開始して下さい。
>他人のお節介の前に。
お節介どころか何度もご質問頂いたので詳細にお答え差し上げた(>>260)だけなのに、
未だ理解できていないようなのでご指摘したまででございます。

509 :鈴木:2014/04/10(木) 23:41:53.14 ID:t0zAesNs.net
>>508
自分の日本語能力とやらのレベルの高さ(笑い)を客観的な形で証明する事。

510 :某356:2014/04/10(木) 23:42:39.52 ID:qE1i8Gd5.net
>>509
>>260

511 :鈴木:2014/04/11(金) 19:30:37.86 ID:ets4tgNi.net
>>510
>> 、>> 、>> しか書けないのね

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:13:09.75 ID:frYr3A53.net
>>499
既存のいかなる規格でも、HOは1/87スケールの模型を指す呼称でしかない。それ以外の意味など見たことも聞いたこともない。
規格が気に入らない用いたくないとわめくのは自由だが、だからといって既存の規格の存在や定義を否定することは出来ない。
つまり規格と無縁に過ごしたい場合であっても、HOの縮尺が1/87であるという決まりをぶち壊すことは不可能で、
出来るのは1/87ではない縮尺の模型を作って、HOとは全く異なる呼称を名乗ることだけだ。

それにしても規格を用いたくない嫌いだとわめき続けている輩は、その規格になっていない何か?を、
どういう方法で記録したり他者に伝えたりするのだろう?w 念力?超能力?辻説法?www

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:31:04.11 ID:9r+9i3a4.net
>>512
それでは>>499の答えになってない。


「HO」とは1/87スケールの模型のみを指す、などと
どこの誰がどんな経緯で決めたの?w

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:42:40.62 ID:frYr3A53.net
>>513
それはもう全く何の答えにもなっていない。

HOには1/87スケールの模型を指す以外にどんな意味があるの?w

515 :某356:2014/04/12(土) 08:32:59.40 ID:+td7Yfat.net
>>512
誰が何をどんな名称で呼んでいようと、既存の規格を使いたい人は使えばいいだけで
誰も否定してはいないと思いますよ。

>>514
貴方の国ではそうなっているんですね。

516 :鈴木:2014/04/12(土) 10:01:30.07 ID:/JsTfDoh.net
>>515 :某356:
>貴方の国ではそうなっているんですね。

貴方の国ではどうなっているの?

517 :某356:2014/04/12(土) 10:13:24.46 ID:+td7Yfat.net
>>516
違う国に住んでいるっぽい人には関係のない話ですね。

518 :某356:2014/04/12(土) 11:14:53.71 ID:+td7Yfat.net
>>511
それ以上説明の必要が無いからです。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:15:50.85 ID:frYr3A53.net
>>515
では、オマエさんの住んでいる国ではHOとはどういう意味?どんな模型を指すの?w

520 :鈴木:2014/04/12(土) 12:25:43.65 ID:TRhvkHIP.net
>>517 :某356:
>違う国に住んでいるっぽい人には関係のない話ですね。

ここに居る人は日本居住者が多いと思うが、
オタクは何処の国に住んでるの?

521 :某356:2014/04/12(土) 12:39:14.09 ID:+td7Yfat.net
>>519-520
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、
それはそれで結構なことですね。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 14:54:35.58 ID:frYr3A53.net
>>521
で、オマエさんの住んでいる国ではHOとはどういう意味?どんな模型を指すの?

この類の問に答えられらない事情でもあるの?w

523 :某356:2014/04/12(土) 15:09:55.82 ID:+td7Yfat.net
>>522
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い(>>27)」
らしいので答える必要自体が無いんだろうなぁということですよ。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 15:18:07.59 ID:frYr3A53.net
>>523
認める認めないなんてことは聞いていないしどうでもよい。
オマエさんの住んでいる国ではHOとはどういう意味なのかと聞いているだけ。

525 :某356:2014/04/12(土) 15:53:53.49 ID:+td7Yfat.net
>>524
外国の方には無関係な話ですので。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 17:51:46.73 ID:frYr3A53.net
>>525
外国とか国内とか、おかしな垣根を張り巡らすのがオマエさんのお国での鉄道趣味の姿というわけだ。
我々の住む日本とは随分違うなw

527 :鈴木:2014/04/12(土) 18:20:12.70 ID:mw3Fvl+Y.net
>>525
「外国」とか言ってるけど、オタクは何処の国の人なの?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:23:43.77 ID:frYr3A53.net
外国には無関係と言い張るくせに、某356が居るらしいどこかの国からみると、
間違いなく外国である欧米生まれの呼称のHOにだけは、なぜか必死ですがりつこうとするのが不思議だ。

529 :某356:2014/04/13(日) 00:07:20.88 ID:pW53yh5P.net
>>526-528
その人にとって「そうなっている」なら、そういうことなんでしょうってだけですよ。
貴方たちの国でどうなっているかは知りませんが。

530 :鈴木:2014/04/13(日) 00:51:08.56 ID:ROyBdshD.net
>>529
オタクはどこの国の人?

531 :某356:2014/04/13(日) 01:27:19.75 ID:pW53yh5P.net
>>530
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、
それはそれでいいのではないでしょうか。
この話題とは無関係だと思われますので。

532 :鈴木:2014/04/13(日) 01:38:44.66 ID:ROyBdshD.net
>>531
「貴方がたの国が」って何処の国を指すの?
オタクは何処の国の人なの?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 01:53:05.08 ID:zlkIJITY.net
余程
芋さんの高額製品欲しいんだな〜?
芋粘着 ヨーソロー。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 02:39:31.70 ID:Y/h9q3sx.net
>>529
そうなっているのがどうなっているのか知らないが、HOというのはその国あの国でクルクル意味が変わるの?
しかもそのクルクル変わり具合は規格として整えられて多くの人々に周知されることはなくて、
誰も知りようのない脳内妄想で凝り固まったおかしな輩の繰り返す「そうなっているんです」みたいな、
言っている本人にすら内容が説明出来ない意味不明なものに従うというわけか?w

どこの国なのか知らないがおかしな国もあるものだw

535 :某356:2014/04/13(日) 04:01:27.85 ID:pW53yh5P.net
>>532>>534
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、
それはそれでいいのではないでしょうか。
この話題とは無関係だと思われますので。

規格化されていようといまいと、言葉は使う人が通じると思う意味で使われるものですよ。
規格はあくまでもそれを明文化したものであり、その規格を使うことを認めた人(団体)が
従うべきものです。

536 :鈴木:2014/04/13(日) 07:31:58.20 ID:ROyBdshD.net
>>535 :某356:
>貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、

「貴方がたの国」って何処の国の事?
オタクの国は何処の国?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:39:13.57 ID:Y/h9q3sx.net
>>535
通じるとか通じないなんて低レベルな未開の原人みたいなお話はしていないわけ。
鉄道模型の呼称はそういう低レベルな括りとは別の次元にあるはずだ。

呼称は規格という約束事によって定義され、その規格を用いている証明として使われる。
その約束事を、低レベルな通じる通じないという勝手な妄想でぶち壊すのは、
まさしく規格の全否定そのものということだ。

538 :某356:2014/04/13(日) 11:55:15.74 ID:pW53yh5P.net
>>536
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、
それはそれでいいのではないでしょうか。
この話題とは無関係だと思われますので。


>>537
>通じるとか通じないなんて低レベルな未開の原人みたいなお話はしていないわけ。
> 鉄道模型の呼称はそういう低レベルな括りとは別の次元にあるはずだ。
通じるとか通じないというレベルの話をしているわけで、
それが嘘とか泥棒とか言うなら、個人的感想ではないとう
説明をしてくださいと質問しているだけです。
「どこかの誰かが何かの規格を定めているので、それ以外は
嘘つきでぇす、泥棒でぇす」なんて話はどうでもいいです。

>呼称は規格という約束事によって定義され、その規格を用いている証明として使われる。
>その約束事を、低レベルな通じる通じないという勝手な妄想でぶち壊すのは、
>まさしく規格の全否定そのものということだ。
貴方の被害妄想を自慢されても困りますよ。
規格に従いたい人は、それに従って明示することに何の問題もありません。
「俺が大好きな規格は世界中が従ってないと嘘つきで泥棒です」ってのがそもそも妄想ですよ。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:08:44.19 ID:Y/h9q3sx.net
>>538
>「どこかの誰かが何かの規格を定めているので、それ以外は
>嘘つきでぇす、泥棒でぇす」なんて話はどうでもいいです。

規格に従わないのは自由だし何の問題もない。嘘つきでも泥棒でもない。
問題なのは、さも規格に従ったかのように装い同じ呼称を用いながら、
実際には規格とは無関係で呼称の意味も勝手に改ざんして使っているというもの。
これこそ嘘つきで泥棒だ。

>規格に従いたい人は、それに従って明示することに何の問題もありません。

なのにその印である呼称を、規格には従わないのにその事実も明記せずに使うのは、
どう考えても嘘つきで泥棒そのもの。

540 :某356:2014/04/13(日) 13:08:05.36 ID:pW53yh5P.net
>>539
貴方の個人的な思い込みはわかりました。
まぁ、貴方の個人的な思い込みで世の中の嘘とか泥棒が決まるわけではありませんが。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 16:48:01.00 ID:Y/h9q3sx.net
>>540
通じるとか通じないとか、自分の周りの狭い部分の出来事だけで、
全てを判断しようとする強烈で身勝手な思い込みに比べたらたいした事ではない。

542 :某356:2014/04/13(日) 18:10:55.71 ID:pW53yh5P.net
>>541
何と何を比較して、何が「たいした事」だったんでしょう?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:43:58.40 ID:aJXsuHHw.net
>>541
あなたが現に大騒ぎしなくてはならない理由は、「世間に広く通じていない」からでしょう?

540の身の回りだけの出来事で毎度毎度の長文を書いてるんですか?どんだけ近距離にいるんですか?ww

544 :鈴木:2014/04/13(日) 19:06:09.55 ID:beNHtvRM.net
>>538 :某356:
>貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、 それはそれでいいのではないでしょうか。 この話題とは無関係だと思われますので。

「貴方がたの国」って何処の国なの?
オタクは何処の国の人なの?

545 :某356:2014/04/13(日) 19:30:52.77 ID:pW53yh5P.net
>>544
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、 それはそれでいいのではないでしょうか。
この話題とは無関係だと思われますので。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:40:23.13 ID:Y/h9q3sx.net
>>545
この話題に関係のある国やない国があるの?w
それはどこの国?だれがそんなこと決めたの?

547 :某356:2014/04/13(日) 19:42:25.26 ID:pW53yh5P.net
>>546
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、貴方には関係のない話題なのではないでしょうか。
それはそれでいいと思いますよ。

548 :某356:2014/04/13(日) 19:44:27.90 ID:pW53yh5P.net
>>387
鈴木さんは理解できるようになりましたか?

>>387
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、貴方には関係のない話題なのではないでしょうか。
それはそれでいいと思いますよ。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:08:08.23 ID:Y/h9q3sx.net
>>547-548
あなた方の国もオマエさんの国もわからないし、
そもそもHOという呼称に関して関係ない国というのが存在するとも思えない。

で、この話題に関係のある国やない国があるの?w
それはどこの国?だれがそんなこと決めたの?

550 :某356:2014/04/13(日) 20:11:03.39 ID:pW53yh5P.net
>>549
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、貴方には関係のない話題なのではないでしょうか。
それはそれでいいと思いますよ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:13:58.94 ID:Y/h9q3sx.net
>>550
で、HOという呼称に関係のある国やない国があるの?w
それはどこの国?誰がそんなこと決めるの?

鉄道模型がある国ならば、HOという呼称に関して関係ない国というのが存在するとも思えないがw

552 :某356:2014/04/13(日) 20:16:33.88 ID:pW53yh5P.net
>>551
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、貴方には関係のない話題なのではないでしょうか。
それはそれでいいと思いますよ。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:27:10.29 ID:Y/h9q3sx.net
>>552
この類のスレに出没する“答えになっていない厨”なら答えになっていないと百回くらい繰り返しそうだw

で、HOという呼称に関係のある国やない国があるの?w
それはどこの国?誰がそんなこと決めるの?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:36:40.87 ID:Y/h9q3sx.net
>>552
コピペで誤魔化そうとするのは形勢不利になったときの常套手段だろw

555 :某356:2014/04/13(日) 20:50:48.51 ID:pW53yh5P.net
>>553-554
質問自体がコピペみたいなものですから、答えが同じになるのは当然というものです。
まぁコピペが形成不利の常套手段って言うなら、質問してる人がそうなんでしょうねぇ。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:58:24.31 ID:Y/h9q3sx.net
>>555
で、HOという呼称に関係のある国やない国があるの?w
それはどこの国?誰がそんなこと決めるの?

鉄道模型がある国ならば、HOという呼称に関して関係ない国というのが存在するとも思えないがw

557 :鈴木:2014/04/13(日) 22:56:48.31 ID:beNHtvRM.net
>>548 :某356:
   「>>387
   鈴木さんは理解できるようになりましたか?」

何頓珍漢な事言ってるの? ↑ 
オタクは何を理解できるようになりましたか?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:00:40.62 ID:Y/h9q3sx.net
なんせ某356は自分の使うHOという語句が何を指しているどういう意味なのかすら説明できないのだからw

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:03:21.87 ID:aJXsuHHw.net
単一原理主義者相手に、多様性の説明をいちいち繰り返すのは面倒くさいからな。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:08:04.13 ID:Y/h9q3sx.net
>>543
こんなスレに書き込んだくらいで大騒ぎではないだろう。

1/80 16.5mmは何がどう転んでもHOではない、という類の書き込みに実に敏感に反応する輩がいて、
コレをイジるのは意外に面白いよ、ってことなだけw

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:15:25.64 ID:Y/h9q3sx.net
>>559
善意に解釈するならデタラメと多様性を混同しているとでもいうのか、
斜に構えればデタラメを誤魔化すために多様性と言い換えているというべきか。
1/80 16.5mmをHOとかHOゲージとかありもしない“共通規格”だと称するのはそういうことw

562 :鈴木:2014/04/13(日) 23:25:12.71 ID:beNHtvRM.net
>>555 :某356:
>質問自体がコピペみたいなものですから、

「貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら」などと、
まるで所属国に依って呼称が違うかのような事、を言い出したのはオタクです。

自分は何処の国の人で、
「貴方がたの国」って何処の国なの?

オタクは自分で言い出した「貴方がたの国」の意味について、
一度も説明してないでしょ。

563 :鈴木:2014/04/13(日) 23:29:56.00 ID:beNHtvRM.net
多様性がある、という事は、
プラ模屋が言う「HOゲージ」も16.5mmゲージばかりでなく、
13mmゲージだの、9mmゲージだの、32mmゲージだの、10mmゲージだの
色々多様な「多様な」HOゲージを含む、
と言うことかね?

564 :某356:2014/04/13(日) 23:34:55.44 ID:pW53yh5P.net
>>556>>562
貴方がたの国が貴方方の理想の呼称のみで呼称されているなら、貴方には関係のない話題なのではないでしょうか。
それはそれでいいと思いますよ。

>>557
「日本語がわからない」という貴方のために説明さしあげた件をここにもコピペすればよろしいんでしょうか。

>>561
規格にはなっていませんけどね。

>>563
それで通じると思っているのなら、そうやって呼べばいいんじゃぁないですか?

565 :鈴木:2014/04/13(日) 23:41:59.97 ID:beNHtvRM.net
>>564 :某356:
>「日本語がわからない」という貴方のために説明さしあげた件をここにもコピペすればよろしいんでしょうか。

私がそんな事何処に書きました?
オタクは日本語が解るの?

566 :鈴木:2014/04/13(日) 23:45:29.23 ID:beNHtvRM.net
>>564 :某356:
>それで通じると思っているのなら、そうやって呼べばいいんじゃぁないですか?

オタクはHOの意味をどのように理解すれば通じると思ってるの?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:53:56.75 ID:Y/h9q3sx.net
>>564
自分の住んでいる国には鉄道模型があるし、その中にはHOもある。関係大有りだ。

で、HOという呼称に関係のある国やない国があるの?w
それはどこの国?誰がそんなこと決めるの?

>規格にはなっていませんけどね。

あるメーカーの何とかコレクションシリーズを出している部署によると、
HOと称する1/80の鉄道模型は“共通規格”なんだそうだw
文句あるなら直接そちらへどうぞ。

ちなみに同じメーカーでも本来の鉄道模型部門の方では、
1/80製品からHO呼称を撤廃したカタログを作ったりしているから間違いのないように。

568 :鈴木:2014/04/14(月) 00:06:06.97 ID:rn253mFy.net
>>567
オタクは「HO」の用語を使ってるの?

569 :某356:2014/04/14(月) 00:41:15.90 ID:VtJKnSO0.net
>>567
なるほど、ご説明ありがとうございます。
つまり、1/80をHOと呼ぶことがあるということですね。
それが嘘や泥棒だと言うなら、貴方の思い込みではい説明をどうぞ。

>>568
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い(>>27)」
らしいので、私がHOという用語をどう使っているかを答える必要が無いですよね。

570 :鈴木:2014/04/14(月) 01:22:56.19 ID:rn253mFy.net
>>564 :某356:
>「日本語がわからない」という貴方のために説明さしあげた件をここにもコピペすればよろしいんでしょうか。

私がそんな事何処に書きました?
オタクは日本語が解るの?

571 :某356:2014/04/14(月) 02:04:56.12 ID:VtJKnSO0.net
>>570
日本語が理解できれば質問するまでもないことを何回も聞いていたのは鈴木さんでしょう。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:24:32.36 ID:lWpBw/Qo.net
>>569
えっ、オマエさんの主張とは全く相入れない話ではないの?
そこのサイトでは1/80の模型は“共通規格”だと書いているわけで、
規格ではないという主張とは全然違うのではないのか?w
しかもその“共通規格”なるものの実態は一切不明のままだし、
同じ社内の本来の鉄道模型部門は1/80製品のHO呼称を撤廃しているほど。

共通規格とやらが全くの嘘ならば1/80をHOと称する主張も嘘ということ。
こんな話に乗ったところでヌカ喜びが関の山だろうにw

573 :鈴木:2014/04/14(月) 18:19:16.55 ID:Vgr6ZT25.net
>>571
>日本語が理解できれば質問するまでもないことを何回も聞いていたのは鈴木さんでしょう。

私がした質問の内、どの質問が
日本語を理解していない質問なのか?を、
具体的に書いて下さい。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 20:30:23.63 ID:4Sp0Jabd.net
>>569
認めるとか認めないとかはどうでもよい話。

HOという呼称に関係のある国やない国があるの?w
それはどこの国?誰がそんなこと決めるの?

鉄道模型がある国ならば、HOという呼称に関して関係ない国というのが存在するとは思えない。

575 :某356:2014/04/14(月) 20:41:54.69 ID:VtJKnSO0.net
>>572
「文文句あるなら直接そちらへどうぞ。」って>>567さんが言ってますよ。

>>574
HOという言葉が一つの縮尺以外を指すことが無い国にお住まいなら、
このスレッドの内容自体が無意味でしょう。

576 :某356:2014/04/14(月) 20:45:33.41 ID:VtJKnSO0.net
>>573
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392270097/231
理解して頂いているんでしょうか?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 20:55:06.95 ID:4Sp0Jabd.net
>>575
文句ではない。1/80をHOと呼ぶ謎の“共通規格”があるんだという主張は、
規格ではないと言い張るオマエさんの説とは相容れないものだよねと言っているだけ。
しかもその“共通規格”とやらは詳細不明の謎のシロモノ。
1/80をHOと称するのは例外なく胡散臭いものばかりw

578 :某356:2014/04/14(月) 22:01:08.54 ID:VtJKnSO0.net
>>577
規格って、貴方の中ではどこがどう決めたものだけが許されているんですか?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 22:43:38.10 ID:4Sp0Jabd.net
>>578
規格って許すとか許さないとかそういうものなの?w
実態があってきちんと整えられているのは全て規格だろ。
ただし、どこかの誰かやどこかの会社が「きかくでぇす」って言っただけでは規格にはならない。
それだけのこと。

580 :某356:2014/04/14(月) 23:12:40.25 ID:VtJKnSO0.net
>>579
>規格って許すとか許さないとかそういうものなの?w
>実態があってきちんと整えられているのは全て規格だろ。
>ただし、どこかの誰かやどこかの会社が「きかくでぇす」って言っただけでは規格にはならない。
>それだけのこと。
つまり貴方が「規格にはならない」って決める権限があるってことですか?
「許すとか許さないとかそういうもの」ではないと思っていました。

581 :鈴木:2014/04/15(火) 00:29:32.84 ID:2Ts7XK2U.net
>>571
>>576
私がした質問の内、どの質問が
日本語を理解していない質問なのか?を、
具体的に書いて下さい。

582 :某356:2014/04/15(火) 00:42:25.01 ID:MYKTVfcm.net
>>581
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392270097/231
理解して頂いているんでしょうか?

583 :鈴木:2014/04/15(火) 02:15:37.56 ID:2Ts7XK2U.net
>>582
私に何を理解してほしいのか説明する事。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 08:06:34.60 ID:SnnpCTGM.net
何を偉そうにw

このg3何様だ?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 12:21:34.77 ID:DS3je57d.net
てめえもだ、バカ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 19:56:42.99 ID:cHcJK2u+.net
>>580
はぁ?w
実態があってきちんと整えられているのが規格だろ。
実態があって整備されているかいないかは、どこかの特定の誰かだけではなく、
誰がみても同じようにわかるはずだし、そうでなければ意味がない。

どこかの誰かが許す許さないで規格が決まるわけがない。

587 :某356:2014/04/15(火) 21:02:31.29 ID:MYKTVfcm.net
>>586
実態が無い規格も、整えられていないけど世間一般で認識されているものもあります。
どこかのメーカーはどこかのメーカーが信じた規格を使えばいいし、貴方が貴方の信じた
規格を使うことで、ほかの何かが嘘や泥棒になるわけではありません。

588 :某356:2014/04/15(火) 21:09:07.60 ID:MYKTVfcm.net
>>583
リンク先を読んでその発言なら、それこそ「日本語が不得手な人」ですね。

589 :鈴木:2014/04/15(火) 21:43:57.41 ID:fB+aS/vQ.net
>>588
リンク先に何が書いてあるの?

590 :某356:2014/04/15(火) 23:09:20.96 ID:MYKTVfcm.net
>>589
読んだ通りです。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 00:17:39.34 ID:pdAk2fFa.net
>>587
実態がなく整えられてもいないのに、何をどう認識されているの?w

さしずめ「オレ様は幽霊を信じるからお前も幽霊を否定するな」ってとこか。
さすが1/80 16.5mmをHOと言い張る常識ハズレのお方はピントのズレ方のスケールが違うwww

592 :鈴木:2014/04/16(水) 00:23:32.05 ID:ZbNHCweu.net
>>582 :某356:
>理解して頂いているんでしょうか?

何を理解して欲しいのか説明する事。

593 :某356:2014/04/16(水) 00:25:45.81 ID:hG9EWLYu.net
>>591
悪魔の証明って聞いたことありますか?
幽霊の存在だって科学的で説明できないってだけですよ。
貴方が信じられないからといって、それが嘘や間違いになるといわけでは
ありません。

594 :某356:2014/04/16(水) 00:26:22.61 ID:hG9EWLYu.net
>>592
リンク先を読んでその発言なら、それこそ「日本語が不得手な人」ですね。

595 :鈴木:2014/04/16(水) 00:33:35.07 ID:ZbNHCweu.net
>>594
オタクの言うリンク先とやらをコピペして提示して下さい。

「私がした質問の内、どの質問が
日本語を理解していない質問なのか?を、
具体的に書いて下さい。」
と私が求めたのだが、
オタクは何も答えてない事が明白になるでしょう。

「リンク先がぁ....」 「リンク先がぁ....」 とオタクは啼いてるだけです。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 02:25:01.21 ID:pdAk2fFa.net
>>593
なるほど。1/80 16.5mmをHOだという嘘の正当化のために幽霊や悪魔も総動員というわけだw
嘘を嘘で固めるインチキに相応しい言い草だな。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 11:34:14.40 ID:5Dg94h4D.net
1/80 16.5mmをHOと称するらしい富テクいうところの「共通規格」なるものが幽霊で、
規格など関係なく1/80 16.5mmをHOと呼ぶんだと嘘を囁くのが悪魔だろうなw

それにしても規格と無関係だというHOとはどういう意味?w

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 20:09:35.74 ID:iqOi3Sab.net
>>597
芋粘着って何?
マジ意味解らない。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 20:15:30.32 ID:pdAk2fFa.net
>>598
1/80 16.5mmをHOと称するらしい富テクのいう「共通規格」って何?
マジ意味解らない。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 21:06:30.80 ID:iqOi3Sab.net
>>599
解りません。
それはメーカーに聞くべきでしょう。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 21:30:44.50 ID:pdAk2fFa.net
>>600
解りません。
それは芋粘着に聞くべきでしょう。

602 :某356:2014/04/16(水) 21:32:25.86 ID:hG9EWLYu.net
>>601
鈴木さんみたいな人や、pdAk2fFaさんのこと?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 21:38:06.91 ID:pdAk2fFa.net
>>602
違うんじゃないの。そんなに気になるならまず検索してみたら?目の前のハコでさw

604 :鈴木:2014/04/16(水) 22:10:47.19 ID:lZFz90Kn.net
>>594 :某356:
オタクの言うリンク先とやらをコピペして提示して下さい。

「私がした質問の内、どの質問が
日本語を理解していない質問なのか?を、
具体的に書いて下さい。」
と私が求めたのだが、
オタクは何も答えてない事が明白になるでしょう。

「リンク先がぁ....」 「リンク先がぁ....」 とオタクは啼いてるだけです。

605 :某356:2014/04/16(水) 22:30:42.55 ID:hG9EWLYu.net
>>604
リンク先を読めないんですね。
日本語が不得手以前の問題だったんですね。

606 :鈴木:2014/04/17(木) 00:21:42.02 ID:bnGkSMwG.net
>>605
「リンク先」に何て書いてあるの?
何も書いてないから言えないの?

607 :某356:2014/04/17(木) 00:33:22.12 ID:PDv/pRYC.net
>>605
リンク先を読めないんですね。
日本語が不得手以前の問題だったんですね。

608 :鈴木:2014/04/17(木) 02:34:23.40 ID:YOiAGloy.net
>>607
オタクの言うリンク先とやらをコピペして提示して下さい。

「私がした質問の内、どの質問が
日本語を理解していない質問なのか?を、
具体的に書いて下さい。」
と私が求めたのだが、
オタクは何も答えてない事が明白になるでしょう。

609 :某356:2014/04/17(木) 20:33:25.75 ID:PDv/pRYC.net
>>608
リンク先を読めないんですね。
日本語が不得手以前の問題だったんですね。

610 :鈴木:2014/04/17(木) 20:56:10.82 ID:ShduhWus.net
>>609
「リンク先がぁ〜」 「リンク先がぁ〜」 って
オタクの言うリンク先って何の事?
何を書いてあるの?

611 :某356:2014/04/17(木) 21:12:33.65 ID:PDv/pRYC.net
>>610
リンク先を読めないんですね。
日本語が不得手以前の問題だったんですね。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 23:59:39.03 ID:fak+jwvs.net
富技のジオコレサイトより

「HOゲージは鉄道模型の共通規格サイズで1/80スケールで再現する世界です。以下略…」

1/80スケールでHOゲージとやらの共通規格サイズとやらはいったいどういう規格なのでしょう?w

613 :某356:2014/04/18(金) 00:04:24.93 ID:F9C0aKRW.net
>>612
トミーテックに聞いてみるのが確実だと思いますよ。

614 :鈴木:2014/04/18(金) 00:12:52.74 ID:QIKlhIuy.net
>>611
オタクが言うリンク先とやらを書かなけりゃ読めるわけないでしょ?
オタクは日本語が得意なの?

615 :某356:2014/04/18(金) 01:04:31.02 ID:F9C0aKRW.net
>>614
ふ〜ん、リンクも踏めないんですね。
誰かに聞いて勉強してください。
ついでに日本語も。

616 :鈴木:2014/04/18(金) 01:50:55.13 ID:QIKlhIuy.net
>>615
何処のリンクなの?
何て書いてあるの?
オタクは日本語が得意なの?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 17:54:44.61 ID:1ca1piZ1.net
>>612
富の見解は>>612が全てだろ。もしそれ以上の情報があるならわざわざ書かないはずがない。
むしろこういう場で「共通規格」なるものの情報が出てくるかもしれないことに期待するほうがよいだろう。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 23:32:05.90 ID:1ca1piZ1.net
>>615
某356の説…1/80 16.5mmをHOと称するのは規格ではなく文章にもなっていない。

トミーテックのコレクションシリーズのサイトの説…HOゲージは1/80の「共通規格」

全く相容れない話なんだがw
それにしても規格でもないのにHOとか1/80とかどうしてそんなの決まっているの?w   

619 :某356:2014/04/19(土) 00:34:57.97 ID:yRBCUciS.net
>>616
あらあら、どこのリンク先かもわからない迷子さんなんですね。>>589さんに何のリンクを指した話なのか聞いてみたらいかがですか?

>>618
規格が必要なら必要と思う人が制定して広めればいいし、自分たちで規格を定めて呼称するならすればいいですね。
それが広く浸透するかは別問題ですが、どこかの何かの規格と異なるからと言って
嘘や泥棒になるわけでもありません。

620 :鈴木:2014/04/19(土) 01:06:52.95 ID:uzSto3BN.net
>>619 :某356:
>あらあら、どこのリンク先かもわからない迷子さんなんですね

「リンク先」 「リンク先」 「リンク先」 とばかり一人啼きしてるけど、
どこのリンク先に何が書いてあるかも説明出来ないの?
それを言いたくないの?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 01:12:29.90 ID:fFH9DI/q.net
何も考えない鈴木に考えさせなくては面白くもなければ意味もないからな。
鈴木には考える能力も意思もないということを見せつけるだけでも充分だし。

622 :某356:2014/04/19(土) 03:09:32.77 ID:yRBCUciS.net
>>620
「リンク先に何が書いてあるの?」って書いていたのに後から
「リンク先に何て書いてあるの? 」って後戻りするような
日本語に不自由な人の質問に答えても
「わかりません」「読みません」「理解できません」しか返ってこないでしょうから、
まずはがんばって迷子のリンク先を探してください。

623 :某356:2014/04/19(土) 04:01:34.97 ID:yRBCUciS.net
あ、私も日本語がおかしくなってた。

「リンク先に何が書いてあるの?」って書いていたのに後から
「リンク先がわからない 」って後戻りするような
日本語に不自由な人の質問に答えても
「わかりません」「読みません」「理解できません」しか返ってこないでしょうから、
まずはがんばって迷子のリンク先を探してください。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 08:44:55.77 ID:fFH9DI/q.net
犬の調教みたいになって来たなw

625 :鈴木:2014/04/19(土) 08:45:56.77 ID:0tsCFneH.net
>>623
自分の主張を証明するための「リンク先」なるものが存在してるなら、
その場所を明示するのは当人の仕事。

「リンク先」 「リンク先」 「リンク先」 とばかり一人啼きしてるけど、
どこのリンク先に何が書いてあるかも説明出来ないの?

626 :某356:2014/04/19(土) 10:44:41.77 ID:yRBCUciS.net
>>625
説明はリンク先をご参照ください。

「リンク先に何が書いてあるの?」って書いていたのに後から
「リンク先がわからない 」って後戻りするような
日本語に不自由な人の質問に答えても
「わかりません」「読みません」「理解できません」しか返ってこないでしょうから、
まずはがんばって迷子のリンク先を探してください。

627 :鈴木:2014/04/19(土) 16:18:09.86 ID:8JONhw6c.net
>>626
自分の主張を証明するための「リンク先」なるものが存在してるなら、
その場所を明示するのは主張者当人の仕事。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 17:39:52.26 ID:FJMvQb9y.net
鈴木には何を言ってもムダだよ
だって「スズキ」なんだもの
所詮魚は魚であって人間じゃないんだから
人間並みの知能と読解力を期待するのがそもそも無理な話

629 :某356:2014/04/19(土) 21:33:19.47 ID:yRBCUciS.net
>>627
日本語は理解できるようになりましたか? >>260

630 :鈴木:2014/04/19(土) 21:35:26.58 ID:WippvPci.net
>>629
オタクが日本語を理解してると言いたいなら、その証明をしてからですね。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 10:12:34.16 ID:xwaFXjwG.net
なんでそこまで必死になって16番をHOと呼ぼうとするの?
別物なのに、世界規格の模型やってる俺かっけーって勘違いしている姿が痛い。
(別に16番は否定していないよ。そういう規格もあってもいいとおもう。)

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 10:16:07.70 ID:ZJ4pIgMN.net
なんでそこまで必死になってHOをHOと呼ばせまいとするの?
もともとHOなどと言う名前なんてユルユルの縛りしかないのに、外国の規格に従う俺かっけーって勘違いしている姿が痛い。
他人の趣味の否定になっているって事に気が付いていないのが痛いね。規格の話なんて最初から誰もしていないし問題にもなってない。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 10:39:21.24 ID:xwaFXjwG.net
紛らわしいから別の名前を付ければいいだけなのにねえ・・・

634 :某356:2014/04/20(日) 10:46:58.46 ID:1xN1w+tC.net
>>630
私の日本語の理解力は日常会話程度です。
それを低いと言ったところで、鈴木さんの日本語が不得手なのはしょうがないですね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 10:48:58.17 ID:ZJ4pIgMN.net
もともと紛らわしく、厳密な区別の役割など果たせないものだ。

その状態から「俺様の好みに合うように、意見の異なる他人を排除する」という発想に飛びつくのが怖い。軽〜く考えているらしいのが怖い。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 10:51:51.81 ID:ZJ4pIgMN.net
自分に都合の良いように他人に圧力を加える事を軽く考えて実行してしまう。
こういう人間が増えるのは嫌だから、その芽を見つけ次第丁寧に潰してゆく運動には賛同してしまう。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 14:37:04.06 ID:eGoMUFmX.net
>>632
>もともとHOなどと言う名前なんてユルユルの縛りしかないのに、

これ、どういう根拠で書いているの?w
単に勝手な願望と妄想が脳内で結びついた結果をわめいているだけにしか思えないが。

規格を用いるかどうかは完全に個人の判断だが、自分が用いない規格を否定できる権限は誰にもない。
HOにはユルユルの縛りしかないとか、1/80の模型もHOなんだとか、
この類の発言はHOの縮尺を1/87と規定する規格を真正面から完全否定している。
この事実を理解せずに他人の趣味の否定云々を書きたてるのはそれこそ笑止千万だ。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 14:49:49.78 ID:eGoMUFmX.net
>>632
>なんでそこまで必死になってHOをHOと呼ばせまいとするの?

こういう発言そのものが、鉄道模型ファンのスケールやゲージに対する理解不足を如実に示している。
呼ばせまいとしているのではない。そう呼ぶ前にHOとは何かよく考えてみるべきだということだ。

HOという用語は、1/80というスケールも16.5mmという数値も意味していない。
そう意味しないものはそう呼べるわけもない。呼ばせまいとしているのではなく、
意味を取り違えているからその誤った考え方を訂正せよということだ。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 14:51:03.76 ID:ZJ4pIgMN.net
多様な意味を内包するHOという言葉の集合の中に、例えばNMRAという規格の集合が内包されているんですけどね。
”NMRAの定義するHO”はHOの部分である、と言えば良いのでしょうかね。


>自分が用いない規格を否定できる権限は誰にもない。
当たり前だ。

>この類の発言はHOの縮尺を1/87と規定する規格を真正面から完全否定している。
妄想を膨らませるのは止めとけ。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 14:52:04.98 ID:ZJ4pIgMN.net
>>638
貴方がガッチガチのスケールバカというだけの話でしょう。

この手の馬鹿は丹念に潰してゆくしかない。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 14:58:50.82 ID:eGoMUFmX.net
>>639
>多様な意味を内包するHOという言葉の集合の中に、

で、どんな多様な意味があるのか説明してくれないか?w
それには誰かの脳内妄想ではない根拠も示してもらいたい。

スケールやゲージの規格に関わる内容なんてものはガチガチに決まっている。
ユルユル決まりしかないゲージでまともに鉄道模型が走るのか?
手すりや床下機器のほんの僅かな違いにもエラーエラーと大騒ぎする風潮の中で、
車体のスケールがユルユルの模型が喜ばれるのか?w
馬鹿というならこれほどの馬鹿はいない。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 15:02:23.23 ID:eGoMUFmX.net
>もともとHOなどと言う名前なんてユルユルの縛りしかないのに、
>なんでそこまで必死になってHOをHOと呼ばせまいとするの?
>多様な意味を内包するHOという言葉の集合の中に、

こういう意味不明な妄想を膨らませるのは止めとけw
この手の馬鹿は丹念に潰してゆくしかないのかねぇw

643 :某356:2014/04/20(日) 16:47:01.47 ID:1xN1w+tC.net
>>637
>自分が用いない規格を否定できる権限は誰にもない。
自分が用いる規格以外を否定できる権限も、誰にもないと思うのですが・・・。

>HOの縮尺を1/87と規定する規格を真正面から完全否定している。
だれも否定していないと思いますよ。(と、何度も言っているんだがなぁ・・・。)

この事実を理解せずに他人の趣味の否定云々を書きたてるのはそれこそ笑止千万ですね。


>>638
>HOという用語は、1/80というスケールも16.5mmという数値も意味していない。
>そう意味しないものはそう呼べるわけもない。呼ばせまいとしているのではなく、
>意味を取り違えているからその誤った考え方を訂正せよということだ。
呼んでいる人にとってはすでに「そういう意味」になっちゃっているんですけどね。


>>641
>で、どんな多様な意味があるのか説明してくれないか?w
>それには誰かの脳内妄想ではない根拠も示してもらいたい。
あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

>スケールやゲージの規格に関わる内容なんてものはガチガチに決まっている。
>ユルユル決まりしかないゲージでまともに鉄道模型が走るのか?
>手すりや床下機器のほんの僅かな違いにもエラーエラーと大騒ぎする風潮の中で、
>車体のスケールがユルユルの模型が喜ばれるのか?w
規格に従いたい人はどこの何の規格に従っているか宣言してそれに従えばいいですね。
だからといってそれ以外が嘘つきや泥棒になるわけではありませんが。

>>642
>こういう意味不明な妄想を膨らませるのは止めとけw
>この手の馬鹿は丹念に潰してゆくしかないのかねぇw
「俺が信じている規格以外を使ったら泥棒で嘘つきだ」という人がいたら、
これほどの馬鹿はいないですよ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 16:47:53.87 ID:ZJ4pIgMN.net
またバカを相手のループかよw
>>641
どの規格でもよいから、HOという単語を排他的独占的に利用する権利を持っていいる事を証明してくださいな。

>スケールやゲージの規格に関わる内容なんてものはガチガチに決まっている。
規格は定まっている。規格だから当然。

>ユルユル決まりしかないゲージでまともに鉄道模型が走るのか?
ユルユルな決まりなど存在しない。

>手すりや床下機器のほんの僅かな違いにもエラーエラーと大騒ぎする風潮の中で、
>車体のスケールがユルユルの模型が喜ばれるのか?w

喜ばれているな。しかも主流の一角を占めている。

>馬鹿というならこれほどの馬鹿はいない。
お前は周りが見えているのか?

645 :鈴木:2014/04/20(日) 19:42:45.35 ID:90tF17eF.net
>>634 :某356:
>私の日本語の理解力は日常会話程度です。
>鈴木さんの日本語が不得手なのはしょうがないですね。

それの理由を書いてくださいね

646 :鈴木:2014/04/20(日) 19:45:45.38 ID:90tF17eF.net
>>643 :某356:
>あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

「あなたの国」 って何処の国を想定してるの?
某356君は何処の国の人なの?

647 :鈴木:2014/04/20(日) 19:48:09.16 ID:90tF17eF.net
>>644
>どの規格でもよいから、HOという単語を排他的独占的に利用する権利を持っていいる事を証明してくださいな。

どんな縮尺だろうが、どんなゲージだろうが、HOと言って構わない権利を持っていいる事を証明してくださいな。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 19:58:06.59 ID:eGoMUFmX.net
>>643
>自分が用いる規格以外を否定できる権限も、誰にもないと思うのですが・・・。

嘘やインチキは否定されて当然だろう。当たり前だ。

>だれも否定していないと思いますよ。(と、何度も言っているんだがなぁ・・・。)

HOの縮尺は1/87だとしている決まりは、もし全く同じ呼称を用いて1/87以外の縮尺もHOだとするなら、
その時点で崩壊してしまう。決まりが決まりとして機能しなくなる。つまり全否定だ。

>呼んでいる人にとってはすでに「そういう意味」になっちゃっているんですけどね。

規格に理解のない人の勝手な脳内妄想が、既存の整備された規格を否定できる点は一つもない。

>あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

そんなものはない。そもそもそんな規格すら存在しない。
で、オマエさんの住む国にはHOにどんな多様な意味があるのか説明してくれないか?w

>だからといってそれ以外が嘘つきや泥棒になるわけではありませんが。

規格を全否定する人以外が嘘つきや泥棒になるわけではない。

>「俺が信じている規格以外を使ったら泥棒で嘘つきだ」という人

残念ながらそんな人はどこにもいない。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 20:05:35.94 ID:eGoMUFmX.net
>>644
なんだ、いつもの独占使用権馬鹿=ID:ZJ4pIgMNということかw

>もともとHOなどと言う名前なんてユルユルの縛りしかないのに、
>多様な意味を内包するHOという言葉の集合

ユルユルである根拠も、どう多様なのかにも答えられず、
意味不明の独占使用権を叫ぶだけの馬鹿は丹念に潰してゆくしかないw

650 :某356:2014/04/20(日) 20:41:50.98 ID:1xN1w+tC.net
>>645
がんばって迷子のリンク先を理解してください。

>>646
私の国がどこであろうと、あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

>>647
つまり排他的独占的使用に関する権利は誰を持っているのか持っていないのか
誰も説明できていないということですね。
説明できていないなら、誰も他人には強制できないですね。

>>648
>嘘やインチキは否定されて当然だろう。当たり前だ。
その理由を質問しているのですが・・・。

>HOの縮尺は1/87だとしている決まりは、もし全く同じ呼称を用いて1/87以外の縮尺もHOだとするなら、
>その時点で崩壊してしまう。決まりが決まりとして機能しなくなる。つまり全否定だ。
あなたがどこかの何かだけの規格を信じていたいなら信じることは自由です。
あなたの被害妄想が、他人を否定する理由にはなりません。

>規格に理解のない人の勝手な脳内妄想が、既存の整備された規格を否定できる点は一つもない。
そもそも整備された規格を何一つ否定していませんが・・・。
どこの何かの規格を信じたい人は信じていればいいと思いますよ。

>>?「俺が信じている規格以外を使ったら泥棒で嘘つきだ」という人
>残念ながらそんな人はどこにもいない。
そんな理由以外を教えていただきたいとずっと言っているのですが・・・。

651 :鈴木:2014/04/20(日) 23:20:13.96 ID:90tF17eF.net
>>650 :某356:
>がんばって迷子のリンク先を理解してください。

自分の意見の証明は自分でする事。
それが出来ないなら、嘘書いてるのと同じ。

652 :某356:2014/04/20(日) 23:22:42.92 ID:1xN1w+tC.net
>>651
説明はリンク先をご参照ください。

「リンク先に何が書いてあるの?」って書いていたのに後から
「リンク先がわからない 」って後戻りするような
日本語に不自由な人の質問に答えても
「わかりません」「読みません」「理解できません」しか返ってこないでしょうから、
まずはがんばって迷子のリンク先を探してください。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 23:54:21.27 ID:eGoMUFmX.net
>>650
>私の国がどこであろうと、あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

HOというのは私の国とかあなたの国とか、国によってコロコロ意味が変わるのか?
つまり1/80 16.5mmをHOだなどとデタラメを言い張る輩は、鉄道模型が国境を越えて広がるという視点に欠けた、
理解不足の視野狭窄野朗ということらしいw

>排他的独占的使用に関する権利

趣味の鉄道模型の規格に排他的独占的使用の権利なんてあったらおかしいだろう。
そんなものはないから誰も勝手な呼称の意味改ざんをする権利もないということ。
1/80もHOだと勝手に内容を変更することなど誰にも出来ないということだ。

>その理由を質問しているのですが・・・。

1/80 16.5mmがどうしてHOになるのかその理由を何度も何度も質問しているが答えはない。

>あなたがどこかの何かだけの規格を信じていたいなら信じることは自由です。
>そもそも整備された規格を何一つ否定していませんが・・・。

誰が何を信じようと信じまいとそんは事は聞いていない。
HOの縮尺は1/87だとしている決まりは、もし全く同じ呼称を用いて1/87以外の縮尺もHOだとするなら、
その時点で崩壊してしまう。決まりが決まりとして機能しなくなる。つまり全否定だといっているだけ。

654 :某356:2014/04/21(月) 00:22:49.03 ID:KUIkVQRN.net
>>653
>HOというのは私の国とかあなたの国とか、国によってコロコロ意味が変わるのか?
>つまり1/80 16.5mmをHOだなどとデタラメを言い張る輩は、鉄道模型が国境を越えて広がるという視点に欠けた、
>理解不足の視野狭窄野朗ということらしいw
単純に外国の規格がグローバルですばらしいって、何十年前の発想ですか?

>趣味の鉄道模型の規格に排他的独占的使用の権利なんてあったらおかしいだろう。
>そんなものはないから誰も勝手な呼称の意味改ざんをする権利もないということ。
>1/80もHOだと勝手に内容を変更することなど誰にも出来ないということだ。
排他的独占的使用の権利が存在しないのに、何をもって他人が嘘つきで泥棒になると言うのでしょうかね。

>誰が何を信じようと信じまいとそんは事は聞いていない。
>HOの縮尺は1/87だとしている決まりは、もし全く同じ呼称を用いて1/87以外の縮尺もHOだとするなら、
>その時点で崩壊してしまう。決まりが決まりとして機能しなくなる。つまり全否定だといっているだけ。
あなたがどこかの何かだけの規格を信じていたいなら信じることを否定してはいません。
被害妄想を自慢されても、何の説明にもなりません。
あなたがどこかの何かだけの規格を信じているからといって、それ以外が嘘つきで泥棒になるわけではありません。

655 :鈴木:2014/04/21(月) 00:47:10.24 ID:xTP/KO42.net
>>652
デマカセ意見書きとばして、後は
「リンク先にぃ〜」 「リンク先にぃ〜」 「リンク先にぃ〜」 
と何がリンクだかも書かずに、啼いてるだけじゃないの?

656 :鈴木:2014/04/21(月) 01:21:39.39 ID:xTP/KO42.net
>>650 :某356:2
>私の国がどこであろうと、あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

誰が幸福だの誰が不幸だの何の関係も無い話です。
「私の国」だの「あなたの国」だのと、国別に分けるのが、HOの名称と関係があるの?
どうしても「私の国」と「あなたの国」に分けて議論する必要があるなら、
何処と何処の国の話をしてるのか明示して下さい

657 :鈴木:2014/04/21(月) 01:26:02.11 ID:xTP/KO42.net
>>654 :某356:-
>それ以外が嘘つきで泥棒になるわけではありません。

鉄模スレの議論を「泥棒か? 否か? 」の泥棒議論にネジ曲げようと必死なのはオタク一人だけ。

658 :某356:2014/04/21(月) 01:46:23.40 ID:KUIkVQRN.net
>>655
私の国がどこであろうと、あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

659 :某356:2014/04/21(月) 01:52:18.49 ID:KUIkVQRN.net
>>655
説明はリンク先をご参照ください。

「リンク先に何が書いてあるの?」って書いていたのに後から
「リンク先がわからない 」って後戻りするような
日本語に不自由な人の質問に答えても
「わかりません」「読みません」「理解できません」しか返ってこないでしょうから、
まずはがんばって迷子のリンク先を探してください。

>>656
私の国がどこであろうと、あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

>>657
まぁこのスレッド自体、思い込みの根拠で相手を「詐称」呼ばわりですからね。
議論の開始で"詐称"は正当で、"泥棒"は捻じ曲げなんですかね。
まぁ、泥棒も詐欺師も嘘つきも、私が言い出したことではありませんが。

660 :鈴木:2014/04/21(月) 09:55:57.45 ID:xTP/KO42.net
>>659
「リンク先」って何処?
それを書かないのがオタクの手なの?

国によって違うなどと言ってるのはオタクだけです。
「私の国」って何処の国? 「あなたの国」って何処の国の事?

661 :某356:2014/04/21(月) 21:25:10.33 ID:KUIkVQRN.net
>>660
では、世界共通の「これ以外呼んではいけない」って名称の説明はまだですか?
どこの何という規格ですか?
それともまた「マナー」ですか?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392270097/231

まぁ説明しても
「リンク先がわからなくなっちゃいました。」
「リンク先が読めません」
「読んでも理解できません」
ですからねぇ。

662 :鈴木:2014/04/21(月) 21:49:36.71 ID:QcbhoGZp.net
>>661
国別でないと説明出来ないと主張するなら、
国別にHOの意味がどう違うかを主張すればいいじゃん。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 01:56:58.11 ID:fOyjKsr8.net
>>654
>単純に外国の規格がグローバルですばらしいって、何十年前の発想ですか?

はぁ?どこにそんな話が書いてあるの?誰もそんな事を言ってませんが何か?w

で、HOというのは私の国とかあなたの国とか、国によってコロコロ意味が変わるのか?
素晴らしくてもそうではなくても、鉄道模型が国境を越えて広がるという現実は変えようがない。
それに目をつぶって耳をふさぎ、日本がぁ〜日本がぁ〜、とわめくしか能がないのは、
理解不足の視野狭窄野朗としか言いようがないだろうw

>排他的独占的使用の権利が存在しないのに、何をもって他人が嘘つきで泥棒になると言うのでしょうかね。

HOの縮尺は1/87という規格の模型を楽しんでいる多くの人々が既にいるにも関わらず、
後からやって来て全く同じ呼称を全く別の1/80の模型に用いようとする行為こそ排他的で、
かつ呼称の指す意味の変更を独占的に行おうとするものに他ならない。
1/80 16.5mmをHOと称することこそ、趣味の規格に相容れない排他的で独占的な行為だ。

>被害妄想を自慢されても、何の説明にもなりません。

別に被害など受けていないし妄想を述べてもいない。
何の根拠もなく勝手な願望だけで1/80の模型をHOと称する大嘘は、
そろそろ引っ込める必要があると言っているだけだ。

664 :某356:2014/04/22(火) 03:42:55.86 ID:OStVp+il.net
>>662
つまりあなたは世界共通の「これ以外呼んではいけない」って名称の説明はできませんってことですね。

>>663
>上
で、国境を越えた鉄道模型の名称は何に従わないと嘘つきや泥棒になっちゃうわけですか?
単純に外国の規格がグローバルですばらしいって、何十年も前の発想ですか?

>HOの縮尺は1/87という規格の模型を楽しんでいる多くの人々が既にいるにも関わらず、
>後からやって来て全く同じ呼称を全く別の1/80の模型に用いようとする行為こそ排他的
>(略)
>1/80 16.5mmをHOと称することこそ、趣味の規格に相容れない排他的で独占的な行為だ。
それって排他的って言うんですか?別に他を排してませんけど・・・。
まぁ単に日本語の問題なので、鈴木さん同様に日本語が不得手というなら仕方ありませんが。
排他的と言うなら、「俺はこの規格を信じているから、それ以外は嘘つきで泥棒」という人でしょう。

>呼称の指す意味の変更を独占的に行おうとするものに他ならない。
どこかの何かの規格を否定しているわけではありませんので、独占しようとしているわけではありませんよ。
まぁあなたが被害妄想なのは知ったことではありませんが。

665 :鈴木:2014/04/22(火) 08:01:39.84 ID:+VgcOxwL.net
>>655
世界もへったくれも無い。私が言ってるのはHOとは1/87を意味する模型だ、という事。
オタクはHOは何を意味するの?
オタクはHOは何も意味しないの?

666 :鈴木:2014/04/22(火) 08:03:50.06 ID:+VgcOxwL.net
>>655:某356:
>鈴木さん同様に日本語が不得手というなら

「鈴木は日本語が不得手だ」という意見なら理由を明示する事。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 08:10:05.74 ID:lFZgws9+.net
>>666
リンク先が読めないどころかリンク先という意味さえ判らないのは、
間違いなく日本語が不得手と言える。
自分で>>655などとリンク先を貼っているのにね。

668 :某356:2014/04/22(火) 20:45:31.85 ID:OStVp+il.net
>>665
>世界もへったくれも無い。私が言ってるのはHOとは1/87を意味する模型だ、という事。
>オタクはHOは何を意味するの?
>オタクはHOは何も意味しないの?
あぁそうですか。
あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。

>>666
「リンク先がわからなくなっちゃいました。」
「リンク先が読めません」
「読んでも理解できません」
ですからねぇ。

迷子のリンク先がみつかるといいですね。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 21:07:45.96 ID:fOyjKsr8.net
>>664
>つまりあなたは世界共通の「これ以外呼んではいけない」って名称の説明はできませんってことですね。

世界共通とかグローバルだとか、誰も語ってもいない内容にご執心なのがとっても不思議だw
恐らく世界の潮流とは無縁なローカルでガラパゴス的な展開にしがみつく後ろめたさのあらわれかもな。
世界中で使われているHOという名称だけを、まった別の意味に仕立てて無理矢理持ち込もうとするわけだからな。

>それって排他的って言うんですか?別に他を排してませんけど・・・。

排他的だろ。1/80をHOとするなら、HOの縮尺を1/87だとする規格を真正面から完全否定することになる。
しかも規格を整備して周知するという事もせず、勝手な妄想による何の根拠もない習慣とやらによる、
全くの独善ときては、これはもう絵に描いたような排他的行為だ。

>どこかの何かの規格を否定しているわけではありませんので、独占しようとしているわけではありませんよ。

否定も否定、完全否定だ。1/80がHOだというなら、1/87をHOとする規格は全く成り立たない。
コレが呼称の独占でないなら何が独占だというほどだ。

670 :鈴木:2014/04/22(火) 21:13:02.94 ID:t3VImUEx.net
>>668
>あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いなら、それはそれで幸せなことですね。
「あなたの国」って何処の国?

>迷子のリンク先がみつかるといいですね。
最初から隠してる「リンク先」などオタク以外誰も解らないのが当然。

671 :某356:2014/04/23(水) 01:49:57.71 ID:FfG+nSL7.net
>>669
>世界共通とかグローバルだとか、誰も語ってもいない内容にご執心なのがとっても不思議だw
>恐らく世界の潮流とは無縁なローカルでガラパゴス的な展開にしがみつく後ろめたさのあらわれかもな。
妄想で「〜かもな」って言われてもね・・・。
世界中で使われている言葉を日本で他の意味で使ったからといって、
嘘つきや泥棒になるわけではありません。

>排他的だろ。1/80をHOとするなら、HOの縮尺を1/87だとする規格を真正面から完全否定することになる。
>しかも規格を整備して周知するという事もせず、勝手な妄想による何の根拠もない習慣とやらによる、
>全くの独善ときては、これはもう絵に描いたような排他的行為だ。
日本語の話で言うなら排除していないから排他的にはなりませんよ。
どこかの規格を信じたいなら信じることを否定してはいません。
排他的と言うなら、「俺はこの規格を信じているから、それ以外は嘘つきで泥棒」という人でしょう。

>否定も否定、完全否定だ。1/80がHOだというなら、1/87をHOとする規格は全く成り立たない。
>コレが呼称の独占でないなら何が独占だというほどだ。
被害妄想を自慢されても・・・。

672 :某356:2014/04/23(水) 01:54:30.68 ID:FfG+nSL7.net
>>670
>上
あなたの国でHOが1/87以外を指すことが無いという「HOとは1/87を意味する模型」なら、あなたにとってこの議論は無意味でしょう。
うらやましいお話です。

>下
「理解できますか?」って書かれて、何も返せないってことはやはり鈴木さんは日本語が不自由なんでしょうね。

「リンク先がわからなくなっちゃいました。」
「リンク先が読めません」
「読んでも理解できません」
ですからねぇ。

迷子のリンク先がみつかるといいですね。

673 :鈴木:2014/04/23(水) 07:42:55.79 ID:d9u3uPOv.net
>>672
自分の主張する「リンク先」なるものが本当にあるなら、自分で明示する事。

674 :某356:2014/04/23(水) 22:52:40.88 ID:FfG+nSL7.net
>>673
>>583の人は「私に何を理解してほしいのか説明する事。 」って、放たして何を読んだんでしょうかね。

「リンク先がわからなくなっちゃいました。」
「リンク先が読めません」
「読んでも理解できません」
なら、やはり日本語が不得手なんでしょうね。

675 :鈴木:2014/04/23(水) 22:53:38.37 ID:e/zwSaaf.net
>>674
ありもしない「リンク先」など誰も読めない。

676 :某356:2014/04/24(木) 01:42:06.90 ID:MRPljrSB.net
>>675
「リンク先がわからなくなっちゃいました。」
「リンク先が読めません」
「読んでも理解できません」
なら、やはり日本語が不得手なんでしょうね。

677 :鈴木:2014/04/24(木) 01:44:57.62 ID:rtYPGDGD.net
>>676
オレの意見は何処かのリンクに書いてあるはずだ、という意見ね。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 20:32:42.31 ID:EohYPZMz.net
>>671
>世界中で使われている言葉を日本で他の意味で使ったからといって、
>嘘つきや泥棒になるわけではありません。

仮に嘘つきではないとしても、それこそが世界に背を向け内にこもり、
狭い視野でしかモノを見れないガラパゴス的展開そのものだ。

>日本語の話で言うなら排除していないから排他的にはなりませんよ。

1/80がHOだというのは、HOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除している。
全く同じHOという呼称が、1/87だけを表すというのと、1/80も1/87も表すというのと、
二つの異なった意味を同時に表すことは不可能だからだ。二律背反というわけだ。

>被害妄想を自慢されても・・・。

被害を受けてなどいないし、妄想もどこにもない。あるのは事実だけ。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:16:16.36 ID:5m0/OeFm.net
>>678
>二つの異なった意味を同時に表すことは不可能だからだ。二律背反というわけだ。

一つの言葉で複数の意味があるものなど、少しも珍しくないのだが…。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:03:09.67 ID:EohYPZMz.net
>>679
単に言葉の意味だけの話ならそれでもよかろう。
だが、ここで問題なのは、規格というルールの中で用いられる呼称だということだ。
曖昧に意味がいくつもあるのなら規格は成り立たない。つまり規格の完全否定につながる。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:07:32.84 ID:5m0/OeFm.net
>>680
Oスケールも1/43.5、1/45、1/48など複数の意味がありますね。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:17:03.62 ID:EohYPZMz.net
>>681
それぞれ規格というバックボーンがある。曖昧な習慣云々と言い逃れしているわけではない。

そんなにOが羨ましいなら、1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格を作ればよかろうw
ただし実際に規格を作るというのはかなりハードルの高い作業だ。
そんな事が出来るほどの知識があるなら、そもそもそんな規格はおかしいと気が付くし、
今に見てろ直ぐにでも作ってやると息巻く低レベルな輩には100年かかっても無理だろうw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:19:52.82 ID:5m0/OeFm.net
>>682
自説が否定されて言い訳と開き直りとは見苦しい。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:26:09.03 ID:EohYPZMz.net
>>647
自説が否定されたのはオマエさんだろう。逆切れで開き直りとは見苦しいw

1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格は存在しないのが、Oとの大きくそして決定的な違いだ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:37:07.93 ID:EohYPZMz.net
>>683訂正

648ではなくて>>683

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:38:06.93 ID:5m0/OeFm.net
>>684
いくら言い訳しても
>二つの異なった意味を同時に表すことは不可能だからだ。二律背反というわけだ。

これが否定された事には変わりません
スケールによって基準が変わるとは、ご都合主義と言われても仕方がないですね。

687 :鈴木:2014/04/25(金) 01:10:24.35 ID:8cQio2zk.net
>>679
> 一つの言葉で複数の意味があるものなど、少しも珍しくないのだが…。

では「HO」には一体いくつの意味があるのか、
もしくは、数えられないくらい沢山の意味があるのか、あなたが書けばいいでしょう。

688 :某356:2014/04/25(金) 03:47:13.97 ID:h5duJEa9.net
>>677
そうですよ。


>>678
>仮に嘘つきではないとしても、それこそが世界に背を向け内にこもり、
>狭い視野でしかモノを見れないガラパゴス的展開そのものだ。
別に内にこもったら間違いってわけでもありますまい。
今時「ガラパゴス携帯電話」を持っていても、それで不便がないなら
その人にとってはスマートフォンを持つ必要がないのです。

>1/80がHOだというのは、HOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除している。
>全く同じHOという呼称が、1/87だけを表すというのと、1/80も1/87も表すというのと、
>二つの異なった意味を同時に表すことは不可能だからだ。二律背反というわけだ。
そういえば二律背反の意味を取り違えていた人が居ましたねぇ、懐かしい。
1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。この状態なら
二律背反にはなりません。

>被害を受けてなどいないし、妄想もどこにもない。あるのは事実だけ。
うんうん、そうですね。
あなたの理想の世界が現実になるといいですね。

>>680
規格相互で異なる意味を持つものだっていくらでもあるわけですが。

>>682
>そんなにOが羨ましいなら、1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格を作ればよかろうw
「意味がいくつもあるのなら規格は成り立たない。」のが、
文書化されていないものが認められなくて、文書化されているものなら成り立っちゃっうって時点で
意味不明ですね。

>今に見てろ直ぐにでも作ってやると息巻く低レベルな輩には100年かかっても無理だろうw
そもそも、そんなことに息巻いている人が居るんですかね?

>>684
>1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格は存在しないのが、Oとの大きくそして決定的な違いだ。
あなたが文書化された規格しか認めたくないってのは重々承知しておりますが、
文書化されていないからといって、それが嘘つきや泥棒になるわけではありますまい。

>>687
つまり、ひとつの言葉に複数の意味があっても、それだけではだめという説明を鈴木さんは
できないってわけですね。

689 :鈴木:2014/04/25(金) 09:05:59.37 ID:8cQio2zk.net
>>688 :某356:
>つまり、ひとつの言葉に複数の意味があっても、それだけではだめという説明を鈴木さんは できないってわけですね。

「HO」には複数の意味があるという意見ですか?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 17:36:32.13 ID:Pt75GjDB.net
>>686
それこ下手な言い訳そのもの。スケールで基準を変えた?どこでどう変えたんだ?w
規格によっているか、曖昧な習慣とやらを持ち出しただけの身勝手な遠吠えか、
その違いは大きいと言っているわけだが。
自分勝手なだけの習慣とやらこそご都合主義の巣窟だw

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 22:59:03.45 ID:Pt75GjDB.net
>>688
>別に内にこもったら間違いってわけでもありますまい。

ただおとなしくこもっているなら問題ない。
ところが内にこもっていれば何をどうやっても勝手だと勘違いしているのはおかしい。
ガラパゴス携帯なら電波帯の割り当てに従わなくても違法ではないというような類の勘違いだ。

>1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。この状態なら
>二律背反にはなりません。

で、その状態でのHOとはどういう意味を持つの?w
1/87だけを指すのでもないし、1/80を指すわけでもない。呼称の意味一つ定義不能の世界では規格など雲散霧消だ。
HOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除していることに他ならない。

>規格相互で異なる意味を持つものだっていくらでもあるわけですが。

そうそう、そうだねwww
規格が存在するならそうだ。だが1/80 16.5mmをHOと称するのは規格ではないのだろう?w

>文書化されていないものが認められなくて、文書化されているものなら成り立っちゃっう
>あなたが文書化された規格しか認めたくないってのは重々承知しておりますが、
>文書化されていないからといって、それが嘘つきや泥棒になるわけではありますまい。

当たり前の話を今頃何を言い出すのか意味不明はオマエさんだw
文書としての体裁さえ整えていないものでは問題外。文書の体裁を整えるのは大変だがそれだけの意味があるということ。
で、そんなにOが羨ましいなら、1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格を作ればよかろう。そこでやっと同じ土俵に立てるぞw
文書化されていない慣習だの妄想だのをわめいても、せいぜい嘘つきや泥棒程度にしかなれないw

692 :某356:2014/04/25(金) 23:30:54.31 ID:h5duJEa9.net
>>689
そういう意見も、そうではない意見もあるという"意見"です。

693 :某356:2014/04/25(金) 23:33:42.61 ID:h5duJEa9.net
>>690
変わってないと思う人なら、そう思う言葉使えばいいのではないでしょうか。
自分勝手というなら、「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って
人ですね。

>ところが内にこもっていれば何をどうやっても勝手だと勘違いしているのはおかしい。
>ガラパゴス携帯なら電波帯の割り当てに従わなくても違法ではないというような類の勘違いだ。
携帯は割り当てに従わない時点からが違法なんですが・・・。
内にこもっている時点で、なにがどう違法なんですか?

>HOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除していることに他ならない。
1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。
あなたの被害妄想を自慢されても・・。

>当たり前の話を今頃何を言い出すのか意味不明はオマエさんだw
>文書としての体裁さえ整えていないものでは問題外。文書の体裁を整えるのは大変だがそれだけの意味があるということ。
>で、そんなにOが羨ましいなら、1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格を作ればよかろう。そこでやっと同じ土俵に立てるぞw
>文書化されていない慣習だの妄想だのをわめいても、せいぜい嘘つきや泥棒程度にしかなれないw
文書化されていることの有無だけを判断基準にしている人と、そうでない人が居るだけの話なわけですが。
当たりまえの話をまだ理解できない貴方自体が意味不明ですよ。
で、Oでは許されちゃうっていうなぞの基準は何だったんでしたっけ?

694 :鈴木:2014/04/25(金) 23:41:05.26 ID:PahzZL6b.net
>>692 :某356:
>そういう意見も、そうではない意見もあるという"意見"です。

で? どういう意見があるの?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:50:26.23 ID:Pt75GjDB.net
>>693
>自分勝手というなら、「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って人ですね。

どこにそんな人がいるの?レス番指定して是非説明をw

>携帯は割り当てに従わない時点からが違法なんですが・・・。

違法だろ。運用してなければ問題ないだろうがw

>1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。

で、その状態でのHOとはどういう意味を持つの?w
1/87だけを指すのでもないし、1/80を指すわけでもない。呼称の意味一つ定義不能の世界では規格など雲散霧消だ。
つまりHOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除しているわけ。

>文書化されていることの有無だけを判断基準にしている人と、そうでない人が居るだけの話なわけですが。

そうでない人がいるのは構わないが、そういう人には規格で用いられる呼称を使う資格がないというだけの話。
文書としての体裁さえ整えていないのは問題外。文書の体裁を整えるのは大変だがそれだけの意味があるということ。
で、そんなにOが羨ましいなら、1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格を作ればよかろう。そこでやっと同じ土俵に立てるぞw

696 :某356:2014/04/26(土) 09:28:04.58 ID:DAIaW5zX.net
>>694
「HOの縮尺が1/87である事と、どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い。(>>22)」
らしいので、私の意見はこの議論には関係ないですよね。

697 :某356:2014/04/26(土) 09:34:22.60 ID:DAIaW5zX.net
>>695
>どこにそんな人がいるの?レス番指定して是非説明をw
鈴木さん並に日本語が不得手なんですか?
では、まともな「そう呼んではいけない」という説明をどうぞ。

>違法だろ。運用してなければ問題ないだろうがw
えぇっと、運用していなければ何が違法なんですか?

>で、その状態でのHOとはどういう意味を持つの?w
>1/87だけを指すのでもないし、1/80を指すわけでもない。呼称の意味一つ定義不能の世界では規格など雲散霧消だ。
>つまりHOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除しているわけ。
1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。
貴方の被害妄想を自慢されても・・・。
もちろん、あなたが「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って騒いでも、
貴方が他人の行動を否定する権利などどこにもありまえんが。

>そうでない人がいるのは構わないが、そういう人には規格で用いられる呼称を使う資格がないというだけの話。
>文書としての体裁さえ整えていないのは問題外。文書の体裁を整えるのは大変だがそれだけの意味があるということ。
>で、そんなにOが羨ましいなら、1/80 16.5mmをHOと呼ぶ規格を作ればよかろう。そこでやっと同じ土俵に立てるぞw
つまり、「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って人ですね。
ご自分で「どこにそんな人がいるの?レス番指定して是非説明をw 」って書いた直後に・・・。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:58:35.15 ID:6SAMnYBk.net
>>697
答えに窮するとお得意の質問返しで誤魔化したつもりか?w
「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って人はどこにいるの?
レス番指定して是非説明をしてもらいたい。

>1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。

で、その状態でのHOとはどういう意味を持つの?w
1/87だけを指すのでもないし、1/80を指すわけでもない。呼称の意味一つ定義不能の世界では規格など雲散霧消だ。
つまりHOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除しているわけ。

>つまり、「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って人ですね。

違うな。この規格もその規格もない。きちんと整備された全ての規格を認めている。
そして規格でも何でもない慣習や勝手な願望を、さも根拠のある規格の様に装うのが嘘つきで泥棒だ。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 00:06:35.38 ID:8fug7HNT.net
>>698
一つの言葉が様々な意味を併せ持つから、その中で規格が初めて意味を持つんじゃないかw
アホだなお前。

700 :某356:2014/04/27(日) 00:31:33.47 ID:9hx55Bfy.net
>>698
>答えに窮するとお得意の質問返しで誤魔化したつもりか?w
>「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って人はどこにいるの?
>レス番指定して是非説明をしてもらいたい。
呼んではいけないとか間違いとか言っている人は全員そうでしょう。

>で、その状態でのHOとはどういう意味を持つの?w
>1/87だけを指すのでもないし、1/80を指すわけでもない。呼称の意味一つ定義不能の世界では規格など雲散霧消だ。
>つまりHOの縮尺は1/87という約束を真っ向から否定してこれを排除しているわけ。
1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。
誰も排除していないですね。
貴方の被害妄想を自慢されても困りますよ。

>違うな。この規格もその規格もない。きちんと整備された全ての規格を認めている。
>そして規格でも何でもない慣習や勝手な願望を、さも根拠のある規格の様に装うのが嘘つきで泥棒だ。
つまり、「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」ってことですね。
ご自分がまさに『「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って人』
ですね。

701 :某356:2014/04/27(日) 00:34:34.04 ID:9hx55Bfy.net
もしかして、
「きちんと整備された全ての規格を認めている」から「この規格だけ(単一)」じゃないって論理じゃないだろうなと
ふと疑問に思ったが、まさかそんな鈴木さん以下の論理じゃないですよね。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 02:17:58.43 ID:7SRMZbO5.net
本当の芋粘着は鈴米だったw

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 16:18:55.86 ID:gmKM07gc.net
>>699
はぁ?w
で、その状態でのHOとはどういう意味を持つの?w
HOがどんな意味を持つのか、何一つ説明できないのに、
“様々な意味を併せ持つ”とかわめいているヤツが一番アホwww

>>700
>呼んではいけないとか間違いとか言っている人は全員そうでしょう。

何をどう呼んではいけないといっている人がいるの?説明してくれないか?w
それで「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」って人はどこにいるの?
レス番指定して是非説明をしてもらいたい。

>1/87だけをHOと呼びたい人は呼べばいい、複数の意味で使いたい人は使えばいい。
>誰も排除していないですね。

で、その状態でのHOとはどういう意味を持つの?w
1/87だけを指すのでもないし、1/80を指すわけでもないわけだがら、
HOの縮尺は1/87だけという約束を真っ向から否定してこれを排除しているだろ。

>つまり、「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」ってことですね。

全然違う。この規格もあの規格もない。きちんと整備された“全て”の規格を認めている。
単一の規格だけの話ではない。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 18:48:14.81 ID:8fug7HNT.net
「様々な意味を持つ」という簡単な日本語が判らない時点で、↑こいつ、バカだろ。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 18:52:58.74 ID:v5L83j0t.net
>>704
まあ、規格と規則の違いが判らない奴ですから。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:11:22.44 ID:gmKM07gc.net
>>704
HOとはどういう「様々な意味を持つ」んだ?w
具体的な説明は何一つ出来ない時点で相当な馬鹿だwww

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:14:16.77 ID:8fug7HNT.net
>>706
様々な意味を網羅できるわけ無いだろうが、この馬鹿!

ほんとお前ってバカだな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:16:26.40 ID:gmKM07gc.net
>>705
そういうオマエは、規格や規則どころかHOがどういう意味かすら知らないわけだろ?w

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:20:39.38 ID:gmKM07gc.net
>>707
はぁ?網羅?w
だれがそんな話をしているんだ?
HOとはどういう意味なのか一つくらいは説明してみろと言っているだけ。
オマエに細大漏らさず説明できるオツムがないことくらい既にわかっているw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:20:55.33 ID:8fug7HNT.net
>>708
多様性が理解できない事を力いっぱい自慢しなくてもいいんだぞ?馬鹿。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:22:03.95 ID:8fug7HNT.net
>>709
個人が知る範囲内だけを挙げたのでは本質の説明にはならん事ぐらいわからんか?馬鹿。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:27:03.40 ID:gmKM07gc.net
>>710-712
なるほど。規格とか規則とか知ったかぶりして書いてはいるが、
実際にはHOが何を示すかどういう意味なのかすら全く知らない困ったチャンというわけだw

馬鹿馬鹿わめくヤツが一番馬鹿という事実を自ら証明したホントの“馬鹿”だなwww

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:28:25.05 ID:8fug7HNT.net
↑馬鹿は自分で規制した枠の外へ一歩も出られない。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 22:03:11.91 ID:gmKM07gc.net
>>713
で、HOとはどんな「様々な意味を持つ」んだ?w
具体的な説明が何一つ出来ない時点で馬鹿決定だぞ。あっ、もう決定済みかwww

715 :某356:2014/04/27(日) 23:40:58.80 ID:9hx55Bfy.net
>>703
つまり要約すると
「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」
ってことですね。

>>706>>708-710>>712>>714
で結局
「呼んではいけない」って理由も、
「呼んだら嘘つきで泥棒だ」って理由も
「俺はこの規格だけを認めているんだい、それ以外は嘘つきで泥棒なんだい!」
ってことですね。

716 :鈴木:2014/04/28(月) 12:15:18.07 ID:YPKbKumU.net
>>715
他人の意見の要約してないで
自分の意見の要約したらどうですか?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 12:24:50.89 ID:Aizr0naa.net
>>716
他人の意見のケチツケばかりしていないで、
自分に対する質問に答えたらどうですか?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 16:08:37.46 ID:Mq2340Kx.net
>>715
他人の意見のケチツケばかりしていないで、
自分に対する質問に答えたらどうですか?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 18:08:16.33 ID:4Dii4rOT.net
>>715
この規格もその規格もない。全ての規格を認めている。
曖昧な慣習とかいう個人的な単なるこだわりと規格は全く異なる。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 18:36:07.49 ID:RRK9bT9R.net
>>719
例えば、あるところで規格が発表されると、その途端に今まで使われていた呼称が使えなくなってしまうという事?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 21:13:19.91 ID:4Dii4rOT.net
>>720
あるところってどこ?
発表された規格ってどの程度の内容?

不明な事ばかりのおかしな仮定に答えられるわけもない。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 21:55:11.20 ID:RRK9bT9R.net
>>721
ではあなたの認める規格というのは何処の何という規格ですか?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:03:09.44 ID:4Dii4rOT.net
>>722
あるところってどこなの?
他の規格の出現で急に使われなくなった規格ってあるの?

整備された規格は例外なく規格として有効だろう。
どこかの誰かが認めるとか認めないとかいう事とは関係がない。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:05:50.00 ID:RRK9bT9R.net
>>723
整備された規格とは具体的にどんな規格ですか?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:54:22.49 ID:4Dii4rOT.net
>>724
普通に認識できる規格ということ。具体的には現状既に規格として認識されている全ての規格。

で、あるところってどこなの?
他の規格の出現で急に使われなくなった規格ってあるの?

726 :某356:2014/04/29(火) 22:55:08.78 ID:quD4zsYB.net
>>719
>この規格もその規格もない。全ての規格を認めている。
>曖昧な慣習とかいう個人的な単なるこだわりと規格は全く異なる。
それなら、そのメーカーが内部規格として勝手に名乗っても何でもいいことになりますね。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:57:09.22 ID:RRK9bT9R.net
>>725
具体的な名称が言えない(言わない?)のは何故ですか?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 23:01:45.96 ID:4Dii4rOT.net
>>726
内部規格なのに外部の誰かに向かって規格のようなものを名乗るのか?
それは内部規格でも何でもないだろう。

>>727
成立している全ての規格だと具体的に答えている。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 23:06:33.32 ID:RRK9bT9R.net
>>728
いえ、具体的な名称が言えない理由を聞いているのです。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 23:15:01.28 ID:4Dii4rOT.net
>>728
具体的に答えているのだが理解出来ない?w

既存の全ての規格だと具体的に答えている。というかこれ以上具体的な答えなどないだろう。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 23:18:58.21 ID:4Dii4rOT.net
>>729
訂正
×>>728
>>729

具体的と言うなら「独占使用権」とはどういうものか具体的に答えて欲しいものだw

732 :某356:2014/04/30(水) 00:39:02.28 ID:rBxLm1we.net
>>728
>内部規格なのに外部の誰かに向かって規格のようなものを名乗るのか?
>それは内部規格でも何でもないだろう。
では内部規格ではなく、メーカーが独自に決めている規格ってことですね。
メーカーが独自に規格を作っていれば、何でも勝手に名乗っても何でもいいことになりますね。

>>728
>成立している全ての規格だと具体的に答えている。
日本語でそれは具体的とは言いません。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 23:47:48.89 ID:Ex7cmdea.net
>>732
どこのどんなメーカーがどんな独自規格を作っているの?
ぜひ“具体的”に聞かせて欲しいwww

>日本語でそれは具体的とは言いません。

それはオマエさんの日本語読解能力に問題があるからだ。それだけのこと。

734 :某356:2014/05/08(木) 23:56:53.89 ID:L49f3mre.net
>>733
>どこのどんなメーカーがどんな独自規格を作っているの?
>ぜひ“具体的”に聞かせて欲しいwww
そのメーカーがそう呼んでいるならまさに独自規格でしょう?
あなたの国のメーカーが統一された名称を用いているなら、それはそれで喜ばしいことですね。

>それはオマエさんの日本語読解能力に問題があるからだ。それだけのこと。
どこの何という規格なのかを質問されて「成立している全ての規格」が"具体的"なんですか?
まぁあなたの国の日本語がそうなっているなら仕方ありませんが。

735 :鈴木:2014/05/09(金) 00:49:43.71 ID:VibULPmG.net
>>734 :某356:
>そのメーカーがそう呼んでいるならまさに独自規格でしょう?

そういうメーカーがあるの? 無いの?

736 :某356:2014/05/09(金) 02:17:51.74 ID:P07EP45l.net
>>735
そういうメーカーがあるの? 無いの?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 17:26:27.91 ID:gSmxkdG0.net
>>734
どこのメーカーがどう呼んでいて、それはどんな独自規格なのか具体的に説明して欲しい。
具体例がないのに独自規格云々をいくら言い張っても絵に描いた餅だろw

>どこの何という規格なのかを質問されて「成立している全ての規格」が"具体的"なんですか?

全ての規格という物凄く具体的な答えだろ。独自規格みたいな具体例ゼロの正体不明さとは大違いというわけ。

738 :鈴木:2014/05/09(金) 18:46:51.01 ID:IJ/roF/8.net
>>726 :某356:
>それなら、そのメーカーが内部規格として勝手に名乗っても何でもいいことになりますね。

そういうメーカーがあると言うなら、
そのメーカー名と規格文をオタクが出せばいいじゃない?
そういうケースは有るの? 無いの?

739 :某356:2014/05/09(金) 23:45:11.30 ID:P07EP45l.net
>>737
>どこのメーカーがどう呼んでいて、それはどんな独自規格なのか具体的に説明して欲しい。
「この規格もその規格もない。全ての規格を認めている。 」ってことなんで、
どこかの誰でも、どのメーカーでも、誰かが決めてしまえば認めちゃうんじゃないんですか?
嘘つきや泥棒にならない基準があるならば、まずはあなたのその基準を教えてくださいな。

>全ての規格という物凄く具体的な答えだろ。独自規格みたいな具体例ゼロの正体不明さとは大違いというわけ。
「どこの何という規格なのか」を質問されてその答えでは、鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに
なっちゃいますよ。

>具体例がないのに独自規格云々をいくら言い張っても絵に描いた餅だろ。
具体例がないってのは「どこの何という規格なのか」っていう質問に対して
「すべての規格」って答えちゃう人のことですよね。
うんうん、絵に描いた餅ですね。

740 :某356:2014/05/09(金) 23:46:23.03 ID:P07EP45l.net
>>738
そういうメーカーが無いなら無いでおめでたいことですね。
良かったですね。

としか言いようがありませんね。

741 :鈴木:2014/05/09(金) 23:57:08.11 ID:IJ/roF/8.net
>>740
そういったメーカーが無いなら、考察する必要も無いです。
オタクは、
そういったメーカーが有るという意見なの?
そういったメーカーが無いという意見なの?
どっちなの?

742 :某356:2014/05/10(土) 00:21:56.66 ID:vWbOBf1f.net
>>741
>そういったメーカーが無いなら、考察する必要も無いです。
そうすると、ここに書き込んでいるあなたは「そういったメーカーがある」という意見なわけですよね。

743 :鈴木:2014/05/10(土) 00:27:09.93 ID:C0P1L2fS.net
>>742
そんな事は言ってません。
そういったメーカーの規格があって、
それが重要だ、とオタクが主張するなら、
ここに、その内容を書き込まれた段階で検討する、
と言うだけです。
あるのか? 無いのか? も名言出来ないものは検討のしようもありません。

744 :某356:2014/05/10(土) 00:31:29.99 ID:vWbOBf1f.net
>>743
ではあなたは「そんなメーカーは無い」という意見なんですか???

745 :鈴木:2014/05/10(土) 00:34:24.28 ID:C0P1L2fS.net
>>743
私は、そのようなメーカーは、あるか無いかも確認出来ないと言ってるだけです。
オタクは、

そういったメーカーが有るという意見なの?
そういったメーカーが無いという意見なの?
どっちなの?

746 :某356:2014/05/10(土) 02:16:58.25 ID:vWbOBf1f.net
>>745
>私は、そのようなメーカーは、あるか無いかも確認出来ないと言ってるだけです。
鈴木さんにとっては「そういったメーカーが無いなら、考察する必要も無いです。(>>741)」と言いつつ、
それは「あるか無いかも確認出来ない」ものなんですね。
そんな「結局はどっちでもいい」みたいなものを質問されても、質問の価値がわかりません。

747 :鈴木:2014/05/10(土) 06:38:50.76 ID:C0P1L2fS.net
>>746
>そんな「結局はどっちでもいい」みたいなものを質問されても、質問の価値がわかりません。

オタクはそれが大事な事なんだ、と言う意見なんじゃないの?
違うの?

748 :某356:2014/05/10(土) 10:46:41.36 ID:vWbOBf1f.net
>>747
え〜と、結局鈴木さんにとってはどうでもいい質問だったんですね。

749 :鈴木:2014/05/10(土) 23:38:02.97 ID:dwsrTonu.net
>>748
オタクにとってどうでもよくない議論とは何なの?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 23:47:52.12 ID:5xqgW9/C.net
>>739
>どこかの誰でも、どのメーカーでも、誰かが決めてしまえば認めちゃうんじゃないんですか?

どこのどんなメーカーがどういう内部規格なるものを決めているのか、と聞いているのだが理解出来ないのか?w
それが現実にはありもしない空想では話にもならない。

そもそも内部規格なのだから、決めるも何もないし決めたところで外部には何の力も影響もない。
なんせ内部だけの勝手な規格なのだからw

>「どこの何という規格なのか」を質問されてその答えでは

だから全ての整備された規格だとこれ以上なく具体的に答えている。
実態もない内部規格なる空想のシロモノとは全然違う。

>具体例がないってのは「どこの何という規格なのか」っていう質問に対して
>「すべての規格」って答えちゃう人のことですよね。

全ての整備された規格という事柄の具体性が理解出来ないのは、
単に日本語の問題だけではなく、読み手の知的レベルの欠如という致命的欠陥をはっきりさせたw

751 :某356:2014/05/11(日) 08:51:32.10 ID:rPJcEdd+.net
>>749
どうでもよくない議論ならにちゃんねるでなんかしませんよ。
鈴木さんにとって鉄道模型の縮尺が「どうでもようない問題」なら、
広電ハノーバの縮尺をメーカーに聞きましたか?

752 :某356:2014/05/11(日) 09:00:30.25 ID:rPJcEdd+.net
>>750
>どこのどんなメーカーがどういう内部規格なるものを決めているのか、と聞いているのだが理解出来ないのか?w
>それが現実にはありもしない空想では話にもならない。
>そもそも内部規格なのだから、決めるも何もないし決めたところで外部には何の力も影響もない。
>なんせ内部だけの勝手な規格なのだからw
その「内部規格」で製品の縮尺を表現する会社が存在していないならその通りですね。
あなたの国ではどうなっていますか?
そういや、"どこの何という規格か"を質問したら「全ての整備された規格」とか答える人がいましたが、
つまりその人は日本語の理解力は低いということですね。

>だから全ての整備された規格だとこれ以上なく具体的に答えている。
>実態もない内部規格なる空想のシロモノとは全然違う。
>「どこの何という規格なのか」を質問されてその答えでは 、
鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに なっちゃいますよ。
もう一回書きますよ。
「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

>全ての整備された規格という事柄の具体性が理解出来ないのは、
>単に日本語の問題だけではなく、読み手の知的レベルの欠如という致命的欠陥をはっきりさせたw
整備された規格の有無と、その拘束力の範囲は関係ありません。
あなたは日本語の問題に加えて、知的レベルの欠如も激しいですね。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 14:41:47.05 ID:VNSg/7Zg.net
>>752
>その「内部規格」で製品の縮尺を表現する会社が存在していないならその通りですね。

内部規格で縮尺を表すってどういう意味?
縮尺はあくまで模型における計算の結果だろ。その計算の結果が規格によってコロコロ変わるとでも?w
割り算の定義すらねじ曲げる凄い破壊力だなwww
でも、そのねじ曲げられた結果を外部に向けて表記することはないわけだろう?w
なんせ内部規格であって外部には何の影響ももたらさない事になっているのだから。

>「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

具体的に答えているだろ。整備された全ての鉄道模型の規格だと。

>整備された規格の有無と、その拘束力の範囲は関係ありません。

まだ分かっていないようだなw
規格に拘束力なんてものはない。用いるのも用いないのも各自の自由。
ただし、実際には用いていないのに、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 14:57:36.62 ID:VNSg/7Zg.net
内部規格として何でも勝手に名乗れると必死になって言い張っている人がいるけど、
それで名乗れるのはあくまで内部にだけ。外部に向けてそれを使えばたちまち内部規格ではなくなる。

言い逃れに使いたい人には悲惨なジレンマだよねw

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 16:05:32.15 ID:VNSg/7Zg.net
直ぐ反応する輩がいて笑ったw

756 :某356:2014/05/11(日) 17:04:44.80 ID:rPJcEdd+.net
>>753
>内部規格で縮尺を表すってどういう意味?
>縮尺はあくまで模型における計算の結果だろ。その計算の結果が規格によってコロコロ変わるとでも?w
>割り算の定義すらねじ曲げる凄い破壊力だなwww
内部規格を外部に現したら「規格」なんでしょう?
で、規格ならなんでもいいんじゃぁないんですか?
それとも、「整備された規格」の整備はどう定義されているんでしょうか。あなたの個人的なモノサシですか?

>>>「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。
>具体的に答えているだろ。整備された全ての鉄道模型の規格だと。
鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに なっちゃいますよ。
もう一回書きますよ。
「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

>規格に拘束力なんてものはない。用いるのも用いないのも各自の自由。
>ただし、実際には用いていないのに、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだ。
拘束力がなくく、用いるのも用いないのも各自の自由なものに対して何がどう嘘つきになるのか
さっぱりわかりません。

>>754
内部規格を外部にあらわせば「規格」になってしまうわけなんで、
模型の外箱に書いたものでも誰かがブログに書いただけのものでも「すべての規格」の範疇に入ってしまうわけですが。
それとも「俺様の認めたすべての規格以外は嘘つきで泥棒」ってことだったんですかね。

>>755
日々おつとめご苦労さまです。
反応ってどこのことでしょうか。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 17:48:07.87 ID:VNSg/7Zg.net
>>756
>内部規格を外部に現したら「規格」なんでしょう?
>で、規格ならなんでもいいんじゃぁないんですか?

誰がどこにそんな事を書いているの?詳しく説明してくれないか?w
で、その内部規格とやらはどこのメーカーが用いているのか説明してくれないのか?

>「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

具体的に答えているだろ。整備された全ての鉄道模型の規格だと。

>拘束力がなくく、用いるのも用いないのも各自の自由なものに対して何がどう嘘つきになるのか
>さっぱりわかりません。

そりゃオマエさんのオツムの程度の問題だろ。規格に拘束力なんてものはない。用いるのも用いないのも各自の自由。
ただし、実際には用いていないのに、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだ。

>模型の外箱に書いたもの

箱書きして表示までしたものが内部規格なのか?
どう考えてもおかしいだろw

758 :某356:2014/05/11(日) 18:03:00.51 ID:rPJcEdd+.net
>>757
すぐ反応していただいてありがとうございます。
私としてはありがたいのですが、すぐ反応したあなた様が>>755さんに笑われていないか心配でございます。

>誰がどこにそんな事を書いているの?詳しく説明してくれないか?w
>で、その内部規格とやらはどこのメーカーが用いているのか説明してくれないのか?
メーカーが箱に書いていようと、個人がどう表現しようと、模型店が店頭に掲出していようと、
内部でそう決めて表現すりゃいいんじゃぁないですか?

>具体的に答えているだろ。整備された全ての鉄道模型の規格だと。
鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに なっちゃいますよ。
もう一回書きますよ。
「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

>そりゃオマエさんのオツムの程度の問題だろ。規格に拘束力なんてものはない。用いるのも用いないのも各自の自由。
>ただし、実際には用いていないのに、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだ。
実際に用いる人がいるからこそ、あなたはそれを「嘘つき」だと言っているのではないですか?
それとも、存在しない人を指して騒いでいるだけですか?

>箱書きして表示までしたものが内部規格なのか?
>どう考えてもおかしいだろw
内部規格を用いた表現だから、内部規格でしょう。まぁ内部じゃなくなっているというなら、
その箱書きをしたメーカーの規格に沿った呼称なんでしょう。
それをあなたが認めるか認めないかは別にして。

759 :鈴木:2014/05/11(日) 18:46:18.14 ID:xihxzbsg.net
>>758 :某356:2
> 鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに なっちゃいますよ。

その前にオタクが本当に「鈴木さん」より日本語読解力がある事を証明して下さいね。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:56:51.09 ID:VNSg/7Zg.net
>>758
内部表現とは何かについて認識にズレがあるようだ。
一般的には内部でだけ通用するのが内部規格だろ。外部には通用しない規格ってこと。
内部で決めたら何でも内部規格なのか?日本語の表現の崩壊が始まっているのか?w

>「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

整備された全ての鉄道模型の規格だ。どこの何という規格かという質問なら、
内部規格なる規格はどこの何というメーカーの規格なのかという質問にこそ答えてもらいたいものだw

>実際に用いる人がいるからこそ、あなたはそれを「嘘つき」だと言っているのではないですか?

いるかいないかをオマエさんが認めるか認めないかには関係なく、
実際には用いていない規格を、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだろ。

>その箱書きをしたメーカーの規格に沿った呼称なんでしょう。

それを誰に向けて書いているのかというのが問題。
箱書きを外部に向けて表示したらそれはもう内部規格ではなくなる。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 20:26:02.26 ID:VNSg/7Zg.net
内部規格というのは、文字通り内部にだけ向けた規格だ。
その組織に属さない者には一切の効力が及ばない。
外部に効力を及ぼそうとした瞬間にそれは内部規格ではなくなる。

この部分本当に理解しているのか怪しいお方がいるなw

762 :某356:2014/05/11(日) 20:43:37.72 ID:rPJcEdd+.net
>>759
いやぁ、私の日本語読解力なんて、たぶん一般の人に比べたらぜんぜんですよぉ。

>>760
>内部表現とは何かについて認識にズレがあるようだ。
>一般的には内部でだけ通用するのが内部規格だろ。外部には通用しない規格ってこと。
>内部で決めたら何でも内部規格なのか?日本語の表現の崩壊が始まっているのか?w
うんうん
おっしゃる意味はわかっていますよ。
内部規格ってのは内部だけで通用するものですよえね。
外部にそれをつかっちゃったらただの「規格」ですよねぇ。
で、その時点で「すべての規格」の一部になっちゃっているわけですが。
日本語大丈夫ですか?

>具体的に答えているだろ。整備された全ての鉄道模型の規格だと。
鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに なっちゃいますよ。
もう一回書きますよ。
「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

>いるかいないかをオマエさんが認めるか認めないかには関係なく、
>実際には用いていない規格を、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだろ。
つまり「俺様が認める規格に従っていないものは嘘つきで泥棒だ」ってことですね???

>それを誰に向けて書いているのかというのが問題。
>箱書きを外部に向けて表示したらそれはもう内部規格ではなくなる。
そうそう、あなたの大好きな「規格」になっちゃってますよねぇ。

763 :某356:2014/05/11(日) 20:44:40.97 ID:rPJcEdd+.net
>>761
そうそう、あなたの大好きな「規格」になっちゃってますよねぇ。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 22:13:10.54 ID:VNSg/7Zg.net
>>762
>で、その時点で「すべての規格」の一部になっちゃっているわけですが。

内部規格であるはずのものが、何の説明もなく曖昧なまま勝手に規格になっちゃうわけか?w
なるわけないだろ。内部規格に過ぎないものを都合よく勝手に誤解しているだけ。
もし規格であるならきちんと文書を整え周知徹底するのが当然。何だか分からないうちに規格になることなどない。

>「どこの何という規格なのか」を質問しているんですよ。

整備された全ての鉄道模型の規格だ。どこの何という規格かという質問なら、
内部規格なる規格はどこの何というメーカーの規格なのかという質問にこそ答えてもらいたいものだw

>つまり「俺様が認める規格に従っていないものは嘘つきで泥棒だ」ってことですね???

どこかの誰かが認めるか認めないかには関係なく、
実際には用いていない規格を、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つき。

>そうそう、あなたの大好きな「規格」になっちゃってますよねぇ。

それは到底規格とはいえない。つまり内部規格だという言い逃れは通用せず、
文書として整えられてもいないから規格とも言えない。単なる寝言に過ぎない。

765 :某356:2014/05/11(日) 22:20:41.82 ID:rPJcEdd+.net
>>764
「すべての規格」とやらに内部とか外部の区別があるんですか?
内部だろうと外部だろうと規格は規格だし、従いたい規格があるならそれに従えばいいですよ。

>整備された全ての鉄道模型の規格だ。どこの何という規格かという質問なら、
>内部規格なる規格はどこの何というメーカーの規格なのかという質問にこそ答えてもらいたいものだw
あなたの大好きなどこかの何かの規格以外を表示しているメーカーがもし有るとすれば、
それこそがまさにそのメーカーの「内部規格」なんでしょう。
貴方が1/87以外をHOと呼ぶことがない国(地域)にお住まいなら、鈴木さん同様幸せなことです。

>どこかの誰かが認めるか認めないかには関係なく、
>実際には用いていない規格を、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つき。
つまりあなたが「どこかの誰かが決めた規格以外を使うのは嘘つき」と貴方が決め付けているというだけな
理由なわけですね。

>それは到底規格とはいえない。つまり内部規格だという言い逃れは通用せず、
>文書として整えられてもいないから規格とも言えない。単なる寝言に過ぎない。
「文書として整えられた俺様が認める規格以外は認めない」という素敵な理由なわけですね♪
他人が認めるかどうかは別として、まぁそれはそれで判断基準だとは私も思いますよ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 22:38:04.99 ID:VNSg/7Zg.net
>>765
そもそも特定の組織内だけを対象にした内部規格に関して議論の余地も必要も無い。
勝手に作って勝手に使えばよい。ただしそれはその組織を離れて効力を及ぼすことはないし、
部外者にとっては存在しないものでしかない。規格の議論の根拠ともならない。

>あなたの大好きなどこかの何かの規格以外を表示しているメーカーがもし有るとすれば、
>それこそがまさにそのメーカーの「内部規格」なんでしょう。

表示ってどう表示しているわけ?内部規格なら部内者に向けてだけ表示しているはずだし、
そうでないなら規格ということになるはずから、その旨明示するのは当然だろう。
そもそも内部規格に過ぎないものを部外者の目に付くように表示して、
しかも内部規格とは明記しないというのは、これは製品表示の欠陥ではないのかなw

>つまりあなたが「どこかの誰かが決めた規格以外を使うのは嘘つき」と貴方が決め付けているというだけな理由なわけですね。

そんなおかしな決めつけはどこにも書いていない。実際には用いていない規格を、
さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのはどう考えても嘘つきだろうというだけだ。

>他人が認めるかどうかは別として、まぁそれはそれで判断基準だとは私も思いますよ。

文書にもなっていないのに規格だと言い張るものを認めている人がいるとは思えないし、
いたとしてもそれが正常な判断なのかどうかは大いに疑問だ。

767 :鈴木:2014/05/11(日) 22:59:50.55 ID:xihxzbsg.net
>>758 :某356:2
> 鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに なっちゃいますよ。

オタクが本当に「鈴木さん」より日本語読解力がある事を証明して下さいね。

768 :某356:2014/05/11(日) 23:36:30.74 ID:rPJcEdd+.net
>>766
>ただしそれはその組織を離れて効力を及ぼすことはないし、
>部外者にとっては存在しないものでしかない。規格の議論の根拠ともならない。
組織の外まで使用されている規格は世の中に存在するでしょうが、組織の外まで
「嘘つき、泥棒」にしちゃう効力を及ぼす規格って?

>表示ってどう表示しているわけ?内部規格なら部内者に向けてだけ表示しているはずだし、
>そうでないなら規格ということになるはずから、その旨明示するのは当然だろう。
>そもそも内部規格に過ぎないものを部外者の目に付くように表示して、
>しかも内部規格とは明記しないというのは、これは製品表示の欠陥ではないのかなw
あらあら、外に表示したら規格になっちゃうんですね。
ということはまさに「すべての規格」の一部ですね。

>そんなおかしな決めつけはどこにも書いていない。実際には用いていない規格を、
>さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのはどう考えても嘘つきだろうというだけだ。
つまりあなたが「どこかの誰かが決めた規格以外を使うのは嘘つき」と貴方が決め付けているというだけな理由なわけですね。

>文書にもなっていないのに規格だと言い張るものを認めている人がいるとは思えないし、
>いたとしてもそれが正常な判断なのかどうかは大いに疑問だ。
文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。

769 :某356:2014/05/11(日) 23:39:47.07 ID:rPJcEdd+.net
>>767
鈴木さんにとっては
「どこの何という規格なのか」に対する質問に対して
「整備された全ての鉄道模型の規格」が
まっとうな日本語の回答だとお考えですか?

770 :鈴木:2014/05/12(月) 00:03:39.57 ID:VE3w61xo.net
>>758 :某356:2
> 鈴木さん並に日本語読解力に問題があることに なっちゃいますよ。

オタクが本当に「鈴木さん」より日本語読解力がある事を証明して下さいね。

771 :某356:2014/05/12(月) 01:39:33.22 ID:onFQSi4D.net
>>770
比較をしているつもりは毛頭ございません。
私の日本語が不適切であれば都度ご指摘ください。

で、鈴木さんにとっては
「どこの何という規格なのか」に対する質問に対して
「整備された全ての鉄道模型の規格」が
まっとうな日本語の回答だとお考えですか?
それとも答えたくない問題ってことですかね。

772 :鈴木:2014/05/12(月) 06:02:36.19 ID:VE3w61xo.net
>>777
私の日本語が不適切だという意見ならさっさと理由付きでご指摘ください。

773 :某356:2014/05/12(月) 18:19:20.92 ID:onFQSi4D.net
>>772
繰り返し理由つきで指摘しても
「読めません」「わかりません」「理解できません」だったでしょう。
それ以上何をしろと?

「らしい」の用法を知らない人
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388985291/621

774 :鈴木:2014/05/12(月) 23:26:04.98 ID:+KObTSRd.net
>>773
理由不明

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:47:06.92 ID:dJg3u9IU.net
>>768
規格を用いることと組織云々は関係ない。組織に属さなくても規格を用いるのは普通のこと。
ただし内部規格とやらは組織の外には効力を及ぼさないだろ。なんせ組織の“内部”の為の規格なのだからw

嘘つきや泥棒は組織の中とか外とか関係ないだろう。嘘を付けば嘘つき、勝手に盗めば泥棒だ。

>あらあら、外に表示したら規格になっちゃうんですね。

そう、規格になる。だからマトモな体裁すら整っていない内部規格とやらのままで規格と言い張るのは、
どう考えてもデタラメの垂れ流しだ。
きっちり文書化するか内部規格として引っ込めるのか、対応策を示さなければ嘘つき確定というわけ。

>つまりあなたが「どこかの誰かが決めた規格以外を使うのは嘘つき」と貴方が決め付けているというだけな理由なわけですね。

またまた負け惜しみのフレーズが登場かよw
実際には用いていない規格を、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだというだけだ。

>文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。

文書になっていない規格っていったいどういうもの?w

776 :某356:2014/05/13(火) 00:51:55.39 ID:ronELm8Z.net
>>774
まぁ日本語が不自由なら仕方がないですね。

777 :某356:2014/05/13(火) 00:56:34.26 ID:ronELm8Z.net
>>775
>規格を用いることと組織云々は関係ない。組織に属さなくても規格を用いるのは普通のこと。
>ただし内部規格とやらは組織の外には効力を及ぼさないだろ。なんせ組織の“内部”の為の規格なのだからw
だからそれを外部に対しても用いれば、貴方の大好きな"規格"でしょう。

>嘘つきや泥棒は組織の中とか外とか関係ないだろう。嘘を付けば嘘つき、勝手に盗めば泥棒だ。
で、何に対してどう嘘つきで泥棒なんですか?

>そう、規格になる。だからマトモな体裁すら整っていない内部規格とやらのままで規格と言い張るのは、
>どう考えてもデタラメの垂れ流しだ。
>きっちり文書化するか内部規格として引っ込めるのか、対応策を示さなければ嘘つき確定というわけ。
マトモな体裁って、何をどう整えなければいけないんですか?
あなたの判断?

>またまた負け惜しみのフレーズが登場かよw
>実際には用いていない規格を、さも用いているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだというだけだ。
で、どこの何という規格に対して嘘つきで泥棒なんですか?
ぜひ"具体的"に。

>文書になっていない規格っていったいどういうもの?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:51:12.90 ID:uiyc40lS.net
>>777
>だからそれを外部に対しても用いれば、貴方の大好きな"規格"でしょう。

外部に用いるのならそれは内部規格ではない。文書もなく周知徹底もされていないのに外部に用いることは出来ないし、
したとしても勝手な独りよがりに過ぎない。規格として成立出来る条件を欠いたまま外部に向けた内部規格というのは有り得ない。

>で、何に対してどう嘘つきで泥棒なんですか?

用いていない規格をさも使っているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだろう。

>マトモな体裁って、何をどう整えなければいけないんですか?

文書にすらなっていないものを規格とは呼ばない。これは鉄道模型に限ったことではない。

>で、どこの何という規格に対して嘘つきで泥棒なんですか?

既存の全ての規格に対して嘘つきだろうw

>「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、

文書にもならない規格とやらを聞いたことがないので、もしそんなものが存在するならぜひ教えて欲しいw

779 :某356:2014/05/14(水) 23:47:57.62 ID:XJYc4/FL.net
>>778
>外部に用いるのならそれは内部規格ではない。文書もなく周知徹底もされていないのに外部に用いることは出来ないし、
だからそれを外部に対しても用いれば、貴方の大好きな"規格"でしょう。

>したとしても勝手な独りよがりに過ぎない。規格として成立出来る条件を欠いたまま外部に向けた内部規格というのは有り得ない。
独りよがりではないあなたの大好きな規格にはどうやって昇格するんですか?
「俺様が許す規格以外は嘘つきで泥棒」ってことですか?

>用いていない規格をさも使っているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだろう。
>文書にすらなっていないものを規格とは呼ばない。これは鉄道模型に限ったことではない。
文書化された規格を使いたい人は使えばいいと思いますよ。
でも、あなたが規格を使いたいからと言って、それが嘘つきや泥棒になるわけではありません。

>文書にもならない規格とやらを聞いたことがないので、もしそんなものが存在するならぜひ教えて欲しいw
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:18:56.02 ID:2ana1egM.net
>>779
内部規格でしかないものを外部に用いるという誤りをおかしているだけ。
規格としての体裁をなさないものが知らないうちに規格になっていることなどない。
そうなってほしいという勝手な願望があるだけ。

>「俺様が許す規格以外は嘘つきで泥棒」ってことですか?

どこかの個人の許す許さないは規格の成立に関係がない。

>でも、あなたが規格を使いたいからと言って、それが嘘つきや泥棒になるわけではありません。

規格を使うも使わないも各自の自由。
ただし、用いていない規格をさも使っているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだ。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

で、文書になっていない規格というのは実在するの?するとしたらどういうもの?
具体的に書けない事情でもあるのか?w

781 :某356:2014/05/16(金) 04:09:53.53 ID:7zWDUhFZ.net
>>780
>内部規格でしかないものを外部に用いるという誤りをおかしているだけ。
>規格としての体裁をなさないものが知らないうちに規格になっていることなどない。
>そうなってほしいという勝手な願望があるだけ。
「すべての規格」とか大きいことを言っていた人が居ましたが、
結局は「俺様が許す規格以外は嘘つきで泥棒」ってことなんですかね。

>どこかの個人の許す許さないは規格の成立に関係がない。
>(略)
>規格を使うも使わないも各自の自由。
>ただし、用いていない規格をさも使っているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだ。
では誰が決めた何に対して嘘つきで泥棒になってしまうんでしょうか。

>で、文書になっていない規格というのは実在するの?するとしたらどういうもの?
>具体的に書けない事情でもあるのか?w
そもそもどこの何の規格に従ってなきゃいけないのかって話なんですけど、
その回答はまだですか?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 21:21:26.07 ID:IYLS1p4J.net
>>781
内部規格は規格ではない。全ての規格というのは特定の組織の中だけでしか通用しないものを対象にしていない。

>では誰が決めた何に対して嘘つきで泥棒になってしまうんでしょうか。

用いていない規格をさも使っているかのように呼称だけ勝手に用いるのは嘘つきだ。

>その回答はまだですか?

文書になっていない規格は実在するのかどうかという質問に対する回答はどうなったの?w

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 00:40:04.00 ID:ysg/9cf5.net
>>782
>内部規格は規格ではない。全ての規格というのは特定の組織の中だけでしか通用しないものを対象にしていない。

ということは、例えば米国内が対象のNMRA規格も規格ではないということなのですね。
鉄道模型の規格に世界共通の規格なんてありましたっけ?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 00:57:41.43 ID:x+xHFYyO.net
>>783
はぁ?NMRAの規格が米国内対象なんて誰が決めているの?
米国型の鉄道模型が対象というなら理解できるがw
米国内にある英国型や欧州型もNMRAの規格の対象になっちゃうのか?
米国外にある米国型はNMRAの規格の対象外なのか?

国境を越えただけで同じ米国型なのに全く異なる規格による模型になるとは、
さすが極東の島国の引きこもりの発想は硬直化の極みで面白いな、実用性はゼロだがw

785 :某356:2014/05/26(月) 21:27:50.27 ID:JpPtYFkN.net
>>782
>内部規格は規格ではない。
規格は規格ですね。

>全ての規格というのは特定の組織の中だけでしか通用しないものを対象にしていない。
えぇ?
組織のうちは遵守することが求められますが、外にまで従わなければならない規格って存在しましたっけ?

>文書になっていない規格は実在するのかどうかという質問に対する回答はどうなったの?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>>784
>米国内にある英国型や欧州型もNMRAの規格の対象になっちゃうのか?
>米国外にある米国型はNMRAの規格の対象外なのか?
すると米国内にある英国型や欧州型はNMRAの規格の対象外でもかまわないんですか?
すると米国外にある英国型や欧州型はNMRAの規格の対象で、NMRAに従っていないと嘘つきで泥棒なんですか?

>国境を越えただけで同じ米国型なのに全く異なる規格による模型になるとは、
>さすが極東の島国の引きこもりの発想は硬直化の極みで面白いな、実用性はゼロだがw
では国境を越えて「従わないと嘘つきや泥棒になる」とかいう規格は存在するのでしょうか。
存在するならぜひ具体的に教えていただきたいものです。
あ、具体的って言葉の意味はわかっていますか?


自称インターナショナルな人はさぞかし詳しいことでしょう。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 22:56:11.32 ID:x+xHFYyO.net
>>785
規格という用語の前にわざわざ「内部」と名乗っているわけだろう。
自らが線引きした組織の中だけで通用するもので、
普通の規格とは異なるから「内部規格」などと名乗っているのだろう。
内部規格なるものが通常の規格と同じなら「内部規格」などと名乗る意味も必要もない。

>組織のうちは遵守することが求められますが、外にまで従わなければならない規格って存在しましたっけ?

規格の使用は各自の判断。従わなければならない規格なんてものは存在しない。

>日本語大丈夫ですか?

もし「文書になっている規格だけを用いたい人」とかいう定義が成り立つのなら、
文書になっていない規格なるものが存在しないことには意味がなくなる。
だから文書になっていない規格は実在するのかどうかという質問に対する回答はどうなったのかと聞いている。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:09:19.98 ID:x+xHFYyO.net
>>785
>すると米国内にある英国型や欧州型はNMRAの規格の対象外でもかまわないんですか?

かまうもかまわないもそんな事を決める権限はオマエさんにも誰にもない。
米国で英国型や欧州型の模型を楽しむ各自の判断だ。まあ常識的に考えてNMRAの規格よりNEMだろうがなw
従っていないと嘘つきで泥棒になる規格などは存在しないのは既に何度も何度も書いている。

>では国境を越えて「従わないと嘘つきや泥棒になる」とかいう規格は存在するのでしょうか。

規格の使用は各自の判断。従わなければならない規格は存在しない。
ただし、どこの国境をどう越えても米国型の鉄道模型は米国型だし、英国型は英国型だ。
同様に日本型は日本型であって、国境だからと変な線引きをする合理的な意味はない。

788 :某356:2014/05/26(月) 23:37:23.44 ID:JpPtYFkN.net
>>786
>内部規格なるものが通常の規格と同じなら「内部規格」などと名乗る意味も必要もない。
内部規格を外部へ使った時点で貴方の大好きな「規格」になっちゃったんじゃないですか?

>規格の使用は各自の判断。従わなければならない規格なんてものは存在しない。
そうそう、そうですよね。
で、従わなければならない規格なんてものが存在しないのに、何がどう嘘つきやら泥棒になってしまうのでしょう。

>もし「文書になっている規格だけを用いたい人」とかいう定義が成り立つのなら、
>文書になっていない規格なるものが存在しないことには意味がなくなる。
>だから文書になっていない規格は実在するのかどうかという質問に対する回答はどうなったのかと聞いている。
あぁ、やっぱり「従わないと嘘つきや泥棒になる」とかいう規格を存在するならぜひ具体的に
教えていただきたいという日本語は理解できなかったようですね。
で、「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>>787
>従っていないと嘘つきで泥棒になる規格などは存在しないのは既に何度も何度も書いている。
>規格の使用は各自の判断。従わなければならない規格は存在しない。
>ただし、どこの国境をどう越えても米国型の鉄道模型は米国型だし、英国型は英国型だ。
>同様に日本型は日本型であって、国境だからと変な線引きをする合理的な意味はない。
うんうん、つまり、何をどう呼ぼうと嘘つきにも泥棒にもならないということでしょうね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 23:22:52.23 ID:ZsdOm7/s.net
>>788
>内部規格を外部へ使った時点で貴方の大好きな「規格」になっちゃったんじゃないですか?

外部へ使ったと誰がどう何を基準に判断したの?
というかそんなことを勝手に決め付けられるのが不思議でならないのだが。
内部規格なるものが通常の規格と同じなら、そもそも「内部規格」などと名乗る意味も必要もない。

>で、従わなければならない規格なんてものが存在しないのに、何がどう嘘つきやら泥棒になってしまうのでしょう。

用いてもいない規格の呼称だけを用いているのは嘘つきだろう。他に言いようもない。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

で、文書になっていない規格なるものは存在するの?しないの?w

>うんうん、つまり、何をどう呼ぼうと嘘つきにも泥棒にもならないということでしょうね。

HOでもないものを勝手にHOと呼ぶのは嘘つき。そんなのは国境がどうだろうと関係なく嘘つき。

790 :某356:2014/05/28(水) 01:48:00.35 ID:l5mcPcUD.net
>>789
>外部へ使ったと誰がどう何を基準に判断したの?
>というかそんなことを勝手に決め付けられるのが不思議でならないのだが。
>内部規格なるものが通常の規格と同じなら、そもそも「内部規格」などと名乗る意味も必要もない。
内部規格を外部に対して使っても問題ないと思いますし、それが一般に対して使っていけない理由も思いつきません。

>用いてもいない規格の呼称だけを用いているのは嘘つきだろう。他に言いようもない。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていう規格があるなら、まずそれを教えてくださいな。

>で、文書になっていない規格なるものは存在するの?しないの?w
、「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>HOでもないものを勝手にHOと呼ぶのは嘘つき。そんなのは国境がどうだろうと関係なく嘘つき。
その理由を何度も聞いているのですが、今のところ「俺様が認めた呼びかた以外は嘘つき」しか
説明されていませんよ。
まぁ、それはそれで理由だとは思いますがね。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:09:01.17 ID:wsQMNzIy.net
>>790
>内部規格を外部に対して使っても問題ないと思いますし、それが一般に対して使っていけない理由も思いつきません。

問題あるとかないとか以前に外部へ使ったと誰がどう何を基準に判断したの?
そこを聞いているんだが都合の悪い話は聞こえないふりというわけか?w

>それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていう規格があるなら、まずそれを教えてくださいな。

そんな規格はない。

>「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

で、文書になっていない規格なるものは存在するの?しないの?
そこを聞いているんだが都合の悪い話は聞こえないふりというわけか?w

>その理由を何度も聞いているのですが、今のところ「俺様が認めた呼びかた以外は嘘つき」しか
>説明されていませんよ。

HOとはどんなもので何を指しているのかという部分の理解が出来ない人とは、そこから先の話を続けることは出来ないだろう。
で、HOとは何?説明を聞かせてもらいたい。

792 :某356:2014/05/30(金) 00:50:56.13 ID:1sCiP3cD.net
>>791
>問題あるとかないとか以前に外部へ使ったと誰がどう何を基準に判断したの?
>そこを聞いているんだが都合の悪い話は聞こえないふりというわけか?w
問題があるとかないとかが問題なんですけど・・・。

>そんな規格はない。
ではなにに対して嘘つきや泥棒ってことになってしまうのでしょうか。

>で、文書になっていない規格なるものは存在するの?しないの?
>そこを聞いているんだが都合の悪い話は聞こえないふりというわけか?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>HOとはどんなもので何を指しているのかという部分の理解が出来ない人とは、そこから先の話を続けることは出来ないだろう。
>で、HOとは何?説明を聞かせてもらいたい。
で、その理解のために「HOとはどんなもので何を指しているのかという部分」を根拠をもって説明していただきたいと
何回もお願いしているわけですが。
やはりまた今回も「説明はできないけどお前らは嘘つきで泥棒だ。違うならお前らが説明しろ。」ってことですね。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 01:24:43.84 ID:jt4n0IIt.net
ま、何だかんだ言っても、2ch鉄道模型板では「1/80・16.5mm = HOゲージ」で
ごく当たり前に通用してるからね。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:45:22.78 ID:GENsRoPQ.net
>>792
>問題があるとかないとかが問題なんですけど・・・。

問題があるとかないとか言えるのは、外部へ使ったと誰がどう何を基準に判断したのか明確になってから。
そこが曖昧なままで外部云々というのが意味不明。そもそも本当に外部なのかすらわからない。
ただ外部と言いたいだけか?日本語大丈夫ですか?w

>ではなにに対して嘘つきや泥棒ってことになってしまうのでしょうか。

使っていない規格を、さも使っているかのように装うのが嘘つき。
規格を使っていないのに、規格の呼称だけを勝手に使うのはおかしい。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

例えば文書になっていない規格とはどんなもの?w

>やはりまた今回も「説明はできないけどお前らは嘘つきで泥棒だ。違うならお前らが説明しろ。」ってことですね。

やはりまた今回もHOとは何か説明はできないから意味不明な質問返しでひたすら誤魔化すばかりってことですね。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:26:11.54 ID:4z44TtIh.net
>>793
酷い勘違いをし続けているヤツ同士が、今更事実を認めるのが怖過ぎて、
自分に自分で変な暗示をかけ、真実から必死に目を背けている様子に笑ったw

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:40:13.46 ID:4z44TtIh.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140601/ckp4V1FxMjA.html

なんだ、いつもの基地外鈴本かよ。
それで必死なわけだw

797 :某356:2014/06/02(月) 02:20:21.14 ID:KMBwRgmd.net
>>794
>そこが曖昧なままで外部云々というのが意味不明。そもそも本当に外部なのかすらわからない。
>ただ外部と言いたいだけか?日本語大丈夫ですか?w
曖昧なのが許されないと言うなら、従うべき「規格」とやらがどこの何という規格なのかをまず
明確にして欲しいものです。

>使っていない規格を、さも使っているかのように装うのが嘘つき。
>規格を使っていないのに、規格の呼称だけを勝手に使うのはおかしい。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが、どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

>例えば文書になっていない規格とはどんなもの?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>やはりまた今回もHOとは何か説明はできないから意味不明な質問返しでひたすら誤魔化すばかりってことですね。
やはりまた今回も「お前らは嘘つきで泥棒だ。でも説明はできない」ってことですね。

>>795
はやく暗示から覚めることをお祈りもうしあげます。

>>796
もっとがんばっている人が居ますよ。
http://hissi.org/read.php/gage/20140601/NHo0NFR0SWg.html

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 06:29:38.42 ID:unu3OVxO.net
自称関西人の関西弁


121 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] :2014/06/02(月) 05:23:08.98 ID:2tnBVvhw0
>>117
今日日「キショい」なんて、つかいませんえw
それに「キショい」の使い方、間違うてますえ(笑)

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:58:35.30 ID:J951jZXj.net
>>797
外部へどの様に使ったのか誰がどう何を基準に判断したのか全て不明なままなのだから、曖昧としか言いようがない。
で、外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、一つも説明出来ないのはなぜ?w

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

何かの規格に対してではなく、用いていない規格を用いているように装うのは嘘つきだということ。
使っていないのに使っているかのように振舞うのは、規格に限らず何に対しても嘘になる。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
>日本語大丈夫ですか?

文書になっていない規格とやらは実在するの?しないの?
答えは「はい」か「いいえ」かのどちらかしかないはず。日本語大丈夫ですか?w

>もっとがんばっている人が居ますよ。

正論を述べ頑張っているのと、罵倒や中傷を繰り返して嘘をつき続けるのは全然違う。

800 :某356:2014/06/02(月) 21:19:05.87 ID:KMBwRgmd.net
>>799
>外部へどの様に使ったのか誰がどう何を基準に判断したのか全て不明なままなのだから、曖昧としか言いようがない。
>で、外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、一つも説明出来ないのはなぜ?w
で、実際に外部に使われているんですか?使われていないんですか?

>何かの規格に対してではなく、用いていない規格を用いているように装うのは嘘つきだということ。
>使っていないのに使っているかのように振舞うのは、規格に限らず何に対しても嘘になる。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが、どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

>文書になっていない規格とやらは実在するの?しないの?
>答えは「はい」か「いいえ」かのどちらかしかないはず。日本語大丈夫ですか?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>正論を述べ頑張っているのと、罵倒や中傷を繰り返して嘘をつき続けるのは全然違う。
そうですね。
ぜひとも罵倒や中傷を排除して正論でお願いします。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 21:41:01.89 ID:J951jZXj.net
>>800
>で、実際に外部に使われているんですか?使われていないんですか?

相当苦しい質問返しだなw
で、外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、一つも説明出来ないのはなぜ?w

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

何かの規格に対してではなく、用いていない規格を用いているように装うのは嘘つきだということ。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
>日本語大丈夫ですか?

文書になっていない規格とやらは実在するの?しないの?
答えは「はい」か「いいえ」かのどちらかしかないはず。日本語大丈夫ですか?w

>ぜひとも罵倒や中傷を排除して正論でお願いします。

お願いなどされなくても正論しか書いていない。おかしな質問返しで誤魔化し続けているのとはわけが違う。

802 :某356:2014/06/02(月) 22:10:14.92 ID:KMBwRgmd.net
>>801
>相当苦しい質問返しだなw
>で、外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、一つも説明出来ないのはなぜ?w
使われていれば使われいるし、それが外部に現れていたら「規格」になっちゃうんじゃぁないんですか?

>何かの規格に対してではなく、用いていない規格を用いているように装うのは嘘つきだということ。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?
どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

>文書になっていない規格とやらは実在するの?しないの?
>答えは「はい」か「いいえ」かのどちらかしかないはず。日本語大丈夫ですか?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>お願いなどされなくても正論しか書いていない。おかしな質問返しで誤魔化し続けているのとはわけが違う。
あぁ、天然ですか。
せめて今後は罵倒や中傷を排除して正論でお願いします。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 22:35:27.09 ID:J951jZXj.net
>>802
>使われていれば使われいるし、

だからさぁ、外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、どうして一つも説明出来ないの?w
自分でも説明できない話を根拠にしているわけ?w

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

何かの規格に対してではなく、用いていない規格を用いているように装うのは嘘つきだということ。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

存在するのかどうか不明なものを使うとか使わないとか言われてもねぇw
日本語大丈夫ですか?w

>せめて今後は罵倒や中傷を排除して正論でお願いします。

お願いなどされなくても正論しか書いていない。
罵倒や中傷を止めたら何もレス出来なくなる同一レールプラプラ厨とは違う。

804 :某356:2014/06/02(月) 22:55:08.80 ID:KMBwRgmd.net
>>803
>だからさぁ、外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、どうして一つも説明出来ないの?w
>自分でも説明できない話を根拠にしているわけ?w
だからさぁ、結局嘘つきで泥棒だってのはあなたがそう判断したわけですか?
どうして一つも説明出来ないんですか?
あなたの気に入らない用法を使っているメーカーが有るとしたら、そこが何を基準にどう判断したのかを
直接確認したうえで発言をしているんですか?


>何かの規格に対してではなく、用いていない規格を用いているように装うのは嘘つきだということ。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?
どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

>存在するのかどうか不明なものを使うとか使わないとか言われてもねぇw
>日本語大丈夫ですか?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>お願いなどされなくても正論しか書いていない。
>罵倒や中傷を止めたら何もレス出来なくなる同一レールプラプラ厨とは違う。
あぁ、天然ですか。
せめて今後は罵倒や中傷を排除して正論でお願いします。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:40:03.99 ID:J951jZXj.net
>>804
個人的に気に入る気に入らないという感想文を書いているのではない。
外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、実例はないのか
そしてどうして一つも具体的な説明が出来ないのか不思議だw

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

使っていないのに使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだろう。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

文書になっていない規格は存在するのしないの?自分でも説明できない話を根拠にしているのか?

>せめて今後は罵倒や中傷を排除して正論でお願いします。

お願いする相手を間違えているぞ。

806 :某356:2014/06/02(月) 23:43:44.40 ID:KMBwRgmd.net
>>805
>個人的に気に入る気に入らないという感想文を書いているのではない。
>外部へどの様に使ったのか、何を基準にそれを誰が判断したのか、実例はないのか
>そしてどうして一つも具体的な説明が出来ないのか不思議だw
あなたが不思議なのはいいですが、結局嘘つきで泥棒だってのはあなたがそう判断したわけですか?
どうして一つも説明出来ないんですか?
あなたの気に入らない用法を使っているメーカーが有るとしたら、そこが何を基準にどう判断したのかを
直接確認したうえで発言をしているんですか?

>使っていないのに使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだろう。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?
どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

>文書になっていない規格は存在するのしないの?自分でも説明できない話を根拠にしているのか?
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>お願いする相手を間違えているぞ。
間違いなく合っていますよ。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:08:17.82 ID:ZTsQBKQA.net
>>806
個人的に気に入る気に入らないという感想文を書いているのではない。
1/80 16.5mmがHOではないのは、どこかの誰かが気に入らないからではない。
HOは3.5mmスケール(1/87)のことで、16.5mmという意味はない。
個人の感想ではなく歴史的客観的な事実から1/80 16.5mmはHOではないのだ。

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

使っていないのに使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだ。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

使うも使わないも文書にすらなっていない規格などというシロモノは見たことも聞いたこともない。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:13:39.50 ID:Lz3Ft+Ot.net
>>807
>個人的に気に入る気に入らないという感想文を書いているのではない。
>1/80 16.5mmがHOではないのは、どこかの誰かが気に入らないからではない。
>HOは3.5mmスケール(1/87)のことで、16.5mmという意味はない。
>個人の感想ではなく歴史的客観的な事実から1/80 16.5mmはHOではないのだ。

↑この文章自体が個人的感想に過ぎない。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:25:31.32 ID:ZTsQBKQA.net
>>808
根拠を示せ、と言うとたちまち黙り込むのが同じ線路厨房クオリティw

810 :某356:2014/06/03(火) 00:37:55.31 ID:vcI2/r3A.net
>>807
>個人的に気に入る気に入らないという感想文を書いているのではない。
>1/80 16.5mmがHOではないのは、どこかの誰かが気に入らないからではない。
>HOは3.5mmスケール(1/87)のことで、16.5mmという意味はない。
>個人の感想ではなく歴史的客観的な事実から1/80 16.5mmはHOではないのだ。
まぁ日本では歴史的事実として1/87以外をHOと呼ぶこともあるようですが。
客観的な人はそれ自体が「無かったこと」になっているわけですかね。

>使っていないのに使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだ。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?
どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

>使うも使わないも文書にすらなっていない規格などというシロモノは見たことも聞いたこともない。
あぁそうですか。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:51:01.48 ID:ZTsQBKQA.net
>>810
>まぁ日本では歴史的事実として1/87以外をHOと呼ぶこともあるようですが。

どこにそんな歴史的事実があるの?w
あるというなら早く披露してもらいたい。

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

従うとか従わないではない。使っていないものを使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだ。

>あぁそうですか。

で、文書にすらなっていない規格はどこにあるの?w

812 :鈴木:2014/06/03(火) 00:59:29.12 ID:rR9/LQsv.net
>>810 :某356:
>まぁ日本では歴史的事実として1/87以外をHOと呼ぶこともあるようですが。

日本では1/87をHOと呼ぶが、1/87以外をHOと呼ぶこともある、と言う事かね?

813 :某356:2014/06/03(火) 01:36:16.10 ID:vcI2/r3A.net
>>811
>どこにそんな歴史的事実があるの?w
>あるというなら早く披露してもらいたい。
あなたの国でそんなことが無いというなら、それはそれで幸せなことですね。

>従うとか従わないではない。使っていないものを使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだ。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?
どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

>で、文書にすらなっていない規格はどこにあるの?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

814 :某356:2014/06/03(火) 01:36:48.44 ID:vcI2/r3A.net
>>812
あなたの国ではどうなっていますか?

815 :鈴木:2014/06/03(火) 01:39:06.77 ID:rR9/LQsv.net
>>814
あなたの国では1/87をHOと呼ぶが、1/87以外をHOと呼ぶこともある、と言う事かね?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 01:57:48.21 ID:ZTsQBKQA.net
>>813
誰が幸せかなんて話はしていないしどうでもいい。
日本では歴史的事実として1/87以外をHOと呼ぶこともあるというのは、
具体的にどんな事実なのか説明して欲しいといっているわけだが。

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

従うとか従わないではない。使っていないものを使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだ。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

使うとか使わないといえるのは、実態のあるものに対してだろう。
で、文書にすらなっていない規格はどこにあるの?w
この質問にどうしても答えられないのはなぜ?w

817 :某356:2014/06/03(火) 22:50:40.44 ID:vcI2/r3A.net
>>815
あなたの国ではどうなっていますか?

>>816
>誰が幸せかなんて話はしていないしどうでもいい。
>日本では歴史的事実として1/87以外をHOと呼ぶこともあるというのは、
>具体的にどんな事実なのか説明して欲しいといっているわけだが。
あなたの国でそんなことが無いというなら、それはそれで幸せなことですね。

>従うとか従わないではない。使っていないものを使っているように装うなら、どこの何に対しても嘘つきだ。
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?
どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

>使うとか使わないといえるのは、実態のあるものに対してだろう。
>で、文書にすらなっていない規格はどこにあるの?w
>この質問にどうしても答えられないのはなぜ?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:12:05.40 ID:ZTsQBKQA.net
>>817
答えられなくなると幸せ云々語りだす胡散臭さは変な新興宗教みたいなものか?w
そんな事は聞いていないしどうでもいい話だ。

>どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。

使っていないなら使っていないと、使っているなら使っていると明確にするのがマトモなやり方。
使っていないものをさも使っているかのように装うのは嘘つき。従うとか従わないとか関係ない。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

で、文書にすらなっていない規格はどこにあるの?w
この質問にはどうしても答えられなくて、幸せとか何とか誤魔化し続けるのも大変だなw

819 :某356:2014/06/04(水) 00:48:12.96 ID:yJQCmXaN.net
>>818
>答えられなくなると幸せ云々語りだす胡散臭さは変な新興宗教みたいなものか?w
>そんな事は聞いていないしどうでもいい話だ。
そもそも答える必要すら感じていないわけで。

>使っていないなら使っていないと、使っているなら使っていると明確にするのがマトモなやり方。
>使っていないものをさも使っているかのように装うのは嘘つき。従うとか従わないとか関係ない。
では、必要だと思う人が使っていることを明確にしておけばいいんじゃぁないんですか?
それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?
どこの何の規格に対して嘘つきなんでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

>で、文書にすらなっていない規格はどこにあるの?w
>この質問にはどうしても答えられなくて、幸せとか何とか誤魔化し続けるのも大変だなw
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 10:03:03.35 ID:uhnGfTX7H
>>1はアホか?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 23:26:54.53 ID:WaddI8hv.net
>>819
答える必要がないなら書き込まなくていい。

>では、必要だと思う人が使っていることを明確にしておけばいいんじゃぁないんですか?

必要ないと思う人というのが世間一般で言うところの「嘘つき」という人種なわけだw
使っていないものを使っているかのように装うのは、何に対しても嘘つきだろう。

>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?

で、文書にすらなっていない規格とはどういうもの?
自分で自分のレスに使っているのに、他人には説明できないわけか?w
頭大丈夫ですか?w

822 :某356:2014/06/12(木) 00:26:45.19 ID:26RfPUOM.net
>>821
>答える必要がないなら書き込まなくていい。
答える必要もない質問を何回も繰り返す人に教えてさしあげているだけです。
よほど日本語が不得手なんでしょうか。

>必要ないと思う人というのが世間一般で言うところの「嘘つき」という人種なわけだw
>使っていないものを使っているかのように装うのは、何に対しても嘘つきだろう。
「趣味の鉄道模型の規格に排他的独占的使用の権利なんてあったらおかしい(>>653)」らしいのに、
なにに対して装うと嘘つきになってしまうのでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

>で、文書にすらなっていない規格とはどういうもの?
>自分で自分のレスに使っているのに、他人には説明できないわけか?w
>頭大丈夫ですか?w
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:10:43.13 ID:rjRx6fs7.net
>>822
>答える必要もない質問を何回も繰り返す人に教えてさしあげているだけです。

そうそう、そうだよな。そういう無意味な質問を繰り返して誤魔化そうとするヤツいるよなw
例えばこんなの↓
>「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
>文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
>日本語大丈夫ですか?

しかもその中で使われている「文書になっていない規格」とやらはどういうものですかと尋ねても、
当の本人も答えられないという不思議。自分で使っているのに意味不明というわけだ。
日本語も頭も大丈夫ですかね?www

>なにに対して装うと嘘つきになってしまうのでしょうか。

使っていない規格をさも使っているかのように装えば嘘つきだ。
排他的とか独占的とか何の関係もない。

824 :某356:2014/06/13(金) 01:40:11.55 ID:KhDYuZI/.net
>>823
>しかもその中で使われている「文書になっていない規格」とやらはどういうものですかと尋ねても、
>当の本人も答えられないという不思議。自分で使っているのに意味不明というわけだ。
>日本語も頭も大丈夫ですかね?www
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

>使っていない規格をさも使っているかのように装えば嘘つきだ。
>排他的とか独占的とか何の関係もない。
「趣味の鉄道模型の規格に排他的独占的使用の権利なんてあったらおかしい(>>653)」らしいのに、
なにに対して装うと嘘つきになってしまうのでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:18:32.65 ID:hHUWHJRW.net
>>824
規格と呼べるのは文書として正確に記録されていて誰でも内容を確認できるものだけだろ。
文書にすらなっていない規格って存在するの?なぜこの類の質問には答えられないの?w
日本語も頭も大丈夫なの?www

>繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
>らしいのですが?

従わないと嘘つきになる規格なんてものは存在しない。
でも、使っていない規格をさも使っているかのように装えば嘘つきだろ。
排他的とか独占的とか何の関係もない話だ。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 00:12:21.45 ID:u2Nk3/r7.net
やはりHOの縮尺として1/80が出てくる根拠の説明は無理みたいだな。
そして文書になっていない規格とかいう幻にすがってインチキに固執し続けるというわけだw

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:50:10.93 ID:u2Nk3/r7.net
そもそも規格とは何なのかを改めて考えてみることが必要だろう。
辞書的に言えば、規格とは製品などに対して定めた基準、物事の基準のことだ。

基準というからには文書などで記録されていて、いつでも参照出来ることが必要であって当然でもある。
それなのに文書になっていない規格とは何だろう?存在そのものが矛盾に満ちているようだ。
というか端的に言っておかしいだろう。なんせ文書にもなっていないものをどうやって参照するのか?
それどころか正確な記録がなされているのかすら怪しい。とても規格の体はなしていないだろう。

828 :某356:2014/06/16(月) 23:59:19.15 ID:7aEh5nHd.net
>>825
>規格と呼べるのは文書として正確に記録されていて誰でも内容を確認できるものだけだろ。
>文書にすらなっていない規格って存在するの?なぜこの類の質問には答えられないの?w
>日本語も頭も大丈夫なの?www
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

> 従わないと嘘つきになる規格なんてものは存在しない。
>でも、使っていない規格をさも使っているかのように装えば嘘つきだろ。
> 排他的とか独占的とか何の関係もない話だ。
「趣味の鉄道模型の規格に排他的独占的使用の権利なんてあったらおかしい(>>653)」らしいのに、
なにに対して装うと嘘つきになってしまうのでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

>>826
淋しかったんですね。ごめんなさい。
でも、あなたが泣き喚いたらすぐに構ってくれるのはあなたのお母さんだけですよ。

>基準というからには文書などで記録されていて、いつでも参照出来ることが必要であって当然でもある。
>それなのに文書になっていない規格とは何だろう?存在そのものが矛盾に満ちているようだ。
>というか端的に言っておかしいだろう。なんせ文書にもなっていないものをどうやって参照するのか?
>それどころか正確な記録がなされているのかすら怪しい。とても規格の体はなしていないだろう。
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
文書になっていない規格を使えとは書いていませんが?
日本語大丈夫ですか?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:57:56.35 ID:WJU3Bg5R.net
>>828
で、文書になっていない規格とは何?そんなの実在するの?w
使えとは言っていないらしいのはわかったが、相変わらず文書になっていない規格なるものの正体は不明w

規格に従わないから嘘なのではない。規格に対する態度をわざと曖昧にした姿勢が嘘つきになるだけ。

830 :某356:2014/06/18(水) 23:44:53.39 ID:DV4xvcbi.net
>>829
>で、文書になっていない規格とは何?そんなの実在するの?w
>使えとは言っていないらしいのはわかったが、相変わらず文書になっていない規格なるものの正体は不明w
ようやく使えと言っていないのは理解できましたか。
では、さらによく考えてみましょうね。
「文書になっている規格だけを用いたい人は用いればいいと思いますよ。」とは書きましたが、
「文書になっていない規格を使え」とも書いていませんよ。

>規格に従わないから嘘なのではない。規格に対する態度をわざと曖昧にした姿勢が嘘つきになるだけ。
「趣味の鉄道模型の規格に排他的独占的使用の権利なんてあったらおかしい(>>653)」らしいのに、
なにに対して装うと嘘つきになってしまうのでしょうか。
繰り返して書きますが、それに従わないと嘘つきで泥棒になるっていうような、「そんな規格はない。(>>791)」
らしいのですが?

831 :某356:2014/06/18(水) 23:47:12.32 ID:DV4xvcbi.net
あぁもちろん「俺様の認めた規格に沿った名称以外認めない、お前らは嘘つきで泥棒だ」
と言うなら、それはそれで理由にはなりますよ。
それを他人が同意するかどうかは別問題ですが。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:57:02.27 ID:E+9DK0Ui.net
>>831
本日ここのスレ主は12mm本スレで必死でしたよw
http://hissi.org/read.php/gage/20140619/NGVGRE1zUmY.html
しかもスレ住人の迷惑も顧みずゲージ論全開www

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 14:40:06.45 ID:dU3PULwY.net
と、12mmスレ荒らしのキモいアニヲタの芋粘着が必死ですw

834 :某356:2014/06/20(金) 23:30:09.63 ID:jJxRVOku.net
>>833
なるほど。
つまり4eFDMsRfさんはキモいアニヲタなわけで、
芋粘着というのも4eFDMsRfさんみたいな人なわけですね。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 01:28:44.92 ID:qPi+/pZ6.net
なるほど。
鈴米はキモいアニヲタだったのか。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 15:17:16.97 ID:6DSP7GvR.net
12mmスレ荒らしの芋粘着はキモいキモいアニヲタなので本当の事を書かれるとそれを誤魔化すのにもう必死w
まるで1/80 16.5mmはHOではないという事実を書き込まれた時の某インチキHOメーカーの工作員の反応みたいだ。

837 :某356:2014/06/22(日) 22:40:16.09 ID:P/wEz3wG.net
>>836
>12mmスレ荒らしの芋粘着はキモいキモいアニヲタなので本当の事を書かれるとそれを誤魔化すのにもう必死w
12mmスレ荒らしが芋粘着でキモいアニヲタということは、つまり4eFDMsRfさんはキモいアニヲタなわけですね。

>まるで1/80 16.5mmはHOではないという事実を書き込まれた時の某インチキHOメーカーの工作員の反応みたいだ。
メーカーの社員の書きこみってどれですか?
それとも妄想で見えない敵と戦っているんですか?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 22:55:41.03 ID:6DSP7GvR.net
と、空砲質問専門マシーンはキモいアニヲタ芋粘着擁護に必死ですw

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 23:00:17.77 ID:/ysYXCp6.net
なるほど。
鈴米はキモいキモいアニオタだったのかw

840 :某356:2014/06/22(日) 23:05:25.08 ID:P/wEz3wG.net
>>838
>空砲質問専門マシーンはキモいアニヲタ芋粘着擁護に必死ですw
つまり鈴木さんが擁護している人がキモいアニヲタ芋粘着ということですね。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 23:09:46.75 ID:6DSP7GvR.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140622/L3lzWVhDcDY.html

もう必死だなw
キモいアニヲタ芋粘着は黙って過渡の入門セットで遊んでろ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 23:35:44.30 ID:/ysYXCp6.net
と、キモいキモいアニオタの鈴米が必死ですwww

843 :某356:2014/06/22(日) 23:41:14.69 ID:P/wEz3wG.net
必死ねぇ・・・。
ゲージの話だけでこれだけがんばっていらっしゃる方も居ますが。
http://hissi.org/read.php/gage/20140622/NkRTUDdHdlI.html

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 23:44:43.01 ID:6DSP7GvR.net
>>842
頭の悪そうなレス連発で4位にアップしたキモいアニヲタ芋粘着乙w

845 ::2014/06/23(月) 00:08:10.27 ID:gsSlTpod.net
いや〜
蒸機好きのオッチャン
185氏に、完敗。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:33:36.99 ID:UyYPJg0C.net
鈴木は66歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:03:56.33 ID:Vxv0wsgm.net
鈴木は66歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 14:33:33.25 ID:pbbZouVV.net
キモいアニヲタの芋粘着は下衆な人格攻撃が大好物

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 18:08:40.03 ID:42B/w37a.net
>>846-847
人格攻撃しか出来ない頭の悪いヤツは芋叩きスレから出てくるな

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 20:40:06.44 ID:C1JWIeMs.net
と、下衆で賤しいハゲオヤジの鈴米が必死ですwww

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 22:07:57.85 ID:42B/w37a.net
>>850
ハゲでキモくてその上アニヲタの芋粘着は巣へ帰れ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 22:12:17.90 ID:RUf+BIOO.net
さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわないとする人と、
原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいるということをまず知っていてほしいな。

次の段階で、その原理主義者は特定のスケールの支持者と奇妙に重なるということも気づくでしょう。
そうなればこの<論争>が誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 02:25:33.48 ID:cZtFYv0F.net
>原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいるということをまず知っていてほしいな。

そうそう、そうだよな。
HOにはいろいろあるだの、1/80 16.5mmの模型がHOだの、根拠すら説明できないデタラメを押し付けて回っているヤツいるよな。

>次の段階で、その原理主義者は特定のスケールの支持者と奇妙に重なるということも気づくでしょう。

1/80 16.5mmをHOと呼ぶのでなければ都合の悪い支持者がいるのだな。それは特に1/80プラ製品愛好者でハゲのアニヲタという特徴がある。

854 :鈴木:2014/07/10(木) 16:20:59.53 ID:n0zcfeLH.net
>>852
「原理主義はやめロー !」と言う原理を主張するわけですね。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:21:28.75 ID:m+ePUsoi.net
>>853-854
原理主義そのものを否定する原理主義はあり得ない。もっと勉強しろバカ二人。

856 :鈴木:2014/07/10(木) 22:41:39.31 ID:n0zcfeLH.net
>>855
オタクはどういう考え方を、
原理主義的に押し付けて回りたい人なの?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:54:21.59 ID:m+ePUsoi.net
>原理主義的に押し付け 
・・・るように感じるのは鈴木がバカだからであって、主張する所は原理主義とは対極にあるからな。間違えんなよw

858 :鈴木:2014/07/10(木) 23:19:22.05 ID:n0zcfeLH.net
>>857
原理主義的に押し付け 
・・・るように感じるのはオタクじゃないの?
「原理主義とは対極にある」とか主張してるオタクの主義ってどういう主義なの?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 00:03:58.81 ID:m+ePUsoi.net
原理主義の対極って書いてあるじゃないか。痴呆かお前は。

860 :鈴木:2014/07/11(金) 00:46:49.19 ID:JO4NCXUf.net
原理主義の対極って、どういう主張なの?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 01:33:44.66 ID:TglPsSmp.net
日和見主義

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 02:39:18.24 ID:kqPpSJxb.net
>>860
こういう馬鹿丸出しで意味不明な主張かもよwww

>HOスケールで使用したゲージを略してHOゲージってんじゃないの?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 06:53:27.53 ID:FHqz3gM9.net
>>862
判ろうとしない事で虚勢を張ってますって、そんな強調して告白しなくてもいいじゃん?w

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 10:08:25.50 ID:i0CU9RER.net
`


>>1 = hage

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 10:50:31.01 ID:i0CU9RER.net
只今、hageの鈴米君はあっちのスレ(=全然お気楽じゃないのにお気楽を詐称するスレ)で必死です。
そのhageでキモいキモいアニオタの鈴米君を支援しているのは今年67歳になるAIRゲージャーのg3です。
皆さんこの二匹を生暖かく見守ってあげましょうwww

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:43:52.74 ID:8U/xwAJK.net
N蒸機スレに誤爆したマヌケな鈴米のスレはここですか?w

867 :某356:2014/07/14(月) 01:35:12.69 ID:STB91lcf.net
>>853
>そうそう、そうだよな。
>HOにはいろいろあるだの、1/80 16.5mmの模型がHOだの、根拠すら説明できないデタラメを押し付けて回っているヤツいるよな。
まあ「その名称はこの縮尺にしか使っちゃいけない」ってのも、根拠は説明できていませんけどね。

>それは特に1/80プラ製品愛好者でハゲのアニヲタ
会ったこともないであろう人の外見や嗜好がわかるなんて、きっとあなたは超能力をお持ちか
知り合いにスーパーハッカーでもいらっしゃるんですしょうね。
あ、人格否定すると鈴木さんあたりに怒られちゃいますよ。

>>854>>856
「俺の原理主義を否定するのは許さん」と言うわけですね。
というか「矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわない」という原理主義って何だろう。

>>858>>860>>862
「原理主義」という日本語を理解できていないのか、>>852を理解できていないのか、どちらですか?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 02:05:35.85 ID:p21RdQAe.net
>「原理主義」という日本語を理解できていないのか、>>852を理解できていないのか、どちらですか?

g3はどちらも理解できていないと思われるw

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 07:54:50.70 ID:3AcQ9X0v.net
原理主義者には自分が原理主義者であることが判らないし、自覚症状もない。
自分の考えが正しい、他の考え方は正しくないと本気で思ってる。
だから原理主義者なのだ。

870 :鈴木:2014/07/15(火) 17:11:14.19 ID:ZHXmGHRp.net
>>869
>原理主義者には自分が原理主義者であることが判らないし、自覚症状もない。
>自分の考えが正しい、他の考え方は正しくないと本気で思ってる。

>>869は「だから原理主義者なのだ。」

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 18:14:35.74 ID:p21RdQAe.net
屁理屈で返すg3

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 20:57:10.36 ID:j6nHFxRc.net
原理主義者は限定主義者と置き換える事も出来る。特有の条件を満たさない事柄を一切認めようとしない主義者だ。
したがって原理主義者の対極にあるのは、どんな条件であろうと存在を認め共存を許してしまう主義を持つ人たちという事になる。

「原理主義車を認めない原理主義者」などという論理的な矛盾を起した存在は最初から存在しない。
鸚鵡返しにすれば反論できると考える浅はかさが、鈴木を始めとした原理主義者の阿呆な所だろう。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:18:47.74 ID:8J4LKikD.net
>>867
>まあ「その名称はこの縮尺にしか使っちゃいけない」ってのも、根拠は説明できていませんけどね。

既存の鉄道模型の規格を一通り確認してみたらよい。この縮尺ならこの名称だと理解できよう。
規格に従うのも従わないのも自由だし、既存の規格は気に入らないから、
オレ様が新たな規格を作ると言い出すヤツもいるかも知れない。

既存の規格を用いることなく、それと同様の機能を果たす全く新規の約束事を、
縮尺やゲージのみならず車輪の形状やカプラー等、走行に必要な様々な約束事を、
円滑にかつ合理的に整備するのはかなり難易度の高い仕事だと思うがな。

そもそもそこまで出来る能力がある人間は“「その名称はこの縮尺にしか使っちゃいけない」ってのも、
根拠は説明できていません”なんていう意味不明な愚問は思いつかないに違いないわけだがw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:36:02.78 ID:8J4LKikD.net
>>867
>>852を理解できていないのか、どちらですか?

理解するも何も、そもそも>>852はまるで規格というものを理解していない愚かなレスだ。
さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行していたのでは、
鉄道模型はまともに走らない。だからこそ、規格という約束事を決めているわけだ。
合理的な約束事の前で、勝手なわがままが通らないことの腹いせに、
原理主義云々というおかしな言いがかりをわめいているだけのことだ。

それに加えてスケール・ゲージの議論とはまるで無関係な、
1/80プラプラ厨房のイモンに対する個人的な私怨まで持ち込んで、
1/80 16.5mmを何が何でもHOだと嘘に嘘を重ねて必死になっているだけだw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:41:45.06 ID:j6nHFxRc.net
>>874
「規格」を理解していないのはお前。

複数の規格が同時に並立していることを先に理解しろ。
規格は矛盾する内容を含む他の規格を否定するために存在するのではない。

お前はいつも根本が理解できていない。上から目線の前にもっと器の小ささを知って謙虚になれ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:47:08.21 ID:j6nHFxRc.net
原理主義という指摘が「おかしく感じられる」事自体が変だな。

世の中は、様々な考え方が互いに矛盾し合いながら存在するものだ。
その混沌の海の中に規格という小さな泡がいくつも浮いているに過ぎない。
泡の中には矛盾は無い。
しかし泡の外には矛盾がある。
泡の外の世界を「存在しない」と言い張るのが、874が典型例の原理主義者。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:47:11.23 ID:8J4LKikD.net
>>875
ほー、なるほどねw
それでは1/80の縮尺の模型をHOだと明記している規格はどこにあるんだ?
複数の規格云々は、HOの縮尺に異なる規格を規定する“複数”の規格が存在して初めて問題になるが、
そんなものの影もカタチもないという現実の“根本”が全くわかっていないようでwww

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:53:17.36 ID:j6nHFxRc.net
>>877
規格と矛盾する存在が規格とは限らないんだよ。
おわかり?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:54:43.25 ID:8J4LKikD.net
>>876
混沌や矛盾があっては模型といえども列車はうまく走らない。
それでは困るから規格というものが出来た。これは鉄道模型のイロハのイ。
言葉遊びがしたいならそれはそれで結構だが鉄道模型とは関係ない話。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:56:55.68 ID:j6nHFxRc.net
>>879
それがお前の限界だよ。規格外の存在から目を閉じて逃げて「無かった事」にするしかない。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:58:17.18 ID:8J4LKikD.net
>>878
規格ではないものは規格ではないのだからHOとかNとか名乗ってはいないはずだろ?w
なんせ規格ではないのだから用語の意味も何も定義のしようがないわけだからw

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:00:05.21 ID:j6nHFxRc.net
>>881
HOやNという言葉を独占する権利を持つ規格を紹介してくださいな。

ほら、規格というものがまるで判っちゃいない。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:00:56.56 ID:8J4LKikD.net
>>880
規格外なら規格外でそれはそれで結構だなw
でも、規格外なのにそれを隠して、
さも規格に従ったかのようなシロモノは明らかに嘘つきだろうw

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:01:34.28 ID:j6nHFxRc.net
>>883
>>882、な。
いい加減に学習してくれよな。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:03:49.13 ID:8J4LKikD.net
>>882
で、オマエさんの言うHOとはどんな意味?Nとは何を指すの?
もしかして自分で使っている用語の意味も説明出来ないとなると、
規格も何もまるで理解していないと白状するようなものだw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:04:59.61 ID:8J4LKikD.net
>>884

>>885をよく読めよ。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:08:20.47 ID:j6nHFxRc.net
>>885
原理主義を批判する今、俺自身の個人的な決め事は「どうでもいい事」なんだよ?

ほら、原理主義の何を批判されているかもご存じない。無知なお人だ。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:11:33.17 ID:8J4LKikD.net
どこの誰もHOやNという用語を独占などしていない。それが証拠にそれらを用いた製品表示には呼称の使用の許諾などどこにも書いてない。
ただし誰も独占していないから、全く違う意味を勝手に付け加えてもよいことにはならないわけだがw

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:14:53.65 ID:8J4LKikD.net
>>887
えっ、もしかしてオマエさんの個人的な決め事でHOとかNとかの意味を決めているのか?w
そんな独り勝手で鉄道模型の呼称云々言われても困るんだよね。個人で決める事ではないんでwww

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:16:59.01 ID:j6nHFxRc.net
>>888
888の文章中に矛盾があるから、推敲して再度アップしてくれ。

>>889
妄想を膨らませた煽りは止めにしな。もう限界なのか?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:21:52.80 ID:8J4LKikD.net
>>890
“きゅうり”とか“じゃがいも”とか、これらの名称を誰も独占などしていない。
でも誰も独占していないから、オレ様はトマトもきゅうりも全く同じに“きゅうり”と呼ぶと言い出したら、
そいつは嘘つきか頭がやられているかのどちらかだろうw

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:23:33.22 ID:j6nHFxRc.net
>>891
例え話は通用しないから止めておいた方がいいぞ?
お前ら、蒸気好きの例え話の重要な所を「判らないふり」をして混ぜっ返すのが好きだろう?w

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:28:17.61 ID:8J4LKikD.net
>>892
で、HOの意味は答えられないのに、なぜか1/80 16.5mmはHOなんだと言い張るヤツは、
嘘つきなのか頭がやられているのかどちらなの?w

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:31:42.76 ID:j6nHFxRc.net
>>893
30分もたっていないのに同じ内容を繰り返してあげるほどサービス良くないんだ。
少し遡って復習しなさい。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:34:12.10 ID:8J4LKikD.net
>>894
それでHOの意味は答えられないのに、どういうわけか1/80 16.5mmはHOなんだと言い張るヤツは、
嘘つきなの?頭がやられているの?どちらなの?w

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:36:47.65 ID:j6nHFxRc.net
壊れたか。もう白旗上げたと見做していいんだな?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:39:14.38 ID:j6nHFxRc.net
原理主義が批判されているという指摘には深入りしない。>>887
争点ではないので答える必要が無い。という指摘を 「答えられない」と曲解し、壊れた録音再生機のように繰り返す。

バカみたい。じゃなくて、バカだね、こいつは。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:45:05.42 ID:8J4LKikD.net
HOでもないものを根拠もなくHOだとデタラメ言い張るレベルの輩に、原理主義なんて難しい話をしているつもりはない。
誰も独占していないから、オレ様はトマトもきゅうりも全く同じに“きゅうり”と呼ぶと言い出したりしたら、
そいつは嘘つきか頭がやられているかのどちらかだと、とてもわかりやすい話をしているだけw

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:47:24.06 ID:j6nHFxRc.net
>>898
悪いけど、お前のレベルに堕ちるつもりはないんだ。

お前には原理主義の話は難しいという事を認めた点だけは褒めてあげる。

900 :鈴木:2014/07/15(火) 23:51:44.68 ID:ZHXmGHRp.net
>>872
>したがって原理主義者の対極にあるのは、どんな条件であろうと存在を認め共存を許してしまう主義を持つ人たちという事になる。

原理主義者の対極とか言うオタクの主義だと
「HO」とはどういう意味なの?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:54:03.64 ID:j6nHFxRc.net
>>900
バカ鈴木
お前に都合の良くみえるところだけ拾い読みするな。
やり直し。
劣等生に付き合う義理は無い。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 23:56:25.18 ID:8J4LKikD.net
と、鉄格子のはまった部屋の主が必死ですw

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 00:02:41.00 ID:PfEK1Kyn.net
>>902
話の流れに乗る事さえ出来なくなったのか?
お前はもう限界か?

904 :某356:2014/07/16(水) 00:24:34.38 ID:6ULPEEo8.net
>>873
>そもそもそこまで出来る能力がある人間は“「その名称はこの縮尺にしか使っちゃいけない」ってのも、
>根拠は説明できていません”なんていう意味不明な愚問は思いつかないに違いないわけだがw
「俺の理論に同意できないのはお前らが馬鹿だからだ」という説明では、
「その名称はこの縮尺にしか使っちゃいけない」ということに対して何ひとつ説明になっていません。
ある縮尺の模型を何かの呼び方をすると嘘つきやら泥棒になっちゃうという根拠の説明はまだですか?

>>874
>理解するも何も、そもそも>>852はまるで規格というものを理解していない愚かなレスだ。
>さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行していたのでは、
>鉄道模型はまともに走らない。だからこそ、規格という約束事を決めているわけだ。
あなたの鉄道模型がまともに走るようになるといいですね。

>合理的な約束事の前で、勝手なわがままが通らないことの腹いせに、
>原理主義云々というおかしな言いがかりをわめいているだけのことだ。
あなたが自説を理想とする自称合理主義者だとしても、他人がそれに従わなければならない
理由にはなりません。

>それに加えてスケール・ゲージの議論とはまるで無関係な、
>1/80プラプラ厨房のイモンに対する個人的な私怨まで持ち込んで、
他人を"プラプラ厨房"と呼称することが議論とどんな関係があるのかわかりませんが・・・。
人格攻撃をすると鈴木さんに怒られちゃいますよ。
あ、イモンに対する"個人攻撃"が無意味だってのは同意しときます。

>1/80 16.5mmを何が何でもHOだと嘘に嘘を重ねて必死になっているだけだw
何に対してどう"嘘"なのかの説明をず〜っと待っているんですけどね。
まだのようですね。

905 :某356:2014/07/16(水) 00:34:31.66 ID:6ULPEEo8.net
>>879>>881
規格をそのまま使いたい人は使えばいいと思いますよ。
他人がそうしなければいけない理由はありませんが。

>>883
では、どこの何という規格に従っていないものが嘘になるんですか?

>>885
あなたの国で、あなたの愛する規格は何ですか?
それ以外の呼び方を使うことが存在しないなら、それはそれで幸せなことですが。

>>888
>どこの誰もHOやNという用語を独占などしていない。それが証拠にそれらを用いた製品表示には呼称の使用の許諾などどこにも書いてない。
>ただし誰も独占していないから、全く違う意味を勝手に付け加えてもよいことにはならないわけだがw
「誰もHOやNという用語を独占などしていない。」けれど「全く違う意味を勝手に付け加えてもよいことにはならない」という不思議。
まぁ、別の呼称で通じる人達が存在しているなら、その人達にとっては付け加えるではなく、「すでにそうなってしまっている」わけですが。

>>889
では、どこでどうやって決まったもの以外が嘘つきで泥棒になってしまうのですか?

>>891>>898
それで通じると思うなら使えばいいと思いますよ。
それで通じると思うなら。

>>893>>895
まぁそういうことにしたいのはわかりますが、それなら「俺の認める呼称以外は嘘つきで泥棒だ」だけを繰り返す人も
頭がやられているのでしょうね。

906 :某356:2014/07/16(水) 00:35:15.24 ID:6ULPEEo8.net
>>900
あなたの国ではどうなっているんですか?

907 :鈴木:2014/07/16(水) 00:59:07.67 ID:H6MDfXzf.net
>>901
スレタイは  【1/80・16.5mm名称詐称問題】
誰が「原理主義」で誰が「原理主義の対極」だなど、オタクの大好きな話はスレタイとは何の関連も無い話。
スレタイの名称問題に関して、オタクが「1/80・16.5mm」をどういう名称で呼ぶべきなのか明示するのが、先だ。
名称が1個でなく複数あるなら、その全部を書き並べてからだ。
名称の数が無限に沢山あるなら、少なくとも5個以上書き並べてからだ。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 01:16:50.59 ID:SLJLD039.net
>>907
おいおい、自分から>>852の原理主義云々に噛み付いたくせに今更何なんだ?
都合が悪くなって逃げるくらいなら>>852なんて端から無視すりゃいいのに
お馬鹿なg3だことw

909 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/16(水) 01:17:58.36 ID:BF8+pBba.net
>>891
胡瓜とじゃがいもの例え話がでたので、

「豆腐」と「納豆」の話をしてみようか
「腐った豆」と「豆を納めた」と書かれるそれぞれの文字の意味であるが、
実物は、文字の意味とはイメージが逆転する人の方が、多いのではないだろうか

「腐った豆」と書く「豆腐」と言えば、大豆から作った豆乳をニガリ等で半固体に納めたもの
「豆を納める」と書く「納豆」は、大豆を発酵させたもの

まぁ、反論は予想がつくからあまりこのネタで引っ張るつもりもありませんけどね(笑)

910 :185-28:2014/07/16(水) 01:25:30.57 ID:aizQZVIg.net
HOでないものをHOと呼ぶのは

ソメイヨシノを吉野桜と呼ぶようなもので
(昔はそう呼んでいたがソメイヨシノに改められた)

いかがなものか。

911 :某356:2014/07/16(水) 01:39:06.80 ID:6ULPEEo8.net
>>907
呼ぶのが間違いなら、それを説明すればいいのではないでしょうか。

912 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/16(水) 01:50:01.06 ID:BF8+pBba.net
>>910
ソメイヨシノは「染井吉野」であり、
「吉野」はソメイヨシノとは違う種の山桜で有名な奈良県の吉野を指します

つまり、「日本型HO」と書けば、同じ意味の構成になってしまいますよ
それでよろしいのでしょうか?(笑)

913 :某356:2014/07/16(水) 01:53:12.92 ID:6ULPEEo8.net
区別したい人は区別すればいいしそれを広める努力をすればいいと思いますよ。

914 :185-28:2014/07/16(水) 02:01:32.48 ID:aizQZVIg.net
>>912
日本型HOでは、外国型でないHO=12mmなのか混同しますね。

日本式HOとか
日本HOとか
山崎HOとか
JHOならいいんでは

915 :鈴木:2014/07/16(水) 02:05:23.51 ID:H6MDfXzf.net
>>908
「原理主義の対極主義(笑い)」とかを主張するオタクは、
1/80,16.5mmをどういう名称で呼び、どういう名称で呼んではいけないの?

それに依ってオタクが主張する
「原理主義の対極主義(笑い)」がどの程度のレベルの主張か解るよ。

916 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/16(水) 02:13:42.42 ID:BF8+pBba.net
>>914
またまた、ブレちゃいましたか
HOと言う名前が入っていることに変わりはありませんよ

いいんですね(笑)

917 :某356:2014/07/16(水) 02:54:10.70 ID:6ULPEEo8.net
>>914
まぁ混同しても問題ないと思っている人が居たところで
不思議ではないわけで。

918 :某356:2014/07/16(水) 02:54:54.10 ID:6ULPEEo8.net
>>915
原理主義の意味をわかってます?

919 :185-28:2014/07/16(水) 07:03:58.91 ID:aizQZVIg.net
>>916
いいんじゃないですか。別に
私は構わないですよ。

専門用語で 冷凍トンも日本式と米式(USトン)がありますね。

混同せず区別できればいいと思いますよ。

HOでも OHOとかありますね。

920 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/16(水) 12:27:26.34 ID:BF8+pBba.net
>>919
私が聞いたのは、貴方の見解ではありません

>HOでないものをHOと呼ぶのは
>ソメイヨシノを吉野桜と呼ぶようなもので
>いかがなものか。>>910

ソメイヨシノのには、「吉野」が一部に使われているという事実は
例えば、「日本HO」としたところでHOではないものをHO呼んでいるでしょうと言う事です

何か付ければ「HO」と呼んでいいと言う貴方の見解は、
矛盾してるでしょうと言う事です

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:42:03.49 ID:SLJLD039.net
1/80・16.5mmを「HO(ゲージ)」などと呼ぶのは、

ファインでもないものを「ファインスケール」と呼ぶようなものだwww

922 :鈴木:2014/07/16(水) 20:02:32.75 ID:f68jpX7J.net
>>921
でもそう呼ばないと買い溜めした蟹股模型の値段が下がって
資産価値が下がるから、可哀想なんですよ。
あと50年も待てば、皆が蟹股模型をほかした後で、
お宝珍品ブームになって資産価値が上がりますけどね。

特に米国とか支那とかの金満コレクターは、
ウルトラ高額手作り精密ブラスで、 しかも、ヌゥワ〜ンとわーざわーざ蟹股に仕上げた という模型には、
日本独特のミステリー模型として、
仰天、買い手が殺到するでしょうね。

923 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/16(水) 20:17:37.74 ID:BF8+pBba.net
>>922
本当に何も分かっていませんね

そんな事考えているのは、転売屋等小数であり、
大半のユーザーはできるだけ手放したく無いと、思っています

鈴木さんのデタラメな妄想話は、もう結構です

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 20:44:09.51 ID:SLJLD039.net
^

単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


,

925 :鈴木:2014/07/16(水) 20:57:50.99 ID:f68jpX7J.net
>>923
仮に転売屋が少数でも、買ってる人間は平凡な趣味人なんじゃないの?
転売屋は蟹股模型を「HO模型」として売れば、高く売れる....
つまり一般の趣味人も蟹股模型を「HO模型」と呼んで欲しいんじゃないの?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:42:36.77 ID:SLJLD039.net
普通に鉄模を楽しめてる鉄模趣味人は、自分の模型の資産価値なんて殆ど興味無いと思うが。
資産価値とやらが気になり出すとしたら、他の趣味(この場合他規格の鉄模を含む)への転向を
考えてるか、生活苦で現金化の必要に迫られてるか、のどちらかだろうな。

で、鈴木はかつて後者だったわけだ。だから今はエアゲージャーなんだろwwwwww

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:33:26.97 ID:bINGbs+2.net
>>904
で、長々反論らしきレスを書いているが、それではオマエさんにとってHOとは何?どういう意味なの?
と、問われても意味内容が説明出来ないHOなのに、どうして1/80 16.5mmをHOだなどと言えるの?w
説明出来ないのになぜ1/80とか16.5mmとか急に具体的な数値が出現するのかとても不思議だw

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:48:25.89 ID:bINGbs+2.net
>>909
「豆腐」と「納豆」という名称は誰も独占していない。だから「豆腐」と「納豆」のどちらも同じに「豆腐」と呼ぶと言い出すヤツがいたら、
そいつは嘘つきか頭がおかしいかのどちらかだ。これは実物のイメージがどうだとかそういう事とは無関係な話だ。

>区別したい人は区別すればいいしそれを広める努力をすればいいと思いますよ。

で、区別なんぞしたくないオレ様は努力などするつもりは毛頭ないのは勿論、区別すべく用いている規格も真っ向から無視して、
その傍若無人の程を皆に知らしめるというわけだな。そしてそれは1/80プラ製品をHOと偽り続ける全てのメーカーとユーザーの姿そのものだ。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 00:00:52.95 ID:beUvdtER.net
これは「蒸気好きの予想通りの反応」だろうなw
ワンパターンで、そのワンパターンのどこを笑われているかを未だに察することが出来ない。

930 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/17(木) 06:16:13.29 ID:GxLT3b1S.net
>>925
ですから、買ってる平凡な趣味人の大半は、
売ることなど考えずに、大切に扱って楽しんでいますね
売ることを考えなければ、資産価値など関係ありませんから

資産価値云々は、鈴木さんの個人的妄想であり、
幻想でしかありませんよ

931 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/17(木) 06:18:25.44 ID:GxLT3b1S.net
>>929
おっしゃる通りですw
しかも、こちらが書いた内容を全く理解できていないのが笑えますww

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 10:07:18.22 ID:KA4X4TWR.net
わかっていないのは蒸機好き。そもそも>>909みたいな話をしているのではない。

独占という言葉を見当違いに振り回してやり込められた恥ずかしい展開を誤魔化そうと必死なだけw

933 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/17(木) 12:46:44.82 ID:GxLT3b1S.net
>>932
分かっていないのは、お前
全く別の話として書いた話だと理解できていない(笑)

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 15:20:49.66 ID:Z4r5QZ1v.net
誰かが独占さえしていなければ、どんな言葉にも好き勝手に意味を付け足せると言い張り、
矛盾を指摘されると慌てて無関係な話題で誤魔化すのが1/80 16.5mmをHOと称する嘘つきの常套手段なのです。

935 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/17(木) 18:19:15.70 ID:GxLT3b1S.net
>>934
論点から全くズレた話になってしまっていますよw
そんなに悔しくて焦ってしまったのでしたか(笑) 

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 19:23:25.93 ID:KA4X4TWR.net
独占と言い張れば勝てると思い込んヤツは、>>891のレスでいとも簡単に打ち負かされ、
さらに>>909で論点をズラすのにも失敗して醜態をさらし、もう悔しくて今夜は眠れないだろうなw

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 19:28:08.03 ID:KA4X4TWR.net
× 思い込んヤツは
○ 思い込んだヤツは

誤りは即座に訂正するのが常識というもの。
1/80 16.5mmをHOと偽り続ける輩の性質の悪さが知れるわけだ。

938 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/17(木) 19:48:00.68 ID:GxLT3b1S.net
>>936
あ~ぁw
都合が悪くなると、必死に話を潰しにかかる癖は治らないわけですねw

「豆腐と納豆」
文字の意味と現物が相違する場合の一例なんだが、
無かった事にしたがるのは、逃亡している証拠

頭が悪くなければ理解出来ますよ(笑)

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:00:19.86 ID:Vep3uTAP.net
えーと
今過去のスレッドに、紙が140℃で燃えるって言った人
発見したんですけど。
蓼○さんとか云う人。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:59:28.00 ID:KA4X4TWR.net
>>938
>都合が悪くなると、必死に話を潰しにかかる癖は治らない

自己紹介乙w

そういえばコークスで火室が熔けるとか、
噴飯ものの珍説を得意げに披露していた頭の悪いお方がいましたねw

941 :某356:2014/07/17(木) 23:08:41.64 ID:+tIWlzTo.net
>>940
走行中の蒸気機関車の水面計を見て水漏れを発見できる人の話を語っていた人も居ましたね。

水漏れでボイラ破裂しないよう、監視しているんでしたっけ???

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:28:28.00 ID:KA4X4TWR.net
なるほど。コークスで熔ける話が出てくるとコテハンは某何とかにすり替わるんだw

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:54:37.49 ID:Yr/OHwVu.net
と、今夜も必死な鈴米であったwww

944 :某356:2014/07/18(金) 00:29:17.49 ID:/9uqU7XJ.net
>>942
「水と接する紙が燃えないからボイラーは溶けない」と言っていた人も居ましたが、
ボイラーは水の中に浮いているとでも思っていたんですかねぇ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:21:19.05 ID:DPzIYdsv.net
え?
紙が140℃で、燃えるって言ってた人って
蓼○さんって
書き込みありましたよね。
この鉄道模型匿名掲示板に。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:23:37.40 ID:DPzIYdsv.net
え?
紙が140℃で、燃えるって言ってた人って
水商売のお姉さんが、大好きな
蓼○さんって人なんですよね。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:29:14.79 ID:DPzIYdsv.net
○倉さんって、
アルマーニの、チェック柄の子供じみた服着てる人
ですよね。

948 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 02:47:49.11 ID:1wzqGcN0.net
>>940
で、なぜ話をすり替えるのですか?w

それでは貴方の「自己紹介乙」は間違っていると、
白状しているようなものですよ
話すり替える事によって、元の話を潰そうとしていますな
それこそ噴飯ものでしょう

俺様が正しいから、俺様のやることは何でもOKで、
相手は間違っているから、相手ののやることは何でもNG、
なんてスタンスだから、突っ込まれまくるって事が分かっていないw
学習能力ゼロですな

で、コークスで火室が溶けない事は証明して無いよ、お前(笑)

949 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 02:53:30.94 ID:1wzqGcN0.net
>>945>>946
既に訂正してますよw
挽物より、洋白の方が好きだと言っていた人は、
いまだに訂正して無いようですけどねw

>>947
その、ブランドにはチェック柄のスーツなんて存在しなかったはずですが、
ひょっとして、パッチ物掴まされたんじゃ無いですか?
可哀想に(笑)

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:20:44.35 ID:/OUUm0vG.net
      / ̄ ̄ ̄\        ◆KC57/nPS5E
    /ノ / ̄ ̄ ̄\      /)
   /ノ / /        ヽ    ( i )))
   | /  | __ /| | |__  |   |‐―|
   | |   LL/ .|__LハL |  |:::::::::|  
   \L/ (・ヽ /・) V   |:::::::::| 
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   |:::::::::|  
   | 0|     __   ノ  /:::::::::|
   |   \   ヽ_ノ /ノ /:::::::::/  <馬力と蒸機好き◆sUsWyf6ekg は別人なのよ
   ノ   /\__ノ /::::::::::ノ  

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 14:46:08.29 ID:piWxFFGE.net
>>944
ボイラーがどうして水に浮く必要があるの?w
これは熱交換器なのだから、火で加熱しているすぐ側に金属の構造物を隔てて水が存在するのは当たり前の話。
だから何をどう燃やしても、正常に機能している限りは熔けたりはしない。
当たり前の話だよね、HOの縮尺が1/87なのと同じでさw

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 15:24:24.20 ID:piWxFFGE.net
>>948
もしコークスで火室(というか鉄製の構造物)が熔けるのなら、ダルマストーブなどは危険過ぎてとても使えないだろう。
危険な暖房機器として製造も使用もすぐさま禁止になっているはずだ。
でも現実にはどこぞの鉄道で未だに現役だろ。観光客目当ての客寄せだろうがw

953 :鈴木:2014/07/18(金) 15:40:28.15 ID:7YgC2d2/.net
>>952
ワシらの小学校だか中学校だかは
最初石炭ストーブだったが、
暫くして日本経済が復興した為か? 燃料はコークスに変更された。

ストーブは、燃料変更しても、そのまま使ってたよ。
コークスなんか焚いたら溶けちゃいますよ、
とはならずにうまく卒業式までもった。

954 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 19:04:37.56 ID:1wzqGcN0.net
>>952>>953
全く状況の違うものを、根拠にしてるだけで、
証明になっていませんよw

残念でした(笑)

955 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 19:08:24.02 ID:1wzqGcN0.net
しかしまぁ、2000レス以上もこの話したのに、
まだ、やり足らないんじゃ、負けを認めたようなものですな(笑)

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:16:24.89 ID:iN/JOzu8.net
>>954
何がどう状況が違うのか説明してみろ。
コークスを鉄製の構造の中で燃やすという本質的な状況に変わりはない。

そもそも根拠と言うなら、実際にコークスを燃やして火室が熔けた機関車の実例を、
画像共々挙げられるはずだが、そんな証拠は何一つ示されていない。

957 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 20:25:10.52 ID:1wzqGcN0.net
>>956
ダルマストーブなら、蒸し焼き程度でも暖をとれる
ブロアかけて完全燃焼させるボイラーとは全く違う

それに、例えがダルマストーブなんて誰が聞いても不自然

で、 お前>>955が読めなかったの?w

958 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 20:26:32.28 ID:1wzqGcN0.net
で、「豆腐と納豆」の話は、都合が悪いのか無視してるようですな(笑)

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:02:48.98 ID:iN/JOzu8.net
>>957
するとダルマストーブでコークスを完全燃焼させるのではなく、不完全燃焼させるのか?

おいおい、正気か?お前ホントに何も知らないんだな。
そうすると確かに暖はとれるかもしれないが、同時にコークスから有害な一酸化炭素が出て、みんな揃って死んでしまうぞw
そうならないようにコークスが完全燃焼するように特に注意するのが常識なんだが。

なるほど、コークスで火室が熔けると言い出す低脳ぶりは、こりゃ本物だなwww

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:06:52.84 ID:iN/JOzu8.net
>>958
文字と現物が相違する云々というのが、何の関係があるわけ?
以下>>928に既に書いてある通り。

961 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 22:45:34.67 ID:1wzqGcN0.net
>>959
ほらほら、自分が証明できないものだから、
罵詈雑言で誤魔化しに入ってきましたよぉw

ダルマストーブと同じなんて、寝言は要りませんよ(笑)

>>960
心当たりが無いのなら、それで良いんじゃ無いですか?(笑)

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:31:28.77 ID:iN/JOzu8.net
>>961
自分に都合の悪い事実のことを罵詈雑言と言うわけだw
早いとこコークスを不完全燃焼させて一酸化炭素を胸いっぱい吸い込めよw
それがお前にお似合いだwww

963 :鈴木:2014/07/18(金) 23:37:17.60 ID:7YgC2d2/.net
石炭だろうが、コークスだろうが、
機関車の缶が異常に高温になるのは、主として水位低下により内火室の天板が露出した時。
すると火室のステイボルトの内火室側が赤熱し、ボルト頭の強度が低下し、内火室板からスッポ抜ける。
すると内火室が裂ける。
すると缶が爆発した状態になり、乗務員が死傷する。
これが、ロケット号以来何度も(100回以上?)繰り返された「缶爆発」だ。

ところでHO(蟹股式)講師先生、
過去の爆発記録に「火室が溶けちゃいました」なんてのは一度も無いんだけど。
コークス焚くと、
水位が正しくても「火室が溶けちゃいました」になるの?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:38:41.29 ID:KZwRyc4C.net
>>962
お年寄りは、いたわらないと
アルマーニに、チェック柄無いなんて
物知らずも、甚だしい
お爺ちゃんだからさ。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:48:21.42 ID:KZwRyc4C.net
蒸機好き大先生の、16番金属蒸気機関車模型は
どうやら
庇が、爆破されてるようですけれどね。?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 00:34:59.81 ID:G9M/V2Bj.net
>>964
>お年寄りは、いたわらないと

だったら鈴木みたいなg3こそいたわってやれよ

>>965
貴様は脳味噌が爆破されてるけどなw

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 01:51:13.42 ID:gkaymrxW.net
>>964
○倉さんの服は、UNIQLOの
チェック柄じゃない?

968 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/19(土) 04:13:43.54 ID:EryQ/YmH.net
>>962
不完全燃焼なんて、お前さんしか書いていないけど?w
それに、煙突が何のために付いてるか知ってるのかい?

都合が悪くなると、デタラメと罵詈雑言で誤魔化しているようだがね(笑)

>>963
で、梅小路へ確認しに行ったのですか?

2000レス以上もやりながらまだ蒸し返すなんて、負け犬の遠吠えそのもの(笑)

969 :鈴木:2014/07/19(土) 08:46:49.50 ID:l+M4Cjkd.net
>>968 :蒸機好き
>で、梅小路へ確認しに行ったのですか?

何で梅小路に行くと解るの?
梅小路拝火教のHO(蟹股式)講師先生。

970 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/19(土) 09:12:09.59 ID:EryQ/YmH.net
>>969
もう忘れたんですか?
記憶障害があるなら、お話はできませんね

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:05:57.54 ID:6ARsPqQz.net
どうやら、蓼○さんの服は
UNIQLOのチェック柄みたいですよ。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:08:34.31 ID:6ARsPqQz.net
○倉さん、見栄はる時は
新品のUNIQLOのチェック柄着てるんじゃないんですかね。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:11:12.50 ID:FuBrW0HI.net
>>968
>ダルマストーブなら、蒸し焼き程度でも暖をとれる
>ブロアかけて完全燃焼させるボイラーとは全く違う

完全燃焼させるボイラーとは違うんだろ。完全燃焼ではないなら不完全燃焼だろう。
ちなみにダルマストーブにも蒸気機関車同様煙突が装備されているんだぞw

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:34:23.35 ID:6ARsPqQz.net
>>973
○倉さんは、コークス使うと
溶けるとか云ってましたね。
紙が140℃で、燃えるとも云ってましたね。
オタクも、同じ意見なんですね??
珍しい人が、2ちゃんねるには多いですね。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:42:10.18 ID:FuBrW0HI.net
>>974
あんな間抜けとは全然違うつもりだがな。完全燃焼させるボイラーとは全く違うと言うのだから、
当然一酸化炭素が盛大に出てくる不完全燃焼だろ。蒸し焼き云々と書いているのが何よりの証拠。
大量に一酸化炭素が漏れ出てくるなら、煙突があっても焼け石に水。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:44:39.28 ID:6ARsPqQz.net
しかし、普通の物理的意見としてコークス使用にしてない蒸気機関車でも、
溶けるとか有り得ないと、思いますね?
大量に、入れるとかなら壊れるとか有っても、
溶けるとか?頭可笑しい人の発言だと、思いますね。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:58:15.98 ID:ctVdm3Hw.net
例え話の例えを理解しようとしないバカのお遊戯会場か?ここはw

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:37:53.74 ID:6ARsPqQz.net
一酸化炭素は、蒸気機関車でもかなり発生しますけど?
トンネル内で、機関士や機関助士が具合悪くなりますから。最悪死亡ですから。

まあ、匿名掲示板ですから
蓼○氏みたいな人も、多いんでしょう か?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 23:02:27.93 ID:FuBrW0HI.net
コークスで火室が熔けるなんていうだけでも十分バカバカしい話だが、
完全燃焼しないと有害な一酸化炭素が出てくることすら知らないのはさらにお粗末。
そしてそういう輩が1/80 16.5mmをHOだと率先してデタラメを言い張っているわけだ。

特に初心者のみなさんはこういう嘘に丸め込まれないよう注意が必要だな。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 00:16:17.19 ID:BUFkJsEz.net
>>979
その通りですが
蒸気機関車のボイラーの燃焼も、完全燃焼までは、いきませんね。
ですから、トンネルの中で一酸化炭素中毒が、おきるんですから。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:43:22.98 ID:ilpFGCGD.net
>>980
蒸気機関車のボイラーはブロアーを使って完全燃焼しているんだと力説しているのは、
コークスで火室が熔けると断言していたのと同一人物である蒸機好きとか名乗っている変なおっさん。

1/80 16.5mmをHOだと嘘ついて平気なのはこういう輩だからこそなんだろうな。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:02:26.48 ID:JOM8B0MU.net
>>981
あー ○倉さんですか?
UNIQLOのチェック柄着てる、2ちゃんねるに住み着いてる変な人の。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:21:36.34 ID:JOM8B0MU.net
蓼○さん
紙が140℃で、燃えるとかも
云ってましたね。
かなりしてから、間違いに気付いたようでしたけど。

984 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 10:00:18.91 ID:aN9DiWqr.net
で、またまた今回も揚げ足取って、
話をすり替えたわけですね(笑)

ダルマストーブは完全燃焼していて一酸化炭素は発生しないと、
書いていた人もいたようですがw

いつもの事ながら、都合が悪くなると話をすり替えて、
揚げ足取って全否定という姑息なやり方は同じですね

やっぱり、
「豆腐と納豆」とだけ申し上げておきましょう(笑)

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:35:46.12 ID:LTUW16UV.net
蓼○ちゃんは、確かめないと
判らない人なんじゃない?
紙が、140℃で燃えるか
試した方がいいね〜。
あと、ダルマストーブで、コークス実験してみて、息吸ってみたらいいんじゃないかな〜。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:43:23.90 ID:LTUW16UV.net
まあ、紙は140℃なんかじゃ燃えねーし?(爆笑〜)
ダルマストーブも、蒸気機関車も、一酸化炭素は、発生するよな〜。(爆笑〜)

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:48:05.58 ID:LTUW16UV.net
随分前に、田舎のダルマストーブ
禁止令が、出たのは、一酸化炭素の問題視なんだよな!
ど田舎過ぎて知らねーのかね?

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:52:23.64 ID:ilpFGCGD.net
>>984
話をすり替えたことなどないね。お前さんとは違うんでねw
すり替えと言うなら、何の関連もない豆腐だの納豆だのわめくことだろうな。
で、一体いつになったらコークスで熔けた機関車の実例を挙げてくれるんだ?

989 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/21(月) 00:27:22.90 ID:SXinBYvH.net
>>988
スレ違いの実物話にすり替えたのは、お前さんw
ダルマストーブの話にすり替えたのも、お前さんw

自分で、振った話なら自分で証明すればいい事

きゅうりとじゃがいもとかトマトとかを例えに出した人がいたから、
豆腐と納豆の話を出したまでなんだが、
ま、御都合主義で関係有る無しを決めてしまうのなら、
それで仕方ないが、説得力は全く無くなるな(笑)

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:30:41.18 ID:3OR4UJEB.net
988さん
○倉さんって、一般常識ないんじゃない?
例えば、古いアメリカ製のガス洗浄器とか、古いマンションの追い焚きガス風呂とか、
果ては、一般的なガス湯沸し器だって
一酸化炭素は、発生するよなー。
知らねーんじゃないのか?

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:32:37.94 ID:3OR4UJEB.net
例え話も
チンケだ事。
蓼○ってよ!
2ちゃん馬鹿じゃねーのか?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:35:23.39 ID:3OR4UJEB.net
きゅうりと
ジャガイモと
トマトって
どんな、食生活してんだ?(爆笑)

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 01:20:58.38 ID:WgigLiPq.net
と、いうことだそうですよ、>>891の鈴米君。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 15:36:09.62 ID:W+NAiZL7.net
と、いうことは蒸機好きは豆腐と納豆の食生活だそうですよw

995 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/21(月) 18:31:07.70 ID:LEe7kJg1.net
>>994
そうですよ、ヘルシーでしょう(笑)

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 23:50:22.03 ID:W+NAiZL7.net
ヘルシーというなら野菜の方がもっとヘルシー

997 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/21(月) 23:54:54.18 ID:LEe7kJg1.net
>>996
偏食はいけませんね(笑)

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 00:47:17.88 ID:Y+VOUk+n.net
と、いうことだそうですよ、ベジタリアンの皆さん。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 01:05:06.84 ID:r3TBagna.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369037937/

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 01:10:05.26 ID:st5G4Bfb.net
>>997
鈴米は野菜だけじゃなく魚も食ってるだろw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
375 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200