2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:19:38.53 ID:K7WiSaMR.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:20:51.60 ID:K7WiSaMR.net
【特記事項2】
ID:Cmb+dIOs は荒らしです。

[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393362858/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part286-1000[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392117764/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part286[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392045213/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part285[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391826711/

上記は荒らしが建てた似非スレです。

正規スレは下記です。


[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396009178/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part286[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393369228/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part285[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391874139/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:42:02.88 ID:CbiVLLiP.net
D51北海道+ギースル+DD16を買って行った 猛者(ヲサーン) を発見!

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:46:31.32 ID:Ww+xNBl9.net
>>1
唐突だが前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/949-950
の真意が知りたい

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 00:37:12.61 ID:5qbnHwEo.net
DD16の件、本来なら総本山凸しなければならない案件だが、何分仕事があるため
休憩時間及び移動中の電凸とした、以下結果を記す

・DD16の2位側ナックル交換時にバネの逃げがない件については今朝(3/28)に確認した
 現在対策をするべく準備中である、詳細が決まり次第HPにて告知する

・該当する方は着払で送付するか、総本山持込みでも対応するとのこと

・すでに自分で加工をしてしまった方もこちらのミスが原因でそのような処置を
 取らざるを得なかったと言えるので、希望者は対策をするので安心して欲しい

今回は金帯あさかぜと違って致命的な構造的欠損のため認めざるを得なかった模様

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 00:43:02.02 ID:GCPhnauw.net
金帯あさかぜは致命的じゃなかったのかw

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 00:46:04.33 ID:+S0u/iwI.net
対応しようがないから、しらばっくれるしかないでしょ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 00:54:02.44 ID:5qbnHwEo.net
>>6
あさかぜは間違ってるが走行には支障ないからなw

DD16はあのままじゃカーブ曲がれない、直線番長になってしまう

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 00:54:17.36 ID:h0fcxgUy.net
>>6
金帯あさかぜは仕様。
ちゃんと窓ありを告知してあるんだから、メーカー責任は無い。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 01:02:20.04 ID:4uyDD2vt.net
91 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 15:25:27.07 ID:kp4LhOvq
>>734
俺も昭和生まれだけど、レッドアローもDRCもじっくり見ると、不気味なデザインに見える。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 01:12:02.11 ID:ukK0JSDi.net
ボンネット特急だってよく見ると・・・・

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 01:17:36.50 ID:5qbnHwEo.net
>>9
その告知は間違いなのでメーカーの責任無しでは話が通らない
少なくとも「道義的責任」はあるw

DD16は「リコール」対象の話になるので実は全く別問題の話だったなw

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 01:17:52.51 ID:jfXv43/j.net
DRCはパッと見でもアレだから今更なんとも思わないが
レッドアローは確かに一見カッコ良さそうに見えるけど改めてよおく見ると・・・に思えてきた

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 01:38:51.13 ID:wszuBFpq.net
あれマントヒヒだよな。カッコいいけど。
DRCはあらいぐまラスカル。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 02:09:15.19 ID:ukK0JSDi.net
ボンネット特急は○ぬ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 02:35:07.16 ID:ukK0JSDi.net
ブルトレの発車音楽として魔を祓う尊師の歌を流すのは止めましょうw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 03:37:06.14 ID:QY/XbML/.net
>>13
鉄仮面だと思ったが。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 04:35:56.93 ID:5TNXlTSY.net
ナックルいじるだけで何とかなるならまだ良いじゃん
田端なのに前面貫通扉の上部が青塗装されてないエラーの富65PF…どうしよ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 06:14:54.98 ID:bYpG0uMa.net
DD16のカプラー直すよりも、あさかぜの窓埋めるのが大変。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 06:17:01.37 ID:3oAsVPJ3.net
実物が無い仕様の模型を作ってしらばっくれるのもどうかなあ

青大将つばめ:オシ17がエラー →青大将はとで直したがつばめは放置
青大将EF58大窓:実在したか微妙な仕様 →はとの時はひさし付仕様で問題回避

ゆうづるのオハネフ24 エラー
金帯あさかぜのオハネ、オハネフ、これは編成レベルではエラーでしょう

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 07:07:53.11 ID:S56HxtpU.net
>>14
ガンダムの 顔 だって、良く見ると 温泉ニホンザル 駄科w

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 07:47:50.79 ID:aK593wB9.net
>>20
細部の作り分けはユーザーにとってみれば麻薬だな。
一度始めたら絶対メーカーには作り分けをやめてもらいたくないと懇願する。
「取材不足、部品流用(手抜きしたい)、経営が厳しいので仕方なく」などの理由で
おかしなことになる場合が「まま」あるが、それじゃユーザーが納得しないだろうから...。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 08:49:40.34 ID:CsOuqgo9.net
キハ20(含む52)だって子猫みたいな顔だろ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 08:53:05.75 ID:S56HxtpU.net
思わずDD16「本体」も買っちゃった!
11は飯山のヌシだけど、大糸の臨客牽引は…12??
来週から久冨ちゃん、居ないのか…。
気持ちが切れそう。果たして無事に出勤、出来るかな?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 09:13:36.89 ID:4+7bf0UL.net
>>20
はとも結局車番の選択が微妙だった気がするけど
車番をつばめとテレコすればちょうどいいみたいな話でなかったか?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 11:58:38.92 ID:5qbnHwEo.net
>>18
「ナックル弄れば解決ジャン!」と言い放っている奴が、軽いタッチアップで
済むエラーで悩むとはこれいかに?w

買ってきたばかりの模型に手を入れさせるなんて論外
品質管理の低下にも程がある、もはや企業体質の問題

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 12:12:44.18 ID:GQBYLgUP.net
>>5
試作品が出来てから今まで中の人は誰一人としてナックルに交換して走らせなかったのか!?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 12:40:18.87 ID:5qbnHwEo.net
>>5
そういうこと、作りっぱなしで終了
仮に気づいていたとしても、リコールしなきゃいけないから何も言わず
放置して静かだったらそのままやり過ごそうというハラ

今回のDD16の件は相当数の抗議がきているということなので、渋々対処した模様
過度の事だから告知しないで抗議した人だけ対処する方針に切り換える場合もあるが

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 12:40:52.25 ID:H3PLmCJZ.net
何か旧国のあたりからカプラーポケットやばいかなと思って様子見てたけど
そうなっちゃったか・・・西武5000、鹿島、旧国諸々スルーで。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 12:52:13.15 ID:apqeDmTw.net
EF510台車の件も総本山に「ゴラァ!!」
した人だけが無料交換してもらえた。
告知一切なし。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:19:26.42 ID:5qbnHwEo.net
>>30
DD16の件今一度総本山に確認した

結論として今回も告知するかどうか相当に怪しい状況
窓口氏は「修理部に預けて何らかの削る処置をするためお勧めできないので
告知するかどうかわからない」と意味不明な事を言っていた

そのまま放置している人も、自分で加工してしまった人も対処いたします、ということ
では見解は統一されている

過度はやはりいつも通りの通常運行だったなw どうしようもねぇな!

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 14:20:29.07 ID:ukK0JSDi.net
どこまで行っても町工場クオリティの会社だなw
だがそれがいい

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 14:46:36.72 ID:S56HxtpU.net
青大将の考証が出来るのは…若大将位の年代じゃね?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 14:49:23.25 ID:ukK0JSDi.net
文献や記録写真等を見て資料考証すればいい
これなら平成生まれでもできる

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 14:50:25.23 ID:xwTd0Cnh.net
>>5
クロネコ駆け込み需要遅れでまだ手元に届いてないのに送り返す事を考えなければいけないという悲哀。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 16:09:03.57 ID:aK593wB9.net
EF510→連結しなくてもまともに走れない→リコールなし
DD16→連結しなければ問題なく走れる→?

なのでリコールは有り得ないと思う。もしDD16がリコールされるんなら
もっと状況の悪いEF510の方もリコールしなければならなくなるからね。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 16:54:36.34 ID:S56HxtpU.net
砂撒き管を削るんだっけ?
今度、銀釜で試して(確かめて)みる…

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 17:02:47.10 ID:he1rOe3V.net
EF510カシオペアは対策品

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 17:41:36.97 ID:3oAsVPJ3.net
>>34
大人しくピク辺りの特集号とかを読み込めば犯さなかったミスが
・青大将つばめ
・今回のあさかぜ

実車見るなり他社製品眺めればやらなかったであろうミス
・ゆうづるオハネフ24のおまけ

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 18:38:08.11 ID:IdOdsc1H.net
DD16ラッセル車、ラッセルヘッドは一応DCCフレンドリー仕様になっているのに、
DD16機関車はDCC非フレンドリー仕様。

もうちょっとなんとかならなかったのか。なんか一貫性がない。
C56でさえDCC取付が考慮されていたくらいなのに。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 18:46:22.68 ID:YjikS22g.net
結局DD16は単体買えば問題ないわけ?
ウチは雪降らない設定なのでw
ラッセルとかいらないんだけど。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 19:12:02.34 ID:H3PLmCJZ.net
なんかチグハグだね。増税だね。後2日。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:02:44.94 ID:Dd+3P/KS.net
>>41
単体のDD16も、2エンド側ナックルはアウトだよ。
自分は、マグネ派なんであまり関係ないが。

>>39
あさかぜとゆうづるは分かってやってるだろ。過渡。

あと、EF510の件は、環境依存なのでなんとでも言い訳可能。
しかし今回のDD16は、付属品が機能しない問題なので、完全に不良品だね。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:12:53.87 ID:e9FFPQlF.net
今日午後、DD16序webから遅延して届いたんで、検証
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/859
の言うように、2エンド側の台枠裏の凹みが1エンド側と比較して狭く、
ここにナックルカプラーの付け根が干渉すると思われる
買ったのはDD16-304だが、基本番台も同様と思われ

自力で対策するかメーカーの対応に任せるかは週明けTELした上で考える

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:13:40.22 ID:ZgXFLz4t.net
489白山国鉄色買った。
やっぱいいねえ、国鉄色は・

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:23:12.53 ID:IdOdsc1H.net
KATO白山色色合いがおかしいという意見も見受けるが、
個人的にはあの色合いが実は好きだったりするw

実車のピンク色は退色が激しいから真偽のほどはわからんが。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:25:02.76 ID:YjikS22g.net
>>43
そうかー。
どうしようかな、今回はパスするかも。
とりあえずポポでモノあるかどうか見てから判断しよう。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:33:31.13 ID:MGi2pnM3.net
ミニレイアウトでアーノルドカプラーのまま使うウチには
関係のない話だったか>DD16

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:35:16.59 ID:ukK0JSDi.net
発煙事故を起こしたりカプラーがつかなかったり色々と不遇な形式だなw

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:23:56.94 ID:VXxmZ5dY.net
DD16騒いでる奴が特定のIDでワロタ。
不器用な性格なんだから、ナックル交換しない方が良いじゃない?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:51:31.23 ID:jvzyffFf.net
DD16、ナックルのエラー聞いて買い控えしてる
ちゃんと試作品テストしろや!異教共々エラー大杉

邪教はエラー以前の問題だからどーでもええ

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:55:47.88 ID:2xE8AIH/.net
大阪別院で聞いてみたらすごい早口でゴニョゴニョと対応検討中との回答。どこ削れば良いのか教えてくれと聞いただけなのに。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:58:06.21 ID:S56HxtpU.net
初めてカタログに載ってから、30年越しの製品化だぜ!凄いだろ?
当時はTMSに DE10からの改造方法 が載って居た様な…
(主な作業は、ブロックウェイトを糸ノコで切断する事。)

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:59:24.20 ID:ukK0JSDi.net
>>52
ナックルにはナックルをw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 22:00:46.34 ID:Dd+3P/KS.net
>>49
取り付けはできるぞ。
但し、事実上ダミーカプラーになっちまうってだけw

運用上も2エンド側を先頭にする事が多いから、割り切ってしまえば良いとも言える。
動力性能は、DD13等、いつもの小型DL並み。
超微速は苦手だが、走行中の安定性は高い。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 23:27:57.60 ID:X9YtsTa3.net
総本山へ送りつけるとき、間違って蟻製品送るなよ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 23:42:57.08 ID:ukK0JSDi.net
創価の座談会で十字を切るぐらい場違いな行為だなw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 23:45:36.10 ID:dqSNeGmd.net
>運用上も2エンド側を先頭にする事が多いから、割り切ってしまえば良いとも言える。
304は両エンドにラッセルヘッドがつくんだけれど…
まぁ、連結間隔は妥協してアーノルドのままでもいいや、と。
単品のと304を比較すると、304は黒ゴムなどの表現が
かなり強調されてみえていかついね。

>総本山へ送りつけるとき、間違って蟻製品送るなよ。
(訂正)
総本山へ送りつけるとき、意図的に蟻製品送るなよ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 23:48:03.09 ID:xfgfkHY8.net
そこまで興味がないならともかく、道具さえあれば比較的簡単な加工で済むのに買い控えというのももったいないなと
見えない部分だから多少削り箇所が不恰好でも関係ないし

ひどいミスなのはもちろんだけどね

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 00:32:38.27 ID:RsDcyH8w.net
黒カタログの穴が一つ埋まった訳だが、これもレジェンドコレクションやOO線
シリーズみたいに名前付ければいいと思う、ゾンビコレクションとか

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 00:32:58.25 ID:pVHXIw5L.net
ナックル・ボンバー!!

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 00:43:42.92 ID:iMKvH8xh.net
実車の忠実な再現に価値を置く風潮が強くなりすぎると、
切手とかコインみたいにエラー品の方が希少な世の中になる可能性も・・・

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 00:58:07.54 ID:vrNudBDy.net
>>56
バカだな!わざと間違える…そして運が良ければKATODD16として帰ってくる、これだ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:05:42.94 ID:TU/K1nRv.net
まぁ闇改修だろうね

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:06:14.95 ID:1BhzNCg8.net
>>62
ワーキングビークルのミニバスで同じ車種2台そろえたら
1台だけ社名が鏡文字になってたけど、面白かったのでそのまま大事に保管してる

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:06:27.78 ID:ih+oBz8+.net
結局ポポで見つけたから買ってしまった。
カプラー付け替えたけどうちの路線はR280が最小曲線半径なのであまり問題はなかった。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:10:39.36 ID:+KBK1/dY.net
序本店とか、普通に売ってるよ。DD16
序三宮の展示会で、1エンドだけ変えてたのだけど。
2エンドは分かってたからやら無かったのだろうか?
製品状態ですって言ってたからね。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:13:34.75 ID:ih+oBz8+.net
>>55
超微速はいける。
コントローラーとか路面の汚れ具合によるのかもしれないが。
走りには特に問題がないと思う。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:16:52.04 ID:ih+oBz8+.net
>>67
店員と話したけど、問屋にはまだあって瞬殺という程ではないみたいね。
そこそこ売れてはいるという話だけど。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:27:59.92 ID:6wVS573/.net
>>68
うーん。例えば、この間のD51なんかと比べると間違いなく劣るよ。
起動速度が高めだから、ややラピッドスタート気味。
ギア比が低いのか、起動後の速度はよく安定する。ギクシャクしない。

感想としては、きちんと整備したDD13と同等かやや上かな。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:29:07.32 ID:6wVS573/.net
ごめ。起動速度じゃなくて起動電圧ね。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:36:37.76 ID:ih+oBz8+.net
>>70
それは、単体で?
客車引かせると機関車が軽いだけに若干ラビットスタートになるかな。
ちょっと電圧上げて起動したらすぐ戻してやる感じ。
客車の静止摩擦力を克服しないといけないからね。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:37:46.92 ID:uosgH1nL.net
>>70
うちもC56が急発進仕様だったけど
RMMの記事にあったヤスリスティックフィニッシュでレールを磨いたら
今までのが嘘みたいにスムーズに走り出すようになった。
同じレイアウトでDD16もスムーズに走るからレールを磨いてみるといいかもしれない。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:47:36.56 ID:sY59U6/o.net
販売会社と製造会社が別会社ってところに
対応がいい加減な根本原因がありそうな

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:49:18.64 ID:6wVS573/.net
試験用のレールを使ってて、テストする前にきちんと清掃してるよ。
あくまで、まだ分解整備はしていないから、個体差もあると思う。
上記の感想は単機状態でのもの。

牽引状態は、マグネ化のテストで貨車を数両牽かせたぐらいかな。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:55:08.73 ID:ih+oBz8+.net
>>73
C56もヌルヌル運転得意だね。
うちのヌルヌル番長のフライシュマン製Pt2/3には負けるが。
そのかわりヌルヌル番長は換算時速で40km/hくらいしか出ないw

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 02:00:16.69 ID:iMKvH8xh.net
新D51・C56はディテール・低速性能が凄すぎw

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 02:31:01.80 ID:9Z9oZvBk.net
DD16に関しては4月も半ばになって何の動きもなければ自分でサービス部隊か
総本山に送ればいいのではないかな?

模型屋に告知したり、HP上に謝罪文を掲載する、市場に出ているものを改修して対応する・・・
何れも過度の今までの行状と歴史的な経緯、企業風土から考えるととても誠実に履行するとは
考えにくい

模型店の店員も過度は自分たちが起こしたミスを認めないからと言っていたし

所詮同族経営の中小企業だしあまり過剰な期待をしても仕方がないのだろうね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 08:43:21.02 ID:9d0XOmqV.net
あさかぜの方が問題だろ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:00:39.23 ID:FP6rQLnv.net
不良があっても気づかない、不良の告知されていることにユーザーが気づかない、
不良があることには気づいたが気にならないのでそのまま使ってる、自分で直しちゃうetc....

などの理由でメーカーに不良品が送り返されることって実は少ないらしいね。
そのためメーカーもあまり危機感を持たない、不良を減らそうという意識が低くなるのだと。

つまり不良が増えたのにはユーザー側にも問題があるようだ。もっと製品の不良情報を得ようと
するとか、送るのが面倒くさくても、きちんとメーカーに送るようにしないと。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:33:51.23 ID:180qenTj.net
てか何のために試作品を作ってるんだか・・・

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:46:55.53 ID:EZHQ51tX.net
>>78,>>80は工作員かよ
普通にクレームぐらい入れて当然の欠陥商品だろ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:53:07.76 ID:p1qduJ3S.net
今回のは取説のナックルカプラーへの交換方法のところに
「カプラーが左右に振れるかどうかご確認ください」とあるからな
確実にアウト

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:54:44.96 ID:CytPBRI4.net
ご使用の前に取扱説明書をお読み正しくお使いください。

85 :異教徒 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2014/03/30(日) 10:54:33.20 ID:T3DwvLDa.net
>>80
「キニイナイ」と「自分で直した」は大いに身に覚えがある

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 10:55:19.82 ID:HT/ad9zx.net
今回の件をクルマに例えるなら、純正オプションを付けたら、ハンドルが動かなくなったとのと同じ。
不具合としてはかなりのレベル。
これを誤魔化そうとしたら、さすがにヤバい。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:07:12.00 ID:p0GbOvBB.net
>不良が増えたのにはユーザー側にも問題があるようだ。
いやいや、EF510とかDD16とかは明らかに試作品試走の甘い
メーカーの問題。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:11:21.66 ID:ya0xPGJo.net
>>79
>あさかぜの方が問題だろ

まだこんなこと言ってる奴がいるのか

あさかぜは製品発表時からこの仕様で出します、といってたし、
その通り試作品も出て
その通り製品も発売された。
理由は金型流用でコストダウン?、3月に間に合わせるため? いくつかあるかもしれないが、
発表通りの仕様で発売しただけのこと。

改善してほしかったならせめて発表時点でいうべきことだったな。
それでも間にあったがどうかは知らないが…

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:16:02.88 ID:p0GbOvBB.net
ばん珍物語でやっちゃった為、檻急の予約を控えてた人
多かったけど、逆に良い塗装で出た。
個人的にはこの盤珍から檻急がカトーの塗装のターニング
ポイントになったのかなと思ってる。

あと、EF510-500などの交直流(交流)機の屋根上配線に
銅線使うのも良い進化だと思う・・・けどEF81の短い配線
側がプラ成形なのは萎える

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:33:43.50 ID:FP6rQLnv.net
>>89
「EF81の短い配線側がプラ成形なのは萎える」と言う意見が多くて
ED79では構造を変えてきたんだろうがEF81より酷い形態になった。
79の該当部分の修正は81の該当部分を修正するよりはるかに大変。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:37:50.87 ID:9d0XOmqV.net
>>88
あけぼのや日本海の金型流用は可能なんだよなぁ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:50:45.89 ID:HT/ad9zx.net
>>91
金型には命数ってのがあるからな。
既存の金型でどれを使うかってのはコスト的に重要。

ユーザーには何の関係もない話だけどね。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:00:43.40 ID:M1s7K0pq.net
>>92
KOKUDEN:「我々は不死身だ。」

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:05:35.76 ID:5Q8WNa2C.net
KOKUDENなんか派生改造の必要がないんだから、
金型が壊れるまで打ち出して、成型品の方を仕掛け品として保管してるんだろ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:06:49.41 ID:FMeGJttc.net
>>88
ああ、騙まし討ちのような文面で官僚対応だったな
「直ちに影響はない」といい勝負w

メーカーの都合とユーザーの都合は当然違うからね
ああいう対応するなら初期ロット買うやつ激減するだろうな
まぁ客がいなきゃメーカーは成り立たないってことをいつか知ることになるだろうよ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:17:57.39 ID:FMeGJttc.net
加藤が正しい!それが俺のジャスティス!

この訴えは何度でも続けていくつもりデース!(棒

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:23:48.66 ID:p0GbOvBB.net
>>91
洗面所窓の問題は解決するけど、今度は非常窓の形態が
(あけぼのとかは綺麗に埋められた状態だから最晩年)

個人的にはあけぼのなどの方流用の方がまだ良いけどねw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:29:43.01 ID:xYNwdjyY.net
>>88
発表通りという言い訳はかなり苦しい
黒電話が使えなくなると嘘を言って電話機を売りつける詐欺師が
「電話局の方から来ました」と自分で言ったのを自己紹介(自分が来た方角)だと言い逃れするのと同じ次元

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:31:33.97 ID:FP6rQLnv.net
あさかぜは「サロ185-200番台の悲劇」と同じパターンならまだ良かったのにね.....

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:55:19.33 ID:Y4TJaox+.net
>>97
ハネだけが店頭展示に並んでない惨状を見ると大穴が開いてるよりは
スジの方がマシだったんじゃねぇの、走らせても目立つってのは致命的

やったことは詐欺師が『〜県警の「方」からきました』と騙して言ってるのと変わらん
あのKATO製品だと出来を信用して予約した人の立場から見ればな
最初から穴が開いてると一言断ってれば問題にはならんかった訳だし
折角の金帯あさかぜが「騙してやろう」との悪意、意図がひしひしと伝わってくる気持ち悪い製品と化した
これは見るたびに会社の中の人のクズさ加減を思い出す黒歴史を飾る伝説の一品だぞ
   
苦 情 を 言 う な ら K A T O よ り 版 権 元 に 言 う の が 一 番 い い ぞ w
何も製品化できなくなるという事態が一番効くw
   
結局は製品自体の仕様が問題なんじゃなくて会社の姿勢や態度がクズすぎるのを問題にしてるだけ
あえて言おう、クズであると!どこかの会社と違って本当のことを本当のとおりに堂々と言ったまでだw
 絶  対  に  許  さ  な  い  w

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:07:56.54 ID:zDzSt6KQ.net
うわぁ・・・

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:09:56.40 ID:PX4Vly5P.net
コピペ化決定

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:10:23.86 ID:HT/ad9zx.net
>>100
過渡は最初から、窓を塞いでいない姿でと書いていたぞ。
ちゃんと読んでいなかった事が丸分かりだなw

別に過渡の対応が良いとは言わないが、
もう少しユーザーも賢くならないと、メーカーも変わらないぞ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:15:04.63 ID:p0GbOvBB.net
またすごいドリーマーか、厨二が出てきたなあ。
許諾については通常書面ベースで、いくらで何個出します、
つきましては*%の許諾料をいつまでにどの様に納めます、
が重要。
担当者が実車あるいは模型に興味なければほぼ事務処理のみ
で終わるでしょうが。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:23:01.63 ID:Y4TJaox+.net
“Hゴムはグレー、窓閉塞などのないオリジナルの姿で、改造700番台車を中心とした「あさかぜ」を再現。”

これだけ読んだ限りでは元々の車両が一瞬こういうものかと思ってしまうわな
何故ならこの文面なら途中で窓閉塞改造をした?ともとれるからなw
意図的にミスリードする紛らわしい文面なのはどうなんですかー(棒

まぁ加藤の初期ロットがダメなのが分かってる狂信者はこういう文面見りゃ
絶対買ってないから大丈夫だろw

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:25:53.00 ID:Y4TJaox+.net
ID:p0GbOvBB
どう見てもネタレスなのにマジレスしてくるとか焦ってるなw
ほら、もっと突けよw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:14:13.56 ID:EZHQ51tX.net
またなんか面白い奴が出てきたぞ、と
ttp://hissi.org/read.php/gage/20140330/WTRUSmFveCs.html

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:15:02.21 ID:QRuZDRGO.net
うちの510は普通にはしってるけどな…
レンタルレイアウトなんかでも引っ掛かったことはない

カシガマと見比べてみるか

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:18:08.82 ID:xYNwdjyY.net
>>100は前スレ終盤の俺みたいに
(自動車の義務!住宅の義務!レジャーの義務!の件)
わざと痛々しい書き方してんだろ
>>苦 情 を 言 う な ら K A T O よ り 版 権 元 に 言 う の が 一 番 い い ぞ w
>>何も製品化できなくなるという事態が一番効くw
しかし狭い世界だから買う物がなくなって困るのはヲタ自身というオチ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:25:56.18 ID:EZHQ51tX.net
>>109
一度行き着くところまで行ってみたら面白いかもしれない
過渡も業界もタダで済むとは思えない

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:25:56.75 ID:Y4TJaox+.net
なにそのレジャーの義務!の件ってのはw

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:12:24.46 ID:Y4TJaox+.net
客の気持ちより自社の懐を取った時点で客は所詮そういう会社、と受け取るよ
「日本のものづくり」を売りにしている会社でこんな人の心をないがしろにする対応をとるとどうなるか
楽しみだ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:25:35.75 ID:DzLRO3eq.net
>>44
つまり、この部分だね
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1161783-1396160638.jpg

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:38:30.88 ID:9MHLWhDc.net
>>108
北斗星の初回だけだよ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:52:07.80 ID:180qenTj.net
>>113
削るの面倒臭いので2エンドはダミーカプラーとして泣き寝入るとしよう。

116 :44:2014/03/30(日) 16:02:32.14 ID:EZHQ51tX.net
>>113
そーゆーこと

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 16:16:53.91 ID:M46N0KbW.net
ウチの釜は片方ナックル、片方TNを標準仕様にしているのですが
DD16の2エンド側に2軸貨車用のSC仕様自連形TNカプラー0396を入れてみた方います?
コレも無加工では首振らなくなりますか

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:09:23.71 ID:qKN0VPik.net
web担当が知識不足で出て来た製品とは仕様が違う、という前例があったから、あさかぜも公式発表とは違う実車通りの洗面所箇所だと思ってたんだよな。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:43:32.65 ID:c0ExNEfP.net
>>117
同じことしている人いた。
無加工でも首振りますよ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:53:52.22 ID:uQ9/2BFF.net
祝・DD16闇修正の上再生産確定!
俺勝利。
今回予算の都合で見送ったのが吉とでた。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:56:16.67 ID:QRuZDRGO.net
>>114
わかってるって

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:57:16.58 ID:WRI+9Dh5.net
>>117 >>119
付属品よりも調子良いというw

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:57:38.07 ID:p1qduJ3S.net
>>117
無加工で付くし首も振るけど
レールに乗せた状態での連結は至難の業

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 18:05:21.59 ID:HT/ad9zx.net
マグネマティックカプラーなら無問題。
首振り機構を内蔵しているからね。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 18:06:18.81 ID:EZHQ51tX.net
>>120
ソースは?

> 闇修正の上再生産
されるんだったらその際、「不具合のある初期ロット掴まされたから再生産の仕様と同じにしてくれ」
の旨伝えて無償での台枠交換に応じさせれば済む話

これが蕨餅だったら話が少なからずこじれるだろうがw

126 :宝富伊:2014/03/30(日) 18:20:49.68 ID:CturXalr.net
ついに俺も鉄道模型の魅力がわかってしまった・・
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396093938/

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:01:05.13 ID:7rqfn3Uv.net
当該部を闇改修した暖地型を早々に生産して
無償交換すればいいのでは?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:31:49.50 ID:EZHQ51tX.net
>>127
言うのは簡単だが市場在庫が捌けなければ
再生産する意味がないんだよな

よって台枠のみ金型を弄って交換に応じるか、
クレームの数自体がわずかならとりあえず手作業で修正して送り返すか
ということになるかと思うが

それ以前にメーカー側の態度がはっきりしないと話が進まない罠

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:48:01.34 ID:V0dpwm6p.net
>>120
機関車1台買う予算が無いとは・・・
人生負けてないか?
お前は。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:48:36.43 ID:I9c4D2qf.net
4月にはDD16のASSYが発売予定だから
対処する気があるなら、それまでになんらかの発表があるかな。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:12:06.88 ID:6HUhAEEF.net
>>129
だからどんなに出費がかさんでもNの機関車くらいポンと買える金持ちには
Nゲージなんてケチな遊びではなくもっと相応しい遊びがあるだろうと

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:18:58.61 ID:EZHQ51tX.net
>>129
擁護する気はないが単にプライオリティが低かっただけって場合もあり得る
俺の場合、DD16を優先した結果、異教の田端PFを買わずに済んだw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:32:56.11 ID:1EuQfuN/.net
闇改修再生産って>>120の憶測か

増税前の明日買っておくか、不良品だから無償で直してくれるだろうし

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:36:00.21 ID:3MaPH0zn.net
>>119
>>122
>>123
ありがとうございます。連結のしにくさは経験上あるだろうなと思ってました
ぐぬぬ、暖地型じゃないからといったん収めたIYH心がまたうずいてしまうw

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:58:07.64 ID:i7NVqPKs.net
枝番ついてないけど団地型ってやっぱでんのかね

136 :小鉄:2014/03/30(日) 21:16:19.34 ID:TitkYyEs.net
過渡から団地妻シリーズ出るの

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:16:27.73 ID:7rWg0k0z.net
304人気は、異教のキハ52大糸を買った人の購買行動によるものかもね。
かく言う俺も、実際に通い詰めて撮影を続け、模型も欲しくなったクチなので…。

138 :小鉄:2014/03/30(日) 21:23:30.72 ID:TitkYyEs.net
通いつめた304号室の奥さん
時々会ってた316号室の奥さん
いつか修羅場になるかとはらはらしていたあの頃
FAプロのすべてをかけて鋭意制作。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:23:49.48 ID:/4ThzGKn.net
>>89
いや、EF81の国鉄時代は銅線むき出しではなく、メッキタイプの白銅処理だったので、真鍮線自体がエラー
JR化後に銅線むき出しタイプに、交換した物はある


その前に碍子のサイズがデフォルメだわな

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:46:09.27 ID:V0dpwm6p.net
機関車ぐらいポンと買えるよ、
お金が有るなら他に使えだ?
Nゲージは貧乏者の遊びなのか?
お前バカっぽいな

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:50:41.86 ID:zDzSt6KQ.net
>Nゲージは貧乏者の遊びなのか?

そうだよ、ゴメンな
脳内富豪はHOでもやっててくれよ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:05:19.98 ID:NM928fuh.net
CSナックルのケツを切り落としたのをはめて済ませちゃった>DD16

もしCSの長いのがあったら、それのケツ切り落としたのを対策部品として配っておしまいにできるのにね。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:27:20.05 ID:HT/ad9zx.net
それだとカプラーがセンター向いたままにならないんじゃないか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:28:27.92 ID:NM928fuh.net
いや、大丈夫だよ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:50:55.49 ID:T2DyeF3f.net
カプラー降らない重大欠陥があるから
要らね!




品薄だから今日アキバ淀で買ってきた
対応を待ちます
外観はかなり良いねぇw
新潟県民的には糸魚川のヌシ製品化感謝や

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:58:56.78 ID:vpYcQ918.net
降ってきたらそりゃ大変だ

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:14:35.74 ID:ZgaCBO4S.net
DD16・・・今日F藻で買って帰りに本山へ持っていった。
カウンターで藻の袋から出して「クレーム対応お願いします」って言ったら、
2人の内1人は全く知らず、もう一方は、×が悪そうに「何で知ってるんだ?」的な感じだったが、
私が「えっ??」みたいな顔をしたら、「カプラーの首が振らない」と言って認めていましたよ。

ただ、対応が決まっていないらしく、通常はクレーム対応は1週間ぐらいだが、
今回はしばらく掛かる模様。

自分で、削って対応スルのが良いんじゃないかな?と思った。それか、>142の対応で

148 :小鉄:2014/03/30(日) 23:33:52.57 ID:TitkYyEs.net
ホビセンのスタッフは会社が違うとゴネるからな

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:48:15.57 ID:FC8TLxA5.net
カプラー側を少し削れば解決するのに
少しは考えてみろや
メーカーもアホな客が増えて大変だ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:51:57.67 ID:Y4TJaox+.net
加工派から見れば容易いけど
ナイフでざっくり指切っちゃう不器用なんていくらでもいるからな
アホがいるからこそ儲かるんだし

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:54:14.24 ID:dr9amxoj.net
転売時に加工で駄目っていう考えもあるんだろうねぇ。
それと改修されてないから、査定がた落ち。

って、こともあり。
購入時のままが一番高い、でもリコール品だったら、駄目。
変な世の中だわ。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:56:39.02 ID:FC8TLxA5.net
同じ趣味を持つものとして恥ずかしい限り
それくらい自分でなんとかしろよな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:01:50.49 ID:2SJo2cko.net
欠陥わかってる商品を買ったその足でホビセン持ち込むっていちゃもん付けに行ったとしか思えない

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:07:37.53 ID:J6kP4ki+.net
晴れときどきカプラ

155 :小鉄:2014/03/31(月) 00:07:45.44 ID:hGg5tWi3.net
手間賃取ってホビセンで加工すればいいのにな
それすらやらないし

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:16:50.73 ID:dgiAamkj.net
>153
そう思われちゃうかもしれませんね、言葉足らずで。

増税前だったので買いました。で、本山へは帰り道なので。

物は預けましたよ。

EF510みたいに、対応はやってくれるでしょう。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:22:45.66 ID:ZEUmRjCO.net
神様がカプラー交換記事を...
査定がなんて考えずに手を動かしたほうが楽しくなれるよ。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:29:50.51 ID:iIT3thhq.net
>>156
ホビセンに行って事情を聞いてきたが、まだどういう対応になるか定まっていないんだとさ
もちろん預かるけども、いつどういう処置をするかも決まっていないためかなり長期に預ける
事になるかもしれない

加工をすでに自分でしてしまった人には長期で預かるのも申し訳ないので、何らかの対応が決まった
時点で持ち込んで頂いても対応しますとのことだった

4月中旬になってもHPに告知が無ければ、着払で一筆添えて送ってくれれば対応しますと言っていた

こちらは自分で削って動くようにしたクチなので持ち帰ったよ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:31:27.62 ID:ny7nycIA.net
ナックル対応なんかやめて機関車は皆20年前の過渡カプアダプタに変えればいいんだよ
電機のバカ口も解消されて一石二鳥

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:34:02.35 ID:Mx7QPslh.net
>>131
Nゲージやってる金持ちがNゲージ以外の遊びはしないとでも?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:35:57.28 ID:Mx7QPslh.net
>>149
カプラーのケツをちょっと丸く削ればいけそうだけどな。
うちの曲線では特に問題ないから何も加工してないけど。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:39:31.81 ID:iIT3thhq.net
DD16-304、走りはとてもいいんだよね
キハ52と並べると悶絶するくらい良いのですよ

DD16単体でもワム8を2両位連結して走らせると眺めながら一杯飲めるw

だから今回の件は残念以外の何物でもない、カプラー問題さえなければ
絶賛されてたんじゃないかな

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:49:12.46 ID:XLVcfY0W.net
簡易線とかでけなげに働く小型機ってなんかいいよね
C56とかDD16とか

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:56:45.40 ID:Sg7dLMGt.net
DE10も中々

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:10:08.45 ID:KarC6Umq.net
DD13「5軸なんて整備しにくいから論外だろう(笑)」

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:11:03.05 ID:69kx5PDT.net
闇改修後に買うかw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:20:53.88 ID:Mx7QPslh.net
つうかカプラー交換したDD16の2側で旧客牽引させてR177で作ったS字普通に通過したぞ。
実用はあまり差し付けないんじゃないの?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:26:39.66 ID:iIT3thhq.net
>>167
ホビセンの人もDD16-304は無加工でS字通過できてしまったと言っていたよ
単体の方はアウトだとさ

自分は動かないと分かってから早々にバラして原因探ってバネが当たる部分を
削ってたからノーマルの状態で連結走行してないので分からんw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:44:31.50 ID:Mx7QPslh.net
そう?
自分の買ったのは単体の方なんだけどなあ。
干渉してて角度に遊びが少ないのは確かなんだけど。
板バネいらねって外したのも関係なさそうだし。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:48:36.27 ID:zHH638r4.net
ED60もたのむ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:56:06.76 ID:42ABTKFJ.net
相方が台車カプラーなら、まず大丈夫かと。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:59:52.28 ID:Mx7QPslh.net
>>171
あ、そういうことか。納得。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:08:45.12 ID:WqjBSjSl.net
カプラーの中心への復元が甘くなってダレチンになってしまう。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:09:18.04 ID:kLfAQEO2.net
>>160
欲しい物を選んで家計をやりくりして上手に楽しんでいるNゲージャーに掛ける言葉として
>>129はありえない
機関車1両ポンと買う金を出せないから人生負けなんて暴言を浴びせる神経を疑う
他の趣味との兼ね合いで機関車1両ポンと買う金が無い大金持ちも人生負けだな

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:10:05.08 ID:3oE2fYsK.net
>>154
斉田さん乙

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:15:43.80 ID:+15xAucz.net
>>174
だからさ、自分の自由に使える小遣いの範囲で楽しむならともかく
「家計」に手を付けてやりくりしてまで趣味をやるべきか
考え直してみなさいよってことだ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:46:07.01 ID:Mx7QPslh.net
>>174
意味がわからん。
他の趣味やってても6千円そこら出る。
それに手当たり次第バカバカ買うわけじゃなくて、気に入った良質のものしか買わん。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 04:56:54.02 ID:uKkbUBNZ.net
一応総貧民化が進んでる現在、とやかく言うのはどうかと思うよ。
バカにするならそれこそ為政者の思う壺。意味が分からないなら突っ込まないこと。
他にも例えば家庭があって財布握られてたら終わりだな。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 05:44:13.63 ID:QNinOe2c.net
日本型の車両はまだ比較的安くて良質なだけましな方だ
外国形で価格帯が数倍でしかも中国製、品質管理が甘いとなると目も当てられん

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 06:51:48.02 ID:ZTJpL20a.net
DD16のカプラーは直すの楽でいいなぁ。



あさかぜ購入者

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 07:52:32.39 ID:fF1fHMTi.net
同じ趣味を持つ人間で罵りあうのは鉄オタとカメラオタの特徴だな

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 07:54:28.26 ID:vhFCI37z.net
>>180
DD16は整形外科レベルでも対応できるが、あさかぜは形成外科の技量が無いと爆死!

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 08:32:08.36 ID:jx0m7+ni.net
過渡「DD16に不良があったらしいがユーザーから持ち込まれる数はほとんどないから
ユーザーは大きな問題と認識してないんだろう。面倒だし対応するのはやめよう」

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 08:50:25.20 ID:/oWm8pe9.net
>>181
車・バイクオタもな

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 09:14:25.56 ID:3aN3WXd+.net
>>181
ガノタを忘れてはならぬ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 09:28:58.20 ID:/VRKIn8d.net
どの趣味の世界だってみんな「おれが一番」って思ってる
鉄ヲタの場合はそれが露骨なだけ
概して精神年齢が低いから

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 11:25:10.67 ID:QSAndFRm.net
DD16はカモメナックルを着けたら問題無く首振りするんだけどね
機関車用のナックルカプラーは逃げがないからムリ
何でもエラーだエラーだと騒ぐ前に頭を使って解決へと導く方法を考えたらいかが?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 11:31:26.63 ID:qbM8zfvN.net
>>187
それはあくまで民間療法的な問題回避のための方法・対策であって
メーカーが製品に対して負うべき責任とは無関係

メーカーが責任逃れをするならばそれは責められて当然

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 11:49:07.96 ID:iIT3thhq.net
>>187
説明書で付属品のナックル付けて首振りするか確認しろと記載しているんだから
120%でアウトだろw
エラーどころか製品不良だよ、本来なら回収しなきゃいけない事態

解決方法を見つけて嬉しいのは分かるけど社会常識を学びましょうねw

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 11:55:32.91 ID:S/y2uSsB.net
>>187
対処法くらい模型やってるならすぐに思い付くことでしょ。
今回のはエラーはエラーとしてメーカーが認めて対処しなければならない問題だと思うんだけどね。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:03:35.47 ID:kLfAQEO2.net
>>177
>>それに手当たり次第バカバカ買うわけじゃなくて、気に入った良質のものしか買わん。


>>気に入った良質のもの

何を買ったか挙げてもらおうか

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:08:42.85 ID:E+SqxRuf.net
>>191
日本列島まっしぐら!前に進めオピニオンの代弁者!
N700系2000番台 16両基本セット 

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:35:00.49 ID:lw8P0Kw3.net
>>192
それって増結セット有るの?w

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:37:28.40 ID:KaxWgwEC.net
>>192
16両基本セットだと
増結セットは何両だろうか?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:44:13.73 ID:qbM8zfvN.net
>>192
1編成16両以上の新幹線って?
タルゴでも輸入したのか?w

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 14:32:29.15 ID:ogWXyb0N.net
20両編成のユーロスター
増結セットの再販はよ
オクでは2万超えです(涙)

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 14:50:19.65 ID:qbM8zfvN.net
>>196
俺以外にも欲しがるマニアが居たのかw
まあ海の向こうでフラグが立たないことには(以下ry

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 15:14:57.34 ID:ymjkSkfO.net
早くしないと実車がそろそろ置換だしな>ユーロスター

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 15:17:34.46 ID:HaZeAFUV.net
>>187
かもめナックルで解決したと思った?
残念、カプラーの位置が少し高くなるんだなこれが

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 16:08:05.56 ID:bDKfsxJ1.net
自分もつい前回の再販で基本買ったけど増結が欲しいよ。
前回の再販の時に、なんで増結が出なかったんだろうね。
あのときに市場に良く見るほど余っていたわけでもなかったと思うけど。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 16:08:12.91 ID:Kqc2cUtK.net
そこで忘れられた存在のカトカプアダプターですよ(キリッ


旧75・79用の短いのなら様になるやろ(適当)

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 16:08:48.15 ID:bDKfsxJ1.net
あ、ごめんユーロスターのことね。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 16:27:46.88 ID:qbM8zfvN.net
DD16のナックルカプラーの件について、説明書の番号にTELしたところ、
カプラーの加工で対応してくれとのこと(S氏)
台枠側の加工は行わないそうだ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 16:32:40.92 ID:qbM8zfvN.net
>>198
SNCFとしてはTGVを置き換える気は基本的にないよ
新車で増発することはあるけど

現にTGV-SE 01編成が最新塗装でまだ現役だし

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 16:34:48.14 ID:gu+x2dGQ.net
DD16は完全に不良品だわ。

サイズがおかしくて本体に刺さらないHDMIケーブルを
付属してレコーダーを売るようなもの。メーカーの
回答が、本体じゃなくてケーブル側を削ってくださいとか
完全に客を舐めてるな。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 17:40:47.12 ID:vhFCI37z.net
>>204
例の 黄色ちゃん キボンヌ!して良い?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 17:47:09.51 ID:dv4NNunp.net
177の気の入ったものは分からないがD51やC56は非の打ち所ないよな。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 17:56:14.57 ID:HaZeAFUV.net
ナックルを削るって、
ナックルカプラーのしっぽの部分の上面の
角を削り落とす(面取りする)とおkなの?>>DD16

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 17:59:08.82 ID:ZpUv63oq.net
あの程度ならカプラー換えれる腕有れば自分でどうにか出来るレベルじゃん?w

それにしても単発が多いなぁ・・・w

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 17:59:46.49 ID:48SHJC4p.net
マニアはうるさい()から回収してやれよ
1年くらい掛けて返送すればよろし
ちょうどそのくらいに改良品再生産すれば尚よろし

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 18:16:01.24 ID:SjOaF88T.net
DD16別に車両本体側を改修しなくても、
再生産分からは2エンド側の板バネの高さを低くして、
付属のナックルカプラーを上側切り欠きありの造形にして
初回ロット購入者には同じものを
「DD16 2エンド側ナックルカプラーASSY」として配布でOKじゃね?

いや俺はもう自分でカプラー削ったのでいらないけどさ。
寧ろ再生産分から車両本体側が改修されたらなんか悔しいしw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 18:34:04.53 ID:VyOFdSRr.net
>>206
欧州型ではNよりも製品化の機会に恵まれてるHOですら
ロゴが変わったのにいつまでも発売されないでいるやつですかw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 18:39:30.22 ID:QSAndFRm.net
>>208
そう
電話する暇あったら削ればみたいな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 18:42:38.70 ID:gqXQu1Fk.net
カプラー迷走は過渡のお家芸

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 19:37:16.16 ID:vhFCI37z.net
>>212
扇ブランドで塗って(ry

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 21:27:13.35 ID:i6WX5ExM.net
>「DD16 2エンド側ナックルカプラーASSY」として配布でOKじゃね?
これが一番現実的だろうな。
再生産分からといってもそもそも再生産がいつになるか分からないから
対応カプラーセットを先に配布、でよさそう。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 21:38:32.08 ID:+kgT1CCJ.net
とりあえず時代の先端を行くアッパーミドルクラスな新幹線を出してくれ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 21:40:22.50 ID:iIT3thhq.net
>>211
オイラは車体側を大胆に削ったよw
板バネ動くようにすりゃいいやという単純な考え

線路に置いたら見えなくなるからいいが、出来栄えはかなり悲惨なので対応ヨロ

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:01:58.73 ID:+kdo9wXh.net
ここ見る限り、蒸気神と同じマグネ派は少数派か。
小型DLでの入れ替え・付け替えは楽しくて仕方ないぞ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:18:48.26 ID:m4LdvXXi.net
マグネ派に聞きたいけど今は電磁式って使えるん?自作含めて
通過時途中開放のトラウマが…

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:41:17.84 ID:7pyUOhLd.net
DD16ナックル化で2エンド側をカプラーセット側を加工するとなると

板バネの上下幅(短辺方向)を詰めて台枠に当たらないようにする

ナックルカプラーのしっぽのあたりを削って下げる

の2点で良いのかな?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:46:03.96 ID:xhQzulSm.net
KD使った入換運転は実際やってみると軽いN車両ではかなり難しい
思ったとおりに開放しないし、逆に開放したくないときに開放
ポイント通過時にギクシャクして再連結したり
小型DLなんてまず無理。DD51ぐらいの走行安定性がないと

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 02:13:09.56 ID:7pyUOhLd.net
>>218
うちが今日電話で聞いたときは

何もかもが決まっていない
ナックルの加工で症状が無くなるとも聞いている

>>メーカーが改造を推奨するんですか?

…後はなんか歯切れ悪く終わってしまった

さぁどう出る…KATOよ…

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 05:12:24.41 ID:0KSN7zl4.net
今や高田馬場のおばちゃんみたく、職能集団では無いのかな?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 07:46:39.49 ID:7JriDQHR.net
おばちゃんが設計してた訳ではないだろ。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 07:48:19.35 ID:UaaF5JZa.net
「ナックルカプラーにしたらカプラーがあまり首を振らない!不良だ!」ってのは分かるんだが、
何かを連結してカーブ区間を走らせて「曲がれねー」みたいな話が出てこないような...。
もしかしたら無加工でも連結相手のカプラーが首を振るからカーブでも問題なく走れてるとかか!?
実害がないと判断されたらメーカーも対応しないんじゃないか?

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 08:20:51.01 ID:a2Y6Kci3.net
DD16、次回再生産では台枠の金型が闇修正されるとみる
過渡の初回品には手を出すなということか
サポートもますます蟻化が進むな

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 10:12:38.80 ID:9bSFAHmU.net
>>221それで大丈夫な筈
俺は板バネを切る道具がないから台枠の方を削ってしまった
見えないからだいぶ大雑把にやったけど

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 10:49:14.83 ID:yL3RyshC.net
>>226
あとはカプラー自体のマージンね
蟻のDD16なんかアーノルトでほとんど首ふらないけど
発煙云々はさておき、カプラーの首降りが問題にされたことはないし
TNみたいに余裕がまったくないやつだとロンしてるだろうな

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 11:46:05.23 ID:6Qu7wIhC.net
ちょっと最近の一部の流れというか空気というか、違和感を感じるのは俺だけか

そりゃチョンボ立て続けにやらかしたKATOが悪いけどさ、対応は紳士的に行こうぜ
ネットでもリアルでも良くあるじゃん、
相手が故意過失問わず僅かであっても悪いことをした
→だから相手に対してやっていることは正しいことだ
→故に相手に対して何をやって良いし、どんな罵詈雑言を述べても構わない
ってエスカレートするのはちょっと勘弁な
所謂、モンスタカスタマーみたいなことにはならないように願う

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 11:55:05.49 ID:Acf80SeK.net
うだうだ言ってのは、電話もしくは本山行って冷たくあしらわれたんだろ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 12:04:09.91 ID:2Uku3ZER.net
KATOは2014年限りでNから撤退か...。
これからは単価が高いHOだけにするって。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 12:15:43.37 ID:yVnkqioZ.net
>>232
頭悪過ぎだろw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 13:00:37.26 ID:7JriDQHR.net
>>232
どうせならもっと夢のある嘘つこうぜ。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 13:04:11.11 ID:5MALsN7N.net
>>230
そうじゃないだろ

今回の件は明らかに過度側の過失であるにもかかわらず、「この感じだと大した事ねぇーな」
とダンマリを決め込んでクレーマー的に乗り込んで来たり送りつけたりした人にだけ対応しましょう
ってのが透けて見えるからなんだよ

そりゃあ削ればいいんだよ、時間にしたら10分位で済むような出来事さ
俺みたいな不器用な人間でもデザインナイフ1本あれば事足りることだよ
事実納得がいかないけどすぐにバネが当たる部分を削りましたよ

付属の説明書通りカプラーを取り換えて動くか確認しろと書いてあってやってみたらできない訳だ
それに関してこんなのおかしいから何とかしてくれよと言うのは当然だろ

それを過度側がなんだかんだと理由を付けて自分でやれだの、無加工でも通過出来ちゃいますだの
過失を認めないような発言を繰り返してるからだろ

やってしまったことは仕方がないことなんだけど、その後素直に認めて謝罪文を掲載して修繕を希望する
人にはきちんと対応する、頭を下げて市場に出回った不良品を極力回収して対応する
これらの事を会社として迅速に行う

営利企業として当たり前レベルの行為が出来ないKATOの体質が問題なの

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 13:20:32.17 ID:oXnBO7OI.net
>>232
4月1日だとしても、悪意しか感じない嘘はヤメとけよ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 13:31:56.80 ID:XTvWCX8n.net
>>223
ユーザーにメンテを求めているんだし
一般家庭にある道具でできる工作なら改造を推奨するのも良いんじゃね
建前はメーカー対応だけど送るのが面倒な人はこういう要領で加工してくださいと
GMなら「仕様だから各自工夫」とか「このパーツをGMカラー○番で塗ると一層引き立ちます」
富でもメーカー送りが面倒な人は「次のように削ってください(図示)」とか「パーツ送ります」

ユーザー各自の都合と技量に合わせた不具合解決策とは別の問題として
メーカー完成品の欠陥構造を客に無償で対処させるとか
そもそも開封後説明書に従って弄ると気付くような欠陥構造を売るとは何事かという疑問はわかかる

>>それを過度側がなんだかんだと理由を付けて自分でやれだの、無加工でも通過出来ちゃいますだの
>>過失を認めないような発言を繰り返してるからだろ
それは過渡ではなく手を動かせ厨だろ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 13:53:40.84 ID:5MALsN7N.net
>>237
いやいや、これは総本山に行ったときに言われたこと
俺の質問に対しての対応だよ

「バネがきちんと曲がるような台枠部分を作って取り換える気はないの?」
→「それはやらないんです。こちらはカプラーを削る対応しかしません、希望するならご自分でどうぞ」

「カプラー動かないんじゃカーブ通過できないじゃないか」
→「こちらでラッセルを走らせてみたら無加工で通過できてしまったんですよね」

・・・まあこういうことさ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 13:55:06.31 ID:m4LdvXXi.net
>>230
この件は明らかにKATO側の過失だろ
別に間違ったことが問題なのではなく、その後全く真摯でない企業の姿勢が問題
別に1から全部作り直せって訳じゃないんだからさっさと対応すればいいのに
ほんとここは金型屋のメリットが全くないね

紳士的に〜ってそれ以前の問題として常識的な対応するならそうでしょ
これでは根本的に腐ってると思われても仕方が無いよ

240 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(3+0:8) :2014/04/01(火) 14:41:50.08 ID:XTvWCX8n.net
>>238
欠陥構造の製品を出したメーカーの窓口が言うこととしては首を傾げる内容だが
ユーザーによるメンテが前提の物を作って売ってる会社のことだし
簡単な作業で解決できるならメーカー回収よりユーザーに処置してもらうほうが手間をかけさせないだろうという判断があるのかも
過渡にとっても回収して処置するのにかかる経費と人手の節約になりwin-winと
(初めからまともな物出してくれれば何も問題那なったのに何がwin-winだッザッケンナバーロー)

メーカーを甘やかせば付け上がるからヲタの不利益というのもわかるが
メーカーを叩きすぎると想像を絶するとんでもない解決策が「改善策」として飛び出してくるリスクがある
東海顔別パーツなんか鉄道模型のトンデモ解決策の代表格だろう

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 14:45:11.51 ID:XTvWCX8n.net
あと>>238
教団職員が確認した「ちゃんと通過できた」の「ちゃんと」の内容が気になるな
どんなカーブをどんな車両を連結して試験したのか

>>239
印刷屋に勤めたことがあるが似たようなことがあった
自社で印刷して断裁・型抜き・製函するのに出来上がった製品が微妙だからって全数検査
全数検査の結果合格した数が納品する数に足りなくなったら合格ラインを下げて不合格品を再検査
合格ラインを下げて悪い物を混ぜて数を満たして押し込んだわけで
だったら印刷からやり直せば良いのにと思ったが
断裁で間違えたとか致命的な問題でない限り品質ごときでは頑として印刷からやり直しはしなかった
これでは何のための自社一貫生産なんだ?と
俺が体験した印刷屋からの連想だが
過渡には致命的問題が無い限り型の作り直しを許さないルールでも内部にあるのかも

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:04:06.67 ID:m4LdvXXi.net
>>241
これがガチの末端零細企業ならしゃーないと思うけど
katoさんはあんな立派な社屋に建て替えたばかりだしねぇ
常識的な最低限の対応くらいしてほしいわ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:08:18.39 ID:5MALsN7N.net
>>241
それもそうなんだけどさ、形としてはクレーム入れてんのに「俺がやったら正常だったんだから
知ったこっちゃねぇよ」とも取れる反論をする姿勢自体が問題なんだよ

どう考えてもいい訳が出来ない事象を起こしておきながら何とかして認めないで逃げ切ろうという
企業の精神構造というか風土が問題だよ

某量販店の担当者が言っていたんだけど、例えば過度の単品車両のケースがあるだろ
あれって納品の時点で割れていたり傷がかなり入っていたりと言うのが多いそうだ
それをメーカーに意見として伝えたら「そんなはずない、きちんとしてるはず」と逆ギレされるんだと

原因は過度が段ボールの中に緩衝材を一切詰めずにそのままケースを重ねた状態で送ってくることが原因で
それを言っても一切聞く耳を持たない

セット物でも台車が外れていたり、カプラーが外れてしまっている製品があったと言っても「そんなはずはない
ウチはきちんとした検品体制を取っているから出荷時点では有り得ない」の一点張りで絶対に過失を認めないそうだ

どこかまともな会社に買収されて根本的に企業構造を叩き直さないとこの病理は治らないかもな

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:11:55.16 ID:a2Y6Kci3.net
>>243
その一連の反論、俺が有井にクレームしたときと同じ対応だ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:29:06.11 ID:i/+6rYih.net
おまえらの話を鵜呑みにしてると怖いわ。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:34:00.30 ID:zLOJKsXV.net
鉄道模型の税率25%にならないよう祈った方がいいんじゃない?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:42:18.21 ID:XTvWCX8n.net
>>242
金持ちほど普段はケチだという
>>243
工場から送り出す時点ではちゃんとしてるってか
それでは「金型から自社で一貫生産!」を生かせてないのと別問題だな

>>原因は過度が段ボールの中に緩衝材を一切詰めずにそのままケースを重ねた状態で送ってくることが原因で
>>それを言っても一切聞く耳を持たない
このへんは俺の想像「金型の作り直しを許さない?」に通じるものを感じる
緩衝材を入れるには段ボールを一回り大きく作り直さなければならないが
段ボールの作り直しを許さないとしたら頑として緩衝材を入れない理由を理解できる
(ただし同意ではなく理解と同時に呆れる)

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:43:06.18 ID:5MALsN7N.net
>>245
いや、これ100%ガチの話だからな
過度の黒歴史は今に始まったことじゃないけどさw

金帯あさかぜみたいなエラーなら笑って済ませられるけどさ、DD16の場合は根本的な製品不良
なんだから当たり前に迅速な対応しなきゃいけない事象だろ

予約してまで楽しみにしていた製品をさ、即日で削ることになったやるせなさを考えて欲しいよ

俺はまだいいよ、ヘタクソだけど自分で何とかして首振りするようになったから
ユーザーの中には工具を持ち合わせてない人や、自信が無いから手を入れるのは嫌だって人もいるじゃない

そもそも説明書の通りにならないんだから、その部分は正しくなるように対応してくれよってのは不当な要求でも何でもない

この期に及んでまだ言い訳探して逃げ切ろうとする根性が気に入らない

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:51:39.32 ID:RcpNfMxE.net
【速報】あさかぜ、全回収&改修決定

http://www.katomodels.com/n/24kei_asakaze/error

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:54:09.50 ID:a2Y6Kci3.net
>>249
見つかりません
トップページへ(以下ry

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:56:27.70 ID:7pyUOhLd.net
お前らぁ〜
今日の日付を言ってみろ〜w

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:59:02.14 ID:2Uku3ZER.net
>>236
欠陥品しか作れない安かろう悪かろうメーカーなんて要りません買いません。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 15:59:47.91 ID:a2Y6Kci3.net
>>251
そう言う奴が現れると思ったから昨日TELして晒したわけだが?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:02:19.89 ID:i/+6rYih.net
>>248
いや、ダンボールのクレームとかそっちな。
DD16は今晩あけてみる。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:15:00.32 ID:WdmoCnTB.net
ここにきて
DD16のナンたらカンたら
小せーことにムキになって
うるせーよ。
蟻とか昔の登美とかそんなもんじゃなかったぜ。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:20:20.12 ID:m4LdvXXi.net
火消しのおでましだぞーw

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:33:16.94 ID:7pyUOhLd.net
>>253
お前さんに言っちゃいねぇよ

>>249

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:42:26.49 ID:6Zdega3t.net
最近の過渡の工場の生産態勢どんなだよ
DD16を通販店で買ったら手摺が折れてる不良品を掴まされたので
交換してもらって代わりの品が届いたんだが、今度は見た目が何かおかしい
よく見るとキャブ前後の黒いステップとランボードの白線の間に収まるべき
赤いパーツが欠品していて黒いステップ基部が剥き出しになってる
不良品交換を頼んだら届いた物も不良品ってどんな確率だよw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:48:02.48 ID:RcpNfMxE.net
釣果が>>250一匹とはショボいな(´・ω・`)

外道だしポイしよっと

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:49:35.16 ID:7pyUOhLd.net
>>258
どのメーカーも出荷検品などやっていない
仮にやっていたとしても形だけと言う証拠ですな

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 17:08:13.35 ID:ry/4dGQb.net
序webのオリエント急行基本・増結、ずっと完売表示のままだったけど
ついにページ自体が消えちゃった。
もう追加予約は無いって事か…

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 17:15:42.54 ID:L4u+uIUL.net
>>261
あれもなあ、レムケ扱いのKATO製以外の製品と同じ程度しか入らないみたいだから
Re460とかRe4/4Iみたいにホビセンサイトで告知してりゃよかったものを
日本型と同じポスターで大々的に告知するのが悪い

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:13:23.73 ID:N6DbrPvj.net
昼間に電話したら送ってくれれば直すって
それ以外はクレーマーとして扱うとのこと

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:15:30.59 ID:q37NsW5A.net
スレチかもしれんが、最近の過渡はGT6の山内ポリフォニー化してるな
共通してるのは、自社の都合の悪い事にはダンマリで・・・

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:17:29.37 ID:q37NsW5A.net
訂正
×自社の
〇自社に

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:21:19.39 ID:BDmCkPyh.net
細胞だって私があると言ってるんだから
他の者が製作できなくても存在しています

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:36:10.09 ID:5MALsN7N.net
>>263
クレーマーとして扱うってどういうこと?
4月バカだからってあまり適当なこと言わない方がいいよw
ネタだったら知らんが

着払で送ってもいいし、総本山持込みでも対応するけど具体的な方針を協議中
だからかなり時間かかりますよってのは言われたけどな

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:40:32.91 ID:7pyUOhLd.net
>>263
明日確認していい?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:54:49.18 ID:a2Y6Kci3.net
>>261-262
序webオリ急のページ:残各2
ttp://joshinweb.jp/train/24104/4949727661308.html
ttp://joshinweb.jp/train/24104/4949727661315.html

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 18:55:18.44 ID:cklVAPye.net
EF510の台車と同じパターンだな
次回再生産時に闇改修だろw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 19:36:46.38 ID:sW69j7dl.net
     /     ヽ,,        <ニニニ>     /ノ / ̄ ̄ ̄\
    /  r'"`ー、  ヽ     /    \    /ノ / /        ヽ
    l  ,i   _,,_ヾ_ゝ  //       \ | /  | __ /| | |__  |    
    /  r"[:::::::]、[::::::],i,|  /  |    -、,-   iヾ| |   LL/ |__LハL |
    / ,,r'"、__,。)、_| |. (  i-[ -・- ][-・- ]-i\L/  癶   癶 V      
   |i `|.l : ヒーーーラ: l | ヽi´l  __。 。>_  ]/(リ  ⌒  ●● ⌒)
   ノ人ヘ : \., - 、/: l |_ ゝ  lーー--ー--/ i | 0|     __   ノ
   ノ、ノ ルヽ、 ヽ==l :,,ノ 人,, ノ ヽ \,,‐-‐、/  ノ |   \   ヽ_ノ / ノ
  ,,_.nノ ゝ、ノ_゙'''''''',_| ーく../  \ `ーー'  / ノヽ  |l!\__ノ リ!| _
. / l,,l,,厂  l\∧l l∧l    ヽ   ̄>ー< ̄イ((ミ  ゝ{_ /::彡 l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   V  l     l   ヽ_/   | /r}(@)/ \三彡∪ l |.゙|、
ゝ      |      l      |    /  l   | | i ヾイミ 只彡´((彡', l,,,l,,l,l |
        |      |.     l   |  l    |i (     o       .,ノ   |
佐村河内&森口尚史&小保方貼る子

272 :小鉄:2014/04/01(火) 20:18:32.86 ID:ErpGSt0Z.net
>>263
朝と夕方だとクレーマーになるのか
よ〜しパパ朝一で電話しちゃる

273 :オボカタなんか大嫌い ◆b5KPeNdIZI :2014/04/01(火) 21:05:55.75 ID:W6OLDIEJ.net
>>271
ワロタ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 21:07:20.63 ID:45A0iWOb.net
あさかぜの遺恨もあるから
170サイズで送りつけてやるわ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 21:22:57.23 ID:ZAcIW49H.net
どれも騒いでるのここだけな気がするのはなんでよ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:07:31.36 ID:RivHRvK+.net
オリ急、店頭販売あるよね?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:27:40.07 ID:/xVVrY1B.net
>>276
そんなん出てみないとわからんよ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:05:45.76 ID:+pvOcUgd.net
まだDD16騒ぎ続いてんのかよw
馬鹿はナックルに交換しなきゃ良いだけじゃん。
塗装と造形がしっかりしてれば多少の加工くらい朝飯前だわ。造形悪かったら直せないしなw 似てないDD16なんて投げ捨てるレベル

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:12:45.25 ID:P/C1m4VD.net
>>278
こんなところで蟻製品を擁護しても仕方ないが
DD16に限って言えば似てなくはないと思うぞ

単に車体のモールド表現がくどかったり台車の表現がダルかったりで
つくりや車体表現がおもいっきし古臭いだけで
過渡がDD16を発売するまではそれなりに存在意義のある製品ではあった

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:32:06.77 ID:h+RxT3oD.net
嘘を書いて会社に迷惑掛けたら
偽計業務妨害になるんじゃなかったか?
通報厨ってのはどこにでも湧くから気ぃ付けなはれや!

281 :小鉄:2014/04/01(火) 23:39:26.35 ID:ErpGSt0Z.net
都合が悪くなると脅しか
効いてる効いてる
よほど都合が悪いようだな

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 00:09:56.00 ID:cLGidNcU.net
>>280
DD16のこと言ってるなら全くの的外れですが?ww
交換したら動かないのは事実だし、過度も対応しますとは言ってるだろ
ただそのやり口があまりに姑息で稚拙だから叩かれてるんだよ

>>279
蟻さんのやることだからしょうがない、まあよくやったと言えるレベル
あの会社は代表が「ヲタは五月蠅くてしょうがない」と公然と言い放つような状態だからな
過度みたいにまだ改善の余地が少しは見えるところとは違って話をするだけ無駄なレベルw
北朝鮮みたいなもんだw

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 01:12:57.24 ID:nN3Hz+VM.net
企業、品質、消費者、ユーザー

鉄コレクレーマーと同じだな。過渡信者も落ちたもんだ。
模型でちょっと削ればいいところを「過失」とか。大笑い。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 01:28:39.00 ID:Cms+y81C.net
DD16の首振り問題なんて些細なもの
これで電話した人ははっきり言ってクレーマー
神経質なヤツは模型なんてするな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 01:29:40.73 ID:cLGidNcU.net
>>283
狂信者乙
だからお前さんみたいな器用で御立派な人間ばかりじゃないんだよ
プラレールでも買って楽しんでなさいよ、貴様みたいな「物分りのいい飼い犬」はさw

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 01:31:59.17 ID:cLGidNcU.net
>>284
おっとここにも狂信者がw
ただ参加したいだけかな?w

DD16買えなったから悔しいの?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 01:45:45.32 ID:rNVkeZ/b.net
毎日ネガキャンしてるIDって分かりやすい文章だね。
いつまでカプラーの話続けるんだよ…
所有車両DD16しか持ってないのかな?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 02:01:13.59 ID:cLGidNcU.net
>>287
じゃあ他の被害の話もしましょうか

レジェンドコレクションの151では脱線に随分と悩まされましてね、2回修理に出しても
改善せずでしたよ、サスペンション台車の黎明期でしてね全く機能しませんでしたとさ

キハ82リニュしたのは良いですけどね、スノープローが無いわけですよ、何ともマヌケな状態
その後にスノープローを付けて再生産した上にスナップオンに変えたでしょ
連結したら高さが違ってしまってるんですよ、そりゃそうですよ前のはネジ留めなんだから

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 02:32:19.06 ID:kbzazrys.net
>>258
DD16ではないけど、313系買ったら二セットとも床下が車体に激しく
めり込んでボコボコに変形した事故車だったわ
床下も変形してるから、カプラーも爪がはまらなくなって脱落

1100番台が2両、1600番台が1両こんな状態
一目でおかしいとわかる状態なのに、何でこんな物が箱詰めされて
出荷されたのかはなはだ疑問だ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 02:47:46.43 ID:ptpJi0XY.net
>>285
不器用なヤツこそプラレールやってろ
模型を趣味にしてるなら少しは器用になれ
>>285のようなやつはただのコレクターかつクレーマーだな。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 03:55:54.55 ID:KTLP2faQ.net
DD16はカプラーの問題もさることながら…
300番台の公式側ボンネットの張り出し(充電発電機強化によるもの)が表現されてませんな

300番台の外観上の特徴なのに

        

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 04:37:34.27 ID:46GNXaAo.net
232:01/24(金) 12:58 h71J8uG3 [sage]
重量級の極太一本糞したらトイレつまった、っつーか何度流しても流れなかった
呆然と糞を眺めつつ途方に暮れて如何に流すかを思案する
結局、割り箸使って糞を複数に分割輪切りにして流すことに成功した
残された割り箸は厳重にポリ袋を4重にして捨てた
ウンコを輪切りにする感触…早く忘れたい、ケツ穴も切れてて痛い
233:01/24(金) 22:54 b0gzIj5+ [sage]
そういう嫌がらせなネタ書くのやめろ。
234:01/25(土) 00:07 HZMBUxMd [sage]
そういうリアクションを求めて書きに来てるんじゃないのかと
>>232
家のトイレでデカイ糞したら必ずその状態になるので、意識的にケツ締めて分断してマメに流すか、職場の全自動トイレでブッ放してる
最高で長さ30cm超のが出た時は驚いたな

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 06:29:44.91 ID:2xVprwaV.net
 痛電車・痛バス 2014.3〜まとめ
http://lole34.doorblog.jp/archives/37311548.html

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 07:14:26.24 ID:tuVKlURU.net
工作雇うようになったの?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:09:04.66 ID:DqbrIaYl.net
>>289
発売時期的に輸送中にぞんざいに扱われてなった可能性は無い?
ただでさえ引っ越し繁忙期でデカイ重たい荷物があふれるのに
増税前駆け込みラッシュで物流業界パンク寸前ですよ(現在進行形)

ぶん投げられたり重い荷物の下敷きになったり
壊れ物が丁寧に扱ってもらえるわけもなく
今通販で模型とか買わない方が良いよw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:19:56.15 ID:phAJ/BJ7.net
今度は運送会社のせいにするのかよ...

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:21:06.56 ID:VxrYfRX/.net
雇ってんだろうね。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:32:08.14 ID:kbzazrys.net
>>295
ケースに破損なし、残りの車両にも異常なしだからそれはないしょ
ついでに通販じゃなくて店頭購入だから

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:43:35.89 ID:cLGidNcU.net
とりあえずは過度のお手並み拝見だ
改修の受け付けはする、何らかの対応はするよう上層部が協議中だとのことだからな

悪巧みでなければいいがw

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:48:36.52 ID:VxrYfRX/.net
>>288
サスペンション機構は腰高になって見た目が最悪になるからやめてほしいわ。
489系とかあれで全部台無しになってたし。デメリット以外ない。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 09:16:06.87 ID:cLGidNcU.net
>>300
あの位から過度は色んなことで迷走するようになってきた
台車問題然り、機関車のカプラー周り然り、ナンバープレートインレタ化→プレートに戻す
やらなくてもいい号車表記や行先表記印刷(出来栄えに大いに個体差あり)・・・

蟻が調子に乗ってきた時期と重なって入るんだどなw

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:08:08.85 ID:zEhFmDTu.net
店頭購入なら散々いじくり回された物の可能性もあるよなぁ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:12:55.96 ID:VxrYfRX/.net
擁護が単発ばかりの件

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:29:01.76 ID:b4295MRY.net
先月末出たキハ82の再生産品、ヘッドマークのフチが銀メッキからグレーの印刷に…

いつからキハ82のヘッドマークはHゴム支持になったんだ。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:50:12.45 ID:8ljeBIym.net
>>304
ヘッドマーク付け外ししてるとメッキ剥がれるからじゃないか?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:07:49.69 ID:kbzazrys.net
>>302
なんだそりゃ
いじくり回すだけでめり込んだり歪んだりしないから
最初から壊すつもりで相当な力かけないと無理だわ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:45:11.83 ID:Lfrzx7Vm.net
なんでもかんでも精密化すりゃいいってもんじゃない。
実物の電車見たらそんな外に突起する部品つけてないでしょう。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 14:34:33.99 ID:XelnvbQ6.net
TOMIX信者の会part206【真談話室185】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396007551/165

今回の過渡の対応みてると富が仏様か何かに見えてくる
どうってことない、たびたびやらかす富だけど

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:12:49.50 ID:KZK+wrjv.net
基本スタンスが、

富=製品は完成品。改造はやめて下さい。

過渡=製品は素体。好きに改造して下さい。

まあ、玩具屋と模型屋という発祥の違いでもあるな。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:17:36.96 ID:qPJJcZGI.net
>>309
だったら富にはインレタや別パーツやめろと言いたいな

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:17:42.93 ID:I4nnW3v7.net
>>289
やっぱ>>243なのかね

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:20:16.30 ID:I4nnW3v7.net
>>298
それなりの量を仕入れる店だと
品物を店に持って来るのは運送屋

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:28:40.99 ID:KZK+wrjv.net
>>310
勝手な改造をして欲しくないから、純正品の別パーツを付けるんでしょ。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:47:30.18 ID:gSSqoEFj.net
>>312
うん、そうやな。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:13:34.04 ID:Vg0P2TB1.net
カトーも、昔はちゃんと動力車には検品合格表みたいの入れてたのになぁ。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:37:56.93 ID:8Ir02Mx8.net
>>315
黄色い細長い検品表、覚えてる
今となってはもう昔の存在だな〜

そう言えば、単品ケースの社紋が赤いのって蒸機だけ?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:58:08.72 ID:nbG6Op87.net
富の対応見習えよ下等

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:20:45.55 ID:KZK+wrjv.net
あの検品証は、モーター動作の証明ってだけなんだけどね。
模型店で購入前の走行テストが出来るのも、モーター不具合が多かった時期の名残。

だけど、今はモーターの信頼性が向上したため無くなった。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:22:54.96 ID:3op5Gw3A.net
>>310
インレタの方がいいだろカス

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:46:46.24 ID:ryQwOgcm.net
>>315-316
決まって 社長印 だったw
(係員に持たせたシヤチハタだろうけど)
規模も小さかったからな…

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:49:47.77 ID:ryQwOgcm.net
>>319
これぞと言う番号が見当たらないのが問題…

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:55:27.69 ID:HXXl+Ikp.net
>>316
そう、蒸気だけ赤い。
蒸気の箱が赤いのは特に深い意味はないよ。
蒸気だけ特別に見せたいためにそうさせたんだろうっていってた。
創業者を含め明確な理由は誰もわからないってJAMでいってた。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:56:12.63 ID:qPJJcZGI.net
>>319
やだよめんどくせえ
エンド標記や所属標記もないしよ

>>313
てな訳で、結局社外品買わなきゃならなくなる

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:59:46.71 ID:8Ir02Mx8.net
>>322
やっぱ蒸機だけか。レスd
蒸機だけなのか価格によるのかどっちかと思ってたら
EH級とか蒸機より高額のが出ても青いままなんだよな

明確な理由は分からないって…w

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:02:44.49 ID:Z0yyOUiX.net
>>316
富山ライトレールとかの路面電車も赤い。
ただしこっちの品番はセットものと同じ形式だけど。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:42:53.54 ID:3op5Gw3A.net
>>323
過度はスケールに比べデカい標記をやめろ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:57:36.74 ID:8Ir02Mx8.net
>>325
そう言われればそうだったような…
そこへいくと、単品ではないが限定品扱いのブックケースが赤だな
90年代半ば頃からだったかと思ったが

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:02:24.18 ID:snejhc4f.net
>>292
JSちゃんてけっこうでっかいの垂れるんだよね?
和式最高!!

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:43:01.82 ID:iF3/RvLp.net
>>243
で。結局は、物流業者のせいにされる。
客も良くわからんところだからね。>物流

なめとんかと。 
>>295 こんな感じに。

>>247
ダンボールなんて、いくらでも寸法変えれるんですよ。
ご存知で無いかも知れませんが・・・。
もちろん、ほんとに専用型でやってるってのもありますがね。

>>322
かなり前の記事だが。15年位前。
言及していたのがあったけどな。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:16:07.69 ID:D8Dflys+.net
>>329
寸法を変えるのは自由でも
追加費用一切無しではなかろう

331 :小鉄:2014/04/02(水) 22:17:30.61 ID:vur2cicE.net
>>243
過渡のメインバンクを説き伏せて
腐った過渡を買い叩く! 買い叩く!
緩衝材入れずに発送とかいくらなんでもネタだろ?
過渡は自社トラックで発送してんの?
ヤマトは航空便なら通常とは別ラインだから
箱が潰れたり投げられたりするリスクは減るけど
過渡みたいなけちくさい会社だとそれすらやってないんだろうな
こういうコスト削るほうがかえってコスト高なのに
バカな会社は目先の利益ばかり求めるしな

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:31:57.39 ID:bHbAP6Jm.net
>>330
次の生産から、5mm幅方向変えて。
だけで、十分。こんなもんでやってくれるがね。
追加費用は不要だよ。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:56:49.32 ID:nkUA5DmB.net
ダンボールの発注内容はフレキシブルに対応してくれるよ。
そうでない業者はとっくに淘汰された。

自分はシステム屋として関係した事があるが、二度と関わりたくないくらい受注内容が細かい。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:00:21.79 ID:mqwzJJ/m.net
>>316
以前は蒸機以外にも阪急6300や国鉄117系なども赤い社紋だったよ。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:16:05.08 ID:D8Dflys+.net
>>333
ちょ
競争厳しいんだな段ボール業界
印刷の版と抜型が変わるだろうに
>>331
Fで過渡の車両ケースの段ボール貰ってきて
手持ちの車両セットを詰めてみたらドンぴしゃり
段ボール自体にも緩衝材の役目がある「ことになっている」し

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:32:09.84 ID:MV4gZ/sL.net
>>327
赤いブックケースってラウンドハウスじゃなかった?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:59:06.93 ID:8Ir02Mx8.net
>>336
ラウンドハウスブランドができたのが後じゃないか?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:43:51.83 ID:7Qh/uQ5M.net
今年も下等製品は買いそうにないな。DD16寒地がエラーで買う気失せた
C56梅やDD16暖地が出れば買う。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:45:27.98 ID:vzaEXwd7.net
>>335
版は専用のをセットするが、印刷したいマークと同じ大きさぐらい。
抜き型は・・・そんなもん数値制御で、刃を動かす

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:55:20.27 ID:Z3GhD57X.net
今、創価学会に入信しないともれなく仏罰が当たる!

341 :小鉄:2014/04/03(木) 00:56:51.70 ID:Wg2Bq8Pb.net
700年ぶりだねぇ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:58:22.68 ID:Z3GhD57X.net
700系ぶりだねぇ

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 06:18:06.70 ID:iMwIC8cf.net
700系は鰤だったのか

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 06:19:02.21 ID:PnoOX0W9.net
>>335
段ボールが緩衝材なのは、正にその通りなんだが。
箱の中に隙間がある場合は、端材とかエアーキャップを併用したいけど。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 07:18:35.77 ID:D8xq+WK6.net
ななつ星

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 10:19:16.52 ID:Ldd1nOYG.net
あれ?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 10:34:32.10 ID:kvCeiLrz.net
>>336
ムーンライトとか九州急行色とかサンライナーとか。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 13:16:04.84 ID:xj4vm2Nr.net
>>338
エラーってwww
買う金が無いだけでしょw

富と違ってボデーその物はちゃんと塗り分けられてますし、ただナックルカプラーに換えると動きが渋いだけですがな
あんなのカプラー換えれるなら簡単に解決できると思うけどなっ!

こんなん書くと富信者に狂信者扱いされそうだなぁw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 13:24:23.34 ID:YOij/FJr.net
草付けて何が面白いんだろうな
子供はこれだから困る

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:07:25.49 ID:+QDmYX2h.net
相変わらず、製品やメーカーに苦情言えば自分が
行動的で物知りで偉いと勘違いしているヤツが多いな。

賢明なヤツは、一方的に自分の立場や利益しか考えずに
メーカーに文句言うのが建設的じゃないことは
よく知っている。

お互いあっての趣味だから、間違いや不具合は
冷静に次回のために指摘するようにし、そのうえで
適正価格でたくさん製品化してくれている感謝も
持って趣味を楽しみたいものだ。

相手の立場で考えられないお子ちゃまや自己チュー
なヤツには理解できないだろうが。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:39:00.47 ID:UY1O+vFS.net
>>350
讃えるところは讃え
悪い所はしっかり指摘する
そうしなければ独り善がりになって
良い物は生まれなくなる

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:42:09.05 ID:tKaACJ4O.net
>>1死ね!

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:45:17.04 ID:YOij/FJr.net
コピペじゃないの?便利だから遠慮なく使わせてもらうよ。
金帯あさかぜの件についてはそれは使えない回答だよ。
買った人に不満が残る結果になってるし。
この件に関してはお客さんの気持ちを全く考えてないからね。

お客の立場で考えられないお子ちゃまや自己チューなメーカーの考え方、
目先の金を優先した結果、禍根を残した。君は変なとこで文を折るね。
最初から一言断っておけば誰も文句を言わなかった。

相手の立場で考えられないお子ちゃまや自己チューなヤツには理解できないだろうが。
そのまま返せるね。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:55:38.91 ID:YOij/FJr.net
多少のエラーがあるのは仕方ない。でもあさかぜはエラーじゃなくて仕様。
別に仕様なこと自体は問題ない。そんな製品はいくらでもある。なら何が問題なのか?
(いや、カプラーでエラーの話とかさっさと部品交換すりゃ済むだろとは思うが)

お客さんを誤解させて買わせるようなことをしたからだよ。
ラウンドハウスのタイプなら少々違っても目を瞑って買うお客さんはいる。
最初から仕様と謳っておけばどうってことなくても、今回のように騙されたと思えば気分が悪い。

相手の立場で考えられないお子ちゃまや自己チューには理解できないだろうな。
1から10まで説明しないと分からない、いつまでも大人になれない子供ってのは大変だね。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 15:19:59.81 ID:7NryhjSN.net
>>336
>>347の言うとおり赤箱は一時期カトーブランドの限定品で使われてた
ムーンライト新色が出たのが中1か2くらいだったから22〜23年くらい前かな
キハ58系えびのと117系サンライナー、他にあったっけ?
キハ58系新潟色が出たときはもう緑箱だったんだよね?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 16:04:15.81 ID:8zjYSlON.net
>>354
つまりあんなものは買えないってことだよw

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 16:14:30.26 ID:Swz1o9zP.net
金帯あさかぜより113とかの腹話術顔を何とかしてほしい

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 16:43:00.39 ID:8ggkxizQ.net
個人ブログの検証見てみたけど、カプラーが首が振らない状態のDD16に2軸貨車を連結して
半径177mmの超急カーブ(S字カーブではない)で運転したが問題無かったと出てるな。
機能上は問題がなくても騒がれてるってことは精神衛生上の問題って事なんだろう。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 17:04:48.58 ID:xj4vm2Nr.net
異教徒が叩きのネタ探しに必死なんだろうとゲスパーしてみる。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 17:16:55.29 ID:R4+ubS96.net
>>358
カプラーとカプラー押さえ板をちょっとカットするだけで気分がスッキリしましたw

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 17:19:59.99 ID:NdVm9Lnx.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:12:08.92 ID:3/cXgWSv.net
>>339
段ボールはそういう仕組みだったのか
厚紙の紙箱とか組み立てて動物の形になるオモチャの型しか見たことないので

>>344
箱の中に隙間がある場合の詰め物は
衝撃から守るよりも中身が箱の中で踊らないよう固定するのが目的かと

にしても過渡が出荷時「ちゃんとしてる」のを信用するなら
単品ケースのヒビは投げられて落とされたと考えれば理解できるが
セット物の台車が外れてるとかいったいどんな衝撃が加わるんだ?
ウレタンの形が富程度にフィットしてないと駄目なのか?

蟻はキツキツ過ぎて
長期間保管しているとウレタンから車両を押し潰す力が常に働いているせいで
ボディが歪むのではないかと別の不安を感じる

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:14:22.06 ID:R4+ubS96.net
>>361
君はスッキリしてないのか!

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:18:28.72 ID:MRmn/4Qz.net
メーカーの責任の取りようとして過渡の態度に不信感が募る一方

工作員()まで動員するなど不信の極み

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:35:06.64 ID:CPVSjDY+.net
>>362
いやそれこそ投げられて落とされたんでしょ
KATOが自社で送ってるのは問屋までと直売の場合だけでそれ以外は普通の運送屋で流通するんだからお察し

というか製品出荷でダンボールのみで梱包材一切なしって当たり前だと思ってたんだが意外と違うのか?
出荷する全製品梱包材入れてたらコストも手間もものすごいし、送られた側も大変だと思うが…

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:47:56.82 ID:G6dTGCNk.net
金帯あさかぜも、最初からオハネ25とオハネフ25は「タイプ」にしとけば
買わずに済んだ人も居ただろうに

あの製品仕様の書き方だと、実車も洗面所窓があった時代があると勘違いする
人が出てくるだろうし

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:01:27.32 ID:3/cXgWSv.net
>>365
投げられて落とされても台車が外れるのは考えにくいかと
そこまでの衝撃を受けたらケースにも変形が見られるのではないかと想像する

精密模型の梱包としては有り得ないほど軽装かも
セット物の場合段ボールの中で更にブックケースに保護されていて
ブックケースを開けた状態で車両の上下と裏側はウレタンに
車両の表側もブックケースの表紙に保護されているわけだが
車両の表側が段ボールに接して収納されているセットは段ボール+ブックケースの表紙だけと装甲?が薄い
せめて車両の表側は段ボールに接しないよう向きを変えて入れる程度の配慮をしているのだろうか

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:05:51.38 ID:qaOfa0F3.net
下々なユーザーが調子に乗るので絶対謝罪はしない!(下等)

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:13:14.96 ID:XpO93Qrr.net
>>365
>それこそ投げられて落とされたんでしょ
であれば、同梱されていた他の物もあらかたアウトだったろうね
どんどん現実離れしていくなぁ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:16:29.83 ID:TcI+gE8t.net
あさかぜは実車が恐らく存在しなかった形態での
製品化だからちょっとねえ
(対になるEF66の形態を考えたらダウトかと)

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:22:59.25 ID:SpK1jRWh.net
実物よりも美しく!
加藤が正しい!実車が間違ってる!(棒

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:24:47.12 ID:UY1O+vFS.net
>>367
こないだHOの12系店で見た時
台車がぱっくり割れてたぞ
あれ5ピース構造くらいになってんのな

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:56:22.55 ID:j59nUjAk.net
まぁ富なんかケースの中で動力台車外れてるの多いけどな

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:57:13.82 ID:8JSIgyfa.net
春休みっていつまで?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:57:56.10 ID:8ggkxizQ.net
話を蒸し返すのもなんだが仲間内では「洗面所窓が埋まってないのは単なるリサーチ不足な
だけだろ」って話になってたな。
カルテットの室内パーツがちゃんとした部品がありながらそれを使わなかったり、
北斗星DXのスハネ25 503やオロハネ24 553のエラーがあさかぜみたいに部品流用したが上での
結果ではなく、完全新規で起こしたパーツなのに実物と違うってのがなによりの証拠なのだと...。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:06:08.94 ID:3/cXgWSv.net
>>373
するとブックケースのウレタンが車両にフィットしてない説は説得力に欠けるな
それに過渡ブックケースのウレタンが車両にフィットしてないのは
20〜21m級向け汎用型のウレタンに入ってる車両の前後方向
上下方向は過渡も富も大体ピッタリ

ブックケースにピッタリサイズの段ボールにブックケースをそのまま入れてるのは富も変わらない
富の方が段ボールが微妙に厚い気がするが
中の車両に影響が及ぶほどの衝撃の前には誤差の範囲かと

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:37:57.84 ID:7hkqRmLj.net
チャンコロから輸入してる蟻とか鉄コレなんかぶん投げられてるどころの騒ぎじゃないと思うんだが

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:56:16.06 ID:rspBYvlu.net
今回のあさかぜは車体長は正しいの?
正しいならいいじゃん。
みんな細かすぎるだろ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:58:43.67 ID:R1bTDRc5.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 21:12:12.28 ID:FGolLAmH.net
>>373
富の検品担当の課はネチネチとパートや辞めた従業員の悪口ばかり言ってるからなぁ・・・。

381 :小鉄:2014/04/03(木) 21:32:29.13 ID:Wg2Bq8Pb.net
>>362
>衝撃から守るよりも中身が箱の中で踊らないよう固定するのが目的かと
反対
ダンパーと一緒
緩衝材で衝撃吸収する

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 22:42:01.10 ID:ATiTb3zY.net
>>377
んだから、ブリスタで中押さえするわ、キツキツケースにしてるだろ。

>>381
君。なんか、解釈間違えていないか?

>>362
ダンボールメーカの持っている、設備によりけりだけど。
多品種少量をやってるとこは、そんな感じでないとまず合わない。
固定刃でガシッとやるだけのやり方やってるとこは、置き場だけで困るとおもうぞ。
そういうやり方してるところ、無いとは言わんが。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:01:05.07 ID:WT/5JOJy.net
ぶっちゃけ蟻も富も過渡もタンボールに
緩衝材入ってないよ。緩衝材で騒いでる奴は過渡叩きたいだけでしょ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:07:32.81 ID:VdTRW2i4.net
蟻はケースの方に対策してあるじゃん。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:22:18.42 ID:7NryhjSN.net
今月は発表あるのかな

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:34:32.96 ID:vEShzm7e.net
プラケースは明らかに過渡の方が薄くて割れやすいからまだ話はわかるんだがな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 00:21:25.99 ID:dU0755oc.net
北陸の顔の521系マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
3次車の転幌か3セク仕様が問題なのか中々でないね(´・ω・`)

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 06:35:24.55 ID:OeaxZrwa.net
>>387
新金型が必要な形式は、恐らく今は出せないんじゃないか?再生産で収益あげないと
でも、ユーザー側も旧製品の再生産は電球ライトや、方向幕非点灯なので買わなくなって来てるし、信者には行き渡ってるからな

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:31:27.28 ID:+Qdpm259.net
蟻ウレタンは緩衝材じゃなくて、圧迫材。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:36:31.93 ID:pKXlKhc7.net
電球、Ledは交換が簡単なので気にならないけど、
方向幕はいい加減なんとかして欲しい。

ボディへ直接印刷とか今のレベルであり得ないと気が
ついていないのか。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:39:01.48 ID:FddrMBL/.net
あさかぜは仕様!DD16は欠陥無!
優れた模型を安く売ってやってるんだからくだらない事にケチをつけるな劣等種ども!
下等

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:47:22.04 ID:A7leHQZ0.net
>>390
爺達が総本山や展示会で直接文句言ってくるんだよ。こんな細かいもの付けられるか!と。
ここで喚いても、しつこくて声のでかいあっちの方が勝ち。


古くからNやってる分、ボリュームユーザーの高齢化も他社に比べて早目に進行してる。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:48:08.00 ID:x9AqSNfZ.net
方向幕非点灯でいいよ
その分安いんだから
ユーザーが過度に求めるから商品が高くなるんだよ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 08:22:36.47 ID:+G+TnPNf.net
>>393
KOKUDEN:「そうだな。」

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:35:25.93 ID:PrAKwqjb.net
>>392
ちょっと前までは、Nでは目が付いていかなくなったから
もっと大きいスケールに移行しようって考えの
爺さんたちが結構いたと思うんだがな
天4の大量入荷時に移行組からの放出品だとよく聞くし

自分が付いていけなくなったから、ついていけるジャンルに移行するのではなく
周りを自分についてこさせるようにしようってのは
戦後何もなくなったところから先人たちが築いたものに
与えられるだけで乗っかってきただけの世代だからってのもあるのかね

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:36:24.58 ID:0+jS8bdj.net
さて今日あたり発表か。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:42:05.32 ID:7aGHBtih.net
class>>395
それは天賞堂の客だから結果的にそういうHOに移行する客が集まってるだけっての無い?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:56:45.44 ID:A7leHQZ0.net
>>395
移行する人しない人それともやめちゃう人、その全体数や割合はわかんないから何とも言えない。

だけど得てしてこういうのって、飛びっ切り声がでかいごく少数ばかりが目立っちゃうのが世の常じゃん?
それをミスリードしてるのかも知れないし、初心者参入障壁を取っ払う策を兼ねてのことかもしんないし。

超ヘビーユーザーだけが頼みのビジネスモデルじゃ、先は長く無いのも確かだよね。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:17:29.60 ID:ATsbbt8t.net
高齢化世代が消えたらそんな対応しなくてよくない?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:18:42.71 ID:ATsbbt8t.net
国鉄継承車は割高にしてJR特急中心の生産に移行した方がユーザーふえると思うよ。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:21:25.75 ID:ATsbbt8t.net
181系 はあ?
489系 碓氷峠の廃止の顛末知らないからスルー
旧型客車 ヤードに放置されてる所しか知らない

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:32:31.28 ID:A7leHQZ0.net
>>399
自分は歳取らないとでも思ってんのか()

基地外はどの世代にも一定比率はいるからなー。今そうじゃなくても加齢と共にそうなる人間もいるだろうし。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:35:07.35 ID:ATsbbt8t.net
>>402
年取ってきたことは自覚してるよ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:37:48.79 ID:YS19vD3+.net
富はちょっとした塗り間違いでもきちんとリコールかける
過度はカプラーが動かないのにスルー

どちらがマトモなのかは言わずもがな

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:40:53.31 ID:hd62lCi6.net
16番もやってるけど、そっちで15両編成とかはちょっと…

しっかし、後付けパーツに文句言う向きは少なくとも走らせる前提で手をつけていると思われ
それらの意見はより間口を広げるための端緒となるという見方もできる
(彼らは少なくとも単なる収集や工作ごっこが目的ではないという事)
最近の機関車のはめ込みナンバーとか実に良いではないか

一部の先人が関所ばかり作ってたらキット市場みたいに先細りになっちまう
真に時代に即した体制づくりも既存ユーザー含めた業界の課題だろう

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:54:56.21 ID:MT8sZ+qj.net
DD16をナックルに替えたけどR155S字で2軸貨車を推進したら脱線するねぇ。
それ以外では大丈夫だったからギャアギャア言うもんでもないと思うんだけどね。
しかもカプラー側少し削るだけでOKになるし、喚く暇あるなら手を動かせって!

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:56:13.67 ID:F8Yz1tvk.net
本日のNGID:ATsbbt8t

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 11:59:58.74 ID:s2PDe7C/.net
>>404
だから富は経営的には失敗。
ぜんぜん元気ない会社になった。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:00:00.08 ID:6oJgfPBM.net
再生産では改良されてるから再生産で買う。
今回に限らずここ数年だいたい初回品はこんな不具合があるのが過渡。
で仕様ということでスルー。もしくはクレーマーだけ対応。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:12:30.79 ID:cAP0zJGq.net
過渡が新機軸を採用した初回品はなるべく買わない方が良い

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:15:02.65 ID:hd62lCi6.net
>>405 から続き

まぁ16番(HO)でも後付けパーツはある訳で
梯子位置大エラーで車体全交換した富DF50とか70ヶ所ぐらいあったよな…
この辺のとっかかりを無くすとは云わずもより簡単快適にするための
手はきっとある
そこらが閉塞化しつつある市場を新たに拓く活路だろう

「手でしごけ」の果てがメーカー消滅とかじゃシャレにならん

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:18:35.00 ID:YS19vD3+.net
>>406
自分の好みの仕様にするために手を入れるのと、明らかな製品不良で仕方なく
手を入れるのは大きな違い

やらかしてるのは富も一緒だが、危機管理という点で過度は失格で企業のシステムのどこかが欠落している

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:20:23.25 ID:U/ldeBVY.net
はは。いつから再生産されると思っていた?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:25:57.78 ID:A7leHQZ0.net
>>412
そんな大袈裟な言い方せんでも、「マヌケ」の一言でOK。

中のことは中の人にしかどうにもできない。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:30:24.70 ID:sYE/eoKC.net
最近、中の人の新製品リークがないな

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:46:34.83 ID:2XTe6BET.net
発表はまだか?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:47:15.03 ID:S0jb7z8t.net
確か積水金属(株)だよな
カトウと聞くと個人的にはむかつくんだよな
加藤というカッパハゲの野朗がいるんで改名だ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 13:10:24.38 ID:h7AxeQ2p.net
総本山に新パワーパックの試作がでてるみたいだが。
ttps://pbs.twimg.com/media/BkN_0XiCQAEFcgz.jpg:large

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 14:21:13.57 ID:JLtD0X5y.net
>>418
外観はハイパーDの色違いだけの様にも見えるが…マイナーチェンジかな?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 14:29:27.25 ID:raEU8cBT.net
>>405
キットでも完成品の小加工でも
「その程度は常識」とか「壊して泣いて覚えろ」とか「小学生でもできる」とか
「その程度の金が惜しい貧乏人が来る世界ではない」とか
実車でも「19XX年の鉄ピクに載ってた常識」とか言う香具師がいるが
ああいうのが新規入門者を追い返しているんだよな
興味ありそうな人を隙あらば引きずり込もうとするドール者と対照的
こんな調子では世間の認知は悪化する一方
市場も先細りで当たり前だ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 14:49:41.22 ID:+G+TnPNf.net
>>405
はめこみナンバーなんて生ぬるいことせずに、いっそ印刷済みにしちまえよ。


…EF65505みたいな車体モールドは勘弁な。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 15:01:04.48 ID:s2PDe7C/.net
ここに書き込まれている内容は、声の大きいマイノリティの意見だということも忘れないようにしたい。

ほとんどの人間は、ここで叩いているほど文句言っていないし満足している。

それと、新しいことに取り組むことは基本的に良いこと。

その中での失敗は寛容に見ないと進歩はないし、常に進化しないと保守的なものは消滅する。

意図的に不良品を売ろうとしているわけではないと思うから、一方的に責めるだけじゃなくて、なぜそうなってしまったのか、どうしたら良かったのかを想像し提案していけばいいのではないか。

それが建設的な発言であり議論というものだと思うが。

直せ!買わない!では、本質的には何も変わらないよ。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 15:03:54.75 ID:OeaxZrwa.net
>>417
カッパ禿げに失礼だ、謝れ!

…年と共に毛が薄くなるか、白髪頭になるからな
そんな人達が集まって、走行会やってる
どんな姿でも、模型ファンは仲間だよ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 15:07:59.76 ID:OeaxZrwa.net
>>408
富より過当の方が元気無いように、見えるぞ
富=40代、過当=50代向けの製品ラインナップしてるから、世代によってそう見えるんだろうな

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 15:28:04.36 ID:q/pxX37J.net
>>422
マイノリティを無視するなら、いつでも実車を観察できる汎用的な
関東の銀色の電車だけ作っておけばいいんじゃないの。という結論に達するんだよね。
実際KATOはそういう方針でしょ。他の優れた製品が出なくなる可能性を考えると、こんな考証や仕様で出すなら
もう手を出して欲しくない。本当に残念な話だけど。

DD16のカプラーは削ればいいけど、あさかぜは直そうと思うと全面塗りなおしになるから
尚更腹が立つんだな。
これが妻面テールとか屋根とか床下なら細かいことを言う奴は手を入れろで済んだ。
側面は帯が入ってるからめんどくさいんだよ。致命的。手のつけようがない。
次ロットで闇改修されるかどうかにかけるという結論に達する。

意図的に不良品を売ろうとしているわけではないと思う=文面で意図的にミスリードした
なぜそうなってしまったのか=期末で金の問題
どうしたらよかった=埋めればよかった

結論は出ている。

建設的な意見?騙して買わせるような会社の体質を直しなさい。簡単なことですよ。
俺が本当のKATOを見せてあげますよって去年良く出来た旧型国電出したじゃないの。
東海道でブルトレならあのレベルでやってみろって言ってるだけなんだけど。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 15:44:13.88 ID:q/pxX37J.net
これが単なる考証ミス→手遅れ→苦し紛れの文章だったら尚更始末が悪いけどな
担当を首にして外部に考証を頼むべき

まぁ結果的に客を騙したという事実は悪質すぎるから謝っても全品交換対応するまで許さんよ
日本のメーカーのモラルもここまで落ちたかとがっかりしたわ
1行ずつ開けても事実は何も変わりませんよ?
このような暴言を吐く奴が居る限り永久に黒歴史として語り継いであげますので

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 15:55:57.05 ID:q/pxX37J.net
さて1つ1つ潰そうか。

ここに書き込まれている内容は、声の大きいマイノリティの意見だということも忘れないようにしたい。
 ←声が小さい人は苦情を言えるレベルに達してない場合や知らない場合も多い

ほとんどの人間は、ここで叩いているほど文句言っていないし満足している。
 ←全員が知っているとは限らないし腹が立っているが面倒だから黙っている場合もある

それと、新しいことに取り組むことは基本的に良いこと。
 ←最近の新機構はことごとくハズレで過去製品や他社と全く互換性がないものも多くユーザーに負担をかけるものばかり
  最終的にツケを払うのは消費者自身でございます

その中での失敗は寛容に見ないと進歩はないし、常に進化しないと保守的なものは消滅する。
 ←寛容に見すぎると結果的にユーザーの財布に直結するし、互換性のない一時的なものは後で部品が無くなり困る
  こちらも最終的にツケを払うのは消費者自身でございますね

意図的に不良品を売ろうとしているわけではないと思うから、一方的に責めるだけじゃなくて、
なぜそうなってしまったのか、どうしたら良かったのかを想像し提案していけばいいのではないか。
 ←意図的に誤解するような悪質な文面でミスリードしましたね

それが建設的な発言であり議論というものだと思うが。
 ←議論をしたところでKATOの事情なぞこっちの知ったことではないし内部情報の公開などは当然なされていない

直せ!買わない!では、本質的には何も変わらないよ。
 ←今まで指摘せずに変わったことは殆ど無く闇改修の多さは一体何なんでしょうね

はい終了。1行空けたのは回答が必要だったんですね。

なんかコピペくさいと思ってたがこれはテンプレ改変して投下したの?
コピペで便利に使えそうなんで文面は便利に利用させてもらうわ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 16:36:31.46 ID:A7leHQZ0.net
422って中の人なん?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 17:15:19.94 ID:2XTe6BET.net
月刊KATOは今月も休刊ですか?

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 17:20:10.59 ID:Z0FbAKwk.net
DD16はなかなか対応しないねぇ…
これで事務屋は休みだから来週か…
ってか担当は休み返上で対応しろよ
部品を加工しないと純正交換部品が
機能しない状態なんだからメーカーが動かないとマズイだろ
信用問題になるぞ
富の内部基板の付け間違いだって
室内灯付けない人間には関係ない
だけどリコール出した
(あれ基板のパターン見ると両運転台の基板を方運転台の車両に入れたね)
こういう時の機動性の良さは
組織がデカイのに富は機敏だよな
過当は自分のミスを認めず
なかった事にする(次ロットでの闇改修や未告知の改善修理等など…)
たしか日本の近くにそんな国民性の国って無かったかな?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 17:28:40.94 ID:U/ldeBVY.net
自分はマグネ派なんで静観していんだけど、一応、ナックル化してテストして見た。
>>405の言う通り、意外と平気だわ。
クソ長いナックルカプラ長のお陰か、ミニカーブでもほぼ大丈夫。

これ、再生産時は、説明書を直して終りかも試練。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 17:30:05.93 ID:U/ldeBVY.net
ごめ。405じゃなく >>406の間違い

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 17:48:11.05 ID:r32PDrI3.net
>>389
正確には「干渉材」w

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 17:59:29.90 ID:q/pxX37J.net
マイノリティが嫌いなら24系は銀帯国鉄ノーマルだけラインナップしとけばいいんだよ
詳細を考証することさえできないなら特定車番製品なんて出すのは一切やめるべき
素材だけ売れや

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 18:08:13.33 ID:dU0755oc.net
なんか長文荒らしが涌いてるんだけど・・・
面倒だからNGに入れとこう(´・_・`)

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 18:10:28.30 ID:q/pxX37J.net
正論を叩き付けたら荒らし扱いとかこれは面白い
誹謗中傷を続けたければ続ければいい

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 18:17:54.44 ID:q/pxX37J.net
そもそも2chで長文ガーと言われるようになったのは近年になってから
それまではむしろ携帯で書く奴が絵文字使ったような幼稚な書き込みをしたり
荒らしが多かったせいでウザがられてたのを全く知らんのだろうね

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 18:37:21.14 ID:uKmuLDVg.net
レス:>>435
ID:dU0755oc
タグ:過渡工作員

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 18:45:58.54 ID:+G+TnPNf.net
>>431
>これ、再生産時は、説明書を直して終りかも試練。

おまい天才だな。目から鱗だわ。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:00:21.60 ID:q/pxX37J.net
いっそ専用品のカプラー作って配ってしまえよ
あさかぜはそうはいかないけどな

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:08:53.43 ID:Z0FbAKwk.net
>>440
板バネもね

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:20:08.20 ID:q/pxX37J.net
そっちはそんなに難しい対応じゃないと思うんだけどねぇ
金額的にも

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:25:18.64 ID:nMT11qVk.net
>>440-441
ユーザーが直すなら板バネとカプラーを加工した方が楽ちんだが
メーカーからすれば台枠の型を修正した方が楽だろ。
DD16の不具合の為だけにそれ専用のカプラーや板バネ作るとか無駄すぎる。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:31:08.66 ID:h7AxeQ2p.net
DD16のASSY表でてるな。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:37:03.93 ID:q/pxX37J.net
>>443
こっちはどちらが金額少なくなるかまでは分からんからね。
台枠の金型の修正をする方が安いのかどうかまでは知らん。金型屋じゃないから。
別に名目上でも治るならどっちでもいいんじゃない。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:37:58.62 ID:TOX2offT.net
>>427
スレを盛り上げるために精製した燃料過渡
>>431
製品本体ではなく説明書を闇改修か
その発想はなかった

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:42:25.29 ID:OXJpJnll.net
過渡と同じチョンボを蟻がやったら擁護派まで大喜びで袋叩きにするのになw

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:45:50.04 ID:q/pxX37J.net
あっちはメーカーの存在自体がポリバケツ量産器でネタそのものなんだから当然だろう。
みんな叩きながら楽しんでるだけだし。
それでも出してくれるだけでありがたい他が出さなかった製品出してくれるからな。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:55:14.27 ID:q/pxX37J.net
ここと違ってあっちは柔軟にカプラーのTN台座対応してたりするしね。
あそこは未だに律儀にアーノルトカプラー部品を付けてNゲージとして
鉄道模型の「Nゲージ同士なら連結して走らせられる」という最低限の体裁は守ってたりする。
あれは感心するよ。どうにもならなくなっても初心者でさえなんとかなるからね。
ここら辺はKATO、TOMIX共に見習うべき点だと思う。

もちろんあそこはM車が底を擦るだの妊娠だの中華油だの丸投げコピペ設計だのアラを
言い出したらキリがない。でも、今回のKATOの金帯あさかぜのような意図的な悪意は感じない。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:58:43.57 ID:TOX2offT.net
>>449
うむ
413系新北陸色3+3セットの帯がエラーだったが
説明書の写真には製品のようにも見える微妙な角度だった

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:00:55.73 ID:q/pxX37J.net
あそこは細かいところがエラーというより印象把握が酷くて全体がエラーの場合が結構…
その割に担当が熱を入れたものは良く出来てたり。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:09:48.35 ID:amK4xc6n.net
最近買った製品

・富キハ40北海道色限定2セット→インレタ保護用紙なしエラー
・富キハ551きのくにセット→室内灯対応できないエラー
・過渡DD16ラッセル→ナックルが回転できないエラー

さて、次は何を買おうかな(震え声)

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:10:11.04 ID:NssgtF2v.net
ときにおまえら、鹿島臨海はどう?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:11:44.14 ID:amK4xc6n.net
>>453
週末買いに行く
我々は30年待った!!


流石に古い製品だからエラーとは無縁ですよね(小声)

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:15:05.95 ID:FL5OQSpm.net
>>453
ヘッドライトベゼルの表現がショボーン

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:16:59.63 ID:F8Yz1tvk.net
エラー人間がエラーエラー騒いでるんじゃねぇよ
お前らが生まれてきたのはエラー
欠陥エラー人間ども

457 :小鉄:2014/04/04(金) 20:23:14.14 ID:21iglkhM.net
>>418
テカらないマットブラックええな
所有欲を満たす至高の逸品

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:24:52.38 ID:nqzxYJFs.net
>>453
赤の上に塗った白の色ノリがショボーン

>>455
カプラー周りも昔のまんまだったね
ホムペの画像は台車黒だったけど製品は台車がグレーだった

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:26:53.84 ID:q/pxX37J.net
人格攻撃をし始めるのは、反論の材料が尽きたという証拠。

460 :小鉄:2014/04/04(金) 20:39:16.31 ID:21iglkhM.net
材料出尽くしで買いか
過渡を買って買って買い占めろ!

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:47:32.36 ID:nMT11qVk.net
鹿島6000は試作品がエラーだらけだと叩かれていたけど直って良かったんじゃねw
(↑単に代用部品が使われていたからそう見えただけ。ところがその事に触れた所が
なかったもんだからエラーだと勘違いしてただけみたいだけどね)

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 22:00:25.14 ID:7aTnBboB.net
>>458
白がショボンですか・・・・・あかんのぉ・・・

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 22:37:11.76 ID:WGvmyWxL.net
30年前も白はショボンじゃなかったっけ?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 23:59:03.23 ID:suNktwD8.net
>>418-419
新コントローラー開発実演中と見えるが
開発とあるからハイパーDとは違うのかな

てかその場にいてPOPは読んでないんかい!

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:13:31.35 ID:c3lxY4FZ.net
さて、7月以降にずらされた14系さくらJR仕様まで俺は増備はお休みだな
オリエントなんぞ関係ないし、ゴキブリお召しは要らんし、西武ヲタでもないから安心だ

C57はもしかしたら買ってしまうかもしれないが・・・
SLは過度は安心して良いかもしれないが、レッドアローはまたやらかしそうだなw

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:25:55.25 ID:WqA0kDqK.net
>>463
舗装道路に描かれた白線みたいな質感だったよね…

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:30:20.47 ID:a8Uf6Fo4.net
ハイパーDの次は何だ
パワーパックウルトラCかw

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:45:50.48 ID:WlU8y/Zd.net
SでもいいかPWM対応をしてくれよw

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:52:26.08 ID:a8Uf6Fo4.net
過渡からも運転台型コントローラを出してほしいね
異教鉄コレ式制御器とDU202CLのいいとこどりのような製品を・・・

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:53:12.65 ID:cTp3flhW.net
>>413
最近は再生産やマイナーチェンジ早いよな
昔は下手すれば10年待たないと…という覚悟が必要だった

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:55:53.20 ID:XNBa8zOf.net
ECS-1の中身を現代仕様にしたコントローラーとか…

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 00:56:31.29 ID:vBAnf9h3.net
去年試作で作っていたサウンドBOXを本気で開発して欲しいと思ってる

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:10:03.10 ID:HmrIgYUP.net
ワム80000スケール通りに作ってくれぇ 貨車一形式ぐらい新規でちゃんとしてくれ
車番はインレタか車番違い20両くらいセットでたのむわ
単品の車番消すの大変

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:29:44.78 ID:dVy+f3WN.net
メーター類を全てLCDで表示するコントローラーを出して欲しいな
ワンハンドルでもツーハンドルでもいいからさ

LCDによる表示機能付きコントローラーは、既に欧州のメーカーが製品化してる
やってやれない事はないと思うが

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:48:43.56 ID:HmrIgYUP.net
広まらないDCC

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:51:34.24 ID:HmrIgYUP.net
あとは任せろ211系

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 01:56:15.47 ID:FrZJ+0td.net
やれるかどうかより需要が見えないのでは

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 02:18:15.82 ID:snGHOjhW.net
>>468
ハイパーD買えばいいじゃん。
個人的にはKC-1・KM-1の方が好きだけど。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 03:23:14.16 ID:ur2y65+/.net
>>472
2月のヨコハマ模型ショーで、ターンテーブルの影に隠れて、ポスターで試作品出してた

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 10:10:51.74 ID:Gzw42gKn.net
ナックルカプラーの高さが合ってない…

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 10:25:59.51 ID:Ib2X+1+S.net
いよいよ今日は鹿島臨海が手に入る!
プレ値で買わなくて良かった。
今度は8181お召を出して転売屋の息の根を止めてくれたまへ

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 11:42:30.06 ID:KBZErmdO.net
>>456
トンスラーこと
韓国人

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 12:39:50.82 ID:HiNFOE5N.net
>>481
2年ぐらい前に季節外れの小規模JAMだったかが有ったんだが
そこでそれなりの数、売ってたなあ>EF81 81
最初の売り出しの時、あまり売れなかったんでは?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 14:13:23.29 ID:6tOVMrHh.net
どうせ鹿島はラウンドハウスでガルパン車出すんだろうから…

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 14:19:37.33 ID:JIY20kuE.net
>>484
鹿島「そのための、KATOです(ニヤリAAry)」

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 14:26:39.40 ID:ZPVlBhj5.net
また銀色の紙箱に入って居るの?
>鹿島臨海

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 14:32:34.80 ID:5PjXhdSP.net
ガルパンって略称、昔よく出てたガンダムのパチもんプラモみたいだよね

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 14:46:30.41 ID:uXcACAWO.net
ガールパンツだっけ?マンガ?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 14:54:19.27 ID:KBZErmdO.net
>>488
プァンツァー ふぉおおおお!

ってヤツw

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:11:46.56 ID:dVy+f3WN.net
>>488
初めてこの作品の存在を知ったのはコンビニに貼ってあったポスターだったんだけど
読みづらいタイトルロゴのせいで、初め「ガールズパンツ」と読んでしまい
「いくら何でもそのタイトルは無いだろ…」と勘違いしたものだw


まぁそれはともかくとして、過度はラウンド含めてアニメとのタイアップはまずやらないと思う
そういうのは富や蟻の領分だと考えてるフシがあるから
そのうちサードパーティがデカールとか出して来るんじゃない?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:14:53.70 ID:a8Uf6Fo4.net
マンガッタンの例があるから一概にないとも言い切れない

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:16:34.29 ID:Ng6/mgyB.net
>>487
利益先行社長:「そうだな。」

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:28:29.11 ID:zRvBEIG5.net
どうせなら昨年のラッピングされた
231系500番台山手線ジョジョラッピングなら多少ぼったくっても喜んで買うぜ

494 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【東電 70.7 %】 :2014/04/05(土) 15:38:39.45 ID:pdHPPCDL.net
>>498
違う、「パンツのアフォー!」だ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:56:18.35 ID:f4NjXu/j.net
>>488
ガールズパンティーな
恥かくから間違えるなよ

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 16:24:15.90 ID:G+aai6sC.net
みぽりんたそ〜

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 16:27:34.41 ID:OLmLD+4j.net
俺はE231-500の痛車なら断然ラブライブを出して欲しいぜww

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 16:30:40.21 ID:HmrIgYUP.net
マンガッタンしばらく塚ってたけどいつのまにか売り切れた

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 16:51:42.41 ID:jPmtkLra.net
半額以下で叩き売られたからな

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 17:04:44.49 ID:VNDgwS2U.net
むしろ素の状態ではトレーラー仕様のディスプレイモデル
販売窓口は一般的な模型流通ルートじゃなくて鹿島とバンビでってのはハードル高い?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 17:08:04.91 ID:JIY20kuE.net
買わなかったら、あんこう踊り、してもらうからね〜

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 17:50:48.48 ID:HmrIgYUP.net
貨物機にギアスラッピングしないかなぁ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 19:23:21.78 ID:eGot4LN7.net
E231総武線出せや
チーバ君仕様欲しいんじゃ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 19:41:17.02 ID:XKkpNHrW.net
ガルパンものよりも、むしろ装甲列車を出して欲しいものだ。
臨時装甲列車とか九四式装甲列車とかBP42(ドイツ軍ものなら
メルクリン辺りが出すか?)とか。

ところで、特急あけぼのと、特急日本海のすれ違いで、現実の
ダイヤ上にあったよな?

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 20:50:22.96 ID:Ib2X+1+S.net
青森行きのあけぼの乗った時、どっの駅(寝ぼけてたので曖昧だが長岡あたりか)で運転停車した際、大阪行きの日本海が止まってた。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 21:07:46.61 ID:3cYQ40xf.net
ドーラの4.8トン榴爆弾が都市区画ごと木っ端微塵に・・・
ってことでレジェンドコレクションで列車砲をおねがいしますw

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 21:17:40.71 ID:JIY20kuE.net
>>506
欧州型でNのレオポルドまだ手に入るが

ガルパンでレオポルド改の超巨大モニター車が頻繁に登場するのには呆れた

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 21:36:29.02 ID:iWhvv6CR.net
>>497
「みんなで叶える物語」だからな、必ず出るよ。




Bトレでw

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 21:50:36.11 ID:jsoRFy5P.net
もうチョコ電は諦めた方がいいんですかねえ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 22:05:25.15 ID:XKkpNHrW.net
>>505
なるほど。自分の場合は日本海廃止後(てか先月w)に乗ったために
残念ながらその光景を見れなかったな。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 22:07:47.01 ID:yCkMUFiR.net
>>506
一行目のくだりからして「ジエンドコレクション」に空目w

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 22:37:27.23 ID:lNK5KyZu.net
鹿島臨海って、無線アンテナは取り付け済み?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 22:56:08.53 ID:BrPteL1a.net
>>512
取り付け済み

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:00:50.17 ID:fljW8qxx.net
>>490
営業が即座に、バンダイ・・・さんと口を滑らすぐらいだが?

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:46:24.03 ID:WgaFXQMf.net
>>514
過渡の中の人が
富バスこれ。ガルパン茨交で遊んでいたりして写真も掲載していたもんなぁ

ガルパンには興味ある筈
で、バンダイとはそれなりに付き合いがある
Bトレガルパンラッピングがある程度はけたら出す可能性が微レ存?

516 :485:2014/04/05(土) 23:47:15.15 ID:JIY20kuE.net
>>514
そういやバンダイと縁があったな

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:47:50.28 ID:TvhsDig/.net
鹿島がでたから秋タムにいったけどガラガラだった。
やっぱ増税後だからかな?
その足でアメ横にいったがこちらは盛況。
そりゃ模型は生活に関係ないから後回しになるよな。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 23:57:20.12 ID:WgaFXQMf.net
ガルパンは聖地巡礼をメジャー化させ
大洗どころか茨城るるぶレベルに掲載されるほど地元に愛されオタに愛されてしまってるからな
大半のアニメでは聖地巡礼はマイナーで
空振りだから、稀有な成功例

この波に乗らないのは損

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:24:01.68 ID:z/vpMqBp.net
なんか以前の大津線スレに巣食ってたような連中がわいてきたな

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:26:24.15 ID:nLrBuIg1.net
14年ほど前にフランダースの犬の聖地巡礼をしてきた私が通ります
アントワープの観光案内所の担当は当然ベルギー人ですが
一時日本にいたなんて話もあり盛り上がりました

アロアの実家やネロが葬られた(ということになっている)教会も見てきた

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:31:05.84 ID:mJK5D6vo.net
でもここ30年ぐらい前までベルギー人はだれも見向きしてなかったんでしょ?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:42:10.81 ID:nLrBuIg1.net
>>521
どうやらそうらしい
日本・韓国・中国などから巡礼者が多いため調べた方がいてようやくベルギーで知られるようになった
(訪れた観光案内所の方だがその時不在)

ベルギー人は子供にそんな扱いをしない、などの理由でベルギーでは概ね不評だが、
ブリュッセル中央駅に入る前2,3人の物乞いの子供にたかられた(裏に大人がいる可能性が高い)

俺がTGV沼にはまるキッカケになった旅行でもあるw

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:46:04.88 ID:ctrqtsfe.net
ガルパンラッピング車はKATOの品が下がるから出さないで欲しい

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:52:53.45 ID:1h88x81+.net
リラックマとか出しといて何を今さら

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:54:09.80 ID:mJK5D6vo.net
一般への膾炙がケタ違いでしょ

まあ出んと思うし

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:55:38.30 ID:mJK5D6vo.net
あっ、蕨の方から膝を叩く音が
喜べアニヲタ軍ヲタ


ガンガルラッピング車が出るってよ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:01:09.53 ID:nLrBuIg1.net
>>526
ポリに化ける新素材
ポリバケッソは要りません

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:20:32.19 ID:tExkSMdn.net
>>525
んだから、出るって言ってるだろ。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:27:42.64 ID:DQe3kn0Q.net
大半の鉄ヲタ=アニヲタということで間違いないのかな。
みんなパンツのマンガのラッピング列車欲しいみたいだし。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:35:19.40 ID:HU6rlKlJ.net
自分は違う、と数年前までなら否定できたが
花咲くいろはを見て以来否定できなくなったorz

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:37:36.07 ID:DQe3kn0Q.net
カンセンジャーラッピングとかは興味ないの?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 03:17:06.41 ID:iXYLQPDB.net
ブルトレポンポンだすなら客車JTも出してくれ・・・

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 05:00:09.58 ID:dtAKfOCg.net
ラッピング電車なんかこれっぽっちも興味ないわ!

って書いてから、鉄コレの桃鉄持ってるの思い出したorz

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 05:23:04.14 ID:JQ+x0WmG.net
鹿島
やっぱりあんまり塗装がよろしくない
まあ赤に白帯だからしょうがないのかもしれんが

過渡には珍しい屋根もボディ一体方式で屋根の所に灰色が上手く乗ってない個体なんかもある

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 05:41:17.51 ID:coN/vVYa.net
そいつガルパンだぁ

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 06:31:13.00 ID:5lSuCxGS.net
ラッピング電車には興味ないな 昔のなんとか粉砕とか反対とか書かれてるヤツの方がなんか面白い

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 07:14:55.25 ID:ALjcKSKZ.net
ご当地キャラなどはいいけど、萌え()関係は興味なし>ラッピング車両

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 07:52:19.57 ID:coN/vVYa.net
過渡キャラ系ラッピングネタ

E231リラックマ、E127水夏、E231水夏、E2水夏、チキンラーメン電車、205マンガッタンライナー

他にある?
意外と出てるな
ラッピング好きだから全部買っている

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 07:54:13.65 ID:coN/vVYa.net
>>537
ご当地ゆるキャラなんて
萌えアニメ並の粗製濫造じゃないかw
乗り鉄で各地廻るがあまりに無個性な公務員的発想のキャラばかりで当たりはほとんどない

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:00:36.52 ID:YAj8xWD8.net
>>538 水夏なんか出てたか本気で考え込んだじゃないか!

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:05:27.34 ID:nXAzswVT.net
>>536
> ラッピング電車には興味ないな 昔のなんとか粉砕とか反対とか書かれてるヤツの方がなんか面白い

「粉砕バット」 「逆行は勝利!」
こんな感じか?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:13:43.46 ID:E6tqVE/4.net
>541
蟻から出てたな、スローガン列車。
ああいうネタのセットてあれが最初で
最後じゃないか?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:18:02.09 ID:dvG4FEE3.net
>>541
逆光でしょ?
鉄道で逆行はアカン。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:40:19.59 ID:iXYLQPDB.net
EF200神戸からありがとうラッピングだしてほしいが製品のナンバーがプレートなのをやめてからにしてほしい
プレート廃止で車番印刷済み
こだわる人はメタルインレタ対応

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 08:41:16.94 ID:nLrBuIg1.net
>>541
「世はなべて三分の一」

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 09:41:12.92 ID:swUdIzsI.net
>>538
水夏?
曲芸のゲームキャララッピングなんか、有ったのか
D.C.シリーズとかも有りそうだな

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 10:22:57.34 ID:kSN/WFuQ.net
>>543
鉄道以外でも大体ダメでは。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 11:11:34.12 ID:ALjcKSKZ.net
>>546
西瓜のことでしょ?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 11:11:44.49 ID:aul+54oC.net
>>495
おまいが恥じ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 11:29:27.13 ID:hjRP4aMs.net
>>541
つ「駒ヶ岳を行く!高い理想のWEDGE TRAIN」
313系3000番台身延線

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 11:35:12.26 ID:fWbBRUI6.net
>>541
しまった、トクユキだ!

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 12:03:06.23 ID:nLrBuIg1.net
>>541
マミヤが来るぞー!

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 12:08:06.39 ID:nLrBuIg1.net
>>546
島崎君はイルカの曲芸!

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 13:00:57.99 ID:78C1zoPi.net
>>TRY X で万全!

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 13:07:05.13 ID:nLrBuIg1.net
(20世紀の)日本の最高気温は?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 13:43:46.11 ID:gZlAapz4.net
メタルインレタはゴミだろ

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 16:35:22.77 ID:TcIzyfdr.net
鹿島臨海って何気にライトが電球色LEDに改良されてるんだね。
公式に特にアナウンスなかったと思う。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 16:36:45.47 ID:4NZtADU1.net
>>505
それ、新津だな。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 18:28:42.24 ID:hVAhdEtv.net
>>558
ばん物の客車置いてるのも新津でおk?
暗くなってからTESの車窓に見かけたんだけど

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 18:41:40.27 ID:eeoxXVD8.net
鹿島臨海買った。
ポスターの実車写真と違って、変な落書がなくていいね。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 19:04:31.26 ID:uwTmQiHE.net
>>557
びっくりした
かなり明るい

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 19:37:47.36 ID:tMIpXHE7.net
>>538
とれねこもキャラのうちなら、とやまグリーントラムも

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 21:58:55.80 ID:mt+aorb3.net
鹿島臨海ってライトのOFFできない?
白が薄いけど、セキ3000の黄色も薄かったしなあ。
石炭なしのセキ3000と並べると遠目にも分かるくらい色が違う。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 22:34:00.24 ID:DQe3kn0Q.net
>>563
OFFできない仕様。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 22:36:53.39 ID:1ASygvoG.net
>>554
コレを3号か4号で焼いてこそ味が出る

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 23:57:12.56 ID:HU6rlKlJ.net
kato信者スレと思って開いたが
どうも究極超人あ〜るスレを開いたようだw

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 00:03:50.25 ID:jZme380X.net
>>544
もうすでに1号機はいないんだが・・・。

>>557
どっかに書いてたと思うよ。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 00:17:14.92 ID:l1ve6S0N.net
>>331
小鉄ってお前バカだろ(笑)
カトーみたいな中小が自社便なんか持ってるわけなかろう?ク○ネコの航空便にしても
航空便とは名ばかりであることすら知らないのかよ

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 03:14:05.44 ID:vsyTQfg9.net
鹿島臨海買ってきたけど、今回両端全部アーノルドカプラーで
前回品についてたダミーカプラーが付属しないのが非常に残念。
床下の四角い取り付け穴はそのまま空いているのに…
何か他のパーツで代用できるものあります?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 04:22:15.39 ID:bVbYDvx7.net
>>556
昔出してたJRF用のメタルインレタは転写が簡単だったんだよな

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 04:44:15.82 ID:RV5y7n34.net
>>567
R・28号の中の人もとっくにいないよ・・・。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 06:40:37.22 ID:BlMtpc1A.net
>>567
実車がなければナンバーに入れちゃいけないのか?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 09:44:51.21 ID:h2xSNYFl.net
>>569
2両固定を原則で、ライトON/OFF無しなのに、両端アーノルドってのがおかしい
最初っから両端はダミーにしておくべき。

折角20年以上経ってから再生産したのに外見上のGU全然しないから買う気しない

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 12:12:37.34 ID:fRzCvDFO.net
(´・ω・`)自らで考えられない豚はいつまでも支配から抜け出せない

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 12:34:58.01 ID:uKmVB5vF.net
29年前の製品に何を求めているんだよ。
再生産してくれただけでも下等に感謝しろ。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 13:06:26.61 ID:ydkajTc2.net
>>573
朝夕ラッシュ時は3連で走ってる列車もあるんだが

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 15:45:20.34 ID:P0GUvTpw.net
知事がお食事券でタイーホされてから、ロクすっぽ動いて居ない 県車 は黒歴史w

578 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【東電 75.4 %】 :2014/04/07(月) 16:23:28.82 ID:JdMb65Qf.net
>>577
有井さんが膝を叩きそうなんだがw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 16:43:39.99 ID:Re2Lx+Jv.net
7月予定品発表来たな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:04:19.40 ID:RV5y7n34.net
>>579
過渡は0系新金型起こす気はないのか?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:09:53.39 ID:i+5NToTF.net
ポスターの写真は開業時なのにね。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:17:04.15 ID:UinrezDz.net
0系2000番ということはカプラーもアーノルドのままの可能性があるな…
KATOの0系、確かに造形は悪くないのだが流石に現代の仕様からしたら見劣りするだろう。。せめてダイヤフラムカプラーにされないかな。或いはNEWがついてるからそれくらいはやってくれるのだろうか。
100系も合わせて再生産か。LED基盤だけ売ってくれないかな。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:26:17.53 ID:Re2Lx+Jv.net
8両増結セットの品番が古いままな時点でお察し

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:45:36.24 ID:h2xSNYFl.net
0-2000系のどこが(New)なんだ?
基本8両が4両になって、残り4両が「増結4両」になっただけじゃん

セット形態変えただけでNewとかワロス

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:48:00.19 ID:tto+ih76.net
E233-6000キター!

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:50:51.50 ID:RV5y7n34.net
過渡は(富もだが)この程度の小変更でも新製品扱いになりますw

0系200系、いつまで昔からの金型を使い続ける気かと

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:51:21.09 ID:1nHwU7Ry.net
大衆は豚だ!

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:54:56.67 ID:DB1caV/k.net
先月同様、スライドで盛り上がりに欠ける発表w
ホビーショーまで特になさそうね。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:57:24.69 ID:Axvatdax.net
生産予定表をよくよく見たら7月発売予定品の多くが8月に延期になっとるやないか!

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 17:59:55.40 ID:1/duj2fT.net
0系2000番台、価格からして仕様変更は殆ど無しだな。完全にお株を富に奪われちゃってるね
まぁ今まで東日本べったりだったから、しゃあないと言えばしゃあないんだが

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:03:28.95 ID:9jstAqca.net
今月も再生産だけ?
過剰リリースのツケが一気に廻ってきた?
実は過渡内でもストライキが?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:05:12.79 ID:64U9pMZr.net
>>587
豚は養わなければならない
養わなければ……お腹がすくじゃないか

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:06:54.37 ID:64U9pMZr.net
>>589
赤矢は前倒しされとる…

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:24:59.14 ID:FGF5CqA4.net
>>575
狂儲はお帰りください

過渡もこの数年で結構な新規製品を出してるからなぁ
適当に低コスト(生産面での)路線の製品も出して収支を調整しなきゃならんかの
買う側も疲弊するから乱発とか良くはないわな

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:35:10.54 ID:Re2Lx+Jv.net
再生産にしたってグランドひかりとかセット形態くらい変えてくれよ
なんで2両増結セットのままなんだよ

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:38:14.48 ID:lW8JVTFr.net
過渡歴復活!

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:39:46.40 ID:RV5y7n34.net
>>592
お腹がすくと怒りっぽくなるじゃないか

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:42:26.87 ID:LaIlzHWm.net
なぜ大窓でないのか。。_| ̄|○

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:50:57.90 ID:64U9pMZr.net
>>597
やあ


そう言えば、
総本山の試作品パワーパック見てみた
どんなものかと言うと、
サウンドボックスのモーターの回転検知を
流用したものらしく、
登り坂などで速度が落ちても
それを補正して一定速で走らせる機能が
盛り込まれていると言うものなんだが…
今のままじゃ売り物にならない
何か調整が違うと、
ちょっとダイヤルを回しただけで
暴走したりする(展示車(キハ58かな?)が暴走、脱線した…)

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:09:55.56 ID:i+5NToTF.net
サウンドボックスってもう売ってたっけ?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:18:03.77 ID:RV5y7n34.net
何気に過渡は新幹線よりむしろTGVシリーズにやる気を感じる…か?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:20:04.27 ID:wEzDPq6P.net
なら早くフレッチャロッサ出してくれい

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:22:06.48 ID:bGFGI5XK.net
>>601
E5とかE6、E7辺りには気合を感じるんですが気のせいですか

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:29:43.62 ID:xsoXxUO9.net
出発時は0なんだから回転数の増加分計算したら無限になるわな。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:36:14.28 ID:RV5y7n34.net
>>603
東海道新幹線からはほとんどやる気が見えないし
E5〜E7は最新鋭だから気合い入れて当然

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:04:17.45 ID:i+5NToTF.net
>>602
フレッチャロッサかっこ良いね

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:09:40.17 ID:XA9LQqb/.net
客車の中間側を互換のない変なカプラーじゃなくて過渡カプNにしてよー

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:15:55.41 ID:QK8GrbDH.net
14系ニセコ/宗谷とDD51-3灯形が更に延期かよ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:19:22.38 ID:XvUlTWjG.net
0系も100系もDCCフレンドリー仕様にリニュしてくれよ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:22:51.28 ID:+L/WkRQ6.net
>>609
車高上がるからNG

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:26:14.54 ID:hx9yXltD.net
>>606
でもフレッチャロッサになるまえの
今は一般形客車をつないでフレッチャビアンカになってる
初期型の機関車のほうがもっとよかった

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:30:20.00 ID:GCSFyzoz.net
100系はいい加減8両基本と8両増結にしろよ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:00:32.84 ID:sCcMeUYh.net
>>569
前回品持ってるなら、各部の比較画像うpキボンヌ!

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:02:50.46 ID:XA9LQqb/.net
ママにもわかるNゲージ!

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:04:40.12 ID:TAtq/PRd.net
カトー、新幹線好きだから50周年本気出すかと思ったけど、三社の中では一番やる気なさそうだな…

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:04:45.31 ID:DrxZ91iH.net
>>612
シールで誤魔化す2+2のセットはどうにかして欲しいな。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:09:17.87 ID:UnYI8iLW.net
>>568
荷物を放り投げて取り扱う飛脚はある意味、全ての荷物が航空便だなw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:10:18.28 ID:XQnpNpZ7.net
200系があの仕様でそこそこ捌けたから
あのレベルでいいやってなったんだろ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:13:11.65 ID:UnYI8iLW.net
0系と100系の再生産だけ・・・

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:16:14.53 ID:Zll2qUEF.net
東北新幹線30周年ですら200系再生産のみなのにおまえら期待しすぎw
記念で本気出してたら200系に併合機能つけてただろ

>>609
需要皆無だし値段上乗せされるからイラネ

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:24:40.37 ID:LOcHn+RU.net
14系後期さくらは異教と競合作か?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:27:43.91 ID:9LRyX9Yf.net
社内勢力が変わったんかな?
ホビセン建て替えはいいけど、いろいろ雑になってる気がするな。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:29:59.06 ID:TLhr/tHh.net
過渡は過去の新幹線を新規で出したことはない
金型新規を伴うリニューアルは実車に合わせた800系のみ、動力のFW化の例はない
基本的にはそのまま再生産が過渡の新幹線

リニューアルも0系と200系でパンタ変更印刷変更程度と800系の現行改修のみ

E1は生産中止、E2あさまは基本的にはそのまま(一部変更あるが金型変更なし)で再生産、
E2はやて、E4、E5、E6、100系、700系、N700系0番台、N700Aは初回から基本的にそのまま再生産

この事実を見ても「0系大窓出る!300系出ないかな?」と妄想できる人は幸せなんだな、って思います(粉蜜柑)

624 :623:2014/04/07(月) 21:30:56.06 ID:TLhr/tHh.net
あ、500系と医者黄色忘れたw
カンセンジャーに頃されてくる
ノシ

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:36:19.45 ID:xsoXxUO9.net
ただの過渡0系2000の詰め合わせっぽいね。

あさかぜがああなったんだから、普通に再生産だろうね。
番号変えただけのタイプだろう。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:40:16.15 ID:EEqzlG5z.net
富が奮起して大窓を出し、蟻は今まで空白だった1000番台を作るというのに
過渡のやる気のなさは悲しいな。
50周年といっても、2000番台じゃどう頑張っても民営化直前くらいの仕様にしか
ならないのにな・・・
まぁ、全体的に遅れてるししゃーないのか。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:44:05.23 ID:AWOWG+KB.net
過渡
**の不良在庫が捌けないんです
買ってください

ユーザー
エラーがないちゃんと走る車両模型を作れ
エラー品の補正パーツを無償提供しろ
過渡歴発動原因となる新作SLは年1種にしろ
不良在庫なんて、スターターに入れて販売しろ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:44:44.08 ID:k7oTzVKS.net
>>626
2社も出せば十分だろ
0系を神格化しすぎだ
国鉄世代は在来線が好きだからあまり売れないし
実はマイナーなジャンルよ>国鉄新幹線

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:50:04.11 ID:EEqzlG5z.net
>>628
確かに言われてみれば、
ここで新規金型作っても三つ巴の共食いになってしまうんだよな。
競作確実な0系よりは飯田線シリーズなど独自の分野に注力して
確実に稼ぐってのは中小企業として当然かもね。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:54:10.70 ID:yX07PltP.net
>>569
あれ? サンプル、ダミーカプラ付いてたように思うけど、思い込みかな。

>>572
なんか、こりかたまってんな。
もうすでにその1号機はいないんだよねとすこし寂しがってみたんだが。
どうせなら、EF81-501 とセットで出して欲しいもんだね。
1996年1月17日、5時46分、走行中に警笛を1分ほど鳴らしながら走るというのがあった。
たしか鶴岡付近を走行中の予定とかだっけな。
実際はどんな感じだったのだろう? 早朝の貨物だし、あまり立ち会った人いないのだろうね。

>>577
あの車両がイベントで開放されていたな。
いくらでもどうぞって、車掌体験し放題だったが、ちょっと恥ずかしくてやらなかったのが悔やまれる。

>>615
中途半端に1個だけ本気出してもなぁって。
キハ283系おおぞらとかさ。
特急だけ出してどーすんのと。
だから出すなとは言わないけど、ちょっと考えて欲しいな。

>>625
新幹線50周年、やはり 富 でかうかな。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:58:41.43 ID:9LRyX9Yf.net
いいんだけどさ、みんな期待してたわけじゃん、レジェンド0系大窓。

やる時はやらないとさ、そんな瞬間てあるじゃん。

プレッシャーに弱いんかな。過去にトラウマがあるとか?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 21:59:55.28 ID:QNCMWVLb.net
>>612
ホントそれ。
好きだから現行もあるけど。
あの二両増血は頂けない。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:00:04.17 ID:yX07PltP.net
200系新幹線の単品、無茶残ったみたいだよ。
後々まで、初期ロットの単品が残ってたからね。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:00:54.28 ID:64U9pMZr.net
>>621
富、JR前
過当 JR後

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:12:27.52 ID:bGFGI5XK.net
新幹線開業は10月だからまだ時間はある。
とはいえやる気を出すか、はまた別問題

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:24:23.03 ID:XA9LQqb/.net
300Xだそうよ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:33:38.52 ID:UnYI8iLW.net
過渡が中央線ばかり製品するのは創価の陰謀

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:35:52.60 ID:f0Bubf/F.net
WIN350だそうよ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:36:17.83 ID:nepb1KX/.net
>>622
新装後急に応対つっけんどんになったな
酷いのがE坂、1階の太目のやつも
客の前で堂々と後輩いびってたし。
女子は1名、昔のハウスマヌカンみたいの入ったな。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:38:46.82 ID:BlMtpc1A.net
>>630
お前何が言いたいんだ?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 22:46:06.20 ID:yX07PltP.net
>>640
書いてることをしっかりと、読め。
わからなんだら、あんたには相容れんってことだろうよ。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:32:35.29 ID:E53O93V1.net
(´・ω・`)10-12○○ 115系1000番台横須賀色 6両セット キター!

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:33:16.44 ID:l2Rk3TZt.net
STAR21だそうよ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:37:37.68 ID:DrxZ91iH.net
>>632
代用形式って訳でもないんだから、いい加減8+8かせめて6+6+4にして欲しいね。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:56:20.06 ID:FGF5CqA4.net
>>627
>>過渡歴発動原因となる新作SLは年1種にしろ

いやそれは堪忍してつかぁさいw
俺得なC55門デフやC59、8620を生きてるうちに見たいから

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:03:17.30 ID:v261UqVv.net
E954,955をだな・・・
蟻はまだ手を出しそうにないから今のうちにww

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:13:58.31 ID:h4O7HGAf.net
>>627,>>645
過渡は蒸機出してなんぼ
鋭意蒸機に注力すべし

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:17:26.93 ID:1sxa9zyf.net
C59と10系安芸が出るまでは…

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:19:26.04 ID:CXtt8bRY.net
JR痛勤車両など全く不要だから、罐はねん3作お願いしたい。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:33:10.28 ID:h4O7HGAf.net
     l^丶
     |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ
     ミ ゚ ∀ ゚  ,:'
   (丶    (丶 ミ  IA    IA
(    ミ        ;':  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
    ;:        ミ '; ̄θ ̄'; ';・_Ц_・';,
    `:;       ,:' c   c.ミ' c  c.ミ
     U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
        l^丶
        |  ’゙”””’゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:’       
      (丶    (丶 ミ   IA    IA
   ((    ミ        ;’:  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ’;´∀`’;  ’;´∀`’;, ,
       `:;       ,:’  c  c.ミ’ c  c.ミ  
        U”゙”’~”^’丶)   u”゙”J   u”゙”J

          /^l
   ,―-y’”‘~”゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙’:
   ミ  .,/)   、/)    IA    IA
   ゙,   “‘   ´”ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:’  ,:’ ´∀`’;  ,:’ ´∀`’;
    ‘;      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~”゙”´~”U   ι””゙”u….  ι””゙”u

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:40:32.64 ID:6I0++HpZ.net
>>641
長いだけで無駄な文章なのはよくわかったよ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 01:24:27.81 ID:BsK2UxZJ.net
>>651
短けりゃ良いのか?
あんたにとって無駄なんだろ? 

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 01:45:31.49 ID:R7+568db.net
>>652
俺は>>651じゃないが
長かろうが短かろうが無駄な文は無駄
最初から、無駄を省いて意味のあるところだけ要約しろと

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 04:05:14.37 ID:6Mg7kvrR.net
>>648
俺はC62+20系「ゆうづる」…

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 07:11:55.89 ID:y2Fyecjp.net
>>654
そこはC62+旧客で急行みちのくでしょ

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 07:46:17.52 ID:y2Fyecjp.net
鹿島って両方の車両の両端にライト付いてるの?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 08:14:38.20 ID:An3bfudn.net
他社が東海道新幹線開業50周年で盛り上がっているから過渡は

「新幹線開業前夜!東海道夜行急行・彗星!」

だなw

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 08:28:36.82 ID:SBor2thd.net
奥で鹿島臨海用のガルパンデカール売ってるけど買った人いる?出来が気になるんだけど
でもあれって著作権とかって大丈夫なのかな?違法?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 08:50:52.41 ID:V/jF5bni.net
できが悪いらしいぞ

すぐ剥がれるし側面の色がおかしい

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 08:55:15.44 ID:nIvD0FD9.net
盛り上がって参りますぞ。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 09:57:02.54 ID:y2Fyecjp.net
DE10の初期ロットとそれ以降
こっそり闇回収されている部分ってある?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 10:11:31.51 ID:PxJFWGCQ.net
新幹線50周年でもあの0系かよ。
やる気ねーな。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 10:27:40.68 ID:T8uSh2vY.net
なに、10月分でレジェンド0系来るから安心しなさい

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 10:47:54.73 ID:R7+568db.net
>>663
そして盛大にコケていつも通りジエンドというわけですね

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 11:57:49.94 ID:FJ6UA7uM.net
>>663
581同様、一体屋根でコストダウンしそうだな

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 12:08:06.86 ID:jcTYhGp8.net
>>663-664
Re:The Endか

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 12:32:03.68 ID:5tCYQAXN.net
Gひかりより0系のほうが高い‥

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 12:42:26.32 ID:1yPJ/y44.net
>>658
帯ならいけるけど画像ものは粗くて厳しい出来。
剥がれたりはしなかった。GMとかのより厚みが気になるかも。
厚さはインクジェット用デカールみたいな感じ

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 13:00:49.69 ID:6Mg7kvrR.net
>>655
旧客だったら、敢えて64 1000を…

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 14:02:54.61 ID:Up0RsVbY.net
>>668
ゆうマニとか車体全面貼りだけど端で重ねて貼ったりしたらヤバそうだな…

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 14:21:43.82 ID:l0KrJBZY.net
そもそも版権取ってないだろ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 15:10:04.65 ID:T8uSh2vY.net
>>665
そもそも別体にするようなものはないだろ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 15:22:55.97 ID:x2r9UvOw.net
お前ら大事なことが抜けてるぞ
こんどの0系は東海道新幹線と言いつつJR西日本の許諾しか取ってない中途半端仕様

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 15:46:13.79 ID:R7+568db.net
>>658
ワンフェスとかのイベントでの発売限定なら版権申請は通るかもしれないが、
そうしたイベントに限らないヤフオクなどでの販売では版権を取っていない(もしくは取れない)可能性が高いと思われ
多分非合法、違法

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:18:03.12 ID:U4e7/Pt3.net
そもそも、国鉄時代の車両に許諾なんて要らないんじゃないのか?
当時は国民の財産だぞ。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:31:06.70 ID:W5Pv3czx.net
>>675
アニメキャラのイラストが入ってるんよ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:40:41.21 ID:U4e7/Pt3.net
ごめん。>>675は0系の許諾についての話ね。

鹿島のラッピングは許可が必要だろう。そもそも私鉄だし。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:56:24.46 ID:W5Pv3czx.net
>>677
おっとこれは失礼した。

許諾の要/不要の法的根拠は別として
国鉄車両に関しては一応継承したJR各社に許諾とるのが慣例みたいになってるな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:57:47.38 ID:R7+568db.net
>>676
もっとも、趣味レベルでちまちまやってる程度だったら、
裁判等の経費のほうが馬鹿にならないので、公式のほうで相手にしてないとか、見なかったことにしてる
んだろうとは思うが…派手にやったら目玉喰らいかねんな

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 17:12:02.45 ID:W5Pv3czx.net
>>679
まぁ親告罪だしな

こうゆうのって無関係の第三者がぎゃーぎゃー言っても回りまわって自分の首が絞まるだけなんだよな

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 17:48:43.17 ID:Up0RsVbY.net
>>680
そうなんだよなぁ
正義感でギャーギャー騒いだヤツのせいでその業界の印象が悪くなって、
それ以降ちゃんとしたメーカーが申請しても許諾が降りなくなっちゃったり
まあ違法行為で小金稼いでるカスが悪いのはもっともなんだけど

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:03:23.91 ID:RSs32mEB.net
んぎに7月予定品の詳細が来たけど0系がどうみても増結セットの在庫処分にしか見えない
50周年記念とか言っておきながらこれじゃあ誰も買わんだろ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:39:34.10 ID:R7+568db.net
過渡0系へのユーザーの購入意欲は確実に減速してるだろ
従来の8両基本を4両基本+4両増結に分割しましたってのは苦肉の策かな
これで市場から在庫を一掃したいという風にも見えるが

その次が完全新規になるのか同じことを繰り返すだけなのか目下不透明

過渡は使える金型はとことんダメになるまで使い潰そうって傾向強いから
(他社も傾向はあるけど過渡は大幅に顕著)

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:05:13.03 ID:9TYb03jz.net
ちなみに発表段階では

冨…海と西に申請中
蟻…海の承認済み

加藤…西許諾済み

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:06:11.23 ID:6Mg7kvrR.net
DD16も鹿島臨海6000もラス1かよ!
運が良いのか悪いのか…
*因みに家主から解体予告→引越→家賃爆age…orz

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:22:16.43 ID:3C/mS71X.net
鹿島臨海6000
先頭部のカプラーをどう処理すべきか?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:40:03.31 ID:5sFMm1jc.net
多分今月のRMMに対策載ると思う

俺は異教BMTNカプラー使うつもり

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 20:03:43.80 ID:SBor2thd.net
>>668
出来はよくないのか…と思ってまた見たら該当ページが消えてる
消された?
公式?からラッピング車出るのを待つしかないな

689 :668:2014/04/08(火) 20:21:48.44 ID:1yPJ/y44.net
ガルパンは買ってないからわかんないんだスマン。
過去に二回程別商品使った時の感想。

データ作るのめんどくさいから目瞑って黙っとくのもありだと思う(コラ

そこそこのプリンターあればインクジェット用デカール自作のが綺麗に出来るのは間違えない。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 20:42:24.49 ID:ogAeT//w.net
アニオタ、帰れよ
スレ違いだぞ(笑)

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 20:45:07.83 ID:HUPf5fPK.net
アニヲタ=鉄ヲタなので。あしからず。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:00:36.06 ID:Up0RsVbY.net
>>688
>消された?
普通にオークションが終了しただけじゃ…

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:06:26.64 ID:SNpa1jZ2.net
>>691
自分がそうだから他人もそうだとか思っちゃうタイプ?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:16:00.37 ID:HUPf5fPK.net
>>693
えー!違うの?皆そうなのかと思ってたよ。そうじゃないの?
皆詳しいじゃん何とかパンツのラッピングとか。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:16:17.27 ID:IwkY8uQ1.net
こういうスレがあるんだからそっちを活用すればいいのに

ラッピング車を模型で楽しむスレ1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342265704/

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:29:43.49 ID:o7oCDKd7.net
遊戯王カードの自作カードが出品されてるけど著作権回避として売り物とせずに別の品物のオマケと謳ってるみたい

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 22:19:39.56 ID:SBor2thd.net
>>688
終了したら通常は「このオークションは終了しています」と出てページは見られるんだが
これは削除されたっぽい
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m123795789

698 :697:2014/04/08(火) 22:21:45.36 ID:SBor2thd.net
ごめんミスった
>>688じゃなく>>692

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 23:31:23.52 ID:+5/o51VD.net
>>628
新幹線を1/160で作ってしまったのが敗因。
スケールの概念がないガキはともかく、1/150の在来線と並べると小さくて見劣りするんだ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 23:36:42.43 ID:+H6ja1DZ.net
>>699
実車が標準軌で大型車体だから1:160にするのが当然だろ。
新幹線を1:150で造るのは蟻が満鉄パシナを同じく1:150で製品化するのと同じ愚行。

Nの新幹線を1:160にするのを否定するのはHOの新幹線モデルを1:87にしないのと同じ。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 23:38:18.92 ID:aV9IPVmh.net
まあ英国型Nは1/148なんすけどね

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:49:43.73 ID:tBOmiqF/.net
HOの東海道新幹線の車両欲しい...

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:53:33.54 ID:MF28ulQZ.net
>>702
造形村のを書いなされ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:54:20.75 ID:MF28ulQZ.net
>>702
失敬、造形村のを買いなされ。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:55:11.14 ID:KOo8RVrv.net
>>702
ここのスレの人たちに背中を押してもらうといいかもしれんぞ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1390162980/

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:56:57.78 ID:W9lwsVSr.net
>>699
新幹線を1/150で作ったら今度は建築限界も新幹線用に設定する必要が出てくるから面倒
以下>>700に同じ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:57:33.34 ID:4Qt4tDoS.net
過度は今回新幹線全くやる気がない訳なんだが、碓氷峠絡みの時がいい例だが
話が盛り上がってる時にはあえて外して、意味が分からないタイミングで出してきたりする

空気の読めなさ加減は異常レベル

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:58:30.68 ID:Zz0oBI2L.net
ジエンドコレクションの月光って評判悪いの?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:59:21.00 ID:kU4keuu/.net
全然ダメ。>>581月光。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:59:35.51 ID:Zz0oBI2L.net
○レジェンドコレクション
×ジエンドコレクション

711 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/09(水) 01:03:14.43 ID:pj57feYg.net
ネタじゃなかったのかw

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 06:23:49.50 ID:AsQpwrID.net
レジェンド自体が、ネタだからね

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 07:29:22.47 ID:jIUpHWHR.net
あとはまかせろ211系は黒歴史

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 07:36:22.21 ID:+PYeaN7h.net
新幹線を1/150で作ったら単品ケースやブックケースにも入らなくなるかもな
そんな大型車の為だけにケースをわざわざ作るとかムタだからね
12.14系座席車なんかだって単品ケースの中敷に入るよう1/152〜1/153ぐらいで作ってあるでしょ
(ここ数年は大型車が入れられる中敷を作ったが昔はそんなもの作るつもりなかったそう)

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 07:48:45.18 ID:1r5c26y9.net
>>714
EH10:「そうだな。」

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 08:56:34.66 ID:1lPZfAq7.net
>>712
毎回詰めが甘いって印象だよね・・・

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 09:04:20.37 ID:5e5zyQnC.net
>>701
そらちんちくりんだからな

>>704
0系の大窓車なら塗装残念だが雑誌の付録で最近出てたな

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 09:23:22.10 ID:oOX8n9ah.net
>>714
単品プラケースのトレーなんていくつかサイズがあるじゃん
昔は新幹線車両が入ってた事もあるんだし

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 10:06:07.49 ID:yRiHk2Oe.net
今でも結構ギリギリなのに、1/150の新幹線なんて複線線路ですれ違い出来ないんじゃね?
まあ、直線と緩曲線のみなら良いのかも知れないが・・・

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 11:53:04.77 ID:BtXnGyEz.net
Nゲージ初の新幹線車両って学研の0系かな?
スケールを決める際イギリスを除く欧米の車両が1:160だからそれに合わせたんだろうね。

HOの新幹線モデルが1:87なのも経緯は同じかと。
ちなみにHO初の新幹線モデルはカツミの0系あたりか?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:13:21.37 ID:W9lwsVSr.net
一方、日本の在来線は10系の頃から大幅に拡幅して当時の欧州の車両と変わらないレベルになったからな
だからこそ旧型客車であるOrient Expressが日本の幹線を走行できたということでもある

むしろ新幹線車両は車体が大きすぎると言っていい
5列もシートがあるなんてアメリカンサイズだ

今さらながら日本は少なくとも幹線は標準軌でレールが敷けたんじゃないかと思うんだが
そうすれば模型のスケールに悩むことなんてはじめからなかったのに

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:30:29.27 ID:noMfbJMt.net
鉄道建設当時、貧乏な日本が金の掛からない狭軌を選んだのを知らないのか?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:39:43.18 ID:W9lwsVSr.net
>>722
知ってるが何か?
広軌(今でいう標準軌)改築論があったこともな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:58:05.53 ID:BtXnGyEz.net
>>721
そもそも新幹線の規格って元は満鉄が由来だろ?
その満鉄はアメリカ流のやり方を導入していたから規格もアメリカに近い。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:58:59.19 ID:jIUpHWHR.net
お満こ鉄道

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:00:15.41 ID:W9lwsVSr.net
>>724
満鉄は米ペンシルバニア等の流儀を引いており、またそこからの派生だろうが
スケールダウンに当たってはそれこそ>>720でいう通りでいいんでないのか?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:31:44.49 ID:IIIk4zFF.net
>>705
そんなことしたらもれなく、あの有名なコテの人も牽引されてくるw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:56:30.52 ID:fWu2W2u8.net
>>722
そこにはボタンの掛け違いがあったんだよ。
当初日本側は欧州で一般的だった鉄製枕木を導入しようとしていた。
鉄製枕木だと当然短い方が費用が安くなるから狭軌を選択した。
しかし狭軌決定後にイギリスの技術者から「日本は良質な木材が安価で
大量に手に入るから木製枕木の方が良い」とアドバイスされて木製に変更した。
木製枕木なら狭軌用でも標準軌用でも費用はあまり差は無い。
最初から木製枕木で話を進めてれば標準軌で作られてた可能性が高かった。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:58:47.04 ID:iICc9vKq.net
>>722
エドモンド・モレルが「日本はチンケな国だから狭軌でいいだろう」って決めつけたからじゃね?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:15:18.18 ID:cw+WMKG1.net
いつまでスレチな話題を引っ張るんだろうか

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:27:16.56 ID:W9lwsVSr.net
>>728-729
なにより植民地規格であるところの狭軌で鉄道建設を進めてしまったのが禍根
標準軌であったならば、幹線では比較的早期に160km/h前後で走れる列車が現れていたものと思われ、
速度記録においては戦前の時点で英独の200km/hに迫る記録も出せたかもしれない
>>730
さて、昨夜のNの新幹線は1/160で正解
まで話を戻せばいいのか?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:34:05.27 ID:2LWG0HqY.net
ダンボールの発注の話まで戻しちまえ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:51:17.14 ID:Qrz7PT/P.net
過渡ちゃん離乳蒸機とかの新ネタ投下たのむよ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 16:35:58.08 ID:rCxT7j02.net
在来線を7mmゲージにすれば万事解決!
つかそうして欲しいと本気で思ってる。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 16:57:18.11 ID:4Qt4tDoS.net
>>734
ゲージ論争は余所でやれ低脳

過度は新幹線50周年記念の流れには乗らない模様
予定を消化するのに手いっぱいの所に中途半端に新幹線の再生産をねじ込んだから
生産計画が滅茶苦茶になってる

過度は阿呆ばかりの烏合の衆

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 18:54:24.02 ID:mUtlT0D9.net
乗ってんだろが低能

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 18:54:42.94 ID:l4D8jZzS.net
そんなあたりまえの事をわざわざageて言われてモナー

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 19:10:10.86 ID:5RC2tfUz.net
家電スレにもいたわ>>735みたいなドヤ顔で語って恥かいてた痛い奴

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 19:21:26.85 ID:9R7myziL.net
ついてるね〜♪乗ってるね〜♪

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 20:45:27.69 ID:Joj1qpq/.net
発車のベルが鳴る事、心で賭けてたの〜♪

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 21:57:49.23 ID:4Qt4tDoS.net
>>738
お前見たいな真性でイタいドヤ顔で書いている奴には言っていないので悪しからずwww

過度が碓氷の時と同じ愚行を繰り返しているので指摘したまで

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:03:26.66 ID:eiG57IcB.net
KATOに限った話じゃないが、新作釜は安心して買えんなあ。
色々出してくれるのは有難いんだが。

DE10体感は、3機も買ったのに、痛い目にあったから。
今回のは無事な事を祈ってます。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:20:33.64 ID:HTA+DBX6.net
駅に別れが〜 待〜ってるはずなの〜♪(爆)

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:22:02.89 ID:4Qt4tDoS.net
>>742
機関車だけじゃないぞ
E351やキハ82、151系等初回に作ったものは不具合のオンパレード

この会社理系の人間しか採用しないとのことだから組織として著しくアンバランス
なんじゃないの?
技術一辺倒で顧客の動向や流れを見ることができない「井の中の蛙」と言った印象
そこら辺が曲がりなりにも歴史ある玩具メーカーとして活動している富との大きな違い

今回のDD16問題の一連の対応を見ていても隠蔽体質はもはや国家公務員並みだしな

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:22:33.79 ID:cw+WMKG1.net
>>741
そういう指摘いらないからw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:10:46.98 ID:W9lwsVSr.net
伝説キハ81系「はつかり」はどこが問題だったのか知りたいんだが
あれを買った当時はここをヲチしてなかった

伝説151系は過渡のダブルクロスで盛大に脱線して以来お蔵入り

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:27:05.13 ID:LfM1fFNv.net
>>707
他社がフルコースでやってるような車種でも、うちがやったら注目してくれるんでとか言うぐらいのメーカだからな。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:39:53.74 ID:A+mDQX/i.net
>>746の脱線事故現場画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/7b274c66cafba4b1eda35a41effec7ee.jpg
http://redliner.iza-yoi.net/others/accident/tc151-7_2.jpg
http://redliner.iza-yoi.net/others/accident/tc151-7.jpg

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:41:32.37 ID:Wb5cp6gN.net
はいはいTc151-7Tc151-7

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:47:10.15 ID:Bg1lcLmi.net
西瓜山手また出しそうだな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:00:35.34 ID:xGnp7tZH.net
最近にしては珍しく3か月も延期してるけど
3月以降は予定とはいえ8月まで毎月完全新規の商品が必ずある。
今までが異常だったんだな。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:11:05.62 ID:khc+Ve9t.net
予定のつまり具合見てると3月以降のは本気で間に合わすつもりあったのかと疑いたくなるな
これで冷静に今後の計画(品質とか)見つめなおしてくれればいいのだけど

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:07:51.72 ID:vxmcMPoU.net
DF50のメタルシール、自分の技量じゃ付かないの自覚してたから、ショップに聞いて付け方を教わった
先が細いピンセットなどで、裏から1文字ずつさらってのせていく、ですと
えらい骨が折れるけどこっちのほうが確実そうね 一ヶ所はなんとかなった

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:18:08.56 ID:XGHbh4bo.net
>>744
E351初回品の問題だった脱線劇はほとんど皆無だった
なので台車及び床下交換はしてもらわなかった

どの箇所が改良?されたのか興味半々で次期改良品を購入したが
先頭車がカーブから抜けた時点の振り子の傾きがギクシャクした動作の改悪品だったのは覚えてる

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 07:52:39.31 ID:BbqNodlZ.net
>>753
ついでに車番をオリジナルにして貼るのはデフォ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 07:56:10.01 ID:1aERIUci.net
塗装がチョイと違った!とか、形状が実はタイプでした!というのは許せる(程度によるがw)けど、動作不良は物凄いストレスだ。

上下左右、ヘアピンやポイント、M車なら連結位置を先頭中間殿、編成物は一度フル編成にして、24時間耐久テストしてから出してくれよ。

車なら確実にリコール物だろう?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 09:48:24.59 ID:UrM0jOty.net
>>756
>車なら確実にリコール物だろう?

あっちは命がかかってるからねぇ。
一般人からみると「たかが電車のおもちゃで」なんだろうなぁ…。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:00:22.34 ID:R8ml32ZR.net
24H耐久www

動力模型は、>>756に向いていないと思う。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:14:42.66 ID:sCKNO/nC.net
鈴鹿かよw

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:19:50.94 ID:vXcKnU+Q.net
24h耐久試験合格したとしても確実にモーターの寿命は短くなってるだろうな

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:37:09.66 ID:sl9Q583s.net
>>759
鈴鹿である耐久レースは二輪の8時間と四輪の1000kmな
24時間はデイトナ、スパ-フランコルシャン、ル・マン、ニュルブルクリンク

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 12:45:13.28 ID:vxmcMPoU.net
>>755 もち車番は自分の好みにした 彗星牽引の544 手持ちのマイクロ561とかぶらないように
数字は結局ピンセットじゃなくハセガワトライツールのケガキ針でさらったよ
半ツヤクリアも吹いた

763 :小鉄:2014/04/10(木) 12:53:53.15 ID:pSvQfjnJ.net
>>568
ヤマトに居た事あるの?
ヤマトの航空便は通常とは別ラインで仕分けしてる

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 12:58:48.82 ID:BbqNodlZ.net
ガミラス星人に聞いても無駄だ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 13:51:15.76 ID:4HZI5RsS.net
>>763
YGX乙
09-xxから99-xxのどちらさんでしょうかね?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 18:59:19.31 ID:oobDrUf+.net
>>756
親が泣くからNゲージに乗って公道を走らない方がいいぞw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:20:31.38 ID:jgs+U1hJ.net
鹿島臨海の前面カプラーをアーノールドで無加工のままにしておくか?
ダミーカプラーを付けるために加工すべきか?
素直にBM TMカプラーにするべきか?

買わないでスルーするべきか?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:23:50.49 ID:v3APY5j6.net
鹿島はスルーで

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:25:16.01 ID:bYLehkxq.net
わかりやすい、馬鹿等社員がヒッシだな。
ホント、馬鹿等は判りやすいな。
こんなに擁護スレが短時間で出るのは、馬鹿等スレだけ。w

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:31:45.19 ID:R8ml32ZR.net
句読点の後に草生やす奴ってのも珍しいな。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:33:28.42 ID:EVdf778t.net
今時ageてるのも珍しいよね

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:38:30.06 ID:HHEgjwN/.net
馬鹿等って書く奴が一番分かりやすいな

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:00:35.59 ID:06bMYNjh.net
>>769
車輪が足りないって言ってる人?w

過度がアホなのは事実なんだがな

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:49:19.61 ID:/oKsUqxI.net
億で鹿島臨海ラッピングが3万5千超とかw

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:54:54.30 ID:S+B4EUBm.net
>>767
アーノルドカプラー置換えタイプのTNにでもしたら?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:22:02.70 ID:qMC7V67p.net
批判を承知で聞くが鹿島臨海6000のどこがそんなにいいの?
車両としてはかなり地味な形式じゃない(搭載エンジンはかなり特徴的だが)

例え新規で出たとしても物欲は湧かないけどね・・・

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:25:33.55 ID:cPQLoluP.net
まともな第三セクターの車両ってとこで。

興味ない奴には、いらねでいいんじゃねーの。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:27:24.30 ID:irkbrGTR.net
仮にも一時期バカみたいなプレミアがついた物の再販という下駄を履いているからな

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:29:58.92 ID:nUxjTeeX.net
117系モチーフの気動車バージョンなんだよね確か。
あの当時を知る人にとってはエポックメイキングな車種だ(った)よ。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:30:56.78 ID:q8LBedCL.net
ぶっちゃけ、ガルパンよりドクロちゃんとかの方が面白い

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:49:27.02 ID:u7HcMROq.net
鹿島臨海6000のカプラー交換は多分次のRMMでやると思うので
それ見てから決める

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:53:05.62 ID:yLhZJwiW.net
>>781
RMMで確かになんかやってきそうだよね
でも次の号になるかどうか
もうちょっと先の号になるかも・・・

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 01:50:11.90 ID:fL1849xa.net
情弱馬鹿>>769が何故過渡信者スレにいるのか未だ不明・・・・・・

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 07:22:07.06 ID:I9U+qmf4.net
本当に悔しくて仕方ない、お前関係者だろ?と思ってしまう。

社長以下親衛隊の往生際の悪さは、「製品の仕様」と言い切る会社の体質を彷彿とさせるな。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 07:25:46.22 ID:2zfQN48a.net
第三セクターの車両としては初期の部類だから、認知度が高いのかもね。
鉄コレNDCのラインナップよりも、馴染みがあると思う。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 08:42:34.08 ID:2HEF7wTF.net
家電量販店の4月頭の統計出たね。4月1日から7日までの速報値でマイナス30%を超えただと。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 09:36:41.30 ID:BptJDdyP.net
>>784
最早、何に怒っているのかわからん状態だわ。
もし、>>756なら、電気モーターを使用する玩具で24時間耐久テストとか、物知らずかキチガイレベルの要求だから。
そんなもん、過渡に限らず叩かれるぞ。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 10:18:48.48 ID:iMbSG+n9.net
耐久テストって、駆動部品開発時の話だろ?

色々試してから量産すりゃいいだけの話。
HOの後藤初期製品は本当に酷かったからな〜。
次回からアッサリ直ってるあたり、単なるテスト不足と言われても仕方あるまい?

何時間も試走させたものを、新品として発売しろ!というワケじゃないだろ?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 10:24:07.17 ID:DXwQyvjY.net
>>786
んな短期間の数字だけ取り出してミスリードせんでもw

うちら鉄模は家電と違って、あるものは買う、ないものは買いたくても買えない。なんだし。
家電の動きに比較的近いのは、線路なんかのインフラ系だろうね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 11:01:10.29 ID:BptJDdyP.net
せめて、前月比は前年比かぐらいは書いて欲しいものだな。
30%減と言っても、前月比なら当然みたいなもんだし。

ちなみにPC関連は、XP切り替えのおかげか今月も好調だったりする。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:36:10.71 ID:kHC1mTmS.net
鉄オタに聞いた、最近の「撮り鉄問題」とルールとして守るべきこと
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1408.html

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:42:47.18 ID:qMC7V67p.net
所詮「玩具」に耐久テストをしろとは酷だが、説明書通りに取り換えたけど動かない
けどダンマリを決め込んで申告した人にしか対応しないとか根本的な姿勢が間違ってる

富はリコール的な対応してる訳じゃない、でもそれってエラいことでも素晴らしいこと
でもなくてごく当たり前の対応なんだよ
やらかしているという点では富もマヌケなんだがその後の対応には雲泥の差がある

その時点で富は「まともな企業」過度はある意味「ブラック企業」と言えるんじゃないかな

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:53:00.69 ID:iMbSG+n9.net
所詮「玩具」とは言え、商品であり対価としてお金を払ってるからね。

そうそう言い方をしちゃうと、所詮は「絵」とか、所詮は「遊び道具」という事も許容されちゃう。

タダでくれた物じゃないしね。

因みに些細なクレームを推奨してる訳じゃないです。
念の為。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:54:45.72 ID:o77fnJKB.net
ご説いちいちごもっともだが、ブラック企業の用法が違う。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 13:26:04.28 ID:8y4lKlrb.net
sageもせずダラダラと長文垂れてるのが最近いるけど同一人物か?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 13:50:35.42 ID:BptJDdyP.net
同一人物でしょ
書き方にも癖があるし

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 14:21:16.91 ID:fL1849xa.net
>>793
まぁまぁ、ここで言わないで直接メーカーに意見として伝えれば?
たまに総本山にレジの流れを遮るクレーム爺がいるが

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 17:50:29.05 ID:iSWSiPoV.net
北海道仕様の14系ハネってどこかからか出てたっけ?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 18:41:30.17 ID:BptJDdyP.net
はまなす

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 19:28:51.19 ID:4py4mbsV.net
中心ビス 2×6Bと2×7Bの違いは

2×6Bは台車用で2×7Bは205系/113・115系などのライトユニット遮光箱(グレー色)用?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 20:35:42.20 ID:XbbnrXs8.net
>>763
航空と通常の区別ぐらい誰でも知ってるよ(笑)
論点は、そこではなく君が航空便のシステムを知らず(知ったかで)無知を晒したことを指摘されたんだろうに

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 22:47:56.88 ID:iSWSiPoV.net
>>799
いや…まぁそうなんだけど…
あれってはまなす以外に使えないじゃん…特にスハネフ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:10:41.49 ID:I9U+qmf4.net
すげえ。
帰ってきて見たら、やっぱ半日と持たないというか。
脊髄反射的社内工作員常駐はガチだな。

>>802
そのうち富から出るよ。1年くらいのスパンで待っていればね。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:29:18.13 ID:IG3RieXu.net
ニセコの次は14系大雪・まりもセットやるでしょ
スユニ50新規で

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 00:20:10.42 ID:RoFo3K3W.net
>>795>>796
みたいな奴ってのは何なのかね?
過度の行っている現状をそのまま言っただけで意味不明の反論するのはw
最も反論することもできないから「同一人物」としか言えてないんだけどねw

工作員だか過度の狂信的なファンか知らないが普通の感覚を何とかして持ったほうがいい
中の人だったらかなり面白いけどな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:06:52.23 ID:agQSxPSJ.net
自分の意見と反する意見は工作員扱いするアンタも相当だけどなw

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:26:21.98 ID:RoFo3K3W.net
>>806
つまり君は中の人だね?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:32:55.76 ID:jDxb+8gn.net
>>793
まあ、それが正論なんだろうが要はコストなんだろ。
安いんだから不具合はそう簡単に認めないみたいな。
飯田線にしてもC56にしても今度出るC57も最大手でありながら全体的に安い。

電話対応も含めて中小企業はサポートは消極的だよ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:05:17.70 ID:xOi1k7jy.net
結局過渡は中小企業なんだよなあ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:06:27.11 ID:gW2lGip3.net
一部上場じゃないからな・・・。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:11:56.49 ID:JvjDOXkY.net
DD16の対応は蟻以下だったからな
最近特に悪いとこばかり蟻に似てきた気がする

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 04:38:29.73 ID:gW2lGip3.net
おや、もう方針でたん?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 04:48:28.09 ID:JvjDOXkY.net
>>812
まさか、まだ方針決めてないのか?
それはそれで遅すぎると思うが?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 08:40:57.97 ID:Nv11dIpO.net
過渡は町工場に毛が生えた程度だよ
富と比べると技術は高いが商売が下手
蒸機なんかもっと高くしても売れるのに
ユーザーとしてはそんなことは望まないが

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 08:46:24.94 ID:5rb4i4Zl.net
>>813
全部ヒロシの決裁だからな。
あのバカが、こんな所で一人二役(三役)やってないで、真摯に対応すりゃ半日で解決だよ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 09:31:49.03 ID:YC2r9Ntj.net
なんかすごく偉いさんがこのスレにはいるんだな。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 10:15:21.67 ID:Nv11dIpO.net
そんなヒロシに騙され

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 10:31:56.92 ID:RaJIi7at.net
後半に続く。(キートン山田)

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 11:09:07.12 ID:VXQkPrw2.net
>>815
ヒロシが書き込んでいるならリニューアルした蒸気機関車の先輪や動輪をワールド工芸に売ってやってくれ。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:03:27.12 ID:USQtM4VX.net
>>813
方針がまとまったならHPに出てるでしょ
出てない時点でお察し
それともまた闇改修か?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:31:14.50 ID:2xDHdgzv.net
そんなヒロシに騙されたお前らが悪いんだろww

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:41:21.64 ID:USQtM4VX.net
まぁ今回はカプラー交換が出来る程度の腕があれば
加工はできるのでまだ何とかなるが
HOの510さんは酷かったからな…
ボディフレームと台車枠丸ごと対策品と交換だからな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:06:56.11 ID:mZpVJyMI.net
HO後藤☆打ち出しの時は、何かデカい口叩いていたけどな。
その後はサッパリだな。

まあ、ジェンドコレクションもそうだけどな。
ヒロシの話な。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:20:26.30 ID:+mhWKy262
新2ch書き込みてす

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:25:04.92 ID:+mhWKy262
 
824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:22:36.64 ID:QIwhjUnI
元祖2ch書き込みtes

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:22:36.64 ID:QIwhjUnI.net
元祖2ch書き込みtes

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:24:40.65 ID:QIwhjUnI.net
 
824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:20:26.30 ID:+mhWKy262
新2ch書き込みてす

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:55:24.45 ID:bHqkWjLz.net
やっぱりユージたんじゃないとダメか

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 17:43:55.78 ID:XuerXqdG.net
偉大なのはユージ。
ヒロシはボンボン。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 17:59:40.56 ID:LSzJolBj.net
でもどう考えても、オーバースケールなワム8やEH10や蒸機はゆうじ卿の負の遺産だよね。
あとEF65(L)も。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:04:28.54 ID:AecPB2sL.net
24系25型も忘れるな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:16:39.69 ID:HyY9/nx9.net
自称EF58も

もはやあれはEF58では無い

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:17:45.80 ID:bPCuXCzn.net
キハ85-100ガバガバ開講スカート改善してくれ〜
室内灯省略で価格さげてくれー

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:29:57.26 ID:htSK4fKm.net
>>832
蟻の粘土細工よりは余程いいと思うが

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:52:26.60 ID:agQSxPSJ.net
>>834
国産鉄道の奴に比べれば蟻58はムッチャまともですがなw

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:53:41.01 ID:7RTuVK3r.net
>>800
そんな違いあったっけ。俺ごちゃ混ぜに使っちゃってる気がするw

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 19:21:12.51 ID:Nv11dIpO.net
ゴナナやったんだからゴハチもそろそろ離乳するべ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 19:23:00.63 ID:bHqkWjLz.net
>>830
あの時はあれが精一杯だったと思うんよ
今よりもずっと寛容だった時代だし

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:34:44.66 ID:MxKNbfvC.net
>>838
あれが精一杯?
オーバースケールは意図的にやっていたんだと思うが…

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:48:35.98 ID:VXQkPrw2.net
>>839
巨大ワム80000とベストマッチの2007-2ことC57門デフ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:52:09.07 ID:SSeltknb.net
>>839
意図的にやっているというのは建前で、本音はモーターが収まらなかった
だけでしょ。
EF65はEF70の動力を流用したからちょっと違うけど。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:54:46.28 ID:o7ILax6F.net
EF65LってEF70直流色の後継製品だったことを考えたら
それなりに作り分けをした分、ずいぶんな進化なんだが

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:57:03.87 ID:tOP/BWv5.net
>>837
ゴハチのリニューアルはやって欲しい
EF16と屋根の高さが目立ち、連結出来無い

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:57:54.70 ID:YuyoRV7W.net
蟻のEF58と称するものはホントに粘土細工だよなw

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:10:37.61 ID:ac6VsySO.net
でも一番低速が効くのが蟻のEF58
実車特有のまったり加速を再現しやすかったりする

>839
比較的新しいワフ29500でもデカサイズだし
かなり感覚的な基準でやらかしているとも云える
まぁ当時の蒸機モーターはほんとにアレが精一杯だったろうけど

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:33:51.07 ID:PgVJ1fQi.net
モーターが収まらなかったのは事実だし、蒸機に至っては、そうしないとテンダーモーター構造にする
必要が生じただろう
だが、幾度かのリニューアルを経ても縮尺が変更されることがなかったのはなぜか?という問いが生じる
過渡にとってオーバースケールは様式美となっていった
蟻蒸機が現れるまでは

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:04:15.43 ID:izDEHRe+.net
ED75(L)を忘れるなよ...

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:05:06.62 ID:0sCvcHQj.net
>>843
気にしない。気にしない。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:07:31.69 ID:MC/YSsdP.net
>>847
> ED75(L)を忘れるなよ...

えっ?長いの?
知らなかった、、、

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:10:07.98 ID:PgVJ1fQi.net
>>847
去年のED79で適正化されたはず
よって時間が解決

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:26:24.19 ID:OHzMm5Lt.net
昔は過渡の「機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」
と言う布教活動がすごかったから、一部のユーザーが洗脳された。
で、その洗脳が未だに解けないユーザーが、
「機関車はデカ目に作れ」とメーカーに要望してるそうだから、
いつまでたっても縮尺の統一化が進まない。
縮尺は全車統一してあったほうがいいと思うがなあ....。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:29:18.24 ID:PgVJ1fQi.net
>>851
それっていつ頃の話?
全然知らんw

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:35:17.62 ID:izDEHRe+.net
>>849
LはLargeのLだぞアホ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:37:01.76 ID:5rb4i4Zl.net
>>850
日本語おかしいぞ。
去年発売のは適正な長さになったかも知れんが、過去分が自然とそうなる筈もない。
時間が解決!というのは、後者みたいなパターンだ。
旧作を持ってる人間は、時間が経過しても救われんのだよ。

ぶっちゃけ、24系も含めて、旧作の長さでも俺は気にしてないけどな。
それならこんだけ出ている新幹線の方が絶対ヤバい筈だよ。
もちろん、新幹線も気にしてないけど。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:51:47.97 ID:OHzMm5Lt.net
>>852
機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」 と言う布教活動は
2006年3月放送の「タモリ倶楽部ホビーセンターカトー編」でも中の人が
話してた。最近はしてないが1980年頃には既にやってた。

縮尺を統一出来ない件は、2010年のJAM内「katoに聞きたいこと」での
中の人発言。ゴハチなんか現行の「1/146のまま」っていう人も多いので
1/150化もおいそれとは出来ず困っているのだと。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:59:23.74 ID:PgVJ1fQi.net
>>855
サンクス
80年代か
> ゴハチなんか現行の「1/146のまま」っていう人も多いので
C62なんかもそういう人いるみたいね
RMMに細密化何両か載せてた

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:59:42.60 ID:BVsE4orc.net
>>851
それは七つ星客車とキヤ143で吹っ飛んだね。81よりガワ大きいでしょ。
今度ばかりは無理じゃない?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 23:17:08.43 ID:sWo/Mxcw.net
EF58は、先台車のせいでガニマタが目立つんだよな。
おかげで、実車とかなり印象が変わる。
スノープロウでの誤魔化しもしにくいし。

正直、難しい車種だと思うよ。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 23:53:52.14 ID:uOa94Q5l.net
素直に最初に日本型は1/144にしといてくれたら色々楽だったのに。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:13:29.62 ID:VO3ZQknN.net
>>859
ねェw

でもストラクチャー置いたら外国形入れない空間出現w
1/150だからまだ見られる、ともいえる

もともと標準軌も狭軌も両方1/144にして別ゲージ起ち上げておけば、
って話だがそんなシェアがあったはずもなく…

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:25:27.11 ID:R50kkNnI.net
DD16の葦出たみたいだが同時期に出た製品より随分遅れて出てきたみたいだから
当然「あの部分」は直してるんだろうな?
直ってなければ特大級のクレームが炸裂しそうだが大丈夫なのか?

未だに何も発表しないで誤魔化そうとしてるなw
この会社性根から腐ってるな、在日がやってるのか?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:34:32.13 ID:rRM099/Y.net
またお前か!┐(´∀`)┌

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:52:34.24 ID:R50kkNnI.net
>>862
早速火消しかww

どこまで狂信的なんだお前は、オウムとかすぐに入ってしまうクチだろ?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:58:10.30 ID:h3R6upLx.net
ヒロシは今日も深夜営業かよ!

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 01:17:02.63 ID:/C1Ep6dy.net
昔は今と比べて簡単に金型作り直しなんか出来なかっただろうから仕方ないだろうが
65やら58は動力リニュの時にちゃんとしてればなw
58は単体で見たらカコイイけど編成にしたらダメだw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 01:21:07.19 ID:P1cnDWzC.net
またageて「車輪が足りない」って言ってたヤラシイ人登場ww

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 02:10:44.41 ID:wbhQd5//.net
>>862
もう構うなよ。
自分に同調しない意見は全て工作だと考える痛い奴なんだから。
本人にその気がなくても荒らしと同じだよ。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 07:43:36.56 ID:opwohWWc.net
>>853
LはLOVEのLじゃないのか

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:13:10.39 ID:ZHsO6e/t.net
対応が悪いから糞な会社だとほざいておきながら、自分が欲しい商品が出ると買うんだろ?
散々文句言う割にはブレまくりだな。
そんなに文句あるのなら消費者センターに通報するなりアクションを起こしたの?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:29:40.54 ID:7Uaai3/u.net
あさかぜ窓しらんぷりでいつもどおりtwitterで宣伝w

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:48:33.27 ID:Wua0LSfy.net
E531に付ける強化スカートあったあああああ!
と思って買ったら、これ湘新E231の大阪方用のだったorz

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:57:57.53 ID:cac0pPMj.net
大阪方って・・・

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:04:54.70 ID:Wua0LSfy.net
E531の強化スカートは、基本の上野方だけ山手E231のやつでそれ以外はE231の電連タイプが正しいのか

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:05:54.21 ID:Q29DB+iO.net
あさかぜボディASSY在庫あります!
補鼻専

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:06:01.99 ID:TM/hwe7K.net
>>871
つ世界に一つだけの花

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:17:29.49 ID:RtUX4Ilg.net
山手のをシルバーで塗装すれば簡単

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:17:40.43 ID:opwohWWc.net
>>872
大阪より西に行くことはないから意味は通じるだろけどさ。
そら大阪にも近づかないけど。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:24:33.58 ID:tPDobkQS.net
>>870
過渡は相当したたかだよ
HPのあさかぜ商品写真、問題になってる洗面所側をあえて見せているくらいだもの

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:37:01.91 ID:Tn966DEs.net
>>833>>836
実際は若干寸法が違うけどな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:06:41.93 ID:+nMnppSN.net
>>878
したたかってのとは違う希ガス

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:41:20.60 ID:OZ3JudF0.net
ズバリ厚顔破廉恥だな。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:51:49.84 ID:2Q3zohiH.net
したたかというか確信犯というか騙す気満々と言うか。
予め逃げ口上を出せるような仕掛けが幾つも・・・w

まあ、今回痛い目にあった人は、次回からは慎重になるだろうし、
長期的には過渡はダメージ受けたんじゃない?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:54:57.76 ID:EivJDpNg.net
>875
言うなら神戸寄りですよねぇ。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:23:37.72 ID:IWuWq/ZG.net
「機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」

これこそ、加藤の保守本流。
現行EF65もC62もD51もいらん。
EF58は現行スケールを維持してほしい。

ワム8は、意外と小さいほうがいいか。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:27:13.90 ID:SFLLCK72.net
醜い編成だなそりゃ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:40:27.13 ID:TfecPzdZ.net
>>868 結局でかいじゃんか、その女もw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:43:52.61 ID:h3R6upLx.net
昔は大きかったとか、代用流用が多かった、というのは、そういう時代だった、でいいよ。
金帯あさかぜも、こういう仕様で出しますんで、と言われれば、それでいい。
変な話、蟻の「タイプ」というのは、旨い逃げ口上。

KATOの場合、騙し討ちの如く、シラっとして「逃げる」から嫌われる。
走れない、普通に走らせて脱線するは、論外だ。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 14:07:39.31 ID:2Q3zohiH.net
過渡は元が模型屋だけに、気に入らないなら自分で直せがスタンス。
本来は、模型の楽しみを倍増させる要素なのだが。

最近は、そのスタンスを自社に都合よく使うので敵を作ってる気がするな・・・

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:06:25.27 ID:mE5gJdvNM
>>845
ワフ29500?何を根拠に言っているのかね?
7850/150=52mm

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 14:53:39.95 ID:H6tMGiNC.net
>>884
文字通りの老害乙

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:09:00.75 ID:VO3ZQknN.net
>>884はただの自分勝手だと思うが

> ワム8は、意外と小さいほうがいいか、とか

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:15:04.94 ID:Q29DB+iO.net
>>888
元は金型屋では?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:43:01.46 ID:8CS0D/XQ.net
ユーザーの不満が過半数になったからSLや65を離乳したんだろう。
そうでなければSLキャブ内モーターを解決する程度の離乳で終わったと思う。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:25:16.63 ID:dfUAG947.net
父が所有していたと思われる221系(旧ロット10-170?)が出てきてんけど案の定ボディー変色……
いまでも過渡ってボディ交換受け付けてくれてんのやろか……

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:32:59.11 ID:XYXBcwtj.net
富の最新エラーリコール製品EF65田端運転所の
リコール受付期間は3月中頃発売で今月4月まで
せめて新ロット発売までの話かな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:36:33.73 ID:dfUAG947.net
>>895
やっぱきついか……

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:00:44.89 ID:IWuWq/ZG.net
>>893
スケールを小さくした・短くしたことに不満を感じてる。
D51も基本寸法を維持したまま、キャブ内モーターにすれば良かった。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:21:50.75 ID:zFPH8KjC.net
>>822
俺まだ初回のをそのまま持ってるよwww

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:24:53.71 ID:IWuWq/ZG.net
>>891
ワム8等の貨車が大きいのは、「機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」 という考えに矛盾するんだが。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:29:48.25 ID:1TIMbz5v.net
>>886
かぼちゃワインかよ・・・

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:40:45.15 ID:VO3ZQknN.net
>>899
機関車に合わせて大きくなったものだとばかり思っていたんだが
そういわれるとよく分からなくなってきたw

>>900
話題についてくるのが遅いぞw

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:30:43.63 ID:8CS0D/XQ.net
実写化するのなら松下奈緒(177cm)にやって欲しい

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:34:55.29 ID:EivJDpNg.net
>899
のっぽなだけじゃダメだろ。もっとぽっちゃり型肉感系でないと。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:35:40.70 ID:BsYEEz8T.net
背は大きいけどね、背だけは・・・

905 :897:2014/04/13(日) 19:59:52.54 ID:1TIMbz5v.net
>>901
スマソ・・・
>>902
実写のDVD出てたよね?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:00:13.16 ID:kUGJp9Ml.net
森泉にしよう
口もLだぞ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:09:49.44 ID:DCW5nw5w.net
>>902
実写ならしずちゃんやろ。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:18:01.60 ID:oaqByCl1.net
>>894
3〜4年くらい前に、変色した221系初期ロットをKATOに送ったときは、有償だったけどボディーを交換してくれたよ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:46:19.76 ID:ZrOwfOHV.net
>>870
もう不良在庫確定で店から営業が突き上げ食らってるからwww

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 21:18:21.44 ID:1Ey8D61X.net
>>882
予約特価の恩恵を受けにくくなるねぇ。

>>893
リアルラインが出てきたからだろと思っているがな。

>>894
発覚時の3ヶ月ぐらい。
それ以降は購入日のレシートがあろうとも、有償と言われたよ。
もう20年は前の話だが。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:09:08.82 ID:R50kkNnI.net
今日フラっと行った総本山の2階にC57の試作品が飾ってあったがアレかなりいいね。
思わず本来の目的であるDD16-304のライトユニットを買い忘れるところだった

通りかかった社員にこれイイですねと言ったら、先輪と従輪のスポークが今回から
きちんと抜けてるんですよ・・・という説明から始まって10分位色々な仕様を自慢されたw
SLは異常に頑張って作るんだね、全部真剣にやれば文句言われないのに。

DD16のカプラーの件も聞いてみたが、先っぽを削って対策したナックルを希望者に配布で
ファイナルアンサーだとさ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:16:42.75 ID:iWSmNtZM.net
>>902
松下奈緒は運動神経を忘れて生まれたような感じだからエル役は無理だろw

それより加藤はC62山陽仕様の製品化を考えていたことはもう忘れてそう。
東海道仕様か北海道仕様(15号機がベースだから)から改造したほうが早そう。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:19:24.25 ID:LO7jQzcn.net
>>911
せっかくだから「色々な仕様」のことを教えて。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:38:42.22 ID:yZ5PloTf.net
>>911
次の生産からは闇改修ってことか。

なんか、製造やってるメーカの技術としては、ええかげんやなぁと思ってしまうわ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:59:02.44 ID:R50kkNnI.net
>>913
「船底形テンダーにベアリング軸受けのテンダー台車を作りました」
とか「機関室のドアを九州仕様にしてあえて抜けてる感を出してみました」
コアレスモーターなのでものすごいスローが効きますとか・・・
メーカのプレートや細かい各種表記も頑張って表現しましたとか

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:59:46.57 ID:kUGJp9Ml.net
>>911
> DD16のカプラーの件も聞いてみたが、先っぽを削って対策したナックルを希望者に配布で
> ファイナルアンサーだとさ。

情報ありがとう。
そのうちに告知されるんだろうか?
ちょっと前のEF65の日差しの色エラーみたいな感じの対応かな?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:06:10.69 ID:R50kkNnI.net
>>916
告知はしないとのこと
KATOとしてはそのままにしても曲線通過には支障が無いのを確認済みなので
あくまで気になる人向けに対応しますとのことだった

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:07:40.11 ID:IIoRMv95.net
>>917
ええ?
それはちょっと、、、俺はあなたから聞いたからいいけど、知らない人かわいそうだな

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:12:55.11 ID:lHOAukFn.net
カトーは蒸気は心配しなくても大丈夫だけど他に心配しなくてすむものある?
最近蒸気買ってからカトーの製品に興味持ち始めたけど地雷が多いのかな?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:14:01.88 ID:dfUAG947.net
>>908
>>910
なるほど……有償か……
ちなみに今交換したらボディ色は現行の違和感ある青帯になるんかな?
3〜4年前のときはどうでした?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:25:01.47 ID:LO7jQzcn.net
>>919
結論からいえば「ない」。
蒸気の品質が安定しているのはどの車種も基本的な構造から
細かくつくるのでその分検証にも時間をかけてるからだと思う。
どうしても地雷を踏みたくないなら発売直後に買わないこと。それだけ。
売り切れる可能性があるがリスクだと思って割り切るしかない。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:40:49.14 ID:DAzHbn/f.net
>>919
>心配しなくてすむもの

貨車全般、特急形車両(特に651系)
反対派が多かった113系、115系の前面部の別パーツ化は自分としては許容範囲だと思う
実車が解体し始めてる115系長野色の出来具合は良かった

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:44:36.53 ID:R50kkNnI.net
>>919
個人的な感想ではあるが、コントローラーは止めといたほうがいいね
線路を含めシステムとして安定しているのは富

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:17:42.36 ID:l+67seov.net
大袈裟なキャッチコピーが付いた時の製品も要注意かな

「鉄道模型も振り子の時代!」→E351
「キハ82系から新しいNゲージの時代が始まる!」

どちらも初回品は散々なものであったのは皆様ご承知の通り

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:26:38.09 ID:ZTmiJGWu.net
>>917
そりゃ酷い…
と言っても510みたいに実害あっても告知しない会社だからな…

付属のナックルって長いんだっけ?
でも一応もらっておくかな?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:27:02.54 ID:n15ZUCCG.net
>>923
システマティックに展開しているという意味で富は面白いけど、
線路関係は10年単位で使い続けるものだから
過去に大きなシステムチェンジがあったところは避けたい。

ユニトラが悪い意味でバリエーションに乏しくとも
長期的継続性で優れている点と正反対なんだよな・・・

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:32:06.26 ID:ex6ksRGA.net
富のポイントは故障大杉
固定式レイアウトにはとてもじゃないが使えん

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:35:56.37 ID:l+67seov.net
>>927
どういう使い方してんの?
もう20年以上使ってるけど全然壊れないけどなぁ
もっとも過度のも故障してないけどね

扱いが荒っぽいんじゃないの?w

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:41:37.19 ID:EbS7sRQV.net
>926
それ、20年以上前のだから壊れないんだと思う…‥最近のはねぇ。

930 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/14(月) 00:47:10.33 ID:olvNgJ10.net
AC駆動?のやつは確かに頑丈、うちも20年くらいになるが現役だ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:52:47.48 ID:l+67seov.net
>>929
そうだね、ウチにある富のはコントロールスイッチがグリーンの奴だからw

我が家は固定式ではないから、一々外して保管しているけどそれも長持ちの原因
なのかな?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:05:31.90 ID:8sU5nczx.net
富のポイントはレール側じゃなくてコントロールボックス側の影響もあるので、故障かなと思ったら新しいコントロールボックスで動かしてみるのも良し。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:34:46.76 ID:1CWcQ23y.net
教団本部が熱を入れようとも一向に普及しないDCC
日本だと現状のアナログ艦橋の延長で使える天カンタムとかサウンドボックスの方がニーズありそう?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:46:46.46 ID:coY9uHtT.net
もっと操作を簡単にして価格を抑えれたら普及するだろうけど
まぁ無理だな

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:56:07.54 ID:9uM2ddYf.net
DCC普及に本気出してないだろ。
その気があるなら、DCC搭載済みで戦略価格の完成品を販売してる。
現状、カスタム扱いでアナログ釜の3倍価格とかじゃん。
んなもん、日本で普及するわけねえ。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:00:34.80 ID:cshTsblS.net
自宅で走らせるスペースないからディテールを追求して楽しむ
DCCめんどくさそうで高いし車両購入に金回す
先頭車の過渡カプやめてダミーキボンヌ
ベンチレーター手抜きしないでください
幕点灯しないとか昔の製品より見劣るじゃん

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:08:02.36 ID:rl1LJ5vx.net
DCCとNjはもっと流行って欲しいんだけどな。
手先が器用でITにもそれほど抵抗が無い日本人には。
ドイツのでかいクラブじゃDCC当たり前なのに。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:30:59.76 ID:xLIkvGHN.net
>>683
遅レスだが
大窓車の混成ができれば在庫掃けるんでないの、小窓車だけの編成って少なかったんだし
末期の屋根上パーツとJRマークインレタがないときついけど添付はできるでしょ
ただ今出すのは得策じゃないと思うわ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:33:26.86 ID:K1wfECsm.net
日本じゃ走らせるよりも車両を集めるって人のほうが多いから
DCCはあんまり普及しそうにないと思う

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 06:52:37.06 ID:3GIJwSAk.net
塩タウンドットコムのNjうざい

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:01:56.65 ID:wv14muv+.net
>>939
同意。
車両数を増やすことで精一杯で、レールはあまり増えない人が多いのに、ましてやDCCなんて。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:19:51.02 ID:sHDHWuq1.net
やっぱDCCはHO以上だろ?
特にサウンドとか、な?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:24:24.53 ID:ZTmiJGWu.net
>>939に期待

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:52:18.39 ID:ZTmiJGWu.net
予備機のレス番表示が狂っとる…orz

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 08:00:00.16 ID:+wxln6/M.net
最近レス相手を間違う奴を過渡・富スレで見かける気がする

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 09:22:55.76 ID:SLN6Kb4r.net
車両を集めるのが主のヤツが多いわりに
カプラ首振らないからと騒ぐヤツ多いな。
走らせてないから首振らなくても支障ないこと
がわからんということだな。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 09:59:52.79 ID:oGhWI7ct.net
まあ、振らなくても大丈夫ってのは、カプラーが長い事による結果論でしかないけどね。
テスト線で実験するとよく分かる。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:09:03.78 ID:j9sG+3gt.net
DCCって20年前の技術だろ
最新の技術で小型化低価格化できねえのかね

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:09:16.14 ID:ZTmiJGWu.net
>>947
うちは66ナックルにするつもりだから
加工は必須だな…

丸ノ内線300形の先頭車のライトレンズを折らずに
分解する方法ってどうなんだろ?
14系ハザとかみたいに分解する
(連結面側の爪を外し、次に前側の爪を外してから後ろにずらしてレンズをボディから引き抜く)
と折れるらしいけど…

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:11:34.56 ID:ZTmiJGWu.net
>>948
DCCフレンドリー向けのが限界じゃない?>>大きさ
デコーダーの値段は高いわな
普及させるなら室内灯くらいの値段じゃないと…

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:20:13.88 ID:sHyY/6V5.net
次スレ頼むぜ!ベイビー!

952 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/14(月) 10:56:31.03 ID:+wxln6/M.net
建ててみる

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:21:02.75 ID:+wxln6/M.net
だめだった
誰か頼む

954 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/14(月) 11:49:11.40 ID:v3UVXzJm.net
どれ、ちょっと行ってみようか?
レベル等は大丈夫だろうけど、スレ建て規制があるかが問題だ。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:53:38.15 ID:tWO0Q8io.net
>>954
おつ!

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:54:08.63 ID:cshTsblS.net
>>944
2ch scからの書き込みじゃない?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:55:46.44 ID:v3UVXzJm.net
スレ建て完了、時機よし! 「キボンヌ」列車出発進行!(最近カレチ読んだので、国鉄式合図でw)

次スレ乗り換え案内
[ェェェェェ]KATO信者の会Part289[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397443910/

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:57:02.00 ID:HNYXgIA5.net
>>957
お疲れ!

E257-500
113-1000
209-2100、2000

千葉系の充実をきぼんぬ!

959 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/14(月) 12:03:30.49 ID:+wxln6/M.net
>>957


謝辞
TGV POS Lylia SNCF/SBB
TGV Dasye Carmillon
TGV Thalys PBKA 新色 SNCB
TGV Reseau Lacroix (新デザイン)
Orient Express '88 (欧州仕様)
Lemke/Kato 製品化(決定)御礼

下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Duplex trainset 200- ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

TGV SE 空気バネ仕様 Carmillon ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:04:30.05 ID:IspwXJyW.net
>>957
おつ

8620
D52
EF70
キニ15
キユニ15
キハ28・58非冷房車
きぼんぬ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:05:31.79 ID:vFN1/KWo.net
電機のスカートのカプラー穴縮小キボンヌ

東海顔のライト・タイフォン別パーツ廃止キボンヌ

DB 103+TEEラインゴルド
SNCF CC6500+TEEミストラル
ETR500フレッチャロッサ

キボンヌ

>>957 乙

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:08:12.82 ID:v3UVXzJm.net
折角なので自分も参加しておこう。

14系急行「能登」 マニ50付 JRマークインレタ付なら文句なし
EF62後期 (JR化後の末期 C'アンテナ付仕様含み)
EF62前期用とEF63用のC'アンテナASSYで救済販売
489電気釜のあさま色、国鉄色の場合はリニュ
165系、169系 上信越急行 ライト周りを改良し決定版を(113など同顔は全て改良化)
別パーツにするなら、はめ込みを完璧にして分からないようにして

折角オリ急海外版出すので、ドイツの01型蒸気を重連仕様
ユーロスターの増結を販売して、前回の基本のみ発売購入者の救済

以上、キボンヌ致します。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:10:18.05 ID:+wxln6/M.net
謝辞
転車台・扇形庫 (コンクリート仕様)
製品化確定御礼

C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)
スハフ43 1〜3・マシ49・スロ54 (ぶどう色1号・かもめ編成)

モハ52型関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52型関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:11:03.88 ID:+wxln6/M.net
C56 44 (大井川鐵道)
C59山陽仕様 C62山陽仕様
スハ44系かもめ(スハフ43、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF10 EF53 EF56(東海道仕様)
スロ51 スロ52
オシ16(瀬戸)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

きぼんぬ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:11:14.88 ID:ZTmiJGWu.net
>>956
んにゃ 2chMATE

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:12:07.82 ID:RlEhYn0I.net
>>957乙なのです
いい加減JR四国の車両キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:12:52.92 ID:+wxln6/M.net
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成(パンタ増設)

追加できぼんぬ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:13:57.08 ID:nzmN/K6N.net
EF61オナシャス!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:15:41.03 ID:tWO0Q8io.net
>>957
おつ〜!

スユニ50きぼんぬ!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:19:12.51 ID:AAmtqZcn.net
>>957
ありがとね

ラウンドハウスのタイプ品でもいいので
103系1000番台千代田線

20系客車再生産に合わせて
EF71またはED78

どうせ旧金型を潰しちゃうなら改造して
715系419系など

グランドひかり再生産はまさか、これのフラグ?
200系2000番台


以上キボンヌします


EF13とかはもう計画に上がっちゃってるんでしょ?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:25:05.14 ID:t9mYDOJi.net
>>957

C56標準
C56 44大井川
C56 160梅小路仕様
ちゃんとした157系(原型/特急「ひびき」時代/「あまぎ」時代)
ちゃんとした国鉄185系(原型0&200番台)
ちゃんとした国鉄117系(大ミハ&名カキ原型)
ちゃんとしたキハ81系「はつかり」
倒壊85系キロ85等新規&セット構成変更(キロ込ひだ/キロ込時代の南紀)

近鉄21000系原型離乳再販

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:29:13.20 ID:ubUNqg3B.net
E331系
キヤ143
521系各タイプ
223系5500番台
キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:30:03.15 ID:v3UVXzJm.net
ついでにおまけ

BMカプラーを推進するなら、トイレタンクや流し管など車端部機器と一体化、どちらにも付け替えが可能な機構のカプラー
マウンターは富と互換性が有ると最高だけど、自社単独なら自社製品のマウンター共通化(電車、客車共)
カトカプ、ナックル、マグネにも交換可能な機構、又はパーツの開発
台車マウントの車両との連結性確保
台車マウントの車両へのアップグレードとして、20系で出したトイレタンクのバリエーション増加(国鉄、JR両時代対応のバリエーション化)
貨車用の同じくアップグレードカプラーの開発
客車BMカプラー(自連、密自連)の場合の、ジャンパーやエアホース表現の採用

最大の理想書いたけど、改善、開発キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:35:29.93 ID:GaVa4o1G.net
>>957

ED76-551
ED75-501
C55-30北海道型
C57-201北海道型
C58北海道型
D61
781系6両編成ライラック
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
281系スーパー北斗
261系スーパー宗谷
261系1000番台スーパーとかち
スロ52・マシ35近代化改装 急行ていねセット
マニ30
マニ44
スユニ50

キボンヌ

あと延期になってるDD51-500中期耐寒形各種と14系急行ニセコ・宗谷にエラーが有りませんようにキボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:39:58.65 ID:t9mYDOJi.net
2回目スマソ
バブル期の室内灯標準装備製品の標準装備やめるか白色LEDへの変更キボン
側面方向幕の「印刷済み」廃止(方向板は別にどっちでもええ)キボン

国鉄781系ラィラック
クモユニ81原型
クモユニ143原型
クモユニ147
クモハ123-1/3/45

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:43:50.35 ID:HNYXgIA5.net
じゃ、俺も2回目。
安かろう悪かろうの鉄コレ潰しでクモユニ143とかぶつけて下さいな。
クモヤ143とかも歓迎するぞよ。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:46:28.81 ID:UV9kbgep.net
EF81-81お召
E231-800東西線
15000東西線
05東西線
05N東西線
07東西線
9000南北線
8000半蔵門線
08半蔵門線
出せ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:46:57.85 ID:GaVa4o1G.net
2度目のキボンヌすまぬ

キハ82-901・902
キロ80青函アンテナ付き
キシ80-901

キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:51:40.42 ID:6Tb604f9.net
10系銀河、安芸キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:05:27.15 ID:GaVa4o1G.net
14系500番台 急行まりも(寝台×4+座席×3両)編成

三度目のキボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:05:56.87 ID:cshTsblS.net
キハ82系メモリアルひだ
キハ80の窓が埋められてたと記憶してるが詳細わからん

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:07:03.66 ID:wcPob77M.net
クモユ141
クモニ83-0 湘南
115-0 800 湘南
103-1000 各種
157系非冷房
クモユニ82800
EF71
ED78
クハ85104〜
スユ16 ナハ21 20系 天の川セット
ED71
EF10-24銀色
きぼんぬ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:07:47.91 ID:cshTsblS.net
383系幕別パ化キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:16:49.23 ID:b9Bcta3W.net
521系キボソ
出す出す詐欺の富より先にぜかましを出すんだ!

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:22:39.10 ID:kDXHNsTw.net
EF55-1キボンヌ

EF58リニューアルキボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:34:56.68 ID:tIO62XGU.net
阪急(新)1000系
阪急(新)1300系

キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:54:30.63 ID:KlScGUCk.net
8620
C12
C57 ファインリニュ
C58 ファインリニュ
C59
C61
C62 常磐仕様
D50
D51 ナメクジリニュ
D60

DD13 二つ目リニュ
DD51 非重連
DD51 半重連
DE10 若番機

ED71一次形
ED71ニ次形
ED77
ED78
EF13 戦後仕様
EF58 ファインスケール化 
EF71一次形
EF71ニ次形


スハ32系
オハ35戦後後期
オハフ45新製車
オハ46新製車単品
ワサフ8000(8800)

スユニ60

キハ20系列各種リニュ


キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:01:11.21 ID:obVSceKP.net
KATOスレ初めてのキボンヌまつり参加だ!

異教がやりそうもない591系キボンヌ。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:01:58.10 ID:SvZDsv6G.net
ED46(92)キボン

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:08:18.74 ID:Qhpz0rSJ.net
おけいはん800系(二代目)きぼん

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:14:54.16 ID:LzVeHU9c.net
ED78キボン

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:20:23.85 ID:0UVGVVfM.net
EF57 1
EF81 451
EF64 67
C61 13
C57 201

以上

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:42:19.14 ID:XvKcfAq2.net
レジェンド 京急1000

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:44:20.97 ID:nOIqdMr9.net
EF53
C57 4次形 北国仕様

希望しとります

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:00:21.21 ID:GaVa4o1G.net
キ100
キ550
キ600
キ700
キ900

キボンヌ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:04:16.15 ID:RlEhYn0I.net
6番ポイントのリニューアルをキボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:10:09.57 ID:+3O6zhw/.net
金帯あさかぜ再生産
闇改修済みできぼんぬ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:30:33.54 ID:wv14muv+.net
EF65L 国鉄色各種 再生産
EF58L 各種 生産継続

キボンヌ

999 :997:2014/04/14(月) 15:47:52.88 ID:HNYXgIA5.net
クハ189-500 床下セットをグレードアップパーツできぼんぬ!

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:49:03.81 ID:hhWb7rn+.net
そろそろオリエント急行の新規車体&パーツ類の公開
キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:56:42.57 ID:YDV33V2j.net
EF58リニュ
8620
DD13二灯
EF12 EF13箱 EF18 EF80二次
キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 16:00:44.46 ID:coY9uHtT.net
キマロキきぼんぬ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200