2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:19:38.53 ID:K7WiSaMR.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:43:35.89 ID:cLGidNcU.net
とりあえずは過度のお手並み拝見だ
改修の受け付けはする、何らかの対応はするよう上層部が協議中だとのことだからな

悪巧みでなければいいがw

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:48:36.52 ID:VxrYfRX/.net
>>288
サスペンション機構は腰高になって見た目が最悪になるからやめてほしいわ。
489系とかあれで全部台無しになってたし。デメリット以外ない。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 09:16:06.87 ID:cLGidNcU.net
>>300
あの位から過度は色んなことで迷走するようになってきた
台車問題然り、機関車のカプラー周り然り、ナンバープレートインレタ化→プレートに戻す
やらなくてもいい号車表記や行先表記印刷(出来栄えに大いに個体差あり)・・・

蟻が調子に乗ってきた時期と重なって入るんだどなw

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:08:08.85 ID:zEhFmDTu.net
店頭購入なら散々いじくり回された物の可能性もあるよなぁ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:12:55.96 ID:VxrYfRX/.net
擁護が単発ばかりの件

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:29:01.76 ID:b4295MRY.net
先月末出たキハ82の再生産品、ヘッドマークのフチが銀メッキからグレーの印刷に…

いつからキハ82のヘッドマークはHゴム支持になったんだ。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 10:50:12.45 ID:8ljeBIym.net
>>304
ヘッドマーク付け外ししてるとメッキ剥がれるからじゃないか?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:07:49.69 ID:kbzazrys.net
>>302
なんだそりゃ
いじくり回すだけでめり込んだり歪んだりしないから
最初から壊すつもりで相当な力かけないと無理だわ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 13:45:11.83 ID:Lfrzx7Vm.net
なんでもかんでも精密化すりゃいいってもんじゃない。
実物の電車見たらそんな外に突起する部品つけてないでしょう。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 14:34:33.99 ID:XelnvbQ6.net
TOMIX信者の会part206【真談話室185】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396007551/165

今回の過渡の対応みてると富が仏様か何かに見えてくる
どうってことない、たびたびやらかす富だけど

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:12:49.50 ID:KZK+wrjv.net
基本スタンスが、

富=製品は完成品。改造はやめて下さい。

過渡=製品は素体。好きに改造して下さい。

まあ、玩具屋と模型屋という発祥の違いでもあるな。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:17:36.96 ID:qPJJcZGI.net
>>309
だったら富にはインレタや別パーツやめろと言いたいな

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:17:42.93 ID:I4nnW3v7.net
>>289
やっぱ>>243なのかね

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:20:16.30 ID:I4nnW3v7.net
>>298
それなりの量を仕入れる店だと
品物を店に持って来るのは運送屋

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:28:40.99 ID:KZK+wrjv.net
>>310
勝手な改造をして欲しくないから、純正品の別パーツを付けるんでしょ。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:47:30.18 ID:gSSqoEFj.net
>>312
うん、そうやな。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:13:34.04 ID:Vg0P2TB1.net
カトーも、昔はちゃんと動力車には検品合格表みたいの入れてたのになぁ。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:37:56.93 ID:8Ir02Mx8.net
>>315
黄色い細長い検品表、覚えてる
今となってはもう昔の存在だな〜

そう言えば、単品ケースの社紋が赤いのって蒸機だけ?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:58:08.72 ID:nbG6Op87.net
富の対応見習えよ下等

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:20:45.55 ID:KZK+wrjv.net
あの検品証は、モーター動作の証明ってだけなんだけどね。
模型店で購入前の走行テストが出来るのも、モーター不具合が多かった時期の名残。

だけど、今はモーターの信頼性が向上したため無くなった。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:22:54.96 ID:3op5Gw3A.net
>>310
インレタの方がいいだろカス

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:46:46.24 ID:ryQwOgcm.net
>>315-316
決まって 社長印 だったw
(係員に持たせたシヤチハタだろうけど)
規模も小さかったからな…

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:49:47.77 ID:ryQwOgcm.net
>>319
これぞと言う番号が見当たらないのが問題…

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:55:27.69 ID:HXXl+Ikp.net
>>316
そう、蒸気だけ赤い。
蒸気の箱が赤いのは特に深い意味はないよ。
蒸気だけ特別に見せたいためにそうさせたんだろうっていってた。
創業者を含め明確な理由は誰もわからないってJAMでいってた。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:56:12.63 ID:qPJJcZGI.net
>>319
やだよめんどくせえ
エンド標記や所属標記もないしよ

>>313
てな訳で、結局社外品買わなきゃならなくなる

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:59:46.71 ID:8Ir02Mx8.net
>>322
やっぱ蒸機だけか。レスd
蒸機だけなのか価格によるのかどっちかと思ってたら
EH級とか蒸機より高額のが出ても青いままなんだよな

明確な理由は分からないって…w

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:02:44.49 ID:Z0yyOUiX.net
>>316
富山ライトレールとかの路面電車も赤い。
ただしこっちの品番はセットものと同じ形式だけど。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:42:53.54 ID:3op5Gw3A.net
>>323
過度はスケールに比べデカい標記をやめろ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:57:36.74 ID:8Ir02Mx8.net
>>325
そう言われればそうだったような…
そこへいくと、単品ではないが限定品扱いのブックケースが赤だな
90年代半ば頃からだったかと思ったが

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:02:24.18 ID:snejhc4f.net
>>292
JSちゃんてけっこうでっかいの垂れるんだよね?
和式最高!!

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:43:01.82 ID:iF3/RvLp.net
>>243
で。結局は、物流業者のせいにされる。
客も良くわからんところだからね。>物流

なめとんかと。 
>>295 こんな感じに。

>>247
ダンボールなんて、いくらでも寸法変えれるんですよ。
ご存知で無いかも知れませんが・・・。
もちろん、ほんとに専用型でやってるってのもありますがね。

>>322
かなり前の記事だが。15年位前。
言及していたのがあったけどな。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:16:07.69 ID:D8Dflys+.net
>>329
寸法を変えるのは自由でも
追加費用一切無しではなかろう

331 :小鉄:2014/04/02(水) 22:17:30.61 ID:vur2cicE.net
>>243
過渡のメインバンクを説き伏せて
腐った過渡を買い叩く! 買い叩く!
緩衝材入れずに発送とかいくらなんでもネタだろ?
過渡は自社トラックで発送してんの?
ヤマトは航空便なら通常とは別ラインだから
箱が潰れたり投げられたりするリスクは減るけど
過渡みたいなけちくさい会社だとそれすらやってないんだろうな
こういうコスト削るほうがかえってコスト高なのに
バカな会社は目先の利益ばかり求めるしな

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:31:57.39 ID:bHbAP6Jm.net
>>330
次の生産から、5mm幅方向変えて。
だけで、十分。こんなもんでやってくれるがね。
追加費用は不要だよ。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:56:49.32 ID:nkUA5DmB.net
ダンボールの発注内容はフレキシブルに対応してくれるよ。
そうでない業者はとっくに淘汰された。

自分はシステム屋として関係した事があるが、二度と関わりたくないくらい受注内容が細かい。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:00:21.79 ID:mqwzJJ/m.net
>>316
以前は蒸機以外にも阪急6300や国鉄117系なども赤い社紋だったよ。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:16:05.08 ID:D8Dflys+.net
>>333
ちょ
競争厳しいんだな段ボール業界
印刷の版と抜型が変わるだろうに
>>331
Fで過渡の車両ケースの段ボール貰ってきて
手持ちの車両セットを詰めてみたらドンぴしゃり
段ボール自体にも緩衝材の役目がある「ことになっている」し

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:32:09.84 ID:MV4gZ/sL.net
>>327
赤いブックケースってラウンドハウスじゃなかった?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 23:59:06.93 ID:8Ir02Mx8.net
>>336
ラウンドハウスブランドができたのが後じゃないか?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:43:51.83 ID:7Qh/uQ5M.net
今年も下等製品は買いそうにないな。DD16寒地がエラーで買う気失せた
C56梅やDD16暖地が出れば買う。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:45:27.98 ID:vzaEXwd7.net
>>335
版は専用のをセットするが、印刷したいマークと同じ大きさぐらい。
抜き型は・・・そんなもん数値制御で、刃を動かす

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:55:20.27 ID:Z3GhD57X.net
今、創価学会に入信しないともれなく仏罰が当たる!

341 :小鉄:2014/04/03(木) 00:56:51.70 ID:Wg2Bq8Pb.net
700年ぶりだねぇ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 00:58:22.68 ID:Z3GhD57X.net
700系ぶりだねぇ

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 06:18:06.70 ID:iMwIC8cf.net
700系は鰤だったのか

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 06:19:02.21 ID:PnoOX0W9.net
>>335
段ボールが緩衝材なのは、正にその通りなんだが。
箱の中に隙間がある場合は、端材とかエアーキャップを併用したいけど。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 07:18:35.77 ID:D8xq+WK6.net
ななつ星

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 10:19:16.52 ID:Ldd1nOYG.net
あれ?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 10:34:32.10 ID:kvCeiLrz.net
>>336
ムーンライトとか九州急行色とかサンライナーとか。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 13:16:04.84 ID:xj4vm2Nr.net
>>338
エラーってwww
買う金が無いだけでしょw

富と違ってボデーその物はちゃんと塗り分けられてますし、ただナックルカプラーに換えると動きが渋いだけですがな
あんなのカプラー換えれるなら簡単に解決できると思うけどなっ!

こんなん書くと富信者に狂信者扱いされそうだなぁw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 13:24:23.34 ID:YOij/FJr.net
草付けて何が面白いんだろうな
子供はこれだから困る

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:07:25.49 ID:+QDmYX2h.net
相変わらず、製品やメーカーに苦情言えば自分が
行動的で物知りで偉いと勘違いしているヤツが多いな。

賢明なヤツは、一方的に自分の立場や利益しか考えずに
メーカーに文句言うのが建設的じゃないことは
よく知っている。

お互いあっての趣味だから、間違いや不具合は
冷静に次回のために指摘するようにし、そのうえで
適正価格でたくさん製品化してくれている感謝も
持って趣味を楽しみたいものだ。

相手の立場で考えられないお子ちゃまや自己チュー
なヤツには理解できないだろうが。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:39:00.47 ID:UY1O+vFS.net
>>350
讃えるところは讃え
悪い所はしっかり指摘する
そうしなければ独り善がりになって
良い物は生まれなくなる

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:42:09.05 ID:tKaACJ4O.net
>>1死ね!

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:45:17.04 ID:YOij/FJr.net
コピペじゃないの?便利だから遠慮なく使わせてもらうよ。
金帯あさかぜの件についてはそれは使えない回答だよ。
買った人に不満が残る結果になってるし。
この件に関してはお客さんの気持ちを全く考えてないからね。

お客の立場で考えられないお子ちゃまや自己チューなメーカーの考え方、
目先の金を優先した結果、禍根を残した。君は変なとこで文を折るね。
最初から一言断っておけば誰も文句を言わなかった。

相手の立場で考えられないお子ちゃまや自己チューなヤツには理解できないだろうが。
そのまま返せるね。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 14:55:38.91 ID:YOij/FJr.net
多少のエラーがあるのは仕方ない。でもあさかぜはエラーじゃなくて仕様。
別に仕様なこと自体は問題ない。そんな製品はいくらでもある。なら何が問題なのか?
(いや、カプラーでエラーの話とかさっさと部品交換すりゃ済むだろとは思うが)

お客さんを誤解させて買わせるようなことをしたからだよ。
ラウンドハウスのタイプなら少々違っても目を瞑って買うお客さんはいる。
最初から仕様と謳っておけばどうってことなくても、今回のように騙されたと思えば気分が悪い。

相手の立場で考えられないお子ちゃまや自己チューには理解できないだろうな。
1から10まで説明しないと分からない、いつまでも大人になれない子供ってのは大変だね。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 15:19:59.81 ID:7NryhjSN.net
>>336
>>347の言うとおり赤箱は一時期カトーブランドの限定品で使われてた
ムーンライト新色が出たのが中1か2くらいだったから22〜23年くらい前かな
キハ58系えびのと117系サンライナー、他にあったっけ?
キハ58系新潟色が出たときはもう緑箱だったんだよね?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 16:04:15.81 ID:8zjYSlON.net
>>354
つまりあんなものは買えないってことだよw

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 16:14:30.26 ID:Swz1o9zP.net
金帯あさかぜより113とかの腹話術顔を何とかしてほしい

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 16:43:00.39 ID:8ggkxizQ.net
個人ブログの検証見てみたけど、カプラーが首が振らない状態のDD16に2軸貨車を連結して
半径177mmの超急カーブ(S字カーブではない)で運転したが問題無かったと出てるな。
機能上は問題がなくても騒がれてるってことは精神衛生上の問題って事なんだろう。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 17:04:48.58 ID:xj4vm2Nr.net
異教徒が叩きのネタ探しに必死なんだろうとゲスパーしてみる。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 17:16:55.29 ID:R4+ubS96.net
>>358
カプラーとカプラー押さえ板をちょっとカットするだけで気分がスッキリしましたw

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 17:19:59.99 ID:NdVm9Lnx.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:12:08.92 ID:3/cXgWSv.net
>>339
段ボールはそういう仕組みだったのか
厚紙の紙箱とか組み立てて動物の形になるオモチャの型しか見たことないので

>>344
箱の中に隙間がある場合の詰め物は
衝撃から守るよりも中身が箱の中で踊らないよう固定するのが目的かと

にしても過渡が出荷時「ちゃんとしてる」のを信用するなら
単品ケースのヒビは投げられて落とされたと考えれば理解できるが
セット物の台車が外れてるとかいったいどんな衝撃が加わるんだ?
ウレタンの形が富程度にフィットしてないと駄目なのか?

蟻はキツキツ過ぎて
長期間保管しているとウレタンから車両を押し潰す力が常に働いているせいで
ボディが歪むのではないかと別の不安を感じる

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:14:22.06 ID:R4+ubS96.net
>>361
君はスッキリしてないのか!

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:18:28.72 ID:MRmn/4Qz.net
メーカーの責任の取りようとして過渡の態度に不信感が募る一方

工作員()まで動員するなど不信の極み

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:35:06.64 ID:CPVSjDY+.net
>>362
いやそれこそ投げられて落とされたんでしょ
KATOが自社で送ってるのは問屋までと直売の場合だけでそれ以外は普通の運送屋で流通するんだからお察し

というか製品出荷でダンボールのみで梱包材一切なしって当たり前だと思ってたんだが意外と違うのか?
出荷する全製品梱包材入れてたらコストも手間もものすごいし、送られた側も大変だと思うが…

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:47:56.82 ID:G6dTGCNk.net
金帯あさかぜも、最初からオハネ25とオハネフ25は「タイプ」にしとけば
買わずに済んだ人も居ただろうに

あの製品仕様の書き方だと、実車も洗面所窓があった時代があると勘違いする
人が出てくるだろうし

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:01:27.32 ID:3/cXgWSv.net
>>365
投げられて落とされても台車が外れるのは考えにくいかと
そこまでの衝撃を受けたらケースにも変形が見られるのではないかと想像する

精密模型の梱包としては有り得ないほど軽装かも
セット物の場合段ボールの中で更にブックケースに保護されていて
ブックケースを開けた状態で車両の上下と裏側はウレタンに
車両の表側もブックケースの表紙に保護されているわけだが
車両の表側が段ボールに接して収納されているセットは段ボール+ブックケースの表紙だけと装甲?が薄い
せめて車両の表側は段ボールに接しないよう向きを変えて入れる程度の配慮をしているのだろうか

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:05:51.38 ID:qaOfa0F3.net
下々なユーザーが調子に乗るので絶対謝罪はしない!(下等)

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:13:14.96 ID:XpO93Qrr.net
>>365
>それこそ投げられて落とされたんでしょ
であれば、同梱されていた他の物もあらかたアウトだったろうね
どんどん現実離れしていくなぁ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:16:29.83 ID:TcI+gE8t.net
あさかぜは実車が恐らく存在しなかった形態での
製品化だからちょっとねえ
(対になるEF66の形態を考えたらダウトかと)

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:22:59.25 ID:SpK1jRWh.net
実物よりも美しく!
加藤が正しい!実車が間違ってる!(棒

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:24:47.12 ID:UY1O+vFS.net
>>367
こないだHOの12系店で見た時
台車がぱっくり割れてたぞ
あれ5ピース構造くらいになってんのな

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:56:22.55 ID:j59nUjAk.net
まぁ富なんかケースの中で動力台車外れてるの多いけどな

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:57:13.82 ID:8JSIgyfa.net
春休みっていつまで?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 19:57:56.10 ID:8ggkxizQ.net
話を蒸し返すのもなんだが仲間内では「洗面所窓が埋まってないのは単なるリサーチ不足な
だけだろ」って話になってたな。
カルテットの室内パーツがちゃんとした部品がありながらそれを使わなかったり、
北斗星DXのスハネ25 503やオロハネ24 553のエラーがあさかぜみたいに部品流用したが上での
結果ではなく、完全新規で起こしたパーツなのに実物と違うってのがなによりの証拠なのだと...。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:06:08.94 ID:3/cXgWSv.net
>>373
するとブックケースのウレタンが車両にフィットしてない説は説得力に欠けるな
それに過渡ブックケースのウレタンが車両にフィットしてないのは
20〜21m級向け汎用型のウレタンに入ってる車両の前後方向
上下方向は過渡も富も大体ピッタリ

ブックケースにピッタリサイズの段ボールにブックケースをそのまま入れてるのは富も変わらない
富の方が段ボールが微妙に厚い気がするが
中の車両に影響が及ぶほどの衝撃の前には誤差の範囲かと

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:37:57.84 ID:7hkqRmLj.net
チャンコロから輸入してる蟻とか鉄コレなんかぶん投げられてるどころの騒ぎじゃないと思うんだが

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:56:16.06 ID:rspBYvlu.net
今回のあさかぜは車体長は正しいの?
正しいならいいじゃん。
みんな細かすぎるだろ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 20:58:43.67 ID:R1bTDRc5.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 21:12:12.28 ID:FGolLAmH.net
>>373
富の検品担当の課はネチネチとパートや辞めた従業員の悪口ばかり言ってるからなぁ・・・。

381 :小鉄:2014/04/03(木) 21:32:29.13 ID:Wg2Bq8Pb.net
>>362
>衝撃から守るよりも中身が箱の中で踊らないよう固定するのが目的かと
反対
ダンパーと一緒
緩衝材で衝撃吸収する

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 22:42:01.10 ID:ATiTb3zY.net
>>377
んだから、ブリスタで中押さえするわ、キツキツケースにしてるだろ。

>>381
君。なんか、解釈間違えていないか?

>>362
ダンボールメーカの持っている、設備によりけりだけど。
多品種少量をやってるとこは、そんな感じでないとまず合わない。
固定刃でガシッとやるだけのやり方やってるとこは、置き場だけで困るとおもうぞ。
そういうやり方してるところ、無いとは言わんが。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:01:05.07 ID:WT/5JOJy.net
ぶっちゃけ蟻も富も過渡もタンボールに
緩衝材入ってないよ。緩衝材で騒いでる奴は過渡叩きたいだけでしょ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:07:32.81 ID:VdTRW2i4.net
蟻はケースの方に対策してあるじゃん。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:22:18.42 ID:7NryhjSN.net
今月は発表あるのかな

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:34:32.96 ID:vEShzm7e.net
プラケースは明らかに過渡の方が薄くて割れやすいからまだ話はわかるんだがな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 00:21:25.99 ID:dU0755oc.net
北陸の顔の521系マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
3次車の転幌か3セク仕様が問題なのか中々でないね(´・ω・`)

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 06:35:24.55 ID:OeaxZrwa.net
>>387
新金型が必要な形式は、恐らく今は出せないんじゃないか?再生産で収益あげないと
でも、ユーザー側も旧製品の再生産は電球ライトや、方向幕非点灯なので買わなくなって来てるし、信者には行き渡ってるからな

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:31:27.28 ID:+Qdpm259.net
蟻ウレタンは緩衝材じゃなくて、圧迫材。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:36:31.93 ID:pKXlKhc7.net
電球、Ledは交換が簡単なので気にならないけど、
方向幕はいい加減なんとかして欲しい。

ボディへ直接印刷とか今のレベルであり得ないと気が
ついていないのか。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:39:01.48 ID:FddrMBL/.net
あさかぜは仕様!DD16は欠陥無!
優れた模型を安く売ってやってるんだからくだらない事にケチをつけるな劣等種ども!
下等

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:47:22.04 ID:A7leHQZ0.net
>>390
爺達が総本山や展示会で直接文句言ってくるんだよ。こんな細かいもの付けられるか!と。
ここで喚いても、しつこくて声のでかいあっちの方が勝ち。


古くからNやってる分、ボリュームユーザーの高齢化も他社に比べて早目に進行してる。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 07:48:08.00 ID:x9AqSNfZ.net
方向幕非点灯でいいよ
その分安いんだから
ユーザーが過度に求めるから商品が高くなるんだよ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 08:22:36.47 ID:+G+TnPNf.net
>>393
KOKUDEN:「そうだな。」

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:35:25.93 ID:PrAKwqjb.net
>>392
ちょっと前までは、Nでは目が付いていかなくなったから
もっと大きいスケールに移行しようって考えの
爺さんたちが結構いたと思うんだがな
天4の大量入荷時に移行組からの放出品だとよく聞くし

自分が付いていけなくなったから、ついていけるジャンルに移行するのではなく
周りを自分についてこさせるようにしようってのは
戦後何もなくなったところから先人たちが築いたものに
与えられるだけで乗っかってきただけの世代だからってのもあるのかね

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:36:24.58 ID:0+jS8bdj.net
さて今日あたり発表か。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:42:05.32 ID:7aGHBtih.net
class>>395
それは天賞堂の客だから結果的にそういうHOに移行する客が集まってるだけっての無い?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 09:56:45.44 ID:A7leHQZ0.net
>>395
移行する人しない人それともやめちゃう人、その全体数や割合はわかんないから何とも言えない。

だけど得てしてこういうのって、飛びっ切り声がでかいごく少数ばかりが目立っちゃうのが世の常じゃん?
それをミスリードしてるのかも知れないし、初心者参入障壁を取っ払う策を兼ねてのことかもしんないし。

超ヘビーユーザーだけが頼みのビジネスモデルじゃ、先は長く無いのも確かだよね。

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200