2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:19:38.53 ID:K7WiSaMR.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 13:00:49.69 ID:6Mg7kvrR.net
>>655
旧客だったら、敢えて64 1000を…

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 14:02:54.61 ID:Up0RsVbY.net
>>668
ゆうマニとか車体全面貼りだけど端で重ねて貼ったりしたらヤバそうだな…

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 14:21:43.82 ID:l0KrJBZY.net
そもそも版権取ってないだろ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 15:10:04.65 ID:T8uSh2vY.net
>>665
そもそも別体にするようなものはないだろ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 15:22:55.97 ID:x2r9UvOw.net
お前ら大事なことが抜けてるぞ
こんどの0系は東海道新幹線と言いつつJR西日本の許諾しか取ってない中途半端仕様

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 15:46:13.79 ID:R7+568db.net
>>658
ワンフェスとかのイベントでの発売限定なら版権申請は通るかもしれないが、
そうしたイベントに限らないヤフオクなどでの販売では版権を取っていない(もしくは取れない)可能性が高いと思われ
多分非合法、違法

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:18:03.12 ID:U4e7/Pt3.net
そもそも、国鉄時代の車両に許諾なんて要らないんじゃないのか?
当時は国民の財産だぞ。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:31:06.70 ID:W5Pv3czx.net
>>675
アニメキャラのイラストが入ってるんよ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:40:41.21 ID:U4e7/Pt3.net
ごめん。>>675は0系の許諾についての話ね。

鹿島のラッピングは許可が必要だろう。そもそも私鉄だし。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:56:24.46 ID:W5Pv3czx.net
>>677
おっとこれは失礼した。

許諾の要/不要の法的根拠は別として
国鉄車両に関しては一応継承したJR各社に許諾とるのが慣例みたいになってるな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 16:57:47.38 ID:R7+568db.net
>>676
もっとも、趣味レベルでちまちまやってる程度だったら、
裁判等の経費のほうが馬鹿にならないので、公式のほうで相手にしてないとか、見なかったことにしてる
んだろうとは思うが…派手にやったら目玉喰らいかねんな

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 17:12:02.45 ID:W5Pv3czx.net
>>679
まぁ親告罪だしな

こうゆうのって無関係の第三者がぎゃーぎゃー言っても回りまわって自分の首が絞まるだけなんだよな

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 17:48:43.17 ID:Up0RsVbY.net
>>680
そうなんだよなぁ
正義感でギャーギャー騒いだヤツのせいでその業界の印象が悪くなって、
それ以降ちゃんとしたメーカーが申請しても許諾が降りなくなっちゃったり
まあ違法行為で小金稼いでるカスが悪いのはもっともなんだけど

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:03:23.91 ID:RSs32mEB.net
んぎに7月予定品の詳細が来たけど0系がどうみても増結セットの在庫処分にしか見えない
50周年記念とか言っておきながらこれじゃあ誰も買わんだろ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:39:34.10 ID:R7+568db.net
過渡0系へのユーザーの購入意欲は確実に減速してるだろ
従来の8両基本を4両基本+4両増結に分割しましたってのは苦肉の策かな
これで市場から在庫を一掃したいという風にも見えるが

その次が完全新規になるのか同じことを繰り返すだけなのか目下不透明

過渡は使える金型はとことんダメになるまで使い潰そうって傾向強いから
(他社も傾向はあるけど過渡は大幅に顕著)

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:05:13.03 ID:9TYb03jz.net
ちなみに発表段階では

冨…海と西に申請中
蟻…海の承認済み

加藤…西許諾済み

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:06:11.23 ID:6Mg7kvrR.net
DD16も鹿島臨海6000もラス1かよ!
運が良いのか悪いのか…
*因みに家主から解体予告→引越→家賃爆age…orz

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:22:16.43 ID:3C/mS71X.net
鹿島臨海6000
先頭部のカプラーをどう処理すべきか?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:40:03.31 ID:5sFMm1jc.net
多分今月のRMMに対策載ると思う

俺は異教BMTNカプラー使うつもり

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 20:03:43.80 ID:SBor2thd.net
>>668
出来はよくないのか…と思ってまた見たら該当ページが消えてる
消された?
公式?からラッピング車出るのを待つしかないな

689 :668:2014/04/08(火) 20:21:48.44 ID:1yPJ/y44.net
ガルパンは買ってないからわかんないんだスマン。
過去に二回程別商品使った時の感想。

データ作るのめんどくさいから目瞑って黙っとくのもありだと思う(コラ

そこそこのプリンターあればインクジェット用デカール自作のが綺麗に出来るのは間違えない。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 20:42:24.49 ID:ogAeT//w.net
アニオタ、帰れよ
スレ違いだぞ(笑)

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 20:45:07.83 ID:HUPf5fPK.net
アニヲタ=鉄ヲタなので。あしからず。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:00:36.06 ID:Up0RsVbY.net
>>688
>消された?
普通にオークションが終了しただけじゃ…

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:06:26.64 ID:SNpa1jZ2.net
>>691
自分がそうだから他人もそうだとか思っちゃうタイプ?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:16:00.37 ID:HUPf5fPK.net
>>693
えー!違うの?皆そうなのかと思ってたよ。そうじゃないの?
皆詳しいじゃん何とかパンツのラッピングとか。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:16:17.27 ID:IwkY8uQ1.net
こういうスレがあるんだからそっちを活用すればいいのに

ラッピング車を模型で楽しむスレ1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342265704/

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 21:29:43.49 ID:o7oCDKd7.net
遊戯王カードの自作カードが出品されてるけど著作権回避として売り物とせずに別の品物のオマケと謳ってるみたい

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 22:19:39.56 ID:SBor2thd.net
>>688
終了したら通常は「このオークションは終了しています」と出てページは見られるんだが
これは削除されたっぽい
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m123795789

698 :697:2014/04/08(火) 22:21:45.36 ID:SBor2thd.net
ごめんミスった
>>688じゃなく>>692

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 23:31:23.52 ID:+5/o51VD.net
>>628
新幹線を1/160で作ってしまったのが敗因。
スケールの概念がないガキはともかく、1/150の在来線と並べると小さくて見劣りするんだ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 23:36:42.43 ID:+H6ja1DZ.net
>>699
実車が標準軌で大型車体だから1:160にするのが当然だろ。
新幹線を1:150で造るのは蟻が満鉄パシナを同じく1:150で製品化するのと同じ愚行。

Nの新幹線を1:160にするのを否定するのはHOの新幹線モデルを1:87にしないのと同じ。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 23:38:18.92 ID:aV9IPVmh.net
まあ英国型Nは1/148なんすけどね

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:49:43.73 ID:tBOmiqF/.net
HOの東海道新幹線の車両欲しい...

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:53:33.54 ID:MF28ulQZ.net
>>702
造形村のを書いなされ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:54:20.75 ID:MF28ulQZ.net
>>702
失敬、造形村のを買いなされ。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:55:11.14 ID:KOo8RVrv.net
>>702
ここのスレの人たちに背中を押してもらうといいかもしれんぞ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1390162980/

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:56:57.78 ID:W9lwsVSr.net
>>699
新幹線を1/150で作ったら今度は建築限界も新幹線用に設定する必要が出てくるから面倒
以下>>700に同じ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:57:33.34 ID:4Qt4tDoS.net
過度は今回新幹線全くやる気がない訳なんだが、碓氷峠絡みの時がいい例だが
話が盛り上がってる時にはあえて外して、意味が分からないタイミングで出してきたりする

空気の読めなさ加減は異常レベル

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:58:30.68 ID:Zz0oBI2L.net
ジエンドコレクションの月光って評判悪いの?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:59:21.00 ID:kU4keuu/.net
全然ダメ。>>581月光。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 00:59:35.51 ID:Zz0oBI2L.net
○レジェンドコレクション
×ジエンドコレクション

711 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/09(水) 01:03:14.43 ID:pj57feYg.net
ネタじゃなかったのかw

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 06:23:49.50 ID:AsQpwrID.net
レジェンド自体が、ネタだからね

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 07:29:22.47 ID:jIUpHWHR.net
あとはまかせろ211系は黒歴史

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 07:36:22.21 ID:+PYeaN7h.net
新幹線を1/150で作ったら単品ケースやブックケースにも入らなくなるかもな
そんな大型車の為だけにケースをわざわざ作るとかムタだからね
12.14系座席車なんかだって単品ケースの中敷に入るよう1/152〜1/153ぐらいで作ってあるでしょ
(ここ数年は大型車が入れられる中敷を作ったが昔はそんなもの作るつもりなかったそう)

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 07:48:45.18 ID:1r5c26y9.net
>>714
EH10:「そうだな。」

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 08:56:34.66 ID:1lPZfAq7.net
>>712
毎回詰めが甘いって印象だよね・・・

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 09:04:20.37 ID:5e5zyQnC.net
>>701
そらちんちくりんだからな

>>704
0系の大窓車なら塗装残念だが雑誌の付録で最近出てたな

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 09:23:22.10 ID:oOX8n9ah.net
>>714
単品プラケースのトレーなんていくつかサイズがあるじゃん
昔は新幹線車両が入ってた事もあるんだし

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 10:06:07.49 ID:yRiHk2Oe.net
今でも結構ギリギリなのに、1/150の新幹線なんて複線線路ですれ違い出来ないんじゃね?
まあ、直線と緩曲線のみなら良いのかも知れないが・・・

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 11:53:04.77 ID:BtXnGyEz.net
Nゲージ初の新幹線車両って学研の0系かな?
スケールを決める際イギリスを除く欧米の車両が1:160だからそれに合わせたんだろうね。

HOの新幹線モデルが1:87なのも経緯は同じかと。
ちなみにHO初の新幹線モデルはカツミの0系あたりか?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:13:21.37 ID:W9lwsVSr.net
一方、日本の在来線は10系の頃から大幅に拡幅して当時の欧州の車両と変わらないレベルになったからな
だからこそ旧型客車であるOrient Expressが日本の幹線を走行できたということでもある

むしろ新幹線車両は車体が大きすぎると言っていい
5列もシートがあるなんてアメリカンサイズだ

今さらながら日本は少なくとも幹線は標準軌でレールが敷けたんじゃないかと思うんだが
そうすれば模型のスケールに悩むことなんてはじめからなかったのに

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:30:29.27 ID:noMfbJMt.net
鉄道建設当時、貧乏な日本が金の掛からない狭軌を選んだのを知らないのか?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:39:43.18 ID:W9lwsVSr.net
>>722
知ってるが何か?
広軌(今でいう標準軌)改築論があったこともな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:58:05.53 ID:BtXnGyEz.net
>>721
そもそも新幹線の規格って元は満鉄が由来だろ?
その満鉄はアメリカ流のやり方を導入していたから規格もアメリカに近い。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:58:59.19 ID:jIUpHWHR.net
お満こ鉄道

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:00:15.41 ID:W9lwsVSr.net
>>724
満鉄は米ペンシルバニア等の流儀を引いており、またそこからの派生だろうが
スケールダウンに当たってはそれこそ>>720でいう通りでいいんでないのか?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:31:44.49 ID:IIIk4zFF.net
>>705
そんなことしたらもれなく、あの有名なコテの人も牽引されてくるw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:56:30.52 ID:fWu2W2u8.net
>>722
そこにはボタンの掛け違いがあったんだよ。
当初日本側は欧州で一般的だった鉄製枕木を導入しようとしていた。
鉄製枕木だと当然短い方が費用が安くなるから狭軌を選択した。
しかし狭軌決定後にイギリスの技術者から「日本は良質な木材が安価で
大量に手に入るから木製枕木の方が良い」とアドバイスされて木製に変更した。
木製枕木なら狭軌用でも標準軌用でも費用はあまり差は無い。
最初から木製枕木で話を進めてれば標準軌で作られてた可能性が高かった。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:58:47.04 ID:iICc9vKq.net
>>722
エドモンド・モレルが「日本はチンケな国だから狭軌でいいだろう」って決めつけたからじゃね?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:15:18.18 ID:cw+WMKG1.net
いつまでスレチな話題を引っ張るんだろうか

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:27:16.56 ID:W9lwsVSr.net
>>728-729
なにより植民地規格であるところの狭軌で鉄道建設を進めてしまったのが禍根
標準軌であったならば、幹線では比較的早期に160km/h前後で走れる列車が現れていたものと思われ、
速度記録においては戦前の時点で英独の200km/hに迫る記録も出せたかもしれない
>>730
さて、昨夜のNの新幹線は1/160で正解
まで話を戻せばいいのか?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:34:05.27 ID:2LWG0HqY.net
ダンボールの発注の話まで戻しちまえ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:51:17.14 ID:Qrz7PT/P.net
過渡ちゃん離乳蒸機とかの新ネタ投下たのむよ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 16:35:58.08 ID:rCxT7j02.net
在来線を7mmゲージにすれば万事解決!
つかそうして欲しいと本気で思ってる。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 16:57:18.11 ID:4Qt4tDoS.net
>>734
ゲージ論争は余所でやれ低脳

過度は新幹線50周年記念の流れには乗らない模様
予定を消化するのに手いっぱいの所に中途半端に新幹線の再生産をねじ込んだから
生産計画が滅茶苦茶になってる

過度は阿呆ばかりの烏合の衆

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 18:54:24.02 ID:mUtlT0D9.net
乗ってんだろが低能

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 18:54:42.94 ID:l4D8jZzS.net
そんなあたりまえの事をわざわざageて言われてモナー

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 19:10:10.86 ID:5RC2tfUz.net
家電スレにもいたわ>>735みたいなドヤ顔で語って恥かいてた痛い奴

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 19:21:26.85 ID:9R7myziL.net
ついてるね〜♪乗ってるね〜♪

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 20:45:27.69 ID:Joj1qpq/.net
発車のベルが鳴る事、心で賭けてたの〜♪

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 21:57:49.23 ID:4Qt4tDoS.net
>>738
お前見たいな真性でイタいドヤ顔で書いている奴には言っていないので悪しからずwww

過度が碓氷の時と同じ愚行を繰り返しているので指摘したまで

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:03:26.66 ID:eiG57IcB.net
KATOに限った話じゃないが、新作釜は安心して買えんなあ。
色々出してくれるのは有難いんだが。

DE10体感は、3機も買ったのに、痛い目にあったから。
今回のは無事な事を祈ってます。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:20:33.64 ID:HTA+DBX6.net
駅に別れが〜 待〜ってるはずなの〜♪(爆)

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:22:02.89 ID:4Qt4tDoS.net
>>742
機関車だけじゃないぞ
E351やキハ82、151系等初回に作ったものは不具合のオンパレード

この会社理系の人間しか採用しないとのことだから組織として著しくアンバランス
なんじゃないの?
技術一辺倒で顧客の動向や流れを見ることができない「井の中の蛙」と言った印象
そこら辺が曲がりなりにも歴史ある玩具メーカーとして活動している富との大きな違い

今回のDD16問題の一連の対応を見ていても隠蔽体質はもはや国家公務員並みだしな

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:22:33.79 ID:cw+WMKG1.net
>>741
そういう指摘いらないからw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:10:46.98 ID:W9lwsVSr.net
伝説キハ81系「はつかり」はどこが問題だったのか知りたいんだが
あれを買った当時はここをヲチしてなかった

伝説151系は過渡のダブルクロスで盛大に脱線して以来お蔵入り

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:27:05.13 ID:LfM1fFNv.net
>>707
他社がフルコースでやってるような車種でも、うちがやったら注目してくれるんでとか言うぐらいのメーカだからな。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:39:53.74 ID:A+mDQX/i.net
>>746の脱線事故現場画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/7b274c66cafba4b1eda35a41effec7ee.jpg
http://redliner.iza-yoi.net/others/accident/tc151-7_2.jpg
http://redliner.iza-yoi.net/others/accident/tc151-7.jpg

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:41:32.37 ID:Wb5cp6gN.net
はいはいTc151-7Tc151-7

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:47:10.15 ID:Bg1lcLmi.net
西瓜山手また出しそうだな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:00:35.34 ID:xGnp7tZH.net
最近にしては珍しく3か月も延期してるけど
3月以降は予定とはいえ8月まで毎月完全新規の商品が必ずある。
今までが異常だったんだな。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:11:05.62 ID:khc+Ve9t.net
予定のつまり具合見てると3月以降のは本気で間に合わすつもりあったのかと疑いたくなるな
これで冷静に今後の計画(品質とか)見つめなおしてくれればいいのだけど

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:07:51.72 ID:vxmcMPoU.net
DF50のメタルシール、自分の技量じゃ付かないの自覚してたから、ショップに聞いて付け方を教わった
先が細いピンセットなどで、裏から1文字ずつさらってのせていく、ですと
えらい骨が折れるけどこっちのほうが確実そうね 一ヶ所はなんとかなった

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:18:08.56 ID:XGHbh4bo.net
>>744
E351初回品の問題だった脱線劇はほとんど皆無だった
なので台車及び床下交換はしてもらわなかった

どの箇所が改良?されたのか興味半々で次期改良品を購入したが
先頭車がカーブから抜けた時点の振り子の傾きがギクシャクした動作の改悪品だったのは覚えてる

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 07:52:39.31 ID:BbqNodlZ.net
>>753
ついでに車番をオリジナルにして貼るのはデフォ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 07:56:10.01 ID:1aERIUci.net
塗装がチョイと違った!とか、形状が実はタイプでした!というのは許せる(程度によるがw)けど、動作不良は物凄いストレスだ。

上下左右、ヘアピンやポイント、M車なら連結位置を先頭中間殿、編成物は一度フル編成にして、24時間耐久テストしてから出してくれよ。

車なら確実にリコール物だろう?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 09:48:24.59 ID:UrM0jOty.net
>>756
>車なら確実にリコール物だろう?

あっちは命がかかってるからねぇ。
一般人からみると「たかが電車のおもちゃで」なんだろうなぁ…。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:00:22.34 ID:R8ml32ZR.net
24H耐久www

動力模型は、>>756に向いていないと思う。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:14:42.66 ID:sCKNO/nC.net
鈴鹿かよw

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:19:50.94 ID:vXcKnU+Q.net
24h耐久試験合格したとしても確実にモーターの寿命は短くなってるだろうな

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:37:09.66 ID:sl9Q583s.net
>>759
鈴鹿である耐久レースは二輪の8時間と四輪の1000kmな
24時間はデイトナ、スパ-フランコルシャン、ル・マン、ニュルブルクリンク

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 12:45:13.28 ID:vxmcMPoU.net
>>755 もち車番は自分の好みにした 彗星牽引の544 手持ちのマイクロ561とかぶらないように
数字は結局ピンセットじゃなくハセガワトライツールのケガキ針でさらったよ
半ツヤクリアも吹いた

763 :小鉄:2014/04/10(木) 12:53:53.15 ID:pSvQfjnJ.net
>>568
ヤマトに居た事あるの?
ヤマトの航空便は通常とは別ラインで仕分けしてる

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 12:58:48.82 ID:BbqNodlZ.net
ガミラス星人に聞いても無駄だ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 13:51:15.76 ID:4HZI5RsS.net
>>763
YGX乙
09-xxから99-xxのどちらさんでしょうかね?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 18:59:19.31 ID:oobDrUf+.net
>>756
親が泣くからNゲージに乗って公道を走らない方がいいぞw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:20:31.38 ID:jgs+U1hJ.net
鹿島臨海の前面カプラーをアーノールドで無加工のままにしておくか?
ダミーカプラーを付けるために加工すべきか?
素直にBM TMカプラーにするべきか?

買わないでスルーするべきか?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:23:50.49 ID:v3APY5j6.net
鹿島はスルーで

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200