2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:19:38.53 ID:K7WiSaMR.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 07:48:45.18 ID:1r5c26y9.net
>>714
EH10:「そうだな。」

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 08:56:34.66 ID:1lPZfAq7.net
>>712
毎回詰めが甘いって印象だよね・・・

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 09:04:20.37 ID:5e5zyQnC.net
>>701
そらちんちくりんだからな

>>704
0系の大窓車なら塗装残念だが雑誌の付録で最近出てたな

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 09:23:22.10 ID:oOX8n9ah.net
>>714
単品プラケースのトレーなんていくつかサイズがあるじゃん
昔は新幹線車両が入ってた事もあるんだし

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 10:06:07.49 ID:yRiHk2Oe.net
今でも結構ギリギリなのに、1/150の新幹線なんて複線線路ですれ違い出来ないんじゃね?
まあ、直線と緩曲線のみなら良いのかも知れないが・・・

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 11:53:04.77 ID:BtXnGyEz.net
Nゲージ初の新幹線車両って学研の0系かな?
スケールを決める際イギリスを除く欧米の車両が1:160だからそれに合わせたんだろうね。

HOの新幹線モデルが1:87なのも経緯は同じかと。
ちなみにHO初の新幹線モデルはカツミの0系あたりか?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:13:21.37 ID:W9lwsVSr.net
一方、日本の在来線は10系の頃から大幅に拡幅して当時の欧州の車両と変わらないレベルになったからな
だからこそ旧型客車であるOrient Expressが日本の幹線を走行できたということでもある

むしろ新幹線車両は車体が大きすぎると言っていい
5列もシートがあるなんてアメリカンサイズだ

今さらながら日本は少なくとも幹線は標準軌でレールが敷けたんじゃないかと思うんだが
そうすれば模型のスケールに悩むことなんてはじめからなかったのに

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:30:29.27 ID:noMfbJMt.net
鉄道建設当時、貧乏な日本が金の掛からない狭軌を選んだのを知らないのか?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:39:43.18 ID:W9lwsVSr.net
>>722
知ってるが何か?
広軌(今でいう標準軌)改築論があったこともな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:58:05.53 ID:BtXnGyEz.net
>>721
そもそも新幹線の規格って元は満鉄が由来だろ?
その満鉄はアメリカ流のやり方を導入していたから規格もアメリカに近い。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 12:58:59.19 ID:jIUpHWHR.net
お満こ鉄道

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:00:15.41 ID:W9lwsVSr.net
>>724
満鉄は米ペンシルバニア等の流儀を引いており、またそこからの派生だろうが
スケールダウンに当たってはそれこそ>>720でいう通りでいいんでないのか?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:31:44.49 ID:IIIk4zFF.net
>>705
そんなことしたらもれなく、あの有名なコテの人も牽引されてくるw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:56:30.52 ID:fWu2W2u8.net
>>722
そこにはボタンの掛け違いがあったんだよ。
当初日本側は欧州で一般的だった鉄製枕木を導入しようとしていた。
鉄製枕木だと当然短い方が費用が安くなるから狭軌を選択した。
しかし狭軌決定後にイギリスの技術者から「日本は良質な木材が安価で
大量に手に入るから木製枕木の方が良い」とアドバイスされて木製に変更した。
木製枕木なら狭軌用でも標準軌用でも費用はあまり差は無い。
最初から木製枕木で話を進めてれば標準軌で作られてた可能性が高かった。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 14:58:47.04 ID:iICc9vKq.net
>>722
エドモンド・モレルが「日本はチンケな国だから狭軌でいいだろう」って決めつけたからじゃね?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:15:18.18 ID:cw+WMKG1.net
いつまでスレチな話題を引っ張るんだろうか

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:27:16.56 ID:W9lwsVSr.net
>>728-729
なにより植民地規格であるところの狭軌で鉄道建設を進めてしまったのが禍根
標準軌であったならば、幹線では比較的早期に160km/h前後で走れる列車が現れていたものと思われ、
速度記録においては戦前の時点で英独の200km/hに迫る記録も出せたかもしれない
>>730
さて、昨夜のNの新幹線は1/160で正解
まで話を戻せばいいのか?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:34:05.27 ID:2LWG0HqY.net
ダンボールの発注の話まで戻しちまえ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 15:51:17.14 ID:Qrz7PT/P.net
過渡ちゃん離乳蒸機とかの新ネタ投下たのむよ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 16:35:58.08 ID:rCxT7j02.net
在来線を7mmゲージにすれば万事解決!
つかそうして欲しいと本気で思ってる。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 16:57:18.11 ID:4Qt4tDoS.net
>>734
ゲージ論争は余所でやれ低脳

過度は新幹線50周年記念の流れには乗らない模様
予定を消化するのに手いっぱいの所に中途半端に新幹線の再生産をねじ込んだから
生産計画が滅茶苦茶になってる

過度は阿呆ばかりの烏合の衆

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 18:54:24.02 ID:mUtlT0D9.net
乗ってんだろが低能

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 18:54:42.94 ID:l4D8jZzS.net
そんなあたりまえの事をわざわざageて言われてモナー

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 19:10:10.86 ID:5RC2tfUz.net
家電スレにもいたわ>>735みたいなドヤ顔で語って恥かいてた痛い奴

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 19:21:26.85 ID:9R7myziL.net
ついてるね〜♪乗ってるね〜♪

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 20:45:27.69 ID:Joj1qpq/.net
発車のベルが鳴る事、心で賭けてたの〜♪

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 21:57:49.23 ID:4Qt4tDoS.net
>>738
お前見たいな真性でイタいドヤ顔で書いている奴には言っていないので悪しからずwww

過度が碓氷の時と同じ愚行を繰り返しているので指摘したまで

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:03:26.66 ID:eiG57IcB.net
KATOに限った話じゃないが、新作釜は安心して買えんなあ。
色々出してくれるのは有難いんだが。

DE10体感は、3機も買ったのに、痛い目にあったから。
今回のは無事な事を祈ってます。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:20:33.64 ID:HTA+DBX6.net
駅に別れが〜 待〜ってるはずなの〜♪(爆)

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:22:02.89 ID:4Qt4tDoS.net
>>742
機関車だけじゃないぞ
E351やキハ82、151系等初回に作ったものは不具合のオンパレード

この会社理系の人間しか採用しないとのことだから組織として著しくアンバランス
なんじゃないの?
技術一辺倒で顧客の動向や流れを見ることができない「井の中の蛙」と言った印象
そこら辺が曲がりなりにも歴史ある玩具メーカーとして活動している富との大きな違い

今回のDD16問題の一連の対応を見ていても隠蔽体質はもはや国家公務員並みだしな

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:22:33.79 ID:cw+WMKG1.net
>>741
そういう指摘いらないからw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:10:46.98 ID:W9lwsVSr.net
伝説キハ81系「はつかり」はどこが問題だったのか知りたいんだが
あれを買った当時はここをヲチしてなかった

伝説151系は過渡のダブルクロスで盛大に脱線して以来お蔵入り

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:27:05.13 ID:LfM1fFNv.net
>>707
他社がフルコースでやってるような車種でも、うちがやったら注目してくれるんでとか言うぐらいのメーカだからな。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:39:53.74 ID:A+mDQX/i.net
>>746の脱線事故現場画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/7b274c66cafba4b1eda35a41effec7ee.jpg
http://redliner.iza-yoi.net/others/accident/tc151-7_2.jpg
http://redliner.iza-yoi.net/others/accident/tc151-7.jpg

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:41:32.37 ID:Wb5cp6gN.net
はいはいTc151-7Tc151-7

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 23:47:10.15 ID:Bg1lcLmi.net
西瓜山手また出しそうだな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:00:35.34 ID:xGnp7tZH.net
最近にしては珍しく3か月も延期してるけど
3月以降は予定とはいえ8月まで毎月完全新規の商品が必ずある。
今までが異常だったんだな。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 00:11:05.62 ID:khc+Ve9t.net
予定のつまり具合見てると3月以降のは本気で間に合わすつもりあったのかと疑いたくなるな
これで冷静に今後の計画(品質とか)見つめなおしてくれればいいのだけど

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:07:51.72 ID:vxmcMPoU.net
DF50のメタルシール、自分の技量じゃ付かないの自覚してたから、ショップに聞いて付け方を教わった
先が細いピンセットなどで、裏から1文字ずつさらってのせていく、ですと
えらい骨が折れるけどこっちのほうが確実そうね 一ヶ所はなんとかなった

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:18:08.56 ID:XGHbh4bo.net
>>744
E351初回品の問題だった脱線劇はほとんど皆無だった
なので台車及び床下交換はしてもらわなかった

どの箇所が改良?されたのか興味半々で次期改良品を購入したが
先頭車がカーブから抜けた時点の振り子の傾きがギクシャクした動作の改悪品だったのは覚えてる

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 07:52:39.31 ID:BbqNodlZ.net
>>753
ついでに車番をオリジナルにして貼るのはデフォ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 07:56:10.01 ID:1aERIUci.net
塗装がチョイと違った!とか、形状が実はタイプでした!というのは許せる(程度によるがw)けど、動作不良は物凄いストレスだ。

上下左右、ヘアピンやポイント、M車なら連結位置を先頭中間殿、編成物は一度フル編成にして、24時間耐久テストしてから出してくれよ。

車なら確実にリコール物だろう?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 09:48:24.59 ID:UrM0jOty.net
>>756
>車なら確実にリコール物だろう?

あっちは命がかかってるからねぇ。
一般人からみると「たかが電車のおもちゃで」なんだろうなぁ…。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:00:22.34 ID:R8ml32ZR.net
24H耐久www

動力模型は、>>756に向いていないと思う。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:14:42.66 ID:sCKNO/nC.net
鈴鹿かよw

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:19:50.94 ID:vXcKnU+Q.net
24h耐久試験合格したとしても確実にモーターの寿命は短くなってるだろうな

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 10:37:09.66 ID:sl9Q583s.net
>>759
鈴鹿である耐久レースは二輪の8時間と四輪の1000kmな
24時間はデイトナ、スパ-フランコルシャン、ル・マン、ニュルブルクリンク

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 12:45:13.28 ID:vxmcMPoU.net
>>755 もち車番は自分の好みにした 彗星牽引の544 手持ちのマイクロ561とかぶらないように
数字は結局ピンセットじゃなくハセガワトライツールのケガキ針でさらったよ
半ツヤクリアも吹いた

763 :小鉄:2014/04/10(木) 12:53:53.15 ID:pSvQfjnJ.net
>>568
ヤマトに居た事あるの?
ヤマトの航空便は通常とは別ラインで仕分けしてる

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 12:58:48.82 ID:BbqNodlZ.net
ガミラス星人に聞いても無駄だ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 13:51:15.76 ID:4HZI5RsS.net
>>763
YGX乙
09-xxから99-xxのどちらさんでしょうかね?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 18:59:19.31 ID:oobDrUf+.net
>>756
親が泣くからNゲージに乗って公道を走らない方がいいぞw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:20:31.38 ID:jgs+U1hJ.net
鹿島臨海の前面カプラーをアーノールドで無加工のままにしておくか?
ダミーカプラーを付けるために加工すべきか?
素直にBM TMカプラーにするべきか?

買わないでスルーするべきか?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:23:50.49 ID:v3APY5j6.net
鹿島はスルーで

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:25:16.01 ID:bYLehkxq.net
わかりやすい、馬鹿等社員がヒッシだな。
ホント、馬鹿等は判りやすいな。
こんなに擁護スレが短時間で出るのは、馬鹿等スレだけ。w

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:31:45.19 ID:R8ml32ZR.net
句読点の後に草生やす奴ってのも珍しいな。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:33:28.42 ID:EVdf778t.net
今時ageてるのも珍しいよね

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:38:30.06 ID:HHEgjwN/.net
馬鹿等って書く奴が一番分かりやすいな

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:00:35.59 ID:06bMYNjh.net
>>769
車輪が足りないって言ってる人?w

過度がアホなのは事実なんだがな

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:49:19.61 ID:/oKsUqxI.net
億で鹿島臨海ラッピングが3万5千超とかw

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 21:54:54.30 ID:S+B4EUBm.net
>>767
アーノルドカプラー置換えタイプのTNにでもしたら?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:22:02.70 ID:qMC7V67p.net
批判を承知で聞くが鹿島臨海6000のどこがそんなにいいの?
車両としてはかなり地味な形式じゃない(搭載エンジンはかなり特徴的だが)

例え新規で出たとしても物欲は湧かないけどね・・・

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:25:33.55 ID:cPQLoluP.net
まともな第三セクターの車両ってとこで。

興味ない奴には、いらねでいいんじゃねーの。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:27:24.30 ID:irkbrGTR.net
仮にも一時期バカみたいなプレミアがついた物の再販という下駄を履いているからな

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:29:58.92 ID:nUxjTeeX.net
117系モチーフの気動車バージョンなんだよね確か。
あの当時を知る人にとってはエポックメイキングな車種だ(った)よ。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:30:56.78 ID:q8LBedCL.net
ぶっちゃけ、ガルパンよりドクロちゃんとかの方が面白い

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:49:27.02 ID:u7HcMROq.net
鹿島臨海6000のカプラー交換は多分次のRMMでやると思うので
それ見てから決める

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 00:53:05.62 ID:yLhZJwiW.net
>>781
RMMで確かになんかやってきそうだよね
でも次の号になるかどうか
もうちょっと先の号になるかも・・・

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 01:50:11.90 ID:fL1849xa.net
情弱馬鹿>>769が何故過渡信者スレにいるのか未だ不明・・・・・・

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 07:22:07.06 ID:I9U+qmf4.net
本当に悔しくて仕方ない、お前関係者だろ?と思ってしまう。

社長以下親衛隊の往生際の悪さは、「製品の仕様」と言い切る会社の体質を彷彿とさせるな。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 07:25:46.22 ID:2zfQN48a.net
第三セクターの車両としては初期の部類だから、認知度が高いのかもね。
鉄コレNDCのラインナップよりも、馴染みがあると思う。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 08:42:34.08 ID:2HEF7wTF.net
家電量販店の4月頭の統計出たね。4月1日から7日までの速報値でマイナス30%を超えただと。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 09:36:41.30 ID:BptJDdyP.net
>>784
最早、何に怒っているのかわからん状態だわ。
もし、>>756なら、電気モーターを使用する玩具で24時間耐久テストとか、物知らずかキチガイレベルの要求だから。
そんなもん、過渡に限らず叩かれるぞ。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 10:18:48.48 ID:iMbSG+n9.net
耐久テストって、駆動部品開発時の話だろ?

色々試してから量産すりゃいいだけの話。
HOの後藤初期製品は本当に酷かったからな〜。
次回からアッサリ直ってるあたり、単なるテスト不足と言われても仕方あるまい?

何時間も試走させたものを、新品として発売しろ!というワケじゃないだろ?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 10:24:07.17 ID:DXwQyvjY.net
>>786
んな短期間の数字だけ取り出してミスリードせんでもw

うちら鉄模は家電と違って、あるものは買う、ないものは買いたくても買えない。なんだし。
家電の動きに比較的近いのは、線路なんかのインフラ系だろうね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 11:01:10.29 ID:BptJDdyP.net
せめて、前月比は前年比かぐらいは書いて欲しいものだな。
30%減と言っても、前月比なら当然みたいなもんだし。

ちなみにPC関連は、XP切り替えのおかげか今月も好調だったりする。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:36:10.71 ID:kHC1mTmS.net
鉄オタに聞いた、最近の「撮り鉄問題」とルールとして守るべきこと
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1408.html

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:42:47.18 ID:qMC7V67p.net
所詮「玩具」に耐久テストをしろとは酷だが、説明書通りに取り換えたけど動かない
けどダンマリを決め込んで申告した人にしか対応しないとか根本的な姿勢が間違ってる

富はリコール的な対応してる訳じゃない、でもそれってエラいことでも素晴らしいこと
でもなくてごく当たり前の対応なんだよ
やらかしているという点では富もマヌケなんだがその後の対応には雲泥の差がある

その時点で富は「まともな企業」過度はある意味「ブラック企業」と言えるんじゃないかな

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:53:00.69 ID:iMbSG+n9.net
所詮「玩具」とは言え、商品であり対価としてお金を払ってるからね。

そうそう言い方をしちゃうと、所詮は「絵」とか、所詮は「遊び道具」という事も許容されちゃう。

タダでくれた物じゃないしね。

因みに些細なクレームを推奨してる訳じゃないです。
念の為。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 12:54:45.72 ID:o77fnJKB.net
ご説いちいちごもっともだが、ブラック企業の用法が違う。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 13:26:04.28 ID:8y4lKlrb.net
sageもせずダラダラと長文垂れてるのが最近いるけど同一人物か?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 13:50:35.42 ID:BptJDdyP.net
同一人物でしょ
書き方にも癖があるし

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 14:21:16.91 ID:fL1849xa.net
>>793
まぁまぁ、ここで言わないで直接メーカーに意見として伝えれば?
たまに総本山にレジの流れを遮るクレーム爺がいるが

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 17:50:29.05 ID:iSWSiPoV.net
北海道仕様の14系ハネってどこかからか出てたっけ?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 18:41:30.17 ID:BptJDdyP.net
はまなす

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 19:28:51.19 ID:4py4mbsV.net
中心ビス 2×6Bと2×7Bの違いは

2×6Bは台車用で2×7Bは205系/113・115系などのライトユニット遮光箱(グレー色)用?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 20:35:42.20 ID:XbbnrXs8.net
>>763
航空と通常の区別ぐらい誰でも知ってるよ(笑)
論点は、そこではなく君が航空便のシステムを知らず(知ったかで)無知を晒したことを指摘されたんだろうに

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 22:47:56.88 ID:iSWSiPoV.net
>>799
いや…まぁそうなんだけど…
あれってはまなす以外に使えないじゃん…特にスハネフ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:10:41.49 ID:I9U+qmf4.net
すげえ。
帰ってきて見たら、やっぱ半日と持たないというか。
脊髄反射的社内工作員常駐はガチだな。

>>802
そのうち富から出るよ。1年くらいのスパンで待っていればね。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:29:18.13 ID:IG3RieXu.net
ニセコの次は14系大雪・まりもセットやるでしょ
スユニ50新規で

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 00:20:10.42 ID:RoFo3K3W.net
>>795>>796
みたいな奴ってのは何なのかね?
過度の行っている現状をそのまま言っただけで意味不明の反論するのはw
最も反論することもできないから「同一人物」としか言えてないんだけどねw

工作員だか過度の狂信的なファンか知らないが普通の感覚を何とかして持ったほうがいい
中の人だったらかなり面白いけどな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:06:52.23 ID:agQSxPSJ.net
自分の意見と反する意見は工作員扱いするアンタも相当だけどなw

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:26:21.98 ID:RoFo3K3W.net
>>806
つまり君は中の人だね?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:32:55.76 ID:jDxb+8gn.net
>>793
まあ、それが正論なんだろうが要はコストなんだろ。
安いんだから不具合はそう簡単に認めないみたいな。
飯田線にしてもC56にしても今度出るC57も最大手でありながら全体的に安い。

電話対応も含めて中小企業はサポートは消極的だよ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:05:17.70 ID:xOi1k7jy.net
結局過渡は中小企業なんだよなあ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:06:27.11 ID:gW2lGip3.net
一部上場じゃないからな・・・。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:11:56.49 ID:JvjDOXkY.net
DD16の対応は蟻以下だったからな
最近特に悪いとこばかり蟻に似てきた気がする

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 04:38:29.73 ID:gW2lGip3.net
おや、もう方針でたん?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 04:48:28.09 ID:JvjDOXkY.net
>>812
まさか、まだ方針決めてないのか?
それはそれで遅すぎると思うが?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 08:40:57.97 ID:Nv11dIpO.net
過渡は町工場に毛が生えた程度だよ
富と比べると技術は高いが商売が下手
蒸機なんかもっと高くしても売れるのに
ユーザーとしてはそんなことは望まないが

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200