2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 13:50:35.42 ID:BptJDdyP.net
同一人物でしょ
書き方にも癖があるし

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 14:21:16.91 ID:fL1849xa.net
>>793
まぁまぁ、ここで言わないで直接メーカーに意見として伝えれば?
たまに総本山にレジの流れを遮るクレーム爺がいるが

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 17:50:29.05 ID:iSWSiPoV.net
北海道仕様の14系ハネってどこかからか出てたっけ?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 18:41:30.17 ID:BptJDdyP.net
はまなす

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 19:28:51.19 ID:4py4mbsV.net
中心ビス 2×6Bと2×7Bの違いは

2×6Bは台車用で2×7Bは205系/113・115系などのライトユニット遮光箱(グレー色)用?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 20:35:42.20 ID:XbbnrXs8.net
>>763
航空と通常の区別ぐらい誰でも知ってるよ(笑)
論点は、そこではなく君が航空便のシステムを知らず(知ったかで)無知を晒したことを指摘されたんだろうに

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 22:47:56.88 ID:iSWSiPoV.net
>>799
いや…まぁそうなんだけど…
あれってはまなす以外に使えないじゃん…特にスハネフ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:10:41.49 ID:I9U+qmf4.net
すげえ。
帰ってきて見たら、やっぱ半日と持たないというか。
脊髄反射的社内工作員常駐はガチだな。

>>802
そのうち富から出るよ。1年くらいのスパンで待っていればね。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:29:18.13 ID:IG3RieXu.net
ニセコの次は14系大雪・まりもセットやるでしょ
スユニ50新規で

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 00:20:10.42 ID:RoFo3K3W.net
>>795>>796
みたいな奴ってのは何なのかね?
過度の行っている現状をそのまま言っただけで意味不明の反論するのはw
最も反論することもできないから「同一人物」としか言えてないんだけどねw

工作員だか過度の狂信的なファンか知らないが普通の感覚を何とかして持ったほうがいい
中の人だったらかなり面白いけどな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:06:52.23 ID:agQSxPSJ.net
自分の意見と反する意見は工作員扱いするアンタも相当だけどなw

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:26:21.98 ID:RoFo3K3W.net
>>806
つまり君は中の人だね?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:32:55.76 ID:jDxb+8gn.net
>>793
まあ、それが正論なんだろうが要はコストなんだろ。
安いんだから不具合はそう簡単に認めないみたいな。
飯田線にしてもC56にしても今度出るC57も最大手でありながら全体的に安い。

電話対応も含めて中小企業はサポートは消極的だよ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:05:17.70 ID:xOi1k7jy.net
結局過渡は中小企業なんだよなあ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:06:27.11 ID:gW2lGip3.net
一部上場じゃないからな・・・。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 03:11:56.49 ID:JvjDOXkY.net
DD16の対応は蟻以下だったからな
最近特に悪いとこばかり蟻に似てきた気がする

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 04:38:29.73 ID:gW2lGip3.net
おや、もう方針でたん?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 04:48:28.09 ID:JvjDOXkY.net
>>812
まさか、まだ方針決めてないのか?
それはそれで遅すぎると思うが?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 08:40:57.97 ID:Nv11dIpO.net
過渡は町工場に毛が生えた程度だよ
富と比べると技術は高いが商売が下手
蒸機なんかもっと高くしても売れるのに
ユーザーとしてはそんなことは望まないが

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 08:46:24.94 ID:5rb4i4Zl.net
>>813
全部ヒロシの決裁だからな。
あのバカが、こんな所で一人二役(三役)やってないで、真摯に対応すりゃ半日で解決だよ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 09:31:49.03 ID:YC2r9Ntj.net
なんかすごく偉いさんがこのスレにはいるんだな。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 10:15:21.67 ID:Nv11dIpO.net
そんなヒロシに騙され

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 10:31:56.92 ID:RaJIi7at.net
後半に続く。(キートン山田)

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 11:09:07.12 ID:VXQkPrw2.net
>>815
ヒロシが書き込んでいるならリニューアルした蒸気機関車の先輪や動輪をワールド工芸に売ってやってくれ。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:03:27.12 ID:USQtM4VX.net
>>813
方針がまとまったならHPに出てるでしょ
出てない時点でお察し
それともまた闇改修か?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:31:14.50 ID:2xDHdgzv.net
そんなヒロシに騙されたお前らが悪いんだろww

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:41:21.64 ID:USQtM4VX.net
まぁ今回はカプラー交換が出来る程度の腕があれば
加工はできるのでまだ何とかなるが
HOの510さんは酷かったからな…
ボディフレームと台車枠丸ごと対策品と交換だからな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:06:56.11 ID:mZpVJyMI.net
HO後藤☆打ち出しの時は、何かデカい口叩いていたけどな。
その後はサッパリだな。

まあ、ジェンドコレクションもそうだけどな。
ヒロシの話な。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:20:26.30 ID:+mhWKy262
新2ch書き込みてす

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:25:04.92 ID:+mhWKy262
 
824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:22:36.64 ID:QIwhjUnI
元祖2ch書き込みtes

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:22:36.64 ID:QIwhjUnI.net
元祖2ch書き込みtes

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:24:40.65 ID:QIwhjUnI.net
 
824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:20:26.30 ID:+mhWKy262
新2ch書き込みてす

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 16:55:24.45 ID:bHqkWjLz.net
やっぱりユージたんじゃないとダメか

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 17:43:55.78 ID:XuerXqdG.net
偉大なのはユージ。
ヒロシはボンボン。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 17:59:40.56 ID:LSzJolBj.net
でもどう考えても、オーバースケールなワム8やEH10や蒸機はゆうじ卿の負の遺産だよね。
あとEF65(L)も。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:04:28.54 ID:AecPB2sL.net
24系25型も忘れるな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:16:39.69 ID:HyY9/nx9.net
自称EF58も

もはやあれはEF58では無い

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:17:45.80 ID:bPCuXCzn.net
キハ85-100ガバガバ開講スカート改善してくれ〜
室内灯省略で価格さげてくれー

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:29:57.26 ID:htSK4fKm.net
>>832
蟻の粘土細工よりは余程いいと思うが

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:52:26.60 ID:agQSxPSJ.net
>>834
国産鉄道の奴に比べれば蟻58はムッチャまともですがなw

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:53:41.01 ID:7RTuVK3r.net
>>800
そんな違いあったっけ。俺ごちゃ混ぜに使っちゃってる気がするw

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 19:21:12.51 ID:Nv11dIpO.net
ゴナナやったんだからゴハチもそろそろ離乳するべ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 19:23:00.63 ID:bHqkWjLz.net
>>830
あの時はあれが精一杯だったと思うんよ
今よりもずっと寛容だった時代だし

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:34:44.66 ID:MxKNbfvC.net
>>838
あれが精一杯?
オーバースケールは意図的にやっていたんだと思うが…

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:48:35.98 ID:VXQkPrw2.net
>>839
巨大ワム80000とベストマッチの2007-2ことC57門デフ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:52:09.07 ID:SSeltknb.net
>>839
意図的にやっているというのは建前で、本音はモーターが収まらなかった
だけでしょ。
EF65はEF70の動力を流用したからちょっと違うけど。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:54:46.28 ID:o7ILax6F.net
EF65LってEF70直流色の後継製品だったことを考えたら
それなりに作り分けをした分、ずいぶんな進化なんだが

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:57:03.87 ID:tOP/BWv5.net
>>837
ゴハチのリニューアルはやって欲しい
EF16と屋根の高さが目立ち、連結出来無い

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 20:57:54.70 ID:YuyoRV7W.net
蟻のEF58と称するものはホントに粘土細工だよなw

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:10:37.61 ID:ac6VsySO.net
でも一番低速が効くのが蟻のEF58
実車特有のまったり加速を再現しやすかったりする

>839
比較的新しいワフ29500でもデカサイズだし
かなり感覚的な基準でやらかしているとも云える
まぁ当時の蒸機モーターはほんとにアレが精一杯だったろうけど

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:33:51.07 ID:PgVJ1fQi.net
モーターが収まらなかったのは事実だし、蒸機に至っては、そうしないとテンダーモーター構造にする
必要が生じただろう
だが、幾度かのリニューアルを経ても縮尺が変更されることがなかったのはなぜか?という問いが生じる
過渡にとってオーバースケールは様式美となっていった
蟻蒸機が現れるまでは

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:04:15.43 ID:izDEHRe+.net
ED75(L)を忘れるなよ...

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:05:06.62 ID:0sCvcHQj.net
>>843
気にしない。気にしない。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:07:31.69 ID:MC/YSsdP.net
>>847
> ED75(L)を忘れるなよ...

えっ?長いの?
知らなかった、、、

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:10:07.98 ID:PgVJ1fQi.net
>>847
去年のED79で適正化されたはず
よって時間が解決

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:26:24.19 ID:OHzMm5Lt.net
昔は過渡の「機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」
と言う布教活動がすごかったから、一部のユーザーが洗脳された。
で、その洗脳が未だに解けないユーザーが、
「機関車はデカ目に作れ」とメーカーに要望してるそうだから、
いつまでたっても縮尺の統一化が進まない。
縮尺は全車統一してあったほうがいいと思うがなあ....。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:29:18.24 ID:PgVJ1fQi.net
>>851
それっていつ頃の話?
全然知らんw

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:35:17.62 ID:izDEHRe+.net
>>849
LはLargeのLだぞアホ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:37:01.76 ID:5rb4i4Zl.net
>>850
日本語おかしいぞ。
去年発売のは適正な長さになったかも知れんが、過去分が自然とそうなる筈もない。
時間が解決!というのは、後者みたいなパターンだ。
旧作を持ってる人間は、時間が経過しても救われんのだよ。

ぶっちゃけ、24系も含めて、旧作の長さでも俺は気にしてないけどな。
それならこんだけ出ている新幹線の方が絶対ヤバい筈だよ。
もちろん、新幹線も気にしてないけど。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:51:47.97 ID:OHzMm5Lt.net
>>852
機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」 と言う布教活動は
2006年3月放送の「タモリ倶楽部ホビーセンターカトー編」でも中の人が
話してた。最近はしてないが1980年頃には既にやってた。

縮尺を統一出来ない件は、2010年のJAM内「katoに聞きたいこと」での
中の人発言。ゴハチなんか現行の「1/146のまま」っていう人も多いので
1/150化もおいそれとは出来ず困っているのだと。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:59:23.74 ID:PgVJ1fQi.net
>>855
サンクス
80年代か
> ゴハチなんか現行の「1/146のまま」っていう人も多いので
C62なんかもそういう人いるみたいね
RMMに細密化何両か載せてた

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 22:59:42.60 ID:BVsE4orc.net
>>851
それは七つ星客車とキヤ143で吹っ飛んだね。81よりガワ大きいでしょ。
今度ばかりは無理じゃない?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 23:17:08.43 ID:sWo/Mxcw.net
EF58は、先台車のせいでガニマタが目立つんだよな。
おかげで、実車とかなり印象が変わる。
スノープロウでの誤魔化しもしにくいし。

正直、難しい車種だと思うよ。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 23:53:52.14 ID:uOa94Q5l.net
素直に最初に日本型は1/144にしといてくれたら色々楽だったのに。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:13:29.62 ID:VO3ZQknN.net
>>859
ねェw

でもストラクチャー置いたら外国形入れない空間出現w
1/150だからまだ見られる、ともいえる

もともと標準軌も狭軌も両方1/144にして別ゲージ起ち上げておけば、
って話だがそんなシェアがあったはずもなく…

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:25:27.11 ID:R50kkNnI.net
DD16の葦出たみたいだが同時期に出た製品より随分遅れて出てきたみたいだから
当然「あの部分」は直してるんだろうな?
直ってなければ特大級のクレームが炸裂しそうだが大丈夫なのか?

未だに何も発表しないで誤魔化そうとしてるなw
この会社性根から腐ってるな、在日がやってるのか?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:34:32.13 ID:rRM099/Y.net
またお前か!┐(´∀`)┌

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:52:34.24 ID:R50kkNnI.net
>>862
早速火消しかww

どこまで狂信的なんだお前は、オウムとかすぐに入ってしまうクチだろ?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 00:58:10.30 ID:h3R6upLx.net
ヒロシは今日も深夜営業かよ!

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 01:17:02.63 ID:/C1Ep6dy.net
昔は今と比べて簡単に金型作り直しなんか出来なかっただろうから仕方ないだろうが
65やら58は動力リニュの時にちゃんとしてればなw
58は単体で見たらカコイイけど編成にしたらダメだw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 01:21:07.19 ID:P1cnDWzC.net
またageて「車輪が足りない」って言ってたヤラシイ人登場ww

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 02:10:44.41 ID:wbhQd5//.net
>>862
もう構うなよ。
自分に同調しない意見は全て工作だと考える痛い奴なんだから。
本人にその気がなくても荒らしと同じだよ。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 07:43:36.56 ID:opwohWWc.net
>>853
LはLOVEのLじゃないのか

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:13:10.39 ID:ZHsO6e/t.net
対応が悪いから糞な会社だとほざいておきながら、自分が欲しい商品が出ると買うんだろ?
散々文句言う割にはブレまくりだな。
そんなに文句あるのなら消費者センターに通報するなりアクションを起こしたの?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:29:40.54 ID:7Uaai3/u.net
あさかぜ窓しらんぷりでいつもどおりtwitterで宣伝w

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:48:33.27 ID:Wua0LSfy.net
E531に付ける強化スカートあったあああああ!
と思って買ったら、これ湘新E231の大阪方用のだったorz

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:57:57.53 ID:cac0pPMj.net
大阪方って・・・

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:04:54.70 ID:Wua0LSfy.net
E531の強化スカートは、基本の上野方だけ山手E231のやつでそれ以外はE231の電連タイプが正しいのか

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:05:54.21 ID:Q29DB+iO.net
あさかぜボディASSY在庫あります!
補鼻専

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:06:01.99 ID:TM/hwe7K.net
>>871
つ世界に一つだけの花

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:17:29.49 ID:RtUX4Ilg.net
山手のをシルバーで塗装すれば簡単

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:17:40.43 ID:opwohWWc.net
>>872
大阪より西に行くことはないから意味は通じるだろけどさ。
そら大阪にも近づかないけど。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:24:33.58 ID:tPDobkQS.net
>>870
過渡は相当したたかだよ
HPのあさかぜ商品写真、問題になってる洗面所側をあえて見せているくらいだもの

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 11:37:01.91 ID:Tn966DEs.net
>>833>>836
実際は若干寸法が違うけどな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:06:41.93 ID:+nMnppSN.net
>>878
したたかってのとは違う希ガス

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:41:20.60 ID:OZ3JudF0.net
ズバリ厚顔破廉恥だな。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:51:49.84 ID:2Q3zohiH.net
したたかというか確信犯というか騙す気満々と言うか。
予め逃げ口上を出せるような仕掛けが幾つも・・・w

まあ、今回痛い目にあった人は、次回からは慎重になるだろうし、
長期的には過渡はダメージ受けたんじゃない?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:54:57.76 ID:EivJDpNg.net
>875
言うなら神戸寄りですよねぇ。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:23:37.72 ID:IWuWq/ZG.net
「機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」

これこそ、加藤の保守本流。
現行EF65もC62もD51もいらん。
EF58は現行スケールを維持してほしい。

ワム8は、意外と小さいほうがいいか。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:27:13.90 ID:SFLLCK72.net
醜い編成だなそりゃ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:40:27.13 ID:TfecPzdZ.net
>>868 結局でかいじゃんか、その女もw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 13:43:52.61 ID:h3R6upLx.net
昔は大きかったとか、代用流用が多かった、というのは、そういう時代だった、でいいよ。
金帯あさかぜも、こういう仕様で出しますんで、と言われれば、それでいい。
変な話、蟻の「タイプ」というのは、旨い逃げ口上。

KATOの場合、騙し討ちの如く、シラっとして「逃げる」から嫌われる。
走れない、普通に走らせて脱線するは、論外だ。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 14:07:39.31 ID:2Q3zohiH.net
過渡は元が模型屋だけに、気に入らないなら自分で直せがスタンス。
本来は、模型の楽しみを倍増させる要素なのだが。

最近は、そのスタンスを自社に都合よく使うので敵を作ってる気がするな・・・

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:06:25.27 ID:mE5gJdvNM
>>845
ワフ29500?何を根拠に言っているのかね?
7850/150=52mm

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 14:53:39.95 ID:H6tMGiNC.net
>>884
文字通りの老害乙

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:09:00.75 ID:VO3ZQknN.net
>>884はただの自分勝手だと思うが

> ワム8は、意外と小さいほうがいいか、とか

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:15:04.94 ID:Q29DB+iO.net
>>888
元は金型屋では?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:43:01.46 ID:8CS0D/XQ.net
ユーザーの不満が過半数になったからSLや65を離乳したんだろう。
そうでなければSLキャブ内モーターを解決する程度の離乳で終わったと思う。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:25:16.63 ID:dfUAG947.net
父が所有していたと思われる221系(旧ロット10-170?)が出てきてんけど案の定ボディー変色……
いまでも過渡ってボディ交換受け付けてくれてんのやろか……

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:32:59.11 ID:XYXBcwtj.net
富の最新エラーリコール製品EF65田端運転所の
リコール受付期間は3月中頃発売で今月4月まで
せめて新ロット発売までの話かな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:36:33.73 ID:dfUAG947.net
>>895
やっぱきついか……

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:00:44.89 ID:IWuWq/ZG.net
>>893
スケールを小さくした・短くしたことに不満を感じてる。
D51も基本寸法を維持したまま、キャブ内モーターにすれば良かった。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:21:50.75 ID:zFPH8KjC.net
>>822
俺まだ初回のをそのまま持ってるよwww

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:24:53.71 ID:IWuWq/ZG.net
>>891
ワム8等の貨車が大きいのは、「機関車は牽引される車両より大きいほうがカッコいい」 という考えに矛盾するんだが。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:29:48.25 ID:1TIMbz5v.net
>>886
かぼちゃワインかよ・・・

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:40:45.15 ID:VO3ZQknN.net
>>899
機関車に合わせて大きくなったものだとばかり思っていたんだが
そういわれるとよく分からなくなってきたw

>>900
話題についてくるのが遅いぞw

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:30:43.63 ID:8CS0D/XQ.net
実写化するのなら松下奈緒(177cm)にやって欲しい

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:34:55.29 ID:EivJDpNg.net
>899
のっぽなだけじゃダメだろ。もっとぽっちゃり型肉感系でないと。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:35:40.70 ID:BsYEEz8T.net
背は大きいけどね、背だけは・・・

905 :897:2014/04/13(日) 19:59:52.54 ID:1TIMbz5v.net
>>901
スマソ・・・
>>902
実写のDVD出てたよね?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:00:13.16 ID:kUGJp9Ml.net
森泉にしよう
口もLだぞ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:09:49.44 ID:DCW5nw5w.net
>>902
実写ならしずちゃんやろ。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:18:01.60 ID:oaqByCl1.net
>>894
3〜4年くらい前に、変色した221系初期ロットをKATOに送ったときは、有償だったけどボディーを交換してくれたよ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:46:19.76 ID:ZrOwfOHV.net
>>870
もう不良在庫確定で店から営業が突き上げ食らってるからwww

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 21:18:21.44 ID:1Ey8D61X.net
>>882
予約特価の恩恵を受けにくくなるねぇ。

>>893
リアルラインが出てきたからだろと思っているがな。

>>894
発覚時の3ヶ月ぐらい。
それ以降は購入日のレシートがあろうとも、有償と言われたよ。
もう20年は前の話だが。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:09:08.82 ID:R50kkNnI.net
今日フラっと行った総本山の2階にC57の試作品が飾ってあったがアレかなりいいね。
思わず本来の目的であるDD16-304のライトユニットを買い忘れるところだった

通りかかった社員にこれイイですねと言ったら、先輪と従輪のスポークが今回から
きちんと抜けてるんですよ・・・という説明から始まって10分位色々な仕様を自慢されたw
SLは異常に頑張って作るんだね、全部真剣にやれば文句言われないのに。

DD16のカプラーの件も聞いてみたが、先っぽを削って対策したナックルを希望者に配布で
ファイナルアンサーだとさ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:16:42.75 ID:iWSmNtZM.net
>>902
松下奈緒は運動神経を忘れて生まれたような感じだからエル役は無理だろw

それより加藤はC62山陽仕様の製品化を考えていたことはもう忘れてそう。
東海道仕様か北海道仕様(15号機がベースだから)から改造したほうが早そう。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:19:24.25 ID:LO7jQzcn.net
>>911
せっかくだから「色々な仕様」のことを教えて。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:38:42.22 ID:yZ5PloTf.net
>>911
次の生産からは闇改修ってことか。

なんか、製造やってるメーカの技術としては、ええかげんやなぁと思ってしまうわ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:59:02.44 ID:R50kkNnI.net
>>913
「船底形テンダーにベアリング軸受けのテンダー台車を作りました」
とか「機関室のドアを九州仕様にしてあえて抜けてる感を出してみました」
コアレスモーターなのでものすごいスローが効きますとか・・・
メーカのプレートや細かい各種表記も頑張って表現しましたとか

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:59:46.57 ID:kUGJp9Ml.net
>>911
> DD16のカプラーの件も聞いてみたが、先っぽを削って対策したナックルを希望者に配布で
> ファイナルアンサーだとさ。

情報ありがとう。
そのうちに告知されるんだろうか?
ちょっと前のEF65の日差しの色エラーみたいな感じの対応かな?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:06:10.69 ID:R50kkNnI.net
>>916
告知はしないとのこと
KATOとしてはそのままにしても曲線通過には支障が無いのを確認済みなので
あくまで気になる人向けに対応しますとのことだった

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:07:40.11 ID:IIoRMv95.net
>>917
ええ?
それはちょっと、、、俺はあなたから聞いたからいいけど、知らない人かわいそうだな

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:12:55.11 ID:lHOAukFn.net
カトーは蒸気は心配しなくても大丈夫だけど他に心配しなくてすむものある?
最近蒸気買ってからカトーの製品に興味持ち始めたけど地雷が多いのかな?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:14:01.88 ID:dfUAG947.net
>>908
>>910
なるほど……有償か……
ちなみに今交換したらボディ色は現行の違和感ある青帯になるんかな?
3〜4年前のときはどうでした?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:25:01.47 ID:LO7jQzcn.net
>>919
結論からいえば「ない」。
蒸気の品質が安定しているのはどの車種も基本的な構造から
細かくつくるのでその分検証にも時間をかけてるからだと思う。
どうしても地雷を踏みたくないなら発売直後に買わないこと。それだけ。
売り切れる可能性があるがリスクだと思って割り切るしかない。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:40:49.14 ID:DAzHbn/f.net
>>919
>心配しなくてすむもの

貨車全般、特急形車両(特に651系)
反対派が多かった113系、115系の前面部の別パーツ化は自分としては許容範囲だと思う
実車が解体し始めてる115系長野色の出来具合は良かった

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:44:36.53 ID:R50kkNnI.net
>>919
個人的な感想ではあるが、コントローラーは止めといたほうがいいね
線路を含めシステムとして安定しているのは富

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:17:42.36 ID:l+67seov.net
大袈裟なキャッチコピーが付いた時の製品も要注意かな

「鉄道模型も振り子の時代!」→E351
「キハ82系から新しいNゲージの時代が始まる!」

どちらも初回品は散々なものであったのは皆様ご承知の通り

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:26:38.09 ID:ZTmiJGWu.net
>>917
そりゃ酷い…
と言っても510みたいに実害あっても告知しない会社だからな…

付属のナックルって長いんだっけ?
でも一応もらっておくかな?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:27:02.54 ID:n15ZUCCG.net
>>923
システマティックに展開しているという意味で富は面白いけど、
線路関係は10年単位で使い続けるものだから
過去に大きなシステムチェンジがあったところは避けたい。

ユニトラが悪い意味でバリエーションに乏しくとも
長期的継続性で優れている点と正反対なんだよな・・・

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:32:06.26 ID:ex6ksRGA.net
富のポイントは故障大杉
固定式レイアウトにはとてもじゃないが使えん

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:35:56.37 ID:l+67seov.net
>>927
どういう使い方してんの?
もう20年以上使ってるけど全然壊れないけどなぁ
もっとも過度のも故障してないけどね

扱いが荒っぽいんじゃないの?w

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:41:37.19 ID:EbS7sRQV.net
>926
それ、20年以上前のだから壊れないんだと思う…‥最近のはねぇ。

930 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/14(月) 00:47:10.33 ID:olvNgJ10.net
AC駆動?のやつは確かに頑丈、うちも20年くらいになるが現役だ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:52:47.48 ID:l+67seov.net
>>929
そうだね、ウチにある富のはコントロールスイッチがグリーンの奴だからw

我が家は固定式ではないから、一々外して保管しているけどそれも長持ちの原因
なのかな?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:05:31.90 ID:8sU5nczx.net
富のポイントはレール側じゃなくてコントロールボックス側の影響もあるので、故障かなと思ったら新しいコントロールボックスで動かしてみるのも良し。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:34:46.76 ID:1CWcQ23y.net
教団本部が熱を入れようとも一向に普及しないDCC
日本だと現状のアナログ艦橋の延長で使える天カンタムとかサウンドボックスの方がニーズありそう?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:46:46.46 ID:coY9uHtT.net
もっと操作を簡単にして価格を抑えれたら普及するだろうけど
まぁ無理だな

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 01:56:07.54 ID:9uM2ddYf.net
DCC普及に本気出してないだろ。
その気があるなら、DCC搭載済みで戦略価格の完成品を販売してる。
現状、カスタム扱いでアナログ釜の3倍価格とかじゃん。
んなもん、日本で普及するわけねえ。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:00:34.80 ID:cshTsblS.net
自宅で走らせるスペースないからディテールを追求して楽しむ
DCCめんどくさそうで高いし車両購入に金回す
先頭車の過渡カプやめてダミーキボンヌ
ベンチレーター手抜きしないでください
幕点灯しないとか昔の製品より見劣るじゃん

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:08:02.36 ID:rl1LJ5vx.net
DCCとNjはもっと流行って欲しいんだけどな。
手先が器用でITにもそれほど抵抗が無い日本人には。
ドイツのでかいクラブじゃDCC当たり前なのに。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:30:59.76 ID:xLIkvGHN.net
>>683
遅レスだが
大窓車の混成ができれば在庫掃けるんでないの、小窓車だけの編成って少なかったんだし
末期の屋根上パーツとJRマークインレタがないときついけど添付はできるでしょ
ただ今出すのは得策じゃないと思うわ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 02:33:26.86 ID:K1wfECsm.net
日本じゃ走らせるよりも車両を集めるって人のほうが多いから
DCCはあんまり普及しそうにないと思う

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 06:52:37.06 ID:3GIJwSAk.net
塩タウンドットコムのNjうざい

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:01:56.65 ID:wv14muv+.net
>>939
同意。
車両数を増やすことで精一杯で、レールはあまり増えない人が多いのに、ましてやDCCなんて。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:19:51.02 ID:sHDHWuq1.net
やっぱDCCはHO以上だろ?
特にサウンドとか、な?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:24:24.53 ID:ZTmiJGWu.net
>>939に期待

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 07:52:18.39 ID:ZTmiJGWu.net
予備機のレス番表示が狂っとる…orz

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 08:00:00.16 ID:+wxln6/M.net
最近レス相手を間違う奴を過渡・富スレで見かける気がする

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 09:22:55.76 ID:SLN6Kb4r.net
車両を集めるのが主のヤツが多いわりに
カプラ首振らないからと騒ぐヤツ多いな。
走らせてないから首振らなくても支障ないこと
がわからんということだな。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 09:59:52.79 ID:oGhWI7ct.net
まあ、振らなくても大丈夫ってのは、カプラーが長い事による結果論でしかないけどね。
テスト線で実験するとよく分かる。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:09:03.78 ID:j9sG+3gt.net
DCCって20年前の技術だろ
最新の技術で小型化低価格化できねえのかね

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:09:16.14 ID:ZTmiJGWu.net
>>947
うちは66ナックルにするつもりだから
加工は必須だな…

丸ノ内線300形の先頭車のライトレンズを折らずに
分解する方法ってどうなんだろ?
14系ハザとかみたいに分解する
(連結面側の爪を外し、次に前側の爪を外してから後ろにずらしてレンズをボディから引き抜く)
と折れるらしいけど…

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:11:34.56 ID:ZTmiJGWu.net
>>948
DCCフレンドリー向けのが限界じゃない?>>大きさ
デコーダーの値段は高いわな
普及させるなら室内灯くらいの値段じゃないと…

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 10:20:13.88 ID:sHyY/6V5.net
次スレ頼むぜ!ベイビー!

952 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/14(月) 10:56:31.03 ID:+wxln6/M.net
建ててみる

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:21:02.75 ID:+wxln6/M.net
だめだった
誰か頼む

954 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/14(月) 11:49:11.40 ID:v3UVXzJm.net
どれ、ちょっと行ってみようか?
レベル等は大丈夫だろうけど、スレ建て規制があるかが問題だ。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:53:38.15 ID:tWO0Q8io.net
>>954
おつ!

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:54:08.63 ID:cshTsblS.net
>>944
2ch scからの書き込みじゃない?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:55:46.44 ID:v3UVXzJm.net
スレ建て完了、時機よし! 「キボンヌ」列車出発進行!(最近カレチ読んだので、国鉄式合図でw)

次スレ乗り換え案内
[ェェェェェ]KATO信者の会Part289[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397443910/

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:57:02.00 ID:HNYXgIA5.net
>>957
お疲れ!

E257-500
113-1000
209-2100、2000

千葉系の充実をきぼんぬ!

959 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/14(月) 12:03:30.49 ID:+wxln6/M.net
>>957


謝辞
TGV POS Lylia SNCF/SBB
TGV Dasye Carmillon
TGV Thalys PBKA 新色 SNCB
TGV Reseau Lacroix (新デザイン)
Orient Express '88 (欧州仕様)
Lemke/Kato 製品化(決定)御礼

下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Duplex trainset 200- ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

TGV SE 空気バネ仕様 Carmillon ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:04:30.05 ID:IspwXJyW.net
>>957
おつ

8620
D52
EF70
キニ15
キユニ15
キハ28・58非冷房車
きぼんぬ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:05:31.79 ID:vFN1/KWo.net
電機のスカートのカプラー穴縮小キボンヌ

東海顔のライト・タイフォン別パーツ廃止キボンヌ

DB 103+TEEラインゴルド
SNCF CC6500+TEEミストラル
ETR500フレッチャロッサ

キボンヌ

>>957 乙

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:08:12.82 ID:v3UVXzJm.net
折角なので自分も参加しておこう。

14系急行「能登」 マニ50付 JRマークインレタ付なら文句なし
EF62後期 (JR化後の末期 C'アンテナ付仕様含み)
EF62前期用とEF63用のC'アンテナASSYで救済販売
489電気釜のあさま色、国鉄色の場合はリニュ
165系、169系 上信越急行 ライト周りを改良し決定版を(113など同顔は全て改良化)
別パーツにするなら、はめ込みを完璧にして分からないようにして

折角オリ急海外版出すので、ドイツの01型蒸気を重連仕様
ユーロスターの増結を販売して、前回の基本のみ発売購入者の救済

以上、キボンヌ致します。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:10:18.05 ID:+wxln6/M.net
謝辞
転車台・扇形庫 (コンクリート仕様)
製品化確定御礼

C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)
スハフ43 1〜3・マシ49・スロ54 (ぶどう色1号・かもめ編成)

モハ52型関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52型関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:11:03.88 ID:+wxln6/M.net
C56 44 (大井川鐵道)
C59山陽仕様 C62山陽仕様
スハ44系かもめ(スハフ43、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF10 EF53 EF56(東海道仕様)
スロ51 スロ52
オシ16(瀬戸)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

きぼんぬ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:11:14.88 ID:ZTmiJGWu.net
>>956
んにゃ 2chMATE

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:12:07.82 ID:RlEhYn0I.net
>>957乙なのです
いい加減JR四国の車両キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:12:52.92 ID:+wxln6/M.net
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成(パンタ増設)

追加できぼんぬ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:13:57.08 ID:nzmN/K6N.net
EF61オナシャス!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:15:41.03 ID:tWO0Q8io.net
>>957
おつ〜!

スユニ50きぼんぬ!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:19:12.51 ID:AAmtqZcn.net
>>957
ありがとね

ラウンドハウスのタイプ品でもいいので
103系1000番台千代田線

20系客車再生産に合わせて
EF71またはED78

どうせ旧金型を潰しちゃうなら改造して
715系419系など

グランドひかり再生産はまさか、これのフラグ?
200系2000番台


以上キボンヌします


EF13とかはもう計画に上がっちゃってるんでしょ?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:25:05.14 ID:t9mYDOJi.net
>>957

C56標準
C56 44大井川
C56 160梅小路仕様
ちゃんとした157系(原型/特急「ひびき」時代/「あまぎ」時代)
ちゃんとした国鉄185系(原型0&200番台)
ちゃんとした国鉄117系(大ミハ&名カキ原型)
ちゃんとしたキハ81系「はつかり」
倒壊85系キロ85等新規&セット構成変更(キロ込ひだ/キロ込時代の南紀)

近鉄21000系原型離乳再販

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:29:13.20 ID:ubUNqg3B.net
E331系
キヤ143
521系各タイプ
223系5500番台
キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:30:03.15 ID:v3UVXzJm.net
ついでにおまけ

BMカプラーを推進するなら、トイレタンクや流し管など車端部機器と一体化、どちらにも付け替えが可能な機構のカプラー
マウンターは富と互換性が有ると最高だけど、自社単独なら自社製品のマウンター共通化(電車、客車共)
カトカプ、ナックル、マグネにも交換可能な機構、又はパーツの開発
台車マウントの車両との連結性確保
台車マウントの車両へのアップグレードとして、20系で出したトイレタンクのバリエーション増加(国鉄、JR両時代対応のバリエーション化)
貨車用の同じくアップグレードカプラーの開発
客車BMカプラー(自連、密自連)の場合の、ジャンパーやエアホース表現の採用

最大の理想書いたけど、改善、開発キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:35:29.93 ID:GaVa4o1G.net
>>957

ED76-551
ED75-501
C55-30北海道型
C57-201北海道型
C58北海道型
D61
781系6両編成ライラック
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
281系スーパー北斗
261系スーパー宗谷
261系1000番台スーパーとかち
スロ52・マシ35近代化改装 急行ていねセット
マニ30
マニ44
スユニ50

キボンヌ

あと延期になってるDD51-500中期耐寒形各種と14系急行ニセコ・宗谷にエラーが有りませんようにキボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:39:58.65 ID:t9mYDOJi.net
2回目スマソ
バブル期の室内灯標準装備製品の標準装備やめるか白色LEDへの変更キボン
側面方向幕の「印刷済み」廃止(方向板は別にどっちでもええ)キボン

国鉄781系ラィラック
クモユニ81原型
クモユニ143原型
クモユニ147
クモハ123-1/3/45

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:43:50.35 ID:HNYXgIA5.net
じゃ、俺も2回目。
安かろう悪かろうの鉄コレ潰しでクモユニ143とかぶつけて下さいな。
クモヤ143とかも歓迎するぞよ。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:46:28.81 ID:UV9kbgep.net
EF81-81お召
E231-800東西線
15000東西線
05東西線
05N東西線
07東西線
9000南北線
8000半蔵門線
08半蔵門線
出せ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:46:57.85 ID:GaVa4o1G.net
2度目のキボンヌすまぬ

キハ82-901・902
キロ80青函アンテナ付き
キシ80-901

キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:51:40.42 ID:6Tb604f9.net
10系銀河、安芸キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:05:27.15 ID:GaVa4o1G.net
14系500番台 急行まりも(寝台×4+座席×3両)編成

三度目のキボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:05:56.87 ID:cshTsblS.net
キハ82系メモリアルひだ
キハ80の窓が埋められてたと記憶してるが詳細わからん

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:07:03.66 ID:wcPob77M.net
クモユ141
クモニ83-0 湘南
115-0 800 湘南
103-1000 各種
157系非冷房
クモユニ82800
EF71
ED78
クハ85104〜
スユ16 ナハ21 20系 天の川セット
ED71
EF10-24銀色
きぼんぬ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:07:47.91 ID:cshTsblS.net
383系幕別パ化キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:16:49.23 ID:b9Bcta3W.net
521系キボソ
出す出す詐欺の富より先にぜかましを出すんだ!

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:22:39.10 ID:kDXHNsTw.net
EF55-1キボンヌ

EF58リニューアルキボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:34:56.68 ID:tIO62XGU.net
阪急(新)1000系
阪急(新)1300系

キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 13:54:30.63 ID:KlScGUCk.net
8620
C12
C57 ファインリニュ
C58 ファインリニュ
C59
C61
C62 常磐仕様
D50
D51 ナメクジリニュ
D60

DD13 二つ目リニュ
DD51 非重連
DD51 半重連
DE10 若番機

ED71一次形
ED71ニ次形
ED77
ED78
EF13 戦後仕様
EF58 ファインスケール化 
EF71一次形
EF71ニ次形


スハ32系
オハ35戦後後期
オハフ45新製車
オハ46新製車単品
ワサフ8000(8800)

スユニ60

キハ20系列各種リニュ


キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:01:11.21 ID:obVSceKP.net
KATOスレ初めてのキボンヌまつり参加だ!

異教がやりそうもない591系キボンヌ。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:01:58.10 ID:SvZDsv6G.net
ED46(92)キボン

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:08:18.74 ID:Qhpz0rSJ.net
おけいはん800系(二代目)きぼん

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:14:54.16 ID:LzVeHU9c.net
ED78キボン

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:20:23.85 ID:0UVGVVfM.net
EF57 1
EF81 451
EF64 67
C61 13
C57 201

以上

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:42:19.14 ID:XvKcfAq2.net
レジェンド 京急1000

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 14:44:20.97 ID:nOIqdMr9.net
EF53
C57 4次形 北国仕様

希望しとります

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:00:21.21 ID:GaVa4o1G.net
キ100
キ550
キ600
キ700
キ900

キボンヌ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:04:16.15 ID:RlEhYn0I.net
6番ポイントのリニューアルをキボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:10:09.57 ID:+3O6zhw/.net
金帯あさかぜ再生産
闇改修済みできぼんぬ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:30:33.54 ID:wv14muv+.net
EF65L 国鉄色各種 再生産
EF58L 各種 生産継続

キボンヌ

999 :997:2014/04/14(月) 15:47:52.88 ID:HNYXgIA5.net
クハ189-500 床下セットをグレードアップパーツできぼんぬ!

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:49:03.81 ID:hhWb7rn+.net
そろそろオリエント急行の新規車体&パーツ類の公開
キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:56:42.57 ID:YDV33V2j.net
EF58リニュ
8620
DD13二灯
EF12 EF13箱 EF18 EF80二次
キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 16:00:44.46 ID:coY9uHtT.net
キマロキきぼんぬ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200