2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:19:38.53 ID:K7WiSaMR.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:33:51.23 ID:180qenTj.net
てか何のために試作品を作ってるんだか・・・

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:46:55.53 ID:EZHQ51tX.net
>>78,>>80は工作員かよ
普通にクレームぐらい入れて当然の欠陥商品だろ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:53:07.76 ID:p1qduJ3S.net
今回のは取説のナックルカプラーへの交換方法のところに
「カプラーが左右に振れるかどうかご確認ください」とあるからな
確実にアウト

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:54:44.96 ID:CytPBRI4.net
ご使用の前に取扱説明書をお読み正しくお使いください。

85 :異教徒 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2014/03/30(日) 10:54:33.20 ID:T3DwvLDa.net
>>80
「キニイナイ」と「自分で直した」は大いに身に覚えがある

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 10:55:19.82 ID:HT/ad9zx.net
今回の件をクルマに例えるなら、純正オプションを付けたら、ハンドルが動かなくなったとのと同じ。
不具合としてはかなりのレベル。
これを誤魔化そうとしたら、さすがにヤバい。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:07:12.00 ID:p0GbOvBB.net
>不良が増えたのにはユーザー側にも問題があるようだ。
いやいや、EF510とかDD16とかは明らかに試作品試走の甘い
メーカーの問題。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:11:21.66 ID:ya0xPGJo.net
>>79
>あさかぜの方が問題だろ

まだこんなこと言ってる奴がいるのか

あさかぜは製品発表時からこの仕様で出します、といってたし、
その通り試作品も出て
その通り製品も発売された。
理由は金型流用でコストダウン?、3月に間に合わせるため? いくつかあるかもしれないが、
発表通りの仕様で発売しただけのこと。

改善してほしかったならせめて発表時点でいうべきことだったな。
それでも間にあったがどうかは知らないが…

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:16:02.88 ID:p0GbOvBB.net
ばん珍物語でやっちゃった為、檻急の予約を控えてた人
多かったけど、逆に良い塗装で出た。
個人的にはこの盤珍から檻急がカトーの塗装のターニング
ポイントになったのかなと思ってる。

あと、EF510-500などの交直流(交流)機の屋根上配線に
銅線使うのも良い進化だと思う・・・けどEF81の短い配線
側がプラ成形なのは萎える

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:33:43.50 ID:FP6rQLnv.net
>>89
「EF81の短い配線側がプラ成形なのは萎える」と言う意見が多くて
ED79では構造を変えてきたんだろうがEF81より酷い形態になった。
79の該当部分の修正は81の該当部分を修正するよりはるかに大変。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:37:50.87 ID:9d0XOmqV.net
>>88
あけぼのや日本海の金型流用は可能なんだよなぁ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 11:50:45.89 ID:HT/ad9zx.net
>>91
金型には命数ってのがあるからな。
既存の金型でどれを使うかってのはコスト的に重要。

ユーザーには何の関係もない話だけどね。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:00:43.40 ID:M1s7K0pq.net
>>92
KOKUDEN:「我々は不死身だ。」

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:05:35.76 ID:5Q8WNa2C.net
KOKUDENなんか派生改造の必要がないんだから、
金型が壊れるまで打ち出して、成型品の方を仕掛け品として保管してるんだろ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:06:49.41 ID:FMeGJttc.net
>>88
ああ、騙まし討ちのような文面で官僚対応だったな
「直ちに影響はない」といい勝負w

メーカーの都合とユーザーの都合は当然違うからね
ああいう対応するなら初期ロット買うやつ激減するだろうな
まぁ客がいなきゃメーカーは成り立たないってことをいつか知ることになるだろうよ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:17:57.39 ID:FMeGJttc.net
加藤が正しい!それが俺のジャスティス!

この訴えは何度でも続けていくつもりデース!(棒

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:23:48.66 ID:p0GbOvBB.net
>>91
洗面所窓の問題は解決するけど、今度は非常窓の形態が
(あけぼのとかは綺麗に埋められた状態だから最晩年)

個人的にはあけぼのなどの方流用の方がまだ良いけどねw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:29:43.01 ID:xYNwdjyY.net
>>88
発表通りという言い訳はかなり苦しい
黒電話が使えなくなると嘘を言って電話機を売りつける詐欺師が
「電話局の方から来ました」と自分で言ったのを自己紹介(自分が来た方角)だと言い逃れするのと同じ次元

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:31:33.97 ID:FP6rQLnv.net
あさかぜは「サロ185-200番台の悲劇」と同じパターンならまだ良かったのにね.....

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 12:55:19.33 ID:Y4TJaox+.net
>>97
ハネだけが店頭展示に並んでない惨状を見ると大穴が開いてるよりは
スジの方がマシだったんじゃねぇの、走らせても目立つってのは致命的

やったことは詐欺師が『〜県警の「方」からきました』と騙して言ってるのと変わらん
あのKATO製品だと出来を信用して予約した人の立場から見ればな
最初から穴が開いてると一言断ってれば問題にはならんかった訳だし
折角の金帯あさかぜが「騙してやろう」との悪意、意図がひしひしと伝わってくる気持ち悪い製品と化した
これは見るたびに会社の中の人のクズさ加減を思い出す黒歴史を飾る伝説の一品だぞ
   
苦 情 を 言 う な ら K A T O よ り 版 権 元 に 言 う の が 一 番 い い ぞ w
何も製品化できなくなるという事態が一番効くw
   
結局は製品自体の仕様が問題なんじゃなくて会社の姿勢や態度がクズすぎるのを問題にしてるだけ
あえて言おう、クズであると!どこかの会社と違って本当のことを本当のとおりに堂々と言ったまでだw
 絶  対  に  許  さ  な  い  w

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:07:56.54 ID:zDzSt6KQ.net
うわぁ・・・

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:09:56.40 ID:PX4Vly5P.net
コピペ化決定

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:10:23.86 ID:HT/ad9zx.net
>>100
過渡は最初から、窓を塞いでいない姿でと書いていたぞ。
ちゃんと読んでいなかった事が丸分かりだなw

別に過渡の対応が良いとは言わないが、
もう少しユーザーも賢くならないと、メーカーも変わらないぞ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:15:04.63 ID:p0GbOvBB.net
またすごいドリーマーか、厨二が出てきたなあ。
許諾については通常書面ベースで、いくらで何個出します、
つきましては*%の許諾料をいつまでにどの様に納めます、
が重要。
担当者が実車あるいは模型に興味なければほぼ事務処理のみ
で終わるでしょうが。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:23:01.63 ID:Y4TJaox+.net
“Hゴムはグレー、窓閉塞などのないオリジナルの姿で、改造700番台車を中心とした「あさかぜ」を再現。”

これだけ読んだ限りでは元々の車両が一瞬こういうものかと思ってしまうわな
何故ならこの文面なら途中で窓閉塞改造をした?ともとれるからなw
意図的にミスリードする紛らわしい文面なのはどうなんですかー(棒

まぁ加藤の初期ロットがダメなのが分かってる狂信者はこういう文面見りゃ
絶対買ってないから大丈夫だろw

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 13:25:53.00 ID:Y4TJaox+.net
ID:p0GbOvBB
どう見てもネタレスなのにマジレスしてくるとか焦ってるなw
ほら、もっと突けよw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:14:13.56 ID:EZHQ51tX.net
またなんか面白い奴が出てきたぞ、と
ttp://hissi.org/read.php/gage/20140330/WTRUSmFveCs.html

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:15:02.21 ID:QRuZDRGO.net
うちの510は普通にはしってるけどな…
レンタルレイアウトなんかでも引っ掛かったことはない

カシガマと見比べてみるか

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:18:08.82 ID:xYNwdjyY.net
>>100は前スレ終盤の俺みたいに
(自動車の義務!住宅の義務!レジャーの義務!の件)
わざと痛々しい書き方してんだろ
>>苦 情 を 言 う な ら K A T O よ り 版 権 元 に 言 う の が 一 番 い い ぞ w
>>何も製品化できなくなるという事態が一番効くw
しかし狭い世界だから買う物がなくなって困るのはヲタ自身というオチ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:25:56.18 ID:EZHQ51tX.net
>>109
一度行き着くところまで行ってみたら面白いかもしれない
過渡も業界もタダで済むとは思えない

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 14:25:56.75 ID:Y4TJaox+.net
なにそのレジャーの義務!の件ってのはw

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:12:24.46 ID:Y4TJaox+.net
客の気持ちより自社の懐を取った時点で客は所詮そういう会社、と受け取るよ
「日本のものづくり」を売りにしている会社でこんな人の心をないがしろにする対応をとるとどうなるか
楽しみだ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:25:35.75 ID:DzLRO3eq.net
>>44
つまり、この部分だね
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1161783-1396160638.jpg

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:38:30.88 ID:9MHLWhDc.net
>>108
北斗星の初回だけだよ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 15:52:07.80 ID:180qenTj.net
>>113
削るの面倒臭いので2エンドはダミーカプラーとして泣き寝入るとしよう。

116 :44:2014/03/30(日) 16:02:32.14 ID:EZHQ51tX.net
>>113
そーゆーこと

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 16:16:53.91 ID:M46N0KbW.net
ウチの釜は片方ナックル、片方TNを標準仕様にしているのですが
DD16の2エンド側に2軸貨車用のSC仕様自連形TNカプラー0396を入れてみた方います?
コレも無加工では首振らなくなりますか

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:09:23.71 ID:qKN0VPik.net
web担当が知識不足で出て来た製品とは仕様が違う、という前例があったから、あさかぜも公式発表とは違う実車通りの洗面所箇所だと思ってたんだよな。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:43:32.65 ID:c0ExNEfP.net
>>117
同じことしている人いた。
無加工でも首振りますよ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:53:52.22 ID:uQ9/2BFF.net
祝・DD16闇修正の上再生産確定!
俺勝利。
今回予算の都合で見送ったのが吉とでた。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:56:16.67 ID:QRuZDRGO.net
>>114
わかってるって

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:57:16.58 ID:WRI+9Dh5.net
>>117 >>119
付属品よりも調子良いというw

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 17:57:38.07 ID:p1qduJ3S.net
>>117
無加工で付くし首も振るけど
レールに乗せた状態での連結は至難の業

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 18:05:21.59 ID:HT/ad9zx.net
マグネマティックカプラーなら無問題。
首振り機構を内蔵しているからね。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 18:06:18.81 ID:EZHQ51tX.net
>>120
ソースは?

> 闇修正の上再生産
されるんだったらその際、「不具合のある初期ロット掴まされたから再生産の仕様と同じにしてくれ」
の旨伝えて無償での台枠交換に応じさせれば済む話

これが蕨餅だったら話が少なからずこじれるだろうがw

126 :宝富伊:2014/03/30(日) 18:20:49.68 ID:CturXalr.net
ついに俺も鉄道模型の魅力がわかってしまった・・
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396093938/

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:01:05.13 ID:7rqfn3Uv.net
当該部を闇改修した暖地型を早々に生産して
無償交換すればいいのでは?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:31:49.50 ID:EZHQ51tX.net
>>127
言うのは簡単だが市場在庫が捌けなければ
再生産する意味がないんだよな

よって台枠のみ金型を弄って交換に応じるか、
クレームの数自体がわずかならとりあえず手作業で修正して送り返すか
ということになるかと思うが

それ以前にメーカー側の態度がはっきりしないと話が進まない罠

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:48:01.34 ID:V0dpwm6p.net
>>120
機関車1台買う予算が無いとは・・・
人生負けてないか?
お前は。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:48:36.43 ID:I9c4D2qf.net
4月にはDD16のASSYが発売予定だから
対処する気があるなら、それまでになんらかの発表があるかな。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:12:06.88 ID:6HUhAEEF.net
>>129
だからどんなに出費がかさんでもNの機関車くらいポンと買える金持ちには
Nゲージなんてケチな遊びではなくもっと相応しい遊びがあるだろうと

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:18:58.61 ID:EZHQ51tX.net
>>129
擁護する気はないが単にプライオリティが低かっただけって場合もあり得る
俺の場合、DD16を優先した結果、異教の田端PFを買わずに済んだw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:32:56.11 ID:1EuQfuN/.net
闇改修再生産って>>120の憶測か

増税前の明日買っておくか、不良品だから無償で直してくれるだろうし

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:36:00.21 ID:3MaPH0zn.net
>>119
>>122
>>123
ありがとうございます。連結のしにくさは経験上あるだろうなと思ってました
ぐぬぬ、暖地型じゃないからといったん収めたIYH心がまたうずいてしまうw

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 20:58:07.64 ID:i7NVqPKs.net
枝番ついてないけど団地型ってやっぱでんのかね

136 :小鉄:2014/03/30(日) 21:16:19.34 ID:TitkYyEs.net
過渡から団地妻シリーズ出るの

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:16:27.73 ID:7rWg0k0z.net
304人気は、異教のキハ52大糸を買った人の購買行動によるものかもね。
かく言う俺も、実際に通い詰めて撮影を続け、模型も欲しくなったクチなので…。

138 :小鉄:2014/03/30(日) 21:23:30.72 ID:TitkYyEs.net
通いつめた304号室の奥さん
時々会ってた316号室の奥さん
いつか修羅場になるかとはらはらしていたあの頃
FAプロのすべてをかけて鋭意制作。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:23:49.48 ID:/4ThzGKn.net
>>89
いや、EF81の国鉄時代は銅線むき出しではなく、メッキタイプの白銅処理だったので、真鍮線自体がエラー
JR化後に銅線むき出しタイプに、交換した物はある


その前に碍子のサイズがデフォルメだわな

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:46:09.27 ID:V0dpwm6p.net
機関車ぐらいポンと買えるよ、
お金が有るなら他に使えだ?
Nゲージは貧乏者の遊びなのか?
お前バカっぽいな

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 21:50:41.86 ID:zDzSt6KQ.net
>Nゲージは貧乏者の遊びなのか?

そうだよ、ゴメンな
脳内富豪はHOでもやっててくれよ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:05:19.98 ID:NM928fuh.net
CSナックルのケツを切り落としたのをはめて済ませちゃった>DD16

もしCSの長いのがあったら、それのケツ切り落としたのを対策部品として配っておしまいにできるのにね。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:27:20.05 ID:HT/ad9zx.net
それだとカプラーがセンター向いたままにならないんじゃないか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:28:27.92 ID:NM928fuh.net
いや、大丈夫だよ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:50:55.49 ID:T2DyeF3f.net
カプラー降らない重大欠陥があるから
要らね!




品薄だから今日アキバ淀で買ってきた
対応を待ちます
外観はかなり良いねぇw
新潟県民的には糸魚川のヌシ製品化感謝や

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:58:56.78 ID:vpYcQ918.net
降ってきたらそりゃ大変だ

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:14:35.74 ID:ZgaCBO4S.net
DD16・・・今日F藻で買って帰りに本山へ持っていった。
カウンターで藻の袋から出して「クレーム対応お願いします」って言ったら、
2人の内1人は全く知らず、もう一方は、×が悪そうに「何で知ってるんだ?」的な感じだったが、
私が「えっ??」みたいな顔をしたら、「カプラーの首が振らない」と言って認めていましたよ。

ただ、対応が決まっていないらしく、通常はクレーム対応は1週間ぐらいだが、
今回はしばらく掛かる模様。

自分で、削って対応スルのが良いんじゃないかな?と思った。それか、>142の対応で

148 :小鉄:2014/03/30(日) 23:33:52.57 ID:TitkYyEs.net
ホビセンのスタッフは会社が違うとゴネるからな

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:48:15.57 ID:FC8TLxA5.net
カプラー側を少し削れば解決するのに
少しは考えてみろや
メーカーもアホな客が増えて大変だ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:51:57.67 ID:Y4TJaox+.net
加工派から見れば容易いけど
ナイフでざっくり指切っちゃう不器用なんていくらでもいるからな
アホがいるからこそ儲かるんだし

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:54:14.24 ID:dr9amxoj.net
転売時に加工で駄目っていう考えもあるんだろうねぇ。
それと改修されてないから、査定がた落ち。

って、こともあり。
購入時のままが一番高い、でもリコール品だったら、駄目。
変な世の中だわ。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:56:39.02 ID:FC8TLxA5.net
同じ趣味を持つものとして恥ずかしい限り
それくらい自分でなんとかしろよな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:01:50.49 ID:2SJo2cko.net
欠陥わかってる商品を買ったその足でホビセン持ち込むっていちゃもん付けに行ったとしか思えない

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:07:37.53 ID:J6kP4ki+.net
晴れときどきカプラ

155 :小鉄:2014/03/31(月) 00:07:45.44 ID:hGg5tWi3.net
手間賃取ってホビセンで加工すればいいのにな
それすらやらないし

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:16:50.73 ID:dgiAamkj.net
>153
そう思われちゃうかもしれませんね、言葉足らずで。

増税前だったので買いました。で、本山へは帰り道なので。

物は預けましたよ。

EF510みたいに、対応はやってくれるでしょう。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:22:45.66 ID:ZEUmRjCO.net
神様がカプラー交換記事を...
査定がなんて考えずに手を動かしたほうが楽しくなれるよ。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:29:50.51 ID:iIT3thhq.net
>>156
ホビセンに行って事情を聞いてきたが、まだどういう対応になるか定まっていないんだとさ
もちろん預かるけども、いつどういう処置をするかも決まっていないためかなり長期に預ける
事になるかもしれない

加工をすでに自分でしてしまった人には長期で預かるのも申し訳ないので、何らかの対応が決まった
時点で持ち込んで頂いても対応しますとのことだった

4月中旬になってもHPに告知が無ければ、着払で一筆添えて送ってくれれば対応しますと言っていた

こちらは自分で削って動くようにしたクチなので持ち帰ったよ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:31:27.62 ID:ny7nycIA.net
ナックル対応なんかやめて機関車は皆20年前の過渡カプアダプタに変えればいいんだよ
電機のバカ口も解消されて一石二鳥

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:34:02.35 ID:Mx7QPslh.net
>>131
Nゲージやってる金持ちがNゲージ以外の遊びはしないとでも?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:35:57.28 ID:Mx7QPslh.net
>>149
カプラーのケツをちょっと丸く削ればいけそうだけどな。
うちの曲線では特に問題ないから何も加工してないけど。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:39:31.81 ID:iIT3thhq.net
DD16-304、走りはとてもいいんだよね
キハ52と並べると悶絶するくらい良いのですよ

DD16単体でもワム8を2両位連結して走らせると眺めながら一杯飲めるw

だから今回の件は残念以外の何物でもない、カプラー問題さえなければ
絶賛されてたんじゃないかな

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:49:12.46 ID:XLVcfY0W.net
簡易線とかでけなげに働く小型機ってなんかいいよね
C56とかDD16とか

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 00:56:45.40 ID:Sg7dLMGt.net
DE10も中々

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:10:08.45 ID:KarC6Umq.net
DD13「5軸なんて整備しにくいから論外だろう(笑)」

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:11:03.05 ID:69kx5PDT.net
闇改修後に買うかw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:20:53.88 ID:Mx7QPslh.net
つうかカプラー交換したDD16の2側で旧客牽引させてR177で作ったS字普通に通過したぞ。
実用はあまり差し付けないんじゃないの?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:26:39.66 ID:iIT3thhq.net
>>167
ホビセンの人もDD16-304は無加工でS字通過できてしまったと言っていたよ
単体の方はアウトだとさ

自分は動かないと分かってから早々にバラして原因探ってバネが当たる部分を
削ってたからノーマルの状態で連結走行してないので分からんw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:44:31.50 ID:Mx7QPslh.net
そう?
自分の買ったのは単体の方なんだけどなあ。
干渉してて角度に遊びが少ないのは確かなんだけど。
板バネいらねって外したのも関係なさそうだし。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:48:36.27 ID:zHH638r4.net
ED60もたのむ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:56:06.76 ID:42ABTKFJ.net
相方が台車カプラーなら、まず大丈夫かと。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 01:59:52.28 ID:Mx7QPslh.net
>>171
あ、そういうことか。納得。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:08:45.12 ID:WqjBSjSl.net
カプラーの中心への復元が甘くなってダレチンになってしまう。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:09:18.04 ID:kLfAQEO2.net
>>160
欲しい物を選んで家計をやりくりして上手に楽しんでいるNゲージャーに掛ける言葉として
>>129はありえない
機関車1両ポンと買う金を出せないから人生負けなんて暴言を浴びせる神経を疑う
他の趣味との兼ね合いで機関車1両ポンと買う金が無い大金持ちも人生負けだな

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:10:05.08 ID:3oE2fYsK.net
>>154
斉田さん乙

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:15:43.80 ID:+15xAucz.net
>>174
だからさ、自分の自由に使える小遣いの範囲で楽しむならともかく
「家計」に手を付けてやりくりしてまで趣味をやるべきか
考え直してみなさいよってことだ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:46:07.01 ID:Mx7QPslh.net
>>174
意味がわからん。
他の趣味やってても6千円そこら出る。
それに手当たり次第バカバカ買うわけじゃなくて、気に入った良質のものしか買わん。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 04:56:54.02 ID:uKkbUBNZ.net
一応総貧民化が進んでる現在、とやかく言うのはどうかと思うよ。
バカにするならそれこそ為政者の思う壺。意味が分からないなら突っ込まないこと。
他にも例えば家庭があって財布握られてたら終わりだな。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 05:44:13.63 ID:QNinOe2c.net
日本型の車両はまだ比較的安くて良質なだけましな方だ
外国形で価格帯が数倍でしかも中国製、品質管理が甘いとなると目も当てられん

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 06:51:48.02 ID:ZTJpL20a.net
DD16のカプラーは直すの楽でいいなぁ。



あさかぜ購入者

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200