2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part207【真談話室186】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 23:59:37.42 ID:IhUHPVr4.net
【公式】
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

(前スレ)TOMIX信者の会part206【真談話室185】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396007551/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 00:00:21.74 ID:GssxxoHP.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 00:20:06.26 ID:6vPc2OsN.net
>>1

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 00:24:08.43 ID:UXrmmfPI.net
>>1


5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 00:40:48.17 ID:zF+icL8A.net
>>1
乙!

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 05:56:24.53 ID:Uy+UdG+B.net
>>1乙

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 09:11:59.79 ID:6eT3I/t/.net
>>1乙です。
777-77消滅、国鉄時代からの悪しきインフレ改番いい加減やめれ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 12:23:16.13 ID:qbSRZIlQ.net
新潟色国鉄型気動車6両セットマダー?
キハ47・40・48の青系旧塗色と赤系の新塗色のミックス。52もあればなおよし。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 12:50:12.70 ID:AI72oY9M.net
前スレ>>1000を許さない

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 15:43:50.09 ID:6eT3I/t/.net
富は前スレ>>1000のような椰子に対抗して可能な限り製品化すべし。

まあ、椰子如きに無効とか言われても関係ないか・・・

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:47:17.83 ID:2GOYrYiZ.net
この前リニューアルされた115系ってなんでグレーHゴムなの?
宇都宮高崎の115系って黒Hゴムが多くなかったっけ?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:58:48.13 ID:vx7eBBra.net
>>11
いつ頃の話?

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 21:28:40.43 ID:bjl45ZjR.net
winの113とかは金型引き取り手がなくてあぼんしたのか
マイクロのより良いのに

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 21:54:21.75 ID:oVRD8Ckk.net
富が引き取ってれば細かな違いはあるが自社の床下をそのまま
使えたのに もったいねえ話だ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:28:01.94 ID:UyQ6MDjZ.net
何故『普通の』113系は再生産されないのだろう・・・

別に年代や番台に拘らなくてもいいのに出ない。
むしろ関西の非ユニット窓、冷房改造車
なんて仕様に拘りすぎるから売れないんだよな。

まぁ最近のユーザーが年代や番台の仕様を拘るから仕方がないのかなぁ・・・

個人的な意見になって申し訳ないが、
「冷房改造車」なんて一般のユーザーから見たら
誰得?だと思うよ。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:32:33.81 ID:iFduKOct.net
個人的な意見になって申し訳ないが、
国鉄型JR時代をメインとしている自分にとって
冷房改造車の方がツボなわけだが?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:39:50.91 ID:tIOL4jzT.net
113系冷房車は、国鉄末期には主力だったから、ブルトレブームの世代には馴染みが深いと思われ。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:49:29.33 ID:9x7NvM4s.net
そもそも>>15が一般論のフリしてキボンヌしてる
「普通の113系」ってのが明言されてないからピンとこないわけで

俺は>>16氏同様、去年出た冷房改造車はツボだったから買ったけどね

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:57:54.45 ID:mt7c80Kg.net
>>15
富は昭和45年以降のモデル化が多いからだろ
過当がそれ以前が多くて、棲み分け出来てる

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:58:25.77 ID:fSOW8MgC.net
静岡住んでた身としてはクモハ113が「普通」だったな

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:59:04.59 ID:/IYZPXpv.net
>>11
グレーが嫌で黒を希望する人はマジックインキ細字で塗れば良い
逆は塗料皿と塗料と溶剤と筆を持ち出す必要があるので少々厄介
塗料が臭い
だたしグレーを黒く塗るにもマジック特有の紫がかった斑を嫌う人は同様に厄介な目に遭う

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 23:01:13.92 ID:/IYZPXpv.net
>>15
「普通の113系」って何だよ
普通ってよ
冷房準備車を冷房化するのに準備工事を無視して大ぶりな分散クーラー積んだような香具師でないことや
サンパチ君のことでないのは察するが

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 23:03:31.56 ID:qQqeBUM/.net
「誠意」って何かね?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 23:06:54.76 ID:u7oAB0F2.net
>>15
お前が馬鹿なのは普通にわかったよ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 00:51:01.26 ID:Azvi/pRZ.net
>>21
説明書の写真は黒Hゴムだぜ?
黒Hゴムだと思って予約したから15両全部塗るのはキツすぎる

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 07:20:40.80 ID:VePBKy+3.net
東海道線東京口では、正面は行先ではなく[普通]と表示されてたからね。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 08:19:20.99 ID:eEGUP+1B.net
>>18
ツボはツボでもフジツボだがなw

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 08:40:07.52 ID:u5yPe4MQ.net
>>27
113系冷改車のヘッドとテールのライト周りだけど
ルーペで拡大でもしない限り、隙間とか見えないし(個人の主観です)

だからここでフジツボフジツボって騒いでる奴は実物持ってないんだろうな、と思ってる
あるいは毎日ルーペで正面見てため息ついてるどMか
(あくまでも個人の主観です)

異教の腹話術はさすがに劣化だと思っちゃったけど

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 09:43:47.91 ID:iv9u3iwH.net
スカ色115系がC1編成限定品で出るという事は、トタ車は当分なしorなしって事か…。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 10:04:30.11 ID:eEGUP+1B.net
>>28
どうやら俺の肉眼には、デフォでルーペが内蔵されてるようだ(個人の主観です)

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 10:16:19.44 ID:1/EdjRmk.net
というか 走らせろよw
走らせても なお隙間が気になるくらい動体視力が良いってんなら 別の趣味をお勧めするわ
それにそんな隙間が気になるなら 窓とか台車とかもっと気になるだろ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 11:21:49.57 ID:rMmAM8F4.net
富はフジツボだけど過渡も腹話術だし

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 12:28:48.79 ID:d01ihGlG.net
あーでもねー、こーでもねーとか言ってるヤツってある意味幸せだぞ。
俺なんか少し位のことが許容できるから、欲しくなるネタが多くて悲鳴を上げているところ。
もし蟻が撤退することになれば、残念ではあるが、その分ゆとりができるけどな。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 12:40:47.39 ID:muAIH6Hq.net
64ー1010、まだ沢山有ったよ。
多分、1010個位作ったな。
103系エメ基本が売り切れだった。(。´Д⊂)

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 12:41:24.61 ID:iKWVcK7N.net
また単発工作員が湧いてきてるようだな。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 13:02:02.83 ID:6L6GG2nE.net
藤壺擁護が見るに堪えん。
出来が悪い藤壺があるという事実がある以上
走行させても藤壺が気になるのは当然のこと。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 14:10:08.21 ID:5Q9MlEDQ.net
というか元は似てたのに改悪したのがキツイ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 14:38:22.74 ID:rMmAM8F4.net
最初から似てないのが蟻
最初から微妙で悪化したのが過渡
最初は似てたのに改悪したのが富

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 15:08:35.75 ID:0y4jLDzJ.net
>>15
安心しろ
113系は生産中止で湘南色は二度と生産されないから

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 16:06:01.50 ID:SqR6VC1l.net
169系はサハシ入りセットだけ買って他は165系で代用した

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 16:17:42.19 ID:JwjaA2bu.net
エラーだエラーだって騒ぐのになんで「代用」出来るの?
代用ってエラーよりも問題あると思うんだけど

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 16:56:54.35 ID:S0D/5+Y5.net
>>41
165系と169系は模型では同じ形なんだから代用しても問題ないだろ。
まさか165系と169系は形が違うもんだと思っているのか?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:09:28.90 ID:HPJI2HXm.net
>>41
おっさん世代からすると・・・

似てないと思った部分は
自作パーツなり、銀河のパーツなりで
自分で手を加えて自分なりに納得いくよう直す
自分で手を加えられない場合は
自分の腕の無さを嘆く
向上心のある人なら、いつか直してやると腕を研く

昨今
似てないとか、エラーだと騒ぐ連中は
腕も無いクセに
揚げ足を取るように騒ぐ、無い物ねだりのバカ丸出しのガキ

以上、オッサンの感想

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:18:50.56 ID:rdoN/45F.net
>>43
今は騒ぐだけのうるせーガキでも、そのうち観念して改良改造するようになるでしょ。

おっさん世代の若かりし頃も、まずはひとしきり騒いだでしょ?
自分の世代だけ美化してもダメ。

と、もうひとりのおっさんが言ってみる

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:35:15.63 ID:U5noK6Sg.net
大多数は、改造しようとはなりやしない。
近似品を代用して納得するかどうかの問題。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:40:02.85 ID:1/EdjRmk.net
まあ、人によりけりだわな。

自分は見た目より、動力性能重視。
気持ちよく走らない車両は、どんなに見た目が良くても選択外。
正直、Nにせよ16番にせよ、あんなガニマタ飾って楽しむ気にはなれない。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:40:04.13 ID:Gsbsp7B3.net
>>42
厳密に言えば、165系を冨169系で代用することはできるが、169系を冨165系で代用はできない。
もちろん細かい部分だから、あまりこだわらずに雰囲気だけ楽しめれば良いのなら、それはそれで否定はしないけど。
理由は冨169系と同形態の165系は存在するが、冨165系と同形態の169系は存在しないから。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:44:47.44 ID:CibVaG7g.net
何か違うのか?
と研究足らずのオッサンが聞いてみる。

タイフォンとベンチレータか?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:47:21.21 ID:zdPcNz/c.net
>おっさん世代の若かりし頃も、まずはひとしきり騒いだでしょ?
ネットとか騒ぐ場なんて無かったし、メーカーに文句言うって発想も無かった
(ガキの頃なんて似てないモノだらけだったし)んで、気になる時は黙ってイジってたけどな、俺の場合。
それでダメにした事数知れず。。。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 18:07:03.84 ID:S0D/5+Y5.net
「文句ばかり言う人間」=「自分で対策講じない人間」では無いだろう。
それに「エラーしました」ってのはメーカーの責任であって、ユーザーには一切責任が無いのに
「尻拭いはユーザーがしろ」って説教たれるのは常識的にあり得ないね。

まあ、メーカーが対応しないから結局自分で対策講じないと駄目なんだけど
騒いだ結果がメーカーに伝わるってだけで違うと思うけど。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 18:21:01.81 ID:0LCYpN8E.net
どいつもこいつもウザいんだよ
Hゴムがグレーだなんで黒Hゴムじゃないんだとか
分散冷房だとか
ちゃんとHゴムセットとか無ければ自分で塗ればいい
分散冷房欲しけりゃ屋根載せ替えして弄れボケ
プロトタイプは国鉄車両なら集中冷房は当たり前だろ
方向幕だって厳密には準備扱いだから塗ってサボるのが
当たり前

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 18:22:36.80 ID:Gsbsp7B3.net
>>48
ご名答!
冨の165系は低屋根と普通屋根の冷房改造車に低屋根の新製冷房車。
実車の169系は冷房準備車と新製冷房車しか存在しないが、いずれも普通屋根。
つまり、冨165系そのままでは169系にはならない。
非常に細かいとこだが、模型でも一応作り分けされてる部分だしね。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 18:42:05.14 ID:JI8pgnU1.net
フジツボ車両は手を動かす云々の問題でないわな。

文句あるならパテで隙間埋めてライトリム削って再塗装しろってか?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 18:44:16.52 ID:eEGUP+1B.net
>>51
>方向幕だって厳密には準備扱いだから塗ってサボるのが当たり前

行先表示板をつける、の動詞形なのですね>サボる

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:04:12.82 ID:xmAilPYI.net
フジツボは富が自画自賛する品ww

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:12:21.18 ID:1EA0ruHu.net
塗装乱れを解決するためにフジツボ化したのに塗装乱れより遥に糞になったんだよ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:21:35.28 ID:1/EdjRmk.net
まあ、要は買わなきゃいいって話だわな。
売れなきゃ富も方針変えるだろ。
現実は、完売御礼状態だが。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:32:02.71 ID:RFDQ5Qz4.net
フジツボ車両
ヘッドライト周りもともかく
テールライト周りの隙間ひどくね?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:50:43.14 ID:CibVaG7g.net
フジツボになったのもそもそも塗りわけ云々で騒いだ結果じゃね?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 20:27:01.38 ID:S0D/5+Y5.net
>>59
過渡のフジツボ化は騒いだのユーザーではなく工場の担当者だけどね。
「不良品が多く出る。出荷出来る製品が少なくて効率が悪い」と設計部門に頼みに行った。

不良品は製造段階で弾かれるので市場にほとんど出ない。たまに酷いと騒ぐユーザーがいるが
それは一応製造段階で合格したもの。製造段階で弾かれてる不良品はもっと酷い。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:19:47.68 ID:Azvi/pRZ.net
>>51
黒Hゴムがオプションであるけどメーカー在庫がねぇんだよ
じゃあ手間賃やるから200箇所近くのHゴムをてめぇが塗れや
こっちは手を動かす苦労を知ってるから敢えて文句言ったんだよ
少しは頭を働かしてから罵倒しろカス

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:40:59.85 ID:4qW3FG9J.net
EF210手すり,東海顔藤壺,変な485-3000…他には?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:47:17.19 ID:ITXpL6kb.net
>>61
公式の特徴すら読まねぇで何言ってんだか

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:53:20.02 ID:CVk9+JmH.net
>>62
相鉄11000系
似てないとかのレベルじゃなく
なんでこれでOK出たのか謎の造形

異様な機炭間手抜き副灯C61

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 21:59:40.15 ID:8CEi1Hlp.net
だからネチネチ辞めたパートの悪口言いながら検品してるからだよw

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:05:36.12 ID:1/EdjRmk.net
C61は仕方ない。模型的な勾配に配慮した結果だから。
副灯も実車は銀が目立ってるし。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:10:22.47 ID:4qW3FG9J.net
321系のスカートモールドなしもあったなぁ
中の人は気が付かなかったのかw

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:24:32.50 ID:6hksa7In.net
485-3000のライトとクーラーと明るすぎる青はどうなったのだろうか?
12月から楽しみにしてたから気になる

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:38:30.43 ID:kR/U38YH.net
あれが発表されてからそれまで全く見た事もなかった蟻の485-3000が
中小屋にじゃんじゃん来た

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:42:17.02 ID:kXcEuRsU.net
C1編成の次はトタの115系M40編成(6連末期)も出して欲しい…

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:45:03.70 ID:eKfa5q5u.net
車両ケース割れやすくて旧型に戻してほしい
現行ケースが1000円以上は高い
100均レベル

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:59:48.13 ID:lVwRgbhi.net
>>52
避雷器移設前のモハ168の屋根、
分売パーツで発売にならないかなぁ…

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 23:01:00.26 ID:lVwRgbhi.net
>>52
避雷器移設前のモハ168の屋根、
分売パーツで発売にならないかなぁ…

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 23:26:10.16 ID:zzwlz57a.net
クハ165の素ボディ分売聞いたらあるって言われたけど、
もしやと思って聞き直したらやっぱり169系と共通(つまりライトリム別パ)だったorz

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 23:31:16.31 ID:Azvi/pRZ.net
>>63
日本語でどうぞ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 23:45:27.29 ID:4qW3FG9J.net
EF66原色ひし形パンタJRマーク付きなんで出さんのー
JRマーク付属してーや!

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 23:48:05.92 ID:AnbuWZtU.net
>>71
あと、貨車の単品ケースを紙パックに戻して欲しい。
2軸貨車を買い集めると、使い道の無いアクリルケースが溜まっていく・・・

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:04:56.54 ID:HyTuAS9E.net
66は100番台みたいに国産で出せ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:24:49.77 ID:DpPbm0bx.net
>>71
特に真冬が鬼門だよな
冷え切ってると普通に開けただけでパッキリ逝くからなorz

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:41:30.85 ID:J68JzZ71.net
>>71,>>79
昼夜の気温差が大きい場所に置いてるとブックケースが割れやすい傾向

>>77
逆に、入れ替えるブックケースがないようなシキとかソ80なんかに限って、旧態然とした紙ケースのままってどうかと

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:49:02.12 ID:JI4BQIzD.net
>>44
お前は色差しどころかスミ入れすらできない連中に何を期待してるんだ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:01:43.61 ID:J68JzZ71.net
マジックでHゴム塗りかえる奴に関しては、そいつのセンスを疑う
印刷の黒には到底及ばない色調になって後で幻滅するのが関の山

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:19:18.55 ID:J68JzZ71.net
自作・改造で工業製品並みかそれ以上のものが作れるんだったら、誰もメーカーに求めないし、
メーカーだって商売あがったりだろうよ

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:33:30.47 ID:CuRbhqLW.net
でも、ハンドメイドですさまじい精度が出せたり
自前でCADで設計して3Dプリンタで出力したパーツで組んでる人が
ぞろぞろいるような路面スレなんか見てると
できる人は最低限の走行パーツが手に入れば
もうメーカーに全面的に頼らなくてもいいんだなと思える

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:43:11.87 ID:D/O8S839.net
>>74
クハ165なら、先月の大宮のジャンク市に出てたよ。
クハ169に混じって何両かあった。
ライトユニットが現行のタイプではなかったから、クハ165で間違いないと思う。
今月もあるかもしれないから、近くなら行ってみれば?

>>72
それが出れば、165系を169系にできるね。
クハ、クモハのタイフォン位置や、ベンチレータ位置の微妙な違いは目を瞑れるけど、モハ164 0とモハ168はまったく別物だし。

86 :74:2014/04/24(木) 01:50:39.11 ID:J68JzZ71.net
>>85
レストン
だが、哀しいかな、当方兵庫だorz

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:59:00.12 ID:J68JzZ71.net
>>84
かつては雨樋・シル・ヘッダー別パーツで戦前形客車をハンダで組んでたけど
一旦腕が鈍ると取り戻すのは難しいことを知った
ちなマッハのメタルシールプライマー愛用者(過去形)

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 05:11:56.18 ID:0APl3USD.net
現状で藤壷を回避しつつ169系を仕立てるには
165系新製冷房車セットをベースに藤壷169から屋根とモハのボディを強奪してくるしかないな
試しに基本編成の3両分はやってみたが・・・とにかくコスパが悪すぎるw

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 05:35:55.64 ID:uH0PMPkT.net
αのライトケースは入らんのだっけ
折角別パーツなんだから別のライトケースとレンズのパーツがあればな

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 06:16:50.03 ID:nLDCEXrh.net
>>81
そうねえ。。。。どんな場においても最低限の礼儀作法と言葉遣いは知ってる大人になること()

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 07:15:20.29 ID:LM21PX7V.net
モハ168の屋根はメーカーに在庫があればよほど運が悪くない限り売ってくれるのに.....。
欲しいって言ってるのに手に入らないって人は運が悪過ぎ。
もしくは「モハ168の屋根を改造中に壊したんで交換して。元の屋根は捨てました」と修理に出す。
(と言って修理に出すのはモハ164 0....w)

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 07:18:08.50 ID:D/O8S839.net
>>88
自分も同じことを考えたが、やはりコストの問題であきらめた。
それまでは165系の基本セットAのモハの屋根を、分売パーツの169系信州用に交換して妥協してたが、結局169系湘南色を購入。
自分的には藤壺でも、165系と並べて眺めない限りそんなに気にならないし。
でも>>42のように、細かい違いは気にしないってのもアリだと思うね。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 08:43:48.47 ID:/u6guVyc.net
モハのサハ代用なんて言っていたのは神代の時代かな?w

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 09:01:30.78 ID:RxBNu/iD.net
び、備中…?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 09:09:06.87 ID:1aqvKQEQ.net
>>75
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92407.htm
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92838.htm
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92838.htm
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92839.htm
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92840.htm

特徴
● 各Hゴムは灰色で再現

日本語読めませんか理解できませんかわかりませんか?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 10:39:59.93 ID:0HkZv05p.net
サハ165の長野色

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 11:34:11.17 ID:0APl3USD.net
>>92
本当は増結セットがあればまだいいんだけど、
今やそんな都合の良いものはもう無いからね
惜しまれながら新製冷房基本セットBに生贄となってもらった
ただ、これだと「165系藤壺新製冷房車セット」という代物も出来上がるんだよな・・・w
まあ新製冷房車も再生産されれば残念ながらこの仕様になると思われるけど

で、湘南色と避雷器移設後のモハ168屋根の組み合わせだと厳密にはエラーなのかな
時期限定でもあったのかどうか、ここがよくわからない
エラーではないならこの組み合わせで再現するのもありかもね
>>91みたいに正規の物が手に入るならそれに越した事はないが

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 11:45:13.23 ID:Z339tCAQ.net
まあ富が次の169生産でフジツボをやめればいいだけの話

99 :こん にちは:2014/04/24(木) 11:47:20.68 ID:/3p0RIPS.net
こん にちは
http://9520.me/1ky


http://9520.me/1kG

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 12:04:52.08 ID:mUETRZYG.net
ウチのモハ165はサハのボディで代用してるよ。
モハ165は旧製品しかないから、どうしても色調が現行品と合わない。
モハのボディを現行品に合わせて再塗装するか、サハのボディの妻面を加工するか迷ったが、富の現行湘南色は調色が難しそうなので、安易に後者を選択。
でも、連結しちゃえば妻面は気にならず、結局そのまま。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 12:07:33.57 ID:WqM2AHrb.net
だから代用はエラーよりも酷い

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 12:09:32.19 ID:Ksgk8H9L.net
藤壺じゃないけどライトユニット小(運転台シースルー)なの出して欲しい
今の技術力とチップLEDを使えばなんとか

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 12:16:25.81 ID:pKVHP0Of.net
創意工夫する意味で代用するなら、間違ってない楽しみ方だと思うが。
どこまで許容できるか、なにに拘るかなんて主観なんだし。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 12:47:45.87 ID:fj5Da0td.net
>>100
黄かん色だけ全車塗ったったらええねん

緑のとこマスキングするだけだから簡単だし色調は揃うしオススメだけどね

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 12:49:12.16 ID:E6dkTlLR.net
妻面は気にするとキリがないし、
エラーでもなければ代用どもオケ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 13:17:55.51 ID:WqM2AHrb.net
でも実際、妻面にエラーがあると騒ぐんだろ
テールライトがーとか

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 13:32:20.90 ID:HyTuAS9E.net
過渡オハネフのことかーーー

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 13:37:43.99 ID:D/O8S839.net
>>102
しな鉄の169系が、非藤壺のシースルータイプだよ。
ヘッドライトはシールドビームだけど。
非藤壺大目玉用のライトレンズだけ新規に起こせば、165系のボディに現行ライトユニットの組み合わせはすぐにできるはず。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 14:23:53.83 ID:7flBfvWN.net
カラバリを限定にするのはカタログ用の写真撮影がめんどくさいからかな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 14:42:09.69 ID:0PXjH4SO.net
1aqvKQEQ
しつこいなこいつ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 20:04:26.58 ID:H+RWzx5L.net
うちにある、モハ165はサハボディの代用かな?友人から譲ってもらった物だからどちらかわからないけど。
妻面の窓が違うので判断するんだよね?
何も聞いていなくて受け取って箱を開けて、あれ?モハが多い?と当時の自分は思ったけどw165系がクモハと組まない編成が
あったとは当時の自分は知らなかったw

長野色のサハ165を作りたくて、ジャンクで確保していた旧ロットのモハ168ボディを使って、サハのボディと差し替えて作ったよ。
もちろん妻面窓が違うけど、編成中央に入るし妻面は自分もそんなに気にしないなぁ。
この件については、色を塗り替えることが面倒だと思った時点で、妻面の窓はあきらめたけどね。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 20:53:14.38 ID:xcwyC+6q.net
>>111
サハ165長野色のシートはどうした?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:36:18.51 ID:H+RWzx5L.net
>>112
一応サハの方を使った。純粋に台車付いた状態の床板と屋根をサハから持ってきて、ボディのみ長野色モハ168。
シートが本当はモハの方が正しいって事だよね。確か座席が転換クロスになっていたって話だよね?

シートは外して付け替えたら、問題無く付いたのかな。面倒だったので検証しないで、代用だからいいや、で済ませてしまった。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:53:44.57 ID:E6dkTlLR.net
>>111
何言ってんだかワカンネ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:57:19.02 ID:E6dkTlLR.net
と言ったが、リアルサハを作ったわけね。
確かにモデル化されてない方のサハそのものだね。
変な書き込みしてスマン

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 22:04:20.37 ID:JzCaoaak.net
373系の座席整形色過渡のセントラルライナーぐらいの色にキボンヌ!

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 22:06:52.89 ID:H+RWzx5L.net
>>115
いやいや。わかりにくい書き方をしちゃって、こっちこそ済まない。

そっか、転換クロスになっていないサハも在るので、自分が使ったサハの座席は間違いでもないのか。
妻面の窓の数は間違いなのは変わらないと思うけど。

ちなみに、ジャンクで用意したモハ168の方の妻面のガラスが無いことに最初気づかず、サハのガラスを
使おうとして窓の数の違いに気が付いた、おおぼけ男でございますw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 22:43:30.47 ID:n4u2Nw0g.net
皆さん車両ケースって自作してます?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 22:43:57.07 ID:pcuv0gVy.net
妻面は気にならないけど、室内が原型のボックスシートなのか、改座なのかは気になるな。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 22:52:24.12 ID:JzCaoaak.net
21m級9両用ウレタン製品化マダー

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:00:48.42 ID:GTZnfOyY.net
>>118
中古屋でセットもののケースバラ売り(特に蟻とかのが100円とかで安い)買ってきてカッターで適当な形に切って入れてるわ
箱の製品名もRMMODELSに載ってたやつ(名前忘れた)で消せるし

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:08:38.27 ID:BUkJS7UM.net
>>97

> で、湘南色と避雷器移設後のモハ168屋根の組み合わせだと厳密にはエラーなのかな

んなこたーない。1970年代末あたり以降、松本車の169系が存在してて、アルプス編成に入ってる。
当然防護無線アンテナ無し、大目玉の形態。
国鉄末期になると、大部分がシールドビーム化されちゃってはいるが、
「かもしか」車になった後も大目玉のままだった車もある。

> ただ、これだと「165系藤壺新製冷房車セット」という代物も出来上がるんだよな・・・

うちにもいるw 専ら中間車代用。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 23:39:49.63 ID:2/bLnSFE.net
>>121
何だったかなあれ。溶剤含んだペーパーだったよね?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 00:01:40.05 ID:w8tl5zFI.net
GSIクレオスの
ふくとれるん
だったかな
ちなみに百均のアルコールウェットティッシュでも取れるぞ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 00:06:20.27 ID:nBGFW+OI.net
普通にクレオスのうすめ液で消してた…

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 07:24:26.63 ID:rlNdSs+0.net
>>122
なるほど、いい話を聞けた
湘南色大目玉との組み合わせでもおkなら活用の幅が広がるな
どうも松本の169はシールドビームのイメージがあるんで、エラーじゃないとすればこっちだけかなとも思ってた

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 08:00:08.23 ID:76po9trH.net
>>106
妻面だけなら拘るなら再塗装簡単だからまだええよ。
見えないから目を瞑れる範囲だしね。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 09:47:30.41 ID:6hmFqCZb.net
中共と(自称)韓国は少なくとも終戦の時点ではどちらも存在していない。
戦争を口にする資格があるのは、台湾と(いわゆる)「北」朝鮮だけ。
中共は中華民国から、(自称)韓国は朝鮮から独立する際にその資格を放棄している。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 11:41:33.08 ID:DjOxi1Ja.net
過渡ケースの文字消したいけど溶剤使うと白がついてアカン・・・

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 11:49:22.18 ID:NLHeZPQQ.net
過渡のケースはレールクリーナーにも侵される

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 12:17:32.74 ID:NVKYFw6y.net
>>128
ネトウヨってなんでスレ違いの話題をいきなり出すの?
馬鹿なの?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 20:56:14.92 ID:CPbn/KR3.net
某模型店のブログに出ていたけど、E7系にE26系カシオペアと全く同じトラブルが出てるようだ。
カシオペアはリコールしちゃったし、当時よりユーザーの目が厳しくなってる昨今、
しかも今が旬のE7って事もあるからリコールしないって訳にも行かなそうだよね.....。

てか、富さんどうしちゃったんだろなあ.....。かわいそ過ぎる。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:02:43.46 ID:SdWA59+b.net
>>132
せっかくそこまで書き込みするなら、不具合の内容も書き込みしてください。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:06:26.86 ID:YSSxPUpk.net
>>132
>>133に禿同
不具合の内容またはリンク先キボン

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:07:46.93 ID:oROV85Sk.net
ヲタクって「某」って言葉好きだよね

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:19:15.28 ID:F94S+/1e.net
>>133
「みやこ模型だより」

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:23:36.69 ID:CPbn/KR3.net
ttp://blog.miyakomokei.com/?p=7479
カシオペアってこんなレベルの不具合でリコールされたんだぜ....。
メーカーが「削れは付きます」って説明したらユーザー怒る→騒ぎになる→
結局リコール対応に.....って話らしいけど.....。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:27:56.68 ID:fSKC/h/Q.net
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001075

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10000966

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:29:48.11 ID:7BDq/Wtk.net
>>133
>>132はサロ185の悲劇とか、アホな言い回しばかりして肝心なことを書かない81キチガイじゃん。
結局こいつは粗を探して、俺はよく知ってるんだ!って悦に入ってるだけの意味不明な奴だよ。

また、内容のない長文を書くだけだよ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:30:38.26 ID:WEe85AW4.net
なんだパーキチか

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:32:30.21 ID:YSSxPUpk.net
>>136-137
dクス
E7の取説にメモでも付けとくか…

KATOはリコールとか闇改修とか公表しないよね〜

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:48:49.51 ID:6/UjPtZG.net
つか純正室内灯って買ったことないけどプリズムからこんなにLEDがはみ出してるもんなの?
こんなに出っ張ってたら窓からめちゃくちゃ見えると思うんだが…
そっちのほうがよっぽどアレな気がする

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:53:11.20 ID:Jkuq8X62.net
>>142
買えばわかる

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 21:58:03.90 ID:78a2x0Ie.net
>>137
まぁ怒られても仕方ないよねぇ
だってメーカー自らがオプションとして設定してるパーツがちゃんと収まらないんだもの
それぐらい試作品段階でちゃんとチェックしとけってーの

そりゃちょっと削れば済む事ではあるけど、問題はソコではなく、メーカーとしてずさんじゃないの?ということ。

そこの模型屋さんメーカーの肩持ちすぎ。
店だって余計な作業が増える訳だから、もっとちゃんとメーカーに対し抗議してくれないと。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 22:37:47.07 ID:P6clV/VF.net
e7系肛門に入れたくなる出来栄えだ
500系はかなり入れ心地が良い

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 22:52:08.33 ID:CcGhc0jG.net
>>132
かわいそうどころか、アホ過ぎる。
南海もそう・・・
再発防止に務めますとか、死語だろ。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:13:02.67 ID:P6clV/VF.net
ユーザーで対処できるんだからほっとけばええのにな
室内灯も上級者向けに区分して加工が必要な場合があると記載しとけばええのに

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:18:10.14 ID:sU2Lvle2.net
"すべての"パーツの交換追加等はすべて上級者向け(自己責任)でいいような気がしてきた

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:20:37.09 ID:kcIPayLU.net
富の定義だと、無線アンテナなどでの穴あけで上級扱いだからなw

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:30:22.65 ID:DjOxi1Ja.net
>>148
激しく同意

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:35:38.21 ID:0tzXu0cD.net
基本はおもちゃ屋だからな

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:45:12.70 ID:KLUcT9A5.net
>>149
穴あけとかして、クレームが来てもいいように
上級者向けとしているんだよ。

上級者向けだからクレームするなよってことにしてる

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:49:55.10 ID:6/UjPtZG.net
>>143
いやまあ俺は別に室内灯付けないしE7も買ってないから別に仕様だと言い張ろうがリコールになろうがどうでもいいんだけどさ
たまたまその室内灯だけLEDの付きが悪くて出っ張ってるとかそういうオチだったりしないかと思ったまでで

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 01:16:35.11 ID:QtEErY8s.net
競作になる新製品の発売は富が先に発表して過渡の発売が先のパターンが多いので

確認無で作って大方できた後で発覚する
        ↓
過渡より先行できたし先に話題の新型は売ってしまえ
        ↓
買わせるだけ買わせた後リコール対応すれば儲は誠意を感じる
        ↓
リコール対応費は今後の製品価格に転嫁しとけ儲は有難がって買うぞ
        

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 01:49:37.22 ID:XthLjmxN.net
今回はどのみちW7を出す必要があるから
リコールなどの対応をするならW7発売までに修正したシート金型を作ってくるはず

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 07:47:22.80 ID:nQtzRYTp.net
むしろカシオペアはオプションでTN対応と言っておきながら
取付できない仕様だった方をリコールしてほしかった
再生産では闇改修されてたし…

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 09:24:56.92 ID:u3tEV+CH.net
>>156
カシオペアは最初はTN対応とは謳ってないよ。
TNがつけられそうなボスはあったから勝手に勘違いしたのがつけて失敗した気が。

なんで取り付けられなかったんだっけ?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 09:38:12.99 ID:bEW8hB21.net
>>157
長さが足りてなかった気が。
最近出たカシオペア用のは若干長めのカプラーだったはず。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 09:54:54.37 ID:u3tEV+CH.net
>>158
それだけだったか。本体は変更ないんだったな
みやこ模型のblogにもカシオペアについてなんか書いてないし、どっから出てきたんだか。
81基地外は出鱈目ばっかりじゃねーか。喋り出したらなんだかキモいしウザすぎ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 12:43:50.22 ID:/jiqNGFx.net
>>156
発売時にTN対応床下セットを、発売した時点で、闇改良とは言わない
異郷の首を振らないDD16みたいに、言った人のみ部品を送って、それを公表しないパターンの方が悪質

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 12:52:17.55 ID:xX5fKixW.net
EF64-1010買いに初めて大宮総本山に行ってきた
開店時間頃に入店したのだけど今日ジャンクセールやっているのな

だけどそこの客層は…醜態を晒すとは正にこのことか
譲り合いって何ですか?感じで鼻息荒くしたヲタがおしくらまんじゅう
とてもじゃないが入っていこうとは思えない、そんなにめぼしいものがあるのかねぇ?
目的のブツ買って一通り見学して退散

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 12:57:41.48 ID:IFRi6KbW.net
>>161

安売りセールなんて、どこでもそんなもんだよ。
俺も最初は面食らったけどさ。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 13:06:33.10 ID:u3tEV+CH.net
>>160
そんなもんだしてないけど

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 13:48:45.86 ID:F/c1hCeL.net
大宮限定のEF64 1010予約分以外は売り切れたなw

もう少し寝かせておくかw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 14:36:51.78 ID:7TAVFQCM.net
まだ在庫あるけど

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 14:39:40.85 ID:feL8wwoT.net
>言った人のみ部品を送って、それを公表しないパターンの方が悪質

富でもあったなぁ
KTR8000のカプラー間違い
〈限定〉キハ40系(JR北海道色)3輌セットのインレタ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 15:14:38.79 ID:eT4mEzyk.net
>>161
おまいらの普通の行動じゃないか。何を今更。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 15:24:00.60 ID:s5VY8tAC.net
>>158
その樫用TNは蟻カフェオレやE257-500に丁度いい。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 15:24:41.61 ID:VpSvLDWj.net
と、先頭でジャンク漁っていたご本人のテンプレレスw

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 15:45:50.01 ID:Sq8xD7Z+.net
いつも夢中は、TOSHIX

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 15:59:55.62 ID:0yyVkV9b.net
オープン1周年なんだからそろそろスタッフが誘導するなり対応しろとは思う

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 16:00:50.86 ID:CfFo/g1W.net
>>161
めぼしい物があるかどうか分からないから、ああいう行動になるんだろ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 16:21:34.79 ID:i/HTS4OC.net
>>165
いや、ガチで店頭に完売札出てる

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 16:22:44.51 ID:0yyVkV9b.net
たしか12時ぐらいにこれ最後ですって言ってた

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 16:29:51.95 ID:k7yHHsAP.net
>>171
そんな対応するわけないだろw
今まで行った模型関連店の中で、一番客と距離を取る店だと感じた。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 16:54:57.76 ID:VpSvLDWj.net
まぁ現状のやり方のままでは
いずれ沸点の低い鉄オタが問題起こすのも時間の問題と思われる

いつぞやのホビーショーでジャンク扱ったときでは時間総入れ替え制やっていたのにね

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 17:11:59.26 ID:I9d3SFxm.net
大宮って穴あけとか有料で加工サービスとかしてるん?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 17:37:05.80 ID:CfFo/g1W.net
ジャンク市、確かに入場制限とか必要かも。
現状は正に醜い争いそのもの。
その最大の原因は、商品がよく見えないこと。
すでに第1回の時にも、後ろから押されて半狂乱で泣き喚いていたヲタもいたし。
いずれトラブルになるのは必然。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 17:52:36.38 ID:DtWl55pC.net
回転寿司みたいなシステムにしとけ。
触ったらお買い上げで。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 18:23:40.66 ID:grHOfLNW.net
「踊り子さんには触れないでください!」





…売れ残る185系。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 18:29:53.80 ID:uROkYLsW.net
ユーロライナー展望ガラス愛称表示なんで裏側から印刷しないのだ・・・

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 18:51:00.05 ID:nmcqubeC.net
http://joshinweb.jp/hobby/11851.html

見せてもらうおうか、TOMIX EF81☆彡の本当の姿とやらを

183 :156:2014/04/26(土) 19:04:35.32 ID:NHDIPzQ0.net
>>157
TN対応を謳ってる現行品の初回生産の話。
基本セットの取説入れ忘れとカハフの室内灯の件は対応したのに
TNの取り付け不良についてはノータッチだった
取付ボス周辺をちょいといじればいいだけなんだけど、12両分はしんどかったorz

>>160
だから床下機器もTNが付かないとまともに付かないわけ
それなのに再生産でしれっと修正されてるんだから闇改修でしょ?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 19:05:12.96 ID:0yyVkV9b.net
>>179
新ロットと旧ロット混じってたりするのでそれは困る

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 19:05:26.21 ID:uCkye872.net
>>166
あったねえ
タンゴディスカバリー基本1、増結2買って3〜4両分違ったカプラーがついてたわ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 19:53:50.67 ID:Qt2gGX9f.net
>>182
サムネwwwなんだこいつはwww

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 20:07:25.69 ID:ivrbgkp2.net
>>182
販売休止になってるじゃねーかちくしょー(棒

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 21:01:56.01 ID:eTmQJgDN.net
>>159ほどの情弱人間は見たことないわ.....
富の公式HPくらい見ろよKS

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 21:48:51.15 ID:ZSl5Ffc6.net
>>182
色合いが合っているところがなんともw

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 22:11:40.57 ID:Sq8xD7Z+.net
>>182

レッドドラゴン(笑)

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:13:17.62 ID:olOAtVc6.net
>>188
初回品と改良品の話を区別できてないキチガイは出てこなくていいからw

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:22:47.06 ID:VWcWKTpk.net
パーキチってこれ?プラ量産品にどこまで求めてんだ?ゴチャゴチャうるせーし大きいサイズでもやってろよ


今回リニューアルするカシオペア客車は1999春の登場時から2000秋冬までの形態になっています。
当然、現行の形態とは一部差異が御座いますので「EF510やEF81 99に引かせるのはおかしい」とか
「今は市場に出ているカシオペア客車はすべて登場時のものでみんな持っている
いまさら登場時の形態で出す必要はないだろっ!」」などクレーマーからの苦情が御座いますが、
2001年春以降の形にするのはお金かかるのでイヤなんです。勘弁してください。
ということは星釜のナンバーの選択肢は80と98のみな訳だね
>>823
田端の一部のEF81(上で話題に出てるやつだと79.81.97など)は元々は原型の大型の電暖灯
(富のもこのタイプ)だったんだけど、後方監視の妨げになってたんで小型の物に取り替えてあるからだよ。
その理由でリクエストの多い81号機も当然駄目。EF71みたいに電暖灯を選択式にすれば良かったんだけどね。 

87号機が駄目なのはそもそもプロトタイプが違うから。
富のEF81は75〜85.94〜126で電暖灯が原型の奴がプロトタイプ。

まあ、知らぬが仏なんだけど、最近は細かいとこにこだわる人が多いし、指摘厨がレンタルレイアウトとかで
人が大勢集まってる中、そういう人をドヤ顔でバカにして本人涙...なんてこともあるから、そんなイヤな目に
遭わないためにも、考証には気を配った方がいい時代なのかもしれない。
長文スマソ。
>>839
あくまで子供や年上の人にも容赦なし、血も涙もない指摘厨対策だよ。
EF81の86〜93は75〜85.94〜126と違う特殊な釜で側面肩部にある2つのV時のモールドの位置が違う。
(実物も模型も屋根の銀や灰色の主抵抗器カバーを左側にして置いた側
富のEF81は初期型とそれ以外のやつで、この位置も実物通りにきちんと作り分けてあってすごい!!)
過渡のEF81の星、樫釜はここが86〜93タイプになってるよ(つまりこの釜に86〜93以外のナンバーを
付けると{つまり95号機も}指摘厨の餌食になってしまう...orz by本人談 それからは
自分も細部にこだわるようになった。でも指摘厨にはなってません!)

またまた長文になってごめんなさい。

ごめん。>>839で「何でその結果が80と98で他のナンバーはNGなわけ?」って書いてあったから
てっきり「87.97のナンバーを付けるのがおかしい理由」を知りたいのかと思って書いたんよ。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:28:08.00 ID:E7F1GUVT.net
しまかぜ第3編成の個室とカフェが従来の色と違うことが発表されたわけだが
まさか富は第3編成の落成を待ってからしまかぜの詳細を発表するのだろうか?

第1・第2編成は車番インレタ式の通常品、
第3編成は室内の色を変えて車番印刷済みとした限定品として出してくるかもな。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:39:57.64 ID:XthLjmxN.net
>>192
ここまで書いて指摘厨であることを否定するあたり、脱帽

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:51:03.52 ID:e/3j1u4C.net
>>194
アスペかなんかなのか?
執拗さを感じるな。模型やってて楽しいのか?と思うよ

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:52:45.31 ID:ZSl5Ffc6.net
いつも不思議なんだが 貸レに指摘厨なんて居るかね?
今まで見たことも遭遇したこともないぞ

なんか1人or数人でぶつぶつ言っている?のは見たことあるが
話しかけられた事は一度もない

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:54:11.20 ID:0yyVkV9b.net
レンタルレイアウトで走行中にそんな細かい点に気が付くなんて相当目がいいんだな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 00:32:56.67 ID:irBpNZiT.net
いつだったか沸いたED75キチガイとは比べ物にならないキモさだな

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 01:26:05.98 ID:U3jonoX6.net
583系の銀色の屋根が気になるのでtomix製の583系の灰色と合わせようと思ってるのだけど、
一番近いカラーって「鉄道カラーねずみ色一号」であってるよね?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 07:01:14.56 ID:GcNmvsdL.net
>>199
ねずみ色1号だとちと明るいはず。キハ183系だとクレオスのニュートラルグレーのほうが近い。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 08:22:10.94 ID:Coh817yO.net
>>191
>>初回品と改良品の話を区別できてない....
そんな話してないでしょ。
カシオペアには無加工で室内灯が付けられなくてリコールされた。
「E7も無加工では室内灯が付けらないからカシオペアと同じだね」という話だったじゃん。

>>192
作り分けに大きさとか関係ないよ。同一メーカーのN製品では作り分けしてあるのに、
そのN製品より後に出したHO製品では作り分け無しなんてこともある。
EF81の件は富製品と過渡製品でプロトタイプ違うって事実を
客観的に書いてるだけでメーカーに作り分けしろなどとは求めてない。

同一形式であっても各社でプロトタイプが各々違うなど普通。
EF81 400JR九州仕様も富と過渡で時代設定や車番プロトタイプが違うじゃん。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 10:11:42.25 ID:40h/TMU+.net
また出てきたよ。
こいつ精神的にやばそうだな。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 11:28:36.31 ID:WvYPrERR.net
66旧更新色は16番はちゃんとした色なのにNはなんで変な色なのよん・・・

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 11:32:07.62 ID:5efCptIP.net
>>203
N66は支那だから玩具

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 12:18:55.04 ID:dNtgMIIJ.net
>>203
そういうの多いよね
キハ181JR西日本色もそんな感じ
HOだとすごい良い色になってるのに

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 12:46:01.87 ID:y6L5YRMu.net
マイクロエース信者の会 Part199
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398481738/


67 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2014/04/27(日) 12:42:06.02 ID:YQUNGZhP
>>64
カトーって造形チョー適当でレベル低いと思うよ。
各所の大きさ、形状やバランスなんかぐちゃぐちゃ

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 13:42:50.92 ID:Vp//oW3p.net
>>180
リレー号なら7両基本セット出してくれたら入手して
グリーンが解放だった朝ラッシュ直後の高崎発新前橋行きに仕立てるのだが

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 13:47:46.84 ID:Vp//oW3p.net
>>199
GMのは灰色9号とダークグレーもそうだが
黄ばんでね?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 14:06:00.55 ID:WvYPrERR.net
タッチアップするのに車体に近い色を見つけた時の快感はたまらん

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 14:34:24.06 ID:09WRzpBc.net
実車だってタッチアップした所は、色味とかツヤが違うぞ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 15:54:37.86 ID:aSO8msbS.net
>>210
國鐵廣嶌「そうじゃけん、のう。」

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 16:08:05.80 ID:Vp//oW3p.net
>>211
塗装の下地が後半とガムテープでは
同じ色でも仕上がりの質感が変わって当たり前だ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 16:08:53.06 ID:l/jmd6Qr.net
卑呂死魔名物ガムテープ

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 17:43:22.72 ID:zLca40p3.net
PCレールの生産国が日本になってる。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 20:04:45.29 ID:C47NYL1S.net
栃木回帰?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 20:24:54.49 ID:XglTJKnC.net
パワーユニットも国産にしろ

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 20:25:24.76 ID:WvYPrERR.net
単線のPCマクラギようやく製品化

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 20:37:24.91 ID:m8v51c8c.net
もう 従来の枕木線路は生産しないのかな・・・

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 22:35:30.78 ID:6cIvrhi0.net
>>218
歩歩の方で膝を叩く音が!?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 22:56:40.16 ID:fbcFf3J+.net
>>218
茶色い道床にリニューアルして欲しいな。
グレー道床は新線開業みたいでSLや気動車などの非電化には似合わない。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 23:42:09.79 ID:pnqQY5HO.net
>>216
TCSワイヤレスパワーユニットは国産だぜ。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 00:22:36.15 ID:aHR20UgT.net
>>203
>>205
進出してからずっと韓国生産なのはどうしてだろう?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 01:20:52.03 ID:TRDmpWh+.net
キットカット2号買ってきたよ
1号と同じで塗装はすごく綺麗
しかしせっかくT車の台車は新しい奴になってるのに
動力ユニットの台車も新しいのにしてくれればいいのにね
似たような台車のでもいいからさ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 02:51:42.57 ID:SG/8B83r.net
>>223
<0573>WDT55B 207-1000系用の空気バネ部分を削ればいい…らしい

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 03:17:25.73 ID:pHpgyVJq.net
>>215
チャイナリスクが半端ないから
人件費の高騰、賃上げ要求の暴動
不動産バブル崩壊で、共産党がバブル潰し容認で
銀行が破たんしてる。
殆ど日本じゃ報道されていないけどな。
日本から持ち込んだ、設備は日本に引き揚げてる最中だろ。
チャイナ設計の商品やチャイナで調達した
工作機械は日本に持ち出しはほぼ不可能に近いよ。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 04:36:30.11 ID:SG/8B83r.net
一国二制度を標榜したところで共産党独裁政権に変わりはないからな

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 06:03:27.49 ID:E9klSgoF.net
>>214
税抜きで中国と同じ価格でできるなら今までが相当ぼったくってたのか
それとも最後に日本で一手間加えて産地偽装ロンダしてるのか
興味あるねぇ

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 06:41:41.83 ID:DBZPPWEH.net
>>223
めんどくさそうだけどちょっとやってみようかな
ありがとう!

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 07:33:07.14 ID:2N2thRak.net
>>226
こっちも自民党独裁政権だけどな。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 07:41:17.31 ID:bpkxdFY/.net
>>229
脳みそ御花畑の左翼政党
我儘な元自民によるぼくのりそうの政党
野党がゴミカス過ぎるから結果的に自民になるだけ
選挙ある日本国と独裁中共を一緒にすんなカス

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 07:52:05.56 ID:SG/8B83r.net
>>230
だいたいあってるw
が、政治談義はその辺でタノム

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 07:52:23.20 ID:zsuU3hMi.net
>>229
草加学会:「せやな。」

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 08:27:27.92 ID:2N2thRak.net
>>230
向こうだって選挙あるし、複数政党制だって知ってる?w

ネトウヨは低学歴ってのは本当だったんだな。
脳みそお花畑なのはそっちだろ。俺たちのアソーカッコいいとかいって。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 08:48:49.50 ID:QkyiXf8B.net
>>233
はぁ? 違うのに入れるとブタ箱に入れられる出来レースの選挙などw
これだから左翼はw

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 12:21:32.22 ID:nXqqfiUd.net
>>233
中共の犬乙w

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 14:11:22.34 ID:3bruc5bc.net
>>233
憲法に「中国共産党の指導を仰ぐ」内容が記載されてるような
国家の複数政党制って、何のためにあるんだろうね

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 14:23:05.54 ID:HZIL2W7f.net
東亜でやれ
ホント お前ら中韓大好きやな
自分は話題も含めて一切関わりたくも知りたくもない

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 14:31:10.00 ID:V1sOARh8.net
>233-236
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395292743/346

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 15:44:00.23 ID:n0gjvulE.net
>>238
笑た(笑)ここの奴らの座右の銘にしろ

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 19:13:09.74 ID:7DshWIrY.net
>>200
それ買ってみるわ。
GW中にやる気になるかわからんけど。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 19:30:57.04 ID:Kzrx81Bq.net
イベント会場記念販売品:EF64-1000形電気機関車(1010号機・JR貨物試験色)(前面の警戒色が黄色)
静岡から販売だけど通販もあるみたい
ttp://www.tomytec.co.jp/event/2014sizuoka_hanbai.htm

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 19:41:42.09 ID:TFfebDs/.net
>>241
オリジナルデザインコンテナ貨車がコキ106(中国産)からコキ104(栃木産)
に変わったのも地味だけど大きな転換点だな

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 20:30:05.27 ID:xgyvQwJv.net
64-1010はイベント会場記念販売品だから関西の序模型ショーでも販売期待
通販は争奪戦となりそうだから無理と見てる
やっぱ警戒色の方がええな!

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 20:35:57.12 ID:LcKNIaSC.net
>>243
通販もあるのだが、、、

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 20:36:59.79 ID:LcKNIaSC.net
>>243
すまんちゃんと読んでなかった

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 20:55:55.34 ID:tAAXyjWF.net
トミックスが路面電車を出さないのは何故でしょうか?
気動車なら、キハ120や130、南部縦貫鉄道レールバスなど、小型の車両をたくさん出してますが…

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:05:25.84 ID:SG/8B83r.net
>>246
鉄コレと競合する部分が大きいからでない?
本気出せば過渡と同レベルのものはできるかもしれないが過渡より高くつきますよ、と

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:06:02.24 ID:HZIL2W7f.net
鉄コレでやってるじゃん。

KATOもそうだけど、路面電車は線路とセットになるから、
それなりの投資が要る。
だから富みたいに、安価な投資で鉄コレ化はありだと思うよ。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:06:47.48 ID:86gwahUU.net
>>243
6月の京都ボークスでの販売に期待。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:10:06.15 ID:/AbaoeV1.net
HPで485-3000見たが青だいぶ違わないか?
凸電するか

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:12:52.01 ID:xDBsw1P/.net
>>243
66-20の時は結局大丈夫だったし大丈夫でしょ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:13:41.87 ID:rkfS79Fh.net
それは、わかる。

実車はもっと濃いはず、

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:31:37.74 ID:go2DeEYB.net
>>223-224 >>228
取り付け写真をアップした者だが、そのままでは接触し、腰高になる。
上面を削ればいいのだが、サスペンション機能を見つつ削らないといけない。
また指定の台車で良いのだが、この枠だけでは売ってくれない。
ポン付けしたければ、中古動力を探す必要がある。

営業担当にも要望しておいたが、やはり接触するから型改修がいるのでとのことだった。
付くのはつきますよ、当時から構造変わってないから問題なく動くはずですけどね。と断言は避ける方向で。

削りまではしなかったけど、取り付けた写真はあるので。
探しておくよ。アップ先はとっくに消えたようだ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:46:18.88 ID:SG/8B83r.net
>>250
手遅れな気がするなあ
青森車に期待しよう

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:52:02.35 ID:gixTzs99.net
>>248
鉄コレの路面電車は動力組み込まずにシーナリーと割り切った使い方も出来るしね

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:54:11.83 ID:HZIL2W7f.net
バスコレとの組み合わせもできるし、優れものだとは思う。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 22:03:46.13 ID:VVYOQfUe.net
上沼垂の下部青色はあれでOKだろ・・・・・
蟻の485-3000よりはマシw

蟻の青森車を3編成+増結持ってる身としては、バリ展勘弁かも・・・・  orz

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 22:34:49.58 ID:SG/8B83r.net
>>257
> 蟻の青森車を3編成+増結

なに?複数編成買わないといけない(義務)のか?
アタマが痛いな…考えよう…

青森車はクハ・クロハ床板とパンタ(PS26-B)が出れば既存の1000番台車を
青函対応車に改造できるかな(床板は流用の悪寒が…)

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:11:10.91 ID:xDBsw1P/.net
>>257
さっさと売っぱらっておけよ。
どうせ青森車も出てくるし、蟻のでも今なら高値で買ってくれる御人がいるぞ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:53:52.52 ID:H6VU6VT5.net
俺も白鳥持ってるけど、クニャクニャパンタ以外は
わりと気に入ってるんだよなぁ。

実車見る機会が少ないからだろうな。毎日乗る過渡の
223系とかクソにしか見えない。221系は良いのに。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:59:21.14 ID:7iECUHnz.net
商品説明会の時に出て試作品も色調がおかしいと言われてたような....。
ちなみにちょっと調べると
「青の色が明るい感じですが、まだ手塗りの段階なので修正されるそうです。」
と言う情報を得ることが出来るんだけどな.....。

大体写真で判断しないほうがいい。
昔キハ40北海道色の試作品の帯色がおかしいと言って大恥をかいた人がいただろ。
(その試作品の帯は本製品で採用した印刷での再現ではなくデカールで再現されていた)

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 00:37:15.40 ID:NKA6m6FG.net
あったねえそんな話

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 00:40:37.33 ID:sl/VvsGS.net
上沼垂色なのに青の色調がおかしいせいで青森車に見える

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 00:52:16.34 ID:TomMcbaf.net
1010はイベントでも販売かよ!
オクで買ってもたがなww

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 01:26:22.50 ID:040SY/jB.net
ええことや 転売屋だけに得させる必要は全くない

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 01:56:22.62 ID:HWpXhu6l.net
中野ハゲの所で10個位有ったぞ。
おかしくね?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 02:17:14.39 ID:55X5851l.net
>>266
小ハゲはさぁ…

>>261
手塗り試作の帯やマークは大体デカールだよな
だから色調がおかしいとか図柄が荒いとか言ってもしょうがない
しかも最近でこそ結構工場サンプルも出してくるけど、昔は発売まで手塗りの試作しか出ないとかいうこともあったし

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 08:02:48.95 ID:2Ul0o3IA.net
>>261
もうキチガイ君は出てこなくていいよ。荒れるだけ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 09:30:55.33 ID:ECKJeMoz.net
蟻のポリバケツ485で満足出来るなら富買う価値ないよ
豚に真珠
中古でポリバケツはつかり仕様買ったらがっかり
はつかりがっかりだわ
TNだけ&#25445;いで押入れに封印した

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 10:07:02.06 ID:IYSLQahG.net
静岡ホビーショーから販売分の限定は前面黄色かよ!

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 10:26:04.06 ID:f41U0iBQ.net
66-20試験色今更ほしくなった

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 16:39:44.59 ID:z3zBzcrp.net
トップに出てくる485-3000って、2両目のモハ484の床下がモハ485の物になってる気がするんだけど、
…まさか。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 17:05:41.69 ID:Uz0ufcxq.net
サンプルがそろわないんで流用してるんじゃないの?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 18:09:47.99 ID:f41U0iBQ.net
中古で見る207系旧色はいずれも銀塗装の品質あまりよろしくないなぁ・・・

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 18:53:30.81 ID:+ULHO8PP.net
異教さんより決定版が出る前に、最後の一儲け、
5月にターンテーブル再生産しまーす。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 19:09:01.31 ID:hgvEWbr4.net
>>275
決定版って、解放テコいまだに無いじゃん

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 19:59:05.81 ID:2Ul0o3IA.net
>>275
一応新製品だろ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 20:07:11.02 ID:uD6+CK74.net
>>277
型番見ると再生産だけど…。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 20:49:43.29 ID:2hg47PpR.net
限定品ならなんでも釣れると勘違いしてるよな
最初から生産数決めてるなら完全受注にしろや糞メーカー

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 21:45:23.19 ID:f41U0iBQ.net
253系NEXってなんで叩かれとるん?
出来いいじゃん








253系好きじゃないけど

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 21:54:55.37 ID:GRapKBY2.net
>>280
叩かれてるのは253系じゃなくて259系な

俺は窓の嵌め込み用の爪を見て萎えた…
あれが無ければ買ってたかも

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 21:59:17.71 ID:xsSpAJsb.net
>>280
増結された中間3両が製品化されてないので、登場時しか再現できない。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:11:20.10 ID:f41U0iBQ.net
>>282
過渡と比べて叩いてるけど叩いてる詳細は書き込まれてなかったからしらなかった
中間ないだけで騒いでたのかw
詳細サンクス

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:13:59.65 ID:ipakLJnu.net
富の253系は中間車が無いやる気無しで終わったね
259系は先頭のクロがM車とか謎仕様だし・・・

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:20:12.66 ID:NKA6m6FG.net
253は発売時に買ったよ
TNカプラーは衝撃的だったなあ
そのあとまったく続かなかったのにも驚いたけどw

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:20:22.70 ID:G2BMFQde.net
>>284
それは12両にするときに反対側のクハと床下入れ替えてM車同士連結できるように
したんじゃないの?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:26:02.40 ID:WsnMER6h.net
6両貫通編成出る前は12両編成(3連*4本)での運用って無かったような・・・
記憶違いだったらすまん

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:26:29.54 ID:c8jjBWSQ.net
>>285
競作で、過渡を買わなかった初の車両だな…。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:28:15.52 ID:1Fs5kBw8.net
253系はドア窓の大きさが変だったのが唯一残念だった

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:30:42.45 ID:/O1me4o8.net
>>284
M車にモーター付けると床下の型の数が増えるからな
コスト削減策として妥当

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:33:04.30 ID:7u2gjLRC.net
モハ253の床下部品をめぐってエラー騒動があった気がする

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:43:51.21 ID:Y2Noo4mW.net
253が叩かれたって、モハ253の床下機器(M、T両方)が左右逆向きに
入ってた件だったりしないだろうなw 
(間違った向きに部品が付けられないような構造が徒となってそのまま入れ替えるのは不可能)
発売時に買ったと言う>285氏は覚えてるかな?

293 :292:2014/04/29(火) 22:44:42.88 ID:Y2Noo4mW.net
かぶった...
すまん

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:45:39.94 ID:fIZUwMn2.net
>>291
増結の中間車床を交換してもらった記憶がある
手元に床下だけ残ってるし

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 23:26:33.96 ID:NKA6m6FG.net
いや〜、俺はまったく覚えてないなあ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 01:32:24.62 ID:LU294tUN.net
>>287
あったよ。
無駄に豪華な編成だった。

>>291
それって最初だったっけ?

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 06:32:34.85 ID:8IIu784W.net
>>284
でも長電にはいち早く発売。

東武スペーシアがあるのに253-1000を出さないのは不思議

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 07:07:52.23 ID:nxDkA2oH.net
>>297
長電は3両たから金型が残っていたら可能だが
1000番台以前に過渡と異なり6両を出していないのに
1000番台なんて出るわけ無いだろ

299 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 83.3 %】 :2014/04/30(水) 09:29:54.06 ID:yzewoMSD.net
1010
旧製品とカトーがあるからもうおなかいっぱいや。

300 :きり番ゲッター:2014/04/30(水) 10:27:17.46 ID:ewCOH3BT.net
300ゲット!

HOの155系再発売してくれよ!

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 12:39:12.24 ID:TQcwbsP2.net
KMヘッド()を外してリニューアルで

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 14:14:25.50 ID:GhsTKJ6V.net
kMヘッドRMMで記事載ってて特許とってるとか書いてたなぁ
別にKMヘッドはいらん付加価値だし価格が上がるんなら断固拒否
害悪極まりない

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 14:24:50.64 ID:yB6qPi/k.net
>>298
しかも過渡と違ってE531も出してないから基にする台車もないしな

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 17:25:06.29 ID:issg9YMO.net
流れぶった切って悪いがさよならあけぼのって64と81のカンの違い再現されるかな?
青森の81の明るめのカンは新規だろうからぜひ再現してほしい
最近の富の様子を見ると心配で‥‥

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 17:28:59.62 ID:zxkGNTGc.net
再現されないだろうな。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 17:33:55.07 ID:+4XpHF0Q.net
>>304
カンってHMのこと?
本気で思ってるなら要望出せば?
多分(よほど多数集まるとかしないと)無理

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 17:39:00.71 ID:PFGa9ZZp.net
そんなことを言い出したら車体ごとの微妙な色の違いまで再現しないといけなくなるな

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 17:47:45.47 ID:GhsTKJ6V.net
そんなこといいだしたらパーティングラインも

309 :304:2014/04/30(水) 17:50:29.43 ID:issg9YMO.net
HMです
要望出してもダメそうですね

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:00:10.06 ID:cetYdU5a.net
富にこだわらず、違うメーカーの製品を使うのを検討してみたらいいかも知れないぞ。
もしかしたら色合いが違うかも。

311 :304:2014/04/30(水) 18:09:47.58 ID:issg9YMO.net
視野を広げて調べてみます
調べたところ長岡81は64と同じく青暗め、青森81は青明るめでした
今期の臨時は137と140でループしてますがHM見比べるとおもしろいです

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:14:28.02 ID:+4XpHF0Q.net
>>309
先日のED75 (オリサル)のHMが分売で入手できる状態になったんで
他のパーツと同時に入手したんだが、4色印刷で、
日本海のローマ字表記は"あけぼの"に使われるオレンジ色で表現されていた
そんなわけだからこのサイズでの表現は無理かと

ちなみに、4色全て使って表現された出羽のマークはかなりいい感じに仕上がっている
ついでに、同じ日本海でもさよならのそれや品番92816、ED79のそれは各々微妙に違う

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:29:26.61 ID:r2NYjCDg.net
>>304
どうして「カン」なの?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:31:04.01 ID:N5QWCw6O.net
>>313
叩くとカンカン音がするから。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:37:59.18 ID:eoAi2eCN.net
>>313
看板

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:41:49.56 ID:+4XpHF0Q.net
「缶」じゃないの?
撮り鉄の間では通用するけど
模型鉄には馴染みが薄いかも

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:45:37.45 ID:AZZ3EPii.net
>>308
パンティーラインが何だって?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:50:21.61 ID:r2NYjCDg.net
>>314 >>315 >>316
サンクス
色々あるんだな。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 18:50:48.48 ID:UYb9wP4O.net
俺ライン作業なんだが前の女子社員のパンティラインが透けて嬉困る
夏は黒ブラ透けてエキサイト

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 19:17:16.51 ID:w2WYsjSX.net
>>319
製品に「縮れ毛」を混入させているのはお前かっ!

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 19:28:46.25 ID:n98pRYmE.net
富だけでなく過渡のアッシーでも色々あけぼのでてるけど、結構違いがあるぞ。

まあ、今更入手できないものも多いけど

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 20:18:30.12 ID:GR/bIVI8.net
21級9両用ウレタンを4枚セットぐらいで売ってほしい

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 21:59:12.02 ID:sbdb55zz.net
>>319
中学のときの風紀担当教師が、女子に男子からしたら目障りだからスリップを着けなさいと言ってたなぁ・・・。

>>316
鉄道も関連深い物流業界だと、カンカン はまた違う意味になるからなぁ・・・。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 01:05:05.44 ID:t1i3IsC2.net
113系買ったら屋根が少し曲がって浮いてた...

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 01:21:26.71 ID:BOERoepU.net
>>324
お前の根性もひん曲がってるからだろ。持ち主に似たんだな

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 02:15:39.99 ID:uESPX030.net
>>325
罵倒するのがよほどお好きなようでw
[ェェェェェ]KATO信者の会Part289[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397443910/447

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 08:20:02.65 ID:HQkFI8/9.net
http://www.maruei.ne.jp/yotei/tetudo/2014/index.html

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 17:31:57.94 ID:D1iRFy7z.net
ef65-1059黄色透けてたから再販キボンヌ!限定だったけど品番変えれば問題ない!

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 17:39:55.00 ID:5DCfKr0r.net
大宮限定、次はHO-926のN版が欲しいな
蟻の巣コロリでよろしく

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 19:49:52.85 ID:KHeDs5uq.net
>>329
大宮限定じゃなくて普通のイベント限定で出すと思ってたけど来ないなー

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 21:54:29.49 ID:T7GDoklu.net
大宮限定とかやめてくれ

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 00:15:24.09 ID:nHX5j/FC.net
>>211
通称広島シティパッチワークの悪口はもっと言え

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 00:35:58.87 ID:m557unt3.net
>>332
その割には随分控えめな表現なんだな
そこまで書くならはっきりガムテープって書いちゃいなよ

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 02:40:11.24 ID:KuMbTbea.net
稲沢のef66-67フィルター青一色復元と66-77お召復元セットキボンヌ!

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 03:18:07.42 ID:F5VP/xT+.net
EF66って知らない間にそんなに製造されてたのか

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 06:39:42.54 ID:9ruTSzfi.net
77を見る前に買い逃してしまったのだけど、日章旗ついてるの?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 07:53:05.71 ID:+AAU75O4.net
>>336
ついてないよ
あわせてDD54の日章旗を出すって話は結局なくなったのかな

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 08:10:19.15 ID:cRmuo7Rv.net
異教のDD51の使える?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 08:24:41.60 ID:IzYtAtJd.net
>>338
パーツ持ってるけど試してないや
ってかスレチ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 10:44:17.30 ID:AFN16Pqz.net
ちょっと聞きたい。

この前JR西の207系旧塗装(尼崎で事故った車両)を入手したのだけどなぜか屋根のパンタが1パンタで2パンタが撤去されている品物でした。
パンタがあったと思われる所にはパンタ取り付け用の穴は開いておらずパンタ撤去仕様車となってます。
でも2010年頃の富のカタログでこの製品を見るとパンタは2パンタが正規仕様みたいです。

という事はこれは屋根が何か別の製品の屋根とすりかえられているのでしょうか?
それともこういう1パンタ撤去仕様の製品が発売されていたのでしょうか?

誰か207系旧塗装の製品に詳しい方いないですか?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 11:04:29.32 ID:ziDfgEap.net
>>340
逆だよ
撤去車じゃ無くて、東西線乗り入れ用の2パンタ準備車

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 11:12:30.32 ID:DXXijplc.net
>>340
それは仕様変更前の旧ロット品
2002年以前のカタログ持ってるならみてみそ

実車が元々片パン(Wパン化準備工事済)で登場して東西線開業時にWパン化
んで
冨は実車がWパン化される前に製品化。当然片パン。
その後2002年頃にリニュかかってWパン仕様になった(片パン製品はそのまま廃盤)

リニュ時に品番変わってるからWパン仕様の元箱がついてるんなら
屋根だけか車両丸ごとかが差し替えられてる

事故がらみの「大人の事情」でWパン屋根だけ分売パーツで売られてるから
付け替えるといいかも

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 13:04:05.63 ID:F5VP/xT+.net
>>340
ここにそんな長文書く前に調べれば良いのに…

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 16:46:29.37 ID:E9m5h0fS.net
>>333
ガムテ塗装と広島シティパッチワークはまったくの別物だが

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 18:36:56.55 ID:vkzgTONG.net
200系2000の再販希望。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 18:38:37.65 ID:5e4MneYb.net
まだ早濡(はや)い

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 18:43:01.05 ID:50uyNIPA.net
早漏の間違い?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 19:46:55.31 ID:e4WvChr9.net
>>340
人に尋ねといて礼も言えないんですね

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 19:52:43.71 ID:MWpaIlTM.net
たかが9時間でお礼早漏。
みんながみんなおまえみたいに2chに張り付いてるわけじゃないぞ。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 20:09:29.07 ID:us2hLoTH.net
しかも答えた本人じゃないっぽい

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 20:37:58.91 ID:Bsx51ILc.net
遅漏なんだろw問題は我慢汁だ!

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 21:03:14.20 ID:5rg5JtlE.net
わけがわからなくなってまいりました

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 21:13:08.05 ID:DXXijplc.net
下ネタに定評の富スレ

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 21:35:04.46 ID:PYUiamPk.net
>>349
早漏の使い方…

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 22:18:40.91 ID:KuMbTbea.net
PCマクラギ線路買ってみた
線路まとめれるように引っ掛ける爪がついてて整理に便利だ
線路高い…

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 22:21:24.01 ID:3xT5hBkX.net
PC枕木線路は日本製みたいだね。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 22:33:27.21 ID:bZi58w6Z.net
機関車とパワーユニットは全部日本製にしろ

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 22:46:07.12 ID:fbmhbwFi.net
>>355
2本セットが4本セットになっただけで、1本当たりの値段に変化なし。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 23:36:53.74 ID:n5HcLvR/.net
今月発売予定の485-3000(上沼垂色)の試作品画像見て
下の青色がちょっと薄いような気がするが車両自体は問題ない

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 00:07:44.03 ID:JwHlFJ8z.net
>>359
公式にももうアップされているけど、
やっぱり色がおかしいと思う。目の錯覚かな?
このまま発売されるのか?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 00:20:54.15 ID:slf8Kgbq.net
明らかに青が違うしクーラーも旧型のまま
富、気づけよ…

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 00:29:10.96 ID:QCsNpkKA.net
>>357
弊社製品をお買い求めください。
                過渡

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 00:47:13.91 ID:h0mBM9zQ.net
>>360
ベルビアで撮った写真を元に色を決めたみたいな感じだねぇ

364 :340:2014/05/03(土) 01:11:23.42 ID:o1LubofU.net
外出していたので夜遅くに帰宅しました。

>>341
>>342
レスありがとうございます。
207系の旧塗装は一度しか生産されていないとどこかで読んだ気がして思い込んでいたので別ロットの生産品があるのは思いもしませんでした。
また別売の屋根が出ている事まで教えて頂いて感謝です。
私は基本的に現行厨的な要素が薄いので2パンタ仕様にするかどうかは少し走らせて遊んでからゆっくり考えようかと思います。

>>349
>>350
フォローありがとうございます。
ご指摘に通り私もレスがあるまでずっと2chを見ている訳ではないのでご理解頂いていてありがたい限りです。


またこのレスの中で私が個別にアンカーは振っていない方につきましても私の疑問にレスしてくださった皆さんに深く感謝いたします。
ありがとうございました。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 01:26:11.88 ID:98BgmW0B.net
>>333
ガムテープ:とりあえず検査までか、そろそろ廃車なものをガムテープ補修
ガムテ塗装:テープを貼った上からなんと塗装を施す…なんということでしょう!幡生の匠の(ry
広島シティパッチワーク:新幹線でまともな収益がある会社とは思えない尋常でない箇所の塗装を部分補修したもの
            普通の金があるまともな鉄道会社ならまず見かけない客への体裁を完全無視した見てくれの酷さ

※あくまでも個人の感想ですと言いたい所ですがこれは現実、現実です…

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 03:24:34.33 ID:MmFPuoSo.net
楽しみだけどな、485-3000。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 04:14:49.49 ID:v5Xa9KX2.net
>>366
この人気なら期待できる
青森車がもっと楽しみ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 05:39:34.01 ID:ivo2ZiiE.net
>>361
色はともかく
クーラー交換は2008年あたりから徐々に進行しただけ
現行厨乙

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 06:04:41.83 ID:UPWf7cfe.net
DT32、TR69は過渡がいちばんバランスのいい形してるな。富や蟻はゴツすぎてがに股感さらにアップしてる。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 06:15:26.48 ID:ZJCo6TR8.net
クーラークーラー言ってる奴ってアホみたいだよな
今の姿!とまでは言ってないだろうに

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 08:27:15.02 ID:/EvxmPdI.net
転写シートの収録編成にR26・27は入るのだろうか
翼マークも転写シートにして

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 09:55:43.57 ID:RQEadci/.net
485 3000の色味を気にしてる人、いつまで経っても減らないなあ。
公式HPに出てる485 3000は商品説明会で出てた製品よりさらに劣化してるでしょ。
つまりあの写真の製品は暫定的な物であって、あの状態で発売されることは有り得ない。
実際、商品説明会で中の人がこう話してる↓(485系3000番台上沼垂色の欄参照)
ttp://tamtamtetsudoubu.blog96.fc2.com/blog-entry-556.html

そもそもネットや雑誌、ポスターなどに出てる写真で微妙な色味の判断するとかまず無理。
どの車両でも良いから手持ちの模型とそれらの写真を見比べてみるといい。
「写真と模型で色味が全然違う」って事、普通にあるから。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 12:16:19.65 ID:+YNWq4c4.net
>>365
まあパッチワークって車両の末期色化を回避するための
本社から末期色を押し付けられた幡生の匠達の苦肉の策だから
ある意味評価すべきものなのかもしれない
岡山だと末期色+パッチワークというとんでもない編成も登場してるが

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 12:16:51.77 ID:f29p8q3/.net
参考として出されてる以上、製品出るまではそれを基準にされるのも仕方なかろう

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 14:05:46.52 ID:PXOTixD9.net
模型と実車で色が違うということを理解した上でも気になる人は気になるんだよ
裏を返せば試作品より悪くなる可能性だってないわけではないってことだ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 14:30:29.17 ID:v5Xa9KX2.net
そこへいくとまりもの噴火湾ブルーは想定外だった

以前の製品が曇天下の色なら今回のはピーカンの色
従来製品のHET色と混結するとちぐはぐな感がぬぐえない
とかち系統に充当する予定で仕掛かり中だった500番台・1550番台の帯の色を
これに合わせて調色する手間が増えた...orz

もっとも、数年放ってたんだが、もし追い打ちでN183製品化が来たらと思うと…

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 14:41:18.24 ID:rseDoce7.net
>>375
そういうこと言ってるとウェザリングの世界にはまっていくわけだが。
「引退寸前だからもっと色褪せてるべき」とかw

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 14:41:30.83 ID:2hWGUm3h.net
>>340
1000番台登場時は、6+2 で本線だったからな。
そのときは、片側しかついとらんよ。
そいつからモハ抜いて、5+2 で運転してた。
明石電車区に3両並んでたなぁ。。。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 15:21:58.60 ID:jSONHIsu.net
>>376
噴火湾ブルーって2色あるから時代考証が要ると思うんだ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 15:24:40.82 ID:v5Xa9KX2.net
尼崎の事故はBBCとNHKの共同で事故を検証する番組が作られるそうだから、
事故のあおりで旧塗装が出せないなら、ますます再生産は遠のくか

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 15:27:31.97 ID:v5Xa9KX2.net
>>379
kwsk
何を基準に?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 15:29:02.50 ID:QzSStwRz.net
ユーロライナーは初期は白です(ドヤァ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 15:43:20.60 ID:6p7Thbqp.net
>>381
検査施工が苗穂か函館か。
283の青が281の登場時とは別物の紫っぽい色で、以降苗穂は283以外の青もこっちにシフトした。
函館はずっと昔の青のまま。
故にキハ40でも青帯が函館とそれ以外で色が違う。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 15:54:57.64 ID:v5Xa9KX2.net
>>383
dクス アタマが痛い…
青大将が品川と鷹取で微妙に違うみたいな感じか

函館のキハ40だけ地色が他と違う(白?灰色?)という話もコヒスレであったが、
これらについて詳しいサイトってググれば出てくる?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 16:07:44.35 ID:jSONHIsu.net
>>384
青大将は多分同じ色に塗ったつもりのはずだから経緯からすると少し違うかな。
北のは色を弄っていると思われるから。
キハ40の青の話は何ヶ月か前の鉄道ファンの江差線の特集でちらっと出てたはず。
あと白とグレーで思い出したけど、苗穂は途中でグレーに切り替わって今も基本グレーながら札沼線のだけクリームのままだったりする。
http://i.imgur.com/6J97o5a.jpg

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 16:27:14.71 ID:XV62IlGl.net
>>380
地元サンテレビを差し置いてびわ湖放送とは…
ま、425が元気なうちはダメっしょ。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 16:31:39.02 ID:v5Xa9KX2.net
>>385
サンクス
> 青大将は多分同じ色に塗ったつもりのはず
そうでしょうね。マンセル値出てたから
過渡が今世紀に入ってから完全新規で青大将を出し直す前、近似色を追究するのに
かなり悩まされたもんです

> 北のは色を弄っていると思われるから
結局、実車(目視)基準とするか信用できるメーカー品基準とするか、というところでしょうか
ちなみにリンク先の画像、キハ40-400ですが、VAIO Xで見ると白っぽいグレーに見えますw
この端末、ポータブルストレージとしてうってつけ(過去形)なのですが色が青転びするのが難点

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 16:33:35.42 ID:zVCcslNk.net
>>386 節子、大津やない・・・・ロンドンや・・・

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 16:49:07.54 ID:v5Xa9KX2.net
>>386
確かにサンテレビ(45周年w)は地元局だがなんのことかと思ったら
>>388
を見るまでネタだということすらイミフだったw

蛇足だが節子も兵庫県民のはずだが、何か?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 17:10:42.49 ID:zVCcslNk.net
せやな。
ともあれ、戦災で亡くなった方々、
そして尼崎で被害に遭われた皆様のご冥福をお祈りします・・・・  (-人-)



ところで、485-3000の青色(ry

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 17:19:49.57 ID:v5Xa9KX2.net
NHKを贔屓する気はないが、びわ湖放送だったら、
「NHKとびわ湖放送」と書いてる
おっサンテレビ然り。
相手が英国だから
「BBCとNHK」と書いた

>>390
結局そこへ行き着くわけね
そんなに心配なら試作があがった時点で同士募って電凸…

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 17:36:58.91 ID:zVCcslNk.net
>>391 ごめん・・・俺は試作の画像でOK!と思ったほうなものでw
何であんなんで青色おかしいとネチネチ言われるかなぁとw
気に入らないなら塗りなおせばいい、HG仕様ならインレタ付いてくるからな。
蟻の前科のせいか、皆神経質になってるのかな?

まぁ、そういうのを込めて、あえて言っただけw
個人的には483-3000出してくる言うだけで万々歳だすw  ヽ('ー`)ノ

もしこの先、富から青森車が出たら、
蟻の3バージョンと並べてニラニラしてやんよ(爆死

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 17:44:54.72 ID:gJsM0lir.net
pf下関の無線アンテナ田端と一違ってる
そんで無線アンテナが配管の上に位置してるためモールドに干渉して若干浮いた状態になってしまう…

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 17:55:50.51 ID:v5Xa9KX2.net
>>392
いや、今回のは俺はよくわからないもんで
どっちかというと新型クーラーの方やね(はまなすに使えるから)
新幹線なんかは最新型出すくせに

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 18:13:07.01 ID:mWNg/GSL.net
>>380
この間放送されてた
Brakeless ブレーキなき社会 〜JR福知山線脱線事故9年〜
って奴?

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 18:30:35.44 ID:v5Xa9KX2.net
Class>>395
それ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 18:39:18.12 ID:UFXjlEl4.net
485-3000の出来栄えを不安がる声もあるようだが、まあいいんじゃない。
今度のあけぼのと組んで、ありし日の奥羽本線を再現するには最適じゃないか!

そういう自分はkato製品を既に買ってもうたがw

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 18:59:55.00 ID:zVCcslNk.net
ありし日の奥羽本線・・・・  いいねぇ、グッとくるね・・・・
下りあけぼので鹿と衝撃して立ち往生食らったのはいい思い出・・・w

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 19:07:18.57 ID:3oiDRZc4.net
>>387
ちょっと気象条件が違うけどグレーのサンプルはこれ。
こっちのが白く写りそうな環境のはずだけど灰色に写ってる。
http://i.imgur.com/mfSEUb3.jpg

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 19:32:02.97 ID:slf8Kgbq.net
485-3000とあけぼのの沿線民なので発売が待ちきれない

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 21:03:14.12 ID:l+bvfN2y.net
>>395
ほんま、センス無いな・・・。タイトル

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:18:41.41 ID:mWNg/GSL.net
>>396
本放送と再放送2回見たけど、内容は事故の検証というより証言だったけどね…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:21:35.06 ID:l+bvfN2y.net
遺族の一人が言ってたが、いまだに、恨み続けるなんて言い放ってるんだろうか?
気持ち分からなくは無いが、前向きに生きようよ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:00:47.55 ID:ZBkshE0Q.net
>>403
肉親が死んで10年も経ってないんだから、恨み続けていてもおかしくないと思われ
ましてその死が報われてないとなれば、尚のことな

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:11:03.58 ID:gJsM0lir.net
人生は不条理な事がいっぱいだし事故はしゃーない
車の交通事故は年中おきとるけどそこはどうなんやw

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:20:39.83 ID:0YaJunYZ.net
子供亡くした親というのは一生それを背負い込む

最期はボケて何もかもわからなくなったうちの婆さんも
亡くした子供のことだけは忘れなかった
夜になると思い出して泣くんだよ。これは見てて悲しいぞ
子供が死んだのは50年以上も前のことだぜ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:22:17.14 ID:eote/D9j.net
スレタイ読んだ?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:25:04.41 ID:l+bvfN2y.net
社長の係争結果が出たときの新聞記事だったが、後でテレビで名前もテロップで出てたな。
正直、そういうことは身内だけで言えと。
後ろ向きなのは勘弁。  忘れろとは言わないよ。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:33:53.96 ID:ZBkshE0Q.net
>>407
207系からの流れ

ミステリなんかで10年や20年越しの復讐なんて珍しくないし
実際フィクションだけど何年経っても忘れられない人はいるだろう

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:41:17.96 ID:7ru753KN.net
>>405
キミが近い身内を事故で亡くしててそう言うならそうかもしれんが
只の傍観者なら そういう事は言わん方がいい

スレ違いすまぬ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:47:10.33 ID:6ppo5bf2.net
くっさ

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 00:20:56.15 ID:3H49shIc.net
模型まで生産ストップはやり過ぎ
鉄模愛好家が買うもんだし遺族の目に触れることはないと思われるから生産したってええやん

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 00:44:16.74 ID:P5Jzgom4.net
許諾出す側が首を縦に振らんだろうな。
たかが模型でも、出そうもんなら事故とは無関係なただ騒ぎを起こしたいだけの連中が
鬼の首取ったみたいに騒ぎ立てるのが今の日本の現状だよ。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 00:48:21.92 ID:fypgUkPm.net
史実となるまでは無理だろうな
あと50年くらい?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 01:35:36.69 ID:Apkn75ok.net
>>373
そうなんだが、見るたびにその両者がやり合ってるところが丸見えで
毎回クスっとしてしまうんだよな

あいつら公共交通機関の会社で一体何やってんのかと…元は国鉄なのにな

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 03:32:25.03 ID:3H49shIc.net
64-1010まだ画像すくないなぁ
黄色の透け具合が気になる

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 05:08:05.30 ID:/yPawkJ1.net
>>415
九州みたいに税金どんどん投入してくれたら新型も増える
西からJR中国に分離すれば税金も入れやすいし
2014年度投入される新型もかっこ悪い225系ベースでなく
中国地区専用の新型が投入される

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 05:38:46.80 ID:wG/tGhmW.net
>>413
そんな連中に限って日本共産党支持者

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 06:21:01.93 ID:IZZ+npEl.net
>>413-414
でもBトレは事故後にも出てるんだよな。
よく分からん。

420 :387:2014/05/04(日) 07:13:28.94 ID:nYV1lJ4I.net
>>399
dクス
問題が
>>384で書いた函館のキハ40で、下記コヒスレの通りらしいんだがこれがいまいちよく分からない
【キハ141】Nゲージで北海道を楽しむ北14条東【14】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1380928773/117-118

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 07:58:59.96 ID:ZeCtl/Na.net
485系3000番台でも事故で数人死んでるんだが製品化されたな。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 08:40:05.10 ID:knoZkEzL.net
事故起こしてるからダメと言うのはないんだけどな

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 08:45:19.65 ID:gXlrR0Kr.net
>>418
俺は関西系で日本共産党は支持するが207系旧カラーリング再販を希望するよ

むしろヘタにカラーリングを変更したことを支持しないわ

未だにグダグダ云うのは草加でしょ(以外自粛w

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 09:01:22.00 ID:3a7p0IAY.net
ブサヨキタ━━(゚∀゚)━━!!!

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 09:07:53.72 ID:OwS2tHGH.net
207繋がりで書き込みます。

異教が1000番台の模型化を進めていたが、事故があって中止になった。金型を彫っていたなら発売を期待していたのだが…

スレ違いm(_ _)m

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 09:18:48.08 ID:9hpK+6ch.net
>>425
ウソ書くな
過渡は2000番台だ
だから207オタには期待されていた

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 09:28:46.03 ID:ky3lWnha.net
で金型いじって 321系を作ったんやなかったっけ?

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 09:54:49.98 ID:E0TeSvbA.net
スレチだが、B29や桜花、回天のプラモデル見たことないが、なぜだ。欲しがってるユーザーはいるはずなのに。やっぱり207系と同じ理由?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:02:31.13 ID:gbtXxIki.net
>>419
プラレール、もな。

>>427
異教の207-2000て出てなかったか喪服色で。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:02:59.29 ID:xvtlfFSJ.net
B29とか回天?
メーカーも販促キャッチコピーに戸惑うだろw

431 :387:2014/05/04(日) 10:13:41.65 ID:nYV1lJ4I.net
>>428
とりあえず、桜花とその練習機はファインモールドから出てるはず
この前序で見た

あと、異教は321を出している

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:22:19.36 ID:H8FVBmt8.net
>>428
国内メーカーが作らなかったのは、単に上層部が実際にB29に爆撃された連中だったからw
それを引き摺って今に至り、機会を失った。
本音を言えば作りたいんじゃないかな。
特に海外市場では人気機種だからね。B29

実際、感情抜きにしてみると、格好がよく美しい爆撃機なんだよな。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:27:23.40 ID:H8FVBmt8.net
ちなみに回天は、61式酸素魚雷そのものみたいなもんなので、作っても売れないからw
特攻兵器だから除外されたわけじゃないよ。
現に人気のある桜花は色々商品化されてる。

・・・この人気は松本の「戦場漫画シリーズ」に起因している気もするが。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:28:57.29 ID:H8FVBmt8.net
間違えた。
九十三式酸素魚雷ね。何と混じったんだ...orz

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:42:55.40 ID:men+FYGi.net
>>421
他社だけど、中央線201系も何度も人を轢いているのに模型化されたっけ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:45:49.56 ID:28PXYPyD.net
その昔、特攻機海龍のプラモはシービュー号と並んで潜水艦プラモの定番だった。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:46:42.69 ID:Q8+/M1En.net
>>432
かつてのJALがジェット機を導入するにあたってB29のイメージがあるボーイング707でなくダグラスDC8を採用したのに通じる話だな。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 11:52:38.37 ID:gbtXxIki.net
>>433
せ、1961年…?(震え声)

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 12:30:12.64 ID:OoFNrGH7.net
三河島事故を起こした殺人機関車D51は、各メーカー、各ゲージから星の数くらい発売されてるな。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:00:36.05 ID:5+WcKjQU.net
>>435
中央線の201に轢かれて死んだ人のほとんどは
自分の意思で轢かれに行って大願成就しただろ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:02:50.47 ID:9wRVzBCQ.net
鶴見事故のジェノサイド機関車EF15も製品化されてる。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:07:44.20 ID:A/ZYOy2Q.net
>>428
B29エノラゲイ(広島にアレ落とした個体)のプラモは国産ならフジミ模型が今でも売ってる。
1/144だからNゲージのジオラマに使うか?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:07:56.94 ID:xvtlfFSJ.net
ジュラルミンの機体が美しい!
いざ満州へ!日本へ!
アメリカ空軍B29戦略爆撃機20機木箱セット

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:42:42.05 ID:r/uQN5pV.net
>>443
完成品かよ
機体番号はインレタで選択できるのか?

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:44:52.49 ID:4iSX06NK.net
最近は子供に桜花って名前を付ける親がいるらしい
戦争を知ってる人だったら絶対付けないな

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:46:14.65 ID:/bfA117U.net
ブサヨ乙

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:47:38.25 ID:/bfA117U.net
>>427
321と207は全く別物
700系と300系
681系と683系を金型改修で作れますとかいう厨房か?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 16:25:33.27 ID:AkZGxGvD.net
>>445
新幹線の列車名に疾風・隼と命名してもなんも反応でない国ですから

・・・流れかわらないかな

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 16:44:34.52 ID:OoFNrGH7.net
そういえば、カーレースアニメで「マシンハヤブサ」なんてのがあったけど、誰も問題視しなかったな。

カワサキのバイクにもハヤブサがあったっけ?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 16:48:01.59 ID:DRoqYTX5.net
自粛ガー自粛ガー

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 16:50:13.07 ID:MtCKDuDt.net
今日、かがやきを買ってきたんだか、クロのヘッドマークの下のオレンジのラインの塗装ごが剥げているのだけど、これってデフォ??

信者サービスもgwでやってないし、不良品ならこうかんしてもらわなあかんなぁ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 17:00:30.44 ID:gbtXxIki.net
まぁ鳥の名前ですからね>隼

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 17:13:11.05 ID:GqWwz6uj.net
自粛厨のおっさんは
戦略ゲームとか艦コレですら
見たら発狂しちゃうんだろうな
駅前で憲法ガー安倍ガー雄プレイガー原発ガーって叫んでいそう(・∀・)
社会の害悪はおまいらなんやで

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 17:13:17.05 ID:ZeCtl/Na.net
>>451
仕様だ クレーマー乙

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 18:27:07.84 ID:f9lB8W6k.net
来年度には新幹線が開業するから、惜別として国鉄色の485系はつかり青函仕様を出してくれんかな…
1000番台のセットは手に入らんし、クハ/クロハの助士席側ルーバーが埋められてて再塗装orzだし…
愛称幕ははつかりの他、海峡線開業日のマークと白鳥と普通を入れて貰えたら有難い。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 18:51:53.28 ID:f9lB8W6k.net
>>420
横レス失礼。
函館のキハ40はリンク先の通り、他所とは塗色や細部の仕様がやや異なる。
リンク先のレス通り。
ウチのブログを見て貰えればいいんだが、宣伝乙と言われるのもなんなのでナイショ。

塗色は仲間内じゃ函館色と呼んでる地色がクリーム、窓上の細帯が青で、前構のジャンパ線受けの凹みが無く、完全にフラット。
また貫通扉脇の手摺にはトラ模様の札が掛けられている。
これが今までデフォだったのが、昨夏から塗色を函館以外と同じグレー地で窓上を紫にした苗穂色で出場した車が現れて、それ以降苗穂色への塗り替えが進んでいる状況。
また835が先日苗穂で塗装変更してきたが、屋根の水タンクを下ろしてきた。作ったら面白そうな感じ。
いまは苗穂色と函館色が混在している状況。
しかし函館車を苗穂色にしたところで元々の特徴だった栓受け部は完全スムージング状態だから、富の北海道色を手に入れても当該箇所をフラットにし、再塗装する必要がある。
個人的には製品のグレーはもう少し濃い目がいいと思う。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 19:19:08.50 ID:nYV1lJ4I.net
>>420
レスd
それをいうと日高の40-350もこの前屋上水タンクを降ろした車を見かけたので、
1700番台の屋根が分売で手に入ればと思ったが無理っぽい

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 19:19:41.90 ID:nYV1lJ4I.net
>>457>>456

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 19:43:58.28 ID:/PHQtoD4.net
>>445
>>448
軽くググったけどそこまで致命的には思えなかった。ミリオタ方面には致命的なのかな?(個人の感想です)
過去のしがらみにとらわれて言葉狩りレベルのような気がする(あくまでも個人の感想です)

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 19:53:43.96 ID:gXlrR0Kr.net
特別攻撃隊が出撃した地域へ
寝台特急「はやぶさ」を運転していても何の問題も無かったでしょw

タブーとか伝統なんて大概は無意味ですよ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 20:02:56.98 ID:f9lB8W6k.net
>>457
トレジャーのパーツを使えばおk。
函館色は車番標記も微妙に違うのも書き忘れてた。
「キハ」が小さいというか細いのよ。
余談だけど特急形も函館と札幌で色が違うよ。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 21:02:29.03 ID:R+HYinjD.net
>>453
鉄道模型業界は不謹慎、エラーに厳しい
業界の違いを理解しろ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 21:36:44.04 ID:4iSX06NK.net
>>459
桜花は人間爆弾なんて揶揄される特攻機だぞw
俺はミリオタとかじゃないけど人に付ける名前ではないと思う
http://matome.naver.jp/odai/2138003089365215801

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 21:53:18.48 ID:FuQMVI+g.net
なら桜花賞はどうなるよw

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 21:55:44.86 ID:fypgUkPm.net
桜花賞なんて終戦直後からあるけどな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:16:41.20 ID:FuQMVI+g.net
終戦間際の秘密兵器だから、存在や名称がおおっぴらになるまで時間が掛かったのかな?

207系はどこもかしこもTVで中継してたから、映像として目に焼き付いているよ。
最初は目を疑ったからな。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:20:00.77 ID:7bLph2JN.net
私は、なんじゃこりゃーって。事務所で声上げてもたわ。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:23:06.86 ID:ZeCtl/Na.net
乗務員扉がある車がないから1両目がないのはすぐに気づいた。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:27:26.80 ID:K8uQwmyc.net
今日の朝にヤフオクで113系2000の増結が3000円台で出品されていたが
秋葉のリバティーでそれより安く買えた、よかった。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:28:17.44 ID:K8uQwmyc.net
増結はもちろんモハの2両だよ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:39:36.88 ID:0a4kbdsU.net
技MIX信者の会かと思って焦った(笑)

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:50:00.74 ID:2XfXk8kG.net
>>469
どうでもいい

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 23:17:23.42 ID:bIeWDpnB.net
桜花ねぇ、ゲームキャラのお気に入りだから、実際に付ける可能性はあるな
PCのHDD名を、それ付けてたし

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 23:40:36.38 ID:R+HYinjD.net
軍事ネタはスレチだ消えろ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 23:45:53.99 ID:R+HYinjD.net
トミテクの一部にゆるキャラや軍事ネタみたいな低俗卑猥な商品を
持ち込もうするバカがいるが一銭も落したことない
行きつけの店長もユルキャラペイントは売れないから入荷しないんだそうだ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 23:59:03.52 ID:bsd4Ut1e.net
アニメはいいのか?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 00:01:49.92 ID:gsk0ik2X.net
はやては驚いたな。
あれは国鉄時代タブーだった名称だからね。
軍事関係ないけど。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 00:05:59.27 ID:WBtfTKWx.net
>>469
タバコ臭くない?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 00:11:14.94 ID:znegfs34.net
国鉄時代に「はやて」がタブーだったのは語源がよろしくないとの理由だったかと

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 00:15:09.57 ID:or0z29Z2.net
>>469
113-2000か、信者サービスに修理部品問い合わせたらないものもあるらしく、もしかしたらサポート終了→このまま絶版かも知れないな。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 00:37:22.25 ID:f+YIQ2r1.net
>>477,>>479
疾風(はやて)は語源に疫病があるからか?
一方で200系は一部で「緑の疾風」の異名があったとか

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 01:11:35.54 ID:nebVkOoa.net
>>473
SNOW…じゃないよな、さすがに10年以上前だしな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 08:37:39.69 ID:B2lG/HUq.net
>>475
ちば犬電車は拒否ってもいいけど、はばタソ気動車だけは許してくだされ。
出てもたぶん一般流通しないだろけど。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 09:02:23.16 ID:YhGiDsCH.net
>>475
鉄道趣味が高尚( )

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 09:05:22.26 ID:/hp6RcvB.net
>>462
鉄オタにキチガイが多いってことやな
エラーガー延期ガー値段ガー生産国ガー
事故車ガー

業界の有名人、ニクオ芋複写デブロンとかもキチガイだからな

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 12:13:02.72 ID:jb/k0OJF.net
207旧色はたとえ富が再販したいとしても
JR西日本が許諾しないだろ
やつらにとってさっさと闇に葬ってしまいたい黒歴史

模型で出されてまた蒸し返されるのは困る

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 12:39:46.65 ID:TewTXuWQ.net
旧色が再販されたら
トミックス207系旧色再販記念とか
「限定品さよなら207系」のタイトルで
youtubeにレイアウトのカーブのマンション激突動画が
アップされる予感

今度出る富のはこれとは別物?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/114/75/N000/000/005/135993135759713221659_e0069848_2203474.jpg

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 12:49:39.60 ID:i+TotPlz.net
再販は、もうないかと。

盗狂童の拉致された車体がありますよ。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 13:03:45.03 ID:++jRZMwo.net
単に人気ないだけだろ
人気あって売れるならたとえ不謹慎(笑)でも出すよw

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 13:58:29.27 ID:5WaqOZ06.net
鉄道趣味人は自営業、教師、企業役員が多い
鉄道模型はホビーの王様だからな

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 14:11:25.45 ID:i+TotPlz.net
アキバブームの時に鉄道模型は、美少女、ロボット、変身ヒーローなどに比べ、肩身が狭く辛かったぽー。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 14:31:22.97 ID:L2iHVSwh.net
>>490
あと底辺

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 14:37:39.32 ID:5WaqOZ06.net
トミックスの近郊型ホーム高は低すぎだよな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 14:45:09.49 ID:UUHDUa5E.net
>>486
キハ58の急行色は良いのか?
信楽事故を思い出させるが?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 14:54:31.29 ID:q1Tid8zm.net
>>432-434
スレチだから手短に書くけど、回天のプラモも桜花と同じくFinemoldsから出ている。
http://www.finemolds.co.jp/FS/FS1.html
因みに、この現行版より前に映画とのコラボパッケージ版もあった

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 15:03:20.27 ID:7COLmYmm.net
水色のツートンのデカール売り出したら売れるかな?
もちろん207用などとせずに許諾も取らずで。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 15:07:38.46 ID:fYTb1Qwh.net
手を動かす奴いないこの御時世、どうだろうね。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 15:49:08.23 ID:B2lG/HUq.net
>>496
321系用に欲しいわw

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 16:48:50.23 ID:ipO3NyhQ.net
>>485
エラーでも買う
延期が繰り返されても待つ
エラーでも延期でも予約品は(たいてい)律儀に引き取る
高くても文句言いつつ買う
ほんと鉄道模型ヲタは基地外だよな
普通の消費者なら嫌なら買わないし予約も約束が違うと言って破棄するところだ
>>491
鉄道模型はそういうのと兼業してる鉄ヲタ目当てに秋葉原に何店か出店しただけだろ
または既存の店がそういうののついでに取扱い

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 16:57:43.87 ID:2Zopb2ax.net
>>499
何か、勘違いしているな。

予約は販売店との契約なんだから、勝手な契約破棄だろ。
苦情は製造メーカーにするのが筋。
お前は単に、弱い小売に泣き寝入りさせているだけだ。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:03:58.97 ID:ipO3NyhQ.net
>>500
ご普通の御消費者様がそこまで物事をお考え遊ばされるかよっての
ヲタクの物分りの良さは機智骸の領域
本来あるべきはどっちかという議論をすると別だが

「世間並み」の関心とか服装とか思考パターンを持とうと努力するなら
この辺も「世間並み」に合わせても良いのではないか

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:07:54.59 ID:eySI/Itp.net
まーたキチガイ様が湧いてしまったか(ガッカリ)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:15:04.07 ID:ipO3NyhQ.net
正義と「世間一般」は違うんだよ

ヲタク呼ばわりされるならヲタクで結構であり
御世間様に従って予約バックレするのを奨励するわけではないので念のため

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:19:40.63 ID:i1YMDOzr.net
「正義」なんて言葉を軽々しく使うなよ
中学生に見えるぞ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:24:13.52 ID:N+UGCemy.net
なんだ餓鬼か( )

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:25:07.58 ID:6B5Ysmt9.net
>>494
信楽事故の原因は酉のバカ社員が作ったが、見切り発車させたSKR側にも責任がある

ってか、国鉄車だしな

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:25:43.47 ID:ipO3NyhQ.net
>>504
正義を何だと思っているんだ
身近な所にも正義が転がっている

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:29:29.45 ID:bK4E6S5K.net
>>322
田無から21m級12両対応ウレタン
がもうじき出るはずだから
それの3区画を塞いだまま使えばいいんじゃね?
>>507
正義と常識は人の数だけ転がってる

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 17:34:29.71 ID:O2tsCtXF.net
連休は変なのがよく沸くな

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 18:47:10.13 ID:FPFRbwW0.net
ソフトバンクの社長とか、ギタリストの高中の顔がチラつくぜ…

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 20:41:19.06 ID:FpWw47N5.net
製品名に207系とは銘打たなければ再販いけるんとちゃう!?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 20:45:38.36 ID:JzkBkFQi.net
秋葉の中古で過去に42000円で購入、事故がなければ半値だったろうに

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 20:45:55.17 ID:DqYZVtNP.net
そもそも遺族は「207系」って知らなくない?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 20:48:12.49 ID:f+YIQ2r1.net
>>511
異教に特別車両(回送仕様)ってのがあったな
転写シートに車番が入ってなければ

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:07:34.10 ID:OA0ouUDL.net
207系に罪はないと思うんだよなあ
まあ遺族の気持ちはわかるが

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:17:20.58 ID:i+TotPlz.net
どこかの運転会で、
207系→速度超過で脱線→…!

485系→団扇による強風で脱線→…!

てあった希ガス。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:19:52.61 ID:7I+Uqv88.net
207は旧塗装がやはり好き
俺が初めて買った富の電車だった
単品クモハのジャンクを一両なんとか買った1998年高校一年
少しずつ増やして7連になったときは震えた
関東人だから縁もゆかりも無いし実車見たのは模型を買った後だったが
何故か好きだった
当時富は209系と207系を広告に二枚看板で出していたが、209系は実車乗ってあまりのプレハブに大嫌いになり模型も当時は買わなかった

それにしても富は207系と209系、キハ58をピークに後は大して進化してないと思う
この製品で動力や走行以外は過渡を追い越したと感じた
それだけ出来がずば抜けていた

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:20:59.22 ID:WBtfTKWx.net
>>513
あの色を見ると思い出させるから、急ピッチで新塗装にした。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:26:44.23 ID:DqYZVtNP.net
>>518
なるほど

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:27:32.38 ID:1rrr+blL.net
207の旧色は電車でGoで我慢してるよ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:28:53.28 ID:NITUvrPO.net
>>518
321系もプレスリリース時点では青帯だったもんな

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:29:22.00 ID:FpWw47N5.net
事故の爪痕は225系の残念な顔に至る

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:32:45.41 ID:UUHDUa5E.net
三河島事故を起こしたD51が各社から各ゲージで出ているのとは、えらい違いだな。

飛行機でも、日航ジャンボ機墜落事故やテネリフェ事故を起こしたB747は世界中のメーカーから出ている。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:33:21.47 ID:B+Ythhq4.net
>>522
最悪なのが521系最新増備グループ
顔もダサいし転落防止ホロが最悪

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:33:57.24 ID:B+Ythhq4.net
>>523
尼崎ってのが(

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:42:59.62 ID:fYTb1Qwh.net
>>512
まぁ、定価ぐらいで手に入るよ。

>>517
実写見たときは、先頭部の丸さにたまげたもんだ。
明石だったんでね。

>524
本線のよりゃ、いくらかましになってないか?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 21:50:15.75 ID:FpWw47N5.net
225系製品化なんて望んでない。113系藤壺でいらない

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 22:20:21.32 ID:DHJv0MdC.net
>>525

ちっちゃいおっさんがどうしたって?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 23:06:35.17 ID:8/yZVjnG.net
社会の事知らないで恥ずかしいんだが、おもちゃメーカーに問屋って必要あるの?
メーカー直売じゃいけないん?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 23:10:35.19 ID:t/QHSQke.net
>>529
今は在庫持たないわ取引に変な成約があったりで
ほとんど中間搾取団体でしかない

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 23:12:17.85 ID:2No+351X.net
>>529
全国の小さな個人店含めた販売店を自社営業マンで直接フォローできるなら可能だろうね
実際は個々の店の扱いは小さいからいろんな会社の製品扱ってる問屋がフォローして採算に載せてる

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 23:12:40.53 ID:Nk8VJcbC.net
>>527
大宮に行って113-2000系の再販を聞いたら、2007年が最後で、もう予定はないらしい。
確認の為にお客様センターに問い合わせたら、現在は再販の予定がないということ。

絶版なのでなにか代替品はあるか尋ねたところ、「113-0系、関西・冷房改造車がオススメですね(あの藤壺のヤツ)」と回答があった。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 23:28:05.78 ID:lPjf9Dvh.net
>>529
製品を全部売り切るまでかなりの時間がかかる
もしメーカー直販だけだとしたら、その間の資金に窮してしまう

だから問屋にある程度まとまった量を買ってもらって製品を現金化する
いわばメーカーは製品を担保に問屋に金を借りてるようなもので
その金利分として問屋はメーカー希望価格よりもいくらか安く売ってもらう

ガレキメーカーならば直販だけでもやっていけるだろうが
富や過渡のような規模になると問屋がなければとてもやっていけないだろう

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 23:28:52.74 ID:or0z29Z2.net
>>532
今思いついたけど、あちこちで塚になっている阪和線6両セットがあるでしょ?あれを塗り替えてしまえばいいと思う。
神領の国鉄時代の姿にはなるかなと。

113系シートピッチ改造車は集め尽くしたからいいけど東京口の編成をやるとか今や至難の技だな。
昔は品番2381〜2386とかあちこちにあり、一両一両ゆっくり集める楽しみがあったけど、今や遠い思い出だ。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 23:45:53.81 ID:SNOlB/45.net
>>533
資金面よりも、実際には小売店の与信管理が一番重要かと
メーカーが全小売店の経営状態を把握するなんて無理

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 00:00:47.30 ID:QD0gSg2P.net
>>528
ちっちゃいおっさんって尼崎でも南側(阪神沿線)だけだぞ
JRより北側だとあまり知られていない

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 00:11:52.50 ID:XsXIUJxv.net
さいたま市の鉄道博物館が増築して拡張するらしいんだが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1399288158/

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 00:44:37.01 ID:BP7XYmU0.net
>>532
そりゃ今出てる予定にないからそういう返事になるだろう。
仮に来月の発表で再販予定が決まってることがわかってたとしても「今のところ予定は無い」って返事してるよ。

それに、次出る時はリニュするから、そういう意味でも再販はないぞ。
その辺を分かったうえでの質問だよな?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 01:02:08.77 ID:MJJQSzbc.net
少なくとも、この仕様の湘南色が出ると信じて3年がたつのか、、、
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92824.htm

113湘南色って、近郊型の代名詞みたいなものなのに
カタログ落ちしたときは寂しい気分になった。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 01:06:46.81 ID:CJW+BCgu.net
フジツボ化して復活

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 02:09:26.68 ID:QGdIIIo5.net
恐らく、量産冷房車0´番台の金型作って再販するんじゃないの?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 02:14:54.60 ID:VL+25f/2.net
古希5500再販マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 05:18:50.78 ID:rHdYQL1X.net
手コキマダー?…に見えた

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 06:30:35.27 ID:jbzunuTU.net
しまかぜ

コキ
出して欲しい

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 08:30:00.97 ID:Q5HxUdzY.net
>>532
あの藤壷のやつそんなに売れ残ってるんだ…

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 10:08:11.02 ID:JHXfRsyc.net
他社だが、115-300とかαモデルのもいっこうに出てこないし、藤壺に腹話術になんか近郊型ってコレジャナイ感がなあ。
近郊型の代名詞。113-2000湘南色は多分増税前後の切り札なのかも知れない。2015年秋くらいにリニューアルして来るかもと、全く根拠のない予想をしてみる。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 10:35:40.83 ID:Q5HxUdzY.net
>>546
増税は増税でも、税率30%になる頃の切り札だと思われ。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 11:40:43.48 ID:7wyPw4Nw.net
>>518-519
遺族の主張(報道):あの(電車の)色を見ると事故を思い出すから変更して欲しい
JR(報道):通勤電車の帯の色を変更します
であって遺族の感情に配慮したという名言はなされていない
(が、一般に遺族感情に配慮したものと見なされている)

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 13:20:23.39 ID:6Q/KFbQY.net
大宮の富ショールームってホビセン過渡と比べて大きい?
博物館に行ったついでに寄る程度?
富も過渡みたいにバラ売り部品豊富にだしてほしいな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 13:20:43.74 ID:Q5HxUdzY.net
いっそのことピンク色の帯とかにすればよかったのに

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 13:23:48.24 ID:UCBh1Y02.net
>>550
7両だから虹色だろ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 13:31:55.99 ID:+m/ExlB9.net
>>549
ホビセンよりはかなり小さいぞ 

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 13:52:52.04 ID:KYMAZ3yf.net
>>549
旧ホビセンの2階フロアと同等

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 13:55:08.45 ID:6Q/KFbQY.net
>>552
>>553

サンクス。1フロアに売店と展示があるんだな。
わざわざ電車乗り継いで行くことはないか。
アキバ行ってくる ノシ

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 13:58:51.21 ID:3H0GIF7v.net
>>548
西が勝手にやった印象が強い
あの事件をさっさと風化させたがってるように思える

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 14:16:32.76 ID:JHXfRsyc.net
>>553
確かに広さはあれくらいだね。
総本山のKATOならレイアウトを走る電車を撮影したりとか持ち込みを楽しめたけど、トミーは全て撮影禁止とかだし、最近敷居を感じるな。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 15:17:36.30 ID:wJhN7LmB.net
何で撮影禁止なのかね
むしろ撮ってもらって、どんどん宣伝してもらった方が良い様な気もするが

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 15:39:25.11 ID:gnAnkZo8.net
>>555
だから旧色が再生産されないんだよな
、中にな事故廃車車両が
再生産をしてもそのままだったのも有るしな、死者は出ていないけど。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 16:02:37.69 ID:MP0YBXPN.net
それにしても事故後に207-1000新色が販売のされた時の販促ポスター、わざわざインカーブの写真使う事ないだろとは思ったけど。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 16:57:19.05 ID:AFF7l0zV.net
一方で過渡は
事故車両と同じ車番のキハ282の入ったセットを再生産しているという事実

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 17:09:10.87 ID:Q5HxUdzY.net
要は尼崎か否かってことで(違

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 17:28:35.76 ID:KYMAZ3yf.net
>>553 >>557
聞いてみたら「ショールームですので撮影はOKですよ」って言ってくれたよ
店員に確認を取ってからの方がよいと思うけど、ブログ掲載時に「撮影許可済み」の文字は入れた
試作品有るから、撮影したくなるよね。レイアウトの参考にもなるし

>>554
大宮通過ついでに降りて寄るぐらいの価値はあるけど、ここを目的に出かけるとがっかりするかな
製品の陳列の仕方やスペースの取り方は、ホビセンより上手いけどね

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 17:32:22.14 ID:c20Hmpsx.net
205系0番台京都線に復帰したとき帯色を喪服色に変更は萎えた

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 17:34:39.42 ID:MS+KpwPU.net
>>562
まぁ「鉄博ついでに寄ってね」だしな。
定休日が基本的に鉄博に合わせてるし。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 17:36:22.46 ID:UCBh1Y02.net
>>560
でもそれ言ったら何も生産できないだろ
今日も何処かで何かしらの事故は起きてるはずだし

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 17:55:04.00 ID:04/ebY/G.net


567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:23:54.45 ID:78JNkzWm.net
>>565
だからってわざわざ北陸トンネル火災事故の
当該編成に入ってた車の番号を付けなくても
(しかも1両は火元になった車)、とは思うけど。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:30:00.17 ID:E3NMkKuk.net
>>567
クレーマー乙

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:35:12.40 ID:LzpYXtgr.net
つまり時間が経てば問題なくなるんだよ
あと50年くらい待て

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:42:37.09 ID:c20Hmpsx.net
ぶっちゃけキハ58系かっこよくはないと思う

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:47:54.38 ID:Fq2QWrdX.net
なにがぶっちゃけなの?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:48:37.59 ID:vd4vnqf4.net
じゃあぼくはなにがかっこいいのかね?
ぎんいろのでんしゃ?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 18:58:08.93 ID:bus1y7Y/.net
一々マジレスすんなってや
明日から仕事だからイライラするのは分かるが

ああああ(´・ω・`)

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 19:01:17.91 ID:KqRcUq0j.net
大宮テクステのよいところは、HP通販上の在庫とほぼ一致しているところ。
店頭との在庫と一致していないと注釈の入る過渡と違って、ここになければ仕方ないと諦めがつくところかな。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 19:03:25.66 ID:UCBh1Y02.net
>>567
それって食堂車からの出火ってやつ?
客車時代のきたぐにだっけ?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 19:03:45.15 ID:qe8JWZ/4.net
201系103系黄色
201系朱色 E351系

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 19:05:05.58 ID:c20Hmpsx.net
国鉄懐古厨きんもー★

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 19:16:35.66 ID:FP6VE8Z2.net
>>565
それってJR北海道が大混乱に陥るきっかけになった石勝線火災事故の事だろ?
過渡は事故後に再生産をしたっけ? していたらJR北海道は無頓着なんだな
JR西日本と違って

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 19:19:25.81 ID:FP6VE8Z2.net
>>578はレス番ミス

×>>565
>>560

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 20:50:06.77 ID:BP7XYmU0.net
国鉄懐古厨とか言ってるのって頭弱そうに見えるのに気づかないんだな。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 21:31:26.64 ID:c20Hmpsx.net
   \  |≡ヽ|       ___ ◎           _      r‐、r‐、      /≡| 
     \|田 || |\    (_^q^_) ∩  __ (_)i⌒i  i  ノ ノ       | || 田|/ 
   \  |田 || |\|      ノ  ノ⊂ , ⊃(__)  __ノ ノ   し´し  ´ :::::: /| || 田|
     \|田 || |\|      (_ノ  (/U      ( _/  (_)(_)     |/| || 田|/
   \  |田 || |\|\           ______              /|/| || 田|
     \|田 || |\|  |         __[_____]__         | |/| || 田|/
   \  |田 || |\|  |\    /━━━━━━━━━━ \     /| |/| || 田|
     \|田 || |\|  |       |┃| ̄ ̄|  〇 〇  [池沼]┃|   :::   | |/| || 田|/
       |田 || |\|  |       |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|   :::::   | |/| || 田|
       |田 || |\|  |       |┃|__||____(^q^)_|┃|   :::::   | |/| || 田|
       |田 || |  |  |       |┃                    ┃|   :::::   | |  | || 田|
       |田 || |  |  |       |┗━━━━━━━━━━┛|   :::::   | |  | || 田|
       |田 || |  |  |       |   ━━   ━━   ━━   |   :::::   | |  | || 田|
       |田 || |  |  |       |    [ あうあうあー ]      |  おぎゃーwwwww
       |田 || |  |,/      |         \_/         |  ぱしへろんだすwww 
       |田 || |/|:        |  〇    ━━━━    〇  |     ヽ(^q^)ノ
       |≡ || |/       |____________|       ( )  ミ 3
     /|品 ||      /   i___|__[=.=]__|___i     \    <└  ミ 3
   /  |       /        |||────────|||        \
     /        /      // ̄ ̄(^q^)ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\.   \
    /        /      // ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    \

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 21:31:40.81 ID:LT7y2m6d.net
>>580
キモいタヒねバーカwww

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 22:28:57.69 ID:JHXfRsyc.net
>>562
なんかできたとき撮影禁止っていうのがあったから、気になっていたよ。
原鉄道博物館やてっぱくの秘蔵品とかじゃあるまいしなあと感じたが、決まりが変わったのかな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 22:42:56.56 ID:YeCdG4ZR.net
気動車好きだからスルーしてたが、おまえらがあまりにもフジツボって騒ぐから見てみたら、全然マトモじゃねーかよw
過度のは確かにフジツボだがな。あれこそ酷い。
富は全然普通だろ。騒いでるのはアスペだな間違いなくwww

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 22:46:12.86 ID:yUyvxpLB.net
>>583
去年行った時 撮りまくってたけど何も言われなかったよ、禁止の注意書も無かったし。
奥まったとこにある歴史のパネルは撮影してかないと。子供の頃カタログで見た写真とかあってちょっと嬉しい

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 22:47:19.49 ID:PnO+J95o.net
>>580

しかも タヒね とかなwww

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 23:06:41.69 ID:2tYuhhP8.net
>>584
一緒になって騒いでくれるのがいるから藤壺経は続くんだよ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 23:08:57.07 ID:KCouoM5F.net
富ご自慢の技術なんだから、カタログ表紙の正面アップで藤壺169か455使えばいいのになw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 23:20:39.70 ID:YeCdG4ZR.net
>>587
バスコレの神奈中ブルドッグでもそうだったが、肉眼では解らないような文字のミスまでリコールしろ、謝罪しろと騒いでるアホがいてさ、
ああいう奴ってリアルに友達いないどころか、社会でも馴染めないんだろうと思ったよw
フジツボ厨はアスペ以外考えられんwww
>>588
よぉ(^^)ノ
アスペwwww
それとも発達障害か?

590 :565:2014/05/06(火) 23:31:06.47 ID:78JNkzWm.net
>>575
そう。オシ172018は火元。
で、オロネ102048も事故をおこした「きたぐに」の編成に入ってたりするんだけど、
いずれも後年まで残った車の中から適当に振ったらこれだったんだろうな、とは思う。
(裁判絡みで残された結果、最後のオシ17は件の2018だったはず)

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/06(火) 23:54:49.29 ID:KCouoM5F.net
>>589
皮肉だし藤壺もどーでもいいんだけどw


そーいや、一文が無駄に長い奴って偏差値低いコミュ障が多いんだよ。
なぜなんだろうな?


>>バスコレの神奈中ブルドッグでもそうだったが、肉眼では解らないような文字のミスまでリコールしろ、謝罪しろと騒いでるアホがいてさ、
ああいう奴ってリアルに友達いないどころか、社会でも馴染めないんだろうと思ったよw
フジツボ厨はアスペ以外考えられんwww

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 02:23:53.31 ID:1i/aAFWw.net
何度も言うがフジツボよりも尾灯の周りの隙間のほうが気になる

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 08:24:29.51 ID:TDhIO4EX.net
尾灯の周りの隙間が藤壷じゃないのか?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 09:18:51.34 ID:yC43K5ZP.net
上沼垂485-3000のボディ組み付け試作品無かったな。

静岡ホビーショーであれば見てくるか。。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 10:11:32.82 ID:LfxX2YYG.net
>>591
そうだね、ただそんな些細なことにこだわるのも同列だろうね。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 13:58:34.64 ID:jSkIoLKk.net
E7系
>>136-137
の件で
ttp://www.speedsphere.jp/RailRoad/Shinkansen/TecE7W7SeriesModelReview01b.aspx

なお、基本セットに補足のマニュアルが入っていたが、12号車(グ
ランクラス)に室内用を組み込む場合は少々加工(LEDの出っ張り
を少し削る)が必要とのこと。

との旨記載あり

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 14:53:26.07 ID:HYedlK9H.net
64-1010やっぱり前面黄色透けてた・・・

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 15:00:44.61 ID:6EM6Hkua.net
黄色は成形色か

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 19:37:23.26 ID:j0pW7QVu.net
>>597
やっぱセンゴックと似たような感じになるんじゃね?
しかしセンゴックはサイドが透けてるだけで正面は大丈夫だったけど、
ロクヨンは上側が段になって透けてるのが気になるorz

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 20:27:08.77 ID:cwaAGDV+.net
キリ番ぬるぽ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 21:24:49.40 ID:WfLRKK/X.net
室井!

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 21:43:10.47 ID:jSkIoLKk.net
>>600
ガッする気にもなれない

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 23:36:35.77 ID:SDyUlwd+.net
>>578
たしか去年か一昨年に再生産してたよ
まあ北海道に関しては283系以外でも問題だらけなんだし
車番が一緒だったくらいは気にしないんじゃない?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 01:04:23.05 ID:w0OYaeQp.net
207系でごたごた言うなよ
だったら地球儀を生産してるメーカーなんか不謹慎すぎるだろ
毎日ものすごい数の人間が地球上で死んでんねんで

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 07:57:01.26 ID:N9/z9p45.net
鴻池新田ねんで!!

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 10:36:27.39 ID:v/zxoRvj.net
>>604
すごい理屈だ
政治家になったら大成功かも

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 15:42:02.23 ID:xCEp+aiP.net
じゃあ、一酸化二水素なんて不謹慎中の不謹慎だな。
これのお陰で何万…いや何億、何十億人死んでるんだよ。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 15:55:03.54 ID:/UsNxWbT.net
>>604
だから係争地には国境線をあえて引いてないじゃん・・・

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 16:03:53.18 ID:rEvrWvXn.net
だから、グンマーには…

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:02:58.45 ID:AHxAPe6l.net
なんだかんだ言っても、蒟蒻ゼリーは製造中止にならないよな。
だから、青帯の207出せや。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:32:53.39 ID:N9/z9p45.net
>>610
束日本:フリーになりますがよろしいですか?
宜しければ、総武線を想定した黄帯も用意いたしましょうか?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:40:40.96 ID:b0do6Wbx.net
江差線廃止も間近だな・・・。さよなら江差線セットでも出してほしいものだ。
全線廃止ではないとはいえ。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:01:54.43 ID:Hi6mPiB2.net
さよなら江差線セットは、はこてつとキーチェーン付きで頼む

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:12:32.03 ID:NFeR7t2W.net
キハ24タラコでるかな

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:13:06.17 ID:s2cOcWHc.net
>>607
何かと思って調べたらただの水じゃねーか

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:15:48.52 ID:AIwAZprz.net
>>614
まだ、一般色の在庫が残っている状態なのに出るわけねー

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:18:40.89 ID:vHZHVn69.net
>>615
そこはスルーするところだぜ…

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:58:59.02 ID:BJ/FOddU.net
>>372のいうとおりだな

丸栄に展示してあった485-3000試作品は下の青色が濃い。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:03:10.22 ID:6tQ5DTUW.net
EF65-1065試験色キボンヌ
カラフルで素適

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:11:29.91 ID:TZMPIMLh.net
>>608
紛争地域に境界線を引かなかったり点線で表現するのは
当事者から圧力がかかるのが嫌なんだろ
特に半世紀以上に渡って睨み合いが続いてることになっている場所

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:38:49.40 ID:0jxDUoCS.net
>>619
あの色いいよな
ランテックのコンテナ満載したコキとか似合いそうだわ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 01:30:02.77 ID:Ya784IX0.net
65-1059のナンプレの青数字印刷が小さい(´・ω・`)
青文字インレタってないかな(´・ω・`)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 01:57:09.93 ID:aS8Is7GS.net
そんな貴方に国鉄広島インレタ
EとかFがないか…1を縦横に貼ってしまえw

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 04:12:04.60 ID:chxJzic6.net
>>604-607

男の子はみんな不謹慎だ!
毎日何億もの細胞を殺している。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 13:16:55.86 ID:2dbHOlTt.net
数が多けりゃダメってもんでもないだろ。
女の子だって毎月1個ずつ(略

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 14:09:44.33 ID:OvGiC/57.net
いつまで馬鹿馬鹿しいスレチを続けるつもりだ?

単にメーカーが製品化した際のメリットデメリットを考えているだけでしょうが。
その結論を周りが四の五の言っても意味は無い。
まして、死んだ数だのなんだのと・・・

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 14:31:45.70 ID:89W585yC.net
>単にメーカーが製品化した際のメリットデメリットを考えている
それを考えるのはTOMIXの中の人の仕事であって
俺たちじゃないってことを考えたら
やっぱり同じようにバカバカしいわけだが

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 15:01:38.75 ID:OvGiC/57.net
そだよ。
メーカーが出さない理由を、外部の人間が邪推したところでなにも変わらない。
そういう意味では、馬鹿馬鹿しい話さね。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 15:25:46.55 ID:Au5eGtWa.net
ここにいる奴は(無論俺も含めて)みんな例外なく馬鹿だ!

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 15:28:35.06 ID:Au5eGtWa.net
そして閲覧してるだけの君も(通りすがりはもちろん、検索エンジン含めて)やっぱり馬鹿だ!

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 16:50:05.26 ID:TAroci0v.net
だれか星野ルリのAAを

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 17:29:43.69 ID:Voe9R6kT.net
今年は中央線推しやろ?
C1限定出すついでに800番台も作っちゃえばいいのに。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 18:03:39.80 ID:96dHyXJY.net
>>632
800番台は過渡と蟻があるから300番台で良いよ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 18:17:27.99 ID:B9/7MiKq.net
300番でも蟻はM40編成を出してるし・・・

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 18:39:07.70 ID:swWl6pNA.net
逆に考えるんだ、「蟻なんて無かった」、こう考えるんだ。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 02:57:15.94 ID:Hf4elelp.net
300番台出せば、東北線の115も出せるしいいと思うんだが

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 05:33:23.43 ID:2ysdNemQ.net
800(0)番台を出せば、サハを東海道線に。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 11:12:30.16 ID:OhW0manK.net
201系をHG仕様で出して欲しいな

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 12:22:47.21 ID:ZlDPmFA8.net
>>638
鉄コレをお買い求め下さい

あの仕上がりでも大絶賛していた工作員が
たくさんいたのも良い思いで

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 13:10:11.79 ID:OwawS5Xg.net
鉄コレの201は、ブルーの試作車だけ欲しい。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 13:49:13.55 ID:+Nvz3gZH.net
>>639
201-900なんて鉄コレが出る前は
中古屋にたまに過渡の中古単品があるのを
将来編成になる保証もなく
中間T車でさえ1両数千円も出して地道に買い集めるしかなかった
そんな車両が5両編成セットで買えたのだから
しかも鉄コレクオリティーの発動も目立たなくてありがたかった

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 14:00:40.64 ID:cfSkQ3ml.net
>>641
国鉄仕様とJR仕様、どちらも鉄コレで出たから
富からHGなんて出ないわな

101、105、107、201、205、103JR仕様は鉄コレをお買い求め下さい

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 14:14:47.58 ID:veJ5ihmy.net
117系マダー

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 16:17:33.62 ID:d++YMhgG.net
異教はお粗末、邪教は問題外だから、冨から117系出して欲しいけど


185系離乳再販の方が先や

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 16:21:21.14 ID:MqPbvvW/.net
185系作ってから117系作ったら、またパンタ脇にヒューズ箱がなかったりモハの床下に水タンクのある117系になりますよ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 17:04:19.46 ID:veJ5ihmy.net
64-1010某楠レールエキスポ販売あるかな

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 18:12:58.66 ID:Ed6bXezK.net
>>644
117は珍しく良く出来てるんだって、藪の

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 18:26:50.07 ID:pAPCb/vs.net
>>647
見れる出来になってると思うけどな。
細かく見たら、100番台の窓が変なんだけど。
普通にいい製品だとは思うがな。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 18:29:32.51 ID:3J01hlvt.net
過渡のはあまりに糞仕様だからな、富が本気で117系を出したら
過渡と蟻はイチコロだと思うけど

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 18:47:55.46 ID:xhJm8kJo.net
過渡のは古い製品だけど蟻のは良い出来だから
今の富では負けるかもね 出ないだろうけど万一出たらどんな出来でも
ここの信者は富マンセーで絶対蟻と過渡のを貶すだろうけどw

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 19:44:29.34 ID:MqPbvvW/.net
て、鉄コレでなら…負けないもん(震え声)

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 20:03:46.75 ID:WEsOxRMF.net
バナナ驛Rレクション

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 20:04:32.39 ID:vAlBFIV4.net
>>647
蟻の117は100番台の戸袋窓の位置が0番台のままなのが残念だが、0番台は悪くない。
過渡のは細かいエラー多いからなw

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 20:46:39.15 ID:n2ZGp9FT.net
変な造形の製品で妥協するくらいなら買わない方がマシ
117系は富からリリースされるの激キボンヌ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 21:17:38.11 ID:pAPCb/vs.net
試作品見て買ったわけじゃないからなぁ・・・。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 21:59:43.65 ID:veJ5ihmy.net
373系〈92424〉初めて買った
車番は座布団付きに劣化してた・・・
座布団なしのはなんで文字バラバラに収録してるのよ・・・

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 23:04:51.00 ID:CAu73oKE.net
座布団付き時間経つと汚れて来るんだよなorz
車体明るい色だとすごい目立つ。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 23:34:09.62 ID:LZgChUkk.net
>>650
蟻のはともかく
過渡のはもう相当に古いから今更仕様の差を比較しても仕方ない
どうしても比べるとしたら印象把握くらいだろ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 23:39:37.81 ID:n2ZGp9FT.net
過渡が117系を新規で出してもテールライトのリムがかなり大きくされると思う

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 03:38:02.77 ID:WI+qr4Pr.net
185系が富からリニュされるのは
実車がさよならする時かな・・・
それじゃ遅いんだってばよ!

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 03:45:40.55 ID:TpkXMLde.net
静岡ホビーショー
EF64-1010買いに行く奴はいる?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 03:47:04.14 ID:8vhXTC2U.net
185、昨日乗って来た♪
やっぱり富から出して欲しい。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 03:48:34.47 ID:qWxFHP5T.net
DF200を製品化する意味が分かりました。

セブンスターの木の布石なのね…

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 03:54:40.06 ID:Dj4PFaoW.net
>>658
過渡の117は同時期の過渡製品と比較してもエラーが目立つけどねw

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 03:56:38.31 ID:5rwFU+MD.net
>>661
今回は通販あるみたいだしいいかな
5k以上で送料無料だし

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 07:32:08.87 ID:t9S+Ktce.net
>>663
今更かよ

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 10:10:27.55 ID:ABFFIcZT.net
>>664
流用とエラーは区別しような。
号車札入れと弱冷車札?入れの左右が逆なのと、他になんかあったけ?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 10:16:50.48 ID:qWxFHP5T.net
>>182
http://joshinweb.jp/toy/3184/4904810810131.html
売り切れw

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 11:53:22.20 ID:0xHErMlU.net
>>668
今更かよ

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 14:17:01.01 ID:yrEhDcze.net
>>661
>>665
俺は大宮総本山待ち
所用のついでに寄れる立地とポイントカードに釣られて

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 18:48:57.06 ID:VZtdi5It.net
尾久でE1系の増結がすごい値付いてるんだけど、そんなに価値がある物なのか?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:26:33.32 ID:9xV31tO9.net
>>671
オークションなんて買う人が値付けするようなもんじゃん
ここはオークション利用者とオーバーラップしてると限らんから
オークションの値付けに関してはヤフオクなら
むしろYahoo知恵袋で聞いたほうがいいと思うぞ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:37:44.00 ID:khUju99+.net
奥で落札も出品もしているが、ここ最近、間違いなく参加者が減ってる。
GWで戻ってくるかと思ったが、残念ながら去年よりも入札者・ウォッチが少なかった。
そのせいか、妙にゆれ幅が大きくて困るわ。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 21:43:09.53 ID:3zXRBVTW.net
今月発売の14系寝台と485系上沼垂は瞬殺だろうな

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 21:49:34.98 ID:5rwFU+MD.net
>>670
今回のは大宮では売らないという話だが大丈夫か?

まあ余ったら売るかもだが

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 22:31:44.73 ID:JqaphNBp.net
パナコンの出来はどうですか?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 01:45:12.04 ID:TeOimq1m.net
富もef64-77ださんかなぁ
大宮限定は勘弁してほしい

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 11:23:20.38 ID:5siIzKy1.net
過渡の64は顔が似てないからね

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 12:32:59.38 ID:bYw7OsVP.net
>>677
確か横のダクト形状が違うんで、塗り替えレベルじゃすまないはず
一両を再現するのに金型はおこさんだろ

異教が扇ブランドなのは、タイプだけど買ってねという事だしな…鎧違いじゃいらんが

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 15:43:42.13 ID:2NL7hfQZ.net
>>675
それどこ情報?「テンバイヤーのこうどなじょうほうせん」じゃないよな

例年静岡だけで売り切れって絶対無いから回ってくるでしょ
大宮で扱わなくても何処かしら別な場所で売るのは確定なので
そのときは近場で売るときに確保しますよ

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 18:46:50.52 ID:yj7cxjWA.net
>>679
EF64-0 最終型として金型起こすと

・EF64-0 最終型 国鉄色
・EF64-0 最終型 JR貨物更新色
・EF64-77 お召
・EF64-77 クリーム帯 赤ナンバー

これぐらいは製品化できる。
ナンバーは実車がプレートだから問題ない。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 18:54:19.29 ID:TeOimq1m.net
赤ナンバー初めて見たとき血の涙みたいで怖かったw

683 :681:2014/05/12(月) 19:10:01.34 ID:yj7cxjWA.net
正しくは最終型じゃなくて8次型(76・77)だな。
最終9次型と違う点はほとんどないだろうけど。

たった4機だけのグループだけど製品化する価値はあると思う。
特に77はお召塗装に直されて静態保存ながら現存してるし人気は今も高いだろう。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 21:07:32.55 ID:vagaxEI2.net
人気は高い(売れるとは言ってない)

出来は良いけど64は叩き売りされていたからなぁ…
64オタに模型鉄が少ないんじゃ

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 21:12:47.33 ID:CHHdohrS.net
重連で石油列車を引っ張るEF64
かっこいいぞ
屈強な山男て感じがする

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 21:38:02.85 ID:z8WnfFBU.net
8次と9次はまたちょっとルーバーが違うんだけどね
まあ7次をそのまま77号機タイプとして出してもそれなりに売れるとは思うけど
こだわる奴はボナのパーツ使えば良いんだし

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 22:09:35.96 ID:xLPblEXd.net
名古屋に行くときに、稲沢で 77 を見たときは、おおって思ったが。
あれ、静態保存なんだよね?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 22:17:22.67 ID:CC8NhvNH.net
EF64の77がお召列車を牽引したのはパチンコ業界と皇室が癒着した陰謀の結果らしいよ

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 22:19:11.79 ID:+UPC1NgM.net
稲沢のマニア社員が勝手に復元しました
残業手当て無しのボランティア

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 22:46:58.79 ID:TeOimq1m.net
15年くらい前の信者ハガキでてきた
今と住所違うww
信者ハガキは保存!

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:54:27.29 ID:Lz1lb+Hg.net
>>680
いやまあ嘘だと思うなら問い合わせてみればいんじゃね?

>>690
結構前に移転してんだからそらそうだろw>住所

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:57:34.22 ID:K2zx01tg.net
信者ハガキ保存用と投函用と何枚かずつあるんだが
今現在異教とそれぞれ何両あるのか正確に把握できん...orz

よっていつまでも投函できない罠

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 01:16:14.38 ID:rxibEvdl.net
>>687
77号機はもう廃車されてる。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 01:19:34.35 ID:JqJyxd4O.net
どうでもいいけど、485-3000まだー?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 01:29:16.22 ID:6LqIaTXE.net
今日中古の蟻485-3000上沼垂見てきた・・・・
一瞬欲しくなったけど我慢したわ。
お富さん頼みますわ・・・・・

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 10:33:46.07 ID:Tv0K6xCh.net
はくたか編成が欲しいなぁ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 12:06:48.55 ID:gFsh5quu.net
はくたか、そして白鳥に期待してます。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 12:12:25.46 ID:bC7CpywN.net
蟻485
http://stat.ameba.jp/user_images/20111217/19/sen-kori-shin/13/d6/j/o0550036711677094760.jpg

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 12:44:56.28 ID:HDLSGd0K.net
>>698
グロ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:43:50.17 ID:kOvKS21w.net
>>699
ふぁっく! まぢグロだった。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 14:28:12.45 ID:+ktxV7Qt.net
ぐちゃぐちゃだ・・・

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 14:31:23.97 ID:ui1NY5uq.net
>>698
うわあ車体の裾なんか完全にバナナってるじゃないか

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 17:14:48.76 ID:Chf0CRoY.net
>>698
なんというグロテスクな・・・
こんな悲惨な現場の画像初めて見た。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 17:40:55.74 ID:CXi5V99c.net
白鷹編成って一見白鷹用マークのインレタでもあれば用が足りそうな気がするが他に違う所あるのか
まあそうであっても一度金型起したからには限定品でも何でも製品で出すだろうし
とくに在りし日の>>698色なんかは絶対出るだろうな

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 18:54:24.62 ID:Gl7gByNn.net
>>698
相変わらずふだん見えないところは拘って作り込んでるな。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:02:30.59 ID:+6nMn3I9.net
>>704
ひとまずサロだけでも思い出してあげてください

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:15:49.43 ID:z88F+wmD.net
>>704
クハの塗り分けも違うんだが

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:19:53.19 ID:nmR/lEUO.net
>>704
「在りし日の」って言ってるけど
実車は今も現役バリバリで活躍中なんだが

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:24:14.78 ID:668E+4Un.net
女子中高生の制服だったらセーラー服とブレザーどっちが好き?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1399982769/

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:30:22.76 ID:yEnJGNk+.net
>>708
ヘッドマークがはつかりで黒床下ってことじゃない?
俺は現行よりそっちがうれしい

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:36:10.06 ID:Ydr/jpPb.net
>>685
富の新製品情報に485-3000が出てからというもの、
蟻の485-3000がわらわら中古屋の店頭に出るようになった
それまではどこ行っても見た覚えがなかったけれどな

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:37:08.91 ID:ngFquJFW.net
>>704読んで、
去年撮影した青森車がもう全廃されたのかと慌ててググった俺
列車名ははつかり、白鳥、つがるとあるわけだがセットに入るのははつかり・白鳥か
つがるは影が薄いし…

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:44:27.14 ID:yWfJwGF2.net
むしろつがるの6連運行時は抜車したモハユニットを戻しゃいいのに
E751系4連から485-3000の6連に車型ごと変更してるくらいだもんな

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:19:19.30 ID:DjemlIAo.net
>>698
3000番台でも解体される奴が出てるのか・・・

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:36:15.89 ID:CyJZrJ8F.net
>>714
その一方で西では国鉄色が今なお現役・・・じゃなかった

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:56:05.38 ID:+1ohtZUk.net
>>715
東のが世代が若いからな

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:58:57.71 ID:ngFquJFW.net
>>715
いくら酷鉄廣島といっても485は持ってないし、既に真っ黄色だ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 00:16:56.65 ID:tAgidACo.net
>>717
まだ山陰とか福知山線で走ってるじゃねーか、と思ってたら振り子止めた381系だった

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 00:18:03.71 ID:hYjLLuhn.net
今の廣島は在来線特急もない各停パラダイスだろ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 00:47:22.80 ID:M9X+bqAt.net
およ。
交流機器はずした485じゃ???
そーいや、去年の冬に城崎温泉駅南方で雪ん中カメラ構えてたなぁ・・・ラストランとかいってたっけ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 05:32:00.81 ID:K8uZHaBH.net
大阪駅なんて、いまだに国鉄特急色が普通に
見れるからなぁ。4両編成とかだけど。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 06:41:40.55 ID:f26GFH6H.net
tomix相談室に手紙出したが返しがない
1週間以上前に出したのに…

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:16:46.51 ID:fbdCKJsv.net
回答を急ぐなら電話しろよバカ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 11:34:02.55 ID:MJduPxw9.net
北近畿のクロハに乗ったのも、いい思い出になってしまったなぁ。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 11:59:22.56 ID:K1NsQ4aX.net
>>723
平日の昼間のみの受付で、しかもほとんど話中でつながらない状態では電話しようにもできない人は相当いるだろ。
世の中引きこもり君だけで構成されてる訳じゃないぞ。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 12:26:46.95 ID:lpSIJ58N.net
>>684
そこで重連単機(4両)セットですよ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 12:29:12.32 ID:Y8U6pm+o.net
>>725
おまえにとってその程度の重みに過ぎないってことだ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:44:50.04 ID:GQTBgLPK.net
いやサラリーマンやってたらかなり厳しいだろう
俺はシフト勤務のおかげで電話できたけどさ

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:52:59.47 ID:ehMAqtKt.net
生計の手段を捨ててでも電話しろって意味だろ察しろよ(棒読み

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:57:44.11 ID:Y8U6pm+o.net
>>729
その通りだ
楽しいNゲージライフのためにそこまでさせてくれるなお富さん

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:11:28.48 ID:OVMiymHc.net
手紙も手紙で全く見てなかったり
捨てられるリスクが有るけど

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:44:54.78 ID:G3Dzcryz.net
>>684-685
富は売れにくい製品には気合いを入れる
売れやすい製品からは手を抜く

64ヲタは屈強な山男で
撮影で(模型をやる)暇がない感じがする

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:54:00.59 ID:fmuk4E3u.net
>>732
そうか?今日のロンチキ返空も先週のゲッパ程は撮影者がいなかったけど

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:13:47.58 ID:G3Dzcryz.net
>>733
それって64ヲタの絶対数が少ないってことか?
一昨年米子で64駅撮りしたりやくもでぐったりしたが沿線にヲタの姿は見なかったぞ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:15:04.58 ID:yCJ8jgAx.net
64はあくまで貨物メインだからでしょ。
富はタキをほとんど出してないから、自分の64に過渡や蟻や河合の貨車を牽かせる事になる。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 18:11:20.41 ID:SeJc7oAY.net
EF62とEF64だったらEF62だし、
0番台と1000番台だったら1000番台に流れるでしょ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 18:32:57.62 ID:ke6Y5IAZ.net
>>736
EF62は場所限定だから、色々な貨車引けるEF64に分がある気がする

俺が赤ホキやセメント貨物、好きだからかもしれん

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 18:46:28.72 ID:+I99TwHB.net
八王子で重連のロクヨンがタキやコキの編成を従えてこれから
山線に挑もうとしてる姿はかっこよかったなぁ・・・

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 18:51:46.56 ID:mlzv0TyH.net
やっぱりEF64って、マイナーな機関車なのかも?(俺は好きだけど)
0番台と1000番台で全くデザインが違うとか、面白い機関車なんだけどね。

EF62といえば横軽よりも、荷物列車を牽引する姿の方が印象に残ってる。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:30:29.22 ID:cU6DK12Y.net
山男ことEF64の重連はガチムチ兄貴のホモセックスを連想させるから教育上好ましくない

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:32:57.73 ID:o4CpVlyN.net
手紙だと返事が10日くらいかかるよ

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:43:24.83 ID:Y8U6pm+o.net
>>738
折返し大月行きになる電車に201が入ってるの目撃して
慌てて高尾に駆けつけるとちょうど小仏行きのバスが行ったばかりで
トボトボ歩いて撮影場所に着いて待ってるとそのコンテナ列車が来たっけ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:51:26.85 ID:0QdD5CG7.net
64って名古屋だと普通に見るけど。
お陰で64の増備がかなり増えた。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:56:55.11 ID:K1NsQ4aX.net
>>727
仕事より鉄模が優先って言ってる時点で、社会的には異常者だということに気付けよ。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:58:31.34 ID:MLSi9v+3.net
以前はEF64に馴染みのなかった関西でも、EF64が見られるようになった。
そのおかげで、1000番台を何両か買ってしまった。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:52:47.13 ID:iB5gqFw3.net
よし明日はホビーショーへ行って色々確認してくるか。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:20:10.45 ID:ZLKSJZ1F.net
>>744
取引先の関係で最近よく清洲駅を使うんだが、いつ通っても撮り鉄がいるんだよなあ。
普段、何やっている人なんだろうといつも思う。

まあ、カモレ撮りには最適の場所であるのは認めるけどね。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:08:29.69 ID:OCJg5Xtc.net
>>747
結構、撮り鉄は現業の人も多いぞ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:29:25.18 ID:LCgH8vG2.net
>>747
土日休みの仕事しか想像出来んとは
あまり偏差値高くない高校生さんかな?なら仕方ないね
まともな高校生や大学生くらいなら24時間様々なサービスを誰が支えているか理解できるはず

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:30:05.14 ID:E61qybF1.net
あ、スマン
社会人だったんだね

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:34:52.47 ID:cU6DK12Y.net
ワタミの下僕とかが支えているw

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:42:42.10 ID:ICcJG7hP.net
鉄道、ガス、水道、電気、通信、流通、販売

24時間、深夜早朝に使える、提起されるサービスは完全無人なのか(驚愕)

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:46:07.64 ID:qLs4x2OQ.net
サービスする人がいないからトミックスの電話は決められた時間しか対応ができないわけで

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:49:09.32 ID:B+Z6eXGZ.net
業種による
頭悪いな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:51:56.71 ID:bdmijNMK.net
電話窓口なんて本来やるべき業種が対応してないことが問題なんじゃないですかね

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:22:32.99 ID:dRfTotWK.net
>>736
>EF62とEF64だったらEF62だし
それは単なるお前の好み。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:38:17.12 ID:w8utT0tE.net
愛知なんか工場の夜勤の人もいるだろ

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:32:18.50 ID:rwF5vYxO.net
>>753
ていうか、メールとかFAXでの対応にすればいいだけだろ。
今時郵便なんてね。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:34:29.70 ID:muiqZ9kK.net
イージーさをあえて排除してるだけだよ。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:43:36.08 ID:X+7f8/mb.net
>>758
それ言ったら修理や分売パーツの代金払うんだって
今時現金書留と定額小為替だけなんて
日本郵政の回し者かとでも言いたくなる

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:03:07.91 ID:eg7xwyHy.net
ちなみに平日休みの俺でも、昼間は13時、14時、15時と3回かけても話し中だったわ。回線ひとつしかないんだろうな。
パーツ一個聞くのもバカバカしくなってくるよ

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:03:17.42 ID:rwF5vYxO.net
たぶんそれが富の社風なんだろう。
現状を変えることに抵抗するヤツが多いのさ。
あるいは、あくまで極力修理対応にしたいのか。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:17:15.67 ID:pOUTSWKZ.net
>>760
しかも500円以下は切手で払うってのがまた笑えるw

1回かかれば対応はキッチリしているから、どっかの「シカのフン」を出していた
さいたま某所にある連中よりマシですよ。

しかし青ガエルのパーツ手に入れるの大変だったよ、大宮には置いてなくて結局立石に
頼まなくちゃいけなかったよ・・・

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:30:03.82 ID:SejrsTXP.net
485-3000は増結2個買っても8両増結時の再現はできないんだっけ?
ぐぐってみたがいくつかのサイトを見た結果どっちとも取れるように書かれている

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:40:27.49 ID:gPgx2TAR.net
増結用にフリーになってるユニットは3086のユニットだけで車いす対応車のユニットは
全部6連に組み込んであるから編成ばらしでも発生しない限りないとおもうけど

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:43:34.73 ID:ruGfOzpS.net
>>761
あれほんとに何とかならんのかね…
初期不良交換するにも連絡のひとつも入れられやしないorz
関東住みなら大宮に持っていくって手もあるけどみんながみんなそういうわけには行かんだろうし

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:53:27.94 ID:MXPRxtDt.net
さて静岡ホビーショーの日になったわけだが
はたして今回こそしまかぜの詳細は発表されるのか?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:54:56.63 ID:pOUTSWKZ.net
>>766
大宮に連絡して送るってのはどうなのかね?
あそこは電話がつながりやすいからね

俺の場合も大宮に連絡→大宮から立石に連絡→立石からパーツ届く
って流れだったからね。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 06:06:33.18 ID:cSEOYwNF.net
>>761
俺も仕事の合間とかに電話してるけど全然だめだわ
富の殿様商売が透けて見えるよな
他所も小さいとこばかりで大したとこないし
こんな対応でもどうせウチしか選択肢が無いんだから
こいつらはついてくると思ってるんだろうな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:53:20.45 ID:rwF5vYxO.net
冨はライトレンズとか全然分売してくれないよね。
この間も修理対応になって、わずか50円の部品交換に送料やらなんかで2000円くらいかかった。
結構共通部品が多そうな東海顔のレンズ周りなんかなら、在庫持って分売してくれても良さそうなんだが。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 08:26:02.21 ID:OLJshzYT.net
俺は信者サポ扱いの分売パーツを購入したときには記録を付けてる
パーツカタログにないパーツとかはそれで価格の見当が付くし、
休日・祝日挟んでだいたいいつ頃届くかの検討もつく
修理扱いも同様
震災前からの記録がワードパッド形式で残ってる
震災前、大宮本山開業前はもっと迅速だったしサービスもよかったのがみてとれる

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:35:27.78 ID:/gn6d7iu.net
登山3000キター

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:39:00.00 ID:/gn6d7iu.net
さらに167系キタ― HOで287系 んぎツイッターより

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:44:02.42 ID:3KalQTFt.net
サンライズとばんえつ現行も、過渡猛発狂のお知らせw

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:45:01.52 ID:HcziOINo.net
この数年の富らしからぬ新規金型の多さに興奮が隠せないw

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:47:31.51 ID:/gn6d7iu.net
>>773間違えた285系じゃん

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:54:43.66 ID:OLJshzYT.net
167系Nだー
将来大垣救済臨やってくれんかな
件のライトリムもなんとかして欲しいが

くどいようだがHOは287でなく285な

跡キットずっと号

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:58:39.33 ID:pu+NWhbf.net
キハ58非冷房が出ないのは残念だけど
167系はGJ!
臨時急行長州を組もう。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:02:01.45 ID:h6I+XAVw.net
>>778
長州いいねぇ。
ライトが富士壺でもキレないでね。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:05:42.16 ID:pu+NWhbf.net
>>779
それ忘れてた…

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:08:17.13 ID:f4jaKNDE.net
まじでフジツボヘッドライトは勘弁

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:16:57.39 ID:Xp+17CzY.net
167とかふざけんなよ富
まともな出来なら無駄使いしてる余裕なくなるじゃねーかw

が、早くも藤壺率高そうなのが・・・

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:22:01.12 ID:ZGZO9wd2.net
167系はシールドビーム、冷房改造の仕様で出してくれたら、富士壺の心配はいらないけどな。
色は修学旅行色と湘南色の2種類でヨロシク。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:24:31.79 ID:/gn6d7iu.net
まあ間違いないなく原型ライトの藤壺でしょう

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:26:43.74 ID:cLQsogow.net
藤壺だろうな

使ってる写真みても登場時仕様とかじゃないの?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:34:50.15 ID:pu+NWhbf.net
ライト別パーツにするならキハ40並みのクオリティを…

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:47:13.24 ID:OLJshzYT.net
>>779-786
さっきダメ元でライトリムを実車に近く薄くして欲しい旨TELで伝えてみた
TELできない奴はフォームからでもいい

集まれげんきだま!

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:50:13.79 ID:1OSGhE7k.net
電凸かよ・・・迷惑だわな。
そういう事やるから嫌われるんだよ。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:53:51.96 ID:Xp+17CzY.net
藤壺の何が嫌ってヘッドライトのことばかりが言われるが、テールライトはもっと惨めなんだ
169藤壺持ってるが藤壺化前と比べると明らかに不細工なのがわかる
>>783が言うようにシールドビームで出してくれればまだ安全なんだがなぁ
だが過渡はそれでもやらかした実績があるから、富ならば絶対安泰と言い切れるかというと・・・

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:56:09.05 ID:pu+NWhbf.net
>>789
テールライトは隙間が目立つもんね…

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 11:07:47.18 ID:OLJshzYT.net
>>788
何もしなければ、何も変わらない
北海道のキハ40はジャンパ栓準備凹みが再現された
一方、東海のキハ40系はタイプになった
はまなすは黒からグレーHゴムに仕様が変更された
誰も何も言わなければ、タイプですまされたかもしれない

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:01:05.76 ID:m5OMgjuu.net
ばん物現行編成でるなら買おう

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:03:02.24 ID:K6J1qINv.net
>>770
お前もか。俺も経験したけど売ってくれないよな、ホントに部品のサポか悪くなった。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:08:54.00 ID:EHJFf1Zf.net
オコジョがでるのか
この調子であすかとかやってくんないかな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:09:36.72 ID:1OSGhE7k.net
門鉄デフ製品化・・・懐が痛い。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:12:27.39 ID:WoY9jpXA.net
藤壺でも167は買う

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:19:47.35 ID:h6I+XAVw.net
167系は藤壺も心配だけど、修学旅行色の黄色がスケスケにならないかも心配だ。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:25:26.99 ID:MQFFZ7Zh.net
てっぱく限定で、「カットボディタイプ」を売らないかなw

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:25:38.10 ID:Ug4lvOS0.net
285系はNは期待していいのか?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:27:03.60 ID:EHJFf1Zf.net
N285出るのならHGきぼん

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:41:12.98 ID:ruGfOzpS.net
285はHOだろ?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:42:30.67 ID:oqXkCyC7.net
285系なんで16番・・・

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:44:52.59 ID:Xl/wNHZs.net
>>796
お前みたいなのが居るからいつまで経っても東海顔が良くならないんだろ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:53:40.39 ID:EHJFf1Zf.net
>>801
もし出るのならの話ね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 13:00:06.25 ID:/gn6d7iu.net
てか走らせて2m先から見てる分にはわかんねえよ 神経質か

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 13:10:52.57 ID:yP9yTNlx.net
>>802
カシオペア流用やな(適当)

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 13:19:12.35 ID:Xl/wNHZs.net
>>805
2m離れたら客ドアの幅もわからねぇやw

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 13:58:25.99 ID:NIZSTEYM.net
>>806
シルエットは似ていても
窓割や形が違うから新規でしょ

やるならNで出してくれないかな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 14:24:47.90 ID:oqXkCyC7.net
16番なら4両以下から組める単編成の車両にしてくれ・・・
それと富は国鉄推しじゃなかったのか?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 15:01:31.49 ID:MhfJayei.net
俺は60Cm未満見えんから、藤壺とか気にならん・・・老眼でorz
むしろ屋根の塗り分け、別パーツ、バリ展をしっかりしてくれれば良いな

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 15:31:21.87 ID:0eA/EKO0.net
電凸は用件を正しく伝えるならいいけど
余計な知識を披露したり怪しい日本語を使うから敬遠されるんだろ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 15:38:59.54 ID:lwJUHBP8.net
16番285きてしまったかサンザイズ

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 15:41:05.74 ID:IZJhBcL+.net
トワイライト、サンライズ
16番には美味しいネタが多いわ…スペースとお金があったらそろえてみたい

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 16:23:57.41 ID:pOUTSWKZ.net
箱根登山3000は実車デビューと同時位かね?
なかなかイイところを突いてきますな今回の富は

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 16:26:44.83 ID:crXUEpN5.net
ばん物12系楽しみだ
他の客車ジョイトレも頼むぜ富さん

816 :787:2014/05/15(木) 16:38:28.01 ID:OLJshzYT.net
>>811
> 余計な知識を披露したり怪しい日本語を使うから
さすがにこういうことならして欲しくない

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 16:54:53.24 ID:oqXkCyC7.net
167系藤壺不可避
ユーザーの不満をわかってないのか

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:02:19.23 ID:1OSGhE7k.net
そもそも、塗装の乱れに文句を付けられた事と、歩留まりを高める為に別パ化したんだから、
そこから逆戻りする事は、まずないだろ。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:05:36.63 ID:Xl/wNHZs.net
あ、両端クハ165にすればいいんだ。
宮原の勝利w

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:14:19.49 ID:KI19DPGM.net
167系は、どの年代をプロトタイプにするのかね?
やっぱポスター通り、登場時かな?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:26:25.60 ID:OLJshzYT.net
>>818
ライトリムを薄くして実車に近づけて欲しい
じゃダメなのか?

間違っても一体成形に戻ることはないとみる

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:28:07.03 ID:Nad848Bi.net
公式に285系Nゲージで製品化キボンヌしてたのにひでー

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:31:23.10 ID:EHJFf1Zf.net
そんなことよりちゃんと運転台シースルーにして欲しい

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:45:09.04 ID:pqGM6S8/.net
167と言えばどっかの糞メーカーが田町のアコモ改良車4両セットをタイプで出してたなw ゴミクズみたいなの。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:46:09.00 ID:nU3Y811C.net
去年だかのトワイライトエクスプレスが結構ヒットしたからな。行きつけの模型屋のオヤジも飛ぶように売れたと言ってた位。

サンライズは機関車はないから、編成14両でもトワイライト+プレステ81位の値段で買えそう。これなら売れると踏んだのではないだろうか。
HOフル編成を嗜んでる層はNの層とはやや違うだろうし。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:46:47.14 ID:43oVfN5j.net
んぎ見たけどサンライズのサの字もないけど…

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:50:01.76 ID:OLJshzYT.net
ついったー

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:52:10.13 ID:A+TFwScK.net
Nのインフォメーションだからな。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:55:02.48 ID:3KalQTFt.net
>>824
それ流用前提のブランドで出した製品だし…
キハ56タイプなら判るが

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:03:13.82 ID:1Ffxq78E.net
>>824
扉の幅が広いだけだ
座席はダークブラウンだったから表現しても背ずりが目立ちにくい

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:07:37.82 ID:BC1CKB7s.net
167フジツボか、、しかし、きっとバリ展で田町アコモ車とメルヘン車と湘南色出るだろう、だからそれまで待つ。



でも、モントレーのSB車と169SB車湘南色待ち続けて10年以上。出る気配がないからなぁ、、、、

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:17:25.82 ID:h35/I6Wl.net
富キハ40・47シリーズもどこまでバリ展するんだろ?
蕨の「40・47のようなもの」を我慢して富のバリ展を待ってるんだけど…。
四国とか新潟とか…

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:17:51.85 ID:XBL2fPKP.net
んぎさんのTwitter画像だと
167は修学旅行色だって

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:18:13.16 ID:Nad848Bi.net
ef200まだか

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:29:08.46 ID:VKHcV7su.net
ゆうとぴあ?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:29:09.00 ID:OLJshzYT.net
98年か99年頃の9372M 大垣夜行救済臨
165系と167系混結湘南色4+4だったはずだが、これが再現したい(編成が見つからん)
当然席を選ぶ余地などなく入ってきた列車になんとか座れた
クハ167(か165)だと思ったが167だったらそれなりに貴重か
SB車だったのかなあ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:29:29.38 ID:Qt5jdRxi.net
たのむから、167はライト戻してくれよ。
改造するのがめんどくさくてたまらんよ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:42:15.22 ID:EHJFf1Zf.net
SB車って何?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:49:25.59 ID:MG6ZpHb3.net
>>836
H11+H19だったかな?>田町の湘南色167系
H11は167系トップナンバーとTc165-3が、H19は
Tcが入ってるのが特徴だったなあ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:50:57.72 ID:I5aSEhfP.net
>>838
ジャワカレー仕様
ではなくシールドビーム

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:52:06.32 ID:EHJFf1Zf.net
ああ、シールドビームか!
ありがとう。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:53:23.00 ID:3KalQTFt.net
>>836
確か

クハ165-3 モハ166-1 モハ167-1 クハ167-1+クハ167-18 モハ166-9 モハ167-9 クハ167-17

だった筈

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:56:57.42 ID:L+A9wJQ3.net
>>835
人生は長いようで短い。短いようで長い。そう、この1本のゴムのように…

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:05:38.82 ID:OLJshzYT.net
>>839,>>842
感謝
クハ165とクハ167が顔を合わせてたように記憶してる
(前述のように選びようがなくTc167に乗った)
編成が前後することってあり?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:06:53.68 ID:MG6ZpHb3.net
>>839
Tcが角目なのが、だった

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:11:23.83 ID:DEwwYd3x.net
>>844
横からスマンがもちろんある

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:14:13.21 ID:3KalQTFt.net
>>844
クハ165はが先頭に立つことも有った、末期は中間に居たけど

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:14:57.43 ID:OLJshzYT.net
>>845
了解
一見、謎だった

>>846
dクス
その編成パターンの可能性が高そう
もしそのうち出たら買う

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:15:26.87 ID:OLJshzYT.net
>>847
d

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:26:02.49 ID:bgBqP50Z.net
>>838
SB車=シングルババア車(×)
=シールドビーム車。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:33:45.76 ID:p0sWIIT0.net
蟻から167系角型ライト湘南出てるし

ライト戻してくれれば複数買いするのに…
藤壷だったら完全にいらね

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:39:59.93 ID:Nad848Bi.net
藤壺と隙間ガバガバテールライトで東海顔は見切りつけた

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:04:37.10 ID:RmBvNHp7.net
藤壺ライトを戻す気はないだろうな。
ユーザーの要望よりも自分達の製造のしやすさ
塗装の歩留まりの改善のほうを優先するような
メーカーには期待するだけ無駄。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:07:05.50 ID:3KalQTFt.net
>>853
>>818の書いてある通り、文句が有るならそいつらに言え

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:12:44.12 ID:lvLCQi07.net
フジツボライトは富が作り出した偉大なる汚物

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:16:45.62 ID:p3+EsgxL.net
フジツボになってからってみんな何も買ってないの?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:17:19.20 ID:vxEPx7uO.net
>>835
ゆうとぴあはうれしいね
DD51エンジン更新も初の再生産。なんと10年ぶりの生産だ。2両GETで石北貨物!

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:18:38.60 ID:RmBvNHp7.net
>>854
だから一体成型のままで塗装が良好なものだけ
市場に出すようにすればいいんだよ。
それに伴う製造コストのアップは企業努力で
メーカーが吸収するのは当然のことだし。
それを一番安易な方法に逃げてユーザーを
舐めてるとしか思えない。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:19:15.91 ID:gKMAh/Hd.net
ホビーショー見て来たけど485系3000は問題なかったよ。
胴受けの箇所も、色も大丈夫。

まさかのサンライズだったけど。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:33:29.21 ID:1Ffxq78E.net
>>858
与えられた命題さえ解決できればどこかに皺寄せを押し付けるだけだろうが構わん
直接生産に関わらない部分は無駄だから削ぎ落とせ
どこかに皺寄せが押し付けられようが与えられた命題を解決したよ!褒めて!褒賞寄越せ!
という現代企業社会の風潮が一番の原因なんだろうな
大局的な物の見方をしないというか
歩留まりが良くなった代わりにフジツボって
これが21世紀の現実なんてあんまりだ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:35:43.66 ID:OLJshzYT.net
>>857
マジか
ゆぅトピアはうれしいが489改100番台作っちまった
DD51貨物も欲しい

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:38:09.99 ID:1OSGhE7k.net
>>856
113系湘南も169系湘南も完売御礼だな。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:44:02.13 ID:oNx3W77W.net
よろしく〜ねっ!

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:10:47.99 ID:lkQihAmTO
あれ?ゆうトピア再販かよ。
今回は買おうかな。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:54:58.65 ID:EHJFf1Zf.net
ちょっとまて、ゆぅトピアって何の話?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:56:18.96 ID:mV+vwB2d.net
「ゆうとぴあ」なら2連で走らせられるから、ミニレイアウトでも使えそうだね。
485系と連結しても面白そう。

シリーズ化して「アストル」や「エーデル」も出してくれたら嬉しい。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:56:26.01 ID:Wup46ydP.net
お富さんは>>842の編成出してくれるのかな?
お袋の田舎が長野で小さい頃から幾度となく165や169には乗ったけど一番記憶に残るのは何故かこの167/165混結なんだよね
救済臨時はいつもこの組み合わせだったし、修学旅行臨なんかで走っているのを修業先に行く時よく見掛けて羨ましく思っていたからかな

それにしても167とは意外
この前のポチのセールで宮沢なのはなの美品が定価以下で売られていて手に入れたんだ(修業当時なんかは欲しくてもべらぼうに高くてとてもじゃないけど手が出せなかった、鋏買うので精一杯だった)
鹿島臨海6000再販の時の流れと同様でなのはな大目玉がどこからか新製品でリリースされるんだろうなと(個人的には富が有力と)思っていたんだ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:59:41.87 ID:Xp+17CzY.net
>>862
113は知らんが169は市場にはまだ結構残ってる
169は165を犠牲にすればコスパ最悪ながら藤壺回避は出来るが、167はそういうわけにはいかないからなぁ

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:00:48.11 ID:H/b73eHK.net
167は当然先に修学旅行色出すでしょう。なんか湘南色前提で先走ってる人大杉。
キハにしたって最初はツートンで出してタラコは後回し、
下手すると出る気配がない形式もあるくらいで。
湘南色は欲しいけど2年くらい待たされるかなー?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:01:02.69 ID:EHJFf1Zf.net
>>866
ゆうとピア出るの?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:01:19.73 ID:cLQsogow.net
某イベントで富の人に聞いたけど「ライト別パは今後も継続」だとさ

せめてキハ40並の精度にしてくれたらなあ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:02:55.43 ID:EUcKxO9s.net
>>871
別パはいいがあの隙間は本当に勘弁
なんでキハ40で出来る事が他の車種じゃ出来ないだろうね

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:06:29.92 ID:0eA/EKO0.net
>>865
びっくりするほど

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:12:49.20 ID:Xp+17CzY.net
>>871
富自身が自画自賛しちゃってるのがイタイよな
大目玉なら漏れなくブ厚いライトリムと見苦しいテールライトの隙間確定かぁ
それでもさすがに蟻のやつよりマシなんだろうが・・・

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:13:02.25 ID:K6J1qINv.net
塗料を少し厚く塗れば隙間は埋まる。KATOの腹話術も藤壺も‥。

面倒だからやめて欲しい。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:19:26.36 ID:OLJshzYT.net
>>835,>>857
> ゆぅトピア・DD51エンジン更新
デマ?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:19:36.52 ID:cLQsogow.net
その富社員には「169買ったけど、あの隙間では次は買えない」とは言ったけどね

ホビーショー行く人は直接言ってくみたら?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:22:50.61 ID:sceDIdzU.net
>>866
ゆぅトピアは再販の485とセットの奴なんでMなし
AU13の増結も再販するみたいだが普通に200番台とかも再販してくれよ……

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:33:18.55 ID:h35/I6Wl.net
>>877

富社員「…嫌なら買わなくていいよ(*^_^*)」

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:34:53.75 ID:mFl8+oHM.net
湘南もやってほしい。16両の東海を再現したいんで

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:36:39.69 ID:kPDwC9c9.net
和倉はM無しだからなぁ、、前回品持ってるがM化考えて早何年、、、手が動かない。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:46:55.18 ID:EHJFf1Zf.net
動力別売しないかな

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:58:26.76 ID:85RUpBDe.net
167系は修学旅行色なのはわかるけど冷房は?確か修学旅行色の冷改車ってあったよな?

884 :875:2014/05/15(木) 22:03:58.12 ID:OLJshzYT.net
>>835,>>857
> ゆぅトピア・DD51エンジン更新
10月再生産確認した
スマソ

>>878
200番台(T)<92428>も再販するらしい

ソースは全て哲郎のメール

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:12:33.74 ID:tiY/euyK.net
>>877
個人の判断ですからとか言われたな。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:14:27.59 ID:cXoqmXJv.net
晩年の田町の臨時用は、各種そのうち出すだろうな。
あ、蟻のしんせんやまなしはどうしようかな?
いずれゴミと化すだろうしなあ。
パノラマアルプスとは割と色あっているし気に入ってるんだが。

結局は追加で買うんかな。

ゆうとぴあは初回品は車輪もウエイトもダメ仕様だったしな。
今回は買いたいな。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:27:49.22 ID:mV+vwB2d.net
な〜んだ、ゆうとぴあは485系の付属品なんですね(>_<)

もし中古とかで、ゆうとぴあだけ買えたら、キハ58の動力を積めないか挑戦してみます。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:28:04.79 ID:sceDIdzU.net
>>884
いや,増結じゃなくて基本セットの200と300の方
元々和倉繋いでたのはこっちなんだし

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:30:38.48 ID:vxEPx7uO.net
>>883
167系修学旅行色冷改車↓
ttp://www.jnr-photo.com/167/syugakuryoko/167syugakuryoko-d.JPG

写真から推測するに非冷房で出ると思うけど、クハ165やモハ164-800、昔出てたモハ165の
屋根とコンバートしたら165非冷房タイプと167の冷房車タイプは出来るかも....。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:35:48.35 ID:OLJshzYT.net
>>888
そういうことか
俺は前回生産で300番台と増結購入済
地方なんで200番台なんかはまだ店頭在庫があったり

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:36:02.51 ID:wq6J3D79.net
>>885
そう返されるのが一番ムカつくよな

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:44:04.08 ID:EUcKxO9s.net
いつまでも殿様商売やってればいいよ
本当にユーザーがどんどん買わなくなって自分の首絞めてる事に気づかないんだろうか
消費税も上がったし、今後景気だってどうなるかわからない

鉄道模型バブルもとっくにはじけてるのにそんな態度でいてこの先生き残れるのかね

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:46:24.26 ID:GGdWb4eb.net
たかがフジツボのことでなんでそこまで妄想膨らますんだよ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:24:46.52 ID:mxurojm6.net
>>867
>それにしても167とは意外
165がHGで登場した時に富スレで話題になった記憶。
これを機に急行型全般やってくれ。
そうだ、ちょっと弄れば167も行けるやん。
みたいな流れ。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:31:30.76 ID:RmBvNHp7.net
たかが藤壺って外見を損なわずにかつ
塗装の乱れもない方法を開発するのが
メーカーの義務だろうに。
ライト別パーツにしないと塗装不良が
たくさん出るなんていうのは甘え、
ユーザーにしてみれば知ったこっちゃない。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:33:08.34 ID:Qx4kS1mg.net
>>885
企業としての対応では駄目だな。
内心ヤル気が無くても
「ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。」
表面的には穏やかに対応する様に教育受けたよ。
俺の業種は、まあ客単価が高いから、
敬語基本、クレームに近い事案は、後日返答が基本だった。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:35:05.98 ID:kgcEgg8F.net
>ユーザーにしてみれば知ったこっちゃない。
なんかスゲェな、いろんな意味で…

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:46:20.84 ID:crXUEpN5.net
ゆぅトピアにもちゃんと動力を

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:46:44.02 ID:4pCC+qoJ.net
167系も良いけど165系非冷房が欲しい

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:53:54.77 ID:NIZSTEYM.net
>>897
そりゃどうやって作ろうがユーザーが知ったことではない
ただ、上手く作らないとユーザーは離れていく

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:56:00.62 ID:lvLCQi07.net
喜んでフジツボ買ってるバカwww

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:59:04.18 ID:52g4HBvS.net
フジツボって何ですか?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:09:20.08 ID:VjKfEOI7.net
何よりしまかぜ詳細期待してたんだけど今回も何も無しかよ。
いいかげんにしてほしいわ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:11:21.43 ID:djJt9rZK.net
167系出すのを機に藤壺と隙間テールの設計を見直してくれることを願うか

可能性は限りなく0だろうが

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:12:57.56 ID:299G2kWV.net
ばん珍カラーは製品化しないのかよorz
現行品と一緒に出してくると予想してたのになあ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:17:24.95 ID:DRFepukk.net
フジツボフジツボ言ってるのこのスレだけやないかw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:21:02.59 ID:2iNcu65U.net
>>902
磯岩にへばりついている貝

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:24:36.33 ID:SeMUc5kp.net
>>867
その「なのはな」のライトは原型?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:27:01.18 ID:hUMUL3nc.net
現に売れてるからな。169系湘南。
ネットショップでも主なところは売り切れ。
オクでも定価の6〜7割で取り引きされているんだから、全くもって不人気じゃない。
それどころか出品自体少ない。

だから、富としても、このまま後は精度を上げていく方針なんだろう。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:35:08.22 ID:sItBOh2o.net
>>909
精度上げてキハ40程度になれば誰も文句言わないだろうしな

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:40:21.02 ID:40XIX1UN.net
ラウンコ167系タイプでさえもネットショップで主なところは売り切れだろwww

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:45:46.96 ID:VjKfEOI7.net
>>910
キハ40以上の制度を誇るED75-1000前期レベルのハメ具合を望む

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:49:24.51 ID:W8FJtE7J.net
>>912
その前におつむの精度を上げとけ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:51:42.11 ID:zu8xqyIf.net
>>911
出た時は蟻のもなかったしあの色が欲しいやつは買ったのかも
今はあんなの完全にゴミだけど

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:59:06.81 ID:8eTjgmWM.net
>>912
あれバラして別パーツって知ってマジでビビったわww
あのレベルの仕事も出来るのにどうして急行型は…orz

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 03:51:08.14 ID:TbSWBvOE.net
167系非冷房修学旅行色から出すのかな
湘南色が出るまでみんなたくさん買ってあげて
待ってるから
153系非冷房HOで出してるしNで出さないかな

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 05:48:22.92 ID:gaDHazp9.net
サンライズ瀬戸・出雲が出るとは思わなかった

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 06:21:03.51 ID:2vq41COm.net
>859

おぉ、貴重な情報ありがとう。
遅くとも再来週が楽しみだ〜♪

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 07:04:12.70 ID:VY+LqwdU.net
>>917
出るけどNゲージじゃないぞ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 07:53:13.81 ID:CzcRpQPo.net
>>916
153出ても不治壷だろ。
クハ前面渡り板がないのと各車側面サボ受けの位置が左右とも向かって左になるのとサロのドアがきちんと戸袋に入るのは期待できるが。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 08:21:25.23 ID:bScf0Z/z.net
おまいら「藤壺やめろ!一体成形にしろ!」
トミックス「そうすると塗り分けラインが乱れますよ」
おまいら「それは企業側でなんとかしろ!」
トミックス「うるせーな、そこまで言うなら藤壺止めてやんよ」

結果、塗り分けラインぐちゃぐちゃ

おまいら「不良品だ!返品だ!交換だ!送りつけてやる!」
トミックス「…」

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 09:12:19.11 ID:qbPj5827.net
>>911
新品が2千円、3千円台で叩き売られたからな。あんな叩き売り滅多にないぞ。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 09:12:46.61 ID:wdh89qvP.net
クモユニか、胸が熱いな。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 09:38:39.20 ID:nL7SLhL7.net
>>905
ばんえつの青色待っていたのに・・・。
展望付きの現行なんか出たらますます可能性低くなったな。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 09:55:26.68 ID:Ygm6SQmU.net
C57の門鉄デフ仕様、175のプレートも付かないかな。
あと、現役時代とのコンパチが出来ると売れしいんだけど・・・中途半端になっちゃうか。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 10:28:04.50 ID:SeMUc5kp.net
>>925
180号機以外に新潟屋根の門デフ機っていたの?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 10:58:51.27 ID:Ygm6SQmU.net
いない。そこは、まあタイプってことで。
175は3次つながりで・・・まあ、そんなナンバー付けたら、やっぱ荒れるか。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 13:23:51.79 ID:58w2iDWL.net
藤壺問題は一体成形で未塗装にすれば解決

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 14:51:02.98 ID:Jq8EpMKl.net
牛久保さん乙

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 15:05:51.87 ID:YC9X2ebQ.net
>>929
αの大目玉は別パーツだぞ。
でも別パーツと思えないくらい嵌め込み精度はいいな。
テールは一体成形だけどな。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 15:09:14.38 ID:JErPxC0X.net
>>929
いや、牛久保さんが設計したのも別パーツだから。
無論どこかと違って藤壺ではないが。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 15:21:30.81 ID:H9wOg5l9.net
未塗装なら塗装後の嵌め合いなんか考えなくていいからな

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 15:43:26.82 ID:CClDnaKF.net
C57175のデフは若干前傾だったと思う。
幸いにも実車が残ってる。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 16:06:24.93 ID:eNYuCagh.net
HOでサンライズか…富のは元が高い上に
値引率も少ないからな…
どうせやるならフル編成揃えたいけど…

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 16:32:26.12 ID:58w2iDWL.net
関空快速を16番でだしてよぉ
Nゲージじゃスケール小さい影響なのか水玉模様印刷がグジャグジャだったし異教と蕨もあかんし・・・

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 16:39:50.88 ID:/QqqKdpu.net
165は旧製品のままでよかったんだよ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 17:22:07.72 ID:73rjiQ+E.net
>>921
165はフジツボじゃないけど塗り分けラインちゃんと塗れてるだろが。
偉そうにほざくなら他の富製品を熟知した上でほざけよ。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:12:37.50 ID:NEPf3Fr6.net
いっそ167系はライト一体成型だけど塗装ボケボケ仕様と不治壷仕様の2バージョンで発売してくれ。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:31:57.33 ID:6dmyFSID.net
フジツボ顔きめぇwww

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:40:23.10 ID:Yt9DxwvI.net
だったら蟻のを買えよ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:51:44.69 ID:qu5CTryd.net
不治壷車は顔に関しては蟻よりも酷いレベル

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:16:11.04 ID:NyuKMoWy.net
蟻にはまともな東海顔は出来ないんだろ
富は出来てたのに改悪して糞ゴミにしたから叩かれる

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:19:40.25 ID:IEu7zgz/.net
>>937
そもそも一体成型でも問題なく塗装できてたのか
それともライトリム別パーツの製品と較べて
工場での検品ではじかれる、市場に出せない
塗装不良品の山を築いていたのかどっちなんだ?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:27:30.74 ID:XszcXa8O.net
別に不満のあるモノは買わなきゃいいだけ。
だが、フジヅボ品も売れているのが現実。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:33:35.89 ID:Yt9DxwvI.net
>>944
急行形は新品で探すと絶望的だからな、売れているのに
藤壺だ藤壺だ〜て騒いでも富からすれば少数意見に過ぎない

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:45:50.80 ID:RMSWZtPQ.net
東海顔フジツボ化
↓    ↓買う
↓ ご好評につきフジツボ続行

↓買わない

富「東海顔の人気が落ちた」

東海顔製品化・再生産止める

どっちにしろヲタの望む未来は来ない

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:54:26.55 ID:850NmMgx.net
車体が長かろうが短かろうが
実車が人気あれば売れるし古い型で作り続ける 
                       by過渡

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:55:02.10 ID:gFu1eGGE.net
αは窓ガラスの位置が変で惜しい

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 20:30:48.24 ID:iU4Q9oWM.net
>>920
いいよ俺は全然気にしない
むしろTN標準装備が嫌な位で
関西地区の大目玉113系も大喜びで買ったし

本来の色とはいえ167系も湘南は、おあずけで
非冷房修学旅行色のみなら大爆死確実

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 21:37:19.06 ID:9O2aQ80H.net
和田さんマジック

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:00:03.03 ID:gFu1eGGE.net
>>935
激しく同意
大きいスケールでしかできないものを出してほしい

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:14:46.36 ID:DuhvulZC.net
ちょっと相談にのってほしい。
中古で富のFW前のBMTNが取り付けできるLOTの115系を購入したんだけど試走で動力車を走らせてみたら異音がすごくて走行についてもまともに走らない状態でした。
同じような症状になった人はいますか?
異音の状態はまるで初心者が引くバイオリンのような金切音で編成は1M9Tの状態でした。
旧LOTの動力車だと1Mでは旧集電が混じる編成では平坦線でも10連は組んで走らせる事はできないのでしょうか?
またこの状態の動力を潤滑油などをつけるなど整備すれば異音や牽引力の改善はできますか?

メンテをするにあたりお勧めの潤滑油やメンテ方法などアドバイスを頂ければありがたいです。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:15:17.23 ID:Z8u30W98.net
>>951
次スレきぼんね

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:23:20.06 ID:8Xtr2A23.net
>>952
解りにくくて申し訳ないけど「ツェェェェーー」って音?
だったらウォームギアセットをばらしてプラ部分の擦動部にグリスをさせばおk。
もちホコリを除去した上で。
1M+旧集電10連は平坦だったら大丈夫かと。勾配はキツイかも。。。

次スレきぼん

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:25:36.60 ID:HB/jU+W+.net
>>949
> 非冷房修学旅行色のみなら大爆死確実
最初は修学旅行色って言ってるけど。

どうせ湘南色だってでるよ。
一人で爆死してなよ

>>951
次スレ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:30:05.76 ID:Fc+CHkfL.net
>>952
旧集電で10両とかいてあるけど、実際に集電板付けてる車は何両ある?
いくらなんでも10両全部付けてたら無理だぞ。全て付けるなら精々6両まで。

両側の先頭車位しか集電板が無いのなら、ウォームギアか、動力台車のギアが逝ってると思われ。
ギーギー音はどこから出てる? 動力台車のギアに欠けてる部分は無い?

ウォームが原因の場合、ギアをバラして、モーターに繋ぐのと逆側の端(ギアケースに刺さってる部分)に
グリスを塗ると金切音が改善される場合はあるが、現物を見ないと何とも。
グリスはタミヤのセラミックグリス使えば、まあ間違いない。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:31:40.06 ID:HyjMLec8.net
>>943
ヘッドライト別パ化は過渡製品でも叩かれていたんだけど、その過渡が
「なぜヘッドライトを別パーツしたか」を解説している動画(1分45秒ごろから)を見てみると....
http://www.youtube.com/watch?v=inYM8g1pmVE

この動画から察するに「塗り分けラインが乱れる」と
文句付けたのはユーザーではなく工場の塗装担当のようだ。

もしかしたら富がライトを別パ化した理由も過渡と同じかも。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:39:04.99 ID:NX8RLHHO.net
和倉再販!
前のは集電がダメだから再販はありがたい!

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:41:36.42 ID:/uB/mbIv.net
このライトリム別パーツ、果糖は富より更に酷いからな…

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:43:29.16 ID:850NmMgx.net
>>957
中目から腹話術にダウングレードw

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 22:58:23.40 ID:19NO88Jt.net
立ててみる

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:00:05.46 ID:oJ8ay4iu.net
中目が改善されると思いきや
そこには目もくれず更に悪化させてくるとか当時は何の冗談かと思ったが
もともとが工場都合での変更なんだから改良しようなんて気はさらさらないんだよな
ただただ改悪ありきだ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:00:31.42 ID:tooc+U4f.net
立てるよ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:00:59.98 ID:sQyyX+52.net
スレ立てしてみる

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:01:53.13 ID:tooc+U4f.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400248793/
建てたよ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:03:30.10 ID:19NO88Jt.net
被った・・・

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:03:44.78 ID:tooc+U4f.net
oh

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:18:48.72 ID:sQyyX+52.net
被る所だった・・・

115系東京口、鉄仮面化後の姿キボンヌ
・・・塗り分けこわいな

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:23:19.39 ID:850NmMgx.net
北斗星異端
クハ415-1901
ef81-135
113系量産冷房
ゆう&ゆうマニ
きぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:28:24.30 ID:HB/jU+W+.net
>>957
そんなこと何度も言われてるよ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:28:41.34 ID:VWbSunAp.net
ぜかしまはよ
出す気がないなら発表するんじゃねぇよ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:30:29.81 ID:19NO88Jt.net
8620デフ付き&密閉キャブ
9600デフ付き(新規) ・9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準 ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き
C51デフ付き
C55北海道型
C56密閉キャブ(樺太型)
C58北海道型
C63
D50デフ付き
D51なめくじ型 ・ D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

新集電タイプの集電シュー各種

BMTNカプラーのスプリング(コイルバネ)

製品希望!

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:35:01.81 ID:gQbeKVjN.net



・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※キロ182-500はクーラー・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯
保留:キハ183-1501/1502

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体                                 

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:35:31.39 ID:gQbeKVjN.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成 (Adieu Twailight Express/さよなら トワイライトエクスプレス)

北斗星3・4号(JR北海道)(大半がグレーHゴム仕様を想定)
カニ24-501+オロハネ25-550+オロハネ25-550+オロネ25-500(502・503)+スシ24-508+オハ25-551(北)+オハネフ24-500
オハネフ24-500には着脱式貫通幌付属
増結用単品:オハネ24-500・オハネ25-0/100(グレーHゴム)オハネフ25-0(グレーHゴム)

北斗星3・4号(JR東日本)
カニ24-500+オロハネ24-550+オロハネ24-501+オロネ24-501+スシ24-500+オハ25-500+オハネフ24-0

【北斗星異端車各種:オハネフ24-500・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・オロネ24-501・スハネ25-503・ オハ25-551・カニ24-501・オロハネ24-500】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形)
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥・つがる)
AU13新型クーラーキセ(新潟485系、14-500系用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.01 2014.05

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:38:39.26 ID:08VLfbNb.net
113-1000’
115-300
オロネ25-551
オロネ25-502・503
オハネフ24-500
スハネ25-503
きぼん

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:41:15.54 ID:fW/TVM70.net
D52
キハ51
非電化時代の御殿場線コンビキボンヌ。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:46:21.37 ID:XHydDB2Q.net
451・471・453・473系冷房改造後
457系国鉄仕様
471系新北陸色
457系新北陸色
485系1500番台本州復帰後
583系クハネ581シャッタータフォン
117系0番台 国鉄(JR初期)宮原
117系100番台     〃
近鉄スナックカー(ミニ含む)各種
近鉄サニーカー各種
近鉄ニューエースカー
50系海峡
キハ183系500番台登場時(キハ184入り)
キハ24・46首都圏色
名鉄7000系バリ展
名鉄7700系各種
名鉄5300系各種
名鉄5700系各種
名鉄5500系各種
ギボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:49:52.17 ID:w9JE8PQ4.net
キハ40&48 盛岡色(トイレタンク分売対応で)
キハ40 冷房改造車各種
衛星電話アンテナパーツ

209系房総色とボデマン穴差し込み式トイレタンクパーツ

キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:50:38.12 ID:gQbeKVjN.net
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(手すり位置作りわけ・クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

キハ40系西日本更新製品化御礼 (※ただし、展開ペース速すぎ)

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品再生産
165/167系大垣夜行救済臨
サロ489-1000
EF62
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

三陸36形更新仕様動力ユニット
100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様
0系(大窓車・初期型)用通電カプラーSE(フック・U字型) 分売
きぼんぬ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:52:21.17 ID:lQEDUVmT.net
以下すべてNで
223系1000番台2000番台
223-5000+四国5000系マリンライナー
C56-160
マイテ49-2
EF67
EF62
485-3000はくたか
381系リニュ&新旧やくも
キハ47米子仕様
キハ126
207系旧塗装&321系リニュ きぼんぬ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:53:46.71 ID:CClDnaKF.net
旧型電機やって下さい
特にEF50

982 :975:2014/05/16(金) 23:58:01.35 ID:fW/TVM70.net
あと、これを忘れていた。
水島臨海鉄道キハ20 4両セットキボンヌ。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:59:48.15 ID:rwuMzSxz.net
485あかべぇ
クハ481-800国鉄特急色
485系しらさぎ色リニュ
485系しらさぎ・国鉄特急色
209房総
209mue-train
E231-1000小山後期型
419系
521系
EV-E301ACCUM
キハ41
キハ40播但色
キハ40系姫新線色
キハ40系高岡色
キハ141系
キハ127系
キハE130-100
キハE200
ゆぅトピア和倉専用動力
ゴールデンエクスプレスアストル
EF64-1015貨物標準色
EF65-500P型・F型貨物更新色
EF67
ED75-1004・1005パンダ釜
DD51国鉄色Hゴム・ボディ継ぎ目黒色仕様
DD51A更新色・北海道仕様
HD300
ISOタンクコンテナ
瓦礫コンテナ
TOYOTAロングパスエクスプレス
スーパーグリーンシャトルエクスプレス復活
キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:01:27.62 ID:u8cFPit1.net
ED72
ED73-1000
ED76(前期型・菱形パンタ)
EF30(離乳)
EF65-500(P型・前期)
DD51
DF50(離乳)

キボン

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:03:04.27 ID:VwWtAUj1.net
ENR1000
キヤ143
キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:05:35.51 ID:i8GwBJ1M.net
HG仕様で20系&10系客車キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:15:25.89 ID:GUbtfkkJ.net
キハ72
キハ200
811
815
817
783
713
103-1500
福岡市交1000
福岡市交2000
西鉄8000
西鉄2000
西鉄5000
西鉄3000

以上を強く希望するものであります!

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:19:15.94 ID:yzktWCjD.net
EF71とED78ギボンヌ(今更)

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:25:29.28 ID:rK5UNYy6.net
鉄コレで出てるがNDCシリーズ
クハ103高運転台
クハ481-100国鉄時代バージョン
クハ481-1500
(この辺りはクハの2両セットがあれば‥)
C57標準型
EF62離乳

きぼんぬ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:35:01.49 ID:xP9HezKp.net
複数キボンヌしてる輩の物は出ませんように
欲張る奴はクソだ!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:50:02.40 ID:1ECLQt1R.net
455系急行色 ライト周り一体化 床下完全新規
ED71 1次・2次
EF71 1次・2次
ED78 1次・2次・901
ED75 85〜100・101〜131・132〜160・700番台後期サッシ窓国鉄仕様
EF81北斗星 白Hゴム
ED79 0番台 白Hゴム ナンバープレートは正しい長さに
DD51北斗星 黒Hゴム
24系25形北斗星 東編成・北編成 90年代初頭
103系仙石線スカイブルー 1984年移転組
仙台市営地下鉄1000系 登場時幕式表示・現行LED表示 ベガルタ応援ステッカー付き

近鉄しまかぜと三陸36-700の早期詳細発表および発売

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:52:14.55 ID:koeRgPpn.net
クモハ83キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:53:56.74 ID:u6BoAO2l.net
183系0番台わかしお、さざなみ。
103系エメグリ非冷房、オレンジ非冷房、
ウグイス冷房非ユニット窓・ユニット窓、スカイブルー冷房非ユニット窓・ユニット窓、
C57-117お召し仕様
きぼんぬ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:55:08.64 ID:u6BoAO2l.net
あそうだ、
不治壺ライト改良してくれ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:01:03.23 ID:9GmuCnv2.net
クハ183-1500入りの183系房総特急9連きぼん!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:04:28.13 ID:CYjpWObf.net
183系9連のわかしお、さざなみ
103系末期の各色編成
201系各色
485系3000番台白鳥色

全てHGでキボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:05:06.95 ID:X7ovxvHS.net
俺もフジツボライト改良キボン

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:05:27.62 ID:vXSDNfaH.net
キハ58系列非冷房
キロ28-100番台
キハ35系列
キハ20バス窓
キハ57非冷房急行志賀
キハ57冷房改造車急行ちくま

キボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:06:42.71 ID:oCJSnHUk.net
キハ183系代走北斗セット
1500番台利尻車は作り分けで

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:07:18.27 ID:oCJSnHUk.net
利尻じゃなくサロベツだった

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:08:24.01 ID:2ZXcCNQ7.net
ちんぽ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200