2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part290[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 00:39:32.78 ID:ht5UHGeu.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part289[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397443910/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 01:04:06.94 ID:K2zx01tg.net
>>1


3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 09:01:23.09 ID:25RRwlG2.net
なるほど、自分が希望する車両が再生産されるのをwktk
しながら既存の車両で遊ぶというのがただしいNゲージライフなのですね

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 11:09:37.62 ID:hGoFFF+A.net
前スレ957の東西線はどこのだよ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 13:01:59.50 ID:K2zx01tg.net
>>4
札幌市交の

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 13:37:08.52 ID:hGoFFF+A.net
>>5
走行システムごとキボンヌか

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 13:53:32.29 ID:K2zx01tg.net
実はバスコレの拡張で実現できたりとか> ゴムタイヤ地下鉄
となると新交通システムもだな…

ここ、過渡スレなんだが

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 15:33:58.31 ID:ht5UHGeu.net
じゃあそろそろ第三軌条方式も…

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 15:51:22.88 ID:mCzs6thi.net
新製品は何だろね。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 18:31:08.81 ID:bYw7OsVP.net
>>9
また昭和40年頃の車両だろ(皮肉)
国鉄末期の55年ぐらいの仕様で、発売しないんだよな

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 18:41:01.34 ID:IB2+dE04.net
そりゃ、国鉄が一番輝いてたのは昭和30年代後半頃だからね(棒読み

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 20:11:07.07 ID:nsVubPRl.net
10系PC 1955

101(90)系 1957
151(20)系 1957
153(91)系 1958
20系PC 1958
157系 1959
81系DC 1960
82系DC 1961
58系DC 1961
401・421系 1961
451・471系 1961

165系 1963
481・483系 1964
181系DC 1968

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 20:18:16.98 ID:nsVubPRl.net
>>12 もれ
111系 1963

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 20:56:09.78 ID:0cPPyUiy.net
初めて新装なった総本山詣して来た
レイアウトは良い感じだね
ターンテーブルが自由に体験出来たのは良かった
踏切と違%

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 21:04:38.49 ID:vagaxEI2.net
なんか中途半端になった

踏切と違い、動きはゆっくりでリアル
カチカチ音はやや気になるが、動作の良さで評価したい

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 21:17:51.41 ID:mCzs6thi.net
アプローチに勾配ができるのが気になる。ユニトラ道床と同じ厚さだったら良かったのに。無理か。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 22:23:51.35 ID:GHkrXcqQ.net
最近、遅延で新商品の発表が滞っているから
ホビーショーで9月以降の発表があるかも。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 22:25:36.53 ID:K50qvD1z.net
ターンテー・ターンテーブルの厚みは12mm。
ユニトラックの線路上面7mmに対し、5mmのアップ。
隣接線路の外側で高さ調整。

だってさ。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 22:27:46.77 ID:5vFBPST9.net
あまり薄すぎてピットが浅いと興ざめだから、そこは割り切るしかない。
上路式の方が見慣れているが、あれはレイアウトでしか使えないからなあ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:01:11.75 ID:CC8NhvNH.net
転車台みたいなギミックのある製品は、初回ロットへ飛びつくのにちょっと勇気がいる
次回再生産時にはご存命かわからない年齢の方は仕方ないけど

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:04:12.26 ID:5vFBPST9.net
>>20は、ターンテーブルの再生産がまさか100年後になるとは想像もしなかったのであった・・・

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:13:19.83 ID:R/Uozadi.net
>>17
去年は287系くろしおの発表があったし期待できるな

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:17:30.09 ID:Z/XACrEU.net
>>20
確かに過渡新ギミックには毎回痛い目に合わされて来たw
チャレンジ精神豊富な社風は嫌いじゃないが
安定感は全くなく、平気で闇改修する社風はなんとかしてくれw

しかし、少なくとも保美線展示のターンテーブルは良かったよ
逆転スイッチも、回転スイッチも操作が簡便だし、動きがなりより良い
これで機関区ごっこが捗るな
量産品は知らんけどさ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:18:32.62 ID:Z/XACrEU.net
そういやE657系探していた前スレの椰子に朗報

保美線に在庫あるよ!



増結だけ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:42:39.16 ID:25RRwlG2.net
>>24
増結ならヤフオクや密林にいっぱいある

基本セットがウォンテッド

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 00:47:08.33 ID:z4lUDzgJ.net
657なら普通に再販されるだろ

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 01:58:13.87 ID:1PS0fq8H.net
E657なんぞ関西の序にはいっぱい余ってる
静岡でEF58リニュかC59こい

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 07:42:24.35 ID:e575BYNm.net
ポイントって、まあ、鉄道模型用のは全部そうだけど、パシャって動くじゃん。
あれ、本物みたいに、シャーってゆっくり切り替わるといいんだけどなあ。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 08:04:26.49 ID:5w2R+dGG.net
>>28
Nサイズでやった人っているかな
16番ならモーター駆動にした作例があるけどボード裏にそこそこ大きな装置を組み込む必要がある

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 08:35:03.79 ID:QLHN7Pv0.net
>>28
イギリスの鉄道だと、ホントに「バッシャッ!」ってすごい音させて切り替わってるよ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 09:02:26.82 ID:Qc78xjaJ.net
>>28
ポイント切り換えフェチがいるとは思わんかったw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 09:10:39.93 ID:z88F+wmD.net
昔どっか外国のメーカーのポインヨでゆっくり動くのがあったような

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 09:12:11.30 ID:xaJPhjSw.net
>>28
タータス知らないの?
http://www.circuitron.com/index_files/Tortoise.htm

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 09:41:13.60 ID:Gl7gByNn.net
タータス松本

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 10:53:06.25 ID:8p6Dy6Yx.net
>>28
お座敷では大きく広げられないから切り替え
終わる前に列車1周しちゃうよw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 10:54:31.66 ID:8p6Dy6Yx.net
信号は秒数で切り替わるのでなく
センサーで切り替わるってまだでてない?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 11:44:28.22 ID:4Nhw3L5I.net
>>29
JNMAだったかJAMだったか忘れたけど
何処かのサークルの分割式レイアウトで取り入れてるの見たことある
それが>>33だったのかな?

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 11:56:19.26 ID:FYYDb9OD.net
信号の自動制御をやろうとすると、閉塞区間が必要になるからなあ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:30:08.24 ID:5w2R+dGG.net
>>38
大昔過渡がやってたじゃん

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:35:54.43 ID:z5RPi4lV.net
>>39
車両の底に磁石つけるやつだったかな?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:39:49.91 ID:5w2R+dGG.net
それ
地上子はリードスイッチで

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:40:41.26 ID:5w2R+dGG.net
あ、俺落ちるからw

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:46:40.13 ID:2sfOIDXt.net
>>32

確かレマコの駆動モーター

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 13:53:02.71 ID:MYVrewZA.net
>>35
基本セットの線路を展開できるだけしか床が見えていない狭い部屋なら別だが
普通はお座敷だからこそ本線を長く取れる

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 15:18:21.88 ID:xFELAqCt.net
ホビセン東京の店員は数年前に比べ随分新しいのが増えたな

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 15:32:42.03 ID:8p6Dy6Yx.net
>>45
総本山の社員の癖に技術的な質問したら
あいまいな答え方するし接客が適当
ただでさえ鉄ヲタは変な奴が多いのに
因縁つけられたら面倒だぞ
ボディの手入れにユニクリーナー使ったら塗装落ちるだろw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 15:47:58.23 ID:PiEDroBE.net
因縁って?
店員も客を選ぶからな
下手にクレームなんか相手にしてられないから牽制の意味でもあるんだろ
相当、人相が悪い印象だったんじゃね?
ホビセンのあの環境でどうでもいい質問してもあいまいな対応なんかされたことねぇわ

48 :42:2014/05/13(火) 16:53:50.59 ID:5w2R+dGG.net
帰ってきますた

>>44
お座敷でも必ずしも部屋いっぱい展開させて貰えるとは限らないぞ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 18:03:42.61 ID:nmR/lEUO.net
解放テコが付いている車両をこのように置いちゃう↓人間がいた時点で
http://www.1999.co.jp/blog/img/140417_df200_2.jpg
あそこのスタッフの技量はある程度察しました.....

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 18:40:27.03 ID:wB+EE4/J.net
ところで今のEF510北斗星色は、ローフランジの記述が消えているが、脱線対策でやめたんか?
初期は脱線しまくりで参った

Nの話な

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 18:54:37.57 ID:TwnBrbRv.net
嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼!
ターンテーブルほすぅいけど、初期ロットは怖いな。
誰か買う人はいる?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:15:18.27 ID:EWaL8RdX.net
二つ買おうと思ってる

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:24:10.13 ID:uF1P94q2.net
>>51
買う。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:32:16.00 ID:joU2sUxq.net
ターンテーブ欲しいけど富の完動品が有るんだよなぁ・・・
富のを置き換えててまで導入する価値有る?

外周線路を追加+いずれ出るだろう機関庫で新幹線フル編成+室内灯な値段なんだよなぁ・・・

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:39:36.09 ID:bC7CpywN.net
EF200旧色も手摺ボディでリニュしてくれよ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:02:02.05 ID:x7s2pb2F.net
ホビセンのスタッフは>>46のことが嫌いなんだろう

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:03:26.32 ID:D6CRgVtd.net
>>53
二つも買ってどうするの?
お座敷とレイアウト用?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:04:16.80 ID:+6nMn3I9.net
>>49
気持ち悪いクレームばかりしてるお前さんも二度とここに来ないでくれ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:08:35.00 ID:FYYDb9OD.net
>>57
きっと、回転床のあるレイアウトを作るんだよ。
うっかり、進むと車止め。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:09:05.97 ID:MYVrewZA.net
>>48
展開させてもらうじゃねえ
強制収用して線路を敷設するんだよ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:13:08.59 ID:Kc0q59Fu.net
>>28
ユックリやると、ショートする。
試しに、手動でやれば分かるぞ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:29:03.50 ID:EWaL8RdX.net
>>57
いやあ富のやつ個体差が大きくて、結局四つ持ってる
過渡を信用しないわけじゃないが、レイアウトに組み飲むなら動作のいい個体を使いたいので

>>59
ポケモンにそんなのあったなあw

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:50:10.74 ID:CxnNM9VG.net
>>62
富のやつ調子がイマイチだったから、全バラにして組み直した。
外周のブロックの締め付けが、調子の良し悪しに直結すると思うよ。

64 :49:2014/05/13(火) 20:53:14.84 ID:nmR/lEUO.net
>>58
「解放テコが付いてる車両のボディをあのようには置かない」と言うのはユーザーは勿論
メーカーの人もだよ。ああ言う置き方をすると解放テコが折れる恐れがあるからまずやらない。
>>58だってボディをあんな置き方しないでしょ?
(実際、解放テコが折れたからと修理を依頼する人やASSYパーツを購入する人がいるそうだし)
その情報がショールームのスタッフまで届いてないんだろう。
「ちょっと考えれば分かるだろっ」ってツッコみたい気もするけど....。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:03:00.13 ID:Kc0q59Fu.net
>>54
レール全て富ならば、過渡買う理由は無かろう?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:05:45.79 ID:Kc0q59Fu.net
>>56
あの態度のデカい店員は、如何なる客にも変わらない対応。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:21:13.37 ID:668E+4Un.net
女子中高生の制服だったらセーラー服とブレザーどっちが好き?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1399982769/

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:22:16.42 ID:oPodKI05.net
>>49,64
画像のDF200はトミーテック新製品説明会における富製品なんだが、
なんで過渡ショールームスタッフの話になってんの?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:32:40.53 ID:Ydr/jpPb.net
蟻のすずらん用に取っていた予算、出る気配が無いので当初は次点候補だった223系6000番台ゲット

地方シリーズだと521とか223系5500番台とか817とか過渡なら出来そうな気がする

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:34:55.79 ID:rRPK2JZR.net
>>68
画像はわかりやすいように載せただけでホビセンスタッフがこれをやってたってことじゃないの?

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:35:25.55 ID:z88F+wmD.net
>>69
過渡に223顔は無理

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:38:04.36 ID:W+UoUPmt.net
521の新型は転落防止幌が致命的に格好悪い・・・

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:45:42.64 ID:Chf0CRoY.net
>>72
慣れの問題でもある。一応中間よりスマートにデザインしてあるし。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:54:07.25 ID:Ydr/jpPb.net
>>71
出してくれるだけありがたいじゃないか
富が225は出して何故か223は出さないから223は過渡か蟻しかないようなもんだし

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:55:28.87 ID:ngFquJFW.net
>>72
225系の顔よりはスマートだ
225系増備車もあのタイプの顔にして欲しい

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:57:04.59 ID:CxnNM9VG.net
>>65
レールは全部富だけど、富の転車台はおもちゃ。
レールくらい混合して上手く使わないと。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:11:30.53 ID:W+UoUPmt.net
転車台を今から買うんだったら過渡しかありえない

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:19:16.02 ID:z88F+wmD.net
いや蟻のは223だけど、過渡のはZZ3系だから

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:22:00.30 ID:joU2sUxq.net
>>65
レールは過渡で電源が富n1000clなんだよねw
ポイントも変換アダプタ作って過渡使ってるし、悩ましいわー

瞬殺の恐れが無ければ人柱待って見ようかと思うけど予約しないと瞬殺が怖いのよね…

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:22:33.48 ID:M2adtJQU.net
富は過渡のを見てしまうとレールの間隔がどうもな

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:25:42.09 ID:5GujIw7b.net
>>79
買わずに後悔するより買って後悔

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:28:10.58 ID:U/hRCFKc.net
ターンテーブル、買う予定は無いけど丈夫で不具合が無いことを願う

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:42:45.62 ID:ngFquJFW.net
ターンテーブル、フライシュマン製転車台が完動で
桁は長いが主に欧州形用に残す(破損していた小物を、去年エルマー通して調達した)

よって今回製品は様子見
他に欲しいものがあるとも言う

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:04:07.25 ID:aK40cPZB.net
ターンテーブル欲しいけどオプションいっぱいで何を買ったら良いのかわからん

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:07:04.43 ID:ngFquJFW.net
ターンテーブル買う奴は拡張線路の類を十分確保しとけよ
フライシュマン製転車台の時はそれの確保がキモだった
さすがにそのあたりは潤沢に供給してくれるとは思うが

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 00:55:37.52 ID:lPkaHJ++.net
直線は接続できる分。曲線は1セットくらい

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 02:24:06.98 ID:IJr1vE2p.net
>>17
「ななつ星」

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 02:26:35.17 ID:3+ujEqan.net
>>87
やっぱりか。そう来るか。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 02:30:44.92 ID:jkwRBsTa.net
>>31
小さい頃、切り替わる様子をみているのがすきでさあ、あのすーっと動く様がなんともたまらんかったw
趣味の世界は「そこまでこだわるか!!」って人おおいよね。以前、海水魚、サンゴを飼ってた時も
え?そこまでやるの??って人がたくさんいたわ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 03:32:42.10 ID:vCX2X9Wf.net
223系の造形ってそんなに悪いかな
1000番台しか持ってないけど、スカート以外は良いと思う...

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 05:13:20.35 ID:jSZp3cgo.net
>>90
鉄道ジャーナルでも買ってきて比較してみ

顔のつくりも帯の色もまるで別物だから

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 06:06:52.51 ID:g3YmFSp/.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-67-bb/kaisokussl/folder/1104744/64/28194464/img_4?1243145101

93 :42:2014/05/14(水) 06:15:50.94 ID:G3Dzcryz.net
>>92
右のはボテッとしとる(幅が広い)
左はスカートが縦長

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:10:01.17 ID:yCJ8jgAx.net
>>90
実車見たことすらないのかよ...
蟻のがまともに見えるぞ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:18:17.84 ID:1NZow6FO.net
>>92
こっちやろ、貼るなら。
ttps://lh6.googleusercontent.com/-Z8x2GR2TsB8/Uwj1-JT9ywI/AAAAAAACNCU/cvS-7GK51oA/s720/25-1002.jpg

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:22:02.53 ID:G3Dzcryz.net
>>94-95
蟻はプロポーションが微妙で
(蟻全般に言えることだが)模型として不完全

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:24:56.15 ID:2oS6IrQM.net
>>94
お前は黙ってろよパーキチ
お前みたいに実車の僅かな違いについてまで一喜一憂できる程暇な奴なんかほとんどいないんだよ
実車について知らないと随分とバカにしていてハナにつくヤツだな
そんなに偉いのか?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:43:00.33 ID:OVMiymHc.net
と言うか自分価値観こそ世界標準と思い込んでいるヲタク多すぎ
過渡の223系が似てないと言うのは良いが他人か「似ている」と
自分と違う意見だと大罵声で批判するからな全員が全員同意見とは
限らないのに

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:43:39.24 ID:NWMZ7yBz.net
>>95
未塗装とはいえ今回に限っては蟻の勝ち
こうして並べてしまうと過渡は残念顔
(もちろん実物写真を横に並べて)

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 09:06:29.79 ID:qfnKJL1T.net
>>96
パーキチくんは木をみて森をみずの典型だから分からないんだろう。
少しは察してやってくれ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 09:55:57.97 ID:lj6onzg2.net
>>100は223の顔が似てないって議論に対して「木を見て森を見ずだ」とレスしてるけど
223系の顔が似ていない事が木(小さな問題)だとすると森(大きな問題)って何だろう?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 09:59:31.60 ID:qykly02u.net
>>101
文脈的にディテールとプロポーションの話だと思うけど


パーキチって社会人?アスペ?リアルな友達っているの?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 10:01:38.05 ID:yCJ8jgAx.net
過渡儲ってこれだから過渡も適当なものしか作らないんだろ...
モデラーとして情けなくないのかよ

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 10:11:13.25 ID:OVMiymHc.net
>>103
まあ、価格は蟻と富と比べたら安いからな
これで蟻超えの価格設定だったら暴動モノだけど

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 10:28:28.37 ID:ehMAqtKt.net
安かろう過渡だろうクヲリティ。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 11:14:24.30 ID:KYtYoQaY.net
>>94
M車の床下表現が蟻は全車が致命的だからその時点で蟻の無条件降伏なんだがなw
全体的な印象把握では過度の方が勝ってますな(屋根やら床下やら総合的に)

大体1年以上も納品しないでほったらかし、設計製造をチャンコロに丸投げしてるような
所詮「鉄道模型転がし」のブローカーもどきの集団と、国内生産で多少遅れるが安定供給
をしている正真正銘の「メーカー」を一緒に語るのがそもそもの大きな間違いだ。

間違いをなかなか認めない殿様商売っぷりは大いに問題だがなw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 11:39:06.11 ID:Y8U6pm+o.net
似てないとよく吊し上げられるが
何故か221系は221系に見える
何故か223-1000は223-1000に見える
個々の要素を比較して似てなくても
総合的に実車をスケールダウンしたように見えればそれで良いだろう

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 11:55:22.24 ID:vCX2X9Wf.net
223-2000は似てないと思うけど、1000は悪くないと思うんだよね

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 12:33:52.01 ID:RbZAPjhm.net
>>103
プラ量産品に対してあそこガー、ココガーってキーキー騒いで、
知らない奴をバカにして悦に入って喜んでるのがモデラーとしてのあるべき姿なの?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 13:02:24.19 ID:yCJ8jgAx.net
なら富や蟻や爺の製品の批判を一切するなよ、過渡儲

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 13:26:35.05 ID:7xYvwhXc.net
え?223系て関西を代表する電車だろ…
似てないのにそれを過渡だからと肯定する…
まったくお笑いだ(笑)
あ、関西人の人生もお笑い芸人のようだからピッタリだね

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 13:51:18.10 ID:YN+P2NJf.net
過度のが似てるどうこう以前に蟻製品全般にいえる模型としての構造とか
造りの時点で蟻は一段劣るのはもはや自明だがな。

パーキチ君は細部の違いにはこだわってもそういうのは気にしないタイプ?
都合わるい事はスルーしないで教えてよ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:00:57.60 ID:m8lScgKs.net
上のほうで
他社のDF200の件を持ち込んだアホのことも忘れないように

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:15:20.79 ID:yCJ8jgAx.net
>>111
だよねえ。地元民として過渡の223は似てないと思ってるのに、
実車を見たこともない奴が過渡のは似てないと書かれると発狂するってw

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:25:58.94 ID:OVMiymHc.net
相変わらず自分の価値観を否定されると人格攻撃をするヲタクがいるな
肯定的な意見は実車を見ていないと勝手に決め付けるなんて完全な
価値観の押し付けだな

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:32:03.55 ID:B11KmC3g.net
>>114
それは過渡のが似てないんじゃなくて実車が間違ってるだけだから






ってのをネタじゃなく本気で思ってるのかもな
自分の手元にある模型の印象を見たこともない実車のイメージと勘違いしているという意味で

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:34:37.62 ID:MxYo+HeH.net
ホント過渡信って痛いよな┐('〜`;)┌

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:42:52.66 ID:MJduPxw9.net
katoはレベルアップが足りない。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:54:41.30 ID:LJhEb0Ui.net
どこがどう似てないか具体的な説明も無しにただ似てないって言われてもねぇ・・・

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:54:46.71 ID:SeJc7oAY.net
顔の出来が悪いって自虐ネタなの?w
鏡見てから言え

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:50:32.74 ID:m8lScgKs.net
佐村河内氏を模型化するはずがおすぎとピーコのおすぎに似ちゃったのと同じ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:03:58.56 ID:G3Dzcryz.net
 
 
過渡223が似てないって蕨を持ち上げたが論破できず理論破綻した挙げ句、過渡儲の人格攻撃
 
 
そういう俺は今、富儲
 

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:38:01.36 ID:ZQ0+f/od.net
>>120
顔の出来が悪いんじゃなくて顔が似てない、だろw
突っ込みとしては面白いけどさ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:52:31.15 ID:lj6onzg2.net
「過渡の223の顔は似てない、蟻の223の顔の方がまだまし」
それだけでおしまい....じゃ駄目なのかね.....。

「トータルでは過渡が良い」それ「も」正解だと思うけど、そういう話ではないだろう。
「この木の状態はどうか」って話と「森全体はどういう状態か?」って話は論点が違う。
どちらの意見が正論であっても議論にはならない。

てか、まずは冷静になれ。
問題発言以外の書き込みに自分が知りたい疑問の答えが出てたりするのにそれは読まず、
ネットで事実かどうかの確認もせず。自分の思いこみで故人攻撃に走る人が多すぎる。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:59:21.72 ID:4pcV1OXZ.net
そりゃあ「信者」ですから、宗教戦争なんてそんなもんw

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 17:01:52.79 ID:G3Dzcryz.net
>>124
> 「この木の状態はどうか」って話と「森全体はどういう状態か?」って話は論点が違う。
これ自体、論点ずらし
そこは
>>102
に立ちかえるべき

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 17:05:56.98 ID:E66NzqnM.net
KATO製品に不利な話はないはずだから、そうなる話は論点がおかしい
という話の持っていき方になっちゃってるなw

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 18:37:20.45 ID:ke6Y5IAZ.net
>KATOに不利な話はない
すぐに闇改良するからな
DD16のカプラー部分、次期再生産で改良されるかが見物

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:11:13.18 ID:bNHz4ZIEy
223-1000は好きだよ。
ところで223-6000の茶色薄いね。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:04:48.78 ID:mlzv0TyH.net
カトーの闇改良といえば、10年以上前だけどC50の再生産品を買ったら、動輪のスポークが抜けていて驚いた事がある。

それにしても、カトー初の蒸気機関車がメジャーなC57やC62、D51ではなくマイナーなC50なのは何故だろう?
8620ならまだ分かるが…

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:35:26.64 ID:pd9Du0xa.net
>>130
当時のモーター事情でしょ。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:41:41.97 ID:CB+wESu9.net
>>131
最初はテンダードライブだから、それ以外の事情もあったのかも。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:50:39.53 ID:G3Dzcryz.net
膠着状態からうまいこと煙に巻いたなw

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 19:58:39.54 ID:I/7Ds/KO.net
あのう…NGIさん所に試作品各種が…

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:00:39.68 ID:AXroPdI5.net
おすぎ と ピーコ

佐村氏 と 河内氏

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:14:16.55 ID:VqGQkY6X.net
>>128
対策パーツ作ってるんだろ?だったら普通に変えてくるんじゃね
てか次期ロットで改善されるのそんなに嫌か

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:26:52.02 ID:0Utj2n7x.net
>>136

・次期ロットでインフォメーションなしに改善したら
「過渡お得意の闇改修だ」って騒ぎたいだけ

・改良の如何に関わらずインフォメーションを過渡が発したら
「俺たちの指摘を過渡が認めた。ねらー大勝利」と言いふらしたいだけ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:33:05.82 ID:2NJrQXmr.net
なんでこんなに荒れてんねん

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 20:40:02.32 ID:Ypw+omEo.net
ヒント:中華

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:28:05.84 ID:6B0TSYxJ.net
>>138
パーキチ君が過渡スレで過渡儲は痛い。蟻223マンセーって騒いだから。

得意な顔で上から目線で言ってたのはいいけど、蟻スレで言えばいいのにね。
ワザワザこんなところで騒いでたからすごいもんだよ。
ここまで空気読めないヤツも久々に見たよ。流石にキチガイと呼ばれるだけのことはあるな。

周りが全く見えてなくて、自分の言ってることは全て正しいと思ってるみたいだけど。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:32:19.63 ID:OVMiymHc.net
>139
アスペはこんなモンだよ、空気読めないから
酷いのになると僕はあれだからと開き直る

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:51:50.40 ID:coPR8phd.net
>>130
本当はC56を作りたかったらしい。
でも当時の技術じゃ無理だったので形が似ているC50になったらしい。

(だからHOの第一弾はC56だった)

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:54:27.54 ID:lPkaHJ++.net
E655の日章旗の紐の色が青色?
なんかヤンキー仕様のお召列車ぽい。
現実は濃灰色じゃない?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:02:49.37 ID:3+ujEqan.net
>>143
紫だろ。試作品もそうなってないかい?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:02:53.72 ID:G3Dzcryz.net
>>138-140
俺も、蟻の巣に帰れとどれほど言いたかったことか

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:15:44.78 ID:VMsJgSRV.net
>>143
一体どこの現実のE655の紐が濃灰色になってんの?
こんなとこに下らん書き込みして恥さらす前に調べればいいのに…

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:22:38.59 ID:g3YmFSp/.net
キチガイの呼び名で秀逸だったのは
関西人しかわからんかもしれんが
京阪スレの「キチパー兄さん」だね

蟻の223系2500番台/6000番台試作品ニュース掲載は
早かったが…無事出ると良いねw

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:33:22.74 ID:Zwx2kM5a.net
セールスミーティングがあったけどホビーショーの話はどこもなし。
新作自体の発表がないか、戒厳令が敷かれているか?

それと3灯のDD51は窓の縦横比が改善されるって。
CGでは変わってないように見えるけど。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:37:59.84 ID:G3Dzcryz.net
>>147
ひーらぱー(小声)
CV:石原夏織

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:03:21.11 ID:H/NPs5pv.net
>>148
保護柵つければ…窓の天地の長さの違いなど気にならない

磐西迂回タンカー列車再現で銀河のをつけてみたら効果てきめん

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:27:43.71 ID:m2Y37GSl.net
ニセコにあわせて発売されるDD51
五稜郭名物の増設手摺再現してくれるのだろうか・・?
CGにはなかったんだが・・・

最悪真鍮か洋白で作らにゃならんが、軟質材に接着だと強度が不安
なので出来れば再現して欲しいものだ

あと扇形庫からでいいので、745用に無線アンテナ付き屋根板が欲しい
これも加工できないこともないが、結構面倒臭い

とは言え国鉄仕様だから、アンテナ付き屋根板の発売はないかな

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:39:37.24 ID:cU6DK12Y.net
ちんぽムケムケ lemke

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:56:08.01 ID:LJhEb0Ui.net
ターンテーブル気になるけど商品構成が不透明で何を揃えればいいか不明だわw
ターンテーブルの入る前に分岐が有って二箇所から進入できる路線とかどう組んだらいいんだろう?

あとは機関庫までの路線が長くて機関庫設置すると大きく場所取りそうなのが気になる・・・

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:58:13.33 ID:u//dtrdI.net
14系さくらの試作品まだかよorz

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:03:20.09 ID:YWerXhsw.net
>>154
国鉄時代の再販をやって欲しいんだがなぁ。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:04:17.38 ID:8d0il1Ki.net
> ターンテーブル気になるけど商品構成が不透明で
HPの情報でまだ足りない情報あったか?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:15:24.82 ID:kgcEgg8F.net
んぎの試作品に何故かオリエント急行の最終(←時期からして)試作品の画像が全く無い…
ホビセン大阪のツイッタ―に2枚だけ載ってるけど。。。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:22:12.93 ID:HcziOINo.net
秋田無にターンテーブルの展示があって実際に操作してきたが思いのほか動作音が静かで驚いた。
過渡の新機軸を採用した初回品は怖いからスルーするつもりだったが我慢出来なくなってきたw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:22:55.04 ID:GsR2122V.net
でも、試作品に実際に手にできる製品の仕上がりが反映されるわけじゃなし
かといって車体の大部分は過去に出た日本国内走行仕様と同じで
精々台車とステップ、荷物車のキューポラとクルージングサービス車くらいでしょ

車体表記でわめーてるやつもいたけど今までだってTGVじゃ
その辺バッサリ省略だったから何を今更って感じだし

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:42:27.71 ID:eg7xwyHy.net
>>158
なんという今日の俺。ターンテーブル買う余裕ないけど、ちょっと操作しただけでも欲しくなる魅力があったね。止まる間際でゆっくりになる動作が好き。

SL持って無いから結局買わないけど、迷ってる人は一度試してみては。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 00:45:04.79 ID:muiqZ9kK.net
>>153
機関庫までの距離ってあんなもんだっけ?
もうちょっと狭かったような。
全体的に間延び感がすごいなと。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:08:35.21 ID:YuCTyAEx.net
>>161
http://tramo-freight.com/blog01/wp-content/uploads/2014/05/turn-table_may1.jpg

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:18:57.47 ID:2l4nSfzJ.net
丸ノ内線の3両セットもはまなすと同じ様に
増結する場合は基本セットの両端車を最後尾(or先頭)にしてね、か…

テールレンズが折れやすいのは闇改修したのかな?
総本山で安売りしてたの買ったけど
怖くて先頭車をばらせない…((((;゚Д゚))))

>>153
拡張線路セット(曲線)とポイント組み合わせれば
作れそうだよ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:19:06.95 ID:JN0YPtHc.net
>>156
給電スイッチの使い方とか必要個数とか不明ぽい

>>161
https://expy.jp/useful/scenery/area04/popup/images/img_spot18.jpg
梅小路の画像だと1両分はあるっぽい
けどレイアウトで使う事を考えるとコンパクトな方がいい気がするなぁ・・・

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:27:07.18 ID:gPgx2TAR.net
米子だともう少し近いけど、あそこはターンテーブル自体も小さいよな
回せる車両分はあけてあるってとこかね

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:34:23.93 ID:ruGfOzpS.net
>>158,>>160
あれ、俺が2人も居る…
ちょっといじって遊んだけどなかなか良かった
あのコントローラじゃ富のに比べて操作性に難アリじゃないかと思ったけどそんなことなかったな
上で書かれてるようにあの小さいモーターで滑らかに動いて、駆動音も小さいのがすごいね

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 02:43:12.30 ID:8d0il1Ki.net
>>164
>給電スイッチの使い方とか必要個数とか不明ぽい
http://ameblo.jp/shonan-line/entry-11846146472.html
ここで大まかな使い方が出てるな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 04:27:16.76 ID:eGdve29d.net
KATO好きなこのスレの人たちが一番すきな機関車は?

自分はEF81が一番好きかな。
赤くてかっこいいなと子供のころから思っていたのと
EF81をみると遠くにきたんだなあと感慨深かった。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 04:33:57.94 ID:MXPRxtDt.net
>>168
いきなり何言ってんのお前

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 05:12:38.17 ID:YuCTyAEx.net
>>167

上のサイトでの商品紹介でのコメントが書いてあるぽいが、
ttp://joshinweb.jp/train/5826/4949727661803.html

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 05:29:34.16 ID:eGdve29d.net
>>169
朝だからいーじゃん

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 05:31:20.14 ID:eGdve29d.net
>>169
で、
聞いただけなのになんでそんなトゲトゲしてんの?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 05:35:00.24 ID:2rD3r/0I.net
これまた朝から香ばしいな
この時間は年寄りしか起きてないと思うがw

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 06:11:08.65 ID:BxBuc9ow.net
>>168

ED75とDD51

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 06:17:24.37 ID:1u+hL2VA.net
夜勤明けで眠い、寝よう。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:40:41.75 ID:2x3C9HHV+
>>168
機関車は買わなくなった。出費が苦しい。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:36:37.18 ID:TCwqnh5l.net
線路は異教徒なんだけど、KATOのターンテーブルはジョイント線路さえ
買えば異教の線路と接続して使用可能ですかね?
パワーパックとかも必要?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:43:09.86 ID:pqGM6S8/.net
>>168
富のED75と富の24系と富の485系

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:43:54.67 ID:pqGM6S8/.net
>>177
自分で答えを書いてる

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 08:52:57.42 ID:LucRsZob.net
丸ノ内線3両セットは方南町支線ごっごできるかな?
プロトタイプがどうかわからないけど、雰囲気は楽しめそうだな。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 11:50:59.82 ID:tIlNVzwl.net
静岡12時発表?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 11:55:44.14 ID:J/5qc9Fj.net
>>181
そんなに勿体ぶるとは大物の予感

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:01:24.31 ID:1/RojG6a.net
なんと!

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:12:08.47 ID:8D3vTKIP.net
水鳥拳!

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:13:34.97 ID:h35/I6Wl.net
E331

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:25:37.50 ID:MhfJayei.net
EF58リニューアル

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:39:53.75 ID:Xl/wNHZs.net
シキ600

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:55:17.75 ID:mV+vwB2d.net
>>168
C55

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 12:56:29.94 ID:/gn6d7iu.net
>>183-182
シャオウーゥ!シャウッ!シャウッ!

それは置いといて何が来るんだろう 国鉄と見せかけといて七つ星とかだったら笑う

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 13:25:38.02 ID:Xl/wNHZs.net
>>189
ダメだ、シャウエッセンのCMに出てたファイティーの台詞にしか見えない。

で、C55だけ?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 15:09:07.52 ID:1/RojG6a.net
新製品はC55?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 15:31:30.97 ID:SCplsD18.net
JR東日本は買わないと決めていて、1両も持っていない自分だが、
E655なごみのマジョラーカラーと、特別車両の誘惑には勝てず、
ギリギリになって、思わず予約してしまった…(^_^;)

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 16:06:06.38 ID:5I6CUhHL.net
帝国国民モデラーなら特別車両を所有するのは当然

とブサネトウヨが喚きそうだ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 16:09:38.65 ID:B0ltnYz4.net
帝国臣民じゃボケ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 16:16:24.19 ID:MG6ZpHb3.net
で、発表は?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:08:28.05 ID:KI19DPGM.net
なんでJR東日本は買わないの?

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:15:10.50 ID:SCplsD18.net
>>196
JR東日本の会社の経営方針が嫌いだし、何度も通勤の度に車掌や駅員に横柄な対応をされたから嫌いな会社。

あまりに、駅員や車掌に嫌な思いをさせられたから、通勤経路を東横線に変えたよ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:16:12.78 ID:3KalQTFt.net
この分だとサプライズは無しだな

>>196
気違い集団脱束同盟たから

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:17:14.25 ID:3KalQTFt.net
>>197
やっぱり気違い集団交通情報板の敵脱束同盟だったか
早く死んでくれ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:18:43.46 ID:cPzUtR8m.net
俺は基本セット買えばだいたいフル編成揃うという理由で
東武(浅草)編成ばかり集めてる

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:22:31.45 ID:3KalQTFt.net
脱束同盟は>>197
みないな因縁をつけるのが大好きなので気を付けよう
詳しい事は鉄道総合板へ脱束同盟の悪行が暴かれています

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:24:54.46 ID:JN0YPtHc.net
転車台、機関庫含め両翼に広げると約900mmか…
むちゃくちゃ場所取るやないかこれ!

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:31:57.91 ID:OLJshzYT.net
まだフライシュマン製で桁が日本型に似つかわしくない長さだったときより遥かにマシだ
扇形庫は場所をとる

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:37:20.28 ID:mV+vwB2d.net
>>189
カトーの機関車で、蒸気機関車ならC55が1番好き。
電気機関車はEF66(初めて買ったNゲージの機関車だった)
ディーゼル機関車ならDF200(カトーのディーゼル機関車はこれしか持ってない)

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:05:46.63 ID:SCplsD18.net
なんとでも言えばいい。

JR東日本は嫌いなのは事実だが、なんたら同盟なんてグループには所属していないw

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:14:51.09 ID:3KalQTFt.net
やっぱり脱束同盟の気違いでした(笑)
そんなに嫌ならJR東日本エリアから
出ていけ

207 :中山美穂:2014/05/15(木) 18:15:49.39 ID:8D3vTKIP.net
私もなんたら同盟なんてグループには所属していません

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:19:04.47 ID:1Ffxq78E.net
>>197
何でもセルフ化されて係員様のお手を煩わせないシステムが完成しているのに
何をすれば車掌や駅員の横柄な態度に遭遇できるんだよ
地方の幹線ならまだわかるが
代替手段に東横線がある都市部だろ

俺もJR東オリジナルの新車・先頭化改造車は持ってないな
走るんですなんか手元に要らない
国鉄型の東塗装は欲しいしいくつか手元にある

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:37:22.84 ID:MG6ZpHb3.net
まだ走るんですとか言ってる馬鹿がいるのか

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:45:59.84 ID:sGpvOP3a.net
おいおいw
脱束同盟はここまで来てんのかよwwwww

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:52:08.42 ID:HyKBJZ93.net
頭が古いんでしょ いつの時代も老害がクソなのは一緒
興味がないならほっとけばいいのにわざわざ文句言うんだからな

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 18:58:38.58 ID:SCplsD18.net
>>206
別にJR東日本エリアから出て行かなくても、東急とメトロと都営があれば用が足りるから問題無い。

それでも出て行って欲しければ、>>206が弊社の人事に私の関西支社転勤の話をつけて、
関西に住居を準備してください。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:00:36.09 ID:1Ffxq78E.net
>>209
悔しかったら走るんですの称号を返上するような車両を作れば良いんじゃね
233系がそのつもりだったのだろうが
次世代型走るんですなんて呼ばれてしまったから容易ではなさそうだ
だいぶ前の豪華寝台客車は走るんです寝台と呼ばれていたし
もはや東のブランド名なのか

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:09:08.16 ID:MG6ZpHb3.net
新系列車両の事なんも分かってないなら黙っとけ脱束
二度と来るんじゃねえ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:14:46.25 ID:SCplsD18.net
そもそもE655と特別車両を買おうと予約金払った私が、なんたら同盟なのか?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:18:35.59 ID:3KalQTFt.net
ほらほら、こうやって>>213みたいに少しだけ模型の話しをして
大半はJR東日本批判に通やして居座るのが気違い脱束同盟の手口

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:26:39.53 ID:u86M8UQc.net
そもそも確たる証拠も無くでっちあげで全然違う人間を何とか同盟とか糞コテに意地でも認定したがる奴がいる事が問題

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:28:34.07 ID:SCplsD18.net
>>208
JR東日本の車掌や駅員に横柄な対応を受けたのは、10年ぐらい前のアナログ時代。
それ以来、東横線。
システムが導入されている東急だって、車掌や駅員にものを尋ねたり、有人改札を利用しないといけない場合もあるが、
東急の駅員には横柄な社員は皆無。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:43:16.14 ID:oDKS78Wt.net
丸ノ内線の先頭車のテールレンズをおらずに分解するには
どうしたら良いのか…

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:46:29.94 ID:PCXwZFMt.net
>>215
忠誠を誓う日本国民なら本来は特別車両を受けて預かる者だよ。
だから同盟でも何でもない健全な国民だよ。

人類の先端を行く雑誌WEDGEで農業自由化を推進しましょう。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:50:48.46 ID:1Ffxq78E.net
>>220
そんな物を読むのは二流
一流のビジネスマンはアップルタウンで世界の潮流をチェック

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:51:20.26 ID:0eA/EKO0.net
じゃあ、夏場でも非冷房の車両乗ってろよ
ICカードも禁止な

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:58:00.49 ID:N1WL9mbw.net
脱束同盟、発達障害の小唄はぢん類の至宝

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:09:00.22 ID:JN0YPtHc.net
荒らしに構うやつも荒らし
構わずNGにポイやで

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:10:05.68 ID:NNwAmOTw.net
>>219
なるべく床下を上に持ち上げないこと
なるべく横方向へスライドさせる

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:18:00.24 ID:1/RojG6a.net
結局ホビーショー会場発表は今日は無かったのかな?

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:23:47.58 ID:cXoqmXJv.net
人間の敵作るのでは飽き足らず、無機物まで敵視してるからな。周りからしたら面白いだけの存在。
昨日のパーキチ君も後半は何かと戦ってたみたいだけど病院には行ったかな?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:27:39.20 ID:NNwAmOTw.net
>>222
いまどき非冷房の車両なんてある?
幼いときの空いてるからとつられて乗った横浜線の非冷房のサハ103を思い出した

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:35:05.24 ID:mV+vwB2d.net
>>228
まだまだ探せば非冷房車はあるよ(>_<)

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:36:40.61 ID:MhfJayei.net
>>213
走るんですならまだマシじゃないか
フル編成登らないんです常連のKAT○製よりは

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:45:18.00 ID:1Ffxq78E.net
>>230
秩父1000系まだ生きてたっけ
あれの中間車
津軽線のうちキハ40充当列車
北海道のキハ40
八戸線と只見線は今どうだろう
>>230
 orz

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:49:49.28 ID:pLACt/TO.net
>>231
八戸線のキハ40は扇風機だったよ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:52:32.44 ID:zMsrMfx6.net
>>228
横浜線といえばブルーのATC103系だな
過渡の103系用グレードアップシールの[横浜線]サボを貼って仕上げたな

スレチすまん

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:54:17.67 ID:Nad848Bi.net
特別車一両だけ買っとくかなぁ
マジョーラ塗装を間近で見てみたいし高騰したら売却

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:00:24.42 ID:mV+vwB2d.net
近鉄の内部・八王子線は全車非冷房(>_<)この2線のせいで、いつまで経っても冷房化率100%にならない。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:13:10.43 ID:QaUmrnli.net
>>228
今日乗った石巻線は非冷房車だった

冷房車なら
国鉄時代の103系みたいにギンギンに効かせろ
効きの悪いバス用クーラー等による、なんちゃって冷房車よりは
非冷房車で窓を開けた方が格段にマシ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:21:26.99 ID:JN0YPtHc.net
北陸の顔521系はまだでござるか?
ブツ4やブツ6が当たり前の様に有るんでT車セットもよろしく!

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 21:33:44.89 ID:Nad848Bi.net
313系0番台改良たのむでー
スピーカー別パ化たのむでー

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:05:35.95 ID:7mV0birU.net
521三次車はマジかっこいいと思う
転落防止幌さえなければ・・・

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:06:32.99 ID:t+Y0CIiY.net
>>225
連結面側の床板フックを外して持ち上げる
この状態から運転席側のボディを広げながら後ろにずらして行く感じかな?
サンライズもそうだけど
取り扱いが厄介な車両だな…
KATOはそこらへん考えないで作るからなぁ…

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:28:04.12 ID:1OSGhE7k.net
最近のKATOは皆、同じ作りじゃね?
床版に固定されたライトユニットからテールライトが飛び出しているタイプ。
ブルトレとか。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:35:08.36 ID:wq6J3D79.net
>>241
まぁそうなんだけど
普通に今までの客車のような感覚で分解すると壊れるってナシでしょorz

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:50:36.23 ID:c2Y9Lr6I.net
>>233
過渡のサハは時代遅れの手抜き仕様だけど良いの?
俺は過渡の103系は論外だから買わないけど

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:51:05.21 ID:NIZSTEYM.net
>>243
買っちゃただよorz
行き先表示と番号表示のライトをどうやって
テールライトと連動させるか悩んでるorz

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:54:28.85 ID:do/HEJuf.net
あの時代としてはレベルが高かった
今でもバランスのとれた製品だと思うけど
当時は値付けも絶妙だったからね
単品再発売...難しいだろうな

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:06:31.55 ID:5jP3FcSW.net
>>231
>八戸線
非冷房率50%超えですw
臨時のリゾうみねこと東北エモーション除けば100%ですw

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:29:10.26 ID:2iNcu65U.net
只見線は小出口に冷房車で会津若松口は非冷房車だと思うが…

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:31:19.81 ID:ygwHax3m.net
旧国用の電連無しカプラー作ったから、他のモデルにも波及させるかと思ったら、全然搭載しないな
せめてボディマン式の電連無しには搭載して欲しい・・・中間も

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:39:45.86 ID:iZh8Fwlz.net
>>235
良かったな分離決定して

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:41:38.78 ID:pXFBlmgx.net
>>222
アホか?
10年前の東横線や東横線に並行するJR線に非冷房車なんてあるか?
文章よく読め!

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:57:16.16 ID:lPYZUZ/T.net
>>248
電連無くされると
車体間ダンパーのダンパー無しがつけられなくなる

252 :246:2014/05/16(金) 01:04:52.43 ID:ygwHax3m.net
>>251
電連の部分に引っかける構造なのか・・・
通常の台車マウントのカトカプが、カーブで内側に出っ張るのが嫌で、ジャンパー栓切ってるぐらいだから、気が付かなかった

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 05:50:00.54 ID:pXFBlmgx.net
ネットショップの予約状況を見ていると、なごみセットはほぼ予約売り切れなのだが、
特別車両はいまだにたくさん残っているのはなぜだろう。

最初は、前回のなごみセットを買った人も特別車両を買うから、特別車両が先に予約売り切れになるかと思っていた。

メーカーが前回品のなごみの購入者が買うことも考えて、特別車両を多く作ったのか?
非国民!?が多くて特別車両の人気がないのか?
なぜだろう?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 06:07:08.57 ID:Z5tdAPoq.net
>>253
普通に前者だろ
考えるまでもないだろ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 06:24:09.51 ID:gDLcBlss.net
>>253
一言余計だ
今時非国民とは、時代錯誤も甚だしい
ましてや鉄模で

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 06:26:22.30 ID:pXFBlmgx.net
>>255
!?を付けているジョークにムキになるなよw

ネット左翼さん?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 06:27:21.51 ID:wqWn8D7x.net
人身事故や車両故障で振り替えもできないなんて可哀想な人

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 07:19:33.22 ID:qR1mBLg0.net
>>253
見かけない車両が欲しくなるわけないだろ
団体仕様で十分

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 07:51:29.20 ID:gDLcBlss.net
>>256
その割には煽ってるじゃん
この際一括+αで揃えようと思ってるところへ興ざめだな

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 08:06:00.30 ID:Z+PdSVNt.net
>>259
あんたもスルーしないで反応してるじゃんwww

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 09:09:42.93 ID:wdh89qvP.net
313-0リニュしてくれんかな。
あ、葦パが使える仕様でお願いしますね。

262 :小鉄:2014/05/16(金) 13:36:20.12 ID:k8A/gs3t.net
>>33
こんなのあるのか
やっぱステッピングモータで動かすしかないか
http://www.eminebea.com/jp/product/rotary/steppingmotor/pm/
ミネベアの小型モータならもう少し小さく出来そう

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 14:15:42.29 ID:GkbHHvn8.net
むしろ、マウントカプラー規格の共通化かな。
折れて交換の品番調べたら、2両編成4つがバラバラだった事が。 >>313

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 14:21:30.16 ID:RMSWZtPQ.net
>>236
冷房出力の小ささを扇風機で旅客に風を当ててごまかすのが西の簡易冷房
しかし女が寒いとか髪が乱れるとか言って扇風機止めるので
冷房車としてまともに機能しない

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 14:27:09.65 ID:OKaEDOdh.net
東急8500をボロと言ってるやつは夏場のありがたみを知らないやつ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:16:28.22 ID:/QqqKdpu.net
特別車両に乗せる明仁の人形が無いから買わない

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:27:37.53 ID:RoTBjd2w.net
そこらへんの兄ちゃんが座ってるのも一興

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:34:36.06 ID:6dmyFSID.net
Hしてる人形とか家畜積むとかいろいろあるだろう

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 18:46:02.83 ID:qu5CTryd.net
蟻が金正日専用列車を出してくれたら並べたかったな
金正恩は列車より飛行機らしいし

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 19:53:55.54 ID:qSIHx1j5.net
東急8500って何で叩かれるんだ
最後の東急らしさって思うのは沿線民じゃないからか

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 20:02:52.55 ID:yqDgPjFw.net
>>270東急8500の爆音でチンコ立ちます

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 20:11:18.90 ID:7pTbKeyJ.net
実車の和(なごみ)も見かける機会少ないけどね

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 20:17:15.70 ID:Bb3Dmnce.net
>>270
2000まで切妻にこだわったからな
東急らしさを受け継ぐのを8500が最後とは思えないわな

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:16:44.27 ID:SYaLVr6S.net
>>253

前回と同じ色ができないためらしいので

なごみと、特別車を一緒に

予約する人が多いらしい

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:26:57.32 ID:gQbeKVjN.net
>>274
やっぱりロット違いで色を揃えるのは無理か
待った甲斐があるというものだ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:34:16.60 ID:HB/jU+W+.net
初回があるから655は発注ひかえたんだろうな。
俺も初回出た時迷ったけどお召出るときに同時に買おうと思ってやめたよ。

そういえば655再販発表直前にぞぬで36000くらいで売ってたな。
誰が買うんだ?と思ったよ。

根拠もなく再販はないと騒いでた奴いたなー

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:46:10.26 ID:gQbeKVjN.net
特別車両(回送仕様)は色調どうなんだろう
今回品と合うんだろうか
スルーしたから確かめようがない
今回発売の特別車両は菊御紋一体モールドだけに回送・試運転が事実上できない

前回品とあってるかどうかとか、入手した人がいたら教えて欲しい

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 23:53:42.80 ID:fDBXjarZ.net
今回のセットで購入予定で、回送仕様も買ってあるから比べてみるよ。
自分も再生産待ちで、特別車両お召しも同時にやると踏んでいたので、念のために回送仕様を買ったくちだったけど。
まあ、回送仕様を組み込んだE655って、あまりないから活躍することが少ないだろうけど。
いっそのこと、両方入れて7両で走らせてやろうかなw

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:03:12.46 ID:X7ovxvHS.net
>>278
豪気だなw
レポ待ってるわ

…いつになるか知らんが、さらに次の生産で、パッケージ形態変えたり(特別車両同梱)
方向幕変更とかやらかしそうな気もするが、それはそのとき

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:04:10.36 ID:oCJSnHUk.net
>>277
あってないならないで、E657でもE257でも組み合わせる相手はあるだろう
むしろそっちの方が回送仕様なら猶更都合がいい

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:09:56.78 ID:iDYVlzPl.net
結局、静岡での新作発表はなしか。
今年の商品で今年に発表したのは横浜線だけか。
新規商品の発表がないとスレが伸びないよなぁ。
ここ半年、富も蕨も勢いがないし。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:10:25.80 ID:X7ovxvHS.net
>>280
いやそれは構わないんだが、関西人なもんで、E657やE257にあまり興味がない
E655系に組み込んでの回送・試運転で色調が合ってるかに専ら興味がある

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:16:40.49 ID:RgpdQ+x8.net
24系、ばら売りしてくれないかな

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:26:15.49 ID:GUbtfkkJ.net
>>283
バラ売りしてんだろ普通に

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:27:33.87 ID:H7TDqj98.net
>>274
ということは、なごみの前回ロットが大量にオクに放出されるのか…

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:34:24.44 ID:X7ovxvHS.net
>>285
出品するのはそれなりに手間がかかるし落札されると5%手数料(ヤフオクの場合)取られるんで
それを厭わず、かつ色調にこだわるという向きだろうな

"大量に"出回るかどうかはなんとも...

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 01:10:16.12 ID:Xfj+Wz5Q.net
扇651スワローあかぎの葦ボディ 売らないかな
朱色ラインの色刺しが面倒…
パンタ周りは葦4472F PS33にGMのAU711/712冷改キットの渡板を組み合わせて
実車と同じPS33Fを製作して「タイプ」から脱却

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 03:02:02.27 ID:2wPOJRYZ.net
>>270
特に個性のない車両だからだと思うけど。
アルマイト製弁当箱みたいな感じ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 04:06:36.21 ID:2wPOJRYZ.net
>>45
英語しゃべる店員いるしな。
外人がなにやらあさってたからアメリカ型でも買っていくのかと思ってたら
普通に日本の通勤電車買っててわろた。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 05:45:35.88 ID:GKjeYU/G.net
2灯dd51も正面のプロテクタ付くんだ
3灯だけと思った

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 06:07:25.28 ID:YhQsaLFF.net
>>287
そうなったら歴史的瞬間に出くわすな
まあ無いけど

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 06:29:09.33 ID:PkPZINUW.net
>>278
俺と同じ事考えてる奴がw>7両

実は回送仕様も使い勝手がいいという…
本番仕様が出るのは明らかなのに、それでもゴミ扱いする流れが理解できんかったが。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 06:48:31.33 ID:X7ovxvHS.net
>>292
煽って回った(自称)転売屋がいた反動がひとつ

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 07:20:51.30 ID:GZByYsCy.net
クハユニの荷物ドア、メチャクチャ浅いな。。。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 07:49:56.37 ID:wWA/xuir.net
>>289
日本人で外国形を買う人が居るのだから、外国人で日本形を買う人が居ても不思議ではないよ。
イタリアのリマがNで485系、HOで103系や新幹線0系を出してた例もある。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 08:34:33.03 ID:yj4oyBV6.net
今回のE655再生産と特別車両発売はタイムリーだな、
丁度来週は実車が走るから良い宣伝になるし。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 11:30:49.02 ID:n/rFoQ+D.net
>>294
んだね。全体悪くないだけにもったいないね。
あとやっぱり運行窓は枠だけ表現の塗りつぶしだね。
ほんともったいない。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 11:36:08.95 ID:sEOLDTlp.net
>>289
外人が新幹線・在来線新型特急みたいな花形ではなく
乗ること自体が旅の目的に据えられるジョイフルトレイン(古)でもなく
普通の電車を手元に置きたいと思ってくれるのが嬉しいな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 11:59:40.21 ID:toxvgG5m.net
外人「コノ銀紙汚物珍しいアル。」

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 12:03:14.23 ID:so/nucX5.net
>>294
ローマの模型屋でKATOの201中央線を見た
店のオヤジに新幹線とか持ってたら送ってくれと頼まれたが、新幹線の余剰は持ってないので送ってない…

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 13:09:43.75 ID:0Qkem6tV.net
鉄道発祥から2世紀あまり、気がつけば先進国随一と言っても良い鉄道王国になったからなあ。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 13:49:59.88 ID:xvpVrsx1.net
山岳国家は人口が平地に集中しがちだから、大量輸送機関である鉄道との親和性は意外と高い

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 14:01:10.81 ID:97t1+xd+.net
コンテナが載ってないコキ車を出せよ
ゴミコンがたまりまくるんだよ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 14:34:22.25 ID:toxvgG5m.net
UM8A?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 14:55:02.91 ID:97t1+xd+.net
KATO製クズコン

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 15:04:36.94 ID:toxvgG5m.net
俺の目には緩衝材しか見えないんだが。
あんな緩衝材でも尾久で入札があるのはビックリだ。

過渡コキはもっぱら尾久でコンテナに積み替えてある奴とかなにも乗ってない奴を調達してる。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 15:07:07.67 ID:voGk6eI6.net
あれは尾久使ってないと処分に困る

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 15:47:58.43 ID:YY0hyQ+1.net
ああ俺捨てちゃってるわ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 18:39:38.88 ID:118bvXC3.net
コンテナヤードのジオラマに置くという需要がある

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 19:22:25.82 ID:5likPcxh.net
俺もコンテナヤードに積んだり、トラコレやトレコレに載せると短さが目立たないんでそうやって使ってる。
でも、製品化に喜んで初回品を大量予約しちゃったお蔭で全部エコレールマーク無しだけど。。。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 19:34:50.34 ID:aaVwWM5x.net
14系さくらの試作品はまだかorz
なんか心配になってきた
あさかぜの時みたいにならなければいいんだけど…

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 19:59:05.15 ID:deg2HRce.net
14系末期仕様は洗面所窓が埋められてるのとそうでないものが混在するからな
果たして過度はどこまで再現するのやら

黒Hゴム化だけで終わったりして…

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:07:56.99 ID:1wpPEntY.net
俺の過度のコンテナ車は、コキ(チキ)5500系統だけだ。
現在の富が4個積みしか出してないから、これだけは過度にしてる。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:08:56.88 ID:RgpdQ+x8.net
三十年ぶりに鉄道模型、機関車買ったんだけど、
今時の鉄道模型はすげえな。
手摺?はついてるわ(取り出すのにとれりゃ
しないかとビクビク)、なんか連結器が二つ
ついてるわ、屋根の電線みたいなのが
金属になってるわで感動の嵐だったぞ。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:12:48.70 ID:s9ndb2yd.net
>>314
ぜひ、その気持ちを大切にしてくださいね。
その感動が残る限り、あなたは幸せでいられるでしょう。
出来れば、2ちゃんの関連スレには来ないことをお勧めいたしますw

本当にね。人間の欲望って限りが無いんだと思うよ。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:22:39.18 ID:XCEuqJcx.net
>>311
え、期待してたんだ?学習能力ないねw
まさか予約なんてしてないよねww

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:22:56.18 ID:WRgSbVeS.net
>>312
公式に出てる相違点だけじゃないかと

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:28:41.68 ID:8qTgxTdN.net
>>315
慣れとはそんなもんよ

偶に昔の模型を引っ張り出すと、若いころの純粋に楽しんでいたあの頃を思い出す
で、今の虚しい人生に涙する
モノが充実しても心は満たされない、と

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:32:33.32 ID:wWA/xuir.net
>>314
俺も今年から10年ぶりくらいに鉄道模型に復帰しました(^O^)
復帰して驚いたのは昔と比べてレールが充実していること。
10年前は路面電車用レールとか、十字クロスレール、Y字ポイントなんてありませんでしたからね(^O^)

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:41:38.76 ID:RgpdQ+x8.net
>>315
ありがとうございます。

いやもう、本当感動しっぱなしですわ。
連結器なんかなんだこれ?
三十年まえからじゃ考えられない
リアルさ。

そして車輪も淵のところが薄くなってるし。

見ていて飽きないなあ。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 20:55:08.90 ID:sEOLDTlp.net
>>320
当時のパワーパックで今の電動車走らせると兎発進になるかも
発進時の挙動が残念なだけで走らせて悪いわけではない
パワーパックを現行品に買い替えるとしたら
手持ちの当時のポイントを活用するには電源変換器として昔のパワーパックが必要

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 21:16:48.29 ID:AYqhrbLk.net
むしろNゲージって昔から進化してなさすぎって感じ

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 21:36:18.99 ID:PkPZINUW.net
>>322
そうか?随分進化してるぞ。





価格相応に

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 21:38:10.83 ID:1wpPEntY.net
>>313訂正
これだけは過度にしてる→これだけは過度も持ってる

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 21:43:06.36 ID:sCq2L9Rb.net
別パーツ化が進み精密感が出た反面、藤壺だったりするから、一長一短

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 22:14:14.59 ID:oX7LPekA.net
戻ったときにちょうどC62のリニュだったけどたまげた覚えが
最近のは手抜くのと気合入れるのが両極端に感じる

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 22:56:15.57 ID:wWA/xuir.net
鉄道模型も二極化が顕著ってことだね。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 23:05:06.20 ID:s9ndb2yd.net
藤壺って言うけどさ、もしタイムマシンで30年前のユーザーに見せたら、
確実に「ゆずってくれ たのむ!!」になったと思うぞ。

単に目が肥えただけ。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 23:13:29.95 ID:i8GwBJ1M.net
少し前にC57-4次型の試作を見たけどC62並にたまげた
日南風の編成でっちあげて牽かそうと計画中

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 23:27:40.20 ID:uZzJc2AV.net
クハユニ56 飯田線は富の旧客みたいにドアが浅いorz
鉄コレの方がマシだ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 23:44:11.39 ID:i8GwBJ1M.net
クハユニ期待してたんだけどな…

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 23:55:00.87 ID:KvjOU8Sm.net
E655の実車が尾久の車両基地に居た
見るのは初めてだったが、なんというか、そこいらの車両とはオーラが違う
格好良さではない、別の何かを感じる車両だな

ちなみに再販&特別車は予約済
一応回送仕様挟むために1編成持ってて色々眺めてたんだが、手すりの取り付けは
先頭部の小さなポッチのところにピンバイスで穴を開けるんかな
異教みたいに治具とか用意してくれれば良いのだが・・・

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 00:13:56.35 ID:ufnfCW5x.net
荷物扉が浅いのは量産品の宿命
どうしても床板に干渉してしまう

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 00:31:43.82 ID:k4fFhZGX.net
>>326
C62北海道仕様見てこれ天賞堂か?と思った。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 00:57:56.25 ID:6lfHTcWh.net
>>326
私もきっかけは C62 の 2、3号機だったな。
それまではまぁ、ちょっと買う的な。
オク含め、1年で 50万くらい使ったわ。

>>333
鉄コレも量産品だと思うがの。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 01:12:55.61 ID:KbCWvf+a.net
>>312
確か1996年頃の14系さくらは灰色Hゴム・洗面所窓残存だった(原型)
1997年から黒Hゴム化・洗面所窓埋め(一部の車両のみ)された筈
過度は1996年頃がプロトタイプだから灰色Hゴム・洗面所窓残存だと思う

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 01:14:05.20 ID:hu/OdmJT.net
>>335
一年間で50万って、嫁さんから制裁受けなかった?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 01:16:56.48 ID:6lfHTcWh.net
>>337
かなり・・・やばかったかも。
細かく計算したら、80くらいはいってるはず。
表計算ソフトで計算してたけどね。途中でやめたぐらいだから。

鉄コレで10万とか普通に使ったし…。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 01:27:42.05 ID:ufnfCW5x.net
>>335
鉄コレも充分浅いだろ
レイルロードのキニを組んだ時にゃ床下の加工に手を焼いたものだよ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 01:33:53.09 ID:tbm9WtxI.net
>>332
オレは小心者だから、日章旗だけ両面テープで貼り付けて走らせる予定…

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 01:50:00.37 ID:lz1UTMv3.net
>>339
鉄コレのクハユニは十分深い。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 01:53:30.45 ID:sev3w8m8.net
ただし鉄コレのクハユニは客用ドアが戸袋窓より浅いのが致命傷

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 05:19:02.56 ID:YV8Jy120.net
鉄コレは塗装がきちゃないのもマイナス点
ボディに傷がついてる事もしょっちゅうだし

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 08:22:13.57 ID:ZriyYucT.net
荷物車の床板といえばグリマの車両だけど
あっちは荷物車用の床板を30年前から作ってるね。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 08:49:07.39 ID:rgLvH39q.net
>>328
「(中間車だけ)ゆずってくれ、頼む!」

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:08:29.98 ID:bYANKaVA.net
>>345
30年前の先頭車と今の中間車で編成組んだら違和感ものすごいだろうな。
先頭車金属スカート、中間車HGなんてどうなんでしょう。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:31:30.14 ID:WYkoLcbC.net
もうなにも飯田線

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:33:55.78 ID:hu/OdmJT.net
>>346
カトーの気動車で、キハ20系とキハ35系で混結編成を組んだような感じでは?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 10:37:13.30 ID:SKN9xmVL.net
>>343
でも荷物扉の深さだけは鉄コレが買ってるのは事実
ほんと製品版はなんとかならんかなぁ加藤くん

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:03:04.77 ID:bOdZG+qg.net
>>346
KATOの153とTOMIXの165を混結してるけど屋根を別パにしたらそこまで違和感ない

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:54:32.84 ID:IFwyssb7.net
>>329
同時に日南編成出るじゃん

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 12:36:03.94 ID:a7R108a+.net
>>349
旧製品のマニ60はちゃんと深いのに、何で退化するかね?

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 12:59:01.14 ID:rgLvH39q.net
>>352
東海顔の腹話術の如し。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 13:44:10.54 ID:m/jlYkrf.net
>>351
まあ旧客大量に持ってたら今更日南買うのもな。

で、C57はいつ出るのだろう?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 15:12:46.35 ID:LTdoE21o.net
>>354
早くて5/29

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 17:55:08.09 ID:gi+nQQRd.net
>>352
室内灯のプリズムの問題だと思う。
旧製品は、屋根にプリズムを取付けるけど、現行品はボディの上部だからじゃないの??
富みたいにプリズムを2種にすれば、荷物ドアを深くできると思う。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 18:30:43.33 ID:QK89kicC.net
オユ10やオユ12はそれなりに深いんだけどな荷物扉

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 19:06:16.04 ID:RYxNlH1t.net
こういう奴等が値段を高くしてる原因か

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 19:15:17.15 ID:8TEIiX9u.net
とはいっても扉の深さは旧客や荷物車の大事な特徴だからな
些細な事とはならんだろ

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 20:01:04.32 ID:QjlYZ4n7.net
意外と深い荷物扉は再生産で再現します!
下等

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 20:20:44.82 ID:sev3w8m8.net
いや、リニューアルのカニ24でできてるんだがな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 21:19:39.17 ID:D2COtUU4.net
過渡が間違ってる

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 22:50:05.80 ID:v+WnZE56.net
>>355
色々とキッチリ月末に出してくるね…

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 23:46:19.26 ID:u852M6Bh.net
飯田線旧国こないだの気概はどうしたよ・・・

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 23:54:36.96 ID:4zgZC4LF.net
豚切りで悪いが
KATOのコキ(100系とか50000とか)って
台車の固定ビスの長さ足りていないように思うんだが気のせいかな?
台車ビスどめ客車や異教のコキみたいに
止まる位置がはっきりわからないから
いくつねじ山壊したことか…orz

>>362
ぜんぶKATOのせいだ

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 00:09:25.91 ID:OX5EU9gm.net
今月買うのは、特別車両とC57だけ。

金が無い…orz

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 00:36:07.38 ID:VeOt5ZWG.net
>>364
クハユニの荷物扉以外では十二分に発揮されてますが。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 00:39:28.20 ID:Vjgz15Bq.net
>>365
俺は壊したことは小坊のときに一度だけだ。
力強すぎ。軽い力でやれば絶対それ以上回らなくなる。

逆に富のコキ107がキツすぎて緩めることが出来ず、台車外すのを諦めた。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 01:14:09.73 ID:/vPt3Ke5.net
>>368
それが、他のKATOの車両とも感覚が違うから困ってる
あれ絶対ビスがビス穴の先っぽに引っかかっているか
良くて半分くらいまでしか行ってないな

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 01:17:03.54 ID:B4ycMZWv.net
加減てもんがあるだろ?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 01:20:06.59 ID:kJadOiTD.net
何度もやってしまうならねじの長さは関係ないんじゃね?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 01:22:02.25 ID:vNZS8CEV.net
>>361
一色だろ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 06:27:26.70 ID:D3spR2/s.net
>>354
俺もこの前久々に再生産された10系座席とマニ60他で日南(風)編成組んで
釜をどうするかと思ってたところへそのものズバリが出てきたからorz...
なごみとか買ってたら釜だけで手一杯

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 07:11:21.25 ID:coQflALU.net
>>354
適当に買って余ってたオロ11やオハネ12とナハ11で組んでしまってるからな。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 11:28:21.64 ID:t1TaxiJf.net
そりゃ、ナハフ10(※ナハフ11と車番が違うだけです)なんてやられたら、買う気にもならんわ。
金帯あさかぜもそうだったが、最近の過渡は堂々と流用を宣言するから、もやもやする。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 15:07:19.70 ID:vuuymX3u.net
>>375
そりゃあ、昔から動力やパンタも含め、流用の過当だからな

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 15:12:02.76 ID:t1TaxiJf.net
昔から流用するのは分かっている。
でも、最近は「流用なんだから、文句言うなよ」みたいな説明文が付くって事。
なんか、開き直ったみたいに感じないか?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 15:21:12.01 ID:kJadOiTD.net
そりゃ何かするたびに
>>375
みたいに言われるりゃ予防線張らざるを得ないだろ
それでなくても騒ぐ(たいだけの)やつ増えてるのに

379 :373:2014/05/19(月) 15:42:54.59 ID:t1TaxiJf.net
なんか意味が伝わってない?

>>378
日南のナハフ10もそう書いてあるから、スルー上等だったわけ。
だから、事前回避できる分、悪い話じゃないんだけど、その対応ってもやもやするなあ・・・という事が言いたいのさ。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 15:49:50.81 ID:7V0OAtaz.net
で、実車のナハフ10とナハフ11は見た目どこが違うの?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 17:17:40.71 ID:BI3Dyxl0.net
ナハフ10と11の初期ロットは車掌室窓の大きさが違う

382 :373:2014/05/19(月) 18:06:25.57 ID:t1TaxiJf.net
ごめんよ。自分も窓の大きさが違うと思い込んで居たんだが・・・
KATOの日南3号のプロトタイプ編成表を確認したら、ナハフ10 20だた。
実は、14〜はナハフ11と同じなんだよね。

あえて流用できる車番を選ぶ過渡に乾杯。
お詫びに予約したわ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 18:43:42.40 ID:O9hZBIBE.net
車掌室窓が小さくなったのはナハフ10 19〜じゃないの?
あと本当に細かい違いとしては、ナハ/ナハフ10はデッキ扉の二段窓の四隅が丸くなってるのがほとんど
ナハ11は窓隅が直角に近い
まあ客車ヲタ以外は拘る必要ないと思うけど 

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 18:47:55.66 ID:2nycSb3T.net
カトーはパーツの流用をやりまくってるけど、逆に言えばパーツを流用で済ませてるから比較的安価に出来るのでは?
細部まで丁寧に作ってくれたら、それに越した事はないが、トミックスのHGシリーズみたいに高価になったら買い辛い。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:13:10.27 ID:Jiur68E4.net
タイプにされるより、高くてもちゃんと作ってもらった方がいいわけだが。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:17:44.72 ID:WSbN/3fJ.net
>>384
HGだって丁寧に作り分けるのは第1作だけなんだが
その第一作も少数勢力をプロトタイプン選定したり
塗り替えシリーズは流用流用たまに新規パーツ1点

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:18:30.08 ID:D3spR2/s.net
>>385に同意
高くてもいい。きっちり作り分けて欲しい。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:51:56.60 ID:fDY2OfPa.net
手を動かす楽しみを残してくれてるんだよ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:53:29.33 ID:2GqHxGNX.net
ちょっと弄っただけでも目立つからな

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:59:00.74 ID:D3spR2/s.net
ひとつ間違うとアラがなw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:59:51.41 ID:km4pQyxG.net
>>383
昭和50年代後半の最末期の北陸線の鈍行につながっていたナハフ10と11の外見上の区別はつかなかった。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 20:56:28.09 ID:LSkMmV9I.net
増結用台車交換でネジ回してたらグルグル回りっぱなし…
イスのネジ山、ご愁傷様

[床下セット]買い直しかorz

動力車のメカイスといい強度の改善望む

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 20:59:10.80 ID:+SeWv2SC.net
またネジ山ばなしかよ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 21:09:49.25 ID:RkjIvhcb.net
ドンだけ不器用なんだよ
何十両と整備してるけどそんな経験一度も無いわw

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 21:26:48.88 ID:NU2mHCF0.net
>>390
電車の運転やってる友人のEF65はワイパーが下から生えてたw

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 22:02:14.57 ID:706+2Z6B.net
床板のネジ穴なんか、瞬着ちょっと流せばすぐ元に戻るよ。

397 :髭男爵:2014/05/19(月) 22:02:44.78 ID:D3spR2/s.net
>>385
それ、アラって言う以前の問題やないかーいw

398 :髭男爵:2014/05/19(月) 22:03:47.28 ID:D3spR2/s.net
訂正
>>397>>395

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 22:34:24.80 ID:+LCm5Lz0.net
>>392
瞬着流しこんでセルフタップ
て書こうとしたら394にあったね

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 22:36:09.09 ID:+SeWv2SC.net
ご飯粒でおけ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:13:28.66 ID:xhfPmDfD.net
>>367
そこは外しちゃ駄目な所だろ

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:25:04.19 ID:D3spR2/s.net
キリ番
使い捨てカイロゲット!

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:39:11.57 ID:20JEVg8+.net
>>401
もう過渡はわざと外しているとしか思えないなw
ヲタがどんな反応するか様子見て楽しんでるんだろ…

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:46:28.35 ID:pzrnNc/6.net
試作品が出る前なら変更は過去にあったけど
試作品が出たあとでは作り直しは無しかな?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 00:30:24.26 ID:83tHdXAE.net
>>392同じ境遇の人発見

器用な人でも台車交換時に床下の螺溝が広がってスカスカになるのは事実
あれを接着剤で固着させるか床下セットを改めて調達するかはユーザー次第
ちなみに室内側だけにしか螺溝はなく床下側には溝はないはず
螺が2×7Bではなくライトユニットカバー用の2×6Bを使ってスカスカになっているかもしれん
あと葦は本気で欲しいときには買えないから在庫があるなら調達しておけば。。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 02:00:20.80 ID:zSnkQ8YS.net
そもそも、そんなキツキツに締める必要ないのに
元が割とキツめに締めてあるから、それに倣うことに拘っているのか知らんけど
キツく締めれば締めるほど溝が削れて緩くなったり、さらに末期症状になると抜ける原因になりかねない
限界まで締める必要なんてないし限界より一回りか、せいぜい半回り手前で止めておくのがいい
劣化症状が出る前ならそれで十分に役目を果たす

>>396
プラ用接着剤でも用が足りると思う
ウチの中古品はそれで復元した
ガスで部分的に白色化したりするし瞬着は色々と面倒
基本的に見えない場所だから構わないと言われればそれまでだが

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 07:45:59.35 ID:ZtaIy+/L.net
最初にできたネジ溝を潰さないように慎重に溝とネジ山があうところを探りながら回す。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 08:20:32.23 ID:ykTcWdOV.net
今時のガキはネジもロクに締められんのか、、、

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 09:27:45.06 ID:HtBEitQO.net
>>404
2ヶ月後に発売を予定しているモノの試作品だから
普通に考えて今からの仕様変更は無いんじゃないかな。

もう買うのを止めるか、それとも買った後にどうやって加工するかを考えたほうがいいかもね・・・

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 11:20:53.76 ID:DisofNTq.net
>>407
あの「カチッ」と微妙にはまる感覚がたまらないんだよなw

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 14:53:20.89 ID:Ygo5aE6/.net
>>407
そうそう、自分も一度わざとゆっくり逆回しして、カタっと溝に落ちる位置を探してそこから締めてる。
プラはねじ山を何度も作ると利かなくなるのは当たり前だよ。削ってねじ山作ってるんだし。

受けが金属のものまでそうやって回す癖が付いたけどねwパソコンとかさ。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 14:59:41.00 ID:BwoevunU.net
>>407,>>410
そうやって一度逆に回して元のネジ山を探すのなんて常識だと思うんだがな…
それをやりはじめてから回らなくなるまでキツく締めてもネジ山潰したことなんて無いし

しかしまれにカチッと鳴っても違うことがあってもどかしいww

413 :髭男爵:2014/05/20(火) 15:01:54.71 ID:UaieXq23.net
>>407
ほぼ無意識に一旦逆回しして(溝に入れて)から締める

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 15:18:47.93 ID:ZtaIy+/L.net
こうしないとねじ山潰すよね。
あのネジってタッピングネジだからいくらでもネジ山削るし。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 15:58:47.90 ID:D4EJsczU.net
商品発売遅延に関するお詫びとご案内(2014.05.19)
2014年3月以降の弊社新商品の発売時期につきまして大幅な遅延が生じておりますことを深くお詫び申し上げます。
2014年4月中旬まで生産ラインにてトラブルが発生しており、製品の出荷が中断しておりました。
その後操業を再開いたしましたが、正常な状態に復帰するまでには今しばらく時間が掛かる見込みでございます。
このため既に発売予定時期をご案内済みの商品につきまして、当初の予定よりも遅延が生ずるものが多数発生する見込みでございます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
準備の整った商品から順次出荷をして参りたく存じます。発売時期につきましては決まり次第随時本webサイト等でご案内いたします。
なにとぞご理解を頂戴できます様、お願い申し上げます。

http://www.microace-arii.co.jp/

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 16:25:51.02 ID:iAF7kgcz.net
一瞬、過渡の話かと思ったじゃねーかyo

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 16:50:44.20 ID:iOyrfWMw.net
>>416
荒らしはスルーで

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 16:55:27.15 ID:+J3G6Kgj.net
綺麗になった総本山の京急268
とても魅力的だが、入手の経緯は?
会長、思い入れがあるのかな。
国鉄のSLやブルトレ客車が置かれるならアリガチかもだが。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 19:22:03.89 ID:9CNlDXo5.net
>>412
うちもそれを基本に作業してるんだけど
KATOのコキだけは駄目だ…orz
止まる感触が弱いからすぐ行き過ぎる
ちなみに使うドライバーは+1
最初に外す時以外は軸をつまんで回している

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 19:30:17.76 ID:QRtSEhIq.net
>>407,409
テンプレに入れたい

この方法を遵守しても、過渡製品のイス板は柔らかくて脆いのか
ネジに付着するプラくずの量が多くて不安w
いっぽう富製品は材質に粘りがあるのか安心して作業できる

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 19:46:22.51 ID:83tHdXAE.net
床板スカスカ恐怖症でアーノルドカプラー+中心ビスの車種は
恐くてKATOカプラーに換装できなくてアーノルドのまま

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 20:51:32.42 ID:mEYhSMcm.net
>>420
テンプレに入れる以前の常識だろ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 21:43:00.31 ID:OLrf6sSa.net
そういや、201系 クハ200の床下葦を調達して台車組み込もうとしたら
ビスが全く固くて回らなかったことがあったな
この場合、台車外したらネジ穴がスカスカになるのは間違いない

424 :小鉄:2014/05/20(火) 21:43:59.93 ID:AFGPPa8h.net
常識を疑え

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 22:27:39.62 ID:87C1Il9X.net
>>424
御坂は
つい最近までメアド欄に「はげ」と記入していたのはあなた自身ですか?
と疑ってみます

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 22:28:47.54 ID:xKkgIxE2.net
>>424
社会不適応者になっても知らんぞ

427 :小鉄:2014/05/21(水) 00:00:15.70 ID:AFGPPa8h.net
心配するな
既に社会不適合者だ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 03:54:56.47 ID:DuOkHiew.net
KATOの車両でネジ穴がバカになったときは、TOMIXかマイクロのネジを使うという奥の手もあるけどな
たださらにネジ穴が広がってオシャカになる危険もある諸刃の剣だが

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 11:22:57.33 ID:0IA7zzN5.net
ねじ穴にゴム系接着剤を少量挿入してネジを押し込む。
コレなら分解も可能。
(台車に接着剤が付かないように注意。もしうまくいかないようだったら台車の床板に接触する部分に少量の油を塗っておく。)

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 16:19:03.32 ID:WY6GneMZ.net
EF200、旧塗装も再生産しろよ。
251系の旧塗装も再生産しろよ。
DF200、旧塗装は冨から出そうだから別にいいや

新塗装出したらすぐ旧塗装生産中止にしやがって、現行厨か

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 20:32:52.71 ID:nLopi7N4.net
そんな所でマスかいてないで、スプレー買ってきて塗れ。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 21:00:06.65 ID:JmxTsSPh.net
>>430
E1Maxもな。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 23:29:34.74 ID:C3GVi9j5.net
スワローあかぎの写真が公式にあったんだけど、車番がクハ650-1になってた・・。
製品はちゃんと1000番台になるんだよね?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/21(水) 23:54:26.13 ID:jKF27oEj.net
昭和40年頃の急行月光出ないかな
新規金型はマロネ40だけで済みそうだし

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 00:12:19.43 ID:M7tWm34Y.net
模型屋泣かせの新車きた
http://www.westjr.co.jp/company/ir/movie/new_sleepertrain.html

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 00:28:32.63 ID:iP+Yc6+q.net
>>435
案外、両端は方転しただけの共通設計、客室3室の車両は全部外観同じ
あとはラウンジ、食堂、1両1室占有車の3両分だけ独立して型を起こすとなれば
10両中の型の作り分けはそれほど多くならないので
模型化のハードルはそんなに高くないような気がする

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 00:41:44.62 ID:6zeaYQCw.net
難しそうなのは展望の手すり?部分にあるライトとM車の位置?
動画で見ると正目見るとビッグ・ザ・武道見たいで、遠目にはゆふいんのぱちもんみたいな

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 01:08:07.97 ID:elxUTi8b.net
ななつぼしもそうだけど、内装の作りこみで価格がアップするなら
いっそのことオミットしてでも安くしてほしい。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 01:13:59.92 ID:iSuBbKaT.net
マイテの手すり+テール点灯は問題ないんだから433ぐらい楽勝に思える

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 01:45:03.16 ID:b++gdwzV.net
334?

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 07:54:56.44 ID:Wy3xklOQ.net
>>438
底辺に合わせて低品質化なんて勘弁願いたい

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 09:25:29.09 ID:Oeok8McK.net
オリ急も精巧な作り込みで驚くほど低価格だったから上手くやってくれると思う。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 12:29:35.64 ID:hMfErGC6.net
>>440
なんでや!ry

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 12:37:14.58 ID:iSuBbKaT.net
>>443
(関西人の余暇の使い方の選択肢の対抗馬として)阪神関係(ほんの僅かあるっちゃある)!

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 13:43:07.94 ID:p5iSNWq5.net
扇651がモデル化したのは大宮OM206(元勝田K109)
既存製品ひたち651のK101編成がOM201になったのでOM201をモデル化したほうがよかったかも。。

先頭車クハ650のアンテナ移設、モハ650の抵抗器箱の有無、全面スカート形状の相違などで違和感アリアリ・・・

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 13:46:08.91 ID:sP6N2z0f.net
>>445
嫌なら買うな。だよ。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 15:38:04.10 ID:t0m0uMVd.net
>>435
ひとこと
ださい

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 20:04:46.88 ID:I7ImEmjR.net
>>445
扇はタイプなんだが理解ている?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 21:56:52.39 ID:0fnu91NW.net
>>448
天賞堂あたりが16番でやればいいと思う

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 23:22:01.78 ID:FwB6oD59.net
>>445
確かに実物のOM206編成はエアーダムの付いた3次車からの改造だから1次車の形態を模した
過渡製品との相違点は多くなるわな。OM201編成にしとけば実物との相違点はかなり少なくなる。

もしかしたら「ラウンドハウスだから」と「やけ」になって、あえて相違点が一番の多い編成の
ナンバーにしたんじゃね? 単に取材をしてないだけかもしれんが....。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 12:24:49.11 ID:EOvuoDj1.net
タイプと謳ってる製品に豊富()な知識をひけらかしてもしょうがねーだろ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 19:20:28.06 ID:dAJ4lBwb.net
特別車両など発売日が微妙に遅れるね。
ターンテーブル関連、拡張線路の曲線と逆転スイッチのみ一ヶ月伸びる様。
ターンテーブルと周辺線路類まとめて予約してるんだが、通販なので入手できる
が一ヶ月先になりそう。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 19:47:03.18 ID:zEPnRGiB.net
やっと決まったのか
しかし毎回思うけどこんなぎりぎりまで出荷予定調整出来るもんなのか

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 21:30:03.90 ID:+e8ELB4a.net
●世界で最も有名な絵画「モナ・リザ」の作者であるレオナルド・ダ・ヴィンチ塗装が登場www
ttp://www.1999.co.jp/10267654

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 21:36:39.22 ID:278E6S+W.net
>>454
これ入荷するかもしれないんだ!
ワクワク(笑)

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 21:53:50.49 ID:a9fVSQTO.net
>>454に便乗w

いくら「タイプ品」と謡っているとは言え...これは度が過ぎますねぇ
ttp://www.1999.co.jp/image/10261455a3/20/3/1
(↑すぐ訂正されるのと思われるので、楽しめるのは短時間)

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 22:22:40.49 ID:8DRRJ85y.net
>>456
うわぁいくらタイプと言ってもシングルアームパンタがひし形に見えるレベル

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 22:32:28.95 ID:iTwfkwyH.net
最近のJRは凄いな。まるで欧州車みたいだ。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 23:17:10.96 ID:nzRQdq1s.net
>>456
売り切れてるやん

>>456
これが通勤需要を狙った特急か…

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 23:49:38.24 ID:otBDMdpK.net
鏡の世界の特急か……

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 00:57:15.60 ID:BDqz5KPU.net
>>460
さすがビンチ村のレオナルド
機関車のレタリングまで鏡文字とは

TGVどれを国内販売するのかとっとと決めてくれ
つか、SNCB/NMBS仕様とSBB仕様は不許可だろうと見当は付いているが…

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 01:45:23.20 ID:L671bl3e.net
>>454
スワロー☆レオナルド☆

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 12:14:38.76 ID:NOarf6Sv.net
すっかりネタ要員になってるスワローだが、ヘッドマーク廻りが改良されて
テールの点灯が実車に則した状態になったね。
従来の赤くボンヤリ光るのに違和感あったから嬉しい誤算だったわ。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 12:46:12.10 ID:WsPjgTJE.net
>>463
球をLEDに変えたんじゃない?

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 13:31:33.72 ID:dE0KdxGW.net
実車のヘッドマーク表示が変更されたのが功を奏したんだろな。

常磐時代、表示器の下まで緑や橙の■表示を出していたマークを模型でも表現、
■でテールの赤色発光を隠してしまっていたのでテールライトはぼやっとしてた。

ところが高崎系統に移動してその表示を下部まで出さなくなった。結果、模型でテールの
赤色発光を妨げる■表現をする必要がなくなったのでそれがプラスに働いた。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 14:42:42.99 ID:3a3n0Vlm.net
模型のヘッドマークや行き先表示をLED表記にするのは無理なのかな?予算は度外視して。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 16:25:30.57 ID:5fsIp0z6.net
予算度外視(10万以上したら買わない)

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 18:28:50.50 ID:nsdleyyf.net
そして低価格へのしわ寄せが、屋根の一体化と横の方向幕省略で、退化していく…

500円の定価上げても良いから、見える部分でコスト下げないで欲しい

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 18:58:29.72 ID:Bi+dvTN0.net
そのコストは500円程度で吸収できるのかと

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 19:21:15.54 ID:eCuFXH0x.net
その前に側面なんてフルカラー液晶とかで可変にしても
読めないでしょ?
スーパーあずさ や
スワローあかぎ の前後サインならなら
フルカラー有機EL使えばそれっぽ見えるんじゃない?
問題は何処に制御系を置くかってのと
値段DA!

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 19:27:10.50 ID:/WzwMCF7.net
スワローの室内灯って別売りのうえに電球なんだね。
LEDにすりゃいいのに

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 19:37:49.28 ID:yYCVY2NN.net
>>471
アレをLEDがにするとなると
床板か、光源を新規に作らにゃいかんから
手抜きでそのままなんでしょ
もう少し手間と予算かけられるなら
室内灯クリア買ってきて、
集電シューにはんだ付けするって方法もある
サンライズでやりたいんだが、
クハネが分解し辛いので
二の足踏んでいる

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 19:52:03.34 ID:0mMxBcbi.net
>>471
横浜で中の人はLEDになりますって言っていたのに、嘘つきやがった。

実際、LEDにしておけば、過去の室内灯付き製品のアップグレード用のヒット商品になったろうに。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:03:30.03 ID:9sVfZoWR.net
>>473
せめて
ネジ穴を逃がした専用基盤
上下分割もしくは上だけカバー
でLED光源作れば置き換え需要はあったかもな

それこそ
旧北斗星
スーパーひたち
サンライズ

とかは需要あったろうし
サンライズはクハネへの取り付けサービスも
人気を博したかもな
(やってくれるならやってもらいたい)

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:11:34.69 ID:EjyN2l7k.net
なんだか突然のスレチで本当にすまんが…
以前この加渡スレで「可愛い鉄ヲタ」「一番の鉄ドルはだれか?」で大いに盛り上がったことがあったが、
ついにSKEの松井玲奈がJTB時刻表に登場したなww
インタビュー読んだが彼女は正真正銘の鉄子やで!
今度の総選挙、松井玲奈に投票するわww

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:17:35.98 ID:/ibsWNlZ.net
売れ筋のカシオペアでさえLEDにしないんだよね、

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:26:01.54 ID:Bi+dvTN0.net
電球の在庫が大量に余ってるとか?

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:27:02.01 ID:9I3Mgcw4.net
フル編室内灯込みだとパック容量ギリギリってのがなんとも

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:31:22.69 ID:Vd5vKY7o.net
何に対する500円かでも変わってくるわな。
車両単品で500円upならかなりのグレードアップが期待できるぞ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 20:39:13.11 ID:q9Ji6nQz.net
>>479
キハ40系に消灯スイッチが付く程度かと

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 22:51:07.50 ID:rM2Cl2dp.net
>>475
アホカスボケ48匹ヲタ死ね 秋元に飼いならさらた豚が

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 01:04:02.92 ID:o/nH5WPS.net
人の好みにケチつけるわけじゃないけど
アイドルなんて好きになってもたかが一般人じゃ付き合うどころか会話すらままならないよね
ケチつけるわけじゃないけど

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 01:11:42.02 ID:rYiGVVCm.net
アイドルとは付き合うことはままならないから応援という形で済ませてる
鉄道車両を実際に手に入れることはままならないから模型という形で済ませてる
いったいどこが違うというのか

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 01:27:28.38 ID:gghe3oEf.net
AKB程度の女なら、それよりもいい女は一般にもいる。
頑張って、いい女を口説き落とすんだよ。
漢は見た目じゃない、度胸とハートだ。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 01:35:57.36 ID:tReMt5p8.net
何ら一致してないのですがそれは

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 07:54:20.57 ID:b7g7MUTg.net
アイドルのスレか実車のスレに行くべき
ここは鉄模板

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 08:11:16.98 ID:bB5zDKHW.net
 来月から都営地下鉄が値上げになるのでフリー切符を使って
新装なったホビセンにいってきました

 棚が低くて、通路も広く模型が見やすくなったと思う

 山田で見て、尼で買うではないが、ここで模型をじっくり観察して
それから模型店、ネット販売等で買うこともできるのでこのような所が
あることはとてもありがたい

  あと小さいことだが、せっかく外国メーカの建物キットを販売している
のだからそのメーカのカタログも販売してくれるとありがたいのだが

 

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 12:41:19.42 ID:h/9jzPHB.net
何年目ぶりにホビセン行ったわ

Assyの揃いっぷりとか正に聖地

都民が羨ましい

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 12:58:03.78 ID:5dJRQgz1.net
>>488
品揃えは当然だろ
ここがダメならおしまいだよ


それより探しにくい陳列なんとかしろ
目線より下に商品並べるな

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 13:15:16.45 ID:4taKge6X.net
上へ上へ…人の欲望は尽きることなし。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 15:53:09.06 ID:b/KuHsCr.net
足の陳列なんて品番の順に目で追ってくだけなんだし
下にあるのが見にくきゃしゃがめばいいだろうに

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 16:49:28.81 ID:ctVTrjog.net
ジジイは膝と腰がいてえんだよw
ヒロシに痛散湯でも出してもらえよ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 17:23:27.47 ID:pzQP3zlK.net
俺はひでたけ派

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 17:50:02.69 ID:W4xV+gK5.net
犬の通販で台灣高鐵700T系 基本+増結A+増結B 12両フル編成セットが
税込 160,000円で出てるけど買う人いるのかなぁ

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 21:26:11.27 ID:6aca2xP6.net
NIOE大陸編成、写真が出ないので少し不安

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 22:06:38.80 ID:qNbcapKn.net
今年で40の俺でも、足元くらいの低さの物を取るのは、腰が痛くてキツいときがある。
一番下の段でも、太ももくらいの高さはほしい。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 22:27:12.14 ID:gqZqnIPA.net
運動不足じゃないのか?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 22:41:44.55 ID:K+SVdjYb.net
漏れは今年30だけど40でそれは早くないか?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:01:37.07 ID:RhV/+tHO.net
しゃがんだり屈んだりに不自由する奴って、自宅で走らせる時どうしてんの?
みんながみんな卓上式レイアウトってわけじゃないと思うんだが
店じゃそんなに床にべったり座り込むことはないにしても
お座敷レイアウトなら設営の時に立ったり屈んだりの動作の繰り返しだよね

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:09:22.84 ID:+E9ADlQI.net
アイドルなんて、事務所や出版社のライターが内容コントロールしているから、
松井が鉄子なんて言うのは、人気目当ての「作戦」だろ。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:11:38.81 ID:Ax/EPeLD.net
おれは床に寝っころがりながら走らせてるけど

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:23:16.41 ID:6aca2xP6.net
4545したときに足がつる・・・

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:23:56.12 ID:NnPJlUua.net
ホビセンは
(万引き防止策の)ヘッダーカードをレジで商品と引き換える方式は廃止したのか

商品を直に陳列されると点検廚に乱されるのが必至
以前の方式に戻してくれないかな。。。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 23:44:03.24 ID:MJWRUuIv.net
パーツ破損しそうだよね・・・

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 06:18:17.77 ID:2Rkj/5Ff.net
家で試走するときは、机の上に直線レールを数本敷くだけだなあ。
お座敷レイアウトは、10年くらいやってない。
編成組んで走らせるのは、貸しレに行ったときだけ。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 07:23:40.39 ID:aiwAU7Hk.net
>>496
典型的な運動不足
40でそれはヤヴァイYO
腹筋と背筋を鍛えとけ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 07:47:17.09 ID:vl49c2Qe.net
>>496
ヤバイよヤバイよ

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 08:21:17.99 ID:OmHuI/X7.net
>>499
うちは分割お座敷レイアウトなので一人で運転から保線、片付けまでやるので立ったり座ったり、終わった後は筋肉痛だ。
(特に一番遠いモジュールでロンした後など…orz)
ホビセンは陳列棚が下がったため皆しゃがんで模索→ケツを突き出すので邪魔でしょうがない。
某模型屋の叩き売りも床に乱雑に商品が置いてあるから通りにくくてしょうがない。
昔の吊るしの場合は落下の危険もあるけど、物は取りやすいし体勢も自然だと思う。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 08:39:05.44 ID:x0wO9sAr.net
>>500
もっと低いランクのやつがやるならともかく
それなりのランクのアイドルで鉄オタが集まってきたらマイナスだわw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 08:39:48.82 ID:yDDWers4.net
と、ジジ様のボヤキでした

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 09:22:00.97 ID:B2fbg1IM.net
松井玲奈ってNゲ持ってるのかな?
それなりに収入はあるだろうから、大好きと公言する200系や武蔵野線(205系)や名鉄7000はもう持ってるんだろうな。
あるいは上京時によく乗るN700とかね。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 09:38:15.70 ID:Xtk6r8Cp.net
アイドルが何の模型を所有していようが全く興味は無いが、
理想通りじゃないからと言って、間違ってもそのアイドルへ刃物を振り回すなよ?
たたでさえ、鉄関連は肩身が狭いんだから。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 10:08:50.16 ID:GnPgDsmF.net
そういや、サウンドボックスはどうなった?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 10:16:32.20 ID:y6dUaKMT.net
>>500
そういうのを演じるのは難しいからすぐにバレる
あの木村裕子もそれを狙って演じていたけど数秒で
バレたからなw

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 10:17:15.61 ID:0YlDeoIc.net
>>495
先週初め頃にんぎに出てたよ。
欧州向け販売分は基本・増結には別れてないみたいで、フル編成分の専用パッケージなんだってさ。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 12:08:11.12 ID:bnWStCVc.net
>>514
仲間を識別する嗅覚か

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 12:19:15.73 ID:J31RASFa.net
>>514
そいつの場合は過去にもヲタ目当てにカメラメーカーみたいな名前で
自称SEアイドルとかやってたから一瞬でばれたってのもあるw

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 12:59:36.51 ID:yyrMYTVS.net
もう脱ぐしかねぇなw

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 13:44:54.24 ID:JCz1dtSF.net
木村某ってNゲージが趣味とか言いながら、机に乱雑に放り込んであっただけの
あの電通ゴリ押し鉄オタのふりした奴?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 13:47:04.28 ID:BlwUsSUO.net
サウンドボックスはコスト高で発売を見合わせているなら
いっそのこと立川真司を起用して音声チップに色々吹き込んもらえばいいんじゃね
吊り下げマイク一本の密閉室の小部屋で2時間ぐらい喋らせればすぐに商品化できるだろうよ

まぁ黄色いヤツが小手指から西落合まで来てくれるかは知らんが...

http://www.youtube.com/watch?v=N5mH8HzWKyc

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 13:55:29.83 ID:jgl1bWMr.net
>>472
尾久でLEDと抵抗付けただけのあったけどあんな方式じゃあかんのかね?

>>478
旧斗星を過度EF510に引かせて発覚したが、富5001でもスローが効く様になるw<電球室内灯フル編成


ただし5001がチンチンに熱くなる諸刃の刃・・・

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 14:00:34.73 ID:Nj59cVsV.net
>>515
> フル編成分の専用パッケージ
個人的にはそっちの方が好みだな
多分最近のTGVやゴッタルドなんかと同様の形態だろ
編成通りに収納できる点とか

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 14:45:03.33 ID:R1EYjOW+.net
>>496>>509
お前らは45で背筋300握力65の俺を見習え

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 15:13:33.45 ID:Nj59cVsV.net
エヴァの庵野監督が実写映画「ラブ&ポップ」で過渡の鉄道模型を出したり
奥さんの漫画「監督不行届」に500系のNゲージを複数編成登場させたりしているが
あまりにマニアックすぎて殆ど反響がない罠

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 15:39:14.06 ID:3TwrpmaZ.net
>>520
DCC用に持ってたり、試作に使った
音源の車種だけでも出せばいいのに…
富のS2と違って後から追加できるんだから
いくつかローンチタイトル出して
後から作ればいいのに
でもKATOは電装系ホント弱いからなぁ…

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 15:47:17.77 ID:Xtk6r8Cp.net
音箱の開発に躓き、暇になった連中が保留中だったターンテーブルを完成させた。に1票。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 15:50:14.92 ID:Tm3DzsPo.net
な ごみはまた延期かね?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 16:00:18.85 ID:+sGtJPFs.net
>>526
でも総本山に音箱の応用型のような
フィードバック機能が付いたパワーパックの
試作品置いてあったし…
どうなんでしょ?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 16:51:30.69 ID:I6zvFOk9.net
>>520
声え吹き込んでどうするんだよ
欲しいのは駆動音や警笛とかだよ

現行の駅の放送とかなら、パワーパックの出力を連動する必要がない
ボタン押せば良いだけのボックスが、有れば良いかもな





鉄コレみたいなやつの、現行仕様

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 17:01:33.95 ID:u4q6cmk6.net
>>519
そうだよ

>>525
>KATOは電装系ホント弱いからなぁ…

まったくだ。昔からそうだったが今もちっとも変わってないよな
その方面に強いエンジニアを育てる時間は十分あったはずなのに

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 17:09:59.64 ID:Xtk6r8Cp.net
音箱は、車体側にセンサーを搭載しないから、勾配で速度が落ちたり上がったりした時の制御が難しいよね。
あと、惰行運転のサウンドをどう制御するかも難しそう。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 17:16:29.81 ID:QTfAACRY.net
>>523
アンタはレスラーか?
肉体労働者か?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 17:19:23.65 ID:QTfAACRY.net
>>511
松井玲奈はどうか知らないが、ガチ鉄なメンバーはいる。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 18:07:56.80 ID:y6dUaKMT.net
>>533
まさかあの川栄か? 今度出るハマ線E233系の
ポスターに出ていたから

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 18:15:01.18 ID:AdDIxeEQ.net
>>533
仮にそんなメンバーがいたとしても人と接する距離感の分からない連中に
馴れ馴れしくされるのが嫌でカミングアウト出来んだろ
ただでさえもとからああいう仕事なのに

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 20:31:17.19 ID:oa3fjaq8.net
>>519
たしか半田健人だったかの前でトンチンカンな事口走って
引かれてなかったっけ?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 20:43:13.45 ID:JYa1/X6z.net
>>531
モーターの回転をフィードバックするんだから
速度が落ちた上がったの感知は問題にはならんでしょ
惰行はほぼ同じ回転数が0.5秒くらい続いたら
モーターの音を切るとか…
一気に加速させたらえらく変な音になりそうだけどね

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 20:48:48.31 ID:ZcGxeLiQ.net
>>537
集電が不安定でモーターの回転数が安定しない鉄道模型じゃめちゃくちゃになりそうだな…

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 21:02:26.20 ID:ARKSoJ6x.net
>>529
スマホでYouTubeかなんかの音声流せばおk

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 21:19:46.16 ID:ZyfI5raJ.net
>>524
エヴァ新劇場版のDD51+特大貨物もw

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 21:32:44.35 ID:R1EYjOW+.net
>>532
長距離の虎乗りだよ1日1000個近く積み卸しやってる、ちなみに元ボクサーだ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 21:36:22.54 ID:HxKOwe7y.net
>>478
かつての異教の品番5021・メインユニットが欲しくなる・・・

つーか今でも欲しい。
あのハイパワーには魅力がある。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 21:40:35.81 ID:JnTU2XhZ.net
>>538
試作はSLとDLだったけど
ちゃんと様になってたじゃん

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 21:49:21.25 ID:FnDTefKS.net
サウンドボックスやるならN700のトイレの音が出せるようにして欲しい

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 22:03:44.24 ID:eJOHaZUF.net
以前
イモン横浜でDD51現行2連+24系北斗星JR北海道仕様(過渡旧製品、電球室内灯フル装備)を走らせようとしたら
変電所の保護装置が動作し、断路器動作で全く動かなくなったのは良い思い出
未だにN用ってゴミみたいな電力供給しか出来ないよな
家庭用100V電源と十分な能力がある電力網を生かせないパワーパックを作る大手は逝ってよし!

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 22:22:52.87 ID:vIdiMIoa.net
2010年代も半ばに差し掛かってるのに未だ「逝ってよし!(死語)」なんて・・・

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 22:30:36.36 ID:9m3SWj+r.net
>>546
昔のパワーパックの話題出ていたから
昔の言葉を使いたくなりましたンゴw

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 22:31:28.46 ID:Cu4ecf90.net
電流は最小限のほうがいいけどね。
DCCは3Aとか5Aとか高出力だけど、脱線とかしてショートでも発生したら火花が散ったり、
車両が溶けたりする危険もある。自分の持ってるレールでも脱線してスパーク痕の残った物がある。

今はLEDなんだし、昔と違って小電流でも充分。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 22:43:00.41 ID:ZyfI5raJ.net
D51=デコイチ
C62=シロクニ
C56=チンコロ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 23:18:18.39 ID:A+FwFqFS.net
EF81=パーイチ
EF58=ゴハチ
ED75=イデナゴ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 23:42:54.28 ID:J34ihLSe.net
>>545 すまないが富の悪口は富スレでやってくれないか!

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 00:13:15.18 ID:oSUaM8lq.net
どうせ、女性アイドルの鉄子なんて、売れない子を売り出すための事務所の手段(笑)

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 00:38:15.27 ID:9PnNGvHO.net
それは否定できないな

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 01:10:27.24 ID:ZwV+fiJS.net
651系=ムゴイ
70系300番台=フロヨロロ

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 01:29:38.66 ID:rOTkG4OU/
DD51=赤ブタ
DD50=海坊主
DD14=ザリガニ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 04:52:15.11 ID:aZ0800nW.net
>>523
俺なんか背筋60の握力25だぜ。
しかも、JKと腕相撲やって負けたことある。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 05:32:35.95 ID:j5W7T7lx.net
>>523
ゴリラですか?
ゴリラにはパーツ取り付けとか難しいと思うが・・・まぁガンバレ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 06:23:26.11 ID:PW6jG58E.net
EF210=ゴリラ
E4=ゴリラ

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 06:30:47.97 ID:dtjduGQ1.net
>>540
あのポスター、JR東管内では駅に貼ってあったらしいね
見たかった…(by近畿圏の住人)
一般流通したら間違いなく買ったのに

今ならTVアニメのDD16重連+独14式自走臼砲も過渡の釜が使える
DDのキャブはDD51仕様という妙なカマw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 06:52:35.76 ID:pNPW9qUa.net
トワイライトEXP来春引退か…

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 07:03:13.07 ID:pNPW9qUa.net
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140528/t10014779141000.html

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 07:51:44.17 ID:PcK8tF7p.net
>>560
続きは異教スレで、どうぞ。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 08:23:59.13 ID:zeX0+ysm.net
また「ありがとう」って騒ぐんか?
金持ち夫婦が汚い男を生態観察する様が目に浮かぶよ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 08:29:49.68 ID:PcK8tF7p.net
金さえ積めば乗れるんかね最交尾車。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 08:30:16.83 ID:GElzrYXO.net
乗車率はいいんだけど投資の割には利益がいまいちあがらん、
同じ筋使って貨物やった方がいい、そういうことだろうな。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 09:10:24.63 ID:zeX0+ysm.net
貨物は車内で天井にマイク付けるとか
他の人が使ってる寝台撮るなんて馬鹿な事ないからね
そりゃ黙ってる方を乗務員だって選びたいでしょう。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 09:56:58.04 ID:/NBY1h+X.net
トワイライトやサンライズは全便全室埋まっても赤字らしいからな

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 10:16:41.13 ID:b+gY0eUy.net
>>566
てか、そもそも貨物は乗務員運転士しかいらんて。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 10:43:02.85 ID:N0Cc8DU7.net
>>560
その代わり、あの変な顔をした「クルージングトレイン」走らせるとか…。
あれで、日本海沿岸&北海道ぐるりツアーなんて楽しそうだ。

>>562
一昨年製品化したばっかりなのにね。
異教からは「さよまらネタ」ができたと膝を打つ手が。

>>567
一瞬、全便所に見えた。orz

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 10:43:49.44 ID:393E4aeB.net
>>564
それとクジ運な
ドル箱列車廃止か?

無情よの

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 10:45:38.70 ID:393E4aeB.net
>>567
あの値段で赤字とかw
あり得ないだろ?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 10:48:35.61 ID:g1YCJ6hn.net
まあ、分割民営化の時点でこの将来は見えていたわけだが。
おかげで貨物も苦しい。
上下分離なら良かったんだけどね・・・まあ、色々事情もあったとはいえ、残念だわ。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 11:08:48.97 ID:ZyPDzdQ8.net
分割は中曽根による左翼労組つぶし

って国士様が力説してた

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 11:23:48.75 ID:393E4aeB.net
国鉄労組
今でもゾッとする。
赤の進撃

共産万歳な、売国組織が、ガッチリと根を張り巡らして、あらゆる改正を拒絶
現在でも、コヒの赤ぶりは、血刃動労バリで不祥事の山
北海道自体が、赤左翼が強く、温床となった感がある。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 11:51:40.62 ID:ZyPDzdQ8.net
国士様キター

その結果が三島会社切り捨ての今のあり様だがな

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 12:44:51.23 ID:1LxkGjfh.net
>>569
俺も見えたOTL

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 13:12:03.18 ID:Cvk8A1B8.net
>>567
通常の列車の採算ラインは6割らしい
サンライズはそこを7割に上げて全個室化(パーソナルスペースの拡大)に充てたと聞く
トワイライトは知らないが、サンライズよりは効率悪いだろう
解放ハネが外せないのもそこに理由があると思われる
まあ償却済みの車両を使ったからこそ出来た企画だな
どちらにせよ、がっちりした編成モノなのがよろしくない
検査となると編成丸ごと運用を外れてしまう事が、それを補うための予備車を増やす原因になっている

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:05:09.07 ID:a0T0ivfz.net
寝台列車は人件費が格安だった時代のものだな
今となっては超高級路線でやるしかないんだろうな

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:30:24.01 ID:boEO1VO1.net
>>578
それすなわち
一億総中流時代は終わりを告げ
貧富の差を両極端にした
経済状況であるとJRが判断しているって事だよね

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:37:24.66 ID:g1YCJ6hn.net
20系導入当初は、各車両に列車ボーイが居たんだよなあ。
それを考えると設備はともかく、今でも豪華な列車って感じだよね。

まあ、時代の流れだな。
でも、鉄道模型はいつまでも走り続けるから大丈夫。

というわけで、サウンドボックスはよ。
PFのサウンドに合わせて、当時の車内放送を流せば・・・

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:41:16.67 ID:FUKzMcDy.net
>>579
それは今に対してでなくて10年後、20年後にはそうなってるだろうという判断だろう

>>580
昔と今では人間の価値が違うからな

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:07:34.38 ID:T86l9jls.net
>>580,>>581
>昔と今の価値の違い
まぁベッドでの就寝習慣なぞ少ない当時に冷暖房も完備してた20系なんかは
「走るホテル」なんて喩えられたくらいだもの…

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:19:09.39 ID:Uue0p+/z.net
20系の話題が出ている所でC62の山陽仕様の製品化しないかな?
もう加藤自身も製品化予定していたのも忘れてそうな気がするが。

東海道仕様の中古を入手して山陽仕様を作ったほうが早そう。
でも汎用の北海道仕様もベースは15号機だからこちらから改造する手もあるか。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:26:06.07 ID:UUwCi9NZ.net
>>567 >>577
サンライズのノビノビ座席とか28人しか乗れないのに寝台料金取ってないからなあ。
他の寝台も個室化などでかつての解放寝台車より定員が減ってる。
シングルで寝台料金を1000円ほどUPしてるけどその程度で定員減少分を
補填するのは到底無理だし。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:50:56.23 ID:KgiwLDTA.net
今回の西武101系って爪で引っかいた傷が多いんだけど…ホビセンで交換してくれるかな〜?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:57:08.79 ID:g1YCJ6hn.net
飛行機でも船でもそうだけど、主な収益減は2,3等やエコノミーなんだよね。
実際は、ファーストクラスや1等の方が割合的に割安だったりする。

そう思うと、サンライズのノビは異質だな。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:57:49.99 ID:g1YCJ6hn.net
収益源...ね。減じゃ逆の意味になっちまう・・・orz

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:59:03.29 ID:tWxdyF9z.net
>>571
二段式B寝台ですら満席でトントンと言われるくらい
収入が落ちたといわれるくらいなのに
ロイヤルとか本来はななつ星並の料金を取らないと
1両当たりの収入は開放B寝台と同等にならんからね

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 16:07:27.11 ID:Uue0p+/z.net
>>588
大昔の3段式でベッド幅52cmでないと儲けは出ないという話もあるよな。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 16:33:04.44 ID:emQ9fZdI.net
>>580
列車ボーイ>>車掌補 ね
それもあったから20系は
ドアを自動にしなくても良かったんだよね
今じゃ旧客のドアすら強制的に閉まるようにしないとイカンご時世…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 16:36:16.81 ID:25EOdM8f.net
>>585
初期型の灰色の部分でしょ?
多分全体的に同じだと思う
前もそうだった
試しに最寄りの店や総本山とかで在庫品見せてもらえばいい

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 16:40:58.76 ID:zNSpJuph.net
結局北海道新幹線の邪魔にしかならないのが大昔から分かってたから、新車を投入しないで
寿命が尽きるのを待ってたんだろ

今の料金体系じゃ現地に前乗りしてビジネスホテルに泊まった方が安く済むんだからよっぽどの
モノ好きしか乗らないよなw
これで北斗星とカシオペアの運命も決まったな

ところで過度にはトワイライトの早期の再生産を要求したい
ボッタクリの中古品を買うのは嫌だからな!

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 16:42:10.67 ID:g1YCJ6hn.net
>>590
当初は列車ボーイもしくは乗務掛で合っている筈。
記憶違いならすまん。今、資料が見れないので。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 16:56:01.10 ID:KgiwLDTA.net
>>591
はい。そうです。灰色のところです。あなたのも傷ありですか?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 17:09:08.38 ID:0ek3n1MU.net
割り込んで申し訳ありませんが、
自分が購入した西武もかすれ(傷?)ありました。
商品特有のものかもしれません。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 17:10:09.51 ID:/NBY1h+X.net
>>580
20系はドアが手動だったからドア開閉のためにも各車両に一人ずつ配置されたんだよ。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 17:21:09.13 ID:d4fst9J1.net
アムトラックの一階建や二階建寝台車にも1両につき列車ボーイが一人いるね。
停車すると、ホームが低いので手動ドアを開けて、階段ステップのフタを開け、
それからドアの外に踏み台を置いているから、結構重労働だな。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 17:23:26.03 ID:g1YCJ6hn.net
>>596
いや分かってるよw
その他、寝台の解体や車両案内もしてた。

その後、いつか忘れたけど、14系登場くらいの時に車掌補に名称が変わり、乗務員数も減った。
この辺りはうろ覚えだから、間違っているかも試練。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 17:41:29.11 ID:KgiwLDTA.net
>>595
やっぱ傷ありですか…
結構目立つ傷ですか?交換とかはされましたか?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 18:00:37.91 ID:0ek3n1MU.net
>>599
よく意識してみると結構目立つね。
前回品も良く見るとかすれ(傷?)が結構ある。
自分は交換には出していないけど、交換を希望するなら早い方がいい。

以前 485系の時、車体にあまりに傷が多かったので交換してもらった。
販売店で即座に交換してもらえたけど、買ってから日にちが経つと
走らせて傷をつけたんじゃないかと疑われる。

東京または大阪在住なら、総本山に持ち込むのもあり。
店員さんにもよるけど、こういう事(車体の傷・塗装のムラ等)は非常に丁寧に
対応してもらえた。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 18:33:02.60 ID:sRlfAHqS.net
寝台は1ヶ月前に指定取る時は殆ど空き無しなのに運行当日はガラガラという、
払い戻し転売屋どもの対策しなかった怠慢がいかんな。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 18:43:45.77 ID:cafad4RY.net
>>594
前に出た4+4の旧色編成とか
形式は違うけどキハ181はまかぜ も
同じ感じだったんで…

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 18:55:32.93 ID:w1WcnroI.net
>>599
あんまり気にしすぎると禿げるぞ

既に禿げてるのなら、ざまあw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 20:26:23.11 ID:pMdUqkAR.net
禿げてるのは塗装だけにしとけよ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 21:42:54.53 ID:HVeoSJpD.net
旧101の中央の灰色部分はつや消しみたいな感じになってるから
傷というかなんかいろいろ目立っちゃうよね
あんまり気にしない事にした

どうしてもきになる場合はassyが出てる車番の場合は車体だけ買ったよ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 21:44:42.89 ID:i2HIOylK.net
>>522
欧州向けは、はやて限定品みたいな2ケース分の箱。
要は基本と増結のセット。
例のピザ箱みたいなものではない。

607 :KATO茶:2014/05/28(水) 22:58:19.22 ID:K/Yxg2pt.net
>>603
♭ピコピコピーン
パパ、パパ?
パパ、ハゲランスにして良かったね!
♭ハゲランス〜

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:14:28.22 ID:7hY1Zwlo.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k172940078
ひえええ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:31:55.05 ID:7HfwDfGQ.net
これは、なかなか・・・だね。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:47:52.56 ID:ySQfi8XV.net
>>580
客室乗務員に派遣使うならまあ採算ライン乗るかもな。
寝台車の車掌は車掌の中では給料トップクラスだし、機関士もそう。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:53:12.52 ID:erlrzg0M.net
>>608
こらまたよくできてるな。
落札したアオイって有名人だっけ?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:54:18.18 ID:7HfwDfGQ.net
ダイナープレヤデスのスタッフもかなりきついな。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:54:23.25 ID:3BjvWY0t.net
>>608
出来いいのかもしれんが何を引かせればいいんだよ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:55:13.68 ID:7HfwDfGQ.net
もちろん、客車である

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 00:12:08.27 ID:WF2Ccyux.net
カマだけ異様に汚い編成になりそうだな

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 01:13:33.38 ID:W7z1SfCy.net
>>601
その結果がななつ星のツアー形式だろうな

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 01:13:54.80 ID:0AMxqQcN.net
>>533
つうちゃんだな

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 01:15:51.17 ID:Ny2+9nSL.net
>>613
客車もウエザリングしなきゃってこと?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 01:23:15.77 ID:djjb6zIE.net
自分で塗装とか加工してるとわかるが、
使ったパーツや加工具合からすると、それほど驚愕するような高い落札額でもない気がする

でも俺は買わない。
やるなら自分で加工したい。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 01:29:41.28 ID:F/Pq+KP7.net
>>619
出来た物を見るだけだと加工に擁した時間までは見えにくいからな
経験がないと尚更

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 01:36:44.58 ID:hY8WADAL.net
メーカー製のパーツは高いからなあ。
まあ、手すりやジャンパケーブルくらいなら、真鍮線でもなんとかなるけど・・・
かかった時間はプライスレスとは言え、あの価格じゃ売る気にはならないだろうなあ。

・・・と、えらそうな事を書いたが、現実は仕掛品の山に囲まれているだけという orz

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 02:43:33.64 ID:5BSW/Lam.net
>>619-618
加工品出して売ってるけど買ってくれるのは大概多かれ少なかれ工作経験のある人だわw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 02:48:50.99 ID:Wzz6Oy1z.net
何が大変か分かってるから金を出す人なんだよね

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 06:22:13.86 ID:sRprKN6Z.net
>>608

入札件数も66だな

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 07:27:52.55 ID:zpmfIVp1.net
テール点灯とかの方が手間やコストの割に儲かる

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 07:30:53.42 ID:oRl9uwCJ.net
落札価格も66

000円だな....

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 08:16:38.51 ID:iSbxQYIi.net
開始価格が6000円なのが惜しい。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 08:25:15.54 ID:sl6bYUGT.net
そこは66円開始にして欲しかった。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 08:51:02.54 ID:Song4RI8.net
工賃や材料費諸々スッ飛ばして考えりゃ元値10倍以上だけど…。

ここまで手入れて売れるってのは、作り慣れてて惜しみなく売れる気の持ちようか、ハナから売る気でイジったか、はたまた別の事情でもあるんんだろうな。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 09:32:27.28 ID:5hiGeGDf.net
手塩にかけて作ったけど何か出来がいまひとつ
作り直すのも面倒だし捨てるのも忍びないので売ることがある

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 09:47:27.14 ID:R+jCQI7V.net
模型ユーザーには三種類の人が居る。

作る事が楽しい人
集める事が楽しい人
遊ぶ事が楽しい人

そういうことやね。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 10:24:30.33 ID:znIauWAn.net
>>631
転売するのが楽しい人
クラッシュビーナスに代表される破壊するのが楽しい人も‥w

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 12:18:39.57 ID:KzCoHq62.net
ケチつけるのが楽しいバカも追加で

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 12:20:29.09 ID:3Xd8Zj+3.net
ケチつけられると何故かメーカー側に立って火病るバカも

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 12:34:07.97 ID:mQxgja5U.net
>>631
走らせたり少し手を入れたりするが、出来た姿の写真を撮るのが好きな俺は、対象外になるな



撮るのが好きな人(公開前提)…orz

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 16:11:07.82 ID:RjIntH+j.net
NIOE大陸仕様、ひょっとしてホントにタマ数って少ないの?
発売前夜の頃合いにもなって店頭販売分なしとか謳われてるの見ると、
流石に嘘とも思えんなってきたわorz

(LEMKE向けのを大々的に過渡新製品扱いで云々、なんてレスが当時ついてた記憶もあるけど)
例によって「ケッ、どうせいつものようにテンバイヤーの煽動だろ!」とばかり思ってたのに…

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 16:54:47.08 ID:uddIjZH0.net
>>631
鉄道模型のほかにラジコンの飛行機もやってるけど
遊ぶ楽しさはラジコンの方がうえかな・・・。
如何せん鉄道は前か後ろだからね。

なので
              鉄道模型    ラジコン
作る事の楽しさ       3        3
集める事の楽しさ      5       1
遊ぶ事の楽しさ       2        6


って感じだな。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 17:09:24.68 ID:EKb3Z9S3.net
トラバーサー 「・・・・・」

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 18:01:26.22 ID:oZlhvaqx.net
>>636
1週間ほど前序web見たら数点ずつあったんで代引分をキャンセルして先払に切り替えた俺がいる

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 18:08:19.39 ID:R+jCQI7V.net
NIOEは欧州優先だからね。
向こうでの受注が好調だと、日本へ回ってくる分が減る。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 18:28:01.14 ID:5BSW/Lam.net
たまにミリタリー系のプラモなんかに浮気すると鉄模の動かす楽しさってのを再確認できるな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 19:50:57.26 ID:yzyRVzTr.net
つうか、オリエントエクスプレスとかカトーの欧州車両はドイツから通販で買ったとしても日本で買うのと値段大差ないから。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 20:31:39.82 ID:a51B6uH9.net
>>639
俺と同じ事してる奴が居た…

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 21:22:18.32 ID:4fTl3duF.net
>>642
498ユーロが35000円と大差ないなんて言ったら為替板の連中がどんな反応をするやらw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 22:19:01.11 ID:+m0/nGnD.net
金融板ならともかく為替板ってどこの話だ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 22:25:00.62 ID:mVK893D1.net
>>645
ググってみたら実況板があんじゃん

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 22:30:47.41 ID:oZlhvaqx.net
>>643
当時ここへ書き込む気が起きなかったのも同じこと考えてたわけか…w

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 00:20:41.72 ID:vnRkIE+N.net
あけぼのとか日本海って探せばまだ新品あるんだね。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 00:45:58.16 ID:p8eC1YM1.net
C57楽しみだな
公休だし寝て起きたら買いに行こう

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 01:02:38.14 ID:uCohuEYG.net
NIOE大陸仕様は国内走行編成と同じようなデザインのケースに入ってるみたい
特別感あふれる製品w

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 06:16:04.94 ID:AHxanHyi.net
なんだこのスレ違いな流れは
他でやってくれ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 13:07:05.08 ID:+eZi+xz3.net
外車とは言え、カトー製品の話のどこがスレチなんだ?
興味無いからって、不平言うのはお子様の・・・お子様かw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 14:23:58.50 ID:2JRDM0Np.net
秋田無でオリ急を買えたヾ(^▽^)ノ

もう無いかも…

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 14:57:08.69 ID:p0b1dtGw.net
オリエント急行酒屋で買えた。ちなみに2割引

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 15:07:24.26 ID:HP/q5cid.net
なんだ、思ったより普通に買える位は流通してそうだね。
それならある程度、お店が予約を受け付けられるように、出荷数量を明確にしてくれれば良かったのに。
そしたらお店でいつも通り、まったり予約引取りが出来たんだけどね。

ちなみに自分はジョーシンで何とか予約できたけど、出来たらいつもの店使いたかったよ。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 15:13:12.35 ID:L6GWcVwc.net
もともと日本じゃ、そんな需要のあるアイテムじゃないから。NIOE

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 15:24:56.56 ID:qOM4vx2I.net
別に限定品って訳でもないし、一定の需要があるならそのうち再生産されるだろうから
今回買えなかったからって焦る事もないだろう。
と言いつつ基本セットが既に手元にあり、増結セットは出荷待ちだけど。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 16:57:31.10 ID:jrtcyVAm.net
>>472
http://traintrain.jp/image/viewer/id/2437720

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 17:43:10.38 ID:JEdiQuC0.net
>>658
旧北斗星の車両を>>472の方法で白色化した
サンライズはクハネが分解しにくいので
二の足を踏んでいるだけで
白色化の方法は確立している

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 18:03:55.14 ID:jrtcyVAm.net
クハネの分解は大した事ないよ
ライトユニット押し込みが上手くいかないと組み付ける方が難しい
あとサンライズの実車は全車電球色照明だ
https://www.youtube.com/watch?v=O7dteiXL49M

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 18:53:57.61 ID:SeV3mMfz.net
秋田無のオリ急、夕方には完売表示出てた

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 19:16:35.64 ID:pcqjHOs9.net
朝一で瞬殺したわけじゃないのか

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 19:32:17.28 ID:kuAXQsMM.net
町田淀に有るよ。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 19:52:33.05 ID:ESuXMDep.net
欧州型人口って意外と多いのね。
しかも檻好きがこんなに居るとは。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 19:58:47.53 ID:feSH0sGV.net
オリ急あわよくば買おうと思ってたけど、無いな〜と思ってフラついてるうちに全然関係ない宮沢のパノラマしなの(もちろん中古)買ってる俺がいたwwww
いやスレチすまんw

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 19:58:50.25 ID:uCohuEYG.net
国内走行の実績がある御利休だけは別格って事では?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 19:59:31.86 ID:uCohuEYG.net
>>665
もうすぐ過(ry

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 20:01:48.98 ID:feSH0sGV.net
>>657
詳しく知らないけど、前作の再生産ってなんか品質落ちたとか騒がれてなかった?
限定ではない安心感と同時にロット違いの不安もあるな…

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 20:02:55.02 ID:2Ca2P2EX.net
ガミ田無で檻急ゲット
ラス一だった

さあ、国内仕様に入ってないやつだけ基本ケースに詰めて
ダブりは増結ケースに入れてヲク放流だ
台車はキニシナーイ

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 20:58:53.97 ID:+S/9Y1md.net
新宿淀完売で、池袋イモンに行ったら、オリエントエクスプレスもなごみもあったわ。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:03:46.33 ID:uCohuEYG.net
>>668
オリQ日本国内走行仕様の変遷
初回・・・かなりの光沢塗装、電球テールライト
再販・・・ゆず肌、LEDテールライト

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:25:08.12 ID:AHxanHyi.net
海外仕様のオリ急って、日本走るときに取っ払った、昇降ステップは再現されてるの?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:31:26.51 ID:Cth2g1Ct.net
スポーク先輪とスポーク車輪買ってみました。

某田無は箱でいっぱいおいてありました。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:41:57.41 ID:GN7bjbKW.net
細けえこたぁ、いいんだょ!

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:51:22.55 ID:ESuXMDep.net
>>674
牽引機もいい加減なんだろうなw

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:53:47.37 ID:ZxhKrBnB.net
>>675
EH2…いやなんでもない

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:00:53.32 ID:2JRDM0Np.net
>>672
無ければ海外で売れないよ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:06:33.28 ID:BvFI8+Zy.net
>>664
オリ急だけでしょ。
ポポでヨーロッパもの走ってるのみたことないし。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:11:20.73 ID:uCohuEYG.net
1号機関車とか津川のデキ3とか色々な牽引機で牽いても面白そう

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:12:53.55 ID:LQSx4Iei.net
>>676
我が家ではEH500が重連で牽いてますが何か
1台は気合で青くしてみましたw

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:13:59.12 ID:ZTRcFIWB.net
>>678
菓子レに限って言えば、レイアウト側の車両限界キャパとかで走らせられんってケースも多いんじゃないか?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:41:12.98 ID:stLUB92S.net
>>678
ポポは組線路がベースなのでボディマウントアーノルトカプラーの
欧州型とは相性が悪い、特にカント付やC280/R282はな
ミストラルがまともに走らず酷い目に遭ったのでポポには持って行けないよ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:41:56.57 ID:stLUB92S.net
>>681
新幹線対応のところなら余裕だけどね

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:59:00.43 ID:xvTAJiRE.net
>>676
C62 旧製品で引かせてる。
もちろん、48号機だが。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:09:56.61 ID:L6GWcVwc.net
なぜ、48号機が"もちろん"なんだよw
999号?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:21:05.53 ID:DeT8Frsi.net
でかめってことで。
なんせ、メーテルが立って歩けるんだからさ…。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:31:41.08 ID:4VsRlzDc.net
>>676
スイスの電機準備していたが
ちょっと前に半額で買った蟻のC53流線型に引かせるのも…
と考えている

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:46:53.53 ID:+UTX1wuJ.net
満鉄の機関車でもいいかもしれんね。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:47:49.22 ID:XWctZAYG.net
>>676の人気に(

…ってな懐ネタはさておき
ウチは同じ東方繋がりで、ED75(L)の711号機に牽かせようと考えてるわw
客車と対照的な「赤に金帯」で見映えしそうだしね♪

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:51:24.63 ID:U596ntH6.net
見栄えという意味では、富のがいいと思うが。
過渡のは大きいから丁度いいかもね。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:56:19.00 ID:9XC9paF1.net
欧州仕様なのに日本型に牽かせようとしてるお前ら
そんなんだったらわざわざ欧州仕様なんて買わずに
日本仕様だけでよかったんじゃないのか?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:04:15.35 ID:fqmCwD5P.net
>>691
正直、そう思う
買ったけど牽かせるカマがないんだわこれが
まぁでも、ブックケースのふたを開けてニヤニヤ眺めてるだけでも楽しいからいいかなw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:09:24.57 ID:gSirkhwP.net
確かに特に国鉄形と欧州車って合わないよな
俺も何回かしたことあるけど
ウチにある外国型カマは過渡のスペインのやつくらいだわ

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:15:46.57 ID:IuwsUPpk.net
>>691
日本仕様買った時に01と架空だけど103買っちゃった

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:32:12.13 ID:9gNH9gu7.net
うちも届いた、オリ急海外。
パッケージが思い切り日本向けだけど、これ日本向けも同時に生産したのかね。
一応海外用の生産の一部を回すという話だったと思うけど。
海外向けのパッケージ、取説含めて別にあるのかな。

どうせなら、日本語じゃなくした方がいいのではとちょっと思ったw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:40:13.73 ID:fqmCwD5P.net
鉄道模型に全く興味のない女性の方々にもウケのいい製品だったりする>NIOE
試しに三次元嫁or彼女に見せてみ?

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:46:52.47 ID:7XmyuoI9.net
>>691
入手するにも販路が狭くてね…あと2万円台だし…

あ、安い時買っといたタウルスがいたな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:52:57.82 ID:cjLn3e5q.net
C57は無難な出来っぽい。
見栄えはいいね。ドアなしの四字型はちょいと新鮮。
先輪スポークが抜けているのは、想像以上に良い。

走行性能はD51北に比べると1歩劣る印象。
やっぱりC型機をスムースに動かすのは難しいんだな。
それでもC62北と比べて格段にスローが効くのは嬉しい。

あと、フライホイールが効きすぎるような?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:54:03.75 ID:9gNH9gu7.net
展示レールの上に、ユーロスプリンターのオーストリア釜の重連で飾ってみたw
現代機でも結構似合う。

後でドイツ01蒸気を繋いでみようかな。
単機しかないから、実際の編成にならないけどねw

オリ急って日本版買った時も思ったけど、独特の風格が有るよね。
見てるだけでも様になる。

日本の釜で架空だけど、EF510-500星釜もオリ急と結構合うと思うよ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:57:16.04 ID:IuwsUPpk.net
架空で良いなら、EF58の16か18試験塗装もまるで専用機みたいな相性の良さ
61はメッキ飾り帯とNIOEのラインがほぼピタリ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 01:04:29.54 ID:mkH7It8p.net
>>691
日本国内走行仕様ってシャワーカーとか2両あるプルマンの内1両抜いてたりとかして
オリエント編成で見るとかなり寂しい感じがするんだよなぁ…
まぁとりあえず客車だけ入手して、欧州型機関車の事はこれから考える事にするわ。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 01:13:00.70 ID:B7D2YSY1.net
>>675
>>688
何度も言ってるけど満鉄パシナが1:160だったら即刻牽引機に抜擢してる

>>700
俺はEF66やC622でオリ急日本仕様牽かしてるw

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 01:21:53.03 ID:x0OLQTOj.net
>>701
だったらさらに増結でラインゴルドの客車がぜひ欲しいところだな
特にドイツにツアーで乗りいれてる編成には良くラインゴルドの客車が組み込まれてる
牽引機は青いE18が良く抜擢されてるみたいだ
それにNIOEのツアー列車にはフレッシュドール色の荷物車も組みこまれている写真を
よく見るから編成を盛りたいならそのへんもあるといいね

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 01:40:45.26 ID:QbzrzhiD.net
でもそうやってワゴンリ以外の客車を編成でちゃんぽんしたから
フランス国鉄からオリエント急行の名称使用停止を求めて訴えられちゃったんだよな

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 02:22:03.17 ID:pvUOAk8z.net
どうせならVSOEが欲しい…と言うことでスルーした。
でもどこか新規で出す見込みはないのだろうか…。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 02:28:31.42 ID:IuwsUPpk.net
VSOEはBSでやってた欧州鉄道の旅で見たけど、客車違ってたりするんだろうか・・・
HDDの底に溜まってて、ジックリ見てないからよう分からんが

でもオーストリアのΩカーブを15連+OBB機が重連が越えて行くのはド迫力だった

>>702
C622+3のゴールデンコンビ牽引なんてみんなやってるだろうと思って敢えて言わなかったw

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 02:47:04.69 ID:P+WPsypE.net
D51の3重連+最後尾にもう1台
中々壮観だな

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 03:48:59.92 ID:nJ29fUm5.net
>>696
ニッチだと思うがラリック繋がりでウケる可能性とかあるかもなw

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 06:21:57.59 ID:ZCStXBAS.net
ここで一服の曲をお聴き下さい

松田聖子 旅立ちはフリージア

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 06:22:22.33 ID:Fx/BRp9V.net
ラリック・マ?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 06:30:10.61 ID:3r3r8myA.net
欧州Nゲージスレでレスがないのが笑える

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 06:31:44.29 ID:WlzfxXsC.net
>>710
現車がラリック美術館にあるんだよ

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 07:34:04.17 ID:hSvNMLgW.net
>>701
そうして考えてる内に押入の肥やし化
または売却する日本型ユーザー人が多そうだな。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 07:51:45.39 ID:IDHii9b3.net
>>696
オリ急、うちも嫁の許可はすぐ降りた。
以前勢いで買ったフランスのCC72000ゲンコツディーゼルに牽かせるぜ。

余談たが、ななつ星も嫁の購入許可は既におりてる

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 07:56:12.79 ID:ZCStXBAS.net
>>714
嫁さんの気が変わらない内に製品化すると良いなw

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 08:00:02.76 ID:s5D1T+Io.net
E655再販と特別車両の発売って昨日だっけ?
買った人いる?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 08:05:52.33 ID:ZCStXBAS.net
>>716
したいけど序は明日入荷予定だから出来ない

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 08:13:29.00 ID:9Q01UsdK.net
>>660
プリズムの光源から光が当たる面を
クレアオレンジにすればいいだけの事

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 09:18:44.31 ID:3fdFVVIM.net
ウチではタウルスにオリ急を牽かせてる。
時間がある時にカプラーを替えてP42の3重連に牽かせてみようと思ってる。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 09:30:27.37 ID:7JFLclH/.net
>>706
まず同形式でも車番が違う
NIOEは帯や青地の部分の表記類がオリジナルの黄だけど
VSOEは金色で表記類が切り文字になってる
あとVSOEでは窓間の縦帯は省略されている
プルマンカーも共通の形式は一両だけであとは形式が違うし
プルマンカーの塗り分け方がNIOEは幕板部までクリーム色だけどVSOEの幕板部は青

>>705
つARNOLD
プルマンはタイプだらけだし足りないし窓埋めは簡易的だけどw
ついでに旧台車なのに最高速度が200km/h表記になってる

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 09:49:38.50 ID:Zw62JDNv.net
縦帯省略はSudExpress由来の寝台車だけでVSOEにも付いてるよ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 10:35:32.38 ID:lnZY1Adj.net
なごみの手摺取り付け穴のモールドって大分浅いんだな。もっとはっきりしてるのかと思った。
これに穴空けろとか何て無理ゲー?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 10:39:59.22 ID:EORFi1/t.net
>>722
モールドなんて大したことなくても印として機能してれば十分じゃない
それで開けられないような奴はそもそもまっすぐに穴が開けられないから

724 :719:2014/05/31(土) 12:09:46.07 ID:lnZY1Adj.net
案の定失敗してもうた・・・
浅いモールド且曲面部に穴空けだからドリルが滑って車体に傷付けちゃった。
足パ探してこよ・・・・

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 12:22:55.93 ID:3r3r8myA.net
つニードルとか画鋲とかで位置決め

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 13:01:38.00 ID:nXLtI6rE.net
今年1月にラリック美術館でプルマン食堂車に乗ってきたよ。
他のお客さんいなくて、車内の写真をたくさん撮ることができた。
あれは優雅でいいひと時だったけど、現役の食堂車でも一度食事したいと思った。
昨日届いて、プルマン見ながら思い出していたよ。(日本版も持ってるけど、美術館の車両は復元されてるから、今回版のだからね)

なごみも明日受取に行かなきゃ。
今回の取り付けパーツである手すりって、日章旗つけなくても常時車体にあるの?
お召し運転のときだけ取り付けるものなの?
取付どうしようかな、ゴム系接着剤で点付けして付けておこうかな。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 13:09:00.66 ID:IuwsUPpk.net
>>726
お茶と菓子に3000円ぐらい取るあそこでか
せめてもう1000円安かったら考えたけどな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 13:19:14.12 ID:CP482sxy.net
>>722
手摺付けずに日章旗だけでも様になるんじゃない?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 13:23:17.04 ID:nBijMm+F.net
俺も手すりはいいや
一般の団体使用時も再現したいし

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 13:39:48.91 ID:nXLtI6rE.net
>>727
そうだよ。料金は3000円もしないよ、2100円だよ。
彼女と行ったけど、美術品好きで鉄子だし、もちろん甘いもの好きだから、彼女の方がはまってるw
すべてが満たされて大満足してたよw

なごみ、自分も穴あけ取付やめよう。両面かゴム系接着剤少量つけて脱着できるようにしよう。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 13:48:59.12 ID:Ej5UNJWP.net
マスキングテープ貼った上から印しを付けて穴をあければいいじゃない

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:23:33.43 ID:IuwsUPpk.net
>>730
あと入館料

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:36:08.04 ID:nXLtI6rE.net
>>732
入館料は、プルマン食堂車(ル・トラン)に入る場合は要らないよ。
入館料はあくまでも美術館に入るのに必要なだけだよ。
お土産売り場とレストランとル・トランは無料で入れる。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:36:32.44 ID:3r3r8myA.net
つーかあの辺の伊豆くんだりの美術館は入館料結構取られる
少なくとも近畿在住の人間の感覚ではそう思う

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:37:20.61 ID:3r3r8myA.net
>>733
5へぇ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:49:18.23 ID:mkH7It8p.net
>>713
かもしれんな。
ただ俺の場合「品薄で価値が上がりそうだから」とかって理由で買った訳ではなく
日本走行仕様が出た時から大陸仕様の方が欲しかったんで
少なくとも仕舞ったままにしたり、飽きて売り飛ばすような事はない。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 15:06:38.52 ID:IuwsUPpk.net
>>733
そうなんか

じゃあ西大津にあったオリエント急行ホテルみたいに老朽化するか、
富士山か箱根が噴火してダメになる前に行っとこう

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 15:20:53.45 ID:uUFpc+MI.net
>>733
5あげぇ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 16:30:54.59 ID:Ej5UNJWP.net
今回ロットのE655を買った人に質問ですが、塗装闇改良してる?
初回E655の塗装が指紋だらけになると聞いたので改良されてれば買いたい

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 17:13:01.89 ID:nedRG3F5.net
E655
序は今日発送明日到着のメール来た

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 17:37:57.77 ID:jeNvKH1+.net
細けぇこたぁ、いいんだょ&#8264;

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 17:45:57.37 ID:O2vu8fTO.net
>>739
試してみようかと思ったけど指紋ついたらやだからやめたw
見た目は変わってないように思うけどね

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 18:26:03.20 ID:Ej5UNJWP.net
>>742
事故解決。友人が買ったから触ってみた。指紋付かないね

初回品の指紋云々もショップの検品防止策だったのかも

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 18:26:24.01 ID:SUVVOYIY.net
>>739
タムタムで買ったが指紋付きやすいので検品不可だった
怖いのでティッシュで触ってるので実際はわからん

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 18:45:48.45 ID:64OdTutt.net
ポン橋のSKLで「特別車両」だけ買ってきた。
塗装は前回と変わらない感じで相変わらず埃は付きやすいかな?
前回品と繋いでも違和感は無し。
気になったのは昨年の「回送仕様」と違いガラスの色が透明になったこと。
手摺り無しで日章旗付けたけど一応満足。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 18:50:48.68 ID:zeMQYZgl.net
>>726
リラックマ美術館に見えたwwwwww

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:01:54.92 ID:3r3r8myA.net
>>745
報告乙です
「回送仕様」と「特別車両(要は今回製品のなごみ)」連結しても
違和感ないレベルと思って差し支えないでしょうか(個人差に関してはシビア寄りでw)

ところで「回送仕様」は車番と妻面表記省略でしたっけ?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:09:50.79 ID:64OdTutt.net
>>747
あくまでも私の感覚ですが室内で見る限りは違和感ありません。

そうですね、「回送仕様」は妻面の標記は省略されています。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:12:51.45 ID:3r3r8myA.net
>>748
了解しました
ありがとうございます。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:18:14.88 ID:fW45Wldb.net
なんか、E655とNIOEの話題ばかりだな。
C57いいぞ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:19:06.64 ID:mkH7It8p.net
今、オリエント基本セットのプルマン(No 4158DE)の側面をじっくり見ていて気付いた。
片面だけ窓周りのクリーム地の上に印刷された黄色い細帯が上下とも途中から無くなってる事にorz

ヘコみ過ぎて鉄コレスレに誤爆しちゃったよ_| ̄|◯

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:26:49.74 ID:/JvtnQxj.net
お前ら買いすぎだ
オリエントどこにもねーwwww

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:32:08.64 ID:vNFdJpwM.net
>>750
車輪だけ来たw
D51とC56に付けたけど幸せ過ぎる

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:33:00.94 ID:t057pcJy.net
スポーク車輪2種が一番のトピックスな俺は安上がりだw

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:56:15.92 ID:3r3r8myA.net
>>752
買いすぎなんじゃなくて
本来欧州向け製品の都合だから予約できたときに予約しないと(入手するのは)難しい

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:58:37.41 ID:0YiNJAtR.net
今こそ日米友好に舵を切るのですね。わかります。
アメリカ国歌が流れてるね

WEDGEなビジネスマンのサポーター!
飯田線の渡らずの鉄橋を守るため313系2500番台を投入し
理想に燃えましょう

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:59:02.43 ID:D0/03xQ5.net
西武5000のアッシーって本当に出たの?

アキバとその周辺どこにもないよ
売れ残りやすいボディすらないってさあ

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:59:41.53 ID:0YiNJAtR.net
>>757
総本山に参拝しましょう。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:08:38.48 ID:0YiNJAtR.net
外国籍の信徒さんが参拝するんだから宿泊所くらい作りましょうよ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:12:54.49 ID:fW45Wldb.net
>>753 >>754
遠めに上から見ると分からないけど、斜め下からあおり気味に眺めると、歯車が回っているみたいで良いよね。
動かすと良く分かる。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:31:45.31 ID:H/tR5IzC.net
丸ノ内線って車番変わってる?
それとも在庫処分?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:45:35.99 ID:0YiNJAtR.net
>>761
丸ノ内の3両紙パッケージ品売ってたね。車番は見てない。
ワゴンの叩き売り6両セットまだ売れてないね。
先頭車が奇数705偶数664って書かれてるよ。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:50:19.65 ID:Ej5UNJWP.net
車番は一緒だよ

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 21:24:57.67 ID:PGcb+dif.net
>>759
東横イン中野区新井薬師前駅哲学堂公園とか誰得

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 21:49:40.74 ID:0YiNJAtR.net
>>764
鉄道宗模型派総本山過渡寺 宿坊「関水亭」

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 22:30:39.73 ID:fqmCwD5P.net
二本の棒の上を車輪のついた箱状の物体が高速かつ規則的に移動する様子を鑑賞する事で精神を安定させる宗教儀式

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 22:42:13.36 ID:d/HGibox.net
>>752
>>745

今日仙タムだけど、お一人様一セットとなってるのを
カップルで二セット買って行った。

転売目的かな〜

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:04:54.09 ID:h8od5CZ6.net
中古でナハ20が800円で手に入り、実車と同数の3両揃った
これで全車座席車編成が出来るぜ!\(^o^)/

去年は某中古店で約8倍の6300円したのに何だこの価格差は

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:17:44.00 ID:uSNpxLmk.net
檻急、RENFE 251と繋いでも結構サマになる。
テールライトが無い尻切れトンボ対策にコキ107Assyの反射板(Z08-0232)を付けてみた。
何も無いよりはいいんじゃないかと。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:19:59.22 ID:0II2xUPI.net
>>766
低速にするうちは教義に反しているわけか

>>768
大阪か?
トワイライトに乗りに行った時とかに模型屋行くと20系がえらく安く手に入る時がある
都内の半値くらいの時もある

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:20:12.97 ID:uSNpxLmk.net
>>769
訂正 コキ106でした

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:27:12.55 ID:P+WPsypE.net
オリエントはヨドバシが結構な在庫持ってるみたいだ
今日何気なく覗いてみたら普通に数セット置いてあった
予約してない人は鉄模扱ってる淀あたってみると良いかも

ちなみにポポは瞬殺だそうだ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:27:19.04 ID:h8od5CZ6.net
>>770
買った店は阪急河原町駅の近く。
グレー床下ナシ20-1が2両あったからもしやと思ってじっくり漁ったら
ナハ20が1両見つかったんだ。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:50:59.05 ID:Rdrqo9/3.net
>>772
増結難民で淀で増結買ったら16000円と割引き渋かったな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 00:41:07.00 ID:RzcsHrBS.net
俺の行きつけの店ではオリ急3セットの入荷だとか言ってた。

なんか食堂車ドア脇にうっすら黄色い塗装がされているみたいだけど、
先に発売された日本仕様では黄色い塗装が無いんだけど、
これって実車でも変更されたことなのかな?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 00:48:49.48 ID:/ArpNnFR.net
>>775
それ、いずれ誰かが突っ込むだろうと思ってたが・・・

前に改装前の総本山に行った時、その部分に青が染み出した4158DEの不良ボディが
屋根もないジャンクとして大量に投げ売りされてた
08年に初回の日本仕様の新品買った時もいくつか怪しい個体があって、
日本仕様は検品OKだったから撥ねた記憶がある

クリーム色重ね塗りは単なるそれの防止だろうと思うよ
当然、実車にそんな変更はない

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 00:58:41.49 ID:adkU6W9Q.net
ばん珍のリカバリーと同じか

778 :772:2014/06/01(日) 01:00:33.16 ID:RzcsHrBS.net
>>776
そういうことなんだ。ありがとうございます。
自分の持ってる日本仕様はたまたま問題がなかったので気が付かなかった。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 01:00:39.34 ID:YEmd/3mR.net
>>776
そういうジャンクって、使い道あるんだろうか…。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 01:15:20.45 ID:K0wrfHKy.net
>>779
ダークグリーンに塗って南満州鉄道風にしてみましょうか・・・

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 01:52:34.73 ID:bW0VMEuB.net
スポーク車輪、必要分揃えようとすると結構な金額になってしまった。ふと思えば機関車が買えてた。
車輪で散財したの初めてだ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 01:54:08.84 ID:obdIEvGE.net
スポーク車輪で財布は火の車ww

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 01:57:38.92 ID:BZreiLqo.net
スポーク車輪は沼なの分かってたから先輪だけにした

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 01:59:23.84 ID:bW0VMEuB.net
>>782
5月は製品ラッシュで他にも出費が嵩んだからねえ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 02:00:18.13 ID:bW0VMEuB.net
>>783
麻薬だよ。あれは。自己満足以外の何物でもないし。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 02:09:49.48 ID:iQdoJ1m/.net
>>785
セキ3000を50両、スポークにする知人がいるよ。
旧客にも似合うからなぁ…

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 02:27:14.99 ID:+Evg0y1j.net
旧客をスポーク化すると尾灯や室内灯が点かなくなるよ?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 02:48:05.84 ID:iQdoJ1m/.net
そのデメリットがあっても、惹かれるものがあるんだよね。
大鐵で見た旧客のスポーク車輪、カッコよかった。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 03:02:27.34 ID:6N9/8cUYJ
旧客をスポーク化したら、たちまち昔駅構内で見た客車の入れ替えシーンが蘇ったわ
これはアンナカの比じゃないw

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 02:59:15.72 ID:9rNyQuJk.net
スポーク車輪は泥沼なの分かってたから、さしあたり見送ることにした

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 03:26:26.48 ID:obdIEvGE.net
スポークにパインを入れることに疑問を感じる

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 04:39:32.79 ID:YWK2KybT.net
俺もスポーク車輪はお試し少量購入しようと思ってたけどどれに付けようか考えあぐねてるうちに
予約締め切りになり発売日が来てしまったw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 10:18:27.95 ID:24uZReBx.net
うちは室内灯で泥沼だと思ったから車輪の事まで考えようがない。
行先シールだけつけて手一杯だね。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 10:24:39.40 ID:GdAwCvur.net
>>791
酢豚→スポークか
じゃあ車輪は酢豚車輪か

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 11:42:41.70 ID:As1woax9.net
既存651系に扇スワロー7両分室内灯へ交換してみた
若干、照度が向上して電球特有の赤みが減ったように感じる

色温度でいったら3000Kといったところだろうか
話題逸らしすまん。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 12:17:26.36 ID:0sIlsYX9.net
スポーク車輪お試しで買ったけど該当する車種持ってないので
とりあえずJAM限定コンテナ車につけてみた
このギミックはいいねぇ、車輪から客車や貨車が生えてきそうだよ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 12:27:46.81 ID:Dg+Y+rrw.net
昨日大阪のKATOで223系6000番台Wパンタ仕様風を購入したが、
なぜ223系6000番台Wパンタ仕様は製品化されないの?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 12:30:01.96 ID:u1SAitTK.net
>793
窓周りが全然別物だからw
KATOは金型変更せずに出せるバリエーションしか興味ないからねwww

焦らずに蟻の予定品待てばいいのに

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 12:54:11.53 ID:J8Ihl5bS.net
>>797
よくあんなの買えるなw ある意味尊敬するわ。
223は蟻のがいいのに(出るかどうかは運だが試作品は出来上がってる)。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 13:38:18.53 ID:WIAyM6z8.net
ターンテーブル
http://youtu.be/U-eIXRwmTRQ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 13:54:54.02 ID:1h5A+Cdq.net
げっ
操作室の窓抜けてないのかよ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 14:38:21.54 ID:cN/eE0wp.net
今更ですか。
あそこにはモータが入っているから仕方なし。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 14:50:15.15 ID:1h5A+Cdq.net
赤い壁が見えるより、窓が開いてモーターが見えたほうが自然だと思うけどね。
機関車だって電車だって、動力が見えるからといって窓ふさいだりはなかった。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 14:52:14.86 ID:1h5A+Cdq.net
いや、まあそれが変だったんだろうな。このターンテーブルの場合は。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 14:52:47.02 ID:1BVVGhnn.net
内側の円形のがないんだが…そっちのほうが気になるな。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 14:55:38.99 ID:sv+WXCB1.net
なごみブックケースから追い出された回送仕様車が不憫なので、それらしく居所を作ってみた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4012.jpg

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 14:59:19.94 ID:1BVVGhnn.net
いいかんじだね。
インクジェットかな? 色合い代わりと難しいかと思うけど、違和感なさそうだね。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 15:00:00.99 ID:9ILC51SZ.net
>>806
7両ウレタンに替えただけかと思ったら
他形式に組み込むのを考慮して単品ケース作ってやったのか

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 15:06:32.73 ID:9rNyQuJk.net
>>806
書体は画像処理ソフト上で切り貼りした程度で済んだのか?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 16:40:25.19 ID:WdYKwVF3F
>>803
それよりも、ターンテーブル操作電車用の円形モノレールがついていなかったのは悲しい

811 :802:2014/06/01(日) 16:43:18.79 ID:sv+WXCB1.net
>>807-805
・フォトショで品番品名の移動と1の部分に「9」のコピペ
・「回送仕様」の文字はヒラギノ角ゴで追加
・御紋の消去
カラー調整はせずにNECのカラーページプリンタで出力してます。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 16:50:23.25 ID:9rNyQuJk.net
>>811
なかなか。
> フォトショで品番品名の移動と1の部分に「9」のコピペ
これはだいたい見当ついたけど

「回送仕様」ヒラギノとは
OSX使わなくなって長いわ〜

813 :719:2014/06/01(日) 16:51:49.43 ID:i3jMWcKP.net
あれから足パ購入して穴あけリベンジしてた。
今度は横着せずに基本どおり画鋲で下穴設けてからドリルで穴あけ。
ドリル刃もダイソーの安いのからタミヤの高級品をわざわざこさえてきたが、作業のしやすさが全然違うね。
ミスした廃車体で練習したのもあったが5分と掛からず出来たよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4013.jpg

あと、車体成型色が白で断面が目立つから艶消し黒をスミ入れの要領で流し込んだが大分よくなった。
長々とチラ裏スマソ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 16:59:35.25 ID:+E2Zhn/7.net
スポーク車輪をタキ9900に付けたら、台車歪むわ転がり悪くなるわで変だなと思ったら
スナップ台車とピン止め台車用の車輪とは違う事に気付いた。
スポーク車輪ってスナップ台車や2軸貨車には使えないのね。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:04:06.65 ID:9SOSWqAz.net
しかし、穴あけまでするとそれが毛穴っぽくて、まんまヌートリアに見えるw

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:22:16.65 ID:9rNyQuJk.net
東の特急はカピバラとかノロイwとか、そっちの顔つきのが増えてきたのか?

ところで、C57 4次形のプロトタイプは何号機と見るべきか、詳しい方よろしく

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:35:46.43 ID:9SOSWqAz.net
>>816
日南を牽かせるなら、192号機一択。
199号機でも良いけど、デフ支持部材の形がちょっと違う。
196は門鉄デフだから問題外。
195は人吉所属なうえ、199と同じくデフ支持材の形が異なる。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:40:43.26 ID:9rNyQuJk.net
>>817
d
もちろん日南牽引が前提
画像でググったけどパッとこれと分かるのがなくて、キリのいい199番を選ぼうか迷ってた

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:42:08.13 ID:xB9HSeR2.net
>>814
むしろ交換しきったことに驚愕
入らないなぁと思って比べてみたら車軸長が
全然違くてそこであきらめたわ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:44:19.57 ID:y/+sTJA6.net
オリ急引かせる外国蒸気ならHobbytrainのBr18.3かMinitrixのBr18.4-6あたりがいいと思う。
どちらもクラウスマファイ社製の急行用蒸気で形もいいし、ラインゴルト牽引の実績もある。
03型はまだ許容範囲だけど、01型は主観で言うと無骨すぎる。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:03:03.63 ID:9rNyQuJk.net
18形はもっとも美しい蒸機なんて言われたりするぐらいで、
レベルだったかのHOサイズのプラモをアオシマが輸入して販売したときは、
プルマンやプレジデンシャルとセットで売られていた
NIOE来日から数年経ってリバロッシの5両セットを買おうとモデルバーンにTELしたが
既に売り切れ。01形か18形に牽かせたいと言ったらなぜかそれは違うというように言われたのを憶えてる

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:06:48.79 ID:9SOSWqAz.net
>>818
199号機でも良いと思うよ。
模型のC57は破損防止の為、デフ支持材が太く作ってあるので、細かく言い出したら、どれも一致しなくなる。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:08:52.39 ID:NCGs4mIp.net
オリ急一番長い距離牽引したのはロシアのVL60とかchs2?
量産製品あるのかなぁ。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:15:39.91 ID:RzcsHrBS.net
LEMKE が早くBR110を発売してくれるといいんだがな。
まぁ、日本型で牽くのもいいんだが、それだけでは物足りない。
とりあえず、KATOのスイス機のRe6/6で牽引させてる。

日本もマイクロが被害をこうむっているけど、中国の工場でトラブっている間に
KATOが欧州へ攻勢をかけて欲しいな。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:16:22.31 ID:RyYoo3S5.net
C57の第2動輪のカウンターウェイトの反対側の穴が「・・」だから、
4次型だと、192になるんだよね。。。
(ただの穴なのが1次型や、192など。他は卵形だったように思う)

まぁ、写真で確かめてみてください。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:26:11.79 ID:+E2Zhn/7.net
>>819
集電対応の台車にだけは使えないと思い込んでいたんで
貨車なら大丈夫のはずと一心で交換した。
そのあと車輪を見ると他の車両のと違って
集電対応車輪だったのに気付き、泣く泣く元に戻したw

集電対応のスポーク車輪も出して欲しいね。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:36:41.29 ID:J8Ihl5bS.net
>>814
過渡の車輪は大分類として軸長(ビス留め台車)と軸短(スナップ止め台車)があってだな...

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:47:59.63 ID:e2p0A1IW.net
>>826
しかし集電対応のスポーク車輪は、スポーク部分で通電させなきゃならんから大変なことに…

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:57:02.68 ID:y6W6ClWi.net
C57地味だなと思ってたけど、蒸気神のサイト見てたら相当凝ってるのな
テコやらつかみ棒やらステップやらの一体成形とかすごいやん

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:01:46.69 ID:9rNyQuJk.net
>>822,>>825
192で問題ない
お召し予備機ならそれも好都合

問題は、オリ急優先したら日南が買えなくなったことか
去年、単品とジャンパ付き台車の葦で組成したモドキならあるんだがorz

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:07:18.30 ID:TLyHNGaY.net
>>806
これは素晴らしい!

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:09:35.32 ID:+E2Zhn/7.net
>>827
どーりで付かねえ付かねえと思ったよw

>>828
出たとしても相当高いものになりそうだね

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:26:33.08 ID:9SOSWqAz.net
>>829
今月の過渡本気は間違いなく、C57だと思うんだけどね。
空気作用管のΩ部分とか、ブレーキ引き棒とか、あさかぜ金帯と同じメーカーが作ったとは思えんw

でも、なんか話題がNIOEやE655になってて寂しい限り。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:27:55.21 ID:2xKwNCON.net
果糖「細けぇこたぁ、いいんだよ!」

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:30:02.70 ID:TLyHNGaY.net
>>833
C57は180が出てからかな
でも今回のもマジで素晴らしい

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:32:10.47 ID:Vka4K1jl.net
>>828
多分難しいね
金属車輪に金属スポークを嵌め込み…

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:44:30.44 ID:RyYoo3S5.net
TOMIXの方のC57180やC6120は、第2動輪をC57の1次型を流用してる。そこが残念なところ。
KATOは既にC62で卵形の穴のやつを作ってるから、
C57180号機も行けると思う。

ただ、わざわざ4次型なのに第2動輪の穴を「‥」にしたってことは、
1次型(1号機とか)もやるのかな、と密かな期待。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:46:21.49 ID:RzcsHrBS.net
>>833
オリ急もなごみも十分に素晴らしいんだけどね。
自分は全て購入したからC57の良さもわかるが、ちょっとそういうレスは残念だな。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 20:59:22.77 ID:QQIowxmF.net
1年に1度新作蒸気出してるし次はC11に期待していい?

予想
本命:C11
対抗馬:C59
穴:8620

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:08:21.19 ID:9SOSWqAz.net
とりあえず、C57のバリ展じゃないかな。
C11はスポーク車輪の通電化が成功しないとしない気がする。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:14:29.34 ID:kZVUxHag.net
C56のバリ展はたぶん忘れ去られている予感

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:16:19.48 ID:L3MI1Ra4.net
C57 1 & C56 160重連…

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:24:45.18 ID:uEA1NTz6.net
>>841
C62山陽仕様も忘れ去られてるやろな・・・

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:49:27.11 ID:XCy4l1tG.net
C57たいしたもんだよ。
機炭間くるべきとこまできたんかん。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:50:58.83 ID:bU68QdLH.net
TOMIXとどっちがすごい?
蒸気は全く興味がなくて御利休のD51しか持ってないんだけど
クオリティとか含めて

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:08:16.41 ID:RzcsHrBS.net
KATOもどうせならオリ急のSL牽引機とかやってくれれば良かったのにな。
特にパリ発車時の牽引機とかなら欧州でも売れそうな気がする。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:09:25.77 ID:y6W6ClWi.net
>>845
蒸気神のところ行って好きなだけ自己判断するんだ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:11:08.53 ID:b5oiTDaK.net
>>806
pdfで上げてほしいw


回送仕様は12両ウレタン買って、E257と同じケースに収める予定

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:43:28.74 ID:lQDnzc+Y.net
昨日檻急セット、あせって定価で購入(涙)

ところが今朝ヤフーショップ覗いたら田無ショップに在庫あるではないか・・・

おもわずポチってしまって2セット入線

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:23:00.41 ID:obdIEvGE.net
C57バリ展
C59
C62山陽
C11離乳
C56バリ展
C61

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:27:11.17 ID:GdAwCvur.net
香港から日本に客車を運んだ船の名前、わかる人いる?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:27:13.92 ID:Z8luvbTI.net
C51
C53
 (C57ができれば、できるだろうね)

EF53 (EF59も併せて)
 (EF56ができれば、できるだろうね)

お願いします。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:32:09.19 ID:iU+zI8m9.net
>>847
個人的な意見だが、あれだけ凄いと思っていた富のC57が古く見えた
明日の帰りにでも4次型買ってくかな

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:36:12.29 ID:6oaEi7qx.net
スポーク車輪が人気あると分かったので
C55を是非!

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:43:44.56 ID:Ilqk8GHf.net
>>853
むしろ、異教は5年前であの出来だったことに凄さを感じたわ。
やっぱり、過渡にはライバルが必要だよ。
異教なしには絶対、今回の4次形はなかったと思う。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:51:12.10 ID:RzcsHrBS.net
>>851
パナマ船籍のセキ マツヤマ号 8337トン 1976年就航

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 00:15:58.25 ID:Kfyw6J5z.net
>>849
やぁ、同志
地元の定価店でダメ元で頼んでみたのと
他のお店のクイズに当たって予約権もらったよ…
だから妄想オリエントと正調?オリエントのすれ違いが出来る

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 00:24:47.44 ID:HL+ijok3.net
下落合と酒屋の情報を合わせるとC57 4次の売れ行き次第では早々に196号樹、180号機ばん物仕様が発売されそう。
世界のC57 4次キットで196を組むつもりだったがしばらく様子を見ることにした。
それと富のばん物編成はBMTNを使うと連結面間が短くなるので過渡と競合しても富のを買おうと思っている。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 00:24:47.29 ID:Q7dMefTk.net
>>856
サンクスです!

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 01:29:40.14 ID:sWzkQXre.net
何か海外発売向けのオリ急も欲しくなってきたな。
でも逆輸入したら7万円位か?
ちょっときついな。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 01:39:38.31 ID:9Y9yEQg2.net
>>852
同じパシフィックでもC53はC57とは軸距離が違う
過渡のC53みてみたいが
どうなることか

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 02:22:44.53 ID:gAi7teEk.net
>>821
調べてみたら、史実に基づくならこの1929年製のオリ急の客車をシュツットガルトからザルツブルク間で引いていたのは
蒸気機関車じゃなくて電気機関車のようだ。
つまり、これとかこれとか。。
ttp://de.wikipedia.org/wiki/DR-Baureihe_E_17
ttp://de.wikipedia.org/wiki/DR-Baureihe_E_04
ttp://de.wikipedia.org/wiki/DR-Baureihe_E_18

で、ストラスブールからシュツットガルトの間は蒸気で
Br18.3や18.4ではなく BR18.2で後にBR39に代わったようだ。
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Badische_IV_f
ttp://de.wikipedia.org/wiki/DR-Baureihe_39

BR18.4はバイエルン王国鉄道時代にオリ急引いてた実績はあるが、この客車ではないので
店主は「違う」と言ったのだろう。

BR39は4軸機で旅客用なのには違和感があるけど
れっきとした元プロイセン王国の急行機P10でフライシュマンから過去に出てた。
ttp://www.modellbau-wiki.de/wiki/Datei:39_204_FL.jpg

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 02:33:39.29 ID:3kMz4q1T.net
>>813
穴あけ加工の場所が若干違ってる「和」なんてなごまない

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 10:29:07.14 ID:UfbHd9sf.net
今月から新製品期待持てそう?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 10:56:00.01 ID:KOsQeaSo.net
特別車両が届いたのだけど埃まみれ&ザックリと傷が入ってて萎え萎え。
よく見ると菊の紋章もセンターからズレてますがな。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 14:10:49.39 ID:Vfess1/H.net
>>813 失敗したボディにはヒゲ生やしてキュートにしてあげよう

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 14:27:51.84 ID:bHvkL9V1i
シゴナナは予約いれてました、受け取りは週末
とりあえずこだわりを捨てて、実際に引いてないもの含めいろいろ引かせて遊びます
自分にとってはこれが「標準デフ製品」扱い
次に買うのは九州現役仕様の門デフがでたときかな

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 15:32:06.58 ID:MIEvAHY6.net
穴あけ失敗したくないし、団体仕様にもしたいから、和は日章旗とスカートだけにした。

まあ、手すり付けたくなったら、手すりパーツの土台切って、ゴム系接着剤で付けようかな(笑)

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 15:46:58.81 ID:8ptp7YR+.net
ピンバイスがずれる人って力をこめすぎか
切れの悪い刃を使ってるんじゃない?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 16:56:59.41 ID:FxzG968N.net
>>861
C53,出来ればセンターのメインロッドも可動式で出てほしいが厳しいだろうね

C574次は俺も192に設定したけど、これまた晩年は先輪振り替えあり。
第2先輪がディスクになってる。
C62東海道から一方拝借して振り替えてやったけど。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:30:46.62 ID:meUMzWM6.net
特別車両に御乗車になる天皇皇后の製品化キボンヌ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:48:26.40 ID:zvWX8LcK.net
>>871
BB弾の的にされるからダメです。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:51:01.88 ID:7/cmdLWd.net
C53は対になる客車の製品化がネック。

可能性的には、C57山口かC57ばんえつの離乳が一番高そうだね。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 18:27:18.66 ID:VaLm6K9G.net
C57は特定機メイクアップパーツなどが出ると面白い。
門デフの有名機だけでもたくさんいるからね。
11、65、117、175・・・・・・・

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 18:53:19.99 ID:CshM1QuB.net
>>873
いまのとこマイクロエースのC53にはオハ31系統を引かせてるが、それなりにサマになってる。
MODEMOのを買ってもよかったんだけどね。
できれば戦前燕なんかをやりたいんだが。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:05:23.34 ID:kDl+UmUm.net
スポーク先輪地獄苦しく楽しいな。デッキ付電機がかなり効果的。激しく自己満の世界だが。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:14:07.76 ID:ZJN7BAYZ.net
スポークはこれから他の再生産にも順次採用されたりしないんかな

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:34:15.43 ID:xIT9hGHp.net
>>875
加藤で戦前燕をやるとしたら3等車はスハニ32とオハ35を色&表記替えして使えるだろう。
後は新規に2等車にオロ35か36辺り、食堂車はマシ38、展望車はスイテ47か48を製作することになるかと。

スイテ48を作ってしまえば戦後の44系客車の茶色はとを製品化するときに使えるだろうね。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 21:20:14.78 ID:DVkPbyBP.net
>>875
俺はマイクロのC53に32系、35系、43系などの混成編成を牽かせてる。
あんまり時代がどうのとか考えない。

もし、カトーからC53が出るなら、C52も出して欲しい。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 21:47:42.47 ID:kRPRIABL.net
棺桶に片足突っ込んでC59待ってる爺ちゃんたちが許さんだろww

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 21:52:35.27 ID:YLoNeprM.net
>>865
俺のも3ミリほどのすり傷があった。
替えてもらおっかな。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 22:02:24.49 ID:cx87zEip.net
蒸気機関車に白いラインが入ってるのと入ってないのとがあるけど、
あれはどういう経緯でいれてたわけ?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 22:36:21.73 ID:puIlSFPZ.net
>>882
その時の気分次第で。
白いペンキが余ってるから。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 22:50:35.79 ID:1uueeV+c.net
>>882
ATS対応かどうかの違い
機関区での整備の関係らしい

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 22:58:41.50 ID:F7X51Jpa.net
C62,D51,C57ときたら次はC61やってほしい
ここまでの機種のノウハウをフル活用できる機関車だと思う

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:08:43.06 ID:Q2h09A+8.net
C59なら安芸、C61ならはつかり、C62山陽なら20系初期離乳と言ったところか。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:17:18.61 ID:DXicFPJx.net
やっぱりC59だよな。
未だに蟻製品が幅を利かせてるからなぁ・・

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:21:52.92 ID:/F7giPol.net
KATOのC57四次には白線が入っているが、付属の192,195,196,199で該当は?
雑誌の写真を調べると195,199は該当のようなんだが・・・
196は門デフ改造前の写真を見てみたい。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:26:41.90 ID:GCnqCfVy.net
>>887
幅は全然利かせてないと思うぞ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:30:59.23 ID:YAO8sFgZ.net
>>888
192はお召し予備機なんで白線は入ってる印象が強い。(もちろんない時期もあったはず)

第2動輪の穴で192号機オンリーになるけど、
模型なんだし、そう厳密に考えず、好きに選んで良いのでは。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:48:48.70 ID:t7KHn73+.net
C59はあの銀色のカタログ時代から待っている人もいるだろう
早くしないと死んでしまう人も出てきそうな頃合い…

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:57:44.46 ID:/F7giPol.net
>>890
確かにそうなんだよな(模型なんだから)

確認した多くの写真では、クタクタのヨレヨレで白線の区別が付きにくい・・・
あの状態も模型で楽しみたいものだ。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:06:38.70 ID:Q9EWnMbO.net
>>813
ボディの手すり取付け穴加工の位置間違いで手すり下部が歪んでる
今度から落ち着いてゆっくりゆとりをもって和もう

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:09:52.67 ID:BN+zF3c1.net
穴開けずにボスをカットしてゴム系で接着の方が良い感じ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:32:38.10 ID:135P6Amn.net
>>813
外側の手摺はもっと側面寄りで横方向に取り付けるんだぜ

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 00:44:11.33 ID:kg7RtrE9.net
>>886
20系初期なんてリニュなんかないだろ
ボデマンにする必要もないし

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 01:02:09.82 ID:UesZShIP.net
>>885
それなら、いっそのこと制式蒸気機関車全形式をお願いしよう(^O^)
そしてマイクロを潰してやれば良い。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 01:07:43.62 ID:UyaYKV/n.net
>>813
無難に国旗だけにしときゃよかったんだよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 01:21:11.97 ID:LhVZSw79.net
>>813の人気にshit

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 01:49:56.24 ID:2//Zw68I.net
>>898
国旗の根元についてるのはなに?
おじいちゃん目が悪くてよく見えないんだが。。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 01:54:02.10 ID:2//Zw68I.net
>>885
C51とツバメちゃんが欲しい。
C61はtomixがあるからとりあえずいい。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 02:00:52.20 ID:gouLFhu8.net
E655の後つけ手すりってストッパーのあるところで浮かすより
角のところまで手すりが完全に車体に付くくらい
押し込んじゃったほうがいいような気がする

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 02:07:35.46 ID:hSwoYK66.net
そういや西武赤矢の6+4編成ってどうなったの?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 06:06:11.97 ID:3jNTqGhn.net
>>887,
とっとと蕨餅を蹴散らしてくれ!
C59、C51、C53、(C54もか?)

>>880,>>889
C62よりC59の方が好み
C53の方がもっと好みだがプラ完成品だと牽かせる客車がイマイチ
だから富士風のダブル・シングルルーフ混成編成を作った
世界のC5343だと牽引力が…

だが年齢から言うとまだ棺桶には片足すら突っ込んでない世代だ

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 06:11:13.48 ID:EgAAR5Be.net
>>897
ドヤ顔できんもー★

906 :816:2014/06/03(火) 07:35:15.49 ID:3jNTqGhn.net
>>862
亀レススマソ
レンダーバーネンからドイチェ・ライヒスバーンに移って約10年後ぐらいの話ですか…
バーデン国鉄のIVh3(18.3)やバイエルンのS3/6(18.4-6)でなく18.2形。。。
世界の鉄道模型 メルクリンのすべて−という古い本
(東独と西独の統一の可能性は永久に失われたと見るのが、冷静な見方…なんて書いてる時代の)
を見ながらレスしてますが、少々難しいです

当時、高校に受かったばかりで
(では何に牽かせるのが適当なのか)聞けなかったのも、辛いところですね

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 09:46:01.86 ID:UyaYKV/n.net
>>900
ゴチャゴチャしてかっこ悪くなる位なら手摺は省略しても国旗パーツの取付だけでよかったんじゃない?って意味。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 09:56:29.32 ID:eIoZ/sGG.net
手すりの切り取り跡もみっともない

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 10:13:25.84 ID:s2g2QZXw.net
もともと、かっこ良い車両とは言い難いが・・・。
マジョーラでそれなりに見えるだけ。
まあ、その塗装だけで買う価値はあるがね。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 10:16:24.17 ID:kg7RtrE9.net
>>863
それじゃ完璧な穴あけ位置と出来た車両を示して解説頼みます。
参考にしたい

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 11:23:30.16 ID:otsDpFQI.net
こまけぇこたぁいいんだよ!!

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 11:54:19.62 ID:motY6OCf.net
ここ数日内にあれ発表する

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 12:10:39.88 ID:sMDlCajv.net
ついに撤退か

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 14:38:57.76 ID:Q9EWnMbO.net
>>912
つ、201系中央線色単品(PS35C搭載モハ201含む)の再生産の9月発売の発表。。。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 14:43:28.16 ID:hnbaRD/N.net
キロ85は作らないのだろうか?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 14:51:14.64 ID:EpyLEkK8.net
>>913
蟻か?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 14:52:24.99 ID:0o/yDDbp.net
オリ急在庫有り過ぎ・・・

定価で買った俺は勇み足 

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 14:54:32.00 ID:Q9EWnMbO.net
>>910
858ではないが
手摺位置の下側が金色ラインのすぐ上からじゃない?
E655の画像検索すれば違いがわかる

ちなみに自分は実際の手摺と大幅に形状が違っていたから断念した
実際はもっと細くて銀色に光ってるから

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 15:09:39.73 ID:s2g2QZXw.net
>>918
E655お召し実車の手すりって目立たないと言うか、模型みたいに自己主張強くないよね。
というか、今回のE655は全般的に
「再生産+おまけだよ。過度な期待はすんな!」
という過渡の姿勢が透けて見える。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 15:21:57.88 ID:Q9EWnMbO.net
>>919
あと手摺の形状の他に前面部の手摺取付用ボルト穴のモールド再現が実車の位置と違うから
あれを信用してピンバイスで穴あけしてしまうと実車と手摺位置が違くなるのは当然

誰も話題にしなかったんだよね

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 15:23:12.89 ID:Zp/SxatJ.net
Nで実際は云々て、そこから先はユーザーがそれぞれでがんばるところだろと…

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 15:51:39.63 ID:s2g2QZXw.net
>>921
別にその姿勢は良いと思うけどな、
しかし、穴開けて取り付けろとメーカーが説明してるのに、
形状や位置がおかしいなら情報として知りたい奴も多かろう。

それに、他の模型ならいざ知らず、マジョーラ塗装のボディに穴あけ失敗した後、修正する為に再塗装できるか?
できる奴はできるんだろうが、俺は無理。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 16:00:57.90 ID:Zp/SxatJ.net
> 実際の手摺と大幅に形状が違っていたから
> 実際はもっと細くて銀色に光ってるから
> 模型みたいに自己主張強くないよね

言ってんのはこの部分な
位置の情報はありがたいが、形状はとっくにサンプル出てるんだからと

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 16:47:59.82 ID:otsDpFQI.net
こまけぇこたぁいいんだよ 
鉄模は気にしたらきりがない。模型なんだから妥協は必要でしょうに。
ガンプラみたいに自分なりの楽しみ方見つけるのが一番。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 16:49:37.68 ID:K/WccQwE.net
E655お召仕様発売で前面手すりは改良されることを期待する

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 16:53:12.18 ID:uGfq4eBc.net
>>924
模型に合わせてデザインを変えてるガンプラと一緒にすんなよ
あんな本放送の設定画や作画ではありえない近年模型化されている
ツリ目でいかり肩のガンダムが許されるのと同じレベルで鉄道模型を語るなら
蟻の485系だって有りになっちまうぞ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 17:22:01.55 ID:kg7RtrE9.net
>>925
今回出ないんだから出ることはないよ。永遠に待ってな

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 18:41:07.99 ID:K/WccQwE.net
>>927
今回品持ってるから出なくても構わないよカス

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 18:49:35.79 ID:LGkAe6ga.net
蒸気、旧型電機とも抜きスポーク先輪に全部振り替え。
蟻EF53にも履かせた。第2先輪は少し加工する必要があるが

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 18:55:13.76 ID:pfyS0uWU.net
太いと思うなら、手すりくらい作れば?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:06:31.42 ID:kg7RtrE9.net
>>928
頭がおかしい人でしたか

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:34:50.47 ID:otsDpFQI.net
ケンカやめよう

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:44:44.11 ID:grorxa4G.net
>>932
殺伐と特別車両を予約するのがあなた方の流儀でしょ?ねえ。
なんなの?この前の予約騒動。あれはお天道様の天罰でしょ?
折角何両も買ったのに売れなくなったみたいだね。

>>927
出ても出なくてもあなたと私の大切さは同じだね。
たまには佐伯先生の墓参りに行ったら?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:45:59.07 ID:grorxa4G.net
神様は日本に一人しかおらん、そういう事がバカには分からんのです。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:54:06.29 ID:n5NMhw9P.net
>>934
吉田くん:「総統、なんか変なこと言ってる奴がいますよ!」

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:55:59.69 ID:xl5Obx9h.net
C57四次用の門デフパーツ出して欲しいなぁ。
そしたら196特定機を出すのと変わりないか。
あの時代のそんなに有名でない特定機出しても、売れないんだろうなぁ。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 20:02:57.06 ID:GH1KYBpe.net
>>906
ドイツ語一生懸命読まないとこの辺のことわからないからな。
気分は鉄道研究部よw

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 20:08:40.08 ID:grorxa4G.net
>>935
松岡さんちの映画館ってどうよ?ドリンクホルダーは右だって。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 20:16:14.22 ID:grorxa4G.net
そういえば貸しレイアウト行ってて思うんだけど
隣りの席を侵食して車両ケース置く人ってなんなの?
私はお友達になりたくないね。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 20:25:41.71 ID:pfyS0uWU.net
馬力くさいな。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:03:53.21 ID:z1fp1kSU.net
>>924
説明書の指示通り別付けパーツを付けたらエラーなんてバカな話があるか

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:04:21.95 ID:F5ugucuh.net
まだ生きてるの?よく書き込めるなw

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:09:46.84 ID:kg7RtrE9.net
>>933って何と戦ってるのかな?
触ってはいけない感じだね

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:13:07.48 ID:pfyS0uWU.net
>>941
さっき届いたので、手すりパーツ見たけど、プラではあの太さが限界と思う。
金属で0.3mmの線材使っても、150倍すれば45mmで、
実物の太さは知らないけど、付属品で妥協するか、
こだわれば0.2mmの線材使うか、のどっちかだと思うけど。

945 :900:2014/06/03(火) 21:20:47.61 ID:3jNTqGhn.net
>>937
> 気分は鉄道研究部
気分はそれでもいいかも知れませんが、皆主張が強すぎて当時の連中と再びつるみたくはないです
むしろ草の根か緩やかな集まりの方が性に合ってる

C5343と牽かせる客車を組んだ十数年前が一つのピークでした
流行の既製品を買うことに気が向いてる今はむしろ当時より廃れてます

もうすぐ>>950です
支度をしてください

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:21:45.80 ID:KgIRR0jH.net
銀手摺、銀文字インレタの余剰部分にあった線で誤魔化した漏れは勝ち組!(今セロテープでペタペタ剥がしとるw)

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:30:34.49 ID:z1fp1kSU.net
>>944
太さは仕方がないと思う
しかし位置が違うってのはどうなのか
しかも考証によって解釈が変わる余地があると言うのでなく正解が他にあるというのは

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:38:30.24 ID:pfyS0uWU.net
>>947
実物がつけにくい場所であれば、それらしいところに誘導する方が、
ミスも少ない、ってことでは?
上級者にあわせて、クレームが出るのは避けたいだろうね。
腕がある人はご勝手に、ということでは?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:43:57.00 ID:z1fp1kSU.net
>>948
なるほど
でもそうだとしたら一言断りが欲しいな
説明書に書かれていれば漫然と従ってしまうヲタも珍しくないのでは

初めから「上級者向け」としておく富を思い浮かべた

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:48:24.22 ID:lrxPwqyx.net
>>942
宮城県塩竈市の負け犬、KC57くんは「蒸機好き」を名乗って臭い息を吐き続けています(笑)

【馬力】KC57 ◆KC57/nPS5EのスレA【蒸気好き】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400712540/

もうすぐ骨肉腫か白血病で死ぬでしょうね(笑)

951 :KATOに製品化期待する:2014/06/03(火) 21:53:49.77 ID:SMWmu+lt.net
JR東日本が凄い車両を開発する件
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1401796528/

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 22:03:29.84 ID:1d1SvRwk.net
C57 4次型、白ライン無いのは何番が似合うんだろうか

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 22:30:37.04 ID:xl5Obx9h.net
扇スポーク車輪を手に入れたからC56のを交換しようとしたら・・・

無いッ!
ライトレンズがーーー

プラモの透明パーツで代用の効くものを探さなくっちゃ・・・

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:12:43.94 ID:LhVZSw79.net
>>951
ななつ星も酉のもそうだが、このへんのジジババ狙い列車はクッソどうでもいいな・・・
オリ急は二本買ったのに
VSOE乗りたいわ、一泊で一人36万らしいが

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:18:53.77 ID:BnAWCL1Z.net
スレ立てしてみる

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:21:42.74 ID:BnAWCL1Z.net
新スレ

[ェェェェェ]KATO信者の会Part291[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401805216/

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:23:58.08 ID:BnAWCL1Z.net
スレが立ったので金帯出雲キボンヌ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:28:13.58 ID:wtPe4BWn.net
>>956
乙鰈
Wルーフの燕、富士
流電 新旧の登場時&晩年

キボンヌ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:28:58.65 ID:/EEDh7CR.net
383のやり直しキボンヌ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:30:55.95 ID:PSyPBp6K.net
K10921 日本国内販売希望

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:35:51.22 ID:RZWJY7U3.net
209系幕張車両センター6連、4連
103系1000番台国鉄常磐緩行線完全新規10連
103系1000番台常磐快速電車松戸電車区10連車両更新車AU75G冷房改造編成
485系3000番台新潟車両センター
485系1000番台沼垂電車区9連特急雷鳥一部グレードアップ車編成
E231系0番台総武緩行線10連
E721系0番台、
701系仙台色、秋田色、IGR色、青い森モーリー色

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:37:25.95 ID:wtPe4BWn.net
TGV-Aのレコード記録編成
TGV V150

キボンヌ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:38:04.89 ID:6Nx6eiYS.net
C57 180
ばんえつ新塗装

E4系とき色

小田急4000とE233-2000

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:38:05.03 ID:c8nRb8vx.net
EV-E301 ACCUM
HD300
683系4000番台
223系5000番台
C56 160

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:43:55.93 ID:bTpOSAqd.net
20系「十和田」(ナハ21が組み込まれたあれ)
ぎぼんぬ
>>956

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:44:36.63 ID:LhVZSw79.net
電機のバカ口改善キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:46:14.03 ID:S5rmIya0.net
455系 急行まつしま+ばんだい 新規金型 ライト周り一体化で
ED71 1次・2次 ナンバーはメタルインレタで
阿武隈急行8100系
安中貨物 現行仕様
急行八甲田 旧客+ワサフ時代
急行銀河 末期

近鉄
12200系 4連 現行
22000系 2連M 2連T 4連
22600系 2連M 2連T 4連
30000系 ビスタEX M車は先頭車で
5200系列 名古屋線
2610系LC 名古屋線
1400系列 名古屋線 T
1200系列 名古屋線 T
9000系ワンマン 名古屋線 T

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:48:36.57 ID:sy56aEvL.net
VSOEイコライザー台車
VSOEエアサス台車
ななつ星
JR西クルージングトレイン
JR東クルージングトレイン(今回発表の奴)
京阪800(現在の奴)
フクラム
グリーンムーバーmax
500系こだま仕様
EH200 2号機以降
EH500 10〜14号機仕様
きぼんぬ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:49:36.94 ID:LhVZSw79.net
CC6500+ミストラル
DB103+ラインゴルト(赤)

ETR500フレッチャロッサ

きぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:51:57.80 ID:We3OU9GB.net
乙加齢臭

似てない製品のやり直しきぼんぬ
デカい製品のリニュきぼんぬ
センス無いんだから余計なデフォルメしないこときぼんぬ
蒸機以外にも本気出すこときぼんぬ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:52:28.28 ID:LhVZSw79.net
EF61
ED60
ED61
EF62後期
EF64リニュ
EF59

以上、全て90年代前半までの大きさのカプラー開口部でキボンヌ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:53:54.89 ID:K/WccQwE.net
>>931
カスID:kg7RtrE9の不幸キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:54:06.99 ID:0p2Kz5p4.net
EF61
ワサフ8000
キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:54:27.54 ID:1zjj5VWj.net
新スレ乙

機関車のDCC化を、本体(プラのガワ)
を削らなくても良い様にして頂きたく。

授業料とは言え、葦で手に入らない
本体部分を、修理扱いで購入店に持って
行くのは恥ずかしかった・・・。
精進を続けますが、そろそろご配慮頂き
たく。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:58:26.09 ID:LhVZSw79.net
レジェンド
C59・C62山陽+急行「安芸」
「白鳥」485系200+1500番台13連

通常
113-`1000スカ・1500リニュ 前面一体成型じゃなきゃ出ても買わないよ
115-300スカ 前面一体成型じゃなきゃ要りません買いません

きぼんぬ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:00:57.09 ID:ijBV60vm.net
C11真岡鐵道仕様+客車
D52
製品化きぼんぬ

EF58青大将
再販きぼんぬ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:02:09.93 ID:SvEWdr8N.net
153系非冷房東海道急行
485系200国鉄特急色
485系1000国鉄特急色
キボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:02:39.44 ID:bo9nd5td.net
>>959
383はなめているとしかいいようがないな。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:07:03.05 ID:5hNXT2he.net
C11
C12
C51
C52
C53
C54
C55
C57
C58
C61
C63

きぼんぬ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:07:22.64 ID:/K9AcpOh.net
70系、80系電車
ED78、EF71

キボウヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:08:01.02 ID:SOPx058J.net
8620

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:08:58.62 ID:bo9nd5td.net
521系(〜3次車)
223系0番台
211系5000番台
413系
115系3000番台

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:11:10.09 ID:9P9BitCk.net
>>956
ありがとう

朱鷺色帯のE4
特急「はつかり」客車セット   ←この辺はちょちょっと手を加えて

合わせてC61・C60そして戻ってC59

荷物列車のお供に
EF61(茶・青)、EF62東海道・山陽仕様    

後普通のC57   希望

最近は沢山出ているから、希望ひねり出すのが



 

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:16:22.68 ID:5sCP18Wz.net
EF70
ED70
DF50茶
DD50
スユ16
スユ15中期
スニ41再販
急行越前
20系日本海マニ20窓付きナハネフ20
521系
マニ32
マユ33

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:20:57.98 ID:qGsQZ0ZK.net
201系再生産
211系長野色6両貫通
215系
きぼんぬ!

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:21:41.49 ID:2uiD63ln.net
キハ189
キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:32:06.42 ID:yTDVc8GP.net
223系5500番台
521系各種
221系更新車
キヤ143
E331系
キハE200
キハE120

キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:36:38.03 ID:mILx407m.net
C57 1次
HD300
きぼん

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:38:28.29 ID:9czoO/Z8.net
新スレ乙

C57四次形 北海道仕様
D61
ED75-501
ED76-551
50系51型客車セット単品
スユニ50-500番台
マニ30-2012
マニ44
スロ52+マシ35近代化改装型 急行ていね
キハ82-900番台セット
キロ80青函アンテナ付き
キ100
キ550
キ600
キ610
キ700
キ900


キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:50:28.31 ID:nwMSImUB.net
近鉄10100系晩年型を激しくキボンヌ。
18編成買ってもよいぞ。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:53:16.86 ID:+0aakQoB.net
急行金星キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:03:53.18 ID:ppWq0Afg.net
スレ立て乙す

C56梅小路ナンバープレート選択式(黒、赤、緑)
157系原型、余計な連結機構不要!
157系特急ひびきの時代、同上
185系基本&200番台原型
117系原型新快速&東海ライナー
117系100番台原型

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:06:47.92 ID:QOsL0zBd.net
373系 基本3両:増結3両
クモハユニ44
115系300番台 湘南色 横須賀色
417系
201系中央線色 総武線色 再生産
115系1000番台長野色3両セット 最終編成(N2編成)
E233系中央線色 T編成
E351系1000番台 試作車量産化改造車
205系武蔵野線色 再生産
205系元ヤテ車 南武線色
205系宮ヤマ 湘南色帯
651系1000番台 草津 あかぎ

キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:11:29.93 ID:x+Dwu4YG.net
C57 4次北海道仕様
C60
EF53
EF58 リニューアル
EF62 後期

所望じゃ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:20:07.25 ID:xzgQUumw.net
113系阪和色と関西色再販
115系瀬戸内色
115系3000番台
クル144+クモル145
希望!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:20:09.48 ID:2KQVmNi9.net
EF64 0 リニュ
EF81 ☆ リニュ
よろんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:25:15.65 ID:IRLryJgM.net
サロ111/110冷房車
113-1000
西武101非冷房&分散冷房
C11リニュ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:39:25.10 ID:oEuMOYPA.net
20系初期あさかぜ きぼん

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:42:30.87 ID:hzH38Bdv.net
旧型国電
モハ70系
モハ70
クハ76
クハ76小窓設置車
モハ70 300〜
クハ76 300〜
モハ71 001
モハ71 002〜低屋根

アコモ改造車
モハ62 000〜、500〜各種
クハ66 000〜、300〜各種
モハ72 971〜
クハ79 601〜

キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:43:35.18 ID:TmOJ9Ohl.net
マジョラーカラー並みの塗装で、

阪急電車全種キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:44:08.24 ID:I5BOJl8B.net
実は後輩のED75よりもハイパワーらしい
ED71きぼんぬ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:45:31.90 ID:vloDDFiJ.net
E233系中央線T編成希望!
HO北斗星24系の発売予定3形式の早期発売とオハ25-500、オハネ25-0金帯引戸、オハネフ25-200金帯引戸希望!

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:55:51.47 ID:fGRDvXFY.net
名鉄。なんでもいいから

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 01:58:40.16 ID:MqLKDFXE.net
東京地下鉄道1000形と東京高速鉄道100形きぼんぬ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 02:01:00.36 ID:aTu5Xrtx.net
E257-500 209房総きぼん

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 02:06:18.51 ID:0yWNlhm2.net
お楽しみ女子高生

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200