2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ21

1 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/05/30(金) 23:45:27.06 ID:4/s6LQh/.net
前スレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1390162980/

 エンドウ http://www.mr-endo.com/
 カツミ  http://www.ktm-models.co.jp/

 上記のメーカー以外の話題も16番・HOなら可(天賞堂・ムサシノモデル・でんてつ工房・U-TRAINS 等々)

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 23:56:58.05 ID:iIiKYpus.net
甲府乙

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:01:17.86 ID:S4CCA/zr.net
甲府丙

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:12:08.04 ID:fqmCwD5P.net
エンドウが痛い電車を出すんかいw

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 00:46:33.39 ID:T10xYV8K.net
ほんにあなたは屁のような...

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 01:01:13.17 ID:n9gy5ZdY.net
甲府氏乙です

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 08:23:07.29 ID:W1BHA6Lq.net
年金ジジィ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 08:45:06.98 ID:VUPJGt7d.net
ブラスは迷走

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 11:23:21.29 ID:e6jRnh/7.net
ブラスは高くて買えない

悔しいけどそれが現実w

>>1


10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 12:47:22.68 ID:S4CCA/zr.net
>>9
ブラスはじゃなくて、ブラスの完成品はだろ。
フジやKSの車体キットなら大人の小遣いで買えるがな。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 13:00:04.31 ID:A0KrWGLK.net
blassは岐路

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:10:50.79 ID:4Aos1SB0.net
年寄は暇だからエッチング板から造れば良い。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 14:21:45.48 ID:1yKQ6eH7.net
ブラス=年寄りとは限らん。
プラ=貧乏とは限らないのと同じ。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 16:36:52.75 ID:FzDbZDwW.net
キハ38の試作品見たけど、前面が全然似てないのね。
車体断面おかしいんだろ。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 18:20:49.29 ID:1yKQ6eH7.net
実物のデータどおり作ったからといって、ダレから見ても
似てる模型ができるわけじゃない。
一時が万事、プラ専はこれだからなw

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:39:22.48 ID:S4CCA/zr.net
>>15
大概は間違えてる公算の方が大きいんだよ。
特にエンドウはね。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:57:48.52 ID:1yKQ6eH7.net
>>15
明確な根拠はあるのかな?
「データどおりだからきっと似てるに違いない。」な〜んて
暗示に掛かってるだけなんじゃね?
模型を見るアングルは、実物を見てるそれとは大抵違うからな。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:54:11.20 ID:S4CCA/zr.net
キハ38って、前面のブラック部分が無いと、本当にイメージ変わる。
水島臨海のでっち上げ二色塗り見てつくづく感じた。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 21:15:13.64 ID:SiHbep6P.net
>>14
屋根がもっと扁平じゃなきゃいけないな
分かっていてこの形状なら仕方あるまい
ところで、これキット出ないのか?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 23:37:01.49 ID:HJZxQB6I.net
水島臨海のキハ38はきれいなジャイアンみたいで気持ち悪い。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 00:04:42.31 ID:yjloqy+W.net
    /: : : /: : : /: :∠、     \\: : : : : : : \  ノ:}
   〃: /.:.:/: : : //   \      丶` =≡ニニ彡'
  〃: :/: : :|: : : :l'    -- ヽ        ̄`Y: : :ト、
  /: : :,': : : :| !: : :|.丁f弌¬く 丶-' 、_  -‐、|: : :.l:.i
 ,: : : :i:.:.:/ニ|:|',:.:.:|  乂;;%ーリ     ァー-     !: : ::l:.|
 l: :.:.::{:.::;' /从‘,: | :.:.:.:.: ̄´ミ       f弌¬く 〃: : ,' :|
 |: :.:.:.',:::い (  ヽ!          / ミ乂;;%ーリ/: : :/l: :|
 ',: : : ::ヽ:\__     /⌒ヽ _  `  :.:.: ̄/: :/ ,' /
  ` ー--く: : : ハ   /      ヽ--、   /イ´/ /
       丶\:ヽ. {           ∨   /ー=' -‐'   ハニャニャフニャ!
          }::::i\ ̄ ̄`こヽ _,ノ  /。  ゚
          ノ:::::l   丶、    ,. イ  o
         フ:::⊥  __.≧≦(  。  _ _
    /⌒ \jノ    /;;;;;;\\―='´  ヽ\

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 14:17:16.13 ID:c+tUx5+l.net
買わない連中の御託はいいから、実際にブラスモデルを買ってる人
の話が聞きたいw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 19:57:14.84 ID:B6ahZ+dL.net
>>22
そういう方はここに来ないから...

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:22:45.23 ID:2HdJ4gVU.net
古いエンドウのキハ35をレストアしてみた。

床下を日光に変えて(一部自作)、手摺つけてテールライト交換して、車側灯つけて
外吊ドアの厚みを足して、MPギアにして再塗装。(焼き付け塗装を剥がすのは大変でした)
奥の手をつけてないキハ30がクーラー載せてるのは愛嬌。
雨どいの長さが違ってるとか、いろいろ突っ込みどころはあるね。でも最近の製品と
並べても耐えられるぐらいになったかも。

http://fast-uploader.com/file/6957187935126/

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:37:02.70 ID:JN2iiQLe.net
>>24
16番の正当な楽しみ方だ。GJ!

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 11:33:49.48 ID:F0zB0l+X.net
カスミ、ウンコウ オワコン

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 12:10:09.25 ID:6SNzligE.net
便鉄、ウンコトレもな

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 15:33:48.61 ID:8od23+gR.net
>>25
レストアが効くのがブラスモデルとそのパーツの世界良さだな。
プラ完って、結局は手の動かない批評家まがいの頭デッカチか
僻み厨の荒らしを増やしただけのような。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 16:08:39.10 ID:9QOMLyj7.net
blassはオワコン

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 16:17:28.63 ID:cv/xiXpF.net
>>28
ブラスキット愛好家には大した恩恵は無いのかも知れないが
運転主体の人や、収集家にはプラ完は大きな恩恵がある。
だが、値段がリーズナブルになり、全体としてのハードルが下がると
程度の低い輩が混入してくるというのもまた事実。
そういう意味ではあなたの言う事も間違いでは無いのかも知れないな。

>>29
あなたはそうやってオワコンって2chに書くのが趣味なのですか?
あなたの理想とする鉄道模型でも語ってみませんか?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:20:44.65 ID:8od23+gR.net
>>29はどのみちカラっぽモデラーさw

32 :24:2014/06/02(月) 21:32:31.96 ID:DkyWTLhu.net
>>25 >>28
実はブラスじゃなくてブリキだったり。
ブラスだと思って塗装を剥がしたら中身は銀色だったんだよね。
えっと思って磁石を近づけたらぴたっと。

鉄だけに手摺や排気管の穴をあけるのが大変だったよ。
切屑も磁気を帯びて工具にまとわりつくし。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 21:48:17.17 ID:8od23+gR.net
>>32
車体はブラスでも床板が鉄って場合がアルナ。
しかもt1.2mmだから、穴ひとつあけるのにも一苦労だ。
古い克・475系にヘッド・テールライト用の自作簡易スイッチを
付けようってことで始めたんだが、12両編成の半数が先頭車
なので、出来上がるまでにピンバイスを握る人差し指の皮が
剥けてしまった。
アレはしんどかったw

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 21:50:14.86 ID:6SNzligE.net
>>33
アルナ工機ですね

35 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/02(月) 23:56:54.88 ID:MI2Qt8vj.net
>>24
(・∀・)イイ!!

>>32
リアルに錆びてたりするw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 08:27:15.39 ID:heddJE8S.net
>>28
プラだろうが金属だろうがレストアできるけどな
ペーパーはさすがに面倒だが

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 10:19:22.91 ID:I2znqF+Y.net
HOの敷居を下げたのはいいけど副作用で変なのまで引き込んでしまったってのは
Nにおける鉄コレと似たようなもんかもな

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 10:49:49.75 ID:CnYRRP57.net
>>36
構成が基本「ネジ止め」の金属製に対し「嵌め合わせ」のプラ製品は、
特に動力系に関連する部品の交換などがやりづらい。
レストアは「オリジナル仕様での復元」とは限らないし…。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 12:55:44.58 ID:qitMV2aw.net
高くてもクオリティが良ければいい

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 13:01:19.31 ID:heddJE8S.net
>>38
やり辛いだけで、できなくはないんだから難癖つけるなよ
>>36でペーパーは面倒とは書いたができないと書いてないのも同じ理由だ

だいたい、オリジナル仕様での復元とは限らないと自分で書いておいて
なんで嵌め合わせのままで済ませなくてもいいと考え及ばないんだ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 13:35:58.46 ID:SHE3xQ5u.net
>>40
レストアしようと思ったら、キット組むのと同等かそれ以上のスキルが必要なんだよ。
金属モデルがネジ留めで出来てると思ってる奴には無理だろw
察してやれよw

金属モデルの基本的な組み方はハンダだよw
ネジ留めは上まわりと下まわりの接合くらいにしか使わないぞw

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 14:51:59.80 ID:CnYRRP57.net
>>41
「ネジ止め」と「嵌め合い」の違いを引き合いに出したのは、
その上まわりと下まわりの組み付け(と、下回り自体の組み立て)
を念頭に置いたものなんだが?
「車体の組み立て」って話になれば、ハンダ付けを外せば
分解できるブラスの方が、それこそ嵌め合いによる組み合わせを
除いて一体成形のプラよりも、一層レストアしやすいではないか。
もとより、組み立てよりレストアの方が難しいケースがある
なんてことは承知してる。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 14:58:18.04 ID:CnYRRP57.net
>>40
オリジナルに復元しないレストアでは、嵌め合い方式が邪魔
になる場合が多いってことを知らない時点で最早…w

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 15:45:13.44 ID:I2znqF+Y.net
古いブリキの客車を手に入れたんだがディティールアップを施すか
元のあっさりした「味」を残すか悩みどころ

45 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/03(火) 23:49:22.93 ID:uLa0XFJN.net
>>36
レストアって言ったらブラスとプラ・ペーパーって括りだと思います

>>43
全然わからない

>>44
中途半端にディテールアップに一票w

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 05:06:18.43 ID:lgOW6ogc.net
MPギアは今後どうなるんだ???

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 11:47:51.62 ID:7gyThSQp.net
中古価格が適正価格

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 13:16:48.24 ID:tqPp5Jc2.net
>>47
ならば、前オーナーに感謝しなきゃなw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:40:14.13 ID:zpZSVAnJ.net
>>46
MPギャーと名称が変わります

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 03:41:24.30 ID:aDsGG+Bl.net
ぶーちゃん元気???

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 18:36:43.73 ID:XGbrjL30.net
MP3プレーヤー

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:33:20.71 ID:R21KVcrh.net
沿道、パンツァーフォー!を早くHPにうpしろよ
全然やる気ねぇな

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 08:51:53.78 ID:E+UszYPD.net
ガルパン塗装は権利関係でアップ出来ないとか?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 09:13:23.81 ID:PJcq4ApF.net
>>43

>やり辛いだけで、できなくはないんだから難癖つけるなよ

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:55:46.66 ID:F7ZNFxpa.net
価格高騰品質低下の今
インサイド時代のやつを安く買って
レストアするのが、これからのスタンダード

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 13:09:12.72 ID:3BJGptmW.net
>>55
オレの場合、とっくにそれがスタンダード。
でもレストアの種が供給され続けなきゃ、そのスタンダードに
持続性はないw

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:11:30.60 ID:7ovwnXKH.net
伊勢志摩のキット、みんな買わないのか?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:16:09.49 ID:e9moVICZ.net
>55
ディティールパーツ類とMPがあれば、なんとかなるけど、
完成品が売れてこそ、そういうパーツが供給されるわけだから、みんな買ってください。
俺もときどきは買う。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 09:22:09.47 ID:YJZbl2Ob.net
>>58
“半”年金爺のオレには今やもう手が出ない。
でも、現役の頃にはそこそこ買ってたよ…決して大量に
ではないけど。
安定収入はあるけど忙しい現役世代が完成品を買って、
暇だけど金のない年金世代を分売パーツで支える。
で、最後はレストアの種を後生に残してこの世を去る…これぞ健全な社会の姿じゃね?w

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 09:25:06.07 ID:KOCu7T8K.net
メーカーは1円でも安く供給できるようにしてくれよな。
いろいろ付け過ぎなんだよ。その1個にどれだけのコストが掛かってるか・・・

完成品買う奴はドライバーとピンセットとボンド位買って、ちったぁ工作力を身につけろw

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 09:30:17.54 ID:YJZbl2Ob.net
>>60
完成品、特にブラス製品に色々付けすぎ…には銅管。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 10:04:24.37 ID:iBRk2rlW.net
>>60 言えてる

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 14:20:05.56 ID:5SSVKJA7.net
「色々付けすぎ」ってどういう意味で?
添付品のこと、それとも車体のディテールのことを言ってるのか分からん。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:39:32.01 ID:YJZbl2Ob.net
ブラスだからディテールだな。
もっとも、プラ完と違って手摺りなんかをユーザー取り付け
にはできないだろうから、取捨選択は悩みどころだろうが。
一方でユーザーにとって好みの分かれる行先表示なんかを
取り付け済にしてるのも如何なものかと。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:58:23.24 ID:KOCu7T8K.net
>>63
車体ディテールのことに決まってるがな(´・ω・`)
悪いが、克己沿道にハイスペックなディテールは一切求めていない
1円でも安く供給するにはどうしたらいいか考えて欲しい

塗装さえ良ければガタガタ言わないが・・・その塗装が問題なんだよな(´Д`)

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 19:09:38.69 ID:YJZbl2Ob.net
>>65
塗装さえよければ余計なディテールは要らないからな。
ブラスにチャンとした塗装をすれば、プラが逆立ちしても
適わない「質感」が出るんだが。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 19:10:57.08 ID:/nUhbspH.net
1度塗りの分厚い塗膜で粗を隠し、塗装料をケチっている。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:22:09.73 ID:YJZbl2Ob.net
ゴテゴテしたディテールをやめて、その費用を塗装に回せ
…と言っても、それじゃあ我々貧乏爺にパーツが供給されないかw
まぁでも、台車、床下、パンタくらいで十分だからw

69 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/07(土) 23:42:49.48 ID:YCWjLUGx.net
>>55
何度も聞いてるけど「品質低下」とは?

>>60
あの程度付いてなきゃしょうがない、ブリキやKS巣組じゃイヤイヤなのが多いからなんだろ

>>64
進行方向が限定されるのなら前尾灯切替機能は要らないなw
だがしかし、最近は付けられない人の方が多いんだろ、富完だってプレステージとかってのがある位なんだから
そういう層が多数派になった暁には「ピンセットとか持って馬鹿じゃねーのw」って言われる時代が来るw

>>66
>塗装さえよければ余計なディテールは要らないからな。
そりゃねーわ、むかしゲージさえあってればって同じこと言ってた人思い出したけど

>>68
そもそも沿道・克己でゴテゴテしたディテールなんての無いし(笑)

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 06:49:00.27 ID:9V7uOUvf.net
>>69
40年前の沿・克電車は、乗務員ドアの手摺りも屋根上の配線も
付いてなかった代わりに、塗装は見事なもんだったぜ。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 09:04:21.41 ID:i6upsmLl.net
>>68>>69
ゴテゴテしたディテールじゃなくて、チマチマしたディテールが要らないとw
手すりとパンタ配管はブラスの良さを引き立たせるために最低限必要なアイテムだけどさ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:01:08.63 ID:3b2tQkOw.net
40年前の塗装も今とたいして変わりないが・・・

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:35:39.37 ID:9V7uOUvf.net
>>72
全然違うよ。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:46:34.12 ID:3b2tQkOw.net
どんなふうに違うの?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 14:28:43.51 ID:KsCGGKAA.net
価格高騰品質低下でオワコン

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 14:29:15.82 ID:mtJaNIGk.net
>>74
40年前は焼き付け塗装
現在は強制乾燥塗装

塗料の性質が違うだけで仕上がりがこんなに違うのかと。
焼き付け塗装の方がきれいと思うけどね。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 14:39:47.28 ID:6EQR4ITP.net
>>76
いつ頃から強制乾燥塗装になったの?30年以上前のクモニ83のを持ってるけど
柚子肌だよ。

>>65
1円でも安く供給には同感だけど、最近の輩はディテールに凝る人のほうが
多いのでは?やれ、屋根上の配管がない、とか乗務員室扉横の梯子(?)が
表現されていない、とか結構うるさくなってきてるよね。昔は甲府さんも
言っていたように103系の妻面に窓がなくても許されていた時代なんだから。
贅沢かもしれないが、そういうのをできる限り表現して1円でも安く供給して
ほしい。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 16:18:11.02 ID:3b2tQkOw.net
焼き付け塗装時代の車輌持っているが、ぼってりした感じは現在のものと変わりなく、ゆず肌ほど酷くは無いが、
表面が凸凹したものもある。しかも色合いが違う。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 16:29:49.46 ID:9V7uOUvf.net
>>75
乞食カラ厨に口出しの資格なし。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 18:33:54.44 ID:AsLLIWh2.net
キハ38が今月出るみたいだけど屋根のカーブは修正せずにそのままなんだろうな。
2両予約してあるけど手にする前から気乗りしないw
実物と比較しないんだろうか。
誰が見ても違うのが見え見えなんだけど。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:39:01.29 ID:af3K6csM.net
あのキハ38は車体断面からして滅茶苦茶ww
車体断面がおかしいと前面も絶対変になるという好例

82 :名無しさん@線路いっぱい::2014/06/08(日) 22:38:02.47 ID:zZxm6Jcs.net
今の新作塗装は買ってすぐだと、気に入らないHゴムをプラカラーで色さしをして
失敗してやり直すと、元のボディー塗装まで傷めてしまいます。
前の塗装ではプラカラー(グンゼやGM)で少々失敗してもプラシンナーでさっと一拭きしても、
元の塗装はダメージなかったんですが。
焼きの入れ方や塗料が変わったんですか。

83 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/08(日) 23:30:03.53 ID:U86D7v3o.net
>>70
知ってるから「そりゃねーわ」って言ってるんだよ(笑)

>>71
「ゴテゴテ」と「チマチマ」の違いが分からないw

>>72
全然違うじゃん

>>78
ヤフオクで集めた103系の経験から言うとかなり古いものでラッカー塗装の製品があるみたいなんだけど
それじゃない?

>>82
今の製品はラッカーだから焼き付け塗装なんか不可能
昔のTMSとかにはHゴムの色差しはハンブロール等のエナメルを...って書いてあったね

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 05:37:00.58 ID:yjeMvaLo.net
203系の前面行先は消せる?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 10:57:38.94 ID:xOFd3fno.net
床板外してみろ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 15:15:11.55 ID:uHWgS+VT.net
中古のブラスを楽しむ時代

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 18:52:28.10 ID:XiiS8OvH.net
中古と言うか、昔のブラスモデルを弄るのはたしかに楽しい。
「鉄道模型で遊んでる!」っていう実感がする。
無論この歳だから…ではあるがw

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:51:20.52 ID:aiAFxWNF.net
>>74
焼付け塗装か強制乾燥の違いを知りたいなら当時の車両といあの車両をシンナー風呂
に漬けたみるといいよ
焼付け塗装は3日間漬けてもびくともしないが強制乾燥物は30分でピカピカになったぞ
結局強力な剥離剤を使うことになったがこれもきれいには取れない。
塗膜の強さは最高だが塗り替えには一苦労だ
勇気のある方お試しあれ!

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:07:54.78 ID:xOFd3fno.net
>>88
昔の焼付け塗料はメラミン系の塗料だからトルエン系の溶剤には溶けないから何日漬けても
ビクともしないのは当たり前。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 08:56:19.93 ID:7jw8CHKs.net
数年前、581キットを収集したがモハネ581が1両手に入らず、手持ちの古い
モハネの塗装を軽くペーパー掛け。焼付けを無理に剥離せず、上から新規塗装
した。このやり方でも問題ない。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 11:37:08.22 ID:tBl6NTAK.net
何に対して問題無し?
塗装を落とすのは上塗すると厚ぼったくなって見栄えが悪くなるからなんだけど?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 13:10:31.90 ID:xo4Gxu/I.net
「重ね塗り」が問題ないんだろ
少なくとも色調は統一できるしな

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 14:27:01.37 ID:Pgc/yueQ.net
>>91
プレス全盛時代のモデルなら(ex.103、113、485、581etc)、
もともと厚ぼったい焼き付け塗装だから無問題ということだよ、たぶん。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 15:53:25.49 ID:YYbTprYE.net
もちろん異論はあるだろうが、オレはあの焼き付け塗装の艶
とか質感が結構好き。
脱線転覆させても簡単に剥げないのもありがたい。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 23:11:58.90 ID:Ux9UHX/v.net
塗装で盛り上がっているところ豚スライスしてごめん.
エンドウ行ったら知らないおじさんが二人.
若いあんちゃんがいなくなってた.
もうひとりのあんちゃんも辞めちゃうの?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 10:24:14.20 ID:jM6lm4Co.net
>>95
ふつうの会社になったんだから、仕事と遊びの線引きが
できないようなヲタク従業員はクビなんじゃね?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 14:01:26.29 ID:UcNaEsLp.net
>>96
鉄道模型会社の社員さんなんて、
たいてい仕事と遊びの線引ききびしいもんじゃないの?
逆にカツミの伝説みたいに、
「鉄ヲタの社員はいらない(キリッ」とか言っていると、
エラー連発とか。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 15:49:59.78 ID:jM6lm4Co.net
>>97
エラーが出るのは中途半端にヲタだから。(もっとも、
中途半端でないヲタは全く使い物にならないがw)
仕事だと割り切ったら妙な思い込みや記憶頼みには陥らないから
反ってエラーは減る筈。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 16:39:11.59 ID:wRoHq4kt.net
でんてつにはしっかりして欲しい

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 21:38:01.06 ID:qCj9YmO5.net
>>95
しんちゃんが辞めたのと会社組織変更は関係無いみたいだよ

沿道運転会に行くと、社員氏と話もするが鉄にあんまり詳しくないな
現場はごくフツーの会社なんじゃね?
営業と設計陣がヲタなだけで。その割にはエラーが多いがなw

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 23:55:19.02 ID:HCLzw/2/.net
>>95
元天の人は?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 06:52:32.59 ID:YtGQjBTp.net
>>100
設計陣にヲタが多いんじゃエラーは減らないだろうさ。
営業は鉄分必須だけどヲタじゃダメ。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 08:40:09.47 ID:4p14pEa9.net
沿道は最近安っぽい

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 10:27:26.90 ID:7xNbsQVK.net
>>103
@沿道は最近○○ぽい@
価格を高くしても富裕層が買ってくれると思っていたが、
富裕層はほんの一握り!
キングダムが発売した455系はほぼ売り切れ
一足違いの豌豆さんの電車は・・・
では皆さん老人ホームでお会いしましょう。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 13:31:01.56 ID:PsfFH+h5.net
>>104
キングダムの455系が売り切れになるなんてぇ模型鉄の
美意識劣化が情けない。
老人ホームどころか早くあの世に逝きたくなるw

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 17:41:33.68 ID:vtG8x9tW.net
出たよお得意の

俺はこんな酷い模型はいらねー宣言w
欲しいけど高くて買えない訳じゃ無いんだ!あんな酷いのは美意識疑っちゃうw

どうでもいいからさっさと逝けw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 18:29:09.16 ID:PsfFH+h5.net
>>106
アハハ…思った通りのリアクションw

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:26:01.44 ID:FG/fNuZs.net
>>100 それがフツーの会社と社員。オタみたいなひとは売り上げもよくないし、
現場の責任者を任せられない。 PCでもなんでも同じこと。
 


最近、でんてつさんのほうに伺ったけど、前すれに書いてあるとおり
清潔感のない店内だったよ。ご主人もいかにもオタ感のある方だったし。
ああいう感じだとリーマンは務まらないんだろうなとおもた。
鉄道が好きだから鉄道会社とかゆとり過ぎるだろ。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:32:41.45 ID:FG/fNuZs.net
けっして批判してるわけじゃないよ。
独立してブラス電車を出し続けてるなんて立派だとおもうし。
ただ、あのご主人を見て鉄道会社の幹部というか管理職は
務まらないだろうなと、それだけおもた。

110 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/13(金) 23:02:57.76 ID:oBOHuGWd.net
>>103
昔はもっと安っぽかったけどな(笑)

111 :名無しさん@線路いっぱい::2014/06/13(金) 23:36:21.22 ID:HwPg2bZX.net
>>104
モデルキングダムの非冷房455系買いましたが、前面窓下の換気口の追加、
スカートを作り直して密連胴受けをエコー製に交換し、ダミー密連を
エンドウ密連に交換しました。(架空の世界でおきて破りのエンドウ
451外吊車との併結作戦で悦に入っています)それでも運転側の妙に
丸っこい表情まではどうにもなりません。床下、室内はてんこ盛り
ディテールですが。
前面手摺が無い、換気口が無いその他色々ディテールはキングダムに及ば
ないと感じますがエンドウ製のほうがなんとなく雰囲気がいい感じなようで。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 00:20:04.09 ID:hVNz3Y7a.net
最近急にまわりで老人ホームに入る知り合いが続いています
普通の老人ホームは狭いので、持ち込める模型は数台に制限される。
そこで中古市場が活躍する。
今は端境期だが、団塊世代が老人ホームに入る時代には、余った模型
はどうなるのかな?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 02:57:01.43 ID:XY20cGnR.net
団塊世代が後期高齢者になっていく数年後、

中古市場にはモノが溢れ、そして暴落しているだろうな、

模型もマンションも。

だから、その後の世代が模型を楽しむには、絶好の環境が訪れる。
レイアウト用の広いスペースも、得易くなるだろう。

しかし、モノが余って価格が下がるのはデフレ要因だが、
老齢化進展による活力低下と、財政赤字は円安(=インフレ)要因。

これから、ゆったりと円安が進行するに伴って食料品や燃料は上がっていくが、
生活必需品の価格が上がるにつれて嗜好品に廻す予算は減っていくので、
模型等の中古市場価格はますます下がっていく。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 04:25:40.88 ID:D/rphKbi.net
政府が真面目に財政再建やろうとすると、

緊縮財政⇒不景気⇒デフレ深化⇒税収低下⇒更なる財政悪化

という負のスパイラルになるから、日本が取り得る選択肢は、貨幣価値の低下、
すなわち紙幣を刷って刷りまくって財政支出を維持するしかない。

日本は現状まだ相応の国際競争力を維持しているし、
団塊世代の方々は、高度成長に貢献して、その余得として多額の資産を持たれているが、
その中には現金資産も相当あるから、日本円が一気に暴落することはないだろう。

しかし、長期的なベクトルは、これからゆっくりと円安へと進んでいくだろう。

1973年に変動相場制が採用されて、以来40年以上に亘って、
変動を繰り返しながらも、一貫して円は値上がりを続けてきた。

しかしこれからは、来た道を戻るかのように、ゆっくりと円安へと向かっていくであろう。

それに伴って、食料品やエネルギーといった、消費物は値上がりが避けられないだろう。
しかし模型や不動産といった、モノそのものは、余剰がある限り、貨幣価値の低下ほど値下がることは無い。

これから、日本の生活自体は苦しくなっていくが、鉄道模型を楽しむ環境は悪くならないのではないか。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 08:16:39.96 ID:uI374u6o.net
いろんな面でブラスはオワコン

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 08:31:35.59 ID:kCPANfay.net
>>115
オマエみたいな乞食ニートには関係ない話w

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 08:43:26.29 ID:5F9aac4k.net
>>114
経済評論家乙w

日本の生活自体は苦しくなっていくが・・・って
生活が苦しくなったら鉄模自体楽しめる余裕が無くなると思うけど?
今、現状ですら買えない奴だらけなのに、これより経済状況が酷くなったら鉄模なんて超高級品だろ。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 08:51:04.31 ID:kCPANfay.net
>>117
そうなったら今度は乞食>>115がきっとこう言うぜ
…鉄模はオワコンってw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 09:44:43.60 ID:DCUf4vz4.net
真面目な話鉄模(16番)はオワコンだろ。
プラ完製品のラインナップを見ればわかるけど、販売対象は団塊世代中心だからな。
そして新鋭車両を少数発売するブラス製品は年々高騰を続けて高額商品となった。

つまり、新しく鉄模(16番)をはじめたって人はほとんど団塊世代だろうし、
若者はJRや各私鉄の新鋭車両は購入出来ずに参入しないって構図が浮かぶ。
十代や二十代には哀愁の昭和国鉄時代なんて興味ないだろうし。
趣味に金を出すのを嫌う若者を取り込む環境に無いんだから団塊が逝きはじめたら16番も逝くんじゃない?

国鉄民営化で全国統一の車両で無くなった事と、プラ化に拠る低価格戦略の参入、
そして若者の趣味に対する金銭感覚。
この三つの合わせ技で、もう興隆する事のない終わりつつあるコンテンツつまりオワコンだと思う。

オワコンとは言え興隆しないだけで、完全に終わってしまう訳ではないと思うがな。
昔のように本当に好きな者だけが楽しむ道楽として継続していくんだろう。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 10:51:22.90 ID:kCPANfay.net
>>119
大まかな流れとしてはそんなとこだろうな。
JR化で盛り返したかと思われた実物も、ビジネスとしての
新幹線が比較的上手く行ってるのを除けば衰退トレンドだし、
鉄道の姿自体が趣味の対象としては年々つまらなくなってきてる。
「ポスト寝台特急」なる存在がまったくが見当たらないし。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:41:21.28 ID:vp1YeQl9.net
完成品だけ集めてりゃそりゃ行き詰るだろうさ
真鍮板なりペーパーなりで自作しようぜ
いやまあパーツだけ買っても高かったりするけどな

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 01:11:52.74 ID:ZkC4LMOU.net
>>121
それが、>>119が言ってる「最終型」じゃないのか?

123 :114:2014/06/15(日) 04:03:59.71 ID:Op4XgjMy.net
>>117
>日本の生活自体は苦しくなっていくが
すまん、間違った書き方だった。

これからの日本、食料品や燃料費は上昇していく可能性が高い。
一方、不動産価格、特にマンションや家賃は暴落する可能性が高い。

持ち家居住者は、一方的にエンゲル係数が上がっていくことになり、
生活水準は落ちるだろう。
一方、家賃は下がっていくので、賃貸派は相殺されて、あるいは楽になるかも。

で、この経済推移を鉄模において、期待しているのが不動産の大幅下落によるレイアウト用物件の増加。

長期間空きっぱなしの賃貸物件、事業用居住用とも昨今珍しくないが、
これらを安価で賃貸若しくは取得することによって、レイアウトの建設が、一層容易になるだろう。

新製品の価格は、円安によって確かに上昇する可能性が高い。
しかし、金型償却の終わったプラ製品は、原材料費の高騰状況においても、価格据え置きとなる可能性は高い。
又、団塊世代の後期高齢者化によって、中古供給は過剰となり、中古価格は下がるだろう。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 07:04:50.80 ID:M7k4G7Gt.net
豌豆さんの今後の予想には、ドイツのメルクリン社の経過が参考になる。
Wikiに載っています。
2006年にイギリスの投資会社に買収された。人員整理をしないという口約束は
反故にされて400人を減らした(投資会社が文書に残すはずがないので、口約束
と書いた)
メルクリン社はその後2009年に破産して、2010年10月に自己再生した、
とある。
買収されても今まで通りですよ、と説明するのが企業文化である。
B社は大丈夫ですよ、と親会社の幹部が話した一週間後にB社が破産して、株価が
ゼロ円になった経験がある。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 07:08:33.03 ID:ZkC4LMOU.net
よく解らんのだが…
食料やエネルギーが高騰して、家賃の暴落を帳消しにするのに、
何でレイアウトスペースが確保できるほどの余裕が生まれるんだ?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 08:45:59.08 ID:M7k4G7Gt.net
戦国時代には戦争で勝てば、敵の領土を奪って部下に分けた。
明治維新になったら、幕府の領地を薩摩・長州などの功労者と宮家に分けた。
戦後の混乱期は文献でお調べを〜
私の知人は父親の死後我孫子の広大な土地と億カントリー3個を相続した。
ハワイにも別荘を持っていたらしい。普段は大企業の一介のサラリーマンだった。
いまでは企業年金が猫の小遣いかも?
お金持ちは会社のお金を使い込まないから、安心して雇える。
ある契約社員は会社のお金5000万円を横領して、安い給料を補っていた。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 09:17:39.62 ID:ZkC4LMOU.net
>>126
何を言いたいのかサッパリ解らん。
まさかこれが>>125へのレスとは思わんが、それにしても
オツムは大丈夫か?w

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 00:26:33.58 ID:z8Ijj3bu.net
このスレも末期的症状になって来た

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 05:55:48.80 ID:h8Z23H2Y.net
自分に縁遠いモノを語るのはシンドイよなw

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 08:39:54.73 ID://IUysHs.net
ブラスは限界

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 09:12:17.67 ID:qfa/GRWC.net
>>130
心配せずとも16番鉄道模型自体がもう限界
そしてそれを買い支えてる団塊ジジイの寿命ももう限界だw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 11:26:43.01 ID:h8Z23H2Y.net
オレの周辺の16番爺達は皆意外と元気だぜ。
まぁ、彼らにとっちゃ自分達がいなくなったあとの16番が
どうなろうと知ったこっちゃなかろうがw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 12:21:15.46 ID:Rtl+t+Uw.net
金属模型は、
無くならないと思うよ。
只、スケールとして日本型16番が
生き延びるかどうかは、判らないかもね?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 12:30:29.77 ID:h8Z23H2Y.net
>>133
16番日本型がなくなる時が即ち、日本型鉄道模型がなくなる時
じゃね?
根なしになった草が生き残るとは思えない。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 13:01:07.32 ID:Rtl+t+Uw.net
いやいや
日本型16番需要と、Nゲージ需要じゃ
売れ筋が違うと、思うけど?
電車模型オタクは、Nのが遥かに多いと思うけど?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 14:07:59.98 ID:h8Z23H2Y.net
>>135
現状、危ういのはNの方だと思うなぁ。
中高一貫校の高等部だけ廃校にして中等部に来る奴はいまい
…たとえ結果的に万年中学生で終わろうと、だw

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 14:20:22.80 ID:7AGqM7Nt.net
>>136
あんたの理論だとNゲージャーは必ず16番に「ステップアップ」するのかい?
それNゲージャーに直接言える?

「あんたまだNゲージやってるのかい?早く俺みたいに16番買っていっぱしの模型鉄になるんだぜ」
ってなw

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 14:35:31.64 ID:Rtl+t+Uw.net
>>137
判ってらっしゃる。
まあ、Nの方が絶対的に車両onlyでもないからね。
只、金属模型車両は、無くならないと思いますよ。
其れより何より、工作する輩と、レイアウトで走らせるのメインの
輩も、区分けされてるからね?
中には、どっちつかずの中途半端な輩も、居るけどね?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 14:43:35.68 ID:KwiOE3Vp.net
こういう136みたいな奴が増えてるからブラスはオワコンになるんだよな。

プラレール→Nゲージ→HOゲージ
工作することなく模型集めに終始してるんだもの。
Nみたいな新製品の押し売りみたいな所からHOに移ればそりゃ
あれ出せ、これ出せ!もっと俺に買わせろ!ってなるわね。
でも高いのはダメだ。安く出せでしょ?で、自らの手は動かさないっとw

いっその事プラレールに戻ってくれればいいのにね。
前から見た大きさは同じようなものだし、箱から出したらすぐに走らせられるよw

注)プラレールもNゲージもバカにしてる訳じゃ無いのであしからず。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 15:04:48.48 ID:Rtl+t+Uw.net
そういやあ、プラレールもプラ 16番も
誉めてた輩も、居たっけ。
工作する輩が減る一方ですね。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 15:26:36.30 ID:h8Z23H2Y.net
オマイラは何でそんなありきたりの反応しか出来ないんだ?
完全に予測どおりじゃねぇかw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 15:30:00.49 ID:Rtl+t+Uw.net
かつみが、これから
何処と組むのか?
これが、日本型16番の キーワードでしょうか?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 17:34:38.16 ID:jRPqJjt2.net
店で話を聞くと、他社と組むというより自力で行くような感じだが。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 17:55:15.23 ID:DXg3tkao.net
まあ
物造り
日本、と呼ばれた時代も、終わりましたからね。
怠け者も増えたのでしょうか?

模型工作は、楽しいのにね〜?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 18:25:20.65 ID:Z7mK4peX.net
ぢゃあ、俺は子作りニッポンでがんばるよ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 23:16:44.26 ID:1ogtm2wX.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 08:24:45.17 ID:WOj9DwLZ.net
でんてつにはしっかりして欲しい

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 09:29:45.35 ID:3u5+vhKe.net
カツミもエンドウも永遠です。
神田のKさんは誰が買うのか?と思うけれど


149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 10:54:30.30 ID:7s2TkTh7.net
>>145
いや、子づくりは本気で頑張ってくれぃ!
この国の将来が掛かってる。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 11:11:48.17 ID:nKzS2Tv2.net
でも>>145には相手がいなかった・・・

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 11:37:00.24 ID:TZA50zNz.net
子作りの種も無し
模型購入の金も無しw

ネットの向こうのオヤジ連中だけがお友達w

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 18:45:27.18 ID:hRL3NJ7g.net
もの作り日本が終わった?
初耳ですな。世界は、日本のもの作りで支えられているよ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 19:47:18.26 ID:7s2TkTh7.net
和風総本家の見過ぎ?w

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:19:12.69 ID:L8gnMjCW.net
>>152
技術の伝承とか、そういうハナシでしょ
若い衆に受け継がれているかどうか不安だけどな

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:27:56.94 ID:7s2TkTh7.net
どういう話か解ってるの?…豆助w

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 06:20:16.68 ID:xNCTKO6h.net
ハンダ付け組み立てはプラやペーパーを接着剤で組むより簡単。
付けそこなってもやり直しが効くし。
ブラス工作が難しいのは窓抜きや曲げ、それと立体造形。
だから、キット組みはむしろブラスから入るのがお薦めな
くらいで、その意味で克己の「はんだづけ教室」などは
良い取り組みだと思う。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 08:41:35.27 ID:7Awij2Gj.net
身売りの沿道には期待出来ない

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 10:59:03.31 ID:epTC+yrI.net
>>156
そのハンダ付け自体に技術が必要なんだよ。
なのではんだ付け教室は素晴らしい取り組みだとは思うけど
昨今の若者の工作離れは凄まじいからな・・・。
工作人口増加は見込めないんじゃ無いかなぁ。

>>157
身売りしたエンドウには見切りを付けて
合併したタカラトミーに期待ですか?

模型業界(一部玩具含む)も再編の嵐だわな。
老舗のブラス屋は潰れて、新興のプラ屋に変わって行くのかな。
ガレキ屋みたいなところが増えて、マイナー車種を少数作ってくれるのも面白そう。
今やネットで買い物できるから、弱小ガレキ屋にもチャンスはあるだろうしな。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 11:52:33.67 ID:zxaGQ3gB.net
大昔(S30年代とか)は、工作は模型を得る為の重要な手段≠セったし、
ブラスで充実してきてからも、高くて手が出ない層にとっては、
ペーパー自作や紙キットは、廉価に車両を得る為の重要な手段≠セった。

でも昨今は、部品込みの紙キットの方がプラ完成品より全然高いし、
手段≠ニしての工作の要素は殆ど無くなったね。

あとは、製品化されそうにないマイナー車種を得る為か、
好きな特定番号機を作り込むくらいか。
いずれにせよ、かなりの少数派ではある。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:13:47.58 ID:fEd8ga3e.net
>>159
プラ完成品があるといっても、天ぷらキハ10系みたいに使えないのもあるしな。
そういう形式が欲しい時は、やはりキットを組む。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:44:09.87 ID:hjKGE4CA.net
真鍮キットは好きなようにカスタマイズ出来るからいいんだよな
ハンダで付けちゃえば取り付けも頑丈だし
下回りのメンテもユニット化されたプラ製品よりもずっと楽

プラはパーティングラインが好きになれない理由のひとつ。

個人的には、沿道の気動車単品キットならギリギリ手を出せるw

162 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/18(水) 23:07:04.16 ID:PkcprAX3.net
>>156
瞬間接着剤より瞬間接着剤な半田だし

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 18:41:08.16 ID:RhG7eV4O.net
>>157
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ…って言うじゃないか。
売った方が善・弱で買った方が悪・強とも限らんさ。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 19:43:18.11 ID:sIcd++3z.net
ハンダ付けが、どうこうってより
今は、プラスチック模型のが親しみが有るだけだと思うけど?
金属模型に、馴染みがないんだと思うけど??

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 19:44:44.99 ID:sIcd++3z.net
プラモデル世代に、金属模型が馴染み無いと思うけどね?

166 :年金初心者:2014/06/19(木) 20:04:36.32 ID:xwIZ2lYo.net
あの冷たく重い感覚が好きなのさ、ブラス爺としては。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:10:10.91 ID:sIcd++3z.net
>>166
そうか?
冷たく重いなら、ダイキャストも同じだけど?
俺は、金属音が好きだから
鉄道模型は、ブラス或いは 洋白板がいいかなって思うのだけど???

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:49:51.86 ID:RhG7eV4O.net
>>167
ロコならダイキャストも決して悪くないと思う。
スレ違いかもしれないが今から20年近く前、恵比寿の
モデルバーンで、HAGのSBB・Re4/4を一目惚れで衝動買いしたのを
思い出す。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:09:57.49 ID:sIcd++3z.net
>>168
そうですね。
ダイキャストも悪くはないですね。
只、下廻りが ダイキャストってのは、経年劣化を考えた時
駄目でしょうね?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:35:58.46 ID:RhG7eV4O.net
>>169
君がいくつまで生きるつもりかは知らんが、ウチの小高製
DT24は購入後42年になるものの今だに現役ピンシャン、
ビクともしない。
そもそも、オレは自分の目の前でダイキャスト成形物が崩壊
したのを一度も見たことがない。
人伝えに聞いた話を、さも体験したかのごとくに語るのは
やめとけw

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:40:42.79 ID:sIcd++3z.net
それは、ダイキャストが
ちゃんと製作されているって事でしょう?
安達の廉価バージョンのダイキャスト下廻りの
崩壊沢山見ましたけど???

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:44:21.62 ID:sIcd++3z.net
安達の廉価バージョンの
ダイキャスト下廻りの、理不尽さに怒って
直接抗議に行ったって人の話も、聞きましたが??

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:45:03.95 ID:fKxeTxQ7.net
ウチの天EF57のダイキャストギアボックスは、見事に崩壊した。
小高は知らんけど、天は割れるよ。
オクでギアボックスが結構な値で取引されているけれど、
似たような経験の人多いんじゃない?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:45:55.42 ID:sIcd++3z.net
しかも、安達の会長は
薄ら笑いだったらしいですけど??

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:51:35.96 ID:RhG7eV4O.net
>>171
それならダイキャストのせいじゃない、メーカーの良し悪し
だろうが。
もうちょっとチャンとした議論をしなきゃなw

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:54:21.42 ID:qINSmRrn.net
私は、今のカツミ製品は
悪くないと思っていますから。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:59:37.45 ID:fKxeTxQ7.net
>>175
だとしたら天は粗悪品だな。
割れるのがわかっていたなら悪質だし、わからなかったならレベル低いし。

まあダイキャストが割れるかどうかは、買う時点ではわからないからねえ。
エンドウ、カツミは大丈夫だね。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:22:30.22 ID:nQIKWF1x.net
カツミの焼き付け塗装だった時代の113系、
ダイキャスト製クーラーは崩れた。崩れたというか、ひどいブツブツとひび割れが表面に
浮いた。

写真リクエストあれば週末にでもUPする。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:41:56.77 ID:fKxeTxQ7.net
>>178
大丈夫なのは下回りの話ね。
うちにも同時代の113があるけれど、同じような状況になった。
材質はアンチモンじゃないかな?
台車や床下器具は何ともないから材質が違うのかもしれないが、
塗膜の下地処理に問題があった気もするなあ。車体の塗膜がはげ易かった。

最近のソフトメタルは30年後だいじょうぶだろうね。

180 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/19(木) 22:47:29.81 ID:JvjIZq69.net
>>170
やはり40年近く昔の製品で沿道DT22はポロッと折れた

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:54:12.04 ID:fKxeTxQ7.net
ははは。いろいろあるねえ。
ダイキャストはおっかないねえ。
メーカーにしてみれば40年後なんて、知ったこっちゃないだろうけれどね。

してみると、真鍮のロストは丈夫だなあ。
アメリカ帰りの機関車のロストで、ダメになっているの一つもないぞ。
やっぱりブラスはいいねえ。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:56:42.86 ID:RhG7eV4O.net
形あるものはすべて壊れる。
エントロピーは増大する。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:59:30.28 ID:fKxeTxQ7.net
そういう結論にしちゃては、身もふたもないねえ。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:14:34.44 ID:RhG7eV4O.net
寿命なら、件のDT24の上に乗っかってる小高のプレスボード製
車体も長寿。
153系ブルーライナーなんだが此方も40年選手だ。

185 :年金初心者:2014/06/19(木) 23:20:08.08 ID:xwIZ2lYo.net
age 進行なんだねぇ。
スーパー銭湯行ってたら、ダイキャスト論争ですか。
>>166 は、釜の話じゃなくて、EC/DC のつもりだった。
紛らわしくて申し訳ない。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:16:32.24 ID:JyC0yGxX.net
カツミさんには、珊瑚さん
共々
頑張って欲しいですかね?
古くからの、金属鉄道模型の良心的なガレージメーカーですから。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:19:43.88 ID:hTIPUJQ1.net
ガレージメーカーとは失礼な発言だ。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:29:20.95 ID:JyC0yGxX.net
ガレージメーカーって
誉め言葉ですが?

何しろ、良心的にやってる金属模型メーカーだと思いますけど。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:34:47.22 ID:9Xo0ELBe.net
ブラスは限界

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 01:54:13.38 ID:X4Ngmsn0.net
ブラスは50歳以上

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 05:25:39.58 ID:7BOMn775.net
>>189
そうか、オマエさんには歯が立たんかw

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 07:50:07.96 ID:ghWyP8mN.net
実際に模型工作をしてみると、ブラスほど適した材料はないと痛感するけどね。
加工のしやすさも、ハンダを使った接着もね。
もうプラには戻れないなあ。

キットが充実しているのもブラスのいいところ。
オクなら安く手に入って、組立で長時間遊べる。
カツミのキットは充実していすぎて、一日で組みあがっちゃうけれどね。(笑)

レイアウト工作でもない限り、走らせるだけのプラなんぞ、
面白くない。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 08:18:18.25 ID:7BOMn775.net
>>192
加工のしやすさではブラスが一番…はたしかだと思う。
大昔のTMSに活字合金の鋳物で蒸機のフレームを作るという
荒技(記事は初心者向きとの振れ込みだったが…)が載って
はいたけど。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 10:40:03.61 ID:BPccAwCc.net
使い慣れた素材が一番って事だろ。
世の中にはプラ版でフルスクラッチする方もいれば
真鍮キットをフルデティールに改造する方もいる。

古来よりの技法を成熟して真鍮で作るも良し
新技法を駆使して新しい素材でチャレンジするも良し。

別に模型作成に決まった作法など必要無い。
自由に気に入った事をやれば良いだけ。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 11:11:33.53 ID:tUAzJAIx.net
アフリカで巨象が密漁された、大きな象牙が目的とか・・
○○は隆盛期に集めた土地が目的なのだろう。
親戚が老人ホームに入った。今は希望者殺到で、探すのが大変だったという。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 14:07:48.07 ID:NvQLDWeo.net
老人ホーム側も手間のかからない入居者を探すのに大変らしいよ。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 16:40:49.56 ID:7BOMn775.net
老人ホームを経営する事業者が鉄道模型メーカーを兼業する
…ってとこから何か見えて来ないものかと思うんだが。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 17:11:38.70 ID:YD4YcVk7.net
頑張って事業化してみればいいんじゃね?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 19:22:09.09 ID:+DN125Eq.net
真鍮とプラ、材料の対比ばかりが語られるけど、
鉄模車両として材料以上に決定的に異なるのが製法だろう。

プラの射出成型、というか、広義の鋳造成型、
HOサイズの車体製作手法として、優れている面が多い。

平滑な車体なら兎も角、リブ等がある貨車や、シルヘッダー、二段窓、窓のテーパーetc

真鍮でもロスト成型という手法があるけど、長い車体に使うのは、コスト・重量両面で不向き。
(側板をロストで作った貨車があったけど、相当重かったんだろう)

俺的には、罐は真鍮、それ以外はプラ、が妥当な組み合わせかな。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 22:29:02.21 ID:Q0a4zxsi.net
>>131
@それを買い支えてる団塊ジジイの寿命ももう限界だ@
Wikiによれば団塊の世代は1947年生まれ〜1949年生まれ
1946年のプレ団塊と1950年のポスト団塊の一部を含めても
64歳から68歳なので、恵まれた階層(公務員の天下り層と企業の重役層)
以外は乏しい年金生活です。
高額なブラス模型を購入できる層は50歳台の現役層だと思いますが、
実際にはメーカーの倉庫に積んであるのかも?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 00:35:14.60 ID:3FXsHF/q.net
さぁて、その乏しい年金生活の下で、どうやって鉄道模型を
楽しむか?…を考えなきゃならんな。
まぁ、オレには80両余の仕掛かり品があるので、そいつらを
コツコツ仕上げて行くうちに“お迎え”が来るだろうから
心配要らないけどなw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 09:18:25.53 ID:zY9ugqJF.net
>>200
>高額なブラス模型を購入できる層は50歳台の現役層だと思いますが、
結婚しない、またはできない30代、40代がローンで買い支えている部分も大きいのでは?
カツミの運転会を見に行くと、そんな気が。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 09:28:58.69 ID:3FXsHF/q.net
>>202
あの運転会って、今でもやっぱりそんな雰囲気なのか?
オレが行ってた頃から、「オマエは家庭なんか持ってるから
そんなショボイ模型しか持ち込めねぇんだよ!」って空気
が横溢してたw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 09:29:53.32 ID:dRNtd+Dl.net
お父さん、金属のは買わないで
プラスチックのにしといてね!

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 09:38:15.16 ID:3FXsHF/q.net
でないと、ボクの給食費が…。
バカヤロー!お父さんのオモチャは、たとえプラスチック
のやつでも、オマエのクラス全員の給食代くらいするんだぞw

206 :年金初心者:2014/06/21(土) 09:39:21.56 ID:gYdArPpa.net
>>203
走る札束の品評会ですから

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 10:18:59.90 ID:3FXsHF/q.net
何年か前の話だが…
いい歳をしてワガママ放題のセガレに怒鳴られまくりながら、
年老いた両親がオタオタと車両を線路に載せる光景を
目の当たりにしてから、まったく出掛ける気がしなくなった
>カツミ運転会。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 10:25:31.28 ID:qnxVUgLL.net
      |
  \  __  /
  _ (m) _   ピコーン!
     |ミ|
  /  .`´  \
     ('A`)     札束くりぬいてモーター仕込めばイイんじゃね?
     ノヽノヽ    紙幣は加工してもタイホされないって聞いた事があるw
       くく

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 12:37:15.29 ID:Px68UHOe.net
>>201
んで、そのコツコツ仕上げたそれらが、
お迎えと同時に「ゴミを売るドットコム」に安く買いたたかれ、
売られて行くんですねわかります。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:22:08.55 ID:PWcfRBav.net
>>207 うわぁ..........

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:28:42.33 ID:NANJRJHL.net
>>209

本人  たくさん模型作れて(゚д゚)ウマー
家族  ゴミの処分が出来て(゚д゚)ウマー
お前ら 安くで模型が手に入って(゚д゚)ウマー

win-winで良い事じゃんw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:35:01.72 ID:e3OdNwrd.net
食物連鎖ってやつ?
なら、鉄模は永久に不滅だなw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:37:36.27 ID:dRNtd+Dl.net
自分でオクで売れば
今ならイイねで買ってくれるんじゃね
老後の蓄えもそれで出来るよ

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:53:20.78 ID:NANJRJHL.net
>>212
そういう意味ではブリキやブラスのモデルは劣化しにくいから連鎖になるよね。
数十年前のモデルを買ってきてレストアしたりするけど、やはり遺品なんだろうな。
手間暇かけたモデルが次の世代に引き継がれるってステキじゃん。

まぁ売りに出してる家族はゴミが無くなって清々してるんだろうけどw

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:42:35.44 ID:ZRAopuGn.net
ブラスはオワコン!

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 19:43:11.17 ID:gYdArPpa.net
>>215
もしもし、俺にとって が抜けてますよ。
買えないからでしょ。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:25:03.40 ID:auAoAQKM.net
オワコン小僧の書き込みは無視しましょう。
バカがうつるといけないから。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 04:14:15.18 ID:lK0OVhFc.net
>>217
オワコン小僧の書き込み<ブラスはオワコン!>は潜在意識に対する摺りこみで、
だんだん催眠術にかかってしまうのかも?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 05:05:25.13 ID:0SaT+L75.net
>>209
多分そうなるんだろうが、焼却処分されるオレにとって、
あとに残った模型がどうなろうと知ったこっちゃないわなw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 13:55:47.65 ID:YCd1b/aU.net
>>219
俺、亡くなった人の模型を伝手で何点か譲ってもらったが、その人の生き様を模型に見るよ
行先幕のシールのあまり上手じゃない貼り方とか車輪フランジの汚れとか、嗚呼、その人なりに人生楽しんでいたんだなと

俺らが死んで灰になっても模型はそうやって残るってことだから、死ぬまで大事にしておくのも悪くない

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 16:22:35.93 ID:xKQbRfZl2
沿道の70周年記念品。微妙な車種で感動。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 16:20:15.63 ID:0SaT+L75.net
>>220
いくら終活ブームだからって、「もうそろそろ“寿命”だから
手持ちの模型を今のうちに処分しよう」…なんて奴はいないだろw

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 17:35:46.60 ID:0zvbGiv0.net
>>220
そうとも限らないぞ
数ヶ月前大阪の某模型店にHO・N車両が1000両以上持込があった
聞くところによるとその持ち主は高齢だがまだご存命で愛着のある模型は自身で
処分したいとのことだったらしい。
車両の状態も新同品で編成別に箱詰めされているものや天や沿・克のカマ単品などが
半額近い価格で販売されていた。
特にパーツは今では入手できない物まで山のようにあったぞ!
オレもかなりお世話になった。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 19:37:16.38 ID:DTh+VAI2.net
生前に処分するのはちょっと寂しいが、
尾久に回送する文面まで作成して遺言しておくつもり。
そうすれば鉄模の事なんか全く解らない娘が捨ててしまう事もないだろうし、
整理屋さんを余計に儲けさせる事もないかと。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 19:46:55.30 ID:JHSnu93W.net
http://youtu.be/hnJb8dpIHDU

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 21:38:31.53 ID:PcfgAbf7.net
>>224
そんな手間掛けるくらいなら業者呼んでまとめて売り払ってしまう

という落ちがつきそうね。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 06:21:39.59 ID:a88VRP4S.net
>>223
それは単に売り手が高齢だったというだけで、コレクターが
長年集めたコレクションを一挙に手放す、よくある例のひとつ
に過ぎんジャマイカ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 06:25:34.49 ID:a88VRP4S.net
>>224
オレの仲間うちでは長生きする奴に順繰りに引き継いで
もらうことに決めている。
長生きしたいようなしたくないようなw

229 :223:2014/06/23(月) 08:01:05.12 ID:B4Uu/N8k.net
>>226
出張買取やっているところに来て貰うよう遺言しておくのが良いかな。
でも、売主が素人の女だと、買い叩かれちゃうかなw

>>226
俺は残念ながら鉄模で友人作れなかったよw
ま、基本一人で楽しめる趣味だから構わんがw

230 :223:2014/06/23(月) 08:03:35.29 ID:B4Uu/N8k.net
レス番間違えたw
下の>>226は227宛

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 08:14:36.75 ID:u0DnC9OZ.net
作れなかったって、あの世の話か?
この世の話なら友人できそうにないタイプだな。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 09:21:21.43 ID:a88VRP4S.net
オレの模型なんざぁどれを取ったって尾久出品や業者の目利きに
堪えられる代物じゃない。
だから、せめて生き残った旧友の間で酒の肴にでもしてもらうのが
いいかとw

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 09:31:18.13 ID:JUDAvg1R.net
>>232
実際やられるとそういうのが一番困るw
友人だから無碍に断れないし、かといって置いておくには邪魔w

最後に生き残った奴の手元には大量のゴミが集まるという。
生きるって事は神が与えし罰ゲームなのねw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 09:53:00.48 ID:a88VRP4S.net
>>233
ご心配は無用。
これはお互い同士の申し合わせ事項なんだ(こういう申し合わせ
をするような歳になったんだなぁとつくづく思う。)
無論、引き取り忌避も引き取り後の処分も自由ということで。
誰が最後まで生き残るか判らんからな。
ただオレもそうだが、何十年も、勿論カミさんより長く
付き合ってる同好の士の所蔵品ってのは、それを手に入れた
又はこさえた時の物語までも全部知ってるので、(少なくとも
今は…だがw)互いに口を揃えて「引き取るよ」と言っている。
少なくとも棺桶の中に一緒に入れ手に入れてくれ、などという
悪趣味はひとりもいない。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 10:11:03.25 ID:m2Vnqqau.net
燃え尽きないものはそもそも棺桶には入れられない。

どうせなら墓石に飾ってもらえば良いんじゃ?
HOとか全部売り払って一番ゲージとかにすれば上に置いても見栄えするんじゃない?

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 10:15:15.87 ID:GTMLK81d.net
>>232
貴殿や俺クラスならそれでもいいが、
オオヤマ、タケダ、シラドといった大名人クラスの車両になると、どうなるだろう?

一両あたり相当な価値だろうから、無償というのも…

一昨年逝去された、西尾名人のペーパー車両群とか、どうなったろう。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:04:00.94 ID:a88VRP4S.net
>>236
オレは墓にその主が生前どんな人間だったかを記したり表したり
するほど滑稽な仕業はないと思ってる。
墓とは単に廃棄物となった人間の最終処分場。
そんなもの誰にも関心はないし、家族にしてみりゃ墓石の
コストがかさむだけで迷惑千万な話だ。
例えば立派な業績を上げた人なら、そんなことを墓石に
刻まなくてもその業績が忘れられることはない。
夏目漱石の墓石にはただ「夏目金之助の墓」と刻まれている
だけだというのは有名な話だ。

>>236
貴殿が挙げたような巨匠の作品ともなれば、大袈裟に言えば
御本人ですら、自らの死後のそれらの行方を自由にはできない
かも知れないな。
同じ真鍮板1枚でも名人の手に掛かれば何十万円の価値を得るし、
そうであれば遺作が“一人歩き”を始めるかも知れない。
翻ってオレが模型にした場合には、新品の真鍮板がただの
金属屑と化すだけ…比較することすら憚られるw
それでも、オレだけは他のどの模型よりいとおしいく思ってる
わけだが、それを「引き取るよ」と言ってくれる…やはり
持つべきものは友だと思うわけなのさ。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:55:54.11 ID:CXrkEHXr.net
名古屋の甲種会がまだあった頃、
老夫婦がたくさんのカツミ/エンドウ、それに天賞堂あたりの模型大量と
ジャンクを持ち込んでいた。
気の毒なくらい安値で買い叩かれていた。機関車なのに1000円とかね。
半年くらいたって、その時に見たクモハ73が3000円(ジャンクレベル)、
クモユニ74(カツミ)が10000円くらいで棚に並んでいたが、
まあお店としてのもっともな言い分ももあるだろうけど、
いくらなんでもひどいなあと思ったものだ。
そういうのを見ているから、体が動くうちに、まともな処分法を考えたいとは
思っている。自分が死んでからなんてどうでもいいとも言えるが、
大事にしていた模型が、整理屋に雑に扱われて処分されるよりは、
自分できちんとカタをつけたいというのが本音。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 12:39:05.49 ID:a88VRP4S.net
>>238
そういうアコギな業者は、持ち込み客の意向が「安値でも
何とか処分したい。」なのか、「値段が合えば処分してもいい。」
なのか…を短時間で見抜く。
コイツらの目利きってのは商品の値打ちを見抜く力じゃなく、
巾着切り…つまりスリの勘なのだ。
前者なら足下を見て叩き、、後者なら難癖を付けて買い取りを
拒絶する。
老夫婦なんてのは、単にそれだけで鴨がネギを背負って来た
ようなもの…何せもう二度と来店しないだろうから、法外な
オーバーヘッドを乗せててもバレないからな。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 14:07:51.37 ID:m2Vnqqau.net
そんな力説しなくても、みんな大体わかってるよ。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 16:12:29.59 ID:a88VRP4S.net
>>240
「年寄りが食い物にされた」と聞いて他人事とは思えずつい力んで
しまった。
お許しを…。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:04:56.60 ID:03guh5nI.net
古本でも10円で仕入れたものを100円で売るんだ。
1000円で仕入れた模型を10000円で売ってもなんにもおかしくはない。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:09:19.20 ID:15NSi8Xt.net
>>242
これは引き取れない、廃棄なら置いていって良いと言われた本、翌週 350円で売っていて、以来オフ屋ではなにも売らないことにした。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 06:23:22.85 ID:PWh1S7qSA
中古販売は利益でると思うよ。
赤羽で、床においた箱にパーツを山のように入れて売っているが、
日光台車なんかは、定価より高いものがある。
全部ひっくるめて数千円で買い取ってきたんだろうに。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 06:03:12.68 ID:ohQCIsIU.net
16番はこれから遺品ビジネスだな

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 06:14:13.79 ID:2dGqEcWy.net
>>245
そもそも、新製品のプロトタイプからして国鉄の遺品ばかり
じゃないかw

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 07:48:10.32 ID:MKZUeY0q.net
メーカーの公開運転会の時、住所とか名前正しいのを書いてます?
なんに使われるか良く判らないから書くのが怖いんだけど。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 08:16:25.59 ID:muXDLK/6.net
聞けばいいのに。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 10:41:00.18 ID:LSEjMc6h.net
>>247
個人情報知られてまずいことしてるの?
前科者、部落出身者?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 10:52:58.54 ID:2dGqEcWy.net
>>247
別に隠す理由もないからありの〜ままの〜♪住所を書いてるが、
他方で何故書かせるのか?も分からんな…ダイレクトメールが
来るようになったわけでもないし。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 11:48:03.04 ID:GOhaoLYm.net
>>247
特に隠す必要も無いが、無益に個人情報を晒すのも癪なので

住所 東京都千代田区千代田1番1号
氏名 賣寅 萬太郎(ウルトラ マンタロウ)

って書いてるわw
本当はM78星雲から来てるんだが、それは秘密ってことでw

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 12:41:17.20 ID:l/xk0GVF.net
>>251
すげえ!。
ウルトラ 萬太郎wは皇居に住んでいたのか!
勉強になったぜw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 13:42:14.48 ID:ohQCIsIU.net
中古の掘り出しモノを見つけるのが16番の醍醐味 これからは

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 13:52:36.80 ID:2dGqEcWy.net
>>253
オレは4〜5年前から既にそうなってる。
金のなかった学生時代に憧れた製品の中古を見掛けたりすると、
あの頃に帰ったような気がしてつい…w
年老いて目が悪くなり、「使用感」なるものが判りづらく
なったのも、中古漁りの後押しをする。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 16:00:13.12 ID:3/YkWJiD.net
ついにサムヒュントレインはムサから離れてuー専属になったのかな。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 17:01:36.22 ID:jBb68SVE.net
>>255
質問:@サムヒュントレインとは何ですか?
   Aムサから離れてuー専属になった!とはどういう意味ですか?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 18:55:00.11 ID:FhDAcB2m.net
>>251
千葉パイレーツのエースだ!

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 19:14:38.08 ID:ohQCIsIU.net
http://blogs.yahoo.co.jp/nagatetu2109

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 19:27:33.98 ID:7fkBszW5.net
>>247
書いた名前みて、2ちゃんで有名な●さんですねと言われた方もいるようですから書かぬが良いかと。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 05:24:36.97 ID:dhvb1ucH.net
233は連絡来た人いますか?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 07:11:37.32 ID:5y6qP6s3.net
>>260
連絡がきた時には死後4ヶ月(警察の判断)たっていたので、腐臭でアウトでした。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 07:36:53.98 ID:ZrlQxvtw.net
>>260
実に以て幸いな事なんだか、そういう連絡が来たことは
まだ一度もない。
オレの仲間内には、模型に取り囲まれて孤独死する >259
みたいな境遇の奴はひとりもいないので、「実は連絡がない
だけで…」ってこともないと思ってるw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 07:59:20.60 ID:ZrlQxvtw.net
>>259
そいつは2チャンの書き込みに本名・住所を併記してるのか?w

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 11:18:05.92 ID:O/GTA55l.net
ガルパン、デカールじゃなくて印刷なんだってね。
最近の印刷技術すごいから。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 15:39:09.80 ID:UNnOKDem.net
>>259
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 16:23:19.18 ID:ZrlQxvtw.net
>>264
ガルパンてなんですの?

267 ::2014/06/25(水) 16:34:57.80 ID:H8jedWCp.net
2ちゃんねるの有名人と云えば
185氏に、完敗した コテハンネーム(蒸機好き)
でしょうね。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 16:41:09.01 ID:O/GTA55l.net
機嫌が悪い時なら、ggrks
ttp://www.mr-endo.com/plaza/reservation.html
M車90000+税、T車80000+税で2柄を好評?受付中
さて、一般車との差12000が印刷、許諾代、高いか安いか...

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 18:33:02.17 ID:ZrlQxvtw.net
>>267
オレが睨むところ蒸機好き氏は在関西。
しかも、その嗜好から見てもわざわざ目黒運転会に出掛けるとは
思えないw

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:09:14.01 ID:RxvB2+ZR.net
373系、妙なこれじゃない感が漂う

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:24:52.32 ID:ZrlQxvtw.net
>>270
あーっ、ソレ!…実物を初めて見たときのオレの感想と一緒w

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:26:56.26 ID:HtoRcn1A.net
>>266
ガールのパンツの略語だよ。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 20:21:42.79 ID:UNnOKDem.net
http://netrain.makibisi.net/trainphoto/ibaraki/kashimarinkai/6000/6006oarai.jpg

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 20:30:40.01 ID:O/GTA55l.net
直リンクはダメですぜ、エラーになる。
今日の俺はIDがゲームと豚まんでっせ。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 20:33:45.06 ID:sZyGresy.net
行きつけの模型屋でガルパン車両予約するなら締切られそうだから早くしろと催促された。
>>268
印刷、版権代で\12,000だったらまあ妥当かな

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 08:28:52.16 ID:uFCBMh+G.net
皆様、梅雨の季節です
カツミ模型店では1回5000円以上のスタンプを10個集めると
特製の折りたたみ傘を差し上げています。
ぜひこの機会におかいあげを。なお7月13日までです・・

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 08:35:06.77 ID:SEkv9V5v.net
一本5万円の傘か…まぁ模型よりは実用性アリかなw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 10:39:38.63 ID:A+zD05TP.net
鉄道模型はやっぱりブラスがダンディですよね課長

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:10:47.77 ID:SEkv9V5v.net
>>278
いや、わかる奴にとっちゃペーパーが一番「粋」なんだよ、君w

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:58:17.16 ID:YsOo7rtL.net
プラの造形技術の進化は凄い!

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 12:45:31.81 ID:SEkv9V5v.net
>>280
それに連れて益々マスプロ感が強まり、所有による満足感が
希薄になって行くけどな。
得られるのは「取り残されずに済んだ。」という、実に寒々しい
安堵感だけw

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:40:00.28 ID:6Eq5vsri.net
>>225
あれ?
コレ、数年前に尼崎のビルで見かけたレイアウトだ!

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 23:38:05.93 ID:SEkv9V5v.net
秋に名鉄7500系が出るそうな >克。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 11:40:42.92 ID:8bjVZ/34.net
279 所有する喜びをあなたに BY ピノチオクラフツマン

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 11:46:37.46 ID:8bjVZ/34.net
99 でんてつにはどうしっかりしてもらいたいのだ?
  なぜ私鉄しか出さないのかきになるが。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 14:46:54.55 ID:rgWU3KsR.net
名前からして私鉄志向だけど。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 18:51:31.47 ID:ggjFgrSn.net
カツミの店 最近行ってない

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 23:59:21.45 ID:aXyGJrfG.net
カイジ2みたいな事が起こったら、店ごと買うぜ!

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 09:48:54.75 ID:H49gb9CX.net
>>283
なに〜!
情報通だな。
日車が新製品情報絶滅状態だったから、魅力が薄れて半分も処分したのに。
3400系よりも先になったんだね。7000系1本処分しなくて良かった。
何にしても嬉しい知らせだ。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 10:00:14.82 ID:j47ojxTk.net
>>289
いや、なに、情報通でもなんでもなくて…
有楽町の店内にお馴染みの告知貼紙があったもんでw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:54:56.03 ID:lhmLqVGz.net
>>289
新製品が出ないと、なんで持ってるものを処分するんですか?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 19:17:10.79 ID:XL80/jT4.net
日車頼みのカツミはなんか頼りない

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 19:55:20.81 ID:j47ojxTk.net
日車で製造された車両の模型化にあたって、日車頼みほど
確実な方法はない。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:10:53.71 ID:V5KH2UOe.net
>>291
転売するのに適当な理由つけてるだけじゃね?

295 :287:2014/06/28(土) 22:49:52.87 ID:t5NkSpZ/.net
今売ると安値で買い叩かれるから

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 23:00:11.12 ID:nT8uqLG6.net
江ノ電18万かよ・・・

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 08:29:07.33 ID:G2pEc89j.net
>>295
何で7500系が出たら7000系が買い叩かれるんだ?
>パノラマカー。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 09:37:40.13 ID:WGd8Xy3b.net
>>296 マジかよ!富が出すのを待つしかないな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:09:23.82 ID:TlYNK4tZ.net
断然7000系の方がカコイイ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:01:48.44 ID:G2pEc89j.net
オレもそう思う。
車高が低いせいで運転台が飛び出し過ぎの感じがするよな
>7500系。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 09:33:34.37 ID:cU5gotoX.net
さぁ、次は7300系だ!w

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 12:01:45.62 ID:aZgtI190.net
いきなり飛んだなw
7700系は発売されてるし、7300系は商品化し易いかもな。
地味だけどあれもいい味だしてる。

日車から発売寸前で栄が閉めて、3400系は幻になるのかな。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 13:13:43.94 ID:hU24tLx3.net
3400出すなら
850も出せよ


…なんて俺みたく言う奴がウザいから出さないだろうなw

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 15:29:41.26 ID:cU5gotoX.net
>>303
ナマズも旨そうだなw

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 09:44:23.15 ID:RGx5Cmn7.net
7000と7500は、好嫌が割れるけど、7000派が多数か…
白帯入りだと、ラインが揃う7500が綺麗な気が…

俺は断然NSEの方が好いが。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 10:02:44.96 ID:5xvzG/Zs.net
>>305
7500の白帯車って見たこと無いんですけど…w

307 : 【ぴょん吉】 :2014/07/01(火) 11:44:22.01 ID:Md/biLvq.net
今年後半のブラス模型の運勢

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 12:04:43.76 ID:mou2nKbM.net
7500の白帯にちょっとびっくり!!

なんだかんだ言っても、かなりの車種を出して来たんだな。
旧車を除いて、5000・5200・5700・6000系位しか未発売品が残ってない。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 12:23:03.10 ID:JYKLMqPI.net
5200とか5300は2連で成立するからいいんじゃないかなぁ。
あと3780なんてのもシブイと思うがどうだろ。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:20:30.97 ID:/lBsotIX.net
何出してもいいよ どうせ高いんだし

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:41:42.23 ID:snOJMI1Q.net
>>285 一度いけばわかる。
>>99 ステン車のコーティングミスをこれは仕様ですからと言って
客に売りつけたりするような店だからだろう。
理屈が通れば道理が引っ込むようなことばかりしてるから
嫌われるんじゃ。だから、他人とコンタクトに鈍くて疎いと言われる。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 11:48:54.20 ID:x61pDQgl.net
でんてつにはしっかりして
もう一度やり直して欲しい

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 15:47:12.32 ID:h4ZRQPGK.net
キハ38出た?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 19:38:48.96 ID:tFrkOuMR.net
>>313
出たよ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 00:38:48.18 ID:9EisBG4W.net
エンドウはプラ製品にチャレンジして欲しい!

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 05:49:46.65 ID:N/PoMshl.net
エンドウはセット販売止めて欲しい!

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 06:35:18.24 ID:AmiHs6O6.net
>>315
ソレって、何を期待してのことなんだ?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 10:53:01.86 ID:Mmszi6bq.net
エンドウの下回りとプラ上回り、どう折り合いをつけるのか楽しみ。
せいぜいキハ110みたいなものか。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 13:07:26.62 ID:AmiHs6O6.net
>>318
ブラスに使ってる下回りをそのまま車体だけプラにしても、
コストは大して下がらない。
プラ製品の低コストは、嵌め合いと接触だけで組み付けや
電気の導通を確保し、そのことによって製造工数を減らしている
ことで実現している面が大きい。
ネジやハンダ付けがあったのでは、その効果が出ない。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 13:25:58.32 ID:1bGG+cjF.net
>>319
その通りだね。
実際過渡のプラ車両バラしてみると、
如何に簡単に組み立てるか、良く考え抜かれている。

でも単にコストの問題のみならず、
車体造型に、適材適所があるように思う。

E/W7や、373、富山の路面あたり、やはり射出成型がよいのでは?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:17:17.27 ID:if9vws0a.net
>>315
君はブラス製品が買えるだけの収入が得られる職業に就けるようチャレンジして欲しい

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 18:03:18.12 ID:AmiHs6O6.net
>>320
その辺りのプロトタイプはオールプラでも構わないと思うけど?

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:14:55.96 ID:oZpurIxR.net
ブラスって高いのに造形変じゃん

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:21:18.47 ID:f8akuL+p.net
ブラスだから造形が悪いのではない。
カツミ・エンドウが下手糞なだけ。
キハ38なんて馬鹿にされる為に製品化したような酷さだ…

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:04:41.26 ID:P4ALecOK.net
造形に関してはプラ、ブラス関係なく良いものも悪いものもある。
要はそれを見抜く目を持つこと。

326 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/07/03(木) 22:59:10.47 ID:p2ZwdVyT.net
>>319
それを生かせるのは大量生産

>>323
それは関係ないw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 00:06:55.20 ID:SrQ8uDBC.net
>>325
>良いものもある悪いものもある
スネークマンショーでも言ってたしなw

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 00:29:34.19 ID:T65KgueL.net
>>327
それは甲府に おう、とも、シンナーに気いつけて屋根塗んな じゃまいか。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 06:58:32.63 ID:kAFkY2rC.net
>>324
ご指摘:カツミ・エンドウが下手糞なだけ。
回答:なるべく穏便にと思って反論しなかったのですが、これはちょっと・・
   担当者、反論を言えよ・・
   あれっ、どこへ行った?
 A:あそこで号泣していますよ
会見を終わります

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 07:36:57.81 ID:x1LSk0aL.net
>>326
その大量生産(とは言っても、そもそもが知れた数だが…)
が効かないアイテムの製品化が足回りも含めてのブラス製品
の存在価値だとすれば、その手のハイブリッドは“イイトコ取り”
にはなり得ず、意味がないんじゃないか?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:23:20.14 ID:kIfVLYE0.net
最近造形が酷い

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:06:32.35 ID:x1LSk0aL.net
>>331
そんな、脳足りんの女子高生みたいな漠然とした感想を
書き込まれてもなぁw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:25:39.40 ID:tt4A9Lyg.net
プラで2万超えのキハ110だもんな。
ハイブリッド。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:25:38.20 ID:T65KgueL.net
せっかくのハイブリッド模型だから下回りブラス、上回りプラで HD300 を作るっていうのはどうだろう。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:12:55.16 ID:SrQ8uDBC.net
>>333
射出成型金型って入子と金型ベースも入れると鉄の塊だし、材料費と製作費がバカ高いんだよ
KATOの場合、金型ベース使い回して入子金型は自社NCで作っちゃうからあの価格で抑えられる
それでも16番単体じゃ儲けは出てないと思うぞ。恐らくNの利益で埋め合わせているんだろ
つか、キハ110の車種選定をシクッたな。まだ200番代の方が売れたろうに

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 00:27:54.46 ID:8HLjxAce.net
http://www.facebook.com/yasuyuki.nagayama.3?fref=ufi

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 00:37:16.10 ID:uSTNAY9D.net
hattp://www.blog.goo.ne.jp/torinosanpo/1

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 05:25:20.59 ID:a9d6u+14.net
>>335
>恐らくNの利益で埋め合わせているんだろ

米国向けじゃね?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 08:44:08.18 ID:GCCc4uRJ.net
Nや米国向けで稼ぎ出した利益を突っ込んでまで日本型16番を
維持する狙いとは何だろう?
将来性もシナージ効果も、大して期待できるとは思えないし…。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 09:50:13.57 ID:3qFFZhr3.net
多くの製品が十年以上に亘って再生産され続けている、

過渡HOが儲かってない訳ないじゃんww

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 10:24:18.66 ID:GCCc4uRJ.net
…だと、オレも思う。
定番製品の繰り返し生産は、初期投資はかさんでも結局は
儲かるんじゃないかと。
それだけにプロトタイプの選定は難しいだろうけど。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 10:49:39.58 ID:dnPebjZY.net
D51みたいに売れ筋の車両でも1回っきりの生産というケースもあるけど。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:05:34.72 ID:GCCc4uRJ.net
>>342
…だと思って出してみたら、案外そうじゃなかったんでは?
>D51。
音が出る天品も再生産されてない。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 12:03:11.04 ID:+esuNXHn.net
KATOもああ見えて、中じゃけっこうバタバタしてるからな
D51だって下回り精度が安定しなくてロッド位相で不良が多く出たって聞いてるし
まあSLを量産ラインに乗せるだけでも凄いと思うけどな

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 12:03:23.22 ID:HHabccAE.net
>>342
パッケージ内での損傷がひどかったよね。
買おうと思って検品したら3両でステーが折れてた。
出しても出しても折れたのしかなかった。
量販店で買わんで良かったよ。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 18:32:23.24 ID:GCCc4uRJ.net
そうした問題は今なら解決可能なんだろうけど、それをして
再生産(或いはリニューアル)する価値があるほど売れはしない
と判断してるんだと思われ >D51。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 18:44:31.22 ID:5LoYxS8u.net
鉄道模型の世界ではEF58やC62は何回出しても売れる。
つまり特急や急行を牽引した花形車輌が人気があるという事。
D51は両数は多くても所詮は地味な貨物機で、売れ筋とは言えないのでは。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 19:08:20.86 ID:GCCc4uRJ.net
>>347
もっと驚くのはEF63が何度出しても売れること。
つくづくこの国の鉄道模型は「ヤマ線」と「碓井」でもってるんだな
と思うw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 23:33:06.84 ID:+esuNXHn.net
>>346
俺は現場サイドの事情だと思うけどね

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 23:40:10.94 ID:Qq+mCMuB.net
>>323
>>ブラスって高いのに造形変じゃん

ポートラムは、プラ製で高い(プラ製としては)けど造形変じゃん。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 05:35:51.18 ID:MMCqcL+z.net
>>349
製品改良でも克服できない「現場サイドの事情」って?
同じ蒸機でもC56は二回目の再生産をやるみたいだけど。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 11:59:19.68 ID:gWBSEhPf.net
克己よりは沿道にプラ製を期待したい!

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 13:41:06.81 ID:MMCqcL+z.net
勝手に期待してたら?w

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 13:49:53.13 ID:eEDaFbLJ.net
>>352
君にブラス製品が買えるだけの収入が得られる職業に就けるよう期待する

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 13:55:26.61 ID:HUQfdm+m.net
ブラスは限界

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 13:59:01.77 ID:MMCqcL+z.net
プラにするだけで安くなるだろうと考えてるレベルなら、
ブラスを買えるような職業には到底就けないだろうさw

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 14:32:46.16 ID:eEDaFbLJ.net
>>355
プラもそろそろ限界じゃないか。
造形のDD51はどうした?
大々的に発表してその後一年間音沙汰無し。
http://www.zoukeimura.co.jp/cp-bin/blog_srs/index.php?eid=187

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 17:41:01.79 ID:MMCqcL+z.net
鉄道模型そのものが限界!


…なのかもな orz

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 17:48:52.74 ID:F13Vf7Yv.net
プラにしても、ブラスにしても未だに215系が一度も製品化されていないのが不思議。
需要が見込めないのかな。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 18:47:21.85 ID:bpXaAcWi.net
215系…

実車そのボリュームの割には、長年活躍場面が少なくて、
存在感が薄い存在になってしまっているからな…

出せば売れるだろうけど。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 18:54:24.43 ID:GVtGH9M6.net
>>358

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400933128/243

こんなのを見ると確かに限界な気がする。
ぜったい高すぎ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 21:02:25.13 ID:oCviIinb.net
奄美屋・・・。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 22:00:06.42 ID:JRiAPWvy.net
大森メーター…。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 22:19:16.37 ID:rUX6NjUZ.net
テスト

365 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/07/06(日) 23:29:59.58 ID:OiwGMu/D.net
>>330
>“イイトコ取り”にはなり得ず、意味がないんじゃないか?
同意

>>335
車体を中国製にしたら遥かに安くできたんじゃないかって希ガス

>>335
会社としてそんな慈善事業はしないと思うが

366 :おしらせ:2014/07/07(月) 01:57:49.53 ID:CTYEt/nB.net
>>365
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ155
654 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/07/07(月) 01:51:25.88 ID:x1cRDfYS0
 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1403754489/654
だそうです

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 05:18:15.54 ID:UzEEC9F/.net
>>363
大森メーター懐かしいな。
いきなり16番とNゲージの 2本立てで大量の車種の製品化を予告してたな。
結局、何も出さずに自然消滅したが。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 07:47:41.22 ID:oCnm1h+2.net
いい歳をして、その大森メーターってのを知らないんだが、
いつ頃の話なんだ? ソレ。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 08:29:07.84 ID:X0N48pyQ.net
215系なら、昨年の模型ショウで「夢屋」が予告出してたんでは?
キットで1編成20万位かと。勘違いならゴメン。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 10:23:26.47 ID:6DsisaO7.net
>366 10年は経ってると思う。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 11:48:56.27 ID:oCnm1h+2.net
>>366
オレは断然鈴木だけどな。
それも「近々」じゃなく「即刻」或いは「今すぐ」。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 13:18:27.66 ID:yfjVpvAL.net
>>369
そうなんだ。
それにしても先月末までエンドウが募集していた近鉄のキットが
18万ってどういう値付けなんだ?下手したら他の車両の基本3両か4両セットが
買える値段じゃん。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 14:35:02.04 ID:qUUO805t.net
ブラスよりもプラが16番の主役になって欲しい!

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 14:59:46.92 ID:6XU3mRrr.net
>>369
夢屋といえば、201系900番台のキットはまだ発売しないのかな?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 16:27:12.97 ID:mduYGshZ.net
>>373
プラしか買えない君にはいつかブラスを買えるような収入が得られる職場の主役になって欲しい!

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 18:01:40.56 ID:mvXs8AjF.net
>>369
夢屋ではなく奄美屋。
注文生産だった。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 20:40:32.68 ID:X0N48pyQ.net
奄美屋かぁ。
推して知るべしだな。
取り巻きに任せっぱなしで、当の店主は蝶々の収集にしか興味無いんだから。
パーツ欠品補償なし、何を見て設計したか単純な寸法ミス多いし。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 21:07:54.11 ID:FKXON8Oc.net
原信太郎さん死去=鉄道模型コレクター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000120-jij-soci

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 07:34:15.98 ID:SM2vdeYu.net
>>378
少なくとも「コレクター」は正しくないな。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 07:49:46.50 ID:1/GwuMzy.net
「コレクター」でもいいんじゃない? 息子さんのインタビュー記事によると、海外の職人に発注して製作させた物も多いようだし。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 12:16:14.78 ID:XRdt8HM9.net
高齢化でどうなるか
沿道は身売りしたし

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 14:35:51.09 ID:/+sYBXIw.net
その原信太郎さんとやらのコレクションは天4では売られないよね?w

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 15:11:15.90 ID:SM2vdeYu.net
>>382
横浜の博物館にもゴミみたいなHOの展示品があるよな。
ああいうのを天4で売り払って、開いた場所を未公開の作品や
コレクションの展示スペースにすればいいと思う。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 15:15:55.74 ID:SM2vdeYu.net
>>380
所蔵品の中でスクラッチビルトが一定のウェイトを占める場合、
やはりコレクターとは呼ぶまい。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 16:07:15.73 ID:GV1E6z7A.net
原博物館ってパッとしてない感じなんだよなあ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 16:14:35.36 ID:KAhYQC32.net
このスレのブラス厨に比べればよっぽど


もちろんエセプラ厨botは論外な

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 19:38:00.65 ID:Nnk4hypU.net
>>374
EF61もいつの間にか消えた。屋号と同じで、製品化を発表したものは夢で消えるのかw

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 19:58:56.16 ID:9JPecdxk.net
>>387
アナウンスしたものの問い合わせがほとんど来なかったので
ぽしゃったのでは?
4〜5年前の神田のスレで、問い合わせしただけなのに、完成しました!
と電話がきたので断った、という書き込みがあった。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:22:40.61 ID:Ub9eif3b.net
昔、エンドウのNゲージキハ35を買いました。
かなり動力がタフでしたよ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 07:34:40.30 ID:wpK+443W.net
>>389
そのことが大方の支持を得られなかった事実が、Nでさえも
運転中心にはなり得ないこの国の鉄道模型の在り方を明示
しているわけで。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 08:12:21.59 ID:HQ1j8Gf1.net
運転する人もプラ製品をエンドレスでグルグル回すだけですよ。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 11:37:57.59 ID:wpK+443W.net
>>391
たとえそうであっても、箱に入ったまま押入の肥やしにしてる
のとは大違い。
少なくとも動力周りの耐久性については評価対象にする筈だし。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 13:55:29.31 ID:eA22M2Qw.net
押入れの肥やしにするくらいだったら売って処分すればいいのに。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 14:52:09.12 ID:wpK+443W.net
コレクターとはそういうものらしい。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 19:57:47.57 ID:kcLufItO.net
手もとにある悦び・優越感・安心感を買っている感じかなw

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 23:02:29.09 ID:DY4Bjgm6.net
>>395
カツミ製品のコレクターは直営店の特製品をまとめ買いするくせがある
従って急死した場合には、特製品がどっと出てきて、◎◎◎さんの稼ぎ
につながる。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 06:49:58.46 ID:TVFPMg4S.net
克己も沿道もメッキが剥がれてきた

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 07:35:56.40 ID:yH2XESjk.net
そりゃあ長年走らせてりゃメッキも剥げるさ…“箱入肥やし”の
プラと違ってw

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 10:36:26.67 ID:NtEWE+Mv.net
ムサHPのオハ32000、
何とも凄まじい記述だな。
先方社長の実名まで書いて。

後から入ってきた日本のインポーター
って何処のことだろう?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 10:47:12.24 ID:3hCv8Jq8.net
>>397
メッキで覆われた君の偽りの人生と同じだね。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 11:57:00.09 ID:57fHv1ZH.net
克己、沿道オワコン

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 12:14:44.63 ID:RERfSqVJ.net
>>398
箱入肥やしにプラもブラスもないから
その返しは全く上手くないな

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 13:07:48.44 ID:yH2XESjk.net
>>400
>>397の人生はメッキ仕上げさえされてないさw

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 13:12:52.20 ID:yH2XESjk.net
>>402
ここんとこしばらくのレスの流れから…
走らせることを前提にした動力周りのブラスモデルと、
テスト走行だけで“肥やし化”することが前提のプラを
比較してるわけなのよw

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 16:25:13.79 ID:EetPsizT.net
>>395
手元にある、と言ったって押入れの中にずっとしまいっぱなしじゃ悦び・優越感・安心感も
ないでしょ、忘れている存在なんだから。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 16:26:39.19 ID:EetPsizT.net
>>395
手元にある、と言ったって押入れの中にずっとしまいっぱなしじゃ悦び・優越感・安心感も
ないでしょ、忘れている存在なんだから。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:06:09.73 ID:yH2XESjk.net
他人が持ってるのを見て自分も持ってることを思い出す
…で、よしよし買っててよかったと安心する。
まぁ、こんなとこじゃね?…知らんけどw

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:54:13.62 ID:r3raogIq.net
で、超久々に開けてみたらデカールがビニールに貼り付いていた。
デカール非使用車もビニールに貼り付いていた。
和紙で包んであった物はシワが車体に転写。

ブチギレて二束三文で処分する押入れ管理コレクターw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 21:22:30.91 ID:RERfSqVJ.net
>>404
電車の動力なんか今のはどっちも構造的に同じなんだけど、あたま大丈夫?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 23:17:14.40 ID:yH2XESjk.net
>>409
お主もどうやら押入コレクターみたいだなw

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 23:19:38.51 ID:V+bCae+8.net
リア充妬み僻みスレになってきたなw

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 01:18:04.08 ID:Yi+pxIR3.net
>>409
プラ電車を持っていないから解らない、知らないw
プラはテスト走行後、箱入り肥し化が前提なんて発想は重度認知症じゃね?wwwww

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 07:37:23.98 ID:dWDgkYjL.net
>>412
走らせたことがない奴には分からんさ。
さぁ、君もいっぺん箱から出して走らせてみ?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 17:38:46.26 ID:BtUqGADw.net
>>413
うんだからね、走らせる走らせないにプラもブラスも関係ないの
買った奴がどうなのかってのが問題なの
まだわかんないの? おじいちゃん

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 18:19:02.74 ID:0eL1fc0k.net
うるせー誰がハゲじゃ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 18:37:14.85 ID:dWDgkYjL.net
>>414
買った奴の話なんかコレっぽっちもしてない。
売ってるモノの話。
解るかな? お若ぇのw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 19:21:54.86 ID:/G/bfPoP.net
16番が限界

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 19:49:21.55 ID:BtUqGADw.net
ああ、本当にボケてるのか…

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:19:45.39 ID:WkYb4Vrj.net
>>385
ブリキコレクターの北原氏が面倒見るのか?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:56:11.37 ID:eXsCKIlt.net
語尾が「・・・だろうさ」
最後に面白くも無いのに必ずwを付ける老いぼれ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 07:20:31.59 ID:xCAvLG/W.net
そろそろいつものボケ老人が来る時間帯だな

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 08:59:55.51 ID:6IW4SMBJ.net
>>421
あれ〜待っていてくれたのですか?
友達がいないので、ありがたいです
一人いたのですが、去年孤独死していました。
気の毒なことをしました。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 09:06:58.88 ID:OfoRFZ1A.net
天は横浜から撤退という情報が なんか最近16番そのものがパッとしないねえ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 13:05:01.99 ID:1rI2wC/0.net
天横浜は、場所が悪かったの一言に尽きる。新宿でもアレだったのに…

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 13:14:10.46 ID:E/Ktdfzz.net
>>418
反論に窮すると相手をボケ扱いしてごまかすバカwww
…好評につきふたつオマケをつけてあげたぜ。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 20:29:41.89 ID:XJLtq4ig.net
ほんとのこと言われたからって真っ赤になるなよ
目が笑ってないぜ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 01:45:53.26 ID:pLT0b5JL.net
なぜ女性専用車両にブスやババアがいるのか
(痴漢される価値のない女への不当な優遇)

女性専用車両には、こんな女が生息して男性に対する嫌がらせをしています。

女性専用車両問題をご存知の方は「高評価」押下を投票ください
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 09:56:21.86 ID:4PE4JwMO.net
373系、造形がおかしいwww
ttp://www.mr-endo.com/lineup/brass/densha/tokkyu/tokai373.html

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 16:14:10.19 ID:TwkxkFoU.net
>426
何を今更www

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 03:52:53.79 ID:Su65b2J+.net
>>423
セールしただけで撤退なんて考えていないよ。
だが天の予想以上に売れないので(真鍮、プラ両方)不良在庫が多くなり
天にしては思い切った?夏セールをやっただけ。
横浜店、移転後の新宿店よりは場所も人通りも遥かに良いけどね。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 06:05:14.20 ID:kjdg8qKa.net
>>430
「門前に市を成す」ってわけには行ってないみたいだけどなぁ
>横浜店。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 12:00:56.16 ID:RC8EkjtN.net
沿道は優秀な設計者流出でこれからは
酷い出来か??

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 16:21:19.90 ID:oPD9JGYX.net
撤退セールの目玉商品と、いつまでかを教えて。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 17:03:40.13 ID:K8N4Grh7.net
克己も最近造形がおかしい

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 17:29:55.49 ID:kjdg8qKa.net
なに?
「造形」がおかしいだと?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 18:40:34.48 ID:kPymvqOy.net
あそこは確かにおかしいよ。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 20:03:50.72 ID:WvMlDxzM.net
>>435
そっちじゃねーよヾ(--;)

一応ツッコミw

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 21:18:20.27 ID:kjdg8qKa.net
>>436
でも、オレはあそこの「おかしさ」って好きだなぁ。
だからDD凸製品化発表にはチョットがっかりした。
…で、事実上の中止を聞いて「それでよし」…とw

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 08:25:46.74 ID:pRED9Den.net
エンドウ EH200 中古で10万だけどまだ売れてない

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 11:38:52.74 ID:aVVlrD14.net
克己の店 最近暗い

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 12:18:13.09 ID:12LwIMZC.net
M崎君冷たい

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 12:42:03.74 ID:LZs6Nngo.net
「豌豆・373系の造形がオカシイ」と言ってる意味が、製品実物
見て今日初めてわかった。
だけどドッチかと言えば、オレは実車よりコッチの方が好きかも。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 12:54:22.81 ID:fkK8+5Xb.net
>>439
天4?

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 13:00:34.23 ID:/f0YO5lE.net
>>433
撤退するって何処に明記してある?
身勝手な憶測?

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 16:59:00.49 ID:LZs6Nngo.net
>>444
「身勝手な憶測」って、一体どんな憶測なんだ?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 18:22:27.54 ID:fkK8+5Xb.net
ここには日本語を使いこなせない方が多いですから。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 18:46:44.27 ID:ML2gmMR7.net
スーパー雷鳥もなんかおかしい
ttp://www.mr-endo.com/lineup/brass/densha/tokkyu/485_super_raicho.html

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:00:18.47 ID:f8Ynu6kz.net
造詣がおかしいかどうかは、実物を見てから判断したいところ。
ちなみに373系はmodemoが昔出したプラ製は結構似ていた。動力がダメだったけど。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 06:54:16.75 ID:AaGtm3PPQ
本物と見る角度や寸法が違うからいくら縮尺してもヒトの目には同じには見えない。
昔の銀座は見ための調整がうまかった

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 12:59:00.37 ID:PaDlzffL.net
>>446
「身勝手な憶測」バラせば簡単に理解できる

み‐がって【身勝手】
[名・形動]他人のことを考えず、自分の都合や利益だけを考えて行動すること。また、そのさまや、そのような態度。わがまま。「―な言い分」「―に行動する」


おく‐そく【憶測】
[名](スル)自分でかってに推測すること。当て推量。「―をたくましくする」

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 13:06:23.04 ID:e2Rlby0Y.net
>>450
身勝手でない憶測ってのがあるのかね?
他人から見ても、正当且つ普遍的な判断に立った憶測ってのが…。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 13:07:42.58 ID:jr2w4yb/.net
>>446
雰囲気(ふんいき)をふいんき、と激しく勘違いしている人も多いからね。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 13:23:56.15 ID:OdpuLaGx.net
おまえ、2ch初めてか?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 13:37:46.59 ID:5J7Pki9R.net
未だにいるんだ、ふいんきがわからない人w へーw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 14:06:06.64 ID:CvlAul+V.net
>>454
ふいんきって何?
国語辞書調べてわからない。
そもそも「ふいんき」って何語? 教えて>>454

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 14:17:35.59 ID:y4vW5PXJ.net
ふいんきも2年くらい前の流行語だから今使ったら恥ずかしいぞ。
まあ逆にナウいかもしれないけどw

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 14:49:04.72 ID:Lwls4Vsv.net
なんだかなあブラスはオワコンになりつつある

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 14:55:32.51 ID:PaDlzffL.net
>>456
いや〜、2ちゃんはヤングな世代ばかりだからいいのではw

誤読の世界
【雰囲気】これを「ふいんき」と読む人が、なんと53%もいるというのです。
googleで検索してみると、「ふいんき」で変換しないと怒っている人さえいます。
「ふいんき」では、いくら強くたたいても変換するはずはありませんね。
中には「不陰気」と覚えている暗い?人もいます。ウエブ上でもこの覚え違いは見られます。

この点に関して、このサイトを見た30代の方から、この指摘は「ネタにマジレスカッコワルイ」と書かれるはず、
との指摘を受けました。(うれしい指摘でした)
しかし、これは私の考えでなく「バカにみえる日本語」の一部です。

http://homepage2.nifty.com/tei-tagami/newpage5.html

>>453-451
日常生活より2ちゃんが人生ですか?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 15:24:31.82 ID:71aTroq3.net
>>457
まちがった言葉を覚えていても自慢にはならないけどね


>>457
プラも生産国との関係悪化でオワコンになりつつある

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 17:02:41.96 ID:e2Rlby0Y.net
プラが生産国の低賃金だけに支えられていると考えれば、
たしかにそうなんだろうが、もっと根本的な原因によって
やがて…おそらくはブラスより先に限界が来るとオレは見ている。
まぁ、ドッチにせよ「遅かれ早かれ」の話だろうけど。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 17:28:46.07 ID:wmLTmdBt.net
匿名掲示板のカキコをまじに議論する時代になったんだねぇ。
ネタと釣りばっかなのに、ご苦労様。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 18:10:59.68 ID:71aTroq3.net
雰囲気
一字毎にバラすと
雰=ふん 囲=い 気=き

どれも学校で習った漢字
三文字組み合わせて「雰囲気」
>>454 どうやったらこれが「ふいんき」と読むのか

日本人なら解説してくれ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 18:46:45.96 ID:KbPtVMen.net
>>461
何クールに構えてんの。
何様。

お子様か(笑)

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 18:54:38.93 ID:e2Rlby0Y.net
>>461
ネタと釣りに熱くなる…これぞ2ちゃんの醍醐味!

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:04:47.28 ID:5J7Pki9R.net
マジメの上に大バカがついていると人生疲れるよw
言葉遊びとして2chで大分前に流行ったよね。誤変換や勘違いを逆手に取って
わざと使用して、君の様な糞マジメな奴が顔を赤くして反論してくるのをみんなで
バカにしていたじゃんww 常識ある社会人ならこんな間違い普通はしないってww
ふいんき←なぜかへんかんできない でググってみれww

立て読み出来なくて顔を真っ赤にして怒ったり、び...美人局...とかいうのに引っかかって
誤読していると真面目な顔で論ずるのは、無粋で遊び心ももてないかなり残念な奴>459とか

466 ::2014/07/16(水) 19:11:25.56 ID:9FxGuPSH.net
別役実の 「雰囲気のある死体」
面白いよ。 ♪

467 ::2014/07/16(水) 19:15:12.26 ID:9FxGuPSH.net
いや〜
最近は、PC弄りで 本当に漢字知らない輩も
居るみたいですな。
もっと面白い間違え方すればいいのにな????

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:29:13.30 ID:oCYscSCG.net
459 なんか昔なら半年 ROM ってろと書きこまれたもんだ。(遠い目…

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:57:36.57 ID:PBMmRzm3.net
婆さん久しぶりに大漁じゃ。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 20:52:30.97 ID:wmLTmdBt.net
釣れますか!
クマー
AA略 も懐かしい

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:21:05.92 ID:wmLTmdBt.net
>>463
ママー、幼稚園児がまだ寝ないよー.

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:31:41.82 ID:PaDlzffL.net
>>465
君は社会人になってもまだ『ふいんき』と言っているの??

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:52:45.81 ID:oCYscSCG.net
>>471
大丈夫よ、寝言なんだから。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:36:47.30 ID:caSuOPQK.net
>>462
秋葉原
一字毎にバラすと
秋=あき 葉=は 原=はら

どれも学校で習った漢字
三文字組み合わせて「秋葉原」
どうやったらこれが「あきはばら」と読むのか

三国人なら解説してくれ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:45:25.42 ID:BdH5nVMJ.net
いい加減他所でやってくれないか

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 03:56:29.79 ID:hag/hg+0.net
233連絡来ないよ。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 06:27:44.24 ID:+GEh+Xkt.net
老人が多いこのスレ、すぐムキになるのは老いた証拠だ。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 08:51:10.56 ID:oe9dhVr3.net
>>474
九州だったら「あきはばる」だろうな。
本州でも米原は「まいはら」じゃなく「まいばら」だけど。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 09:44:15.78 ID:fy3kxyxc.net
>>448
造形はクモハとサロ以外流用じゃないの?
で、その流用のがおかしいと思うけどね。
色が違うと余計におかしく感じるよ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 10:52:11.65 ID:jROHubnH.net
>>474
>どうやったらこれが「あきはばら」と読むのか
なぜ原を『はら』と読まず『ばら』と読むのかということか。

だったら川『かわ』を『がわ』と読むのも変だよね。
川崎(かわさき)荒川(あらかわ)多摩川(たまがわ)利根川(とねがわ)

詳しくはこちら
秋葉原(あきはばら)の由来
http://akiba.or.jp/history/0.html

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 12:05:30.04 ID:kzKklHNI.net
ブラスにとってのアドバンテージだった品質は低下してる一方な感じ

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 12:13:16.53 ID:Vzb9wiyE.net
>>481
ロスト多用による鋳物臭さが多くなってきたのも原因かも。
実車は板金構造なのに組み立て工程簡略でロストにしたり。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 12:47:25.60 ID:sVi0A+7t.net
>>480
音便の一種だろ。スレチ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 13:56:45.08 ID:oe9dhVr3.net
>>481
品質を「似てる感」とか「細密感」とかいう意味で使ってる
のなら、35年以上前に過渡がDD51やEF58を出した時点で
とっくにブラスのアドバンテージは消失している。
だから、そんなことでブラスがダメになるのなら、35年前に
そうなっている筈。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:08:13.45 ID:jhw9r2AV.net
>>482
3DCADと光造型(流行の言葉では3DPの一種だが)が浸透してきて、
ロスト原型が非常に造りやすくなったからな。

鉄模業界で始めて3DCAD用いたのが過渡HO、DD51だけど、
あの頃以降、次第にロスト多用が増えていった感じ。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:59:17.15 ID:ROPT2Uac.net
>>485
昔はロスト多用=高級ってイメージだったけど、今はロスト多用=手抜きというイメージの方が強いよ。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:51:50.69 ID:nRNV6sEj.net
手抜きというかコスト削減だな
ナロー蒸機のキットで、煙室から煙突、ドーム、ボイラーまでロスト一体のもあったし

488 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/07/17(木) 23:36:47.39 ID:NPguRG7f.net
>>458
にちゃん語だろ、力抜けよw

>>458
>日常生活より2ちゃんが人生ですか?
もそもそ此処はにちゃん、力抜けよw
それから高齢化も進んでるんじゃないか

>>462
ネタにマジレスカコワルイ

>>481
だからどの辺よ?(笑)

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 04:28:35.54 ID:6MAw/umk.net
ロスト前面でも窓ガラスを嵌め込みにすりゃマシになるんだよ
しかしカツミ・エンドウはずーっと怠慢してたから肉厚、凹む、鋳物臭などと悪口を言われる。

最近克己は塩ビ真空成型品を使って嵌め込んでいるが何を今更という感じだなw

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 06:24:31.13 ID:zhgRzjr+.net
ロストワックスの肉薄ができるようになったということも
あるんだろうけどな。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:52:44.94 ID:ocbibA4E.net
克己も最近手抜いてる

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:14:59.75 ID:wx0Iia2B.net
ブラスはオワコン

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:48:25.24 ID:egJYzaRO.net
オワコン坊や
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%B3

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:42:20.52 ID:Pr/LUmB0.net
にちゃん語もわからずに顔を赤くして反論する
完成品のあら探しして顔を赤くして指摘しまくる

どちらも共通なニュアンスがあるね。メーカーも大変だなあ。
いやなら買わなきゃいいし、気に入らないならそこを買ってから直せばいい。
それとも手を動かせない口だけ評論家なのか?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:59:40.00 ID:zhgRzjr+.net
手を動かさないばかりか、模型も動かさない。
もっと言えば、模型屋へと足も動かさない。
ついでに端末のキーも触らなきゃいいものをw

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:26:19.39 ID:NnRZ1Z7n.net
>>493
いいね

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 21:35:03.85 ID:zhgRzjr+.net
>>492
失せろ、乞食!w

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:09:25.24 ID:u4Rpi+gn.net
>>492
ハッハッハ、ホントに終わっちまってるよ。お前の頭のコンピューターがな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:41:02.22 ID:Hc760onw.net
>>492
このての書込みが一番つまらん。
ちょっとはひねるなど、なにか芸を見せてくれ。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 00:26:49.27 ID:zj6JiJtp.net
皆がいちいち反応するから面白がって書くんだよ。
放置が一番。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 03:43:46.80 ID:/y2RBEwN.net
暇な呆ジジイがオワコン野郎をいちいち構ってやっている。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 06:25:03.32 ID:FIVRKlH3.net


503 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/19(土) 06:31:03.76 ID:GsYBA/F0.net
>>501
有名模型店が恥を覚悟で豌豆製品を割引販売している
こういう事態を知らないでオワコンの文字に過剰反応している!!
オワコンの文字が嫌いならば、貯金を叩いて50鰻の編成を買ったらどうか
今なら2割引の40鰻で買えますよ・・
もちろん年金爺には買えませんが@@

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 06:46:13.13 ID:lNpXUByt.net
>>503
心配御無用。
君とは棲む世界の違う人達が粛々とブラス製品を購入し続けてるさ。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:02:12.09 ID:BElqmeDC.net
現代の若年富裕層のブラス志向者はカツミ・エンドウの模型なんて買わないから。
理由は書かなくてもわかるでしょ?

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:08:12.29 ID:ztWEe54g.net
本当の富裕層は、モデルの出来なんか気にしないで購入する。
立川でE5フル編成の購入シーンを見たとき思ったなあ。

店員が最上級の敬語で応対し、客はロクにチェックもしないで買う。
店員は客の一言にも、ベタベタのおべっかで反応する。

こんなモデル誰が買うんだと思っていたけど、
「ああ、いるんだなあ、こういう客層が…」って痛感した。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:13:21.53 ID:aEHc5j1Z.net
富、過渡に頑張ってもらいたい!

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:39:47.34 ID:IE7N2MPP.net
ブラスがオワコンではなく、「価格」がオワコン。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:46:27.62 ID:ihT6BPNo.net
>>507
>富、過渡に頑張ってもらいたい!
他のプラメーカーはどうでもいいのか。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:04:40.10 ID:ztWEe54g.net
>>508
ヒネリが足りん。もう一回!

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:27:21.10 ID:o0PB5bRf.net
T河君、嫌

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:29:27.27 ID:lNpXUByt.net
>>505
まったくわからんが?
だいいち、今時の若年富裕層は鉄道模型なんかやらない。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 16:03:41.78 ID:GsYBA/F0.net
>>505
鉄道模型では韓国製品を嫌韓でも喜んで買う?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:21:31.97 ID:lNpXUByt.net
>>513
政経分離。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:48:38.42 ID:tECcZNvg.net
確かに倫社と政経は一緒に選択できなかった、俺の時は。
古い話だ。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 19:24:49.63 ID:v/IkuTR0.net
>>515
ワロタ

517 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/20(日) 19:54:25.45 ID:7tpeHcRf.net
>>512
それではいまどきの若年富裕層は何にお金を使っているのでしょうか?
周囲にいないので想像できません・・

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 20:14:30.45 ID:XmeKu3TV.net
>>517
多分、「投資」もしくは「投機」。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 20:46:59.89 ID:B9Gr5YBx.net
>>517
ヲタ要素のある若年富裕層の分散化と考えれば、間違いなく秋葉原だろ
AKB握手チケ代とか声優イベ優先券とか店限定特典付きBDボックスとかな
それゲットするためにどれだけの投資をしてるか・・・

そう考えると、沿道の鹿島臨海ガルパン仕様は恐らく予約完売だと思うぞ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 05:45:21.70 ID:sScM3Crc.net
>>481 禿同

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 07:14:06.83 ID:IZc2TcaQ.net
>>519
AKBと富裕層は到底結びつかん。
そもそも金持ちはああいう貧乏臭いインセンティブ商法には
引っ掛からんだろ。
握手会での手を握る時間なんてケチなリターンじゃ投資と呼ぶに
値しないし。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 07:47:13.34 ID:6VokTnyn.net
>>521
あれを選挙というから誤解が生じる。
選挙は有権者に平等に一人一票、たくさん買えばたくさん投票権を持つのは株主総会。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:20:40.22 ID:mKgKRcI9.net
パートのオバちゃん感じ悪い

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:39:58.40 ID:rpjaDP+g.net
富裕層はエンドウカツミのような出来悪い三流品でなく、リアルスケールモデルのHO1064やOJに手を出している。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:52:06.42 ID:4LRea647.net
>>524
HO1064って何ですか?ググってもガラスの蓋しかでてこないけど・・・。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:59:02.92 ID:6VokTnyn.net
>>525
近赤外分析で 1,2-Propanediamine のピークみたいです、HO-1064。
http://www.seo-li.com/pdf/near-ir-spectra-collection-of-common-organic-bio-rad-334947.pdf

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 21:14:25.58 ID:IZc2TcaQ.net
>>525
「実物に似てる点と言えば狭軌感だけ」のHO・1067に…か?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 00:37:13.89 ID:PqOJBf4ux
趣味なんだから人の価値観に任せていろいろ楽しめば良いさ
最近、沿道の発売予定が1年先まで行ってて複雑な気持ち。まぁ、買いたいものはないけどね

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 05:51:05.03 ID:iRj5InJF.net
3Dプリンターでメーカーの勢力図は変わる

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 07:47:05.96 ID:acgC5+Oy.net
>>529
製法に変化はあるだろうが、その結果としてメーカーの勢力図に
変化をもたらすかとうかは?だな。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 13:14:21.75 ID:3itEwV/Y.net
ブラスからプラへと時代は変わる

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:45:38.06 ID:oIdF5q5i.net
>>531
変わらないのはブラスが買えない君の収入

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:02:27.62 ID:1mTlJlXf.net
>>532
変わらないのはブラス信者の頭の固さ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:16:03.19 ID:oIdF5q5i.net
>>533
プラという海外(反日国製造)依存の安物を買って喜ぶ頭の弱さ

なぜカトー以外国内でプラ製品が作れないかを知るべし

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:22:11.22 ID:UILR0K/F.net
>>533
>変わらないのはブラス信者の頭の固さ
変わらないのはプラ信者の収入の低さ

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:26:27.03 ID:acgC5+Oy.net
>>531
そのことを言ってるのなら、もう10年以上、下手をすれば
20年くらい前に勢力図は変化し終えてるだろ。
未だにこの世界がブラス主体だと思ってるなら、あまりに
現状認識ができていないのか、若しくは異常なまでに
強いブラス・コンプレックスに囚われているかのどちらかじゃ
ないのかな?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:26:45.75 ID:41t9ioYE.net
(なんでわざわざキチガイの相手してあげてるんだろう…)

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:09:20.73 ID:upvOvkpv.net
(キチガイ隔離スレで何言ってるんだろう・・・本人はキチガイと思ってないんだろうけどね)

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:26:07.22 ID:41t9ioYE.net
>本人はキチガイと思ってない

ああなるほど
このスレのブラス厨に構ってもらって嬉しいのかもしれないけど
自分の気が違ってるという自覚は持ってた方がいいと思うよ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 07:00:43.15 ID:f3R/fum4.net
プラのシェアがブラスのそれを上回るのは、
世の中貧乏人の方が金持ちよりはるかに多いのだから当り前。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 11:08:50.76 ID:/35yDTMW.net
元々カツミ・エンドウの主要購買層は中流だったが、
今は中流階層が消えかかっているからな。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:04:12.81 ID:97Y6lwSY.net
>>自分の気が違ってるという自覚は持ってた方がいいと思うよ

それができないからキチガイ扱いされるんじゃん。で、そういうのに限って
自分は正常でお前らが頭おかしいとかぬかすから。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:16:32.12 ID:6JXj/k48.net
そもそも貧乏(趣味にかけるお金がある段階で貧乏はなかろうと思うが)はプラ、
金持ちはブラスって固定観念が「オワコン」的だと思うぞ。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:22:27.85 ID:Oq4x8JAo.net
金持ちは30万のブラスでも3万のプラでも買えるが、金がなきゃブラスは買えんわな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 15:04:12.14 ID:f3R/fum4.net
ブラスはオワコン…であって欲しいと願う哀しい身の上が
分からんでもないけどなぁ。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 15:19:12.73 ID:6isS1/gK.net
カトー以外のプラメーカーがまだ反日国家へ生産を委ねている以上発展は望めないよ

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:45:53.65 ID:f3R/fum4.net
>>546
政経分離。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 17:14:53.25 ID:FfVrzLxf.net
造形の凸51はどうしたんだろうね
発表してから一年経過するもなんら進展なし
やはり反日国家への依頼が難航してるのか

>政経分離
鉄道模型だけは親韓親中なんですね

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 17:24:23.30 ID:f3R/fum4.net
>>548
某凸は製品化取り止め。
いざ発表してみたら、あれは要らん、これを出せ…と好き勝手な
要求が殺到して嫌気がさしたみたい。
富が決して手を出さない理由が分かったみたいよ。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 17:56:00.00 ID:h1DSCs+r.net
反日云々言ったって、香港の百萬城か、韓国の亜進しか安心して頼めないから仕方ないじゃん。
フィリピンやタイやベトナムに頼めるメーカーある?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 18:18:42.65 ID:KBWCXn5s.net
>>550
>フィリピンやタイやベトナムに頼めるメーカーある?
無いなら日本のプラメーカーの技術者を派遣して作ればばいいじゃない。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 19:02:06.18 ID:h1DSCs+r.net
>>551

派遣費用、教育研修費て、1製品できちまうぞ!
頭使え、僕。
夏休みで暇か?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 19:44:15.91 ID:K/6esaW6.net
1回しか製品作らないってんならともかく、継続的にやるんなら
初期投資は当然やるだろばかなの

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:17:35.85 ID:z3cDnjFM.net
馬鹿に決まってるじゃん

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:27:33.45 ID:FfVrzLxf.net
>>552
プラを継続的に生産してもっと普及させたいならいいんじゃないの?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:39:12.40 ID:h1DSCs+r.net
>>553
百萬城とか、亜進の契約は、1種類上回り、下回りひっくるめて幾らの契約なんだよ。
だから、再生産の時は、又1からなの知らないで言ってるだろ。
夏休み長いから、ボケないよう!

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:46:22.88 ID:6JXj/k48.net
>>548
オマエの前にある箱の中身に、一つも中国・韓国製のパーツはないのかい?
純国産PC。そりゃー100万でも買えないかもしれねーな。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:47:03.67 ID:GFgcsI2O.net
>>553
中国、韓国あたりから部品を送って、ノックダウンから始め、組立に慣れたら
現地のパーツメーカーを育てて、設計エンジニアを育てて・・・。
そんなことしてる間に、16番がなくなったりしてw

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 22:11:03.82 ID:f3R/fum4.net
親日か反日かに関係なく、最早中韓ではコストメリットが
なくなりつつある。
早晩ベトナムやバングラディシュあたりに生産拠点を移さなきゃ
ならなくなるさ。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 22:50:49.76 ID:0bINlFlh.net
>>557
鉄模はPCパーツと訳違うからな
丸投げして向こうの国主体でモノ作ると造形とか色味とか微妙に異なるんだよな
その点富井は要所をうまく管理してると思うね

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 23:00:22.28 ID:f3R/fum4.net
>>560
グループは玩具大手。
彼地での委託生産に関しては、そのノウハウに一日の長が
あるんじゃないかな。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 23:02:41.22 ID:K/6esaW6.net
>>556
なんでそのクソシステムをわざわざ他所に一から作らにゃならんのだ、ばかなの?
そこから脱却する話なのに

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 23:33:40.22 ID:h1DSCs+r.net
>>562
忘れた頃にレスしてんじゃないよ。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 07:46:00.91 ID:TPh4bjfa.net
>>563
スレに張り付いてるのを自慢されましても
内容で反論してくれませんかね

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 08:33:50.80 ID:PfM1MRLP.net
>>564
自分がどんなレスして、どんな反応が有ったかとか、気にならないのか?
余りの暑さでおかしいのか?夏休み僕ちゃんは。
張り付いてなくても、たまにスレを覗いて確認できるだろ?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 11:44:32.64 ID:nm7GSlki.net
大Tさん冷たい

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:01:00.07 ID:ld77KhQB.net
2ちゃんが生きがいなんだね。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:17:34.84 ID:TPh4bjfa.net
>張り付いてなくても、たまにスレを覗いて確認できるだろ?

たまに覗いてレスしたら
>忘れた頃にレスしてんじゃないよ。
とか言われるわけですが
痴呆老人の相手は難しいな

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:20:25.38 ID:kxh1aIjS.net
ここの書き込みも参考になる事もある

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 11:40:33.30 ID:6eaAd9hm.net
パートのオバちゃんT

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 17:49:28.98 ID:eOTOwnde.net
京王9000系製品化して!!

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 17:51:20.59 ID:1z5cXl0u.net
ここでキハ40再生産希望

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 17:55:51.17 ID:S8kmjTsh.net
ななつ星製品化希望!

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:58:10.62 ID:Ozqp6L+wz
Q787系の製品化希望!

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:05:03.33 ID:utkjn1ac.net
>>571
京王なら1000系の方がいい
あ、初代グリーン車の方ねw

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:34:06.65 ID:AlhcHYbH.net
カツミで、まともなキハ38希望

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 11:36:53.23 ID:KD/yu7yQ.net
スレタイのメーカー造形糞だからどうでもいい

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:05:15.26 ID:J0GbnJGN.net
今更ながら、何でもキハ38のR250+50000+250の単純な屋根アール間違えるかなぁ?
実物写真見て、変だと思わない感覚の鈍さが苛つく。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:35:41.10 ID:2SPqpzWf.net
>>578
曲げ型流用とか。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:42:15.16 ID:J0GbnJGN.net
>>579
ヤゲンブレスだから、総型の一発じゃないから、流用とかじゃない。
昔201系や、105系で同じアール曲げてるわけだし。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:02:22.53 ID:2SPqpzWf.net
総型一発じゃないから流用なのかなぁと思った。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:21:58.71 ID:J0GbnJGN.net
鉄道模型のプレスで総型起こしてるのは聞いたこと無いよ。
エンドウは、アマダのターレットパンチブレスでコーペルを抜いてる。後は、ケトバシやネコブレスだよ。昔、鶴見の谷川製作所で、手送りで客車の窓をケトバシで抜いていたのを見たことがある。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:44:12.13 ID:mXg71JnN.net
>>578
沿道は変だと気付いていても、作り直しは損するから
平然と変なのを発売するよ。次は修正します、なんて言って開き直っているw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:45:43.09 ID:5tCSGj2k.net
>>582
「オレ、事情ツウです、えっへん」まで読んだ。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:47:27.83 ID:J0GbnJGN.net
>>584
俺、話が理解できませんまで解った。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 15:05:05.20 ID:2SPqpzWf.net
まぁオレみたいに、かつては売ってる3種類くらいの木製
屋根板から、一番近そうなのを選んでペーパー車体にそのまま
使ってたような人間には、とても及びもつかない眼力だけどな
>屋根カーブの正誤見分け。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 15:18:13.01 ID:J0GbnJGN.net
>>586
旧客と、新性能電車の違いは解るでしょうに。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:15:20.45 ID:2SPqpzWf.net
>>587
だから、3種類くらいの区別はできるわけでw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 17:27:09.23 ID:wv5QXmFd.net
せめてキハ30のカーブにして欲しかった。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:40:17.40 ID:Go7nVGjL.net
>>584
ツッコミどころ満載だけどなw

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 08:01:33.22 ID:gHrD3yEX.net
>>590
そっか、じゃあ、造詣の深いあなた様の意見を述べてはくれまいか?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 08:08:18.33 ID:fksOAb+P.net
屋根のカーブとか、その辺りが既存プレス技法の限界なのかも。

3DCADによるデータから金型造る方が、やはり技法としては優れている。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 08:23:17.46 ID:gHrD3yEX.net
>>592
同じプレスでも、鉄道模型の車体曲げは、一体の型でガシャンとするんでは無いんですよ。
V字の型と、先を丸めた雄型の間に材料を入れ、片側づつ曲げる「ヤゲン」ブレスを使います。
だから、プラの型や総型みたいにCAD云々の世界とは違いますよ。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 09:17:14.16 ID:SdFackOl.net
>>593
そういうところがブラスならではの「味」。
「再現」だけが欲しいのなら、安くて正確なプラ製品を待てばいい。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 09:29:48.75 ID:gHrD3yEX.net
>>594
正確に治具を当てながら曲げるので期待されてるような「大味」にはなりませんよ。
KSやフジのキットも同様です。
先の屋根アールの変な表現は、実物のイメージ通りきっちり再現する意思と、観察力?ね欠如以外あり得ません。
要は「いい加減な製品」の一例でしょう。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 09:43:55.39 ID:bj9jeK0u.net
>>595
では話の発端になったキハ38屋根のエラーは、
型に問題があるんじゃなくて、職人さんがいい加減に曲げたから、
ということですか?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 09:47:18.89 ID:gHrD3yEX.net
>>596
設計がいい加減なら、職人は実物を知らないし、興味も無いですから、図面通りの「間違ったアール」で曲げますよね。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 10:09:25.16 ID:2r84lklF.net
設計がいい加減…

か…

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 10:48:59.19 ID:gHrD3yEX.net
敢えて言うなら、どんな資料を元に模型化図面を起こしたかは知らない。
しかし、構体図面をちゃんと見れば各部の寸法、アールはきちんと記載されているのだから、製品として世に出すのならば押さえるべきだろうな。

見た目で変に感じるんだから、数字を丸めるにしても、よっぽどセンスに欠けるとしか言いようがない。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 11:52:53.98 ID:d7LQZbaM.net
>>595
>正確に治具を当てながら曲げるので

職人さんは、その治具≠ノ合せながら作るので、
エラーが出るということは、治具が間違っているということですか?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 12:00:21.01 ID:gHrD3yEX.net
>>600
元の模型化図面の寸法がまちがってるんだから、治具も出来た物も間違うでしょ?
もう一度順を追って考えましょう。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 13:10:12.46 ID:LcpiKCdH.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140728/Z0hyRDN5RVg.html
必死っすなぁ。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 13:12:06.93 ID:gHrD3yEX.net
>>602
いちいちウルセーな!
引っ込んでろ!

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 14:00:06.19 ID:mOgpySA1.net
仕上げや設計の悪さはブラスモデルの味とは別物。
ブラスモデルメーカはすぐ「味」の一言でごまかそうとするが、丁寧に設計・製造すれば
いい加減な製品なんてできないよ。
この事については鉄道模型考古学でも著者の松本氏が某老舗メーカに苦言を呈していた。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 15:20:12.37 ID:SdFackOl.net
今でも中古市場でカワイの製品に根強い人気があるのは
何故だろう。
尾久で宮沢の蒸機に複数の入札があるわけは?
正確無比な形状と細密ディテールが、射出成形によって
金太郎飴みたいに無表情に“再現”されただけのプラ製品
にはない、模型としての
「色気」があるからではないだろうか?
要はブラスがプラと同じになる必要はなく、良さを活かして
ちゃんと棲み分ければそれでいいと思う…そのための題材
としてキハ38が良かったのかどうかは判らないが。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 15:28:14.60 ID:+/crG2uo.net
>>594
材質はさておき、安くて正確な製品¢Iぶのが当り前だと思うけどw

貴殿は、ブラスという理由だけで高くて不正確な製品≠承知で選んでいるの?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 15:41:57.47 ID:SdFackOl.net
>>606
そのとおり。
中古で買い集めた30年以上前の克己・475系は、結果として
富の新品よりはるかに高くついたが、それでもオレにとっての
「ゆのくに」としては克己製品に軍配が挙がる。
誤解のないように言っておくが、オレはガチガチのブラス派
じゃない。それどころか、所有車両の55%がプラ製品だ。
だからこそ、ブラスがプラと同じじゃつまらないと思うわけで。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 15:57:31.11 ID:gHrD3yEX.net
まあ「価値観」だから、優劣を言うまい。
昔のティントイの味を楽しみたい方は、今の細密路線を批判しない。
細密路線を楽しみたい方は、ティントイの味を楽しみたい方を批判しない。
それで良いのでは。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 17:14:16.83 ID:HNN6ZNPR.net
池袋店暗い

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 17:19:55.15 ID:mXIb+RRb.net
克己に東急5050よりも過渡E5系が明るくていい

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 17:28:23.28 ID:SdFackOl.net
>>608
「ティントイ」とは言い得て妙かもな。
ブラスモデルは自分が子供の頃に憧れた「エッチオーゲージ」
の匂いがする。
あの頃の夢が叶った!…と実感できる米粒球のヘッドライトと
ベーカーカプラーw

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 18:30:45.55 ID:9+3DoQzz.net
各々価値を見出すところが違うだけでしょ
貧乏人乙と一蹴するなんて成金だろwwwwwwww

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:59:12.58 ID:3v5jCw+0.net
285系、富製に期待!

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:14:47.94 ID:LcpiKCdH.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140728/Z0hyRDN5RVg.html
平日朝の7時からずーーーーっと2chざんまいか。おめでてーなw
こういう人、自分の書き込みに何かレスが付いてないか、
飯もろくに食わずに、穴があくほどモニター見ているんだろうなw

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:12:24.50 ID:z8646OZG.net
>>591
V溝ヤゲンで曲げか。笑わせるなよ?
どうやってRを出すんだよ
板金屋の俺が言わせてもらうが、コンマ4ミリで長さ300ミリ弱の板を実際曲げてみ?均一に曲げられっこない
キット買えば分かるが、(沿道得意の断面が実物と違うのは置いておいて)妻板との合わせは数あるメーカーでも随一だ。
普通は回転の遅いパワープレスかベンダー使うだろ
沿道ならベンダー位持ってるはずだ。
今どきケトバシで窓抜きとか屋根R曲げなんてどこの昭和だよw
知ったか乙だよまったく

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:31:57.03 ID:gHrD3yEX.net
>>615
ヤゲンブレス知らないのか?
1800mmの120°V溝に、Rのついた1800mmの角が降りてくる。
曲げ角は角の降りる程度で決まる。
Rは、角のRで決まる。

前にある箱で調べてみな。
ちなみに俺は大腸癌で長期入院中だ。
暇で悪かったな。
まだ死なないだけだ。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 22:23:59.04 ID:z8646OZG.net
>>616
そのヤゲンの型をどのマシンで使うのかって聞いたんだよ
あんた、2回で曲げるって言ったな
片側曲がった状態で2回目はどうやって保持するんだよ
120°のV溝じゃ、手で浮かせるのか?バラツキが出るし危険な作業だぞ
浅めの120°って言うつもりだろうが、そんなんじゃ2工程で曲がりっこない
第一1800mmって何だよそれ。そんなでかい型いらないだろw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 22:41:07.24 ID:gHrD3yEX.net
>>617
まず、君にあんた呼ばわりされる年では無いぞ。
顔が見えないからと舐めるのもいい加減にしたらどうだ。
ヤゲンを斜めにチルトする事も浮かばないのかい。
図に書いてあげられないし、頭から食って掛かるのは如何か?
後、後だしジャンケンみたいにグズグズ言う前に、あなたから、キチンと曲げ加工の基本を知らしめたらどうだ。
意地悪さが滲み出てるぞ。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:06:07.31 ID:z8646OZG.net
>>618
あんたに君呼ばわりされる筋合いも無いな
ヤゲンを斜めにチルトなんて邪道な考えが素人なんだよ
そんなことしたら危なくて扱えないよ
安全作業の概念がすっ飛んでる

もう分かったから早く寝ろよ
病院は9時消灯だろ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 06:25:24.52 ID:CqeumXCU.net
問題は、その「ヤゲン」とやらの方法では屋根のカーブが正確に
出ないのか?…ってことなんだが。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 07:25:25.19 ID:/m2lEsHi.net
設計が間違ってたに決まってるんだからいつまでも引っ張るなよもう

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 08:38:44.89 ID:PF/hEDog.net
沿道は設計がチンチクリンなのがデフォなんだけどねw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 08:55:24.63 ID:CMAxsSBW.net
身売りでさらに設計チンチクリンか?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 11:14:29.45 ID:aOSAxvS/.net
>>618
昨日一日必死ですな〜
>顔が見えないからと舐めるのもいい加減にしたらどうだ
アンタも他スレで同じように人を散々舐めていますが自分だけは良いという自己中的思想なんです
http://hissi.org/read.php/gage/20140728/Z0hyRDN5RVg.html

言葉が汚いのももはや当たり前
598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 13:12:06.93 ID:gHrD3yEX
>>602
いちいちウルセーな!
引っ込んでろ!

ヤフ知恵袋より
問い=やたら感嘆符を多用する人って馬鹿っぽく感じませんか?
答え=基本的に、感嘆符や顔文字を多用している人を見かけると、軽蔑してしまいます

参考 MSN相談箱
http://questionbox.jp.msn.com/qa2445299.html

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 14:24:35.64 ID:CqeumXCU.net
「設計がチンチクリン」の意味が不明w

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 15:17:23.77 ID:Y2MQvb3K.net
カツミはボッタクリ価格。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 15:18:53.88 ID:dau/PpSc.net
>>625
「チンチクリン」とは
[名・形動]
1 背が低いこと。また、そのさま。背の低い人をあざけっていう語。
2 背丈に比べて衣服が短すぎること。また、そのさま。つんつるてん。「―な(の)去年の服」

>>622-618が言う「チンチクリン」は、いい加減とかデタラメという意味ではない。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 16:05:54.50 ID:EXavNguY.net
>>626
なぜカツミだけ名指しなんですか?
もっとボッタくっているメーカーはまだありますけど。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 16:19:08.83 ID:dau/PpSc.net
>>625
今日も深夜から2ちゃんに貼りつきですか。
余程ヒマなんですね。
ちゃんと寝ていますか(笑
http://hissi.org/read.php/gage/20140729/Q3FldW1YQ1U.html

>顔が見えないからと舐めるのもいい加減にしたらどうだ
アンタは今日も人を舐めきった発言が多いですよ
他スレで同じように人を散々舐めています
人は非難するが自分だけは同じ事をしても良いという典型的自己中的思想

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 16:50:27.77 ID:Nk5/MFw5.net
バカに粘着するバカだな。
ぢぁモリエールの言葉を送ろう。
学問のある馬鹿は無知な馬鹿よりももっと馬鹿だ

631 :芸名♪:2014/07/29(火) 16:52:27.36 ID:DxmRhYQ0.net
>>629
素人丸出しの
ヤゲン曲げで〜
とか言ってるとこが、蓼○ちゃんの
名無し書き込みに、見えますね。(嘲笑)

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 17:04:46.90 ID:8asV3VJX.net
https://www.youtube.com/watch?v=m-Jg8eJHAT4

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 17:08:07.19 ID:EXavNguY.net
>>630
それを相手する君もバカだ
http://hissi.org/read.php/gage/20140729/Tms1L01GdzU.html

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 17:30:05.67 ID:CqeumXCU.net
>>627
じゃあ、どういう意味でのチンチクリンなんだ?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 19:20:54.28 ID:Nk5/MFw5.net
>>633
たいして書き込んでないぜ、今日はw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:28:06.39 ID:CMAxsSBW.net
克己も沿道も安っぽい

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 06:39:42.70 ID:+pJRGtq5.net
長編成モノには到底手が出ないし、全国区・国鉄型はプラで揃う
から、ブラスにはJR車の地方・短編成ネタに取り組んで欲しい。
521系や七尾線の415系、今度広島に入る227系なんかは
どうだろうか?
仙台の胴長短足近郊型も面白そう。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 07:07:49.00 ID:ansIhyJ2.net
イラネ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 07:29:46.52 ID:+pJRGtq5.net
でもさぁ、キハ38とか珍奇な3セクDCよりゃ、まだ需要
ありそうじゃね?

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:54:31.45 ID:ansIhyJ2.net
そんな電車よりキハ38や三セクDCの方がよっぽど好物。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:55:05.01 ID:+pJRGtq5.net
まぁ、たしかに「ゲテモノ分野」こそがこれからのブラスの
レゾンテートルなのかも知れないがw

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:59:22.90 ID:rJldMSK+.net
>>641
今に始まったことではない。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:18:32.93 ID:+pJRGtq5.net
さっき天の店先でキハ38を実見した。
屋根カーブの正誤は判らんし、そもそもオレの趣味ではないけど、
実物の持つ怒り肩な感じはよく出てるように思うがなぁ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:28:47.41 ID:CWU2Au2g.net
>>628
例1:http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d157106269

カツミのEF64 37〜45号機(国鉄一般色)です。
2010年製です。このモデルは今年再生産されましたが、メーカーに問い合わせたところ、特に当ロットからの改良・変更点はないそうですので、実質最新ロットとお考えいただいて差し支えないと思います。」
新品価格税込5%13万円台

2014年製の同製品
181440円
その差約 5万

例2: http://www.ktm-models.co.jp/topics_165.html
http://www.ktm-models.co.jp/topics_165kei-reikai.html

両車とも新規設計ではなく、単なる再生産。
エンドウは再生産でも値段は据え置き。よってカツミはボッタクリ認定。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:10:19.83 ID:Og9iJwIu.net
克己ダメだな

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:11:22.21 ID:nPuwIa2d.net
横浜店暗い

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:22:13.20 ID:rJldMSK+.net
>>643
わからん以前にWikipediaとかでも良いから、実物の写真と比べて見てないでしょう?
実物を知らずにイメージだけで適当な評価するなら、黙ってROMってなよ。
言われて悔しいかも知れんが、そう言われても仕方ないだろ。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:30:42.09 ID:4gAJHACN.net
>>644
なんか貧乏人みたいに哀れみを感じるな。

>新品価格税込5%13万円台
確かに新品価格税込5%13万円台だけど139650円だよ。
差し引き差額は41790円だけどこれがどうやって50000円になるのかな。

165系、
これはエンドウ製造ではないけど。
単なる再生産でなくカツミ独自で製造だよ。

興奮してエンドウ製造とカツミ独自製造の違いが解らないか。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:40:32.47 ID:N720iCeC.net
>>644
今度のカツミ165系の雨樋は別付けの新規設計
この↓画像みれば一目瞭然
http://www.ktm-models.co.jp/topics_165kei-reikai.html
懸命な荒探しばっかりでこんな大きな違いもわからないなんて(笑

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:01:31.81 ID:5wKsSDea.net
>>648
>差し引き差額は41790円だけどこれがどうやって50000円になるのかな。

そこは4万か5万かが争点ではないと思うんだ
ただの再生産で4万円上がった正当な理由を説明してあげないと
なぜか>>649氏は、そっちには触れてないけどさ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:13:35.78 ID:+pJRGtq5.net
>>647
実車の写真なんか、デビューの時からいやと言うほど見てるし、
実物に、それも今回の製品と同じ色の頃に乗ったことすらあるさ。
でも判らんものは判らんのだからしょうがない。
だから、多分オレみたいな連中が買うんじゃないかな
…たとえあなたが買わなくてもw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:25:26.27 ID:rJldMSK+.net
>>651
買わんでも図面有るから、板から抜くよ。
登場時、大宮工場で製造途中を見学したし、水島臨海に見にも行ってるし。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:41:23.85 ID:+pJRGtq5.net
>>652
オレの場合は、自分で作るつもりがない限り図面なんて余計なもの
は持たないし、たとえ持ってても、製品が気に入って買ったあとに
図面と照らし合わせたりしない…妙なミスに気付いたりしたら
厄介だから。
あくまで感覚的な判断しかしないんだ。
…で、自分で作るというのなら、そりゃあそれが何よりだと思う。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:10:31.09 ID:I3cJGnC6.net
>>644
>両車とも新規設計ではなく、単なる再生産
<国鉄165系 冷房改造車 1/80 16.5mmゲージ キット・完成品>
国鉄初となる直流急行形新性能電車の153系電車を踏襲しつつ、勾配・寒冷路線向けとして開発された165系を『新規設計』にて模型化します。
ここ重要ね→『新規設計』
カツミに恨みがあるのかも知れないがもう少し冷静になって書き込んでくれ。
あまりにバカ過ぎ>>644

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:50:37.67 ID:+pJRGtq5.net
仮に新規設計でなくても、或いは増税がなくても、製品価格
が上がることはあるんじゃないか?
アベノミクスでマニアの懐が温かくなってることをあてこんで
この際製品の利益率を改善しようとしたとしても、一概に
ボッタクリとは言えまい。
アベノミクス効果はオレんとこまで及んでない?…それは
知らんがなw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:38:32.21 ID:E9u1D2rt.net
>>382 亡くなったばかりなのに、そんなこというなよ。 ハイエナみたいじゃないか。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:48:59.30 ID:E9u1D2rt.net
>>543、540 どちらも同感ですな。
ケチもいれば糸目つけないのもいるから。ただ、銀座がエバグリを始めたのは
影響があったと思う。あれで、なんでも新品で買う人がかなり減ったようだから。
おれもボーナスごとにブラスモデル買いためてたけど、10年たち20年経ち
1000万以上つぎ込んでるわけで、そこで発売後5年とか10年とかで半額で
出てくるの見ると、今回は新品見送ろうとか考えるから。いままでの1000万が
500万かと思うとね。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:28:22.96 ID:4dcmWzhq.net
>>648
論 理 のす り 替 え
(・A・)イクナイ!!

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:30:16.03 ID:sucjMhhg.net
>>651
俺も立川で現物見たが思ったほど違和感無い
正直、そんな目くじら立てるほどのものか?と思う
ただ、前面の黒塗装のアールが屋根に対してキツく見えて強調されているマイナス面はあるかも
その辺り設計の塗印指示が明確なら、もう少し誤魔化せたんじゃないか?
製品画像と雑誌か何か実物写真のみで判断して現物を見てない奴が多いと思うな

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:48:15.74 ID:kxFuUe69.net
芋で現物見たが前面のブラック部分の形状からして全く違う感じだな。
あとはライト周辺の赤ラインがグダグダで最悪だった。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 13:26:56.75 ID:rLY5EUX7.net
画像検索で見比べる限り、もう少し上まで黒く塗って良かったんじゃ?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 14:48:36.57 ID:eYHIZWaz.net
克己は最近ハンダ付けが不完全なのがある

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:49:45.26 ID:sLwI0RYu.net
>>662
買いもしないのに、そんな事がわかるのか?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:58:18.15 ID:98/gi7T5.net
わかるよ

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 06:16:05.82 ID:mEoe2iEa.net
ブラスはオワコン

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 06:28:31.23 ID:7TcOMo+n.net
「みやぎの」買った人いる?
非冷、いいなぁ。
ウチの「ヴィンテージ版w475系」もできれば非冷化したい
(サハがないし、非冷の方が想定対象列車のバラエティーが豊富)
のだが、クーラーがカシメ止めになってるために難しそう。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 08:56:33.44 ID:yymlW9hp.net
クーラーのカシメてある足のセンターをφ3.0のドリルで座ぐり(ボール盤使用)クーラーを外して、トミックスの115-1000冷房準備車の蓋を合成ゴム系の接着剤塗って載せれば終了。
約1時間位で済むんじゃないか。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 12:30:21.06 ID:yymlW9hp.net
あっ、475か。
417と読み間違えたm(__)m

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 14:29:00.22 ID:7TcOMo+n.net
>>667
いやいや、475でもご教示頂いた方法が使えるかも知れない。
クーラーを取り去ったあとの穴はプラ板か何かで埋めて、
屋根だけ塗り直すとか。
古い克己製品の堅固な塗装が、こうした改造にあたっては
役に立つかも知れない。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:22:32.75 ID:UqS3WWZe.net
古いエンドウのキハ58系、
あのダイキャストクーラーの外し方も、
>>667に書かれている方法で行けるかな?
なんか変な止め金具?みたいなのが見えるんだけど。
パノラミックの古品を冷房準備車に改造してみたい。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:55:29.90 ID:AcQ9EAHr.net
うちのキハ58、赤箱で相当古いけれどクーラーはプラ製。
ダイキャストのなんかあったんだ。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 07:00:59.71 ID:bybGJuTq.net
>>671
あったよ >ダイキャスト製クーラー。
ウチの475系にはプラ製が付いてるのと両方がある。
その変な金具に見えるのがカシメだと思う。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:41:09.03 ID:DSYORy9A.net
そういえばカツミのキハ91もダイキャストクーラーでトップヘビーだわ。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:13:06.38 ID:uYEtqvOF.net
トップヘビー?
床下機器のホワイトメタルパーツの総重量より重いはずが無い。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:18:04.04 ID:ToYKlmX4.net
克己はチャレンジキットだけやってればいい

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:23:13.88 ID:BVOpeivE.net
>>675
何も出来ないキミは文句だけ垂れてばいい

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:37:49.89 ID:bybGJuTq.net
要するに自分の前でブラス完成品を自慢されるのが悔しい
だけなんだろ。
実はチャレンジキットを組み上げた作品は、ブラス完成品
よりもプラ完買い集めに対する優位性は大きいんだけどな。
遥かに

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:50:28.39 ID:jbJ3iRwA.net
優位性とか笑える。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:04:01.49 ID:bybGJuTq.net
>>678
何をどう楽しもうとそれぞれの勝手
…だがその境地として、自ずからそれらの間に優劣がある
ことも又たしか。
その事が解ってるからこその「笑える」ふりなんだろ?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:43:39.80 ID:9xYdnloZ.net
この趣味を、順位とか気にしてやってるのか…

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:16:34.28 ID:zDHJkpgd.net
隣の芝生は青く見えまーす。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:38:39.24 ID:F13g10FB.net
生活が苦しくなったら携帯ゲームにシフトするだけでしょ。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:41:36.56 ID:F13g10FB.net
総本山行ってみるとHOを15両まるまる持ち込んでる人みかけないね。
機関車と客車合わせて5両とか。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:43:48.11 ID:P2EPZbZ0.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140803/YnliR0p1VHE.html
今日も必死っすなぁ

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:20:37.85 ID:uYEtqvOF.net
>>684
誰かに迷惑かけてるのか?
いちいち必死で晒す方が精神的にイカれてるぞ。

いくら暑くても狂うなよ。

686 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/03(日) 23:44:34.84 ID:4A7iwm0c.net
>>671
103系なんかだと焼き付け塗装のヤツがプラ製でそれ前後の焼かないラッカー塗装のがダイキャストだね
115系や183系なんかも近年のはダイキャストだね

>>677
優位性(笑)何のための趣味だか

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 08:56:34.86 ID:oaHpotZT.net
>>651
目が腐ってて羨ましいよ。

屋根Rが全然違っているせいで、ブラックフェイスの上辺Rも全く違う。
実物はほとんと平面直線的なのに対し、かなり角度が付いているからね。

エンドウのサイトにある写真と実物写真を見比べても、全く違うのがわかるレベル。
それがわからないんだから、どんなに不出来なものでも平気ということになってしまうよ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 09:10:08.48 ID:06F0M8rl.net
中には居るんだよ「味噌も糞も同じ」「カレーも糞も同じ」ってやつがざ(笑)
何が楽しくてスケールモデルやってるかね。
プラレールで充分じゃね?
まあ、だからエンドウでも客居るんだがね。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 09:19:43.94 ID:xruRaMaW.net
スケールモデルって、足下は無視するの?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 09:49:21.26 ID:06F0M8rl.net
>>689
嫌なら13mmに改軌すれば良いじゃん。

ゲージ論中毒はスレ違い。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 09:51:42.64 ID:/veCjSBv.net
>>680
向上心がないのに順位が気になる奴ほど、自分より上位
(その認識が正しいかどうかは別にして…)がなくなれば
いいのにと考える。
逆に、自分より下位にはずっとそのままで居続けて欲しいと。
「ブラスオワコン」などはその典型。
おおよそ世の中森羅万象「優劣・順位」なるものから逃れることは
できない。
逆にこれがなくては進歩もない。この事は道楽だって同じこと。
でなければ、コンベンションなど成立しない。
「趣味・道楽に優劣などないと殊更に強弁すること」と、
「ただ優劣に囚われること」」は裏表の関係だと思う。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 10:28:11.10 ID:xruRaMaW.net
やれやれ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 10:42:49.06 ID:06F0M8rl.net
>>692
何がやれやれだ。

呟きは他へ!

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 12:18:50.62 ID:9McYrVmw.net
克己も沿道も魅力が無くなった

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 12:33:28.84 ID:xruRaMaW.net
都合のいいスケールモデル論も消えろ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 13:03:07.28 ID:M52+jm4F.net
>>694
キミは人間として魅力が無いね。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 13:57:16.90 ID:06F0M8rl.net
>>695
都合が悪いより良いだろう。
だからここへ来るなよ。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 14:33:08.10 ID:SrWiEI6O.net
>>697
おまえがとっととどっか行けカス。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 19:09:52.42 ID:YP/wdmth.net
16番は富、過渡が開拓していくべき

700 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/04(月) 23:09:33.53 ID:4W8Milwz.net
>>690
車輪の厚み・フランジの高さとかは?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:38:59.33 ID:06F0M8rl.net
スパイクの車輪に変えれば良いじゃん。
ガキが「バナナはオヤツに数えて良いんですか?」みたいなコメントは疲れるよ。

702 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/04(月) 23:51:28.21 ID:4W8Milwz.net
>>701
だから貴方は変えてるのか?って話だよ(笑)

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:28:14.27 ID:7/bS6kj7.net
甲府の分際で偉そうに書いてるな(笑)

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 07:09:04.94 ID:UQSgnY1B.net
ここ暫らくの書き込みを読めば、そいつが実際に模型を
やってるのか、ただの脳内モデラーなのか?…が一目瞭然だな。
脳内はオワコンw
鉄模はリアルモデラーが引っ張って行けばいいww

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 07:25:35.41 ID:ic9BRZ9N.net
16番はオワコン

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 07:34:36.74 ID:UQSgnY1B.net
>>705
戒名;便乗院空芋厨脳内居士w

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 17:32:26.96 ID:b/ov+1MH.net
居士?
信士で十分だろ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 10:54:14.73 ID:YF4fGBJl.net
>>707
餓鬼なんだから童子でしょ。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 15:06:26.19 ID:uF2Njg2H.net
有楽町店暗い

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 15:12:17.77 ID:xUrDXfhs.net
>>709
キミの性格と同じだネ。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 15:14:56.44 ID:UAq9MeTG.net
>>709
暗いとはちっとも思わんが…オマエさん、鳥目じゃないのか?w

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:13:49.01 ID:XHucveq7.net
>>709
そっか、君は量販店しか行かないからその明るさに慣れているのか
どこの量販店でも明るいよね〜

えっ、店舗でなく店員が暗い?
それは君も同じだよね〜

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:44:27.44 ID:aR9FFKRM.net
鉄オタで明るい奴もいるぞw
基本迷惑だがw

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:59:41.99 ID:ku3jlcid.net
お友達が居ないせいか、今作ってる模型の話や、買った物の話を、面識も無いのに、いきなり振ってくる危ないヤツも居るよね。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:19:49.17 ID:wGFlUW59.net
MPギアとACEギアはどっちがいいんだ???

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 01:41:15.03 ID:pFAv9Zbo.net
>>715
モノは一緒

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 19:14:04.48 ID:UBs/EAWn.net
でんてつにはしっかりして欲しい

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:03:36.57 ID:aXo0A69n.net
>>715
意地の張り合い

719 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/07(木) 23:17:48.35 ID:G2TCVreU.net
>>703
なんだ脳内モデラーさんでしたかw

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 09:20:21.46 ID:ZcIa2zM2.net
ブラスは迷走

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 12:44:52.01 ID:kDhcDive.net
>>720
きみの人生も迷走中


あっ、違った!

逃走中だなw


プラの方が迷走中じゃないのか
ホビ駄巣のキハ40もまた延期
造形の凸51が中止

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 12:59:39.87 ID:+DhlWjfP.net
ブラスだろうがプラだろうが「迷走」こそ、進化の必須要素。
「決め打ち」や「まっしぐら」ほど胡散臭いものはない。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 14:16:59.93 ID:/IUDsri0.net
16番はそう簡単に大量生産出来ないからいろんなメーカーにチャンスがあると思う

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 18:52:59.65 ID:DlW2908c.net
ブーちゃん元気????

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 22:34:33.40 ID:QcyFL1MT.net
>>715
ACEギヤは軸受けにオイルレスメタルを使用しているが
MPは真鍮製。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 10:25:58.31 ID:BaHfqdrz.net
>>725
オーバースペックじゃないのかなぁ >オイルレスメタル
ブッシュ。
先に台車の軸受がやられるだろ。
真鍮ブッシュで時々オイルを差せば十分かと。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 10:50:34.19 ID:QwkgKVBs.net
エンドウのサイトに写真が出てる、キハ52-100のドアが左右逆なのは既出でしょうか。
http://www.mr-endo.com/lineup/brass/kidousha/kiha20.html

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 10:58:32.00 ID:/UYKOP5n.net
>>726
モーターの高速から低速の回転数をそのまま受けるからオイルレスメタルブッシュは正解かもね。
台車軸受けは荷重という負荷もあるけどウォームギヤーで回転数が減速されるからそんなに気にしなくてはいいのでは。
台車側にも少量の注油は必要だけどね。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 11:46:56.51 ID:BaHfqdrz.net
>>728
多分車体重量を受ける台車軸受の偏磨耗ストレスの方が、
ギアボックス・ブッシュにとっての回転数ストレスの方が、
寿命に関わる負荷としてははるかに小さいかと。
その台車軸受にしても、そう簡単にダメにはならない。
走らせることにかけては人後に落ちないと自負するオレでも、
40年以上前の小高の台車(今と違って、軸受穴はダイキャスト
の“素掘り”)が今でも問題なく使えてる。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 13:32:57.85 ID:UoZeplVc.net
>>727
すばらしすぎるw

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 15:04:17.00 ID:Q6GS14yf.net
それキハ52じゃなくて、キハごじゆうに、だから有り。
キハ38同様気にならないが正解。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 15:53:41.90 ID:ZLtsnTJz.net
>>727
これマズいな
始末書ものでしょ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:28:17.72 ID:BaHfqdrz.net
「始末書」って、一体ダレがドナタに出すんだよ。
それも言うなら「リコールもの」じゃね?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 17:31:47.11 ID:tGoJk/+x.net
>>727
俺のキハ52もエラー品…orz

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 19:43:12.65 ID:G8EvRFGw.net
明りとりの●窓付けるなら戸袋側ってこと?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 20:37:25.72 ID:w333Rw9C.net
目黒の森さん 居なくなっちゃった??

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:51:52.00 ID:ZLtsnTJz.net
>>733
設計担当者が社長(会社)にだよ

沿道、最近の設計良くない。ポカミス多過ぎ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 22:29:20.91 ID:q0nBoREx.net
>>727
これで\75,000+税がパーか・・・。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 03:07:20.10 ID:iHdMgoVL.net
>>735
カトーのキハ58みてごらんよ。
ドアが開く前に、ステップがあることを乗客に知らせるためだから、
開き始めたらステップが見えるので、戸当たり側に窓はいらない。
よって小窓は戸袋側にあるのが正解。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 06:47:03.94 ID:7J/5Gjezu
>>736
このあいだ横浜にいたぞ。みんなぐるぐる回っている。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 08:14:21.12 ID:iAugefVG.net
目黒店 facebook投稿最近してないね

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 08:49:32.39 ID:uYNVKtP8.net
>>739
模型が正しいか間違ってるかの根拠を他の模型に求めるのは
如何なものかと。
…で、鉄道ピクトリアル・2009年9月号のキハ20系特集を
参照のこと。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 12:29:06.95 ID:g5mFT4h+.net
克己も沿道も優秀な人が去ってるから、これからも先が思いやられるな

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 13:37:03.50 ID:iHdMgoVL.net
>>742
はぁ?
正しく作られている模型の部分なら、参照していいんじゃないのか?

まあ、そりゃキロ28の強制換気口がエラーだというのは、
その通りだけどさ>カトー
鉄ピクは比較的正確だが、いいかげんな書籍もあるし。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 14:43:25.90 ID:wXB6F1v2.net
エンドウの強みはやはり不動産を持っていることかな。
その点カツミは全店賃貸だし。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 14:53:58.87 ID:QzHFXvn4.net
KATOだっていい加減な模型あるしって実例入りで自分で言ってるくせに
根拠として提示するなら、KATOのがドアが正しいという根拠を提示しなきゃ意味ない罠

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 15:27:19.06 ID:uYNVKtP8.net
>>744
たしかに実物誌だから正確だとは限らない。
だから、オレが参照を奨めたのはピクの記事じゃなく、
掲載されてた実車の写真だ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 15:28:42.72 ID:swUmLxUA.net
>>736 なんかあったの???

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 18:29:08.13 ID:2mS9uK/1.net
沿道がこれじゃあなあ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 22:57:56.55 ID:zaV6i7Ju.net
一応、
ttp://www.geocities.jp/mukasiden/jnr_dc.html
ここの備後落合のキハ52-100の写真を見ると、明かり窓が
戸袋側にあるのが見える。

当然ながらNの富は正解
ttp://www.vivimodel.com/03.tomix/2400.dc/2481.kiha52/2481.kiha52.htm

明かり窓は晩年埋められたのが多かったから、間違えるぐらいなら、
無いほうが良かったぐらい。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 23:02:02.71 ID:zaV6i7Ju.net
http://blog.goo.ne.jp/tetu_ec583/e/113de7a0f02a9ae8588dcc707c14a5b0
なぜかこっちに出るエンドウ製は合ってる。旧製品は合ってて、新しく作ると間違えたとか。
俺でも間違いが分かるぐらいだから、エンドウさんの中にはそれなりに詳しい人はもう居ないのか?

752 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/10(日) 23:08:15.14 ID:rse0N+Fx.net
>>726>>728
そもそもがウォームにグリス入れるんだからメリットは無いに等しいと思うが
それだったら台車軸受をオイルレスにした方が省力化できるw

>>729
一行目と二行目両方が「方が」でどっちなんだよw
家の40年以上前のカツミTR62は長穴になってる、でも脱線しないんだよな...w

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 06:43:17.90 ID:eff0kw3A.net
>>752
「の方が」、「より」…の順だな。
失礼しますた。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 06:46:27.91 ID:eff0kw3A.net
>>753追加訂正
×…はるかに小さい
○…はるかに大きい
重ね重ねスマソ。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 20:53:58.27 ID:nBS9zbOV.net
永鉄元気???

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 07:16:45.21 ID:h/fGJ0Tf.net
値段高いから しっかり設計しないと!!

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 08:12:27.19 ID:PDZEODam.net
>>751
同じ豌豆でも、ウチのキハ58系はチャンと戸袋側に○小窓が
ついてるけどなぁ。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 10:40:13.78 ID:AJqeO379.net
立川の店も克己の店も勢いがないな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 10:46:28.19 ID:PDZEODam.net
過渡の新ショールームにも全く勢いは感じられないぜ。
特にHOの売場は、オレが東京に住んでた15年前頃に比べると
「撤退モード?」と思いたくなるほど。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 11:15:19.43 ID:48Qu2j/b.net
>>758
それで?
何をもって「勢い」と言うの?
客がいないから?
少ないから?
解説求む!

きみは大勢客がいる量販店でプラを買う人?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 16:43:01.26 ID:lqS/nAqe.net
>>760
雑魚を構わないの。
どうせまともな答えは無いからさw

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 18:40:03.40 ID:PDZEODam.net
>>760
宝石店と魚市場の区別がつかない下衆の育ちなんだろうな
>>758はw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 09:06:29.82 ID:DZu01d9I.net
目黒本店はゆっくり見れる感じだな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 10:49:21.73 ID:2uLNQqxO.net
ハンダ付け教室ってどう??

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 11:19:30.76 ID:YPY0K5l7.net
>>741 暇工作日記良かったけどね

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 11:37:39.23 ID:/MMwkbJT.net
スロ50改両デッキのマニ37って16番で製品化されてる?
フジも岡山も片デッキしか見かけないので…

越前編成はスハ32改の2150にするしかない?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 12:23:31.66 ID:wya01a4y.net
>>766
出ています
http://nicanpas.exblog.jp/16806783/

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 01:01:00.86 ID:ZgPXYF1Z.net
プラ製もNに比べて大きい分、本腰入れて金型造らないと造形がおかしくなるから
まだブラス製が優位な部分はあるんだけどね
まともなプラ製造れるのは過渡、富くらいか?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 02:33:30.05 ID:M6JZsijx.net
>>768
金型もそうだけど、キャビティ内の溶融樹脂に充分な保圧が掛けられるでかい成型機じゃないと、ショートしたりヒケるよ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 07:33:16.54 ID:7wlW6a6N.net
>>768-763
今後一定数量が捌けそうなネタがなくなって行くなかで
プラ製品のメーカーはどうするつもりなんだろ?
結局は16番(日本型)から撤退することになるんだろうか?

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 12:41:44.81 ID:Qt36a+1G.net
Nみたいに同じ車種で競合するんじゃね?C62なんか、天で出てるけど、ゆーじたんが存命中に過渡からも出そうな気がする。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 16:15:46.02 ID:7wlW6a6N.net
市場規模が小さ過ぎて競作は成り立たないんじゃないかな?
プラに限らず、これまで譲り合って何とか持ちこたえてきた
感じだし。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 08:15:13.10 ID:5DJWac09.net
ブラスで出たアイテムをプラで出すのはアリだとしても、
プラ同士の競作はどうみても共倒れ必至。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 10:40:01.85 ID:VMPR++xH.net
つ[EF510]
つ[コキ104]
つ[183系]
つ[キハ58]

24系は微妙w

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 11:30:03.34 ID:X+QSmCroW
>>773
出来次第だよ。183系は両方不出来だったから共倒れだけど、KATOやTOMIXが
キハ20系とか103系を出したら売れるんじゃないかな。

776 :760:2014/08/15(金) 11:21:45.95 ID:rEaASt1B.net
>>767
ありがとう
市場で見かけないだけなのね

再生産はいつになることやら

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 11:44:10.37 ID:5DJWac09.net
>>774
EF510は価格(コスト)戦略…と言うかターゲットとなる
ユーザー層で、キハ58系は製品特性でそれぞれ明確な
差別化が図れてる。
これが可能なら、同じ題材を複数メーカーが出しても大丈夫
なのかも。
183系とコキ104はよく分からないが、前者は「ウチがやれば
売れる」と後発が勘違いした失敗例、後者はロコを製品化
した手前ラインナップせざるを得なかった…というところかな。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 12:22:58.22 ID:s5ElGWad.net
過渡はクモハ40をリニューアルする気無いのかな
それこそ単行でサマになるし、出たら買うんだけどな

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 13:40:09.90 ID:Huyrn+K5.net
いつまでもスレチのプラの話をするな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 13:58:23.68 ID:5DJWac09.net
>>779
ソレを言うと出てくるぜ…「ブラスはオワコン」ってのがw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 20:29:16.16 ID:s5ElGWad.net
>>779
じゃあ沿道で出してくれよー
立川なんだからさー
三内信号所からスイッチバックしてーんだよー

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:00:29.07 ID:5DJWac09.net
>>781
意味不明w

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 22:47:35.31 ID:vLnySk1P.net
>>781
欲しかったのならフクシマのを買えばよかっただけ。
40061は見なくなったが、40074は首都圏の某所に。
さがせ、欲しければ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 23:24:46.77 ID:s5ElGWad.net
俺が欲しいの054なんだぁw
つか、マジレス期待していたわけじゃない
>>782みたいなツッコミでおk

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 00:19:56.15 ID:FXg7K5CW.net
俺はクモハ12050が欲しい

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 07:26:09.62 ID:GQthtxls.net
富の「地方or単行車シリーズ(南部縦貫キハ10、名鉄510、
琴電3000)」の後続を!

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 07:54:56.71 ID:uCn5JepD.net
>>784
平妻じゃないの。 カトーがリニューアルしても出ないわw
フクシマが廃業する前、予告してたから、イモンにお願いするんだね。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 14:26:19.78 ID:BJHZXlAW.net
お願いしても出すのはファインスケールとやらの1/87。
せっかく今回も旧国シリーズ出しているのに1/80でも出せばいいのに。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 18:03:58.78 ID:DUK/EOk5.net
>>786
箱根登山鉄道 3000形がそれに該当するんでは?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 19:12:26.37 ID:GQthtxls.net
>>789
そうか、忘れてたなソレ。
何せオレにとって、このシリーズで初の「見送り」になりそう
だからなぁ。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 20:01:46.68 ID:kcdYz+NF.net
>>774
EF65(微妙にタイプ違いだが)とスハ32、マニ36

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 22:49:21.79 ID:GQthtxls.net
>>791
スハ32とマニ36は何でまた競作になったんだろうね。
互いに「まさか…」と思い込んでの出会い頭か?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 18:50:34.69 ID:nAkDQtTB.net
…で、屋根のカーブが間違ってるとか言われてたキハ38は
チャンと売れ残ってるのか?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 23:32:51.06 ID:P+jBvx5O.net
サムヒュンと取引してる日本のインポーターって、

確かUトレじゃ無かったっけ?


と言うトコロを踏まえてムサシノHPを読んでみる。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 19:28:50.91 ID:6ymre++j.net
Uトレも内紛があって創設時から居た人間が続々消えたとの噂を聞いた。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 19:53:31.73 ID:8CqG9ygF.net
内紛ねぇ…好きなことを職業にした連中のお定まりだなw

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 21:51:56.83 ID:7JxtMxKk.net
233来ないね。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 13:09:39.65 ID:10wLtMS+.net
U南海22001系の発売が遅延したのは台車を改良している為との説明だったが
その改良した台車がエラー品だった模様www

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 17:24:15.35 ID:FgX7+p/u.net
>>798
なんじゃ?…その「エラー品だった模様」なんて、まるで確信の
なさそうな話w

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 15:12:44.22 ID:y0thq4m/.net
エンドウまた旧63改で73系出すようだね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 18:47:00.08 ID:l32lCzOP.net
クハ79300をついでに出して。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 13:22:56.68 ID:rc5Z1UCB.net
79300は色々な種類がありすぎて難しいのでは?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 18:52:55.77 ID:DAEqin1H.net
>>801
ザックリとした分類で訊きたい。
前面窓が傾斜しているのは必須として、ヘッドライトの位置は?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 23:55:10.39 ID:NEkPdB2L.net
>>794
ムサのホムペ見たけど、何だあれは??
一体何が有ったんだ?

805 :794:2014/08/24(日) 00:04:07.86 ID:9l/OK30I.net
>>805
他人のブログを勝手に引用するけれど、あえて言えば
http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14/GALLERY/show_image.html?id=52073531&no=0

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 10:35:35.15 ID:srmMvKLS.net
てst

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 05:53:57.64 ID:F+q6FseL.net
克己も沿道も古臭い

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 07:39:17.16 ID:ECI73wET.net
「古臭いプロトタイプ」ばかりのプラ完w

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 19:56:12.99 ID:fu+FpL5X.net
「古臭い饒舌老害ジジイ」が常駐するスレwww

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 20:49:46.94 ID:mckvKoYr.net
>>808
ほんと、もうちょっと身近な車両も作ってほしいよ・・・

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 21:31:55.11 ID:J79y/Gkq.net
>>810
身近だけどつまらないのが、JRとか私鉄車両。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 21:58:13.99 ID:ECI73wET.net
>>809
カビの生えたような国鉄車両ばかりが製品化されるのは、
決してジジイのせいじゃない。
むしろ、実物を見たこともないくせに、化石みたいな
プロトタイプに群がる若年寄どもの責任じゃね?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 14:36:27.62 ID:pV52D13g.net
>>810
もうちょっと身近な車両って例えばどういうの?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 15:31:13.70 ID:Napad5Rx.net
顔奇虎カード国会360問題代々木TBCアリナミンSIM豪遊タイauガソリンイラクシリア貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生豚骨光金ガンダムホー銅ドラマックス侍ニューヨーク警備員森林火災愛知鉄工房総ラーメン

顔奇虎カード国会360問題代々木TBCアリナミンSIM豪遊タイauガソリンイラクシリア貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生豚骨光金ガンダムホー銅ドラマックス侍ニューヨーク警備員森林火災愛知鉄工所鳥房総ラーメン

顔奇虎カード国会360問題代々木TBCアリナミンSIM豪遊タイauガソリンイラクシリア貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生豚骨光金ガンダムホー銅ドラマックス侍ニューヨーク警備員森林火災愛知鉄工所鳥房総ラーメン
★国会中継スタミナ英検b貧困インドマーケットアメリカ問題真空管エアラインソニーラウンジ川崎空港閉鎖問題研究所バット破壊実業家記者駐車近代営業デナノートンラーメン

☆ファイブリッドフジマニキュア下取り問題中間報告切手値崩れ↓↓★★☆↓バカンス孤立NHK息子新宿まつりガラパゴスギャルゲ社員ネガティブ警官違法改造中年在宅研究所アンポ独禁社長オーナー書き込み駄々漏れ問題

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 21:46:42.80 ID:RIM8SHUw.net
>>813
E233系とかじゃ。
それにしても、コレってイヤというほど身近なのに、
プラ完メーカーは見向きもしないよな。
「E231-500の呪い」なのかな?w

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 21:50:23.10 ID:tGZqjRnQ.net
>>815
E233、2,3年位前に過渡の次の予定に出ていなかったか??
誰かのリークで。

色違いでバリ展出来て、編成も適当に伸ばせるから、
正にプラ向き題材なんだけどな。

817 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/27(水) 00:00:21.11 ID:5aMgoYxZ.net
>>816
リークじゃなくて妄想だったって事でしょw残念だけど...

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 13:34:32.55 ID:HoGCqZEz.net
>>815
身近な車両って年代によって違ってくるでしょ。
10代や20代の人たちだったらE233かもしれないけど、40代以上だったりすると
国鉄型だったりすることもあるし。
それとこれは個人的な意見だけど、現在現役で走っていて毎日の通勤や通学に
使っている車両を模型で走らせても面白くないようなきがする。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 16:08:54.03 ID:ahQ9bxJq.net
克己も沿道も古臭い

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 17:06:21.43 ID:f4yMk8N4.net
>>819は貧乏臭いw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 19:56:08.42 ID:htcw3u4s.net
克己も沿道も古臭い

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 21:22:45.91 ID:PiDagev2.net
>>821はカラ臭いw

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 08:12:02.66 ID:CSawkXRJ.net
沿道も克己も古臭い

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 11:05:34.19 ID:Lsh26U2T.net
>>823
>沿道も克己も古臭い
書き込む前に何がどこが古臭いか具体的に説明してくれ。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 18:15:31.73 ID:KXpiIji+.net
古くさいのは うちのばあちゃん が作っているから。
東京ガスが供給されてない地域だとわからんなw

826 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/29(金) 23:26:52.26 ID:xvTOZ8X+.net
>>818
その時々身近で走ってる車両が発売されてないのは新規若年層ユーザー取り込みには厳しいと思う

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 00:25:39.34 ID:9eY9l9b+.net
最近の16番は古臭い

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 00:56:47.69 ID:rd20c5LE.net
ブラス製買うの年寄りばっかだからだろ?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 05:04:41.52 ID:9SYLJrg7.net
いや、“若年寄”が多いからだ。
プラ完のラインナップなんて、まるで博物館の展示品みたい
じゃないか。
むしろブラスの方が、まだいくらかマシ。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 08:38:16.06 ID:Aa+j52NK.net
>>826
昔と今じゃ、鉄道そのものの魅力が違いすぎるからなあ。
飛行機、船、車の模型だって、古いものが好きな新規若年層は
たくさんいそうだし。
でも、模型好きな若年層って、昔に比べたら少なそうだね。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 09:12:10.28 ID:hlwqIKcq.net
16番は古臭い

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 10:20:21.57 ID:9SYLJrg7.net
>>831
一方、Nには知的な匂いがしない。
勉強のできない子供専用のオモチャみたいな。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 11:19:01.50 ID:Uk7gKvCf.net
>>831
>16番は古臭い
じゃ、何ゲージが斬新なんですか?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 11:34:08.83 ID:SD8FdtW3.net
>>832>>833
おまいらがいちいち反応するから面白がって書くのだよ。
無視するのが一番。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 12:24:12.02 ID:sUBlXJF5.net
>>833
日本じゃZJゲージとかだろうかね。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 12:27:35.94 ID:9SYLJrg7.net
あのZJって一体何なのかねぇ。
軌間さえ狭けりゃいいとか思ってるんだろうか?w

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 12:33:45.83 ID:T1N3un7r.net
芋 きらい

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 14:35:48.14 ID:W0z9yqSS.net
>>826
新規若年層にとってブラスは手が届かないのでは。
NやHOプラに取り込むなら話は別だけど。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 18:08:05.95 ID:3OJij+a4.net
昔16番をやっていて最近Nにかわりました。その当時からうすうす感じていた
けどNのほうが車両の特徴をよく捉えていると思うし、欲しいと思う型式がある分
満足かな。ゆっくり小さいレイアウトで走らせていると特にそう感じる。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 02:28:54.33 ID:A4mIAkKu.net
>>839
あの「シャーーーー」というチープな走行音がお好きなんですねわかります。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 03:32:18.37 ID:fQGJQeJL.net
>>839
その昔、オレも全く同じ理由でNにチョッカイ出したことがある。
153系に始まり、20系、455系、DD51、DF50、EF58(沿道の
金属製もあったんだぜ!)、オハ35系、オハ50系、キハ58系
…どうだ16番じゃこんなに揃わんだろ!と得意になったもんだが、
暫くして、結局どれも「灰色の長方形が繋がって、不自然
極まりないカーブを切ってるのを上から眺めてるだけ」
ってことに気が付いて、急に興醒めしてやめたw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 08:59:33.19 ID:tNX7pBLJ.net
>>841
それはHOでも同じじゃないかなぁ?その昔 立川まで出向いてエンドウの
レイアウトで走らせてみたけど結局、数回で飽きた。リアルリアルと思い
当時台車やパンタ、床下機器や室内のシートやパンタなど部品を日光モデル?
その他うまく作っているメーカーの部品とかに変えていたけど…結局
さわらなくなって832になった。フェスタやこうや、ビスタカー、36型
きのくに、烏山線なんか良いと思いますが?

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 09:37:09.59 ID:fQGJQeJL.net
>>842
これはオレだけなのかも知れないが…
Nは2年で飽きたけど16番はその後30年以上続いてる。
理由を考えてみたんだが、Nにしたからと言って、身体の大きさ
や視野の広さが8/15になるわけではいから…かと。
あくまでも個人的には…だが、その意味で16番が縮尺の限界
だと思ってる。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 11:29:54.85 ID:SPeRSBTH.net
HO主体だけど好きな釜なんかはたまにNも買ってみる。
HOでもオモチャだと思うのにNのオモチャ感はハンパないわw
走行音だけでもオレはN主体なんかありえない。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 20:03:12.82 ID:ACC4geV9.net
HOはNよりいいが克己も沿道も古臭い

846 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/31(日) 23:36:58.14 ID:uIERvr0h.net
>>830
>昔と今じゃ、鉄道そのものの魅力が違いすぎるからなあ。
物凄く同意、急行が有った頃の方が良かった
ただ何時でも今や身近なのを欲する層はそれなりに居るだろけど
車と一緒で新規層がどんどん減っているんだろうね

>>838
プラ完の話だ、遡って読んでくれw

>>839
HOで初めて子供の小遣いでは遅々として増備が進まないので
Nに乗り換えたが出戻ってきた、目も見えなくなってきたし幸せだよ
>欲しいと思う型式がある分満足かな
何でも有るからチョット裏山だね

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 09:05:04.50 ID:4eMuujAE.net
ブラスは古臭い「」

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 19:46:34.69 ID:xbBCIypC.net
古臭いかも知れないが、カワイ製品が醸す雰囲気なんか
大好きだなぁ。
プラはどんなに細密に出来ていても、何かああいう「味わい」
ってもんが感じられないし、何よりあの「右も左も皆んな
同じものを持っていそう」感がどうにもこうにも…。
多分その感覚が裏返って「自分だけが持ってなかったら
どうしよう」感に繋がり、最終的には「買いそびれ強迫症候群」
に陥るのかとも。

849 : 【ぴょん吉】 :2014/09/01(月) 22:01:50.32 ID:uuqCgxk/.net
>>847
いやいや、俺なんかいまだにフクシマの完成品探して歩いてるよ
あの味がわかるまでには時間がかかるわ

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:23:51.72 ID:lZIZBhYF.net
>>847
>ブラスは古臭い「」
その理由はなに?
なにが古くさいの?
具体的に記してください。
それとも>>847はブラス製品が買えない低収入なの?
だから買える人が羨ましい。
そして自分はブラス製品が買えないという自己嫌悪に陥ったから
その憂さ晴らしで書き込んでいるの?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:46:34.59 ID:AjjJxsUF.net
>>850
本当のプラ派はこんなことを言わない。
おそらくコイツもカラに違いあるまい。
カラモデラーが行き着く先は、大抵がやりもしないファイン
ゲージか買いもしないプラ完礼賛。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 14:05:08.67 ID:3QKZ0wVb.net
>>849
フクシマの製品が古臭いって意味が違うんじゃない?
旧型車両しか作らないのと古臭いは違うからね。
自分もフクシマ製品の愛好家だけど、良さや味が分かるまでそんなに
かからなかったどころか一目ぼれに近い状態だった。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 14:20:32.70 ID:eRoGuczq.net
っていうか、プラ厨と思われるヤシが
「古くさい」とか書き込みするたびに、
すぐ「低収入」とか返すのも貧しい心根だね。

まあ一行レスにマジレス返す段階で、ここの住人は煽り耐性0という気もするが、
何かプラに対しての強迫観念でもあるのかと勘ぐりたくなる。

よほど特殊な構造でなければ、はめ合い勝負のプラよりも、
真鍮製模型のほうが扱いやすいとは思う。
17万の62系の前面接合部に、うっすら筋が見えるのは萎えだが、
同じ位置にプラだとパーティングラインが見える。それも萎えだ。
要は一長一短アリってことさ。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 14:53:50.54 ID:LpR+wuFG.net
>>853
>すぐ「低収入」とか返すのも貧しい心根だね
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407959960/28

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:34:36.27 ID:AjjJxsUF.net
>>854
…とは言うけど、「オレはちゃんと鉄模やってるぞ!」とも
宣言しないんだよな、何故か。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:49:42.13 ID:Sfx462eB.net
克己も沿道も安っぽい

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:40:13.14 ID:jCG+nUrH.net
>>856
君の人生も相当安っぽいね

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:44:41.38 ID:AjjJxsUF.net
本当の「プラ派」ならそういう事は言わない。
自分の持ってる模型の方が実は安っぽいんじゃないか?…という
潜在的劣等感がそういうことを言わせるんだろうな。
これでは「貧乏垂れ」と言われても仕方がない。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 23:03:47.04 ID:0ABvxiS9.net
古臭さいだの安っぽいだのはともかくともかくして、
「しまかぜ」の増産分が店頭に並んでますな。
今回も予約分で完売かと思いきや…やはり個人消費は息切れ?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:25:50.06 ID:bssF77vL.net
世間さまがどうかは存じませんが、私はついていけなくなりました。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 16:24:00.83 ID:BihaNLaf.net
ブラスはいいと思うが、克己も沿道も古臭い

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 17:39:10.96 ID:xMr4hUbN.net
>>860
無理について行くこともあるまい。
オレにとっても、ブラスは今や遠い存在…いやいや、そんな事
を言っては、棚の肥やしになってるブラスキット70両が可哀想だなw

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 18:05:01.41 ID:PJ/lUyW0.net
>>861
だから克己と沿道の一体何が古臭いのか、みんなが解るように説明してくれ。
国内製造だと古臭いの?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 18:28:01.91 ID:luTYLMr+.net
以前カツミの京王6000系を見に行ったけど(見るだけw)
別に古臭いとは思わなかったな。

車両自体が古いって話はなしなw

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 20:08:23.24 ID:fY6WFRD2.net
>>863
横槍だがプラに比べて表現が甘くて技術的に進歩の無い古ボケた印象はあるな
実際手に取るとプレスで作ったとは到底思えないレベルの細かい造形に驚くけど
だからといってそれが知れ渡る程に商品が浸透しないあたりがまた古臭くもあり

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 22:13:04.91 ID:XOYjFev8.net
>>865
言いたいことはなんとなく分かる
企業の体質というか、良い言い方をすれば作りにブレが無いってことだなw
沿道は経営陣が変わったのだから、もっと斬新な商法戦略をとってもいいと思うが
沿道一族の縛りが無くなった訳だろ?
直営の店持ってるのに、あの面倒くさい通販方法何とかならんのか

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 23:04:38.25 ID:xMr4hUbN.net
プラ完はシャープだが味気ない。
それと、確かに再現性もそれを支える技術水準の高さも認めるが
あのマスプロ感だけはどうにも振り払えない。
隣も向かいもみんな同じものを持ってそう…っていう“ユニクロ感”w

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 23:17:35.29 ID:fY6WFRD2.net
>>866
ホビダスに卸す事で多少は改善されたと思うけど、あれってネコがプラキット出す車種を選定する踏み台にされてるような…

>>867
プラを吊るしで使おうとするからそうなる
あれを改造のベースと割り切ると弄りやすいし差別化もしやすくて面白くなるぞ

869 :www:2014/09/05(金) 23:59:20.56 ID:W5TkFTrP.net
>>867
ここはひとつ過渡が、何番台なのかはよく判らないけど
どうやら211系には間違いなさそう…ってヤツを出して
くれんかなぁw

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 04:30:49.99 ID:n4do7gZh.net
克己も沿道も古臭い

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 05:10:59.79 ID:gf1Qlu+R.net
>>869
実はオレが持ってるモデルの過半数はプラ。
製品価格の面からも、今後これをブラスが逆転することは
あり得ない…端的に言えば手が届かん。
味気なかろうがユニクロ感一杯だろうが、ある意味プラを
買い続けるしかないわけだが、だからと言ってブラスの持つ良さ
やプラの欠点から無理矢理目をそらさなきゃならんということは
あるまい。
一方、過渡DD凸の商品コンセプトなどは、プラ製品の特性を
活かした…言い換えれば、ブラスでは絶対実現できない
もので、211系などもこのコンセプトに相応しい題材だと
思うわけ。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 05:23:45.69 ID:gf1Qlu+R.net
>>868後半
その境地・領域にまで達していれば、既に「プラだブラスだ」の
比較論そのものと無縁だろ。
オレはあくまで、吊るしで買ったそのままでの「つまらん比較」
のレベルで話をしたまでだ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 08:37:52.10 ID:PBVfRU4b.net
つまらないと本当に自覚してるんなら、その比較を公言するのやめたら?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 09:46:55.36 ID:bApEwnXT.net
でんてつにはしっかりして欲しい

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 09:46:57.54 ID:gf1Qlu+R.net
>>873
おやおや、図星がそんなに不愉快なのかい?w

876 :861:2014/09/06(土) 11:51:47.12 ID:YlVUdzus.net
>>872
プラの吊るしは吊るしで貨車みたいに数が必要だったり同じの2本目みたいな場面では重宝してるけどなぁ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 12:23:00.51 ID:gf1Qlu+R.net
>>876
プラの吊し自体には何の問題もない。
オレだって、ブラスロコにプラ吊しの客車や貨車を牽かせて
遊んでる。
軽いのも忘れちゃならないメリットだし。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 16:04:12.17 ID:TpIEcrNf.net
>>871>>877
そんな独り言、自分の日記にでも書いといて。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 16:11:03.37 ID:gf1Qlu+R.net
>>878
生憎日記帳を持ってないし、此処へ書いとけばゴミが出ずに
済むんでねw

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 17:24:55.32 ID:C0/Lzs22.net
屁理屈大好きだな。
次は新聞取ってねーとか書きそうだ。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 18:33:33.02 ID:PBVfRU4b.net
日記帳って保存するものだと思ったんだが…

あとで捨てるような内容しか書けないんなら
尚更ひと目に触れる所に垂れ流すなとしか

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 18:39:04.95 ID:gf1Qlu+R.net
>>881
2ちゃんって便所の落書じゃねぇの?
それ以上の何があるのかと。
それと…
幸いにして、過去レスを持ち出してくれる人も稀にいるので
記録として役立たないわけでもないw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:03:10.08 ID:USplODYj.net
チラシの裏ならお金かからないしゴミも増えないよ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:26:47.84 ID:gf1Qlu+R.net
>>883
最近はチラシも両面印刷が多くてなw

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:41:32.57 ID:l/KCFO4j.net
だから新聞トッテネーヨ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 21:16:27.73 ID:gf1Qlu+R.net
思い起こせば…
オレ達の子供時代のお絵描きと言えばチラシの裏だったなぁw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 22:07:50.20 ID:GpV+M8Zt.net
>>886
思い出したよw
台車描くのが難しくて、マル2つ描いて横棒1本引いて台車にしてたなぁw

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 00:23:10.98 ID:hsDM8/Ra.net
一日中、2ch三昧。
夏休みだし仕方ねーなーと思ってたら、結局今週もだぜ。死ぬか飽きるまで、ずっとこの調子かよ?
他スレじゃエアゲージャー、カラゲージャーと揶揄するも、実は本人がそれなんじゃねーの?
いちいち下らないレスしてくるし、内容はどうでもいいし、言い訳は多いしで、結局何が言いたいのか、訳分からん。
友達居ないのが良く分かるな。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:06:44.48 ID:Gpyc+ceQ.net
>>888
「カラゲージャー」ではなく「カラモデラー」w

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 08:12:43.81 ID:9hyfgG97.net
ブーちゃん元気???

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 08:14:41.66 ID:ogkeNXWf.net
>>867
「マスプロ感だけはどうにも振り払えない。」

ヨ233に、どうすればハンドメイド感が醸し出されるのか教えてくれ。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 08:21:22.32 ID:Gpyc+ceQ.net
>>891
実に簡単な話だ。
ブラスで作ればいい。
場合によってはティンでも構わんかも。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 14:24:42.59 ID:MVSKogBl.net
>>892
そういうことではなく
E233系は実車が量産品そのものだという皮肉ではないかと。

894 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/07(日) 22:59:15.25 ID:bFSPfUZs.net
>>866
amazonに出店ないし取り扱ってもらえばイイのに

>>867
国鉄時代とか今の233系とか実車自体がそれじゃん

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 23:59:34.68 ID:e8iHL+f0.net
>>888
同じ様に感じている人がいて何より。

>>893>>894
まさにそれ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 02:56:48.36 ID:vzjeF/JX.net
>>894
くだらん。人の尻馬に乗るような駄レス

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 05:50:22.76 ID:6VNcoKFf.net
克己も沿道も古臭い

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 06:27:18.93 ID:wA+JzH6P.net
>>895
国鉄時代の車両は逆にあの“マスプロ感”が魅力。
多少の味つけの違いはあっるが全国何処へ行っても同じ車両が
いるというある種の統一感、あるいは安心感(過渡・DD51の
製品コンセプトが今も通用している所以?)
プラ完の製品化が国鉄型に偏る(E233系などは両数は十分でも
やはり地域限定。)理由もひとつはソコにあるかと。
だから、それはプラ製モデルから受けるマスプロ感とは
まったく性質が異なるものだと思う。
機番限定の蒸機がプラ製品化された場合と、逆に(あり得ない
だろうが)カワイがE233系を出したら…という話の違いだ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 08:11:57.89 ID:cbYNB22Q.net
克己も沿道も古臭い>>

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 08:26:59.78 ID:wA+JzH6P.net
オマエさんは「カラ」臭いw

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 10:52:55.44 ID:ZapnnFAN.net
量産品でも質が良ければそれでいいかな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 11:09:45.66 ID:wA+JzH6P.net
量産品で質が悪いんじゃ、端から話にならないだろ…
実物に似てないプラ完なんてグリコのおまけと同じ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 12:43:13.43 ID:ZapnnFAN.net
ブラスでもプラでも質が悪いならダメでしょう

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 14:21:25.10 ID:svWuSl2v.net
ブラスはオワコン

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 17:49:21.28 ID:wA+JzH6P.net
>>903
品質を「外観の再現性」でしか語れない君とか>>904にとっては
そうだろうね。
一生プラ完で行けば?w

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 17:53:23.99 ID:CmDc+2cn.net
>>899
意味不明の書き込み続けて楽しい?
国産は古臭さいけどキムチやシナ製のは斬新で良いと言いたいの?


>>904
バカの一つ覚えで無く他のフレーズを期待します。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 17:58:52.80 ID:wA+JzH6P.net
>>906
「古臭い」と「オワコン」は同じ奴じゃないのか?
多分このふたつしか思いつかんのだろうさw

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 18:22:05.40 ID:CmDc+2cn.net
>>906
最下段の文章が「古臭い」と「オワコン」としか言えない、こいつらの本音が語られている。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407959960/26
プラ製品ならブラス1両分で編成が組めるし

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:27:31.52 ID:Rr77k+pL.net
>>908
それ書いたのは俺だけど、思ってることをそのまま書いただけだ。
俺はカツミやエンドウのブラス製品なんか買うつもりはないし、カワイなんて論外だ。
そんな物を買うくらいなら車や旅行や食事に金を使う方がはるかにマシだからな。

ま、他人がブラス製品買おうが知ったこっちゃないから、欲しい人はどんどん買えよ。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:39:51.00 ID:wA+JzH6P.net
>>909
それでいい。
その程度のレベルでの道楽への入れ込みの方が人生は幸せだ。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 20:13:45.58 ID:ZapnnFAN.net
材質に関係なく品質に満足する物を買えばいいんじゃないの

912 :861:2014/09/08(月) 20:21:56.61 ID:ysQrnMv/.net
>>911
もちろん価格が相応な範疇でな

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:56:04.58 ID:7ABr/2bw.net
カツミは165系だけは良く出すなぁ。
価格はどんどん上がってくけど。今回は自社生産か。
毎回お決まりの冷房改造車ばかりでつまらん。

しかし、前回製品は、冷房改造車となっているが、
クハとクモハの先頭車だけは、何を間違えたか、
冷房準備車のベンチレータ配置になっているw

自分は急行東海とかを再現したかったから、逆にちょうど良かったが。
PS23搭載の普通屋根新製冷房車とか出してくれれば最高なんだがw
両数少なすぎてダメか。

http://www.ktm-models.co.jp/topics_165.html(前回2008年)
http://www.ktm-models.co.jp/topics_165kei-reikai.html(今回)

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 07:56:43.22 ID:HcFlabRC.net
165系もモントレー色やムーンライト色を出して欲しいわ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 11:28:04.41 ID:BRWZbE8b.net
165系ばっかりで古臭い!

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 11:44:55.75 ID:X4Q1FHiD.net
>>908
プラ1編成分出せばブラスが1両買える…とも言える。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:15:56.55 ID:lTJ+doch.net
>>915
こだま型は古臭くないのねw

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:36:10.26 ID:3kZWf9dQ.net
>>915
>165系ばっかりで古臭い!
20系客車や24系客車、キハ82系は古臭くないのねw

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 15:09:53.49 ID:noFxAv+4.net
>>913
電車で言うと103系と165系はカツミの専売特許みたいなもんでしょ。

>>914
モントレーは知らないけど、ムーンライト色って以前出さなかったっけ?
ヤフオクで何回か出品されているのみたことあるけど。

920 :ガニ股王:2014/09/09(火) 19:30:34.88 ID:mQR/MiV6.net
165系、昭和42年頃の値段は先頭車2800円、モハ3700円。インサイドギアですが、まだまだ壊れません。国鉄の初乗りは20円だったかな。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:23:45.11 ID:X4Q1FHiD.net
>>913
非冷も含めてそのうち出るんじゃね?…そういうのも。
451系「みやぎの」が出るくらいだから。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:53:34.28 ID:E4doiCwf.net
>>913
前面ロストで車体エッチングかよ
アングル別体で雨どいは線材をハンダ付けしてるんだな
わざわざ金掛けてる工法だし、質もバラツキで個体差が出てきそうだw
前面ディテールは沿道の絞り部品に酷似してるから、トレースしてるんだろうな

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 01:09:40.50 ID:UbsKWsnV.net
>>920
箱のカバーが透明な物?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 07:02:46.92 ID:KtssZ1Ra.net
>>922
アングル材での車体剛性強化や床板位置決めと取付、
線材や帯材別付けの雨樋やシル・ヘッダー表現は鉄模工作の
基本。
同時に、仕上がりの「個体差」は作った人の工作力の
バロメーターであると同時に、単なる「製品」ではない“味わい”
の元にもなっている。
これが解らない向きにはプラ完が全てを満たしてくれる
のだから、それでいいじゃないのかな。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:17:47.02 ID:iomxTyF6.net
車体裾がシャープになるから、アングル仕様もいいのでは。
高くなるけれどね。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 13:36:29.68 ID:KtssZ1Ra.net
アングルと雨樋のハンダ付けこそブラス組み立ての醍醐味!w
このふたつに失敗すると、車体は傾くわ外観は爺むさくなるわ
…で散々。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 15:03:11.18 ID:ZlWArCDMB
>>925
一体折り返しはプレス工程が増えるので割と高い、と北千住社長談。

928 :861:2014/09/10(水) 14:58:37.59 ID:mR/Hclvh.net
味わい云々も言い過ぎるとフルスクラッチ最強になるけどな
キットも立派な製品でもあり

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 15:41:44.36 ID:ZqSVIrVJ.net
昔の鉄模社の蒸機のエッチング板キットは凄かったぞ。
フルスクラッチの方が楽かもしれんと何度思ったことか。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:22:47.07 ID:KtssZ1Ra.net
エッチング板はたしかに大変だったな。
先ず以て「何処をどう切り抜くのか?」から解読しなきゃ
ならなかったもの。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 17:59:34.43 ID:ZqSVIrVJ.net
一番手を焼いたのはロッド類だったな。
全部のロッドが1枚の板にぎっしり表現されてて、とりあえず大まかに切ってから仕上げをするんだが、
エッチング板が薄いから結局裏打ちが必要で、切り抜く手間が2倍になった。
ピン穴もわずかでもズレると目立つし、普通はまずピン穴を開けてから外形を作るだろ…
メインロッド1本作ってこりゃあかんと思って洋白板で作り直したけど、結局下回りで挫折した。
TMSに製作記事が載ってたけど、あのころの俺にはムリだったわ。
今でもたぶんムリだと思うけどねw

932 :ガニ股王:2014/09/10(水) 19:46:09.80 ID:5NsdXntT.net
916様
ハイ、そうです。当時は普通のオモチャ屋さんでも両社製品を扱う店あり。渋谷東急東横店と本店
どちらにも鉄道模型売り場があり、ED100型機が子供には格好良く見えました。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 14:14:26.40 ID:pPlrJ+ut.net
>>932
ありましたねぇ。各デパートには鉄道模型売場があって、
伊勢丹新宿店でモハ102を親父に買ってもらいましたよ。
それと近所のモロおもちゃ屋にも103系などは売っていましたし、
池袋西武にはモハ102の常磐色が売れ残っていました。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:12:47.45 ID:jcAsmRt8.net
ttp://www.ktm-models.co.jp/i.osaka.htm
2015年製品
阪急9000系、115系0、800番台、小田急4000形冷房車、近鉄30000系ビスタEX(B更新タイプ)、JR東日本E2−1000番台等々

935 :ガニ股王:2014/09/11(木) 19:14:35.36 ID:XQzAThVD.net
926様 発売予定情報ありがとうございます。小田急は旧4000かな?従来品とおなじ正面ロストを
使うのでしょうね。種別幕と運転室窓の間が広すぎて相当変な表情なのでがっかりでした。
今回改善されるなら購入楽しみなのですが、、、

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:44:34.05 ID:i9oWUXzT.net
>>933
近所のおもちゃ屋はHOはリマしかなく103系や新幹線が売ってた

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 07:47:28.16 ID:E4RULSq6.net
あんりまぁ〜。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 08:49:52.45 ID:mgiuAusm.net
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

939 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/14(日) 22:51:32.06 ID:uknIa4zE.net
>>934
沿道で出してるのに115系0・800番代ぶつけてくるんだね

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:09:32.23 ID:E8YjrXv4.net
>>939
でんてつ工房のも出ているぞ。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:52:29.82 ID:u3skCB6Dn
かつみは今までエンドウを下請けに使ってた。何があったか知らないけどこれからは並立するんだろ。
しかし、俺には微妙な車種ばかりだな。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:04:42.53 ID:VdomGKaR.net
         し!       -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ    
  プ 1    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ブ え
  ラ 6    L_ /                /        ヽ   ラ  |
  製 番    / '                '           i  ス マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l  の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:16:06.70 ID:HaIsIuyW.net
>>939-940
「プラで出てるアレをブラスで出して欲しい。」というニーズ
があることは解かるけど、「沿道が出してるアレを克己で…」
ってニーズもあるんだろうか?
オレには両者にそれほどのテイストの違いがあるとは
思えないんだが。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:16:59.88 ID:oJb0QPdM.net
みんな20日の豆祭り行くの?

945 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/15(月) 13:51:13.58 ID:HaUb4X2E.net
モデルキングダムの485系は細密模型なので
お豆さんも伏兵に◎けるかも?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:29:15.09 ID:0alGe/nj.net
克己ネタがないんだな

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:05:35.02 ID:32SaUEdj.net
115の800って湘南、横須賀両方出すのかな?

948 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/15(月) 23:01:00.88 ID:m64SWIG/.net
>>940
それ言ったら113・153・165・183・231系電車12・14・20・24系客車キハ58系65・52等々沢山有るじゃん(笑)
そういう事じゃないんだな

>>943
>オレには両者にそれほどのテイストの違いがあるとは思えないんだが。
物凄く同意

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 10:52:59.40 ID:aP/mxu4O.net
>>946
いくらネタに事欠くといったって、この限られた市場で
殆ど同じテイストの他社製品に、わざわざ“被り”を当ててくる
とは思えない。
例えばプロトタイプのバージョン違いとか、何か差別化
ポイントがあるんじゃないかな?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:49:05.27 ID:vtgqjvKX.net
でんてつがプラを出したのにね。企業規模からいって安定供給は無いと踏んだのかな?
やはり国鉄型は売れるのか。
・・・俺の好きな相鉄旧6000は一生出そうにないなorz 新6000のあの爆死っぷりだとw

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:09:58.45 ID:aP/mxu4O.net
>>950
あなたの趣味が悪いとは言わない…いや、むしろ渋いとすら
思うが、さすがに相鉄旧6000系は難しいかもな。
で、オレは実は2100系が大好きなんだw

952 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/16(火) 23:10:26.39 ID:02gqE7BM.net
>>950
富が115系1000番代長野色再生産した時沿道も再生産しなかったっけ?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 07:08:10.62 ID:+/+jDZYgV
あげておく

954 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/21(日) 10:47:25.39 ID:BECVNJjs.net
>>952
お豆さんの長野色は別荘の押入れの棚から出てきた
かなり昔なのかなあ?

955 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/22(月) 23:11:56.58 ID:yylGDQWt.net
>>954
1000番代長野色 2012年6月発売となりました(受注生産品) とある
その前に300番代再生産の時に立川限定ナノC編成も発売してるが

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:33:23.60 ID:hq2vfulk.net
>>954
さり気ない金持ち自慢か?w

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:51:28.31 ID:jTHlHoE7.net
さりげないか?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:41:37.00 ID:exU2ZdnA.net
別荘でしか運転できないとなるとまた微妙な話になるけどな

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:01:14.07 ID:hq2vfulk.net
>>500
「別荘」に
「ブラス完成品」を
「買ったまましまい忘れて」いた
…これだけの自慢ネタが込められてるんだから、ある意味
「さり気ない」だろw

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:19:36.14 ID:XCUzEgif.net
カスミ、ウンコウ オワコン

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:34:51.11 ID:hq2vfulk.net
>>960
チョチョ…今はダメ。
貧乏プラ厨の出る幕じゃないヨw

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:27:53.85 ID:SfKqMn3N.net
>>950
わからんよ。でんてつの主は大の相鉄ファンだぞ。

963 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/27(土) 08:28:18.04 ID:9Mtnawih.net
さあて株を売ったので、有楽町に行ってみよう・・

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:15:57.19 ID:ZzZmlSwn.net
>>963
その金を持って再度兜町へ行け。
原宿へ行けるようになるかも知れんぞw

965 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/28(日) 20:28:40.41 ID:ZxXIWofd.net
お金はあっと言う間に消えてしまった
模型に回るお金は残っていない・・

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:04:35.78 ID:BO6Vf3eD.net
府中か中山辺りへでも行ったのか?
それとも有楽町まで行ったけど、チョイと横丁間違えたとか?w

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:17:55.52 ID:BO6Vf3eD.net
繁忙期に走った475系「ゆのくに」の15連なんか如何?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:19:37.46 ID:BO6Vf3eD.net
スマン! >>967は誤爆だ。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 11:27:48.78 ID:1cKdcoF3.net
>>950
>・・・俺の好きな相鉄旧6000は一生出そうにないなorz 
俺と同じ思いの人がいた!!
旧6000のお陰で鉄が好きになったから
ブラスで出たらお布施するかも。w

970 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/30(火) 18:37:13.46 ID:CS6XWX8R.net
>>969
昔の模型店主であれば、そんなの自分で作れよ・・と答えた。
今は作ってあげるけれど、いくら出してくれます?
と聞くでしょう。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:57:43.44 ID:Jz8Ijlrt.net
>>970
今では、模型店主の工作力さえもも低い。
客の取り巻きの上手いやつに頼むしか無いのが現状(泣)

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 03:19:56.76 ID:SJxBW4/J.net
>>970
自作を強行するとして、デビュー当時の塗装が、案外車体より
厄介かも >相鉄6000系。

973 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/05(日) 07:54:27.54 ID:jKZPPQhL.net
なかなか1000に届かないね?
埋め厨が来ないから穏やかだ・・

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 09:28:05.08 ID:SUfJLOur.net
>>969
相鉄の本当の名車ってやっぱりあの床下機器までスカートが付いた5000なんじゃないの?
沿線在住のオヤジがとても欲しがっていたけど。
日本の鉄道史上でも軽量構造新性能の名車のひとつなはずだけど、
何故かどこからも製品化されなかったな。
やっぱり相鉄そのものが人気無くてダメなのか。
(克美の新6000ももの凄く長く売れ残ったし…)

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:03:50.31 ID:RPWdzK7m.net
5000系(初代)はインパクトあったよな。
当時関西在住のガキだったオレでも知ってたもの。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:49:15.87 ID:vBV+7bx4.net
>>974
名車は5000なんだろうけど俺が沿線住んでいた時は
旧6000が幅を利かせていたからそっちの印象が強い。

多分特注品と思うが中央堂模型で製品化されたぞ >5000
但しスカート部分は側面だけ再現された奴だけど。

相鉄自体が人気ないのはしょうがないと思ってる。
旧6000の製品化はムリポそうなのでペーパー車両で
なんとかする予定。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 13:51:28.31 ID:RPWdzK7m.net
2100系が好きで、その昔鉄道ファン誌の折り込み図面を元に、
組み立て一歩手前まで行ったことがある。
ところが、あの台車(オイルダンパー付のイコライザー式)で
立ち往生して挫折。
情けない…orz

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:32:40.63 ID:80NpBy87.net
【原発】無人となった福島第一原発周辺にネコが統治するネコの村が発見される
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064256/

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:50:23.24 ID:Zoad/INz.net
c

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:29:38.75 ID:6eCRBj85.net
>>975
その頃の関西も近鉄800・820、阪神3011など、
軽量新性能のいい電車がセンセーションだった時期だな。
これらはMIKIが良いキット出したけど、相鉄の旧5000や
営団丸ノ内線のサインカーブは手頃な製品に恵まれずに終わりそうで残念。
関東形は沿道の小田急ABFMと東急旧5000ぐらいまでか。
京急の500なんかも谷川よりもう一歩踏み込んだ繊細なのがあったら良かった。
なんかこの時代の電車は可愛くて味がある。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 04:37:05.38 ID:0MkdFQae.net
京急の模型って、繊細さには少々欠けてもいいけど、も
走りだけは妥協できない感じがする。
スケールスピードをはるかに超えて走らせても、何故か実感的
に見えるのは気のせいか?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 09:23:05.92 ID:ZzVEqRGI.net
というかスケールスピードにこだわる人がいるけど、
見てる人間がスケール通りになってないから実感的じゃないんだよな。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:34:20.41 ID:pGH0iofn.net
>982
25m長レールが売られていないから違和感ないが、25mレール長にジョイント設けると、ジョイント音のリズムから
スピードが異なると気が付く  

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:20:53.77 ID:p9PJpPTL.net
線路以外なんにもないところで走らせてるから違和感覚えないんだろう
架線柱や電信柱が建ってたり建物なんかがある状況で近くで見てれば
スケールスピード越えようなんて思わない

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:43:21.52 ID:gjFMYT/r.net
973-974同意。
走らせるための条件を厳しく底上げしてゆくと、スケールスピードが初めて実用レベルで可能になる。
Nゲージの年少者にぶっ飛ばしが多いのは性能の悪さにも一因がある。

972は別の所に遠因があるんじゃないかな。たとえばエンドレスの長さ。
長い方がいいだろうと頑張って敷いた線路を、トコトコと単行電車がスケールスピードで走ると猛烈に退屈するw
スケールスピードが必要とする線路の長さって、難しい。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:35:04.74 ID:0MkdFQae.net
大型のエンドレスで走らせてると、目の前のジョイント通過音で
初めてスケールスピードオーバーに気づいたりする。
たしかに視覚的にはスケールスピードでは遅すぎなのかも
知れないな。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:24:17.17 ID:gjFMYT/r.net
ビルの屋上から俯瞰で見る電車は、もどかしいほど遅い。
走ってると思えるのは通過する新幹線だけ。
そりゃ、俯瞰で眺めりゃ新幹線状態が楽しい。

頬に畳の痕がつくような、踏切状態で眺めようとするとスピードは落ちる。
新幹線状態では何が何だか判らないw

固定レイアウトの台枠を目線高さに来るように調整すると、スケールスピード以外は受け付けなくなるんだろうね。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 05:41:01.70 ID:cn2C3HNn.net
>>987
「レイアウトのG.L.が、目の位置に対して低すぎる。」とは
大昔から言われ続けてることだけど、そうは言っても
エンドレス全周にわたって走る車両を楽しもうとする際に
目線の高さが線路だったりするのは果たしてどうなんだろう?
と思ってしまう。
オレ的には(16番なら)研修机くらいの高さに敷かれた線路を
椅子に座って見るくらいが丁度いいように感じる。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 15:56:24.35 ID:5MIXUgfN.net
「椅子に座った時に目の高さぐらい」が良いと思いますよ。 うちのレイアウトは床から1メートルを基準にしていますが、ちょうどいい感じです。 迫力を感じたい時は腰掛けて、全体を見渡したい時は立って運転。デッキガーター橋などは、やや見上げる感じが魅力的。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 16:06:41.07 ID:JPO8prMz.net
金持ちでもないのに40万のHOが欲しくなった。
鉄模は車やカメラと比べて完全なる嗜好品だからどうしても躊躇してしまう。
そんな人はこの趣味に向いていないのか?

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:22:10.58 ID:Myuc8Izr.net
生活費で作った借金は収入と支出のバランスが根本的に取れていないのでダメ。
趣味で作った借金は余裕を切り詰めれば返済可能なので、オッケー。

だ、そうな。悪魔の囁きw
今時カメラなんて100%嗜好品でしょ。車も嗜好品的割合を計算すると40万円分なんて軽く突破しちゃうでしょ。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 18:41:56.79 ID:cn2C3HNn.net
趣味だろうが、生活費だろうが、借金はやめとけ。
借金の成立には成長が大前提。
社会全体がシュリンクしてる今、借金は必ず後で後悔する。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:42:24.24 ID:LNw4vqDn.net
車じゃあるまいし鉄模を借金してまでなんてありえんだろ。
借金しないと買えないような模型は身の丈にあってないってこと。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:56:36.91 ID:Myuc8Izr.net
カードで抵抗なく手続きを終えて残高見てヒェェェェェってのはあるんじゃね?
ETC代とか、他の物も買ってるけど鉄道模型で目出度く桁繰上りとか。

貯金して買えというのは小学生向けの初歩の経済観念だと思う。
俺的には年間の出費が年収以内であるならば、出費の凸凹をカードで均すのは借金じゃない。

995 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/12(日) 23:32:55.32 ID:YDq46YUs.net
>>982>>983
定尺とか関係なく一カ所ジョイントが有れば分かるだろw

>>985
実物だってなかなか来ないじゃん、逆に言うとその来ないところがリアリティ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 04:31:48.20 ID:GXO156EQ.net
>>995
逆に低尺レールで、ジョイント部がシッカリ全部音を立てたら
何がなんだが判らなくなりそうw

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 09:49:57.51 ID:zf/hpu/4Z
>>993
カツミ・エンドウのユーザーなんて、ほとんどローンで買ってんだろ?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:51:08.18 ID:0HBTpiYv.net
短尺レールのこと、低尺って?

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:58:39.23 ID:kaoxrRrK.net
定尺、長尺のタイプミスではないかと。

1000 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/13(月) 23:28:34.76 ID:jGYkeKWt.net
>>996
ようつべで定尺レールで車載カメラと音声録ってるのが有ったね
外から見たらどうなんだろう

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 02:28:00.52 ID:+apYWPqC9
上野駅の中央通りガードですれ違う上野東京ライン常磐線特急ときわと特別快速

https://www.youtube.com/watch?v=Ltgxt84_X6I
------------

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 12:21:01.42 ID:rM6jgeki4
相鉄旧6000旧塗装だけど、5年くらい前にいそご模型にあった。

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 13:08:42.54 ID:yaSWIMlj+
カツミのお店に新人がいた。アチコチで見たから3人入ったかな、と思ったが一人みたい。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200