2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむ -2-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/03(火) 21:14:58.95 ID:5ipDwNDG.net
1/80 16.5mmゲージの蒸気機関車、
天賞堂、珊瑚模型、カツミ、アダチを始め、
ミズノ、中村精密、ピノチオ、鉄道模型社、フォムラス、宮沢、トビー
KATO、トラムウェイなど、
1/80・16.5mmの蒸気機関車を語り尽くす、情報交換、改造ネタのスレです。

1/80・16.5mmの蒸機模型が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:16:40.25 ID:4TBUIxOP.net
取敢えず、2ゲット

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:28:38.29 ID:Tp9Bhz2j.net
>>1
千円氏乙です。有難う。本当に有難う。

>>2
お願いですから、鱸やゴミ坊には絡まないで無視して下さいね。
前々スレの流れがそのまま持ち込まれると不愉快極まりないです。
同じことを前スレで蒸機好き氏にも言いましたが耳を貸しませんでした。

4 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/03(火) 21:44:16.03 ID:5ipDwNDG.net
まぁ実物話も結構ですが、必ず模型蒸機の話(勿論1/80・16.5mmに限ります)で
締め括る、ぐらいの最低限の配慮をお願いします。
飽くまでも此所は、“1/80・16.5mmの蒸機模型を語り合う”スレです。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:54:41.65 ID:4TBUIxOP.net
>>1

さて、折角新スレ立てて頂いたので、話題をC62本線復活〜模型化に戻そう。

梅小路にC62を3両も集めてもどうかと思うので、一両は違う場所で活用できればと思うが、
C62の名演舞台として、
 @東海道のつばめ・はと
 A山陽ブルトレ 〜呉線
 B東北はつかり 〜ゆうづる
 C函館本線
が挙げられるが、西日本での運転を考えると、やはり山陽筋だろうな。
区間は、線路容量に余裕あって風光明媚な車窓が続く岩国以西が最高か。

客車は20系が残っていれば最高だが、無理なので、
是非トワ客車を転用してもらいたい。

トワ客車も、日本客車の最後の輝きとして保存すべき価値十分かと思うが、
C62と合せて動態保存することで、いつまでも人気の存在となるだろう。

そして模型の世界でも、C62は未来永劫人気を保ち続ける事となる。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 22:04:44.11 ID:4TBUIxOP.net
C623ニセコ復活の際、絵葉書の中にあったC62が北斗星を牽くイラスト。

現実での実現は無理そうだが、模型では簡単に再現できるのが素晴らしい。

予算不足でトワは未だ買えていないが(まだ在庫残っていて、ホントよかったw)
入手できたら、当然C62に牽かせる予定だ。

実物も、そうあってほしいものだ。

7 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/03(火) 22:07:33.39 ID:5ipDwNDG.net
後れ馳せ乍ら…


《前スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400247101/l50


《関連スレ》

【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ21
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401461127/l50

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・15☆☆
(もうすぐ満杯)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1379601054/l50

【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】
(HOゲージプラ完成品本スレ)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -9-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401289199/l50

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -8-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391875074/l50

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -6-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399648846/l50

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 22:26:18.04 ID:iz3vw3KJ.net
日本人は、流用・改造が、
得意ですからね。
C62蒸気機関車のような傑作蒸気機関車が、
生まれたんでしょうね。
しかも、最終作品ですからね。
人気は、不動でしょうね。

9 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/03(火) 22:32:08.52 ID:5ipDwNDG.net
>>5
確かJR西には12系の原形車が現役で6両ほど残っているはずですが。
と云うわけで、私個人的には呉線を推したいですね。
呉線はC62の活躍場所でもあり、12系のデビューステージでもありました。
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/a/ondo56.html
(↑の昭和44年7月26日〜を御参照下さい)

16番模型で12系と云えば、加トの“定番商品”と称しても差し支えない程の存在だし。
私が仲間内の運転会に12系を持っていくと、C62(天プラ、カツミ)やC59(カワイなど)に
牽かせようとする奴が毎回必ず居ります(笑)。

10 :5:2014/06/03(火) 22:42:03.77 ID:4TBUIxOP.net
>>9
無論呉線も素晴らしいし、俺的にも好きなのだが…
電化の際に付け替えられた区間があって、
蒸気時代の名勝地が消えてしまった等の難点と、
実際に運転するに際しては単線がネックになる可能性もあり…

あと、あくまで主観だが、やはりC62は特急機であってほしい願望がw

>加トの“定番商品”
12系なんかの主要形式は、“定番商品”として常時入手容易な状態にして欲しいね。
C62も天が再生産しないのなら、過渡で改めて出して欲しい。
NのC62見ていると、Hoでも充分期待できるよ。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:02:55.15 ID:PSyPBp6K.net
難易度が高いと言っても12系PCは数軒まわれば4〜6両揃う程度に
半端モノ(単品と言う意味ではない)在庫が残っているし
他形式に比べて再生産頻度も10年未満と圧倒的に高い

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:05:53.75 ID:4TBUIxOP.net
今春釜石線でC58が復活を果たしたが、
同列車単体での運賃料金収入は大したことないだろう。

しかし東京=新花巻往復客が一日30人増えるだけで、一日約90万の増収になる。
束は当然ここに目を付けているんだろう。

この勢いで、新幹線函館開業に合せて束の資金で函館口でのC62復活にも期待したい。
C622も、出張させたい。

そして実世界での蒸気ファンが増え、当然模型ファンも増えて、HO蒸気模型世界が更に」豊かになっていく、
そんな流れを期待したい。

13 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/06/04(水) 01:06:22.11 ID:OYjS8k+c.net
>>9
C62が12系を牽いたといえば、C62 2が梅小路へ戻ってきて、
姫路までの臨時快速?白鷺号を牽いていましたね

まぁ、沿線に群がるファンのおかげですぐに無くなったようですがね

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 06:29:57.91 ID:p+GPr4rd.net
>>13
>まぁ、沿線に群がるファンのおかげですぐに無くなったようですがね


ここで社会派的なことを言っても仕方ないが、
現実としてそれが原因で蒸気列車の運転に影響が出ているのは大問題だ。

最良の解決法は、日本各地に更に蒸気列車の運行を大拡大して、
採り鉄の方々を分散させてしまうことだな。

で、復活蒸気が増えることで、それに感動した模型ファンも増え、
更にこの世界が広がっていくw

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 06:55:39.43 ID:vNkMxa32.net
つまり、
全て現役時代、
台枠亀裂など起こさなかった
人気のC62蒸気機関車に懸かっていると、
云う事でしょうか?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:06:40.59 ID:LabhUksH.net
復活蒸気の場合、貨物列車牽かせる訳にはいかないから、
旅客機偏重になってしまうのは止むを得ないけど、
やはり96も一両くらい復活して欲しいものだ。

96が客車牽いていて有名なのが米坂線と豊肥本線だが、
第一候補は新幹線の乗客増が期待出来る米坂線か。
米沢でつばさと同時発車とかやったら、一般マスコミ受けもいいだろうw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:07:26.96 ID:LabhUksH.net
C62は、やはり山陽筋でも復活して欲しいが、
糸崎機関区がきれいに消滅してしまっているので、呉線では困難か。
呉線の広島口は、結構ダイヤ詰まっているしな。

やはり小郡においてC57と共に扱うのが一番か。
瀬戸内沿いを走る岩国〜下松からは少し遠くなるが。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 09:21:33.82 ID:tqPp5Jc2.net
湖西線をぶっ飛ばせば、大半が高架だからヲタ対策も駅だけ
で済むし良さげ >C62。
客車は勿論、お役御免になるトワ客!

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:13:36.26 ID:030XQ//5.net
なんで模型の話が出てこない?w

天プラC58に過渡35系3両牽かせて壁面周回。
モノクラスなので『(お気楽)ちどり』とは違うけど。

20 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/06/05(木) 08:12:14.54 ID:3ER0WtyX.net
「16番」 蒸気機関車 「16.5mm」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401916090/

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:04:59.00 ID:6r7MzXJz.net
>>20
何でわざわざ立てたの?
ここ荒らされてるわけでもないのに。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:14:58.51 ID:ueKY0Xz7.net
みんなで、人気のC62蒸気機関車の話題してるから
面白く無いみたいですね?
台枠亀裂のC53の話題して欲しい人が、いるようですね??

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:20:52.65 ID:ueKY0Xz7.net
まあ
人気と言えば、C62蒸気機関車、
続いてD51とか、C形蒸気機関車なら、
C57蒸気機関車辺りでしょうかね?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:35:08.32 ID:WlDkZKX0.net
>>20
さっき覗いたら「ここ壊れてます」だって★

25 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/06/05(木) 12:35:47.46 ID:3ER0WtyX.net
>>21
「転ばぬ先の杖」って知ってます?

ほら、もう>>22>>23と来てるでしょう

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:45:00.03 ID:ueKY0Xz7.net
C62蒸気機関車も、C57蒸気機関車も、
現物の蒸気機関車が見られますからね。
模型映えも、抜群ですしね。

27 :17:2014/06/05(木) 12:48:12.82 ID:/Y/4xxVI.net
いっそ小郡に、急襲のも纏めて動態保存機集結させて、
西の梅小路にすればいいんだな。

山陽山口のみならず、山陰吸収方面にも出張可能だし。

で、蒸気模型人気も高まっていく と

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:53:41.28 ID:ueKY0Xz7.net
現物の性能も、
蒸気機関車として、抜群でしたからね。
C62しかり、C57しかり、無理な使い方をしないが為に、
営業速度100kmとしただけですからね。
現役時代に大活躍した蒸気機関車2種であるでしょうね。
C62も、C57も。

29 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/06/05(木) 12:58:04.82 ID:3ER0WtyX.net
>>19
先日、貸しレに行って、久方ぶりに、貨物列車を走らせました

黒ワム、黒トラ、木造ワムにレ、ツを含む2軸貨車45両
牽引機は、宮沢D50(デフ無し改造)、D51ナメクジ(安達キット組)、9600重連(珊瑚,普通キャブ+Sキャブ)
を、順繰り

こんな遊びができるのも、1/80 16.5mmならではですな

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 12:59:52.12 ID:6r7MzXJz.net
アダチのC57は名機だな。
あの時代のアダチ製品はよく走る。走りに重きを置いた造りには好感が持てる。
それ故ディテールはあっさりしているが、そこがまたイイ。

31 :鈴木:2014/06/05(木) 17:48:52.75 ID:4FKez/3w.net
>>29 :蒸機好き
そりゃ模型ゲージは徹種類にして、縮尺は蟹股、内股、適当にズラせば、
ブルネルの広軌機関車(約2135mmゲージ)だろうが、
日本陸軍の600mm軽便だろうが、
何でも一緒に走りますわな。

32 :鈴木:2014/06/05(木) 17:50:46.69 ID:4FKez/3w.net
>>31 :鈴木:  訂正
×そりゃ模型ゲージは徹種類にして、
○そりゃ模型ゲージは一種類にして、

33 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/06/05(木) 19:37:28.54 ID:3ER0WtyX.net
>>30
確かに、ダイキャストフレームだから重量があるため、
牽引力もあります

安かったから走らせて遊ぶにはちょうど良かったと思います

キャブやテンダー、煙室扉までダイキャストだったりするので、
改造には向いていません

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:15:06.47 ID:liYeK3KU.net
>>33
へぇ〜 キャブまでダイカストなんだ!!

ガキの頃の宝物、ダイヤモンドのC62もキャブは真鍮だけど。

35 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/05(木) 20:45:26.14 ID:yUElC8lo.net
アダチのC57、私持ってますけど、キャブもテンダーもブラスですよ。
テンダーは製造ロットによってはブリキもあるらしいですが。
(因みにD51ナメのテンダーはブリキ、D52のはブラスです。)

36 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/06/05(木) 21:32:38.99 ID:3ER0WtyX.net
私が何年か前に見たのはキャブがダイキャストでした
1976年度のアダチ総合カタログをみると、
C55及びC57はダイキャストで、他はブラスのようです

37 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/05(木) 22:07:48.52 ID:yUElC8lo.net
まぁ生産時期によって材質が変わったりすることもあるんでしょうね。
蒸機ではないですが、カツミの20系客車もブラス製品とブリキ製品があるようですし。

C57の話でつい思い立ったか(?!)
何故か天プラのC57を出してマタ〜リ走らせております。加ト茶を6両牽かせて(笑)。

38 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/06(金) 23:56:11.28 ID:uvsVKNXd.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”ゲージをプラ完成品を主体に
お気楽に愉しんでおります。
●D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
毎度お馴染みの鉱石専貨です。タネ車のオアカーはIHC製。
●C57(天プラ)+スハフ42×2+オハ35×3+オハフ33
昨日の>>37と同じです。

前スレでどなたかが仰ったように、1/80・16.5mmプラ蒸気のコスパの高さは
本当に有難いですね。
まさに、お手軽に走らせて愉しむ鉄道模型として最高の製品ですね。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 01:22:17.22 ID:t+Y0ENjt.net
パサージュのC12と天賞堂ワフ、そして過渡オハフ33が1両だけ。
蒸機1、貨車1、客車1の短い混合でのんびりと壁面周回。
C12は短い混合がよく似合う。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:40:51.23 ID:a12i22x9.net
明日貸レに行くが、久し振りに蒸機を持っていく。
カツミのゴールデンC62、プレートは34号機がついている。折角富オシ17を揃えたので
『安芸』編成を組もうかな。ハネの形式が微妙に違うかも知れないがw

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 17:37:07.00 ID:InvBUxJZ.net
>>39
私もトラムウェイのC12、エンドウのプラキットのワフ、KATOのオハフ33で楽しんでます
このC12はユニトラのR370を通過できるのでコンパクトに遊べるのがイイです

42 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/09(月) 00:20:23.60 ID:auW0lQYk.net
私の場合は複線運転なので流石に混合は似合わないが、C11のような小型機が
客車を4〜5両牽いて鉱石専貨やDC急行の間隙を縫って(?)走るのはアリかな。
と云うわけで今夜は蒸機登板。
●D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
●C11(天プラ)+スハフ32+オハ35×2+オハフ33
因みにC11はバック運転です。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:40:15.81 ID:+x4O6dH0.net
前スレの12にあった、

>↓これを日本型にアレンジして走らせたらどうかな。
http://shop.bachmanntrains.com/index.php?main_page=product_info&cPath=258_276_915&products_id=5534

こういうお手軽なネタがあるとうれしいですね。

44 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/10(火) 23:51:48.13 ID:xsRaK5y+.net
B20で無謀にも本線運用。模型だから何でもアリ。

●B20+トムフ1+トラ55000+ヨ8000
ミッフィー、ピングー&ピンガ、たれぱんだ、モノクロブーをトムフとトラに乗せて。

ん?ここはお気楽スレじゃなかった(笑)。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:37:36.88 ID:/wM2tFf2.net
>>43
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4018.jpg
粗い画像で申し訳ない

ロードネームを消してお手軽に楽しんでます
走行性能も安定しててユニトラのポイントでもたついたりすることもなかったです

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 20:30:13.56 ID:Sjl3X2Ry.net
>>45
そのようなサイドタンクの機関車、アメリカにはほとんど存在しません。どこの実物を製品化したのか謎なんですよね。
アメリカは小さくなるとすぐにサドルタンクにしてしまうし、少し大きくなるとテンダー付にしてしまう。
室蘭のレタリング入りの製品もありましたし、最初から日本市場を狙ってきているような気がします。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 01:34:29.13 ID:yTjiG7lo.net
>>45
いい味出してるじゃん。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:52:48.79 ID:3C2e44VU.net
最近、昔のカツミCタンク(南薩5号機タイプ?)が何となく欲しくなった。
やはりハゲオクで探すしかないか…。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 05:32:22.75 ID:0v/a8EuS.net
今では入手困難ですが手に入れたときの喜びもひとしおでしょう。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 06:36:12.32 ID:mBCvJyC1.net
KSKか日立のCタンク、若しくはB2クラス、

一つくらいお手軽プラであってもいい気が

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 14:44:52.88 ID:kaoxrRrK.net
それこそ、バックマンでいいじゃないか。
日本の小型機って模倣の粋から抜け出せてないだろ。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 17:58:45.78 ID:btE/op9D.net
禿奥に天賞堂の古い0-6-0が出てるけど高いなぁ…。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 19:16:22.68 ID:TwyZb4Ff.net
10(クラウス)欲しいな。
富が昔スーパーレールで出してたけど、HOでも出してくれないかなw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 20:03:46.68 ID:Y2to70us.net
もう十年以上昔の事だけど、ドイツのメッセでトリックスがクラウス製Bタンク機の試作品を発表したことがあってね。
その展示ケースの中のバリエーションの一つに、日本型の10型があった。

これは本当の話。その後トリックスは経営不振でメルクリンに吸収され、この時の試作品は幻となった。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 00:54:00.54 ID:eNy1czrs.net
ha

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 21:23:27.59 ID:TU2wITWC.net
トラムの8620、週明け出荷だね。待ち遠しい。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 09:45:40.45 ID:tnbtgzzq.net
>>18
動力近代化以降に建設された高架路線は、蒸気機関車の通過重量を想定して無いので、
重量制限に引っかかってしまうけど。

実際に運行しても、いきなり高架が崩れるって事は無いけど、橋脚にヒビが徐々に入り、
翌年には運行不可になるだろうし、高架本体も改修しないといけなくなる。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 09:55:37.62 ID:eYZbruNQ.net
>>57
C62は機関車本体で90t位だからEF81より軽い。
テンダーは60t位あるが、これとてタキ1000の積車と変わらない。
重量貨物列車の方がはるかに重いのです。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 17:12:20.14 ID:OGB/ZqjY.net
蒸気機関車は衝撃荷重が酷いんよ。ロッドの上下動にあわせて動輪を叩きつける脈動が上下方向にもある。
橋梁設計の難しさは荷重をどう扱うかにかかっているそうだけど、蒸気機関車時代以前と以降で具体的に何がどう変わったかはさっぱりわからん。
ただ東海道新幹線が電車専用線として荷重を見直したため、細過ぎると投書が相次いだほどに贅肉を減らしたのは知っている。
冷静に見ると、山陽新幹線で太く直されてるw。大丈夫か東海道。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 07:13:17.34 ID:0TLzxUs7.net
罵臭い

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:19:13.34 ID:IkdvPpIn.net
加糖のD51再販きぼんぬ

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 20:35:01.99 ID:NEfKM6y+.net
C56が走った「あおなみ線」も、走行区間の5キロ以外は高架の橋脚が、
C56の重さに耐えれないと想定されて、5キロほどしか走れなかったな。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 21:22:49.72 ID:Ir17t4Mc.net
ムサシノが8850

しかしOJ並みにまで造り込んでも、侠気にしないんだな…
それほど16番は強いということか。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 16:18:22.19 ID:1HD1fviN.net
hage

65 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/01(月) 00:41:22.55 ID:MYFmEd+4.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージをプラ完成品蒸機を
主体にお気楽に愉しんでおります。
◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
毎度お馴染みの鉱石専貨です。タネ車のオアカーはIHC製。
昨年の今頃の>>38と同じです。
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
客車は天プラ+海豚+加ト茶の混成。

あらためて書くが、1/80・16.5mmプラ蒸気のコスパの高さは本当に有難い。
まさに、お手軽に走らせて愉しむ鉄道模型として最高の製品。

66 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/01(月) 00:48:35.38 ID:MYFmEd+4.net
>>65自己レス
何で今頃書いてんだ?・・・1時間も前のことを(笑)。

既に遠藤のB20にレールクリーナー牽かせて線路の拭き掃除も終ったのに。

67 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/01(月) 01:31:13.70 ID:Q8ONAPmv.net
>>65
こちらには、久しぶりですねw

68 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/01(月) 23:57:26.44 ID:MYFmEd+4.net
今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

天プラ蒸機の競演。
◎9600九州デフなし+ホキ****×24+ヨ8000
昨日の>>65から4両減車。
◎C11三次型+スハフ32+オハ55+オハ35+オハフ33
昨日の>>65から2両減車。

>>67
過疎っているので久々にageてみました。
そのうち変な爺さん達が臭いを嗅ぎつけて来るかも知れませんが(笑)。
荒らしは基地害ですから無視でいきましょう。

69 :39:2015/06/02(火) 01:16:16.17 ID:bbz1uLIW.net
今夜はトラムのC12(バック運転)+ワフ28000+オハフ33で性懲りもなく
壁面周回してました。お気楽極楽♪

>>68
C11やC12、俺的にはバックのほうが好きですね。ただ何となく。変かな?w
千円さんはどうですか?

70 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/02(火) 01:54:17.74 ID:ue2pgtoO.net
訂正。今夜の鉱石専貨は20両でした(笑)。
尚、明日(日付変ったから今日か。笑)は休みなので昼間古いブラス機の
虫干し(?!)をするかもしれません。

>>69
私も実はバック運転のほうが好きです>C11
書き忘れましたが実は>>68でもバック運転でした(笑)。
蒸機以外でも、DE10も何故か第二エンドを前に向けたほうが好きです。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/02(火) 05:45:50.10 ID:qNi0qsTT.net
バック運転には何故か不思議な魅力がありますね…タンク機やC56でなくとも。
最近の製品はどれもはじめから前部にもケーディータイプが付いてますが
古いブラス製品、とりわけテンダー機はことごとくがダミー。
だから、天賞堂が出してる「重連用カプラーA'ssy」はありがたい存在です。

72 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/02(火) 23:43:40.64 ID:ue2pgtoO.net
>>71
私の天賞堂9600(ブラス)は2両とも前をケーディに替えました。
重連に、入換(たまにDUを愉しんだりする)に、使いやすくなりました。

73 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/03(水) 23:40:39.92 ID:ow9W8dyj.net
今夜は運休(笑)したので、昨日の話をとりあえず...
昨日は休みだったので、午後は自宅でずっと走らせてた。
アダチのD51ナメクジ、D52、C57が久々に本線上を快走。
貨車はワフ35000+・・・+ヨ5000(詳細は忘れた)
客車はこれまた第二種休車中(笑)の中村のプラキット、スハフ42やナハ10など。

74 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/04(木) 01:54:34.84 ID:5exCTOht.net
>>73
千円さんにしては、珍しいラインナップですねw

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 11:33:37.48 ID:qMqFKe7D.net
>>74
8畳二間ぶち抜きレイアウトルームの写真早よ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 12:18:38.19 ID:xuoWejsW.net
↑脳内乞食は来るな。
ゲージ論スレで遊んでろ。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 12:20:28.06 ID:PiODyOgJ.net
>>75
出歯亀乙

78 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/04(木) 12:39:26.71 ID:5exCTOht.net
>>75
相手を間違えていませんかw

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 12:42:10.83 ID:PiODyOgJ.net
出歯亀野郎は頭悪いからなwwwww

80 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 13:11:24.34 ID:dZHtrcLV.net
蓼○ちゃん、ホント安達の16番好きだよな。
レールも、ピイコの使えばいいのに??(笑)

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 16:06:07.82 ID:Ygahm887.net
16番蒸機模型の楽しさ、特に走らせる楽しみ方は
16番蒸機模型を持ってる者にしかわからないよね。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 17:30:42.41 ID:xuoWejsW.net
やたらに証拠を出せと騒ぐ奴って、きっと「相手も自分と同じ舌先三ズだったら
いいのになぁ〜」なんて思ってるんじゃないかなw

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 17:38:34.52 ID:PiODyOgJ.net
というより、実際に模型を所有して作るなり走らせるなりした人でなければ
語れないような内容の話を書ける人に対して「脳内呼ばわり」する輩の神経が
まるで理解できんわ。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 18:41:44.14 ID:xuoWejsW.net
>>83
そこんところが分からないんだろうな…“真性の脳内”には。

85 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 20:26:02.63 ID:1bpeeoFo.net
16番こそ、組み線路で走らせるべきじゃないと思うけどね???(笑)

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 20:36:35.34 ID:kJSdimKd.net
ゴキ虫が徘徊してる。

87 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 20:45:03.10 ID:1bpeeoFo.net
因みに、16番のフレキなら
ちゃちなカトちんとか、マネッコしのはらとか
使えないからね〜??
組み線路と、大して変わらないでしょうからね〜??(笑)

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 20:50:03.54 ID:PiODyOgJ.net
レールの話なら別スレ立てるかゲージ論スレ逝けよ

89 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 20:57:45.36 ID:1bpeeoFo.net
まっ
日本製の16番車両が、重く出来ないのは
日本製のちゃちなレールのせいでしょうからね〜??(笑)

90 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/04(木) 21:03:51.47 ID:5exCTOht.net
さてと、
只今、直線を往復しているのはC5343流線型蒸気機関車です
小高模型のキットを組んだもので、モーターはLN14高速、ウエイトは安達C62用
なかなか、よく走りまする(笑)

91 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 21:18:35.92 ID:1bpeeoFo.net
まっ
イギリス製や、ドイツ製の鉄道模型は
重いからね〜??
知らないんだろうね〜??(笑)

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 21:31:00.45 ID:kJSdimKd.net
いよ〜
ゴキ虫
アホネーム

93 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 21:32:07.20 ID:1bpeeoFo.net
車両が、重い。
レールが丈夫。
集電性能抜群でしょうからね〜??
イギリス製、ドイツ製の鉄道模型で走り悪いの聞いた事ないですからね〜??
ヤフオクゴミ以外。(笑)

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 21:40:17.91 ID:kJSdimKd.net
いよ〜
ゴキ虫
アホネーム
ステンレスはどうした?

95 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 21:45:39.21 ID:1bpeeoFo.net
まっ
安い蒸機が、よけりゃ
ブラバなんて、お薦めだぜ??
知らないだろうけどな。(爆笑)

96 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 21:47:27.04 ID:1bpeeoFo.net
まっ
日本製の真鍮鉄道模型が、何故駄目なのか??
原因は、有るってこった。(笑)

97 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 21:51:09.94 ID:1bpeeoFo.net
まっ
精々、芋さんの12mmに 管巻くくらいしか
出来ない輩には、判らない事でしょうね〜??(笑)

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 22:07:17.95 ID:kJSdimKd.net
まっ
タンガロイ製の鉄道模型は硬くて重いから良いよ。

99 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 22:10:38.46 ID:1bpeeoFo.net

馬鹿だろ!(笑)

100 :gK♪マイネーム♪:2015/06/04(木) 22:11:16.50 ID:1bpeeoFo.net
この馬鹿、蓼○なのか??(爆笑)

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200