2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむ -2-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/06/03(火) 21:14:58.95 ID:5ipDwNDG.net
1/80 16.5mmゲージの蒸気機関車、
天賞堂、珊瑚模型、カツミ、アダチを始め、
ミズノ、中村精密、ピノチオ、鉄道模型社、フォムラス、宮沢、トビー
KATO、トラムウェイなど、
1/80・16.5mmの蒸気機関車を語り尽くす、情報交換、改造ネタのスレです。

1/80・16.5mmの蒸機模型が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 23:31:45.84 ID:bTjygDWP.net
NのフラットカーにHOの車をセロテープで巻いて走らせればいいじゃん

なんて言っている輩に、線路幅のスケールもへったくれもないだろうが

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 00:04:43.67 ID:oL1S2Uup.net
>>163
何だよ、お前自分でレイアウトルーム持ってるのかよw
だったら他人にどうこう言う前に自分がサッサと見せろよ猿

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 00:56:32.22 ID:oL1S2Uup.net
>>164
誤爆してません?

こっち↓の話題のような希ガスw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1433151051/l50

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 14:35:59.32 ID:JPmYDpRG.net
440改造タンク機は好きなのだが地域的な偏りもあるからなあ。
実物は梅小路に収容されてまずは安心。

B10,欲しくなってきたよw

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 15:10:15.92 ID:c/n7Valh.net
ムサシノ8850、予価25万超!

んーーーーーー、パス!パスだ馬鹿野郎w

169 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/07(日) 18:17:25.23 ID:sBcocDud.net
>>162
メインが内燃機関の千円さんには、
蒸機(外燃機関)だけじゃ、間が持たなかったのですか?

170 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/07(日) 23:13:04.59 ID:qrwNoA6H.net
http://www.tenshodo.co.jp/models/museum/sl/9600_honshu_p/tabid/577/Default.aspx
今夜は↑(一番上)で↓(下段)を牽いて線路の拭き掃除をしますた。
http://dccmodel.web.fc2.com/ame3-10.htm

>>169
まさにそうかもしれませんね(苦笑)。

まぁここはお気楽スレでは御座いませんから。
蒸機メインの皆さんでどんどん盛り上げていただきたいです。
私のようなお気楽RTR派だけでなく、こだわり派の人も、工作派の人も。

但しスレタイにある通り、1/80・16.5mm限定で。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 06:13:45.77 ID:UCXPjpmc.net
16番(1/80・HO)プラ蒸機、次の新製品は?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 19:14:08.40 ID:LG88M9x0.net
>>171
残るネタといえば、D50/D60と、C59/C60くらいか。
俺としては>>53にも書いたように、10みたいな0-4-0のお手軽なのが欲しい。

173 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/08(月) 20:18:27.27 ID:CBO5H7co.net
>>172
アルモデルの、フリー0-4-0キットはどうですか?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 21:06:52.38 ID:JHfwPQFU.net
プラ完が欲しいっていうのにキットすすめられてもねぇ。

175 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/08(月) 22:37:32.34 ID:CBO5H7co.net
>>174
0-4-0のプラ完になりそうなのはB20もしくは60とかの古典機ぐらいですか?
わざわざ0-4-0と書いてあれば、フリーかと
フリーはプラ完になるイメージがありませんので、書いたまでですよ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 23:03:06.00 ID:UCXPjpmc.net
“大正三羽烏”の一角、6760がプラ完で欲しいけど…無理だろうな。

177 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/08(月) 23:24:13.69 ID:jlYW1DzJ.net
>>173
これは“簡単に組める”部類のものなんでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/arumo/r0116.htm

まぁ“人それぞれ”なんでしょうけど…
キットと云えばプラしか手掛けたことの無い私には、一寸難しいかな?
(飽くまでも私見です。念のため。)

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 23:30:23.15 ID:zELPdwz2.net
>>177
もおやだこんな生活・・・ってぐらいに簡単。
プラキットの方が難しい。

おもわずエコーの小型蒸気パーツなどに手を伸ばそうもんなら・・・・泥沼w

179 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/08(月) 23:32:20.30 ID:CBO5H7co.net
>>176
4-4-0ならば設計の自由度が高いプラ完の方が、
牽引力を確保しやすいんでしょうけどね

180 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 00:01:52.78 ID:paPEd4I1.net
>>178
アルモデル自体は、簡単だけど?
銘板ハンダ付けして、銘板カラークリアー仕上げにしたり。
ヘッドライトも改造したり。
植え込みリベット仕上げにしたりして楽しめば、二倍楽しく手間掛かりますけどね〜??(笑)

181 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 00:17:18.62 ID:paPEd4I1.net
因みに、ホワイトメタルのボイラーは 取り付けた時。
固体差が有ったりするから、要修整でしょうかね〜??
まっ
ハンダ付けで、曲がって付いたりするより?厄介な場合も有ったりしますかね〜?????(笑)

182 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 00:19:49.92 ID:paPEd4I1.net
因みに、177のレスの画像。
サンドドーム傾いてますかね〜?????(笑)

183 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 00:22:53.16 ID:paPEd4I1.net
湾曲部分の鑢掛け調整って、意外と手間掛かるんですよね〜???(笑)

184 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/09(火) 06:20:43.44 ID:2gdx8izR.net
しかしまぁ、
よくこれだけ、どうでもいい自慢ができるものだな

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 06:22:40.07 ID:jWwnGkzL.net
>>179
動輪上にウエイトが懸けられるという意味でテンダーモーター、
さらに思い切ってテンダードライブもあり得ると思いますが、
我国では受け容れられないですかね。

186 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/09(火) 07:26:48.54 ID:2gdx8izR.net
>>185
プラ完なら、あるかもですね

ブラスですが、ムサシノ6400がテンダードライブかテンダーモーターの、
どちらかだったと思います
忘れてしまいましたが

187 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 09:43:55.38 ID:kNWx0nJC.net
いや〜
どうやら蒸気機関車のサンドドームが傾いて付いてても?
気にならない輩が、此処には居るようですな〜???(爆笑)

188 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/09(火) 12:27:07.43 ID:2gdx8izR.net
よくもまぁ、
これだけどうでもいい話で、他人を貶められるもんだな

189 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 12:56:17.02 ID:qSwGy2jY.net
因みに、重量配分の問題なんて
ガーラット形蒸機の鉄模作れば、誰でも解る話。
下らないね〜???(爆笑)

190 :某356:2015/06/09(火) 13:00:52.13 ID:mRgJWKQA.net
>>188
お前が言うなw

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 13:45:21.83 ID:jWwnGkzL.net
♪野郎は典型的なアスペルガー症候群患者。

192 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 14:07:38.10 ID:qSwGy2jY.net
まっ
鋳造の収縮率では、ロストのほうがデカイけど?
鑢掛けの力配分は、ホワイトメタルのほうが難しいんだけどね〜??
ホワイトメタルの合いの調整も、しないで。
曲がったままでも、平気なんでしょうな〜??????(爆笑)

193 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 14:10:51.52 ID:qSwGy2jY.net
あ。
只ロストと、書き込むと
また、揚げ足しかとれないゴミレスが スレッド賑わすんでしょうかね〜?????????(大爆笑)

194 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 14:12:34.64 ID:qSwGy2jY.net
ゴミレスと云うより、ゴミクズコテハン野郎ですかね〜?????(爆笑)

195 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 14:13:32.90 ID:qSwGy2jY.net
ホワイトメタルの合い調整も、出来ない2ちゃんねるのゴミクズコテハン野郎ですかね〜??????(爆笑)

196 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 14:22:48.20 ID:qSwGy2jY.net
ゴミクズコテハン野郎蓼○。(爆笑)

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 15:44:19.59 ID:bSCdyffb.net
194 :gK♪アホネーム♪:2015/06/09(火) 14:12:34.64 ID:qSwGy2jY
ゴミレスと云うより、ゴミクズコテハン野郎ですかね〜?????(大爆笑)

自分で自分を貶してどうするの?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 15:45:53.12 ID:bSCdyffb.net
194 :gK♪ゴキレスネーム♪:2015/06/09(火) 14:12:34.64 ID:qSwGy2jY
ゴミレスと云うより、ゴミクズコテハン野郎ですかね〜?????(大爆笑)

自分で自分をけなしてどうするの?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 15:46:26.85 ID:bSCdyffb.net
194 :gK♪アホネーム♪:2015/06/09(火) 14:12:34.64 ID:qSwGy2jY

ゴミレスと云うより、ゴミクズコテハン野郎ですかね〜?????(大爆笑)

自分で自分を貶してどうするの?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 15:48:12.80 ID:bSCdyffb.net
194 :gK♪ゴミレス坊♪:2015/06/09(火) 14:12:34.64 ID:qSwGy2jY

ゴミレスと云うより、ゴミクズコテハン野郎ですかね〜?????(大爆笑)

自分で自分を貶してどうするの?

201 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 15:49:23.21 ID:UmFS+ywR.net

蓼○ちゃん
コテ忘れかい????(爆笑)

202 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 15:51:36.21 ID:UmFS+ywR.net
まっ
鑢掛けひとつ
出来ないからね〜??(爆笑)

203 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 15:53:52.46 ID:UmFS+ywR.net
そう云えば→鑢←この字も、知らなかったしな〜。
蓼○ゴミクズ野郎。(爆笑)

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 17:11:05.92 ID:bSCdyffb.net
203 :gK♪クズネーム♪:2015/06/09(火) 15:53:52.46 ID:UmFS+ywR

いよ〜
gK♪クズネーム♪ゴミクズ野郎。(大大爆笑)
相変らず自分のことを馬鹿にしてるのかい?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 17:18:12.10 ID:bSCdyffb.net
>>202
まっ
ヤスリがけひとつ
出来ないからね〜??(爆笑)

ヤスリがけできると偉いの?
じゃあ焼きの入った
SKD-11綺麗に仕上げてよ。

206 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 20:25:47.37 ID:DVG/RnjF.net
いや〜
アルモデ○の完成品の、クオリティーなんて低いからね〜??
あんなもんで、喜んでるなんて?
幸せなオツムですなー。(大爆笑)

207 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/09(火) 20:31:17.61 ID:2gdx8izR.net
少なくとも「♪」が組んだ模型より、クォリティーが低い模型を、
探すのは困難w

208 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 20:31:17.74 ID:DVG/RnjF.net
ホワイトメタルの収縮率なんて、ほとんど無いんですけどね〜??
アルモデ○の部品精度、有り得ない程酷いですからねー。(爆笑)

209 :gK♪マイネーム♪:2015/06/09(火) 20:33:39.77 ID:DVG/RnjF.net
お!
業界一番の酷い模型
安達と、アルモデ○の味方参上。(爆笑)

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 20:42:51.50 ID:bSCdyffb.net
少なくとも「♪」の脳みそよりクォリティーが低い脳みそを、
探すのは困難。(大爆笑)

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 20:48:36.83 ID:bSCdyffb.net
お!
「♪」の脳みその精度、有り得ない程酷いですからねー。(爆笑)

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 20:52:14.32 ID:bSCdyffb.net
いや〜
「♪」の脳みその、クオリティーなんて超低いからね〜??
そのレベルで、喜んでるなんて
幸せなオツムですなー。(大爆笑)

213 :185-28:2015/06/09(火) 21:32:23.12 ID:wMXNLBDY.net
曲がって映るかもしれないカメラの写真だけで
クオリティーがどうしてわかるのか
私にはわからない。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/09(火) 21:57:43.51 ID:uzh3tTKQ.net
>>213
それを『♪』にも言ってやれよ。

215 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/09(火) 23:19:41.06 ID:7JtAGHPd.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージのプラ完成品蒸機を
マタ〜リと愉しんでおります。
◎9600九州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
◎D51(加ト)+マニ36+スロフ62+スハネ16+ナハ10×2+ナハフ10
少々短いが、急行を牽いているように見える(笑)。

あらためて書くが、1/80・16.5mmプラ蒸気のコスパの高さは本当に有難い。
まさに、お手軽に走らせて愉しむ鉄道模型として最高の製品。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 01:46:34.06 ID:Dk24yKTd.net
やっぱ、プラ完成品がお気楽でいいね。
今夜もトラムのC12にワフ29500とオハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

217 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/10(水) 07:16:15.05 ID:zKsKkQ6I.net
>>213
貴方は、本当に単細胞なんですか?w

写真じゃ、曲がりは分かりませんよ
しかし、板面がベコベコだったり、付き合わせが合って無かったり、
明らかに半田が残っていたら、分かるでしょうに

分からないのなら、口を挟むな

218 :185-28:2015/06/10(水) 07:34:42.96 ID:QnwYLbRm.net
あ 写真で半田とセロテープ間違えた人だ

219 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/10(水) 07:47:50.97 ID:zKsKkQ6I.net
>>218
ピンボケ画像でしたよねオタクのは

まだ、セロテープだった事を示す画像が出てきていませんけど?
画像を出した人間の責任において証明しなきゃならないと、
言っていたはずですけどね、オタクw

しかしまぁ、話のすり替え方も鈴木さんソックリですねぇ
なりすましに疑われる可能性がありますので、
後から文句付けるぐらいなら、すり替え挑発行為はやめといたらどうですか?w

で、分からないと言ったんだから、口を挟むなよ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 07:53:23.32 ID:YhBNuYvG.net
そういえば、お気楽スレで「何事にもレベルアップは必要だよね」などと
ほざいてたアホな奴も居たなぁ。
アホというよりKYか(古っw)

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 08:41:29.93 ID:+1DKPhjy.net
この写真も曲がってるって言われるのかな?
https://photos.google.com/photo/AF1QipPOwmyQOa88dhToEulluqT33gYscKwJVrsYI6PV

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:03:04.02 ID:Dk24yKTd.net
>>221
誰でも見れるようにして下さると有難いです。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:06:51.92 ID:+1DKPhjy.net
>>222
見られませんか?
Google Photoのインストールが必要なのかな?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:14:36.88 ID:Dk24yKTd.net
>>223
アカウント作成とかログインとか、勘弁してほしいよな…

225 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/10(水) 23:17:20.04 ID:zKsKkQ6I.net
>>220
185-28はやっぱり「♪」と同レベルでしょう

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 06:23:06.22 ID:urhsjVV6.net
>>216
“蒸機初心者”の当線ですが、気がついたら貨物機がない
…いや、正確にはあるのだがいずれも米国型。
一方貨車はブリキ製を中心に90両在籍していて、そろそろD50かD61の中古
あたりを探さなきゃと。

227 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/11(木) 07:18:30.63 ID:mcMlWZUO.net
>>226
実際に、旅客用機も貨物を牽いていた事があります
もちろん、貨物機が客車を牽いていた事もあります

調べてみると、面白いですよ

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/11(木) 07:28:32.10 ID:urhsjVV6.net
>>227
たしかに、日豊線で貨物を牽引するC57などは実見しているし、
山線ではC62が貨物を牽引したことさえあったと聞いたことはあるけど、
なんかこう落ち着かない感じなんですよ。

229 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/11(木) 22:47:40.81 ID:8MCh//na.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージのプラ完成品蒸機を
マタ〜リと愉しんでおります。
◎D51(加ト)+ワフ35000+トキ15000×2+チキ2500+タキ3000+ワキ5000×2
 +レム5000+レム400+ツム1000+ワム70000×2+ワム50000+ワラ1×3
 +ワム90000+ワム80000×4+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
◎C57(天プラ)+スハフ42×2+オハ35×3+オハフ33

あらためて書くが、1/80・16.5mmプラ蒸気のコスパの高さは本当に有難い。
まさに、お手軽に走らせて愉しむ鉄道模型として最高の製品。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

>>228
>なんかこう落ち着かない感じなんですよ。

同感ですね。
D51に加ト茶を牽かせてもいいけど、C57にブリキ遠藤は…何だかなぁ。。。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 09:04:21.73 ID:I0n/3Nc+.net
あいだに1両入れて中和するとか?

使い古された編成例だと
C56+20m級旧客 → C56+黒貨車+20m級旧客
みたいな感じ?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 19:05:32.84 ID:lN6q2SDs.net
混ぜるな危険じゃあるまいしw

個人的にはD級機は客車を引いてもいいけど、パシフィックとハドソンは貨車つなげちゃダメだなw
8620やC50なら逆に混合列車の方がそれっぽい。

自分は貨物機ばかりだなあ。ハドソンは持ってないし、パシフィックは古風なC51が例外的存在。
D60とか、客車が似合うんですよね。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 19:28:45.89 ID:hWbr9Ch9.net
>>231
その方針が正解かも知れないな。
(ごく一部を除けば)貨物機は客車にも似合うが旅客機は貨物には似合わない。

233 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/12(金) 20:03:48.59 ID:jY9GJ+SY.net
西尾写真には、東海道本線山科でのC51牽引貨物列車の写真があります

個人的には、C11牽引の20系「さくら」や、
9600牽引のクーラー付き10系寝台(ヒルネ運用)臨急「はしだてビーチ」よりは、
旅客機牽引貨物列車のほうがマシかなとか思います

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 21:17:21.26 ID:hWbr9Ch9.net
9600はともかく、C11(やC56)は純粋に貨物機と言えるかどうか…。
それに「さくら」のC11は、早岐での機回し時間を短縮するための
プッシュプルだったから、チョット長めの距離の入換みたいなもんですなw
いずれにせよ客車が似合わないと言うより、新旧やグレードの不釣り合いかと。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 21:28:37.15 ID:B0MQftZV.net
>>231
D50の時代は幹線主体だったから、
同じ線に旅客機がいたけど
でむまるになってからは亜幹線に廻ったから、客貨両用になり
挙句には横黒線で迂回はくつる牽引の栄に浴すというw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 21:46:09.30 ID:lN6q2SDs.net
>>235
イイですなあ。D50もD60もエピソード多過ぎ。プラで出ないかなあ。
9600の親分と言う感じも良いんですよね。D51だと溶接が増えて少し様式が違ってしまう。

機械設計の話になりますけど、まだ天井に達していないはずだ、というタイミングの工業製品は一番美しい。
天下を取った後の製品はつまらない。化粧やコストダウンがどうしても目につく。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 21:54:34.61 ID:fFSQR8+5.net
勾配区間では旅客列車といえども貨物機が牽くのは当然だった。
実際に中央線や信越線でD50やD51が牽いたのを見てる(歳がばれるけど)。

238 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/12(金) 22:22:52.29 ID:rzR4NrmW.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージの天プラ蒸機を
マタ〜リと愉しんでおります。
◎9600本州+ワフ28000+トキ15000+ワキ1000+ツム1000+ワム90000×2
 +ワム50000+カ3000+トラ45000+ヨ5000
9600に似合いそうな編成(か否か知らんが)を組んでみました。
◎C11+スハフ32+オハ35×2+オハフ33
ウチのC11は客車しか牽きません(笑)。

>>236
私もプラで出たら欲しいです>D50かD60
尤も鉱石専貨専用になりそうですが。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 22:38:03.88 ID:lN6q2SDs.net
C58が、嫌いなんだよなあ。

このコウモリ野郎。ハッキリしろよ!何が牽きたいんだぁ?あ?言ってみ?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 23:11:04.79 ID:tezcLgNV.net
>>239
12系ですよ、12系w

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 23:11:33.63 ID:JzjSEa3k.net
>>236
D51と96が多過ぎるから、
間に挟まれたD50,60は損した感じだけど、

C51と並ぶ大正の傑作罐だから、もっと商品化、特にプラで出て欲しいね

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/12(金) 23:35:22.01 ID:vLq70Odd.net
D50にD60か…
セラ1や14系15型までプラで出てしまったお陰で昔の筑豊を彩る車両も
手軽に手に入るのだが、D50とD60は多分二番目に厄介だから期待薄かも知れない
…あっ、三番目に厄介なのは「天草」用のスハフ43-10ね。




えっ、一番厄介なのは何かって?

そんなもん言わんでも解るやろ。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 00:12:52.60 ID:9CFG0R8f.net
>>239
ドンファン・ロコなんてあだ名が付いてましたな >C58。
逆の見方をすれば何を牽かせても一応カタチになる万能機。
宮沢のC58は「貧乏模型鉄の定番」でしたw

>>242
スハフ43 10ってどこか特別な点がありましたっけ?

244 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/13(土) 01:19:20.34 ID:n8c+7ff7.net
>>243
スハフ43の10番台はスハ44改。
16番で製品化された例は無いと思います。(或いは私が知らないだけか?)
因みに“天草”の客車は名ナコ持ちで“阿蘇”と共通運用でしたね。

以上横レス&スレ違い失礼しました。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 01:36:39.03 ID:G4UrvtN5.net
>>243>>244
スハフ43、0番台は意外と製品化されてるんだよね。
実車は3両しかなかったのに。
中村のプラキットではマシ35とともに「塚」の定番だったなw
で、平成になってからモデモが製品化して再び「塚」になったwww

246 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/13(土) 02:12:25.53 ID:nmjJLqas.net
>>239
C58と言えば、草津線で客車牽いてましたし、
その支線である信楽線で、無蓋車×1,タンク車×1,有蓋車×1,車掌車みたいな短貨物のイメージがありますね
タンク車は狸を焼くための燃料だったとか

>>236
D50,D60なら宮沢製中古が入手しやすいかと
ディテールは「宮沢」ですけどね

当方にも居ります

247 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/13(土) 02:24:13.79 ID:nmjJLqas.net
>>242
筑豊を彩る車両なら、
C55でD51用テンダー付きなんていいですね
セラを牽くのはデフ無し9600で、バック重連なんて面白いw

で、一番厄介なのが分かりません、教えて

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 03:03:58.39 ID:9CFG0R8f.net
>>246
D60はいいですね。
亜幹線の貨物列車もよく似合うし…。
宮沢品の中古を、藪の奥などで今でも時折見掛けますからな
入手も決して不可能じゃないかと。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 07:52:49.66 ID:LjZsN5vJ.net
スレ読んでいたら、マジでD50/60欲しくなってきた。

大正機の機械美と、大型機の迫力兼ね備えている、魅力的な罐だな。
60だと、ローカル客車も似合いそうだし

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 08:09:47.09 ID:9CFG0R8f.net
>>249
このあたりに牽かせるとなれば、やはりオハ61系が欲しくなる。
貨物機、旅客機に関わらず蒸機末期の客レには欠かせない。

251 :185-28:2015/06/13(土) 08:28:03.97 ID:isKs8c3I.net
D50なら珊瑚さんでもうすぐ出るけどね。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 08:32:30.81 ID:9CFG0R8f.net
↑あのキットは到底オレの手に負えないw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 08:34:31.75 ID:O2tDyC6Z.net
貨物機が牽く客レといえば


79602に客車牽かせたい


79602 出ないわな…  w

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 08:35:29.97 ID:DkOLCw8f.net
>>247
スレ違いなので敢えて名を伏せましたがキハ66・67です。
ブラスでも出るまでに相当の歳月を費やした難物、汎用の筈だったのに結局
筑豊名物になってしまった大サービス車両!?
「総数15組だったらC54の方が先だろ!」と言われそうですね。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 14:28:01.21 ID:RECCUeVs.net
96の、特定番号で来るとはw

96は客貨分離されてから後が長かった印象が強い。
だから混結キハの横で貨物列車を牽くというイメージ。
時期的には貨物列車が末期症状を呈す少し前だが、編成は短いのがいい。
旅客列車なら冬の北海道。
96は不思議な事に、一両二両の客車貨車でも似合う。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 16:21:29.95 ID:VFshPNAr.net
そりゃ96だから客車牽いた路線、極僅かだけど
その一つが山岳路線の豊肥本線で、

79602は門デフとあのキャブが、
96らしからぬ軽快感あって、それ故客車がよく似合う。

でも、あのキャブ作るの俺の今の技量じゃ無理だな…

257 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/13(土) 23:56:26.44 ID:n8c+7ff7.net
私は9600はデフなしが好きですね。(模型で持ってる4両は全てデフなしです)
客車を牽かせるのは貸レに持っていった時くらいかな。

>>239
C58は私ならC11と同じ使い方ですね(ほぼ客車専用)。
小学生時分に、客車を牽くC58を、なぜか東海道本線の二川で見ました。
(私達家族は、早朝の新幹線上りこだまで駅の傍を通り過ぎただけなので
ほんの一瞬しか見ていません。C583**だった…と思います。)

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 00:19:08.75 ID:IlH3IxEU.net
>>257
恐らく二俣線の列車ですね。

259 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/14(日) 01:05:21.27 ID:eCIzaPdM.net
>>258
二俣線C58でググってみたら、931・932レという通勤時間帯の客レが豊橋まで
乗り入れていたみたいですね。
確かに、新所原でわざわざ電機に代えたりなんてするわけ無いわな…
と云うことは、

>>246
その草津線の客レも、C58やD51に牽かれたまま東海道本線を京都まで
乗り入れていたのですか?
(DD51+50系客車の時代はそうでしたが。)

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 01:42:22.15 ID:NfFB5E4X.net
そういう、幹線の快速電車や高速列車が行き交う間隙を縫って、ローカルを牽いて
ポコポコ走る蒸機の姿って想像するだけで何となく萌えるなぁ。

261 :鈴木:2015/06/14(日) 04:34:03.85 ID:WbyJi3cH.net
三河島事故の時なんて、電化した常磐本線の電車が行き交う間隙を縫って、蒸気機関車がホイホイ走っていたんだが。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 05:31:02.46 ID:yhKVy0f6.net
そう言えば、姫路〜鳥羽間の快速列車なんてのもあったけど、
コレの機関車交換(即ち電機〜蒸機)も京都or草津のどっち
だったんだろ?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 09:07:14.47 ID:O54Sf/m4.net
>>262
草津線直通といえば、その「鳥羽快速」か

罐は梅小路のC51〜C57が、京都から直通していた。

東海道でC51運用の最後じゃなかったかな、鳥羽快速
罐は多分山陰用と共通かな。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200