2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part291[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:20:16.74 ID:BnAWCL1Z.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part290[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399822772/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 23:27:11.28 ID:+yV8EITc.net
バスヲタいる?

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 03:02:56.63 ID:eErmSP9F.net
>>1

眠くてキボンヌどころじゃなかったわo...rz

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 03:31:00.68 ID:fkTvSSCB.net
e655特別車両付属の手摺パーツだか先に0.3mmのドリルで穴あけてから
0.5mmで穴あけた方ががええよ。

民也の精密ドリル刃がオススメ。
穴あけで勢い余って、ピンバイスの先端がボディに当たって傷になる可能性も。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 03:41:52.63 ID:eErmSP9F.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399822772/954
K10921は国内販売するだろー
TGVは過去の例から言ってSNCBやCFF所属のが無理だと思われ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 06:14:15.32 ID:ofNIOkdO.net
e655はお召し列車のときの方向幕は、車番のみの表示が正解?

団体とか臨時は表示されないんだよね?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 07:43:53.21 ID:eErmSP9F.net
>6
てか、今回E655系をお召し仕様として出さずに
再生産と特別車両に分ける意味とか必要性ってあったのかな?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 07:56:55.84 ID:BuwxSX8E.net
スハ44系つばめ、はと リニューアル再生産キボンヌ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:12:10.37 ID:814rggF7.net
>>7
製品数を増やしたくないのと、団臨仕様とお召仕様とで分けたところで苦情モノだし
再販と単品でちょうどいいでしょ

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:18:58.97 ID:3QLP+j7z.net
カトの0系は出来が悪いからな。リニューアルするだけの需要もないし。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:33:58.35 ID:eErmSP9F.net
>>9
どういう苦情になるんだ?
団臨仕様に増結したい奴向けに特別車両(単品)を(限定で)用意すればいい

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 09:54:42.51 ID:814rggF7.net
>>11
結局製品数ふえるじゃん
ユーザー加工で済ませたんだよ。
自己責任って

アッシー多く作れば救済できるしオッケー!
ってところだろ

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 10:30:58.01 ID:rH7eDs6Q.net
ぶっちゃけ、今月はC57に全力を出し、その余力でオリ急と特別車両を出したって感じだからな。
あの会社、開発時点で松竹梅のグレード付けしてんじゃないのかと思うぐらい、力の入れ具合が製品によって異なる。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 10:48:05.16 ID:DOSKyuwz.net
馴染みの模型屋でチラッと聞いたけど、E655は再生産扱いなのは、やはり大人の事情みたいよ。
JR束はE655の5両なら許諾をすぐ出せるけど、特別車両はうちじゃ無いと言っていて、特別車両をお召し列車として宮内庁に許諾を求めたら、特別車両単品としてなら良いですよと言われたみたい。
だから、束と宮内庁の両方の話を聞いた結果、それぞれを別に出せばOKとなったと。
前回発売の時から許諾を取ってて、特別車両だけ時間がかかったから、前回は回送仕様に結局して、やっと許諾を取れたから、今回発売になって別々売りにしたって事だったってさ。
許諾の関係で、E655をお召し列車セットでは元々ダメだったんだね、結果論だけど。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 10:54:53.42 ID:iYvVtlRR.net
>>7
和は必要でも特別車両はいらない、という超左よりの人のための販売形態。w

>>13
どこでも製品開発はランク付けしている思うぞ。
ただ、そのランク付けがたまに外れるのがアレですけどね。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 11:29:53.38 ID:nrj47TN6.net
>>15
そんな超左寄りだと双単線で並走させようものなら発狂するだろうな

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 11:34:26.85 ID:ZbkMeEAj.net
>>14
役所の文法ではとても正しくて当たり前な対応だよね。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 11:58:28.47 ID:oEuMOYPA.net
なごみの再生産買ってきたんだけど
パッケージを開けた瞬間に塗料臭い。
さらには塗装ムラ、気泡、ホコリ混入しまくり。マジョーラだと難しいのかね。
特別車両とクロE654-101の同じ場所に同じような傷が2本入ってた。
製造上の過程でキズ入ってしまうのだろうか。
これ交換してもらえるのかなぁ。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 12:07:57.94 ID:eTssl5cB.net
>>15
その程度ならむしろライト左寄りって感じだな。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 12:09:58.70 ID:HEATGMN8.net
katoって製品の質も新商品の企画力、再生産の計画もみんなダメになったな
蕨のほうがマシにみえることもある

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 12:31:17.05 ID:nrj47TN6.net
つれますか?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 12:36:06.54 ID:+8zzfvBK.net
>>18
写真を見ないと判断出来ないな
埃混入に関しては無条件で交換してくれるが、その他は微細な程度なら仕様だろう

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 12:54:28.93 ID:oEuMOYPA.net
>>22
一番ひどいとこがこんな感じです。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1210271-1401853974.jpg

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 13:01:27.75 ID:nrj47TN6.net
>>23
さすがにこれは・・・どうすればこうなる?ってレベルだな、マジで

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 13:03:22.14 ID:2uiD63ln.net
>>23
これ乗務員扉右側のは製品としてはアウトだろ
俺ならメーカーに直訴する

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 13:06:05.66 ID:TyEw+wV8.net
ターンテーブル買った人はいないの?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 13:12:41.73 ID:TmOJ9Ohl.net
オレのは塗装は完璧な出来の美しさだったけど、特別車両の手すりパーツの入れ忘れ…

まあ、過渡に連絡したら、送ってくれるどのことだけど。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 13:21:30.99 ID:EgeWoiqI.net
>>23

無条件交換コース早く出せ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 13:31:13.27 ID:7C5yAQWS.net
>>23
蟻でもこんなことはない。厚塗りはあるけど。

30 :リケジョの星☆おぼちゃん:2014/06/04(水) 13:38:52.86 ID:nqXtUjAq.net
             /)  / ̄ ̄ ̄\
           ///)ノ / ̄ ̄ ̄\
          /,.=゙''"// /        ヽ
   /     i f ,..r='"-‐'つ.__ /| | |__  |
  /      /   _,..-‐'~  LL/ |__LハL |  こまけぇこたぁいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃/ (・ヽ /・) V
   /    ノ    il゙フ(リ  ⌒  ●●⌒ )
      ,イ「ト、  ,!,!| 0|      __   ノ
     / iトヾヽ_/ィ"  \    ヽ_ノ /

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 14:16:11.50 ID:RcGkExOT.net
>>30
それしか言えない糞マルチの合成AA乙

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 15:09:29.06 ID:2yWZrG/6.net
再生産品は埃混入が多い、塗装印刷精度が劣化
新製品は埃なし、塗装印刷綺麗だが、脱線仕様や曲がらない仕様とかがたまにでくわす

どっちもやだけど、埃が一番がっかり

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 15:17:16.80 ID:+8zzfvBK.net
>>23
これはメーカーに電話して送るか、総本山に持参して預ければ交換してくれるよ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 17:10:29.78 ID:RcGkExOT.net
>>15,>>19
極左とか中道左派とかいう表現はできんのかw

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 17:30:40.03 ID:BB0xIXhr.net
西武5000のアッシー、総本山にもないぞ。

本当に発売されたの?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 17:47:40.16 ID:S30kgT9e.net
>>35
通販だと出てはいたが
もう一部欠品が出ていた
でも4両葦で買うなら
安売りの量販店でもう一セット買っても
たいして値段が変わらない

37 :18:2014/06/04(水) 18:17:29.63 ID:oEuMOYPA.net
買った店で交換してもらえることになりました。

交換してもらったやつも不具合あったらどうしよう・・・

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 18:36:50.33 ID:F4RCXhhu.net
>>25
まて、50年後にプレミアが付いたりはしないのか?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 18:59:30.86 ID:7MfX2e9a.net
>50年後でしょう。中古市場自体が消えてると思うよ。
だからさ、大事にしなよ。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:06:11.53 ID:AqagMlsv.net
>>14
>>17
それが事実なら日本はケチ臭い国だな
>>7
ゴキブリ号関連では既に謎の回送車・団臨仕様セット・特別車両が過渡の偉業集に刻まれているのに
お召仕様セットを新発売したら将来に残る偉業集の内容が1点増えてしまう
商品点数が増えるのを嫌う量販店の意向を汲んで商品点数の少なさを善とする一部ヲタを発狂させなねない

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:17:37.85 ID:RcGkExOT.net
>>40
平易な日本語で頼む

回送仕様は確かに謎だが他は普通だと思うぞ
お召し仕様で出たら発狂するのは(既にろれつが回ってないようだがw)君じゃないのか?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:19:26.64 ID:KIJSaS7P.net
>>41
ゴキブリに日本語を求めること自体無謀です

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:22:49.35 ID:ZbkMeEAj.net
>>40
公務員は法を超えられないというのが建前でしょ?
ケチ臭いこと言うな融通を利かせろっていうメンタリティは日本人として情けないと思うよ。お里が知れる

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:33:05.49 ID:Mm00P2CV.net
>>35
富山か、4両編成増結か
瞬殺したんかね?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:46:32.37 ID:KoK3GCdD.net
>>41
回送仕様持って居るから257や657
が欲しい。
が、予算不足&うちでは浮くので
我慢W

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 19:55:53.05 ID:814rggF7.net
>>43
そうそう。
他の管轄のものに手出ししても面倒になるだけだから、
自分らの範疇で可能な部分でのみOK出せるんよね

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 20:03:45.24 ID:AqagMlsv.net
>>43
公務員にはスト権が無いと授業で生徒に説明しておきながら
職場で生徒に説明もなくストライキやってたのは何処の東京都の教師だったかな
と言う昔話はさておき
何でも法律でガチガチなのはつまらねーな
抜け穴を見つけて悪用する奴だけが得をする社会に正義が生きられるのだろうか
正義もたまには息抜きが必要だぞ

ホカホカ弁当・ホッカホカ弁当・ホッカホッカ弁当が紛らわしいと言って裁判やってた時代もどうかと思うが

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 20:11:17.54 ID:ePwKPwqm.net
結局お召し仕様にしたければ、方向幕もいじって号車番号のみの表示にしないといけないってことですな?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 20:30:36.09 ID:ORFtFZPF.net
>>35
総本山はレッドアローの沿線だからアッシー欲しい人は先ず総本山に買いに走るっしょ。
101系6連アッシーだって、4連発売時程ではないにしろ、そう多くは無かったぞ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:13:18.14 ID:1WbGCr1P.net
今回のロットの和って行き先表示に団体と印刷されている仕様だっけ?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:18:34.40 ID:ZbkMeEAj.net
>>47
思想主義信条はともかく、法の遵守は正義じゃなくて良心やプライドといったものだよ。
正義だなんだかんだという理由ですべてを考えると、遠からず息が詰まる。

だからこそ、法の抜け穴でせこいことする奴は飢えた鬼だし外道なの。

ごめんね、スレチなことばかり書いてて。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:20:08.54 ID:hZymQ5vM.net
EF6477お召しを買ったんだけど日章旗が無くてどうしようかと思っているんだよね。
どこか良いサードパーティーから出ているパーツありませんか?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:45:47.58 ID:mD97NS1EZ
ターンテーブル買って早速分解してみた。 実装されている部品も少なく
回路はシンプルですね。
使っているマイコンはATtiny24AというAtmel社のAVRマイコンですね。
IPS用の端子もあるのでプログラム改造出来るかも。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:44:22.81 ID:qQx8cN5T.net
>>50
印刷されてる

>>52
今なら特別車両のAssy・・・と言いたいところだが
菊の御紋が車体につけるハッチに表現してあるんだよな

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:56:05.53 ID:814rggF7.net
>>54
和の初回も団体表示なの?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 22:16:23.05 ID:fkTvSSCB.net
初回も今回も同じだよ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 23:39:19.21 ID:nqPHLym0.net
特別車両は特別車両のスレでやらんか

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 23:56:09.33 ID:MC7kknWq.net
>>52
77号機って八の区名札は再現されてるの?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 00:14:34.26 ID:WxuwHhbU.net
>>49
大阪別院ですら発売数日後にはいくつか売り切れてたから総本山では推して知るべしやね

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 00:21:33.53 ID:kJP02V/F.net
>>58
八の区名札はされていない。
だから稲沢機関区仕様としても使える。

というか過渡の製品で区名札は再現されてる車両はないよ。

日章旗どうしようか。
あれが無いとお召しが再現できない。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 01:57:43.87 ID:GkXQUUom.net
>>60
俺はコキ107のコンテナ50周年編成牽かせてる。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 02:46:29.64 ID:T0t7yvDT.net
>>57
特別車両も過渡製品だし
向こうのスレ過疎ってる上に荒らされてる

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 06:16:09.30 ID:S0e8ivOL.net
>>60

EF66 [関] 旧製品

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 06:55:41.88 ID:i1Py/HyM.net
>>59
売れ行きいいから再生産してほしいな

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 11:18:12.17 ID:Mfz0rEQ9.net
>>51
法律が愚民を押さえつけるためのものでしかない某国の人には到底理解不能だろ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 11:33:19.07 ID:T0t7yvDT.net
>>65
他国の話は要らない

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 14:11:39.23 ID:BZ+VsUXH.net
>>65
法を破る裏道探しに明け暮れるようになるんだよなw
得てして、そういう国の愚民さん達は

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 14:32:40.49 ID:Mfz0rEQ9.net
>>67
その通り

だから某国のアホどもはルールを無視して相手に無理矢理融通を利かせさせられるかどうかに
最大の価値観を持ってるんだよな

某国以外では実に愚かなことなんだが

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 18:39:07.28 ID:m35vvV8f.net
法律でガチガチに決めなくても
皆が空気読んで行動できれば
たまに暴走する奴が出ても注意で済めば平和に収まるんだがな
そうもいかないのが完全自由主義資本主義体制

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 19:00:25.10 ID:Qlley+kz.net
模型の話しようぜー。
明日辺り9月分の発表なんだし。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 19:13:36.68 ID:vta2QKZY.net
あれだろ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:14:46.79 ID:KAkZhsFP.net
どれだろ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:18:05.91 ID:e0Gkc+ja.net
セブンスター?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:41:06.66 ID:PUFyrR3U.net
>>42
じょうじ!

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:48:15.58 ID:SvlykXPi.net
北斗星の方が再生産なんだね?この間したばかりの記憶が・・・。
永久の方が旬だけどねえ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 20:51:33.82 ID:LCMgA6Y4.net
え、また北斗星を再生産するの?前回からまだ半年ぐらいしか経ってないぞ。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 21:07:18.78 ID:RNWJKI8S.net
トワイライトだってやったばかりじゃん
日本海やってくれ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 21:08:51.57 ID:1Nk9PFBc.net
201系本当に今年やるのかね?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 21:09:27.71 ID:AjHZRsPr.net
闇改修して金帯あさかぜを

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 21:58:39.90 ID:xqs7tfRf.net
>>79
もう富でいいよ。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 22:03:46.49 ID:LhYSxppr.net
いつになったら北斗星最盛期の異端車群が再現できるのか…

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 22:15:11.00 ID:mdOKsI5L.net
過渡にそれを期待するとかアホの極み

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 22:34:27.57 ID:kJP02V/F.net
そういえば最近過渡製品を買ってない自分がいる。

クモニ83の湘南色とか渋いのをやってほしい。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 23:01:35.80 ID:hC5b9hvc.net
三連接式の低床路面電車を希望。
堺トラム、サントラムなど。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 23:22:08.64 ID:XGbrjL30.net
セントラルライナーの幕なんか変なの直して増結も用意して再販キボンヌ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 01:21:45.44 ID:UgD9Cgma.net
>>82
そうだよな、そんな滓みないなのは他がやればいい

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 01:52:30.13 ID:U/Oo0Z0G.net
153系リニューアル+クモニ83急行鷲羽セットでないかな

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 05:08:10.45 ID:RdnH5nrt.net
特急・急行形は富が出してくれればそれだけでいい。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 06:21:51.36 ID:kC8gmmBO.net
青後藤、ナンバーそのままでいいから星マーク消したの出してよ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 07:41:12.81 ID:IpU3wRJ6.net
>>88

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 08:30:13.24 ID:s1015vOX.net
>>87
153系、今リニューアルされて顔が腹話術になってもいいのか?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 08:40:07.40 ID:QAgVE7V8.net
>>89
出すんじゃないの?金型もすべて流用できるんだし

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 09:38:40.30 ID:KCycERVC.net
カトーはトミックスに後出しされた車種は絶版にしていい
なぜならカトーはトミックスの出来に及ばないのだから

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 09:40:38.22 ID:SrsRMS9M.net
昨今の過渡製品を見ている限り もう蒸気釜だけ出せ と言いたくなるわ。
というか、セット品に当たり外れが多すぎ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:03:09.50 ID:qmFHk/Mm.net
もし過渡がc61だしたら富のはゴミ必至

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:17:41.08 ID:6MM/y8Ec.net
過渡はもう蒸気と、過渡用TNカプラーだけ出せばいいな。あとは要らん。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:22:05.20 ID:w7gj9dtY.net
ホイッスルパーツの取り付けを改良してくれればあとは何も…

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:26:55.54 ID:AVIFdQj4.net
TGVと過去の製品のサポートは要る
他はどうだろう

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:32:11.92 ID:+I95DvQa.net
色が違うなとおもって買うのをやめたのが
Kato のトワイライトとE2-1000
ラウンドハウスの時はEF81の黄色綺麗に
出てたんだから何とかしてほしい。

100 :18:2014/06/06(金) 10:35:49.03 ID:XJLct/uS.net
なごみの交換品送ってくれたのだけど、今度はこんな感じのが来た。
ちょっとした汚れかなと思って拭いてみたけど取れない。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1211640-1402018135.jpg

それとこういうひっかき傷みたいのが交換前、交換後、別に買った特別車両にも
同じような場所に同じように2本ずつ入ってる。製造上の問題なんだろうか?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1211642-1402018282.jpg

もうこういう仕様の製品なんだと思ってこの辺で妥協します。
また交換してもらっても余計にひどいのが来そうなのが気がしてならない。
店頭で買える人はよくチェックした方が良いかもですよ。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:52:22.97 ID:SrsRMS9M.net
どんなクレーマーかと思って画像を開いたら・・・

これは酷いwww

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 11:03:03.88 ID:zj2Cpp7l.net
>>98
海外通販HPを見ていると毎年TGV系新製品が出ているな

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 11:25:45.78 ID:JGZN/Nem.net
何で東日本の12系客車セットがあって西日本の12系セットを販売しないのかな?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 11:33:38.26 ID:c39bz4l3.net
牽くものを出してないから

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 11:38:59.39 ID:WrRzIrt+.net
なごみを買ったんだがモーターがフライホイールとは思えないほどロケットスタートしやがった
店にいって在庫品と交換してもらったけど他の在庫品のいくつかも同じ症状が出やがる
なごみは当たりハズレがあるで要注意

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 11:40:56.18 ID:SrsRMS9M.net
なぜ、C56160を出さないんだろうね?
バリ展としては妥当だし、牽かせる客車ネタもある。
他メーカーと競合になりにくいし、なってもまず勝てるだろうし。

余程、C56の利益率が低いのか、それとも何かやりたくない理由でもあるのかねぇ。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 12:07:27.93 ID:IpU3wRJ6.net
>>106
関東とは無縁な地方のカマなんか後回し。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 12:15:09.01 ID:EQlI2mJq.net
>>107
真岡のC12のついでに作れたりはしませんか(適当)

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 12:18:20.71 ID:kVnr3Tsz.net
あんまり目立つと国税査察が入るから、わざと儲からないようにしている
113系や485系といった最人気車種をさけて某社の怒りを買わないようにしている
それで、求められていることを無視して、へんなことに
C56160は、出せば売れるだろうが、許諾とるのめんどくさいなーとしとこうかかな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 12:31:35.09 ID:XWfWkNF4.net
せっかちな奴が多いのな。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 12:33:16.62 ID:r0dnYqsR.net
青字はしょっちゅう税務調査されているもんな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 12:41:15.16 ID:AVIFdQj4.net
>>108

真岡のC12の方がついで(大雑把)

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 14:13:33.23 ID:dS4g4lYU.net
>>112真岡のC12じゃ儲かりまへん

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 14:32:20.40 ID:UFvVEfsr.net
やっぱりC11だろ?
大鉄の客車はセットで出てるしな

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 14:45:08.50 ID:SrsRMS9M.net
C11は、スポーク車輪がネック。
従来の抜けていない車輪を使うなら出来るかも知れないが、こと蒸気に関してはあまり妥協しないからな。過渡。

それと、C56みたいにテンダー集電が出来ない分、低速の挙動にも不安が残る。
ここも妥協すれば可能だろうけど、こと蒸気に(ry

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 14:47:01.73 ID:SrsRMS9M.net
付け加えて言うなら、上記の点を妥協するぐらいなら、出さなくて良いと自分は思う。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 14:55:51.71 ID:gjXhg4uh.net
でも加藤の蒸気の力の入れようは半端じゃないよな
これをもっとほかの一般の車両にも注いでくれればいいんだけどw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:03:12.51 ID:wHoI/0Qq.net
今日は発表無しかな??

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:13:22.89 ID:SrsRMS9M.net
>>117
どうも、今の過渡は、さよならSLブームを経験した世代が権力を握っている気がする。
今回の日南C57とか、小海C56とか、北海道石炭D51とか、飯田線シリーズとか・・・

当時10〜20代前半なら、今、部長や役員ぐらいの年齢じゃん?
なんかピッタリ嵌るんだよねぇ。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:17:42.50 ID:SrsRMS9M.net
あと、伯備線D51もだわ。悉くSLブーム末期のネタばっかり。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:19:49.77 ID:I2SK8F81.net
>>117
メーカーの技術力はまともに蒸気が作れるかで決まる。
蒸気が一番難しい。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:20:45.84 ID:I2SK8F81.net
>>120
末期ばかりじゃなくて全盛期もやって欲しいけどな。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:36:12.90 ID:SrsRMS9M.net
自分で否定しておいてなんだが、SLブーム末期のネタだと、会津線と日中線のC11は外せないよなあ。
やはり来るか?問題は客車だけど・・・確か、創業者がオハ61大嫌いなんだっけ?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:43:49.59 ID:vtcTpoIc.net
C62ニセコなんかもそうだな
一番盛り上がったのが最末期
ネコも杓子もSL撮りにいったものだ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 15:47:48.82 ID:KwXw2ryR.net
そろそろ常磐仕様のC62をですねェ
コンビの客車は20系ゆうづるセットで

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:08:29.95 ID:siI9S0GX.net
おっ!
http://www.1999.co.jp/10279141

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:09:40.86 ID:siI9S0GX.net
これはリニューアルだよね?
http://www.1999.co.jp/10040524

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:12:53.96 ID:6pwkgX2R.net
>>126
こんなのもあった

485系初期形 「ひばり」 (基本・7両セット) (鉄道模型)

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:14:46.70 ID:6pwkgX2R.net
>>127
再販、とあるから再生産では

・サハ481 初期形 KATO(カトー)
・485系初期形 「ひばり」 (基本・7両セット) KATO(カトー)
・急行「八甲田」 (増結・6両セット) KATO(カトー)
・急行「八甲田」 (基本・7両セット) KATO(カトー)
・ED75 1000 前期形 KATO(カトー)
・EF510 500 JR貨物色 KATO(カトー)
・EF57 1 KATO(カトー)

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:16:09.29 ID:siI9S0GX.net
>>129
失礼しました。再販か。。。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:19:23.67 ID:6MM/y8Ec.net
2014年9月期出荷分
新製品
●3069-1 EF57 1 7,800円+税
●10-1235 急行「八甲田」 7両基本セット 14,000円+税
●10-1236 急行「八甲田」 6両増結セット 12,000円+税
●3075-1 ED75 1000 前期形 6,800円+税
●10-1120 485系初期形<ひばり>7両基本セット 19,400円+税
●4556 サハ481 初期形 2,000円+税
●3065-4 EF510 500 JR貨物色 6,800円+税
再生産
●3069 EF57 7,500円+税
●3049 EF58 後期形 小窓Hゴム 6,200円+税
●5134-1 スハフ42 茶 1,800円+税
●5135-1 オハ47 茶 1,500円+税
●10-847 E259系 成田エクスプレス 基本セット(3両) 10,200円+税

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:20:17.66 ID:dS3VLK3C.net
ワサフ8000がくるかな?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:21:00.82 ID:8+YRntwv.net
ひばりはクロ入り???

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:22:45.44 ID:prlC3M7F.net
天は我らを見放さなかった
ついでにEF57 1号機、ED75-1000までも…NGiより

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:23:50.77 ID:qo5AS4lf.net
いい加減安芸を作ってくれよ〜

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:25:13.52 ID:SrsRMS9M.net
予想外のEF57バリ展か。
それしても、またまた'70年ズかよ・・・
あんまり団塊ばっかりターゲットにしていると若者の支持を異教に持っていかれちゃうぞ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:32:52.06 ID:VlnGkKwX.net
しょうがねーよ。
団塊が一番金持ってんだもん・・・・

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:39:35.00 ID:KwXw2ryR.net
ED75はED79の時点で読めてた 八甲田ついにきたか
で、津軽が板谷峠超えられるようになるのはいつですか過渡さん

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:43:10.01 ID:aRWQWGwh.net
旧客津軽、旧客八甲田をだして、なぜ? ED71を作らない!
なぜ75なんだ!? それも特急番台って

旧客八甲田+ED75-1000 ってあったかなぁ〜 1970年代
12系八甲田+ED75-1000は、知っているが

特急番台って
ゆうづると特急貨物に優先充当し、合間運用で普通に充当
急行は、速度出さねーし、停車駅と停車時間も長いから0番台でいいや
って、運用だったような・・・

いや、まあ、何でもありの国鉄時代。遠い記憶を美化しすぎなのかもな
おやじホイホイにしては中途半端すぎる

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:44:38.66 ID:SaziDmOD.net
八甲田 EF57-1
やっときたか
では、予約っとw

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:45:05.76 ID:6pwkgX2R.net
総本山のポスターも来ました

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:45:25.59 ID:hJIdLnny.net
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2014_9.jpg
発売予定品ポスター

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:45:41.62 ID:8+YRntwv.net
ED75は異教で揃えてるがなぁ〜どうすっぺか?
ひばり、初期型と言いながら100番台だったら・・・

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:46:47.93 ID:8+YRntwv.net
>>142
おっ!クロ確定か!買う!

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:47:28.09 ID:KwXw2ryR.net
ワサフクル―

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:48:27.21 ID:SaziDmOD.net
>>139
ED71は、欲しいけど、ED75-1000は、東北コレクターには必需品
これまでの、大きいED75が、ゴミ化するのは、仕方がないが…
ED75-700リニュ
富はあるけど…

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 16:48:29.60 ID:KwXw2ryR.net
連レスすまん ひばりは基本+増結1であいづにできるな

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:02:43.18 ID:yjjXlvFv.net
ほんと、何故ED71じゃないのかと
ED75を過渡がやっても富には勝てんだろ
ED79もアレな感じだったし

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:40:57.45 ID:aRWQWGwh.net
75だしても、開放テコつけてくれないと 富に負けるんだよな
屋根上金属配線、ガイシの白緑、開放テコが付いていなかったら、買う意味がない

あの出来のいい富75に数年のブランクの後に75をぶつけてくるっていうのは、
富以上の相当の機構改良をしてくるんだろう・・・か?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:46:34.81 ID:+kaWtwhj.net
EF57-1の先輪、スポーク車輪標準装備でよろ。
EF56の先輪を交換してみたが、スゲー良いわ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:48:14.17 ID:CUe6pBPC.net
ED75-1000ちょっと楽しみだね・・・・
しかし、何でまた昭和の東北ネタラッシュなんだかw

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:48:53.23 ID:8H35LmSM.net
EF58はリニューアルする気ないのかよ・・・

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:54:05.50 ID:SrsRMS9M.net
何の工夫も無く車体を小さくすると、あの特徴的な先台車が異様に目立っちゃうからな。
今でもかなりのガニマタなのに・・・

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 17:55:50.11 ID:UFvVEfsr.net
EF15の先輪を交換してみたが見た目は良くなったものの
フランジが低くて脱線多発で元に戻した(´・_・`)

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:05:46.31 ID:YHzkwaghT
ひばり、ED75は富があるからスルーするか
八甲田か、邪教のあれを買わなくて良かったw

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:03:15.57 ID:T0SNFnkO.net
>>138
板谷の両電機は異教の再生産(あるいはリニュ)とどっちが先に手を付けるか…

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:06:51.06 ID:AVIFdQj4.net
>>152
同意
足回りと車体のスケール差が広がるのは分かるが
いつまで新仕様旧型電機とのダブルスタンダードを引っ張る気か

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:08:12.54 ID:Maj2To4j.net
別にリニュせんでいいよ
全部買い換える気はもはやない。
全種揃えちゃってるからなw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:14:45.99 ID:KwXw2ryR.net
EF510-500貨物、収録ナンバーは初期の北斗星機収録ナンバーまんまなんだな

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:15:44.19 ID:QNPurfe9.net
>>143
逆にクロに関しては(予告ポスターよろしく)寧ろ100番代のほうがある意味有難いかも…
富はNが基本番代、HO(16番)は100番代と棲み分けしてて(?)、
もしそうなるんなら今回のでまたひとつ未製品化枠が埋まるからね

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:19:53.96 ID:XWdnMaKi.net
NGIに詳細キタ

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:25:05.40 ID:Cwac8nQ3.net
モハ484-600を新規で作るのか、いずれ1000番台もやりそう。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:27:55.25 ID:CUe6pBPC.net
誘導員手すり/解放てこも別パーツ化

マジか・・・・

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:33:35.87 ID:XwOLMidb.net
ワサフはassy複数予約、後は57-1を1本で
お腹いっぱいの予定
いずれワサフ8800もやりそうね

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:36:48.50 ID:kOPByXUa.net
>>139 >>148 そこで模型ショーかJAMでED71の製品化発表でしょう

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:37:03.03 ID:OFwTWzLA.net
いいよ俺はポリバになった蟻EF57&八甲田を
尾久で戴くから。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:41:13.04 ID:NuEVcJSD.net
いずれ20系×ワサフ8800「北星」もやりそう。
ナハネフ20は、マニ20改造型とナシ20後期型とマヤ20−10とセットで、
『あかつき』として発売するのではないか?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 18:54:50.82 ID:OFwTWzLA.net
>>167
いやーナハネフ20は「日本海」でしょう。
トワイライト廃止にあわせてマニ20と共に出すと思う。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 19:10:21.75 ID:JnPMlDds.net
>>151
今回発表分が東北小特集

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 19:13:00.64 ID:w5wKMRjn.net
ワサフは単品で出そうだけどな
オハ47再販するならオハ46単品でだしゃいいのに

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 19:25:33.53 ID:xMrMOfcP.net
>>100
ダメモトでレールクリーナほんの少し綿棒につけて、軽く擦ってみ。
強く擦るとマジョーラ層なくなるから注意。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:11:41.41 ID:CtFL+pS6.net
485ひばり
クロの葦が瞬殺しそうだ
早めに予約しとこうぜ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:18:31.47 ID:SrsRMS9M.net
なんか、EF56を流用してやんよと言わんばかりのEF57 1号機が不安で仕方が無いw

今回の相棒は八甲田なんだから、EG化した晩年仕様だよな?な?
デッキの形もちゃんとオリジナルだよな?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:24:12.50 ID:geQhHPj4.net
スポーク車輪はローフランジかね?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:25:17.61 ID:ixFEVpH9.net
クロ、サロ連結の全盛期やまびこやりたい
産まれが昭和57年東北新幹線開業だから見たこと無いが憧れる

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:27:14.15 ID:1SSZ3ED5.net
たまには20系のカートレインを思い出してあげてー

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:28:18.41 ID:SaziDmOD.net
>>175
13両編成クロサロのサロはAU13だったようだが

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:32:30.22 ID:SaziDmOD.net
>>170
とりあえず脚派で1両いっとく

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:35:43.30 ID:g4Pm2qk9.net
ED75か、今の過渡なら間違いなく90点くらいの
出来で作れるんだろうが、富製品のハードルが高いよなあ。
秋田無ですら未だに富75残ってるし、丸ノ内線02みたいに
渾身の出来なのに塚→バリ展やる気喪失とかありそう……

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:49:06.73 ID:M9XWV3Q9.net
ED79もやっぱり富のほうが良かったからな
まあ02と違って75ならそれなりに売れるんだろうけど

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:50:28.35 ID:4zQGN/gc.net
夜行急行なら中央西線の急行きその旧客編成が欲しいなぁ。
スユニ60とか超よだれものだ。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 20:54:51.95 ID:hAu8QpJX.net
初期型にこだわらず、クロを出すなら
クハは200番台を出して欲しかった。
うちにはボンネットクハが沢山ある、
また1両増える。

初期型雷鳥の再生産、買った俺にはいじめ感じる

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:20:26.25 ID:ir7NhkkY.net
13連「ひばり」クロ+サロ(AU13)だね
http://www.geocities.jp/iman13/homepage/Script/mk-jnr4853Dsuperpano-slide.htm

184 :88:2014/06/06(金) 21:21:24.12 ID:kC8gmmBO.net
すげー、朝に青後藤をキボンヌしたら叶ってしまった。

後藤、485クロ、EF57、同時に出されたらキツい、時期をずらしてほしい。

EF58EGが出れば、八甲田牽引機の大本命なんだけど。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:25:27.42 ID:ir7NhkkY.net
「ひばり51号」?10連なんてあった?
http://www.geocities.jp/iman13/homepage/Script/mk-jr4853Dsuperpano-slide.htm

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:32:25.61 ID:hAu8QpJX.net
>>183
すごいサイト!教えてくれてありがとう、
色々参考になりそう。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:45:40.19 ID:U/Oo0Z0G.net
485系は富で揃えようと思ったけど、ひばりいいなぁ。かなり惹かれる。
7月には富から455系の再生産もあるし、一気に東北筋の列車を揃えたい。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:47:09.37 ID:7Ii0eE+Y.net
サロ481の
単品の販売はないの?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:54:53.68 ID:y852zhTH.net
ついにワサフが出るのか
これで俺の鉄摸人生で思い残すものは無いな
サンキュー過渡

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:29:56.08 ID:WtFz2dPj.net
>>189
ワサフが出ることをずっと待っていた同志も多かろう
そして安らかに眠るのだ・・・
新幹線開業前の東北本線・・・その姿はあまりに美しかった

民営化後も盛岡青森間で残された485系、583系「はつかり」、583系「ゆうづる」「はくつる」
12系普通客レ、50系客レ、14系急行「八甲田」など・・・
あの頃すら何もかも皆なつかしい

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:34:18.14 ID:WtFz2dPj.net
ということで
485系ネタなら次は485系1000番台を希望
国鉄時代も良いけど
1993年ごろの国鉄色クロハ6連はつかりが( ゚д゚)ホスィ…
200系H編成から乗り換えた485系はつかりは美しく、感動的だった

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:38:16.12 ID:CP9rih6k.net
キボンヌにも書いたけどTcが200と1500、1500`MMも2ユニット入ったレジェンド「白鳥」がいいな

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:38:18.19 ID:mBib8JXz.net
久々に新製品告知があって盛り上がっているけど
バリ展ばかりで全体的には小粒かな。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:40:41.93 ID:nxgZmWm9.net
ワサフ8000を全部青く塗って、なんちゃってワサフ8800、でいいやもうw

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:45:21.03 ID:SrsRMS9M.net
>>193
なんか、なるべく開発費を安く済まそうってネタばかりで、どうも不安を隠せないw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:46:49.50 ID:CUe6pBPC.net
>>190 あの頃の東北本線青森〜盛岡は、ほんと最後の輝きだったな・・・・
多種多様のタキ貨物、最期の荷物列車、キハ22・キハ40、八戸駅留置線で眠る食堂車の群れ。
青森〜一ノ関の12系普通列車、木造の八戸駅、盛岡暫定白帯、青森・八戸・盛岡駅のソラリー式表示板。
何もかも消え去った・・・・

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:48:58.52 ID:CP9rih6k.net
一戸のロースカツ弁当はまだ売れてるのかね・・・

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:51:07.32 ID:WtFz2dPj.net
>>197
もう亡くなっただろ・・・わざと書いてないよね(´・ω・`)

ロースかつ弁当、急行八甲田車内販売で買って食べて
あまりの美味さに感動したなぁ・・・
俺の鉄道への憧れは盛岡青森間の東北本線から始まったといっても過言ではない
当時から新幹線とか新型電車には興味が沸かず
国鉄の色香を残す路線が大好きだった

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:51:10.85 ID:ZQ4zPzSh.net
一日張り付いて何やってんだ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:51:35.57 ID:CP9rih6k.net
(追記)一戸駅のキヨスクで「欲しい」って言ったら、
婆ちゃんがホカホカの出来たて一個だけを、曲がった腰の下に降りしきる雪から庇いながら持って来てくれたよ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 22:54:55.84 ID:6MM/y8Ec.net
>>139
20系があるからだろ。

75-1000は富で各種39台揃えたからいいやw あ、蟻の試験色1004-1005があるから富は37台か。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:01:33.25 ID:3hpes73N.net
新製品発表見たけど、何この東北殺し・・・

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:10:35.31 ID:twi8uFej.net
>>150
58もそうだけど台枠があるせいでせっかく抜けててもほとんど見えないよ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:16:08.87 ID:AjlodSZ4.net
来年辺り現在の東北で701あたり来ないかな

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:22:04.32 ID:7hygmu5f.net
583系もリニュされるかな?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:36:34.09 ID:3hpes73N.net
79が本来PS103パンタなのに76のPS102パンタ流用で残念な出来になってしまったから
75-1000のPS101パンタも何かの流用になってしまうならもう期待はできないな。
逆にパンタも完全新規でやってくれたら見直すわ。
さすがにスカート後ろの引張棒受けはもうやらないだろう。富から移植するしかない。
あと1000前期の銀ナンバーなら24形ゆうづるセットが大当たりだからオハネフ闇改修で再販希望。

クロ481は0番台でも50番台でも100番台でもいいから純粋に期待してる。いっそ5限定仕様でもいい。

ワサフは天を仰ぎ涙流しながら買いますわ。

>>204
蟻が秋田車と田沢湖線5000番台出すからそれで我慢。
いつ出すかわからん状況だけど。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:37:41.90 ID:WtFz2dPj.net
>>204
出た頃は・・・だったけど20年経った今
それなりに愛着沸いて模型が欲しくなるw
蟻のポリバで秋田2両青い森4両IGR4両保有しているが
過渡からE127系水準で出たら買いまくりたいw

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:39:14.36 ID:0cp9Wtao.net
お、EF57が再生産か。
前回の脱線仕様の闇改修来るかな?
C56の再生産も小ウイリー状態が改善されたたから期待できるかも。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:49:21.72 ID:cNRG2v9p.net
>>204
KC57かタヌキですか?

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:59:37.58 ID:3hpes73N.net
ワサフ荷物列車の編成例
ttp://www4.ocn.ne.jp/~akita/hensei/hensei_tohoku-local.htm

過渡が製品化するワサフ8000はEG搭載の8500番台でほぼ間違いないと思われる。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:01:03.89 ID:6g0lzRKs.net
75は富の傑作があるし、太いボンネットはいらないし
ワサフだけは楽しみだな

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:07:37.19 ID:v36hS5Z3.net
青後藤以外オールスルー

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:08:46.38 ID:hb+VlNV1.net
>>211
一見完全に見える富も屋根上の配管は完全に再現しきれていないから
そこを過渡がどれだけ富以上に再現できるかが一番の見所だ。
ライトはしっかり電球色でやってくれるっしょ。

ボンネットの造形はもう今更だし諦めてる。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:09:50.18 ID:vERqnwVD.net
>>210
思われるも何もスミのワサフ8514ってでてるけど読んでないのか?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:10:29.19 ID:KudwuKG+.net
>>210
NGIにワサフの車番出てる。
ワサフ8514

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:10:55.54 ID:hd4UHgjq.net
ワサフ8000来るのか
あとワキ8000標記修正とスニ40リニューアル、スユ16かオユ14があれば
EF62牽引郵便荷物ができるんだけどなあ

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:11:32.86 ID:UZkYrbkm.net
57に58か
久々に東北系統で旧客鈍行やるか

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:12:59.36 ID:nERiAxir.net
いや個人的に75-1000の前期といったらギラギラ光る飾り帯は外せないので、
ライトの色も含めカト-には期待している。
塗装処理のトミーのは後期型のようでイマイチなんだよね。
とりあえず手すりの大きさとスカートの長さに気をつけてくれれば
いいな。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:16:16.60 ID:rMzRDUeh.net
>>213
過渡の交流・交直流機の屋根上の銅線、あれが良いと思っている人もいるんだな。
碍子の形がめちゃくちゃになるし、素手で触ると銅線も錆びる。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:17:53.73 ID:thObRoY1.net
ED75とかステマみたく絶賛されてた富のでさえ
叩き売りの常連だったしわざわざそんな不人気な釜
出さなくていいのに
そういや何十台も所有してるED75を得意気にupしてる
気持ち悪い奴がいたな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:21:02.13 ID:hb+VlNV1.net
>>219
いや、ガイシの造形は比べるまでも無く一体成形の富の方がいい。
ただ富75の配管は省略した箇所が多くてスカスカなんだよ。
自分は0.3mmの真鍮線使って足りない配管を追加して塗装した。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:23:22.32 ID:vERqnwVD.net
>>220
> そういや何十台も所有してるED75を得意気にupしてる
> 気持ち悪い奴がいたな

そういう奴に見覚えがないけど
気持ち悪いといえばパーキチが最近ではダントツだったな。
気持ち悪い知識自慢のアスペだった

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:25:42.65 ID:wxTfDRYV.net
DD51 何両いるんだろう…。
という状態ではあるが。
30年やってたら、そんなもんか?
そういいつつ、今日中期型3両も予約してしまったが。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:29:57.18 ID:LfgRe3qc.net
俺はD51を13両、9600を9両、C57を5両、C50を5両持っている。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:38:10.51 ID:YBS5TOmd.net
サハ481初期型って既にあるのとどう違うんだろう
あと58はいい加減リニュたのむわあとクハ481の200も

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 00:54:44.96 ID:jwavEJxa.net
九州ヲタの自分は今回は関係ないやと思っていたら・・・
クロ481にちりんとみどりで使ってやがる!ww

葦の予約にしときますかな、今回は・・・いや600番台も九州にいたのがいるな!
セットお布施決定!ww

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 01:01:05.83 ID:HOOz36my.net
結局お布施するんやないかw

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 01:02:13.58 ID:hb+VlNV1.net
>>226
今回のクロにはヒゲあるからヒゲなしの九州仕様にはできないぞ。
ごくわずかな時期だけ存在したかもわからんけど。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 01:09:25.99 ID:jwavEJxa.net
>>228
そこは「こまけぇこたぁいいんだよ!」イズムでww

ウチの在籍ボンネット481はすでにヘッドマークが「にちりん」と「有明」(文字)
になってるんでね、もちろんヒゲはそのままw

ED75は1000番台にしてもらって助かった、九州にいないからね!

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 01:52:20.59 ID:3Moki/xk.net
485かもめ+みどり登場時(S51頃?)はヒゲ付きだったはず

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 01:54:20.55 ID:hb+VlNV1.net
>>230
プロトタイプのクロ481-102は東北特急廃止後に九州へ移ったから
S51年にはいない。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 02:16:29.70 ID:1vMrRqyL.net
>>226
>>229
「みどり」と「かもめ」の文字だけのヘッドマークが欲しいよね。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 02:17:38.83 ID:jwavEJxa.net
イヤだね、実車原理主義者はww

模型の世界のハナシなんだからある程度アバウトでいいじゃない!
それらしくあれば問題ない!

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 02:22:53.18 ID:jwavEJxa.net
>>232
いやまったくだね、こないだときセット絡みでにちりんと有明の文字ヘッドマークが
出た時は駿足で手に入れたよw
あれのせいでボンネット編成フルで買うハメになったんだからw

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 02:28:52.94 ID:4ChnH1ad.net
ワサフ8000って
HOの20系の編成例に
北星(S50)に繋がれてるんだよね
でもARCだとワサフ8800なんだよね…
どっちなんじゃ…orz

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 02:41:02.50 ID:g3K4YTyn.net
というかば過渡原理主義者が痛くてキモいw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 02:44:37.23 ID:hb+VlNV1.net
>>235
20系北星に繋がってるのは8800番台だよ。20系連結に必要な機器が備わってる。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 05:53:37.57 ID:5+oPt5Su.net
ちょうど、クロ481-100を作ろうと思ってたところ……。
TOMIXのクロ481-0やクハ481のヒゲは消して、「にちりん」にしてる。
ヒゲはTOMIXの方が消しやすいから、TOMIX主体で揃えてた。
クハの300だけKATOにしてた。(にちりんのイラストマークがあるので)

クハ481-0のボンネットは、後半の30-40は縦スリットで、どこも模型化してない。
九州の場合85年3月の大移動で、ビデオカーだった、33/35/37/39以外は転出したので辛い。

>>229
にちりんにキハ82もあった頃は、ヒゲがあったのはハッキリ覚えてる。だから別に良いと思う。
(ガキの頃、大分の金池踏切でほぼ毎日見てたから)

ところで、クロ481とかのASSY予約はあるんだろうか。
C57 4次型は予約もなく、行きつけの店にお願いして問屋さんにオーダーしてもらったよ。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 06:00:08.07 ID:nYoXxJZT.net
>>218
飾り帯の質感には期待しないほうがいいと思う。
EF80とかED73とか実車の飾り帯はテカテカだけど、模型はザラザラした銀だからね。
旧製品のホットスタンプのほうが、感じはいいんじゃないかな。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 06:13:59.28 ID:3DZ9XN5e.net
ピカピカシートを貼ればおk

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 06:27:37.95 ID:4EhWIJUs.net
>>213
屋根上は過渡得意の端だけプラ丸出しの高圧線になるし、LEDなんて超簡単に加工できるし、
やっぱ過渡に期待する人ってアレなんだな。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 07:04:28.61 ID:bUooafv2.net
東北オールスルー。321系入れたから今年は増備終了。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 07:42:58.74 ID:vERqnwVD.net
>>235
気にする割には調べようともしないのか。アホじゃない?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 08:50:03.20 ID:OgefPmDf.net
>>242

元北斗星EF510-500は興味ないの?

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 09:12:29.45 ID:O1xWjEPC.net
東北本線祭りキター(-人-;)(;-人-)

加藤様ありがとうございます!
我ら信者一同、お布施させていただきます

246 :筆頭与力:2014/06/07(土) 09:53:49.75 ID:wk0b8Tal.net
財布休めが続くな。
優しいKATOさん。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 10:15:48.90 ID:IqAciEN4.net
>>242
休めるうちに休んどけや韓西塵。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 10:51:50.31 ID:YWMZ7IqR.net
>>242
単なる再生産の321で満足の子供かな?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 11:11:09.35 ID:vERqnwVD.net
>>248
みんなわかってて黙ってるんだから察してやれよw

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 11:56:21.41 ID:mvoBgz4/.net
>>239
それより後に出たEF65 500ではピカピカ銀メッキだったから銀メッキになるやろ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 12:41:46.94 ID:ZkPGxRtO.net
>>248
常に新しいモノを手に入れないといけないっていう強迫観念がキモい

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 12:59:02.60 ID:nERiAxir.net
>>250
65-500の飾り帯は平面も出ててシャープでいいね。
赤い車体とメッキの組み合わせとても見栄えがいい。
できれば赤も艶強めにしてくれるとうれしい。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 13:12:41.35 ID:aC2ZEtrT.net
>>251
皮肉の意味分からないガイジかな?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 13:19:56.68 ID:WxKOoj+s.net
ラウンドハウスから東北エモーション出るみたいさね

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 13:20:53.01 ID:SQ/xNzs2.net
>>253
ガイジって"障害児"のことかっ!?
その文脈でようやく得心がいったわ
(あとでググったけど)

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 13:27:18.35 ID:rPhA+5ZZ.net
オールスルー( )

これ何の意味あるレスなんですかね?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 13:37:05.42 ID:j8ecESV3.net
「ガイジ」とかいう陰惨な言葉を簡単に使っちゃう2ch脳が怖い

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 13:42:26.45 ID:SY4/ChVL.net
ここ2ちゃん

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 14:04:27.18 ID:ayGbtDgf.net
碍子?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 14:24:47.53 ID:IqAciEN4.net
ざわ……ざわ……

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 14:39:49.55 ID:fjZZm5C6.net
八甲田のオユ10は非冷なんだね。。。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 14:52:11.72 ID:vERqnwVD.net
>>261
冷改車単品で出るじゃん

263 :240:2014/06/07(土) 15:03:53.44 ID:5XLZFhC5.net
>>247>>248
WEDGEな会社のファンで悪かったね?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 15:30:01.06 ID:IT33C7U3.net
巴里ー香港の御離宮って結局売れのこってるの?
もし売れ残ってるなら自称リッチマンのワタクシがお買い上げになってもよろしいのだが。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 15:49:30.82 ID:4ChnH1ad.net
>>237
そうか…
じゃ今度出るワサフは20系には繋げられないか…
それとも外観上の違いが車番だけなら
気にせず…

>>243
あーはいはい
8000と8800の違いも挙げられない
馬鹿にアホと言われたかないねぇ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 16:16:59.53 ID:quwB65hB.net
>>265
色違うだろ。一瞬でいいからググれよ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 16:44:42.06 ID:jCotaxhF.net
なんとなく3社を携帯に例えると。

KATO → docomo
TOMIX → KDDI
MicroAce → SoftBank

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 16:44:55.26 ID:vERqnwVD.net
>>265
塗装が違う位はググればすぐわかるのに、それすらしない奴がどんなに騒いだってバカにされるだけ。
だからアホなの?って言われてるのもわからないくらいアホだったか。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 17:04:48.51 ID:g3K4YTyn.net
オヤジに支えられている点で過渡とdocomoは似てるね(笑)

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 17:07:38.65 ID:3Moki/xk.net
docomoを支えてるんはオバンだろ!

つーか、ワサフは待っていたら扇が青15号一色に塗ってくれるんかない?

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 17:23:25.25 ID:srfScrYE.net
ドニーチョの頃使ってたな>docomo
でも名前のおかげで土日しか繋がらないと思われてて
平日夜は家の電話に掛ってきてたけど…

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 17:31:50.31 ID:Nc5s4K+o.net
>>264
折急は、なじみの模型店で「入荷出来ない」と聞いて諦めていたが、
結局あちこちの店で品揃えしている。
「出ない、買えない」詐欺に遭ったと思ってる。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 17:48:55.26 ID:Eq6ORaqkL
ついにワサフきたw
単品で出たらお布施します

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:36:29.82 ID:CPCQGxkS.net
>>267
同意。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:49:36.05 ID:aMpxdh48.net
東北エモーションタイプでも買って、
色々かまってみるかな

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:51:15.50 ID:rGgVORRz.net
GM→Willcom

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:55:34.03 ID:Nc5s4K+o.net
MODEMO→俺は?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 18:59:08.70 ID:IqAciEN4.net
>>277
芋場

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 19:10:01.08 ID:e7Ujd/Pt.net
つまりGMとMODEMOは合併して蟻に買収される予定だったとw

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 19:11:30.61 ID:LfgRe3qc.net
それでは、トラムウェイはディズニーモバイル?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:16:04.29 ID:XlKEpePb.net
ワサフの台車はスニ41と同じでいいのかな

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:27:55.81 ID:oDyZy4XR.net
あーあ
E655和のボディ穴あけ失敗しちゃった。
assyもどこにも売ってない…

さてどうするか

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:31:00.48 ID:mQA9L3RS.net
ワサフ8514をASSYで1両組み上げると5千円越えになるんだが誤植かしら?
やけに高い気がするが.....

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 20:37:00.06 ID:KLhDwB+w.net
東北エモーション…微妙ですな。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:10:38.31 ID:dF8q47p7.net
東北エモーションタイプか・・・悩むなぁ・・・・・

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:11:23.89 ID:0xyezmpV.net
>>282
秋田無にいっぱいあったよ

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:12:33.32 ID:srfScrYE.net
>>283
俺も趣味検索見たけど、ボディAssyが希望小売価格3024円になってるね…

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:18:40.93 ID:7+vUT7yG.net
>>282
総本山にお伺い

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:25:16.71 ID:bdL1Pfwa.net
東北エモーション、実車に乗った事あれば「タイプ」でも買っちゃうんだけどなー

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:25:39.66 ID:XlKEpePb.net
>>283
誤植じゃないみたいだねえ。ボディは軒並み価格アップしてるね。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:37:26.13 ID:JA8QRBh5.net
>>282
序、本店置いてたよ。

>>283
どう考えても、3000円/台ぐらいまでじゃないか? と思うんだけど。
すごい高額だね。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:42:15.60 ID:vjNP0V3F.net
扉開閉ギミックでもあるのか?

293 :279:2014/06/07(土) 21:44:33.73 ID:oDyZy4XR.net
>>286

東北地方に住んでるから秋田無には気軽にいけないんだよ…

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 21:49:22.61 ID:YSCd7P65.net
和葦は組んでオクにあげる予定だからまってろ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:06:39.67 ID:CPCQGxkS.net
>>293
仙台タムにも有るよ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:12:00.96 ID:3Moki/xk.net
ワサフをアッシーで3両組もうと思ったが、1両に減らします。。。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:12:55.52 ID:mQA9L3RS.net
なるほど。ワサフはボディだけで3024円もするから
1両組むのに5292円(しんゆりブログ情報)も掛かるんだな。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:30:02.53 ID:RPb7Mifn.net
>>286
いつ?

今日じゃないよな?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:34:06.77 ID:QHmhD+VF.net
ワサフ8000、セットと葦2両分で考えてたけど、ちょっと躊躇するな。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:39:20.35 ID:4EhWIJUs.net
いい加減タイプはやめてほしいわ。企業姿勢を疑う。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:41:37.28 ID:YOL94Bg1.net
なんだ。今日は異教のスレでもつむじ曲がりな奴が悪態ついてあれているな。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:45:22.44 ID:0xZQYbEe.net
>>297
ワサフ葦もクロ481葦も、いきなり値上げでびっくりしたよ。
ついに過渡も欲を出して、セット買え商法になるのか…葦を出すだけマシだけど。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 22:58:16.22 ID:hj4exRbG.net
>>264
昨日の19時ごろは、基本1だけだったな。序本店。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 23:58:28.28 ID:kfPIeXjS.net
T車で¥5k越えとかHOかよ…
なんでほとんどガワしかないような
車両がそんなに高いんだ?
ワンコイン貨車のワキに
車掌室付けたようなもんでしょ?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:10:45.18 ID:c/IHVFsg.net
>>304
クロもワサフも脚で済ますつもりだったが、値段を考えると酒屋でセット品を購入してお目当てのもの以外を尾久回送した方がいいように思えてきた。
きっと八甲田やひばりの発売後に尾久にスロなやナハやスハフやモハ484やモハ485の初期型が氾濫しそう。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:13:19.12 ID:lu/hKwUv.net
>>304
そりゃセットを売る為だろ。他に何がある?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:16:32.40 ID:g7lra1Xu.net
確かオリ急のプルマン食堂車を組むのにも5K位使った記憶がある
プルマンは2両はないと欧州釜が牽いた時サマにならなかったからな

後で大陸仕様が来るなんて思いもせずに・・・

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:25:52.74 ID:ZBtE7zQT.net
恐ろしや
過渡脚ワサフ
恐ろしや

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:30:21.01 ID:RMfinZXb.net
ワサフ2両入った荷レ編成作ろうとしたけどこれは厳しいな。
それでも1両は組む。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:40:12.14 ID:BbSlNfbB.net
八甲田の基本、ワサフ以外を単品で揃えると9510円、ワサフは4490円(税込4849)相当。
葦だと4900円(税込5292)セットはやや割安だけど、一度に出る額を抑えたいから俺は葦で。泣

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:43:03.81 ID:KC+WObhj.net
単純計算でそんな感じなんですな…。
ワサフだけ欲しいが。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 00:50:14.24 ID:E21aY2xX.net
で、スニ41みたく単品で・・・

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 01:46:00.75 ID:GDccwuP1.net
ワサフの芦パが出るだけありがたい。
貨車は原則、ボディーの芦パは出さないのだから。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 02:09:12.05 ID:lu/hKwUv.net
>>310
それケース代を引いてない。
ケース代1,600円を引いた額、2890円がワサフの価格と思われ。

それでも、随分と高いな・・・

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 02:25:26.00 ID:EaWUv2sh.net
ワレ加藤
足が嫌なら
セット買え

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 05:33:10.70 ID:aKx94cMj.net
レムフとスニを切り接げばツーコインでタイプが完成

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 05:40:09.92 ID:XhI4IrVP.net
>>314
ケース代は1600円じゃないぞ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 07:12:57.44 ID:lX1S5Hk7.net
>>317
いや、1600計算でいいだろ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 08:32:21.28 ID:31JMDpuZ.net
>>304
世が世なら550円(税抜)だったろうにな…

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 09:02:18.57 ID:GA760+qD.net
これまでゴミ埃混入とかはASSY買って交換してたけど、
これからはどんどんメーカーに送り返して無償交換させるぜ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 10:16:44.11 ID:t32RPLX5.net
※参考 スニ41単品(#5139) 1900円+税

ワサフ8000車体assyが3024円?
単品が出たとしても、スニ41が2両買えそうな価格になるわけね。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 10:25:50.88 ID:OlxJBXyS.net
>>320
ガチな不良品なら自分で金や手間をかけて直さずメーカー送りにしないと....。
(メーカーに送る手間はかかるけど....)
そうしないとメーカーが不良品が沢山出てるって事に気付かないから製造工程を見直さない→
不良品多発でそれをつかんだ人がっかり....って流れが減らない。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 10:40:10.29 ID:+5FZyfV9.net
>>322
今まではパーツの値段が安かったから1両くらいなら
自分で買って取り換えしてたけどこれからはメーカー送りかな。

ちなみに特別車両は買ったのが傷があって交換。
交換したのも非公式側にスジみたいな傷があった。
光に当ててわかるぐらいのものだから交換はしないけどこんなもんかな?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:16:49.48 ID:UR9A3ILl.net
ワサフ抜きの基本セットが大量に尾久に
出回りそうだな。
それでも買うよ。番号違いの車両は他セットの増結に
使えるから。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:23:39.36 ID:kTg3e12Y.net
ラウンコからトレインマーク485系ボンネット用(国鉄・文字)キタな

みどり、かもめ、にちりん、有明が入ってるので九州ヲタの俺にも朗報
基本セットと共にありがたくお布施させて頂きます!

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:37:51.25 ID:8jIHrYL2.net
ワサフかあ・・・これもスニ41同様1990年時点で発売予定だった車両だったはず

これまでスニ41、マニ36、マニ60新版がセット販売の後に単品化された実例があるし、
ワサフもそうなるのかなと期待。様子見しなきゃわからんなorz

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:48:28.60 ID:uk9pqT6c.net
凄い長い目で見れば、単品発売もあり得るから、我慢という手もある。<ワサフ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 11:49:26.71 ID:6ADrFGGV.net
>>319
まぁ実際の処、
ヨ(6000)とヨ(8000)なら、実際ワンコインな訳だからなw

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 12:18:32.97 ID:E21aY2xX.net
>>325
相変わらず新幹線博多開業前の列車は無いんだな。
とりあえず買ってしまうと思うが

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 13:57:07.35 ID:a8vcuzSh.net
>>328
まあ、さすがに今時、テール不点灯の新製品は発売しにくかろう。
(旧製品の流用ネタは除く。オハニ30とか)

それにしても高い。
ここらで全般的な値上げを図るつもりかなあ。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 14:54:37.71 ID:PLPMFfQ3.net
>>329
一応「みどり」があるな。
「つばめ」「はと」「なは」「日向」とかも欲しいよね。
まあ、上記は581系とキハ80系のイメージが強いけど。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 14:56:19.77 ID:vR70UTpr.net
>>330
どのみち現政権が続けば増税で実質値上げになるさw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 16:07:06.98 ID:W4E7uJ+1.net
財布にやさしいKATOなのでした

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 17:38:55.41 ID:BS8L5jEx.net
総本山、今日も諭吉が飛び交うよ
総本山、行ったら諭吉が英世君。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 18:06:29.00 ID:EnkFkSl4y
KATOから急行越前が発売されないのは創価が国鉄を支配している陰謀なんだって
福井駅前でさ○りって人が言ってたよ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 18:13:31.16 ID:SYRx37n5.net
この調子で 客レはつかり 
我ら信者に与えたまえ!

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 18:17:36.15 ID:BmFsduJl.net
C61は富に気つかってやらんだろうな

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 18:18:54.01 ID:U89fLvZG.net
初穂料じゃないんだ?>>ALL

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 18:59:01.62 ID:ecYDBINV.net
>>286
クロのASSYなかったぞ。嘘つき!

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 19:34:43.35 ID:8jIHrYL2.net
>>336に便乗で、
この調子で スハフ43-2&3日本ナショナルトラスト仕様、
スイテ82-1、ナロ80-1&2 我ら信者に与えたまえ!
一言でいえばかわね路タイプ2だけど

EF63(1次)再販のついでにあさまクハ180も足で買おうかな
既に151系こだまレジェンド基本とあずさモロ持ってるし
それらと繋ぎ替える形でイケるだろう。
EF63導入準備としてキハ82の先頭をナックルにしようと思ったら
床下が交換可能or不能な個体に分かれていたのに気付いたorz
結局交換出来たのは1両でほかの2両は交換不能だった。
キハ57も持ってるのでそちらも当然ナックルに。

長文失礼

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 19:46:50.76 ID:NuxyoL6r.net
オリ急オクに流してるやつ多すぎw
大半が模型店だろうが。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 19:49:55.11 ID:a8vcuzSh.net
まあ、予想通り。
元々、そんなに需要があるもんじゃない。

機関車とセットなら、まだ話も変わったんだろうが・・・

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 19:55:15.73 ID:M/nmKQxM.net
かわね路はエントリー仕様だからこの先数年は変化ないな
スイテ82-1、ナロ80-1&2は特に出ない

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:01:16.51 ID:QKYTLCAP.net
富のC61は現行の復活仕様
過度がやるならはつかり牽引にあわせた現役仕様
とりあえずの言い訳はつく

てかそんな気を使う必要ないだろ

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:14:53.54 ID:EyvUS/x9.net
市場が限られているからね。
やっぱり同時に同じ形式をかぶせないほうが、自分の側だって儲かるだろう。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:18:18.69 ID:z26PVJh1.net
同じ形式でもどんどん製品化されたら買うっていうヘビーユーザーばかりじゃないからね
大半は1両、1編成買ったら満足してしまう
毎月数万円〜使うのはヘビーユーザーだし
10万超えているのは富裕層か変態のどっちかだろう
被らせても旨みがあるネタは凶作・・競作になる
新幹線とかメジャーなJR通勤車両とか

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:27:06.51 ID:gVkuRLFc.net
白山国鉄色買って驚いたのは
昔は在来線なのにグリーン車が2両もついてたのな。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:27:23.35 ID:BmFsduJl.net
蟻は散々つぶしまくってるけどなw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:31:09.28 ID:NuxyoL6r.net
>>346
俺もC61は富ので満足してるからkatoから出ても買わんと思う。
C59とかC60なら買うけど。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:47:45.91 ID:z26PVJh1.net
>>348
アレは用済みだから
過渡も富も容赦なく被せるだろ?
でも蟻は製造業者じゃないから1回売れてしまえば損害は無い

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 20:50:39.63 ID:M/nmKQxM.net
>>348
もう蕨餅は不要

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:08:35.94 ID:0zULSAud.net
今の過渡がC61出したら富を手放す。富よく出来てるけどケバくて好みでは無い。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:18:26.55 ID:ypGnMFrR.net
富のは何かコレジャナイ感MAX
蒸気機関車としては良く出来てるけどC61かと言ったらちょっと・・・

やっぱ遠慮せずにKATOから出して欲しい

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:18:29.59 ID:HCz5TI7a.net
>>352
そりゃ、あっちはイベント列車用の復活蒸機だもの。ケバく見えて当たり前。
昨年イベント会場で過渡の人にC61やらんの?って訊いたら「トミーさんのがあるじゃない(笑)」って言われたよ。
てことは少なくとも今年はないんじゃないかしら?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:19:41.41 ID:+5FZyfV9.net
>>345
その通りなんだがC574次のようになじみがない車種で
しかも部品の使いまわし(バリ展)がしづらいのをあえて出すメーカーだけに
次の車種が予想できないんだよなあ。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:22:40.04 ID:JXtE/T40.net
いや、C57の1次型としてバリ展しやすい4次型の192を敢えてチョイスしている、と思うけどね。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:23:58.29 ID:M/nmKQxM.net
>>355
過渡は予想できない
富はバリ展前提でやるからある程度ロードマップが読める

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:24:16.51 ID:0KnnWQvz.net
>>329 >>331
「はと」は「151系こだま・つばめ」のが使えるよ。
「つばめ」も...と言いたい所だがグレーが入ったHMは
クハ481-100には使われてなかった筈。
ただし、レジェンド151系の「つばめ」は完全白地なので使える。
「みどり」は確かに助かるね。「しおじ」も欲しいけどね。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:26:21.35 ID:vnalT8Qm.net
ライトレール、地方電車シリーズ、メトロシリーズ
最近だとこの辺が突然始めて直ぐに終焉したネタだな
次はどんな失敗作が…おっと誰か来た

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:31:09.65 ID:BmFsduJl.net
飯田線は今後も続くのか?
コアなファン以外はそろそろ飽きてくるぞ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:32:36.94 ID:ErQyUrsM.net
>>360
C57の1次???

>>360
もうあきた。クモユニの扉で

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:39:16.00 ID:NFYC/jXr.net
とりあえず流電出さんで飯田線シリーズを名乗るのはアカンやろ

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:40:46.23 ID:YV9BGZK+.net
本命を出し惜しみし
売り上げ伸びずシリーズ終焉
これ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:43:02.24 ID:M/nmKQxM.net
>>361
×クモユニ
○クハユニ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 21:43:12.79 ID:g7lra1Xu.net
俺のド本命は53007なので最高の合いの子がゲット出来て大満足だ

流電は見た事ないので鉄コレで充分

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:15:30.11 ID:Hrj3YtcKT
クモニ13やED19 5号機も待ってます

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:15:48.87 ID:EyvUS/x9.net
>>361
わざわざ動輪が1次形で、スポーク先輪のを選んだからっていうことでしょう。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:23:31.96 ID:97Zmpacp.net
>>359
ライトレールシリーズは良く出来てるよ。
失敗作どころか大傑作だと思う。
走行音が静かだし、ライトは勿論、室内灯も点灯する。
超スロー走行も楽々出来るし(^O^)

唯一の不満は路面電車としては高価なこと(EF66や210、DF200などの大型機関車よりも高い)

個人的には、もっとシリーズ展開して欲しい。
二連接タイプばかりじゃなく、サントラムや堺トラムみたいな三連接タイプも出して欲しい。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:28:28.48 ID:JCqNtqTA.net
広電グリーンムーバー+マックスも・・・・

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:28:54.70 ID:M/nmKQxM.net
「雲のむこう、約束の場所」から10年…

「クハユニの扉」

原作・脚本・監督:新海誠
音楽:天門

配給:コミックス・ウェーブ

今夏、ロードショー

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:30:18.43 ID:WyNy88xX.net
>>368
出来云々じゃくて、商売としての失敗作って話ね
ちな富山ライトレールは2編成買った
E127、813、16000、丸の内600も買ったで

出来良くても売れなきゃ続編無いよねって話でした

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:35:40.44 ID:BmFsduJl.net
ライトレールは模型的には出来はいいんだろうけど
価格面で鉄コレでいいやっていう人が多いんだろ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:41:09.86 ID:Xb5xWCr5.net
ライトレールは欧州型トラムも含めて見れば十分安い
ただ、国内では高杉
競合する鉄コレで十分だった

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:56:10.46 ID:ZBtE7zQT.net
>>360
余計な心配はせんでいい

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 23:24:01.73 ID:EoyRDkwq.net
やはり蒸気は国鉄時代の物が欲しいなぁ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 23:27:39.22 ID:xPEDu8Bh.net
あと過渡のライトレールはスピードMAXにしても物凄く遅い。
実車はもっと速く走るぞ。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 23:52:29.17 ID:RuBrIFHW.net
アホか。
スケールスピードという概念がないのか。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:05:49.42 ID:rGPbletc.net
暴走厨なんだろ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:16:41.15 ID:QXcm44np.net
なんで子供って早く走らせたいんだろうな

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:30:26.76 ID:/l715tpT.net
個人的にはカトーのライトレールシリーズに搭載されている動力ユニットを、新幹線も含む他の全製品に搭載して欲しい。
そうすれば貸しレイアウトなどで暴走運転する馬鹿も減ると思う。
スピードが出るように改造する輩が出るかもしれないが、そこまでして暴走したい奴は少ない筈。
まぁ、そもそも動力ユニットを改造する腕を持つような上級者が暴走運転などしないだろうけど…

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:35:31.04 ID:TQqfrnRS.net
そういや何年か前に低速ギヤってあったよね
E231とか

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:49:51.62 ID:Q0KEnNtc.net
低速ギア復活して

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:50:03.26 ID:aM9LS8TS.net
暴走で思い出したが十数年前に某所で有料運転会の持ち込み運転に参加した時は
大半が暴走運転する輩ばかりでカーブで横転多発していた程。

濡れは実車であり得ない編成ばかりを用意して
あり得ない編成=パフォーマンスといった解釈で普通の速度で走らせてたけどね。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:51:01.95 ID:RuhsaBt6.net
>>377-374
実際の走行を見たことも無い奴は黙ってろ。
スケールスピードにも満たないから言ってんだろうが。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 01:02:32.63 ID:m86FK/Mh.net
まさか、100kmとかで飛ばすとか言うんじゃないだろうね。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 01:04:51.94 ID:ntbbfYPM.net
>>384
パワーパックがボロいんじゃないの?
乾電池式の奴とかw

あれで遅いって言ってるID:RuhsaBt6はやっぱりキ○ガイなんだとは思うけどね
実車も軌道区間が40`で鉄道線区間が60`でしょう。
あれでも結構速いから大抵の人は抑え目で走らせてると思うけどねw

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 01:40:56.87 ID:nyL0D3w3.net
自分と意見が合わないとすぐに排除する性格が鉄オタには多い。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 02:58:47.94 ID:RuhsaBt6.net
>>386
お前はまず目と脳がダメになってるから病院に行け。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 04:53:58.83 ID:UHev6tmI.net
鉄道線区間では結構飛ばしてるイメージあるんだけどねえ。ライトレール。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 04:57:21.87 ID:vx7cfloS.net
ホントば過渡信者は痛くてキモいww

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 07:33:51.86 ID:dWguD8aT.net
先週のホビセンはガキの暴走列車だらけでひどかったぞ。暴走して脱線して隣の線路にはみ出して、となりの線路の暴走列車がそれに接触して脱線とかな。
とてもじゃないが自前の車両を走らせられる環境ではなかった。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 10:18:22.46 ID:rCvn80XL.net
貸しレはストップウォッチとスピードガンを常備して周回タイムを競うべき

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 10:55:04.43 ID:ntbbfYPM.net
ID:RuhsaBt6→本物の精神障害者w もう一生隔離しとけよw

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 11:05:46.60 ID:IZn7Jnmi.net
>>392
ミニ四駆かスロットカーでもやってれやカス

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 12:06:34.64 ID:tFBt3pnw.net
ワサオ出すならとっとと天の川をだせ。カニをカヤにするんに位簡単やろ。ついでにナハ21もだな。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 12:12:24.78 ID:tWUcV8Ym.net
>>392
鉄道模型をスロットレーシングに改造
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360254131/

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 12:45:12.25 ID:mVF4bkBM.net
せめて車種が少ない青梅線シリーズくらい完結してください

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 12:54:10.69 ID:2owr73jw.net
>>397
E233、201系、103系オレンジ、ブルー
EF64−1000、ホキ2200、9500、ED16

結構出てるじゃないか。

旧国のクモハなんちゃら、なんてのはおまいらがガチャガチャ言うから出さないだろう。

ついでに、西武101系、301系、やキハ35系、103−3500(これはもう
入手できんだろうけど)や205−3000もあるから拝島遊びもできるな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 13:03:00.92 ID:r0LWPv+z.net
青梅線沿線に飼料や穀物デポなんてあったか?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 13:43:06.61 ID:eMAnUzPK.net
>>398
ホキ9500は河合が出してたタイプも欲しいな
奥多摩工業の社紋が入ってる香具師
201系は総武線をオレンジに塗って表記入れて富士川のステッカーで
実車同様の過程を経て青編成に化けられる

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 15:21:08.94 ID:fvcK3Llh.net
>>400
わざわざ黄色5号から朱色1号に塗り替えなくても朱色に
白色表記入れればよくね??

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 16:17:54.85 ID:+/vW2GOP.net
入手のしやすさとか

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 16:45:44.65 ID:5ClfXJW4.net
改めてASSYの価格表見てもワサフとか思わず誤植?って疑いたくなるくらい値段差があるな
何でこんなに…

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 16:50:12.51 ID:UHev6tmI.net
>>403
一両組むと機関車並みの価格に・・・
注文してしもたけどこれで単品が適正価格で発売された日にゃ・・・

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 17:21:55.38 ID:0KgfkjZp.net
※実は補助動力内蔵

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 17:22:37.70 ID:0KgfkjZp.net
なわけないよな・・・

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 17:22:48.64 ID:UZ7FmLbv.net
485系 号車表示有りなのけ?
要らんよ ンなもん
9両買って、 あいづ にしたるけ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 17:31:29.93 ID:UZ7FmLbv.net
>>397
そうなると、黒に黄帯ホキ の出番だなw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 18:04:58.19 ID:4JIL3iKM.net
>>407
過渡に何言ってんの。方向幕も白成型にして光らないようにやってんだぞ。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 18:34:02.37 ID:8qkr2wbr.net
初期型のくせしてモハ484-600入れるなよ
オールキノコ型クラーこそ大正義なのに

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 18:39:37.87 ID:shBUCHWP.net
クラー

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 19:35:45.37 ID:UHev6tmI.net
コラー鉄也このバカちんが

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 19:36:20.81 ID:RFeSHRT7.net
ワサフのassy高いね
スニ41位と期待してたら約倍だ。
でもassy出荷数がスニ41の半分以上
だったらkatoの値付け、大勝利、
ってとこだろうな。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 19:50:01.60 ID:4jxaSzLV.net
>>410
つ 雷鳥セット

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:00:19.62 ID:4JIL3iKM.net
モハ484-600って意外に登場は早いからな。しかもひばり用に作ったようなもんだし。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:15:37.33 ID:FljbzUKR.net
クロが入ってるんだから、モハ484-600番入れないと車掌が不自由だろうw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:28:07.18 ID:eCM9+Spq.net
全部の車両がキノコクーラーならモハ484-600は必要ないだろ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:34:34.77 ID:hmVVG9uT.net
雷鳥の造血半値で買ってよかった

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:39:15.31 ID:7xBHEpN+.net
>>413 テール点灯になにか新技(素材)でも有るのかな?

デッキ側に全くはみ出さない点灯機構とか?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:45:19.32 ID:TWFi0zpG.net
ワサフのボディはデッキの造形とかから察するに、構成部品点数が多いんじゃないだろうか?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:17:18.04 ID:fEisywuw.net
それでも特別車両以上の単価になるとは考えられないなワサフは

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:34:00.12 ID:UHev6tmI.net
Nから手を引くいい機会かもなあ











あー!

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:46:53.60 ID:W1yj+zzv.net
台湾国鉄でSL「CT273」号(C57型)が動態復元されて、台湾の撮り鉄が大歓喜中だそうで
これは新幹線に続いて台湾向けで来るか?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:47:33.28 ID:HgRxNiQR.net
>>422
それくらいのことでやめたいんなら、すぐやめたほうがいい

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:51:19.91 ID:N5TOKuLO.net
>>423
HOだけど天プラで出てたね

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 21:51:45.30 ID:eCM9+Spq.net
台湾モノってねぇ…
700Tで許諾取消くらって未だ音沙汰なしの状況なのに無理だよ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:03:23.53 ID:OPUf2qiW.net
むしろ逆
台湾型は出さない方向にシフト

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:04:11.72 ID:OPUf2qiW.net
>>427>>423へのレス

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:05:59.48 ID:VtLVtyWS.net
台湾が親日なんてデマだからねぇ
敵の敵は味方なんて話にはならない

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:14:24.88 ID:0KgfkjZp.net
趣味板に政治を持ち込むなよ・・・

少なくとも、C12 C57 そのうちD51ま動態復元しようってんだから、歓迎こそすれ貶す謂れはあるまい。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:35:27.74 ID:eiLW/WiT.net
>>420
爺のコンテナのように、
「荷物扉開閉、荷物まで再現」
のようなイラんギミック満載じゃないかな?

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:45:24.86 ID:UHev6tmI.net
>>424
冗談にそんなマジで返されても困るなあ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:48:55.68 ID:mKe2On5e.net
>>432
ひとつ言えるのはお前の冗談はつまらない上に下手だということだな。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:03:07.97 ID:9KgULLCr.net
>>431
でもツム1000で開閉ギミックやったよ?
あれには誰も文句言ってなかったし大丈夫やろ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:30:20.85 ID:OPUf2qiW.net
>>430
だが現に700Tは発売中止になった
政治的な理由で発売中止になるような商材を製品化するのはハイリスク

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:43:49.49 ID:UHev6tmI.net
>>433
そりゃ失敬。心よりお詫び申し上げる。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:44:43.31 ID:UZ7FmLbv.net
>>429
おい 韓国工作員
一生懸命だなwwww

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:46:35.39 ID:UZ7FmLbv.net
>>410
それは東北特急ではない

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:48:34.35 ID:UHev6tmI.net
>>433
ところでそういう貴殿は素晴らしい冗談がすらすらと書けるのであろう?そこまで言うのならば。
その実力をそのうち見せてくれ。そのうちでよい故。

この度は不愉快思いをさせてしまったこと、心よりお詫び申し上げる。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:51:21.49 ID:MxD80AvB.net
>>437
ん?
俺は朝鮮なんて大嫌いなネトウヨだが
台湾には悪い印象ないけど味方とは思ってないで
特亜で日本国の仲間なんていないで

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:54:23.62 ID:UZ7FmLbv.net
>>440
ならばいいが、台湾語る上で、理解しないといかんのが、
外省人反日
本省人親日
ここは、押さえておかないと

台湾は、一枚岩ではないから

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:56:35.69 ID:N5TOKuLO.net
中国本土から来た連中があまりにもひどかったから
日本人のほうがましに見えたという相対的評価にすぎないよ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:07:45.95 ID:yteZZYUF.net
>>441
そんなの知ってるワ
それで現状だろう・・・台湾新幹線許諾取り消しという
趣味品にまで影響する国の実情を冷静に見ないとアカン
台湾は敵ではないが純粋な味方でもあるまい
付き合いを維持しつつ状況を見極める・・・
それが政府の立場であり確かに正しいと思う

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:09:52.73 ID:yteZZYUF.net
>>442
これな
植民地で旧宗主国と良い関係である国なんて殆どない
日本は植民地化されたことないから実感として理解できないけど
やはり他国に支配されると言うのは実態はどうであれ屈辱的なことは理解できる

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:25:50.56 ID:o3qV7a8QY
鉄模板で政治論議なぞするな野暮天ども。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:37:05.15 ID:XTKLQmjq.net
ここ何のスレだよ
過渡様のすんばらしい製品について語るスレだろ!
よそでやれハゲども(´・ω・`)

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:45:27.86 ID:mybgTydE.net
>>440-439
こういう連中ってトシはいくつぐらいで最終学歴はどこだろう
案外2chでかじっただけの現役Fラン高校生だったりして

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 00:47:13.11 ID:2xSuMeIR.net
中学生くらいだよ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 01:03:56.27 ID:B/29oK+3.net
>>439
植民地の話題を持ち出すとこのように、


即、ミンチに。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 01:17:06.29 ID:2VPp9/5E.net
そうだよな、俺達が20代の頃はキーセン旅行とか普通にやってたもんな

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 01:31:22.86 ID:ROprGNHm.net
場所も空気も読まず、政治談議を始めるのは、いい歳をした親父に多い。
権力を語ることで、自分も偉くなったような気になるようだ。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 02:23:04.71 ID:p+IQ1l9e.net
>>439
布団がふっとんだ。
馬が美味い。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 02:48:24.73 ID:MzYAVg04.net
>>440
外国は基本的に親日ではない
TPPでも分かるように米国ですら敵国と思うべし

>>444
実質、米国に植民地化されてるけどな

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 03:07:13.17 ID:HYO9mJ5L.net
♪釜山港へ帰れ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 03:46:47.69 ID:c/2sT8Mp.net
>>401
車番とエンドを白にする必要は無い
201青編成には切り文字(銀)・上段窓がバランサー付き下降式の前期型もあったので

H編成に青梅・五日市線ステッカー貼るだけだと
パンタと行燈が嘘になる
号車札を貼るなら4連が10〜7・6連が6〜1 →立川
弱冷房車は10号車と4号車

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 05:19:38.67 ID:DK78wbC/.net
ttp://i.imgur.com/Xlc4oPV.jpg
左から
・既製品(EF56付属品)
・KATO
・ワールド工芸

ワールドのはちょっと大きいかな?と思ってたけど
実物と比較してどうなんだろう?
蒸気に付けると少し目立ちすぎる感じがしていたけど

なによりワールトと比べ半額以下になってKATO様様
ttp://i.imgur.com/iNzAXPJ.jpg

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 10:37:40.46 ID:ucI0rWJs.net
ワサフもそうだが世界は商売あがったりだな
そのうちNから撤退するかもな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 10:48:21.77 ID:vjb8IENx.net
世界はナローゲージがあるから
Nはどうでもいい

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 11:13:13.04 ID:eh4A8gDe.net
稀な例だと思うけど、過渡がいろいろやるようになってから、ワールドに手を出すようになったよ。
最初はEF16のボディコンバージョンだった。

金属ならではの質感が好き。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 11:34:00.84 ID:rEk+/NFe.net
>>456
世界のスポーク車輪は製造元がなくなったから、在庫限りとか言ってなかったっけ?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 11:47:41.72 ID:yTQSCzmr.net
>>460
それ、俺も蒲田で世界の中の人から聞いたな

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 13:10:02.16 ID:LA1SaHmf.net
それって蒲田の世界の中の人の話じゃないのw

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 16:32:27.50 ID:tCaL6Wz5.net
>>455
必死乙
細けぇことはいいんだよ

中央快速用の全面愛称幕るクハも「青梅」の行先シール貼っちまえば青梅線

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 16:41:50.35 ID:HYO9mJ5L.net
>>455
中央快速用201系、青梅線運用があったこと知らんの?

465 :おしらせ:2014/06/10(火) 17:01:10.10 ID:3yzSE9Xf.net
>>455
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ154
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1402157751/145
145:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[]:2014/06/10(火) 16:18:09.94 ID:JF3OheEm0
 ID:c/2sT8Mp
 
 模型化されたのは朱色、黄色ともに前期型だけだっただろ

 ドヤ顔で当たり前のこと語るなよ

http://hissi.org/read.php/occult/20140610/SkYzT2hlRW0w.html

だそうです

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 19:18:52.90 ID:ZVhnNoP+.net
増結2つ買ってモハユニット1つ足せばなんとかなるだろ(適当)

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 19:56:29.73 ID:n/px7jA2.net
>>465
自演乙

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:07:15.21 ID:KsxUc+QM.net
>>459
金属がいいってのはわかるわ。俺はワールドだけでなく天賞堂もいった。
過渡のほうが似ているが、重厚さが優れることと、ホビーとしてのいかにも感がイイ。基本過渡派よ。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:34:59.35 ID:rEk+/NFe.net
見た目は金属がいいけどさ、Nゲージは走ってナンボだからな。
そういう意味で、あくまで現段階では過渡の蒸気が最高。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:36:47.28 ID:Xq+ig8Ng.net
>>465
ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう16
885:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[sage]:2014/06/10(火) 20:27:34.94 ID:WpxV6lb/0
ID:3yzSE9Xf

殺されて欲しい、惨殺されて欲しい奴8
982:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[sage]:2014/06/10(火) 20:28:19.34 ID:WpxV6lb/0
ID:3yzSE9Xf

†書き込まれた相手に天罰がくだるスレ83†
11:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[sage]:2014/06/10(火) 20:28:48.76 ID:WpxV6lb/0
ID:3yzSE9Xf

http://hissi.org/read.php/occult/20140610/V3B4VjZsYi8w.html

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:45:08.83 ID:NYXY8TNu.net
定期購読特典で見本はエッチングキットなのに、実際はプラ
あれは詐欺だよ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:46:12.67 ID:tCaL6Wz5.net
自演扱いされ発狂中

473 :466:2014/06/10(火) 20:47:16.13 ID:tCaL6Wz5.net
466は>>470

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:58:48.22 ID:MsbLjUbo.net
>>466
青編成やりたいなら、普通に基本増結買って、パンタをPS16(末期の一部編成はPS35)にした上、行燈のプリズムを外して、
基本の先頭車のボディを増結の先頭車のボディに交換するとそのものが出来る。

どうしても軽装車に拘りたいなら、ダダ余り(だった)鉄コレの総武線を買ってきて塗り替えれば良い。

ま、五日市線では、全面6連化まで、4連の中央快速車が朝送り込まれて晩まで機織りしている運用(79H→89H)もあったし、
>>464の指摘通り、拘らなければそれで十分な気も。
まあ、KATOの純正で青編成の201系が出たら出たでお布施しますがね。

つーか、その前にE233のT編成を出せと。あれだけのバリエーションをやっておきながら、何で出ない!

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:03:49.41 ID:NwY/MgU6.net
京葉線のE233系10連貫通もな
どっちも葦組めば作れるだろうけど

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:04:44.38 ID:iZ0Y9nFh.net
>>469
過渡が凄く良いのは同意。あまり語られないが世界も天も走りが良いよ。違った感覚を愉しめるだよ。
世界のキット組みトライしたら走りさえしなかった笑

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:08:41.21 ID:Zow7UdzC.net
>>469
世界も持ってるけど、多少手を入れたら過渡の罐は無敵だよね。
モーターから作っちまうくらいの気合いだから、次作が楽しみだよ。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:12:55.69 ID:rEk+/NFe.net
完成品しか触った事無いけど、せいぜいおまけしてC62東海道形並みだと思うけどね。

過渡のD51北海道形とか、あの超スロー・・・あんなの見たら、他の釜なんて見てらんない。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:24:44.16 ID:Zow7UdzC.net
>>478
最近の世界のは、動力が洋白板のやつだと、上手く調整すれば富のC57くらいにはなるぞ。
ただ、ロッド調整が大変だけどねw

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:27:14.98 ID:9xIVwe9a.net
>>456
新橋のC11を毎日見ているけど先輪は模型より大きめにみえる。
ワールドが適正に感じるけど目の錯覚があるから何とも言えない。
じっさいモールドが控えめだとあっさりしてるように見えることがあるし。

最近のプラ蒸気は出来が良くて大満足だけど開閉ハンドルは別パーツの方がいいと思う。
正面からだと気にならないが斜めから見るとのっぺりでチープに見えるよなあ。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:27:46.41 ID:iZ0Y9nFh.net
北のD51はイイね。実は天C622初期型が同じ位スロー効く。
個体差ありげな構造なんでアタリだったのかもしれんが。その代わり重くて勾配が辛い。
世界のE51もスローは手持ちの過渡ELより効く。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:40:25.88 ID:jqbxQtPV.net
鉄道模型はKATOが一番良い

KATO好きをなったのは小学校の頃、花屋の安藤君が持ってた
「440 モハ201」の走りを見てからだったな

ガキながらなんて静かなモーターを積んでるんだろうと思っていたあの頃
今日まで過渡製品しか買っていない
(年末の富カタログ定期購入は除く)
カタログを見る楽しさは富のほうが上だけどね

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:43:59.43 ID:jqbxQtPV.net
誤)KATO好きをなったのは

正)KATO好きになったのは

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:45:08.67 ID:sD3ZXEKc.net
>>464
一時運用が実在したH編成付属は青編成と別物だろ
それはそれで珍しい存在だったが
鳩ノ巣で上り待っててトンネルの中を駅に向かって来る電車の正面がぼんやりオレンジに光ってるから
何物かと思ったら201のH編成付属だった
>>474
無駄パーツが発生する代わりに塗り替えの手間が要らなくて手軽だな

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:59:03.19 ID:wpdWYRmQ.net
201系青編成はラウンドハウスで出るだろう、と思ってたけど、出なかったな。
四季彩は新旧タイプ両方共だしたのにね。

H編成付属なら朝一の奥多摩発東京行きに見立てて遊べるかな。
五日市線でよければ、休日のホリ快の片割れが行ったり来たりしてたのを再現して遊べるな。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 21:59:30.12 ID:jqbxQtPV.net
>>474>>484
458,460もそんなことぐらい承知だと思うよ(妄想)

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:24:03.69 ID:pE62exbG.net
201出すならモハ200の床下を205系のにしてくれ

488 :460:2014/06/10(火) 22:26:46.30 ID:ZVhnNoP+.net
いや、増結2つとASSYでM付きモハユニットと総武だか京葉だか国鉄だかのライト買って10両作ったがな
今でもかき集めれば作れるんだろうけど

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:33:34.52 ID:AGox5Ed6.net
最近EF6477お召しが人気だね。小さいのも大きいのも。
つか過渡から通常のEF64をでっかいので出して欲しいなぁ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:56:53.17 ID:jqbxQtPV.net
馬顔だけに競馬場で走らせとけばおk

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 23:43:19.73 ID:qAFFLV+/.net
>>489
諦めれ

つ[8万円]

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 23:52:30.26 ID:rzLMhTEF.net
>>491
[8万円]有難く頂戴しました

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 01:34:30.56 ID:NLYCZdZZ.net
>>474
青編成やりたいなら、普通に増結(だけ)買えば行燈?(以下、全面愛称表示幕)のプリズムを外す手間がなくなる筈

>基本の先頭車のボディを増結の先頭車のボディに交換するとそのものが出来る。
基本セットの全面愛称幕用と増結用(総武線色用含む)とでは葦 床下セットの内部構造が違うから差し替えできないよ(製品現品調査済み)

そもそも軽装車を作りたかった鉄コレの総武線なんか活用せず汎用の白色形式表記インレタを使えばいいだけだよ
青編成作るには増結セットを活用すればいいだけじゃない?
以前の再生産の時の葦発売した時はすぐに中間の行先愛称幕がないクハの葦が瞬殺したわけだからさ。。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 01:49:14.04 ID:HmxIMZi9.net
>>493
後者の
>中間の行先愛称幕がないクハ
じゃなくて
中間の全面種別愛称幕がないクハ だろ?

>>484
>鳩ノ巣で上り待っててトンネルの中を駅に向かって来る電車の正面がぼんやりオレンジに光ってるから
 何物かと思ったら201のH編成付属だった

基本編成と付属編成の向きを4+6時代までの話ならH編成4両付属が青梅以西運用はあったんじゃね?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 02:56:22.07 ID:F1c0bspI.net
ホントこのスレって痛いね(笑)

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 03:27:45.50 ID:pDtodvcS.net
貸しレに持っていって指摘されに行くわけじゃないんだから、それっぽく見えれば良いんだよ
拘りたいなら自分でやれ、やらないなら妥協しろ

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 07:50:07.85 ID:acQ1LHdQ.net
誰かサンライズのクハネの簡単で破損の危険が無い
分解方法確立してくれないかな…
室内灯をLED化したくてもクハネの分解がネックで
止まってる…orz
14両にもなると電圧降下やらで
のんびりしか走らんのよね…

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 08:33:38.61 ID:YqEjDQq6.net
たしかにクハネをバラすと、組み立てたおばちゃんもよく組んだなと思う。
やはりコツがあると思うんだが。

499 :468:2014/06/11(水) 08:43:57.80 ID:w9X64wWy.net
>>493
? 先頭側のカプラー回り以外は同じはずだぞ?(もちろん行燈のプリズムを外す必要はあるが)
同じように、増結にライト仕込むのもできるし、増結の床に行燈のプリズム付けてクハ200-87を作るのもできる。
全部やってますw

それから、知ってると思うけど、軽装車は側面のドア知らせ灯の位置がそれ以前のと全く違うんだわ。
おまけに鉄コレは軽装車の台車の微妙な違いまで無駄にちゃんと作ってるんだわ。
だから「拘りたいなら」と書いた。
KATO製品の話じゃないのでsage

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 12:24:33.49 ID:MVIheT5w.net
>>493
過渡編成H編成増結のクハには種別愛称幕(行燈)の代わりに前サボ枠が付いてなかったか
実車が晩年になって中間クハの前サボ枠が撤去されたのに合わせて
過渡製品も仕様変えてたのか?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 15:23:26.24 ID:YORsb/VT.net
>>500
それ、別パーツで付属しているだけ。


201系を知らない人や模型を買ってない人も増えたなあ…。
実車が引退すればそんなもんかね。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 15:41:45.73 ID:uYP4KBre.net
>増結の床に行燈のプリズム付けてクハ200-87を作るのもできる。
意味不明

>>500
葦設定もあるのも知らんの?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 16:27:00.26 ID:MVIheT5w.net
>>502
葦設定を見た記憶はあるような記憶がしていた
>>501
そうだったのか
取付済みでさえなく付属かよ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 17:23:38.30 ID:/ESf8PPD.net
モールドされてたらそれはそれで文句言う奴がいるからな

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 22:43:08.32 ID:896EtiKz.net
鉄道模型業界は堅調だな

>そのほか、「レゴブロック」などのブロックが前年度比111.4%、「アンパンマン」「チャギントン」に加え、
>映画キャラクター商品が貢献した幼児キャラクターが108.0%、ミニカーが106.9%、サマートイが107.0%、
>鉄道模型が105.6%、一般ゲームが104.1%、プラモデルが103.0%と伸びた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000008-resemom-life

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 23:11:14.38 ID:h4E9FoZ9.net
キリ番折り返し点

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 23:57:05.80 ID:S3D6arKZ.net
うちの電動ターンテーブルが、動き出したら最後、止まらなくなった。

リセット接点の不調だとは思うのだが・・・

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 00:02:47.46 ID:Rut3Lv2b.net
即修理だせ。
今なら着払で無償修理可能。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 00:17:09.85 ID:VwQR5Vc9.net
>>499
◆甲府客貨車区◆みたいに自己知識を公開したいなら
専用スレでも立ててそこでやれ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 00:28:08.56 ID:oqEsd7YI.net
>>509
自己知識公開魔といえばパーキチじゃないか?
アスペでキモい。出てくるなと言われても現れるほど図太い神経

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 12:33:32.48 ID:xHoZxqRk.net
ワサフの葦組むか単品待つかセット買っていらんのを売るか
悩んでる

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 12:56:39.03 ID:Jd3QUo+L.net
>>511
悩んでるうちに締め切りがやって来る

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 13:32:44.30 ID:HQEJrf0G.net
ワサフ、もし単品を出すとして、葦で一式ほぼ5000円掛かる物をどのくらいの値段にするのか。
一気にスニ41の2倍の4000円前後で売るとは思えないし、それ以下だと葦の価格設定が高すぎるし…
ひょっとして単品出さないつもりなのか?わからん。。。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 13:57:06.34 ID:U59ldJEu.net
>>513
ヒント:八甲田セットの他のボディASSYも軒並み単品定価超え

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 14:10:00.28 ID:KuL6Adug.net
KATOは良い加減にASSYの販売方針を改にゃならないわ。今みたいな予定グダグダ・価格コロコロは販売店にとっても迷惑だし。第一ASSYじゃなくてセット売りたいならセット構成や価格・仕様をしっかり見つめ直して来いと。今回は特に償却済んでそうなもの抱き合わせなんだからさ…

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 14:13:52.04 ID:FRttgEr6.net
10系急行シリーズを出しすぎて、assyで済ます人が増えたからなあ。
assyで済ました場合のお得感を減らしに掛かったのでは。
assyに走る人は、そのアイテムが欲しい!!という需要を持つ人達だから、やっぱり客単価を上げたくなる罠。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 14:24:11.93 ID:zEToH+U2.net
テスト

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 14:25:15.20 ID:Toz1eYur.net
度々出るけどセット売るための葦高騰でしょ
単品が出るって話になればそれはそれで適正価格(スニ41くらい?)で売るだろうし
まぁ心配しないでも大丈夫でしょ

ちなみに俺は八甲田は揃えて別にワサフは2両欲しいとこだけど1両で我慢かな…

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 14:41:27.16 ID:smRzaMoc.net
後藤さんだけお布施だな。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 15:35:22.97 ID:Uek/w4Vn.net
ASSYと云えば
なごみ先頭車の1両組が5000円以上でオークション取引されてるんだが
ホビセン行けばクロもクモロもあるんだが

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 15:37:10.69 ID:Uek/w4Vn.net
枯渇した車種もASSY1両セットの組立済みなら結構入手できたりする

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 16:25:48.31 ID:7cMQrLfv.net
これから出るあさまのクハのアッシー組みはバカ値ではないよね

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 17:19:27.17 ID:T5dBPEEY.net
10系客車は有りものでなんとかなっちゃうんだよね
急行列車シリーズ売れ行き鈍ってるね。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 17:26:26.54 ID:zEToH+U2.net
オロハネ10を出すのがはやかった。切り札として残しておくべきだったと思う。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 17:56:20.17 ID:plnR81s/.net
10系は寝台の単品を再生産した方が良かったと思う

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 18:02:13.60 ID:ulCMeO2J.net
オリエント・パリ香港のAssy入荷してる?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 18:12:37.42 ID:ifUUgrFm.net
>>520
江坂だろ?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 18:49:12.40 ID:KHR2mMbw.net
俺はセット販売歓迎だよ
車番被らないから有難い

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 18:49:34.92 ID:8BQGXaoX.net
>>522
葦派狙いの人は葦元見られています。
相当にふっかけられます。
過渡の人「嫌ならセットで買えよ!」

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 20:43:01.71 ID:5MQ1clbQ.net
>>516
中古屋が買い取ったセット物をばらして
・葦価格合計並みのセット目玉車両
・お買い得基幹形式車番バリエーション
・ブックケース500円
・説明書100円(売れたらラッキー)
に分けて売ると予想

ヲタにしてみれば列車別にフル編成揃えるブルジョワか使い回しを許せないアスペは別だが
可処分所得と収納場所に限りがあるプロレタリアは使い回しできる車両は使い回したい
というか基幹形式は既に欲しいだけ用意しているだろうと
新たに新規製品化車両を含むセット物が出るたびに車番違いを抱えさせられたら困るだろうと
教団の頒布品から欲しい物だけ抜いて売り飛ばせってか?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:21:26.75 ID:Uek/w4Vn.net
>>526
遅れてるんだって

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:22:53.44 ID:Uek/w4Vn.net
>>527
あたり
定価以上で取引なんかすんなよ
転売屋の思うつぼだからな

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:47:16.57 ID:1t9ZXn/A.net
>>513
車体assyが税抜2800円だから、単品が出るにしてもこれ以下にはならない。
「八甲田のワサフ」がプレミア化するとも思えない。

おそらく単品設定をする気はないのだろう。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:49:02.28 ID:qEpsRroM.net
メーカーだって慈善事業じゃないからな
利益だないと会社潰れるし社員も養えん
単品新規なんてどんどん減るだけよ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:54:42.45 ID:frd2yGAA.net
>>511
八甲田基本買ってワサフを抜き
残った旧客は急行表示を消して普通列車にすればよい。
更に余ったスロは部品取り用にするもよし売ってしまうもよし。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:56:18.34 ID:4rbGDo2m.net
スロフ62がいまだに単品ででてないし
ワサフ単品は望み薄かも知れんぞ

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 22:31:58.35 ID:FRttgEr6.net
セットばらして売るったって、10系を始め旧客は飽和状態だからな。
今でも、1k以下に設定しないと回転寿司。
下手すると、assy買った方が安くなるかも試練。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 23:00:08.27 ID:Toz1eYur.net
>>533の価格設定が謎すぎて笑えるんですけど

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 23:32:43.14 ID:y0Cj49R9.net
>>534
そもそもワサフなんかで儲かるとは思ってないような。
旧客の八甲田リアルで見たことある奴なんてそんなにいないだろ。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 23:38:20.11 ID:AVX2hAE7.net
ジャンク市マダー

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 00:31:59.97 ID:vTrqmd/P.net
>>511
葦組むのとセット買って尾久放流するのもトントンかと思う
手間考えると素直に葦組んだ方がよいかと
ワサフは単品で出るかね・・・

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 00:48:35.81 ID:lNA3C1/h.net
葦パ床下久々に買ってみたら結構高くてびっくり
ライトユニット抱き合わせやめてよ…

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 01:02:32.53 ID:ByM2vgcT.net
八甲田、ダダ余りで田無のセールで6Kぐらいで買えれば買う

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 01:07:51.52 ID:QAwFVbzt.net
>534
総本山に地下鉄らしきものとか、ホリデーパルとか中央ライナーとかならジャンク扱いで置いてあるよ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 01:26:46.87 ID:lNA3C1/h.net
総本山ホリパルジャンクで500~800円で売ってたけど緩急車だけぜんぶ売り切れ…

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 01:35:37.29 ID:++j1i44f.net
>>533
その税抜2800円というのはどこから得た価格なんだよ?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 01:35:49.75 ID:iwnMdFjf.net
次は天の川あたりでスユ16葦で一稼ぎするのかな

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 01:46:11.30 ID:SU/CRLKr.net
オリエントを牽く釜を出す気配が全く無いから葦で230Gぽいのでっち上げたった
ネジ式連結器のパーツどっかにないかしら
ttp://i.imgur.com/I4S3gKj.jpg
ttp://i.imgur.com/ChydamF.jpg
動力を新製するしかないかと思ってたけどC55が1/160の230Gと足回りがほぼピッタリ
テンダーは9600のだけど結構違う
流石にバルブギヤを改造するのは諦めた

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 06:58:14.65 ID:sMdLE0PZ.net
ワサフとかスニ41とかスユ16とか、編成に1両あればいい車両だからね。
マニ50とかマニ44なら、複数要る。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 07:42:56.37 ID:zyCyRTgN.net
>>543
ワサフだけ抜いて残りは山中に捨てるのですね。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 09:28:44.92 ID:t0cpibeT.net
>>548
いいね

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 09:28:58.97 ID:8XrTlQrT.net
>>550
兵庫県警 乙

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 09:45:47.52 ID:zyCyRTgN.net
30万円分としたら末端価格で20セットぐらいか…山の中にあってもあんまり目立たないな。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 10:06:06.23 ID:2sM9xZ/W.net
ワサフの20両編成

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 10:15:58.11 ID:t3pozehI.net
ドナドナドーナードーナ〜

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 10:21:09.51 ID:KMze/1KB.net
過渡が本気で阿漕に稼ごうと思うなら、車両セットに限定車両購入権の抽選券を付ける!

一応、厄除けに書いておくね。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 11:13:08.69 ID:xMIsTTD0.net
>>556
どこのボークスだ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 11:25:44.20 ID:cyDXd+yQ.net
>>549
ワサフは荷レ編成に2両欲しいと思ってる俺は欲張りさん

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 11:37:26.48 ID:KMze/1KB.net
>>550
過渡「へい、らっしゃい!何にいたしやしょう?」
客「大将!八甲田を頼むわ、ワサフのみで」
過渡「帰れ」

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 11:45:15.51 ID:nSd8zsWK.net
そして八甲田の不法投棄に過渡のTwitterに淋しいと
書かれるのであった

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 11:52:59.54 ID:ByM2vgcT.net
>>550
今持ってる43系はリニューアルされて初回に出た茶座席・車番揃いだから、
ハザもそれらと替えてもいいよ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 12:13:00.39 ID:CsdADVAM.net
本物よりもかっこいい鉄道模型を作る

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 12:17:10.34 ID:2pK3toCK.net
>>548
すげー、うちなんかBR.18-201で代用してるは
世界の蒸気機関車ってDVDでパリ〜香港でないNIOEを牽いてるところが映ってるのと
結局は01重連になった東ドイツの蒸気牽引だけど候補機の一台に挙がってた話を
Eisenbahn JournalのMOOKで読んだから

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 12:18:57.81 ID:c4cMfZTu.net
12系八甲田はワサフじゃなくてスニだっけ?両方OKだったっけ?
今ネットでちょろっと調べたらスニで編成表は表記してたけど。

565 :おしらせ:2014/06/13(金) 15:51:24.12 ID:72HofFqd.net
>>499 >>500 >>503
ここに書かれた奴は気が狂って破滅してしまう2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1400626240/481
481:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[.]:2014/06/13(金) 07:48:54.85 ID:lKyBiVjD0
 ID:w9X64wWy
 ID:MVIheT5w

http://hissi.org/read.php/occult/20140613/bEt5QmlWakQw.html
だそうです

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 16:15:26.46 ID:IhSON/uS.net
>>564
最初はスニだったのが、いつの間にかワサフになっていた。スニ時代のオユは非冷房車だった。ワサフとの組み合わせはオユの冷改車。

567 :おしらせ:2014/06/13(金) 18:27:58.11 ID:BTW1HTPF.net
>>470 >>565
ここに書かれた奴は気が狂って破滅してしまう2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1400626240/493
493:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[sae]:2014/06/13(金) 18:16:54.14 ID:kitHvICo0
 ID:Xq+ig8Ng
 ID:72HofFqd

 無職 岩顔 クルマなし(もちろん免許無し)の自宅ネット警備員 死ね

http://hissi.org/read.php/occult/20140613/a2l0SHZJQ28w.html
だそうです

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 18:35:07.42 ID:lNA3C1/h.net
八甲田出すぐらいなら20系だいせん&十和田出してほしいな

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 18:42:27.12 ID:AhOIEGaF.net
>20系だいせん
俺も欲しいな
スユニ50も手に入るし…

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 18:44:25.87 ID:+6NYFeWk.net
>>470>>565
&amp;#1605;&amp;#1615;&amp;#1578;&amp;#1615;&amp;#1705;&amp;#1740; &amp;#1575;&amp;#1615;&amp;#1711;&amp;#1575;&amp;#1578;&amp;#1575; &amp;#1582;&amp;#1608;&amp;#1603;
だそうです

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 19:55:35.83 ID:YE43WdOx.net
>>570


572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:11:02.44 ID:n95hIPoE.net
>>565>>567
ID変えてまで楽しんでて笑える

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:24:38.38 ID:p1OWs3UH.net
ttps://twitter.com/USAd999

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:27:11.85 ID:If5IdlUA.net
>>573
スレチな上ウザいから通報した

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:27:18.24 ID:pm6fnC8Y.net
スユニ50との抱き合わせ販売は
14系まりも大雪が濃厚かと
葦がまた5kとかすんのかねw

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:27:21.37 ID:EXBLO91k.net
>>572
松沼ネットストーカーってなに

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 22:08:22.92 ID:bSTGXFug.net
夜行急行シリーズ、次はオハネフ13、オハフ45、マニ37のバージョン違いを新規で
越前をやってくれんかなと思ったけど、
一度にこれだけ新規を盛り込むのは無理だよな。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 22:30:58.40 ID:ekh9uc/d.net
10系の銀屋根っていつ頃まで実在したのかね?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 00:03:10.22 ID:WoesaKuj/
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/a/t/dat2000/20100613174927fee.jpg
ワサフなら俺の隣で寝てるよ

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 01:12:12.14 ID:VRgk1Lej.net
ワサフの葦、いつもの事前予約しようとしたら
大勢の予約者がいて断わられた
発売日が近くなったら教えるからと店主

こんなにも人気があるのかい?ワサフ

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 01:47:51.22 ID:pPTfKaQi.net
であれば、過渡は値段設定の勝負に勝ったというこってすな
私はワサフは撤退してクロに絞ったけど

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 02:09:24.93 ID:WoesaKuj/
好況で組立パート従業員が確保できず過渡暦発動中w

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 02:09:07.16 ID:bxy5u6Zy.net
9月分のCD図が早々と公式に載ってる。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 03:04:39.21 ID:GBkMHTpZ.net
そういや、今回の八甲田は「43系夜行急行」なのな。
さすがに10系急行ばかり続けるのはヤバいと思ったのか。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 03:26:45.12 ID:4f58lu5g.net
>>584
一応今までやってた10系シリーズは「10系寝台急行シリーズ」だった。
八甲田は寝台車が1両だけだし、寝台急行とは名乗れないから
「43系急行シリーズ」ってことなんだろう。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 03:40:34.35 ID:ifdNLK3L.net
勝負とか勝ったとか、バカじゃね?(笑)

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 03:56:32.27 ID:Qz00hJ/P.net
ワサフのモデリング見たけど、扉開くのかな?
高い理由ってこれ?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 05:01:24.56 ID:Tv0nT8cX.net
扉は開閉しないけど別パーツだと予想
8800作りたい人には好都合

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 06:48:49.62 ID:f2ieHZzu.net
津軽も43系のほうが10系よりも多いのに、ケースには10系と書いてた。
イメージは軽客急行ではなく、旧客急行なのに。

10系寝台主体だと、安芸とか20系化直前の銀河が思い付く。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 07:19:59.98 ID:tz66VuqL.net
20系の銀河の方が良い

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 08:36:23.60 ID:tmEBwHih.net
「急行シリーズ」も良いけど、サボ印刷やめれ。
車両転用の他列車どころか、反対方向の列車にすら見立てられない。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 10:05:54.11 ID:Qyr5gnuj.net
楽でいいけどな
ガレキから発売されいる奴を上書きすればいいだけじゃないか
失敗しても下地がしっかりしてるからフォローしやすいし
サボdisったほうが格好悪い

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 10:12:15.32 ID:OFbpZypO.net
>>592
客レ用のサボは宮沢がチョコっと白サボを出してる程度
どこか手つければいいのにね

出来ればシールよりデカールがいい
カルトグラフみたいにシルクスクリーン印刷でね

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 10:56:20.24 ID:Hvdp1Hin.net
ホビセンで和のクロ・クモロの先頭車セット1両分を買い占めてきました
地方在住者の為に億放流します

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 10:59:10.86 ID:Hvdp1Hin.net
和の先頭車ですボディが品薄状態とのことです
理由は手摺取付失敗によるリペアの為です

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:00:02.34 ID:Hvdp1Hin.net
定価スタートの予定ですので御安心下さい

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:31:55.15 ID:88R8bksk.net
総本山にパリ香港のAssyは入ってた?
情報が少なすぎて…情報お願いします。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 12:25:00.64 ID:O/bysyBJ.net
パリ香港の葦は梨

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 12:56:55.21 ID:NXhA2Ja3.net
うそいうな大阪分院はよやく受け付けてるぞ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:06:24.62 ID:GIDfY74G.net
公式の生産予定表見りゃ分かるのに、揃いも揃って見ない理由は何なんだ?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:14:44.58 ID:88R8bksk.net
予定表には「6月以降」としか書いてないのに、予定表見れば分かるとはこれいかに?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:19:35.18 ID:GIDfY74G.net
発売日が決まって無いからそう書いてあるんだろ?
日本人なら分かりそうなモンだが…
母国に帰って日本語勉強し直して来たら?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:37:50.75 ID:Pp5jbwoe.net
>>601
無きゃ無いと出てるだろ
6月以降ってことは出るんだよ
わかる?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:38:38.17 ID:Yz9Z/Uan.net
3Dモデリング図面掲載
「EF57 1」
http://www.katomodels.com/n/ef57/
「ワサフ8000」
http://www.katomodels.com/n/43kei_hakkouda/
「ED75 1000 前期形」
http://www.katomodels.com/n/ed75/
「クロ481-100・モハ484-600」
http://www.katomodels.com/n/485kei_hibari/

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 14:09:49.88 ID:BEvnwYQ/.net
3D図を見る限り、EF571は安易な流用をしていないみたいだ。ちょっと安心。

あと、地味にナンバーとメーカーズプレート装着済みってのもいいな。
異教みたいに特定機で別付けとか要求されると、無駄な作業しているみたいで嫌だからね。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 14:42:12.25 ID:CRkegFxv.net
>>605
それくらいの作業も辛いならこの趣味向いてないぞ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 14:45:47.31 ID:+ncps77y.net
ASSYの情報はHPの生産予定表にきちんと出ないから、あそこ見たって情報は得られないよな。
ここ数年ずっとそんな感じが続いてる.....。
(「こういうASSYパーツ出ますよ。○月×日まで注文受けますよ」と
各模型店ではアナウンスしてるのに、HPにその情報は何ヶ月もの間出ないし、
下手すると既に店頭に並んでいる商品なのにHPでは発売日が公開されてなかったり)

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:02:28.86 ID:C5Owj3tl.net
>>605
富の場合でも、余分なナンバーを付けてくれるときは嬉しいもんだ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:19:08.70 ID:Hvdp1Hin.net
パリ香港の葦は大幅遅れらすぃ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:22:01.90 ID:VRgk1Lej.net
同意
西武赤矢は葦発売日が公表していたものの
公式HPに葦表の添付がない
台車側に取付ける床下機器は存在したのかいまだに謎

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:41:01.51 ID:4f58lu5g.net
過渡は特定機の場合はちゃんと取り付け済みとか
ボディに直接モールドさせたりしてたはず。
富は特定機でプレートタイプじゃないのに車番選択式の流用だったりする
代表例が両社のEF64 37

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:53:07.64 ID:FBuopEfX.net
だったりっていうか、既存の型があるかどうかだろ。
65-0、65-500はプレートじゃない型だから特定機はちゃんと番号が付いてるわけだし。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:59:47.87 ID:4f58lu5g.net
いやだから、過渡は特定機の時は既存品があっても型を用意するよね、
って言う話なだけだが。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 16:00:47.31 ID:Ivz4H4cU.net
嫌なら買うな。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 16:02:14.55 ID:GJQtNbzJ.net
>>613
過渡はプレート式の機関車でもスライド金型により車体側に部分的な新規金型を用意し
特定機を再現するんだよ

EF60やすらぎタイプ以降、EF58やEF64などでも行われている
富はそれをしない、それだけの話

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 16:17:05.57 ID:6yWa+1AT.net
>>613
だから何なんだ

加藤の方が気が利いてるなとは思うけど個人的には富のようなやり方でも別に面倒とは思わないな
今の買ってすぐ走らせられる、って流れに乗って富もいつか変えるかもしれんけど

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 16:54:26.97 ID:BEvnwYQ/.net
面倒も何も、最初はナンバー固定だったんだからさ。
それが選択式になったから、別途、ナンバー取り付けになっただけ。

それを思えば、選択不可なのに、別途取り付けなんてナンセンスだと言っただけ。
大体、異教スレでそんな事を書いたなら、噛み付かれても仕方ないが、ここは過渡スレだぞw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 17:18:22.17 ID:4f58lu5g.net
だから何なんだって言われちゃったよw
過渡の特定機のやり方は見栄えいいから富もやってくれればいいんだけどな。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 17:31:11.19 ID:CRkegFxv.net
>>607
そういえば最近ここで過渡信者は痛いって騒いでたのいたな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 17:32:09.16 ID:+ncps77y.net
>>617
過渡スレだからこそ叩かれるんだろう。ここは喧嘩っ早い住人が多い。
何に腹を立てて噛みついてるんだか分からない事もしばしば。
「ここがこうだったらな...」なんてちょっとした感想を書いただけで
集中砲火を浴びせてくるからね。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 17:52:41.33 ID:FBuopEfX.net
お前の書き方だと富はランダムに有る無しみたいにとれるじゃんか。
だから型の有無でって書いたんだけど?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 17:53:30.06 ID:FBuopEfX.net
613は>>613

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 18:46:55.78 ID:XemJRZqq.net
>>605
オレも探している。
ただ、理由は穴あけは成功したけど、団体として走らせる時のボディが欲しい。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 19:19:16.02 ID:rPfzlnfjr
485系 2両増結セットだけど、485系 初期形「ひばり」の製品情報の中では、
発売予定になっているけど、9月生産予定表には掲載されていない。
485系 2両増結セットは、塚っているので、再生産はないよね?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 19:40:57.93 ID:f2ieHZzu.net
EF58 150青は、選択式ナンバーにしてほしかった。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 19:49:19.46 ID:d1NBHXpM.net
前略、鉄模板は今日もギスギスしているわけで…

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 19:57:42.22 ID:amutHdcr.net
>>620
お前が叩いていたんだろパーキチ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:11:24.20 ID:Kt1780ue.net
総本山に和の先頭車ボディの葦はなくなっていたな。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:13:01.60 ID:nLrImvs9.net
E655系、穴あけ失敗した人いるようだけど、
俺は手摺の切り出しに失敗したよ、切れちゃった。
鉄模の趣味やめろとか言わないでね・・・

630 :612:2014/06/14(土) 20:23:11.29 ID:+ncps77y.net
ほらw >>627みたいな人さ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:27:53.87 ID:uY7YXDZf.net
>>629
別に失敗することについて誰も何も言ってないが

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:34:23.47 ID:qD4lL48G.net
>>629
俺はもはや分売では入手不能なEF210ー100の転写失敗して少しへこんだ。
鉄模愛好家の多くは神経質で融通が利かないぶぶんがあると思う。
辛くても気にしないのがいちばんだ。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:34:23.86 ID:j7n2V4jh.net
>>629
そんな貴方に特別車用部品セット
買えば両エンド旗無し、スカート
塞いだ仕様も再現可能

とは言えTR車が回送仕様の方が
合うかもだが

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:39:32.64 ID:Pk9wkvtn.net
パーキチってアスペでオレがオレがって典型的な痛いやつでしょ?
よく自信持って登場してくるな。アスペだから自分の痛さも自覚がないのか

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:47:16.57 ID:tz66VuqL.net
逆転の発想

穴あけじゃなくて凸を切って糊付け

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:51:59.52 ID:GCfaJkAl.net
>>635
あの程度の手すりならモールドでも良い気がするんで、
糊の付いたプラのモールド?でいいんじゃないかなぁ、と思ってた。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:55:03.99 ID:5t5gf+mw.net
>>632
インレタならサードパーティーから純正よりも格好良くて転写しやすいのも出てるし、そっちを使えば?
EF210-100なら、たしかレボリューションファクトリーが出してたはず。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:03:54.93 ID:/Oh8Q0vA.net
>>632
レボリューションファクトリーの554
EF210ナンバーインレタに0番台も100番台も収録されてる

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:08:17.60 ID:kz4gK+vZ.net
穴あけ位置を正確に補足してもドリルがズルッと滑るんだよね。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:12:33.43 ID:gjt6JqKO.net
>>623
>団体として走らせる時のボディが欲しい

団臨仕様とお召仕様のコンバーチブルか。やっぱり皆考えてる事は同じだな
道理で先頭車のボディだけ無い訳だ

穴開けしくじってリペア不可になるのは困るから、当面両エンド旗無し、
スカート塞いだ仕様で走らすしか無いな。菊の御紋付きなのは目を瞑って

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:14:58.80 ID:7d3jdDjR.net
あーあ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:21:23.91 ID:7d3jdDjR.net
ドリルの穴あけ慣れちゃえば色々作業できるから本当要領だろうね。
それでもやっぱり折っちゃうよ。
折角穴開けるんだから乗せられるものは載せないと面白くない。
ところでお前等さ、なんでWパンタに改装しただけでそんなビビるわけ?
先頭パンタグラフって関西の優等列車の証みたいなものだね。
近鉄、京阪、阪急、阪神、南海とも前パンタあるんだからJR車にも
付けないとね。パンタグラフが多い列車こそ偉いんです。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:21:42.07 ID:iRTOqllK.net
>>640
先頭はかなり作ってるみたいたからな。
それでも割と品薄なのは前回品ユーザーもいるからだね。
回送仕様も入れれば各種楽しめるよね。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:23:42.20 ID:C5Owj3tl.net
>>629,>>633
俺も手すりランナーの形状知って部品セット入手しておこうかと焦った
あの構造だと切り出しに失敗してもおかしくない
しかも予備がないときた
>>623,>>636
幸い、切り出しも開孔も無事済んだが、出来映えには少しばかり不満が残る
俺も多分にもれず、失敗したときの保険と、団体使用にするためを兼ねて両先頭車のボディは買っておいた

しかし、これに部品セットと回送仕様車を調達するとちょっとした額だ
塗装が特別なのは認めるが、本腰入れるとワサフ以上に過渡の術中にw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:49:15.24 ID:uAtJXtjk.net
でもあの形状って別にE655系の手すりで初登場ってわけじゃじゃないよね
手すりに沿った溝にそってカッターを当てるだけの
切り出しやすいランナーだと思ってたけど

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:53:40.54 ID:XVORmqJ1.net
>>639
ドリルと会話しながら使えば、そういうことも無くなる。

>>642
阪急で長年看板だったクイーンは、前パンじゃなかったがな。
今の阪神ってあったっけ? 1000系の2両ユニットぐらいかな。

>>644
同ロットだから、色合いは変わらないと思うけど。
ちょっと難易度高い加工をやらせるってことか。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:59:36.91 ID:nLrImvs9.net
>>645
穴あけより簡単な事を失敗したと言う話。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:00:10.07 ID:t97g4tTN.net
さすがKC57さんだw
ドリルと会話だってよw
その前に女性と会話できるようになれよ(笑)

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:00:10.12 ID:7d3jdDjR.net
2800と6330が前 阪神の増結も前だね。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:03:41.81 ID:2v3JyT5J.net
ドリルa「639はきっと童貞」
ドリルb「639はやはり童貞」
ドリルc「639は絶対童貞」

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:08:03.95 ID:C5Owj3tl.net
ドリル使う前に画鋲使えば済むだけ…
会話?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:12:08.28 ID:i5CTmk3D.net
このスレで出たインレタ銀手摺やってみた。やっぱり手摺は浮いてないとイマイチ。過渡お得意のクイックHMを応用して何とか出来ないもんかね

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:38:24.23 ID:XemJRZqq.net
>>595
オレも探している。
ただ、理由は穴あけは成功したけど、団体として走らせる時のボディが欲しい。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 22:52:51.47 ID:Qe/T1v5E.net
>>625
俺もそう思う。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:01:08.86 ID:XemJRZqq.net
なごみの手すりと日章旗の穴あけ成功したけど、
かえって、手を加えない方が良かったのだろうか?
手すりを付けずに日章旗付けるだけで、十分だったのだろうか?

ASSYを買って、使い分けろという意見は無しで!

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:01:52.44 ID:hgfhJeAR.net
>>637-629
実はレボリューションファクトリーのを購入したんだけど、どうしても電気機関車系のボディを外せず、以前に傷をつけてしまって分解ができないんだ。
中性洗剤で洗って転写した後にエアブラシで表面保護をしたいとおもっても怖くてできずじまいでね。転写後保護しないといけない旨が注意書きにあったので、使用せず。
また、インレタ失敗とはいっても位置がややずれただけだから仕方ないとおもって我慢することにしたよ。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:10:49.20 ID:Yz9Z/Uan.net
日章旗だけでもいい感じ
https://pbs.twimg.com/media/Bp0G_BGCcAEb2B4.jpg:large

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:18:16.14 ID:3xdNra/a.net
実車の手すりは意外と目立つもんでもないし。
むしろ、添付のぶっとい手すりを付けると却って違和感がが

それに、かつて釜の前面手すりが省略されていたのだって、さほど気にならなかった過去を思えば・・・ねぇ。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:18:19.27 ID:4KcftqnG.net
ダイヤ情報見たらE655「和」だけで「私用」お召し列車ができることがわかった。
但し日章旗はないけど連結カバーは装着。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:19:05.26 ID:NSaKREf+.net
>>523
きたぐにはまだかー!!

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:24:17.89 ID:C5Owj3tl.net
>>659
何年何月号掲載?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:26:45.87 ID:/Oh8Q0vA.net
>>656
>どうしても電気機関車系のボディを外せず
それってEH200とか?
総本山行ける距離なら総本山に相談するのも手

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:27:21.19 ID:wFHV60jb.net
>>659
走行実績はあるようだな
ttp://railf.jp/news/2014/05/23/180000.html

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:31:05.81 ID:gjt6JqKO.net
>>657
あ、手摺無くてもいい感じだね
俺も先頭車のボディ手に入るまでその仕様で行こうかな?

>>658
付属の手摺は太過ぎて使う気になれないな
でも線材曲げて付けると、今度は旗竿の太さがより際立つという罠が・・・

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:33:25.37 ID:claA2i6i.net
>>659
そんなこともあろうかと
クロ、クモロの穴あけて日章旗仕様
クロ、クモロのスカートカバー仕様
をASSYで先頭車両だけ集めたけど
もう1セット買えたよなw

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:40:00.34 ID:C5Owj3tl.net
>>663
thx.
>>665
術中にはまったなw

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:41:00.45 ID:XemJRZqq.net
ASSYが意外と高いからケチって買わなかったのが悔やまれる。

今さら、どこにも先頭車のASSYボディ残っていないだろうし。

ヤフオクにすら出品されていない…

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:43:24.25 ID:j3XWxYAb.net
>>663
桐生から小山か・・・。
そのまま、原宿まで運転しなかったんだな。
小山駅は両毛線ホームに入ったんだろうか?
両毛線ホームは遠いので、どうも好きになれん…。
東北線のホームから出る列車もあるから余計にそう思う。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:44:03.41 ID:j3XWxYAb.net
>>648
おめ、ボケナスやな。
そのまま、てめーに返してやるよ。

>>651
マジに会話を口で話することだなんて、とるのが、>>648というわけだ。
手取り足取りなんでも、言われなきゃ分からないって、奴の典型だな。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 00:12:11.91 ID:ucI9GTyBC
おまいら本家2ch見てるの?
2chsc見てるの?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:59:50.98 ID:+ncps77y.net
>>656
「ボディを傷つけるのが怖くて分解出来ない」というのなら保護塗装はあきらめて
「インレタがずれたり剥がれたりした時は貼り直す」って方針に転換した方がよいのでは?
メタルインレタだと位置修正も楽だし(それが位置がすぐズレる欠点にもなるんだけどね)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 00:30:02.46 ID:MekJwWFn.net
なごみのASSYが意外と高いからケチって買わなかったのが悔やまれる。

今さら、どこにも先頭車のASSYボディ残っていないだろうし。

ヤフオクにすら出品されていない…

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 00:33:33.70 ID:Xabbaj2i.net
wikiでも乗ってるけど2010年4月、2013年3月に伊豆へ
E655の非公式お召が走っており、別途写真を探すと
両方とも連結器格納、手すり無し、TR車無だった。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 01:00:34.67 ID:OFEGqTp3.net
ランク王国

鉄道模型(Nゲージセット)TOP10

675 :652:2014/06/15(日) 01:05:35.71 ID:F+ct6X7U.net
>>673
thx.

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 01:10:05.43 ID:MekJwWFn.net
>>646
6330系

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 01:31:09.79 ID:YmQqohySH
>>594-596の買占めオヤジがE655の葦、大量に確保しているのか…

行き付けの店主も大量にもってるから傷ありの尾久なんかでは買わんが

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 01:35:19.07 ID:8yMLTUBM.net
>>674
録画予約した。サンクス

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 01:56:22.86 ID:ygcoh7Hg.net
>>676
うっかり失念していたよ。すまない。
84年の追加製作で別もんだしな、あれ。
足回りは 7300系だから。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 02:08:44.53 ID:MUfKzpMu.net
前パン通勤車は関西私鉄の誇り。
先頭にパンタグラフがあれば格段に前面が汚れやすくなるが、
いずれの各社も汚いまま放ったらかしてるところはない。
一般のお客には分かりっこ無い、各社の意地の張り合いなんだよ。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 03:03:48.38 ID:qgG+AoPz.net
前パンだからってその真下にある顔がパンタのせいで汚れることは無い。
汚れるのはパンタが付いてる車両に連結してる隣の車両だ。
パンタによって発生した汚れは走りながら後ろに飛んで行くんだから当然だわな。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 03:10:06.29 ID:ygcoh7Hg.net
考えてみなよ。
最後尾の時は汚れるよ。
まぁ、風圧の関係で、巻き込まないと汚れないかもだが・。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 03:29:21.94 ID:3zvyzLYp.net
>>674
1位『北三陸鉄道36形(お座敷車両II)』 トミーテック
2位『DD16 304 ラッセル式除雪車セット』 カトー
3位『鹿島臨海鉄道6000形 2両セット』 カトー
4位『南海電鉄 キハ5501・キハ5551形セット』 トミーテック
5位『24系寝台特急「あさかぜ」(金帯)7両基本セット
24系寝台特急「あさかぜ」(金帯)8両増結セット』 カトー
6位『セキ3000(石炭積載)10両セット』 カトー
7位『313系1300番台(中央本線・関西本線)2両セット』 カトー
8位『JR キハ183100系特急ディーゼルカー(まりも)セット』 トミーテック
9位『京急 2000形 3扉 30周年リバイバル塗装 8両セット』 マイクロエース
10位『国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(きのくに)セット』 トミーテック

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 03:46:30.99 ID:TzUb+8Rs.net
やっぱり北三陸鉄道のお座敷車両、人気だな。
専用動力ユニットも一緒に買う人が多いみたいだけど、最初から動力付きで販売した方が良かったのでは?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 04:37:42.38 ID:3zvyzLYp.net
>>683
芋6店舗調べ

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 04:54:20.88 ID:ygcoh7Hg.net
>>684
あくまで、一般需要見込みだからな・・・。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 04:55:08.83 ID:KFW4Abiw.net
過渡の時代は終わったな。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 04:57:08.84 ID:F+ct6X7U.net
>>684
あれはトレーラーとしても使えるうえ、イニシャルコスト下げられるから売れたと見る
さらに動力買ってくれれば、富的には二度ウマーな製品

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 05:41:41.52 ID:hByacpjM.net
なごみのボディ葦、本当に払底してるのか?
穴あけ何とかできたけど、もう少しうまくやりたい
予備のボディは団体用として、いじりたくない

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 05:43:21.96 ID:BER9z993.net
鹿島臨海の人気がパネェすなw
ランク

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 06:36:49.20 ID:Xabbaj2i.net
当然だけど取材タイミングの影響が強すぎて・・・

個数で統計なんだろうな。売り上げ額で集計し直すと
DD16がトップか?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 08:18:49.65 ID:eIb+kpes.net
>>661
お近くの書店で

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 09:19:48.86 ID:oWkfg05o.net
前パン車とか単に2両増結とかの増結編成を作りやすいためかと思ってたけど
一応拘りがあったのか?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 10:24:54.95 ID:DFKxDcsX.net
ぶっ壊れたときの予備で買うって気が付かなかったよ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 10:26:36.43 ID:8yMLTUBM.net
>>694
655の先頭脚の事?
みんなそうやって買ってるんだよ。
それと兼用で団臨仕様と、お召仕様

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 11:26:10.66 ID:Xabbaj2i.net
E655のassy、初回(前回)はパンタ無中間車の車体が
瞬間蒸発(アレを作る夢、を買うという感じ)

ついで先頭カプラーをカトカプ化するためだろうか、
先頭車がぼちぼち出た。

前回の時先頭車と中間車P無しassy買ってここまで来たらと
P付もassyで結局編成を揃えたけど、高くついたわorz

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 12:11:03.30 ID:gv0EwR0d.net
クロE655のASSYを2両分
クモロE655のASSYを2両分
こんだけ買えば1セット分買える値段だ。
でも1セット買う必要もない。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 17:08:06.77 ID:YT5zp5Rc.net
よし、わが誇りの北千住〜浅草間各駅停車の10000系ブツ6運用の東武鉄道は格式高いな!

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:00:42.87 ID:vrgjYyuW.net
>>662
いや、EF210-100のボディなんだ。いくら揺らしながらボディを外そうにも外れない。ずっと格闘しているうちにコーティングが剥がれて、ついに血が頭にのぼった。
「ナムサーン!」とばかりにものすごい力をこめた結果お釈迦になりましたとさ。
一度しか走らせていないのでボディだけを取り寄せたよ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:13:12.64 ID:YT5zp5Rc.net
俺もマイクロのEF64がいっくら力入れても外れないからボディ破損して捨てちゃったよ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:24:42.60 ID:tCxbHSr2.net
よう!JR大糸!

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:36:10.89 ID:5Nfr08s5.net
>>699
爪楊枝4〜6本をシャーシの間に刺してから揺すってやっても外れなかったのか?
>>700
まさか屋根上をスライドしたらネジが顔を出すというカラクリなのかもしれん?
持ってないからなんとも胃炎。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:44:15.83 ID:xl6GEdvR.net
E655、予約の段階で悩み、結局回送 団体用の前回分と
色の心配があったので、今回お召仕様に1セット購入した。
パーツを取り付け、並べてみて満足したけど、
直ぐに後悔の気持ちが湧いてきた。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:46:08.06 ID:1PGImyg3.net
運転席窓の真下あたりに動力ユニットを固定する爪があると思うが?

電車や客車と違って、いくら車体中央の裾を広げても外れないよ。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 18:56:07.92 ID:MekJwWFn.net
>>703
何を後悔したの?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 19:04:39.57 ID:vrgjYyuW.net
>>702
やってないなぁ。今度からそうやって外してみるTHX

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 19:44:55.79 ID:snnBN+o1.net
補足すると概ね窓ガラスパーツの乗務員扉裏が動力ユニットと噛み合うようになっているので
そこに一本ずつ爪楊枝を刺していけばするりと外れるよ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 20:43:39.93 ID:s4x7pJEi.net
ななつ星の製品化はいつ発表するんだよ?
ミトーカと九州から許諾承諾下りないのか?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 20:45:45.10 ID:xl6GEdvR.net
>>705
色も変わり無い様だし、違いは先頭車だけ・・
走らせるのもどちらか1本。中間3両は要らなかったかな〜と。
買うと決めた時はそれなりに納得したはずなんだけど、
手に入れた後の盛り下がり みたいなかんじかな。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 21:35:13.09 ID:MekJwWFn.net
>>709
セットを割引店で買っていれば、ASSYとあまり価格変わらないから、気にしない方がいいよ!

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 21:39:43.35 ID:bGrEVrTL.net
買わず後悔より買って後悔

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 21:45:02.35 ID:s07k43+i.net
>>709
団体用E655とお召用E655を同時に走らせたりすれ違いさせたらいいんじゃね?
実車でありえないことができるのが鉄模の楽しみ方の一つじゃねえのかい。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 21:54:21.63 ID:hofig34e.net
item.rakuten.co.jp/kisyaclub/10-598/
item.rakuten.co.jp/kisyaclub/10395/
item.rakuten.co.jp/kisyaclub/2016-1_set/
item.rakuten.co.jp/kisyaclub/10-263/

価格設定がわからない

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 21:55:30.03 ID:hByacpjM.net
>>709
いーじゃん
団体用とお召し用の交代時間を省けるんだから
セット+特別車両+先頭車ボディ葦パを選択した俺だったら、交代作業に小一時間はかかるんだから
セットケースも通常は単独入手不可だし

715 :698:2014/06/15(日) 22:10:10.52 ID:xl6GEdvR.net
皆さん同じ思いしてるのかな?
確かに買わずに後悔の方が痛いね。
これからも欲しいと思ったら買うようします。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 22:18:47.72 ID:iNxYmsj1.net
>>713
うわわ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 22:34:56.35 ID:hByacpjM.net
>>713
こんなのに引っかかる情弱の団塊オヤジあたりがいるからつけあがるんだろ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 22:38:46.16 ID:xbFdRd5R.net
楽天という時点でおかしいと思わないとね

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 22:54:59.57 ID:GEGMWzYQ.net
>>713
円天市場か?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 23:01:56.10 ID:Xabbaj2i.net
ノーマル
連結可能仕様(前面カトカプ化)
非公式お召
クモロ側国旗
クロ側国旗
と用意してしまっても良いんだよ?>>715

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 23:18:09.01 ID:hByacpjM.net
>>720
その際の総お布施額は計算したくないがなw

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 23:21:35.51 ID:t3WZGrjR.net
汽○倶○部ハンパねぇ
レジェンドはつかりが17万5000円とかwww

723 :711:2014/06/15(日) 23:25:26.51 ID:t3WZGrjR.net
と思ったら1弾から5弾までのセットで17万5000円か...

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 23:38:45.80 ID:8ddNkQnF.net
>>713
ここは昔からボッタ値で売っているお店
どこも売り切れでどうしても買いたい金持ちだけが買えばいいのよ

>>718
いつもJoshin楽天店を利用していますが?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 23:43:12.01 ID:YT5zp5Rc.net
楽天なんて代理店なんだから販売元で買った方が安い

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 00:27:38.76 ID:uzbVkzwZ.net
>>719
懐かしい詐欺集団じゃないかw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 00:54:35.06 ID:9yKV+zqdS
E655はAssyボディ中敷紙と擦れて色擦りの影響を考えて
「和」用と「お召し」用とで2セット購入した
予約特価だと3割引で買えたから1割引きのAssyとでは動力車が手に入るだけ得

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 03:19:52.21 ID:on8q9hHd.net
>>725
ジョーシンはそうでもないぜ
web本店は25%引き10%ポイント200円クーポン使用が大体の相場だが
楽天店は30%引き店舗2%ポイント あとタイミング次第で楽天のキャンペーンで10%ぐらいポイントが貰える

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 07:36:47.75 ID:AQFbiJ0Z.net
>>700
マイクロの64なんか買うなよ(笑)

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 08:20:13.74 ID:F+TiFVjA.net
>>713
住所がURの賃貸かよ…

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 14:44:45.06 ID:fhMnsOiL.net
両国でマンションの一室が模型屋になってるの思い出した

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 15:47:43.01 ID:JuYxKMhV.net
>>731
タブレットか、あそこはヤニ臭いからビニールで覆ってていてもダメだ。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 16:22:46.47 ID:bzOeco2p.net
>>700
モニター裏にビス留めしていたはずだが?
いくら引っ張ったって外れないぞw

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 17:27:29.55 ID:uSxuVpG5.net
蟻のユーロ64は最新の構造なんだがな。他もリニュすりやいいのに。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 18:36:19.20 ID:bzOeco2p.net
>>734
1000じゃなかったか?
スマソ
んじゃ、アレは、ようじを片側に突っ込んで、反対コジれば、外れたはずだよ。
ソレをしないと、反対のツメが、頑固でビクともしないな。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 19:02:36.04 ID:3zS1Nf/y.net
営団6000系も丸ノ内線みたいに
分解したらテールがすぐに折れそうだな…
何とかならんのかあれ?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 19:15:25.54 ID:r0F0FIZX.net
>>736
中目とか藤壺でいいのなら。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 19:15:52.53 ID:uSxuVpG5.net
>>735
俺は蟻の64はユーロセットのしか持ってない。
手すり別パーツの新構造(65と同じ)で、簡単に分解できるが。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 19:51:27.53 ID:LoSWsgK4.net
>>737
部品の取り付けにガタを持たせるだけでもいいと思うんだけど…
逃げがないから折れる

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:04:25.68 ID:r0F0FIZX.net
>>739
今はみんなマクロどアップでブログとカニ載せるからねw

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:05:15.91 ID:r0F0FIZX.net
なんだ、ブログとカニって;

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:10:50.23 ID:srFTosVJ.net
>>741
いや、俺が聞きたい何なんだ?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:15:34.16 ID:7SZKbk/k.net
「ブログとかに」だろw
ネタにマジレスしちまった・・・

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:20:26.95 ID:RBbq0wwt.net
ライト/テールレンズ破損した人向けにAssyとして売ってほしい
もうレンズ折れだけでAssyボディまたは床下セットの購入は懲り懲り

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:28:34.91 ID:scHQUcwC.net
そんなにしょっちゅう折ってるのか?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:30:38.29 ID:QhFkln5n.net
>>745
折ることでストレスを発散してるのさ。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:37:37.71 ID:K+UWutUA.net
EF57の1号機ってEF562次形と比べて外見上はひさし以外に違いってある?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:52:18.94 ID:R2Vr4c5p.net
レンズだけって売ってないのかな・・・。
一部は見るけど、ホビセンに相談かなぁ。。。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 22:33:28.44 ID:bzOeco2p.net
>>747
次はEF56 2次型出るんかな?
相方は、ワサフ込み東北 郵便荷物 かな?
そんなのは、EF56は牽いてなかったかな?
それともEF59か?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 23:34:54.03 ID:XpbwaPaWG
ワサフは
・八甲田セット抱き合わせ
・荷レセット抱き合わせ
・8800番台(20系同時再生産)
・ワサフ単品でやっと発売
の流れで来ると見た

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 00:55:19.63 ID:cArnTTZe.net
今更ながらDF50の前面窓交換をやったが、作業は大変だった。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 01:01:19.09 ID:0MNXoNRx.net
>>748
修理品として修理部から取り寄せしかないんでない?

ブログとカニ
って何かとオモタ…

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 01:30:51.65 ID:+So1OHzPu
朝鮮・創価・最高で〜す!

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 01:26:55.91 ID:8lvm6Qso.net
>>747
今回、製品化されるEF571は電暖化後だから、まずそこが大きく違う。
EF56にはSG煙突があるので。

あと、説明しにくいけど、デッキの形も違う。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 01:36:16.31 ID:0LzacMnY.net
行き付けの店にて
115新潟 リニューアル車の中古価格が高値表示中 (13K

買っておけばよかった・・

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 02:47:16.48 ID:fcEqy2ez.net
>>755
まだそこいらで売ってるけど
田無とかにも

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 02:54:52.62 ID:Do8oIiRS.net
福笑いは徹底して売れないで欲しい

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 08:08:07.70 ID:qtmS8aRd.net
DF50
どこにも売っていない・・・

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 09:30:04.46 ID:5feXWULR.net
そりゃ発売から5年以上経てば在庫もなくなるわな。
でも、四国形なら、まだ普通に残っているだろ。そちらで我慢しとけ。
もしくは奥。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 11:43:13.90 ID:tBbB8mkV.net
定価店ならたまにあるだろ

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 11:55:52.26 ID:jWx2t3mg.net
>>744
切実にキボンヌ
レンズだけのためにボディ葦買うとか無駄がでかすぎる
次に外す時のために予備のレンズを数個手元に欲しい

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 12:24:40.49 ID:bxIFxqZE.net
>>758
都内2割引店にまだあるよ>DF50

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 12:32:36.37 ID:3/drVNrP.net
DF50って最近再販しなかったっけ?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 12:41:33.01 ID:ZIkcVVL+.net
DF50はちょいちょい見かけるな
それよかDD54が欲しい

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 13:10:15.80 ID:oexRPvU1.net
E655のボディーが高騰しているが捜せば在庫あるのをお知らせします
 なぜならオークションでの高騰は転売を誘発する原因のひとつとなりました
 彼達の転売収益は増やせることが出来るのは定価以上の入手をやめたことです
 ボディーの定価は2200円および付帯する消費税が必要です
 ASSYも同様です

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 13:12:36.02 ID:oexRPvU1.net
 回送仕様の特別車両の思い出を考えて下さい
 お召仕様は発売されないと噂が出ましたが衝撃的に発売されている事実もあります
 取扱店の検索は簡単です
 インターネットや電話は電話帳です

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 13:52:04.63 ID:pmGh+Oua.net
>>766
> お召仕様は発売されないと噂が出ましたが衝撃的に発売されている事実もあります
茶番だ
デマを流したのはキサマ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 15:06:00.69 ID:1g+Y28JF.net
英文を安い翻訳ソフトで変換したかの様な、怪しい文章だ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 15:13:35.80 ID:kDUEaabR.net
>>765
某ぽちでクロ葦が1600円ほどで2個転がってたけどな。日曜日に。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 15:36:11.58 ID:FnU/U3SA.net
クロはまだ探せばあるみたいだが、クモロの方が壊滅状態

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 16:02:59.24 ID:TQgDde7r.net
ホビセンでキハ85-100のばら売り、またやってくんないかな。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 16:44:11.09 ID:L1B1oEj/.net
>>763
ポスター見る限りは直近は2012の1月?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:04:49.80 ID:ZL2fsoj7.net
さすが待たされただけある
http://pbs.twimg.com/media/BqT6suDCEAA6bmJ.jpg

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:08:04.15 ID:tDq1GBsu.net
>>773
やっぱりテールレンズ折れそうだな…orz

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:13:14.67 ID:77n5lYoy.net
>>773
ドア窓に違和感が・・・

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:17:36.09 ID:SjoknJa9.net
>>773
他には何かありましたか?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:29:03.77 ID:MDG6ZkS/.net
>744
DF50は旧ロットでよければ特価(といっても三割引くらいだが)のところもあるよ。

折れはNとHOのオハネ20を探す旅に出るよ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:30:51.20 ID:ktxHN/SB.net
>>773
こりゃレベル高そうな雰囲気

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:33:18.64 ID:ItLadJfr.net
前面のステップとかいいんだけど
やっぱり軟質プラだと太くなっちゃうね
エッチングパーツだと値段も高くなっちゃうし壊れやすくなるから無理か

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:38:02.69 ID:5feXWULR.net
オハネ20とは、これまた終着駅がなさそうな旅ですねぇ。
放浪癖ですか?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:41:56.78 ID:ja6YYkPT.net
乗務員ドアガラスデカすぎないか?
客ドアガラス 小さすぎないか?

はめ込みサッシ枠のアルミ色と
再研磨後のクリア吹付後のアルミ車体の色との腐食と汚れによる色変化が表現できねーのかな
ここが醍醐味なんだがな

色はしょうがないにしても、大きさは、もう一回、写真で校正したほうがいいんじゃないか?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:48:37.24 ID:kGxbjfH6.net
>オハネ20
板谷峠越えでナ級と思いきや実際の重量はオ級だった為に空転多発したのを思い出した。

テールレンズが脆過ぎるのならばテールレンズ単体にすれば
ある程度の潰し効くのにねえ・・・

亀レスだがワサフを抜き取られた八甲田セットが山に遺棄される話は思わずワロタ。
「兵庫県警が捜索」云々のレスがあったがどの山に遺棄されるんだ?
・・・とマジレス。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:53:33.97 ID:H+6vejTR.net
六甲山?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 20:55:21.43 ID:MDG6ZkS/.net
オハネ20でなくてナハネ20だった。うつだしのう。
20系さくら佐世保・長崎をバラす方が早い気がしなくもない。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 21:02:28.17 ID:pmGh+Oua.net
まあ実質オ級だったとはいえ、オハネ20とは誰もいわなかった罠

>>782
兵庫県なら、やっぱ六甲だな

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 21:06:26.71 ID:Tomh1Inb.net
指摘されてるが

乗務員扉窓の横幅でかすぎ
ドア窓のアールがキツイ
初期車の割に屋根アールが大きい

ぱっと見の違和感はこれぐらいかなぁ・・・

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 21:15:08.18 ID:L1B1oEj/.net
まあ先に出てたCAD画像のとおりではある

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 21:18:13.92 ID:VOEgj5Wq.net
データではなく、感性の問題

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 21:47:05.52 ID:QIYaEFUE.net
発売されたら俺六甲に八甲田ワサフ抜き探しの旅にでるわ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:09:27.31 ID:+So1OHzPu
急行FUCK甲田セットにはナハが2両入ってるけど、
乗り心地・窓の防寒性を考えると明らかにハズレ車両w

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:17:57.07 ID:+So1OHzPu
ワサフ=握手券
客車=AKBのCD

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:05:44.66 ID:3fkHQaLk.net
ガキの頃は背が低いから千代田線乗るとドア窓から景色が見えなくて嫌だったな。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:14:44.13 ID:mTxYFQ9F.net
>>758
うちに未走行2両あるよ!

しかしテールレンズテールレンズうるさいな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:25:42.26 ID:bxIFxqZE.net
件の営団500も含めて、自分はテールレンズを折った事がない。

分解する時の癖に何かしらの特徴があるのだろうか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:37:27.01 ID:v1LeJ4ZA.net
俺も正直言うと折れるっていうのがちょっと想像できないんだわ

折れるのとは違うが、クハ111のテールレンズを片方紛失したとき
フツーに小売通してメーカーで修理してもらった。
時間はかかったけどお金はほとんどかからなかった記憶がある。
ボディごと買う必要あんの?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:44:57.89 ID:bQQVftkQ.net
amazonでDF50売ってた!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KRL57SC?ie=UTF8&tag=tetsudocom00-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00KRL57SC

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:46:15.63 ID:DcMPMoZu.net
>>774
113系のようになっても良ければ(ニッコリ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:52:51.71 ID:8gg+kCLA.net
この試作がマイクロ製品ならボロカスに言われてるレベルだろ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 22:53:06.26 ID:bwlGqJ1M.net
テールレンズの件は
室内灯を組込む人が神経質になってるだけだろう
前スレにあった床下セットのネジが回りっぱなしの件はKATOカプラーに交換する人から発祥した件

こちらは室内灯は未施工、アーノールドカプラー標準台車でもKATOカプラーには替えない輩には関係ない件だわ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 23:49:09.78 ID:+So1OHzPu
創価の素晴らしさが分からないなんてありえない!

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 23:55:06.31 ID:MBIirrkO.net
>>773
乗務員室の窓デカくないか?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 00:00:54.84 ID:rqWs1zOC.net
>>801
原形なら合ってるんじゃないっけ。
窓を小型化したのは、後年扉交換したから

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 00:02:32.56 ID:KXEqXpWf.net
>>736
ググってみたら確かに実車も結構デカいけどここまでじゃないわ
2mmくらいデカいんじゃねこれ

804 :786:2014/06/18(水) 00:03:39.39 ID:KXEqXpWf.net
ミス
×>>736
>>801

ついでに参考 ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5c-e4/shiromejina/folder/926049/27/32785327/img_3?1295145481

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 00:15:35.31 ID:7EajN+Lm.net
>>803-787
そいつは二次車だから参考にならねえよ
試作品の車番を見ると6004みたいだから参考にするなら6113Fまでの一次量産車のサイズだろ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-03-c7/kumoya143_51/folder/937045/53/30962153/img_2?1311491233

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 00:50:58.99 ID:7NIOD1H5.net
>>795
すまん、普段折らないがら111で油断してテールレンズ折ったよorz
中間閉じ込めにしたのでわからないが、接着剤止めしたから暗くなったorz

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 01:06:51.24 ID:Ck37Gkny.net
>>792
俺はいつも田園都市線で嫌な思いしていたwww

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 02:08:36.53 ID:rCPx0XHk.net
>>806
クハ111でも0番台は左右一体、2000番台は左右別各1個なので>>795は2000番台のほうだと思われ。。(妄想)

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 02:19:37.11 ID:ukQrlW3D.net
 
…数ヶ月後、六甲模型で八甲田を買い求める>>789の姿があった
 

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 02:26:58.58 ID:tD5WNe7T.net
自分でワサフ抜いたセットを全国で集めるのか
楽しそうだし、ワサフ欲しい人にも提供されるし、win-winだな!

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 03:21:02.11 ID:hLnw9uxo.net
>>758
地味に人気あるカマだからねw

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 03:47:07.21 ID:ukQrlW3D.net
>>810
ヘイ!八甲田一丁ワサフ抜きね!!

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 06:13:58.92 ID:OVJFoVnp.net
>>812
お客さん通だね!

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 07:49:30.77 ID:zaeeBYbz.net
>>808
そうだよ(
1500/1600のほうだけど色が違うだけ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 09:37:49.55 ID:yIO2+zh1.net
富ED75,76,79
75-700前期 再生産済みのためまあまあ売れた
75-1000前期 貨物 実車の廃車に伴い完売
75-1028 貨物 特定機のため叩き売り 山積み
75-1000後期 実車の廃車に伴い完売 1034/1039の車番有り
75-1000前期 まあまあ売れた
75-1000前期 パンダ まあまあ売れた
75-700前期 JT色(秋田車) まあまあ売れた
75-700前期 U窓 山積み→後期型で秋田車や仙台車だせばよかった
79-0 まあまあ売れた
79-100 まあまあ売れた
79-0 シングルアーム はまなすのおかげで完売
79-50 まあまあ売れた
79-50 限定 山積み
76 だいたい山積み 叩き売り状態 不人気?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 09:55:29.13 ID:TUU+0kcn.net
>>792
わかるw
最近の6000系はドア窓低いのもあるけど昔は子供の目線より上だったな。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 10:37:33.47 ID:UBqbGoMQ.net
>>816
そもそも子供対策だったでしょ。ドアに近付かないようにという考えだった。

818 :768:2014/06/18(水) 11:08:13.63 ID:OgcMv3xH.net
やはり兵庫県の山と言えば六甲山一択か
六甲山はオーソドックス過ぎるので、
鳥取県境にある氷ノ山の兵庫側にかなと妄想しちゃったりしたのだよ。

819 :771:2014/06/18(水) 11:45:19.38 ID:ukQrlW3D.net
>>818
べつに一択ってわけじゃないが
・八甲田山と六甲山といえば名前の由来が似ている
・れーるぎゃらりーろっこう(六甲模型)があるからネタにしやすい
もし氷ノ山にネタを振られてたらどう続けたものか…w

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 12:00:06.57 ID:nwt4dMwC.net
>>812
ワサフ抜きがケース込みで尾久で6千円前後で手に入るのならそれはそれでお買い得な気がする。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 12:41:11.62 ID:g5IK11fc.net
書写山だって兵庫県だろうに…

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 12:49:05.89 ID:l1lD9l1M.net
>>792
自分はキノコ貫通路がカーブでうねうねして好きだった

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 12:55:34.01 ID:jDuO0fSN.net
>>815
75-1000前期 パンダ まあまあ売れた

発売されたっけ?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 13:17:22.72 ID:5mlEHFJI.net
何回言ったら理解出来るのかわかりません
 数回でも言います
 E655系が和むASSYボディーは在庫あるのをお知らせします
 オークションで定価以上で購入した場合はあなたの損失となります
 数回でも言います

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 13:38:49.85 ID:SzqHUrOX.net
>>821
内臓をほとんど全て抜き取られた脱け殻のようなC575が安置されていましたっけ。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 14:19:11.73 ID:N37NhSAs.net
>>822 ウネウネは楽しい。営団6000の幌は当時画期的
駄菓子菓子、
厳冬期は、いくら電気暖房を強くしても、5両分を前後左右に吹く強風の冷たかったこと、異様に寒かった! ブルブル震えてたわい

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 14:54:11.14 ID:1xfauRU8.net
>>817
あれ、そういうことだったの?

>>822
今から思えば斬新なデザインだったよな。
俺の親父は全車両吹き抜けで冬は寒いとか文句言ってて、103系の方が好きだったみたいだが。
ただ夏の地下区間の103系は地獄だったw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 15:08:58.32 ID:YNGibQ/s.net
>>823
9106

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 15:31:59.95 ID:hNyazPVw.net
>>827
同じように餓鬼のころ東西線の5000系が嫌いだった俺は
国鉄の103/301系を日中待っていたが…
結果、1時間経っても2時間経っても1本も向かい側にすら現れなかった

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 15:50:22.72 ID:Di80wZyB.net
田無
http://tamtamtetsudoubu.blog96.fc2.com/blog-entry-603.html

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 16:06:04.80 ID:7sv2ydJB.net
>>830
いい感じだけど、Sマークが細いな。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 16:26:56.88 ID://KZy7gP.net
新品313-1600(中央線)を買ったが走行できないよw…動力系に当社クリーナー・クリーンオイルを差し込んでも全然ダメ

コレ修理かな?

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 16:31:32.25 ID:cZsTDSg9.net
>>831
SをMにするために小さく してあるんだろ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 17:18:22.58 ID:87l7n/zE.net
>>832
メーカー修理

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 17:37:55.39 ID:eYELkVhf.net
細いと言うか、Sマークのモールドが側面も含めて色が付いてたらちょうどいい大きさなんだろうな。
印刷の都合で表面しか色がつけられないから。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 17:47:58.73 ID:WyMuVTjd.net
安芸出してくれたら9600とC57で橋立ビーチをだな。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 18:12:43.05 ID:N37NhSAs.net
動かないから、すぐにクリーンオイルとは、
貸しレで動きが悪いから、Kure5-56をプシュプシュしているキ○が○とおなじ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 18:24:31.43 ID:ukQrlW3D.net
DD51+12系の但馬ビーチ(播但線)とかキハ82系はまかぜとかなら、
幼少時乗った記憶がだな、、、
キハ82系のキノコ型クーラーもはっきりと

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 19:09:24.60 ID:ABXFDaQI.net
E7の試作品見たけど、これからは(他でもあったけど)シングルアームのパンタはアームと集電部一体になるんかいな

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 19:42:43.33 ID:4ApnolVi.net
DD51は前面窓を改修した?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:19:31.61 ID:1u7N0QpU.net
>>839
集電舟のぐらつきを抑える方法を知ってる人には固定なんてやって欲しくないところだね

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:20:25.75 ID:WmrPCCkw.net
たしかに前面窓大きくなってる キャブ新規金型だから寸法変えたのかな

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:22:54.26 ID:jCCvOq8J.net
C57(4次)も急に気合入ったけど、
営団6000も本気の商品のようだね
DD51は、Nゲージ史上で現在最高をようやく更新

今年一の商品たちだ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:44:47.35 ID:VRe562V+.net
>>805
つか、>>773の画像を>>804>>805の画像で見比べてみると
乗務員室の窓は上端が一次量産、下端が二次車になってる様に見える
つまりデカ過ぎ

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:48:51.19 ID:1vT0sJQl.net
>>844
嫌なら買うな。だ。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:59:02.91 ID:VRe562V+.net
ご参考

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org30974.jpg

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 20:59:55.80 ID:VRe562V+.net
>>845
買わないけど

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 21:03:49.24 ID:2w35Jnvm.net
写真が全然参考になってなくてワロタ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 21:18:47.36 ID:1vT0sJQl.net
>>847
じゃあガタガタ言うな。だ。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 21:19:51.00 ID:Ka4MkxJa.net
良かった、これで今回も過渡製品はスルー出来るわ(笑)

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 21:27:45.74 ID:7YW6SrLG.net
鉄道ファン2000年11月号の77ページに1978年10月に撮影された6104編成の写真が出てる
で、その写真とこの試作品の写真と比べて見たが....↓
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/img/DSCN1271.jpg/
>>844が正解

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 21:54:38.05 ID:iVLLjDF8.net
クハユニやっぱり修正されないのか…

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 22:04:24.63 ID:o1LSz9+T.net
何気にマニ50の荷物扉は深いんだね。
どういう区別なんだろう?

854 ::2014/06/18(水) 22:21:53.64 ID:YsCRdnuC.net
>>815
ED76はEF81-400と並んでさよならセットの抱き合わせで
完全に需要<供給になってしまったかと
特になはつきはまだ1両だったのにふじぶさで2両もセットしてとどめさした

もし世が世ならED75がさよならセットに組み込まれまくった世界があったかも知れず
そのときはED75があちこちで余りまくっていたかもしれない

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 22:23:02.59 ID:2YlIMaRl.net
マニ50も浅いよ。オリ急の時と同じに見える。スユ15も浅い。
DD51はかなり良くなったっぽいね。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 22:29:22.82 ID:+mGRe7FW.net
クハユニ56の酷さに絶望してる

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:12:27.70 ID:T998Kr50O
似てないだの絶望しただの言うなら買わなきゃよろし。
こんなとこでグダグダ言ってないで、他社が出すの待てばいいんじゃよ。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 22:58:23.73 ID:5mlEHFJI.net
数回言いましたが未だに理解不能でしたので再度掲示板
 E655クハクロハでもASSYで残りがあります
 販売店で探して下さい
 電話帳やインターネットで探せます
 定価を上回る落札は避けるべきです
 オークションで定価以上の入札をする人は電話帳やインターネットをもっと活用しました
 稀少価値をつけるべきではないと警告しました書き込み

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:20:23.01 ID:dd1HwWQI.net
警告ありがとうでしたございます。
電話帳でASSYとイソターネツト探したです。
わかったます

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:49:07.13 ID:0RUkHQTs9
模型屋が泣きながら不能になるほど売れないED79

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:42:46.19 ID:VRe562V+.net
>>849
欲しい奴らの参考になるかと思っただけだ。
せっかく出すならもう少し詰めて欲しかっただけ。
さいならw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:51:10.85 ID:HfQr8Nsa.net
>>840 >>842
前面窓はメーカーも見直すっていってた。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:56:30.27 ID:VRe562V+.net
http://i.imgur.com/4tsPgew.jpg

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:00:59.91 ID:Wtu1s7Qt.net
糸目の窓が直れば富に圧勝だな
動力性能もいいし台車と台枠の隙間も勝負にならない位狭いしな

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:01:25.57 ID:orIA9eel.net
>>863
ドア窓、微妙に高い?
帯の幅が全然違うね。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:12:40.12 ID:g+YvIyUx.net
>>865
でしょ?だからそう言ってるのに逆ギレされたしw

ここのお友達が訴えてくれて発売時には直ってるといいね
http://i.imgur.com/WIWlXyh.jpg

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:15:19.54 ID:orIA9eel.net
引戸の窓位置も微妙に高いね。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:20:05.15 ID:g+YvIyUx.net
おっと、一次量産だからこうか
http://i.imgur.com/CA0CSJj.jpg

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:36:49.41 ID:4baLD/Be.net
細かいなあ・・・

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:41:58.14 ID:xBrGypoE.net
GMの6000系キットで考証ミスがトラウマになってる人もいるんだから
そりゃ細かくもなるさ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 02:14:51.37 ID:UhAlQZb1.net
蟻のーままでー 6029Fを大事にするのよー

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 04:19:49.84 ID:t7lmEXOV.net
また圧勝とか言ってるしw
痛い、痛いよ〜(笑)

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 04:37:19.69 ID:VyRq9roZ.net
>>863の比較画像の実車って>>805の実車と
違うんじゃないの?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 05:06:40.92 ID:erCXqf9i.net
違うよ。
コメントが添えられてないから何を比較してるのかわからんけど、一次車と二次車の違いは上の方で述べられてるから
同じって意味の比較じゃないんだろう。
乗務員扉の窓は上下方向だけじゃなくて左右方向にもでかい気がする。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 05:17:04.61 ID:4++cZzi1.net
>75-1000前期 パンダ まあまあ売れた
パンダって普通窓周り黒の貨物試験色を指すだろ?
>75-700前期 JT色(秋田車) まあまあ売れた
オリエントサルーン色の事?秋田車だったか?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 05:34:02.56 ID:lcTiRLom.net
窓でかいね位置もずれてるし

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 05:46:16.05 ID:BjeBiUMl.net
>>858
口だけ番長じゃなく
お前がみんなのためにE655のASSYパーツを用意しろ!

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 06:00:53.56 ID:FJtRM9Ai.net
>>854
ED79なら、もうじきダブつくよ。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 07:48:47.17 ID:auweQVZZ.net
>>877
クハクロハって言ってる時点で察してやれよw

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 13:06:46.92 ID:xoR1FgWz.net
>>879
気づかなかったわ〜
ははは

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 13:59:04.58 ID:Crq+cI7p.net
>>879
俺もクハクロハって書いてた時点で萎えた

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 14:05:01.94 ID:+f6c7YeZ.net
おまいら身障者いじめはよくないぞ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 15:09:34.01 ID:qRmatvew.net
やべえ、千代田線欲しくなっちまった。
無駄遣いやめなきゃいかんのに。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 15:32:32.47 ID:Fn+orWvM.net
>>832
新品で動かないなら下手に手を入れない方がいいぞ。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 18:12:02.17 ID:Wtu1s7Qt.net
富はあの有様だし過渡様にぬったりお願いしてもいいよね?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:03:54.31 ID:rK6hqZau.net
14系さくら試作品はまだかorz
いつになったら出るんだろう?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:09:27.53 ID:VQOTsWEQ.net
ワム80000新規きぼんn
貨車一形式くらいたのむわー
車番違いで長編成セットならウマーでしょ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:13:31.98 ID:7SNHsDY9.net
>>886
出ても(発売直前の)来月の今頃な気が

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:23:47.05 ID:M0jSSbm0.net
14系さくらに期待するなよ。
金帯あさかぜと同じ匂いがぷんぷんする。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:27:46.94 ID:t7lmEXOV.net
>>885
過渡様だって(笑)

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:44:13.68 ID:9fNZZ/2V.net
>>886
あさガセの再来に期待w
サクラみすぼらしい

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:45:08.70 ID:KwdTxuDF.net
>>890
866にはばん珍とか最近のオリ急プルマンのことは黙っておいたほうがよさそうだなw

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 20:59:21.68 ID:JdF/ZjzS.net
>>887
ん十両のワムハチがゴミになってしまうのでご勘弁

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:43:52.53 ID:RjEcNzBw.net
新鮮なネタだぞカトちゃんw
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5790.html

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:46:33.59 ID:VQOTsWEQ.net
先頭車に電連表現のダミーカプラー出してくれませんかね
銅受もかなり奥まってて変だしぃ
TNとか加工するのはいやん

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:47:43.98 ID:HBzmcMBh.net
>>894
黄色は止めたんか?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:53:42.02 ID:Crq+cI7p.net
>>894
宮島の赤か
新車入っても状況良くならないな

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:56:50.50 ID:oc7trKU1.net
転落防止ホロクソかっこわるいなあ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:58:31.42 ID:BTXIiRJ4.net
やっと国鉄王国の返上かな・・・。

>>896
従来の車、限定の筈。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:07:53.45 ID:h16B6TW0.net
>>885
蟻と違って造形が糞ってわけではないから出番無し
そんな暇あるならE653でもやってくれた方がナンボかマシ
そのぬったりの後継もバリエーション展開できる
まあどっちかって言うとこれも富向きかな

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:14:18.40 ID:erCXqf9i.net
過渡も3000番台をやれる下地はあったのになぁ。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:17:45.92 ID:4++cZzi1.net
>>858
お前の発言が意味不明だぞ。リアル基地外

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:39:46.26 ID:vYF9FpZx2
末期色も消えていくのか・・・

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:50:48.21 ID:Nw/lXEwc.net
>>895
何を求めているか分からんが、E217の葦に電連付きダミーカプラーの設定があるよ。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:51:21.23 ID:lXHh2SGI.net
485系3000の寿命はあと1〜2年だろ。
それより今後が期待できるE653を過度にはやってもらいたい。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:54:03.64 ID:0GLF8vtb.net
営団6000は、蟻の営団6000冷房車6033Fあるから様子見かな…(^_^;)

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:51:57.69 ID:ipxOR3BX.net
>>885
過渡が485-3000なんか出したらどうせベンチレーター一体で前面がコレジャナイだから。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:55:28.24 ID:xEZ1SEoN.net
485-3000を手に入れた今、次に欲しいのはE653だわな・・・
日本海縦貫側的には。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:56:08.70 ID:orIA9eel.net
>>907
ついでに腰高

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:58:43.79 ID:HSHyFOgd.net
過渡が485-3000発売しても濃青塗装が太すぎたからとその上にアイボリーを塗り重ねて
塗装の失敗を隠蔽するようなことはしないだろう

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:59:49.38 ID:xEZ1SEoN.net
つまり太過ぎのまま発売されるということですな。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:09:05.27 ID:xdLkKCe1.net
以前まで富、過渡と相互して買っていたが
富の塗装品質ガタ落ちで今や過渡一筋に絞ってる

富、115スカ色 C編成が出るらしいがもちろんスルー、もう過渡以外、知っちゃこちゃねぇ。。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:21:45.62 ID:VIR4f/qE.net
>>897
広島カープの赤だと思うぞw

扇のタイプでいいから球団とタイアップで115系カープ電車出しちくりー

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:24:56.61 ID:gD7i6XKA.net
>>912
過度も特急色の塗り分け線とかいい加減な部分が見受けられますがね(485とか)
この前の24系金帯の塗装は申し分なかったけど頼んでもない窓を追加されてしまったからねw

富の塗装ってそんなに悪い気はしないんだけどね、過度もだけど
蟻は・・・お察しくださいw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 00:26:36.89 ID:5Y1nA8Qr.net
富はc61あたりからなんだかな〜になってきた

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 02:09:47.60 ID:gPWEkTby.net
>>897
>>913

>この赤は、広島を象徴する厳島神社の大鳥居や広島県の木であるもみじ、
>そして、広島東洋カープをイメージしており、「広島らしさ」を象徴する親しみを感じさせる色にしております。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5792.html

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 02:13:04.02 ID:MhmZb+iM.net
227系はいずれやるでしょ
その前に521系やってくれよ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 02:24:24.77 ID:yBx+SnNT.net
>>912
模型屋でいろいろ見てるときに気付いたんだが、
過渡って前面から側面に帯が繋がってる塗装の場合、かなりの確率で印刷に段差出てるけどな。

>>917
いずれやらんようなネタだろ。
227なんてやるくらいならもっと西の車両は充実してるだろ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 02:32:16.20 ID:9NpbTW38.net
521やるなら現マリンライナーやって欲しいわ
カトーのパンフレットの日本地図いつまでたっても四国が空白のまま

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 02:35:19.35 ID:MhmZb+iM.net
>>918
過渡が一番西の車両は出してくれてるし
これから30年ぐらい広島に新車なんて
入らないんだから、その間にいずれやるでしょ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 07:43:07.06 ID:oYs8StWi.net
>>919
JR四国は蟻で十分
大手私鉄以下の規模だからな
国鉄型は過渡富から出ているから十分

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 11:12:46.92 ID:6Nd5jDFO.net
過渡から出てなければ買わないって、どんだけ頭に欠陥があるの?(笑)
バランス感覚がないね(笑)

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 12:13:41.37 ID:u6eNhfKc.net
>>922
造形のクオリティやデフォルメ、ディテールの精度という意味ではメーカーを統一すれば製品のクオリティバランスは保たれると思うけど。
形になってればなんでもいいとか、子供みたいな考え方とは違うんじゃね?ww

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 12:32:34.05 ID:Njg1x/Yw.net
>>916
しかしだぞ
赤い電車が下関に居たら九州行きと間違えるだろ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 12:41:27.17 ID:VIR4f/qE.net
415後継の交直流電車を作る時にSBホークス色の白地に黄色にすれば万事解決(ドヤ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 12:42:27.81 ID:Njg1x/Yw.net
>>923
全車箱型・押込み型ベンチレータと集中クーラーが一体成型なら
一体成型であることが気にならんわな
更に走行関係を中心に予備パーツの共用を期待できる
(だからローフランジとか迷走しないでくれ)

しかし同じベンチレータ・水タンク一体成型屋根でもキハ48-0に対してキハ47-0は違和感

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 12:45:51.63 ID:BbmoX67l.net
>>924
九州行きは赤くないから大丈夫。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 12:47:01.85 ID:Njg1x/Yw.net
>>925
末期色を思い出して広島方面行きと勘違いされるか
阪神を連想されて関西に近い方向行き=広島方面行きと勘違いされると予想

「瀬戸内の海に反射する陽光」とは何だったのか

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 13:17:52.00 ID:KWukSAfo.net
瀬戸内色「俺が一番いい色だな」

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 13:55:45.61 ID:hMQHBQ2p.net
>>924
まるでスレ違いだけど、赤い電車で広島といえば、広島カープ応援ラッピング115系があるな。
あれを大阪駅か天王寺駅に一日展示したらどんなことになるんだろう。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 13:57:34.01 ID:0YWczUwS.net
521系に続いて227系も改良された前面デザインで出てきたが
225系増備車の前面デザイン改良はまだないのか

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 14:00:33.37 ID:0YWczUwS.net
>>930
関西に持ってきたら多分に苦情の荒らしになるだろうがw

227系も広島カープ応援装飾車を出す前提だろうな

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 15:50:07.15 ID:o0338uOR.net
DD51三つ目、保護棒太すぎ。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 17:25:55.72 ID:gu16ETQD.net
プラにそこまで要求するなよw

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 18:03:20.06 ID:vSbWdvE/.net
まさに際限が無いw
自分みたいに、窓が大きくなって更にタブレットキャッチャーと保護柵が付いただけで歓喜する奴は少数派なのか。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 18:15:51.30 ID:NpIclIZb.net
「関水金属」だから適宜金属パーツを使ってくれたりせんかね?

蟻や河合みたいになってもアレだけど

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 18:25:19.00 ID:5lBOE4d9.net
金属は金型からきているのであって金属製品ではない

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 18:29:40.82 ID:Cx51I09a.net
気になるなら銀河のパーツにでも替えろよ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 19:29:38.55 ID:rw79S/44.net
設立当初は金属そのものパーツの車輪を作って当時の完成品メーカーに卸してなかったか
得意の金属加工技術を生かして金型を自社で作って
Nゲージを持ち込んでプラ完成品に踏み出したと
聖典を読み込んだ記憶が正しければこう

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 20:17:22.17 ID:NpIclIZb.net
得意の金属加工技術とやらがあるなら出来ないことは無いべや?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 20:20:50.06 ID:MJF0kHK0.net
今日トワイライトの実車みたが、改めて、ラウンドハウスの81の帯の色
は似ている。
が、永久第三編成の帯の色は違うと思った。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 21:00:33.19 ID:rp084D8n.net
昔ロストワックスで作ったの部品売ってたな
カプラーや蒸気の部品

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 21:01:00.05 ID:YL0zH36J.net
DD51の保護棒は金属製を量産でとなると、エッチングでやる以外の方法はないと思うけど、そうなるとおそらく薄くはなるけど太さは変わらないと思う。
となればあえて金属製にするメリットはあまりないやね。


>>939
金属加工でも、主に切削の技術じゃないかな。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 21:14:50.21 ID:rp084D8n.net
>>943
いや鋳造のほうだろ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 21:50:58.24 ID:0YWczUwS.net
銀色カバー時代の教典には、確か金属製の台車が載ってたはずだ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 22:08:15.84 ID:z/W0XPGB.net
NのEF15旧製品動力台車とデッキ、PS14、それとC57テンダー台車
HOのEF58動力台車と先台車、PS14
覚えてる限りではこれだけあった、金属パーツ

あんまり売れてなかったのか、俺が売ってるのを見たのは不良在庫化していたのだったな

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 22:12:52.74 ID:EGVlNb9m.net
>>942
パンタグラフも有ったよ。
これで集電出来んかと当時いろいろ妄想したw

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 22:34:01.50 ID:YL0zH36J.net
>>944
調べたら、もともと鍛造製品作ってたみたいね

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 22:41:39.48 ID:w5iNImjY.net
シリンダブロックとかもあったな。
一時期オクに出されてたよ。懐かしいと思った。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 22:49:53.89 ID:jHg2jT4F.net
C57用のクロスヘッド(コンビネーションレバー付)、
これを使用するためにC62のシリンダーブロック

あとマイテ49の展望デッキ
なんてのがロストワックスのもので出てたな

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:03:03.86 ID:tQGJu+Uu.net
DD51三つ目、落下させて ライト壊して
修理係行き 急行、発車しまーす。

がオチ。

ライトか ボディのアシーパーツをまず予備で買わないと
いけない・・・・・・・・

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:20:24.14 ID:hyW9u86p.net
広い島を見るのだ!こびないつり目の舞妓はん! 227系基本番台
227系基本番台3連セット ¥15,000
227系基本番台2連セット 0.5M車 \10,000

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:26:21.92 ID:LGDyBHgR.net
まず521系3次車と521系3次車ベースの石川・富山3セク車をカラバリで出して
広島227系は屋根と床板だけ225系あたりに差し替えたラウンドハウスのタイプじゃないの?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:32:49.45 ID:hyW9u86p.net
521の皮+225の足回りでどうにかなりそうだね。
馬のメンコはいらない。何かDD51の保護棒で荒れそうだね。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:35:23.06 ID:vSbWdvE/.net
>>951
落とすの前提かよw
ちょっと粗忽すぎんか。

つか、この趣味向いてないと思われ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 23:38:54.77 ID:hyW9u86p.net
貸しレで見てるとリレーラージャンプとか転落とか
いい年漕いでやっちゃうものよ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 00:10:44.77 ID:AAsBLzais
>>951
餘部鉄橋のレイアウトを作りなさい

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 00:03:28.57 ID:2rcxa6En.net
まあ、貸レの脱線転覆は仕方ないにしても、リレーラージャンプって・・・速度速すぎだろ。
それに、DD51の3つ目ぐらいでそんな事言ってたら、蒸気釜とか完全にダメじゃん。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 00:57:06.95 ID:6exsh8DV.net
E7と
181-100の方の「あさま」も来週発売…(NGIさん情報)
過渡と富、スケジュール通りというか何というか

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 01:07:46.92 ID:0wsXWCxI.net
落下前提のやつとかライトプリズム折まくる奴とか・・・

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 01:16:53.99 ID:HTTRVq7p.net
蟻の999なんてリレーラーから飛び立ちそうだよ
ゴミ箱に

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 06:04:47.07 ID:0QWaT4KS.net
ロストパーツ

EF58旧製品(3006)の先台車
重いから、ポイントでの脱線防止に効果があった。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 06:28:38.41 ID:YQtb6G4u.net
>>862
従来製品も改良すんの?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 06:34:08.38 ID:NRb2GQ4a.net
>>946
PS14は集電対応と銀色聖典にあった。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 06:52:28.68 ID:OjFsoZyB.net
>>930

トラ塗りの225系並べておけば別に問題ないない。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 07:16:25.16 ID:4lO+8Y+J.net
得意の金属加工技術とやらで、あさがせとか

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 08:11:27.97 ID:LNSNDB3p.net
>>943
そういえば、富のキハ58砂丘セットの初回生産で、銀河?のパーツ(タブレット保護柵か何か?)が付いてきたことがあったっけ。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 09:13:57.26 ID:s8cR5UBd.net
>>963
キャブだけ載せ替え出来るだろうか…。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 11:21:02.26 ID:nBWqQbp5.net
>>967
あった、タブレット保護柵

リニュ初回生産は要らない大きいポイント転換レバー・・・
ストラクチャー用のNサイズのレバー大量付属でいいのに

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 11:22:15.10 ID:yiGEnwNe.net
新EF57用デッキをロストワックスで出したら売れるで!

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 11:48:17.31 ID:SgWYf8RV.net
「鉄道模型は金持ちの趣味だからね、裕福な家庭じゃないと買えないよ」
「鉄道模型は金持ちの趣味だからね、裕福な家庭じゃないと買えないよ」
「鉄道模型は金持ちの趣味だからね、裕福な家庭じゃないと買えないよ」
「鉄道模型は金持ちの趣味だからね、裕福な家庭じゃないと買えないよ」

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 11:59:28.31 ID:KGpXZlXjR
>>946
あった、タブレット保護柵

リニュ初回生産は要らない大きいポイント転換レバー・・・
ストラクチャー用のNサイズのレバー大量付属でいいのに

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 12:57:27.34 ID:UuoUU7D+.net
立ててみる

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:00:01.74 ID:UuoUU7D+.net
 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| 次スレ発売のご案内
| 
| [ェェェェェ]KATO信者の会Part292[ェェェェェ]
| http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403323132/
| 
| 
|  スカートのプリーツは乱さないように!
|  白いセーラーカラーは翻らせないように!
| 
|   ゆっくりと歩いて移動してください。
|   
|_______ 。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:17:11.71 ID:BbFmrX+L.net
>>973

EF58リニュ C11リニュ
8620
DD13二灯
EF12 EF13箱 EF18 EF56二次 EF80二次
スハ32系客車 オハ61系客車
キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:20:18.03 ID:UuoUU7D+.net
というわけで
地方列車シリーズ各種・455系グリーンライナー・475系新北陸色の増結編成
ルーバーの有無を正しく再現した103系
キハ48-1000
キハ40-500・キハ48-500・キハ48-1500
キハ35-500
北越急行HK100一般車・ゆめぞら号
西227系
四1000形
タキ1000エネオス社名白塗り
ホキ9500奥多摩工業(河合と同タイプ)
ホキ5700チチブセメント他各社
意外と小さいワム80000・380000・480000
以上製品化と
東海顔別パーツ放棄
ヘッド/テールライトレンズだけ分売設定
前面窓だけ分売設定
希望

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:24:15.69 ID:1/UbPfnb.net
  東 海 顔 の 福 笑 い 廃 止

 電 機 の ス カ ー ト の カ プ ラ ー 穴 縮 小


きぼん

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:25:30.33 ID:DLvEOo0B.net
1500型キボンヌ
行先印刷はオレンジタウンで

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:25:58.45 ID:joKljoLJ.net
>>974


下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar Veralo e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Duplex trainset 200- ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

TGV SE 空気バネ仕様 Carmillon ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:31:44.02 ID:1/UbPfnb.net
・TEEミストラル
・TEEラインゴルト(103+クリーム/赤)
・ETR500フレッチャロッサ

・広電グリーンムーバー、カープ電車2009、サンフレッチェ電車
・扇形庫115系カープ電車(タイプ)

・EF61
・EF62後期
・EF67-0

・急行「安芸」 C59山陽+10系(オロネ帯入り)
・ワサフ8800(単品)

きぼん

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:35:35.99 ID:joKljoLJ.net
C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

モハ52型関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52型関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

きぼんぬ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:37:29.33 ID:oery4Syp.net
>>976
サウンドコンテナと京急2100
ETR610
class395
ED71
キハ28の正規化と非冷房

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:38:26.41 ID:nktHBcJU.net
>>974

ED71
ED77
ED72
EF70リニュ
EF58リニュ
EH10リニュ
E851リニュ
スユ16
マニ44
ナハ22000一族
50系各種
E26作り直し
きぼんぬ

とにかく似てる製品を作って下さい

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:44:04.69 ID:phRQBjd+.net
●一体屋根模型の車輌、オールリニューアル
●ゴハチの適正寸法へのリニューアル
●カーブで横にハミ出るジャンパー線付きカプラーの廃止
●別売り追加動力発売
●電連もどき無しカプラーの標準搭載化
●丸型アームシンパの製作
●ローフランジの廃止
●車輌に対して高すぎる、駅ホームの適正化

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:48:55.94 ID:pdbjIIcb.net
TGV V150
EF58 36
EF58 47
EF58 53
あすか
マニ44
オユ14/スユ16
キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:51:35.05 ID:mgBx/jxd.net
EF58 前期型大窓 青(もちろん庇ありと無しの両方)
JR四国主力車種(JR発足後に作られたもの)全種
JR北海道733系各バリエーション
「正しい仕様」の金帯あさかぜとそれを元に作れるだろう24系25形銀帯末期仕様
グラスコクピット標準装備のECS-1後継機種

キヴォンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 13:54:21.79 ID:cYgt/9N9.net
キハ40・48・58・28
東北色

44系はつかり

キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:06:12.13 ID:TPQytumd.net
>>974

9600北海道型2つ目(1/150へリニュ)
9600北海道重装備型(同上)
C55流線形改北海道型
C58北海道型
C62-32号機北海道型(昭和42年頃の姿)
C62-44号機北海道型(同上)
ED75-501号機
ED76-551号機
スロ52&マシ35近代化改装型 急行ていねセット
14系500番台 座席+寝台+スユニ50-500 道内急行セット
14系500番台 座席+寝台 各2両増結セット
50系51型 セット+単品
マニ30-2012
マニ44
485系1500番台いしかり
781系国鉄特急色6両編成ライラック
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
261系スーパー宗谷
261系1000番台スーパーとかち
281系スーパー北斗
キハ82-900番台
キロ80(青函アンテナ付)単品
キ100
キ550
キ600
キ620
キ700
キ900

キボンヌ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:07:35.57 ID:yiGEnwNe.net
E231-800
東京メトロ05系東西線
東京メトロ05N系東西線
東京メトロ15000系東西線
701系仙台色
701系秋田色

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:08:06.24 ID:YtUQm1Pf.net
新スレ乙

マロネフ29
C11、12真岡鐵道仕様
EF10後期型
EF58旧車体
C58(新動力)

きぼんぬ。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:15:30.41 ID:yE45gO9C.net
221系更新車
223系5500番台
521系各種
キヤ143
キハE120
キハE130
キハE200
キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:26:03.29 ID:mgBx/jxd.net
964で書き忘れた

C62山陽仕様
EF65PF前期型を現行動力ユニットでのリニューアル
EF64 0番台を屋根肩Rを見直した新車体でのリニューアル
EF70北陸仕様及び九州仕様
カニ24 0番台銀帯単品及び24系25形0番台
113系新製冷房車各種
モーター導風用ルーバーの無いサハ103冷房車
E233系2000番台(及びラウンドハウスブランドで都営10-300形3次車タイプ)
20系用グレー台車及び床下機器セット

キヴォンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:38:08.12 ID:boXKqB/X.net
このキボンヌはホビセン宛てになりますか?


14系24系25系、寝台車(座席車)の方向幕のパーツを
クリア部品、光が透過する素材で作り交換パーツとして
販売して欲しいです。


絶対売れると思うのですが...


金型はもう有るのですから後は原料(ペレット?)
をクリアーに変えるだけで出来るじゃないですか!!


段取り、生産計画、

費用手間 対 売り上げ(純利益)

などの面で難しいですか?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:40:25.20 ID:Y6/2reF1.net
ワキ1000・ワムフ100急行便編成セット、
KATO品質で希望んぬ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:48:01.05 ID:AHIwhRYr.net
EF500
ED500
営団5000系
営団5000系アルミ車
東急7200系
東急7600系
東急7700系
東武1800系
東武300・350系
東武2080系
北斗星異端車
あすか
ゆう
ゆうマニ
シキ850
シキ180
EF81-450
EF81-500リニュ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:48:59.82 ID:boXKqB/X.net
971ですが、もう一つ!

14系24系25系の”愛称幕”ですが、
走行中停車中にかかわらず進行方向を向いた妻面の愛称幕は
テールライトは消灯しておりますが愛称幕は点灯しています。


愛称幕は常点灯で、テールライトだけ進行方向によって
点灯したり消灯したりのギミックを組み込んでみてはどうでしょうか?

光源を複数個使用することになったり、
遮光の面で大変でしょうけど・・・


よろしくご検討お願いします。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:53:13.19 ID:zx6jbbpQ.net
115系300番台
215系
201系再生産
キボンヌ!

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:59:30.66 ID:BHXSVXMk.net
787系4連(有明・アラ九)
ななつ星
885系後期形アラ九
キボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 15:00:44.91 ID:Zne55Eeh.net
EF55-1

EF58リニューアル

キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 15:10:10.04 ID:y5qft55K.net
EF61
ワキ10000後期型
コキ10000リニューアル
きぼんぬ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 15:30:55.11 ID:R9Zn5KaD.net
西武新101系スカート側面方向幕付き
キハ100
キハ101
キハ110〜112-200
キハ110〜112-300

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 15:52:07.83 ID:Hq7YThC9.net
HOゲージでキハ40系と211系を、そしてスライドレールを

Nゲージで223系5000番台+5000系のマリンライナーを、そしてダブルスリップを

願うものなり

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:02:34.02 ID:RmhG0tT2.net
50系客車(マニ50、スユニ50含)
DD16暖地形
DE11-1000

キボンヌ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:09:13.49 ID:ebypVh0A.net
マジョーラカラーの技術をいかして
阪急電車
各種キボンヌ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:11:24.66 ID:ebypVh0A.net
メトロ08
近鉄しまかぜ

キボンヌ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:11:58.32 ID:nBWqQbp5.net
>>973乙です

鐡道省
EF55原型(1/150)※曲線制限付きでいいから、ちゃんとしたフォルムで
C55流線型(同上)※同上
上記牽引燕客車セット
国鉄
C56 160梅小路早よ

0系0番台博多開業時ひかり
100系0番台原型(こだま暫定12両基本・ひかり用4両増結)
157系準急日光(先頭台車正しい位置で、電らん付カプラー禁止)
クロ157お召5両準急色(同上)
185系0&200番台原型離乳再販
117系大ミハ離乳(前部愛称幕点灯は当然)再販&名カキ仕様追加
117系100番台原型
キハ84系フラノエクスプレス離乳

JRE
651系原型離乳(室内等非標準装備に変更)
JRC
キハ85系南紀登場時(キロ85他新規)
キハ85系ひだ7両セット(キロ85投入時)
JRQ
783系原型

小田急
10000系原型のまま離乳(室内等白色に変更の上標準装備)
近鉄
21000系原型離乳(室内等非標準装備に変更)
名鉄
8500系北アルプス

キボンヌ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:12:36.95 ID:lF+F44ad.net
C57 4次北海道仕様
C60

EF53
EF58 リニュ
EF62 後期
EF71
ED78

20系寝台 基本セット, ナハネ20単品再販

飯田線シリーズ 流電

やってくれたまえ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:13:08.92 ID:0QWaT4KS.net
EF58の現行スケール維持 キボンヌ

EF58 東北型 ヒサシなし電暖車 キボンヌ

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:18:45.45 ID:ksxbU++k.net
ED78
EF71
EF58 宇都宮
50系客車
マニ50&スユニ50
EF62 後期
EF81ー500 リニュ
201 貫通編成

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:20:25.34 ID:8Ry4mhbL.net
C59(戦前型山陽仕様)
EF70 1000
スハ44系かもめ(1953年3月運転開始時スハフ43、スシ47、特ロ4両組み込み)
20系あさかぜ(登場時日車製フル編成)
20系日本海(運転開始時マニ20、ナハネフ20組み込み)
クモハ52+クハ47 100(飯田線快速色・細窓4両貫通編成)
モハ20系こだま(登場時8両編成)
157系(登場時準急色)
161系とき
165系リニュ(サハシ165 0番台新規)
583系リニュ(クハネ581シャッタータイフォン新規)
キハ20系リニュ
キハ58系0番台非冷房(キロのみ非冷房、冷房の2種)
キハ21、キハユニ25、キハ08、キハ09
DB E03.0
DB TEE “Blauer Enzian“ Ep.III−IV
(Apm + Avm + ARDm + WRm + Avm + Avm + Apm)

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:34:53.64 ID:gS9wEHW8.net
E257-500
209房総仕様

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:50:48.16 ID:Cj3jzKdV.net
【関水金属様、カトー様、新規/再生産について 製品化の開発/御検討をお願いいたします】

■二色成形(ダブルモールド)・多層成形を多用してください
 【例】EL/DLスカート部分のステップの白色、ジャンパ線のホースとコックとフタ、台車や床下の名入れ、など

●電車
  ├ ◆ 157系電車 冷房準備車 準急色
  └ ◆ 281系はるか『増備』3輌セット

●機関車  [手すり,開放テコ,エアホース,ジャンパ,栓受の別パーツ化]
  ├ ◆ 直流機   EH200量産型 <===車体下部グレーの幅を変更、2車体間での通電化要改良
  ├ ◆ 交流機   【ED71(第一次量産型)(4-44号機)】
  ├ ◆ ヂーゼル機  【DF50『茶』長野区】 ラウンドハウスからタイプでもOK
  └ ◆ 蒸気機関車 C58リニューアル

●貨物
  ├ タキ1000米タン12両セット】     <=== ステップ白(二色成形),ボディーマウントカプラー対応
  ├ ヨ8000/ヨ5000などの車掌車、2軸貨車  <=== サスペンション化、手スリステップ白(二色成形)、室内灯オプション対応
  └ コキのステップを二色成形。別パーツ化。ブ厚すぎて実感がありません。

●オプション物
  ├ EL用のエアホース/ジャンパ線を二色成型品、交換パーツとしてスカートとセットで販売頒布。現在、ELの前面が寂しすぎ!TOMIX製より見劣り
  └ キハ283「スーパー北斗」へのUpGrade交換パーツ作ってください(ヘッドマーク部と側面行先窓)

● 電車/気動車のM車床下改良、ダイカスト下部を黒塗装、プラをスケルトンタイプにして立体感を強調 →今は逆さカマボコみたい
● 既存の発売済EL再販の際、開放テコをつけてください。設計変更と金型改修は平易なはず。TOMIX製より見劣りしている点です

以上、製品化と御対応を是非とも御検討ください。

【謝辞】 ありがとうございました。
西武5000系(旧レッドアロー) 、西武旧101系、ED76-500、EF30、往年の急行大雪、オロハネ10-500番台

【クレーム】
西武5000系(旧レッドアロー)の製造販売ありがとうございます。しかしながら、ブルーリボン賞車両にもかかわらず次の点につきまして誠に残念でしたのでクレームいたします。
(1)屋根上弁当箱の表現が稚拙 (2)台車はGMのOEMですか?集電が× (3)M車動力が旧設計 (4)トイレ窓のシール× (5)クリーム色の吹付ムラと赤色の塗布時濃度、乗務員戸まわりの赤色が回っていない件 (6)カプラーがボディーマウントタイプでない
今後、ブルーリボン賞車両を製品化する際はレジェンド級でお願いします。納得がいきません。

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:50:49.94 ID:hr1KmWz+.net
営団6000の09、16番あたりVVVF改造車、
15あたりの2段窓GTOチョッパ更新車なんか出してくれたら嬉しい

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:54:47.85 ID:Bvy1OU9w.net
113系1000番台
115系300番台
119系
121系
185系200番台はまかいじ
201系T編成セット販売
205系0番台横浜線元ヤテ
205系0番台南武線再販
205系0番台南武線元ヤテ
209系0番台
415系常磐線末期仕様
701系
E721系
721系

あとは227系キボンヌ

謝意
EF510-500番台 貨物仕様

製品化ありがとうございます

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:01:42.95 ID:maorL+fM.net
急行「瀬戸」旧型+14系寝台お試しセット
51系山陽・宇野線仕様

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:09:46.40 ID:yiGEnwNe.net
SBB Re6/6 再生産

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:31:39.01 ID:T4Fkl8Po.net
メトロ08

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:32:57.72 ID:pdbjIIcb.net
新旧流電の登場時(1次車は登場時、二次車色とも)、晩年
きぼんぬ

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:53:12.92 ID:fqg7pgqa.net
701系各種
M付、M無しでお願いします

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:05:52.09 ID:ibJRY6l9.net
EF58-172を。
お召仕様をラウンドハウスで出して2度美味しい。

3066シリーズのEF81各種展開を早く進めて。

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:07:40.83 ID:SGWbJSWb.net
ICE1
ICE2
Thalys
キボンヌ

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:09:50.39 ID:Bvy1OU9w.net
終了

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:53:49.95 ID:AAsBLzais
創価!

1025 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 20:25:08.07 ID:AAsBLzais
ポア

1026 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 14:09:01.64 ID:v9V24c9Fh
485系200番台(国鉄-連結可能型)
485系REDEXPRESS
485系きりしまひゅうが
485系緑のきりしま

1027 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 14:14:31.89 ID:v9V24c9Fh
1026補足
485系200番台他「かもめ・みどり」12両セット
------------------------------------------
485系 Do31編成 団体臨時7両セット
485系 Do32編成 国鉄色塗装5両セット
485系 Dk10編成 RE色3両セット
485系 Dk9編成 緑のきりしま色3両セット
485系 Dk14編成 赤のきりしま5両セット
485系 Do2編成 国鉄色塗装3両セット
485系 Do7編成 きりしまひゅうが色3両セット 

1028 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 01:38:40.08 ID:irLxEq5to
旧型国電・17m車

クモハ11 200〜
クモハ12 001〜
クモハ12 040
クモハ12 050〜
クハ16 000〜
クハ16 200〜

3扉ロングシート車
クモハ41 丸妻
クモハ41 平妻
クモハ60
クモハ61
クハ55 平妻
クハ55 丸妻
クハ55 110〜
クハ55 431〜
サハ57 400〜
クモハ40
クモハ32

1029 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 03:27:58.26 ID:bB4XZ0Nb7
就学旅行用155系、159系、167系 (ひので、きぼう、こまどり、若人ヘッドマーク付属)
一般化改造車155系 湘南色(座席配列変更を再現)
417系 3両基本セット 3両増結セット
115系0番台 湘南色 (低屋根800番台、クハ115‐188)
115系0番台 横須賀色(アンチクライマー、シールドビーム改造車)
115系300番台 湘南色
115系300番台 横須賀色
113系2000番台 湘南色 JR東海仕様(C-AU711A新規製作)
115系2000番台 湘南色 JR東海仕様(C-AU711A新規製作)
115系2000番台 湘南色 JR東海仕様 霜取パンタグラフ仕様 B8編成(C-AU711A新規製作)

クモハ123‐1(AU712新規製作)
クモハ123 5000番台(C-AU711B新規製作)
クモハ123 5100番台 貫通形(C-AU711B新規製作)
クモハ123 600番台
373系
313系3100番台

201系 単品追加
@霜取パンタグラフ仕様 モハ201-90他
A前面種別幕未装備  クハ201、クハ200追加(青編成用)

E233系 中央線T編成
E233系 青編成(青659〜)6両基本、青編成(青459〜)4両増結
189系 M52編成  豊田車両センター
201系 総武線 6両基本、4両増結  再生産
E231系0番台 総武線
115系1000番台 しなの鉄道
115系1000番台 長野色C編成6両セット 最終編成(C14編成)
211系 長野色帯 6両セット N601編成 耐雪強化排障器装備
E257系 再生産(強化排障器仕様)
E351系 再生産(強化排障器仕様)
205系0番台 南武線  シンパンとして再生産(車号はミツ→横クラH26編成)
115系湘南色 高崎車両センター 4両セット(前回生産品3両セットのTcMM'Tc’4両セット構成)
651系 フレッシュひたち 勝田車両センター 最終編成 (K103--基本7両セット、K205--増結4両セット)




 

1030 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 03:29:52.37 ID:bB4XZ0Nb7
訂正

>就学旅行用155系....

正:修学旅行用155系

1031 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 01:11:04.14 ID:4w55JT7tw
402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 00:13:01.37 ID:QpRsC6//.net
指摘厨を釣るとか言って、こんな所で聞かれもしない知識自慢をしている奴は同類だぞ?


426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 19:34:15.92 ID:GYvflR4A.net
相手にするなよ。
池沼以外で、そんな話しかけてくる奴は居ない。
ゼロとは言わないが、スレで語られて居るのは、大概妄想の産物。

定期的に釣るぜーとか書いているが、
実際は「俺、こんな編成知っているんだぜ」と言いたいだけなんだから。
その指摘してくる奴とメンタル一緒じゃねーかw

1032 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 17:23:46.76 ID:DB8eEGdni
テスト

1033 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 17:28:47.31 ID:DB8eEGdni
汎用空ケースの品番、商品名の白色印刷廃止 キボンヌ

品番、「クリヤケース用」などの商品名表示は剥がせやすいシールを貼り
ケース本体表面は無表示のノッペラで販売希望

1034 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 19:37:36.01 ID:PP3TCXx+g
>>1033
偽物防止のために印刷が要ると思う。

総レス数 1034
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200