2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎◎天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・16番◎◎

1 :鈴本:2014/06/20(金) 23:44:00.61 ID:2TTjk3nQ.net
天賞堂の16番ゲージ・プラ/ダイキャスト製品について語り合いましょう。

《前スレ》
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・15☆☆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1379601054/l50


天賞堂HP
ttp://www.tenshodo-models.com/
天賞堂オンラインストア
ttp://models-store.tenshodo.co.jp/

2 :鈴本:2014/06/20(金) 23:53:56.09 ID:2TTjk3nQ.net
16番ゲージ・他社プラ製品の話題はこちらへ

・本スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50
・新製品&再生産情報スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401289199/l50

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 19:39:20.56 ID:qPi+/pZ6.net
hage

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 21:08:17.03 ID:Wr5efwzp.net
>>1乙。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:14:28.31 ID:/ysYXCp6.net
次のプラ蒸機は何が来る?

86はドーファンに持っていかれたし、C50はちと地味だし…
やはり俺としては、C55・C57アゲイン!かな。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:30:29.15 ID:w6qalDpq.net
C51をやって欲しい

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:40:51.93 ID:0BckkmFp.net
話題性からするとC61じゃないか。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 02:55:05.85 ID:WBEX2wPy.net
新形式もいいが、
C55,57は継続して市場に出して欲しいね。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 04:02:35.10 ID:lK0OVhFc.net
>>6
C51を知っている年代はあの世か養老院においでなので
商売にはなりません。
中古品をお買い上げくださいませ・・

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 05:09:00.56 ID:0SaT+L75.net
それじゃあ敢えて…
C54でどやw

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 07:00:14.85 ID:/JF0ek0p.net
何でもいいけどちゃんと牽くようにしてくれ。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 07:06:59.55 ID:0SaT+L75.net
>>11
それは言えてるw

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 08:56:27.71 ID:RuHBB+es.net
C57を今作ればまともな物になるんじゃないか。
プラ最初のC62はろくな物じゃなかったけどC58やC11はまともな物になったし。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 10:16:13.24 ID:JA5euUaJ.net
そうだね。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 16:25:02.54 ID:0SaT+L75.net
>>13
某のDD54とEF凸が売れないのはゴムタイヤのせいだとの説
があるがホントかなぁ…。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 19:54:19.35 ID:/JF0ek0p.net
お富のEF66が売れないって話は聞かないが?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 20:18:48.53 ID:0BckkmFp.net
>>15
個人的な推測だけど、販売店が自社店舗と特約店のみというのが弱点かな。
量販店の店頭や通販に無いのは大きなマイナスポイントだと思う。
EF凸が売れないのはアイテムの選択ミスだ。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 22:02:28.96 ID:2/YX17+j.net
>>10
いやソレC51より先に全滅

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 06:17:39.03 ID:a88VRP4S.net
>>17
アイテムの選択ミスとは?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 07:26:36.51 ID:bqf29XW/.net
>>19
牽かせるものや共演者に事欠く(時代設定上の問題)ということじゃないのかな?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 08:30:16.86 ID:a88VRP4S.net
>>20
皆さんは、連結する相手はともかくとして、すれ違う相手
まで考証対象にしてるのか?
大変だなぁ…。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 09:17:39.20 ID:JUDAvg1R.net
>>21
いつもの買わない口実だろw
競演相手のいないこんな車両は買いませんwってな。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 10:15:22.02 ID:a88VRP4S.net
>>17
たしかに「ある商品が売れないとすれば、その最大の原因は
『その商品を見かけたことがない』こと」だそうだからなw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:32:13.29 ID:Oc2I/lYb.net
造形DD54が売れないのは、機構上の欠点を知ってしまって買い控えた層もあるからじゃね?
まあ俺がそうなんだが

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:41:21.55 ID:FTkN5RUx.net
某楠DD54に構造上の欠陥?
どんな欠陥か詳しく教えて欲しい。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 12:19:26.36 ID:a88VRP4S.net
>>25
一定(どの程度かは知らない。)以上の勾配の始終点あるいは
サミット地点で、線路の縦方向で「上に凸」形状になっている場合に、
中間台車がつかえて(まるで実物が折れた推進軸で棒高跳び
をしたみたいにw)両動力台車が浮き上がるというやつじゃね?
過渡のフニャチン線路を年季の入った畳の上に敷いた場合なんかも
縦の「への字」が発生するので、同じことが起きるかも知れない。
ただ、オレは正に“知らぬが仏”で買ったんだが、その様な現象はまだ確認できていない。
皮肉なことにゴムタイヤが必要(有効)なほどの急勾配でなければ
この“構造欠陥”は顕在化しなかったかも知れないのだw

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 12:38:43.07 ID:15NSi8Xt.net
>>21
EF18とEF61がいるけれど、牽くものがなくて、寝てる。
しかも箱の中で。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 12:48:19.39 ID:eLnlzH1p.net
>>26
天のカンタムDD51も中間台車が結構シビアにつっかえるよ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 13:09:29.41 ID:FTkN5RUx.net
>>26
それは知ってる。
でもそれってカマの構造上の欠陥って言うより線路の敷設状態不良だろ?
緩和勾配区間を付ければ済む話だし、普通、そんな角のつくような敷方はしないと思う。

DD54は俺も持ってるんだけど、実際に中間台車で天秤状態になった事はある。
でもそれってかなり頂点で角が出来た時だけだったし、蒸機はすべて天秤になって
ガッタンってシーソーみたいに揺れながら通過する状態だったわ。

買わない程の構造上の欠陥には当たらないと思って聞いてみたんだけどな。
引き続き>>24の解凍を待つわ

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 13:20:53.35 ID:OzAaDLtB.net
>>29
>>24が言っているのはいつもの「買わない口実」だろw
どこかのブログのインプレ読んで、情報の取捨も出来ずに
「こんな欠陥機関車買いません」ってなったんだろw
まさに情報に操られる 情報弱者 って奴だな。

いや、もしかしたら自分の都合の良い情報だけを使って自己を騙してるんだから
ある意味情報に強いのかもなw

DD54も実車は欠陥機関車と言われ、模型でも欠陥機関車と言われ・・・
ホントに悲運の機関車だなw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 15:06:06.03 ID:a88VRP4S.net
「造形・DD54には構造欠陥あり」なんてことを言ったら、
逆に「どんな線路で走らせてるんだ?」と言われるわけですね?w

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 17:46:40.45 ID:Oc2I/lYb.net
ああ、>>24は平坦線路を往復するだけの子には関係ない話なんで
いいよね急勾配とか関係ない人は

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 17:57:16.51 ID:Oc2I/lYb.net
>緩和勾配区間を付ければ済む話だし、普通、そんな角のつくような敷方はしないと思う。

運転会とかで仮設した線路にどれだけ精度が出せると思ってるのかな
最初は良くても時間が経って狂う事もあるんだよ

そもそも造形DD54の場合、全くと言っていい程中間台車の輪軸の上下動に余裕が無いんで
欠点と言って全く問題ないと思ってるよ

あと俺は「欠陥」なんて言ってないよ、なんでも大げさに言う子が居る様だけど

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 22:07:18.36 ID:NjeQNAty.net
とにかくまぁ、DD54が売れてない事にしない御仁がいるというこっちゃ。
某の中の人の言い分では、超ヒット商品だそうだ。
その余勢でEF13作ったら、こっちは本気で売れてない、と(w

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 22:55:48.45 ID:TR5DTWne.net
このおかげでDD51が中止になったわけで。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 23:16:35.91 ID:qgXh38h/.net
DD54の無花果台車、バネ抜くとイイみたいに謂われたんで抜いてみたら
今度は台車の姿勢があまりよろしくない。
なんか引きずられてる感じというか、何というか…

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 23:52:23.53 ID:Oc2I/lYb.net
で、FTkN5RUx はどこ行ったの?w

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 00:02:31.11 ID:IZbt30IK.net
>35
中止ではなく停滞中、と言ってたわ。
DD54の儲けを思いっきり突っ込んでEF13凸作ったが、
EF13凸の儲けが少ないから製品化予算があまり突っ込めないと(w
でも遅々としてではあるけど進めてます、ってさ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 01:06:13.03 ID:oFXsxkKT.net
>>38
機種の選定からやり直すと言っていたので、事実上中止でしょう。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 02:51:44.50 ID:SuXrr6qO.net
ここは造形スレですか?w

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 06:31:34.99 ID:2dGqEcWy.net
>>33
精度の問題じゃなく、継ぎ目前後で勾配がどれだけ変化するか?
…ジャマイカ。
運転会で仮設線路であっても、勾配を付ける際に緩和勾配を
設ける配慮は、何もこのDD54のためにだけに限らずあった方が
いいと思う。
半世紀も前の「ボール紙で作るお座敷運転用高架脚」の製作記事
でさえ緩和勾配付なんだから。
それにしても、豌豆やモアのDD54にはこの問題はないんだろうか?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 08:09:52.74 ID:oEDkBXBn.net
>>38
DD54はまだ市場在庫あるけど、
儲ったのか、アレ。

しかし凸F13で儲けようってのには、流石に無理があるなw

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 08:34:11.78 ID:m6HpRJUE.net
>>33
自分の思い通りに行かないと癇癪が起こる人なんだねww
勾配が通過できない欠点がって言ってるけど、それならブラスのSLはもっとシビアだぞ。
それに最小通過曲線なんてDD54より大きいからもっと欠点がある事になるのか?
あなたの運転会ではそういう車両は持ち込まないの?
手持ちの車両が気持ちよく走るような環境を作る事ってのもこの趣味では重要じゃないの?
当鉄道の線路規格に合致しないため導入は見送りました。ってだけでしょ?
まぁイラネって言ってるのは本人の自由だからどうでも良いけど
天スレでくだらん話題で暴れるのはヤメレw
どうしてもやりたけりゃ本スレ行くか、某楠スレでも作れ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 10:46:56.95 ID:2dGqEcWy.net
>>42
お前さんは楠の株でも持ってるのか?
持ってるなら、そういう質問は株主総会へでも出掛けて行って
しろ。(この会社が上場してるかどうかは知らんがw)
売れるアイテムか否か…なんてのは模型屋の店主が心配
すりゃいいことで、オレ達モデラーは好みと懐具合に合えば買う、
合わなきゃ見送るで…いいだろ。
ちなみにオレは0系新幹線は見送ったが、DD54と凸は買った。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 12:00:23.66 ID:SuXrr6qO.net
`

16番ゲージ・他社プラ製品の話題はこちらへ

・本スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50

・新製品&再生産情報スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401289199/l50

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 13:14:04.97 ID:2dGqEcWy.net
>>45
くだらない案内してる暇があるなら自分から天ぷらか天カス
の話題を提供したらどうだ?
EF64は買ったのか?
買ってないなら買わなかった理由でも構わんぞw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 15:35:45.93 ID:1Xae7IPW.net
>>46
くだらない煽り入れてる暇があるなら自分から天ぷらか天カス
の話題を提供したらどうだ?
EF64は買ったのか?
買ってないなら買わなかった理由でも構わんぞw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 17:37:41.71 ID:2dGqEcWy.net
>>47
EF64は買わない。
理由は以下のとおり。
@ 屋根の塗りわけが目を剥いたみたいでヘン…やーねw
A 富・EF62に限られた予算を回さなきやならない。
B @Aを我慢するほどEF64が好きなわけではない(1000番台よりは好きだけど)。
さぁ、答えたぜ。
あんたはどうなんだ?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 17:55:42.06 ID:JGEGTZH4.net
>>41
遠藤の文鎮は、少なくとも俺が持ってるバージョンは全く問題ないよ
あれの中間台車は運転用としては最上だと思う

>>43
なんで蒸機の話持ち出してるの?
相手が自分の思い通りにならなくて癇癪起こしたの?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 18:02:53.44 ID:JGEGTZH4.net
また欠陥君が来そうだから追記

整備不良ではないブラス蒸機を含む他の車両が全く問題なく通過する勾配の変わり目で
造形DD54「だけ」がヤジロベエになって通過できないのを何度も見たから回避したんだ俺は

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 18:44:50.56 ID:8OJUD4fF.net
>>48
貧乏で経済力がないのね。ってか買えないなら、このスレにくるな。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 22:30:56.15 ID:sPOYf1LZ.net
ここでこれだけ叩かれたって事は、「機構上の欠点を知って買い控えた層」は存在しないなw

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 23:45:56.12 ID:IjulZl36.net
さて、EF64 5次型JR仕様が出たか…
引き取りに行こう

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 06:39:15.17 ID:ZrlQxvtw.net
>>51
じゃあ君は、食指が動く動かないに関係なく、出て来た
アイテムは片っ端から買う…ってわけだな。
トーゼン天かす・EF64も全バージョン買ったんだろうな。
でなきゃ、言ってることとやってることの辻褄が合わなくなるぜw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 06:46:53.61 ID:ZrlQxvtw.net
>>50
それぞれ条件の異なる複数の場所でそういう場面にそれなりの
回数、それもあれだけ売れてない某・DD54で以て遭遇しなきゃ
成立しない話を語る時点で如何にも嘘臭いw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 07:09:05.95 ID:9VdWTBHN.net
C62は9万円台、スユオユは9千円台の模様。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 07:44:48.44 ID:5y6qP6s3.net
>>51
質問:貧乏で経済力がないのね。ってか買えないノなら、このスレにくるな。
回答:もうきませんよーダ!

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 18:57:33.69 ID:ZrlQxvtw.net
>>57
そもそも「貧乏だけど経済力のある」奴なんているのか?
って話だよな。
「金があってもボキャブラリーが貧困」はたしかにいる
みたいだがw

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:59:30.08 ID:s9WJz2SZ.net
大陸で作る意味がありませんな。
そんな値段じゃ、もう国内で作ってくださいよ。
品質アップするだろうし。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 20:27:34.75 ID:hLVzrlXL.net
>>56
>スユオユは9千円台の模様。
9千円台?アホか、イランわ。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:28:44.91 ID:D7cw+9Cx.net
今回の天64のカンタム屋根上の塗装表現がかなり適当だね。

EF6477お召を買ってきたんだけど屋根上の塗装塗り訳が滅茶苦茶間違っている。
模型店で他のJR仕様の奴もみたけど超適当。

あれどう見ても実車の取材しないで適当に本やネットにある画像を見て作った感じだな。
ありえない位スゲー手抜きだよ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:24:55.87 ID:r18sjnOF.net
>>55
そりゃまあ引きこもってりゃ遭遇できないだろうな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:28:04.01 ID:w0ohjBw0.net
罵倒の応酬なら他所でやってくれよ。ここはお前らの交換ノートじゃない。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 00:07:58.08 ID:YLk8ZAsG.net
>>48
ずれるはずの販売時期がぴたりと合致
EF64とEF62・・・ボーナスが

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 06:09:24.50 ID:SEkv9V5v.net
>>59
中国だから安く作れる時代は終わった。
さりとて、国内製造は空洞化で今更無理。
さてどうするか?…だな。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 09:47:23.24 ID:ybABK8mT.net
>>60
9000円台の商品も買えないんですか??9000円で高いので買わないと思うなら
鉄道模型趣味やめた方が良いですよ。
この趣味は、自作にしても完成品にしてもお金が掛る趣味です。
鉄道模型より、楽しい趣味は沢山ありますよ

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 10:38:59.63 ID:zdJbr/8D.net
>66 みたいなのがいるから銀座が調子に乗るわけですね。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 10:47:38.29 ID:qe57H56g.net
自作だったら、さすがに9000円はかからないんですがね…

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:04:09.28 ID:SEkv9V5v.net
>>66みたいな奴に限って、自分の時にはたとえ5000円でも
迷いに迷うんだよな。
それなら、「9000円? イラン!」の方がはるかに潔くて
気持ちいいわw

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:06:56.62 ID:U25Q6hCV.net
>>66
オユ12といえば中村が板キット出して、モデモが引き継いで再生産したから
意外と後々まであちこちで売れ残ってた印象がある。
それを思うと>>60の気持ちは解らんでもない。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 13:07:15.44 ID:SEkv9V5v.net
それにしても、プラ完トレーラーが1両1万円時代目前
とはなぁ…。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 17:37:58.71 ID:bY25I01S.net
>>61
その正しい屋根塗り訳について情報ぷりーず。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 23:36:47.03 ID:YsOo7rtL.net
キハ40系列だしてほしいよな

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 08:18:24.31 ID:imgObB6z.net
>>72
うちの77は、屋根歩み板の色が位置により濃かったり薄かったり。
実車写真を見ると、2枚だけが灰色、あとは青色のようだ。
あとから修正したようにも見える。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:16:43.94 ID:FHAxkzT9.net
>>66
プラのオユ12に9千円なんて、金をどぶに捨てるような使い方をしなくても、
同じ鉄道模型でもっと良い使い道があるんじゃないか?

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:31:43.78 ID:KT+4M+dR.net
スハフ32だって定価で買えば税込9000円超ですが。
オユ12の9000円超を「高い」と思うか否かなんて人それぞれ。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:48:21.68 ID:8Mb1oLCx.net
ブラスキットでもパーツを全部揃えるとそれ以上になってしまうな。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 06:52:04.87 ID:j47ojxTk.net
>>75
それより、オユ12はもうお腹一杯なんだが…。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 09:16:48.80 ID:V5KH2UOe.net
>>77
ブラスだからな
プラ量産品じゃないからな


ばかなの?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 09:56:19.57 ID:j47ojxTk.net
>>79
完成品と言えば一部の特製品以外ブラスしかなかった時代には、
「キットは完成品より安い」という絶対法則があってだな
…その頃の感覚の名残ジャマイカ?


81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 12:23:02.44 ID:WJ846sMf.net
文句行ってるやるも絶対買ってしまうに2,3両

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 13:36:56.23 ID:LKqEy6Lt.net
>>74
>濃かったり薄かったり
それ普通のグレー塗装と抵抗器脇の耐熱塗装の塗り分け表現じゃないの

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:34:08.59 ID:IhX0y9JQB
オユ12はC62ニセコをカルト的に崇拝するような老害が喜んで買うんだろうなw

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 17:02:33.01 ID:BClXiyhk.net
>>82
実物→薄い灰色と濃い灰色。82氏のいう塗り分けと思われ。
模型→灰色と青色。
どちらがお召牽引時のものか、調べているがよくわからない。
もう気にしないで走らせる。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 18:39:03.62 ID:j47ojxTk.net
>>84
>気にせず走らせる。

そう、それが一番!

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:14:17.79 ID:VCdJdoDi.net
荷物車とあんまり変わらん外観のオユ12はいらん。
幕板に小窓がいっぱい並んでこそ、郵便車の醍醐味!

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:15:22.06 ID:nCL0UN+4.net
>>86
青い荷物車が無いので、ちょうど良いかと。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 22:55:04.70 ID:IhX0y9JQB
富のオユ10の方が欲しい

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 22:09:58.22 ID:IRTgQqg/.net
でっかい郵便マークでOK。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 07:04:06.07 ID:cU5gotoX.net
9000円だろうが何だろうが、今更オユ12の意味が判らん。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 08:31:59.68 ID:adflaTV6.net
郵政省所有か国鉄所有で郵便マークの有無が有ったのでしたっけ?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 10:05:55.53 ID:hU24tLx3.net
>>90
富のオユ10スロ62の再生産に乗じて出せば、ついでに自社C62やDD51をも
売れると目論んでいるのかもね?w


…だったらC62の44号機やDD51の745号機も出せよと小一(ry

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 11:28:05.74 ID:mz8n9+xk.net
>>92
あとオユ10と絡めれば今まで出たプラ製マニ36やワキ8000を加えて
荷物列車らしき姿も再現出来る♪


…だったらマニ37(以下同文)

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 12:06:08.67 ID:cU5gotoX.net
>>92-91
…と話が繋がればいいんだがなぁw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 17:42:46.79 ID:RyGleifM.net
トラムに期待。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 10:38:27.16 ID:JYKLMqPI.net
トラムはNに色気を出し初めてるみたいだから、今後は
あまりアテになるまい。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 11:04:02.89 ID:1MUA8pQR.net
>>86
じゃ、スユ15は?
郵便護送車も編成の中に一台位あってもいいぞ


>>91
全室郵便車はすべて郵政省所有
ユニ等の半室車は国鉄所有

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 23:13:21.25 ID:N5hS/9JRq
Fのマニ60はまだかぁ〜

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 07:46:29.42 ID:08JJ+nZV.net
マニ50欲しい。富さんよろしく。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 10:52:26.56 ID:ZqVa1O5X.net
>>99
天プラスレに「富さんよろしく」ってか?www

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 19:49:28.41 ID:Usb9k9PJ.net
天はワキ10000、ワキ5000の次にマニ44を予告していたのだからやれよ。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 07:26:53.87 ID:kAFkY2rC.net
>>101
店員は2ちゃんを見ないことになっております
したがって直接○○店長にお知らせください
(個人情報保護で伏字)

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 01:21:14.19 ID:AdjjXb4J.net
EF64、5次型国鉄仕様を購入し、満足。1次型も購入するつもりで、今日買いに
行ったのだが、前面クリームの塗り分けが酷すぎて買うのやめてしまった。
クリーム色の角部のRが場所によって全然違うわ、正面や側面から見て明らかに塗り分け
線が傾いてたり・・・先日購入した5次型は完ぺきな仕上がりだったので
余計に残念。たまたまかな?7次型国鉄仕様もいまいちだったな。
直接銀座で良く見せてもらって買うか・・・

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 01:36:27.89 ID:vTuZk3dE.net
1次を引き取ってきた。銀座は複数見せてくれるから有り難い。ロクロクの時も塗りに難のあるのがチラホラ有ったな。

個人的には走行専門なので、スローが効いてれば合格。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 17:43:28.32 ID:sWAPkX/P.net
銀座で小規模セールしているみたいだな。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 23:03:49.63 ID:c/IsOAsP.net
スレタイから外れるが、天3階では一台が20万円以上の蒸気機関車を
買うと簡易展示台を呉れる。30万円以上だと少し大きい。
しかし去年暮のプレゼントに比べると貧弱な出来だ。
ピノチオの閉店で、蒸気機関車メーカーとしては数少ないお店になった。
しかしもう30万円〜40万円の機関車を買う富裕層は極わずかだろう。
団塊の世代は64歳から68歳に達したので、ほとんどが年金生活者だ。
以前(買わないのなら来ないでくれ)という店員がいたが、おとなしい
客は来ないから、今のように閑散とした売り場になったのだろう。
やってくるのはEGで仕入れるセミプロがメインだろう。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 01:01:12.83 ID:5ASJpHRt.net
去年の暮れって何かあったか?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 01:37:22.85 ID:YOyUlX1i.net
EGって、客、店員ともに天賞堂とは思えない品の無さwww 何なのあれ。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 01:47:58.21 ID:OsguFqGZ.net
>>108
普通の顧客に見せたくないから最上階にあるのかな…

金曜日に寄ったけど
2階は展示・在庫が大幅に減り、3階は商品棚の並びが??だったし
4階は相変わらずだけどNの品ぞろえが薄かったりと…大丈夫かいな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 04:52:13.62 ID:Lf7d+6Mv.net
S釜店長がいたころ、銀座祭り協賛セールの混雑はすごかった。
わずか1割引だったのにな。
もう銀座に行かなくなって8年。行かなくても事足りるってことだな。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 06:11:10.79 ID:MMCqcL+z.net
>>110
何も買わなく(買えなくw)ても、店へ行って味わえる天賞堂
ならではのムードってのがなくなった…言い換えればフツーの
模型屋になっちまったからなぁ。
4階も、当初はちょっとは気取ったヴィンテージショップ
の風情だったけど、今じゃ銀座じゃなく錦糸町か北千住の方が
似合いそうな代物だし。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 09:28:25.74 ID:nJ951deg.net
俺がつい最近も行ったところと違う店のハナシなのか??

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 13:22:26.93 ID:MMCqcL+z.net
…なんて質問が出るくらいフツーの模型屋なんだよな、今じゃw

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 13:40:46.10 ID:ociEflvE.net
かつては、個人輸入で欧米のストラクチャーや模型を買うなんて敷居が高く考えも及ばなかった。
天賞堂でしか目にできない、輸入品ストラクチャー・車両・部品・書籍などに目をうばわれたよ。
ところが今は、ネット通販で結構手軽に個人輸入できるようになってしまった。
天賞堂が変わったと言うより、周りの状況が大きく変化したというほうが当たっていると思う。
4Fは、あの馬鹿でかい声の雑談をやめてくれるだけで、雰囲気良くなると思うよ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 18:56:33.90 ID:MMCqcL+z.net
アレなら赤羽のヤマナカの方がはるかに落ち着いた雰囲気
だものなw >天4

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 20:51:19.18 ID:5ASJpHRt.net
展示台もう無かったみたいだが今から作るのか?
値引きは自社製品は対象外なのか…。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 18:09:44.54 ID:hfgZ0wit.net
>>114
客がいなくて、店員も1人だけの4Fは静かすぎて怖いよ〜〜

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 19:32:20.74 ID:/UhiUa/Z.net
>>115
しかし、銀座と赤羽を比較するのもなあ。
赤羽に失礼だろう。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 19:39:55.76 ID:iMIaeyC8.net
赤羽には転売ヤーは流石に来ないでしょ
おやじが自分で店頭売りとオク掛け持ちしてるからwww

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 05:11:38.97 ID:wpK+443W.net
赤羽2Fにあったジャンクパーツの箱がこの前行ったら
なくなってたけど、全部売れちゃったのか?…随分たくさん
あったと思うんだが。
スレチスマソ。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 05:43:19.07 ID:ogTpYrpC.net
>>120
あれはうれてないだろう、あの数だし。
廃棄処分の可能性がある。
2階から3階にあった山積みの書籍類もほとんど廃棄処分とのこと。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 06:22:14.53 ID:wpK+443W.net
>>121
たしかに古雑誌もあった。「ホームレイアウト」を買ったこと
がある。
廃棄かぁ…勿体ない。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 07:55:13.21 ID:xnViLCtp.net
天賞堂製品でもいまだに残る伝説!
こだま型特急電車がきれいな箱に入れられて
4Fに運びこまれた・・・

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 08:23:23.00 ID:zUxfjUs3.net
>>123
昨日、売れたよ。
12両で26万円(税別)
状態は良かったみたい。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 10:43:47.98 ID:hW9qpHkn.net
>>121
ちょっと? な話だね。
一般書籍は、本オフに持っていっても
気持ち的に捨てるのと大して変わらない値でしか買ってくれないけど、
鉄道書籍は某大手中古鉄チェーンに持ち込んだら、
そこそこの値がついた。

市場に溢れている雑誌は兎も角、
それ以外のものはやりようがあるような…

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 07:08:49.01 ID:Z+ErUEZp.net
今度は横浜でキャンペーンか。
前半、台風で客足はどうかね。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 09:52:36.19 ID:yH2XESjk.net
鉄模ヲタは天候なんかにゃ無頓着w

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 09:55:31.32 ID:R+3mD6b0.net
天然のシャワーでかえって綺麗になっていいんじゃないか

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 10:02:50.94 ID:I0RIKx+W.net
>>128
10日間お風呂に入っていない僕ちゃんを馬鹿にしたね・・

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 11:23:17.16 ID:R7YAH7Ik.net
このスレなんか臭くね?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 23:49:08.18 ID:QGL3+Vv4.net
流線形じゃないC53のモーターを電動コケシ(使用済)のものに換装しました。
とてつもない超特急になりました。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 13:59:58.92 ID:UvD4Kv//.net
横浜情報
C11とEH10を一緒に買えば65000
カンタム無DC2両で30000
EF65×3両で?万(忘れたが65だったような記憶)
いずれも税込で、店頭在庫品に限る。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 17:12:12.75 ID:dWDgkYjL.net
>>132
ウム…店畳もうって腹(原?w)づもりと睨んだ。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 21:07:46.27 ID:X52wfe5A.net
もうハマから撤退かよ・・・
出来の悪いブラスEF65、3両まとめて65万って大して得じゃねえな

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 21:46:13.95 ID:oqxu8rx8.net
>>134
売り上げー(家賃+人件費+本社経費)=利益(または損失)
ブラス3台分(650k)−KATOプラ3台分(40k)=610k
61万円貯金したほうが老後に役立つだろう!!

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:01:14.30 ID:gTtZ3yR1.net
橋倉さんと時々代理の須藤さんの給料を叩き売った在庫で払うわけだ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:06:17.98 ID:7Xjiu5eF.net
え?横浜店もう撤退なん?
やっぱ原氏の件と関係あるのかな…

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:26:20.11 ID:xOKdVnEx.net
なんかあったの?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 08:49:21.00 ID:6IW4SMBJ.net
>>138
過疎スレだった横浜博物館のスレがにぎやかです
ご覧ください

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 19:20:59.74 ID:xT9X/0qD.net
ほとんどのレスが_[]・・・

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 11:50:52.92 ID:t867bPQF.net
>>134
毎度の事ながら、店の不良在庫のバーゲンを即店撤退とは短絡的思考

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 12:12:59.95 ID:8U/xwAJK.net
余程天賞堂に左前になってほしい奴がいるみたいだなw
どこの模型屋の工作員だ?w


あぁ、あそこの店か。
社長が変なブログ書いてる…

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 17:15:06.41 ID:71QlCSF3.net
>>142
銀座が銀箱を値引きするのは数少ないのです
かなり昔、西新宿で割り引いた◎◎君が事実上ポアされた・・・
悪いことをさせた、と思っている。。。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 17:35:38.21 ID:kjdg8qKa.net
>>143
そりゃあ、権限もないのひ勝手に割引販売したら「背任」だからな。
クビは当然だろ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 18:19:01.41 ID:xgKhoB0i.net
>>143
渋谷の楽器屋へ行った亀ちゃん?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 21:51:50.63 ID:UCI25PKG.net
亀ちゃん、もう楽器屋辞めたって聞いたが

147 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/16(水) 02:16:16.45 ID:/RZ/ZmYf.net
亀さんはとことことどこかへ行きました・・
銀座3Fでは週代わりで感謝セールスを実施中です
丸天特製品などのコレクターアイテムもあります・・

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 15:59:07.47 ID:wmLTmdBt.net
あら結構亀さん追いかけて。
ウサギさんの群れ?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 16:39:01.96 ID:o84FRaeV.net
丸天特製品って言われても、あのレベルじゃなあ。
単に天がどこかの下請けに作らせたという程度で、どこが特製なのか…。
レストア品なんてのもあったけれど、天がそんなことをはじめるなんてねえ。

天は最高峰であるのをあきらめたのかねえ。
この前も4Fの店員がムサの65と比べて、「うちのはイマイチだからねえ。」なんて
3Fの店員に説明してたよ。それも回りに聞こえるような声で。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 17:53:12.50 ID:im1Ubhnx.net
何をいまさら・・・

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:14:55.87 ID:e2Rlby0Y.net
>>149
そんな丸天特製品でも、アンタが作る駄作よりゃはるかにマシ。
え?自分で手を動かしたことなし??
失礼致しましたw

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 06:37:20.44 ID:+GEh+Xkt.net
特製品と個人の作った物を比較するバカ

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 11:05:27.07 ID:4xPz2pgx.net
特製品ってのは、たいていは個人が手がけたものですが…

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 12:35:29.02 ID:ksmCL68K.net
まあ天は、発注日本、製作半島のモデルに対抗できないことには気づいているんだろうね。
プラ・ダイキャストに転換したのは正解だな。
ブラスの売れ残りをぶりを見るとわかるね。
天を至高と崇めてきた連中にゃ、ここのところの中古価格の下落ぶりは恐怖だろうね。
他のブランドと比べて、下落率はもっとも高いんじゃない?
4Fも天製品の以前の強気の価格が見られなくなった。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 12:59:57.12 ID:lnfKd64k.net
天ブラス、半透性じゃないのか。
(wikiにそう書いてあるんで)

156 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/07/17(木) 23:18:15.55 ID:NPguRG7f.net
>>151
そんなに悔しがることかよw

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 04:34:15.90 ID:6MAw/umk.net
天真鍮は電機は国産(足立、慰問)、蒸機は旅客船沈没で世界を爆笑させた国。

158 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/18(金) 07:41:38.33 ID:jMjoQCuM.net
>>157
アダチと韓国のことは知っていたが、いもんのことは知らなかった。
昔のフクシマがいもんに吸収されたことの意味かな?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:47:28.21 ID:HDcfCBsM.net
慰問が福島引き継いでも、結局1/80ばかり作っているんだな。

箱根とかパンタとか。

まぁ、その方が世の為だけど

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 08:24:00.39 ID:oIrOpTZE.net
>>149
「特製品」って、特別に製造したモデルで、特別な製品という意味では
ないってワケね。

天の真鍮モデルは新しい点が何もないので、新製品っていってもムサのような
ワクワク感がないなあ。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:13:29.66 ID:zhgRzjr+.net
>>154
天・鍮を至高と崇めてきたけれど手が届かなかったオレにとっては
天・鍮中古の価格下落は何よりの「福音」。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:20:41.59 ID:zhgRzjr+.net
>>160
ワクワクはさせてくれるが肝心の製品が出て来ないムサ。
インジェクションシリーズってどうなったんだろ?
DD54にワクワクしてるんだが…。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:03:06.21 ID:KtY6GCi3.net
天はもうブラスは惰性で作っている感じだな。
売れないから作る量も少ないが、その分値段はしっかり上昇する。
儲けも少ないし、本音は止めたいのかもしれない。

エバグリ店員がムサの65と比べて「うちのはイマイチだからねえ」なんて発言も、まさしく本音。
今4Fにムサ65が出たら瞬殺だろう。一方、天65は強気だといつまでも残っているな。

164 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/19(土) 06:40:52.53 ID:GsYBA/F0.net
>>162
ムサシノは皆さんのお財布を知っているから販売速度が遅い
他のお店(メーカー兼営)はお金があるお客が交互に来るから乱発してきた。
数年前にうなぎ屋まで行列ができたときは、定価ベースで5千鰻もの新品の
コレクターが急死されて放出された。
銀座はプラ模型とダイキャスト模型が売れている限り、ブラスを止めないだろう。
売れ筋が止まると資金供給が出来ないから止める。EF64が止まっているからもう
限界かも?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 07:09:24.97 ID:lNpXUByt.net
>>164
いくら何でも、ここまで間隔を空けなくても買えるだろうさ。
DD54なんて「4万円を切るべく努力中」と言ってるくらい
なんだし。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:01:33.12 ID:zj6JiJtp.net
>>164
意図的に遅くしているのじゃなくて、このペースでしか出せないのだよ。
製造メーカーの都合に振り回され、自己の資金力も限界。

>>165
DD54?
無理でしょ。DF200なんて何年経っていると思っているのか。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:13:41.75 ID:qj46sH5h.net
まあ、だから買わない自分は偉い、どうだ! とかいう系統の妄想を
垂れ流すアンチがいるってことは、まだまだ信仰が健在ということか。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:36:19.21 ID:EwaHt8no.net
ムサはOJにシフトしてるからHOをヤル気がなきなってるw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:53:59.30 ID:ztWEe54g.net
しかし天のプラダイは、天にとっても両刃の剣だな。
販売が告知されると、中古で出るブラスモデルがガクッと値下がりする。
ムサがほとんど影響を受けないのに比べると、同一ブランドはねえ…。

天のコレクターは、天を恨んでるんじゃないの?
あきらめてさっさと手放すか、かかえこんでいるか…。

あげく家族が処分する時に安値で4Fから放出され、転売屋が群がる…。
あ、それも天の想定内か。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:56:16.04 ID:iN3REEWj.net
別に、あとでいくらで売れるかなんて気にしてこの趣味やってるわけじゃないからなぁ…
転売目的の人はご苦労さんとしか

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:30:15.66 ID:qj46sH5h.net
全くもって同意。
コレクターにしたって、買い集め、かつ収蔵してこそコレクターだと思うんだが。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:00:57.09 ID:BElqmeDC.net
とっくの前に天ブラスは以前の様な別格扱いはされなくなってるよ。
ムサの影響を受けにくいSLにしても以前ほどは売れていない。
たかが16番SLに43万なんて値段を付けたら敬遠されるわな。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:07:20.37 ID:ctVdm3Hw.net
HOゲージ日本型の高価格帯製品の購買層が移動して成り立っているのがイモン12mmの世界。
事実上、高価格購買層しかいない。その下がいないという歪な客層になっている。
その客層と普段から付き合っているから、レサ10000が一両35000円とかの値付けでも出せてしまう。
(さらに、貧乏で追従できない奴らが荒れ狂って2chを荒しに来る。)

そしてHOゲージは高価格帯を失った反動もあるのだろう。今のような程々ディテールのプラ製品が連続して出てくる状態になる。
ある意味、目標が絞り込まれた分だけ成熟したと言えるんじゃないかな。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:23:34.47 ID:ztWEe54g.net
>>170,168
まあオイラの場合本音で言うと、価格は常に頭のどこかにあるねえ。
手に入れたら手放さないのがポリシーだけど、バッタ屋が二束三文で売っているのを見ると、
「あのヤロ〜。」って思ってしまう。
人間ができてなくてスマン。

ただ最近、キットバッシュの面白さを覚えた。
自分なりに手を加えたオンリーワンは、プライスレスだね。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 17:14:37.43 ID:LRk3IeZh.net
>>174
何がオイラだ。
キモ!!

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 17:55:22.41 ID:ORQTSwes.net
ムサと慰問じゃ、ムサの圧勝だろ
慰問は価格だけが高級品

177 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/19(土) 19:47:19.93 ID:zujGTDOj.net
>>176
いもんのよっちゃんはほろ酔いかげんで読んでいるだろうか?
それとももみあげさんが(今日は面白い書き込みはないですよ・・)
と逸らしているだろうか?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:06:21.48 ID:syOxT5w6.net
>>177
ほろ酔いどころか、毎日ベロンベロンだろうw
代表があんなだから、模型製品も当然それに相応しいものにw

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:35:40.37 ID:lNpXUByt.net
>>176
いや、出すと言った製品はたとえ遅れても殆ど出してる
…っていう点で慰問の圧勝。
ムサなんて、今や“バーチャルモデルメーカー”じゃん。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:16:31.91 ID:QSYOdBoN.net
出たものがどんな出来でも構わないと言うなら、まあ圧勝だろうな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:18:57.49 ID:j0Ukzxrn.net
IMONのブラスは塗装が素晴らしいと思うがな。
見たこともない人には、わからんだろうけど。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:29:29.95 ID:+k9FtDzM.net
ムサのOJ一両と、
慰問のHOJ二両、
どちらを選ぶか??




俺は言うまでも無く前者だが

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:52:05.09 ID:ctVdm3Hw.net
すれ違いのような気もするが、、、、二両と一両で値段は大差無い所に収まるんだよなw

俺もOJだろうな。たくさん買えないとなると、生涯五両とか十両とかの話となると、OJの大きさはデメリットではなくメリットになる。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 00:28:22.72 ID:+8UDCx7z.net
カス芋工作員さん、誰にも相手にされず寂しいんだね可哀想に。
良かったね、2chという唯一の安住の場所があって…

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 00:53:44.69 ID:XmeKu3TV.net
OJ1両とHOj2両のどっちにするかで迷う奴なんているのかね?
…それもコスパの切り口なんかで。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:57:17.07 ID:lp1nDOzz.net
>>184
ブサイク変形歪みの16番に騙された口かw
ご愁傷様

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 07:56:50.57 ID:3wLftTQC.net
メーターゲージ流用の軌間で狭軌感()さえ味わえれば車体の出来は塗装以外どうでもいい人が来てる?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:56:46.89 ID:BWU2QFP9.net
芋のSLは複写がうるさいので力が入っている。
しかし他の芋EL、DL、ECは高いだけのクズ。
SLとの落差が大き過ぎて、SL以外はどうでもイイ感じに見える。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 09:29:32.69 ID:8n7hDazm.net
ところがその肝心のSLが、三年以上に亘って全く新形式が出せない状況。

そんなところに
「高価格帯製品の購買層が移動」
など起こり得ないと思うw

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 09:50:27.30 ID:1aJAY6m0.net
>>189
HOゲージ日本型で単品30万円を超える商品企画って何かあったっけ?

イモンの悪口が言いたいのも判るが、12mmが誰に支えられているのかを見誤ると判断が鈍るぜ。
芋の主たる人物が、昔集めたHOゲージ日本型の特注品と思しきコレクションを持ちながらも近年は自ら監督した12mm製品に御執着だろう。
そういう人間300人は何処かからか移動してきているのであって、無から湧いて出てきたわけではない。
何処かではお金持ちが300人、消えていないと計算が合わない。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 09:55:59.86 ID:1X5VmY75.net
>>190
300人も居ないでしょ。
どんなに多く見積ってもそれの10分の1以下。
釜の製造台数は1タイプあたり多くて10台かそれ以下だよ。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 10:07:12.09 ID:1aJAY6m0.net
そんな所は争点じゃねえ。50人でも100人でも好きな所で納得してくれ。

で、1ロットの計算が厳しくなるのはHOゲージ日本型でも同じだから、HOゲージ日本型高額品の企画が難しくなる。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 11:26:28.63 ID:kH6yuV6p.net
>>190
天、ムサ、円滑の商品は、罐単体、若しくは編成単位で概ね20万を超える。
そしてそれらは慰問より、遥かに多くのアイテムが供給されている訳だし、
加えてOJもあるのだから、

170の云う
「高価格帯製品の購買層が移動」
「HOゲージは高価格帯を失った」
〜「今のような程々ディテールのプラ製品が連続して出てくる状態」

は明らかにおかしい。
が言いたいだけだ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 11:47:55.26 ID:1aJAY6m0.net
イモンの蒸気機関車は三十万を超えて四十の大台に近いけど?
編成単位では百万。カツミが五十万超えぐらいだよね。

昔は、それぞれの時代でHO日本型の頂点を目指しましたと胸を張るような製品があった。フラッグシップモデル。そこだけが移動したという事ですよ。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 11:50:21.42 ID:1aJAY6m0.net
HOゲージ日本型フラッグシップモデルと書かないと伝わりにくいね。
12mmゲージャーがどこから出て来たのか、彼らは過去は何を楽しんでいたのかまで否定するのはHOゲージ日本型の贔屓の引き倒しになると思うよ。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 13:17:19.46 ID:1X5VmY75.net
>192
一部は移動したかもしれないが、あくまでも「一部」であって、
市場としての日本型12oは16.5oと比べるほど大きくないという事です。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 13:39:59.03 ID:1aJAY6m0.net
>>196
当たり前でしょう。
そして日本型HOゲージは頂点を失った。裾野ほど人数と合計金額が多いのは当たり前。指摘するまでもない。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:37:15.79 ID:1X5VmY75.net
今度発売予定の天C62はサウンド付とはいえ40万超。
>>190
>HOゲージ日本型で単品30万円を超える商品企画って何かあったっけ?

のウソが明らか。
Uトレやでんてつの編成物もすぐ完売になるし、再生産もしている。
もっと現実をよく見るべし。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:59:00.58 ID:1aJAY6m0.net
なんであれメリットの裏側にデメリットはあるもの。デメリットの否定は「贔屓の引き倒し」だね。

HO日本型万能主義者と12mm絶対主義者は相思相愛。同じ原理主義者。仲良く喧嘩しな。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:01:17.53 ID:OfJMXJ+D.net
言い負かされたからといって、捨て台詞はいただけないな。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:05:28.52 ID:1X5VmY75.net
>>199
私はどちらの味方でもないし原理主義でもない。
ただ、ID:1aJAY6m0のウソを訂正しているだけだ。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:32:11.79 ID:1aJAY6m0.net
>>201
全体の構造が見えずに揚げ足取りにこだわっているのは、原理主義者じゃなくてアスぺとかでしたね。これは失礼。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:34:38.72 ID:1X5VmY75.net
捨て台詞w

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:37:26.25 ID:+8UDCx7z.net
3Fのケースにずっと鎮座しているユートレの西武編成モノ数点はいつ売れんのかね?

これまたずっと残っていたユートレの小田急9000は今回30%offしてやっと売れたとさ。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:37:47.60 ID:OfJMXJ+D.net
鉄道模型を純然たる資産と考える向きからすれば、30%Offというのはさぞや無念だろうけど・・・。
個人の趣味で集めたものなんかに買い手がつくだけで儲けものという価値観もあるわけで。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 18:28:18.57 ID:XmeKu3TV.net
>>205
自己破産でもすれば裁判所が競売に掛けてくれるかも知れないが、
通常、鉄道模型の資産としての価値はゼロ。
だからこそ相続の大丈夫ですらない。
中古市場で時としてプレ値まで付くのは、いわゆる「蓼食う虫
も好き好き」ってやつ。

207 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/21(月) 21:30:22.82 ID:kn3fy7+W.net
>>204
棚から消えたから売れたとは限らない・・
近年は模型が高額なので新品の委託販売もあるみたい
以前は買取制度だったが・・

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:51:16.21 ID:f3R/fum4.net
>>206訂正
今頃気が付いた。
×…相続の大丈夫
○…相続税の対象
アハハ、スマソ。

209 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/07/31(木) 04:30:55.01 ID:Si5kNxb5.net
今日は192位です
最近元気がありません・・

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 06:41:11.14 ID:7TcOMo+n.net
>>207
委託品はカードが使えないんだよな。
先日ふらっと銀4へ立ち寄った際、かねてより欲しがった
アイテムを見つけたものの「委託品」だったので、クソ暑い中
近くのATMまで往復する羽目に。
2万やそこいらの現金くらい、いつも財布に入れとけ
…って話なんだけどねw

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 13:39:40.36 ID:Vvr3UJks.net
>>210
銀4にある商品全ては、当店のポイントカードではお買い求めできません。
御理解と御協力をお願いいたします。オオマエ

212 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/08/02(土) 20:03:28.90 ID:lWgo9UFj.net
>>211
詳しくない人が書いているね
委託品をcashでなくてポイントカードにした場合には買えるのでは?
どうだったかな?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:12:16.18 ID:EVyWKRW0r
銀4で委託販売の代金をポイントで受け取りたかったのに、上から目線の店員がこちらの意思の確認もせずに勝手に現金で精算してしまった。(有無を言わさぬムードに何も言えなかった。)委託品はCashのみに変更になった??

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 07:20:59.51 ID:bybGJuTq.net
>>212
委託品をキャッシュでなくポイントカードにする…って
どういう意味?
委託品は店の売上にはならない(手数料収入だけ)から、
ポイントカードが使えないのはむしろ当り前かと。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:42:27.39 ID:DSYORy9A.net
ありましたなあ、緑色のポイントカード。
やめて10年経つ?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 09:23:02.47 ID:ggzlHNbi.net
>>210
>委託品はカードが使えないんだよな。
の「カード」は「クレジットカード」のことかと。
銀4でも少額商品はともかく、委託品でも中古品でもカードの利用は可能かと。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 17:35:44.72 ID:3RfOazR3.net
>>216
そう、クレジットカードのこと…使えるのか。
20年近く前、委託品の克己キハ82系6連を見つけた際に、
クレジットカードが使えずに出直した経験があったもんで、
今もそうかと思った。
あの時は在京だったので出直しが出来たが、今はたまに
出張で上京するだけなので…。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 12:21:23.17 ID:QTdRR/g6y
はつかり客車 発売になったね。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 20:44:23.66 ID:vNub8RPz.net
はつかり客車 発売になったね。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 22:20:06.79 ID:iK6RcRNz.net
20年前を引きずるとか、いい思い出なんだね。
おっさん。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 00:33:33.38 ID:mpop/T5y.net
3Fでキハ58見た。音も聞いた。なかなか良い製品でした。
しかし、お値段は2両セットが6萬半、4両は10萬、Tは2萬位のようです。
プラ製品だと思っては、買えません。認識を改めないと。
予約で売り切れちゃうかもだそうで、驚きました。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 10:25:55.53 ID:xd6Su6a8.net
プラ=安くて当然だ!って思い込んでる奴は過度製品で満足出来るだろ。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 10:44:51.63 ID:2pF9Gn1z.net
カンタム搭載の非動力車とキロの単品設定があればなぁ・・・

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 11:09:11.13 ID:BaHfqdrz.net
>>220
実はその頃既にユニバーサルギア時代の6連を持っていて、
この時手に入れた6連がキッカケになって、「白鳥」14連
(無論、信越白鳥分離後)実現に繋がった…たしかにいい思い出
だなw
ちなみに、コレが初の中古モデル購入でもあった。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 11:25:28.36 ID:AoT8Vqmx.net
>>220
おっさん呼ばわりする君もいずれは「おっさん」になるんだよ。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 13:37:24.48 ID:tG7gmkE9.net
もうオッサンだけど、さすがに20年は引きずれないよ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:16:57.61 ID:BaHfqdrz.net
オッサンと言うか、オジイサンになってみ?
20年前なんて昨日の事みたいに思い出すからw

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:30:18.63 ID:QwT3kQyi.net
それってトラウマなんじゃね?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:39:25.21 ID:BaHfqdrz.net
トラウマ…って何の?
欲しいモノは手に入ったんだし、トラウマの原因らしきものに
心当たりはないけど?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 17:57:53.95 ID:Pu7xFGGR.net
また下らんやり取りで荒れてるよ(-.-)y-~

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 18:33:43.72 ID:mpop/T5y.net
カンタム搭載の非動力って、3萬するんじゃない。もし、あったら。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 20:57:02.88 ID:BaHfqdrz.net
>>221
「売り切れ間違いなし」なら早めの予約を促す必要はあるまい。
試作品の横のあの掲示はどうもよく解らん。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 00:05:10.34 ID:0/RC+VFU.net
なんで?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 08:34:54.82 ID:uYNVKtP8.net
>>232
「競り」で売値が決まるわけじゃあるまいし…なぁ。

235 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/10(日) 22:44:37.59 ID:rse0N+Fx.net
>>227
でも昨日の事が思い出せないんでしょw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 07:01:19.73 ID:eff0kw3A.net
>>235
…どころか、今外したネジをどこに置いたかを忘れるw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 15:07:43.45 ID:kmNrzlXN.net
ネジを外したことを忘れるまで もうすぐですね。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 16:45:21.72 ID:B3GxSltq.net
既に何台もあるのに忘れてか知っててか同じ様なものを買ってしまうことはよくある
C62とかD51とかEF58とかEF81とかスハ44系とかブルトレとか何機種何色もある

先日発売されたはつかり44系8輌セットも似たようなのが既にいくつもあるのに
また買ってしまった。

印象は何故か塗装やラインのせいなのか今までのつばめや青大将より
玩具ぽく見えるというか重厚感がない。

さて、これは何に牽かせるかが悩ましい、
今秋発売予定のC62のカンタムも色々あるけど、はつかり牽引機8/9号機似より
ATS外して【ゆうづる】牽引機22/23号機に牽かせたいし
ttp://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/c62_d_2014/tabid/902/Default.aspx
つばめも牽かせたいとなると東海道タイプだろうし
天賞堂のプラのC62は牽引力無くて使えないし・・・・
まあ、とりあえず古いカツミのC62に牽かせておくけど

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 17:41:33.32 ID:eff0kw3A.net
>>237
他人事みたいに言ってるが、君にも確実に訪れる老いと、
それに続く死の前兆さ。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 19:48:48.52 ID:v6U1UnWc.net
>>239
話に乗っかられて顔真っ赤にするくらいなら、最初から自虐ネタなんかやるなよ

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 22:39:26.73 ID:eff0kw3A.net
>>240
いや、オレは至って冷静だぞ。
言われた事はいずれも否定しようのない事実だからな。
遅かれ早かれ皆んながそうなる末路は自虐ネタにはならんだろ。
今ネジを外したことを忘れるようになったら…これはもう
引退だ。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 23:48:19.92 ID:v6U1UnWc.net
わざわざ「お前もそうなるんだぞ」って返すのが粋じゃないって言ってんだよ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 07:37:02.92 ID:uGfdZrPi.net
>>242 お前はそうならないのか?
さてはお前一人だけ999に乗って機械の体を手に入れようとしてるな!?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 16:12:25.97 ID:ae/L24Lb.net
はつかり来た
パッケージカッコイイな
書棚に飾れと言うのかw
つばめもこうしてくれればよかったのに

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 18:39:04.17 ID:/pVOv55G.net
初回限定フル編成収納BOX特典付き、とか?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 19:09:24.01 ID:PDZEODam.net
>>242
無粋だからと言って、必ずしも顔を真っ赤にしてるとは
限らんぞ。
むしろ、キッチリした生死観こそ「粋」の境地の第一歩だと思う。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 19:37:02.02 ID:ebjSKoln.net
まあ、自分がどう思い込んでようと他者が感じる印象は変えられないけどね…

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 22:37:23.96 ID:sKpG3jzR.net
>216
>しかし、お値段は2両セットが6萬半、4両は10萬、Tは2萬位のようです。

まじで?
2セット予約してしまったけど、発売日に金あるかな・・・

249 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/12(火) 23:57:59.36 ID:TypYrMNS.net
>>236
俺もそのうち追いつくからw

>>242
「粋じゃない」と「顔を真っ赤」は全く意味が違うがその辺どうよ?(笑)

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 03:46:38.08 ID:LqY5k8hh.net
EF53の話題が出てこないけど、人気なし?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 06:57:46.36 ID:lvKZfT4T.net
無いだろ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 09:25:08.89 ID:v2UJ7kTS.net
ホビセンからサウンド付きキハ58がでるが、3万台。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 09:43:00.54 ID:fXcjwJ3h.net
はつかり売れないね。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 09:44:26.48 ID:WVXIACbY.net
がっか、  いやなんでもない。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 09:50:19.89 ID:FB55lSOo.net
>>254
ブルドックですな。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 10:00:21.67 ID:oTCwDlX5.net
>>253
東北最初の特急とは言え、編成的には地味だからね〜。


キハ58カンタムが好調なら、次はいよいよブルドックが来るかも?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 13:32:15.50 ID:nJliSEjL.net
>>253
せめて5両基本と単体で出してくれれば
ダイキャストでC61出してくれれば…

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 16:58:27.81 ID:FB55lSOo.net
>>253
はつかりの白線は、上下同じ太さで正しいのでしょうか?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 18:27:34.80 ID:j0UNyXU3.net
ブルドックは、かとちゃんでお願いします。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 18:54:38.34 ID:0UtVjxSd.net
>>258
画像検索くらいしようや
http://photo1.ganref.jp/photo/0/990804417e0b751b0ce4d65aa3cbad13/thumb5.jpg

シルの影に惑わされないように

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 21:16:20.79 ID:LqY5k8hh.net
東海道のお古でお茶を濁した“繋ぎ役”じゃあ食指も動かんか
>PCはつかり。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 22:41:11.57 ID:Qt0h5c26.net
東海道のお古というか、門鉄から召し上げだよな。特ロはおニューだけど。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 00:17:49.11 ID:nzTRmk67.net
カンタムC62再販までの繋ぎだろ。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 09:21:41.83 ID:niju71C6.net
>>260
画像を確認したら、
http://www.fossil-net.com/JNR/hatsukari.htm
 ↑
この、3枚目の写真のでは、上の白線の幅は愛称板の約2分の1程度であるが、

http://item.rakuten.co.jp/tenshodo/10257031/
 ↑
天賞堂の白線は、ほぼ愛称板の幅と同じになっているようだが・・・

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 11:04:38.11 ID:ZHpb8RQj.net
模型なんだから、そんなもんでは? 博物館の模型じゃないんだから。
雰囲気が出てればよし。
線の幅が雰囲気を壊していると思ったら、自分で直せばいい。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 11:58:57.97 ID:sJ/Y2T10.net
サボの形が妙な気がする。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 12:16:50.07 ID:7wlW6a6N.net
>>266
青大将も変だったのか?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 14:55:45.51 ID:5dTdN4gT.net
はつかり編成回着。

帯が曲がってるのがある。
オシの食堂部分の窓にも水切りがついてる。これはうれしいエラーだw

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 16:07:48.68 ID:niju71C6.net
>>268
ホントだ。3次車以降廃止された食堂部分の水切りが付いている。
ちっとも、嬉しくないエラーだ。白線の幅と違って、修正は簡単にいかないよ。
トミックスのを塗り替えた方が良いような。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 16:18:46.16 ID:7wlW6a6N.net
>>269
んなもの、青に白線が引いてありゃ何でもいいじゃんw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 20:00:21.98 ID:6e+msuWZ.net
>>270
興味が無いなら、黙ってろよ。
かまってちゃんか?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 00:50:53.92 ID:CH7JIIS4.net
今更ながらC58を買おうと考えているけど、結構な値段だねぇ・・・

なんて話をそらして

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 09:30:03.92 ID:5DJWac09.net
そもそも、「はつかり編成」って、ソレ用に新規の金型を
起こしてるのか?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 09:41:42.71 ID:nivrV85c.net
>>273
スハフは完全新規。
オシも窓割りは違うので新規。違うとこだけはめ変えなのかもしれないけど。
台車もちゃんとTR53Aになってる。それだけになぜ水切りがついてるのか不思議。

はつかりの二本線、クリーム色なの?白なの?
写真を見る限りは白に見えるけど、クリーム帯っていう記載もちらほらあるんだよね。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 10:57:04.03 ID:5DJWac09.net
>>274
鉄ピク・アーカイブセレクション5にカラー写真が載っていて
説明文には「白いライン」とあるが、その写真を見ると薄いクリームに
見えないこともない。
実見した人でそのあたりまでシッカリ覚えてるとなると
70歳近くになるだろうし…。
それにしても、そんな列車が模型化され、あまつさえその考証
が話題になること自体驚きだ。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 11:02:09.24 ID:bxIOXmYc.net
純白が初めて採用されたのは、東海道新幹線の試作車だという事をどこかで読んだような気が。
対候性のある白の顔料の国産化に手間取った。

だから、それ以前は白と称して多少は黄みがかった色だったのかもしれない。
ホーロー製のサボが昔から白だったろうから、写真判定には役立つかも。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 17:37:15.46 ID:fXDmCyN2.net
20系客車の真似なんだから、おのずと答えは出るんじゃないかな

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 18:58:22.94 ID:5DJWac09.net
まぁ…半世紀以上昔の話なんだから、「諸説あり」でいいじゃないかw

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 20:42:11.01 ID:nivrV85c.net
諸説あり、ということでは、34年6月以前の10系客車って、何色だったんだろうね。
できたときからブドウ2号だったということ言う人もいいるけど、確証もないみたいだし。
それなりに信頼できそうな資料だとみんなぼやかした書き方だもんな。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:08:01.76 ID:5DJWac09.net
>>279
どーでもいいじゃん、そんなことw

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 23:28:38.30 ID:95G7TV3k.net
44系はつかり回着
いろいろ言われてるけど、中々のクオリティーで満足
詳細不明なので、エラーならエラーで手を動かそうかと思っている>オシ
ひとまず様子見だな

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 23:31:29.23 ID:SFwKZBAy.net
というか、皆さん歳いくつなん?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 23:54:53.29 ID:95G7TV3k.net
>>282
俺30代w 当然実物は知らないw
でも、この20系もどきのような44系ってのが好きで
前のつばめはとのような展望車よりこっちのほうが気になってた
それではつかりを購入したよ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 06:05:27.91 ID:GQthtxls.net
この調子で行くと初代「あさかぜ」編成なんつーのも出るかも。
テールサインを掲げたマロネフ29は結構いかしてるし。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 07:59:57.67 ID:In0sJW+6.net
はつかりのテールサインはうまく外せますか?
欠き切る必要がありますか?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 09:00:13.11 ID:FbE/UzcM.net
オレは40代もちろん実車は見たことないな。
だけど模型の写真を見たら欲しくなった。
青大将はまったく欲しいとは思わなかったけど青い車体に帯2本に何か引かれるものがあるw
だけど旅行でかなり使っちゃったからしばらく見送りだわ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 09:23:29.87 ID:GQthtxls.net
オレはアラカンだが「はつかり」なら断然キハ。
案外そういうもんなのかもなw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 09:46:45.69 ID:r54ntlA0.net
>>268 >>274
はつかり用に改造されたオシ17 11〜13の水切りは投入時よりあるのでエラーではありません。
オシ17の水切り廃止は1960年長野工場で改造されたオシ17 14〜です。
これは食堂側窓が複層ガラス化されたため。
富のオシ17は1960年以降のオシ17 14〜がプロトタイプ。

「はつかり」には複層ガラス化されたオシ17は組み込まれていません。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 10:22:22.78 ID:47/lw8mB.net
>>288

もしかしてあんたが犯人かw

水切りの有無と複層ガラスに相関はないよ。
水切りがなくなったのは、はつかり用の11から。
いくらでもわかりやすい写真が発表されてるんだから、確認してみな。

複層になったのは指摘の通り14から。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 11:40:28.80 ID:GQthtxls.net
ウム。やはり諸説紛々だな。
どーでもいいじゃん、自分では見たこともない、それも細々した
ディテールの事なんてw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 12:35:14.69 ID:jLwd8yp7.net
>>290
それは、買わないからそういうんだろう。
みんながみんな、気にしない人ばかりじゃないさ。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 15:39:39.19 ID:GQthtxls.net
>>291
これがもしエラーなら買うのをやめる人っているんだろうか?
大半は予約客だろうし。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 17:43:19.90 ID:FbE/UzcM.net
はつかりは編成で楽しむ物だろ。
そんなエラーかどうかわからないゴミみたいなこと言ってもなあ。
グズグズ言ってないで走らせて楽しめw

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 18:05:57.21 ID:DUK/EOk5.net
スハフ43を単品で、とはいかないんだろうな。
青大将「さくら」をやりたかった。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 18:25:16.71 ID:fREkudCt.net
トラストトレイン風用に買って
いらない車両は売ろうかと思っていたけど、
売れそうにないな…

296 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/08/17(日) 00:29:25.28 ID:0ZpuRezF.net
スハフ43・スハ44のバリ展は期待できそうにないですね…。
夜行急行の指定席とかに使える有難い存在になりそうなのに。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 01:34:03.50 ID:/1mpGwoE.net
それこそスハ44系じゃなく「はつかり」編成の製品化だからなぁ。
あくまでもセットの中の1アイテムと言う事だろうから、
44系という括りでの展開は期待出来なさそう。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 08:08:59.55 ID:HJdsJuz1.net
あとは茶のはとと青大将のつばめが出ておしまいだろうか。

それすらどうなるかわからないかもしれんが。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 08:49:05.41 ID:/1mpGwoE.net
簡易金型の使い捨て(既に現状がそうかも知れないが…)で
列車単位で製品化するのなら、ネタは無限にあると思うが。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 20:35:03.93 ID:or8EavhJ.net
>>298
茶のはとと青大将のつばめを追い越して、ニセコが来るかも。
今週末までのお楽しみと言うことで。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 22:18:26.44 ID:VwR4bXYQ.net
ニセコは来るだろうね。天賞堂のイメージにも直結するから。
そうなるとC62も北海道仕様で再生産だ。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 22:36:12.46 ID:nAkDQtTB.net
分売して欲しい形式が混ざってるけど決して分売されない
…という共通コンセプトに照らせば、やはりオロハネ10入りの
「大雪」じゃね?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 23:04:26.74 ID:sulv1LR7.net
>>301
あれ?もうすぐ出るのに、3回目行っちゃいますか?! つC62北海道型再生産

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 23:23:32.25 ID:VwR4bXYQ.net
もう特定ナンバーで逝っちゃえよ。ニセコ出せば必ず売れるからw

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 00:45:05.94 ID:ulB+SIVA.net
客車はスユ13(オユ12)以外他力本願か?w>ニセコ

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 06:15:53.85 ID:8CqG9ygF.net
我国の鉄道模型はヤマ線とウスイでもってるようなもんだから…。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 16:47:57.99 ID:gBj5o8Qh.net
ニセコをやるとすれば、蒸気を持つ天プラか、TOMIXがDD51北海道型の新規なんかと被せて、先手を打って来るか?

ここ2、3年で勝負じゃないですかね?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 17:35:23.37 ID:iSFzJFtK.net
「富のDD51」などという“見果てぬ夢”を幾度繰り返せば…w

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:16:41.84 ID:gBj5o8Qh.net
来年、再来年何が出るかも判らないのに、見果てぬ夢とは、これ如何に?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 20:48:18.48 ID:iSFzJFtK.net
たしかに何が出るかは分からん。
が、「富からDD51」だけは絶対ない
…と言い切ってみる。
何故か?
いや、そんな気がするってだけの事だがw

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:54:27.13 ID:nxRZDIEp.net
トワイライトあるし、バリ展できるから近いうちTOMIXから出るでしょ。
KATOの青いのがあれだし。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 23:41:00.67 ID:N0GvoD1I.net
他社と被らない商品を展開している富なので、DD51は期待しないほうが良いと思う。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 23:52:29.56 ID:gBj5o8Qh.net
つEF510・・・。
つカニ24・・・。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 00:12:03.19 ID:bQlbv3Iy.net
2社展開のコキ104を出したのだけども

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 05:44:57.74 ID:k1iM5NId.net
そんなこんな言ってるうちに、DD凸のプロトタイプとしての
賞味期限が来そうな気がする。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 20:11:08.41 ID:OnUqOyQs.net
今日のJAMでニセコ用プラ客車の発表あった?

パンフにはオロ11とかも載ってたみたいだけど

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 21:40:19.68 ID:MW3Izaxfz
・2015年夏頃:プラステイック製1/80スケール16.5mmゲージ旧型客車シリーズ、
 急行ニセコ編成用客車・・・製品の仕様・セット内容・予価等、詳細未定

・2015年:ダイキャスト製カンタム・システム搭載1/80スケール16.5mmゲージ
 D51・D61全8種類●標準型(デフ点検口あり)
            ●北海道タイプ切詰デフ開放キャブ
●北海道タイプ切詰デフ密閉キャブ
            ●長野式集煙装置装備(中央西線)
●鷹取式集煙装置装備
            ●鷹取式集煙装置装備重油併燃タンク付
            ●498号機JR東日本現行タイプ
            ●D61形(北海道タイプ)

・2015年:プラステイック製1/80スケール16.5mmゲージEF10形1次型電気機関車

・2015年:プラステイック製1/80スケール16.5mmゲージ オロ11

・2016年(発売時期変更):プラステイック製1/80スケール16.5mmゲージ
             181系特急形電車
・・・・・でした。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 23:26:48.41 ID:fDLGp4wQ.net
>>316
あったよ。2015年夏だとか?
181系は2016年夏だそうだ。
他には、EF10もプラで出るそうだ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 23:33:21.00 ID:JCW4nPVW.net
>312
EF10だとっ?!
関門の銀ガマ出すなら買うぞ!

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 14:27:37.14 ID:koDNuQpa.net
プラで作るのと、カンタムで作るもの。どこで判断されるのかな?
EF10の使える音源なんて、無いんだろうけど。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 18:45:15.96 ID:DAEqin1H.net
>>320
既に他社が同じプロトタイプを製品化している場合に、
それらとの差別化に何が有効か?…じゃないかな。
カンタムの場合ならDD凸やキハ58系、プラの場合なら
C55や57がその典型例かと。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 04:00:29.51 ID:KyNk8uHK.net
天プラでC57・四次型を出してくれんかな。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 12:53:45.19 ID:yD2jj6c3.net
なにEF10とな? このタイミングで天からということは、EF53車体とEF56前期車体のタイプか。
自分としては、EF56後期車体のが欲しいんだが。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 16:20:01.49 ID:q09SACy5.net
3Fで売ってるよ。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 20:20:57.50 ID:qAcJ4Bo+.net
EF56後期車体と同じ車体のEF10後期(EF12も同じ)の製品化は難しいな
今迄どこもEF10はEF53車体の初期と飯田線に居た丸形を出して終わりだよね

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 20:50:14.70 ID:MZ7NhF4p.net
天ぷらの機関車ってだいたい5バージョンぐらいは出すから、期待してもいいんじゃない?
>EF10の角車体

EF56とはいずれにしても車体は違うんだから、あまり関連性を考えることもないかと。

バリエーションとかも気になるけど、もう少しまともに牽く機関車作ってくださいな。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 23:10:17.88 ID:qAcJ4Bo+.net
まだEF56丸形もEF59も発売していないのにEF10の事前予告かよ。
所詮チャイナ製の粗悪品なのに天プラ屋のそういう偉そうな所が嫌だな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 23:45:43.37 ID:ulagJ3HO.net
また恒例の買えない理由探しか、やれやれ。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 06:33:55.02 ID:0NZfytBC.net
事前予告で偉そうとか、心がねじまがってるぞ。
この趣味やめれば?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 07:46:38.87 ID:oJUhFoUd.net
予告して半年位で出されると資金繰りに困るから
早目に発表されたほうが助かる。
一機で済む釜ならいいがEF59のように複数要る釜なら尚更。

59の予告から一年超。その間に富客車が入って焦ったが
予定通り59x3機分の資金繰りはなんとかなった。
これで半ば手持ちぶさただった24号機が生きる!

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 14:00:13.23 ID:mW9o5er+.net
EF56は屋根外せそう?
2台組み合わせて566お召が作れたらと

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 15:37:26.03 ID:SAYpAFZB.net
>>326
去年再販したEF57も3軸台車車輪の線路への密着度が悪くて
全然牽けない個体が有ったね。
もうギアとか車輪の精度は良くならないと諦めている。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 17:33:39.16 ID:x6hOYKEW.net
カンタムD51鷹取&長野集煙、498、北仕様密閉キャブも出るね。音は以前より改善するかな!?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 22:10:35.53 ID:/7QaJjGB.net
>>333
本当なら嬉しい

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 03:15:57.70 ID:EFiAK0mMS
>>332
軸箱可動でロンビックイコライザを組み込まないと路面追従性が下がるようだね。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 16:44:08.03 ID:7ihORgHo.net
ニセコはスハ45系以外は何とか集まりそうだけど天で出すなら考え直さんとな〜
カンタムの方は悩ましい
珊瑚のキットあるし

337 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/26(火) 23:48:44.02 ID:sHxfY9+4.net
>>318
EF10なら簡単にEF11に出来るかな...

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 11:50:37.17 ID:NIf21RVA.net
カンタムD51のバリ展でD61北海道もやるんだね。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 12:55:59.58 ID:ltnnP+wd.net
プラ44系かもめやると思ってたらその気無いのね
ぶどう色つばめ買ったけど
はとやるには又セット買うのかよ
展望車だけ単品売りしてくれ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 17:23:39.37 ID:f4yMk8N4.net
>>338
そこまで言っちまったんじゃ、折角のウソがバレちゃうw

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 17:56:27.89 ID:3EduxW9H.net
>>339
かもめは食堂車が厄介なんだろうなw

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 06:34:32.59 ID:D1pIvXZf.net
>>341
かつて門仲から、真鍮セットが出ていたがABの2種類あった。
そのうち1種類は予備の食堂車を入れていたな。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 04:56:27.40 ID:9j8nh9Aj.net
どうせなら、初代「あさかぜ」を出してくれないかなぁ。
スハニ32とマロネフ29にテールサインがチャーミング!

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 11:47:46.09 ID:FR75tH50.net
初代あさかぜ、いいよね。
初代富士、超特急燕も期待。

10年待てば、その間に製品化の機会があるでしょ?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 12:29:47.90 ID:9IY3c3mm.net
>>344
>初代富士、超特急燕も期待

そこで、プラorカンタムでC53にも期待。

10年待てば、その間に製品化の機会があるでしょ。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 16:31:26.19 ID:FR75tH50.net
よ、よろしければ、ミキ付きとか、流線型もご検討下さい…。>C53

10年位はお待ち致しますので…。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 17:16:48.28 ID:9j8nh9Aj.net
>>344
この“路線”が10年もつとは思えない。
初代「あさかぜ」も出るとすればここ1〜2年…それでダメなら
望みなしかな。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:59:02.19 ID:kibUofHy.net
スハニ32とマロネ40とマロネフ29とスロ54とナハネ10とナハ10とナハフ10を新規で作るだけだら、楽勝だよね、天賞堂さん。
マシ35はすでにあるんだから、楽勝だよ!

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 07:33:17.69 ID:9SYLJrg7.net
このシリーズはセット売りが大前提だから、多分簡易金型
による限定生産。
だから「この型式は流用」ってわけには行かないんじゃ?
181系もこのやり方じゃないかと。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 09:14:09.23 ID:Dl1G+vdX.net
>>318さん
181系は2016年ですか? 来年だと思っていた・・・

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 13:44:35.92 ID:XD2gjpI5.net
そのあと、151がでるのではないか、と期待。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 14:20:37.36 ID:7Fo44RCc.net
基本セット クハ・モハM・モハ・クハ
増結とき・あずさセット モロM・モロ・サシ・サハ・モハT・モハ
増結あさまセット モハM・モハ・サロ・サロ 
10両セットと8両セットかもね。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:48:32.06 ID:ta6HvqTR.net
カンタムEF64について教えてください。
前面テールライト脇の手すりの付け根の穴が手すりよりも大きいので、
ブラス製品とは違って、少々穴と手すりの径が一致せず、隙間ができてしまっている製品があります。
あなたのEF64製品は前面手すりの径とダイキャストボディの穴の隙間はありませんか?
ピッタリしていて隙間の無い製品が良いと思うのですが?
どうなっていますか?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:29:17.70 ID:WEsHzVk9.net
>>353
タッチアップでクリーム1号差して、穴誤魔化せば。それが無理なら諦めよう。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 06:22:16.42 ID:eFfXWLYC.net
>>353
まったく気にしたことはない。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 06:40:45.05 ID:XI1hUoDR.net
>>353
手すりの“生え際”に酢酸ビニル系の接着剤(木工用ボンド等
…隙間埋めのパテの代わり。乾けば透明で失敗しても水溶性
なので拭き取りは簡単。)をチョチョイと盛って、乾いたら
車体色のラッカー(出来ればエナメル系を調色したものだと
誤って余計な場所についても専用溶剤で拭き取れる。)を
その上からまたタッチアップ
…オレはこうしてる。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 17:57:56.59 ID:ZfmvLD5V.net
天賞堂からニセコ発売が発表されたので、TOMIXのオユ10非冷房と天賞堂の
スユ13単品の予約はキャンセルしたw

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 18:09:15.98 ID:60iGecOw.net
>>357
セットには郵便車は入らないみたいだけど?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 20:32:43.52 ID:0ABvxiS9.net
ニセコセットにユが付かない?!…C62にテンダーが付かない
ようなもんじゃないかw

360 :ww:2014/09/04(木) 21:32:20.01 ID:cGHtWfmu.net
>>359
そんな事言ってるから「こだま」のプラ完がいつまでたっても出ない。
「中途半端な編成なら出ない方がマシ」じゃなく、「中途半端でも第一歩」と考えなきゃ。
オレはその第一歩として、モハシかクロを選んだわけで、
パン付モロやサロが要らんとは言ってない。
例えばクハ-モハ-モハシ-サロのセットとクハの単品売りで
スタートするってのもあり得るとは思う。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 23:12:29.51 ID:0ABvxiS9.net
>>360
「ニセコ」はセット販売&一回ポッキリなんだろ?
だったら、全部入りじゃなきゃ皆んな納得しないかと。
初めの一歩=最後のゴールで積み残しアリじゃ、過渡の☆彡
と同じ。

362 :ww:2014/09/04(木) 23:58:47.88 ID:cGHtWfmu.net
>>361
オレはモハシ若しくはクロがあれば十分「こだま」…だと思える。
そもそもこういう題材は“お遊び買い”が多い。
天プラ500系と同じようなもの。

363 :ww:2014/09/04(木) 23:59:34.53 ID:cGHtWfmu.net
>>361
オレは天が(も)いい加減なんだとは言っていない。
それに、500系を買ったモデラーのうち何人がその追加単品を
買い足したのかは大いに疑問。
追加単品のリリースは十分条件ではあるけど必要条件では
あるまい

…とオレは思う。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 01:24:43.97 ID:lx9xRmMl.net
郵便車が出ないとも限らないわけだが
http://densha3023.blog91.fc2.com/?no=517

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 01:52:38.12 ID:cIHXSHOr.net
買えない奴に限ってグダグダ言う。
走行派の俺からすれば「満足に走らせる環境も持ってない癖にフル編成買ってどうすんだ?」って思うけどな。

※全て個人の感想です。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 06:34:36.86 ID:xMr4hUbN.net
貸レなどを含めれば、満足に走らせる環境を持つモデラーは
決して少なくあるまい。
むしろ、自宅で長編成を走らせることができる向きは、
フル編成にはそれほど拘らないんじゃないか?
貸レ、運転会といった他人の目に晒される場所でなきゃ
長編成を走らせることができないからこそ、非の打ち所を
なくしておきたいと。
「買ってそのまま」ならせめて実物どおりじゃなきゃ、
他人と差別化できない…と皆がそう考えるから、結局は
差別化なんてできないんだがw

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 07:32:15.69 ID:xMr4hUbN.net
>>366補遺
ということで、あんたの“深層心理”を代弁しておいたぜ
…コピペさん。
ちなみにオレは正調ニセコに興味はない。山陽型に富の諸々
をつないでの「お遊び偽セコ」の方が、差別化できるから。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 13:40:20.54 ID:WGuzQgS7.net
とりあえずはセット内容も含めて「未定」でアナウンス出たな。
オロ11も単品で出るみたいだ。日南3号セットでも来るか?w

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 22:07:15.12 ID:BihaNLaf.net
キハ40

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 12:06:15.59 ID:6dINiT4ua
天賞堂さん、
近日発売と言っていながら、また遅延ですか、そうでつか。
もういっそ、冬発売と言っちゃったら?
一気にバリ展で出すからこうなるような。。。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:51:13.44 ID:gf1Qlu+R.net
オロ11・単品は大歓迎。
「日南セット」来るならC57も再?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:15:49.28 ID:lBXH2S30.net
EF64の手すりの件、ご教示ありがとうございました。
0番台1次形はしっかりと手すりがついて、隙間がないのですけれどねえ…
ともあれ、ありがとうございました。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 07:42:16.00 ID:P/j/Qhxy.net
キハ58はいつ出るの?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 23:04:42.96 ID:u40tbIF2.net
>>373
今月末でしょ?天の決算絡むから意地でも出してくるはず
あとカンタムC62と下手すりゃEF53も同時か?

375 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/19(金) 11:19:52.89 ID:Bjg55kNq.net
>>360
こだま型のプラ模型は多分でないと思う
既存のブラスメーカーはこだま型で食い繋いできたこと
また失敗作だった場合に、丸天のイメージが暴落する・・・

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 13:48:00.00 ID:g6qIHjuZ.net
>>375
予定品の181系はあくまで露払い、或いは“練習用”で、
151系こそ本命なんだ!…って説は出てこないかな?w

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 14:37:37.30 ID:NJ1dtwuD.net
そうなんじゃねえの?
まずは車種少ない所から、ジャブでしょう?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 15:14:04.36 ID:9o0da8Nv.net
カンタムキハ、出たね。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 16:05:03.70 ID:+44SfPrR.net
【芋掲示板より】

下記の商品が大井店に入荷致しました。価格は消費税込みになります。

天賞堂(Jゲージ 1/80 16.5mm)

 キハ58系2両セット(非冷房・カンタムサウンド搭載)  71,820円

 キハ58系2両セット(冷房改造・カンタムサウンド搭載) 71,820円

 キハ58系2両セット(寒地冷改・カンタムサウンド搭載) 71,820円

 キハ58系2両セット(寒地非冷・カンタムサウンド搭載) 71,820円

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:08:06.87 ID:g6qIHjuZ.net
>>377
ホンマに出てきたやんけ!w

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:13:16.52 ID:9PD4jV+r.net
天「151系出してほしけりゃ181系買ってね(にっこり)」

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:45:02.69 ID:g6qIHjuZ.net
冷改153系・湘南色出して欲しさに新快速買った奴は
いるだろうか?w

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 22:05:28.79 ID:N3W2eW33.net
そりゃ181が売れなきゃ国鉄電車編成モノなんて続けて出そうなんて思わないだろうな。
売れないものは造れなんだ。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 17:53:10.08 ID:ATbS79RF.net
キハ58、店頭でカンタム音聞いたが、まあ良い感じだった。
塗装も許容レベルだと思った。
買いたいと思ったが、富ナハ10を買ってしまったのと、ちと高いので、手が出ない。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:40:20.33 ID:xG/oDlFm.net
58高いね。
プラとしてみれば論外の価格。
サウンドも52から改善されたとも思えない。
俺はパス。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:51:25.05 ID:NhjpgsGO.net
何でそんな事をイチイチ宣言するの?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:05:41.21 ID:F6jonQSt.net
買う買わないしか書いてないんならともかく、評価も書いてるんだからいいんじゃないかな
それとも何か不都合でもあるの?

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:36:57.65 ID:TfT8hXdz.net
買った人の評価はともかく買ってない人の評価はねぇ・・・

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:39:43.68 ID:aNZjRd2R.net
>>383
181系は国鉄電車編成モノの市場性を占う「手始め」じゃあない。
逆に最後だとも言えるし、むしろ「電車編成モノは国鉄型しか
ダメ。」と半ば決めつけられている風情すらある。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:45:08.11 ID:ZQ4JbIhx.net
実際に触れても遊んでもいないモノに対して正しい評価って出来るものなの?
無い物ねだりのネガキャンをちゃんと評価として見れるのはある意味スゴイと思う…。

取り敢えず非冷房寒地2両引き取ってきた。まだ走らせてないけど、色は思ってたより良い。
何より各部の手すりが金属製でしっかり再現されてるのは有難い。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 23:52:17.68 ID:F6jonQSt.net
>>388
え、見て聞いて評価して買わなかったってのもダメなの?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:46:22.30 ID:iJP46wLd.net
じゃあ君は>>385の内容がすばらしく有益であると思うの?
いくら2chが便所の落書きとはいえ、内容がガキ過ぎると多少の反感が出てくるのは自明だろ?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 01:08:26.04 ID:JAmitzI9.net
>>392
>>385のレビューの善し悪しと
買わなかった人の評価が有益か無益かは
分けて考えなきゃ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 01:37:42.13 ID:i/MX8K3SH
カンタムキハ58
同じカンタムでも52とは同調しないってか
併結を考えてたユーザーも多いと思うが(自分も)
なんというか惜しい仕様だ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 02:13:34.14 ID:6M4OvaeH.net
プラEF53も近々出るのかなぁ・・・

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 07:42:38.37 ID:AHCzu7am.net
非冷バージョンは、キハ55系…特にキロを混ぜた編成なんか
良さげでは?
やってる人がいたら御報告求む。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 13:46:00.51 ID:ewv3TYGM.net
いいです。魅力的。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:03:46.59 ID:VTMhESVd.net
ただ、M車は混結できないよね?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:31:46.86 ID:AHCzu7am.net
>>398
たしか今度の58は、非カンタム動力車と混結する際に、
カンタム機能をカットすることができるようになってるんでは?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 20:01:55.49 ID:LDaYFDQy.net
カンタム動力とつないでも大丈夫なデコーダが入った非動力車があるってだけでない?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 20:57:21.04 ID:GttVRECp.net
東海道新幹線開業50周年…

全盛期の151系「こだま」を利用した社会人は既に70歳以上
それを憧れの目で見ていた若者も今や50代後半

購買能力って観点からはあまり出し惜しみできるものでもないと思うぞ

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 03:14:56.97 ID:4IfkDpMh.net
>>401
それを言うなら、スハ44系の「つばめ」や「はと」はどうなる?w

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 03:39:59.90 ID:iH/Pkgqr.net
>>401
それを言うなら、C53はどうなる?w


ってか、その類の話がよく出るけど
実車に慣れ親しんだとか言っていたら、ミリタリなんて趣味として成り立たないジャン。
戦艦大和のプラモ作っている人間で実物見たことある人、1%もいないだろうにw

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 04:33:34.74 ID:4IfkDpMh.net
さすがに鉄道とミリタリーを一緒にはできんだろうが…w

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 09:23:26.74 ID:F3nxA2SG.net
世の中現行厨ばかりじゃないって話だよ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 09:25:55.04 ID:F3nxA2SG.net
ちょっと補足
見たことないものに憧れるってのは、それほど特殊性癖ではないはずなんだ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 10:07:15.68 ID:EXg8UHAn.net
ミリタリと違うって、じゃあ蒸気全般はどうなる?って話じゃん。
485や489はNやHOに限らず、ボンネットは回転良いみたいだし、出たらスハ特急並みには売れるでしょ。
おいらも最盛期正調こだまが出たら、是非フルで欲しいわ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 11:55:32.33 ID:APTiYNgJ.net
ネコの国鉄時代、よく買うけど、
惹かれるのは自分が生まれた頃(S40代半ば)から前の情景だね。
C62が牽くブルトレとか、最高だと思う。
当然現役蒸気知らんけど、模型では主役にしたいね。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 12:22:49.55 ID:4IfkDpMh.net
だから、151系に「商機を逸する」なんて心配は要らないと
いうことだよな。

410 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/22(月) 13:48:15.22 ID:JpDs80Ra.net
丸天はカンタムシリーズで大儲けしたと思うけれど
あのカンタムを流用したサウンド車両を作るメーカーは
なぜ出現しないのだろうか?
いろいろなDCCの機械を買うよりも、安上がりで楽しめる・・

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 14:23:30.25 ID:0wK0WRQn.net
サウンドデコーダー搭載+1萬円位で出せるようになったら、もっと売れるだろうな。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:14:27.45 ID:lZP43RhF.net
中の人じゃないので儲けまではわからないが、天はさほど儲かってないと思うぞ。
カンタムなんて投資家の経営だろ。売れる限りの高値にするし、供給過剰にもしない。
普及など考えてない。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:56:54.62 ID:a8bqj9N6.net
色んな意味で、模型店は大変でしょう。
お布施ほどは出来ないが、少しずつ好きな車両を買って、楽しませてもらいつつ、応援するのみ。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:06:38.18 ID:dJSyaUeE.net
>>392
>内容がガキ過ぎると多少の反感が出てくるのは自明

どこがどうガキなのか、説明乞う。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:09:33.70 ID:dJSyaUeE.net
>>392
>内容がガキ過ぎると多少の反感が出てくるのは自明

どこがどうガキなのか、説明乞う。

>>385の内容がすばらしく有益であると思うの?

何ですばらしく有益である必要があるんだ?
まあキミの下らん粘着よりは、一所見としては有益だと思うがw

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 00:30:39.94 ID:UqWcLZxR.net
俺の感想も377と大差なかったりするw
高過ぎるよ。長編成にはとても耐えられない。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:32:36.71 ID:s/ik7Czg.net
まぁなんだ、薄給な人にはちと高値の花かも知らんね。
キハ52カンタムと繋げたが今のとこ問題無し(3m×4m平坦オーバル)。この別々に音が出て走る雰囲気が良い。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 09:46:56.88 ID:cJQk8EJ0.net
>>385に同意、
っていうか、天のDC、何であんなに高いのかね…
55系みたいなプラでの製品化自体が有難いモノはさておき、
10系20系みたいなのは、廉価で出して欲しいぞ。

天が高く価格設定するのは天の勝手で欲しいユーザーは買うのだろうが、
そのせいで他メーカーからのプラ製品化が期待出来なくなるのは、
正直大迷惑だ。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 09:58:34.87 ID:hq2vfulk.net
>>418
天プラの場合、過渡あたりに比べて総生産数量をかなり少なく
見積もっているんじゃ?
製品1台に乗っかる金型の償却費が
どうしても大きくなるのかと。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:07:11.27 ID:1qBfY/P4.net
>>420
そりゃ理屈としては判るけど、納得は出来ない。

価格下げれば販売台数増えるわけだし、
販売台数増えれば一台あたりの金型負担額減る訳だから。

キハ11、22あたりは是非欲しい形式だけど、
価格、というかそれに対するメーカースタンスに納得出来ず、スルーした。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:09:34.16 ID:Xtoxu3aw.net
それが市場原理ってもんだ。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:35:42.53 ID:UqWcLZxR.net
>>420
メーカーは営利企業だと言う事を忘れてるだろ。

トヨタや日産に、高級車をもう一ケタ多く造って安くすれば売れると言うようなもんだ。
安売りが彼らの目的じゃない。利潤の確保が目的だ。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:36:43.40 ID:s/ik7Czg.net
納得出来ようが出来まいが天には全く関係ない。価格も仕様も全て天が決める。些末な一個人の感情なんざ聞く耳持つ訳ないだろ。
なんでそんな事も理解せず幼稚な無い物ねだりを続けてるのかイミフ。現実を見つめろ。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:45:02.29 ID:UqWcLZxR.net
一番利潤が出る生産数はどれぐらいか?から仕事が始まると見て良いだろうからな。

本当の量産品というのは質も低いのが当たり前だ。
そのカンタムが、日本では出さないがアメリカで出している廉価量産品というのを知らないだろ。
http://www.broadway-limited.com/paragon2usralightmikado2-8-2.aspx
定価で350ドル。しかし実在しないロードネームも作る。
http://dcchobbysupply.com/zcart/images/Bli1057.png
ディテールは、ボイラー表面の配管類は全て凸表現。

彼らの望む利潤を確保しつつ量産廉価版を作るとこうなる。これでもしD51なんぞ作ったらどういう騒ぎになるか想像できるよな?

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:45:25.07 ID:hq2vfulk.net
>>420
価格を下げれば販売数が増える…そんな単純なメカニズムで
説明できるほど経済は簡単じゃない。
まして鉄模は嗜好品だ。
そんなレベルじゃ、とても納得はできんだろうがw

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:51:17.79 ID:5ycN7jaT.net
そこまで言うことはないわな。面と向かって言えるかい。
キハ58を「プラなのに」と考えるからよけい高く感じる。
実体は、プラを素材として使ったハイブリッド製品でしょ。
富が電車・気動車のPSを出したらこんな感じになるんじゃない。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:06:35.25 ID:S1x4uujI.net
まあカンタムはマンネリ化しているのでキハ58系も出足は鈍いだろうね

在庫がダブついて横浜店で抱き合わせセールなんてやる始末だからな・・・
貧乏人はキハ58を来年まで待てば抱き合わせで安く買えるよw

428 :411:2014/09/23(火) 11:09:44.76 ID:mbir6tc4.net
>>422
喩えが不適切かと。

真鍮製ならそれも判るけど、
プラ製品の場合、金型償却をどうするか、がコストの要。
一個あたりの価格下げて、多数売る、というのも充分成り立つ。

>>425
価格が下がれば数売れる、経済の根底は、簡単なものだろう。
嗜好品≠セからこそ、価格も重要な選択肢になる。
納得≠オなければ買わない。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:18:10.95 ID:S1x4uujI.net
それから天の生産数絞って値段上げてるのは意図的、故意だから。
天が数多くして値段下げる方針ならとっくにやってるし出来るがやらないだけ。
時代遅れで頭の固いの中の人が未だに強いブランド力が有ると勘違いしているのが激しく痛々しい。
ブラスでもとっくにムサシノに抜かれて、今じゃ背中が見えない位引き離されたのにw

430 :俺は今、手が出ないがww:2014/09/23(火) 11:20:00.10 ID:6Zh9IdgV.net
天の場合、かなり作り分けてもいるから、種類毎の生産量も少ないだろうね。

庶民の味方であるKATO様が、自社の後藤や凸を音付きで出したら、値段が一気に跳ね上がるんだから、まあ、銀座価格という意味でも仕方ないんじゃないかな?

マイクロのNセットを2つ3つ買う事と比較したら、全然お値打ちだと思うけど。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:24:46.92 ID:UqWcLZxR.net
>>428
他の人も指摘してるけど、プラ製だから廉価版だろうという思い込みが間違い。
ブラス製は人件費などが原因で既に商品としては成り立たない。
かつてのブラスモデルの位置に出てきているのが天賞堂のプラ製品。
これが現実だし、納得できないのなら永久に恨みごとでも吐きながら見ていろって事。

あなた、本当に発想を切り替えなきゃだめだよ。メーカーは営利企業。
あなたが買わなくても利潤が最大になれば何の問題もない。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:27:21.11 ID:UqWcLZxR.net
天賞堂の隠された本音は
「ウチの製品はこの値段でも予定数が売れます。貧乏な方はカトーの中古でも探したらよろしんじゃないですか?」
だからね。営利企業だから当たり前だろ。客商売でもあるから二面性を使い分けるけどな。
なんで利潤を減らすリスクを冒してまで販売価格を下げなくちゃいけないんだよ?生産数を増やす動機が全くないんだよ?

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:42:26.01 ID:hq2vfulk.net
>>428
日本がまだ貧しかった頃を知らない世代の経済に関する認識
なんてこんな程度なんだろうな。
しかも、その認識のベースになっているのが「貧しい社会の
経済学」と来たもんだw

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:47:27.33 ID:UqWcLZxR.net
でも私も、「高いと思ったから買わない」んですけどね?w
ただ新品が安くなるとは期待していないだけで・・・。
カトー製も含め中古市場の出物数が増えるだろうから、数年後には遊べるかな、とw

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:04:11.05 ID:hq2vfulk.net
>>434
無論、買う買わないは個人の自由。
メーカーはその結果としての販売数量を読み切ったうえで
価格設定をしている筈。
そのポイントとなるのは利益の極大化だ。
「高いから買わない」と思った時点で、あなたは今回の製品の
ターゲットからは外れていたということだ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:06:27.63 ID:UqWcLZxR.net
>>435
その通りですけど、私に何か?ID確認してね。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:08:46.75 ID:JNxFMY3p.net
>>424
残念ながらそれ、まさに俺が望んでる商品展開なんですよ
ありものそのまま買ってきて走らせるだけの子には耐えられないだろうけど
弄りたおして遊ぶ素材としては最適なんで

D51なんて出たらそりゃ大騒ぎですよ、嬉しすぎて

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:13:08.60 ID:UqWcLZxR.net
>>438
友達になれそうだな!ww

でも日本型じゃ無理だろう。この2-8-2は世界中に向けての廉価版だと私は考えています。
それぐらい、客のプロトタイプへの拘りのハードルを下げさせなくちゃメーカーとして量産なんてやってられないのでしょう。
だからこの製品を買って蒸気機関車の典型として遊び倒すのが、現時点での正解かな。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:36:20.25 ID:d6Zo090g.net
カンタム搭載の非動力車とキロの単品設定があればなぁ・・・

440 :411:2014/09/23(火) 12:42:31.62 ID:tkOG1g8z.net
>>431
別に天がどういう思考で製品化しようが、天の勝手だし、
受け入れるユーザーは受け入れればいい。

ただ話の前提になっているDCの価格について、
例えば天は32や44系は、他社と変らないか、内容考えれば寧ろ安い位で出している。
その一方、DCは納得出来ない価格、
これも現実だろう。

銀座価格というなら、ローカル普通用の10・20系DCより
特急専用に作られた44系の方が、余程やるべきネタかとも思うが。

441 :411:2014/09/23(火) 12:44:07.19 ID:tkOG1g8z.net
>>436
ID:hq2vfulk
は頭悪過ぎるw 相手にしない方がいいw

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 13:35:31.56 ID:UaozHLKn.net
生産数増やせば値段下がって良い、とか言うが、キハ55なんてずっと売れ残ってるし、
そりゃ生産数も絞りたくなるよ。お前ら全員、4両買おうとするところで、半額なら8両買うのか?

ましてキハ58系は、ほとんどの人がすでにKATOのプラを持ってる。
それに足してか買い替えたりしてでも天賞堂がほしい人は一部だろうし、
増産して価格を下げれば売れるかってものではないだろう。

非冷房が欲しいとか、キロの屋根の蛍光灯通風機がどうしても良いとか、
音がどうしても、とかいう層以外はKATOで満足してしまうのでは?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 13:46:03.51 ID:Xtoxu3aw.net
はつかりセットなんてほぼ一両1万だが。十分銀座価格。

444 :411:2014/09/23(火) 14:09:55.66 ID:HTuOOdKW.net
キハ55は、マイナー系列だし、
千円氏がよく言うとおり、プラで出ただけでも有難い、でいいと思う。

問題は10系20系。
日本中に普及した形式だし、30年以降の非電化国鉄に無くては成らない形式だから、
当然普及価格版が望まれる。

10、20は最低一両は欲しいし、11、17、22、52あたりは複数欲しいよ。
特に22は、出来れば数両揃えたい。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:58:03.80 ID:5U8F5mr9.net
どんな友達か楽しみだな

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:13:52.47 ID:hq2vfulk.net
>>444
…などと言いつつ、たとえ安価でも「アソコが違う、ココが
おかしい」で、結局はスルーじゃないの?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:31:57.29 ID:/bwqh+cn.net
>>444
>問題は10系20系。
>日本中に普及した形式だし、30年以降の非電化国鉄に無くては成らない形式だから、
>当然普及価格版が望まれる。
天がやっちゃったから、過渡、富は出さないだろ?
プラでまともな10系、20系を手に入れる機会はなくなっちゃったね。
天が何を出そうと勝手だけど、過渡・富ユーザの楽しみを奪われるのは・・・。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:44:44.85 ID:hq2vfulk.net
>>447
そりゃあアナタ、過渡や富に言うべきことじゃね?

449 :435:2014/09/23(火) 19:01:40.06 ID:0ekq1FSj.net
>>447
全くその通り。
20系DC、固いネタだから、過富の題材に最適だった。
過富が出せば、天の半額以下で製品化出来たと思うよ。

プラ製品のバラエティが増えるのは嬉しいけど、
10、20系DCに関しては、天は余計な事してくれた、と感じる。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:17:41.35 ID:5ycN7jaT.net
天のバーゲンで10系たたき売りしたんですよ。在庫整理したんでしょうね。
お豆の10・20系は、EGに出るとたちまち売れる。
かとちゃんが、良い製品を安く作ったら売れますよ。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:35:03.86 ID:hq2vfulk.net
>>449-450
過渡や富のこれまでのHO品ラインナップを見ても、天が
やるやらないに拘らず、10系や20系の気動車を出すとは思えん
…電車道が出した可能性はあるけど。
まぁいずれにせよ、今更死んだ子の歳を数えても仕方ないさ。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:35:16.11 ID:crBKVqGQ.net
天プラの気動車10系や20系、動力なしを出してくれてたらなお良かったんだが。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:00:35.76 ID:uwUG6zCo.net
別に価格の話や商売の方針のお話なんてどうでもいいんですけど
…キハ58のレポ少ないですね

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:16:01.27 ID:LS5zfA7X.net
>>453
このスレに出入りしている人の多くは
値段を見て買うのをやめたクチではないかと。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:59:35.16 ID:s/ik7Czg.net
ぼくのかんがえるやすくてできのいいつごうのいいしょうひん

じゃないからだろ?
いいじゃないか、所詮便所の落書きで束の間のストレスが発散出来るなら安いモンだ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:15:32.35 ID:hq2vfulk.net
>>453
買いたての品物に関して嬉しそうに“報告”…なんてのは
貧乏人のすることなのかもな。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:53:52.54 ID:Z8RHWYqV.net
買って満足してたら、レポってあまりしないなあ。
一通り遊んで、ボチボチのタイミングとか、誰かの書き込み見て、『ああ、それ俺も!』とか。
逆に『何じゃ、こりゃあっ!』って時は、皆さんもどうか気になって、カキコするかも。
まあ、レポは気長に待ちますわ。してくれる方、よろしくです。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:01:24.10 ID:DDgKEu/8.net
俺は58は銀座で現物見て、音も聞いて、値段と比較して、それでやめたよ。
52から何ら進化していない音に過渡と大差ないかそれ以下の造詣と大味な
ディテールじゃ、買う気も萎えるわな。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:15:33.42 ID:hq2vfulk.net
大体においていつも…
買わない理由は五万と見つかるのに対し
買う理由は一つ、多くても二つくらいなんだよなw

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 06:23:13.56 ID:bJSFgjql.net
まあ、これ以上、音は良くならんだろう。
次の製品だって、58以上の価格になる。
今回買わないと、永遠に買わないサイクルに陥る。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 07:17:29.64 ID:AV29b0F3.net
とっくにそのサイクルに入ってるかとw

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:47:04.21 ID:CPNo6k9E.net
横浜の夏セールでキハ52音無し2台32400円、C11+EH10で64800円、全然売れていなかった。
ヤケクソ気味のブラスEF65三両65万?だかは売れたのだろうか?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 09:33:19.41 ID:tPYErbUq.net
過度に比べて大味なディテールってどの辺が?
最低5箇所は挙げて欲しい。個人的主観は抜きでよろ。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 15:05:55.45 ID:YAA6ae5+.net
そんなもんは大概個人的主観だろう。
気に入ればよし、気に入らずばパスでよろしかろう。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:45:25.17 ID:AV29b0F3.net
自分が買えない高嶺の花は是非とも売れないで欲しい
…って気持ちが痛いほど伝わってくるレスの数々w

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:18:53.60 ID:cC8BdPoX.net
ファンがどう庇おうが要らんもんは要らんのですよ
欲しければ言われなくても買うけどね、EH10とか

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:51:35.92 ID:AV29b0F3.net
>>466
ありきたりのレスで恐縮だが…
涙拭けよw

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:37:17.50 ID:fHhM2Tvr.net
カンタムC62もサウンド改善とか謳ってるが、どこまでのものか。
たいして変わらんのに価格だけアップなんてしてたら
ユーザを舐めてると思われても仕方ないな。
で、たぶんそうなんだろうw

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:00:32.03 ID:dmJsWHnd.net
>>468
ユーザーでもなきゃ、今後ユーザーになる見込みもない奴を
舐めようにも、なんとも…w

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:48:13.34 ID:L5GFgLmZ.net
サウンド改善ったって、デコーダーチップとスピーカーの質が良くなったから音の抜けが良くなった程度だろ。
まぁそれでも2号機とゆうづるは頂く予定。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:12:12.58 ID:dmJsWHnd.net
>>470
もしそうだとすれば、そいつは随分な改良だと思うが。

472 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/25(木) 06:27:50.14 ID:p+PQg15I.net
>>429
武蔵野との比較論はタブーだよ
一生恨まれると思うよ
同じ韓国製品なのになぜ?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:30:44.85 ID:p9ie7O2d.net
実車が京都でトロトロ走るだけだから、音源がなあ。
3号が元気な頃だったらと悔やまれる。
っていっても、どっちみち構内走行でしか録音しないのか。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:59:11.91 ID:dmJsWHnd.net
逆に、実物が博物館に展示される頃にならなきゃ売れんだろ
…こういうイロモノはw

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:28:50.63 ID:aX35GZdA.net
ある意味、カンタムシリーズは30年前のブラスにほぼ戻ったんだ!とも言える。

お値段的な話、ね。
異論は認めますw

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 16:23:14.59 ID:dmJsWHnd.net
>>475
ある意味そのとおりで、オレが天タム・C62を買ったのも
ひとつには「今新品で買える最も安いC62」っていうことが
あった。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:00:17.75 ID:BNtNALDI.net
他人を貧乏呼ばわりする奴が一番貧乏臭かったという典型例ですなw

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:40:50.16 ID:dmJsWHnd.net
御託並べて結局買わないよりはるかにマシだろ?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:22:17.58 ID:JPt8wGwQ.net
天カス程度を高嶺の花なんて、貧乏臭くて普通は恥ずかしくて言えないよなww

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:16:43.94 ID:aX35GZdA.net
釜一つで遊ぶ訳にも行かないし、牽引する客車や貨車を揃えると結構なお値段だよね。
良い時代なんだけど。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:37:48.00 ID:cNCniZc6.net
普通の金銭感覚なら、鉄道模型なんて随分と高いものだよなあ。
一般的には凄い無駄遣いをしてるんだという感覚は失いたくはないと思う。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:47:17.90 ID:MpJVDHZa.net
しかも最近はぽちっと行くことが多いので、月遅れで愕然となる…

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:25:12.85 ID:aHwrVLB1.net
スーツを買うか、キハ58カンタムを買うか迷う俺。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:11:39.72 ID:NqYx8SoU.net
不必要な物を買わない事よりも他人を卑下する方が遥かにマシとか、心が貧しいにも程があるな…

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:26:01.63 ID:L+HVEaJ2.net
>>484
よほど欲しかったと見えるw

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:36:27.15 ID:L+HVEaJ2.net
>>480
新しい釜を買う度に牽かせるモノを一緒に買ってたんじゃ
キリがない。
最近は、ウチに牽かせるモノがない釜はスルーしてる。
どう? 貧乏臭いだろw

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:21:45.71 ID:BIhkL0Yg.net
オレは機関区遊びに徹しているから、
客車・貨車要らない。レイアウトも
エンドレスや曲線線路も要らない。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:15:51.42 ID:L+HVEaJ2.net
>>487
それもひとつの境地かもな。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:13:26.23 ID:fEQ84jG8.net
>>483
俺は購入は半分決めていて、2連にするか4連にするか迷ってる。
キロ28は欲しいんだけど編成中ほどに入るものなので加藤製でもいいかと
考えてみたりと。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:01:37.84 ID:7TWA6tXp.net
>>483
一瞬、モビルスーツとキハ58ガンダムに見えたw

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:11:09.60 ID:9pmL7lUF.net
天と比べると過渡キハ58がダンピングまがいの価格破壊商品に見えるw

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:15:25.39 ID:ZzZmlSwn.net
それはDD51にもEF58にも言えることかも。

493 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/27(土) 03:23:01.40 ID:4X3Ufcdj.net
>>491
KATOの模型はそれぞれごとに採算を計算しているみたい
Nゲージのヨーロッパ型には2両セットで5万円とかもある
これは海外の下請けだから安くできない
T社はいつまでもこだわるブラス模型の在庫負担が、新製品に乗っかって
いると思われる。プラ製品を安くするとますますブラスが売れなくなるという恐怖心?
そのうちプラやダイキャストの模型が10万円を越えるかもしれない!!

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 04:08:17.80 ID:ZzZmlSwn.net
>>493
天に、過去に発売したブラスの在庫が今でもそんなにある
のなら逆に有難いんだがなぁw
あの頃のブラスの価格ならオレでも手が出せるから。

…んなバカげた話があるもんか!w

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 06:06:37.34 ID:3h9aPhFj.net
>>491
金型を自社で設計〜製造、モーターまで社内で作ってしまい、
しかもそれを他社とは遥かに大きな規模で大量生産。

関スイ金属の生産性の高さは、他社と比較にならないレベルだからだと思う。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:18:55.22 ID:/MmVeuJx.net
>>493
D51カンタムは10万超えるんじゃないか。
某通販に出ている次のC62予価はすでに9万だ。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:21:10.96 ID:ZzZmlSwn.net
>>495
それを維持するために、製品化対象を厳しく絞り込み、
新規アイテムの投入ではなく既存アイテムの再生産を
商品政策の中心にしている点を見逃してはならない。
生産性もさることながら、HO市場の現状を見極め切っている
ということかと。
EF510でその現状に一石を投じようとしたわけだが、
その後の動きこそが、その結果に対する評価の表れでは
ないだろうか?

498 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/27(土) 08:24:29.15 ID:9Mtnawih.net
>>494
ネットの生活三昧だと実物を見失う
時々在庫品がみつかりましたよ・・と16万円のSLが並びます

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:33:32.01 ID:k/M1kQBC.net
>>497
後藤は売行き悪くなかったけど、
E5がかなり売れなかった様だ。

しかし過渡の車種はベーシックなものが多い(キハ58、165、スハ43etc)から、
再生産繰り返して、市場に程よく存在する状況じゃなきゃいかんと思う。

で、ここでスレ題に戻せば、20系DC(俺に言わせれば10系、44系客車も)なんかは、
市場に程よくあってほしいベーシックな車種な訳で、
限定生産銀座価格の天による製品化は実に残念であった。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:54:34.77 ID:ZzZmlSwn.net
>>498
そんな程度の数の長期在庫による負担が、キハ58のコストに
影響を与えていると、本気で思ってる?
あと、長期在庫には「評価替え」という手続きがあることを
付け加えておく。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:59:55.90 ID:ZzZmlSwn.net
>>499
20系DCについて、過渡の判断は多分君のそれとは正反対だった
のだと思う。
だから、逆に天プラの製品化対象になったのかも知れない。
残念だったのは天の製品化じゃなく、君と過渡のプロトタイプ
に対する見方の違いだ。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:56:21.21 ID:D4cx2H8n.net
単にKATOがやる前に天賞堂が出しちゃったって話だろ
どんだけ生き急いでるのかしらんが、なんでKATOにキハ20の製品化予定が無いと言い切ってんの

念のため先に書いとくけど、俺は言葉遊びに付き合う気はないからな

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:40:46.46 ID:ZzZmlSwn.net
>>502
過渡が今後ともキハ20系を絶対に製品化しないとは一言も
言ってない。(事実、同社製キハ20系はN黎明期の代表格
だったことも承知している。)
むしろ本当は君自身がそう思ってるからこそ、そんなに
イライラしてるんじゃ?w
それでも、形状や色がより正確になるとか、価格を低く
設定できるとか、といった動機だけで製品化に踏み切るとは
到底思えない。
なお、本件レスは私の勝手でやってることであって、
この“言葉遊び”にお付き合い頂く頂かないはそもそもが
相手任せなので念のためw

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:00:19.73 ID:ZqYWXvUY.net
かとちゃん工場増設を、待ちますよん。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:08:14.32 ID:Isswx867.net
KATOにはキハ20系よりも客車の20系ハザを造ってほしいな。
あ、ここは天プラスレだったな。ゴメソ。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:25:05.97 ID:ZzZmlSwn.net
いや、やはり20系電車だ!w

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:15:35.43 ID:nuL9p7oW.net
>>497
見極め切ってる・・・は言い過ぎかな?w
でも、あの価格で、あれ程の品質の製品を送り出しているのは、驚異なんだけどね。
24系25型の販売に時間を要して以降、ちょっと迷走気味かも。
富に14系ハネを持っていかれたのは大きかったかな?
14型15型とも、車種、プロトタイプとしても、KATO向きで最適だったのに。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:49:56.93 ID:EzQZDEd3.net
今日総本山からキハ58 4両セット引き取って来た
なかなかいいぞ

予約完売だって

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:30:54.36 ID:MEto4uTP.net
キハ58、冷改タイプ4連今日買ってきました。
加藤も考えたけど決め手になったのは造形が自分のイメージに
より近かったこと。付属パーツの防護柵が立体的で嬉しい。
薄給リーマンなんで10万は痛かったが、まぁあれだ、
車や時計でもそうだけど、デザインが気に入ったなら買うしかないって
言い聞かせてるよw。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:39:31.71 ID:ZzZmlSwn.net
やはり、買うと決める際の理由は単純明快だな。
実に清々しいではないか!w

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:19:26.09 ID:xY9ql2On.net
カンタムキハ58
箱から出すとホースが取れる

全面プラ止めが邪魔してる?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:42:28.27 ID:lJwQda/e.net
>>509
腐るものでもないし、大切にしてたら何十年でも模型はもつから、
それを考えたら高いものでもないんだよね

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 15:11:18.76 ID:anfdGN2R.net
日本の気候って精密機械の保存に的さないのに、みんなそれなりに綺麗に取ってあるよね。

ワシも冷改基本引き取ってきた。とりあえず眺めよう。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:02:07.80 ID:KF2F8oTg.net
寒地非冷房は来月ですか・・・
ゆっくりと待ちましょう。
しかし、4両組2セットで20万超えは、ちょっときついな。

515 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/28(日) 20:23:23.66 ID:ZxXIWofd.net
EGにトラムウエイ・丸天のジーゼルカーが勢ぞろいしていた
カンタムサウンド付きのジーゼルカーも並んでいた
○割引だから、集めたい人にはチャンスかも?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:26:25.52 ID:BO6Vf3eD.net
>>515
誰か、路線を全面電車化でもしたのかな?w

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:23:52.90 ID:1A5uIwGW.net
カンタムキハ M車は前後ライト変更出来るけど
T車は一旦パワーoffにしないと切り替わらないんだと

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:35:08.48 ID:BO6Vf3eD.net
>>517
そりゃあそうだろ。
M車だって、そうしなきゃ、タイフォンが鳴るだけだろ?w

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:11:24.68 ID:En9NfsZm.net
キハ58、出来は今時のモンだが、価格がKATOの10倍だしなw
ブラス信仰&天賞堂崇拝者専用だよな。
買ったけどww8両w

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:15:16.84 ID:qilQgO+t.net
KATOもキハ58サウンド付き出したな

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:32:15.01 ID:8PHWXNDR.net
ありがたやありがたや

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 06:18:51.68 ID:PmP0yQDq.net
>>518
知らないんだw

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 07:26:48.08 ID:69HEbH9h.net
単品の天58Mなしは、15000もするらしいな。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 08:27:35.42 ID:5JgtHOeH.net
>>522
知らないも何も…
普通のモデルとどこが違うんだ?ソレ…。
むしろ、カンタムコマンドをオミットして普通のDCコントロールと
同じ挙動にしようとしたのが今回のT車だろ?
ひょっとして、中立(オフ)ポジションのない逆転スイッチしか
使ったことがないとか?w

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:20:20.11 ID:SJxBW4/J.net
>>522は何処に隠れてるのかな?
何も知らないオレに出てきて説明してくれんかw

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 06:14:47.83 ID:alxiHMdo.net
C62も発売か。思いのほか早かったな。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 06:40:19.11 ID:rlsEfKBW.net
昨日銀座をのぞいたら、4両セットは冷改、非冷とも完売
(「予約分以外」とあったから、所謂キャンセル待ちしかない?)
とのこと。
残るは非冷2両セットと増結用単品のみ。
何だかんだ言われつつも、御同慶の至りか?w

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 09:28:06.96 ID:xphXzbyz.net
気合い入れて、フル編成(10〜14)買った奴がいるからじゃないかな?
つばめとかも、後からボチボチが全く出来なかったし。
予約の客はよくフル買う客だった!

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 11:28:20.48 ID:rlsEfKBW.net
>>528
「キハ58系のフル編成」ってどんなん?w

530 :あおりんどう:2014/10/02(木) 12:30:15.51 ID:4B0HZVRT.net
>>517さんの
言いたいこと理解できました。ある方向に走らせたあと約8ボルトまで電圧を下げて停車させ、サウンドを鳴らしたままで逆行させたいときに
T車の前後標識灯が切り替わらずそのままになるということですね。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 14:31:06.12 ID:rlsEfKBW.net
>>530
タイフォンを鳴らしてる最中に逆行…なんてできるの?
極性を逆にしてからタイフォンを鳴らすか、タイフォンを
鳴らしてから改めて極性を変える必要があるんじゃ?
そもそも、逆転スイッチの「中立を維持する時間」で逆転
なのかカンタムコマンドなのかを区別しているんじゃないかと。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 14:42:58.93 ID:Y15rCmnb.net
ところで新カンタムC62の改良点ってどんな感じですか??
購入された方がおられましたらレビュお願いします
旧2や3号機と新15号機の重連で違和感ないか気になりまして

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 14:59:45.16 ID:xphXzbyz.net
>>529
全然面白くない。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 16:03:57.54 ID:W+7ED65J.net
>>529
国鉄急行色だから『古編成』なんだろw

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 17:56:29.62 ID:rlsEfKBW.net
>>533
面白がってくれとは言ってない。
「キハ58系のフル編成」とはどういうのを想定して言ってるのか
を訊いてるだけだ。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:08:20.34 ID:OpJ2Oml2.net
↓ ムキムキw野郎 >>525 が一言

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:40:44.24 ID:7cCW7/Jo.net
>>525>>529
         __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      イッショー・ロムッテーロ [Romuttero]
        (1915-1997 ポーランド)

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:22:45.76 ID:7ddiUmg1.net
キハ58のフル編成・・・

末期の近所ではキハ28+58
通学で乗ってたのは、キハ65+58+65+58+65+58 65は58系じゃないけど
小さいころ見たのは キハ58+キロ28+キハ58+28

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:25:19.54 ID:9jWeEZhK.net
>>535
キハ58系って、電源容量の関係かなんかで編成を組める両数に
上限があったんじゃなかったっけ?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:39:03.99 ID:6rIDitus.net
「キハ58系のフル編成」

越後+ゆのくに
きたぐに+奥能登
あたりじゃないのか?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:13:22.73 ID:xphXzbyz.net
>>535
は?
ちっとは調べてから書けよ。無知自慢か、茶化しは勘弁だな。

地域や時代によって記憶や記録は違うかも知れんが、東なら出羽、昼行おが、しらゆき・白馬、いいで・ざおう、ときわ・奥久慈、アルプス・八ヶ岳。
西だと、昼行だいせん、丹後・丹波、赤倉、きそ・つがいけ、ちくま、紀州あたりじゃねえの?
もっとあるけど、書き切れねえよ。

少しこの趣味かじってれば、多層急行の花形なんだから、これくらい出てくるだろ?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:44:13.49 ID:T02RtFjO.net
草なんか生やすから、調子こんでると思われるんだよな。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:47:48.41 ID:rlsEfKBW.net
>>541
フル編成=長編成?
実物にどんな長編成があったのか…なら、調べりゃすぐわかるさ。
そもそも「キハ58系のフル編成」なんて概念が解らんだけ。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:16:27.76 ID:squoM4ob.net
今は見られない、全盛時の長大編成を差してフルと呼びたい心情は充分に理解できる。

共感応力を欠く奴、更に他人の心情を泥で塗り重ねたくてウズウズシテいるような奴はスルーで良いと思う。
フル編成スレに出ていた指摘厨の一種だろう。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:51:04.13 ID:ZSt53GEy.net
キハ58が全盛時代に、今みたいなF○○編成とか、T××編成なんてのは無かったし、1両毎に組み替えは日常茶飯事だった。
でもそれはキハに限らず、離合併結が当たり前のブルトレ車両(は、今も)や、電車とて国鉄型はみんなそうだったろう。
キハの場合、1号車は{58、2号車は28}を入れ、・・・と来て8号車はキロ、9号車は58}10号車は28}が入る、等の決まりはあったんだし。
気動車特急なんかも同じでしょ。それとも、キハ82白鳥14両とか、キハ181しなの10両とかもフル編成って、言わないのか?
俺の考えるフル編成ってのは、一般的には1号車から○○号車まで、時刻表や編成表に載っている通りに揃っていること。
長大編成はもっうちょっとアバウトで、8両あればいい奴もいれば、13両以上を指す奴もいる、という概念じゃないかな?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 01:10:51.77 ID:squoM4ob.net
だから、他人が考えたフル編成の定義に文句をつけて回る必要がどこにあるのって問題でしょう。
思い入れなんて個人的な事。なぜお前は他人の思い入れを笑えるんだ?って不思議に思うわけよ。
不躾に問いただせるほどに自分が正しいと思える根拠が知りたい。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 02:13:35.49 ID:f5YYLQLy.net
思うに…
「列車」にフル編成はあっても、「形式」にフル編成が
あるんだろうかと。
列車と形式が“お神酒徳利”の関係にある新幹線、樫、トワ、
北☆なんかは別として。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 02:22:44.31 ID:hfurZwE4.net
予定している製品の品番・種類


56706 非冷房 基本4輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 95000円+税

56707 非冷房 基本2輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 66500円+税

56039 キハ58T 増結用単品 非冷房車 販売価格 15000円+税

56040 キハ28増結用単品※M無 非冷房車 販売価格 15000円+税

56708 冷房改造車 基本4輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 95000円+税

56709 冷房改造車 基本2輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 66500円+税

56041 キハ58T増結用単品 冷房改造車 販売価格 15000円+税

56042 キハ28増結用単品※M無 冷房改造車 販売価格 15000円+税

56710 寒地型 冷房改造車 基本4輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 95000円+税

56711 寒地型 冷房改造車 基本2輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 66500円+税

56043 キハ58T増結用単品 寒地型冷房改造車 販売価格 15000円+税

56044 キハ28増結用単品※M無 寒地型冷房改造車 販売価格 15000円+税

56712 寒地型(非冷房)基本4輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 95000円+税

56713 寒地型(非冷房)基本2輌セット【カンタム・システム搭載】 販売価格 66500円+税

56045 キハ58T増結用単品 寒地型非冷房車 販売価格 15000円+税

56046 キハ28増結用単品※M無 寒地型非冷房車 販売価格 15000円+税

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 07:15:35.58 ID:VIHKyUXX.net
心を満たしてくれる編成がその人にとってのフル編成なんだよ。きっとね。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 08:49:05.44 ID:fMmUC+hN.net
だからあんな列車やこんな列車の編成を想定して、形式が同一だったことだし、それをキハ58系カンタムでフルに揃える奴がいるんだろ?

全然おかしくないじゃん。

文句があるなら、ちゃんと自説を述べてからにして、言葉遊びは止めようぜ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:08:12.54 ID:BSRG6UOC.net
揚げ足とって茶化すことしかできないかわいそうなジジィなんだから、放置推奨。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:32:13.20 ID:f5YYLQLy.net
>>550
自説…フル編成模型化再現という概念は、「列車」にはあっても
「形式」にはあり得ない。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 10:30:14.34 ID:LGypTBxz.net
何のフル編成なのか最初に書かなかった>>528が悪いで終了だろこの話

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 10:46:07.41 ID:fMmUC+hN.net
アタマ凝り固まってんな〜。
爺だから仕方ないけどな。
じゃあ20系とか583系等にも、形式でフルという概念は無い!という話かよ?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:17:49.15 ID:hfurZwE4.net
20系も583系も国鉄時代の花形だから「古編成」だろ。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 17:02:15.42 ID:wPl7VHdM.net
ガラケーで朝から張り付いている暇な屁理屈ジジイw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:22:19.70 ID:bHenLcUa.net
それより、カンタムのD51でるんだろ。
オレはお得感の大きいD61にしようっと。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:03:50.10 ID:f5YYLQLy.net
最近、自分の凝り固まった頭が、むしろ誇りに思えるのよ
…何の論理性も持ち合わせない若い衆の「軟化脳」を見るにつけw

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:09:26.08 ID:f5YYLQLy.net
>>554
ない。
ちなみに20系や583系のフル編成って??

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:30:40.18 ID:kH7u+E18.net
>>532

サウンドが違う、ドーム形状が違う、HM取り付け部品が付属している
北海道型はまだ出ていないので、新旧違和感がないかは不明

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:44:11.82 ID:Yqp/GDlE.net
>>33 >>58 >>273 >>362 >>503 >>531 >>543

( ´,_ゝ`)プッ “そもそも”だって
人の揚げ足とってすぐムキになる奴
普段から皆に嫌われているんだろうなぁ
哀れな奴

っという事で俺もD61がいい

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:49:28.43 ID:ZSt53GEy.net
ID:f5YYLQLy本人が見事なまでの指摘厨(爺)だからな。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 23:11:56.42 ID:fMmUC+hN.net
>>562
指摘厨とも違うぞ。
自己厨だ。

製作メーカーにも喧嘩する位なら大したもんだけどな。
www.katomodels.com/n/583kei/

付き合い切れんよ。

564 :523:2014/10/03(金) 23:17:12.14 ID:9ZTlEX9F.net
>>560
ドームも違うんですね

サウンドは東海型も北海道型も共通なので、今回の東海型をお持ちの方にご教授いただきたいと思いまして

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:37:25.62 ID:DDeWRJei.net
東海型?アホか

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:46:33.11 ID:paBkoDnk.net
俺も「東海型」にワロタよ。

キハ58のフル編成がどうのこうのとか、最近変な奴が多いな。

これが今日日の天賞堂製品のユーザー層か…

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 01:07:31.32 ID:zoAl56Q6.net
天が153系電車風のC62を出すと聞いて飛んで来ましたw

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:47:53.03 ID:Zf7TROMG.net
キハ58系は、15両23エンジンまでしか一編成に組み込めないみたいよ > フル編成
制御系&自動ブレーキの電圧&空気圧低下で、これ以上の両数は不可だって。

これ余談な。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:21:46.82 ID:/VRgjEPY.net
>>568
15両・23機関までか。
これで過不足なく組める編成は?…鶴亀算だなw

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:10:46.56 ID:hoH1uvnj.net
ホーム一杯に止まった急行色キハが、ベルが鳴り轟音と排気ガスを吹き上げながらもヨロヨロとしか前進しない。
心の中のフル編成ってのは、わかる気がするよ。心の中が一杯なんだよ。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 14:39:08.13 ID:66Vw4L5v.net
>>569
鶴亀算って1と2しかないんだから、最大で組もうとすれば

15両なら58を8両、28を7両の一択。
うちは西日本だから、65を入れたくなるけど、入れると15両23機関の
上限は変わるんだろうか。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:41:13.79 ID:/VRgjEPY.net
>>571
1機関、2機関、冷房電源の供給能力、これに編成全体の出力
と運転線区の整合まで要素に含めれば結構な「鶴亀算」だと
思うけどなぁ…。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:52:59.29 ID:1Ruwy27X.net
過渡58と天58の赤色はほぼ同色、クリームは少し違うがきにならない。
いまDCCで両者を走らせてみているが、過渡のほうが軽快だな。
カプラは、天のほうが若干小さ目だが連結可能。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:01:49.09 ID:rhx7pOHG.net
>>572
15両23エンジン としか条件は提示されていない。
15両なら、>>571の58が8両、28が7両が58の上限値。
58を28に置き換えるのは可能だけど、その逆は不可、それだけ。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:26:01.62 ID:/VRgjEPY.net
>>574
言われてみりゃその通りだな。
…ということは、ちょっと勾配がある線区に15連は無理って
ことか。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:56:00.58 ID:Hzhy/4aC.net
冷改基本を引き取ってきた。
じっくり見たり走らせるとまぁ値段相応だ。やっぱ良く出来てるよ。手すりのシャープさは有難い。

ただそこまでのこだわらない人なら安い過度製で十分でしょ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:30:15.93 ID:/VRgjEPY.net
>>576
今回の天・キハ58、音のことがあまり話題にならないようだが、
そっちの出来栄えは如何?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:34:29.63 ID:SaIfHa+V.net
そもそも15両も必要とする区間があったのだろうか?
ってか、10両以上つないで走っている区間を挙げた方が早い??

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:48:14.88 ID:BNpRAL+w.net
昔沿線に住んでたころの山陰本線は10両だったな。

旧客でも10両以上の編成を見たことがない。
あさしおも7両→10両だったし。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:55:06.69 ID:/VRgjEPY.net
冷房がない時代なら越後・ゆのくにの13両あたりが最長かなぁ。
キハ58…9両、キハ28…1両、キロ28…3両だからエンジン22台
でギリギリ?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:21:22.69 ID:3GWun5zD.net
非冷アルプス、12連でキロもキハも全部58。 エンジン24基。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:31:51.29 ID:/VRgjEPY.net
オーバーエンジン?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:38:45.10 ID:66Vw4L5v.net
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/k/kinokuni5.html
昭和40年代後半を見ると、14両が組まれてるときがある。
年代によってキハ55とか南海のキハ5500とか、キハ65も入ってくる

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:43:57.38 ID:/VRgjEPY.net
>>582…なんて言ったけど、43.10時点での編成を確かめたら
キハ28が1両入ってて、エンジンは23基だったみたい。
ただ、このキハ28は2両のキロ58に冷房用電源を供給する
ためのものだったようだから、キロ冷房化前は58だった可能性も?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:47:16.12 ID:VjfkL30j.net
そもそも鼻毛爺は何も知らねえのな。
算数も弱いし、揚げ足取りだけは半人前。
だから家族親戚にも粗大ゴミ、って言われるんだよ。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:53:58.49 ID:Hzhy/4aC.net
>>577
個人的にはカラカラ音がもう少し高いと良いかなくらいで無難に纏まってるよ。
デコーダーとスピーカーの質が良くなっているのか、タイフォンの抜けも良い。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 23:32:59.23 ID:Yaivuyuw.net
過去最長で15両というのは、ピクによるとキハ56・27になるが、昭和38(1963)年秋改正時に、
摩周・宗谷・オホーツクで、函館(札幌?)〜滝川間で運転されていたらしい。
定期ではこの通りだが、他のピクを見る限り、ピーク時の増結で1両ないし2両の増結というのは多発していた様だ。
多層列車の場合、通常10ないし12連でも、区間によって14ないし15連程度になっていたケースは、あっても不思議でないと思われる。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 01:27:52.19 ID:RPWdzK7m.net
>>585
算数苦手でも粗大ゴミでも何でも構わんが…
1編成の機関数≦23基の原則が実際にあったのかどうかは
知りたい。
アルプスに1両だけ繋がっていたキハ28の意味(原則遵守
のため?キロ58の冷房電源?)が気になるではないか。

>>586
感想深謝。
カンタム機能は過渡製品に対する差別化ポイントとして
やはり重要だもんな。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 06:17:11.95 ID:aM94bsbL.net
ttp://www6.ocn.ne.jp/~beppu/a/alps5.html
これ見ると、S40年ころは12連、24エンジン。
41年ごろ、キロ冷房化でキハ28、あるいはキロ28が冷房電源用に組み込まれている

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 06:37:31.59 ID:RPWdzK7m.net
>>589
深謝。
必ずしも23基以下でなくてもいいみたいだな。
でも、この編成を見るにてけキハ65が作られた背景がよくわかる。
天・58系にはキロ58の設定がないので「アルプス」は再現不可だが、
一方で再現可能な「越後・ゆのくに」の場合、非冷4連セットが
3組必要なうえ、キハ28が2両も無駄になるというハードさだ。
挑む猛者はいるだろうか?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:55:51.98 ID:2A15T6PG.net
両数が少ないと、エンジン数の制約が緩くなるということはあったのかもしれん
たとえば12両だと、15両と比べて60mほど距離が稼げるからな

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 09:34:10.89 ID:ADxzjghg.net
>>590
何も他人のコレクションの心配しなくても…
キハ28が2両無駄?
同じ列車ばかりじゃ飽きるから、たまには他の列車もやってみたいでしょ。
(もし仮に、どうしても余剰分を無駄と感じる人が居ても、そういう人には
ヤフオクやエバグリという手もあるわけで。)

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 10:26:10.45 ID:RPWdzK7m.net
>>592のように考えて実行に移した人がいたら教えてくれ
…無論>>592も含めてw

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 11:05:36.59 ID:quEJYlgk.net
そもそもw

>>588
そもそもアルプス編成したい

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:32:01.29 ID:NnBQTSdy.net
冷房アルプスだとキハ65の2,3両とキハ28はパノラミック2両でキロを挟まないと。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:37:55.67 ID:NnBQTSdy.net
586をエンドウでやってアルプス100万弱と歌っている仲間がいる。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 14:17:59.20 ID:QoZdkyO6.net
トータル金額が百万超えたって話?

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 15:14:24.14 ID:RPWdzK7m.net
>>596
65やパノラミックがある頃の沿道で、どうやったら100万近く
まで行くんだ?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 15:59:42.29 ID:EZTyUdoX.net
65はKATOでごまかすとして、パノラミックはフジのキットとか
魔改造かになるか。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:21:35.75 ID:ADxzjghg.net
「アルプスの少女」ならぬ「アルプスのg3」が居るスレはここですか?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:44:57.85 ID:RPWdzK7m.net
>>600
教えて、おg3〜♪
言っとくが、オレはアルプスには然程明るくないw

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:08:43.45 ID:QoZdkyO6.net
主題歌と判る時点で完全にアウトという気がしないでもないw

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:15:50.17 ID:RPWdzK7m.net
アウトって、何が??
言われなくても何となく判ってはいるけど…w

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:05:50.98 ID:Qxw/9YWP.net
そもそも

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:20:32.98 ID:RPWdzK7m.net
「そもそも」もそうだが、「いわんや」とか「いずれに(どっちに、
何に)せよ」なんてのもよく使うぜ。
そもそも、癖なんて誰にもあるだろw

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:16:25.14 ID:s2Xh1sxZ.net
予約分引き取ってきた。後はキハ58の単品待ち。
本当は、「きたぐに+奥能登」分を一気に買いたかったけど、
ED42を買った直後では財布がもたん。
予算分配のために、もうちょっと早く価格を発表して欲しい。
今年は、EF56プラとED42を増備して終わりそうな気がする。
奥能登編成分は、カトーで済ますか
そのうち出るであろう中古品を待つか。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4071.jpg

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:27:13.65 ID:RPWdzK7m.net
>>606
いや、そんだけ予算がもてば上等中の上等デスw…羨ましい限り!
それにしても…
出ましたね、「きたぐに・奥能登」。
あなたにとっちゃキハ28なんぞは“梱包の詰め物”ですな。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 06:52:39.50 ID:sPJZX23n.net
天58の塗装で、傷、埃のついたものあり。
買う際は注意。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 08:13:54.72 ID:PGeDxeZA.net
少しぐらい別にいいよ。
どうせ実車もボロボロで走ってたんだしw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 08:27:34.62 ID:AsLfBJ7H.net
傷や埃とは異なるけれど…キハ58系と言えば幕板から張り上げ部分にかけての凸凹を
思い出す。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 13:54:41.24 ID:B6aK8EVZ.net
>>605
昨日は寝る時間も惜しんで2chに21時間も貼りつきですか。
http://hissi.org/read.php/gage/20141005/UlBXZHpLN20.html

>なんてのもよく使うぜ。
年寄り言葉だぞ、「そもそも、いわんや」は。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:22:50.45 ID:AsLfBJ7H.net
>>611
だって、年寄なんだから仕方ないじゃんw
あと、オレはガラケーなので張り付きは不要。
電車待ち、喫茶店、貸レ、トイレ…何処からでもレス打ち
できる。
どうだ? 気味悪いだろw
コレもついでに「ヒッシ」に加えといてチョw

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:50:56.46 ID:dxbiawDF.net
>>612
>どうだ? 気味悪いだろw
気味悪いというより21時間は異常だぞ。

>張り付きは不要
張り付きとはPCだけとは限らない。
ケータイからの多数の書き込みにも同様に貼りつきと言うよ。

こちらも熟読しておいてください。
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1191246260/359

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:56:52.91 ID:AsLfBJ7H.net
>>613
「異常」だろうが「張り付き」だろうが、何と言われようと
オレは別に構わんさ。
どのみち同じ2チャンネラーに変わりはない…所詮オマエさんも
“五十歩百歩”ってことだw

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:38:47.07 ID:Sn8rG7ov.net
まぢでキモい。

鼻毛出てるよ。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:47:16.16 ID:AsLfBJ7H.net
>>615
生憎だが…
鼻毛には細心の注意を払ってるよ。
チャンと電動の鼻毛カッターも持ってるし…ポイントは手動
だけどねw

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:39:03.41 ID:kkCgQq43.net
>>616
今日も貼りつきですかwwwwwwwwww
フル編成じゃないといかんのか?
[鈴木g3は] 鉄道模型スケール/ゲージ論 [出入禁止]
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ22
【9mm】貸しレイアウト 22【16.5mm】
◎◎天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・16番◎◎
HOゲージを作っている模型会社にリクエストするスレ
http://hissi.org/read.php/gage/20141006/QXNMZkJKN0g.html

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:10:40.68 ID:mMwZUWBH.net
俺のキハ58、低速での走りがぎこちない。この動力は天のオリジナル?
替えてしまいたい。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:17:22.67 ID:7zmhtDtH.net
各コメントの中身も・・・。
草ボーボーに生やしまくって奇声あげてるけど、殆ど猿だな。
呆れられても、今度は開き直り。どっかのドラマに出てくる老醜キャラそっくりだ。
恥ずかしいくらい、おもちゃの話も、実車の話も連日に渡って出来ていないぞ。
話題や知識の提供、という意味でな。

620 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/06(月) 23:27:37.98 ID:qrPYzqKn.net
>>568>>581
中央急行の24エンジンが謎なんだよな...

>>584>>588>>589
勾配線用に58フル編成wにしたのに、それが仇となって優等列車冷房化に乗り遅れそうになったので
キハ281500(後の2500)番代を投入したもの
編成重量増になって出力低下で5ノッチ5分縛りはきつかったのかもね

621 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/07(火) 01:23:43.11 ID:oycrW5W+.net
増結用単品の非冷を1両だけ欲しいのだが、16,200円か...悩ましいなぁ。
加トのT車を室内灯込みで買って、屋根上クーラーと床下の一部を削る手間
(他にベンチレーターも要るし、クーラーを削ったら屋根に穴があくので
それを埋める手間も要る)を考えたら、高いとも云い切れない。

《結論》1両だけなら、話のタネに買ってみるか(笑)。
因みに使い途は、55系の間に挟んでのローカル運用。だから“非冷”に拘る。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 06:22:41.79 ID:KbLIa815.net
>>619
そういうのは知識とか話題の提供になるのか?w

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 06:25:29.80 ID:LjIJThV8.net
>>612 そもそもw爺 ムキになるなよ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 06:37:38.03 ID:KbLIa815.net
>>623
いや、到って冷静だよ。
ムキになる理由も見当たらんし…。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:52:53.48 ID:2+4VybDo.net
開き直ってるから、何とでも言えるわな。
そもそも猿ジジイが書いてるのは、下らないレッテルと中傷、何一つ証拠のない昔話と病的な揚げ足取りだけ。
振り返って、どのスレでも役立たない話ばっか。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 10:59:16.50 ID:KbLIa815.net
揚げ足取りは2ちゃんの花。
…てか、オレがいつどんな揚げ足を取った?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 11:02:45.37 ID:WekCWxw6.net
禿げ足

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:44:33.48 ID:+5Q5YtZJ.net
http://hissi.org/read.php/gage/20141005/UlBXZHpLN20.html

ダントツの首位!朝昼晩と、しょうもない話ばっか。

鈴木念仏野郎の方が可愛く見えてくるわ。

629 :マイネーム♪:2014/10/07(火) 15:28:58.69 ID:SOTp30IL.net
>>628
こいつ
相当爺だろ?(爆笑)

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:55:11.26 ID:M1gX1P31.net
そもそも

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:17:04.22 ID:LzMpdta0.net
そもそも
だろうさ、構わんさ
チョwww
最後に何も面白くないのにwを付ける

632 :マイネーム♪:2014/10/07(火) 16:23:09.55 ID:4Gzx+W+O.net
揚げ足取りは、2ちゃんの花←花?
どんだけ
年寄なんだ?(爆笑)

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:41:48.88 ID:KbLIa815.net
ほらぁ、揚げ足取りはそっちの方じゃんw…と、面白くも
ないのにまたwを付けましたよwww

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:16:17.96 ID:2+4VybDo.net
臭そうな足…。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:42:41.64 ID:7a3pYC8Q.net
臭い口…。
おじいちゃん、そんなに近付いて話さなくてもいいから。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:56:27.50 ID:wnTXf5TN.net
>…てか、オレがいつどんな揚げ足を取った?

これ自体が揚げ足取りだと気付かない程度の知能

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:57:05.01 ID:IgEXqzEb.net
え、そもそもってもう老人言葉か死語なの?
マジで

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 05:02:20.15 ID:S6f7tjFr.net
>>636
これを「揚げ足取り」だと言うこと自体、「私は根拠もなく
他人を揚げ足取り呼ばわりしました。」と告白してるのと同じ
だということがわからない程度の知能レベル。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 05:12:32.33 ID:S6f7tjFr.net
>>637
語彙の貧しい連中が、自分の知らない単語や言い回しを
片っ端から「死語」「老人言葉」扱いしてるだけさ。
「足が臭い」だの「口が臭い」だの「鼻毛がのびてる」しか
持ち合わせのない無教養な連中が…。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:22:20.62 ID:5eDif9rh.net
>>525 そもそも…

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:04:01.64 ID:S6f7tjFr.net
>>640
おっ、覚えたなw

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:12:10.94 ID:KGnOsF+x.net
無教養って…。
そういう自分こそ、さすが教養ある!とか、せめてなるほどね!って皆に思わせるレスしたのか?

無いから今の事態を招いているんだろうに…。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:21:07.80 ID:fSnKAKY2.net
ガンダム見て
「よしんば」を使ってた連中ももう初老
なんですよね

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:38:05.58 ID:S6f7tjFr.net
>>642
教養をひけらかす場所か?ここが
…無教養が露呈する場所ではあってもw
言っとくが、現状を招いたのはそっちの方であることは
スレを遡れば明白。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:30:33.61 ID:OYNCNF4F.net
S6f7tjFr の言動は、まさにこれ
http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/4/e/4eb56aa8-s.jpg

646 :633:2014/10/08(水) 10:40:43.83 ID:KGnOsF+x.net
>>563>>587
のレスは俺だけど。
あまり誇れる様なレスじゃないけどさ。
茶化爺さんに同類か、それ以下に論じられるのは堪えられないな。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 11:23:19.22 ID:uIy+vHo2.net
>>644
今日も朝の4:30から2chに貼りつき
http://hissi.org/read.php/gage/20141008/UzZmN3RqRnI.html
レスがどれだけ伸びるか楽しみだな〜w

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:19:17.32 ID:8BrHP1wr.net
>>645

そもそも GJ!!

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:43:39.53 ID:/dkKIbqW.net
そもそも
http://hissi.org/read.php/gage/20141007/S2JMSWE4MTU.html

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:06:58.84 ID:TkXeTQYk.net
天プラのスレなんだから
天プラの話しようぜ


茄子と南瓜を薄切に(ry

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 17:24:47.77 ID:S6f7tjFr.net
>>649
わざわざ「語録集」を張り出してくれてありがとう。
結構イイ事言ってるだろ?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:14:45.31 ID:3fcowOfC.net
ところで、天プラじゃキロ28単品出ないのか?怪しからん。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:32:27.59 ID:S6f7tjFr.net
>>652
それ以上に、非冷キロ非設定なのが不思議。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:52:34.49 ID:errZ8y8O.net
http://hissi.org/read.php/gage/20141008/UzZmN3RqRnI.html

本日もぶっちぎりの首位!家族も呆れているだろうな。
>>653
どうせ買わねえんだから、関係ねえだろ?<非冷キロ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:59:12.41 ID:errZ8y8O.net
それと。爺が揚げ足取りの証拠ね。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 11:28:20.48 ID:rlsEfKBW
>>528
「キハ58系のフル編成」ってどんなん?w

から始まって、

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:32:13.20 ID:f5YYLQLy
>>550
自説…フル編成模型化再現という概念は、「列車」にはあっても
「形式」にはあり得ない。

て、言ってたよな?
でもさ。お前は↓1ヶ月前に他スレでこう言ってるわけ。

:名無しさん@線路いっぱい[]:2014/09/02(火) 19:27:46.22 ID:AjjJxsUF
「フル編成」ってのは…
実物が実際に存在し、且つその形式での最大限のバリエーション
と両数の編成の事じゃないかな?
恥ずかしながら「フル編成症候群」を患った経験からすれば、
例えば221系のフル編成は、みやこ路快速の4連でも
大和路快速の4+2連でも、はたまたデビュー時新快速の6両
やその後の同8両でもなく、通勤時の本線新快速・快速の12連。
20系寝台のフル編成はナロネ20・22とナハ・ナハフ組み込みの「あさかぜ」15連。
キハ82系ならば「はくたか」分離後の「白鳥」14連…ってことになる。
血気にはやって全て実現させてはみたものの、「やがて虚しきフル編成」というやつだ。

おかしくねえか?w

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:37:02.00 ID:7L1BtoZ5.net
>>655
絶好のレス例を挙げてくれたではないか!
前半の見解を詳しく説明したのが正に後半のレスだ。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:58:55.16 ID:eF+UdkQM.net
>>自説…フル編成模型化再現という概念は、「列車」にはあっても
「形式」にはあり得ない。

>>「フル編成」ってのは…
実物が実際に存在し、且つその形式での最大限のバリエーション
と両数の編成の事じゃないかな?

GJ!よく見つけたな。ホント、構ってチャンで迷惑な奴。
何が迷惑って、>>626が象徴しているんだけど、とにかく不快なのよ。
酔っ払うと、必ず絡んでくる奴みたいでさ・・・。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:14:30.10 ID:7L1BtoZ5.net
>>657
オレも「よく見つけてくれた」と思ってるよ。
で、貴君の要約で>>656で言ってることがより解りやすく
なったと思う。
これにもお礼を言う。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:37:19.47 ID:hd7ELFxz.net
爺!
一見ワケの判らないレスして、誤魔化そうとしてるのがバレバレだぜ?
変態代議士を彷彿させる姑息な真似しやがって。

本スレ>>550に反論したお前のレスが、屁理屈でなかったら、何なんだよ?
ついでに>>535>>543>>541に対するお前のレス)も読み返しておけよ!

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:44:59.84 ID:7L1BtoZ5.net
>>659
それは貴君の読解力不足。
白鳥や新快速としてのフル編成はあっても、キハ82系や221系
としてのフル編成という概念は成り立たない…という説明に
なってる筈。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:56:27.80 ID:hd7ELFxz.net
ダメだ、こいつ。
やはり屁理屈野郎だな。
お前の論理は支離滅裂だよ!

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:00:21.26 ID:eF+UdkQM.net
白鳥のフル編成って、キハだけじゃないだろ?
485系もあるし、785系もある。
>>552の様に、列車のフル編成って言うと、そこが破綻するんだよ。

新快速のフル編成?wはて?なんで何で221系だけ、なんですかね?w
わざわざみやこ路快速も、大和路快速も否定しているのは何で?
形式での最大限のバリエーション、と言い。
文頭、20系寝台のフル編成ならば、キハ82系ならば、って、言ってるのに?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:02:10.22 ID:rzqvfVLk.net
楽しい?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:05:58.11 ID:eF+UdkQM.net
>>660そもそも!

>>655
例えば221系のフル編成は、

と、言ってるよね?例えば221系のフル編成だよ?例えば221系のフル編成!
それが新快速12連、なんでしょ?
新快速のフル編成は、221系12連じゃないよね?
223も225もあるし。117、153もあるわけで。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:18:38.30 ID:7L1BtoZ5.net
「キハ82系や221系のフル編成」と言っても、再現対象の列車を
特定しない限り何のことやら解らない
…フル編成スレでの「形式からのみのアプローチ」の流れ
に対する反論だから、少しもおかしくない思うが?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:22:36.15 ID:auYyzSP5.net
このジジイは苦しくなると最終的には開き直るだけだからw
カツミ・エンドウスレでもキハ38を散々知ったかぶって戯言を垂れ流し
突っ込まれて苦しくなったら「わからん物はわからんのでしょうがないw」とか言って逃げたwww

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:43:20.00 ID:7L1BtoZ5.net
議論の末に追い込めなかったからと言って、相手を開き直りや
居直り呼ばわりするのは如何なものかと。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:47:16.77 ID:7L1BtoZ5.net
キハ38の件で、「実物を見た印象と模型製品に乖離は感じない」
とは言ったが、知ったかを垂れ流した覚えはないぜ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:27:14.65 ID:LKR3UCOq.net
>>655
全て >>525
そもそも死念なので

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:07:09.61 ID:eAQDlrfS.net
とても銀座4丁目にはふさわしくない流れ。

ちょっと場所変えて新橋あたりでやってもらえないか。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:25:20.14 ID:eF+UdkQM.net
「白鳥や新快速のフル編成」と言っても、再現対象の時代や路線を
特定しない限りどの車両(形式)ことやら解らない
…フル編成スレでの「形式からのみのアプローチ」の流れ
に対する反論だから、少しもおかしくない思うが?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:33:51.33 ID:7L1BtoZ5.net
>>671
フル編成を「形式」ではなく「列車」で規定するとは正に
そういう意味だ。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:46:48.48 ID:eF+UdkQM.net
実物を想定しているのは、みんな同じだろ?
>>541 に対するお前の反論が>>543
>>550 に対するお前の反論が>>552
だからな。

>>660は、お前が否定した>>541>>550と、どう違うの?

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 08:38:16.34 ID:hd7ELFxz.net
もう詰んでるだろ?
JRなら185系とか私鉄で特急から普通まで運用されてる形式はどうなるんだ?という話。

某かの列車やその時代を想定して、形式としてのフル編成を組む、というのは上記の通り考えてる。
にもかかわらず、それを爺は先般、豪快に否定してたんだからな。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:09:19.42 ID:E3s/15/9.net
キハ55系3両に、非冷58を2両加えて遊ぼうと画策中。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:59:02.12 ID:fDGduxi0.net
プラ製「つばめ」確保したが、C62の値段がちと厳しい
冬のボーナス時期まで残っていますように…

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 08:48:20.90 ID:EcTjNwBI.net
DCと共に、天に出されて迷惑だったのが103系

103なんて、色違いで数揃えて愉しむアイテムだから、
何より廉価な過渡で欲しかった。

678 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/10(金) 08:56:25.72 ID:F/vdwkZD.net
>>677
ここに書き込んでもKATOがつくることはないでしょう
はるか昔の通勤電車・・
16番は材料費がかかる、Nのほうが儲かる

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:09:22.83 ID:sRhoEyjd.net
103は基本と一部増結セットは、銀座本店にもパラパラ残ってるからね。
どのタイプをモデル化するか?が決着すればKATO向きだけど、バリエーションが多過ぎて、今や富でもしんどいと思われ。
現役車もちょっと弄ればどうにか…というレベルでもないし。
153系みたいなケースもあり得るけど。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:11:26.15 ID:/8OkZK96.net
>>678
無論過渡が現在やる可能性は低いだろうね、103

でも普通列車模型の場合、それ自体愉しむ事と、優等列車の引き立て役という面もあるかと思う。
模型一番人気の国鉄全盛時代の特急の引き立て役としては、やはり103でしょう。
だからこそ廉価で欲しいのだが…

681 :あおりんどう:2014/10/10(金) 12:56:04.19 ID:aSyG9Fr0.net
>>531
私が書いたのはタイフォンではなくエンジン音のことです。
基本的なことですがカンタムの車輛は約8ボルトまで電圧を下げるとエンジン音などそれぞれの車両のサウンドを鳴らしたまま停車させることが出来ます。
停車後すぐに「シュ」と音がするので、ここでパワーパックを逆転させると音声の途切れや、室内灯の消灯もなく逆行させる事が出来ます。
ところが今回のキハ58系では基本セットに含まれる動力なしのキハ58、キハ28はこの操作に対応していないので
上記の操作をすると前後標識灯が切り替わらないのです。テールライトが点いたまま前進というように。
このことは取扱い説明書の11ページに書かれています。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 13:31:39.82 ID:aOatSRLv.net
>>681
買えない貧乏ムキ爺はホッといて
楽しみましょう

ライト気になるけどそもそもいいよね

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:29:01.05 ID:+LBQ6INu.net
天のキハ58系だが、すでに非冷房4両セットを2セットを買ってあって、
本日発売になったキハ58非冷房Tを4両通販で注文した。
トータル12両で、急行「いいで・ざおう」編成を再現させる予定。
スノープロウは附属しているので、複線用を取り付ける。
現役時代の写真を撮ってあって、見たら複線用が取り付けられていた。
この編成は現役時代に乗った事があるよ。
いわゆるフル編成ってやつだね。ネット検索した編成表に忠実に再現だ。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 15:22:41.34 ID:d5loVRaE.net
http://8007.teacup.com/imon/bbs/mobile/index/detail/comm_id/6081/?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 15:56:39.53 ID:CWHiRvIA.net
キハ58は2社からも出てて羨ましい限り
56の方はキットもあまり見かけないから困ったわ
天プラはニセコ製品化が嬉しいね
スハ45の単品売りもするだろうから楽しみだわ
気になるのは郵便荷物車が何になるか、スハ45はどんな形態のを出すのか所
↓この編成になるなら嬉しいんだけどね
http://kyakusya.web.fc2.com/new_pc17_niseko.htm

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:02:41.55 ID:sRhoEyjd.net
>>683
素晴らしい!というか羨ましい!
どうです?八輌でカンタム二輌ですよね?
音の構成というか、走らせた臨場感的なものは、満足行けるものでしょうか?
私はやるなら二輌に一台くらい音源車がないと、間が抜けた感じにならないか?と思い、予算を弾いて今回のキハは諦めた口です。涙
個人的感想で結構です。どうぞお教えを!

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:35:58.50 ID:wh5bEmoi.net
103系なんていらないよw

とかいいつつ気づいたら手元にあるのが103系のすごいところだと思う。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:43:59.90 ID:MoO2V9VM.net
銀座で東芝凸型機関車買ったんだが、低速走行ができずにガタッて止まる。

天賞堂の動力ってこんなもん?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:56:54.75 ID:0bQddLQv.net
当たり外れが激しいというか・・・・この時期になると、「店頭で二両出して良かった方を買う」試合に負け続けた敗者のエリートじゃないのか?w

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:27:52.17 ID:1z8b1BJZ.net
説明書には私が確認しました、のハンコ押してるのに、ねぇ…

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:12:30.99 ID:od1/WNZJ.net
>銀座で東芝凸型機関車買ったんだが、低速走行ができずにガタッて止まる。

ガタンと止まって

ハイそれまで〜ヨ〜♪

 ふざけやがって
 ふざけやがって
 ふざけやがって
 この野郎!!


 …泣けて〜く〜る〜
  \(;`△´;)ノ

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:44:07.46 ID:DJN/6DRq.net
ここの動力ってそんなもんなの?
それとも>>688がレアケース?

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 04:07:38.98 ID:0MkdFQae.net
>>692
レアケースかどうかは知らんが、ウチの南海はスローも
到って快調だぜ。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 11:35:26.50 ID:ofFJG+ie6
キハ58 非冷房セットには、秋田、新潟、仙台のインレタも付属して欲しかった。

695 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/12(日) 23:10:15.62 ID:YDq46YUs.net
>>686
態々音出すんだから全車から欲しいところ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 07:03:57.55 ID:GXO156EQ.net
発車の際、全車一斉にヴォ〜ンッとエンジンが雄叫びを上げ、
そのあとグァーと轟音を立てて加速して行く
…あれが再現されたらいいのになぁ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 08:38:45.04 ID:bkip9p6Z.net
4両と2両基本の58サウンド付き車両を同時に鳴らすと、最初は良かったが聞き慣れてくると五月蝿いしクドく感じる。
ボリューム下げればOKだけどまぁなんだ、買わずに妄想してる時が楽しいって事もあるんだなと。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 16:42:57.65 ID:GXO156EQ.net
たしかに…
近所の家のディーゼル車が夜更けに帰ってきたみたいな音が
延々と続くってのもなぁ。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 16:53:13.43 ID:FldPWqdJ.net
複数走らせる時はF8で消音して、気が向いた時だけ音を出して遊んでいる。
家の中だと音量を下げても音が聞こえなくなるほど遠くには行かないから、うるさく感じる。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:55:53.31 ID:GXO156EQ.net
ウチでもC62は休日の真っ昼間限定だ。
貸レあたりじゃ「うるせえな、何だよコイツ!」って白眼視
されるし。
アレを重連にしてるなんてのはチョット信じられんw

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 21:07:50.97 ID:BISCvF6U.net
白眼視?
今時そんなのいるんだ。

702 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/13(月) 23:05:49.07 ID:jGYkeKWt.net
>>697
単機で走らせても音はそれなりに抑えないと煩いよ

>>699
>家の中だと音量を下げても音が聞こえなくなるほど遠くには行かないから、うるさく感じる。
同意

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 07:31:18.26 ID:pUrwmhEQ.net
とある模型店の店長によると、「カンタムをパスするスイッチを付けられないか?」
っていう問い合わせは結構あるそうだ。
何を隠そう、オレが同じ問い合わせをした時の話なんだが…。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 08:05:28.54 ID:TXdVk/3x.net
早起き馬鹿ジジイ

705 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/14(火) 08:33:34.57 ID:bKDGg9Zp.net
>>703
ショートさせれば一発ですよ!!
もちろんICが壊れて動かなくなるけどね・・
うちには死体がごろごろ転がっていますよ!!

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 10:52:22.14 ID:pUrwmhEQ.net
>>705
やはり、素人は迂濶に触るなってことですな。
その店主も「引き受けないし勧めもしない」と言ってました。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:00:10.02 ID:/mWmq/sm.net
D51カンタムの定価、9マソいくんかな?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 04:32:21.54 ID:QaSOo032.net
某・総本山でキハ58系全バージョン展示販売中。
「待った甲斐がありました!」のキャプション付。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 12:48:12.79 ID:URxx8vmM.net
釜ばかり出されてもなあ。
ぶっちゃけ、そんな沢山種類買えないし、客車貨車の充実を期待したい。
すぐ飽和になりがちなのは危惧するけど。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 12:52:39.93 ID:XVUeEFlm.net
ニセコの編成内容はどうなるんだろう
オユ10とかスロ62ダブらなきゃいいけど…

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 15:21:59.60 ID:QaSOo032.net
>>709
マニ60、オロ11を大いに期待してる。

712 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/21(火) 20:56:28.84 ID:kV2mFuo9.net
あっと言う間に137位まで落ちてしまった・・

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:02:19.18 ID:Yx4grVbb.net
>>703
>>705
>>706
つけられるよ。技術的には。

貧乏人仕様のダイキャストにはコスト面で付いていない。
ブラス生産を支えるセレブ仕様には、ダイキャストと同時生産分から
すべて取り付けられてます。ダイキャストと同じ音源でも構造上音が良い。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:14:07.14 ID:NGxf9QpB.net
完成品は高いからキット組みで頑張ってたんだけど、
別売パーツ含めたらけっこう値段行くよね。
足回りとか最低限もそうだし、
ライトとか内装とか室内灯とかブル装備にすると、完成品と対して変わらないくらいになる。

完成品は手間賃かかってるし高くてもしょうがないと思ってたけど、
多少高い程度なら払ってもいいかなって気がしてきたわ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:39:46.50 ID:4Amikrmy.net
あとはキットを組むこと自体が楽しいかどうかかな。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:43:51.58 ID:4Amikrmy.net
あとはキットを組むこと自体が楽しいかどうかかな。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:07:49.80 ID:CSsmF5eJ.net
>>713
貧乏人のオレにとっては、貧乏人仕様の製品に付いてなきゃ
何の意味もないんだが?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:23:02.05 ID:ciAeOU0j.net
店舗主催の運転会って次いつ?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 21:52:01.28 ID:+dn+BAHr.net
C62、少し安かったのとついカッとなって買ってしもうた
比較した個体のランボードの白色塗りが余り良くなかったので
2号機東海道仕様を…あーカードの請求が怖い

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 08:35:26.34 ID:RYlf4Te2.net
>>714
>ライトとか内装とか室内灯とかブル装備にすると、完成品と対して変わらないくらいになる。
フジとかのキットだと、完成品並みのディテールパーツや電装、内装を追加しても
材料費は完成品よりはるかに安い。
完成させるにはある程度の技能が必要だが。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 13:41:25.06 ID:vLfrb0Ks.net
>>719
心配することはない。
怖がってるってことは、まだ支払い能力があるって証拠だw

722 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/26(日) 14:16:41.17 ID:RxF0UYKq.net
>>719
カード払いは現役時代で終了すべきです
退職後もカード払いしていると退職金がゼロになる
年金は二ヶ月に一回しかでないし、生活費で終わる
・・・
残る道は模型屋に入らないことしか対抗手段はない
お店は客のカード破産はしょせん他人事です・・

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 06:28:46.59 ID:jWUXPosk.net
>>722
鉄道模型で所謂カード破産した人なんつうのが、実際に
いるんだろうか?

724 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/27(月) 14:41:40.48 ID:UsKwPhSX.net
>>723
カードは二ヶ月未納でSTOPする制度
問題は予約販売で山のように注文したがお金がない
リーマンショック時の失業で急増したのでは?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:17:50.75 ID:Yn563aQR.net
>>724
一回払いならその時点で買えなくなるだけだから傷は浅いけど、
次々と分割払いで買い込んで、支払いが滞ったら悲劇だよな。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 05:48:41.93 ID:Wqji9+5Z.net
他に話題ないの?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 06:03:25.84 ID:ShnHjHPR.net
ない。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 18:33:57.24 ID:S3tLixN6.net
C62サッパリ売れてねーな

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 19:29:57.05 ID:TYsbgolT.net
>>728
自分でも1台持ってるから分かるけど…
C62って、単機で牽引できる両数の限界もあって(例えば、
克・20系の「あさかぜ」14連が牽けない。)使い途が極端に
限られる…「猫も杓子もがニセコ」ってわけじゃないし。
幾度も再生産を繰り返すのなら、一度くらいカニ21・ユーレイ
と協調させるためのモジュールを分売するくらいの懐の深さを
見せて欲しい。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:01:49.35 ID:X1lI7mMG.net
でもブラス客車を14両牽ける機関車はそうそうないでしょ

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:24:05.07 ID:sGPZNHqQ.net
昔のカツミのカニ22のユーレイで自車を含めて13両は軽々と牽いたな。
文化祭の走行会でエンドウB20+20系13連を走らせたこともあったわw

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 01:05:51.07 ID:Hr2cWadJ.net
>>728
そりゃあ、北海道型が年明けに伸びたからだろ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 04:16:03.76 ID:yX5xm+7T.net
>>730
そのとおり。
だからこそユーレイの出番となるんだが、カンタム機の場合
それが容易じゃない。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 09:17:42.15 ID:VyHSNx87.net
カンタムキハでもばらせば?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 10:05:20.33 ID:oPonHzGU.net
おおっ、そんな手が有るのか。。。
でも、だれかやったかい???

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 11:11:55.22 ID:yX5xm+7T.net
>>734
ずっとそれを考えてたんだが、単品で買える52は片台車駆動だし、
両台車駆動の58+28は2両セットで7万弱の出品になる。
カンタム指令(と言っても、極性の逆転だけだが…)を
オミットするモジュールが単品売りのトレーラーには
付かないので、この機能だけを流用して安く上げることも
難しい。
多分、逆転の際の中立(OFF)が一定時間以下なら前の極性が
維持できる…って回路なんだろうけど、電気に弱いオレには
どうにもならんw

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 07:54:45.17 ID:wRN/nB/k.net
>>731
それ、どこの熊さん?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 14:24:44.19 ID:W5Q9j55D.net
…などと言ってたら、電車道から20系がフルラインナップで
出るそうな。
これで、カンタムC62で「あさかぜ」フル編成を牽けるように
なるか?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 22:33:11.02 ID:VUFdyj4R.net
>>733
そうか、忘れてた。カンタムに共調しなくちゃならんのか。
それは難しい・・

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 18:14:30.73 ID:zDrPnw0x.net
カンタムのキハ58系。
床下が白すぎ。ワイパーはいい加減な作りで本物と随分違う形のワイパー。
天賞堂のブランドに傷がつくような、外観上いい加減な製品である。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 18:50:23.01 ID:Q+l32Qn5.net
今更ご心配頂かなくても、とっくに傷ついてんじゃない?

天賞堂ブランドを盲信してる連中って、もはや信仰の領域だよね。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 19:03:10.39 ID:rkM9h0gv.net
天賞堂自身、マニアより一足先にカビの生えたような古臭い
ブランド意識は棄てていると思う。
ただ今でも立派だと思うのは、自社製品のアフターケア
に対する姿勢。
富なんか、「この部品はお分け出来ませんので修理不能です。」
などとしゃーしゃーと言って退けるから。
本当の意味でのブランドに対する信頼とはそういうものかと。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 19:22:22.58 ID:zDrPnw0x.net
以前から気動車プラ製品の白さ、全く改良されていない。死に顔のような色のキハ52など、一体どういう感性してるんだよ!
客の声を全く無視しているとしか考えられない。
模型部門は芋に買収してもらって、まともな製品になってほしいぞ。今の天はどうも信用ならんな。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 19:28:34.33 ID:rkM9h0gv.net
>>743
一向に変わらないとすれば、それはその“客の声”とやらが
少数意見であることの証拠じゃね?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 19:47:46.08 ID:LUFSPqi7.net
どうせ文句言う奴は、買えもしないストレスをネットで発散させるしかない
>>743みたいなザコしかいない、とか思われてナメられてんじゃないの?w

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 20:01:23.41 ID:P140SJO+.net
天は30年前のブラス製品でも部品さえあれば修理してもらえる。
他のメーカーではありえない事だ。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:36:40.60 ID:+xnLwiSF.net
>>742
>富なんか、「この部品はお分け出来ませんので修理不能です。」

コレ本当か?
富で、こんなこと言われたことはないが。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:57:16.55 ID:rkM9h0gv.net
>>747
体験談だ。
その時は店が展示品のパーツを外して対応してくれた。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 01:04:16.36 ID:c62tpyBa.net
http://hissi.org/read.php/gage/20141103/cmtNOWgwZ3Y.html

>>742は眼が腐ったガラケー張り付きジジイ(貧乏関西人)の捏造話

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 02:10:07.89 ID:U02dTnVO.net
>>749
おや、お久しぶりw

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 02:16:34.28 ID:U02dTnVO.net
>>750続き
オレはガラケー、あんたはカラ系なんちゃって
…髭爺デシタw

752 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/04(火) 09:11:33.68 ID:x7i8sMMT.net
>>746
TOMIXとTENの時間軸の違い
もっといえば客数の違いでしょう
TOMYの商品種別・販売個数(×部品点数)は天文学!!
昔のTENのブラス模型を持ち込む生き残りはおおさんしょう魚ほどの少数!!

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 10:21:19.03 ID:Gjf4kN/Y.net
16番スレで「芋」、Nスレで「蟻」に任せろとか言う奴は
ただの信者なんでスルーで

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 13:21:12.44 ID:+xwe8TnU.net
というより、芋が16番モデラーの為にプラスになる事、一体何をしてくれた?
店で加・富・蟻を安く売ってる事以外に。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 14:31:34.06 ID:AdxZ7mq2.net
>>754
16番をHOと呼ぶ事にねちねち嫌味を言って正しい名称の浸透を推進してるだろw

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 14:57:08.39 ID:U02dTnVO.net
>>754
まあそれだけで十分とも言えるけどね。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 15:12:42.81 ID:1AnVoN69.net
>>754
それをしたがために零細個人商店を淘汰した、ともいえるんだけどね。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 15:21:40.87 ID:U02dTnVO.net
個人商店の減少は、大規模店による安売りのせいもあるけど
やはり店主の高齢化が大きいと思う。
Nやプラ完は元々対面販売する性質の製品でもないし。
Nのブックケースセットなんて、何故自動販売機がないのか
不思議なくらいだ。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:45:11.64 ID:zkQhilTM.net
以前、天ブラス蒸気に包んだ紙がくっついてしまったことがあった。
クッションのスポンジからでるガスが、塗装を侵したってやつだ。
どうにもならず銀座に持っていくと、ちゃんとはがしてくれた。無料だった。
おれは、天賞堂を信頼しているよ。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:57:12.00 ID:5DB/08BP.net
俺は凸カンタムの砂箱が一つないのに気付き銀座に持って行ったら無償でつけてくれた。
購入時からなかったのか、走らせているうちにはずれたのかはわからない。

買ったのも銀座だけど。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:16:09.07 ID:U02dTnVO.net
オレが富に対応を断られたのは、DF50・プレステージの
あの取り付けにくく取れやすい台車に付けるステップだった。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:28:30.92 ID:U02dTnVO.net
>>761補遺
「プレステージ」は元々ステップ取付済。
「付けにくい」と言ったのは、小売店が好意で分けてくれた
部品を取り付けた際に苦心した経験からのもの。
コレ断っとかないと、またぞろ「目腐れジジイの捏造話」
だと言われかねないんでw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 06:19:25.94 ID:LXLG4wXN.net
嘘臭いね
今迄に富からはノーマルに入っているランナーパーツを何回も有料だけど
分けてもらっているぞ。一部は公式通販サイトで売っているし。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 06:41:17.51 ID:WmwgSfCq.net
>>763
別にアンタに信用して貰わなくても構わんが…
その店の店員さんがその場でPC叩いてくれて、品番まで
確かめて注文してくれて、1ヶ月あまりも待たされた挙げ句の話。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 06:55:25.03 ID:WmwgSfCq.net
>>764続き
これに引き換え…
天プラ・EF57のブレーキロッドが折れて修理に出した時には、
先ずは費用見積りを、次いで修理完了の知らせを、約束の
タイミングで預けた店員さん本人が電話で知らせてくれた。
つくづくオモチャ屋上がりと老舗模型店の違いを感じた次第。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:26:12.60 ID:TKBD3YUh.net
かまってちゃんですか?

767 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/05(水) 09:54:28.12 ID:sU8SypwN.net
今銀座でカンタム搭載車両を買うと特製貨車をもらえます。
ただし除外車両もありますからご用心!!

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 10:02:30.97 ID:WmwgSfCq.net
>>766
「かまってちゃん」だと睨んだ相手にレスするおバカちゃんですか?w

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 11:15:47.48 ID:d+jvOXMz.net
レスしてねえじゃん、馬鹿ww

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 13:19:46.29 ID:WmwgSfCq.net
>>769
ほうら、引っ掛かった!
やっぱりおバカちゃんだw

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 20:22:42.40 ID:WpIYojJs.net
ダイキャストで、カンタム非搭載モデルにしてほしい

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 23:20:21.90 ID:tN8hwCUU.net
>>754
パーツをネットで買える。在庫豊富。
これだけで十分。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 02:52:54.31 ID:LIPFzYSS.net
>>771
「これのカンタムを外してくれないか。」って依頼を時折受ける
…と行きつけの店長から聞いたことがある。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:24:40.10 ID:4XBZZ/lt.net
オレもやたら音が出なくていいし2万円くらいも高くなるならないほうがいい。
DD51も3万円台だったら気軽に買えたのに。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:48:49.22 ID:gqs26IPg.net
そもそも

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 09:22:31.23 ID:RPqhUePo.net
だろうさ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:10:04.54 ID:WmlfSUk8.net
カンタムC62
1万円強上がった価格に見合うだけの改良はあったんか?
少なくとも見かけの違いはわからんが。音は?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:44:56.41 ID:lBpeREut.net
>>777
アベノミクスによる円安、世界的な素材高騰、中国の人件費上昇。
少なくとも鉄道模型に限れば、見掛け上のデフレ脱却は
果たしたw

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 08:39:57.79 ID:9v2Ue9Vf.net
>>777
カンタムVerの変更と絶気音を追加。
築港2号機の外観上の変化は無い。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:22:31.10 ID:HKgb6QCG.net
バブル前のブラス蒸気の値段を超えちゃったね。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 07:20:54.04 ID:QPImXv4l.net
「絶気音」ってどんな音なんだろ?
あのロッドの「カランコロン」が入ってるならいいなあ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:31:02.22 ID:4V7MkQUo.net
絶気音ってDCCだと前から出せたんじゃなかったか
微妙にブラスト音が小さな音量でなり続けるだけでカランコロンは鳴らなかったんだが今回のはどうだろう?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:07:31.74 ID:WzeHUz12.net
F8でミュートしてました、公式のファンクション対応表が欲しいですよね。
DD51の長い起動がKATOのD101では鳴らせずに残念です。

784 :あおりんどう:2014/11/10(月) 12:30:45.92 ID:1fwHdfNY.net
>>777
一万円の価値があるかどうかはわかりませんが車輪がきちんと挽かれているようで
踏面がきれいになってますね。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:44:40.41 ID:VzXTczay.net
カンタムってDCC問題ないんよね?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:58:03.02 ID:NsbIEqMo.net
問題無いけどサポート対象外だから自己責任でね。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 00:04:34.28 ID:LRZSvZib.net
おかしいよ。それ絶対におかしいw
天賞堂がおかしいのか。DCCが原因の故障まで修理引き受けさせられかねない過剰サービスの弊害だな。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 00:38:21.58 ID:90UpvYED.net
別におかしかねーだろ。天からすりゃアナコンとカンタムエンジニアで遊んで貰うのが本筋なんだからよ。
ただ万が一、ブッ壊しても修理はしてもらえるだろう。多分高額になるだろうがな。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:09:03.58 ID:LRZSvZib.net
天賞堂の商売なんて別にどうでもいいよ。
DCCに対する姿勢が歪んでる。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:15:09.90 ID:90UpvYED.net
天からすりゃ、お前一人の矮小な固定観念なんざ道に落ちてるガムよりどうでもいいだろうなw

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:45:17.04 ID:LRZSvZib.net
本当に一人なのか、日本の常識世界の非常識の類なのか考えといたほうがいいと思うぞ。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 06:18:32.14 ID:5HbFMhx9.net
そもそも

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 07:14:13.23 ID:+BmUDnS4.net
カンタムってDCCだからな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 07:43:14.32 ID:/bcAsc/h.net
たったらカンタムなしの天カス出してほしいわ

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 09:18:59.49 ID:UG6uLcEZ.net
カンタム載ってるのにそのまま他のDCCサウンドデコーダーのせれる?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 12:13:15.35 ID:ikyCJ2ow.net
カンタムってサウンド基盤一体のデコーダーじゃないの?
デコーダー二つのっけて何するのよ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:02:15.48 ID:m7KbkFwe.net
いや他のメーカーのデコーダーと載せ替えたい

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:40:40.70 ID:LRZSvZib.net
>>797
乗せ「替える」のなら基盤ごとすべて外してしまえば、乗せ替える事はできるよ。

785の「そのまま」って具体的に何がどうなる事?替えるのならそのままである必要無いよね。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:38:40.79 ID:xikiOIBk.net
DCC運転での質問を、スルーしたいんでしょ。
取説が数倍になるだろう。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 11:40:33.68 ID:JeA7vNHG.net
はつかり客車のオシ17の食堂室窓に水切りが着いていますが、これって正しいのでしょうか?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:15:41.92 ID:QQKnaW91.net
>>800
タイムマシンにでも乗って見に行ってくれば?w

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 13:27:08.81 ID:DLEv/5Uz.net
>>800
エラーです。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 15:35:41.72 ID:zE05cNV5.net
>>802
それはオシ17全体として?
それとも「はつかり」用オシ17がエラーって事?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 16:11:43.55 ID:qDwgHiTJ.net
>>803
良く実物の構造を考えてみたら解るでしょうに。
水切は何故あるの?
開かない固定窓に水切は要るの?
そこからだ。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 16:43:12.76 ID:zmjTKBrZ.net
>>804
>開かない固定窓に水切は要るの?
全てのオシ17は固定窓かい?
そこからだ!
水切り付きオシ17のモノホン画像
http://d51791.com/pic22-toukyoueki40.jpg

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:27:38.55 ID:qDwgHiTJ.net
>>805
だから、開くからついてるんでしょうに。
固定窓、又は荷物室(マニ50の荷物室側)には無いわけだから。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:12:00.76 ID:DLEv/5Uz.net
>>803
はつかり用として。

めんどくさい奴らばっかだな。目の前の箱は2chとエロ専用かよ。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:18:44.60 ID:QQKnaW91.net
どっちにせよ…
「はつかり」って今からでも買えるのか?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:23:32.20 ID:kUx/fDpT.net
>>806
オシ17は製造当初より冷房付で固定窓。
初期の車輌には水切りが付いているが、正確な理由は判らないが、
恐らく雨水が窓を伝って落ちるのを防ぐためと思われる。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:55:40.07 ID:9WGSZ5TB.net
>>809
>オシ17は製造当初より冷房付で固定窓
星 晃氏の記述によるとオシ17の最初の4両1〜4は冷房準備工事で落成。
翌32年の春に冷房を搭載したと述べている。
また固定窓の方式の違いも述べている。

詳しくは鉄道ジャーナルNo.190 10系軽量客車の足跡をご覧あれ。
ディーゼル発電機の無い床下スカスカの青大将色で落成直後のオシ17のカラー写真が掲載されている。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 23:00:36.84 ID:kUx/fDpT.net
>>810
失礼しました。
製造当初は非冷房だったのですか、固定窓だったので冷房付と勘違いしていました。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 23:20:09.16 ID:zE05cNV5.net
>>810
>鉄道ジャーナルNo.190 10系軽量客車の足跡
この本欲しいけどオクでも古本屋検索でもなかなか見かけない

813 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/19(水) 08:40:21.20 ID:KKL1qfW7.net
>>812
1982年12月の発行だから32年もたっている
しかも雑誌だからその多くは廃品回収で製紙工場へ〜
そしてトイレットペーパーになって下水管に流された・・・

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 12:43:19.29 ID:CD1BBRIp.net
5年以上残す価値がある実物誌は鉄道ピクのみ。
他は皆、あとになって「あの記事はいい加減だったんだなぁ」が
確認できるだけ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 13:07:51.17 ID:XgUeCE73.net
>>814
>5年以上残す価値がある実物誌は鉄道ピクのみ
鉄ピクの10系客車特集の本もジャーナルの10系軽量客車の足跡も両方持っている
でもジャーナルの10系軽量客車の足跡も資料的価値はあると思うな
ネットが無かった時代に10系客車の全履歴が解ったのはキット製作側としては助かった

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 13:25:28.37 ID:CD1BBRIp.net
>>815
なるほどね。
模型の考証資料としての話であればその通りかもな。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 15:25:07.26 ID:jIS2Hwld.net
ジャーナルは編成に車番表記されてるとイイね。
形式までのは勘弁。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 23:33:28.86 ID:htS/ZVG6.net
ジャーナルの10系特集、船橋のデカいブコフで108円だったぞ

819 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/21(金) 20:55:02.06 ID:fmdD2TQQ.net
>>818
デカいブコフとは何か?
と検索していたら(でかいブックオフ)のことなのか?
船橋にはあちこちにお店がある〜

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 09:05:51.92 ID:j9rIK1KE.net
EF53、価格出たからそろそろ発売かな

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 03:31:11.53 ID:NSJVjw3C.net
EF53って、東海道線の特急牽引を退いたあと、
主には何処で何をなすってたんですかね?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 08:54:41.67 ID:moion3kj.net
>>821
ttp://6.fan-site.net/~haasan55/EF53takasaki.htm

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 09:45:40.89 ID:KPoXemR8.net
>>821
EF59を知らないか?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 10:56:20.81 ID:+ovDhHvH.net
ネットやってんだから、判らなかったら、ググれよ。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 13:58:43.30 ID:NSJVjw3C.net
>>822
深謝。
冬期は暖房車を従えてたんでしょうね。
スヌ34を繋げれるロコの2両目として導入しようかな。
(1両目は某・EF凸…ただ、本務機として客レを牽引したこっは
あまりなかった筈。)

>>823
それは知ってたけど、本務機として運用されてた実績を
知りたかったので。

>>824
恥ずかながらガラケー2ちゃん屋なもんて…w

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 18:17:08.43 ID:NSJVjw3C.net
>>825訂正
×…スヌ34
○…スヌ31

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 23:05:57.23 ID:/pihuUZu.net
オロ11詳細来たね
一等車 グリーン車 グリーン車サッシ青色の3種類

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:30:43.80 ID:4rTfoGiv.net
サッシ車以外はブドウ色?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:20:26.28 ID:NjFQGWI5.net
>>828
オロ11にブドウ色はなかったと思うが?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:30:48.01 ID:iMIFwRq9.net
ナロ10からオロ11への改造は1967年。
軽量客車の車体色がブドウ色2号から青15号になったのは1964年以降。
よってオロ11のブドウ色は存在しないと思われる。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:26:49.38 ID:0Z3lKqcr.net
今までスロ62オンリーだったオールG車編成に変化がつけられるのが嬉しい。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:40:38.86 ID:NjFQGWI5.net
山陽・九州はやっぱりオロ11でなきゃ。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:33:54.13 ID:q43ohYFo.net
>>827の記載は、「サッシまで車体と同じブルーに塗られた
バージョン」という意味みたいだね。
実物にそんなヤツがいたこと自体を知らなかった(恥)。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:43:30.13 ID:pNUMN4ji.net
オロ11と一緒に編成を組むため、富10系(ハザ等)が徐々に捌けそうだなw

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:19:36.29 ID:skm2MQlA.net
オレもサッシブルーは知らなかった。
だけど模型としたらサッシのシルバーがいいアクセントになるからサッシブルーは買わないな。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:29:12.51 ID:6eKnQqCr.net
天ぷらのナロ10、どうも窓のサッシの雰囲気が違うような気がするんだよなー。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:39:32.29 ID:DiSzdu0C.net
>>836
軽量客車の窓サッシはもっと細くて上と横はほとんど見えないのだが、
天のは太すぎるよね。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 00:59:11.73 ID:PuCp9hSr.net
ボッタクリ天罰カルトに全財産をお布施せよ
さもなくば好きな形式が製品化されないぞ!

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 04:09:20.29 ID:b65fsmkV.net
>>838
全財産お布施しちまったら、好きな形式がリリースされても
それを買えなくなるじゃんw

840 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/11(木) 14:57:00.44 ID:oEsH6g4z.net
あれあれいつの間にか260位まで落ちてしまった
どうしてなのかな?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 23:07:44.42 ID:Sr2Yz6bF.net
「予約品以外は完売しました。」と掲げて、キハ58系を
いつまでも飾ってる…ってのは一体どういう了見なんだ?

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 23:10:01.65 ID:rLpDXTFK.net
そんな了見なんだよ。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 23:39:43.78 ID:kkdUTmd8.net
延々とやってるタイムセールみたいなもんだろw

844 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/12/11(木) 23:51:10.97 ID:x9R3ZKQD.net
>>841
上新ウェブでは各種とも“在庫あり”なってますね>キハ58系

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 06:26:05.01 ID:nyn1kxgk.net
某本山には全部揃ってます >天・キハ58。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 08:24:16.97 ID:s6ON+MPL.net
天キハ58は製造数もそんなに多くはないと思うのにその在庫があちこちに
あるってことは売れ行きはよくないんだろう。
オレもただ音が出るだけであんなバカ高い値段ではいらないわw

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 19:27:15.60 ID:nyn1kxgk.net
カンタムもチョット飽きられはじめてる感じかな。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 19:53:23.98 ID:kl99k6l7.net
はじめから興味ないからね…

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 20:05:16.64 ID:nyn1kxgk.net
↑個人的な話には尚更興味なしw

850 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/13(土) 07:39:42.15 ID:aGaBgi7v.net
>>847
ブロードウエイのサウンド付き機関車も数年たつと中古品がどんどん出てきた
サウンドはすぐに飽きてしまう・・

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 12:01:51.03 ID:62UPKWtq.net
「音」と言ったって、決まり切ったパターンで単調だからなあ。
結局しばらく走らせてると耳障りに感じる。

852 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:04:29.34 ID:LL6+Ck5Y.net
米国ではパックの指令でサウンドが出せる給水塔が新発売!というご時世ですよ。

853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:18:56.83 ID:5/exiTNk.net
カトーのサウンドボックスでいいや。

854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:23:57.32 ID:u1Vw/fdi.net
EF53プラ、12月16日より発売、と銀座に貼り紙

855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:00:51.96 ID:YKwe34Fv.net
>>852
欧米人は音に限らず何事にも「感覚」がガサツだから、
あんなレベルのギミックで満足できるんじゃね?

856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:13:18.59 ID:bJsky/1j.net
そうそう、日本人は臆病で保守的でカビの生えた固定観念を後生大事にする国民性なんだから
鉄道模型にサウンドなんて要らないんだよな。欧米とはスタンスが真逆なんだよ。

857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:37:51.45 ID:YKwe34Fv.net
>>856
何でもかんでも、実際に目の前と耳の傍になけりゃ気が済まない
ことを以て改革的だとか現状打破だと言うのなら、
保守的と呼ばれた方がむしろ誇らしい
…ガキじゃあるまいしw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 02:44:33.25 ID:aLG0IqWO.net
音なんて要らねえんだよ!
って
カンタムやDCCを受け入れられないのは
日本の鉄道模型16番HOが後期高齢のジジイヲタしかいないから

859 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/15(月) 05:33:48.28 ID:Gr+KMRdo.net
>>858
 ハイハイ ジジイヲタです
 カンタムもDCCも買いましたよ
 ブロードウエイやカンタムの機関車もネ・・
 でも買っただけで使っていない!

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 06:07:04.34 ID:draDDyN9.net
そもそも

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 08:11:10.14 ID:MBM5C1hh.net
オレもブロードウエイのヘビーウエイトミカドと天・C62を
持ってる。
その結果、保守的な臆病者の方が正解なんだとつくづく思い知ったw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 08:23:23.02 ID:EU7jn6DU.net
サウンドの有無なんて個人の好みなんだから正解も何もない。
うちのDD凸も何度か運転したけど、結局箱に入ったままだけどなw

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 10:10:28.72 ID:MBM5C1hh.net
>>862
まあ「正解」と言っても、あくまでオレにとって…という意味だw

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 22:26:35.11 ID:Jw0CE370.net
常時運転場があるかないかでしょ。ようするに。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 22:59:51.99 ID:BYmuKAGf.net
いや、常時運転するかしないかだと思う。
たまになら楽しいが、しょっちゅうだと五月蝿い。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 23:07:57.92 ID:reuKnqBy.net
F8で消せるし

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 02:41:46.14 ID:eqVk3y/c.net
音を消すためにコントローラーを買う?w

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 18:34:55.20 ID:ZT/2Kd7K.net
>>867
DCC環境かカンタムエンジニア無いとカンタム買う意味が無くない?
普通のパワーパックだけだと汽笛くらいしか鳴らせないし。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 19:51:37.71 ID:eqVk3y/c.net
基本の音だけでウンザリしちまったんでねw

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 22:05:34.84 ID:TXJMxBU5.net
>>869
箱に入ってる磁石で消音できない?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 05:44:21.06 ID:YlsP5zKF.net
あの磁石でカンタム機能すべてがキャンセルされて、
ごくフツーの蒸機モデルになってくれればなぁ…と何度
思ったことかw

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 23:25:30.24 ID:ly3+uMfp.net
過渡音箱が待ち遠しい
臨場感あるサウンドが楽しめるか、あるいはショボさにがっかりするか
はたしてどっちだろうw

873 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/19(金) 09:27:34.33 ID:8EGTVDmq.net
丸天名物のタイピンセール、残りは少なくなったらしい・・・

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:30:40.93 ID:UFZseCd/.net
キハ58系、ジョーシンウェブで5%OFFになってるねw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 22:37:16.20 ID:DcTkmuTg.net
>>874
よしよし、その調子だw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 22:47:36.75 ID:++klNu2E.net
教えてください。カンタムのEF58を購入しようと思っています。
「ひさしアリ」も「ひさしナシ」も良いのですが、前期のものはF8による
「消音ができない」と聞きましたが、本当でしょうか?
私は、消音で走らせ途中でブロワー音を入れると、まるで「ノッチを入れたような音」に
聞こえるので「F8消音」の機能が欲しいのです。
既に「前期発売」「後期発売」のF8機能について教えてください。
よろしくお願いいたします。
それと、他にも改良された部分がなにかあるのでしょうか?
外観は塗装以外変わらないと思うのですが…。
どうぞよろしくお願いいたします。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 20:34:12.98 ID:CoO/Q8p4.net
天賞堂にメールで質問したら教えてくれるんぢゃネ?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 03:26:52.49 ID:wgGHl5Eg.net
電話ででもちゃんと答えてくれる筈。
そういうところはさすがだと思う。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 20:08:51.70 ID:FgrvI53D.net
866 皆様、優しく教えていただきありがとうございました。
なんだか、質問の文もおかしかったですね。
「既に前期販売型をお持ちの方教えてください…」のつもりが変になりました。
先日、とある運転会で教えていただきました。
前期販売の分は、「消音できない」で、後期販売(値段が少々アップした)は
「消音できる…」とのことでした。
やはり、少しずつ改善されて良くなっているのですね。
ちなみに、EF15から始まったプラEFもどんどん良くなっていますね。
プラEFにデコーダー+スピーカーでDCC化するのが、一番のトレンドかもしれませんね。
皆さん、音を楽しみましょう。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 02:21:52.92 ID:NryxopYh.net
最近、ブラスだけど「3社共同企画」ってのがいくつか出て
き始めた。
で、ここはひとつ…カンタム機協調ユーレイ用マニ20とかカニ21、
或いは動力ユニットを、克己との2社共同企画で出して貰えないか?
…とお願いしてみるw

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 10:42:16.16 ID:axi50+2z.net
この前、EF64カンタムを買ってきたんだけどやっぱり音があると雰囲気が違うね。
特にEF64は山男だからブロワーの音というのだろうか音の有無で全然違う。
EF64はほとんど重連で運用されていたからもう一両買ってしまいそうだ。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 12:32:32.17 ID:28G0U+oK.net
いいですね。ぜひ、重連で。
おれは、八王子の付け替えぐらいしか見たことが無いが、ほしい。
Some day

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 22:00:36.39 ID:BFT+Vr1n.net
2台あっても完全シンクロするんでしょ?
変じゃね?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 11:40:44.40 ID:MEvQ6yD6.net
>>883
ブロアー音を単独で制御できるならDCCで解決するけど
重連なら次位機の前照灯を消したりが簡単にできるDCCがお薦め

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 12:57:10.20 ID:z++zDsWv.net
EF64はやっぱ重連がメインだからその迫力はカンタムシステムを最大限に利用して再現したいよね。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 02:40:17.69 ID:h5ALkk5p.net
天・銀でオロ10の試作品を見た。
低屋根・クーラー付のせいか、ナロと比べて実車独特のツルン
とした感じが今ひとつのような
…色や見る角度、光線の具合もあるだろうか?
無論、発売が楽しみであることには違いはないけど。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 15:57:38.63 ID:LryaXuFH.net
カンタムは本務機、補機の設定で、
各音は(カンタムエンジニアのボタンを押しても)異なるタイミングで鳴るのでは?

888 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/06(火) 23:25:24.96 ID:Fig+Dcgw.net
>>884
前尾灯消すだけならカンタムエンジニアで出来る

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 23:20:34.77 ID:2+VmvJZt.net
>>888
失礼しました
カンタムエンジニアを触ったことがないので
重連だと2台とも同時にon/offされてしまうものと思い込んでた

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 20:57:01.51 ID:7SeLQlj1.net
「重連なら」ってとこが抜け落ちた回答なのか、
手持ちのカンタム機重連+カンタムエンジニアで次位消灯を再現できなかった

ギャップを切った閉塞ごとに単機で置いた各個へ設定した後に連結させた場合(こちらは次位消灯も再現できた)なのか・・・?

891 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/15(木) 13:10:44.67 ID:zxgIFMBw.net
今日は219位です。
銀座店は定休日です

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/15(木) 16:56:24.71 ID:MaeSwm28c
皆さんどうしているか教えてください。
運転会から帰ってくると、電関の台車にワニ口くわえて車輪の掃除をします。
レールクリーナーを綿棒に染み込ませて動輪を回すと、汚れがあっという間に落ちます。踏み面もフランジもあっという間にきれいになる。
トミックスの電関はモニターに電極もあってメンテに便利です。
ところがカンタムの電関は台車がプラなのでワニ口加えても通電しません。
皆さんはどのようにカンタムのメンテをしていますか。
是非知りたいです。

893 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/15(木) 23:02:53.36 ID:JYBfnYYh.net
>>889>>890
重連の状態での前位機の尾灯と次位機の前照灯は単独で制御できない、スマンコ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 08:02:04.88 ID:bZ4PgWe9.net
キハ58系が藪の奥からゾロゾロ出始めたな。
やはり売れてないのか?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 08:34:48.60 ID:swhk4/r7.net
値段が高すぎるわ。
過渡と何が違うって言ったら非冷と音が出るだけ。
オレはあの値段では買う価値はない。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 11:32:10.74 ID:bZ4PgWe9.net
カンタムはロコに限る…かな?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 20:22:40.53 ID:OLQukC+k.net
>>895
確かに高い。キハ58単品は昔のキハ20とほぼ同額だもんな。

冷房車は過渡で十分だな。サウンドも過渡のデコーダー搭載済の方が好みだわ。

ちなみに俺は非冷房のみ購入。キハ56タイプとしてC62、キハ22、キハ80と活躍中。細かいことは気にしないようにしてる。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 00:37:31.92 ID:lqmYUGHX.net
今さらながら天麩羅C11入手
中々精密感あるなぁ
4万円台でこれならお買い得な気が…

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 01:46:34.48 ID:jQ9UeO90.net
天麩羅蒸機はどれも皆、お買い得感十分だと思う。

900 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/17(土) 14:08:33.97 ID:o99RqN0R.net
ヤフオク機関車の区分で、棚いっぱいのHO模型が出品されている
最低価格50万円だという。
余裕資金のある方にはチャンスかも?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 07:13:24.48 ID:WoER4iwZ.net
>>900
チョットした豪華福袋並みだな。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 15:56:30.51 ID:m5HG7pmv.net
>>900

もう出て無いが誰か落したのかな?

903 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/19(月) 21:15:07.98 ID:yNECs+eo.net
>>902
21万円で終わっていたヨ
最低価格に届かないで終了・・

904 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/26(月) 09:54:13.60 ID:prtWReAo.net
今日は168位
プラ・ダイキャストの席捲もここまでか?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 19:09:27.38 ID:9zmyiZTy.net
9万のC62や、4両で10万のキハ58にみんな辟易してるんだよ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 21:41:11.08 ID:CbxRr1UX.net
EF56だって角型の時から比べて10000円以上上がってるよな

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 22:12:32.19 ID:KLABjzrN.net
カンタムC62 初回ロットより1マソ上がって買うのに二の足状態。
1万上がっただけの改良改善はあったのか?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 22:49:05.56 ID:nMFSbfS/.net
値上がりは円安の影響もあると思う。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 22:38:06.32 ID:l4p531gF.net
円安もさることながら隣の国の人件費の高騰もあるだろうな。
富HOは早期に国内製造に転換したが果たして…

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 00:45:32.46 ID:yLBG/SW3.net
>>909
それ、KATOが作るんじゃないだろな。
日本で最もプラ16番の実績があるところだが。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 09:27:40.06 ID:Zc02FUgn.net
夏に出るであろうカンタムD51第3段、音って撮り直ししたのかな!?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 18:47:17.91 ID:Fmt91xN+.net
いいね、かとちゃんOEM。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 10:56:38.03 ID:RJNs8W44.net
>>910
下段、ソース希望!

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:21:37.40 ID:0kkVhS1d.net
>>910
KATOが作ってるのはHOであって16番ではないそうだ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 13:08:34.10 ID:YXbDbiNv.net
>>913
寝台車のベッドでトンカツ弁当なんか食うなよw

>>914
それを言うなら↓で言えよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1419667804/l50

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 00:32:11.22 ID:ww10UQNq.net
うまい、うますぎる。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:39:34.96 ID:KLpgLF25.net
広電、アボーンライナー、E5はHOと呼んで差支えない?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 22:23:33.91 ID:71cOh/oJ8
>>510
日本で最もプラ16番の実績があるところだが。


笑うべきところ?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 22:24:56.58 ID:71cOh/oJ8
>>918
>>910の間違い。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 16:04:16.45 ID:7jhuzIgX.net
誰かランドマーク行ってD51の詳細きいたやついないのか?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:42:29.23 ID:6emzeu/f.net
>>916
答えは
風にきけ。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:38:31.45 ID:Y9TdlBZn.net
ニセコに荷物車、郵便車は入らないみたい。マニは例のメーカーのを使えと。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 06:21:12.11 ID:/2DFQD2i.net
>>921
それもまた、ある意味御名答でアルナ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 09:03:07.60 ID:MO7fFkZ3.net
>>922
>マニは例のメーカーのを使えと。

だったら俺はハザとロザは加トと富を使うことにしよう。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 21:02:58.47 ID:80hIfKhi.net
さすがの「ニセコ」も、いくらなんでも、もういいかな…って感じじゃね?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 22:54:20.70 ID:Ye0tbzbj.net
>>920
音を再録するかを含め、未定だと。値段は上がると言ってたが。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 06:18:07.43 ID:4lWtksW/.net
天プラ セキ
いいじゃん
96に引かせたい

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 08:20:21.21 ID:mCoHQuHZ.net
エンドウのセキで十分。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 13:35:38.47 ID:6b0FazOT.net
どこかで売ってる?
毎月1セットとかまめに買いたいんだけど在庫がない。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 19:55:26.26 ID:zuqe8PbM.net
天プラ、セキ3000、なにげに期待している。
室蘭本線の、D51+セキ3000 50両編成、再現させたい。
50両無理なら、せめて30両でも。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:50:43.73 ID:U/lImqXt.net
またこれは凄い先の話だなw
商品開発能力が低いのか、それおtも何も始めていないうちに公表しちゃったか。

ブレーキハンドルが電化以前の仕様で欲しい。番号違い10両セットで49800とかにならないかな。セキは数だよね。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 06:20:49.09 ID:DLjhzrpa.net
そもそも

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 08:29:44.95 ID:OeuO2nXD.net
オロ11いつ頃出るのかな?

やはりオユ12/スユ13の後かな?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 21:27:01.74 ID:vLCPQl+I.net
エンドウより安いなら手を出してもいいが。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 10:10:02.15 ID:KyA8ARQ0.net
>>934
セキのこと?
安く出してほしいし、転がりがいいものを出してほしい。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 12:47:49.51 ID:KMVhRBEV.net
4両セットで2万円コースじゃない?>天ぷらセキ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 16:04:42.45 ID:4c0LjbK8.net
そんなに安いかなあ。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 18:08:48.34 ID:jl3oQlIL.net
今日、京都模型ショーで聴いてきたぞ。
セキ、とりあえずアドバルーンぶち上げただけで、他は全く以て未定との事。
エンドウ同様、複数セット販売にする事になるだろう、とは言っていた。
ついでにEF10の2次型以降も現状では未定。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:06:17.85 ID:RJzra6TF.net
>>938
メーカーの人間が本当にそんなこと(アドバルーンを上げただけ…)を言ったのか?!

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 09:00:50.17 ID:vm2q+oG9.net
そういう意味で言ったって事だろ。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 03:24:20.17 ID:+2JvYZyD.net
>>874-875
>キハ58系、ジョーシンウェブで5%OFFになってるね

今さっき見たら15%OFFになってたw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 06:19:06.95 ID:kv0Yz6Lg.net
そもそも

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 07:35:31.41 ID:1ZqDeFzR.net
>>941
いい感じになってきたじゃないか。

944 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/20(金) 23:51:58.06 ID:efjdkAs1.net
天賞堂のカンタムC62、2月発売分が入荷している店がある。
15号機北海道タイプを衝動お買いage

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 00:25:16.14 ID:wVDmS6Qi.net
カンタムC62北海道は銀座にあった。来週購入したい。次はD52の企画に期待しよ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 06:30:38.97 ID:P79bH9za.net
やっぱり、カンタム・キハは56系にしとくべきだったな。
C62ニセコとの競演用に、抱き合わせでもっと売れたかも。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 08:16:39.46 ID:nOqP+8EL.net
56系なんかもっと売れんわw

948 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/22(日) 08:53:20.42 ID:LslXUAuq.net
>>945
秋葉原のfmにも並んでいます
ぜひお買い上げを、ただし値札がないからちょっと不安かも?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:47:32.10 ID:P79bH9za.net
>>947
そうかぁ。
「ニセコ」と「宗谷」の競演。
…なにせ「峠と山線でもつ鉄道模型だからと思ったんだけど。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 12:56:56.36 ID:xXikXy8r.net
56系は沿道からブラスが出てるけど販売数なんか終わっとるw

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 16:59:11.80 ID:xfEzAfg1.net
キハ58は安くてクオリティの高い
果糖のがあるからダブつく事は予想できた
キハ56なら確かに市場にないからまだ戦えただろうな
天さん、キハ56もお願いします

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 17:20:46.31 ID:P79bH9za.net
>>950
何本作って何本売れたか知ってるのか?…オレは知らんけど。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 17:43:11.08 ID:pWRfXFzd.net
56系出すのって、あらためて新規の金型が必要だよねぇ…
窓の大きさ全然違うし。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 20:02:10.12 ID:P79bH9za.net
>>953
モチロン!
でも、下回り…とりわけ動力周りは流用が利くんじゃね?

955 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/23(月) 11:22:23.19 ID:E2XBxmw0.net
>>953
アレッ!エンドウはプレスをやめてレーザーカットしていたのでは〜

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:27:47.51 ID:2pd7wte2.net
C62-15買ってきたよ。前回品の2 3号と三重連したら家中に響くサウンド。
家族から苦情が。家で運転出来ない

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 19:04:44.16 ID:RKIguQMF.net
>>956
音を絞ろうよ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 21:41:04.59 ID:IPnazq5f.net
音は力強いのに牽引力が弱すぎ >カンタムC62。
2台も3台も買える金持ちには解らんかも知れないが。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 22:56:10.29 ID:W7JEtbX0.net
>>958
重連で104レの現車9両牽ければいい、とか考えてたりしてw

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 07:53:51.56 ID:gpwT+Pjn.net
>>956
自分の家で家族の不興を買うのは一向に構わんが、
こんなのを貸レに持ち込まれたら五月蝿くてかなわんw

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 16:31:18.57 ID:iTf4Lnhl.net
三重連で轟音を轟かせましたが何か?

カンタムがダメなら、DCCもダメじゃん。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 17:05:54.51 ID:mVhDWNLZ.net
そのカンタム・動力車に対応するためのライトコントロール用基板が出ましたね。
価格は何と12,000円
値段も値段ですが、定格電流…謂わば連続許容負荷が120mAでは
ユーレイ動力には使えそうもなく、差し詰め糠喜びといった仕儀です。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 22:52:30.87 ID:eobaPUM4.net
EF56は11日の模様

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 08:46:27.60 ID:ZX2r7YEl.net
おっ!やっと出るのか!?これで59の4重単ができる!

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 12:36:22.62 ID:+kYEncnM.net
オロ11 発売、2両購入

966 : ◆xrWEAHYqLI :2015/03/04(水) 14:21:41.35 ID:vYkTHSPi.net
【次スレ】

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・17☆☆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1425445461/l50

967 : ◆xrWEAHYqLI :2015/03/04(水) 15:05:05.80 ID:vYkTHSPi.net
>>965
おめ。
どのタイプ買ったの?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 15:07:54.25 ID:vtVntU/W.net
ほんまや…オロ11入っとった。
座席の一斉転換可能は有難いが、室内灯別売って…!

(とりあえず帰ってから酒の肴にするか♪)

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 15:24:51.21 ID:ZX2r7YEl.net
え゙〜っ、オロ11も出たのぉ!? もう少し先だと思ってたのになぁ〜。
また一気に金がなくなってゆく。でも楽しみ〜!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 17:34:19.44 ID:+kYEncnM.net
オロ11
グリーン車タイプ買いましたよ。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 09:50:18.23 ID:JWiOd0HO.net
>>970
サッシの色はどっちですか?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 10:04:34.98 ID:pkOssFCf.net
アルミ色のノーマルタイプです。
全体にいい感じ。転がりも良いです。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 15:59:39.81 ID:JWiOd0HO.net
>>972
日南3号や高千穂/桜島を再現しようと思っているので、青色サッシを2両購入しようと思っています。
でも、アルミ色の方がスタイリッシュですよね、

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 18:37:21.30 ID:pkOssFCf.net
あまりはっきりしないげど
桜島/高千穂、最終日に東京駅で撮った白黒の写真があるのだが、
2両目にオロ11が写っていて、サッシは白く光っていたよ。
多分、末期はアルミサッシ車だったと思うよ。
あと、NだけどKATOから発売された、「日南3号セット」も
オロ11は、アルミサッシ車だった。
末期はアルミサッシ車だと思いますよ。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 01:37:31.36 ID:0xm9BBxb.net
東京ミニ周遊券買って高千穂・桜島で上京してた世代だが
不覚にも青サッシのオロ11ってのに気がつかなかった。
そういうのがいつ頃まで、どこに所属してたんだろ。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 07:46:54.80 ID:wwAdnGSq.net
オハネフ12とかナハ11の青枠なら、ググれば結構出てくるけどね
オロにもいたのは天の製品化で初めて知った。
恐らくアルミサッシの変色、腐食が著しいから
塗り潰したんだろうね。
>>974 だから、末期はどうとかじゃなくて
車番によりけりじゃないの?
取説にはその辺の記載はないのかな?

予約して、入荷の電話もきたけどまだ引き取りに行けない。
56改59と一緒に引き取りに行くって言っといた。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 09:50:27.91 ID:h7glrW5V.net
>>975
オロ11は33両いましたが、最晩年の71年以降は鹿児島15両、都城7両、竜華4両、長崎4両、品川3両の配置だったかと思います。
サッシの青塗は主に鹿児島工場等の施行のようですが、「桜島」「高千穂」は鹿児島の持ち、「日南3・1号」は都城の持ちで、青サッシの可能性が大きいと思います。
日南3号をC57牽引した1973年10月〜74年3月の写真がネットに掲載されていますが、何れもオロ11は青サッシ車が運用に就いている様ですね。

1974年3月4日の高千穂に組み入れられたオロ11
     ↓
http://park19.wakwak.com/~s-omoide/21ban-33.htm

1974年3月29日の日南3号に組み入れられたオロ11
     ↓
http://rail.hobidas.com/blog/natori/121102nn001.jpg

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 10:01:18.97 ID:0xm9BBxb.net
>>977
なるほどね。
1974年と言えば、その年の夏休みに日豊線の田野で正しくその「高千穂」を
撮ってるんだが、自分がグリーン車に縁がなかった(w)こともあって
サッシの色には全く覚えがない。
オロ11は買いたいと思ってるが、青サッシも候補に上げておこうかな。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 10:24:00.73 ID:J0+6yhHo.net
なるほど、これは青サッシも一つ押さえておくか。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 12:17:03.43 ID:0xm9BBxb.net
先程「青サッシ」購入 >オロ11。
店で見比べたところ、「銀サッシ」は窓周囲のサッシ部が若干太く感じたのに対し、
「青サッシ」の方は窓枠下端の打合わせゴム部だけが灰白色表現のため
スッキリして見えたので即決した。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 12:17:50.48 ID:WZErni3j.net
どうせ青サッシは売れ残る…とタカを括っていたが状況変わりそうだな……

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 12:20:54.17 ID:DeMMDp2J.net
>>977
情報ありがとうございます。
早速、青サッシ車、通販で購入しました。

983 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/06(金) 22:49:42.10 ID:Lepd8RIT.net
オロ11買ってきました。とりあえず1両。
やはり>>980氏の仰る通り、アルミ窓枠の表現が多少大袈裟なように思えますが
まぁ私には十分許容範囲です(笑)。
室内灯は#59001を購入。私の好みであえて電球色。
取付けは明晩あらためて。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 23:40:04.26 ID:J22KFRDp.net
流石、天賞堂だね
青サッシのオロ11なんて10系を好きな社員しか気がつかないよね・・・

これならニセコ客車も期待ができる

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 12:53:12.63 ID:sjHnMGtd.net
なんで、オロ11が先なのだろう?オユ12・13はずっと早くから
アナウンスがあったのに…。
ところで、オロとオユの製造元は違う会社なのですか?
そうだったらわかる気もするけれど…

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 13:13:20.77 ID:vQJT0qbG.net
>>983
59001つけられるの?
天のHP見ると59002が指定になってるけど。

987 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/03/07(土) 23:22:59.14 ID:mNRFNHvm.net
>>986
白色も電球色も形は同じですから、あとは好みの問題です(笑)。

988 :あおりんどう:2015/03/08(日) 02:32:27.63 ID:khX4xcEa.net
>>985
オユは完成間際で塗装不良発覚とか聞きました。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 07:11:47.08 ID:IgOhtSVM.net
陳列台でジッと動かないままのキハ58系が、
売れていくオロ11を恨めしそうに見つめてる
…みたいに見えたw
「予約分以外は完売しました。」のキャプションも
いつの間にか消えて。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 12:52:58.80 ID:uWN9AO7f.net
>>983
序で注文したオユ11 2両が本日到着。
これでC57牽引で有名な「日南3号」がプラで再現できます。

>私の好みであえて電球色
私も室内灯は「電球色」の方が落ち着いていいです。

早速室内灯取り付けのため解体。
更に一両だけAU13丸型に交換予定でしたがクーラーの構造が一般的ではないので断念です。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 21:23:40.82 ID:We5yuy1R.net
私も本日オロ11グリーン車2種買いました。
青サッシ車もなかなか良いです。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 21:48:19.06 ID:DHtrq40b.net
オロ11が発売されてから富のオハネ12が売れ出した
なぜ?

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 22:34:33.25 ID:IgOhtSVM.net
>>992
小売店の人?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 00:10:23.11 ID:b1YkHe/V.net
青サッシって、青一色では無かったんだね。
写真とかで見たのは銀サッシでなく、実は青サッシだったのかなと、今となって思い直している。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 00:24:52.89 ID:E8sxIHEq.net
>>992
一応マジレス
オロ11を組み込んだ優等列車に使われていた車両だから
編成で揃えようと買い集める行動に出ただけ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 00:46:39.65 ID:69gHsawH.net
オロ(11)の乗車経験のある人はいませんか?
感想とか聞きたいですね。
「やっぱグリーンはいいわあ!」とか、「なんだ、随分草臥れてるなあ!」とか。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 01:01:48.54 ID:f6frrN+w.net
>>992>>995
↓あたり模型化するのに手頃な編成だから、ではないかと
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/k/kaimon6.html

そういえばC62(プラ)が出た時も富のスロ62やオユ10が急に捌け出したw
更にはモデモのオユ12までw
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/n/niseko6.html

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 01:30:59.42 ID:f6frrN+w.net
次スレ貼っとく。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1425445461/l50

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 21:46:17.91 ID:jy1RsM0n.net
>>996
旅行と言えば「均一周遊券で急行の自由席」がお約束の貧乏学生にとって
グリーン車はとても跨げる高さの敷居ではなかったw

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 06:53:18.49 ID:CQZdX/OC.net
即死判定
書き込み数が980回以上か、データ容量が板ごとに設定されたある容量以下(5KB以下、30KB以下など)
という条件を満たす時にこの判定が行われ、最後の発言から丸24時間以上経っているスレッドはdat落ち状態になる。
書き込みの多い板では最後の発言から12時間、6時間と判定がより厳しくなっている所もある。
また、実況系板では一定の時間が経過するとスレの書き込み数に関係なくdat落ちする判定がある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B

スレdat落ちは980レスを超えたら注意しましょう。



1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 07:27:49.19 ID:GFlVUfik.net
↑ならばそんな長文書き込むな、バカ!w

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 09:02:38.97 ID:cMWvVAmH.net
>>1000
既に次スレ貼っといたからいつ墜ちてもいいよwww

1003 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/03/10(火) 09:42:05.64 ID:aNV6beD+.net
銀座3階で月に二回始まった模型教室
ちょっと場所が狭いね。階段の出入り口だし
使う頻度が少ない応接セットのあたりを再度改装したらどうかな?

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 23:46:59.03 ID:GFlVUfik.net
行くたびに思うんだが、あの応接コーナーの使い途は何なのだろう?

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 00:56:34.52 ID:nrtLi3lJ.net
じゃまだよな、あれ


応接ってものを知らないからあんな晒しもの状態になるような使い方しか思い付かないんだろ

.

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 01:07:07.96 ID:bbvYMSPd.net
ブラス製品買いに行った時「こちらでお待ち下さい」なんて座らされたけど落ち着かなくて普通にカウンターで応対してもらった。
個人的にもアレは要らないんじゃないかと思う。

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:12:11.31 ID:rWnuJQ6V.net


1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:12:55.58 ID:rWnuJQ6V.net


1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:13:36.97 ID:rWnuJQ6V.net


1010 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:14:39.38 ID:rWnuJQ6V.net


1011 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:15:42.26 ID:rWnuJQ6V.net
次へ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:16:28.21 ID:rWnuJQ6V.net
行きましょう

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 06:18:36.25 ID:5gpCciQW.net
仕上げに1000ズリ

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 05:25:53.64 ID:vWRUbKk+g
くわかん

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 12:54:56.50 ID:IVSvAbMec
上野動物園の虎がうんとこどっこい〜ってウンコをしている時に
 そこへ沙里奈というお姉さんが突然たんちくんけん〜ってやって来て
 トンチンカンな事ばかり言うんですねぇ〜

これを歌に例えますと
虎の〜うんとこどっこい・たんちんくんけん沙里奈の姉ちゃんトンチンカン〜♪となるんですねぇ〜

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 12:57:18.11 ID:IVSvAbMec
上野動物園の虎がうんとこどっこい〜ってウンコをしている時に
 そこへ沙里奈というお姉さんが突然たんちくんけん〜ってやって来て
 トンチンカンな事ばかり言うんですなぁ〜

これを歌に例えますと
虎の〜うんとこどっこい・たんちんくんけん沙里奈の姉ちゃんトンチンカン〜♪って なるんですなぁ〜

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 12:58:39.26 ID:IVSvAbMec
.
上野動物園の虎がうんとこどっこい〜ってウンコをしている時に
そこへ沙里奈というお姉さんが突然たんちくんけん〜ってやって来て
トンチンカンな事ばかり言うんですなぁ〜

これを歌に例えますと
虎の〜うんとこどっこい・たんちんくんけん沙里奈の姉ちゃんトンチンカン〜♪って なるんですなぁ〜

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 18:45:09.75 ID:91bvnz0EC
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????

総レス数 1019
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200