2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part292[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 12:58:52.31 ID:UuoUU7D+.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part291[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401805216/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:04:45.60 ID:ZekgoFYC.net
バスヲタいる?

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 16:15:29.71 ID:AHIwhRYr.net
まんこ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:38:18.74 ID:cICHfW0y.net
>>1


5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:21:51.29 ID:3FFrJU7U.net
>>2
浴槽ヲタクなんかいねぇよ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:38:46.60 ID:joKljoLJ.net
>>1


7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:49:49.13 ID:grVGnxX3.net
>>2
バカヲタならいっぱいる

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 19:00:15.32 ID:3oenuSmk.net
ここでいいんだよな!
>>1

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 19:02:06.15 ID:2RBg/H8Z.net
>>2の部屋にはスタローンのポスターが貼ってある

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 19:11:39.43 ID:SRU5oLD3.net
日本3大ゆうな

伊藤祐奈
平祐奈
吾方佑名

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 19:57:32.82 ID:ShFl0eSG.net
今さらだが、ば過渡ふざけんな!!
尾久で過渡車売ったら、連結器が折れてるとかでクレーム頂いたわ!!
ボディは発送前に確認したが、連結器は前回運転した時は問題なかったから、こんなことになるとは思わなかったわ!!
過渡カプなんてやめちまえ!!
車両価格も大分値を下げて即決にしたのに、ば過渡のせいで信用ガタ落ちだわ!!

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 20:11:34.99 ID:XaWK1qSt.net
いや、それは>>11のチェックミスだろ。
そんなもん、どの部分にも言える事じゃないか。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 20:22:53.93 ID:ShFl0eSG.net
>>だから、出品前のサヨナラ運転の時は、連結出来たんだよ。
これがチェックミスなら、安カト〜製品なんて怖くて売れんわ!!

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 20:35:55.98 ID:XaWK1qSt.net
じゃあ、連結解除時に壊したんでしょうがw
まあ、いいよ。今後は買わなきゃいいんじゃん。

あと、ついでに奥のIDを教えてもらうと助かる。
連結器を壊した上、それに気付かず出品する粗忽者は避けたいので。

たまに居るんだよね。
TNカプラ破損している奴とか。
正しい解結方法知らないみたいで困る。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 20:58:24.31 ID:anqnTLoO.net
TNカプラーの外し方教えてくんろ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 21:04:01.47 ID:tyOYsz9C.net
たかが連結器ごときでガタガタ言っているようではプラレールがお似合いだな。
外国型のNなんて日本型とは比べ物にならないくらい繊細な扱いを求められる製品も多いしな。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 21:12:35.87 ID:XaWK1qSt.net
>>15
車両を直線線路上(難しければ水平な場所)へ置き、TNカプラ両端のボディを持ち、水平に逆方向へ引き離す。

ちなみに過渡カプは、カプラーを中心に折り曲げて離す形式だから、過渡に慣れている奴はTNカプラをぶっ壊しやすい。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 21:31:56.03 ID:4SvkXHQS.net
>>16
プラレールのカプラーはその構造上壊れやすいことを知らないのかな?
はっきり言って実用面では鉄道模型より遥かに劣る。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 22:44:04.07 ID:S6z6jKDI.net
>>18
劣っるのは当然だろ…

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:18:31.23 ID:/V11MniB.net
>>1

ちょっと質問
D51標準型を買おうと思うんだけど、
これって現役当時客車の牽引実績ってあるのかな?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:21:59.81 ID:Oe+ivvsu.net
普通にあるが。
C62 だって貨物牽いてるんですぜ。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:26:11.19 ID:/V11MniB.net
>>21
即答ありがとう
蒸気は知識が全然無いから助かりました

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:34:41.79 ID:4dRSt2ir.net
>>21
C62が貨物牽くわけないじゃん。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:39:05.29 ID:Oe+ivvsu.net
無知な人だねぇ。

最低限のことすら、できない ID: 4dRSt2ir がいるようだ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:42:04.46 ID:8SA200a0.net
>>23
ギャグとしてもイマイチ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:45:05.43 ID:4dRSt2ir.net
>>24
どっちが無知だよw

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:47:04.69 ID:pdbjIIcb.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1380169525/67
改めてイタイな

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:55:32.53 ID:Oe+ivvsu.net
>>26
あんたもな。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:55:46.17 ID:rC8cqnKq.net
なぜか103系が山手線なんて走ったことあるはずないと言い張ってた子を思い出した

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 23:59:01.45 ID:DLvEOo0B.net
今なら苗穂に103系置いてあったと言っても信じない奴が居そうだな

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:07:23.99 ID:x+zai9r1.net
首都圏を走る103系。
関西の工場で作られた車両は、東海道線を自走して行ったなんて信じないんだろうなぁ。
今は確実に、甲種だが。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:11:54.17 ID:IuSOknT+.net
ギャグじゃないの??

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:13:07.34 ID:dnOP6PVI.net
>>31
そういえば山口の工場で作られて、仙台まで自力で行ったのもいたなw

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:13:20.71 ID:iUh99iJd.net
成田線でEF62撮ったことある。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:14:55.03 ID:IuSOknT+.net
>>23
Google 画像検索で「C62 貨物」で検索しましょう。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:18:04.87 ID:LcjdH0tp.net
>>31 >>33
取り扱いや保安装置の互換性問題がなかったってのも大きいな
路線特性に合った保安装置の最適化が行われていなかったともいえるが

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:25:43.18 ID:x+zai9r1.net
>>35
こらこら。答え書いちゃだめだって。
こんな初歩もせんのかと。笑いものなのに。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:43:22.15 ID:IuSOknT+.net
>>37
初心者の若者かと思ってね。
誰もそういう時期があったと思うから、笑いものにするのはどうかと思っただけ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:17:28.78 ID:/ycEqKh9i
>>27
それと同じ人物?
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1401805216/455
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1401805216/474
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1401805216/499

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:05:36.06 ID:x+zai9r1.net
>>38
私が笑いものしているのは、

>>23>>26

だから。
>>21 を笑いものにしてるわけじゃないよ。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:06:50.46 ID:x+zai9r1.net
失礼、笑い者にしていないのは、>>20>>22 だな。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 01:22:11.82 ID:B8cFqiAz.net
気になると言えば手宮か築港に行く空セキがなんで小樽駅なんぞにおるんやろかと。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 02:03:32.60 ID:oh1MGxpD.net
そういやC61も末期は貨物運用に入ってることがあったな
急客機が貨物牽いてるなんて最初は信じられんかったが
親父の持ってたネガの片隅に貨物従えた20号機の姿を見つけてびっくりしたわ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 02:09:38.12 ID:OPRw5yUg.net
EF58も貨物牽いてたが似合わなかったなー

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 02:19:25.11 ID:3uhGyihf.net
>>43
最末期の宮崎では、定期仕業あったね、C61貨物。

でも話題を発端の>>20>>21に戻すと、
C61、62の貨物牽引はレアなケースだったけど、
D51の客車は結構普通にあった。
それこそ山線の普通列車なんかD51だったし、
ニセコ補機にD51が入ることもあった。
中央西線も、戦後の一定期間は旅客列車D51オンリーだった筈。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 02:29:57.79 ID:idiBqIHa.net
カシ釜が貨物牽いてたのすら信じないような勢いだな。
電化してる羽越線で気動車が使われてるとかさ。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 02:35:34.57 ID:WBEX2wPy.net
過渡製品絡みの話題では、日南が最後の蒸気急行だけど、
あれはDL化後の機関車不足による一時復活で、
実質的な最後のSL急行は「大雪」
で、その最後の牽引機がD51。

旅客機の運用が難しく、それほど需要が多くない山岳区間では本線機がD51のみなんて路線もあったから、
そういう路線は当然ながら貨物機が客貨両用で活躍することになる。
D51オンリーといえば、中央の他、信越軽井沢以北もそうじゃなかったかな。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 02:44:42.86 ID:bDnLGCKl.net
かくいう私も大学一回生の時、44系客車かもめを青塗装で製作してしまったことがありました
牽引機は確か過渡門デフC57 11(デフ装飾なし、キャブ前方手すりなし)、
冷改スロ54にスハフ43(いずれもGM)、食堂車は過渡マシ35(だったような)

その後、正しい考証を知って早晩その編成は解散、シバサキ製マシ37改マシ49を製作
しかし、爺スロ53の窓配置のいい加減さに、過渡スハ44から改造しようとしたものの頓挫、
44系時代の客レかもめはお蔵入りに…

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 03:03:19.50 ID:idiBqIHa.net
>>47
ニセコの C62 投入前は、貨物機が牽引していたが。
高速走行続きで難があるので働き場が狭まってきていた、C62 を投入したのではなかったかい。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 03:18:06.85 ID:WBEX2wPy.net
>>49
ニセコ、っていうか、函館本線C62投入の経緯はその通りですね。

C62に余裕無くなった末期にはD51が補機運用に入ることが結構あったけど、
山線でもスピード出る直線区間では、本務のC62に押されながら加速したとか。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 03:20:07.62 ID:r2SGSOcG.net
北陸だしてくれないかなあ。
トミックスの中古を五万も出して買いたくないよ…

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 03:29:23.34 ID:ZTC5oYYh.net
つ14-14系国鉄さくらセット-オシ・オハネ1両+ゴハチ上越型+EF16

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 03:35:27.60 ID:7nRa5kQ4.net
>>44
荷レは最高だわ

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 03:57:10.36 ID:2pAaRr5y.net
>>20
山陰線のD51客レ、吉都線のC55カモレ、なんでもありですぞ。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 06:56:02.01 ID:4miAbHrV.net
>>20
D51が客車を牽くのは珍しくない。

特殊な例だが、伊勢湾台風で東海道線の電化設備が被災した時は、該当区間でブルトレまで牽いていた(見た目はEF58との重連みたいだったらしい。)

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 07:16:30.35 ID:Dm2MZ/Dq.net
>>47
>>55
イレギュラーな出来事の絡みでD51やC58などまず特急牽引がなさそうな機関車が20系ブルトレを牽いたことがあるような。

その意味で言えばD50かD60も20系牽引経歴があるみたい。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 08:15:35.12 ID:9h6xuB4Q.net
大雪はDD51重連が似合う!

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 08:17:50.44 ID:9h6xuB4Q.net
EF66がブルトレ牽引なんて、模型の世界だけだろwww

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 08:28:50.55 ID:wJTjxUx6.net
釣れそうですか?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 08:53:35.46 ID:KG9y9WOP.net
>>56
ゆうづる、はくつるの横黒(北上)線迂回運転が有名だな、D60ブルトレ。
ちなみにこの時は十和田、八甲田も牽引。

D50は流石に知らん

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 09:01:07.31 ID:FQiRbAks.net
俺的にはEF200にノッチ全開でブルトレ15両牽かせたい。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 09:05:17.13 ID:KG9y9WOP.net
俺は仁藤に25型ブルトレ牽かせている。
後藤より、仁藤の方が旅客機向き顔付だと思うんだが…

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 09:09:56.52 ID:tbjdN3N9.net
>>33
仙台まで自力!
郡山辺りで見たかったな

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 09:26:02.68 ID:9h6xuB4Q.net
151系こだま つばめ12両編成買ったんだが、4%勾配登れんのな。実車が非力だったからって、模型まで非力にすることはなかろう。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 09:42:23.06 ID:9GqRUElZ.net
そういえばEF65-0番台がマヌ34を連結して
客車列車を牽引していた時もありましたなあ・・・

>>64
アレは説明書が「4‰」を間違えたんですよ・・・w

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 10:38:23.43 ID:NrSpqTzG.net
老人大杉

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 11:03:22.10 ID:MiIh4P5e.net
EF5861が14系「北陸」を牽引したってネタもたまに信じてもらえない

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 11:24:52.21 ID:DNokcBHZ.net
>>411
EF58 61が50系を牽引したとか、
キハ181系を牽引したとかも無理なのか?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 11:32:08.96 ID:W+0u6Wo5.net
>>66
過渡スレの特徴

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 11:43:52.67 ID:FL/88iUm.net
>>31
111系もお忘れなく。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 12:14:41.60 ID:2r27j3d6.net
0系やらモノレールやら路面電車なんかも甲種されてたのよね
楽しそうだなぁ
なんでも夢が叶うならこんな時代に行ってみたい

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 12:39:50.18 ID:cqoV2joW.net
自衛隊の車輌も戦車や火砲とか色々運んでいて
今の機材輸送とは比べ物にならないくらい面白かった

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 13:19:58.35 ID:pTm7Sixe.net
西武新101系2連が多摩湖線で準急西武遊園地行になっていた報告を見た

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 13:23:58.86 ID:z9hMQvri.net
>>58
餓鬼のころEF66に24系25形牽かせててうるさそうな奴にそう言われたよ。
確かにその当時はそうだったがな。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 13:34:10.28 ID:DeQsPSyA.net
>>11
お守りは転売するものではありません。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 13:57:44.54 ID:+/xnOqpe.net
>>64
現行製品は6〜7両以上は、4%傾斜登れてない
うちは2M化するけど、あとからやろうとすると、動力か台車が手に入らないケースが多いorz
追加床下動力セット、総本山ぐらいは買えるようにして欲しい

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 14:25:45.34 ID:lqPP6M30.net
>>70
111系は途中でも走ってたからねぇ。
米原や、大垣まで。今の東海エリアも東日本のエリアの東海道線の普通もそうだし。

>>74
牽引定数オーバするからだもんねぇ。
まだ KATO NEWS が 100円の時代だったな。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 15:05:44.12 ID:DEfbKZd/.net
最近の過度製動力ユニットは、何か全体的に「軽い」んだよね
ユニット内におけるプラ製部品の比率が高いってのもあるけど、
ダイキャスト自体も素材の変更でもあったのか異常に軽くなった印象

たまに分解してメンテナンスするんだけど、部品単位で見てふとそう思った
これじゃあ牽引力が落ちる訳だと

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 15:10:47.52 ID:rHUkVidi.net
>>78
確かに軽い。
ただ、最近その反省からか新規の機関車はちょっとだけど重くなってる。
EF10、DD16、C57は意外と重いよ。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 15:11:48.06 ID:2pAaRr5y.net
銀座線車両を中野基地(丸の内線)まで車で運搬してたな。
で、車両は路線を走り両線が合流する赤坂見附駅で銀座線側に。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 15:58:51.14 ID:YsVo/fLt.net
それは今でも同じ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 16:17:53.99 ID:Wq5tcP3l.net
なんかスレ違いになってきたな・・・

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 16:36:24.67 ID:O1o2e5eX.net
>>71
モノレールとか路面電車は「甲」種では無いよ

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 17:01:40.97 ID:RP2xz/uP.net
フラホ装備直後のEF81とかE65とかEF200で運転台まで錘が詰まってるやつが牽引力があって良かったな

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 17:33:18.82 ID:qCBysZq0.net
てかさ、C62、D51のって少し前に流行った釣りのネタじゃんか
それを踏まえてのレスに何人釣られてんだよ落ち着けって

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 17:54:36.63 ID:2CyRrsbK.net
うん。普通にスルーするネタだね。
まあ、指摘する部分も含めてテンプレになっている気がしなくもないが。

国鉄全盛期は、慢性的な車両不足もあって、今じゃ考えられないようなネタ編成がゴロゴロしてたからなあ。
片運キハの単行運転とか、特急・急行キハの混結とか、20系10系の混結とか、私鉄線をDD13+マイテが走ったとか・・・

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 19:13:12.50 ID:z9hMQvri.net
思うに、鉄道模型は実車がどうこうより、
美しいか美しくないかが先ず第一で、
自分の美的感覚で美しいと思うなら
例え実際にない編成でもやればいいし、
実写にあったとしても美しくないなら
やらなければいいだけの話で
多分に主観の世界なので他人が口は挟むもんじゃないのだよな。

せっかく模型やるなら実車のことも一応知識として踏まえておくべきとは思うけど。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 19:45:10.63 ID:JBO/5doD.net
軽量客車だけで組んだ夜光急行列車とかな。鉄道模型の醍醐味だよな。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 20:16:24.25 ID:aoAA5Uaq.net
221系の黄ばみを安く買ってきて窓いじって塗装変えて客車としてEH500に牽かせる。あえてね。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 20:18:51.38 ID:Lnx/igpr.net
へんてこ編成も模型の魅力だと思うわ

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 21:38:06.22 ID:QsCEY5FT.net
>>62
ゴリラにブルトレ牽かせるなら、0番台や100番台よりも300番台が似合う気がする。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 21:38:44.46 ID:0W7xrtZq.net
>>88
オール10系で安芸編成を走らせてる。
室内灯は入れていないので、夜光しないね。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 21:47:22.27 ID:IwofbN74.net
オール10系座席車で桜島・高千穂もいいよね

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 22:14:20.46 ID:jVeaOcNe.net
>>64
モーター車を2両に

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 23:48:17.59 ID:EleinPtu.net
今の気持ちだったら模型屋で
「E231-500 μ'sトレインの予約お願いします!」
といえる気がしてきた!

Bトレでしか出なさそうだけどorz

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 23:50:20.08 ID:KsVsyo8Q.net
日南の大分以南を走らせるには前面黒HゴムのDF50が必要となるな。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 00:53:39.23 ID:721gvNgz.net
最近江坂が色気出してカスタム始めて個人店ピンチじゃね?
和の先頭加工4000円はちょっとボリな気もするけどな

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 01:08:10.07 ID:pXUaOZW/.net
東北エモーションのキハ111のスカートは実車みたいな奴(ポスター参照)になるんだろうか
それとも製品版と同じスカートだろうか

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 01:08:15.14 ID:U92X/jaJ.net
日南3号は広島区のEF58が牽引していたんだよな。
小窓のEF58が再生産になっているけど、
どうせなら大窓ブルーの再生産をしてほしかった。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 01:16:19.23 ID:wGq5plI1.net
>>98
ポスター見てるんならちゃんと文字も読めよ。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 01:21:47.95 ID:pXUaOZW/.net
>>100
おう、書き込んだ数分後にリアルに気付いたw
ごめんなさい

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 01:57:51.46 ID:SbKUkqoO.net
>>96
そういや、米子の559号機が転属したのはいつだっけ?
日南には間に合ってないか。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 02:57:34.25 ID:OhaZW7F1.net
>>96
こまけぇこたあ・・・

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 04:46:33.78 ID:2D9zHLR2.net
日南3号向けにDF50を再生産する気はなかったのかと
やっぱC57 4次形を買えということか

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 07:10:11.72 ID:ZOLqUoaT.net
>>99
Hゴム仕様の再生産は八甲田に合わせたんだと思ってたけど、日南か。
広島でも宇都宮でも微妙な仕様。
あの形態に近いのだと、浜松か宮原に多かったからね。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 08:08:40.91 ID:721gvNgz.net
>>97
自己レス
板間違えわスマソ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 09:57:17.17 ID:2D9zHLR2.net
>>106
別に間違ってないんでない?
本人が言うんだから勝手だけど

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 10:30:30.68 ID:H+FuaaOn.net
もう、かいもん・日南が走っていた事すら忘れてるよ…orz

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 10:40:30.72 ID:Aloujyih.net
ふと思ったが、はまなす亡き後も、各種"特急"種別はそのままなんだろうか。
最早、特別急行とか言われても?状態だよねぇ。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:20:34.92 ID:SrRU0DGw.net
急行料金より特急料金のほうが儲かる、つまりそゆこと
日南には、先行の錦江が爆死してひどい目にあった記憶しかない

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:28:44.10 ID:adMGX7VE.net
>>108
ドリームにちりん「俺の事は忘れないでくれよ」

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:45:41.44 ID:5FfZ1MKW.net
>>109
定期急行がなくなっても、臨時では結構走ってるんだが。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 12:23:23.42 ID:bqUjNA3y.net
>>112
団体専用は急行料金扱いが大半だからねぇ
定期急行亡くなっても急行制度は残るんだよなあ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 12:41:27.02 ID:uvAwzg4i.net
今の時期、鎌倉観光向けに走ってる臨時列車がまさにそんな感じだね

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 15:16:32.02 ID:xBLyvgAF.net
マイクロソフトから宮崎DF50は出てるよ
踏み板とか信号炎管がでかいけど全体は捕らえている。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 15:26:49.89 ID:dXL76cV3.net
ついに全世界でDF50が

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 16:21:08.20 ID:JchGxZgF.net
>>115
凄いな!世界を又にかけるMSが
鉄道模型界に進出したのか!
蟻の現状を見るに見かねて買収したのだろう。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 16:26:06.51 ID:IPy19US0.net
MSTSにDF50の出番はなかったはず

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 16:35:29.10 ID:OGrYAJzJ.net
Microsoftから宮崎駿版DF50キタ━━(゚∀゚)━━??

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 17:41:08.01 ID:E9J65XQy.net
DF50は近年再生産したっけ?
次に再生産したらナンバープレートがインレタではなくなるよな。。
今のうちに確保しておこう。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 17:56:47.21 ID:YagVVzZh.net
面白くないな
むしろ揚げ足取ってるみたいで不快

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:06:10.03 ID:2D9zHLR2.net
>>119
ジブリかぃ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:08:52.19 ID:Zx91yHQ9.net
>>121
揚げ足取りはお前らの専売特許じゃないか。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:21:12.41 ID:9JWqH1ED.net
>>120
再生産でそうなるケースはない。
このまえ生産されたEF73もインレタのまま。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:21:46.05 ID:9JWqH1ED.net
間違えた。ED73。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:52:02.13 ID:QFqEhePW.net
そういえばMSTSの存在ってすっかり忘れ去られてるね。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 19:19:22.09 ID:/YG9RKJ+.net
マイクロソフトは外れたけど、TrainSimulatorとしては今も出てるよ。
今最新版がTrainSimulator2014になってる、買ったときにICE3とか走らせてた。
アドオンでデータを別に買わないといけないし、高くつくのであまりやっていないけど。
スチームとか海外ゲームを扱う所で買えるよ。(自分は75%offで買った)

まあ、日本車両は一切追加されないけどね。確か唯一の日本製はイギリスのClass395(日立製)かな。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 19:30:30.99 ID:+z+jMNbn.net
>>97
穴一つ開けて、L仕様にするだけで4000円かよwwww
ボッタ値だなwwww

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 19:43:47.74 ID:QFqEhePW.net
特別車輛買ってる人誰もいないじゃん

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:13:17.76 ID:m9wKRrFm.net
2両分の加工費が4000円でしょ?
失敗したらボディー1両分で2000円は
下らないんだからリスク回避と考えれば
安いと思う。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:15:38.19 ID:9bS40igS.net
>>97>>128
0.5mm×8の穴開けと手すり取り付けで4000円なら喜んでやるよ
10両で4万円、100両で40万円、1000両で400万円だろ

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:32:26.55 ID:TkyrDI2C.net
JRにとって急行は、普通乗車券よりチョイと割増料金を頂きますよ〜の為の種別だよね…。
B特急料金がそれに続き、A特急料金対象列車が所謂「特急」。
往年の特別急行は、列車番号で判断が俺の流儀w

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:39:30.16 ID:wDXI3gxP.net
スワローンゴwwww

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:42:30.48 ID:2D9zHLR2.net
お召しって列番あったっけ?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:43:39.42 ID:Ata/Sofc.net
9001.
>>134

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 21:00:27.12 ID:gllP50IE.net
>>134
お召

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 01:47:22.00 ID:PI9oPknJ.net
115系 長野色  高騰中。。

http://item.rakuten.co.jp/kisyaclub/10-585/?s-id=pc_srecommend_01

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 03:47:47.81 ID:YsRdgl3l.net
糞ボッタ記者倶楽部じゃねえか!何が高騰だよ
未だに束日本大震災義援金受け付けとか・・・募金詐欺だろ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 05:48:18.17 ID:Xw/6HwF7.net
興味ね〜

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 08:00:36.02 ID:nRqL3Ydg.net
スハ44系「はつかり」客車8両編成キボンヌ
キハ81系「はつかり」10両編成キボンヌ
モハ583系「はつかり」13両編成キボンヌ
モハ485系「はつかり」12両編成キボンヌ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 08:03:27.42 ID:Gaj7AhAB.net
モハw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 09:28:40.36 ID:GGy5Udes.net
>>140
レ、レジェンド…キハ81…

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 11:17:58.88 ID:7fky17iv.net
客レはつかりは欲しいな

蟻?なんですかそれ?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 11:58:49.72 ID:h1JB03+m.net
>>143
巨大文字のサボが貴方をお待ちしております

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 12:11:34.40 ID:x4NwdPx/.net
レジェンドはつかりは9両じゃんwww

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 12:43:52.43 ID:NSOBIMCq.net
>>137
腹話術いらねえ

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 12:47:32.18 ID:dKlv8fyF.net
>>137
方向幕が光らないとか、いまだに電球ライトとか、いい加減なんとかして欲しい

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 13:01:43.25 ID:Jt3BGWU4.net
レジェンドじゃない旧キハ81系はつかりは、多客期にはキロ2両組込みの
11連もあったというのでアッシーで11両にした
旧客はつかりも多客期の増結ってあったのかな?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 13:17:27.53 ID:EfIyHWXm.net
>>147
腹話術なんぞにする無駄な労力でそっちをどうにかすべきだったな
やることがズレているから改悪しただけで終わったw

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 15:56:44.62 ID:CO3eT4Ei.net
>>149
だよな、金型改良で済む物をフルリニューアルでダメにする場合が多い
旧製品の方が顔つきが良かったものも多いし、211の改良みたいに変更でなんとかなりそうなんだけど、やりたがらないのが不思議だ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 16:04:06.76 ID:X7s6Suny.net
181→151のボン造型がまさにそれだな
ライトケース作り直すだけで良かったのに

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 17:01:49.66 ID:jjjuhYTW.net
>>138
その糞業者、そのうちRMMと組んで「悪の枢軸」を形成したりしてなw

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 17:02:23.06 ID:M0jN+7CR.net
>>97
慶応系辺りが喜んでやりそうなネタだな
金属製手すりとかな
ヒヒヒ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 17:48:06.21 ID:CO3eT4Ei.net
>>151
ボンネットが出たんで気になっているが、今度のあさま、またもや黄色ライトで出してこないよな
正直この部分を修正してくるかで、購入するか迷っている。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 18:29:06.42 ID:gSTkbxMc.net
HOですら、黄色ライトなので頑張って電球色に変えよう。
造形に不満がなければ。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 19:27:51.10 ID:Thxe/Sbn.net
あれはレンズ側で着色してるから、調整が効くかねぇ。
青い色と黄色かオレンジをマッキーとかで少し着色すると、電球っぽく見えるかな。
青を入れて白に近づけて、黄色かオレンジで電球色に近づける。
プリズム内で光彩が混じるので、色を見ながら調整。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 19:51:49.28 ID:8VesUGGo9
181もキハ81も旧製品の方が美人さんだよなぁ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 22:25:08.94 ID:VvxWDScx.net
クハ481-100と共通パーツにしてたはず。
だから大きさもおかしい。思い切って別のものにした方がいい。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 22:39:26.64 ID:hf27pNYP.net
スハニ35
スハ44
マシ35
スハフ43
ナロ10
製品化済みなのになあ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 22:53:59.89 ID:JGIcJq5e.net
???「作る楽しみいっぱい!」

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 23:04:49.90 ID:hf27pNYP.net
じじいは老眼で細けぇものが見えないのさ

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 23:05:48.55 ID:hf27pNYP.net
じじいに高く売るチャンスなのにな。
ほびせん限定でもじじいは買うだろう。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 00:09:34.32 ID:QJ/KACah.net
>>124
510レッドサンダーはメタルインレタだったが再生産でナンバー選択式になっただろ。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 01:20:50.52 ID:jrgTTR3E.net
>>156
色々やったけど、オレンジにはなるけど電球色っぽくはならないorz
長い着色導光材を辞めてくれれば、調整のしようが有るんだけどね

>>155
ヘッドマークも電球色になるのと、着色導光材のせいで、オレンジライトに変わる

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 01:23:40.93 ID:/rmIRqPq.net
ライトの色味は今のでいいわ
でも151/181ボンは造型が×なのは救いようがない

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 07:39:58.81 ID:vWuw7JRK.net
過渡の特急シリーズは九州方面は充実しているが、
何となく北海道東北方面弱いイメージがある(蟻のせいかな)
183は富だし

キハ283出した過渡に、キハ261-1000も出して欲しいな
これから活動範囲が大幅に広まるであろう車種だから
ヘッドマークも多めに

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 07:47:07.62 ID:1GiKhGa3.net
着色導光材を無着色にした導光材をホビセンで出してくれんかなあ。
無着色導光材の一部を着色するほうがリアルに光るし、電球色に取り替えることもできる。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 08:12:07.09 ID:1nXkHJ6x.net
方向幕を白色、ヘッドライトを電球色で表現するための苦肉の策なんじゃない?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 09:27:20.67 ID:THF1D5E1.net
>>166
本当に弱いのは四国だろ。
ま、詰まるところ、商売にならない地方として見ているんだろうな・・・

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 12:17:59.13 ID:UlpB9CwK.net
>>168
苦肉の策なのはわかってるが、着色導光材の長さによっては素晴らしい色になる。ようは全部着色せずに、一部をクリアにすれば良いだけなのに、検証しないまま出しているのが過当の甘いところだよ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 12:44:10.02 ID:09hNiAjd.net
>>170
着色じゃなくてその色での成型だよ。
屁理屈になっちゃうよ

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 13:27:38.45 ID:Z1XKg/Qe.net
>>166
過渡が製品化を決定する基準は「この車種なら売れそう」じゃなくて
「この車種を作ってみたい!」だからな。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 14:07:27.06 ID:KxZ87mk6.net
>>169
新婚旅行の行先として四国の人気が他の地方より劣るのは
生涯の思い出にするのに四国より行きたい場所があるからという理由が思い浮かぶが
模型化に恵まれないのは中の人が興味が無いだけだろ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 14:12:46.27 ID:09hNiAjd.net
DF50四国の余りっぷりが記憶に新しい。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 14:32:23.71 ID:BSpgqEpF.net
>>174
DF50牽引の列車だけあっても…
他に国鉄色気動車の主要系列ばかり走らせても本州のどこかのローカル線と変わらないし
「すれ違い運転を楽しもう!」と言ってる会社ならわかるだろうに

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 15:09:05.63 ID:TBT0umJU.net
異教のキユ25組み込み編成と並べれば嫌でも格好がつくぞ
一応

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 15:17:28.84 ID:THF1D5E1.net
>>175
>「すれ違い運転を楽しもう!」
DF50現役時代の四国で、それを要求するのはちょっと・・・

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 15:17:36.91 ID:UlpB9CwK.net
>>172
昔はそうだったが、今は…
この部分だけ新製すれば、後は流用でコストダウン出来るぞ
に変わった気がする

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 15:20:51.02 ID:JzSjNG3f.net
>>177
エンドレスの2ヶ所以上に交換設備を設けて
ギャップ切って交換設備と中間の単線をそれぞれ電気的に独立させて
選択スイッチを咬ませてだな

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 16:55:07.70 ID:XnFSlxsC.net
DF50は一般型は大量にあるけど、
四国型は一台もない…(^_^;)

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 17:11:24.00 ID:THF1D5E1.net
国鉄キハ185の製品化はないのかなあ。邪教はアレだし。
さすがにDF50との競演はムリだけど。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 18:17:09.13 ID:eC16fdcr.net
キハ185なら九州横断特急とA列車が欲しい

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 18:59:39.22 ID:6BsgWFjn.net
四国で複線すれ違いでDF50って随分無茶な要求するものだね。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:14:13.20 ID:4px2Y8nf.net
>>178
6000もVVVF車出すの?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:16:36.57 ID:gPMRby9H.net
>>172
そんな基準だったら、やっぱり落合の本社前に鎮座してる奴が模型化されていたはずだろう。
それじゃ売れないってことで、当時の最新型が模型化されることになったんだから。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:17:29.19 ID:ZzInp+iq.net
>>183
DF50もVVVF車出すの?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:19:08.50 ID:09hNiAjd.net
>>184
前面の飾り帯は別パーツだから、7000とかいろいろできそうだね

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:57:50.70 ID:MRgBnpYBk
生産予定表更新されてる

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:37:59.18 ID:6BsgWFjn.net
>>186
うちは機関車乗り入れ禁止だよ。

190 :176:2014/06/25(水) 19:48:38.64 ID:6+iILJIS.net
>>184
7000形とか、微妙に色変え+屋根変えとか、ラインナップを増やすかもしれない
VVVFは・・・・、流用じゃ無くなるからやらないかもしれない

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:21:15.49 ID:D7cw+9Cx.net
>>183
単線だから駅で対向列車とすれ違いって事でしょ。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:25:03.53 ID:y3+rRDqg.net
7000は6000の1次量産からだといじらなきゃいけないとこ多すぎだろう
車体だけ見ても表示機周りやら10連なんて大窓車も入るし

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:34:20.20 ID:TBT0umJU.net
>>190
どこの6000なのか明示してくれ
地方民には参考にならない

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:45:41.60 ID:TBT0umJU.net
すまん
営団の6000か

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:57:15.71 ID:wbcAXvPS.net
>>177
>>183
高松近郊は瀬戸大橋開業直前まで複線非電化と思うが…
ソースはピク1993-4(No.574)四国の鉄道
1982.3.11国分で複線カーブを疾走するキユ25の写真あり。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 22:22:07.28 ID:D6kbFTXc.net
885系、FW動力に改良されねーかなー

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:10:45.37 ID:vWuw7JRK.net
九州だと817とか過渡が作りそうなイメージだったが

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:57:50.39 ID:cf5bq9xe.net
>>173
邪教製品は(販売的に)必ず潰すのに、JR四国の車両をここまでスルーしてるのは、中の人が興味無いんじゃなく
過度とJR四国との間で何かあったんじゃないか?と邪推してしまう

例えば2000系を製品化しようとJR四国に打診したら、到底過度が飲めない(許諾料等)条件を吹っ掛けられたとか

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 00:14:57.08 ID:yj1kAstg.net
2000系は邪教ので十分。過渡からは別に出していらんし。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 00:16:34.99 ID:TSPR/lJa.net
てかそもそも四国の鉄道はNゲージでは影が薄いような
蟻が何とか出しているが、富もキハ181とかキハ58とかくらいだし

・・・まあその有様だから蟻が出しているのかもしれないが

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 00:16:47.64 ID:3F3Yx0YZ.net
出したいが、バリエーションが・・・おおすぎ?
でも、今はだぶついてね? 更新型が欲しいものだが。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 00:22:44.38 ID:MtOXiEnB.net
>>173
>生涯の思い出に残るような新婚旅行先としての四国

…それなら遍路とか良さそげだが?
間違いなく色々と記憶に残るだろw
外国人の貼った気持ち悪いビラとやらを剥がしつつ足を進めれば()

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 00:52:42.07 ID:qR6F0xsh.net
>>199
2000系も8000系も出すタイミングを逸した感じだね
振子機能というアドバンテージはあってもタイミングを外してしまってはね・・・
それにどちらも邪教にしては良作だし

せめて8600系はやって欲しいところ
まだ全車種出てないみたいだから動き様が無いけど

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 01:42:47.89 ID:0OuS/zaQ.net
とりあえずはキハ185をだな。もう邪教には期待しない。高いし。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 02:00:41.63 ID:elkQdINj.net
ライトに関しては異教に一本取られた感はある
ヘッドライト導光材は無着色にした方がいい
オレンジや黄色のパーツを使うとどうしても不自然になる
実物も光源そのものの色だ。
ライトはただ光ればいいものではない。前を照らすものだ。
昔は電球を青色着色で蛍光灯にみたいなアイデアが過渡NEWSに出てたものだが、他社に採用されるとは皮肉だ。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 04:44:26.70 ID:jx0TjK5f.net
> 昔は電球を青色着色で蛍光灯にみたいなアイデアが過渡NEWSに出てたものだが
他誌にも掲載されていたが?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 07:15:27.57 ID:YxnS7QAf.net
>>198
四国の規模考えてみ
国鉄車両は他地域とそう変らんから大手でも良いとして
JR四国なんて大手私鉄以下の車両数の中小企業だぞ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 08:58:14.72 ID:rfsB04cA.net
四国2000は蟻でいいと思う。頑張って作ってると思う。
でも213普通車はなぁ…顔といいライトボックスといい、、再生産でも変わらんのだろうなぁ

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 09:40:32.52 ID:noqGRX6b.net
ブルトレ全盛時に渡橋できて、
東京ー宇和島・高知・徳島とかが営業運転していたら、
四国の扱い、もう少し違っていたかも

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:25:54.72 ID:QtY+uesu.net
無理無理。四国の規模じゃブルトレ乗り入れたって、真っ先に廃止されたろう。
九州の偉大さは半端ない。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:34:48.05 ID:82IxZfgv.net
>>209
百歩譲っても松山までだろう。常考。
それにしても、高松で分割してせいぜい4〜5両か。
全然、採算取れそうにねぇw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:53:42.84 ID:X0AP8yp0.net
快速ムーンライト復活でいいだろ
それでも無理か

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 12:21:17.40 ID:QZLHm6IL.net
>>212>>212
格安な高速バスで負ける

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 12:22:13.48 ID:wrFT8MLk.net
>>207
車両数は少なくてもバリエーションはどうか
同形式が大量にいるより車種のバリエーション豊かな方が
製品化された場合に買いたい物が多くなる
大手私鉄は本線なら1列車あたり10両前後繋いでいるのに対し
四国では全域で特急数両・マリン5両・鈍行1〜2両が中心
昨今のフル編成原理主義者にも手軽に設営・運転できるのは四国

>>209>>211
実現していたら運転区間は東京―松山・高知(宇多津で切り離し)だったと想像する
もしかすると高松からの反発への配慮ついでに徳島行き(下関か博多行きに併結岡山で切り離し)もあったかも
ムーンライト松山・高知は青い客車ではあったが座席なので別枠とすべき

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 12:31:14.49 ID:wrFT8MLk.net
>>213
そもそもブルートレイン自体が高価な乗り物だったしな
高速バスが出現した頃には横になって寝られないと疲れが取れなくてつらい人には
前日に新幹線・特急で移動してスーパーホテルにでも泊まる選択も出現していた

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 12:32:25.79 ID:St4pAB82.net
>>204
今だと、キハ185バリ展がマジパネェすw

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 12:43:35.29 ID:/hHA/8hU.net
キハ81くろしお基本+増結購入記念カキコ

はつかり10両でねーかな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 14:31:30.62 ID:ts2GLS+L.net
>>214前段
重要な事いった。沿線民数が少なくバリエーションだけ多い短編成よりは
私鉄でも10両組成出来る製品作ったほうがメーカーは美味しいってことだろね

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 16:09:57.15 ID:CP35IkSb.net
サンライズ瀬戸が残ってるだろが。
九州寝台特急が絶滅したのに四国寝台特急が生き残ってる事実。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 16:28:31.77 ID:82IxZfgv.net
飛行機で行くには短すぎ、バスで行くには長すぎる。
だけど、直通の新幹線も無い。

ただ、それだけの理由で残った。
なのに、それでも押される現実。

まして、これが松山まで延びたら、飛行機の圧勝。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:27:30.77 ID:7PWYEU+4.net
>>219
つまり山陰にも四国にも新幹線は通らないって言ってるようなもんだからま。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:40:57.83 ID:Dq60Bbrt.net
元出雲利用者だけど
高速バスでは車窓からはカットされた岩肌しか見えない。つまんねえ。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:42:24.72 ID:NkT5KXSJ.net
レジェンドのキハ80もたまーに中古が出てくるよ?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:43:56.91 ID:jx0TjK5f.net
新幹線スレでは北海道新幹線は要らないって言われてたのに
過渡スレだと四国に新幹線が欲しいんか

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 18:56:00.25 ID:Ldyt1Ol/.net
あれ、0系っぽいのが走ってるんじゃないの>四国

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:02:58.52 ID:LmCXAWav.net
あれはフリーゲージトレインだよ、知らないの?

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:40:14.01 ID:zDOImUYs7
幼稚園バスのような気動車。

乗ってると園児の気分に浸れます。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:27:05.34 ID:jx0TjK5f.net
>>225-223
フリーゲージトレインの3次車はちっとも0系っぽくないですが何か?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:31:46.44 ID:oepiJCYL.net
今、帰宅したら序からE7系基本、増結のフル編成が来てた
早速、開いて見ているが富のE7系と比べていないが出来は満足している
走行はまだしてないが1M、12両で4%はきついかも?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:37:25.67 ID:X0AP8yp0.net
そのうち100系もどきとか500系もどきも作りそうで怖い

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:41:38.26 ID:FzX3frwa.net
>>223
たまにっつーか、よくヤフオクで出てないか?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:14:36.64 ID:YmCRmAjl.net
>>230
>500系もどき
それ、ナントカ7系とか言わなかったっけw

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:26:40.99 ID:h08q+LjK.net
構想(妄想)段階では四国新幹線や山陰新幹線なども予定されてたらしいな。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:52:56.93 ID:Ldyt1Ol/.net
>>230
いや、そのうち模型になって、複線すれ違いでDF50を再現できるようになるよ。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:53:04.49 ID:rd2Xf+o4.net
>>233
瀬戸大橋は新幹線規格で作ってあるよ。
運転席から見ると、軌道位置が中心から少しずれてる。
標準軌で中心に来るように、位置を作ってあるよ。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:54:59.92 ID:MtOXiEnB.net
>>232
いや寧ろCRなんたらだったか、なんたらRHだったかのほうじゃね?
確か和ナントカ号だか、ナントカ階号だかっていう…w

>>228
その流れでマジレスとか、ほんとつまらん奴やね
産めないんか発言したん実はお前やろ、はよ名乗りでれ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:58:22.85 ID:yLX6EXLs.net
>>214
売れるなら何で大手2社が全くJR四国に関心を示さないんですかねぇ・・・

ガイジかな?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 23:41:09.28 ID:rFAXLHx0.net
>>229
大丈夫じゃないの?
100系や500系なんかも1Mなんだし

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 00:01:58.82 ID:yQLxxaw8.net
四国のはホビートレインだろ

ttp://www.asahi.com/articles/ASG2X4JGXG2XPLXB004.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=LiCnBHTovkc

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 01:23:34.43 ID:AeHK4Dld.net
日本語不自由なヤツが多いのは仕様なのか?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 02:45:42.92 ID:H4bkcEZW.net
>>197
過渡はななつ星in九州も作りそう
>>204
過渡は富潰しでキハ181系四国特急色を出すべし

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 02:54:59.46 ID:SOIcZhRR.net
>>241
過渡はもういい加減古い動力でななつ星のDF200を出す悪寒

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 03:03:11.11 ID:31l9nuDq.net
フライホイール装備車だから…w

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 03:37:18.30 ID:SOIcZhRR.net
縮尺は問題ないのか〜?w

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 04:54:09.32 ID:MGeGXbJe.net
>>242
じゃ、塗り替えだけで済ますラウンドハウスから発売だな

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 06:01:35.64 ID:Fi4f8vHX.net
>>245
初回のD51-498檻は扇で出したから十分にあり得る

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 07:19:15.67 ID:9xdFocZB.net
ななつ星は、どうも好きになれない。。。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 07:29:21.73 ID:b3jHd+W3.net
ななつ星って、二社が出しても共倒れになる程度の需要しかないんじゃないかしら?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 07:32:06.92 ID:3WKwsH5x.net
九州ネタ(民営化〜)は山積み不可避
蕨にでもやらせとけ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 10:10:45.26 ID:Hn7oYvSi.net
昔の蟻なら喜んで豪華木製ケースでやってただろうな
実車の簡単な紹介パンフレットとかも入れてそう

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 11:01:56.82 ID:GphKYW3t.net
あの黒と金メッキの組み合わせは、葬送列車にしか見えない。
中国の富裕層には受けるんだろうな。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 11:04:55.16 ID:vKVl4iIQ.net
蟻には金正日専用列車をやってほしかったw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 11:43:29.72 ID:gDm/l3tx.net
ななつ星発売するなら
セット販売構成を見直してほしい

E26系などにみられる間際らしい吊るし紙箱の基本セット
ブックレットの増結2種 3セット構成販売は廃止の方向で是非

(ブックレット増結セットに紙箱基本セットの車両を収納できるという下手な気遣いはいらないから)

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 12:34:22.36 ID:qdklHU1Q.net
そんなババ色列車より北陸の顔の521系を頼むわ
富が絶賛出す出す詐欺中のしまかぜでも可

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 12:34:25.39 ID:uTVjf+e2.net
ななつ星を発売するならライトユーザー取り込みを狙うだろうから
カシオペアみたいた基本紙箱セットになるんじゃないかな

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 13:29:01.40 ID:MGeGXbJe.net
ななつ星なんか止めて、オロネ10の寿列車キボンヌ

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 14:39:33.24 ID:y7vnCJtB.net
7☆をQリテールが乗客に特装で販売。
純日本製としてシナたち海外組が喜んで大量購入。
一部を標準仕様で、国内に一般流通させるんだろう。
E655よりは数は売れるだろさ

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 15:38:05.47 ID:Ql2g+Feg.net
Qはどっちかと組むんじゃないのか?
一方に独占させてロイヤリティーがっつり
無駄にケンカさせてもしょうがないし

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 15:53:58.97 ID:NX8hx/8K.net
テレビデオなんかイラネ
お膝元の西武のラインナップ拡充を…
サウンドボックスマダ〜?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 16:31:43.20 ID:KTrCYpnm.net
タバコ列車は、紙箱にビニール巻いてれば十分。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 17:49:22.10 ID:peRxHcY3.net
ななつ星はどっちが出すにしても高額に設定してきそう

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 18:30:01.67 ID:2akGR/jG.net
>>257
走らせるのに線路とパワーパックが別に必要なのが難点かと
スターターセットとして一緒にパックするとかなり大きな箱になってしまう
車内で注文受けて金取って本人の自宅に送り付ける方法を採るか
飾るだけの直線線路だけ添付して走行させるには各自Nゲージスターターセットを入手しろと突き放すか

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 19:20:46.57 ID:jCQE2Vh/.net
>>262
3両セットの吊し箱にして、九州内のKiosk限定販売でいいだろ。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 20:31:10.65 ID:1xm4dV8lh
朝・鮮・人!

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 20:22:23.41 ID:2akGR/jG.net
>>263
超豪華列車乗車記念の土産がプレハブ電車基本セットみたいな内容と装丁では寂しすぎる
短縮編成にするなら4両ケースに5両ウレタン入れて牽引機+客車4両
スリーブは持ち帰る間か荷物に入れて家へ送られる事を考えて
過渡標準の厚紙ではなくキャスコのブックケースに付いているような破れない物を推薦する

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 21:10:16.98 ID:Sp9Ysbj2.net
>>265
豪華列車とは言え車体がプレハブなんだからw
それはともかく、セレブな方々は
その場でお持ち帰りなんて
無粋な真似はしないだろ
全部後から配送だろ

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 21:10:18.57 ID:7iqgvZIj.net
桐箱入りの3両セットだろ
乗車記念で買うんだろうから頭と尻尾だけありゃいい

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 21:12:47.48 ID:e7/0C2L7.net
キロ85はよ!

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 21:52:33.35 ID:20RfUm48.net
プレハブ・・・

餓鬼丸出しだな。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:28:54.07 ID:azpMOyao.net
実車、SL「かわね路」号のリニュキタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gwned36mAWc
過渡も早く製品化するんだw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:55:39.47 ID:p5fLiN85K
セレブな連中がNなんか買うかよw
最低でもHOより上のサイズで出さにゃ、OとかGとか。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:47:54.71 ID:yQLxxaw8.net
車内で買うときもカード決済オンリーで後日発送

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:49:11.83 ID:jCQE2Vh/.net
>>267
それだと必ず増結セット だのバラ売りだの要望する奴必ず出る。
車販限定でフルセット室内灯付きが桐箱入り、パワーパック、レールセット、展示用ガラス製コレクションラック付きで送料込77,777円だよ。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:53:58.17 ID:qa3RC+/X.net
ななつぼし のDF200は外観をDF50風にして欲しかった。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 22:55:38.43 ID:425gKE8T.net
そもそもすれ違い運転を楽しもう自体が単線ばっかの四国に対する最高のイヤミ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 23:20:56.02 ID:yoimC5VF.net
四国は国鉄でも昭和45年までには高松〜坂出と丸亀〜多度津間は複線だった
そこでのすれ違いと言えば、キハ58系急行とDF50牽引普通列車つーわけだ

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 23:38:37.85 ID:SOIcZhRR.net
>>270
トーマスでかわね路サボか
トーマスなら富の領分じゃねーか

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 00:23:31.84 ID:IhX0y9JQB
キハ58・65急行天国の四国w

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 00:30:01.85 ID:2wTaF3GX.net
>>265
九州土産にするなら、電装なし全部プラの成形色にシール貼り付け済みで 4両で1500円。
駅やSAの土産物屋のおもちゃ売り場に置けばよく売れるよ。
その後、別のメーカーが改造キットを出したりして。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 00:44:18.09 ID:J685ZD/x.net
>>270
そんなのより顔面機関車の方がインパクトあるべ
C11リニューのきっかけにいいじゃないかw
ついでに客車も出せるしな

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 00:54:52.58 ID:DP2qZPdv.net
>>266
乗るのはおセレブではなく成金かと

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 02:05:59.39 ID:seTIeZAz.net
>>279
もし本当に発売されたら、鉄コレ動力を積む人が続出するかも?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 02:32:09.19 ID:2L3YH/iz.net
プレハブ小屋で戦災復旧車で1等車
どんだけ変態なんだよwwwww

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 05:43:32.97 ID:gtbO2vip.net
>>281
ああ、なんだかわかる。ニュースで「〜士」や「〜師」とつく職業の人が乗客に多いと報道されていた。
成り上がりで金儲けてセブンスターに乗っている、リア充な俺すごいアピールが伝わってきた。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 05:47:56.96 ID:syNmWfGf.net
光り輝く ヤニ色



セブンスター

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 09:27:37.10 ID:1gfOob64.net
ベンチレーター別パーツ化済み
・115-800
・営団6000

ベンチレーター屋根一体
・485
・581
・14系はまなす

はやくベンチレーター別パーツ化に合わせろ

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 09:30:48.61 ID:vg8IQKyE.net
>>274
それは模型に対する要望じゃねーだろ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 09:36:39.20 ID:DP2qZPdv.net
>>286
ベンチレータ別パーツに追加
103系
101系
キハ35系

要は別パーツ至上主義への反抗でも一体成型を美徳としているのでもなく
作りやすいように作るんだろ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 10:45:12.62 ID:VCdJdoDi.net
部品数が増えれば作業工賃も部品工賃も増える。
ボロボロと取れることも考えれば必須だとは思わんがな。
少ない部品数で良いモノを作ってるんだからいいんじゃね?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 11:10:50.36 ID:SWTB6OQE.net
国鉄特急型のみベンチレーターを屋根一体にする傾向が強いな。

比較的最近出したキハ82で反ガラベンチの別パ化をしなかった→同じ形のベンチを持つ485雷鳥も
キハ82に作りを合わせて別パ化せず→485-300も連結した時の見た目を合わせるため
角型ベンチは一体に→んじゃ同じ形のベンチを持つ581、14系座席車も485-300に
作りを合わせて一体に....って流れ。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 12:00:21.13 ID:TIxlKPJa.net
E7の話題無いね
無難ってことかな
再生産しまくるだろうから金が出来たら買いますわ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 12:06:51.55 ID:TJ/Eu2zK.net
E7系、スタイル重視で過渡に決めましたわ。
比較したらどちらも良いのだが、微妙に過渡の塗装、ラインがらしいからだ。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 12:49:16.34 ID:QZ+F1YBp.net
床下は目立たないので流用でも構わんが、走っていて目立つ屋根パーツの一体化はどうかと…
国鉄時代の銀一色屋根だげで、JR化後のクーラーシルバーを塗り別けてくれるならいいけど、結局灰色だけだしな

中途半端にするぐらいなら、コスト上げて不満が少ないものを希望する

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 13:11:11.30 ID:fLUG9stN.net
富は何が嫌かってインレタ作業がめんどい
どうせ手を動かすなら葦で動力を組んだほうが効果も目に見えていい

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 13:13:30.95 ID:1gfOob64.net
とはいえ過度の標記はスケールに比べてデカイ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 13:17:13.44 ID:5MBns/tl.net
不器用なんだね

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 13:24:23.46 ID:wtZvrjZm.net
>>248
ななつ星in九州はKATOがNゲージで独占発売となりそうな希ガス
富がななつ星in九州を出すのは無理(20系ブルトレをはじめ
キハ80系 151・161・181系 153系 157系 101系などを
超苦手としていてNゲージで永久に発売不可能であるため)

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 13:47:51.87 ID:1gfOob64.net
つーか側面行き先表示は223-2000の仕様を普及させろよ
とりあえず印刷済みモールドははよやめろ
別売のシール使うとモールドが浅いせいで凸になるし
>>297
なお183/189/485/583/103/115(シールドビーム)は富の方が上の模様
165/455デカ目?別パーツ化で両社無能

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 13:48:55.66 ID:VFpmtbiw.net
>>290
485-300は、ベンチレーター一体で本当に落胆したよ。
富のと並べたら、すげー目立つ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 14:25:17.04 ID:KoE4nYre.net
>>295
あまり小さいと読めん
インレタの場合あまり小さいと潰れてしまう

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 14:27:47.89 ID:jpnLZRuX.net
富のインレタ、オーバースケールやし
座布団だから使えない
未だに所属表記すらつかない無能
印刷済み製品を中心に買う

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 14:36:15.43 ID:ZOC39VN5.net
>>301
ATS表記モナー

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 14:40:26.05 ID:1gfOob64.net
所属標記なんて変わったら面倒だから他社インレタ使う
東なんて東チタが消滅したし
その直前に製品化したE233-3000

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 14:53:38.55 ID:Kve9hzM1.net
富の車番表記なしの方が自分の好きな車番選べると言いながら
貼ってないまま、パーツつけないまま、行先シール無いままの人を貸しレでよく見る
後から売るためなのか
富287系とか室内灯で行先のとこ蛍光灯光ってて笑う

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:07:07.64 ID:/USKG3jz.net
行先が光らない仕様も困るな

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:17:12.25 ID:KoE4nYre.net
>>304
富様の115系はうっかり側面方向幕貼るとエラーになる場合があるから警戒が必要
厳密に実車に合わせようとすると旧長野色は泥沼
室内灯付けて方向幕を何もしていないのは幕が外れたか破れている状態の再現なのだろう

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:18:06.22 ID:LqyILRZ/.net
>>284
どうでしょう藩士
山師

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:18:37.34 ID:1gfOob64.net
>>306
廃車回送

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:30:49.18 ID:LifALcX0.net
富がキハ80系とか20系客車他、明らかにその年代避けているのは、
過渡の製品が中でも良品の類であり、
同レベル以上の製品を同等以下の価格設定で作れないからでしょ。
D51とかも安くできないからと推察
九州の車輛もミトーカ氏の文字文字攻撃により、
インレタ仕上げはユーザーまかせ推奨の富には出しにくい。
ゆふ森、新幹線のような文字少なめしかやりたくないのでは?
後でだした800系とかキハ58あそとか文字デザインの絶賛省略中ですし
ななつぼしではあからさまに省略できず、価格との兼ね合いに思案中だろさ
文字を気にしないしまかぜは、速攻製品化発表だもの

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:22:29.95 ID:AmYCasV2.net
ななつぼしは許諾しないんじゃねーの?
模型で満足するような貧困層は相手にしないっちゅーことで

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:26:49.97 ID:RAkwlY6m.net
ななつ星は鉄ヲタお断りでしょ。機関車込で10万吹っかけてくるでしょうね。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:29:17.13 ID:1gfOob64.net
実際九州の電車でデザインがいいのは415

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:33:20.87 ID:WbRpJhlY.net
鉄ヲタって本当に水戸岡が嫌いなんだね

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:35:37.75 ID:jpnLZRuX.net
嫌いってゆーか飽きるだろ
少なくとも毎日見たくはないデザイン
たまにしか鉄道使わない田舎だから
奇抜にして人寄せ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 16:38:24.63 ID:1gfOob64.net
811系忘れてた

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 17:47:59.84 ID:RAkwlY6m.net
水戸岡さんのデザインは最近は末期系原色に文字書いた外装だから飽きてきた。

だから、「大志を抱け」って書いてある700系が恋しくなるのよ。売っちゃったけど。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 17:49:26.02 ID:RAkwlY6m.net
N700a を走らせて安倍総理と共にアンビシャスなビジネスマンを応援しましょう。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 17:58:16.74 ID:tEtmMW3p.net
>>303
現行厨乙
実車が廃車解体されたら、ちゃんと解体しろよ。

水戸岡は内装はいいとして外装は同じで飽きてきたな

>>316
もったない。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 19:10:04.88 ID:d9WeNX1S.net
>>314
鉄ヲタ向けに車両デザインしている訳では無い。
つまり、鉄ヲタの意見はどうでもいい。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 19:12:51.53 ID:QoXU2Dkd.net
>>311
さすがにそこまではしないだろw どんなに高くてもフル編成室内灯標準装備で4万位じゃね?
それ位だったら十分買えるし、発表されたら速攻で予約するわ

ただ、ケースはいつもの緑色じゃなくて、オリエントEXPみたいな特別仕様であって欲しいな

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 19:46:17.16 ID:LifALcX0.net
ミトーカを飽きるといわれても、
旧国の茶色→、臭い・うんこ電車
湘南色や国鉄特急色→ こ汚い色、埃っぽい色、下痢っぽい色の電車・ディーゼル
全国どこいっても、この汚いのばっかりと不評だったのよりかはましだろう
485とか183、115とか、なにこのかっこ悪いクズ電車の代表でした
奇特な方を除いて、基本的に世代の違いだね

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 19:46:48.72 ID:LifALcX0.net
ミトーカを飽きるといわれても、
旧国の茶色→、臭い・うんこ電車
湘南色や国鉄特急色→ こ汚い色、埃っぽい色、下痢っぽい色の電車・ディーゼル
全国どこいっても、この汚いのばっかりと不評だったのよりかはましだろう
485とか183、115とか、なにこのかっこ悪いクズ電車の代表でした
奇特な方を除いて、基本的に世代の違いだね

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 19:55:52.73 ID:FPlpEj64.net
チキ5000 2両セット買ったんだが、コンテナ 一個だけ 片側の印刷全くがない …
こんなの初めてw

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:24:50.53 ID:tEtmMW3p.net
>>323
シクレやったな!

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:27:01.08 ID:gZRwCpGC.net
>>321-315
その理論でいくと、蒸機は最底辺に位置するわけだが

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:40:52.34 ID:Ltg4lhyy.net
>>325
構うな。
こいつの感覚は世代を超越しとるから。
485系を批判してた連中が旧国貶すわけなかろ。

こいつは適当に読んだことを連ねているだけ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:41:28.62 ID:zSqPzjv2.net
キティガイに付き合うなよ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 20:57:36.30 ID:d9WeNX1S.net
>>321
ガキはそうなんだろうが、今の銀色に帯色違うだけよりはいい。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 21:10:14.80 ID:3CJFr6eQ.net
だからキチガイに構うなってw

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 21:11:47.08 ID:XG+8fnCU.net
うちの嫁は旧国・旧客・旧型電機とかの茶色の車両を
全部「こきたない電車」とよぶ orz...

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 21:26:18.94 ID:YEv8FGK+.net
小汚い肌のババアに言われたくないよな

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 21:49:17.53 ID:yxFGnMG9.net
実際印象が良くないから、新性能電車でカラフルな塗装を採用したんだろうに

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 22:07:35.61 ID:LqyILRZ/.net
>>330
阪急電車:「さいでっか。」

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 22:34:52.30 ID:WR0ssBhe.net
自分の着てる服のセンスすらまともじゃない奴にデザインガーなんて言われてもな

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 22:49:44.95 ID:++2uKXAX.net
>>309
蒸機で富は復活機しか出さないのもそういう観点だったり?
逆に加藤は復活機よりも現役時代、それも特に特定番号を決めてない標準仕様を製品化してるな。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 23:17:31.06 ID:VCdJdoDi.net
まぁ、富や蟻は国内向けでしかないからなぁ。
過度は世界相手だし、機関車が一番ディテールの出来の良さをアピールできるしねぇ。
国内にしか視野のないキティガイは無視な方向で。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 23:37:32.16 ID:ZOC39VN5.net
>>309
富800の初回品は印刷もしっかりしてて、富お得意の可動幌でもなかったし出来は良かったと思うが。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 00:24:59.82 ID:QC/Fhi/F.net
>>335
過渡は価格を抑えるために多く販売するから
一台だけの特定機より複数買いされる様に汎用機なのよ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 00:37:19.29 ID:g/MXxKCn.net
>>330
一般人の声は大事だよ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 00:54:39.46 ID:oLEp6xam.net
>>336
マイクロも以前はアメリカ形を作ってたけど、最近は止めたのかな?(尤も、今は日本形だけで手一杯かもしれないが…)

マイクロのアメリカ形機関車、俺も3両持ってるけど、カトーの足元にも及ばないよ。
音が喧しい割にはトロい。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 00:56:54.16 ID:/SScKtEu.net
DD51暖地形に無線アンテナ付の交換屋根は付属してる?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 02:04:35.21 ID:60b92U43.net
ないよ。ついでに言えば、JRマークもないから。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 02:13:50.77 ID:Uv7KuCOf.net
以前、近所の神主さんに、自分で撮影した新一号編成の写真(パネル装)を見せたら、
「阪急電車やないか」と言われたorzorz

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 03:39:43.50 ID:vomq9ItW.net
茶色はなんでも阪急電車 白地青帯は新幹線 興味ないとそんなもん 
まあ俺もエレベータの機種には興味ないから言われても判らんのといっしょ

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 04:59:48.68 ID:Uv7KuCOf.net
阪急は旧来の私鉄電車然とした塗装だからあれでいいんだよ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 06:28:46.80 ID:dkc1h0Wl.net
阪急の屋根周りのアイボリー塗装はカッコ悪いと思う
7000系までは旧塗装に戻して欲しい

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 08:20:32.88 ID:ikijbKfO.net
「昨日中央線に新幹線走ってた」っていうから何かと思ったら371系のことだったw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 08:33:11.21 ID:1vPwTpLB.net
885なんかはよく新幹線と間違えられるよな

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 08:57:59.73 ID:H7xSjqsd.net
>>343
阪急電車でやらないか、に見えた

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 09:40:10.05 ID:l0uF1aDo.net
旧型電機ははじめて見たらちびる人もいるんじゃないか。
でも今走っているのをみたらかえって新鮮かも。
復活させる可能性はゼロに近いのが残念だが。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 09:49:11.40 ID:EqHpQJeR.net
ホビセン東京でゴハチを走らせていたら、子供に「見たことがない機関車が走ってる」と言われたさ。
興味がなきゃ知らないよねぇ。

興味がないとももくろと少人数ででてきた時のAKB48の区別がつかん。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 10:26:58.17 ID:ec4JWDHg.net
オタは検品させろとゴネるから

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 10:29:15.90 ID:ec4JWDHg.net
旧国 茶色、ゴキブリ色
阪急電車 マルーン、栗色

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 10:50:09.20 ID:/DmK7E5/.net
>>350
大宮の下にあるんだよな
蒸気飽きたから復活させろよ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 10:51:30.95 ID:hqHOfjy0.net
阪急マルーンは国鉄ぶどう色と違ってつやがあるから上品な感じなんだよな
>>351
私は最近のガンダムがよく解らんです
なんで敵もガンダム乗ってるの?みたいな

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 10:52:41.18 ID:/DmK7E5/.net
>>355
サイコガンダム
BD2
GP02

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 11:08:52.96 ID:ikijbKfO.net
普通の人にとっちゃ
Nゲージもトレーンもプラレールもみんな同じに見える

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 11:45:45.07 ID:BlTj+QH0.net
>>355
阪急のマルーンはごく僅かに紫が入ってるような。
国鉄のブドウ色は完全な茶色だと思うが。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 11:46:25.97 ID:Zrji6Og6.net
さすがに同じには見えん。一般消費者をバカにしすぎ

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 12:36:10.62 ID:vzmx2UxO.net
>>348
ポジティブに考えるんだ!
キハ32なんぞ積極的に間違えられようとさえしてるんだぞ?w

>>358
国鉄(〜JR)でもため色なんかは阪急っぽい感もあるけどね

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:00:41.70 ID:H7xSjqsd.net
>>350
三岐鉄道「…」
秩父鉄道「…」

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:34:45.13 ID:oLEp6xam.net
>>351
ホビセンに来てるって事は少なくとも、そのガキは鉄道ファンなんだろ?
それなのにゴハチを知らないとは、変なガキだな。
鉄道の絵本とか図鑑を見たこと無いのかな?

俺がガキの頃は、一号機関車でも知っていたものだが…(勿論、図鑑で見て)

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:36:54.96 ID:/DmK7E5/.net
はよPF前期だせよ
ED75P前期と同時に出せばいいのに

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:37:38.09 ID:wmLgKry2.net
過渡が未だに出していないJR特急と言うと
こないだ少し話題になった四国と、
283の北海道か
もう少し広げてもいいような気がする

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:39:35.36 ID:/DmK7E5/.net
>>364
E653(ひたち)
E653(いなほ)
E751(スーパーはつかり)
E751(つがる)

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:43:56.95 ID:Gvn9s/n2.net
E653いなほは、また権利関係の面倒な塗装(というかラッピングシール付き)になっちゃったからなあ
蟻みたいに落成時なんて微妙な商品名では出さんだろうし

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:46:23.80 ID:Ivj7Cif0.net
>>362
今のガキなんてEなんちゃらっていう銀色電車か新幹線だろJK

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 13:51:21.22 ID:/DmK7E5/.net
過度にしろ富にしろ最近蕨ネタを潰すのが好きだからどうなるかな
過度
DD16-304,飯田線旧型,旧型電気,E127長野新潟

485-3000,三陸新型,電気試験塗装,特定機
富技
旧型,ゲテモノ,魔改造車

過度富共通
蕨がやる前にすぐに出せ(E233,E7など)

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:01:36.63 ID:pf3v7vCl.net
ゴハチが走らなくなってもう5年経つでしょう。知らない人の方が増えるよ。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:04:01.96 ID:oLEp6xam.net
>>367
それにしても、最近のガキは過去の車両には全く興味無いもんかな?

最近のバイク好きが、CBやRZを知らないって感じかな。
YS11を知らない飛行機ファンも居るし…

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:10:11.06 ID:9GSfDss6.net
YSまだ飛んでなかったっけ?
自営隊の奴

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:23:23.31 ID:vDacGLcw.net
そんな話の流れなら、日南を今回の製品化で始めて知った輩も珍しくないだろう。

でも、日南もC57も、C62もD51も売れているんだがw

キハ58も走らなくなってから暫くたつけど、
HOでも再生産されるし。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:28:43.09 ID:z0qdyh0f.net
>>370
掘り下げて調べようとしない、ニワカの奴らが増えたのかな。
あと、ネットの弊害でゴハチが検索ワードに引っ掛からない「JR機関車」とか、そんな調べ方をしているかもね。

>>362 の言うように、絵本や図鑑から入っていかないとダメかもね。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:43:38.93 ID:tHawFtBL.net
実物を見たことがないとなかなか興味は湧かないものじゃない?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:56:27.96 ID:Ivj7Cif0.net
>>372
そんなの50代以上が買ってるに決まってるだろ。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 14:56:57.63 ID:x0mj//cA.net
>>371
YS-11は海上自衛隊厚木基地とかでまだ活躍してるね。
あのエンジン音いいんだよね

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:09:11.11 ID:vwwjMFcA.net
>>376
乗ると煩いよ。確かに音色はいい。

クハ180アッシーは総本山もう売り切れちゃったかな

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:17:39.80 ID:DVuT1XsZ.net
メカとして探求するなら、
個体ごとに異なったり複雑な、SLとか茶っぽい奴が面白いと思うけど、
走らせて遊ぶ人には、プラレールよりリアルに現役車を再現したい派が多いのだろう
きっと売上額も大きく、Eなんちゃらなんてガキとかいっている人は少数派と認識されている?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:20:54.35 ID:KgejEi+h.net
日南は昭和50年代のイメージが強かったんで九州島内の列車だと思ってたら、山陽線直通だったとは知らなかった。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:39:08.11 ID:ikijbKfO.net
自分が欲しいあるいはお気に入りの車両が、売れ筋で主流派なんて思いたくなるもんだよ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:44:45.98 ID:l0uF1aDo.net
自分の守備範囲だけど通勤型って新旧ともによく売れてる印象がある。
サイトやブログ見てると興味ない人の方が少ない。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:45:24.55 ID:l0uF1aDo.net
守備範囲外、ね。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 15:57:43.83 ID:7VOm2j4m.net
>>373
動かなければ話題にならない
それだけの事

384 :365:2014/06/29(日) 16:01:03.84 ID:aCuIcO3z.net
>>375
俺、40代半ばだけど、
やっぱり餓鬼の頃何とかむること出来た国鉄全盛期が好きで、
生まれた頃の車両ばかり集めているよ。

現役蒸気見たこと無いけど、
やっぱり蒸気が一番魅力あるな。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 17:23:41.08 ID:Xj/d9FIy.net
>>381
関東圏の鉄道が人気なだけ
伊達に人口の1/3が集中していないよ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 17:26:37.44 ID:OIyhTlxQ.net
ここいらで車輪付スーパーハウスを

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 18:20:02.32 ID:EqHpQJeR.net
ぽぽのようなギャラリーのいる貸しレで遊ぶ時はKATOが再販や新作予定を発表したやつの他社製か似た編成で遊んでみたりする。
14系さくら(国鉄)やマイクロ製八甲田とかだが。

貸しレだと通勤型は区別がつかないからわからないが、カシ、トワ、北斗星はよく見かける。

あと医者においてあった子供向けの鉄道の本だと現行車両と復活蒸気くらいしか載ってなかった。この間トッキュウジャーが戦っているシーンで車掌車が映っていたが、それが何か主要視聴層はわからないだろう。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 18:32:13.81 ID:pf3v7vCl.net
ギャラリーの為に遊ぶんかい。違うでしょ。
自分のためでしょ。だから指摘厨とかフル編成独り言野郎くたばれと

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 21:21:26.70 ID:jcGZcx9V.net
>>388
その指摘厨を釣るのもまた一興
関東だと115系1000番の6M1Tを走らせれば釣れる確率は高い

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 21:37:18.98 ID:3fjWCbG3.net
>>389
そうか!貸しレではそういう遊び方もあったかw

奴らを釣って遊ぶには、あからさまにおかしい編成よりも
微妙におかしい程度の方がいいのかな?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 21:52:36.27 ID:8EpN4xA7.net
あからさまにおかしく見えるが実在、ってのがベストでは?165系に103系挟むとか。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 21:56:05.00 ID:MDe/vY9V.net
>>391
まさに釣り列車やね

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 22:07:09.46 ID:yM6fl4Vd.net
DD53ばんえつで釣れたからなぁ、、、
ずいぶん簡単だったよ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 22:08:59.32 ID:u2MZjHLq.net
>>393
ずいぶん話題になったのになぁ
それに1回だけじゃないし

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 22:30:01.89 ID:0wIc2m+u.net
得意げに指摘する基地外ほどモノ知らない奴が多いだろ

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 23:03:41.29 ID:fDaCR6JT.net
>>392
「はやたま」欲しい…
でも天鉄局の車両って独特で個性強い車両多い。。。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 23:09:35.39 ID:Xi5awBuB.net
「はやたま」は客車は既存車両でまかなえるけど、
機関車は新規で製作して欲しい。
もちろんEF58竜華仕様で。
(B寝台外せば普通列車になる)

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 23:15:31.68 ID:xjM07Wxa.net
>>362
今そういう図鑑ないみたいよ。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 23:32:42.82 ID:/Yy/Wa9K.net
>>387
子供を中心とした家族向けだろ?
子供が興味を持って親が知っていれば
話のネタになるじゃないか

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 23:35:39.38 ID:SbJUcbFH.net
>>389
サハだけ113系2000番台とか!?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 23:43:45.53 ID:dSqavDAE.net
200系+E3系こまちとかも釣れそうだな

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 00:13:01.37 ID:QpRsC6//.net
指摘厨を釣るとか言って、こんな所で聞かれもしない知識自慢をしている奴は同類だぞ?

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 00:19:23.74 ID:Z1SRzE3n.net
自慢なんかしてねーよ
どんだけひねくれてんの

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 00:26:29.70 ID:g+qPV5B8.net
>>397
晩年なら12系

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 01:50:35.91 ID:SLtEDrbR.net
>>354
せっかく塗装剥離して下地からやり直したED16とか
何とか復活出来ないもんかねぇ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 01:57:12.72 ID:9CBUDjdC.net
>>372
キハ58はJTになってるけど現役

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 01:58:25.53 ID:NO7uIzcL.net
>>372
日南やるためにオロ11が製品化されてるから知ってるだろう

てかナハフの顔似てねえ・・・直して欲しい
マイクロのほうは屋根Rが変だけど顔自体はこっちのが似てるんだよな

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 06:21:36.89 ID:pFAzV7Qt.net
>>402
この程度で知識自慢とはいわねーよ
どんだけモノ知らずなんだよ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 07:04:59.51 ID:P9zHTREY.net
ふざけて実在しない編成を組んだら、実は実在した、という奴もいると思う。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 07:10:09.21 ID:xHYSvo75.net
キハ82系 単品、全然見つからねー

白鳥 13両編成を組むのに、6両基本セット2つ使っても、キハ80が2両不足する。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 07:22:19.88 ID:+1gXGwlA.net
>>410
田無行けばセットバラシが有る

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 07:54:59.91 ID:f3kS8hIZ.net
>>410
キハ80なら、ぽちなんかにもジャンクがゴロゴロしてるし、奥でもいくらでも手に入るだろ。
総本山にもM車が叩き売りの常連だし。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 08:05:16.24 ID:ddzdZyWZ.net
田無ではキハ80Tは高めの価格設定
M車とあまりかわらん

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 08:49:21.08 ID:l24+qZBK.net
>>410
今すぐ14両編成の白鳥を再現したいという気持ちはよくわかるが、
今慌てて高値で入手しなくても一年以内には再生産するんじゃないの?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 09:58:50.82 ID:BDyciUw+.net
>>410
ここに3割引であるで
http://www.n-gauge.jp/KATO.htm

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 11:05:41.79 ID:NFCiWyjL.net
>>401
200系更新+E3系こまちで走らせるけど釣果0だぜ…

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 11:31:38.71 ID:2hzs9YTZ.net
そんなに指摘厨釣りの話がしたいなら、このシリーズスレ復活させなよ
  【指摘厨】本当にあったこんな編成【釣れますか】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1240220751/
  【指摘厨】本当にあったこんな編成2【逝ってよし】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241777819/

強いて挙げれば物によってはこれが趣旨に近いかもしれんが
  【カオス】模型でゲテモノ編成を楽しむ【混結】
  http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250509394/

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 11:52:59.93 ID:FkgZS0jm.net
俺のタキ5450の36両編成で釣れますか?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 12:21:20.31 ID:PkRRNpi4.net
>>416
センズリ見せられてもなぁ。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 12:28:49.27 ID:vtarLI81.net
>>390
何本もいたごく普通の編成でも釣れたぞ。
秋歩で101系総武線のJR習志野電車区仕様を走らせたら、101系で6+4の組成は有り得ないとか、中間クハにJRマークと無線アンテナを付け忘れているとか…。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 12:52:48.57 ID:dZu6Hu71.net
E655で12両編成などは流石に駄目か

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 18:15:24.98 ID:DW/H8r7T.net
総武緩行は6+4のイメージだね。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 18:17:09.82 ID:oTh8xP38.net
スレチだが
指摘厨が多い貸レで今度↓編成で釣ってみようかと思う

クモハ115-0 モハ114-800 サハ115-0 モハ115-1000 モハ114-1000 クハ115-0


実際に豊田に実在して中央東線での運用実績あり
ちなみに編成は
クモハ115-12 モハ114-812 サハ115-31 モハ115-1007 モハ114-1026 クハ115-126

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 18:23:58.41 ID:DW/H8r7T.net
低屋根800番台って単車の設定だから
ついついクモハ115-800とかあると思っちゃうよ。

183とか415のイメージだろうね。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 18:51:50.39 ID:yB9YYSVz.net
指摘厨に出くわした時はどのようにみんなあしらってるの?
まさか懇切丁寧に説明してあげたりしてないよね?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 19:34:15.92 ID:GYvflR4A.net
相手にするなよ。
池沼以外で、そんな話しかけてくる奴は居ない。
ゼロとは言わないが、スレで語られて居るのは、大概妄想の産物。

定期的に釣るぜーとか書いているが、
実際は「俺、こんな編成知っているんだぜ」と言いたいだけなんだから。
その指摘してくる奴とメンタル一緒じゃねーかw

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 19:55:27.15 ID:nt4g7jF5o
>>426
居ないと思うでしょ?実際居るんだなこれが。不幸にも秋歩で出くわした・・・
対応は相手の目を見て「うるせえ黙れ。」 これでたいがい逃げていく。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 19:56:59.49 ID:DW/H8r7T.net
>>425
追い払うだろうね。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 19:59:48.24 ID:gWkZiaoM.net
指摘厨って明らかにセルフ車掌やってるような池沼だろwww

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 20:02:18.10 ID:pYQAYmRq.net
?
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u66705109

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 20:42:22.63 ID:ffLUM8sZ.net
闘いは同じレベルでしか発生しない

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:05:25.04 ID:YMEryogI.net
何故かウチのE233は全部過渡
今度の横浜線も過渡
富じゃない理由?・・・インレタとかが苦手だから

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:40:14.20 ID:wjiCiKJA.net
>>423
4・5号車のモハユニットだけ1000番台の編成
他の4両が300番台なのは知っていたが0番台とも組んでいたとは
ちなみに俺の周りで1000番台組込み編成は当たり編成と呼んでいた
東北・高崎線の1000番台が移動してくるまで
中央東線の普通列車に乗るなら1000番台の可能性があって禁煙の4号車一択だった

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:44:15.63 ID:yB9YYSVz.net
>>428
いやさ、秋葉原辺りの池沼出現地帯じゃなくても最近出くわすもんでさ。
そんときは無視してたんだけど、普段はみんなどうしてんのかなって思ったの。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 21:45:45.94 ID:wfnVsCh9.net
>>430
これって何がすごくてコレクターズアイテムになってるの?
ポポでも中古で似たようなの見たけど三両で一万超の値段ついてたし。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 22:03:34.70 ID:piOdNhWM.net
>>432
画材屋行ってバーニッシャー1本買っとき
500円くらいだから
コレあるとインレタは本当に捗る

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 22:18:34.58 ID:3hXx56/Q.net
これでターンテーブルの操作小屋の窓が抜けてないと言ってた奴も安心できるな
http://world-kougei.com/hpgen/HPB/entries/40.html

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 22:38:48.20 ID:GYvflR4A.net
すげ。よく上路式に改造しようと考えたな。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 22:56:10.11 ID:CoqgmVlo.net
>>437
やるな世界。お手頃改造コースと、本格改造コースの二択とは粋だね。
欲しいけど買いに行けない。通販キボンヌ。

440 :403:2014/06/30(月) 23:02:31.18 ID:RZ5lWk3H.net
国鉄色ならKATOだよな!

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:10:55.35 ID:8bHiihyS.net
>>437
おお、お手軽の方欲しいな

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:12:57.67 ID:MNODefCG.net
このターンテーブルいい。
エッチングで3500円って、値段間違って無いよね?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:37:48.85 ID:bJxWgjIh.net
とれいゆのパンフ E3系 カトーのだよね 塗装もきれい

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:44:44.21 ID:qOOSFM5l.net
あのライト位置は紛うことなき過渡製。
塗り替えにしてはやたら綺麗だと思ってるけどどうなんだろね。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:50:59.98 ID:9OXQfV6n.net
E233
南北(京浜東北、東海道東北高崎、埼京)は過渡
東西(中央、京葉、横浜、{南武?})は富

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 00:02:55.64 ID:6iHeOYOW.net
ワールドのエプロン…なぜ信者服とこうも違うのか
大阪のホビセン店頭では信者服見なくなったが売れたんかのう

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 00:07:53.09 ID:caa8G0Vc.net
>>437
素の過渡テーブル躊躇してた我輩もGOしたい気がした。
双方おメーカーにとって良い方向だと思う。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 02:25:01.55 ID:CRFZ7iVM.net
>>442
自分で組み立てる前提の素材板キットのみならこんなもんじゃないかな?
一応確認しておくけど組み立て済みを想定じゃないよね?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 02:29:13.84 ID:ZXg6MYal.net
>>423
豊田は入場関連で急遽編成替えして出場したら元に戻したりしてたよな
>>433
同じ人ハッケーン
こちらは5号車でコンプの音を聴くのが目的
また1000番台に乗るのはユッタリとしたシートと停止時と発信時の
ブレーキユニットからエアを抜く音がいいよね

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 02:32:34.27 ID:b874ZDFD.net
国鉄色なら富だろ、一般人は

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 12:29:17.56 ID:O3LUprJ+.net
この前、東北祭りやったと思ったらもう7月かよ
たまには四国祭りでもやってやれよw

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 13:21:50.57 ID:Jhfn99/G.net
かつてクラブの運転会で連れまくった
205系埼京線、15両、パンタ交差型パンタ装備。
しかもスケールスピード300km/hオーバー
最近は209系500番台武蔵野線10両

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 13:47:33.75 ID:TVDXj1Ac.net
日本語ちゃんとしろよ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 14:11:07.19 ID:CWaZknJu.net
>>449
ほかにもいたのか中央東線1000番台狙い

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 17:36:24.09 ID:DnOqRpC8.net
E7系、出来はいいし塗装不良も無くて喜んでいたんだが、基本セットの車体側面に
発泡スチロールの点々の突起の跡がついていた
M車は目立たないけど、先頭車はくっきり(特に1号車)

ビニールに包まれてなかった頃の富の単品は古くなると同じように跡がついていたけど、
新品でいきなりこれかぁ
せっかく綺麗な塗装なのに何て勿体ない
次のバリエーションではケースを改善して欲しいわ

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 17:39:36.59 ID:QUOceyYz.net
>>451
やって欲しいと思ってる人は結構いるはずなんだが
過度がとにかく嫌がってます>四国祭り

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 17:58:06.14 ID:98VddWCF.net
>>456
四国民はマイナーなことを自覚するんだな
うどんの話題で発狂する香川県民とか典型

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 17:58:27.76 ID:JWrBB8aO.net
×信者服
○会服

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:02:43.69 ID:+0mpT24F.net
過渡がやる四国祭り
ラウンドの新製品でキハ58やキハ181四国カラーの発売、 DF50四国やサンライズの再生産
完全新規は無し

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:03:46.34 ID:KlW7DmMl.net
マリンライナーキボンヌ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:31:27.58 ID:JWrBB8aO.net
>>460
つ鹿島臨海7000形

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:33:24.71 ID:ineXpJIg.net
>>460
北海道の?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:36:08.10 ID:JWrBB8aO.net
>>462
んだね。ピッ ピッ ピツ 手稲、1番! 支援装置の使い方分からずじまい。
JR北海道のTSは忙しすぎるよ。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:38:51.52 ID:JWrBB8aO.net
たまには3両編成の交流電車もありなのよ。
だけどみなさん銀の使い捨て15両編成買わなきゃヤダヤダって
使い捨てだよ。中古屋ですごいダブってるでしょ。使い捨ての中古買って楽しいの?

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:04:55.16 ID:6c4oyPFD.net
徴兵で故人遺品が放出されてると中古品増えるな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:12:24.61 ID:JWrBB8aO.net
なんか集団的自衛権閣議決定でしょ。召集と集合増えるでしょ。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:18:54.55 ID:n90YdYod.net
今時、徴兵なんてする意味が無い。
中共みたいな命の安い国なら良いけどね。

鉄道模型みたいな嗜好品は、景気が悪くなれば、普通に在庫増えるだろ。
買えるかどうかは知らんが。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:27:23.12 ID:iEhBKJlF.net
JWrBB8aOの文章がとてもJR大糸の
それに似ている。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:29:11.49 ID:JWrBB8aO.net
大糸ね。アルプスの水辺に花咲くアクセスライン!

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 19:48:00.06 ID:6c4oyPFD.net
SL、旧国は爺が多いから少ないと思うが
徴兵ギリ引っかかる50代の国鉄型や新幹線は中古で多く出回るとおもう
家族が放出しやすいようにダンボールまとめとくか

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:10:40.54 ID:JUsDMhxtw
戦争=徴兵される!
とか言っちゃう脳味噌が戦前〜戦中で止まってるヤツが居るな。
近代戦でしかも防衛戦になんで大兵力が必要なのかと?

まぁ、どっちにしろ有事になれば模型どころじゃないから安心しろw

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:02:04.95 ID:n90YdYod.net
50代を徴兵とか物知らずにも程があるw
過去の大戦時でも20代がメインで30代後半からは老兵だぞ。
そして40代後半は対象外。兵隊舐めるな。

あと、今は訓練も少なく士気も低めな徴兵制兵士に出番は無い。
もう民兵が役に立つ時代は終わったんだよ。
きっちり訓練を受けたプロには束になっても勝てん。

なんで、イスラム過激派が自爆テロばかりするようになったと思う?
もう、正規戦じゃ歯が立たないからだ。

第一、有事になったら鉄道模型業界自体が吹っ飛ぶわw

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:34:06.05 ID:5nnfES2q.net
人間の鎖()にでもすればいい
どっかの平和団体の無意味な抵抗みたいにww

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:38:28.72 ID:oRKyz3jL.net
「翼をください」歌うのも忘れるなよw

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:42:25.27 ID:MbsR1lXn.net
アメリカなんか徴兵止めて志願制にしたら戦争やりやすくなったんだぞw

そもそも集団的自衛権が何で徴兵につながるのか。
脳に欠陥があるのか?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:46:30.87 ID:lIOw8r7/.net
>>464
使い捨てを強調してるが
予定通りに捨てずに使い回しているけどね

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:49:29.84 ID:BWWXoEHD.net
>>464
死ね脱束

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:50:02.80 ID:VnM6x/Yp.net
今〜富とか名誉ならば〜いらない〜けど〜



お金が欲しい

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 20:51:22.62 ID:6c4oyPFD.net
大免で運転できる自衛隊の車があるらしいぞ
50代は人手不足で要請くるだろ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:01:58.34 ID:4afN/6L6.net
>>472
韓国の話は他でしな。
外国徴兵は、お前らの祖国が決めた事には従って、しっかり勤めてこいや
せいぜいガンバんなw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:03:47.78 ID:JWrBB8aO.net
今更名誉が要らない人なんておらんでしょう。
鉄道界見ても明らかでしょ。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:04:22.19 ID:4afN/6L6.net
>>466
左当たり前で話進めるな
ボケが

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:12:39.37 ID:n90YdYod.net
>>480
意味不明。
お前の脳内には半島しかないのかw

つか、反応した俺も悪いが、スレチ過ぎる。
もうレスしないから、好きにしろ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:22:42.42 ID:4afN/6L6.net
>>483
は?
こっちもイミフだが?
訳分からんレス返してくんなよ。
ウザいから
説明が必要か?www

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:51:41.62 ID:JUsDMhxtw
どこに韓国って書いてあるのかな?
意味不明なこと書いてるのは>>484だと思うが。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 22:44:57.36 ID:vJYSbr5/.net
そういや、貨物列車のNゲージで戦車輸送はないな・・・
日本でも総火演か何かの前後で時たま戦車輸送あるが

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 23:07:53.36 ID:OrOdthJC.net
プラレールから大井川の人面機関車が出るらしいぞ
KATOもC11リニューアルのついでに出してもいいんじゃよ?w

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 23:11:49.32 ID:GpVBNpdw.net
しかしトーマス関連のNゲージは富が権利持ってるから無理

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 23:32:59.64 ID:9pamCJMz.net
>>486
富のチキにチハ(1/144)載せて展示している
時代考証とかは気にしてないけど、
こういうの貸レイアウトでD51や9600に引かせると非難の嵐なんだろか

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 23:57:52.15 ID:od7kJC+T.net
>>377
濡れが先月30日に大阪ホビセンへ買いに行った時は3両残ってて、その1両を買った。
既に持ってる151系こだまと組替えて混結で使うつもりだが、
あさまや行き先のサボ印刷済みだったorz

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 00:07:40.76 ID:n7MUEXuN.net
>>489
鉄道とミリタリの組み合わせだと
普通にスルーされる事が多いように思う

W号戦車乗せた貨車を鹿島臨海のキハで引っ張るとかならウケるかもしれんがw

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 01:02:33.17 ID:TBuNSqn0.net
>>491
マジレスするとNは1/150、戦車その他は大体1/144が多いので、ちょっと大型の車体が
車両限界をはみ出る

八九式やチハはともかく、
シーナリー付レイアウトで走らせるとぶつかるんで、輸送列車はお飾りだね

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 02:36:27.52 ID:ovl8hfMh.net
>>491
ガルパンでなんかやってたネタだねw

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 06:01:34.11 ID:YJ4c+A0z.net
そんなネタを共産、社民党本部前で走行会をしたら
発狂モノだなw

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 06:20:46.12 ID:ihnL1ISA.net
>>491
過渡の鹿島臨海6000とBトレの貨車+W号戦車×2でやってみたよ
確かに周りはウケてたな

劇中では6000重連で戦車8両牽いてたはず

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 06:26:59.36 ID:LuR0sBR8.net
>>490
今更気づくなよ

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 08:09:17.65 ID:vH0IWzq6.net
>>495
実車は気動車1両にワム2両までではなかったか?
その辺は無視なのか
鹿島臨海6000なら牽けるのか

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 08:12:01.89 ID:JaYZ78/W.net
>>497
たぶん実車でも無理でしょ
アニメだからできる芸当

模型なら実車関係なく楽しめるな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 08:22:38.57 ID:ovl8hfMh.net
>>497
アニメの世界の話だ
ちなみに、同作品には、列車砲(独・レオポルド)から砲身を撤去して
超大型モニターを乗っけた車輌が登場するw

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 08:36:51.25 ID:vH0IWzq6.net
>>498
>>499
ありがとう
大きなお友達向けと言えども所詮アニメか
期待し過ぎたようだ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 10:52:06.50 ID:ZyG6cEBG.net
>>494
その前に路上のイベントやる時は道路使用許可というものが必要でだな

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 12:29:58.28 ID:KVr7HVmL.net
鉄ヲタが所詮アニメとかw

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 13:07:16.03 ID:udn0HVsK.net
さんべのセット出ないかなぁ。
DF50.オロハネ10.スハ44はあるんだからあとスユニ61だけ。
期待してるんだけど売れないかもね。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 13:49:49.53 ID:m/uFUEoS.net
>>500
貨車はチ1で、戦車がハリボテなら鹿島6000の2両で可能かも
鹿島臨海の旅客はガルパン特需で黒字に転じたから記念にやらないかな

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 13:52:52.94 ID:Kp6iDPq4.net
アニヲタ気持ち悪い。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 14:12:25.99 ID:/77YV643.net
>>503
過渡の客車セットは、機関車と一緒に開発・発売するのが慣習。
それに、ほぼ既存の車両で組める編成なんて売れないでしょ。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 14:36:39.68 ID:9cIcpuiK.net
おれは大雪をDF50に牽かせてさんべってゆってる

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 15:48:15.85 ID:/77YV643.net
スユニ61よりスユニ50をなんとかしてくれと言いたいな。
あと、ニセコに続く、まりも等の道内急行に期待したいが・・・もう対象となる新規釜がねぇ orz

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 16:09:22.09 ID:9Pvz1oXG.net
E235系
http://s.response.jp/article/2014/07/02/226758.html

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 16:20:58.38 ID:t8eCDF0c.net
なんか、家電製品みたい…

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 16:22:59.32 ID:N2RrH5N2.net
>>510
全面なぞって操作出来そう

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 16:24:44.26 ID:u9+ri0vx.net
また模型ヲタ泣かせなドット模様
四角くてダセーな

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 16:27:03.67 ID:XXZ9p/ld.net
>>509
センス無いな。
いずれカトーで出すんだろう。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 16:37:26.81 ID:aJpwnBQE.net
単色前面に黒い窓って201系と配色的には一緒なのに
随分と印象が違うものだw

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 16:54:09.63 ID:N2RrH5N2.net
四角いLED前照灯は日立のやつか
東急5050、東武50000、小田急8000で試用されてるな

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:03:48.71 ID:IMeooqOt.net
>>509
ますますどっか逝っちゃったってデザインだな

ほらよ
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:16:02.06 ID:FJiC3I84.net
クルーズといい、買わなくて済む車輛が増えて楽々します

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:25:28.05 ID:EeSfmJTx.net
>>503
やはり「購入意欲を掻き立てる車種」が入ってる事が絶対条件になるだろうね。
次あたりオシ16入りのセットをやりそう。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:30:27.31 ID:wYCh/8Mg.net
E235か・・・んだな。本当に携帯電話みたいだね。
なんかニューヨークで走ったら車内に家があるとか、落書きされそうに見える

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:32:55.10 ID:wYCh/8Mg.net
優先席のところまさか赤い吊り輪かね?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:36:55.53 ID:wYCh/8Mg.net
ミュージックホーンが葬行行進曲流れてそう。スルー決定。
山手線が縦縞。阪神リーグ優勝は来年だそうです。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:43:00.48 ID:TCMoJaFx.net
前面に転落防止幌ついてる電車よりははるかにカッコイイ
模型化も期待

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:43:20.64 ID:/SBcnCWw.net
お客さま、社会とコミュニケーションする車両(大爆笑)

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:49:26.16 ID:wYCh/8Mg.net
お客様とコミュニーケーションする車輛って

機関車トーマスでしょ。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:51:07.89 ID:MD4GZz2i.net
今日しげしげとC58を見てみたが
こりゃ次回出す時はリニューアル対象だな

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:51:52.38 ID:V1JG83yM.net
撮り鉄に嫌われるために外観ショボいのはいい事じゃないか。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 17:57:36.17 ID:wYCh/8Mg.net
あれだと本当見栄えとかまるで無いよ。
ガラス突き破られちゃうよ。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 18:04:29.93 ID:BibNIlty.net
コキ106のコンテナは闇改修されるかな?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 18:04:56.27 ID:u9+ri0vx.net
>>523
駅に入る時に「おはようございます」なんて文字をスクロールさせるのかね

>>優先席を増設するとともに、車いすやベビーカーをご利用のお客さまに、より安心
>>してご利用いただくための「フリースペース」を各車両に整備します。
とあるが
だったら現行の車両でも車いすやベビーカーのお客様をフリースペースに載せろよ
所構わずご安心してお乗り込みいただけるようにと言って
将来和田岬線なみに座席なくすつもりではあるまいな
優先座席の前は手帳持ち・年寄り・おガキ様連れ・妊娠バッヂご着用女性様以外立つことも許されなそうなイメージ
いっそ暖簾を付けたら良い

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 18:16:36.92 ID:wYCh/8Mg.net
あんな床一面に塗ったぐられたら流石に気にしない人はおらんでしょうね。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 18:16:44.22 ID:TCMoJaFx.net
脱束かつ水戸岡信者が発狂してやがる

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 18:31:18.16 ID:KcxuAata.net
最悪、人を運べれば良い物だし
騒ぐのはオタだけ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 18:35:21.25 ID:wYCh/8Mg.net
ブサイクは三日で慣れるってね。
225系も慣れたよ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 19:00:40.63 ID:/vZlchSh.net
ライトが下のほうにないから相変わらずのっぺらぼうなんだよなあ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 19:17:38.46 ID:wYCh/8Mg.net
前面に広告出しながら行先も出せて一石二鳥。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 19:52:02.30 ID:JGfNbyZX.net
夜、酔っぱらいが電車の顔に話しかけるぞ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 20:07:52.32 ID:34W1Zuck.net
>>529
私はフェスタ・・・

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 20:08:33.84 ID:fp3mfQ6g.net
>>518
ビュッフェ車いいやねー
やるなら電暖仕様で十和田セットあたりか

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 20:18:29.17 ID:/77YV643.net
そういや、EF571を発売したいから八甲田なのか、八甲田をやりたいからEF571を製品化したのか、どちらだろう。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 20:20:01.61 ID:Ks3SUwkg.net
>>528
ない。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 20:30:29.01 ID:E33YlHTg.net
かわねじ号に続くのはこれか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140702-OYT1T50083.html?from=ytop_photo

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 21:38:03.21 ID:8kI7TeTi.net
東日本はE6以降ガイジデザイナーが担当した車両が軒並みカスになってしまった…
まぁE6は良いけど

E3変態仮面、あずさフリーザ新型、クルージング、E235…

E233やE7みたいなデザインじゃいかんのか?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 21:46:51.86 ID:zmrd8/59.net
お前らの目先の趣味丸出しになるであろうデザインよりははるかにましだよ
脱束は黙って死ね

あと自己紹介乙

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 21:50:23.33 ID:/vZlchSh.net
>>542
E233よりはマシな気がするけど

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 21:51:18.07 ID:KeEaLFHR.net
225系は普通に格好良いじゃないか。
223系よりも好みだけど。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 21:58:19.02 ID:Kp6iDPq4.net
すぐに慣れる。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 21:59:58.11 ID:WVrgmu5j.net
>>539
ワサフのために八甲田
EF56のついでにEF571

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:01:24.95 ID:QT16Z/00.net
しかし…E231がカッコよく見える日が来るとは…

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:09:41.90 ID:UgZSP7gg.net
タッパーウェアの蓋みたい.....

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:13:37.43 ID:YEjnvZAO.net
絵だからだろうけど、実物見たらどうなるのか?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:14:35.40 ID:Km/GCixu.net
>>548
103系だいすき205系すきな世代だけど
E231系500番台は好きだよ
過渡初回単品から買ってしまった

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:17:37.80 ID:FniqV/7V.net
E233と比べても新山手線はすっきりしてていいんじゃないか?
これがダサいというならどんなのがいいの?
豪華寝台や8600?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:18:48.47 ID:JkDbQwt0.net
>>541
19時のT豚Sの番組でやってたね

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:18:52.15 ID:1teVTZZi.net
新製10両改造1両だから4扉車化で新製したのは編入か。
顔だけ変わるならむしろ爺のキットにして欲しい。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:20:41.71 ID:1kbkHDlr.net
235ねぇ・・・・・・
はぁ
教祖様 試練ですか?災いですか?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:22:34.51 ID:MsBMcD8S.net
>>552
顔だけ他のデザインから浮いてる

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:23:29.31 ID:s/t9pg5z.net
なんかNゲージよりも荒いグラデーション表現だな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 22:42:32.47 ID:DHWQm1TF.net
>>503
煙突付きのスユニ61あるじゃん…
「さんべ」は既存品だけで組めるよ。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 23:05:13.71 ID:AYy1w4w1k
キチガイ労組様と対決する車両

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 23:53:07.48 ID:AYy1w4w1k
公営地下鉄の匂いを感じるデザイン>E235山手

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 23:39:11.68 ID:uBpSH3Hz.net
何かと思ったら山手線の新型か
もうそんな時期なのね

デザインは231から正統に進化したイメージだな
実車を早く見てみたい

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 00:03:03.02 ID:ukW25F2U.net
>>557
Nゲージでやり易いようにデザインしたんじゃね?

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 01:00:44.60 ID:4TCAHEbT.net
過度にとってはやりやすいデザインである事は確か

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 01:11:44.09 ID:Lw72k9BZ.net
E235系はやっぱ先行戦時型なのかね
平和だったら過渡で出してくれ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 01:17:41.67 ID:/F2fQB9w.net
>>539
八甲田を新型電車で復活させるのかと思った。

KATOとしてはとりあえず1号を出したかった。
売れるかどうかは分からんが個人的には中央よりパンタもいいと思う。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 02:27:11.65 ID:EpV1biIT.net
>>533
そういや昔相撲の高見盛の広告が載った山手線も走ってたが
すぐ慣れたな。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 02:29:24.05 ID:TmYJqw2/.net
あららー
amazonのバーゲンに出される謎の激安MP3プレーヤってとこだわ。
これはまいった。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 02:37:35.59 ID:KltnmmHA.net
>>565
> 八甲田を新型電車で復活させるのかと思った。

E571系 「八甲田」か

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 03:12:32.15 ID:ukW25F2U.net
山手線のデザイン、当初の方がしっくりくるまともじゃなかったっけ?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 03:19:31.95 ID:sl7kma6J.net
方向幕代えるときに爪引っかけて前面外すための凹みまで用意されてるし完全に模型考慮のデザイン

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 05:58:33.07 ID:ukW25F2U.net
>>570
すげぇ、そこまで見てるなんて
そう言われよく見てみりゃあ、屋根のRをしっかり付ければまだまともになりそうだな

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 06:21:14.60 ID:6dtzyRr+.net
せっかく黒磯経由の客車急行が出るのに、EF58のバリ展がないというのも。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 06:43:36.41 ID:D/vpjtph.net
>>572
浜松区の再販でごまかしてるからな
全然違うのに

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 07:17:27.19 ID:LYoJzlNX.net
>>509
なにこのキモい前面

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 08:41:35.37 ID:0mdxy8Ua.net
E235も試作201の時みたいに5色出してくれw

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 11:19:25.78 ID:KlEkWExP.net
>>575
○○線を想定って奴か

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 11:46:46.58 ID:HY3l0c0q.net
>>576
いい時代だったな。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 11:58:15.61 ID:ukW25F2U.net
>>577
辛うじてオレンジしか持てないがな

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 12:05:40.37 ID:zIKeKpj4.net
寧ろ走る腕時計型インターフェースとかウェアラブル端末って感じ

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 12:14:23.62 ID:6srW1eDn.net
E235、ラッピングしやすいような色分けにしました、って感じがして大人の事情プンプン。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 12:17:40.41 ID:zgMv2Kge.net
オシャレ目覚まし時計だろw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 12:58:23.57 ID:BsWf0o4P.net
BG-5603-3DRに何となく似てるw

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 13:36:53.68 ID:ukW25F2U.net
説明にある改造1両というのはやはりあの車両?

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 14:27:59.67 ID:82aKPvpJ.net
ガイシュツかどうか未確認だけど、過渡のE7 7号車と9号車の車番が逆じゃないか?!

実物は7号車がE725-400、9号車がE725-200だぞ!

今日東京で見たら少なくともF2とF4はそうなっていた。

またやらかしたか?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 14:38:14.37 ID:HY3l0c0q.net
実車が間違っているのだろう。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 14:44:25.12 ID:m9A7t84E.net
もう通勤型なんか文字通り通勤時に威力を発揮するだけの車両だしどんなデザインでもいいだろもうw

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 14:45:23.17 ID:KltnmmHA.net
ウィキペは>>584の通りで、富は逆(過渡と同じ)になってる
??

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 14:46:54.64 ID:KltnmmHA.net
まあ新幹線だって実のところ通勤時に威力を発揮するだけの車両だしどんなデザインでもいいだろもうw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 14:48:28.45 ID:UGBwiCRE.net
そろそろ新製品発表だな

10月

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:08:23.36 ID:Nlk2+4dZ.net
客の大半がケータイ弄って周りなんて見てないし、
電車が来てもホームドアで車体の下半分見えてないもんな

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:14:34.80 ID:++iYtlgG.net
日本中の線路が腕時計で埋め尽くされるのですね。ハア・・・
東日本E235

本当に実用一辺倒な切妻デザインていうかこれじゃ本当に
安倍さんさあ、本土決戦やらかす気なのかね。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:17:14.78 ID:HY3l0c0q.net
>>591
頭大丈夫?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:26:15.50 ID:Lw72k9BZ.net
E233系が平和だった日本の最高の車両だったな

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:55:27.89 ID:vHDL2e+V.net
E235系 首都圏を石鹸!!
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org36854.jpg

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:59:01.79 ID:++iYtlgG.net
ロクサン 戦時型
103 サラリーマン戦士の電車
235 集団的自衛権電車

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:08:42.06 ID:Lw72k9BZ.net
7月に入って全国の高3に自衛官募集の要項が勝手に送られてきてる
E235系が発表\(^o^)/

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:27:16.89 ID:m9atCvMV.net
趣味版に政治話を持ち込むんじゃねーよ。
どんだけ空気読めない人生送ってきたんだ?

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:29:57.45 ID:qJwoPBOA.net
>>594
だっさw
あのE233ですらマトモに見えてきたw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:31:54.55 ID:Ldl9f+KO.net
趣味にまで政治を持ち出す奴って人生つまらなそうだな

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:39:37.30 ID:Fs3rPiv3.net
いや政治外交は否応なく趣味に介入して来るぞ
ナチ・ドイツ機のプラモのデカールからハーケンクロイツが一斉に姿を消したり

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:45:57.87 ID:m9atCvMV.net
そういう問題じゃないだろ。
こういう場では、政治・宗教・スポーツの話題には触れないのがマナー。

そういう話をしたければ、それに相応しい板もスレもあるだろうが。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 16:56:56.86 ID:KltnmmHA.net
>>584
【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ15両目【E/W7】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398160608/336-337

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 17:05:07.90 ID:Lw72k9BZ.net
別に政治の話じゃないし
E235系が戦争がはじまる時代に作られるんだしそれ抜きでは語れない

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 17:10:21.11 ID:HY3l0c0q.net
>>603
頭大丈夫?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 17:10:52.03 ID:IYFVMVNA.net
こんなところまでヒダリな方がw

E235は各線で微妙に形が変わるのを期待しておこう…いい方向にw

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 17:25:36.96 ID:WGbVR48U.net
>>603
未来から来たのかよ
今年のJNMA当日の天気どうだった?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 17:36:16.74 ID:Lw72k9BZ.net
否定する奴は眼医者池
E235系は雨樋が省略されてるのをよーく見ろ察しろ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 18:44:40.97 ID:5knqtX5J.net
どう生きたらそんなに頭がおかしくなれるのか不思議でたまらない

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 18:58:13.57 ID:wikVuUda.net
>>607
サスティナですが、それが?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:01:47.29 ID:HY3l0c0q.net
>>607
貴方には精神科をお勧めいたします。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:17:01.55 ID:m9atCvMV.net
キ○ガイを相手にするなよ。NG登録一発で快適だぜ。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:31:10.70 ID:Lw72k9BZ.net
>>610
>>611
上から目線でレスして逆切れかよ
無知を晒すのは恥と思え

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:35:17.76 ID:Lw72k9BZ.net
むかしMSEにATS-PT装備あったから御殿場乗りいれ予想したら
アホ扱いされたわ
あさぎりは赤字で新車ありえねwwwwwwwww

アイツ生きてるか

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 20:05:04.56 ID:TUbWvlFf.net
>>584
ああ、大宮のTomixで同じようなことぐだぐだ講義してるやつ見たわ。
ぜってー友達になりたくねえと思った。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:43:06.80 ID:XSI62/tb.net
>>584

あんなちっちぇ〜数字気になんの?
俺は老眼始まってっから、間違いすら気づかないし
気にならない。

他の人はどうなんだろ・・。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:43:45.14 ID:++iYtlgG.net
新幹線が何号車どうこうなんてどうでもよくない?
組成変わる例とかさ、10年以内で廃車とか昔から無かった訳でないからさ、
その車両大切にしなよ。

花屋に咲く花は同じもの一つとしてないって慎吾君が言ってるじゃん。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:46:09.17 ID:++iYtlgG.net
もっともっと大切なオンリーワン。>>615
なんだからさ、7だろうと9だろうと、たった2しか違わないのに
地球50兆年の歴史と比べたら問題にならんでしょ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:51:57.72 ID:/5kAiRzi.net
>>617
どこの地球だ?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:53:31.49 ID:++iYtlgG.net
>>618
ゴリラの惑星でしょ?

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 22:18:10.23 ID:m9atCvMV.net
まだ、年の単位として兆はない筈。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 23:46:13.92 ID:ZexiVeMH.net
>>613 ついでに誘導障害だっけ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 00:01:34.83 ID:ukW25F2U.net
あの顔を改善してくれればオケ

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 06:10:33.58 ID:Bss6GDEt.net
>>602
落成後まもなく、実車が車番変更したということか

624 :590:2014/07/04(金) 06:37:21.61 ID:PUrPPVWx.net
>>623
そういうことになる
リンク先スレも参照のこと

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 11:16:13.91 ID:ArH6pOGB.net
なんだか過渡関係者が必死に火消しをしているようだな〜。
回収騒ぎになったら今後の業務に影響は避けられないからな。

仮に製品のクハ205がクハ405と書かれていたらそれこそ大問題だろう。

チェック体制がしっかりしていれば、現在は改番された車両が一部あるから
ご了承をとのコメントくらい載せられただろうけど。


今回の再販はされず、次回は新品番、新行先(金沢?)だろうね。
それかE7は闇に葬り、W7メインで出す方が都合がいいかもね!あれはあれで番号の付け方がE7と違うから好都合だろう。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 11:27:33.98 ID:s70GaqPo.net
>>625
俺は気になるエラーとならないエラーがあるな

あさガセの洗面所窓は論外
表記ぐらいなら見逃してやれよと思う

でも根本的に、東海顔福笑いや電機のスカートとかで
過渡製品への購買意欲がかなり下がってるのは確かだな

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 11:42:01.06 ID:6+T2b4uT.net
EF510-500の碍子騒動を思い出すな

628 :403:2014/07/04(金) 12:14:28.43 ID:V//cZbCQ.net
おまいら、電機の台車マウントスカートなんか、到底許容できねーだろーな

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 12:50:36.38 ID:EODf2LGO.net
確かにできねーな
富EF62なんて 当時でさえスカート固定でカプラーが台車マウントの
特殊構造だったからよ最高だったな
牙みたいなスカートで

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 13:05:43.26 ID:+qqcQv/B.net
さて今日は何が出るかな何が出るかな

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 13:19:59.60 ID:l3OVAemk.net
アゴ70、65P、65PF、66
キバ81
いまでも走るよ

急行形の中間クハを許容できなくてNやめた

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 13:20:42.99 ID:nffjxZnd.net
>>626
行き先表示(´・ω・`)

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 13:30:33.20 ID:2TdWFZY2.net
>>612
在日によるチョンの火病に振り回されるからだ
野々村を見ろ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 15:49:12.06 ID:QuSZverh.net
今月も新作なし?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 15:53:00.92 ID:eNWh6Y1r.net
>>634
来週末ではないか?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:06:00.23 ID:otIGu/nq.net
>>615
こないだ223-6000買った時に店主がオレンジ帯を見えて無かったの見て、歳はとりたくないなgkbrと思ったわw

いつか行く道なんだろうけどorz

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:14:30.69 ID:XrhXtLc9.net
考え方を柔軟にすればいいだけ。
細かい粗が目立たなくなって満足度が上がると考えるんだ。

どうせ気付いたって、誰も幸せにならんし。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:26:46.47 ID:+qqcQv/B.net
飯田線とか踊り子とか来た。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:32:06.82 ID:TjhctXfY.net
E233タカ車ね・・・E231ヤマ車はまだかね?

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:37:41.84 ID:I5OA8ROs.net
115系C編成って今回初めてだったっけか

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:40:36.25 ID:XrhXtLc9.net
荷物電車・・・地雷臭が強すぎて。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:48:40.20 ID:eNWh6Y1r.net
あ、来週かと思ったら発表になったのか
とりあえず今回のは守備範囲外なので蓄えに回せる

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 16:49:33.80 ID:Lt5E47tK.net
>>641
自慰潰しw

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:00:16.18 ID:xdlxbDpd.net
今日はないな。来週中だな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:01:44.97 ID:XrhXtLc9.net
?来てるぞ。んげ見てきたら。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:10:00.46 ID:zaxrz2Q1.net
踊り子はリニュじゃなくて従来品かなぁ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:12:19.43 ID:MVXZcKRu.net
>>641
どこら辺が地雷?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:13:01.94 ID:vxu5CoCH.net
2両セットで9800円って富のHGDC並みだな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:14:25.45 ID:+qqcQv/B.net
>>646
そうじゃない?値段が変わってないから。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:15:18.01 ID:+qqcQv/B.net
>>647
側面の荷物扉だろうね。ライトユニットが邪魔して浅くなる。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:21:55.18 ID:MVXZcKRu.net
>>650 oh///
鉄コレはまだ手放さないほうが良いって事か

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:26:08.75 ID:s70GaqPo.net
>>650
あれライトユニットのせいだったのか・・・

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:28:37.50 ID:XrhXtLc9.net
>>647
荷物扉の浅さ。まるで自動ドアの如く。
クハユニの試作品でニモレスレの住人を落胆させた。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:32:27.71 ID:bgP896jv.net
出来もいい富製品がC1と併せて再販かかるし、
115C編成とか今更&誰得なんだがなぁ
長野ネタやるんならそれこそ211の6コテのほうが旬だろうに…

相変わらず空気読まんな、過渡って

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:43:29.30 ID:oQSKcfiW.net
●5152-9 オリエント急行客車 プルマン4158 箱根ラリック美術館保存車 3,000円+税
地味にコレが痛い。
ついこないだ葦組んだばっかりだよ・・・。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:48:08.62 ID:GAsun76B.net
オリエント美術館保存車ってって どんなの 香港に増結できるの

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:54:03.64 ID:XNTLVDqo.net
>>655
何・・・だと!? 俺も葦で組んだばっかりだよ
これから室内灯入れて常時点灯状態でディスプレイしようとしてたのに・・・orz

連結器周りを再現したダミーの端梁とか付くなら買っちまうかも

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:54:41.65 ID:PUrPPVWx.net
>>655-644
ミュージアム仕様で例によって光沢が強かったりして

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:56:15.70 ID:oQSKcfiW.net
>>656
ttp://terajimasusumusan.blog37.fc2.com/blog-entry-3344.html
大宮のテッパクみたいな売り方するかは解らないけど。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 17:58:51.06 ID:XNTLVDqo.net
>>656
幕板部の標記類等が来日時と異なる現役最末期の姿
当然コールバンカーにあった国鉄書体の日本語標記も消されてる

連結は出来るが、違和感あるだろうね

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:17:45.46 ID:CFeE/1g8.net
東シナって記念に残ってたんじゃなかった?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:19:01.85 ID:GAsun76B.net
185系はリニュする気やっぱないな ‥

クモニ13はうれしいかも

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:24:24.22 ID:2XwPXNuT.net
今更115系C編成かよ・・・どうせ腹話術だろうし
E233系高崎車は予想外だわ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:25:34.35 ID:dsbIpBpE.net
また荷物室浅いんだろうな

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:39:25.83 ID:XNTLVDqo.net
>>661
イントラフルーク社がオーナーだった時はそういう方針だった
だが欧州に帰国後、わかってるだけで二度オーナーが変わった
その過程で消されてしまったんだろうね

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:42:01.13 ID:1efe+7Pz.net
オーナー変わったら保存する義理ないからねえ・・・

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:46:59.22 ID:dv+ge3xe.net
>>629
スカートマウントカプラーに改造汁
うちのEF66はそうした
牽引力はピカイチだ

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:54:48.17 ID:APi3XY1r.net
>>654
どうせなら300番台で差別化すればよかったのに

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:03:26.68 ID:6QMqGG5n.net
80系再生産と同時にクモユニ81として出したら買うわ
とりあえず期待しとく
185系大昔の金型使ってる場合か? いい加減作り直せよフラホも無しって意味不明
時々こういうナメたことするんだよバ下等は!

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:14:07.72 ID:OVYpAKoT.net
>>669
ナメたことってどういうこと?
お前みたいな社会で役に立たないようなクズ人間はナメられて当然

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:22:48.54 ID:+R+oJaQq.net
E233は2年くらい前に出た東海道NT編成と同じバージョンと考えて良いのだろうか?
185はカプラーが最近のマウントタイプだと興味が湧くが

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:30:48.38 ID:APi3XY1r.net
>>669
動力にフライホイール装備の必要は感じないが
なんかイメージ違うボディそのまま色替えはいただけないな
改良しないで「さようなら」まで乗り切るつもりなのか

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:33:27.25 ID:Lt5E47tK.net
10-1182 クモニ83100(T) + クモニ13(M) 飯田線荷物電車 2両セット 予価9,800円(税別)

80系1次車東海道本線東京口15連+クモユニ81製品化や70系横須賀線製品化への布石だろうなw

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:38:47.94 ID:V0AYzH9Z.net
>>668
それはそう思うし、スカ色300番台なんてもう少しで消えるでしょ

お前らがあんまり言うから、有井のクモニ83100とクハニ67をみて見た
やっぱり荷物室浅かった
これ無理なんじゃねーか?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:40:31.73 ID:3qKzcA6r.net
>>665
幕板部の社名標記もラリック美術館の個体は'88年に来た時とは違ってるんだよね

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:43:36.15 ID:Ok1Ycwm3.net
キボンヌした115長野 C編成御礼感謝

発売される10月には実車は姿を消してると思われ…
今現在、スカ色になったC1を除いてC2が廃車、C4が運用離脱
さて、どの編成が模型化されるやら…

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:44:59.69 ID:+qqcQv/B.net
>>674
電装を考えなくていいGMだからこそできる深さではあるよね>荷物室

678 :筆頭与力:2014/07/04(金) 19:47:27.32 ID:IuetzcFL.net
221えらくピッチ早いな。
もしかして体質改善車かな?
の割りに発売予定表にアンダーライン引いてあるのな。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:48:08.97 ID:p9W8PvEk.net
233は前回の後期形の標記違いかと
どうせなら上野東京ライン開業後の発売にしてその行き先表示にしても良かったきがす

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:49:21.76 ID:JTM7U+7K.net
E233系高崎車よりもE231系小山車をリニューアルして出せよな。
115系C編成は今更感というか、製品の仕様的に富に勝てないようなものを出されてもな。
正面のパーツ構成は直ちに見直して欲しい。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:50:57.09 ID:ikJuzQVA.net
ハイグレな飯田線シリーズが充実してくると既存の80系の古さが目立ってくるな。
ベンチレーター別パ化、フラホ動力化、ヘッドライト電球色LED化、
運転席側のカプラーを電連無しのものにすればまだ戦えそうだけど.....。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:50:57.99 ID:dv+ge3xe.net
コジェックさんだ!

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:51:28.66 ID:dv+ge3xe.net
誤爆したorz

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:56:09.20 ID:1efe+7Pz.net
221系この前大阪で買っちゃったよorz

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 19:59:30.79 ID:yD3FWIUV.net
檻急、国内仕様2本
大陸仕様1本と国内走らなかった分
のアッシー買ったんだが、大人しく
大陸仕様2本買って反省、とすりゃ
良かったorz
ラリックの?2つ買おうかな

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:04:48.42 ID:1efe+7Pz.net
オーメン>>678
221-59だから再生産だね。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:16:35.45 ID:OT4QMua3.net
ポスター見たけどマニアックな編成の写真使ってるのな。
もうモハ52やりたいです、といってるみたい。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:17:14.57 ID:LGu9Km/0.net
10-840 E233系3000番台 東海道線 8両基本セット
10-841 E233系3000番台 東海道線 2両増結セット
10-842 E233系3000番台 東海道線 5両付属編成セット
田町車両センター(東チタ)のNT9、NT59編成をプロトタイプに設定


10-1114 E233系3000番台 東海道線 後期形 8両基本セット
10-1115 E233系3000番台 東海道線 後期形 2両増結セット
10-1116 E233系3000番台 東海道線 後期形 5両付属編成セット
国府津車両センター(横コツ)のE2、E52編成をプロトタイプに設定

10-1150 E233系3000番台 高崎線・宇都宮線 8両基本セット
10-1151 E233系3000番台 高崎線・宇都宮線 2両増結セット
10-1152 E233系3000番台 高崎線・宇都宮線 5両付属編成セット
上野東京ライン用、211系置換用に増備されたE233系3000番台。高崎車両センター所属のL13+D13編成をプロトタイプに製品化

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:18:15.18 ID:LGu9Km/0.net
10-1153 115系1000番台 長野色 C編成 6両セット
クハ115-1102 + モハ115-1023 + モハ114-1081(M) + モハ115-1121 + モハ114-1205 + クハ115-1077

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:19:15.27 ID:1efe+7Pz.net
115は流石に安いね。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:19:50.23 ID:2XwPXNuT.net
>>671
NT編成(現E03、53〜)とL、D編成は構成同じだから
前回品の車番・表記違いになる
>>676
プロトタイプはC3編成だね

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:30:22.05 ID:Ok1Ycwm3.net
115長野 C編成はC3編成が模型化されるのか
リニューアル車C5〜C11じゃなくてよかった

モハ115-1023といえば単品4101-4 モハ115 湘南色と同一車号になる

693 :664:2014/07/04(金) 20:36:48.58 ID:Ok1Ycwm3.net
連投とageスマン

前回の115 長野3両セットと価格比べると
何か安いような気がする(気のせいであろうか?)

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:41:55.18 ID:JU/6pP6j.net
115系C編成
富のも持っているけど過渡も買っておくかな
個人的には過渡115系も好き
ここでは散々な評判だけど中目時代からお世話になっているので愛着あるw

幕張スカ色、湘南色4連入門セット、長野色、新潟色、新潟リニューアル色、高碕湘南色、ラウンド岡山
113系と115系は腹話術になってから結構バリ展が増えてきたネ・・

阪和線色、JR東海床下グレー(ネ申領、静岡)出しても良いのよ?

ま・・・現行型ばかり出しているから望み薄ですね(´・ω・`)

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:42:07.81 ID:prS7SByP.net
荷物室が浅いってどうゆう意味だよw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:46:28.60 ID:2TdWFZY2.net
クモニセットはうれしいが
また、荷扉浅い
というクレームの嵐か?
爺買わなくて良かったw

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:46:44.37 ID:V0AYzH9Z.net
>>695
本日のこのスレの流れを見れば分かる

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:46:52.14 ID:JU/6pP6j.net
E233系高崎は上野東京ライン開通を見据えた製品化なんだろうか
快適だし新しくて都会的な雰囲気だから人気もあるんだろうね

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:52:36.30 ID:XrhXtLc9.net
俺も、荷物室が浅いという意味は理解しかねるな。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:53:22.48 ID:XNTLVDqo.net
>>675
幕板部の標記
オリエントエクスプレス'88の時
“COMPAGNIE INTERNATIONALE DES WAGONS-LITS ET DES GRANDS EXPRESS EUROPEENS”

現役末期〜ラリック美術館保存仕様
“NOSTALGIE ISTANBUL ORIENT EXPRESS Train de Luxe”

現役最後のオーナーだった「トランス・ヨーロッパ・アイゼンバーンAG」時代に
この標記にされたみたいだね

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:54:41.29 ID:6FvOCBgN.net
富に敵わないラインナップだな。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:00:42.86 ID:rW/wb2ID.net
>>693
内訳はこうじゃないかな?
ブックレットケース代 \1600
クハ115奇数向き \1700
モハ115 \1100
モハ114(M) \3600
モハ115 \1100
モハ114 \1200
クハ115偶数向き \1700

合計 \12,000+税
行先表示シールはタダみたいなもの
湘南色との塗装手間を考えれば値上げしてもおかしくはないはず。
あえて価格を据え置きにしているところがKATOのいいところ

正直言って赤字じゃないかな。カトちゃん

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:01:46.79 ID:XzpdH+Ce.net
客室と荷物室に圧迫されて、狭い荷物室。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:07:47.78 ID:1efe+7Pz.net
アーノルドカプラー装備だって事考えても変に安いね。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:14:28.15 ID:rW/wb2ID.net
>>692
>モハ115-1023といえば単品4101-4 モハ115 湘南色と同一車号になる

現品を確認してみたが確かに同じ番号 >モハ115-1023
ちなみにモハ114は1019(M) 1033(T)

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:17:11.85 ID:VqCZiLl8.net
>>699
流れを見て理解できないとか頭大丈夫か?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:19:14.83 ID:V0AYzH9Z.net
>>706
>>653のレスをしていることから、単なる嫌味かアスペだと思われる

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:21:16.56 ID:GIF0tcPm.net
扇形機関庫まだ〜?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:24:26.30 ID:tBjaT9u5.net
有井のマニ24もびっくりするほど
荷物ドア浅かった

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:28:46.69 ID:w0fgYDe0.net
C1編成が出てくるとエクスプレス色とあまぎ色併結が可能だし
湘南色併結が夢の実現でできる訳か・・・

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:50:48.64 ID:A939Ettv.net
E233高崎宇都宮は東海道後期と何が違うの?

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:00:49.18 ID:v+SVg9Nh.net
>>680
禿同!!後期型ヤマ出せゃ糞過渡!!
ゴミ233なんぞ誰が買うかヴォゲ!!
ケヨの34もや早よせゃ!!

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:02:35.16 ID:v+SVg9Nh.net
さらにもっと汚物wヨ235ww
どうせだすんやろ...

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:06:42.67 ID:6QMqGG5n.net
>>670
何だい、お前みたいなのは青木ヶ原に散歩にでも行ったらどうかね?
どうせ誰にも相手にされてないんだろうからw

185はきちんと新規で金型を作れということだ!!

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:13:13.98 ID:XrhXtLc9.net
>>706
いやいや、そもそも荷物室が浅いって何んだよって、
>>695が草生やしているのに、流れで理解しろってマジレスする方が、空気読めて無いだろ。

>>703の方が、"流れ"を理解していると思うぞ。

まあ、こんなレス付けてる自分も無粋だと思うけどさ・・・

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:16:36.49 ID:+qqcQv/B.net
>>715
わかってるならいいじゃんそれで

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:20:24.58 ID:E9JUZ2WJ.net
>>712
ザワーズは消えろ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:20:50.13 ID:Zs1oQNwy.net
>>703
GMあたりのに持つ車のドアの奥まり具合を見てみれば分かるから。

>>691は前後方向の話で別
まあクハユニの0番台と10番台
では出自が違うから窓割りも違うが。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:21:05.54 ID:ZgTLkhcI.net
>>695
頭大丈夫?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:22:09.56 ID:1efe+7Pz.net
115‐0と800の方がこけたの?走らせてる人全然見かけないよ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:23:02.69 ID:ZgTLkhcI.net
>>715
頭大丈夫?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:38:44.52 ID:/riRUaW4.net
>>702
でも税別だと妥当なところじゃない?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:47:49.58 ID:1efe+7Pz.net
最近は1両あたり2500円でしょう。
2000円でカラー塗装なら考えるよ。

724 :652:2014/07/04(金) 22:48:49.20 ID:acaZ1xR9.net
おおすまん、荷物室扉の間違いです
ま、普通の方には意味は通じていると思うが

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:53:40.57 ID:ZgTLkhcI.net
>>724
普通の方には通じてるから安心しろ。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 22:59:32.76 ID:l3OVAemk.net
生産ラインアップを大分先まで決めているそうだが、
他社の状況を踏まえた市場のニーズを意に介さない男気生産だなあ
そうして機を失うのであった。販売店のなんて気の毒なこと

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:03:48.79 ID:an0bx/R4.net
381系パノラマクロJR東海仕様マダー

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:15:44.92 ID:E9JUZ2WJ.net
>>726
昔から変わらぬ安定の過渡じゃん

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:34:14.03 ID:mKGRQZlR.net
宮沢のパノラマクロなんて10ン年くらい昔だろ?材質が材質だけにバナナってんじゃない?


というわけで御願いしますKATO様

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:35:33.21 ID:+R+oJaQq.net
個人的な印象

過・・・どちらかというとJR色強い。JRの特急車両は富より豊富
    地方のJR車両も富より多い
    これと言って出すタイミングに法則があるわけでもなさそう
富・・・国鉄色強い。JRも無いわけじゃないが国鉄車両のJR版が強い
    だいたい製品化されるのはデビュー直後か引退直前
蟻・・・上記2社の隙間を狙う
緑・・・私鉄

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:40:32.98 ID:6QMqGG5n.net
>>730
国鉄色強いのは過度の方だと思うがね
今は飯田線にご執心なのを見れば一目瞭然だが
おっさん(初老)相手に商売している気がするね

富は最近の車両を好んで模型化するよね(しまかぜ、箱根登山3000等)

蟻は・・・隙間産業w

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:45:01.17 ID:R3UedlBV.net
>>711
番号だけ違う
小山E231をリニューアルそうだが次いでE531も…
俺は小山205マダーか?と云いたい

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:45:05.32 ID:t1hDjO3x.net
>>628
ED79 が発売され、スカートがボディについた!
ED75 も…なんて興奮が、夢のようだったよ。

>>724
我も理解しているぞ。
出すだろうなって組み合わせだけど、荷物扉がな・・・。

クモハ54の方は、モータの表示がないんだが、トレーラ?
編成表には、M−Pとあるから、はいってるのかな。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:53:37.81 ID:5TX/f+nS.net
古いクルマばかり出すのはそれだけ彫刻の見せ場が多いからねぇ。CADで設計していてもデジタルっぽさがモールドから匂わないのがいいね。富の蒸気はバレバレだし。
のっぺりして銀色ばかりの新しいクルマ、しかもいちいち許諾とらなきゃいかんまずらわしさもある。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:57:22.21 ID:l3OVAemk.net
蟻のは、隙間っていえばそうだけど
できも安定しないし、
でも、781系、783系、785系、789系、キハ281系、キハ261系、653系、485-1500
などが隙間形式とは思わないけどね

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:57:51.75 ID:R3UedlBV.net
>>646
残念ながらフライホイル無しの従来品です。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 00:00:57.87 ID:4nkrKTYI.net
レイルロードの荷物室は深いぞ
あれは感動モノ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 00:15:16.89 ID:pChxWqAI.net
>>732
サンクス

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 00:49:00.56 ID:jPNlU+SM.net
>>737
荷物室ねえ。
中学生のころまだ国鉄だった山田線で
、なぜか観光客でいっぱいで客室に乗り切れなくて
キハユニ26かなんかに乗ったのはいい思い出。
今じゃ荷物室に客詰め込むなんてやらんだろうな。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 00:54:59.57 ID:974ymS84.net
>>736
そろそろお鼻が光る117系も欲しいね

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 01:45:16.34 ID:DB8eEGdni
そろそろ前面愛称LED表示とライトケーシングにガラスが嵌ってる651系、E351系が欲しい

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 01:43:24.20 ID:QfXpZT3S.net
E231系やE531系はもうお腹一杯だからリニューアルしなくて良いよ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 04:00:14.13 ID:i/ce2edd.net
鉄コレのクハユニ持ってるけど
ちょっと工夫すればライト基盤入れらるように思うんだけどなあ
大量生産品として組み立てると問題があるのかね?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 06:10:51.17 ID:JxnjHogs.net
>>735
過渡富には蟻の入り込む隙間を与えないでもらいたい
砂糖も撒いちゃダメだ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 07:23:14.80 ID:qcyLFIfW.net
>>740
オデコが光る東海顔も

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 07:24:26.97 ID:2V7pipK9.net
リニューアルリニューアル鉄ヲタはうるせぇな
てめえみたいなのが値段を上げる原因なんだよ
据え置きの有り難みを知らんのか

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 07:33:35.21 ID:cmI7nTQS.net
技術の高い今、現状維持がいいことの方が多いな
某動画サイトなんていじりまくって利用者激減したし

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 08:29:27.29 ID:+DAYQy3W.net
西武5000系を製品化したけど、今度は小田急3100形あたり出して欲しいな

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 08:36:21.96 ID:zwULIqWY.net
そろそろ681-2000をリニューアルしてほしい

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 08:53:57.97 ID:pcWXnHjr.net
>>743
鉄コレは遮光に問題がある
照明を入れるには材料や製作プロセスを根本から見直す必要がある

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 09:37:36.09 ID:T9CdXQgU.net
>>743
ライト基板よりも集電機構が問題になるんじゃないの?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 09:49:14.72 ID:rZo4TPUw.net
なんでもリニュリニュとバカの一つ覚えだよな

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 10:09:43.45 ID:49E+BbDC.net
リニューアルなんてバカユーザはホイホイだが
値上げしたいメーカーの良い口実だよな

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 10:34:58.16 ID:53BW4VYO.net
なんだ?ちょっと前は過渡はもっと金取ってもいいとか
もっと価格高くてもいいからもっと精密化しろとか
貧乏人は買うなとかレスがあったけど
いざ高くなり出すと付いていけなくなる奴も多いのか?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 10:35:04.31 ID:jU7kybkL.net
>>735
過渡は151・161・181系、153系、157系、キハ80系、20系ブルトレ、
10系軽量客車、スハ44系、C62、D51については
もう富に入り込む隙間を与えるべき時期が来ていると思うのだが!?

>>749
681-0はくたかと683-4000TB追加発売が先

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 10:56:27.34 ID:2V7pipK9.net
>>754
買える買えないの問題ではなくて値段と出来が釣り合ってないこと
通勤車だと201系や205系の出来と値段で充分
客車なんて1万で10両買えたのが今や3両だぞ?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:00:31.94 ID:l66noWhH.net
>>755
お前が言っているのは、富儲としての敗北宣言そのものなんだが
>もう富に入り込む隙間を与えるべき時期が来ていると思うのだが!?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:05:22.08 ID:3EdR0vvX.net
>>756
俺は今の時代だと205系くらいの出来じゃあ満足できないけどな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:16:22.78 ID:2V7pipK9.net
>>758
許容する範囲は人それぞれだからどの程度までってのはな
出来は良ければ越したことはないが声だけでかい奴の意見まともに受けて下手にいじらないで欲しいと思う
一度いじったら元に戻らないし

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:20:02.32 ID:xpWjLotK.net
>>746
最新型が正義だと思ってんだよ
・フライホイール動力
・実車と同じ色に光るLEDライト
・座席色室内パーツ
・サボ印刷済み
・腹話術東海顔


製品化の実績がある車両を再び生産する都度新機軸を盛り込まなければならない
みたいな強迫観念を中の人に持たせると「なんでもいいから変更する」となって
どんな改悪新商品が生み出されるかわからん

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:20:26.33 ID:53BW4VYO.net
>>756
確かに103系とかちょっと改良で?な感じだったけど
物価がといってる奴もいるし、さあこれからどうなることやら

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:39:00.88 ID:cmI7nTQS.net
廉価版と高価版で選べるのが理想だな
富がHGで競作するのであれば過度は下手に対抗しないで差別化してくれw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:47:39.09 ID:CUUefLEK.net
>>762
113、115、165、455、キハ58なんかは
基本的には昔の製品だから安いよ

俺はあんま拘りないから別パーツやカプラーなんかどうでも良いんで
この辺りの製品には感謝しとるで
つい最近も455系買った
フジツボより個人的には好き

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:47:40.34 ID:aZ5EU9w+.net
115で思ったんだけど 冷房車後期が安くて非冷房・高年式車が高い

とかこれいかに。まあ製品の質向上もあるけど
鉄模がアンティーク用品って状況ではないでしょ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:52:09.47 ID:CUUefLEK.net
>>764
出た時期違うだけだろ
頭悪いね
富だってピッチ拡大は非HGでフジツボはHGやろ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 13:07:18.20 ID:nMtiM1a/.net
>>765
おい2行目
>>764の言わんとする意味わかっておいてその言葉は酷いぜ
製品化した時の時代背景の違いに加えて
メーカーが想定するターゲットの違いもあるな
今の古い車両新製品は金持ち(のはず)世代狙い

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 13:43:07.87 ID:aZ5EU9w+.net
115-1000がライトユーザー
115-0と800クモニが中年以上 ってのは想像つくよ。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 13:54:08.86 ID:6wsVVWS7.net
発売時点で最新グレードに更新し続けるのは無理だし、
その都度、価格が上がるのを望むのは少数派だと思う。
ただ、カプラーの都合で馬面すぎる顔、
変な色の塗装・ラインカラー、
集電都合で姿が変な扉
みたいな一部分を改善してほしいという、まさに信者のねがいですよ
そこだけ直せばすごくいいのにっていう部分だけね
企業側や販売店は既存品との整合性や在庫の扱いが困るんでしょうけど

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 14:08:56.65 ID:G4Nn3VVg.net
10系寝台車再生産してくれ〜
オハネフにライト点灯スイッチを付けてくれたら
後は何も変更しなくていいから

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 14:09:07.57 ID:GAQzu5Hq.net
過渡が直すわけがない

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 14:14:35.59 ID:zpszajXk.net
オハネフが13目玉の越前セットなら10両で収まるし編成としても手ごろなんだけどな
でEF70も一次、二次作ってほしい
東北キャンペーン終わるまで無理か

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 14:35:24.19 ID:nMtiM1a/.net
>>768
せめてここだけ直して欲しいと思う部分に限って
教団が鳴り物入りで採用したギミックの犠牲部分だから
改善の望みは限りなく薄い

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 14:46:54.50 ID:q2fKQyZL.net
過渡製品しばらく買うものがなくて、富増備に傾倒できるわ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 14:47:48.09 ID:2/2vfAWj.net
製品レベルは現状のままでいいな
但し考証エラーは除く

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 15:18:58.55 ID:p6js4iuo.net
とりあえずワム80000はリニュしていただきたい。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 15:26:18.68 ID:aEgAftMv.net
>>755
683-4000サンダバは新規金型がかなり必要にならないか?あれは似て非なるものだぞ。
681-0はくたかは塩のインレタでやっとけ。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 16:45:39.20 ID:Nnr1jpjC.net
>>772
313も101も結局作り直したよね。単に設計者の好みで似てない顔に仕上げたら叩かれて作り直したということじゃないのかな。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 16:52:28.14 ID:vJMRu6gd.net
>>777
E231近郊も顔作り直したね
今度のDD51も

なんかよくわからんが、たまに作り直すな

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 21:03:04.61 ID:4XdMakve.net
>>742
いらんのはヤマハンドとコツ車。
他のはやりなさい。
が、ヨ235の絶望的なダサさには....。
ツリ目で変な顔だと思っていた
ヤマハンドverの231が急にいとおしく思える。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 21:13:02.85 ID:RU69G4xz.net
>>778
しかしコキ104や106の上物は作り直さない。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 21:17:40.85 ID:03zSvDqV.net
>>779
多分お前のほうが絶望的だよ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 21:39:02.42 ID:0A0ERfS5.net
しかし、10月は新幹線50周年の節目だってのに、まさかの
0系2000番台詰め直しセットで終わりってことないよな?
10月のラインナップ見てると、松屋でなんか発表しそうな
気がしないでもないが。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 21:56:23.44 ID:t0bg2mls.net
とにかく521系を出してくれればそれでいい
もちろんT車セットも必要だよ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 22:10:30.54 ID:VHwTHvDE.net
>>783
313系から考えると、T車は絶望的。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 22:11:49.20 ID:6VE5EjCu.net
>>782
東北上越開業30周年記念でアレだよ・・・普通に期待しない方が精神衛生上いいんじゃないの。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 22:34:16.07 ID:aEgAftMv.net
会場発表するのはJAMだけってのがここ2年ほど定着してるけども。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 22:55:09.38 ID:dXkNY0PX.net
>>786
特別車両(回送)は松屋だった

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 00:02:56.55 ID:du4vHt9n.net
>>782
詰めなおしセットを発表しておいて
そんな覆しはあるわけないな
別に富がやってくれるからぶつけんでいいし。
富がやることを予め知っていた可能性が微レ存?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 00:14:45.39 ID:wqc30Dar.net
今回の東海道新幹線開業50周年は富に譲って、
来年3月の山陽新幹線博多開業40周年で何か仕掛けて来たりして

過度は常に斜め上な事やってくれるから

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 00:24:06.81 ID:hhT8o3zh.net
>>789
思い切って大窓車編成(食堂車付)レジェンドコレで行くか?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 00:27:14.12 ID:f4clSA4N.net
実際のところ過渡の新幹線形は、儲かってないとか?
作り手も面白みがないとか、16両編成とかが長くてちょっと・・・どうでもいい感じ
スケールもなあとかで、廉価版でも適当に設えておけなんじゃないのでおさまる
6両から10両位を是としているんじゃ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 00:35:03.56 ID:4nFT3SQ1.net
過度は碓氷峠があれだけ熱かった廃止時に華麗にスルーして10年以上経った時期に
突如としてEF63と489ボンネットを出してきたからな、空気を全く読まないのは毎度おなじみの事
あと5年ぐらい経ったら突然レジェンドで0系登場時とか出すんじゃないの?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 05:37:24.20 ID:BA+/yL6Y.net
>>792
その勢いで北陸も出してほしいとこころだ。

ところで、茶色い道床のレールの女医なーのところが
パキパキ欠けるんだけど、経年劣化で仕方ないことなの?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 07:07:10.12 ID:NxZH8rxo.net
>>793
ああ、仕方ない
所詮はプラだ、経年劣化するぞ
塗装もしてないからな
ちな富の古いレールは道床の爪が折れちゃうしな
長く使いたいならバラさないのが良い

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 08:05:29.95 ID:dlsGtvip.net
いつの間にか製造と販売が別組織扱いだからなぁ
今回の0系だって、在庫品の組み替えだしw

新規金型は考証が甘くて猛烈な批判にさらされてるし
決算見込みで無理なスケジュール策定して破綻したのもついこないだ。
関西地区の再販はタイミング逃してどうしようもないし・・・・

新しい世代への訴求力を獲得したいなら、完全新規を一定間隔で
供給できるようにスケジュールを調整することから始めたらいいのに

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 09:20:12.29 ID:q9nuDSRx.net
頭おかC

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 09:48:38.46 ID:op6FNY78.net
今回の0系は在庫品の詰め替えって本当?

予約してるんだよねぇ。。
キャンセルして115長野に換えよyかな

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 09:53:44.61 ID:JY8dn5aK.net
>>584
どうやら、ウィキがデタラメらしいな

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 10:08:45.56 ID:dlsGtvip.net
>>797
先ほど発売された321系のベストセレクションと同じですw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 10:47:11.93 ID:V7oy2Vb7.net
とこで、東北・常盤・飯田線シリーズどこまでやるのかな?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 10:49:32.85 ID:IQF7VwDd.net
115系長野にしようかな・・・本当。
E車10両もいらないよ。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 11:32:37.70 ID:bxlDy5AB.net
出来るならこのまま痴呆電車シリーズとやらも中止してくれ。
いい加減なもんを作られ続けるとorzだわ。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 11:34:01.83 ID:lKsooOWE.net
>>799
321系はいい加減学研都市線系統の種別・行き先バーツ出して欲しいよな。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 11:50:09.19 ID:dOliZc1+.net
>>797
こないだ出てきた、少し長い EF65 PF とおなじでしょ。
あれ、どっかで特価販売してた奴だし。
クリアケースだけ入れ替えたんかね。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 12:54:20.56 ID:BA+/yL6Y.net
>>794
なるほどねえ。。
とはいえ出しっぱなしにした日にゃ次の日無くなってるわ・・・

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 17:22:37.24 ID:HRalLXR8.net
>>778
初回ヤマ車のアレは絶対許せなかったし
コツ車から改善された。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 18:00:28.30 ID:IDmNXY1H.net
>>795
定期的に完全新規の新商品を出すのは
既存信者を飽きさせず
手持ちの物量に満足していてもまだお布施したい気持ちを引き出すためだろう
新たな信者を獲得するためにはもっと基本的なことが重要と考える
カタログ掲載品を品切れさせないこと
特に定番品

ベストセレクションを設定しているあたりからして教団も意識しているようだが
車両数を決めてから編成中の目立つ車両を選んで安っぽい箱にパッケージしたE231東海道みたいなのより
編成物はそれだけで編成になり運転を楽しめるE233東海道付属等
または実車でも機構上走行可能な模型的短縮編成(過渡カプ標準装備の時代の205埼京線等)の方が
入信志願者の気持ちを掴めるのではないか
今実物がよく目に付く車両も良いがSLと牽かせる車両セットも設定してもいいと思う

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 18:18:17.29 ID:YKr87Oy4.net
フライングで夏休みか?ってな雰囲気だな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 18:20:06.24 ID:R6W4uga7.net
>>808
そんな感じやろ
夏休み近くてウキウキした餓鬼が騒いでる
餌与えず放置しときゃ消える
大糸みたいに荒らしたら対応すらゃ良い

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 19:44:14.23 ID:UVYzeuLk.net
>>808
許せないとか、べきべきとか学級会トーク全開だもんな。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 20:33:24.54 ID:f636DOEh.net
>>810
川島冷蔵庫にかぶれるべきであるとか。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 20:53:17.87 ID:IQF7VwDd.net
川島令三だか知らんけど、まともに聞いてたら列車遅れるで。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 20:59:56.50 ID:IDmNXY1H.net
. / ̄ ̄ ̄/l
 | ̄ ̄ ̄ | |
 | ll     l |
 |       | |
 |======.l/| < 人が教団の未来を真面目に議論しようとしているのに皆酷いな
 |___.l/|
 | ll     l | < 川島冷蔵庫探してきたぞ
 |       | |
 |___ |/
   ̄ ̄ ̄

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 21:01:45.84 ID:IQF7VwDd.net
ギア摩耗してる車両走らせてる人多くない?
新系列用ギアボックス
ウォームギアとライナーの詰め合わせ
集電板LR6063買ってきた。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 21:19:18.55 ID:op6FNY78.net
過渡が115長野 C編成を売る暁には果たして実車は健在してるのだろうか?

211系 6両貫通編成のN601編成 本日Aは32仕業(ヨの525Mまで高尾入庫中)
ちなみに115系 スカ色C1編成はA37仕業(ヨの424Mまで松本入庫中)

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 22:55:32.54 ID:hbTSHuov.net
ホビセンに行って修理に出したら1か月かかると言われたが、
前からそんなもんだったっけ?
最近富と蟻の修理は出したけれど、過渡はあまり修理していないので

修理内容はキハ110のライトユニットの接触の調整レベル

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 23:34:53.51 ID:ZN2arnhC.net
そんなもん自分で直せよ

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 23:43:42.92 ID:sk8CAnyg.net
>>778
>>806
313系の初期物の顔が似てなさ過ぎて批判されて、5000番台以降で大改修したな。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 23:51:58.31 ID:kNzAVGnD.net
>>818
前面幌の形状も変えたんよな。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 23:53:09.60 ID:QUGQ36Nb.net
>>816
むしろ蟻はともかく富はどんな理由で修理に出してるのか気になる
というかそこまで原因が分かってて修理に出すのが理解できない>>キハ110

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 00:02:58.27 ID:Hogjx+x8.net
いや、接触と言ってもパーツが(原因不明だけれど)若干歪んじゃっていて・・・
それで接触が悪かったんだ

ライトユニットも売っていなかったからあきらめて修理に出した

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 00:03:30.05 ID:Hogjx+x8.net
あ、808は803です

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 00:12:32.21 ID:/g4u69NX.net
そうか。俺だったら手で曲げちゃうけどw
基板とかが歪んでたのかな

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 00:56:52.47 ID:2dpVscoN.net
>>816
初期不良(クレーム)だと、もっと早くなる。
松屋ショーで人手不足だからかな。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 01:02:07.04 ID:xhmkxCxS.net
>>821
過渡信者ってこんなレベルなんだ...

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 01:16:06.23 ID:nGZ/fvsm.net
>>802
男が一度やると決めたらやりとげなきゃ
まあ個人的には東北の顔701系を出してくれれば打ち止めでもよいが
蟻は私鉄しか買えないんで

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 01:31:39.11 ID:o+BNnJs8.net
うん。だいたいそれくらいだ。時間が嫌なら自力で直すか、アッシーさがす方がいいよ。

828 :803:2014/07/07(月) 07:29:21.37 ID:Hogjx+x8.net
トン

アッシー売っていれば自分で治す事も視野に入ってくるんだけれど、
キハ110自体が、ホビセンの直売でも111と112のセットしか売っていなかったからな
仕方がないと割り切ります

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 07:46:12.40 ID:HaklxWbD.net
>>816
部品の在庫があるものから受付順にかかるので、最大1ヶ月程度かかりますって言う意味。
実際はそこまでかからないよ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 12:42:31.49 ID:L0ux8NiY.net
ブッサイクな転幌の表現せいで521系って出せないんでしょ?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 12:57:05.61 ID:Kd2PIHPL.net
転幌なんかユーザー装着部品にしとけばいいじゃん
着けたい奴だけボディに穴開けて嵌め込めばいいんじゃね?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 13:34:58.39 ID:L72mFjAA.net
オリQのシャワーカーの内装の表現は
詳細があまりはっきりわからなかったのか
他の車両ほど作りこまりてないんだね

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 13:53:21.79 ID:4HQoSfcO.net
>>832
オリ急については謎の部分があって
実車の来日ではじめて雑誌などで明らかにされた部分もあるらしい

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 15:02:48.97 ID:fMCMlSyj.net
檻急大陸版、芋で葦組んだの売っていて日本版に必要な車両を買って大陸版風に仕立てた

シャワーカーだけ買うつもりだったんだけどつい…

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 15:44:29.09 ID:DdIcWvE5.net
秋田無にも大陸版の葦あったね。
こちらも荷物車以外揃えてなんちゃって大陸版組めるようにした。
プルマン増えると豪華さ増すなぁ

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 16:03:52.35 ID:7i7REjHB.net
>>832
ちゃんとシャワー室の数分(5部屋)ドア表現がある
し、シャワー室脇の席表現もあるから十分でしょう。

しいて言うなら理髪・医務区画の椅子表現が無いけれど、
無くても十分良いと思う

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 16:06:41.55 ID:V+1NNI/Q.net
>>818
221もお目目が全然似てないから批判しようぜ
西に行けば行くほど要望が軽視される傾向にあるな
改修ついでにクモハ220きぼんぬ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 21:15:32.26 ID:ReIaV4WG.net
檻急大陸版に葦組みの食堂車1両足せばプルマンエクスプレス組めるよね
シャワーカー+プルマン×2+食堂車×2の5両編成だと扱い易くて良い。シャワーカーに思いっきりプルマンエクスプレスと大書きしてあるし。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 21:34:02.34 ID:/RU/Irck.net
>>830
別パーツにすれば出せるでしょ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 21:36:58.15 ID:NPz0lJc4.net
機関車の手すりよりもハードル低いよな

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 22:11:30.39 ID:9oaKGtzr.net
>>837
実車の221はもっと丸いイメージなんよな。近いけど、似てない。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 22:18:59.65 ID:byW4ad48.net
JRマーク付きキハ181だしてーや
国鉄マーク印刷されてちゃ消すの大変だしJRマークインレタもないやんか!!!
だから国鉄色はまかぜJRマーク付き無線アンテナ穴あけ済みキボンヌきぼんぬキボンヌ

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 22:21:45.87 ID:Hogjx+x8.net
521系を広島の期待の星の227系とセットで

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 22:35:14.76 ID:zrt3VMaz.net
>>842
異教みたくつけりゃ解決するのにな
もう仕様違いはうんざりだわ

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 22:36:03.16 ID:ZpwaOH6a.net
>>800
E231ヤマ車とっととリニュせい!!
それと583もだ。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 23:29:01.32 ID:/i2VF4/g.net
おう、メトロシリーズ全路線完結させる言うたんだから最後までやりーや

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 23:39:20.89 ID:J2pQtaPG.net
シリーズっていわなきゃいいのに。
うたってない西武は着々と充実

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 23:49:39.60 ID:UZ3H56He.net
800代でキボンヌ祭り始めてんじゃねー早漏共

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 23:52:06.41 ID:/g4u69NX.net
タヌキかな?(失笑)

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 23:53:08.25 ID:lM4bZ41M.net
営団時代に馴染みが深い中年の私にとっては、営団時代に作られた車両は営団仕様で出してほしいな。

03系の営団仕様がほしいな。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 00:02:56.73 ID:EN9Mr0SF.net
タヌキとかさすがに死んだでしょw
あの醜態晒してまだ生きてるとか存在しちゃいけないレベルw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 00:02:57.75 ID:aDpOq3r8.net
タヌキってなに?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 00:25:57.33 ID:rl4NEc6k.net
>>850
蟻のがあるじゃん、蟻の03は悪くないし。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 00:47:08.14 ID:EoFFOGTn.net
>>852
福島在住の柴田クソ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 01:19:24.85 ID:ockdC0Rg.net
つ 柴田浩二

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 04:42:23.11 ID:rnJpbvBd.net
悪用でJRインレタを生産中止にした
話が本当なら富の付属インレタは
完全にグレーゾーン
クレーム入れて問題化すれば
過渡みたくマークありなし仕様違いで
出さざるをえなくなる

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 04:50:44.17 ID:Qvr7V09/.net
>>856
それをやると、過当の車輌にJRのインレタ転用できなくなるので、勘弁

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 04:52:07.96 ID:K3nI89a5.net
>>843
ョ3系1000番台みたいに顔がいやらしい

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 05:07:40.53 ID:HW4JgdIX.net
>>856
元々インレタ別売はロイヤルティー対策。
例えばロイヤルティー5%だとすると300円のインレタなら15円ですむが、
10000円の車両セットだと500円払わなければならない。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 05:53:54.78 ID:aPxWPJVC.net
ミルクティー飲みたくなったじゃないか

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 07:28:29.30 ID:WXbP6I3g.net
URインレタきぼんぬ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 08:22:08.12 ID:5huFXYAF.net
>>847
確実に充実って、101系(301系)、レッドアローと貨物列車しか製品化されてないじゃないか。

主力の2000系、6000系、NRA、次世代のスマイルトレイン他がまだまだ残ってるぞ。
GMや蟻から出ているものがあるが、それらはとりあえず無視するものとする。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 09:24:38.87 ID:SA7NcJ1n.net
それらはとりあえず無視するものとする。

wwwwwwwwwwwwwwww

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 09:44:03.30 ID:JYc4767B.net
私鉄車両の製品化に積極的でない過渡にしては西武は充実

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 11:21:39.21 ID:Qvr7V09/.net
>>864
許諾料いらんていってたし、床下流用だからな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 12:27:21.62 ID:KejL+UIh.net
>>865
流用は台車と動力ユニットだけでしょ?
101 101N(301) 5000 どれも微妙に型を変えてきているよ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 16:19:10.91 ID:LvrHtLt+.net
>>846
メトロ5000 アルミ車きぼん
ステンレス蟻有るからいいや

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 17:04:20.38 ID:phy9mF0o.net
過度は峠越えが好きだから
そのうち瀬野八のEF59を出すかもしれないな

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 17:05:12.46 ID:l4OsoG8d.net
急行津軽セット「あの・・・」

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 17:58:10.20 ID:kh0N70I6.net
EF62後期型と14系客車能登出せよぅ!

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 19:25:49.60 ID:fZbqzfFS.net
>>868
しかし、EF56改のEF59では物足りない。
それはそれで直ぐ出せるだろうからやってほしいが、

EF53と、EF53改のEF59も出ると、
嬉しいよねー。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:04:16.82 ID:vjSMWyHU.net
EF62もいまいち展開がよくないな。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:12:11.33 ID:QTEUC/8E.net
モハ484-600(M)、専用を起こすよう変更だってさ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:15:03.95 ID:DEE/2Ik3.net
太いボンネットも直しておくれ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:18:32.71 ID:u57txZ/H.net
>>873
何とどこを共用するつもりだったんだろう?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:19:29.05 ID:E/RB8cdW.net
今日再版された500系基本4両と販売中の500系増結4両の色合いは違うのだろうか?
問題がなければ階に行こうかと思うのだけれど。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:45:16.04 ID:QTEUC/8E.net
>>875
当初は、
「モハ484-604ボディ+モハ484 初期形 動力ユニット」
という構成で案内されてた。

先ほど、ホビーサーチから
「モハ484-604ボディ+モハ484-604 動力ユニット」
に変更との連絡あり。

その他、モハ484-604ボディとモハ485ボディの値段が入れ替わる模様。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 20:59:41.63 ID:u57txZ/H.net
>>877
あー本当だ。
値段変更の件はホビサからメールきてた。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 21:37:54.93 ID:6nNVC1RK.net
最近の新製品の出し方何か中年世代が好むラインアップだからもっと話題性の高い
車両を松屋かJAMで発表してほしいものだ。例えばもうじき富が詳細出すであろう
近鉄50000系しまかぜとかE655なごみの特殊塗装再現成功したのだから古代漆黒の七つ星も
できるだろうに!後、再生産でも来年で廃止が決まったトワイライトや在来線はくたか
の681系2000番台とか市場のユーザーの意見を取り入れたラインアップにしてほしい

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 21:45:07.14 ID:5cTRZpnI.net
>市場のユーザーの意見を取り入れたラインアップにしてほしい
(訂正)
俺様の意見を取り入れたラインアップにしてほしい

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 21:47:06.11 ID:FB0sPg2O.net
>>879
ぼくがかんがえたてつどうもけいがさいきょう!
まで読んだ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 21:48:44.82 ID:bquC5yx+.net
セブンスターなんてイラネ。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 21:49:58.87 ID:m9phvILk.net
成金に手を振る列車なんて好かないね。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 21:52:03.51 ID:m9phvILk.net
製造直後の姿を再現するのかい?カントカーブで電柱にぶつけたいの?
傷や指紋がついているのは仕様でしょ。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 21:57:10.63 ID:laqNtfIC.net
フジサン特急備え付けのお子様運転台がECS-1にみえる
ttp://img.response.jp/imgs/zoom/718181.jpg

886 :小鉄:2014/07/08(火) 22:11:25.77 ID:6tDbVVwr.net
>>868
D52もお願い

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 22:16:15.72 ID:AuYoU84G.net
>>879
人生楽しそうだな

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 22:19:27.36 ID:qIdy0MdO.net
JAM限定の特製品て何だろう。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 22:34:00.72 ID:fJgfwmQW.net
>市場のユーザーの意見を取り入れた
頭痛が痛い、というような表現だな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 22:57:16.96 ID:CMXpyUsU.net
>>888
特別車両(回送仕様)に懲りてたらやらないかも

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 23:03:50.87 ID:Dj9Doly5.net
それJAMじゃねーだろ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 23:07:04.39 ID:u57txZ/H.net
JAMとは冷たい関係だから、やらないんじゃないかなと思ってる。
コンテストの方も今年はどうなんだろう?去年転売屋が見苦しいことやらかしたからなー。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 23:12:23.23 ID:JJnpep55.net
>>885
フジサン特急は最前列まで座席だる…って思ったが
置き換え用の元RSE改ってヤツか

確かにコレECS-1っぽいな
しかも筐体手前のツマミが金属ver.に見えるので、初回ロットってとこか

しかしこの画像でよくそこまで気付いたなw

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 23:17:20.02 ID:4cfF7brH.net
>>879
イベント等で社員捕まえて、そういうことベラベラ喋るやつよくいるな

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 23:37:12.61 ID:UH4VCYek.net
ななつぼし
ちょん臭い車両イラネーわ

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 23:47:33.37 ID:XwPMfOGb.net
>>894
僕が言う車両は絶対売れる!キリッ
って?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:02:34.64 ID:7VRFW4nN.net
市場のユーザーの意見を取り入れたラインナップ=自分が製品化して欲しい車両

だからヲタはキモってゆわれるのw

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:07:46.24 ID:L/SxKwZd.net
883「僕が言う車両は絶対売れる!」キリッ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:18:27.97 ID:5c8GLmeO.net
ななつぼしはいずれチンクロがやるだろう

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:26:38.74 ID:db9U23Dh.net
廃止が案内されると何故か急に人気が出て売れるからな
馬鹿を釣るには持ってこい

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:36:16.50 ID:TA4qU+Gr.net
ラリック保存車って人気あるのか?
何か自分の周りで瞬殺瞬殺騒いでる奴がいるんだが瞬殺になる理由が全くわからない。
既存のオリ急国内・大陸両方にも合わないようだし。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:48:47.87 ID:+r+d1huJ.net
保存車なんだから連結して走らせるもんじゃないでしょ。
身近に騒いでる奴がいるならそいつに聞いてみればいい。
少なくとも「自分の周り」ってのはとてつもなく狭い世界だ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 00:55:59.67 ID:TA4qU+Gr.net
>>902
富の北三陸お座敷(初回品)みたいなもんか?
あれもモーター抜いて展示用レール付けたものだったが瞬殺だった。
最終回仕様は今でも見かけるけど。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 01:02:37.02 ID:r3aghwMg.net
>>902
ラリック美術館にあるやつは、あそこに保存される直前まで
あの塗装やマーキングのまま走ってたには違いないけどね
少なくとも保存車にするために外観をいじったところはどこもない

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 01:21:34.09 ID:+r+d1huJ.net
>>903
まぁ基本はお飾り用だわな。
ラリック保存車としての価値は知らんがフル編成揃えるのを躊躇するような人は買うんじゃないか?
瞬殺かは知らんが。

>>894
どちらにせよあの仕様の編成には出来んのだから、国内用にも大陸用にも繋げる意味はない。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 01:37:00.94 ID:SYfc/Jm5.net
幕板の文字の違い以外に、ランプシェードを電球色にするみたいだね>ラリック4158
俺は「国内編成に紛れ込ませようかな」なんて思ってる…

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 01:43:29.31 ID:SYfc/Jm5.net
と、思ったら国内編成のプルマンも4158だったか。。。
ま、いいや…

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 02:30:36.05 ID:+r+d1huJ.net
だってそもそも国内走った奴だもの…。
だから、帰った後もしばらくはあった東シナの表記が
ラリック美術館に来た後も残ってるかと思ったら所有者が途中で変わってなくなってた
ってのが、あの車両の逸話なわけだし。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 07:00:08.06 ID:P/Fd3P3y.net
>>905
買って日本仕様に連結しちゃう予定

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 08:17:54.62 ID:OcuZ+4T5.net
マニ44を入れた東海道荷物U・・・、それから、オロネフ10を入れた急行列車セットを出して欲しい

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 09:34:05.80 ID:fX1ZXmUd.net
>>905
保存車として飾るか、トレーラーに載せて走らせるかだな

トレーラーで運ぶ写真があった
http://www.lalique-museum.com/letrain/guide/index.html

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 10:58:20.68 ID:IV+AIs9t.net
模型なんだし、普通に繋げばいいじゃん。
Nは、もしも日本の鉄道が広軌だったら?という世界みたいなもんだし。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 11:00:04.22 ID:OaBMnqTD.net
標準軌やがな〜
と一応突っ込んでみるテスト

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 11:01:46.52 ID:yn+gUGlw.net
所詮はおもちゃだからw
自分が楽しければいい。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 14:07:06.67 ID:WSI+Jugd.net
>>914
それ言っちゃあおしまいよ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 14:53:58.12 ID:yn+gUGlw.net
>>915
自己満足の世界だろ。他人を楽しませる為にやってるんじゃない。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 15:05:57.69 ID:TOjP2GHa.net
確かに過当のはおもちゃだな
大事に保存して残すような高級感は無い

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 15:14:46.83 ID:D/wlQ9Ac.net
壊れたら葦で車体交換してお終いか修理しないで売却。
だからねえ・・・大切にするもどうもないよ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 16:03:17.27 ID:dE0OsvCd.net
え、壊れたら静態保存だろ
半ば腐ったレールの上に(鉄コレのおまけとかがいい)置いておくと雰囲気が出るよ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 16:10:47.03 ID:D/wlQ9Ac.net
>>919
ジャンク見てると修理諦めた感じの品物見かけるよ。
総本山で補充部品買って脇の机で組み立てすれば治るのにねえ・・・

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 19:25:52.40 ID:cyIkFzVW.net
>>850
7000の副都心線カラーはメトロ仕様でも欲しいな
「次は下山口、下山口です」
>>852
今来ている台風

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 19:31:07.97 ID:cyIkFzVW.net
>>862
池袋線系統の一時代を完璧に再現できる

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 20:19:43.37 ID:NTdrmvML.net
キハ82単品だけ再販しなかった…
増結だけ単品だけ再販しないケース多いなぁ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 20:26:28.29 ID:OaBMnqTD.net
>>921
> 今来ている台風
そういえばそうだったなw

やっこさん、氏んで嵐になったわけか

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 20:44:49.89 ID:PbeNhht1.net
>>924
ノグリーって言う別名がハングルでタヌキって意味なのだそうだ。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 21:10:04.39 ID:ZDyndqyU.net
キハ35 900買いそびれていたの買えた。何と併結しようかな。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 22:08:42.07 ID:NTdrmvML.net
キハ82とならどうでしょう?先頭部ナックル交換で
実車のキハ82は58や65と併結実績あるし

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 22:10:21.79 ID:Q1kmVHj+.net
>>909
台車はTR47にするの?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 00:27:46.69 ID:c26aDbIf.net
>>927
昔山陰線で鳥取から米子に向かう途中でキハ82(181かも)+キハ47が2両で自走してきてすれ違ったのを見たことがある

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 00:45:04.00 ID:WUWoCTrx.net
プルマン単品、どうしてもリラックマ美術館と読んでまうw
売れ残ってたら一両だけ持ってるドイツ型客車と組ませるかな

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 01:06:28.65 ID:vQlJMZHZ.net
>>926
俺はキハ47と併結させる事が多い。
同じ両開きドア車同士という単純な理由だけど。
他には、他社製品だけどキハ23や45とか…

そういえば、カトーがキハ23系を出さないのは何故だろう?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 01:44:34.21 ID:2dlOZNRE.net
出す理由はともかく、出さない理由なんて考えてもムダかと。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 02:45:28.29 ID:uihv6xRk.net
キハ35-900だったらキハ17だろ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 03:06:57.73 ID:+drrrh48.net
実物では無さそうに思えるがキハ28(冷)+キハ58(冷)+キハ35
キハ35の後ろにキハ47+キハ52なんか繋げても面白そう
当たりとハズレが隣り合う編成が来て同じ運賃なら君はどれに乗るか!?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 03:08:53.04 ID:BU56JAou.net
千葉はキハ10系だらけだったもんな

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 04:43:48.66 ID:6ne1OZls.net
>>934
> 実物では無さそうに思えるがキハ28(冷)+キハ58(冷)+キハ35
真夏の紀勢線だか関西線だかでそんなのに乗った。
ただしキハ35じゃなくてキハ30だったが。
多分国鉄末期。
国鉄気動車の編成は何でもありで楽しかったな。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 05:43:49.36 ID:AfhTdHK7.net
>>928
日本仕様で4158はあるからわざわざ台車変えるなんてしないよ。
実車に忠実にしなきゃいけないなんてきまりはないし。
てきとーにつなげてそれっぽく走らせる。

そういえば荷物車って室内灯つける時カットが必要ってあったけど、
室内灯クリアでもカットがいるのかな?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 06:44:23.63 ID:DRijbmGY.net
>>935
旧色出ないもんかねぇ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 07:41:02.42 ID:CpJdAShk.net
キハ35 900は銀色だけで美しい編成を組んでいる
実車の銀色時代なぞ知らんw

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 08:19:18.76 ID:HQb6OnSq.net
>>939
俺も。
10連組んでるw

941 :403:2014/07/10(木) 08:19:49.09 ID:LeiDeXou.net
683系2000番台しらさぎの基本編成にサハ683-2400を入れて6連にしてやったぜ!

ついでに、基本セットのTcspを抜いて、増結セットのTcp+Tを入れて、6連の増結を作ったぜい

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 08:22:12.12 ID:9oeYIEiY.net
キハ17系(すごく狭幅)の隣にキハ58系(広幅)とかキハ67系(広幅に冷房付)が繋がってると草生えるw
そんな模型のような編成が当たり前だったんだよなぁ…タイムスリップして見てみたい

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 09:16:05.61 ID:Oq49/IlL.net
もうじき>>950だぞ
こんなとこでくすぶってないで時間がきたらきぼんぬきばれー!

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 09:55:38.42 ID:ts00RT52.net
キハ17きぼんぬ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 09:58:45.50 ID:R+3mD6b0.net
>>934
キハ58と28をちゃんとセットで組ませてるだけまだ良い編成だw

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 10:55:20.56 ID:wmdOtvrg.net
キハ58+キロ58+キハ58

ハイパワーだけど、冷房装置は飾りだぜ編成。
さすがにこれは無いだろうと思うが、高山線ならありえそうで怖い。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 11:37:40.62 ID:K9NzD3ej.net
>>896
結局最近増えてきた中年お一人様世代が一番金回りいいから、
そこにシフトした方が売れるんだよなw
あとは団塊退職組。

948 :403:2014/07/10(木) 12:32:52.87 ID:tBuySjpQ.net
クハだけ冷房装置付きで、編成中に冷房電源用MGがか無くて、扇風機も冷房もない113系とかな

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 13:29:32.62 ID:qPnErPtx.net
>>945
キハ58+キロ58+キハ65でいいだろ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 13:42:24.86 ID:qPnErPtx.net
933だった

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 14:21:14.14 ID:aRP+KIX+.net
>>937
俺も国内仕様に紛れ込ませるつもりだけど、商品ページの画像見てると博物館では
貫通幌が畳まれた状態になってるんで、商品もパリ〜香港で新たに型を起こした
畳んだ状態のモノが付くんだろうね。
国内仕様再生産の時に延ばした状態の幌を葦で買っといて良かった…。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 15:19:19.19 ID:nBujKHJk.net
>>937
クリアのプリズムユニットでも荷物車に限らず全部の車両でカットが必要になるかと
LX寝台車なんかは端の角を落とす程度でいいけど
プルマン改造のバー車は車体長比でちょっと短めにしないと
室内パーツに干渉するみたいだ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 16:19:42.66 ID:IIGKfrYw.net
383系幕窪みを設けてくれ…
既成の金型弄るのって大変なの?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 16:27:04.83 ID:95ahQhf7.net
凹ますためには凸らせる必要があるから、削っちゃったら難しい。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 16:43:52.22 ID:I6tpJ5nQ.net
>>936
>>945
キハ58系の冷房化が進みローカルでも冷房車なら冷房使用が普通になった頃
キハ35系の配置はだいぶ限られていたのではないかと
そう考えたらキハ35系と冷房可能な組成のキハ58系が編成を組むことが
はたして現実にあっただろうかと
重箱の隅を突くような疑問を感じたので

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 16:50:22.02 ID:MLmDbQyL.net
祭とか花火とかで臨時の増発では、国鉄末期でもザラにあったけど?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:03:21.25 ID:vOsxV5Kx.net
過渡サンライズ死亡のお知らせ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:13:12.60 ID:FCw4aW8V.net
>>957
今更!?リニューアルで外観変わって現行厨がオワタとか騒いでたの去年の秋だぞ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:16:32.48 ID:wmdOtvrg.net
多分、富新製品を指しているのかも。
但し、あちらはHOだけどな。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:22:56.92 ID:KGutFfWN.net
>>955
伊賀忍者号とかあったぞ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 17:59:19.87 ID:Rh3SrT2R.net
キハ58とキハ35が配置されていたところでは普通に併結されてた

信楽線とか名松線とか勾配線区だと2エンジン車が1両入る関係で
キハ55なき後はキハ58+キハ35というのがよく見られた

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:14:14.97 ID:QO2PU3zL.net
>>956
>>960
臨時列車があったか!
>>961
58+35だとキハ58が冷房車でも冷房使えないよな
冷房を考慮しないで混結していた例はいろいろ見たが
冷房使用のキハ58系とキハ35系の混結はあったのだろうかと
同じ運賃・料金でクロスとロングの格差に加えて夏に冷房(使用)の有無まで違いがあったら
ずいぶん大きな格差だなと思って

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:15:41.46 ID:aguWse61.net
建ててみる

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:19:16.27 ID:bv7Or2xu.net
>>963


965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:20:53.64 ID:aguWse61.net
だめだった
誰か頼む

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:32:35.19 ID:QO2PU3zL.net
953ならやってみる

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:35:09.49 ID:QO2PU3zL.net
 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| 次スレ発売のご案内
| 
| [ェェェェェ]KATO信者の会Part293[ェェェェェ]
| http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1404984830/
| 
| 
|  スカートのプリーツは乱さないように!
|  白いセーラーカラーは翻らせないように!
| 
|   ゆっくりと歩いて移動してください。
|   
|_______ 。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:38:17.11 ID:aguWse61.net
954乙

謝辞
TGV POS Lylia SNCF/SBB
TGV Dasye Carmillon
TGV Thalys PBKA 新色 SNCB
TGV Reseau Lacroix (新デザイン)
Orient Express '88 (欧州仕様)
Lemke/Kato 製品化(決定)御礼

下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar Veralo e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Duplex trainset 200- ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

TGV SE 空気バネ仕様 Carmillon ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:40:29.55 ID:YgdYS2by.net
富マイプランの生産が出てるね。パワーパックの買い替えしたい。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:42:26.68 ID:aguWse61.net
C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

モハ52型飯田線(サハ48034組込)
モハ52型関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52型関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

きぼんぬ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:43:27.17 ID:aguWse61.net
訂正
誤:モハ52型飯田線(サハ48034組込)
正:クモハ52型飯田線(サハ48034組込)
 

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:43:55.57 ID:Plk8+Z0e.net
>>967



681-2000スノラビ再生産
24系ゆうづる こっそり直して再生産
EF71/ED78新規
飯田線だけじゃなくて富山港線・仙石線の旧国も
ED72


以上キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:45:22.50 ID:QO2PU3zL.net
無事立ったので
東海顔腹話術放棄
地方列車シリーズの増結編成設定

クモル145・クル144
ホキ9500奥多摩工業(河合が出していた社紋付きのタイプ)
ホキ5700各社
四7000系
四1000形
智頭急HOT3500
西武4000系
北越急行HK100一般車・ゆめぞら号
阿武急8100
北721系基本3両・エアポート向け増結3両・函館線運用向け増結オール一般車3両
意外と小さいワム80000
製品化並びに
185系リニューアル新発売
希望

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:45:46.75 ID:toC6cGif.net
>>967乙です

ED77
ED71
ED78
EF71
DD51 500と800前面窓改良
C61
C58
C59
C62常磐
E26作り直し

きぼんぬ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:46:41.84 ID:AEeMcbIu.net
>>958
えっ、パンタ増設以外にどっか変ったん?

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:52:13.51 ID:1TmNF/Gt.net
屋根上だけなら、再生産するときに替えてくるんじゃね?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:54:11.33 ID:O6jHGVO7.net
>>962
写真見ると冷房使用のためにキハ58型で固めてキハ30系もくっついて走っている写真は見たことがある
確か臨時列車だけど

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:55:24.31 ID:YgdYS2by.net
模型の売れ行き厳しそうだね。4月以降家電売れてないって。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:55:32.42 ID:PmNhG7xI.net
223-5000
223-5500
521系
四国5000系をキボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:56:26.87 ID:YgdYS2by.net
223-5500ワンマンは0.5Mっぽそうだね。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:57:13.21 ID:CYiNd+WN.net
もう無くなる
711系出してくれぇ。。。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:58:24.64 ID:TMN5VW1j.net
C61現役
EF10銀
D52御殿場ゴールデンコンビ(70、72)
DE10更新色(新鶴見)
キハ66、67
きぼん

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:01:28.51 ID:TvG4aXag.net
>>967
乙!

D51北海道、ありがとうございました
(^O^)/

9600 リニュ北海道
9600 リニュ北海道二つ目
C11 リニュ北海道
C11 リニュ北海道二つ目
C12
C55 1号機北海道
C55 30号機北海道
C55 3次型北海道
C57 1次型北海道
C57 4次型北海道
C58 1号機北海道
C58 33号機北海道
D52 北海道

10系寝台 急行利尻
スハ32系客車

キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:20:38.44 ID:vY+K8lcT.net
C60
EF53
EF62 第2次
EF71
ED78

20系寝台基本セット 再販
10系客車単品 再販

飯田線シリーズ 流電

出してたもれ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:22:44.48 ID:R+3mD6b0.net
>>962
急行の間合運用や普通/急行共通の編成(=極力編成バラしたくない)なんかで
キハ58系で固められた編成にキハ10系や35系をはじめとする一般型の凸凹がくっついてるなんてのもよくあった

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:24:28.70 ID:/mVy09Dh.net
負け犬KC57くんの身元がバレて、永久追放キボンヌ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:26:34.36 ID:c6YeiMxh.net
EF64 1031
DD51 842
E231総武線
E257あずさかいじ
681はくたか
681スノーラビット

よろしくお願いいたします

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:26:51.67 ID:IeDLQ0m7.net
【関水金属様、カトー様、新規/再生産について 製品化の開発/御検討をお願いいたします】

■二色成形(ダブルモールド)・多層成形を多用してください
 【例】EL/DLスカート部分のステップの白色、ジャンパ線のホースとコックとフタ、台車や床下の名入れ、など

●電車
  ├ ◆ 157系電車 冷房準備車 準急色
  └ ◆ 281系はるか『増備』3輌セット

●機関車  [手すり,開放テコ,エアホース,ジャンパ,栓受の別パーツ化]
  ├ ◆ 直流機   EH200量産型 <===車体下部グレーの幅を変更、2車体間での通電化要改良
  ├ ◆ 交流機   【ED71(第一次量産型)(4-44号機)】
  ├ ◆ ヂーゼル機  【DF50『茶』長野区】 ラウンドハウスからタイプでもOK
  └ ◆ 蒸気機関車 C58リニューアル

●貨物
  ├ タキ1000米タン12両セット     <=== ステップ白(二色成形),ボディーマウントカプラー対応
  ├ ヨ8000/ヨ5000などの車掌車、2軸貨車  <=== サスペンション化、手スリステップ白(二色成形)、室内灯オプション対応
  └ コキのステップを二色成形。別パーツ化。ブ厚すぎて実感がありません。

●オプション物
  ├ EL用のエアホース/ジャンパ線を二色成型品、交換パーツとしてスカートとセットで販売頒布。現在、ELの前面が寂しすぎ!TOMIX製より見劣り
  └ キハ283「スーパー北斗」へのUpGrade交換パーツ作ってください(ヘッドマーク部と側面行先窓)

● 電車/気動車のM車床下改良、ダイカスト下部を黒塗装、プラをスケルトンタイプにして立体感を強調 →今は逆さカマボコみたい
● 既存の発売済EL再販の際、開放テコをつけてください。設計変更と金型改修は平易なはず。TOMIX製より見劣りしている点です

以上、製品化と御対応を是非とも御検討ください。

【謝辞】 ありがとうございました。
西武5000系(旧レッドアロー) 、西武旧101系、ED76-500、EF30、往年の急行大雪、オロハネ10-500番台

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:38:20.26 ID:C7s8WuJu.net
>>967
113系湘南色東京口 8両基本(サロは124(東海道線帯)と110-1200で)・3両増結
単品 サロ110-1200・サロ124(旧横須賀線車)・サロ125

ライト周りさえ直してくれれば2000番台のみのタイプ編成でも良いのでおねがいします

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:38:26.35 ID:HUvi5nkU.net
207-2000系
117系リニュ
223-1000系リニュ
221系リニュ&amp;更新車
285系リニュ&amp;更新車
近鉄10100系ビスタU晩年仕様車
近鉄21000系ULリニュ
近鉄21000系ULP
近鉄21020系ULN
321系 東西/学研都市線Ver種別行先表示パーツ
EF210交差パンタ機リニュ

きぼん

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:51:36.57 ID:2dlOZNRE.net
115系1000番台 長野色 C編成 製品化御礼 予約にて感謝

373系
クモハ123 5000番台、5145、600番台
313系3100番台 V編成 2両セット
113系2000番台 静岡車両区 C編成(クモハ113組込みの3両)
115系1000番台 静岡車両区 S1編成(唯一3両すべてが1000番台だった編成)
115系2000番台 静岡車両区 B編成
115系 300番台 湘南色 横須賀色
115系1000番台 新潟色 L編成 4両セット
しなの鉄道 115系1000番台
211系0番台 長野色 N編成 6両セット
115系1000番台 4両セット 高崎車両センター
651系1000番台 “あかぎ” “草津”モハ651パンタ廻り、クハ651、650のルーフを新規製作でお願いします
波動用189系 豊田車両センターM52編成 6両セット
205系湘南色帯 4両セット 小山車両センター
205系日光線仕様 4両セット 小山車両センター
205系500番台 相模線
215系
251系 2次車 スーパービュー踊り子
 

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 19:53:45.87 ID:M/YL3xMu.net
小田急3100、7000ロマンスカー、
ED78、EF71、C57-117
東武2000、西武2000、
きぼんぬ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:00:08.26 ID:QO2PU3zL.net
>>977
>>985
冷房可能なキハ58系と35系の混結
臨時列車を含めるとけっこう実例があるのか

キハ35系各種首都圏色補強板なしも希望
それと全然関係無いが221系4両増結編成と2連M有無

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:02:14.10 ID:eWePOBum.net
>>955
お前は何にもわかってない、恥ずかしいやつだw
キハ58とキハ28の間に別の車両が入っていて、キハ58冷房使えないじゃん、
みたいなことは、ままあったんだよ。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:04:57.57 ID:YgdYS2by.net
国鉄型気動車の魅力はごった煮でしょ。
冷房料金取る訳でない、まして合理化だからそんなことで
組成替えしないでしょ。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:09:49.90 ID:Zkdvjk7s.net
C60、C61、C62常磐仕様と44系はつかり
C621+かもめ
EF55
流電晩年仕様
クモハ42001
70系横須賀登場時
EF200-901
きぼん

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:15:32.69 ID:vKbykH2q.net
クハ481-0、200、1500
クハ47 100
24系25型0番台
14系15型

キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:21:06.58 ID:9OHdgHrW.net
マリンライナー
E129系(HOも)
HOでダブルスリップとマニ60
まともな金帯あさかぜ
スカイツリー電車

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:25:07.20 ID:LTwKFaOj.net
あー

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:40:04.46 ID:ypeK9JkK3
1000

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:31:57.16 ID:m7Y6t6WY.net
クモニ13、クハ68製品化ありがとうございました


ナノ搬送死神長男 EF64-1031

旧型国電
モハ30(2重屋根)
モハ31 (丸屋根)
モハ40
クモハ11 200〜
クモハ12 001〜
クモハ12 040
クモハ12 050
クハ16 000〜
クハ16 200〜
クモハ60
クモハ61
クハ55 平妻
クモハ52 狭窓
クモハ52 広窓
サハ48、サハ48 034
クモハユニ44 800〜
クモハユニ64
クハ68 107
クモハ73、501〜、600〜、
クモハユ74
クハ79 920〜、100〜、300〜、
モハ72 0〜、500〜、920〜、
サハ78 023,030、100〜、451〜、501〜
モハ70系
モハ80系 
クハ86半流線形の非貫通3枚窓
モハ62系 アコモ改造車 クハ66 000〜、300〜、モハ62 000〜、500〜
クモユニ81
クモヤ22
クモル23
クモル24
クル29

よろしく キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:38:49.10 ID:I4Knnmyg.net
EF55-1


EF58リニューアル

きぼんぬ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:42:32.89 ID:girnM+mH.net
103系
高運ATC

エメラルド

黄色

10両セット

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:49:02.93 ID:gzkDhZeU.net
VSOEきぼんぬ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:50:32.09 ID:N1KNzlX9.net
>>967 乙です。

8620デフ付き&密閉キャブ
9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準(新規) ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き(新規)
C51デフ付き
C55北海道型(新規)
C56密閉キャブ(樺太型)
C57北海道型(新規)
C58北海道型(新規)
C63
D50デフ付き
D51なめくじ型 ・ D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

C50と9600のテンダー集電シューを、C56テンダー集電シュー
(中間車軸は上下に弾力のある支持構造)並みにしてASSYで

製品希望!

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:53:01.54 ID:SCvv0Cxg.net
キハ82-900番台
最近の過渡ならやってもおかしくない?

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:54:31.68 ID:H9R7CdN5.net
E233系オレンジ T編成希望!
HO北斗星の残り3種とオハネ25-0金帯引戸希望!

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:54:54.62 ID:uxVTyIPW.net
E257-500、209房総きぼんぬ。

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:58:57.89 ID:H0754zdE.net
EF61きぼんぬ

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:59:08.86 ID:dvbCAJ+v.net
EF58 36号機をおながいします

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 21:03:24.25 ID:LTwKFaOj.net
EF58 176キボンヌ
EF66 900キボンヌ
EF65 3000キボンヌ
DE10 900キボンヌ
ED31 10番台キボンヌ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 21:08:21.88 ID:WUWoCTrx.net
>>962
国鉄末期の唐津線とか58+30+28なんて悪意があるとしか思えない編成が

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 21:09:53.50 ID:G7pUplw1.net
C6120

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 21:10:17.33 ID:d6w3doHY.net
1000

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 08:11:23.56 ID:YnNga59Qn
一穴のキハ28

総レス数 1016
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200