2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 15:47:39.14 ID:joGgeCmO.net
1/87 12mmの専門スレです。実物のゲージが1067mmや1000mmあたりのHOスケール(1/87)モデルなら日本型でも欧州型でも何でもどうぞ。
ゲージ論はお断りです。他所でやってください。粘着アンチとコピペ荒らしも禁止です。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 16:07:53.67 ID:Gf+LCulq.net
2

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 16:39:17.86 ID:EmSO+L8/.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350720801/l50
前スレ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 00:53:13.50 ID:Tg36/n95.net
前スレ(PC用)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350720801/?v=pc

過去スレ
【HOj,HO1067,HOn3 1/2 HOm 12mm】 1/87専用スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306339715/l
【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1263049242/
【HO3-1/2 HOj HO1067 HOm 12mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234322049/
【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185198569/

1/87 12mm工作スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343718259/l50

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 01:13:35.16 ID:Tg36/n95.net
昔のスレ達

その2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093883830/
その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100811731/
その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114623996/
その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129920950/
その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141490033/

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 01:14:48.54 ID:Tg36/n95.net
もっと昔のスレ達

1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1051354424&ls=50
1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part5 1/2
http://bubble.2ch.net/train/kako/1053/10535/1053560771.html
1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part3
http://hobby.2ch.net/train/kako/1031/10310/1031014691.html
12mmゲージ(HOj)スレッド part2
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10191/1019131732.html
1/87マンセーなモデルス慰問スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/992/992019665.html
12mmゲージ(HOj)総合
http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10048/1004878580.html

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 15:25:21.14 ID:x0LiQPQX.net
D52に期待

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 14:12:55.20 ID:+gqc8OSe.net
プラ貨車があるならプラ客車もあるといい

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 01:38:48.46 ID:paTML+wk.net
芋のDD51 897の屋根上はエラーがあるな。既に他スレで誰か指摘していたようだが。
DD51のSGなし車には1・3位側の屋根上の端に機関予熱器の小さな排気口が有るはずだが製品にはそれが無い。
プラ量産品なら笑って済ませる程度のことだが、特定ナンバーの高級ブラスではちょっとお粗末。

排気口の形が後期型?とでも言うのか、小さな枠を持った形状だから、穴をあけた小片を後付して汚しをかければOKか?
12mmのモデラーの平均工作スキルからすればさほど深刻な話ではなかろう。何れにせよ持ち合わせの少ない自分には無縁だがw

ちなみにこの897を含むDD51のラスト8両はSGなし車として新製されたが、
成田の燃料輸送終了後の運用の変更も見越してSGの取り付け準備が施してあったそうだ。
このSG搭載が実現していたら排気口は無くてもよいが、代わりにSGの煙突は付くはずだから、
架空装備を想定するにしても無理がある。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 12:24:02.04 ID:UQREKNs6.net
芋にとっては蒸機とそれに引かせる客貨車以外はオマケ程度の認識かもな

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:17:11.69 ID:acOr+Nl8.net
ワールド50系客車についてのブログ、酷いね。
頼んでつくってもらっておきながら。
同時に交流機を軽視していた事もよくわかる。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 23:33:18.83 ID:2exAGSra.net
芋氏個人の見解とメーカーとしての芋の製品展開の問題を混同し過ぎ。
ブログを叩きたいだけなのと、適切な批判や意見とは違う。
芋叩きがしたいだけならどうか他所へどうぞ。

13 :11:2014/07/01(火) 00:31:12.89 ID:fOY1cIgp.net
>>12
ED75−700前期でも後期でもいいけれど出さないの決定したのは誰?
出さなかったのか出せなかったのかは存じ上げないが、結局同じ人でしょ。
製品出してくれているのは大歓迎。
ただ、出せばいいというものでもない。
クモニ13の商品説明読んで、がっかりした。
我々がよく目にした?
目にしていないよ、もう無かったから。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 00:37:50.03 ID:JPzDlo9U.net
>>13
製品化の可否を決めることと、ブログで個人的な見解を書くことを混同しているのでは?
で、商品説明の文言で製品の良し悪しが決まるの?

なんか物凄いクレーマー臭が漂ってくるんですけどw

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 15:52:03.84 ID:/l79e67L1
芋の製品に対しての問題と単なる芋ブログ叩きの区別がつかないヤツがいるんだね。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 16:00:32.45 ID:Od2ahyxLM
165系がやや不発気味だったからなのか、12mmの電車は旧国以外は全く音沙汰なしだな。
電車関係どこのメーカーでもよいので少し頑張って下され。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 17:47:45.52 ID:D80l/xw7.net
>芋氏個人の見解とメーカーとしての芋の製品展開の問題を混同し過ぎ。

芋の趣味で製品出してるんだから、その言い訳は通らんよ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 17:56:39.95 ID:8dYz2mpS.net
それなりのポジションにいる人物が、実名で、個人的見解を述べてるわけだから、
良くも悪くも反応があるのはいいことなんだろうね。

不満があれば同じ土俵に上がってみてもいいのでは?匿名掲示板では犬の遠吠えにもならない。
業界内で傷をなめ合うように不満に思ったことですら指摘できないなんて健全はないと思う。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 18:07:36.73 ID:JPzDlo9U.net
>>17
>芋の趣味で製品出してるんだから、その言い訳は通らんよ

もし本当にそうならED75 700の製品化可否もクモニ13の商品説明もすべて芋氏の趣味なのだから、
あれこれケチをつけるのも筋違いということになる。なんせ趣味なのだから。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 21:59:23.17 ID:/ONE1DAB.net
商売とはいえ好きでやっていることだから、
好きなものを出すのは当然だろう。

しかし、113とか北斗星とか、
このジャンルに相応しいものかどうかは、
大いに疑問が残るところだ。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 22:10:53.39 ID:JPzDlo9U.net
>>20
>大いに疑問が残るところだ。

芋の趣味で製品出してるんだから、その言い訳は通らんよw

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 15:45:42.98 ID:u2PRRpoi.net
>>20
相応しいとか相応しくないとか決める権限は誰にもない。
売れる売れないは市場が決めるが、全てのメーカーが売上至上主義というわけでもない。
買わない(買えない)製品はスルーするだけ。それがまともな大人の対応。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 23:42:49.27 ID:lHiH+Njl.net
こちらにも うんこ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 01:03:41.05 ID:qcE11+c8.net
>ED75 700

0番台のキット改造でいけるだろ。大きく違うのはパンタと屋上機器と床下。
車体と台車はそのままでもよかろう。キットが入手出来ればという前提だけど。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 01:22:39.58 ID:CbS+Wo3o.net
>>9
芋のDD51は全部出来が悪いよ。
キャブ屋根上SG煙突が大き過ぎで形も変、ボンネットが潰れた感じだったり(車体断面が怪しい)
チャンチャンサウンドwwwの中間台車は速度計ケーブルを無視したりで酷い。
塗装も頑張ってはいるものの白線のキレが悪い。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 13:48:32.31 ID:cm82nX2G.net
おれなんかおしっこのキレが悪いぞ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 18:53:22.06 ID:rucw2iX2.net
>>25
画像を見る限り、正面窓とボンネットのラインが水平にしか見えないね。
10000Rのゆるやかなラインでも、基本のラインだからね。

C57の火室なんか特に酷いけど、
軌道縮尺一致以上に大事な所を見落としているような。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 19:41:23.88 ID:lMDmVanL.net
>>26
尿路結石もしくは前立腺肥大のおそれがあります
ぜひ病院においでください
尿路結石は痛くてバタバタしますよ・・

29 ::2014/07/03(木) 20:01:13.43 ID:NJSoXcbT.net
ついに
ワールドから、試験的に
プラキットが出るようだ!
下廻りは、今まで通り洋白板使ってるようだから
良ければ、今まで通りの エッチングと、プラスチックキットの
二種類で キットが出るように、成るんだろうな?

30 ::2014/07/03(木) 20:05:10.61 ID:NJSoXcbT.net
もう、少スケールの
組み立てキットは ガレージキットの
戦国時代に、突入するって事だな!
更に、消え失せるガレージメーカー
出るだろうな?

31 :185-28:2014/07/03(木) 22:18:22.71 ID:teXDAzVl.net
旧客や旧国なんか、板キットでもいいんだが
セット売りでいいから、1両3千円〜4千円ぐらいで・・・
屋根は別売りで

アートの板を数枚持っているが、続かなかったのは残念
とはいえ、もう少し安くないと、曲済キットとあまり変わらない。

別スレで、185-28逃亡説が流れているが、放っておこう。
お気楽スレが汚れるのは好まない。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 22:27:08.27 ID:oiSrlZ8P.net
自分だけ放置されようだなんて甘いなあ。ゴミレスに応援されて嬉しい?

俺、12mmもやってるんだよネ一応。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 01:29:00.29 ID:e5SlP2Ek.net
>>31
アートは、このジャンルに相応しい辺りを狙っているとは思うが、
台車・動力含め仕上切るのに部品揃えるのが容易でないのが、残念だ。
キハ40000なんか、何とかなるのなら手を出したいが。


あと、貴殿、常軌好きからの執拗な攻撃には同情するが、
鱸・ゴミレスとつるんでいるのは、モデラーとして理解出来ん。

34 :185-28:2014/07/04(金) 01:51:23.40 ID:hX93rsu2.net
>>33
1/87のキハ40000(アート)は在庫している。
台車の手配がつかないが、奥などを監視している。
とはいえ、CABの手法をとれば、台車スクラッチも可能と思える。
CABが真鍮板から撤退したのは残念
(ワーゲンの高知で我慢するかな。)

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 18:49:17.76 ID:iVEnyAEX.net
>>34
貴殿のように相当な工作力がある方は、そういう手段も取れるかもしれないが、
俺には台車や動力の自作など、論外だ。

台車とパワトラ的動力が揃うなら、KIHAの型紙も組んでみたいが、
現状あの中で、市場在庫の部品で仕上がるの、無いんじゃないかな。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:03:28.68 ID:1b+BgWp7.net
他にいくらでも楽なジャンルがあるのに
わざわざ自分の手に負えないものに首突っ込んだんなら
好きなだけ悶々としてればいいんじゃないかな

37 :185-28:2014/07/04(金) 20:23:41.60 ID:hX93rsu2.net
>>35
TR29なら芋/乗工社か珊瑚がある。
それより小型だとアルの菱形台車も使えそうな気がする。

もっとも、ワーゲンやフクシマの台車が復活してくれれば
良いのだが。

動力は、芋G+芋ミニモータが定番
芋Gの17:1があれば、なおいいのだが
FMはちとうるさい。気動車ならそれでもいいかもしれないが。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:43:11.51 ID:IaJp1qbq.net
菱枠台車はどれも同じような形状でスケールアップ・ダウンしているだけだから、
日本型1/80は勿論外国型1/87用のパーツまで幅広く探索してみる価値がある。

動力はFMも悪くはないが、動きの滑らかさは後発のIMONのギアが一歩リードか。
IMONのは注意深く分解して、万力を使ってこれまた注意深くウォームギアを動かせば、
製品にないホイールベースのギアも用意できる。

39 :185-28:2014/07/04(金) 20:59:11.81 ID:hX93rsu2.net
1/87の菱枠台車 括弧は入手の可、不可等
 TR29 IMON/乗工社(入手可) 珊瑚(未確認)
 TR26 モデルワーゲン(未確認)
 TR27 モデルワーゲン(未確認)
 
 小型気動車用(1/80だが1/87でも可) フクシマ(品切れ中)イモンさ〜ん
 菱枠台車 アルモデル(入手化)

こんな感じ?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:01:55.60 ID:oy8Tdmu5.net
>>37
TR29&芋ギアがあったか。
一度その組み合わせで出来るもの考えてみる。
御指導多謝。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 15:45:07.72 ID:S1g+5We+.net
イモンからダイコン

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 02:14:56.78 ID:l4PzamWE.net
ワールドの貨車キットも本来出っ張ってるリベットを凹み表現にするとか
遠くから見ればわかんないとかいう神経は好きになれないなあ。
ちゃんと出てる部分は出てるようにしてくれ!
かつて乗工社でもそういうことしてたが興ざめ。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 08:20:41.32 ID:TPh4bjfa.net
せっかく穴あけガイドがあるんだから、気に入らないならリベット植えればいいじゃない
面倒なら自分でやらずに金積めばどこかでやってくれるよ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 22:28:10.62 ID:PzIkNY7J.net
アートプロの特製品はその当たり、どうなっているのかな。
作業量に比べてあの値段では無理かw

コスト天井知らずの12mm体質。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 23:34:10.59 ID:hPFj9hp9.net
>>43
そういう設計思想や精神構造がきらいと言ってるわけで、
どうせエッチング表現で、エッチング抜きならリベット付きの帯材を
別体にしとけばすむことだろう。その点ワムやムサシノはきちんとしてる。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 03:37:25.79 ID:Mm5wGCeQ.net
12mmはコレクターはお呼びじゃないんだよw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:44:40.51 ID:xqfhwM0m.net
ワムなら被ってる製品があるだろw
なぜ設計コンセプトが違う他社製品に構うのだ?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:16:56.20 ID:kleZrjQC.net
>>47
たとえば今回ワールドのレムやカは過去のワムの同じ製品を持っていても、
メーカー品切れで増備したくてもできないだろうが。オクにもめったに
出ないしな。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 09:40:53.60 ID:VfIb9a1j.net
代わりがないから嫌いなメーカーのものに手をだすって意味かな?
妥協できない人間がそれをやるのは、正気の沙汰ではないな

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:52:27.08 ID:kleZrjQC.net
キット買ってみたら大失敗だったってこと。
完成品は4万円もするらしいが、そんなグレードじゃないし、
第一直せないから、購入を考えてる人は要注意ね。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 09:52:54.15 ID:LxAakzsk.net
妥協する心も直す腕もないんならそりゃ失敗でしたね、お可哀想に
あと、完成品だからって別に修正できないわけじゃないから

そもそも、キットがあるのに完成品買ってきて大修正するのは
相当の物好きしかいないし自分で分かってやることだから
最後っ屁みたいな忠告はいらないよ?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:01:58.57 ID:uZbVMRcwQ
前にワールドから出るって噂があったEF64-0ってその後どうなったんだろ…?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 23:40:54.79 ID:/dCtmVnd.net
アートプロの北丹二号、試作品かな?画像出て来た。かなり早い製品化ペースだと思う。少し腰高に見えるのは気のせいだろうか。
地方小私鉄こそ経済的な負担を少なめに抑えながら狭軌感が生きる、両立できる分野なので期待する。この一両が最も高価で、他の車両全てを数えても両手があれば足りると言う範囲内で予算が見通せる。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 15:25:36.42 ID:t1n/rwbc.net
三菱大夕張の2両のダイコン

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:01:54.82 ID:PXCPNTjE.net
8100とC56が似たような大きさなんだな。新旧交代で居合わせたシーンは北海道にありそうな気がするが。

珊瑚のC56、カトーのC56と並べると親子みたいだよw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:42:40.54 ID:PJMZDTx14
65に似合う客車がまだ出ない

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:05:43.35 ID:nWzVOVjJ.net
モデルバーゲン

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:25:15.38 ID:o8sUhahx.net
>>46
んじゃぁ一体何をお呼び≠ネんだw?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:12:15.96 ID:scV0k5KF.net
北丹2号機、ディテール面では三田模型製品をかなり意識している気がする。
足回りを見る限りは勝負にならないのだが。軸箱固定じゃないだろうな。

両者を並べ見比べて、またそれぞれの方向に進むのだろうな。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 22:14:46.68 ID:bMRRb8F5v
たしかにその傾向はありそうですね。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:15:53.15 ID:hoH1uvnj.net
北丹2号機、完成写真出てきてるね。
http://world-kougei.com/hpgen/HPB/entries/44.html
車輪が厚くフランジも高い感じがするけど、何ミリなんだろう?
そのせいでヨーロッパのメーターゲージ模型に近い雰囲気がある。

細かな部分は・・・・お前コレ三田模型製品を図りながら作ってないか?w
同じ実物図面を見ているからなのか。
正直言うと厚い車輪のせいなのか、斜め後ろから見ても三田模型と印象、差が無いように見える。
三田模型の設計がそれだけ巧みなのか。
製品を並べるのが楽しみだ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 01:14:17.02 ID:fYRLlTlx.net
じゃんけんの『後出し』かな?車種が重複すると後から製品化した場合、
多かれ少なかれ言われる?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:19:06.77 ID:o7qcJ4ll.net
それは何であれ同じでしょう。

完成品の値段は三田模型を超えてしまいました。
でもこれは、緩い鉄道模型のスタートラインがほぼ横並びになったという事でもあります。
零細な鉄道会社を目指すのならコスト的な差は問題ではなくなる。


ところでアートプロ、コンビネーションレバー周りを造り変えてくれないかな。関節の納まりが嫌だ。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 22:52:01.04 ID:tbaDi/9x.net
北丹二号機、キャブインテリア付が差異ポイントですか。

むむ。14万ぐらいかな。15万届くかな。15万の価値あるかな。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 15:24:20.82 ID:2lBTtsP1.net
そろそろプラで何か頼む

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:22:16.43 ID:qk/PhO8h.net
ちゃぶ台スレに比べると芋ゲージスレは静かだねw

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 13:21:45.49 ID:n0QNHPLg.net
>>65>>66
12oの場合は定着したモデラーの数もTT9よりは遥かに多いだろうし
そういう人たちが「プラで廉価で完成品で」を殆ど望んでいないんだろうね。
だからTT9スレのように「プラで廉価で出たら俺も手を出せるのになぁ」
などと書いても、そういう人たちにバカにされるのがオチだから。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 23:18:21.70 ID:q7Zr9KBu.net
バカにするとかしないとか、製品化には何の関係も無い。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 20:05:02.82 ID:OJ44VYGY.net
BEMOの氷河急行で16.5mm版が出たらしいが、
日本のメーカーでもこのような発想がないのが
わからない。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 20:20:09.84 ID:6RyCSZnF.net
嘘だぁ、とBEMOのHP見に行ったら本当に出ていて腰が抜けたw

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 23:00:00.81 ID:QgenUMdn.net
>>69
何に引かせるつもりだろうか?

ほとんどフリーの領域だな

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 23:20:25.38 ID:BIXvbdTz.net
KATOは1/150 Nゲージで出してますね。
ABe8/12アレグラもNゲージで出すようです。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 00:44:22.72 ID:/YRA/GxY.net
このベモの新製品、カトーの影響を受けてるよね。
カトーの奇手を見てベモの社長、「難しく考える事は無かったんだ!」って開眼したんだと思うよ。
カトーN製品にHOm市場を荒らされるぐらいなら、こちらから同じ手で拡販してやろうという訳。

本当に機関車どうするんだ。クロコダイルのHO版が出たら買ってしまいそうだw

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 07:26:29.64 ID:Q3iQwAUD.net
>>69
その発想なら、我国には70年前から発想ある。
16番の考え方がそれ。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 08:14:21.99 ID:DKFIzM0V.net
>>69>>73
昔からあるこのような発想を知らない人がいる事が驚きです。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 09:18:59.52 ID:Q3iQwAUD.net
>>73
氷河急行は人気モノだから、HOスタンダードゲージモデラーの中にも
16.5mm軌間モデルを欲しがる向きが少なからずいる筈。
BEMOはそういうニーズに対応しただけであって、HOm市場を荒らすとか
それが荒らされる…なんて話とは関係あるまい。
これは加藤の1/150モデルにも言えることかと。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 12:34:21.80 ID:FS++VYrd.net
今BEMOがやる事の意味を話題にしている訳で、歴史の講義など常識だしどうでもいい。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 16:27:15.46 ID:rRSNwDkY.net
誰も歴史の講義なぞしとらんがな

79 :64:2015/01/08(木) 21:32:48.27 ID:y7kPWJfD.net
南アフリカの1065mmやオーストラリアの1067mmの模型には
12mm版と16.5mm版があるらしいです。
蒸気機関車は難が大きいでしょうが、既存で一般に流通している
資産(16.5mm)を流用する選択も示すことで、市民権が拡大する気が
すると思うのですが、どうでしょう?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 21:38:13.87 ID:DKFIzM0V.net
>>79
汎用性のある軌間を使うべく生まれたのが、我国の1/80・16.5mmでないの?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 01:52:00.21 ID:yGtpk6gR.net
>>77 >>79
ツボミが木曽森のボールドウィンを16番で出したようなもんじゃね?
どっちにせよナローゲージモデルとは一線を画す製品かと。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 09:07:54.75 ID:wEZ3Q8sm.net
…と言うことで、BEMOやKATOが氷河急行人気に便乗して“行き掛けの駄賃”
狙いでリリースした製品の話などどうでもいいから、
本来のナローゲージ礼賛談義に戻しません?w

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 01:16:40.59 ID:Nk0RUv87.net
プラ量産品が成立する条件の中でNゲージとHOゲージの威力を見せ付けられた思いだけどな。
二度と夢は見ないようにw

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 02:49:09.08 ID:1NSCnR52.net
12mmで北近畿タンゴ鉄道の車両を作ってるけど本当に何から何まで自作しなければならないのがなかなか大変だわ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 03:37:00.34 ID:NxfMR0YX.net
車輪もカプラーもモーターも既製品があるわけで、16番黎明期と比較するなら滅茶苦茶恵まれている。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 09:24:53.50 ID:3BSVn+j4.net
日本型12oが市場に登場して何年たってると思ってるんだよ。
16番黎明期と今を比較してどうするよ。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 10:37:11.85 ID:evR3y/IC.net
↑16番は今日に至るまで、一定レベルの自作や改造を前提として普及・発展
してきたが、12mmにはその観点が欠落したままだから仕方ない。
これは、モデラーと言うより主導するメーカーの姿勢にもとづくものだし。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 10:45:22.51 ID:Nk0RUv87.net
>>85
黎明期を今やってる事がおかしいだろ。
それに要求されるレベルは黎明期のものではない。
16番黎明期の車両であなたは我慢できるのか?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 12:09:21.56 ID:P/E0ia7Y.net
>>80
それじゃあスケールが、しっちゃかめっちゃかになるのが困るんだと。

HOスケールの車体でで、16.5mmを使いたい人はそれを(標軌上を走らせるような感じ)、
スケール通りで行きたい人は12mmを使う、という融通が理想的だったんだが。

1/80、16.5mmなんてのが出てしまって、スケールモデルの世界は抹殺されてしまった。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 12:21:17.31 ID:MuwRgV1T.net
>>89
線路が各種必要になって
しっちゃかめっちゃかになるのが困る≠フが圧倒的多数だから、
ユニゲージが普及し主力となっている訳で

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 12:26:47.58 ID:Nk0RUv87.net
困ってる人の多数派は1/80・16.5mmを支持したという事をまず判っていなければ。

抹殺と言うのは言い過ぎだよ、少数派の自覚と苦労を受け入れるしかない。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 12:40:01.98 ID:evR3y/IC.net
>>88
16番黎明期のモデルでは満足できないのはたしかだろうが、
16番黎明期の鉄道模型界の精神構造の方が、今よりはるかに健全
だったとは思う。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 13:18:34.63 ID:2HqhvczB.net
16番ってお金のない時代の妥協の産物だと認識してる
どこかで変更出来なかったものか
せめてSゲージとか...

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 13:32:00.09 ID:evR3y/IC.net
当時はカネがない代わりにインテリジェンスってものがあった。
その後カネがインテリジェンスに取って代わって12mmが登場、
一方じゃ金もないくせに偏狭な再現主義だけが残ったが、その産物が
16番・プラ完。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 13:32:06.34 ID:20uddun+.net
ここは12oスレだから12oの話だけを書けばいいのに。
16番など他ゲージに対して敵意むき出しになるから荒らされるんだよ。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 18:02:19.01 ID:9a6mb+8LI
16番黎明期に比べて滅茶苦茶恵まれているのだから、今が黎明期なわけがない。
既製品のお膳立てがなければ楽しめないなら16番でもNでも何でもあるはず。
無理に12mmに拘るのも理解出来ない。身の丈にあった楽しみで何が悪いのだろう。

ただし、ここで12mmとは直接関係のない話題に固執したレスほど、日本語の読解能力が際立って低いことには要注意w

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 19:00:18.30 ID:AYTwS2iE.net
>>93
1/80を活かした13mmへの取組みは早くから出たけど、
16.5mmの方を活かした1/64への取組みは何故か出なかったな。
狭軌再現模型をより容易に得るという点からは、
寧ろSJの方がややり易かったろうに。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 19:59:39.24 ID:NxfMR0YX.net
16番黎明期に比べて滅茶苦茶恵まれているのだから、今が黎明期なわけがない。話がわからないのがいるようだ。
既製品のお膳立てがなければ楽しめないなら16番でもNでも何でもあるわけで、無理に12mmに拘るのも理解出来ない。

メーカーは客商売だから、利益が見込めそうなら手を出すし、そうでないなら手もださない。それだけだ。
何も出来ずに不満だけ書き立てても何の足しにもならないが、下手くそでも何か作り出せば何かが変わるかもしれない。
変な不満とゲージ論モドキしか書き込めない人は、このスレには相応しくない。他スレへどうぞ。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 20:07:12.24 ID:9PPUqr9G.net
>16番など他ゲージに対して敵意むき出しになるから荒らされるんだよ。

そうしないと自我を保てない奴らが12mmに集まったんだからしょうがない

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 20:09:35.93 ID:NxfMR0YX.net
>線路が各種必要になってしっちゃかめっちゃかになるのが困る≠フが圧倒的多数

違うゲージの線路があるだけでなぜ“しっちゃかめっちゃか”なのかさっぱりわからないが、
9mmと16.5mmの両方を持っている人は別に珍しくもない。
さらに12mmにまで手を出す人なら、そのどちらも経験がない人など殆どゼロだろう。

たとえゲージが同じでもメーカーが違うと線路が繋げないことは多い。
そんな組み合わせが増えることの方が余程“しっちゃかめっちゃか”だろうw

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 20:12:00.43 ID:NxfMR0YX.net
>>99
そんなのは典型的妄想モデラーのID:9PPUqr9Gくらいだ。
現状の日本型12mmは、16番の経験無しには手に負えないと何度書いたら…w

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 20:12:15.08 ID:REeQaGiU.net
>>97
「(景色の中を)列車を走らせる」楽しみ方が鉄模趣味に根付いたのが、日本では
Nゲージが出てきて以降ですからね。
16番以上の大きさは、走らせるよりも車両単体を作ったり、飾ったりの楽しみ方が
先行していたから、車両パーツが殆ど共用できる13oが取り組み易かったのに対して
「線路のゲージが同じ」だけの1/64は多くのモデラーにとっては「取っ付きにくい」
存在だったと思います。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 21:42:08.02 ID:NxfMR0YX.net
>車両パーツが殆ど共用できる13oが取り組み易かった

もしこれが本当ならわざわざ12mmという面倒くさいものが出てくるはずもない。
というか、未だにポイントも備えた道床付き線路すらないのに何が取り組み易いのか不明。

と、12mmスレ荒らしのデカイ釣りにわざとかかってみましたw

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 21:56:48.24 ID:Nk0RUv87.net
1/87原理主義者により、必要のないものが出てしまったから混迷している訳だろ。

と釣り針にわざとかかった奴を挑発してみました。

新たなスケールを加える必然性は皆無だよね。
「外国の車両と一緒に並べてみたい」と言う理由しか思い浮かばず、だからこそ12mmを今している連中で外国型と並べる事をメインに楽しんでいない人は、ただ混乱に加担しているだけに過ぎない存在。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 22:00:40.17 ID:Gv89mT0B.net
所詮おもちゃだろ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 22:27:18.79 ID:1NSCnR52.net
男の趣味なんて大体値段が違うだけのおもちゃだよ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 22:27:24.86 ID:evR3y/IC.net
>>104
1/87・12mmを1/87・16.5mmと一緒に(見比べて)楽しんでるモデラーって、
実際にはどのくらいいるのだろうか?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 22:42:30.34 ID:NxfMR0YX.net
工作力や資金力の欠如で、欲しいものが手に入らないヤツの脳内が混乱しているだけですw

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 07:36:38.49 ID:dZ016zE4.net
>>108
いや、たしかに12mm草創期にトレイン誌上のマニアからの投稿記事で
「欧米型と並べて見比べられる」ことを12mm転向の動機に挙げていた
のを覚えてるんだが、そんな楽しみ方をしてるマニアが
実際にどれだけいたのかと思ったもんで。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 10:38:59.55 ID:LkdTKunu.net
自己満の世界なんだから嫌いならほっときゃいいの
1/87、12mmでなければという人もいれば16番で問題無いという人が居るのは当たり前
巣にお帰り

因みに僕は海外型もせっせと集めているので1/87というのがありがたい
同じスケールだからなんなのだと言われればそれまでだが

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 11:18:29.18 ID:dZ016zE4.net
ウム、段々ゲージ論スレらしくなってきたな。
しかも今回は16番スレの完全“裏張り”になりつつある点が新鮮!w

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 15:08:19.46 ID:CUhTXj4C.net
1/87 9oと並べて、っていうのもあるでしょ。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 16:01:10.75 ID:KZltEOZ/.net
日本型1/87自体に必然性が無い、という所まで遡ってしまうだけだよ。
故人だけど、もう一個人の暴走で多くの人が苦労しているという話になってしまうぞ?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 21:52:38.17 ID:+qKkm9kJ.net
>>112
もともと日本のナロー模型は1/80がほとんどだった。
それを>>113にも書いてあるけど、ある人が起こしたメーカーが
怒涛の1/87の製品攻撃で市場を独占してしまった。
日本のナローが1/87メインなのはそれが大きな理由。
そしていよいよ本命というべき1/87・12oゲージに進出したが、
製品がサッパリ売れなかった。
最後には別ブランドで1/80製品投入という荒業もしたが、
あえなくメーカーは倒産。
以後の展開はご存じの通りで、低空飛行のままで現在に至る。

115 :185-28:2015/01/13(火) 00:04:58.75 ID:16FqQb7Z.net
>>114
そのメーカーが倒産したのはバブルの投資で失敗したからで
本業とはあまり関係ないことは、それほど知られていない。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 16:14:42.06 ID:PdjFhPtQ.net
>>115
わりとよく知られた話だろ。知らないのはプラプラ厨房だけ。

それにしても、1/87など不要と精一杯の強がりで必死なプラプラ厨は、
棚の上のブドウは酸っぱいと言い張っているだけなのがまるで分かっていないのが笑えるw

117 :aマイネーム:2015/01/13(火) 16:53:57.90 ID:PtcRA3zY.net
まっ
日本型16番で楽しみたい輩は、
それでもいいんじゃないの??
でも、軽便とかはね〜?
1/80にして、細密感得られないでしょ。
軽便蒸機なんて 1/80でロッド廻りの細密感が、1/80なんかにしたら
台無しに成るんじゃないかね〜???(笑)

118 :aマイネーム:2015/01/13(火) 16:58:03.05 ID:PtcRA3zY.net

ちょっと打ち込みミスだったね?

訂正。 軽便蒸機なんて、1/80なんかにしたら
ロッド廻りの細密感、台無しに成りますね〜??(笑)

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 16:58:29.57 ID:Lu7hiiRz.net
何言ってんだこいつ

120 :aマイネーム:2015/01/13(火) 17:08:40.84 ID:PtcRA3zY.net
つまり、1/80で小型蒸機作っても
細密感は 得られないって事ですか。(笑)

121 :aマイネーム:2015/01/13(火) 17:14:14.03 ID:PtcRA3zY.net
モデルワーゲ○が、1/87 12mm
降りてしまったのは
かつてワーゲ○さんは、マトモに1/87スケールの物が
無かった事に原因が有ったって事じゃないですかね〜??
まっ
時流に乗って、軽便1/87 9mmばかりに成りましたけどね〜?(笑)

122 :aマイネーム:2015/01/13(火) 17:19:37.54 ID:PtcRA3zY.net
しかし
相変わらず、モデルワーゲ○さんは
1/87では無いですかね〜??
他のメーカーの物より
明らかに、デカイですよね〜?(笑)

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 17:57:38.49 ID:WocGZ9qm.net
じゃ、比較ブログでも宜しく。
出きれば、背景に今日のIPも
入れといて。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 19:25:06.17 ID:WRvXjz+G.net
酸っぱい葡萄野郎とマイネーム♪の登場で、益々ゲージ論スレらしく
なってきたなw

125 :aマイネーム:2015/01/13(火) 20:41:01.04 ID:p2PH8JnO.net
え??
俺、ゲージ論なんて
興味無いけど?

正しいスケールに近い模型こそ、当たり前でしょ??(爆笑)

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 21:54:16.15 ID:WRvXjz+G.net
↑…ならばオマエさんはペンキの話、酸っぱい葡萄屋はDCCの話でも
してりゃあいいw

127 :aマイネーム:2015/01/13(火) 22:35:40.67 ID:XBTkXBYN.net
いや〜
ペンキ屋さんの、刷毛塗りは
技術いるけど。
吹き付け塗装なんて、技術いるの?

まっ
模型の吹き付け塗装で、デッカイ柚子肌の輩は
悔しくて、アッチコッチの鉄道模型板に
泣きながら書き込みしてるみたいだね!(大爆笑)

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 22:43:08.73 ID:Lu7hiiRz.net
2ちゃん以外の鉄道模型板ってそんなに無いやろ

129 :aマイネーム:2015/01/13(火) 22:50:22.08 ID:XBTkXBYN.net

何故か?
関西系!(大爆笑)

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 23:31:49.91 ID:ONkakF76.net
ID:WRvXjz+Gは、どうしてそんなに12mmスレ荒らしに必死なの?
完成品を買う資金もキットを組む技術もないから、
ここを荒らして鬱憤を晴らしているの?w

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 23:39:25.53 ID:GyTnVYWr.net
12mm的にはゴミレスは問題ないのかwそりゃ凄いや勉強になります。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 23:57:11.94 ID:ONkakF76.net
なるほど。製品を買えない腹いせに“1/87は不要”とか、そんな寝言をわめいているというわけだw

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 00:08:06.54 ID:zH1BVTJe.net
暴言認定厨はゴミレスと仲良し。そしてここが何のスレであるのか一切見境なし。

134 :aマイネーム:2015/01/14(水) 01:30:36.00 ID:3Nt0REA1.net
いや〜
1/87 12mm
必要ですよ。
模型スケールとしてね。(笑)

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 01:50:17.63 ID:HtW2PY2c.net
>>130>>132
鈴米はなんでそんなに必死なの?w

136 :aマイネーム:2015/01/14(水) 01:57:17.27 ID:3Nt0REA1.net
いや〜
珊○の12mm
9600作れない輩が、泣きながら書き込みしてますなー?(爆笑)

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 15:10:18.27 ID:4uvce5Im.net
12mmスレ荒らしのプラプラ厨は“鈴米、鈴米”と鳴き声をあげるからすぐ分かるよ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 08:53:24.77 ID:1q3fmZWw.net
此処にはちゃんとした12mmゲージャーが来ていないことだけは判った。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 12:05:00.95 ID:aIceWf3K.net
自己紹介乙であります

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 05:39:14.04 ID:wHjRwUFK.net
…という表現の自己紹介w

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 17:03:12.15 ID:RrZZmKB9.net
三菱鉱業大夕張鉄道の9201と9237、まだ〜

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 11:42:59.77 ID:khgtQYYa.net
どこから発売ですか?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 17:50:19.31 ID:lhCF6DdD.net
車掌車で 6万なにがし

完全に神経狂ってる

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:45:55.15 ID:lkPZxDwG.net
見ましたよ。
現時点で妥協の少ない製品をとなると、ああなるんだろう。
高所得者向けジャンルを、手の届かない人が問題にしても仕方がない。確かに、経済感覚が狂ってるとしか表現のしようがない。

(派生する問題は、こうした製品を見ても高所得者向けジャンルであることを認めない奴らの存在とか、色々あるんだけどさw。)

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 18:52:33.95 ID:8UdAU8j7.net
値段が高い=悪みたいな考えは如何なものかと
買えないんなら買わなくていいだけ
芋ゲージ批判でも値段の高さを非難するのをよく見るけどさっぱり意味がわからない

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:29:01.55 ID:WQ4hil1w.net
非難というより嘲笑だろうな。

中身に対して笑われるような値札平然と付けて出すから、
笑いものになって話題になるんだろw

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:38:06.16 ID:lkPZxDwG.net
手の届かない人から見たら悪ですよ。
でそれはジャンルの違いなので、悪と感じる位ならなら黙って別の方向に進めばいいのです。

趣味の世界ですから好きなものを悪と言われるとカチンと来ることは判りますが、趣味の世界だからこそ何が良かれで何が悪しかれなど人それぞれ。
他人がどう感じどう表明しようが他人の勝手ではないですか?いちいち取り上げて反応していたら身が持たない。

万能のジャンルなど存在しないのが現実。
個人的に手が届かない事をいちいち騒ぐ人も変です。
現実、手が届かない人が大勢いる=悪なのに、普及するとか普及させねばとか息巻く人たちも変です。
他人の好みは黙ってるのが一番よろしい。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:42:40.98 ID:CBJJ+8Z1.net
製品の出来や中身も判らないのに価格だけに反応するって?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:44:28.09 ID:8UdAU8j7.net
>>147
好みとかではなくて価格が高いことを非難する要因にするのはどうなのかなと思ったまでですよ
自分も高いなとは思うけれどやっぱり高い=悪にはなり得ないと思うのです

150 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/02/15(日) 20:02:53.42 ID:ZJy2JsMV.net
高価格が悪なのではなく、そのために人口が増えず、初心者がいないため、
誰かが名称論で騒いでも、現状において影響が少ないのに、
名称論だけ先走る状況がよろしくないと言えるのでは無いでしょうか?

長く掛かっていました珊瑚12mm9600がやっとゴールが見えてきました
生地完成まで、あと一息です

それから、珊瑚ワフ21000キットを中古にて購入しました

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 20:31:22.24 ID:RJzra6TF.net
たしかに、私にとってとても手が出せる値段ではありません。
でも、だからと言って決して「悪」だとは思いません。
自分には参加資格がないだけです。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:49:30.76 ID:Tlt6AvD7.net
>>151
大人だな。

153 :185-28:2015/02/16(月) 00:00:51.38 ID:GBH8TyRj.net
今買えるかどうかよりも
将来買えるようになるかどうかが重要だな。

そのために、今何をするべきか考えよう。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 00:42:19.69 ID:SFNsdCgi.net
>>153
買えるか買えないかという事と、買いたいかという事は別。
買えるけど買わないという人もいる。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 00:59:51.90 ID:eWF/LDES.net
>>153
買えるようになる頃まで存続してるだろうか?…このジャンル。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 03:52:52.02 ID:i4dXBBIS.net
こういう価格の製品が
「このスケールジャンルはこんなものなんだ」という認識を生んで、
その結果このジャンルの退潮に繋がる。  

ジャンルの盛衰という観点からは悪≠ゥも。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 07:35:09.66 ID:eWF/LDES.net
参加者の志向性も含めてジャンルの性格上、製品のクオリティーをある程度我慢したり
マテリアルをコスト優先で選択する必要がある“大衆化路線”は取れないから、
ある程度仕方ないかと。
ある種の宿命みたいなもんだな。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 00:11:32.56 ID:OGB/ZqjY.net
TMSにレイアウト載ったけど、びっくりするぐらい拍子抜け。
大型蒸気の上下のバランスが取れたら、曲線における先台車のズレへと次の要求もレベルアップする訳だ。
作者には悪いけど、金額や苦労が増えた分だけの「和風」をさほど感じなかったんだよなあ。
なぜだろう?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 18:24:40.14 ID:Qo99CGYx.net
ワムの無蓋車は無害か。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 18:08:24.36 ID:OHJgNhwa.net
ワムの新製品無蓋車シリーズは素晴らしいよ。
リベットが凹んでて、インレタも貼ってないようなW社完成品
とは大違い。値段も充分納得の出来。

161 :よしひろ:2015/03/01(日) 20:20:02.25 ID:m0KuqKgb.net
>>160
今回の製品は、ちゃんと車輪が軽く転がりますでしょうか。
最近のは、何年か経つと半田付けの部品が取れたというようなことは無いのでしょうか。

貨車の完成品を出しているW社とはどこでしょうか? Wam?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 16:28:50.52 ID:JX4YgCNf.net
12⇔16.5mmのフリーゲージ・トレインが出れば凄いなw
特に第3次試験車はE7系に良く似てカッコイイし・・・
でもこのサイズじゃ無理があるだろな。出来たとしてもとてつもなく高価になりそうだし・・・
以前「鉄道模型趣味」でOゲージで自作していた人が居たが、もしHOで自作できたら尊敬するw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 18:58:13.60 ID:0xm9BBxb.net
>>158
写真の撮り方じゃね?
実物だってあんな風に(狭軌感なしに)見えることがあるし。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 00:15:26.69 ID:jj9r5mdL.net
3Dプリンターに手を出してみる事とした。
といってもキックスターのプロジェクトに出資しただけだが・・・。

ないものは、造る!

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 04:22:37.72 ID:MzbnQOoV.net
>>164
それって、出資したら希望する模型を作ってくれる、
みたいなプロジェクトがあるの?

166 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/04/21(火) 22:17:27.86 ID:ceRfR6oy.net
出来ましたんで、貼っておきます
https://www.dropbox.com/s/88nzpu94gu4rp5t/20150414_170355.jpg?dl=0

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 05:25:51.01 ID:+TylbYVI.net
>>166
完成御目です!

この度、狭軌間再現模型に取り組まれた感想等
お聞かせ頂ければ有難いです。

168 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/04/25(土) 08:21:48.44 ID:JKIXiYAJ.net
>>167
知り合いから薦められて組んでみました

確かにスケール感はありますし、スタイルは良いしで言うことありません
13mmにしなかったのは、全て改軌しなくちゃならないという、
プレッシャーを感じなくてもいいと思ったからです

選択肢が狭い事や予算を考えれば、12mmを少しやりながら、
1/80 16.5mmを楽しむと言うところに落ち着きそうです

私のような人を増やすようにしていけば、
12mmへのハードルが低くなると思います

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 09:13:10.78 ID:S4sARiaO.net
>>168
16番蒸気に精通された貴殿の目から見て、
やはりスタイルの良さは感じられるという事ですか…

私も狭軌間ある蒸気の世界に触れてみたい想いはありますが、
ハードルの高さが何とも…

170 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/04/25(土) 09:40:46.88 ID:JKIXiYAJ.net
>>169
私も知り合いから、当時の値段(キット+パーツ数点、25k)で分けてもらったので、
少し入る事ができました
でなければ、予算的に難しかったと思います

イモンさんの貨車プラキットを何両か揃えればなんとか貨物列車として走らせられるかなと思っています

最近、珊瑚ワフ21000を中古で入手しましたので、組んでいます

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 10:07:21.66 ID:2DbYRZ9v.net
>>170
貨車はプラ製があるから、貨物機なら編成にし易いですね。

金属製の罐には憧憬するけど、
貨客車はプラが値段、軽さ両面でいいかと思っています。
(完全に主観です)

この点が、総合的に見た12mmの一番難しいところかと

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 18:10:26.93 ID:YI9466fr.net
FABの20系電源車が気になるけど出来栄えはどんなもんだろう・・・
試作の完成品があれば見てみたいんだけど、同社の20系自体見たことがない・・・

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 23:05:24.50 ID:nx36SgQi.net
モデルワーゲンの1995年製のキハ03 キット をムサシノモデルで見つけたよ!
1台残ってるから早い者勝ち!

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 11:17:50.11 ID:1+jAnOn6.net
珊瑚C56が出てきた。
どうも影の薄い機関車だ。
何して遊ぼうかな。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 22:24:25.92 ID:EGvqd/ms.net
福島交通軌道線、ワールド工芸あたりが一両づつ丁寧にやらないかな。
栃尾線みたいにさ。

12mmでなければ難しい題材だし、値段的にも栃尾線レベルで収まってくれれば商業的に成り立つと思うんだが。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 08:54:28.17 ID:tCi4uzND.net
>>175
そういうジャンルを、動力含めてトータルで仕上がるようにして、且つ適価で
それがこのゲージスケールが現状目指し得る道だと思う。

しかし企画者は、又長編成列車を思い描いている様で、
それでは衰退していくばかり、かと。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 15:36:15.67 ID:qcGNvCbs.net
自分は鉄道模型の原価計算などした事が無いのでよくわから無いのだが、所得上位3%を意識した製品の方が高い利益率を乗せやすいという面はあると思う。
イモン程になると、失敗は許されないという面と12mmがしたいという相反する条件の板挟みだろう。解決策は高額製品。

ワールド工芸が手を出してくれたなら12mmは変わると思うが、ワールド工芸の立場に立てば16番の方がリスクが小さい。
Nゲージは更に小さい。
ナローが一番手堅い。
12mmに対して、今は16番で成り立つのなら少し倍率を変えて設計変更して出せるという考えなのだろう。但し、ディテールにうるさい注文をつけたらこれも手を引くかもしれない。
栃尾ナローの大型版という発想に切り替えるのは、それなりのリスクはある。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 18:49:45.27 ID:kgh7932z.net
今の12mmの市場規模なら、全員にダイレクトメールを出して希望を訊く
という方法もあり得るかと。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 19:10:27.16 ID:m1eoRHF+.net
>>177
いもんは、利益率とかまじめに考えている訳が無いw
いもん程、失敗が許される企業は無いんじゃないかなw

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 19:57:36.86 ID:4kelGruA.net
633 名前:gK♪マイネーム♪ :2015/05/17(日) 19:23:19.42 ID:bDqmYufX乗工社
羽鶴の1080なんて、かなりレア物らしいですな〜??(笑)


個人店では未だに残っているところもある。

コイツ、本当にいい加減な出鱈目野朗だよ

181 :gK♪マイネーム♪:2015/05/17(日) 20:30:50.50 ID:5tkU6AYZ.net
羽鶴の1080
つまり、ネルソンだな。
因みに、個人店に仕掛け品なんて無いと思うけどね??(笑)

182 :gK♪マイネーム♪:2015/05/17(日) 20:33:15.26 ID:5tkU6AYZ.net
乗工社の羽鶴の1080
要下廻り調整が、必要ですな。(笑)

183 ::2015/05/17(日) 20:47:33.80 ID:8tCmZOn3.net
♪マイネーム♪よ、エンドウ・カツミのスレでお前を読んでたぞ(笑)
行ってこい。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 21:01:00.90 ID:qcGNvCbs.net
福島交通の他に微妙な1067mmのプロトタイプ、ありませんかね。
名鉄美濃町線、は個性に圧倒されそうw

伊香保とか秋保とかN電とか、単車を出してくれると印象の良さで見直されるかもしれない。
テーブル上で遊べるし、いくら12mmでも衝動買いできると思う。
Nゲージの拡大のような製品だと困るけど。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 21:03:17.31 ID:HP5gbZ5W.net
>要下廻り調整が、必要ですな。(笑)


小学校低学年から国語やり直せw

186 :gK♪マイネーム♪:2015/05/17(日) 21:05:55.90 ID:5tkU6AYZ.net

要♪要♪
かけてみましたけど??(笑)

187 :gK♪マイネーム♪:2015/05/17(日) 21:07:32.37 ID:5tkU6AYZ.net
まっ
乗工社の羽鶴の下廻りの造りは、大した調整ではありませんけどね??(笑)

188 :gK♪マイネーム♪:2015/05/17(日) 21:08:48.49 ID:5tkU6AYZ.net

このスレッドに合わせて、不自由な日本語にしてみました。(笑)

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 21:28:29.69 ID:6J45UXhw.net

幼稚園から、国語と道徳やり直せw

190 :gK♪マイネーム♪:2015/05/17(日) 21:40:19.89 ID:5tkU6AYZ.net
まあ
このスレッドに、わーるどの12mm作った輩居なさそうですね〜??
折り紙細工と、ロストのコラボレーション工作。
気を抜けませんからね〜??(笑)

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:45:05.60 ID:i5GCtRUH.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 12:45:50.69 ID:Q6w21bmP.net
>>189
多分…だが、
両親の組合せを変えて交尾からやり直す必要があろうかとw

193 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/05/22(金) 18:46:26.49 ID:xnxB4bau.net
>>192
劣性遺伝?(笑)

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 00:47:14.28 ID:kGeZ8WMa.net
>>193
いや、組み合わせが悪いとオカシナ遺伝子情報が優性になって
こういうのが生まれるw

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 01:34:16.93 ID:4SsYxDKk.net
12mmに浸り込んでみると、車輪の厚みなどが意外と気になる。
そりゃゲージがスケールに近くなっただけで、模型的な処理はそのままでなくては走るものではないから当然なのだけどね。
コストが余計にかかる分を回収できて余りあるかどうかは、正直わからない。
真鍮板の厚みとか、感触の部分でケチられると嫌になる。

見た目の差は大きいとも言えるし、コストに見合うものではないとも言える。
模型鉄道は模型的な鉄道で良いという気にもなる。
分からなくなってきた。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 04:10:36.85 ID:lacFY+f6.net
線路幅スケール通りにしても、
車輪厚はそう出来ないから、どうしても不満は残る。

特に蒸気のランボード幅やシリンダとの関係、又シリンダの形状。

結局どこかで妥協するしかない。

2chで見かける線路幅=縮尺絶対論者の意見は、このあたりの実見感覚を著しく欠いているように感じられるけど、
結局はカラ故の妄言なのかも、と感じる事も少なくない

197 :185-28:2015/05/23(土) 08:27:31.99 ID:cpF5D6Ii.net
12mm713mmにすると つまらぬ 変形がなくなるから
設計がかなり楽になる。

ただし、このことは あまり 論じられていない。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:33:07.61 ID:kyUBBfEw.net
>>197
坂本衛氏が、著書で強調されていますな、
あとは、ムサシノもHPにて書いていた。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:46:45.81 ID:/4qFhb71.net
例えばEF 53の1次型、デッキ幅と台車幅が同寸だから、1/80 16.5mm じゃ車体幅とバランス取れなくて模型化無理。
1/87 12mm か1/80 13mm、さもなくばOJならバランスよく収まる。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:46:46.17 ID:/4qFhb71.net
例えばEF 53の1次型、デッキ幅と台車幅が同寸だから、1/80 16.5mm じゃ車体幅とバランス取れなくて模型化無理。
1/87 12mm か1/80 13mm、さもなくばOJならバランスよく収まる。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:56:38.33 ID:/4qFhb71.net
あっ!書き込むとき、くしゃみしたらダブった(笑)

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:04:22.02 ID:kGeZ8WMa.net
…ってか、ソレこそがサブロクナローの限定だろうが。
まぁ、それ以外にはないとも言えるけどw

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:15:29.30 ID:kGeZ8WMa.net
>>202
×…サブロクナローの限定
○…サブロクナローの原点
スマソ。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:27:26.55 ID:9qEMKmVD.net
>>200
それを承知のうえで1/80 16.5mmが設定され、
そしてデフォルメの上模型化されてきた。

デフォルメの許容範囲は全く各個人の感覚だけど、
大勢としては、3.5mm幅広のデフォが許容されてきた、
というところか。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:33:34.04 ID:/4qFhb71.net
>>204
許容云々以前に「ワーイ、○○型の模型だー」レベルで済んでいたと思われるよ。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:35:19.66 ID:/4qFhb71.net
>>204
許容云々以前に「ワーイ、○○型の模型だー」レベルで済んでいたと思われるよ。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 09:50:15.93 ID:kGeZ8WMa.net
それこそが16番の原点。
勿論それ以外にはないとも言える。
で、どっちが鉄道模型の本質を捉えたか?…は結果を見れば明白。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 10:09:13.59 ID:/VGwjICs.net
またくしゃみでもしたか?薬飲んで寝てろ。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 10:42:31.62 ID:4SsYxDKk.net
>>199
それに見合うコストかどうか?というのが実験されてきたわけですよ。
天プラのEF53と、ワールド工芸のEF53の比較と言う形でね。
鉄道模型は走らせるものと言うテストもあるわけですし。

頑なにマイナス面を認めようとしない人とは話が通じない。
これが12mmに対する偏見の元凶ですよ。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 10:58:41.86 ID:/4qFhb71.net
実験と言うほど大したことはしてないと思うよ。
模型業界殊に鉄模連のオヤジ達なんか馴れ合いの飲み会みたいな集まりだもの。
慣習と言うか、ただ声のデカイ奴が言うことが目立つだけ。
寄稿もブログにもSNS にも縁遠く、地味に「楽しいな」ってやってる人口の遥かに多い事か。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 11:03:57.45 ID:kGeZ8WMa.net
>>209
12mmに対する偏見はある意味の「反作用」なんであってだな。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 11:21:29.54 ID:4SsYxDKk.net
12mmに手を出して、キットを何両も組上げるなどそれなりに深入りして、であるのに十六番へ戻ってきてしまった。
決して12mmを止めたわけではないが実際に触る事により深く知り、制約も限界も知った。

という人が実際は一番多い様な気がします。
そして、ゲージ論者のように机上の計算しかしていない人と話が合わない。
ゲージ論者は理想を語るだけで、体験が欠けていると思う。

各個人が実際に体験するという意味の「実験」ですよ。各個人の経験による学習は「大したこと」です。
その積み重ねというか、体験によって得られた各個人の方向性が複数人分重なる事により、世論の傾向が作られます。
私はメーカー側のことは問題にしてません。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 11:28:04.51 ID:4SsYxDKk.net
各個人の中での正解は、確かにその個人の中では正しい。
でも12mmを体験したならば、その正解は自分の体から1mmでも外に出たら通用しない事は判る筈なんです。
頭数の分だけの正解がありうる難問だという事が判る筈です。

ゲージ論者はこれが判っていない。普遍的な正解があると信じている。統一できる正義があると頑なに信じている。
芋が典型です。彼は資金力があるから欠点が低く感じられる事と、共感能力の問題でしょう。定義を統一する事が正しいとしている時点で病的です。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 11:59:08.98 ID:kGeZ8WMa.net
イデオロギーとは「正義の体系」…最早この時点で、それは
「絶対的誤謬」である。
「多様性」の中に16番もサブロクナローもあるわけで、この事を理解しない限り
不毛なゲージ論の中で作用と反作用を繰り返す仕儀となる。

215 :gK♪マイネーム♪:2015/05/23(土) 12:19:26.82 ID:csIuV0XO.net
ワールドの12mm
良く走りますけど?
イモンの12mmが、完成品ばかりに成ったのは メーカーの考え方だと思いますけどね?(笑)

216 :185-28:2015/05/23(土) 12:23:01.74 ID:cpF5D6Ii.net
16番も一枚岩ではないからねえ。

極力寸法を守る派
見た目の変形容認派

プラ派
真鍮派

工作派
走行派

工作派も
 キット派 フクラッチ派 塗装派
などなど

217 :gK♪マイネーム♪:2015/05/23(土) 12:24:15.31 ID:csIuV0XO.net
因みに、珊瑚の12mm蒸機より
珊瑚の16番蒸機の方が、走行に関する部分だとかなりの調整加工が必要ですけどね??
16番の先輪部分なんて、アチコチ干渉しますから???(笑)

218 :gK♪マイネーム♪:2015/05/23(土) 12:27:26.99 ID:csIuV0XO.net
185氏。
現珊瑚の蒸機模型なら、16番より13mmの方が楽に工作出来ますよね〜?(笑)

219 :gK♪マイネーム♪:2015/05/23(土) 12:30:48.69 ID:csIuV0XO.net
まっ
金属蒸機の老舗16番
安達は、先輪干渉なんてしないでしょうかね〜??
寸法適当ですから?(笑)

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 12:31:51.24 ID:CyaYgr4Y.net
>>216
それは当たり前。
『16番vs12o』みたいな二極対立に無理矢理仕立てようとする奴もバカだけど
それに乗せられる奴はもっとバカ。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 12:35:25.85 ID:4SsYxDKk.net
二極にまとめるならば、「多様性を認める派」と「原理主義者」の争いですからね。

12mm原理主義者もしくはスケール原理主義者は原理主義と言う言葉でレッテルを張られるのを嫌がる傾向がありますが、
最も際立つ特徴が原理主義的主張なのだから当然。

222 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/05/23(土) 12:44:42.78 ID:Mnn465A/.net
>>216
そんな、どんな趣味であっても一枚岩になんぞなるわけ無いでしょうにw

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 13:17:42.04 ID:4SsYxDKk.net
スケールに絶対的な価値観を置く人は、1/87を嗜む人から攻撃される事は想定外らしいんですよねw
敵対者は1/80派に違いないという思い込みが抜けません。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:16:41.66 ID:xR4AMB3y.net
>>216
一枚岩ではないのは当然だし、その方が健全である。
あと、その分け方にも異論がある。
そんなにハッキリ分けられる程単純じゃないし、
俺なんかそのうちどれにも当てはまらない。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:41:55.35 ID:4SsYxDKk.net
当たり前だろw
楽しみ方は人それぞれ。完璧に誰か特定の他人と同じ趣味を持つ人間が居たら気持ち悪いわw
分類したら最後は一人一派になる。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 22:37:11.79 ID:q0PyttJL.net
脈絡なくてすまんが八雲のC62来月だな

227 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/12(金) 01:55:58.05 ID:jY9GJ+SY.net
先日、
珊瑚9600とワフ21000持って、運転会に参加してきました
セキ36両編成を貸して頂き最後尾にワフを繋いで、走らせました
1/80のD51用ウエイト搭載が効いたのか、単機にて牽引できました

ちょっとだけ、満足感に浸れました

228 :スハ43:2015/06/30(火) 06:43:51.73 ID:bcrEMvo5.net
八雲のC62楽しみですね。写真見ましたが、、かっこいい!!
購入できる方が羨ましいです(^O^)

諸先輩にお尋ねしたいことがございます。
どうかよろしくお願いいたします。

(1)スハ43のベンチレーターの個数
珊瑚のスハ43を組んだのですが、組みあがってみると違和感があります。
よく見るとベンチレーターが7個しかついていないのが原因でした。
屋根に穴も残ってですし、ベンチレータも残ってないです。

実車の写真や図面で見るとベンチレータは8個が正解みたいですが、
スハ43には7個仕様もあったのでしょうか?

(2)1/87ガラベンについて
IMONのものが入手しやすいのがわかったのですが、樹脂製なのでプライマーが侵さないがもちょっと心配です。
見た目が珊瑚のものと違いそうなので、出来れば珊瑚製を入手したいです。
珊瑚のお店に行けば、同型のベンチレーターを販売しているのでしょうか?
10年くらい前に中古で購入したキットなので、足りない部品は購入したいと思います。

どうかよろしくお願いいたします。

229 :gK♪マイネーム♪:2015/06/30(火) 12:32:19.13 ID:wY2C8mLx.net
八雲工○のC62って
ハンダ付けと接着剤の併用仕様で、まさしく16番の爺が本当は欲しいアイテムだな。(爆笑)

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 19:13:04.32 ID:mlWv/ODp.net
>>229
お前さん、12oやってるの?w

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 20:08:27.56 ID:eLXI9cRf.net
蒸機好きって上から目線のでかい態度でレスをしたかと思えば、唐突に>>227みたいな池沼の厨房が書いたようなレスをするよな。

糖質か?w

232 :gK♪マイネーム♪:2015/07/14(火) 20:12:22.07 ID:HNBkkQMk.net
>>231
歳だけ喰った。
頭の悪い爺だから。(爆笑)

233 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/14(火) 20:56:40.97 ID:sN1YpMKq.net
>>231
おやおや、「池沼」「糖質」の混用ですか?
それぞれの意味を理解してから、書かないと支離滅裂になりますよw

ちなみに、当方の9600(1/87)は快調です(笑)

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 00:36:21.36 ID:vdE7aHUt.net
珊瑚の蒸気は好きじゃない。
最高の一両にはなれないという印象が強い。
微妙な位相狂いなどを疑っている。
競合他社がいる場合は手を出したくない。

アフターケアは抜群に良いんだけどねw

235 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/15(水) 04:31:14.17 ID:uQL8YH9F.net
>>234
そうですね
当方の9600も動輪軸箱の精度が悪かったので、
軸箱の慣らしをやらないと、スムーズに回りませんでした

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 15:38:00.61 ID:VtojMhlE.net
>>233
頭の良いふりしようとしてバカを晒すとはw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 18:39:30.30 ID:DqOSRu/X.net
>>233>>235
組み難い産後のキットをしっかり完成させて
そこまできっちり調整出来るなら、
セミプロとしてやっていけるんじゃないですか?

238 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/15(水) 19:31:24.68 ID:CGQVph5b.net
>>237
基本的には、
お金を稼ぐ事より、自分が楽しみたいと思っています

走行や灯火関係等の改造修理の依頼はありますので受けたりしてますが

正直に言えば、私も珊瑚のキットはあまり好きではありませんw

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 19:50:02.35 ID:5pWm/Hm3.net
>>238了解致しました。

しかし、趣味とはいえ、
そういうレベルに成れたら素晴らしいですな。

240 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/15(水) 20:50:36.98 ID:CGQVph5b.net
>>239
そんな大そうなものではありません
誰でもその気になれば行ける程度でしかありません

「軸箱慣らし」なんてもっともらしいこと言ってますが、
台枠に動輪とサイドロッドを組んだものを、
注油しない状態で20~30分程度、掌上で転がすだけです

これだけで見違えるような走りになったりします

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/15(水) 22:11:33.74 ID:bS6wWf1G.net
>>240
>台枠に動輪とサイドロッドを組んだものを、
>注油しない状態で20~30分程度、掌上で転がすだけです

こういった辺りも、経験の為せる技ですな。
お見事です。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 21:25:23.62 ID:je9fN2+w.net
クセエクセエw

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/17(金) 14:38:47.99 ID:VilXj1aY.net

また貴様かw

244 :185-28:2015/07/22(水) 01:02:35.38 ID:Xq+F1Qhp.net
珊瑚さんのい良いところは

しばらくたつと再生産してくれることと(87祭りとか)

再生産の時、不具合は改善されることですかね。

245 :リコール?:2015/07/23(木) 20:01:32.49 ID:Xh5B6rDi.net
教えて厨ですいません。
過去記事ググっても詳細がわからなかったもので(汗

イモンのED75やEF60を中古で買おうと思っているのですが、
リコールの話が過去に出ていたそうで気になっています。

<リコールに言及した記事>
http://hoscale12mm.blog.hobidas.com/archives/article/5198.html
>IMONのED75とEF60のリコール問題が2ちゃんねるで話題になっているようで、両車を所有している者としては非常に気になっています。
>以前から噂では聞いていたのですが、両車ともガンガン走行させていましたから全く気にもかけてませんでした。

どんな不具合だったのかご存じの方いたら教えてください<(_ _)>
動かなくなってしまうというので無ければ気にしないのですが。
宜しくお願いします。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:36:49.79 ID:JQ4od3Zk.net
今あらためて並べてみると、俺、結構12mmの車両持ってるわw
ちりも積もればなんとやらって奴。

見事に国鉄やJRの大型機や幹線モノ、編成物はない貧乏所帯だけれども、ね。
tillig(綴り自信無)の線路を通りそうな連中ばかり。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 01:42:41.35 ID:F9eEvF/S.net
銚子のデハ101ねぇ。個人的には微妙かな。
でも、小さいのが好きな人には良いかも。値段も手ごろだし。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 13:14:17.86 ID:1tbIkacd.net
銚子は製品が多い事もあるから数は出るでしょうね。
それを見込んでもいる。
普通の台車をつけてサハに。足回りは電気機関車の材料というのはどうだろう。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 07:05:02.55 ID:MeT2BjcX.net
>>230
>>229は唯の荒らしだよ。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 00:46:39.78 ID:JvmSNHNw.net
>>248
確かにデキ3はじめ各種あるね。今後は2000形あたりも製品化に期待。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 23:40:26.85 ID:QtIiOlmf.net
>>249
>>230は名無しの蒸機好きだよ。

252 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/08/25(火) 00:33:14.77 ID:HLEad01P.net
>>251
違いますが?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 23:22:47.75 ID:EZvgun+G.net
野上電気鉄道って製品化の可能性ないのかな。
まず、元阪神と阪急でしょ。
1435mm版へ展開できる。もちろんやりたい奴はやれ状態だけど。

それにしても名鉄で痛い目にあった筈のイモン、よく地方私鉄物に手を付けたな。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 16:08:59.11 ID:yh6uKEtV.net
痛い目というほど数を仕込んだとも思えないし、もともと名鉄モ750がそこまでの人気アイテムとも思えない。
むしろ日本型12mmのお試し版として手にいれやすい存在と考えるなら、それはそれで意味がある。

ゲージの選択というなら、某鉄コレでもお馴染みの京王5000系譲渡車シリーズあたりも、
標準軌ありサブロクありで1/87での展開には向いているかも。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 01:08:07.84 ID:zPUPRnAz.net
江ノ電とか上田丸子とか期待したいね。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 18:46:56.45 ID:OGEhJ49j.net
☆12ミリと16番に思う雑感…

12ミリのクモハ12シリーズに惚れて、各種短めの旧国を始め電関や蒸気にも少々手を染めた。
しかし、ここでまた16番に戻りつつある…。その理由は次のようなものだとほのかに感じる…。

@12ミリは、やはりちょっと「小さいかな…」と思う。
定年近くのジジイにとっては、ゲージの問題よりも、16番のあのボリューム感が良い感じがする。
精密であっても、なんだか9ミリに毛の生えた感じで、せっかくのディテールも老眼鏡+天眼鏡が必要となっている。
小さなレイアウト(シナリーは部分的…)で車輛を走らせて、天眼鏡で追うのはつらいものがある…。
その点、9ミリは列車単位で眺めている感じがする。手すりの形なんか関係ない…。

Aまた、よく整備された電関や蒸気は動きが良いとして、
短めの旧国は、モータートルクも無く、フライホイールも無く、
少々ラビットスタートする。
やはり、水銀の様に滑らかに(40年も昔のTMS表現)滑り出す車両は魅力的…。
1両10万を超える車両の動きに不満がある。フライホイール付両軸モーターの動力換装セットを
発売してほしい…。(これはかなり本音!3万円なら買う…)

B同好の氏が少ない。やはり16番の運転会は「老若男女」が楽しんでいる。
気軽であり、楽しく運転している。デティール抜群の客車でも「ゴロン」と横に重ねたり、気を使わない。
列車全体にかなりきつめのウエザリングを楽しんでいる仲間は素晴らしい感覚の持ち主と思う。
12ミリ以上に実感的表現である…。

C「高価」すぎる。例えば、最近発売された「ナハ系客車!」トミックスの客車と比べて、
印象把握が格段に劣るであろうか?誰もそうは感じないであろう…。
1両8万以上する「ハザ」を1輌購入する代金で、10両編成の列車が揃う!
(実は、12ミリ10系客車購入で16番に戻るかどうか悩みだした経緯がある…)

D遠い以前は天賞堂を初めとするブラス製品こそが「ベスト」と考えていた。
しかし、以前の天賞堂EF62・63と現在発売さえているプラの同型機を比べてみよ!
あのお面はどれも「ひどすぎる!」台車だってどちらのディテールが栄えている?
つまり、ブラス至上主義は既に崩壊している。
あなたも真鍮製客車の台車の転がりの悪さは承知の通りだろう…。

既にかなりの16番ブラス車輌を売り払い、12ミリに活路を求めたが、
やはり、自分は気の安らぐ仲間とモデリングを楽しみたい…。
それは、天眼鏡を片手に手すりの付き具合を批判し合っている仲間ではない。
少々のガニマタでも、楽しくモデルを語り合うことのできる仲間である。

イモンよあなたの経営姿勢は、「庶民の心を掴む」ことに失敗したようだね。
私はやっぱり庶民。安いお酒でも楽しく酔える庶民だな〜と思う。
私が買い集めた12ミリの処分は厳しいだろう…。
何故なら、16番に比べて圧倒的に少ない12ミリモデラーは、一度人の手に渡った
「中古モデル」には目もくれない高級バイヤーを自称しているだろうから…。

トミックスくらいのディティール、ほぼ同額ののモデルを12ミリか13ミリ(ドメスティック)で
いいじゃないか日本型なのだから…)で狭軌モデルを発売していたら、
日本人モデラーは、飛びついただろうなあ…。
また日本型スケールモデルはその出現が100年遅れるのだろうなあ…。

長文になり、申し訳ございませんでした。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 20:32:43.64 ID:XI0rF3Xn.net
いよいよワム80000がプラで登場らしい

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 14:27:28.15 ID:rX7M1PSV.net
長文以前にマルチ止めろや。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 19:09:53.75 ID:QQR9MvGq.net
「マルチ」ってなに?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 01:55:53.14 ID:pI9r+ssQ.net
evoさんのレビューもあるし(芋氏もだが)今更だが八雲のC622のことを。
わかってて買ったんだがランボードにはリベットも筋彫りもなかった。
あと2号機なのにキャブ裾が長いままだった。
ランボードのリベットは何とかドリルで開けて植えたいけど
キャブ裾はどうにもなんないな〜でも良く出来てると思う

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 02:01:27.43 ID:pI9r+ssQ.net
いや良く出来てるどころかすごい出来だと思う。
特に空気作用管は素晴らしい、お値段もすごいがそれ相応だと思います。
以上チラ裏スマン。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 20:16:14.06 ID:oMzIvzG+.net
>>261
このスケールで、あの作用管はよくやったよな。
特にイモンの見ていると、そう感じる

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 15:18:26.07 ID:Kne3Eam5.net
今更ながら芋のプラ貨車ワム90000を入手。仕上がりは今時のプラ完としては順当なところか。
とはいえ、古のPEMPのキット組みプラ貨車と比較すると流石に良い出来。
特に転がりが良好なのは非力なカマにもやさしくて良い。飾って眺めるだけの人ならともかく、
走らせるモデラーには、この手のプラ製トレーラーは必須だろう。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 16:00:45.83 ID:Ra6LnIyN.net
プラ完貨車は無蓋車が続いたから、そろそろワム八とか有蓋車が欲しい。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 07:49:52.84 ID:cn2exf1X.net
値段がなあ。何両がもっているが。
番号違いを多く設定しているのはありがたいけど、2両ぐらいもってしまうと3両目をダブらせずに店頭で買うのは博打に等しいw
まあこれは問題としては取るに足らないことだけれども。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:46:15.32 ID:LZqTy2ZX.net
閻墓惠菫。蜿キ讖溘b謔ェ縺上↑縺縺九b

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 07:50:15.80 ID:FmNeySf2.net
>>265
番号なし買って自分でインレタ貼ればよいのでは?
それが面倒な程ものぐさなら、そもそも番号ダブりまでは気にしない人ではなかろうか。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 14:36:37.71 ID:lG4rIMmo.net
閻墓惠蠑丈ソ。蜿キ讖溘b縺縺縺ュ縺

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 19:35:03.09 ID:Cx1eZZsC.net
>>266,262
文字化けで読めないぞ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 10:58:48.00 ID:3k2mRALf.net
プラ客車も出るというから、期待はしているんだが
昔のADE並みの値段でやられたら、本当に終焉だな。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:03:49.22 ID:Ba9Tdqjg.net
>>270
>プラ客車も出るというから

何処にそんな話あったんだ??
妄想はさておいて

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:53:41.92 ID:3k2mRALf.net
>>271
RM.MODELSの中

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 15:53:54.04 ID:v2SSipj7.net
プラ客車とはイモンの製品予定の35系客車のことか。それなりの出来は期待出来そうだが、
価格もそれなりの水準になりそう。過度に期待せず気長に待つのが良いかも。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 12:37:50.99 ID:SlRv6ugp.net
予想価格39000円
ブラスが15万超とかだから、強気で格安な予想と言える。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 12:38:06.49 ID:VB02ghkO.net
こまケーこと言わないで、ばちマンにでも丸投げすれば1万しないプラ客車ぐらいできそうな気もするが。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 13:39:08.41 ID:xxD6miN1.net
二つ問題がある。

1ロット数千両も来るので到底さばききれない。

ネガティブキャンペーンを張る粘着質の奴が本スレを占拠し大騒ぎ。それは後続企画の噂のたびに起こる。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 15:20:34.59 ID:/KIGKsk8.net
>>273
ブラスは工芸品の面があるから、高値を付けても納得するだろうが、
欧米型(特にLSMとかACMEといった会社)を見慣れた客層とも
重なると思うので、下手に高価格を付けずに、長い期間で売って
元をとる戦略をとる可能性はないかい?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 17:15:56.63 ID:iPvJXNDc.net
それが268の予想だと思う。
これは安い!と思える様な客筋ですから。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 18:39:22.98 ID:OxL83vQx.net
仮に20系13両を20万で出したら買う?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 03:21:35.45 ID:e0hSaCeO.net
ブラス製品は一見高価に見えますが、製品化する場合の実際の投資金額はプラ製品よりも
一桁少なくて済むそうです。材質がブラスというだけでプラ製品よりも高値でも買い手側の抵抗が少なく、
生産台数が1000個未満であればブラス製品の方が採算がとれるらしいです。
旧型電機のキットが某社から10万円以下で販売された時に"お買い得品"として受けとめるような客層ですから。
>>279
エッチングとロストパーツ主体のキットなら十分客層が付きそう。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 13:22:13.39 ID:ilRqfiE1.net
ワム八の次のプラ貨車は何だろう。プラ客車も良いがヨ6000かヨ8000あたりの車掌車があるとよいのだが。
編成後尾にくることが多い車掌車には、重いブラスより軽いプラが好適。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 20:37:58.65 ID:H76h42oA.net
>>281
どうせ1両しか連結しない車両だから軽い重いはあまり関係ない。
ヨよりワフの方が良い。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 21:49:34.09 ID:T+cKYtB/.net
>>282
機関車次位と最後尾の両方につながっていたり、2両以上車掌車の入った貨物列車はよくあった。
車掌車は1両だけという思い込みは、知識の底が浅くて頭が固過ぎな証拠。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:03:37.79 ID:H76h42oA.net
1両でも2両でも大勢に影響はない。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 22:17:04.65 ID:T+cKYtB/.net
>>282
あれ?早速発言がぶれているぞw

>どうせ1両“しか”連結しない
>1両でも2両でも大勢に影響はない。

同一編成中に軽いプラ製車両と重いブラス車両が混在するのは、
よくトラブルの原因になるのは走らせるモデラーには常識。
ま、妄想架空モデラーは知らなくても当然だろうな。

例え1両でも走行抵抗の大きくて重いブラス貨車より、
重量も走行抵抗も小さいプラ完貨車の優位は変わらない。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:23:21.39 ID:rBkovAw4.net
アスベか、こいつはw
的外れな長文乙

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:37:57.73 ID:H76h42oA.net
>>285
ただでさえユーザーが少ないのに車掌車のような一人精々1〜2両しか買わない車種に
プラ製品を望むという事が荒唐無稽だ。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:50:42.81 ID:QAo3KK1l.net
ワムやセキみたいに、同一形式が何両も、
ってのならプラを望むのが当然だろうけど、
ヨヤワフでそれを求めるのは、やはりピントずれてるな。

だから慰問もヨはブラスで出したんだろう。


しかし、あの値段もピント外れだが…

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 23:56:00.12 ID:68EYA0ge.net
とは言え、ブラスのヨ3500キットに\23000出すか?
完成品なら\64800だ

馬鹿げてるとは思うが、買えるんならお好きに

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 00:04:36.82 ID:63+wZXwL.net
自分もヨは機関車並みの力の入れ具合が必要だと思うな。
だからイモンの方向性は間違いではないと思う。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 01:30:41.98 ID:w7hEZeBM.net
>>287
車掌車を一人精々1〜2両しか買わないというのは勝手な思い込み。

12mmはユーザーが少なくてプラ完成品は無理、という論法は、
かつてはアスペも真っ青というほどしつこくはびこっていたけれど、
芋のプラ完貨車が発売されてからはすっかり見かけなくなりましたとさw

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 01:46:18.06 ID:w7hEZeBM.net
>>290
イモンの製品化の方向性云々などはどうでもよいこと。目一杯精密なブラス車掌車はそれはそれで結構。
ただし、軽くて走行抵抗の少ない車掌車が編成後尾にくるのは理にかなっているからプラ製品が望ましいよねという話。

車掌車は常に編成に1両だけで、必ずブラス製という頭の固い思い込みからもかなりのアスペ臭が漂うwww

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 07:28:46.08 ID:l7DHNsjJ.net
無理やり鸚鵡返しにしたがる、いつものバカだなw

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 08:49:35.49 ID:w7hEZeBM.net
なんだ、日本語の出鱈目ないつもの芋粘着かよw

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 13:52:27.05 ID:ju5jL36s.net
自分で自分にブーメランを当てているだけなのに、鸚鵡返し鸚鵡返しとわめく鸚鵡返し馬鹿は、
車掌車は1両だけ馬鹿であり急カーブ馬鹿でもありますw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 23:18:57.19 ID:tCkqDQPd.net
自分は最後尾の車掌車だけは少し度転がりが悪いほうが好みです。
転がり良く軽い編成で走らせると後ろでノッキング発生してしまいます。特に勾配区間などでは目立ち、
これがとても醜くく残念に。
原因はカプラーの遊び空間やケーディーの場合ではバネ伸縮にあります。
そこで最後尾のヨなどが転がらない場合は常に編成が延びた状態を保ち、変な挙動を解消してくれてます。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 01:21:20.78 ID:vN14UrN1.net
>>296
>転がり良く軽い編成で走らせると後ろでノッキング発生してしまいます。特に勾配区間などでは目立ち、これがとても醜くく残念に。

原因は動力車の不調だな。それもかなり酷い。転がり良く軽い編成でガクガク走行とは余程お粗末な動力車なのだろう。
カプラーの遊びなど動力車の調子さえよければ何の問題も無い。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 07:47:17.12 ID:PYSK6XBR.net
>>297
緩い下り勾配では動力車の状態に関係なくノッキングは起こる。
よって編成の最後尾に走行抵抗の大きい車両を持ってくるのは正解。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 16:03:01.58 ID:jPjwN0at.net
>>298
ノッキング、つまりギクシャクした動きの原因は、鉄道模型の場合だと普通は動力車にしか考えられない。
下り勾配でのトレーラーの挙動は坂の下方向に押される動きだけでこれはノッキングではないし、勿論トレーラーの重い軽いにも関係がない。
編成の最後部に走行抵抗の大きいトレーラーがあると、勾配の始まりと終わりの部分で編成全体を後ろ向きに引っ張る力が発生し、
カプラーに無理な力が掛かって、編成の分離や脱線を引き起こしやすくなる。
トレーラーは可能な限り走行抵抗を小さくし、もしそれが大きければその車両は出来るだけ編成前部に持ってくるべき。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:46:22.44 ID:iRD3meut.net
編成が下り勾配にかかると動力車を押します。なので一時的に動力車スピードが上がりますが
すぐに定速に戻ります。動力車直後あたりのトレーラーは揃えるように定速になりますが、後方では構わず前に出てこようとします。
再び前方を押し込み、一時的にスピードが上がる→・・をくりかえします。
これが尺取り虫のようにノッキングを発生させる原因になってます。
これらはほんの微妙な動きですが、後方では大きな差になります。
勾配角度や編成の長さ、スピードによりますので一律ではありませんが、自分の2%
勾配では
安定した動力車でもこの現象が確認できています。
なお、真鍮製貨車など重いトレーラーの場合は目に見えての発生はありません。
セキ×20車など軽量編成での実例になります。
試しに最後尾へ転がりの悪い貨車1両を連結しますと現象があらわれなくなりました。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 23:41:42.92 ID:vN14UrN1.net
重い真鍮貨車ではない軽量で走行抵抗の少ない貨車?の編成なのに、
それに押されて動力車のスピードが速くなったり遅くなったり目に見えるほど変わるのか?w
下り勾配で一時的に速くなるのはわかるが、もしノッキング?をするというなら、
それはとても軽量とは言えない貨車だw あるいは整備不良で車軸の回らない車両かもしれないがw

というか、いくら連結間隔に遊びの大きいKDでも、そこまで尺取虫のようにはならないし、
簡単に押されてスピードの変化する動力車というのも摩訶不思議だw

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 00:17:23.97 ID:EPmLHz29.net
>>301
動力車の速度が一定でも、編成が長くなると連結器の遊間と勾配の相乗作用でギクシャクする事はありますね。
勾配が一定なら問題ないのですが、列車の一部が下り勾配に掛かっている場合はよく起きます。
このような場合は走行抵抗の大きい車両を最後尾に持ってくると改善されます。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 01:34:32.02 ID:2elkoVtJ.net
>>302
>編成が長くなると連結器の遊間と勾配の相乗作用でギクシャクする事はありますね。

編成の後端が多少前後することはあっても、そんな軽量なトレーラーの編成に押されて簡単にギクシャクする機関車は不思議だ。
走行抵抗の大きい車両が編成後部にある場合、カーブやポイントの連続した箇所では編成全体に無理な力が掛かって脱線しやすくなし、
編成分離を引き起こしやすくなるだけ。

それにしても、

軽量な車両とは?重い車両とは?
ギクシャクする機関車の重さは?
編成が長いとはどれくらい?
カプラーの種類は?

そもそも日本型12mmでそれほどの長編成は人の集まる運転会でもそうそうなさそうだが…

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 04:49:02.49 ID:81zLau/c.net
伸びてると思ったら、実際に運転させたことがない奴がしつこく食い下がってただけか

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 05:31:55.29 ID:E6t3Vhat.net
ロコ単体ではスムーズなのに編成にすると尺取虫になるのは、
結局ロコが尺取虫になっていて、それが単体では目立たないだけ
…ってことではありますまいか?
無論それは12mmに固有の問題でもない筈だけど。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 15:47:58.84 ID:q4EIn4B8.net
具体的な事を突っ込まれるとたちまち沈黙とはw
まあ、編成の後ろに重くて走りの悪い車を繋ぐと良いなんて寝言は、
ネットに張り付いているだけの妄想厨くらいしか思いつかない変態技だな。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:06:32.97 ID:zRR/PvW9.net
条件次第ではいずれもありうる話で、否定する奴が経験不足に思えるな。
走らせたい機関車が調子が良いとは限らないし、悪い巡り合わせというのは起こりうるもの。
そこから車掌車まで結論を持ってくる事は無謀だし、本質的に別個の問題だな。

308 :296:2015/10/07(水) 21:13:18.71 ID:EPmLHz29.net
>>303
>>302で書いた通り、機関車は別にギクシャクしておらず、編成の中で連結器の遊間が
引っ張られて伸びていたのが、下り勾配で後ろから押されて圧縮状態になり、
結果的にギクシャクするというわけです。
なお>>302で「走行抵抗の大きい車両」と書いたのは、別に重い車両とは限らず、
軽くても転がりが悪い車両も該当します。
このような車両は下り勾配でも自らの重さで転がる事が無いため、最後尾に連結すると
結果的にギクシャク感を抑えることが出来るというわけです。
なお、これが原因で脱線したことはありません。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 21:56:21.10 ID:2elkoVtJ.net
>>308
>編成の中で連結器の遊間が引っ張られて伸びていたのが、下り勾配で後ろから押されて圧縮状態になり、
>結果的にギクシャクするというわけです。

機関車が下り勾配で押されて編成が圧縮される、というのはわかるが、
それが原因で機関車がギクシャクするというのが不思議だ。
そもそも押しているのも走行抵抗の少ないトレーラーばかりのはずなのに。
これについては>>305の書いていることはありそうな話だ。

巡り会わせだとか機関車の調子だとかいうなら、走行抵抗の大きい車両を後部につけるというのは、
特殊な状況での対症療法に過ぎず、さも一般的な改善策であるかのように言うのはおかしいだろう。

それで、軽量な車両とは?重い車両とは?
ギクシャクする機関車の重さは?
編成が長いとはどれくらい?
カプラーの種類は?

具体的な状況が見えないままで、走行抵抗の大きい車両の連結位置という結論だけ力説しても無意味だな。

310 :296:2015/10/07(水) 22:03:50.06 ID:EPmLHz29.net
>>309
何度も「機関車はギクシャクしていない」と書いているのが読めないようなのが残念です。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:07:32.41 ID:2elkoVtJ.net
>>310
>結果的にギクシャクするというわけです。

では結果的に何がギクシャクするの?機関車も含めた編成全体ではないの?
単に編成の後部が延び縮みするだけことを“ギクシャク”するとは言わないはずだ。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:12:38.29 ID:igzhIqwP.net
くっだらねぇ言い掛かりだw

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:18:59.73 ID:2elkoVtJ.net
単に編成の後部が伸び縮みするだけの事を言っているなら、それはギクシャクもしていないしノッキングといわれる現象とも違う。
機関車は押されてはいても指示された速度で走っているし、編成全体としてはスムーズに走行しているからだ。
編成長が伸び縮みするのは自連を使う実物の貨物列車でさえ普通に起こることであって、おかしくもなんともない。

314 :296:2015/10/07(水) 22:21:55.10 ID:EPmLHz29.net
>>311
「機関車はギクシャクしていない」と何度書いても理解しようとしない人を相手にしても
無駄のようですので、これにて失礼します。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:24:43.63 ID:2elkoVtJ.net
具体的なデータに関しては話をそらす、とか
単独ID連発による幼稚な多数派工作、とか

馬脚を現したか?w

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:30:09.80 ID:2elkoVtJ.net
12mm系のスレはどうしても妄想厨房&芋叩き厨ホイホイになる傾向があるんだよねぇw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 22:39:21.31 ID:/3zeIqtp.net
アンチ12mm勢力の仕業でしょう。
本当に12mmを好きなモデラーは、市場の動向に気を遣うはず。
悪い印象が蔓延すれば、彼らの思う壺、というわけですよ。
基本12mmモデラーは金持ちが多い。
喧嘩はしないんだな。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 12:46:03.63 ID:TmWPlK8F.net
>>317
じゃあ、芋屋は金持ちなのに、なんであんなに品位のない言い様で
16番に喧嘩売ってるんだ?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 14:16:53.31 ID:3fhm4QSE.net
>条件次第ではいずれもありうる話で、否定する奴が経験不足に思えるな。

ほんまそれ
何度も同じこと繰り返してるあたり知障も混じってるようだし

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 16:32:13.84 ID:PZoh+/eq.net
>本当に12mmを好きなモデラーは、市場の動向に気を遣うはず。
>悪い印象が蔓延すれば、彼らの思う壺、というわけですよ。

市場の動向とやらは、2ちゃんねるの書き込みでころころ変わるのか?w
こんなに面白い中二病丸出しのアホも珍しい。
だいたい市場の動向とはユーザーじゃなくてメーカーが気にするものだ。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:21:52.39 ID:OBGonrnf.net
とりあえず、芋9600キット楽しみ。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 23:31:49.01 ID:IwmGyFMO.net
やはり単なる編成の延び縮みをギクシャクしているとかノッキングとか、
言葉の意味を知らない強度の中二病患者が暴れていただけかよw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 02:52:43.06 ID:LD5oF3RP.net
まだ居たのかおまえ
最後に書き込んだ奴が勝ちとかそういう思考か

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 12:34:17.64 ID:Gj40V60D.net
言葉を勝手に定義付けたり、その行動パターンからすぐに特定できる。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 13:58:19.65 ID:SLhWEftq.net
と、鸚鵡返し馬鹿で急カーブ馬鹿で車掌車一両だけ馬鹿でもある基地外妄想12mmゲージスレ粘着が、
負け犬の遠吠えに必死過ぎて大笑い。
辻褄の合わないおかしな屁理屈を言い張るものの、具体的なデータについて突っ込まれると、
何も答えられず逆ギレで罵詈雑言といつものパターンw

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:04:46.59 ID:09ObJIpi.net
世界のロクヨンサンプルが公開になってますよ。
なんかお顔が平べったく見えるけど。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 20:39:21.14 ID:MnNwU012.net
共立工芸ってBEMO安いですか?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:30:11.84 ID:dObjZHGR.net
グダグダ言ってないで「動画撮って」検証すれば、その際は車両を明らかにし、線路条件を公開してね。
仮説はいくら立てても良いが、実験と検証は確実にな。そうしないと、イグ「ノーベル賞」にもつながらんよ。

329 :ぼくらはトイ名無しキッズ:2015/10/09(金) 23:47:54.51 ID:nqufXG6c.net
俺も芋96楽しみだ、
値段がいくらになるかな。。
芋氏もせっかくブログやってるんだから、製品の情報ももっと書いてほしいもんだ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 23:59:37.43 ID:un4CSQnR.net
>>328
そうだな。ぜひとも走行抵抗の大きい車掌車の効果を見せて欲しいものだw

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 06:45:47.42 ID:YqfcfJrt.net
信じたくないならもうそれでいいんじゃね?
作品晒せと同じで出す側に何のメリットも無いからなー

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 12:05:51.28 ID:El47D24R.net
具体的にという割には恣意的に基準を決め付けているおバカさんにサービスする義理なんてないっしょw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 13:00:52.50 ID:F66x7mjG.net
動力源がロコしかないかぎり、編成の前後動の原因はロコでしかあり得ない。
ただ、ロコの“尺取り”は線路上の場所によって刻々変わる集電状態や、
蒸機の場合はロッド周りの摺動部での摩擦変動の影響もある。
フライホィール等で緩和しても細かい尺取りまでは解消できないから、
これが繋がったトレーラーで増幅されて編成の前後動になる。
重い緩急車にそれを抑える効果があるとすれば、走行方向に働く「慣性」が
前のトレーラーの前後動を抑制する効果(バッファー効果)を持つからで、
「走行抵抗の効果」というのは正しくない。
むしろ転がりが良く、且つ重たい車両の方が効果的ではあるまいか?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 20:56:58.62 ID:QXifLvMM.net
>>333
グダグダ訳の分からんこと言う前に、その汚い線路を磨いとけよ。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 21:21:50.30 ID:F66x7mjG.net
>>334
理解できんようだなw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:20:50.55 ID:QXifLvMM.net
>>335
軽量な車両とは?重い車両とは?
機関車の重さは?種類は?モーターは何?
編成が長いとはどれくらい?
カプラーの種類は?

何一つ具体的なデータは無く意味不明な屁理屈のオンパレードw

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:55:13.27 ID:El47D24R.net
具体的に示したところで解析する能力はなく、恣意的に断定して認めないだけ。

行動パターンは割れてんだよ。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/10(土) 22:59:39.55 ID:QXifLvMM.net
と、妄想鉄道模型が脳内を全速力で走る信州佐久の田舎者が必死w

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 01:29:13.73 ID:KMVv1tEP.net
ユーロ高いわ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 05:06:45.72 ID:hHp+2qIq.net
>>336
まず機関車の重さは、牽引さえできればいくらでも構わない
…前後動の発生源なんだし、どのみちウォームギア駆動なんだろうし。
敢えて言えばフライホィールはない方が実験には適してる。
編成の長さは、そりゃあ長い…と言うか両数が多い方が
連結箇所が多いから効果は確認しやすいだろうね。
カプラーは、できればベーカーがあのカチャカチャ音も含めて
効果が一番解りやすいかな。
…で緩急車(最後尾車)だが、「転がりが良くて重い」の条件が満たされるなら、
何も貨車に限らなくても、ピボット台車付ボギーのブラス製トレーラーが適。
(2軸の緩急車はカーブでの走行抵抗が大きいので
実験には不向き。)
緩急車のウエイトが調節できれば更にいいかも。
それぞれの数値については、前後動自体がモーターのトルク、
各トレーラーの走行抵抗(結局は摩擦力)や質量(慣性に関係)、
カプラーの遊間などの多くのファクターが互いに影響し合って
発生するものだから、実証実験をしてみるしかない。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 05:09:26.68 ID:hHp+2qIq.net
>>340補遺
編成の途中に繋ぐ貨車は軽い(走行による慣性が小さい)方がいい。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 12:06:16.09 ID:zzbF1J98.net
>>339
一時期150円とかしてたから今はそれ程でもないだろ。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 13:31:46.11 ID:Mi1FikGY.net
逾昴闃区沫譏溷ョ悟」イ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 14:36:50.68 ID:8EMMq53a.net
さかつうの信号機ってLazyjackのものでしょうか?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 16:23:32.09 ID:sT61zeJE.net
共立工芸で通販したことある人とかネットで書き込んでるけど、
ホームページもなければどうやって通販してるの?在庫とか価格とかも分からんし。
まさか電話??

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 16:59:14.83 ID:VPOLQapb.net
あそこはね、直接行かなきゃ意味がないと思うよ。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 17:49:19.17 ID:sT61zeJE.net
>>346
それって質問の答えになってますか?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 17:51:55.12 ID:VPOLQapb.net
行ったことがある人なら、メールの類で在庫確認しろとか値段を聞くとか、無理だと納得できると思うわw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 19:31:23.42 ID:0o8GtAF1.net
共立工芸には30年近く前から世話になっているが、
あそこは模型を売るサロン。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 19:42:54.20 ID:VPOLQapb.net
役に立つものが気分価格で拾えるゴミ箱って気がするw
わけ隔てなく接してくれるところもあれば、意外と短気なところもあるよね。
値段の何割かは主人と接する会費みたいなもんだ。通販なんてもったいないぞ。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 08:03:59.67 ID:Kq0mX6DX.net
ユーロ高の今となっては共立の気分価格はお得と言えるかもな

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 13:48:23.08 ID:U3I/o4ZH.net
海外通販の方が断然お得だろくそ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 14:04:06.10 ID:nA35IgSW.net
英語できなくて悪かったなクソ

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 22:58:19.75 ID:CdVJdgQU.net
遂にベールを脱ぎましたねぇ、9600.
組み易いとか言ってるけど、はて。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 23:52:14.42 ID:Q/rFl9jv.net
BEMOのベルニナABe4/4の箱根号ってもう終売?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 00:45:00.31 ID:BetsMCOb.net
EF81も良さそう

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:35:54.85 ID:y1KwPKeT.net
問題は値段だよ<9600

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 08:37:33.69 ID:ylfT069p.net
>>355
共立池

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 08:42:55.28 ID:MnB7/BH5.net
強烈

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 08:58:53.86 ID:nYyW5QyT.net
96は9万6千円か。。
税抜きだけどかつての珊瑚16番の10倍。
しかし食いものとダイエットの間に製品紹介て笑

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 16:46:51.17 ID:NtqX6k0I.net
何十年前の話をしてるのやら…
当の珊瑚も結構なお値段になってるじゃないか。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 18:31:21.55 ID:tKoEkzNL.net
あの9600円のキットは発売当時でも破格値(記念価格)だったしな
再生産で早速値上げしてたし

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 19:24:03.60 ID:NKTc8X9I.net
BEMOをtillingの道床付き線路で走らせたんだが、ポイントで排障器が引っ掛かる。
車両によるのかな?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 20:36:48.86 ID:n3O/8IK6.net
Tillig の線路は精度がイマイチの様な気もする。
そして、BEMOもw
オバちゃんが手作業で組み立てている感があるよね。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 22:09:04.57 ID:n86sESUX.net
>361-362
いやそういうつもりじゃなくて
いつも珊瑚製品ディスってる割に、珊瑚を踏襲する形になったなと。
とりま一つ買ってみようと思ってる。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 22:56:30.59 ID:y1KwPKeT.net
問題はどれぐらい売れるか、だなあ。

先日のブログの閲覧者が1300人余り
本日が1100人余り
自分のようにダブりで見ている人がいるので三ケタであることは確実。
関心がある人は数百人という状態。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 00:29:54.51 ID:Hhvp5B5T.net
>>364
Tilligイマイチなの??
ユニトラ並に手軽で重宝してたんだけどなぁ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 23:56:31.84 ID:Ou6XcfFH.net
普通に使えるけど、ポイント補助線路は設計者のアタマおかしいんじゃねえか級の大惨事だ。
ユニトラックの採用で辛うじて使ってもらえる感じ。
フィーダー線をユニジョイナーにつけるのは断線するから止めて欲しい。それに道床に電線の溝を掘らねば凸凹になるので、場所の自由さは設計者が思ったほどじゃないぞ。
電線が後から取り付け可能なユニジョイナーはNゲージャーに紹介してやりたい程だけどな。

もう一回り、大きな曲線を出してくれないかな。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 06:18:27.89 ID:VQXVfjtqt
品川駅に並んだ上野東京ライン上り常磐線E531系が出発

https://www.youtube.com/watch?v=af5Nz1PDJzk

------------

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 14:19:31.18 ID:mz0Etk2V.net
イモン9600はR353を通るか?
コンソリは急カーブに強い軸配置ではある。
HOn3のアメリカ型コンソリたちはR450通過が基本だが、それ以下となると苦しい。
イモン9600はベモのR520ぐらいは通るだろうか?
先台車のディテールが問題だろう。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 17:38:13.22 ID:8wy/Ckjq.net
コンソリを小カーブで走らせようと思ったら第2、第3動輪をフランジレスにするか、あるいは大きく横動させないといかんだろ
概観上フランジレスにはできないから横動させるしかないが、バルブギアやロッドの動きを考える必要もある

>>370は何をもってコンソリは急カーブに強いなんて言ってるんだ?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 18:13:20.64 ID:mz0Etk2V.net
コンソリやミカド好きで何十両と持っているからこその結論だが何か?
コンソリでも1/87で9800程度の大きさならR450を通すのにフランジを削る必要はない。
R353ならば頑張らねばならないが、視覚的なごまかしは効くだろう。
http://www.kmt.co.jp/brands/bemo/cars/1000_loco/i_images/1290_128.jpg

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 18:22:21.27 ID:mz0Etk2V.net
足回りの、例えばバランスウェイトの陰影がくっきり出るほどの凸凹は9600のチャームポイントだ。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-f3-43/awnabukotyann/folder/1114926/87/34180087/img_5_m?1440564320
これに、見た目よりも厚みのあるロッド類を組み合わせると動輪に左右動の余地はほとんどない。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/9650453aae9ea659f25022a58a1579ad.jpg
実物でもクリアランスは数センチだ。

また「どうせ1/87で作るのだから完璧な縮小にせねば意味がないというタイプの意識高い系」が、曲線通過性能を貶して認めず、結果として普及しないというループを繰り返すのであろう。製品が楽しみだ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 22:15:58.80 ID:VQXVfjtqt
これが常磐線のデットセクションという交直流切り替え区間

https://www.youtube.com/watch?v=vRX2lepUo_g

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 21:00:42.46 ID:iDVrxvnM.net
9600降臨。
本体価格でC11よりも割安な設定。
IMONの蒸機では最も安い製品になるかな。
無料パーツ交換も面白い試み。
完成品も膨大なバリエーションを予想。
これは楽しみ。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 22:14:53.18 ID:co58aJmB.net
>375
まあ完全新規の蒸機のキットとしては安いほうだよな、
珊瑚の16番だって軽く10万越えだし。。
まだ買えてないが、、orz 年末までには何とか!!

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 10:02:25.34 ID:uGRZSMcD.net
交換パーツと言えば、今度の9600のキットについてるタイプのテンダーで短軸ってあったの?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 20:36:14.37 ID:vrzqM59c.net
芋ブログにも「あるようです」としか書いてないですね…
模型が出てきた以上、自信があるのでしょう。
静態保存機を観察するしかないかな。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 22:29:12.29 ID:yYIwOFrE.net
>「どうせ1/87で作るのだから完璧な縮小にせねば意味がないというタイプの意識高い系」

そんなものはお前の妄想世界だけのもの。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 23:13:56.99 ID:df837cg6.net
負けず嫌いの364ちゃんw

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 12:12:33.67 ID:ZvdO6TBu.net
さかつうぎゃらりーの腕木信号機って、Lazyjackのものとは別なのでしょうか?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:16:35.52 ID:XTgc4bsL.net
9600は欲しいけど俺はスルーかな、EF81が控えてるし。

383 :名無しさん線路いっぱい:2015/11/01(日) 23:40:38.81 ID:2rgsp9qs.net
>>382
気持ちわかる笑
俺はとあるブログでダイキャストフレーム見たら欲しくなったな〜

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 15:39:13.43 ID:gJtg3C+f.net
芋9600のあの仕様、今後の製品のスタンダードになるのかな。
それとも更に大胆な部品構成へ進化する過渡期の仕様なのか。
上回りもダイキャストやプラ仕様の機関車なら、ある種の起爆剤的存在ともなりそうだが。

なんて話はともかく個人的には熟成し過ぎの珊瑚9600キットを何とかせねばw

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 16:40:18.63 ID:i39DTstl.net
>>383
俺はあのフレーム見て逆に買う気失せたw。
他のパーツ見てもあの内容ならもっと安くていいんじゃないかと。

>>384
単に芋氏の気まぐれだと俺は思ってるよ。あの人ライトパシフィックがお気に入りって
聞いたことがある。9600には思い入れ無いんだろう。

それと珊瑚のキットを組上げられるならたいした工作力だよ。羨ましいw。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 22:45:59.62 ID:VsxjKrW+.net
芋氏は思い入れがそれ程無いのかもしれないが、実際に設計製造に関わる人の熱意まで無いとは誰も言えない。
むしろトップの意向より現場の取り組みの質に左右されることの方が大きいのではなかろうか。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 00:15:38.67 ID:URNF3pvMZ
祝・芋斗星完売 25セット

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 00:21:22.18 ID:62tF6Gmm.net
>>385
芋キットもダメ
珊瑚も組めないとなるとなにも買えないじゃん笑

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 14:54:11.77 ID:xNKdSl/qd
2009年東京湾大華火祭

https://www.youtube.com/watch?v=Di1kyNuJcV0

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 20:07:39.97 ID:wREgzTHV.net
12mmはプラスチックモデルで安いのでませんかね

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 20:51:29.54 ID:1ZwRQ2eq.net
>>390
プラは量産しないと安くならないから、今のユーザー数ではブラスより却って高くなるかも…。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 08:37:11.30 ID:n10yuQhe.net
16.5mmで走るファインスケール出せばいいんじゃね
1/64の線路に1/64の車両

これなら手をだしやすいし、運転会ではぶられないだろ
老眼のひとたちも大喜びだな

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 09:22:10.35 ID:I5pzv2u0.net
日本型はHO(16番)ですら、何年もしてやっとこプラ製とか廉価で手を出しやすいのが浸透してきたのに、
それでもまだ普及というフェーズにはいま一歩。
そんな中で12mmとかまた別のスケールを出すわけ無いやろ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 09:29:59.15 ID:n10yuQhe.net
>>393
1/64なら共存できるじゃん

16番やりながらOn30手を出す的感覚で。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 10:00:01.66 ID:b9gdwj0e.net
1/64だとトミカのミニカーと同程度の縮尺だから車には不自由しないけど、フィギュアが皆無だからなあ
ストラクチャーやアクセサリー類も全部スクラッチになってしまう

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 10:08:23.16 ID:I5pzv2u0.net
>>394
そこ、話の本質が違う。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 10:17:25.84 ID:FUIR/ndB.net
1/87より1/64の方が、16.5mm線路使える点と、
1/80とのスケール近傍性低い点から、妥当かと思う。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 12:55:37.58 ID:nMG4IK+I.net
え、何々? 英国のOOゲージ?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 14:43:22.29 ID:n10yuQhe.net
>>397
だよねー
みんなで運転会とかやっても別にスケールは誰もこだわってなくて
9mmか16.5mmかって分け方だもんね

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 15:08:29.90 ID:ABSMSzSX.net
わざわざ1/87 12mmのスレにやってきて1/64が良いの何のと書き込んでいるのは、
1/64仲間からは相手にされない、性格のねじ曲がった友達のいない人格異常者です。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 15:32:01.69 ID:n10yuQhe.net
1/64のサークルなんて既にあるんだw
なんにしろ何か君のほうが何か歪んでるな
落ち着けw

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 16:08:07.21 ID:ABSMSzSX.net
と、12mmスレ荒らしだけが生きがいの友達のいない人格異常者が必死です。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 19:08:07.26 ID:n10yuQhe.net
友達いないことにコンプレックスでもあるのかな?
がんばってね

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:26:55.32 ID:gdoP8mVi.net
1/64の話がしたい人は↓こっちでやれば?w
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441540083/l50
こっちは居心地いいよ。
スレタイでも判るように、変な奴は締め出したからw

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 12:53:26.93 ID:hBmCYPBA.net
ここで日本型HOn3_1/2やってる設定の奴らもTTやればいいってことか
線路共用できればいいって理屈ならそうなるからな


どうでもいいけど日本でファインスケール()推してる奴らって
ほんまサブロクしか眼中にないのな

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 18:28:12.75 ID:RZyt6kie.net
>>405
1/80 16.5mmから、標軌よりも狭軌の方が乖離率大きいし、
軌道縮尺揃えるメリットが大きい蒸気やデッキ旧電機は狭軌しか無いんだから、
サブロクへの関心が殆どになるのは当然かと。

俺も箱物はどうでもいいけど、
蒸気は出来れば狭軌軌道で、って思う。

ファイン(w)を推してる訳じゃないけどねw

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 19:49:04.38 ID:qKBXsKoA.net
サブロクってなに?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:34:59.26 ID:6uc6XXRh.net
3フィート6インチ

409 :鈴木:2015/11/05(木) 23:38:18.63 ID:mH56fK5A.net
ケープゲージ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:19:41.93 ID:m4N1C3Ul.net
↑の鉄模はAirゲージ。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 23:59:33.28 ID:u33qZlCe.net
秋歩歩にBEMOの中古結構ありますねー

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 09:17:32.05 ID:yGt9BHy0.net
>>440
Airゲージって何ですか?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 10:30:31.50 ID:XCVw3M2q.net
>>440に期待

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 11:00:56.59 ID:SVnK9elj.net
さぁ注目の>>440の発言はいかに!!

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 19:29:09.49 ID:aoknSdtS.net
方南町、まさかのD50やってみたいな発言。そのまえにD52はよ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:16:02.40 ID:AvHQW68+.net
そういえば珊瑚とは別のとこがD50のテンダー台車のパーツだけ出していたな。
細かいこと言わなければ、D50の動輪設計変更前の初期型(というか9900か)ならば、
C56あたりの動輪流用と上回り自作でそれっぽく出来たりとかそんなことかも?
何れにせよD50は地味に需要はあるってことだろう。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 02:06:01.00 ID:FIK/e7LAY
国土交通省が分析した常磐線からつくばエクスプレスへの利用シフトの資料概説

https://www.youtube.com/watch?v=vnaf3B2RMz0
……………………

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 00:10:00.25 ID:qnmTdLrZ.net
一応、芋の発売予定にも載っているが

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 01:15:28.52 ID:aBqnLx6z.net
競作したって良い。好きな方を選ぶだけ。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:21:21.00 ID:y+K4Romo.net
ここはBEMOやってる人は少ないですか?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 00:13:19.93 ID:zzuBdPD2.net
D50もD52もよいが、そろそろどこかでプラ客車を…

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 10:02:00.05 ID:IdPZL/xK.net
>>421 カトーレベルを天ぷら価格、でもいいから欲しいですよねぇ…

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 10:07:33.04 ID:udd0KbPo.net
目標が高すぎるw
バケツレベルを天ブラス、が12mm日本型が受け入れなくてはならない現実でしょ。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 10:18:13.60 ID:VWk+9YiI.net
>>421
イモンからオハ35系はでるみたいよ。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 12:07:50.95 ID:udd0KbPo.net
普通に計算すれば算盤が合わないはずのものを、どの様な形で送り出してくるか楽しみです。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 13:15:06.43 ID:zzuBdPD2.net
12mmそのものではなく、芋の一挙手一投足が気になって気になってしょうがない人がいるようです。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 15:03:27.84 ID:5VZ0R/s6.net
そりゃまああそこが12mm界隈を引っ掻き回してるんだから
余計な事しないか警戒するわな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 16:31:08.31 ID:hN2i4Zn3.net
ヴェスターヴィーゼさんは結局455系作ってくれるのでしょうか

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 19:58:20.65 ID:+fao2wtY.net
ファブとヴェスターは芋&ワールドから干されました。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:19:18.74 ID:zzuBdPD2.net
>>427
どう引っ掻き回したの?
どんな余計な事したの?

芋をそんなに憎んでいるのは泡沫16番業者くらいだろw

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 20:53:06.32 ID:S7fY+T+C.net
>>429
詳細キボン

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 05:58:34.17 ID:oMuyKe8X.net
>>430
効いてる効いてる

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:02:09.92 ID:we6bZ5q6.net
もちろん効いている。>>425>>426が効いているし、>>427には>>430が効いている。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:23:30.61 ID:5uZ1Qz8Y.net
芋のオハ35はプラパーツ使用なだけで、車体丸ごとプラではなさそう

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:25:53.30 ID:xS1RROJ6.net
とうとう気が狂ったか
おかわいそうに

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 23:26:51.19 ID:xS1RROJ6.net
424は422宛てな

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 01:25:13.54 ID:d6hYWu4C.net
>>435-436
効いてる効いてる

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 01:37:42.65 ID:hgWt80S/.net
パクレスは使い方を間違えるとすごく間抜けに見えるんだよなぁ
当人は気付いてないようで御満悦みたいだけど

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 02:08:27.51 ID:d6hYWu4C.net
>>438
芋はどう引っ掻き回したの?
どんな余計な事したの?w

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 13:53:09.67 ID:H8Hr2PUc.net
>芋オハ35系
床下機器とかベンチレーターとかその辺がプラで、車体はブラスで細かい作り分けに対応とかそんな感じでしょ。

>>439
引っ掻き回して余計な事をしているのは>>438だろ。芋叩き厨特有の頭の悪い文章には要注意のうえでスルー奨励。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 17:38:45.52 ID:Li69rk7Q.net
>>440
そうなるとオハ35系もそこそこのお値段になりそうですね。しかしモデルワムの
35系は酷かった。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:29:36.21 ID:RNdc1NuQ.net
「余計な事しないか警戒する」といわれただけで
もう既に余計な事をしてる前提で話をすすめるあたり
信者だか社員だかしらんけど思い当たる所は多々あるんだろうなぁ…

引っ掻き回すあたりの話は本当に長年12mmをやってれば
今更説明の必要は無いはずだけど
わざわざ聞いてくるあたり色々とお察しなのでスルー()
そのへん解ってる信者は話に乗らず逸らしてくるからね

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:36:45.79 ID:d6hYWu4C.net
ブラス製でも納得できるコスパの製品ならよいわけで。

>>442
芋はどう引っ掻き回したの?どんな余計な事をしそうなの?w
長年12mmをやっていない人にこそ知らせるべきじゃないの?
お前さんの芋叩きを正当化するためにも初心者を取り込む必要あるだろw

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 06:13:54.38 ID:NhXE3th9.net
>>443みたいな叩き誘発は徹底スルーで

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 07:34:56.28 ID:ulTp15Dg.net
>>444
芋はどう引っ掻き回したの?どんな余計な事をしそうなの?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 15:23:14.99 ID:Ohnjz5wX.net
>>429
ファブベースの特製品だすじゃん

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 17:57:25.04 ID:ufmD7K6M.net
在庫処分の為にじゃねえ?
モンタのアウトレットもしかり

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 23:43:19.41 ID:4ccHnngL.net
事情通気取りなだけの田舎者がはびこっているようです。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 19:40:15.12 ID:fdJYVB7M.net
>>448
もしかして芋社員?
今日も2チャンのチェックご苦労様です、、、笑

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 21:20:35.49 ID:Eyo3G9kG.net
>>449
僻み根性丸出しな田舎者による芋叩きはよそでやってください。
そういう貧乏臭い私怨と12mmゲージには一切の関係がないわけですから。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 22:58:59.13 ID:OYGmjUWC.net
すまん、製品の話するわ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:01:41.71 ID:OYGmjUWC.net
途中で送信しちまった。。orz
芋の96ってランボードの取り付け治具とか入ってないんだね〜
組み立ててるブログ見たけど買うの躊躇するな。。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:03:42.19 ID:YLIZssWA.net
>>452
IDがWC≠

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 23:11:29.58 ID:OYGmjUWC.net
>>453
ほんとだw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 21:57:29.00 ID:Fp+d4KtO.net
12mm製品が少しでも話題になると、泡沫16番業者には死活問題だからねぇ。
とにかくネガキャンに必死だから、ここに入り込んでもわかりやすい。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 04:18:45.83 ID:j9UqV8DY.net
対立煽りしつこい

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 13:00:59.51 ID:5BBY6Aa6.net
>>452
>芋の96ってランボードの取り付け治具とか入ってないんだね〜
安価に押さえてるんだし自分で何とかしろってことですかね。
そのブログ見たけど作りやすそうだし、欲しくなってきちゃった。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 18:46:34.05 ID:HpybXd1i.net
>>456
本当に煽りが嫌なら>>449や>>442あたりをスルーなのが不自然

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 23:08:12.72 ID:8uh75H/f.net
どっちもスルーされてないだろ
いいから他所でやれ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 23:26:23.96 ID:HpybXd1i.net
>>459
対立煽りなのに対立煽りと指摘せずスルーなのは不自然。
>>455は対立煽りではなく12mmと無関係な芋叩きを指摘しているだけ。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 19:27:08.69 ID:iQb4EsNz.net
こんな俺でもLOVEでできてしまった
もうダメだ...orz マジで緩いよ
3Jの反響が凄まじかった

022it.■■t/d11/477star.jpg
■■をneに変更する

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 23:19:29.79 ID:uq1uejtv.net
>>442
芋はどう引っ掻き回したの?どんな余計な事をしそうなの?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 14:34:26.16 ID:y74znGah.net
祝・芋斗星完売

464 :441:2015/11/25(水) 22:52:37.01 ID:HL6ZtrLK.net
>>457
いやはや私も欲しいです、、が中高ランボードの平行を出せる自信ないのでorz
一枚ランボードを待とうかと思っています。
見た目すっきりしてて良い感じの96ですよね〜

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 16:06:32.98 ID:sr4OSPsO.net
EF81キットせめて10万切ってくれ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 22:55:15.74 ID:hpTqKTJy.net
>>465
俺もそうあって欲しいと思うが、EF65みたく税込み15万オーバーでしょうね。
9600のように廉価に仕上げるとは思えませんわ。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 23:59:55.08 ID:wtRdnRgk.net
世界のEF64キットが12万(税抜き)だから、推して知るべし。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 14:23:02.25 ID:FqsMnJmj.net
>>467
芋が世界の真似をしなければならない理由はない。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 20:01:08.56 ID:Ded1ovEF.net
芋さんの9600のキット、ずいぶんと苦労してる、というか、
目に見えてコスト掛けないようにしてるのがわかるというか。
それでもあの値段は出血サービス価格だと思う。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 10:19:12.76 ID:40aclLYr.net
真似をするとかしないとかの問題じゃないだろうがw
ほぼ信仰の領域だね。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 15:12:35.42 ID:HnXuzewz.net
>>469
今月号のTMS誌にレビュー載ってて全パーツの集合写真あったけど、私は
価格なりに感じましたね。特に安いってわけじゃない。
でもロスト・エッチング・ダイキャスト・ホワイトメタルと適材適所で
使い分けてて、完成品販売前提だから確実に組みあがるだろうし、
良いキットですよね。
なんとか無理してEF81と買っちゃおうかと・・・w

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 16:19:09.56 ID:75puiynF.net
松ケンも投げ出した伝説のC55よりはまし

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 22:48:49.62 ID:azm/A4Ls.net
9600の安価は、コストダウンをしたのではなく、量を売れる見込みがあるということだろう。
昔から機種人気は高い。
ダイキャストやプラの採用は、この機種でないとなかなか出来ないんじゃないかな。
パーツ交換サービスも面白い試み。のちに完成品制作で追加パーツをつくるから、
IMONは損をしないわけだ。
貨車もプラ製が揃いはじめた。敷居が低くなってきたかな。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 01:27:43.23 ID:HSV+xTVI.net
EF81とEF64 1000番台は基本的に同系の台車で、模型では下回りの互換性がある。
EF81模型化でEF64 1000番台も期待できそうだが…

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 22:31:18.63 ID:+wRBzy4U.net
>>474
芋氏次第と思うけど、EF64-1000って比較的新しい電機ですよね。
芋氏興味無いだろうなぁw。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 23:12:21.45 ID:pyK8SPmo.net
すると165系とか銚子のデハ101とか名鉄モ750とか芋氏は大好きってことになるのか…?w

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 23:26:44.03 ID:nv/GxP9t.net
芋氏は、
「DD51が嫌いです」
と明言しながら、それを延々と製品化し続けていた

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 20:13:24.26 ID:8+nY9HEJ.net
企業としての芋の製品と芋氏個人の動向を勝手な一人合点を加えて混同することしか出来ない田舎臭い叩き連発の厨房には困ったもの。
芋叩き専門の隔離スレからあんまり出歩かないようにしてもらいたい。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 22:43:30.34 ID:tEA1p6Ho.net
>>471
珊瑚と比べて組みやすそうなイメージ印象ですよね、
キットの状態がどうとかより組み上がってからの印象が大切ですし。
EF81はまた高くなっちゃうのかな〜。。
>>473
ここでプラの客車があればさらに低くなるかと。。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 22:47:56.36 ID:tEA1p6Ho.net
>>471
珊瑚と比べて組みやすそうな印象ですよね、
キット状態がどうとかよりも組み上がってからのほうが大切だし。。
EF81はまた高くなっちゃうのかな〜気になるけどw
>>473
ここでプラ客車があればもっと低くなるんでしょうけど。
板キットでいいから欲しいな〜夢でしょうかね。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 22:50:04.34 ID:tEA1p6Ho.net
すいません、なんか中途半端に二回も書き込み。。orz

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 01:02:30.80 ID:d6JjbZhR.net
>>479
IMONが下回りのみプラで35系あたりを予定してたかと。
全部プラにすると形態が集約されてしまう可能性もあるし、難しいところか。

大マーケットの82系あたりプラで出来んのかと。4型式で済むし。
キハ17系列をプラで、などと芋ブログで書かれてたことがあったけど、
どちらかと言うと真鍮むけのような。

割安なカテゴリーでは、ペーパーも台頭の兆し。
工作は却って難しいかもですが。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 09:17:16.51 ID:ZlX8IYDP.net
イモンのオハ35系は計画はかなり
進んでいるらしいよ。キハ82はブラスで
でたから難しいかもね。俺はプラの20系ブルトレが欲しいけど。

484 :名無しさん線路いっぱい:2015/12/12(土) 14:36:44.26 ID:ZsiPEVPw.net
>>483
12mmでプラブルトレ。。まさに夢だけど私も欲しいです。
あとスハ44系とかモデモの板キットタイプでいいから欲しいな〜

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 17:24:38.59 ID:9B/n/0UM.net
14系だったらと妄想してみる。
20系や25系あたりは電源車あり、オハネフも数種類ありと大壮だが、
14はオハネフ、オハネ、オロネ、オシと4型式で済む。
2軸貨車よりよっぽど売れそうな気がするけど。
かつてのブルトレ少年もいいおっさんだぞ。

EF81と組んで北陸やりたくなってきた…

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 19:12:41.65 ID:GI1FKwau.net
プラ16番ならとっくの昔に実現してるのに、12mmに拘ってずっと待つ理由って

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 20:56:48.22 ID:9B/n/0UM.net
16番も欲しいと思ったら買えばいいんじゃないの。
ただ、より良いものが欲しくなるのが人の常。

そりゃ、正規縮尺の方がリアルだわさ。決まってんじゃん。

488 :名無しさん線路いっぱい:2015/12/13(日) 00:29:07.78 ID:IaRtmTed.net
カトーの20系も買ったし今度のトラムのも楽しみにしてるよ
趣味に範囲は広い方が楽しいからね
12mmも欲しいんだよな〜

489 :477:2015/12/13(日) 00:32:34.12 ID:IaRtmTed.net
趣味に範囲は→間違い
趣味の範囲は→正しい
ごめんなさい

490 :477:2015/12/13(日) 00:32:12.24 ID:IaRtmTed.net
趣味に範囲は→間違い
趣味の範囲は→正しい
ごめんなさい

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 06:17:31.94 ID:9uhHGZ6c.net
気に入ったアイテムだけをスケールを問わず集める愉しみ方もあるね。
よくあるところではC62とかね。
12mmにはそういう需要もあるんだろう

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 09:55:57.42 ID:jYU49aUM.net
いるよね、C622ばっかりたくさん持ってる人とか。

493 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:51:21.68 ID:NUx6p8JS.net
EF81キット公式きたね。思ってた通りの価格でしたw。
でも年内に出るとは思わなかった。

494 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:27:21.50 ID:N2N3NpVv.net
>EF81キット
予算超過でパス

495 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:55:18.86 ID:N2N3NpVv.net
ようやくプラ製ワム8登場。当面は機関車よりお財布に優しいプラ貨車増備で決まり。

496 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 22:14:11.42 ID:sn8jE0hY.net
>>493
やっぱその値段でしたね(苦笑)
欲しかったけどせめて
96の1枚ランボードを買おうとがんばりますわ〜

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 03:00:25.88 ID:Iq6XNJ/K.net
年末ギリギリながらプラ完ワム80000も発売らしい。
今回のイモンの製品は側ブレーキが両側に装備されたタイプで、俗にいう二次量産車というやつか。
ヨンサントオの貨物列車スピードアップに備えて登場したこのタイプは、
蒸気機関車との共存を考慮するイモンとしては当然の選択といったところか。

さらに同じワム80000でも軸距離延長の280000番台走行安定対策車なら、屋根を薄茶に塗ってみたり、
全体をブルーに(厳密には軸受けの加工も必要)したりの加工の余地もありで、
ゆくゆくはこのあたりの展開にも期待したいところ。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 19:33:50.82 ID:VfeTFGGy.net
ワム8も出てある程度の形式が出でくると既存のプラ貨車も欲しくなり、きっと
マーケット全体の需要も動いて来ますね。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 11:48:49.77 ID:8+7xlPxH.net
>>498
ワム90000等に続いて、
ワム80000 が、まあそこそこの値段でようやく出たことで、
12mも一般的な鉄模としての安心感が持てるようになりましたね。

真鍮製のくそ高い(なぜ高いかは理解できますが)貨車ばっかじゃ、
こんな模型、だれがいつまでやるの?
メーカーもいつまで作るつもり?
てな感じだったけど、
プラで、常時供給体制ありとなれば、変わりますよね。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 13:46:34.04 ID:TMx+jzWo.net
芋氏のブログ遡って見たけど、EF81はオーソドックスな2M式なのね。
EF65の時の全軸駆動のこだわりはどこへやら。なのにあの価格。
でも冬ボ時期だし売れるんだろうな。買える人裏山し。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 14:44:42.37 ID:yx24lD0r.net
ブラス製の貨車は価格も勿論だが、走らせることに関して問題があるものも多いのでは?
仮に経済的な事情が許しても、ある程度長い編成でもちゃんと走るのかどうかわからないではキツイ。
必ずしもそうばかりではないだろうが、高額ブラス機関車の添え物として2、3両連結してのディスプレイ専用ということかも。
ここでプラ完成品の登場は心強い。ボギー貨車の展開や芋以外の参入にも期待したい。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 19:49:17.19 ID:VOEjRdFe.net
プラの2軸貨車に6000円って、おまえら金銭感覚おかしいんじゃないか?
KATOの値段を持ち出すまでもなく5倍近い金を出すって、よっぽど出来がいいのか、
それともブラス車両の値段に目が眩んで「わあ安い」とでも思ってるのか

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 20:05:10.14 ID:Q+aooUMT.net
プラ貨車6千円は確かに俺にとっては高い。だが16番の蒸気じゃ嫌な俺にとっては編成的にはありがたい。アートプロのコキなど適所にブラスの貨車も入れて全体の編成を楽しみたい俺は、3万円のワム8を数量入れるより6千円のワム8を入れたりして走らせるつもり。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 21:33:33.59 ID:PoaVPOb+.net
まともな金銭感覚で12oやってられるかって話。まともな奴はとっくに脱落してる。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 21:42:12.47 ID:X6QkGMjS.net
翼賛しとかないと、例の文体が判りやすいバカが来るぞ?w

他のスレでやろうぜ。
どんなスケールだろうが、肯定的に語るスレがあって良い。
例え相手に守る気がない奴が混じっていてもだ。
特定のメーカーを褒め称えなきゃいけなくてもだw

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 01:34:22.70 ID:29AdSHza.net
プラ完貨車シリーズ登場で、アンチの得意技“ユーザー少なくてプラ製品無理”論法崩壊w
最早値段がどうした程度でしかケチつけも出来なくなっている模様。

金銭感覚がおかしいのは、箱にさよなら何とかと書いてあるだけのNゲージに大枚突っ込むアホにこそふさわしい。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 01:36:22.61 ID:29AdSHza.net
プラ完貨車シリーズ登場で、アンチの得意技“ユーザー少なくてプラ製品無理”論法崩壊w
最早値段がどうした程度でしかケチつけも出来なくなっている模様。

金銭感覚がおかしいのは、箱にさよなら何とかと書いてあるだけのNゲージに大枚突っ込むアホにこそふさわしい。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 01:38:22.86 ID:29AdSHza.net
物凄く大事なことなので繰り返し書き込んでおく。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 01:50:16.54 ID:izBjN64d.net
おまいら釣られてんじゃねえよ
>>502のメール欄に「つり」って書いてあるだろw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 11:25:09.98 ID:5DTmWhCC.net
大成功やな

511 :名無しさん線路いっぱい:2015/12/17(木) 12:02:59.54 ID:JmeSkQfq.net
とりま製品が出てくると盛り上がりますね!
芋もさることながら
老舗の珊瑚にもがんばってほしいな〜D50D52

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 13:57:04.13 ID:MtbazGxB.net
時代の変化と共に12mm界隈の主役も変化し続ける。J社やP社がその中心の時代もあった。
今はI社の時代だが、もしその終焉があるのなら、メ欄でお遊びが面白いらしい貧乏で僻みまみれのアンチI社厨と、
本当の12mm好きが縁切りするには、その時まで待たねばならないのかもしれない。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 03:22:53.55 ID:b4D+Jdif.net
>>512みたいな、あまりに余裕のない奴もどうかと思うぞ
本当に12mmを楽しめてるのか?無理してるかエアじゃない?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 09:12:44.49 ID:RS1OKweY.net
イモンのプラ完貨車の次はワラ1だそうだが、
続いて、レム、ツムあたりが出るといいね。
カは、いまどき無理かな。欲しいところだが。

それにしても、今以上に値段を上げないでほしい。
12mm普及のせっかくのチャンスを潰すことになる。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 00:01:11.86 ID:62P+2C2a.net
エアエア連発する単発IDはスレをかき回したいだけのアンチ芋厨につきスルー奨励

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 05:24:36.67 ID:nXtt0W7k.net
またお前か

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 08:32:01.46 ID:Ci0NmsZQ.net
>>514
>それにしても、今以上に値段を上げないでほしい。
俺もそう思う。2軸貨車はある程度数揃えたいからね。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 10:13:54.29 ID:lYKb4+A/.net
>>514
どのみち買わないから、どんどん値上げしてもかまわない・・
一部の富裕層の趣味として、生き残ってください・・
(FRB)の金利引き上げで、アメリカのバブル現象がようやくテレビに写って来た!!
リーマンショック前と同じだ・・

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 10:26:03.43 ID:oRGL/0en.net
多くの人が改軌を決断すれば、価格は下がる。
諦めれば、高いままである。
たまごが先か、鶏が先か、みたいな話だが。

ただ、10年前はプラ製品など考えもしなかった人が多かったろう。
恐ろしくゆっくりだが、すこーしずつ、人口が増えているってことだろうな。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 11:52:13.91 ID:+GiniOs9.net
>>519
プラセキとかPENPのプラ貨車はもっと前からあった。
これらが今でも売れ残っている。
新形式が増えたとはいえ、あまり状況は変わっていないように見える。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 12:40:48.88 ID:yD7cQIbt.net
鉄道模型全体の人口減少率のほうが大きい。
量産効果のようなものを期待しているのなら的外れ。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 18:29:12.81 ID:oRGL/0en.net
PEMP製品は12mmの黎明期の製品。
この頃は安くすれば量が売れると素直に信じられていた。(予想は外れたわけだが)
結果的に12mmは高級路線に振れたために、安価路線の同製品は市場に合わず、売れ残ってしまった。
現在の製品とは性格が全然違うので、参考にならない。
セキは最初から量産効果が認められる製品だった。北海道の運炭列車を見ればわかることである。

IMONはクーラーキセなど量産の見込めるパーツ類は早くからプラを採用していた。
それが一製品あたりひとつしかない車体に及んだのだから、「量産効果がある」と踏んだわけだ。
プラを選択するのに、それ以外の理由はあるまい。

更に近年の傾向が、旧型国電、旧型電機の台頭。特に前者の勢いは凄まじいものがある。
F社、W社ともに受注生産を敷いていて、在庫は極力持たない方向だから、高価格傾向ではある。
かように、ジャンルによりけり、という感はあるが、「増加傾向」は疑う余地がない。
これが「昔を知る」者の感想である。

それと、鉄道模型の市場は100億強くらいだったはずで、特に減少はしていないはずだが。
ジャンル別のシェアなど、細かいところまでは知らんが。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 18:59:17.49 ID:1svvYEW8.net
>それが一製品あたりひとつしかない車体に及んだのだから、「量産効果がある」と踏んだわけだ。
>プラを選択するのに、それ以外の理由はあるまい。

近年一回きりの生産で終了のプラ製品が多いわけですがそれは

524 :名無し@線路いっぱい:2015/12/20(日) 20:44:29.85 ID:+eThiZJH.net
12mmは高い高いというが
16番もプラを除いてはえらい価格になってるからな〜
カツミの編成もの4連なんて車体キットで15万だし。。とても手が出ないよね笑

12mmはペーパーも出回り始めたし、
ぼちぼちいろいろ出てきたなって感じする

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 16:28:59.29 ID:YV2cLxMH.net
Nとプラ16番などごく一部のジャンルの製品が高価とはいえないだけ。
それ以外の製品はスケールやゲージを問わずコスパを考える以前の価格だ。
興味も関心もないはずの12mmスレにわざわざやって来て、
高い高いを連発する厨房にはこのあたりの現実が見えていない。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 22:25:26.39 ID:Tp8+lm/J.net
その言動の一つ一つが痛々しくて見ていられない12mmゲージャーの存在は想定外というのが、彼の昔からのスタイルですからな。

いいぞもっとやれw

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 22:40:44.90 ID:WaMheBWW.net
と、単発IDでスレをかき回したいだけのアンチ芋厨が必死ですw

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 22:55:29.26 ID:6bZ3PE1H/
12mmのプラ貨車としては、あとは冷蔵車が欲しい。
ワム8で鮮魚も出すが特殊な車両なので、やはり最多両数を誇ったレ12000や
青帯が魅力のレム5000あたりが欲しい。 ここまでくれば40年代の貨物の基本
はほぼプラで揃うことになる。 客車だが、オハ35系はハイブリッドらしく
中々登場しない。 完全プラで単価1万5千円ぐらいで欲しいところ。
やはり基本となるスハ43系かオハ61系あたり。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 08:22:02.28 ID:nWCM8Qxc.net
>>524
あとは台車と動力か

気動車に使えそうなのが、
TR29だけでは

530 :名無しさん@線路いっぱい。:2015/12/22(火) 10:37:50.78 ID:jPbLcpiw.net
この掲示板ではまともな議論が続いている
それに比べてO、OJの掲示板はひどい・・

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 20:35:38.20 ID:NkydsG1N.net
たまに16番の妬みレスもあるけどねぇ。
OJのスレ前は結構まともだったけど
最近はダメダメ。OJに惹かれるところも
あるけど走行や編成は俺は無理。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 22:15:04.70 ID:RA1GxIN6.net
>16番の妬みレス

まあそう捉えないと辛いわな…
気にせず12mmを愉しめばいいのに

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 00:15:00.89 ID:RPSlw003.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448236331/546

546: 鈴木 [] 2015/12/23(水) 22:35:28.37 ID:ZEoAcqt/

>>543
16番には良い面がありますよ。
日本人には、蟹股式国鉄模型をこよなく愛する人が多いから、
売ってる模型の種類も多いし、
価格も安いですよ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 07:41:09.11 ID:ffbVf19C.net
サブロクやるなら13ミリの方が良いよ 工作力の無いなら12ミリでもしょうがないけど

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 10:04:40.73 ID:cn95xxmV.net
>>534
五万とある16番の部品、車体等が使えるから、
13mmはいいよね。

でも、工作力が必須、というのがネックな人も多い。たとえば俺。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 14:48:55.05 ID:5kLvBIW3.net
車輪の幅詰めも満足に出来ないのに12mmは無理だろ。
完成品を買うだけなら工作力もくそもないが、ブラスの完成品を満足ゆくように走らせたいなら、
それなりの技術や経験無しには難しい。そこがプラ完成品とは違う点だが、
完成品なら何でも同じと思い込んでいるNあがりの妄想厨には分からないだろう。

537 :185-28:2015/12/24(木) 19:40:16.24 ID:KT0I++xz.net
>>529
ワーゲン台車
再販しないのかな?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 22:54:08.59 ID:7lvwQM3p.net
>>537
台車以前に
12mmを再販する予定あるのかどうか

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/24(木) 23:45:36.76 ID:2RolsbWw.net
今時分ワーゲソとか言い出してるのは何処のムショ帰りですか?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 17:24:44.52 ID:8a3lfsBm.net
185は鈴木のお仲間だからな

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/25(金) 22:47:57.70 ID:6IIQpoSu.net
安曇野はもう12mmはやらないんだな…

しかし、あんなマイナーナローだけで食っていけてるのかね>モリコーさん

542 :185-28:2015/12/25(金) 23:34:02.33 ID:IAOqXn4G.net
>>541
世界が牽引するから
OK

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 02:50:01.30 ID:7+m98a6M.net
世界は決して悪いわけではないのだけれど、何を作ってもどこかで微かに“コレじゃない感”が漂うのが特徴だな。
昔のJ工社の不思議なそれっぽさや、最近の鉄○レの中華安物仕上げの中にも造形の良さを感じさせたりとは対照的。

どちらかというと12mmには後者の様な(材料や工法ではなく)センスが欲しいところだが…

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 07:54:34.97 ID:/MbmZ36x.net
垂木屋根のワム8出せよ
芋が出したタイプは最大両数グループだが28と似ているのが痛い
鮮魚も垂木屋根改造タイプのほうが馴染み深いな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 07:54:56.58 ID:LjlmPzGg.net
世界は折り紙手法だから仕方がない

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 08:21:25.11 ID:/MbmZ36x.net
なんか完成してもスカスカ感が漂うんだよな、世界のは。
折り紙をやった後の味付けが一味も二味も足りていないのだと思う。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 09:11:10.04 ID:dOtFxtTc.net
モリコーって、蒸気が造れる職人なんだよな

それが、昨今の題材ばかりでは
実に勿体無い

それこそ慰問あたりが金出してやらせる訳にはいかんのかね?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 20:39:24.26 ID:2ZMhd+zs.net
あそこは設計がいい加減だから、何作ってもおかしなものしか出来ない。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 20:50:05.83 ID:7+m98a6M.net
工学的な素養に欠ける人が設計の真似事をしてもおかしなものが出来るだけ。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/26(土) 21:57:28.50 ID:YB8pdnaX.net
>>536
車輪の幅詰って、結構高度な技術じゃないのか??

そういうのが出来ない人が、12mmやるんじゃないのか??

551 :名無しさん線路いっぱい:2015/12/26(土) 23:57:46.39 ID:xFCraTUb.net
もりこーさんの製品の雰囲気は嫌いじゃないし
むしろ好きだけど蒸機に限って言うと
芋、珊瑚、ワールドとそれなりにでてるから、
また地鉄電車的なのやってくれないかな〜

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 00:55:18.69 ID:cE0qPUzt.net
ワーゲンとかモリコーとかムショ帰りが一生懸命な週末の夜ですね。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 11:23:17.13 ID:B2fsCYte.net
でもモリコー

蒸気が作れる、今では稀な職人なんだよな〜
折角のその腕、活かして欲しいものだが

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 15:36:14.90 ID:zoSCTnLO.net
イモンのワム8はキット出さないの?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/27(日) 17:46:54.98 ID:7QW0XinO.net
>>554
いわゆるipシリーズは、今までのトラとかワムもキットを出していない。
よって、出さないんじゃないかい?4

さらに廉価な板キットシリーズが出れば嬉しいが無理だろうな。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 21:52:20.72 ID:gYzND4p/.net
EF81キット見てきた。2M式ながら全軸駆動だったのね。
台車はロストパーツてんこ盛り。スカートはジャンパ栓含めて1体ロスト。
ウエイトは薄型のものをたぶん車体全体に貼るんだろうな。
ほぼEF65と同じ構成だ。あの価格が分った。
すごく欲しくなってきた・・・

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 21:50:04.50 ID:WOonSLHH.net
>>541
ナローをあそこまでピンポイントでやってくれるのはあそこしかないし、リピーター率は高そうだ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 19:52:42.37 ID:dCNNFBJT.net
モリコー様。大夕張バージョンのダイコンはどうした!

559 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/16(土) 21:53:41.17 ID:rSIrT9xF.net
>>558
大根は気温が高いために豊作でした
価格暴落のために出荷しないで、畑に埋めました・・

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 22:47:27.32 ID:kODTWF3h.net
わあおもしろぅい

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 13:41:41.32 ID:DnP/93G5.net
しっかし、
あんなマイナーナローだけで食えてるとも思えないし
やっぱり畑で大根作って生計立ててるのかな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 15:49:46.71 ID:417llQN3.net
木曽頸城沼尻とメジャーナローばっかりやろ
HOナローはN、16番に続いて鉄模界三番目の勢力やからな

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 01:12:04.68 ID:yqAIuHVJ.net
>>562
西大寺も忘れないであげて

564 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/18(月) 06:09:03.13 ID:evdlYjqy.net
>>561
実はそうなのです
畑がないので、山に入ってどんぐりや栗を集めてきます
縄文人の生活です・・

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 09:22:30.82 ID:KNSaEKrw.net
どこまで冗談かどうかはさておいて

モリコー氏の場合、
自ら好んで安曇野に居を構えた訳だろうから
畑で大根だか縄文だか、
そういう生活を好んでいる向きはありそうだな

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 22:27:48.20 ID:7i4XdCwt.net
芋のオハ35車体は真鍮製になるって
聞いたけど車体もプラなんだね。
とりま楽しみだわ!!

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 22:29:50.21 ID:EsGfUARv.net
当初の予定は床下プラ、車体真鍮だったはず。
プラ貨車の売れ行きが予想以上なのかな。
バリエーション展開が不利になりそうだが、敷居が低くなって人口増えるかも。
更に言えば、貨車・旧客のみならず、プラで採算がとれる車種がいろいろ出てくるのかも。

えらいことになってきましたな。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 15:12:18.84 ID:FsbzLtmW.net
国鉄モノなら少ない金型でも展開できそうなネタは多い。
当然まずは客貨車だが、既にギアユニットは供給されているし、
今は小型モーターの入手も容易なご時世で、
電車や気動車の車体もプラでというのも、
それ程現実離れした話ではないだろう。

それにしても1/87 12mmのプラ製品が話題になるたびに、
ユーザー少なくて無理と盛んに吠えたてた野良犬は、
今頃どこで野垂れ死にしているだろう?w

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 18:20:06.15 ID:4lVE6VCo.net
お互い匿名だし結果がどうなっても知らんぷりしてれば
誰が恥をかいたのかは永遠にわからないよね…

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 22:34:21.76 ID:v8cQL4gq.net
>誰が恥をかいたのかは永遠にわからないよね…

プラ製品無理としきりに叫んでいた当の本人にすれば、
他人は誤魔化せても自分で自分の恥からは逃れられない。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 23:45:02.08 ID:tMpeBleV.net
まあ製品が出てくるとなんだかんだと盛り上がってくるね。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 23:50:08.38 ID:tMpeBleV.net
途中で送信。。orz続き↓
プラで客貨車の製品が出てくるなんて数年前と比べると夢のようです。
問題は価格ですが。。いくらくらいかな笑

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 00:30:52.14 ID:grWrW4ZY.net
問題になるのは製品の出来ではなかろうか。
価格はその人にとって適正なら買うだろうし、不適正なら買わないだけ。
と言うか、買わない人は最初から買わない、買う人は少々無理してでも買う。それだけの事。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 12:50:33.53 ID:n7skPX0B.net
最近の天ぷらでも客車一両約10Kになってきたから、
イモぷらだと15Kぐらいになっちゃうのかねぇ。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 22:28:17.50 ID:OGl88+WL2
車体はエッチングと聞いていたが?
共通部品が多い床下だけプラで、バリエが非常に多い車体だけエッチング、というのは理にかなっている。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:54:31.52 ID:X/aPAlX8.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 03:21:50.97 ID:VKSBfDRg.net
発売前にあれこれ言ってみてもねぇ。まあそれも楽しみのうちってことか。
芋に限らずプラ製品展開してくれるところが出てくるのにも期待したいね。

578 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/01/25(月) 10:54:47.53 ID:xF1p8vKA.net
予想される流れ
12ミリに固執する御大
@プラ模型で模型人口を増やす
A次の策を考案中
Bそういえば夏のビックサイトもあったなあ?お前ら働けよ・・

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 16:24:14.45 ID:LwoOvUoD.net
ロストワックスパーツはいずれ3Dプリントで出力する方法が主流になるかも。
不良在庫を抱えるリスクがなくなるし、同じ3Dモデルを1/45〜1/220で使いまわしが出来る。
最近は射出成型やプレスの型でさえ3Dプリントできる時代。
究極の多品種少量生産が実現するのは時間の問題かも。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 16:07:59.50 ID:as8JbkTK.net
プラ完ワム8良さげだね。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 19:22:16.36 ID:raqUA59i.net
>>580
なかなか良いよ。
ゴテゴテせず、すっきりとした出来だ。
次の ワラ1 が今年8月の予定とは
少しのんびり過ぎる感があるけど大いに期待したい。
欲を言えば、そのあたりの定番に加えて、
レムとかの色違いや、ツム、カ等のクラシックアイテムも欲しいね。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 15:00:09.45 ID:fpjbyQpF.net
そろそろボギー貨車のプラ完も

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:54:38.90 ID:KupQ3rcLl
イモンのプラ貨車、16番プラ貨車に比べて雰囲気が断然良い。
トラの後半出たやつなんてたたずむ姿が本物みたいだ。
セキにしても天3に16番新製品見本が展示されてるが、イモンの方が断然本物に見える。 そりゃあファインだからとも言えるが、エリエイのプラ貨車には全く感じなかったことだ。
蒸機もそうだが、やはりセンスが抜群に優れていると思う。
16番プラに比べ割高ではあるが、この実車なみの雰囲気なら文句はない。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 15:48:24.18 ID:UC9FdOlm.net
FABのゴナナほしいけど、さすがに組み立てられる自信ないよ・・・

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 10:03:25.14 ID:uOsz3V5v.net
>>584
ならアート風呂で予約!もちろん俺も組み立てられないので予約した。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 17:23:46.57 ID:jUmirGDs.net
松川作成になるの?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 14:22:51.96 ID:zDnsNv2E.net
>>586
最近は組みはやっていない。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 00:17:31.80 ID:OFoi0H0P.net
>>587
本多作成??

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 06:54:40.36 ID:rBqkfy67.net
>>588
わからないです〜

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 17:15:53.76 ID:cs4oU1or.net
みんな分かってないなあ…。なぜ日本のモデラーが16番を選ぶのかは、
大きさが手ごろな事。高年齢化したモデラーは12mmのデティールについていけない。
俺も一時は、12mmを集めたが、なにしろ小さすぎる。
狭軌は欲しいけれど、12mmは小さすぎる。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 17:34:15.07 ID:4iB3YKbb.net
>>590
両方持っているけど、そんなに違わないですよ。
1/80でも小振りのパーツなら1/87への流用も出来るし…w。
1/80を選ぶのは何といっても製品やパーツの豊富さのためでしょ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 18:34:57.17 ID:csp9W5dP.net
出来たモノを見る限り、小さいとは思うけど、
過ぎる、という程でもないかな

でもキット組んでみたら、
小さくて組み難い、と感じた

工作するには、やはりもう少し大きいほうがいいね

593 :某16番ヲタ:2016/03/27(日) 19:01:22.92 ID:nBi7wxpw.net
>>590-592
ぉぃぉぃ...
ここはゲージ論スレじゃないだろ。スレ住人に迷惑かけるなよ。
1/80との比較議論やアンチ談義は↓でやるべし。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315239335/l50

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 06:40:08.69 ID:rYGDFbUp.net
過敏反応だなぁ
まあそのくらい切羽詰まってるのはわかるけど

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 22:01:48.58 ID:IA2pYM2o.net
アートプロDD13試作来ましたな。
価格もわりと手頃。
発売楽しみ。

596 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/04/14(木) 10:35:41.45 ID:WJuz2i3d.net
>>595
DD13の完成品が15万円
丸天の完成品(16番)が14万円くらいだったから、安く感じる・・

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 22:35:33.81 ID:C8spQoGL.net
富内線の貨物列車を牽引してたようで、気になってます。
今ならプラ貨車という手もあるし、編成もいいかな。
軽いウェザリングの仕上がりも期待大!

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 15:17:32.44 ID:MAs6dLlp.net
アート風呂は世界の折り紙だろ。

それを考えると、高い

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 21:03:23.11 ID:IyMAnXM1.net
HPのテストショットを見る限り、それは感じない。
ボンネット先端はロストの模様。今時ここをプレスでやるところはないだろうし。
エッチングをどう見るかは型式にもよるだろう。
設計の古いプレスなどは却って細密感を損ねる。

新製品はどうしてもこれまでなかった市場を志向する。
残念ではあるが真鍮製品の価格の上昇は宿命。
それを考えれば、同社DD13の特製完成品の価格は非常に安いと思う。
当方は20万を切るのが精一杯と思っていたので。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 21:31:34.05 ID:2f0GCogi.net
プレス型のイニシャルって
どれくらいなんだろう?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/15(金) 22:23:55.08 ID:IyMAnXM1.net
規模や形状にもよるだろうが、新規でプレスを採用するところは激減している。
そもそも業者が減ったらしい。
顔面を一発ロストで表現するところも珍しくなくなった。
いくらかかるか、と問われれば状況次第だろうが、おそらく製造個数の問題から
多くの場合でロスト有利になったことは間違いないかと。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 09:26:44.47 ID:FT7pgNEJ.net
>>601
御指導サンクス

安曇野のHPにプレスへの拘りが記載されてるので、
話の流れから気になった次第

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 22:19:36.87 ID:TyKBxOKq.net
さかつうで売ってる腕木信号機の完成品、値段高杉
それに、この1/87で、レイアウト作る奴なんて何パーセントいるんだろ?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 07:47:38.53 ID:oqROyuPI.net
>>603
寧ろレイアウト向きのスケールジャンルだと思うけど

大きくないし、線路幅狭いから、小カーブも作り易いし
何より線路幅が実感的だから
サブロクの貧弱な地鉄とかの再現に適していると思う

そういうあたりに目を向けて商品展開すれば
もう少し拡がるんじゃないかな

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 07:57:55.32 ID:raMwk98b.net
牽引してるメーカーがレイアウトやジオラマに全く関心が無いな。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 18:50:07.55 ID:VSNsjpDq.net
>>605
このスケールジャンル
その良さを引き出せる処は未だ在ると思うけど
企画者がそれを出そうとしていないと思う

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 10:20:49.03 ID:yClcu8x7.net
>>606
企画者とは芋複写ですか?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 20:46:52.06 ID:ezSUyw5v.net
モリコー阿蘇で被災

609 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/05/03(火) 22:21:44.88 ID:DqHfsFD+.net
>>608
ソースはありますか?
モデルワーゲンのモリコーさんですか?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 02:26:28.81 ID:OfYEwtIz.net
ワールドのエッチングパーツを多用した旧型電機は良かった。
あの流れを続けてほしい。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 21:16:16.44 ID:uqOel+NH.net
ワールドの旧型電気も良かったけれど、モハ12系の旧国は流石にうっとりきた。
手に入れた。もう市場にも無いね。
心配なのは、12mmの「不人気」
ヤフオクで、「マシ」や「スハ」が25000円で出品されているが、全く買い手つかず。
誰も見向きもしない、その他プラメーカーが参入しないはずだ…。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 21:31:37.51 ID:rmz0y7kt.net
12ミリで売れてるのは芋蒸機ぐらい?

しかし、芋蒸機の1/3は義博が買い占めてるという噂も。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 21:59:34.88 ID:Q8NnObpR.net
12mmはジャンルに偏りはあるが、相応のシェアを掴んだと見ていいだろう。
製品が出続けているのがその証拠。
強いのは蒸機、旧型電機、旧国あたりか。
玄人の割合が高く、やはりファインがいいよな〜と思わせるジャンルが中心か。
蒸機の完成品(真鍮製に限るが)などは既に16番を凌駕していると言っていいだろう。
現在気を吐くのはI社のみと言っていい状況。T社、P社の16番完成品はとんと出てこなくなった。
16番はS社キットやT社廉価製品は出続けているから、棲み分けが出来た恰好。
高価格帯のみが強かった印象のある12mmも、貨車はプラ製品が出てきた。
客車も真鍮とのハイブリッドの予定がプラ製に変更になったから、普及価格帯にも
シェアがじわじわ押し寄せていると言っていいだろう。
もう少し時間が経てば、電車や気動車等にも波及するかも。
他方、国鉄新系列電機はまだ競争力がない。W社のEF64キット、12mmと16番の
価格差がそれを如実に物語っている。旧型電機は一回り高いくらいの印象だったが。

I社の真鍮蒸機完成品の製品化ペースは、ざっと2ヵ月に1種といったところか。
既に16番には真似のできないレベル。一人が買い占めて成り立つペースではあるまい。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:14:53.52 ID:0h0KaOWB.net
相変わらずの30人村じゃないのかね?

たまにかわいそうな、何にも知らない御新規さんがうたい文句に吊られてのこのこやってきて、付き合いきれずに逃げていくというくりかえし。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:18:57.19 ID:Q8NnObpR.net
30人ではプラ製品は無理だな。
何も知らずに参入すると怪我をしかねない状況はあるが。

長期的に俯瞰すると、拡大基調は明らか。
昔がひどすぎたとも言えるが。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 00:16:54.73 ID:PBalgt5b.net
>>613>>615
お前、なんでゲージ論系スレに来なくなったんだ?

お前が来れば鈴木や185-g3なんかよりずっと面白いのに。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 22:10:06.31 ID:BQjWdHGW.net
珊瑚D52ロストワックスのパーツがどんどん出来てきてるね、
年内に発売かな〜楽しみだわ!!

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 22:55:47.12 ID:f6mfLrwA.net
>>613
>蒸機の完成品(真鍮製に限るが)などは既に16番を凌駕していると言っていいだろう。

そこまで云うのはどうかな??

C57の火室の手抜きは酷いものだし
作用管も1/87という点があるにしても
慰問蒸気の価格、性格からすれば如何なものか、と思う

619 :185-28:2016/05/09(月) 22:56:38.12 ID:5x9ejTwD.net
>>617
密閉キャブなら欲しいなあ。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:10:22.65 ID:mffaSBVd.net
16番の真鍮蒸機、「壊滅」だろ。
P社は40万越えののち会社消滅。T社はプラに移行、昨今真鍮はほぼ影を潜めた。
16番蒸機の真鍮完成品は全く見なくなった、に近い。
12mmは最近でこそペースが落ちているが、6ヵ月連続リリース、なんて時期もあった。
一般にはなかなか買えるレベルではないが、12mmが16番を凌駕したジャンルと言っていいだろう。
お金を節約したければ、自力でキットを組む以外にない。
ここは16番も製品が出続けているが、これとて昨今はS社のみだな。
プラ製蒸機は価格相応、空気作用管など見るに堪えない。12mmの敵ではない。
平たく言えば「棲み分けられている」ということだが。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:26:05.54 ID:db1SPuBk.net
>>620
天のブラス蒸機は以前よりペースは落ちたが依然として出続けている。
価格は税込で40万だから、おいそれと手が出る価格ではないが…。
嘘を言ってははイカンよ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:28:16.24 ID:mffaSBVd.net
ほぼ毎月出ているI社とはペースで比較にならない、と言っているんだよ。
40万、価格でも負けているな。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:35:32.49 ID:db1SPuBk.net
>>622
>>620に、16番蒸機「壊滅」と書いている件。

芋蒸機、毎月といっても同じ形式ばかりのバージョン違いで数台ずつでしょ。
社長とお仲間の頒布会状態だからなぁ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:40:15.86 ID:mffaSBVd.net
価格帯が同じということは、生産数も同レベルということ。
まして16番は基本再生産だから、部品製造等で有利なはずなんだが。
天の蒸気、2年に1種くらいか。12mmの10分の1以下だろ。
昔はF社など比較的廉価で出ていた時期もあったが。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:46:33.44 ID:YKzqnJAr.net
まあ天も芋も商売になってるから出してるんだろ

おれはOナローやってるから興味ないし

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:48:49.11 ID:mffaSBVd.net
興味ないなら来るなよ、と言いたくなるな。
ま、一般に言われているよりは16番は求心力が落ちてきている、と思うわけだが。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 00:56:48.98 ID:db1SPuBk.net
>>624
>価格帯が同じということは、生産数も同レベルということ。

>>620で}「壊滅」と書いていたのとずいぶん変わったねw
16番はブラスからプラやカンタムに移行したと見るべきか。
ブラス蒸機に関していえば16番、12mm共に充分少ないw

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 01:04:09.50 ID:mffaSBVd.net
ダイキャストは実見する機会がないのであまり知らないが、プラ製は価格相応。
まあ比較対象ではないな。
料亭の料理よりもスーパーの弁当の方が安いに決まっているのだ。
低価格帯は16番有利の状況は変わらず。真鍮キットは16番やや有利。
完成品は12mm圧勝。これがHO近辺の蒸機の勢力図。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 01:18:11.85 ID:hOw2F6SG.net
言われて気がついたが16番蒸機すっかり影が薄くなったなぁ。
といって蒸機以外では12mmもまだまだニッチなわけだが。
電機や電車好きはまだしばらく待機モードってことか。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 01:53:41.51 ID:hOw2F6SG.net
16番蒸機「壊滅」ってのもひとつのターニングポイントかも。
でも、死んでもこの事実を認めない奴いるだろうなぁ。
その断末魔の呻きが面白いとは悪趣味が過ぎるかw

単に数ならNの完成品あたりと比較すれば、12mm蒸機の数など知れたものだろうが、
I社9600のメインフレームがダイカストでブレーキシューがプラ成型となると、
もはや300人村云々を引っ張り出すのはムショ帰りの資格十分だろう。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 07:19:04.38 ID:YGk+DUgs.net
天蒸気にせよ芋蒸気にせよ
商業上での最大のライバルはムサシノOJだろう

天芋二両分の値段で、ムサOJ一両が余裕で帰る訳だが、
その出来、内容には正に雲泥以上の差がある。

価格的には完全に比較対象になるけど、
あのムサOJがあって、天芋の完成品買う人、
ちょっと信じられないくらいに感じる

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 07:33:45.25 ID:i+qbpQeL.net
ある程度以上余裕がある方の蒸気機関車模型の愉しみ方

それは組屋さんにキット持ち込んで、好みの形式機番を組んでもらう事かも
今月号のTMSのC51みたいに、。

これは芋社長もよくやっている様だけど
何といっても好みの形式機番を、自らの予算に応じて製作出来るんだから
メーカー社長好みの機番を押し付けられる事もない

種類が豊富で、且つ再生産があって入手が容易な珊瑚キット活用がメインとなるんだろうが、
この点では1/80が決定的に有利だな

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 08:05:35.01 ID:db1SPuBk.net
>>629>>630
ブラス同士の比較ならそう見えるかもしれないが、ユーザーの多くはプラやカンタムに移行したと思う。
自分の周りにもプラ蒸機に加工して運転を楽しんでいる人が何人もいる。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 08:19:25.39 ID:dm3hx5Sx.net
>>633
数でいけば、圧倒的にダイプラだろうな

ってか、そもそも数売れないと成り立たない訳だし
天のダイプラは結構続いてるけど
かなり愛好家いるんだろうな

635 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 12:41:19.05 ID:rhbzt1Cm.net
また、「関西人」君が妄想見てるのかw

16番蒸機真鍮完成品だってダイキャストやプラに移行すれば、
数が減るのは当然でしょう
12mm完成品だって、少数ロットしか作っていないんだから、
欲しいと思っても数十人が予約すれば完売なんて世界なのに、
「圧勝」も「壊滅」もあり得ません
相変わらず、新製品の発売状況だけでしか判断できないんじゃ、
話になりません

12mmが16番に追い付く事など、現状ではあり得ないのだから
12mmなりの楽しみ方を考えて提案し、いかに盛り上げていくかを話し合った方が建設的
16番と比べて自己満足に浸るのは自由だが、
12mmの現在の価格帯が続き、高齢化著しいユーザー層が引退するころには、
カテゴリー自体が壊滅しかねない

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 15:35:48.47 ID:g48YpfSi.net
>12mmが16番に追い付く事

誰もそんな話はしてませんが何か?
ブラス蒸機の完成品というカテゴリーに限っていえば、
16番は壊滅状態で12mmはそこそこ健闘しているという話。

圧勝とか壊滅とか、その手の単語の入ったレスに、
いとも簡単に釣られてしまうような単細胞は、
黙ってエンドレスをクルクルしているのがお似合いw

637 :gK♪♪:2016/05/10(火) 15:48:59.41 ID:0uRAmreB.net
金属蒸機完成品の売り上げなら。
N金属蒸機、HOe金属蒸機の独壇場だけどね?

日本型16番蒸機、12mm蒸機完成品は。どっこいどっこいの売り上げしかないと思いますけどね??????



(笑)

638 :gK♪♪:2016/05/10(火) 15:53:48.30 ID:0uRAmreB.net
売れ残りの、人気金属蒸機車両。
手に入るのは。

日本型16番金属蒸機と、12mm金属蒸機だけでしょうかね〜????


(笑)

639 :gK♪♪:2016/05/10(火) 15:57:40.21 ID:0uRAmreB.net
金属蒸機完成品の売れ残り。

こんなに、分りやすい証明。
無いと思いますけどね〜?????????




(爆笑)

640 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 16:14:39.21 ID:rhbzt1Cm.net
>>636
>誰もそんな話はしてませんが何か?
>ブラス蒸機の完成品というカテゴリーに限っていえば、
>18番は壊滅状態で12mmはそこそこ健闘しているという話。

おいおい、またミスリードでの横レスですかw
こんな書き込みがありまっせ(笑)
↓↓
>完成品は12mm圧勝。これがHO近辺の蒸機の勢力図。>>628

>圧勝とか壊滅とか、その手の単語の入ったレスに、
>いとも簡単に釣られてしまうような単細胞は、
>黙ってエンドレスをクルクルしているのがお似合いw

健闘?圧勝?どっちなのかな?
ミスリードばかりの単細胞はエンドレスクルクルすらできないで、
机上論並べているのがお似合いですよ(嘲笑)

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 20:42:05.69 ID:mffaSBVd.net
ははは、随分盛り上がってますな。
「16番真鍮蒸機壊滅」がよほどこたえましたかな。
言われて初めて気づいた方も多かったかと思うが。
しかし、16番蒸機信奉者諸君。残念だが、事実だ。
更に注意すべきは、数年前はここまでではなかった、ということ。
T社のみならず20万円を切る16番蒸機が市場を相応に席捲していた。
それを考えれば、現在の16番真鍮完成品蒸機のジャンルは、どう考えても虫の息だ。

I社の12mm蒸機は間違いなく勢いがある。プレステージ志向の市場では当然のことではあるが、
ほとんどの機番が完売している。価格帯から考えて各10〜20台程度、一機種で言えば
数百台のプロジェクトになっているはずで、十分プロジェクトとして成立している。
だからこそ製品が出続けているわけだ。
特に9600はダイカストや樹脂部品も多用しており、相当な生産数を志向しているはずだ。

この傾向は、今後一層強まると思うぞ。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 20:50:39.00 ID:db1SPuBk.net
>>641
だから16番蒸機の主力はプラやカンタムに移行したのだよ。
あと16番ブラス蒸機は既にほとんどの形式、タイプが出てしまったというのが大きい。
ここのところがまだ出すアイテムが沢山残っている12mm蒸機との決定的な違いなのだ。

643 :185-28:2016/05/10(火) 20:52:23.64 ID:Z1BaHtZB.net
実際
16番の新品真鍮完成買う人って
どんな人だろう?

飾るだけなら 13mmか12mm(またはOJ)の方が良い。
くるくるするなら プラやダイキャストで十分

644 :185-28:2016/05/10(火) 20:53:26.43 ID:Z1BaHtZB.net
>>642
そして、残ったマイナー機種は 世界の狩場となる。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 20:54:58.17 ID:rM4c2GXS.net
>>631
芋天の蒸気、価格的にはムサOJと比較対象になるけど、
内容的には全く比較対象にならんからな

天芋真鍮罐を複数買えるような富裕層なら
当然ムサOJ罐を買える訳だけど
どちらに価値があるのか、いわでもがなだけどな

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:00:07.14 ID:YKzqnJAr.net
言わずもがな

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:02:46.75 ID:mffaSBVd.net
なぜプラやカンタムに移行したのか。
12mm真鍮製品との競合を避けざるを得なかったからだな。
現在の特定番号の市場は16番にも残っていたはず。

今後は12mmにも、プラ製品の素地が出来ていくだろう。(蒸機も?)
プラ製品が出るのに、16番ほどの人口は必要ないのだ。
ただ、プラ製品は痛し痒し。マイナー車種の製品化の芽を摘んでしまう。
現在の12mm製品は、市場の厳しさを反映してかレベルの高い製品が多い。
「悪貨」が流入しない今の状況がいいような気もしている。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:28:38.42 ID:db1SPuBk.net
>>647
プラやカンタムなど、量産製品への移行は12mmとは関係なく、
EL、DL、箱物などと同じく時代の流れによるもので、当然の事。
欧米ではとっくの昔からそうなっている。
30人村の12mmは当分ブラスで行くしなかろう。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:44:32.85 ID:mffaSBVd.net
特定番号の市場は12mmに「取られた」のですよ。
そうでなければ、やっているはずです。
蒸機の特定番号は模型界の華ですよ。なかなか買えませんが。
ちなみにDL、ELはそこまでいってませんね。
M社が16番でやってます。

650 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 21:55:51.44 ID:rhbzt1Cm.net
>>641
壊滅してるのは、お前の頭の中らしい

>「16番真鍮蒸機壊滅」がよほどこたえましたかな。
>言われて初めて気づいた方も多かったかと思うが。

本当にそうか?
20人余りが予約すれば無くなる12mmと変わらんぞw

>しかし、16番蒸機信奉者諸君。残念だが、事実だ。
>更に注意すべきは、数年前はここまでではなかった、ということ。
>T社のみならず20万円を切る16番蒸機が市場を相応に席捲していた。
>それを考えれば、現在の16番真鍮完成品蒸機のジャンルは、どう考えても虫の息だ。

そんなしょうもない事を考えている暇があったら、若いユーザーが増える方法でも考えたらどうか?
一つのジャンルが縮小したところで、それ以上に膨張しているジャンルがあるんだから、仕方ないだろうに

>I社の12mm蒸機は間違いなく勢いがある。プレステージ志向の市場では当然のことではあるが、ほとんどの機番が完売している。

完売は当たり前だろう
10や20の製造数ならば、購入者まで特定できるからな
決まったユーザーに対して売れるだけ作っているんだから、
自慢にもならない

>価格帯から考えて各10〜20台程度、一機種で言えば
>数百台のプロジェクトになっているはずで、十分プロジェクトとして成立している。

バカw
それじゃ、虫の息そのものだ

>だからこそ製品が出続けているわけだ。
>特に9600はダイカストや樹脂部品も多用しており、相当な生産数を志向しているはずだ。

買った人は1人しか知らん
「はず」とか脳内妄想ではなく、ちゃんとした数字を出してみろ

KatoのプラEF510は新発売後半年間で二度も再生産されたのだぞ
この意味が理解できるかね?
アンタのようなご都合主義者には理解できないだろうがね

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:57:07.41 ID:hOw2F6SG.net
16番ブラス蒸機の壊滅は、恐らくそれを買い支えてきた層の人々が鬼籍に入ったり、
そうでなくても趣味に割ける余裕を失ったり、その辺りの事情もあるに違いない。
メーカーとしては経済的により下の層を狙うなら、プラやカンタムへ移行するしかない。

勿論新たに特定番号機を好む層も形成されてはいるのだろうが、
それらの人々には1/80とか16.5mmとか、そういう昔ながらの縛りはない。
より実物の雰囲気を再現したモデルを選択する単純な動機があるだけだ。
だから当然1/87とか12mmとか、その類の“アレルギー”もない。

しかしこればかりでは、12mmブラスも16番ブラスと同じ滅びの道へハマる可能性がある。
それを避けるのに、初心者ホイホイとしてエコノミーな製品も必要ともいえるわけで、
これからの12mmは、プレミアもエコノミーも清濁併せ呑む必要が出てくるのかもしれない。

>>640
12mm真鍮蒸機は模型全体からすると健闘、対16番なら圧勝、それだけのこと。

で、12mmが16番に追い付く事云々は誰も語っていないのは理解できたのか?w

652 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 22:04:59.77 ID:rhbzt1Cm.net
>>647
>なぜプラやカンタムに移行したのか。

市場が要求したからに決まっているだろう

>12mm真鍮製品との競合を避けざるを得なかったからだな。

市場規模が全く違うのに、競合するはずもない

>現在の特定番号の市場は16番にも残っていたはず。

特定番号だけじゃなく、時期によっても装備等が違うのを知らないのか

>今後は12mmにも、プラ製品の素地が出来ていくだろう。(蒸機も?)

5年前も同じ事を書いていたようだが、実現していないな

>プラ製品が出るのに、16番ほどの人口は必要ないのだ。

どうやって金型償却するんだ?
無知にもほどがある

>ただ、プラ製品は痛し痒し。マイナー車種の製品化の芽を摘んでしまう。

16番ではマイナー車種もプラ製品化されている例もあるがね

>現在の12mm製品は、市場の厳しさを反映してかレベルの高い製品が多い。
>「悪貨」が流入しない今の状況がいいような気もしている。

既にお前という「悪蚊」が流入しているだろうw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 22:05:21.97 ID:hOw2F6SG.net
>KatoのプラEF510

何ですかこれは???
16番ブラス蒸機が課題だろ。
ミスリードというか、さすがにこんなに頭の悪い“ミス”に
“リード”される間抜けはいないだろうw

654 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 22:08:30.62 ID:rhbzt1Cm.net
>>649
>特定番号の市場は12mmに「取られた」のですよ。

市場規模が全く違うし、個々のユーザーも違うのに取られるわけがありません

>そうでなければ、やっているはずです。

移行すれば縮小するのは当たり前です

>蒸機の特定番号は模型界の華ですよ。なかなか買えませんが。

キット組むなり自分で作ればよろし

>ちなみにDL、ELはそこまでいってませんね。
>M社が16番でやってます。

意味不明ですな

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 22:12:20.70 ID:hOw2F6SG.net
“16番ブラス蒸機壊滅”はさながら鉄道模型界におかる黒船来襲かw

たかが12mm蒸機で夜も眠れずwww

656 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 22:19:02.78 ID:rhbzt1Cm.net
>>651
>12mm真鍮蒸機は模型全体からすると健闘、対16番なら圧勝、それだけのこと。

ちゃんとした根拠をどうぞ
10や20の製造数で、「健闘」とか「圧勝」とか、
笑いを取っているつもりか?w

>で、12mmが16番に追い付く事云々は誰も語っていないのは理解できたのか?w

後発の12mmが「圧勝」するためには、追い付いてから出なければできないはずだが
常識すら理解できないか

>>653
よく読めやw
一機種あたり、10や20の製造数で圧勝なんだろ
それならKatoのEF510はどうなるか?って話だ

ちゃんと段落変えて書いているのに、理解できないからミスリードしちゃうんですよ、
お前さんは(笑)

657 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 22:20:32.39 ID:rhbzt1Cm.net
>>655
>たかが12mm蒸機で夜も眠れずwww

こんな時間から寝てしまう、お子様だったんですな、
お前さんは(嘲笑)

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 22:37:21.55 ID:hOw2F6SG.net
>>656
人に根拠根拠とわめく前に、自らはどうなんだ?

>「はず」とか脳内妄想ではなく、ちゃんとした数字を出してみろ
>KatoのプラEF510は新発売後半年間で二度も再生産された

生産数を“ちゃんとした数字”でどうぞw
10や20ではないはずだよねw

>市場規模が全く違うし、個々のユーザーも違うのに取られるわけがありません

どう違うのか、ちゃんとした根拠をどうぞw

>一機種あたり、10や20の製造数で圧勝なんだろ
>それならKatoのEF510はどうなるか?って話だ

katoのEF510はブラス蒸機の特定番号モデルだったのか?
これは面白いwww

>>657
“黒船来襲”の一節を当然のように知らないDQNぶりに笑ったw
中学の歴史の教科書読み直せよwww

659 :gK♪♪:2016/05/10(火) 22:38:43.27 ID:8BtlvE5S.net
金属蒸機完成品。
NとHOeの、独壇場でしょうか??




(爆笑)

660 :gK♪♪:2016/05/10(火) 23:04:27.70 ID:8BtlvE5S.net
因みに。
絶滅するかどうかは、メーカーの存続や。
新興メーカーの数でしょうね〜??

更には。
今やNプラ車両に拠って。
完成品主体ですからね〜??
つまり。
キットも、その土壌の上で。成り立ってる訳ですから。
つまり。
金属蒸機完成品で。
売れてる、N蒸機 HOe蒸機以外は。
個数として。風前の灯と、云えましょうね????


(笑)

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 23:33:26.97 ID:9ZjJWBvX.net
>>659 >>660

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/538
>コイツを
>彦根の和で、見つけたら。
>皆で石をぶつけよう!

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/539
>とにかく。
>彦根の和で、コイツを見つけたら。
>石をぶつけましょう!


歴とした犯罪予告ならびに犯罪教唆ですね。
滋賀県警に通報しておきましょうか>♪

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 23:38:18.32 ID:ktYOQibG.net
珍しくスレが伸びてると思ったら。。orz

663 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/10(火) 23:42:23.82 ID:rhbzt1Cm.net
>>658
>生産数を“ちゃんとした数字”でどうぞw
>10や20ではないはずだよねw

「10か20」と書いたのはだれ?
誰の書き込みか解っていないw

>どう違うのか、ちゃんとした根拠をどうぞw

あら?
それも知らないのか
金型償却が必要なプラ製品があるかどうかで、市場規模が違うぐらいは、
アホでなければ想像がつくはずだがね(笑)

>katoのEF510はブラス蒸機の特定番号モデルだったのか?
>これは面白いwww

へぇ~w
お前さん、EF510という蒸気機関車があったと思い込んでいるのか
そんな風にミスリードするんだな
これは面白い(嘲笑)

>“黒船来襲”の一節を当然のように知らないDQNぶりに笑ったw
>中学の歴史の教科書読み直せよwww

それがどうかしたのか?
使う時間帯をミスったお前さんが恥を晒しただけだろうww

664 :gK♪♪:2016/05/10(火) 23:49:08.94 ID:8BtlvE5S.net
禿げ倉って。
本当
面白いな。

金属模型車両メーカーと。
プラの金型使用メーカーじゃ。
元々成り立ちが、違うんだけどね〜???

まっ
バックボーンが有る無しも、判らないんだろうね〜???


「彦根の和の、きちがい禿げ蓼倉○○」って。




(爆笑)

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 23:58:41.36 ID:9ZjJWBvX.net
>>664

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/538
>コイツを
>彦根の和で、見つけたら。
>皆で石をぶつけよう!

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/539
>とにかく。
>彦根の和で、コイツを見つけたら。
>石をぶつけましょう!


歴とした犯罪予告ならびに犯罪教唆ですね。
滋賀県警に通報しておきましょうか>♪

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 00:08:10.03 ID:6YmefKsh.net
12mmを買えない貧乏モデラーは、このスレから出ていって下さい。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 00:36:13.66 ID:dCYoaI5P.net
あんたら…暇だねw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 01:44:02.96 ID:/qLNDLY9.net
>>663
>KatoのプラEF510は新発売後半年間で二度も再生産されたのだぞ

KatoのプラEF510の再生産云々を言い出したのはこれ。
再生産の回数言い張っても無意味だろ。具体的な生産数を“ちゃんとした数字”で示せよ。
でないと“ちゃんとした根拠”にならないわけだからw

>あら?
>それも知らないのか
>金型償却が必要なプラ製品があるかどうかで、市場規模が違うぐらいは、
>アホでなければ想像がつくはずだがね(笑)

で、どう違うのか、ちゃんとした根拠は?
オマエ知らないのか、とか、アホでなければ想像がつく、とか、
ちゃんとした数字もちゃんとした根拠も全く見当たらない。
つまりちゃんとした根拠ではないということ。

>それがどうかしたのか?
>使う時間帯をミスったお前さんが恥を晒しただけだろうww

久々にここまでDQNなヤツを見た。「太平の眠りを覚ます…」って知らないんだ。
時間帯がどうしたとかピント外れが強烈過ぎて笑ったwww

まあ薄々感じてはいたけれど、1/80 16.5mmをHOと嘘ついて、
意味なく日本型12mmを敵視するヤツは、やっぱり本格派の馬鹿w

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 05:00:13.02 ID:dvC58TGI.net
>>643
同意、俺も同じ疑問を感じている

でも白土名人や藤井直名人の様に
余裕で13mm出来る技量のメデラーでも16.5mmやってる方も珍しくないから、
「やっぱり1/80,16.5mmがいい」
っていうモデラーも少なくないんだろうな

あと、クラー○ン氏のように車輪厚の点から13mmを否定するとか

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 05:03:54.18 ID:dvC58TGI.net
>>643(続き)
あと、ディスプレイ&コレクション主体に考えると
天芋蒸気はムサシノOJに全く敵わない訳だから
この点からもその存在価値はかなり低いと思う

671 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/11(水) 07:23:19.76 ID:OeZJ4p5N.net
>>668
書いてある理解できないのかw
理解できないのに、根拠を求めても意味がない
しかも、自分は「12mmが圧勝」の根拠を全く書けないわけで

だから、市場規模が同じだという根拠を示したら?
揚げ足取って、逃げ回るしかできないお前さんには無理だろうね(笑)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 07:35:27.75 ID:n5xd8qew.net
>>645
芋天蒸気の40万は、かなり高い!って感じるけど
ムサOJ蒸気の70万は、正直かなり安いと感じる

673 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/11(水) 07:38:12.58 ID:OeZJ4p5N.net
>>643>>669>>670
単品ディスプレイだったら、OJより大きくて安い物を飾ってある場合が殆どですね

入手可不可の問題や、機種の多さ、で選ぶ人もいるようですよ
話が合う人がいるかどうかもあるんじゃないでしょうか

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 07:49:45.20 ID:Dqa46PKn.net
>>670
ブラス蒸機を買う人はディスプレイのみで走らせない人ばかりではないだろう。
偏った視点で存在価値が低いと言われても…。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:39:49.18 ID:svQctnc7.net
>>673
ディアゴの1/24とか、展示されているの見ますけど
確かにデスプレイのみなら、高度な走行機能は勿体無いですから。

>>674
だからディスプレイ&コレクション主体に考えると ∞この点からも
って書いてるやんかw

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 12:09:35.17 ID:u/FC6Ivh.net
>>652
>既にお前という「悪蚊」が流入しているだろうw

12mmゲージャーである蒸機好き氏も、
この「悪蚊」にはさぞ不愉快な事でしょうな

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 21:29:55.24 ID:jFzIGgMF.net
「悪蚊」って
バ蚊んさい人のこと?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 21:42:03.78 ID:qxsoiMc8.net
ディスプレイ&コレクション主体”って
ある意味「現行厨」だね
今の蒸気機関車って、復活蒸機以外
公園に展示か博物館入りでしょ。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 21:54:20.90 ID:lmcspJNm.net
HO近辺の蒸機モデルのうち、高価格帯を中心に16番市場が蚕食されている実態が明白になった。
16番信奉者を中心に、この実態を正面から見ることができない方々が多いようだが、
事実は刻々と進行していく。
当方が10年ほど前に予言した通りになった、というわけ。
更に、この傾向は今後一層強まることを併せて予言しておこう。

シェアの蚕食が見られるカテゴリーは蒸機だけではない。顕著なのが旧型国電。
ここにはダイカストを含めて廉価の価格帯が存在しない。
周知のように形態のバリエーションが豊富で、一定の共通設計も存在するから、
通用する素材は真鍮だけである。(器用な人はペーパーという手もあるが)
加えて、16番でこの分野に長らく君臨したP社が倒れてしまった。
E社やTK社も生産実績はあるものの、膨大なバリエーションを網羅するに至っていない。
ここも12mmが16番を凌駕した領域と言うことができる。
新興勢力メーカー、F社、WW社の膨大な知識と情熱が何と言っても大きかった。
ここでの16番の再起は絶望と言っていいだろう。
設計などノウハウを持つメーカーが既に存在しないのだ。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:49:06.32 ID:F3qmut4y.net
長い

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 22:51:16.51 ID:lmcspJNm.net
636よりマシだろ。

682 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/11(水) 22:56:27.56 ID:OeZJ4p5N.net
>>679
>HO近辺の蒸機モデルのうち、高価格帯を中心に16番市場が蚕食されている実態が明白になった。

蚕食されてませんよ、別カテゴリーですから

>18番信奉者を中心に、この実態を正面から見ることができない方々が多いようだが、事実は刻々と進行していく。

実態ってブラス蒸機だけを取り上げても意味が無い

>当方が10年ほど前に予言した通りになった、というわけ。
>更に、この傾向は今後一層強まることを併せて予言しておこう。

完全に周回遅れなんですが
貴方の16番との対立構造の書き込みが12mmの未来将来の、
足を引っ張っていると、正面から見れないのか

>シェアの蚕食が見られるカテゴリーは蒸機だけではない。顕著なのが旧型国電。
>ここにはダイカストを含めて廉価の価格帯が存在しない。

ご都合主義そのものですな
以前、Katoがモハ40系をプラで出していた実績があるし、
何より16番には豊富な中古市場がありますがな

>周知のように形態のバリエーションが豊富で、一定の共通設計も存在するから、
>通用する素材は真鍮だけである。(器用な人はペーパーという手もあるが)
>加えて、16番でこの分野に長らく君臨したP社が倒れてしまった。
>E社やTK社も生産実績はあるものの、膨大なバリエーションを網羅するに至っていない。
>ここも12mmが16番を凌駕した領域と言うことができる。

イモン1社で凌駕できているとでも?w
製造数関係なくバリエーションだけで判断するのか?

>新興勢力メーカー、F社、WW社の膨大な知識と情熱が何と言っても大きかった。
>ここでの16番の再起は絶望と言っていいだろう。
>設計などノウハウを持つメーカーが既に存在しないのだ。

お前さんが正しいと仮定するならば、12mmユーザーが増える事はあり得ない
12mmの未来将来にとって邪魔にしかならない書き込みは、
やめてもらいたい

683 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/11(水) 23:03:52.59 ID:OeZJ4p5N.net
>>679
結局、自身の活動での情報収集ではなく、
新製品情報だけを頼りに、書いているだけなのがバレバレやね

12mm関係のクラブ員の人達と情報交換ができるなら、
絶対書けない内容ですわ
孤立しているから、そんなしょうもない事しか書けない

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 23:04:50.15 ID:lmcspJNm.net
中古市場は相応に大きいが、欲しい機種を狙って探してもそう簡単に見つかるものではない。
安価など魅力はあるが、とても万能とは言えない。
それと、12mmの旧型国電をリードしたのは、事実上I社ではない。

昨今の当方の書き込みは、近年の市場動向を客観的に記述しただけのもの。
それがどうして12mmの未来将来にとって邪魔になるのか。

反論する場合は、もう少し実態を観察することを勧める。

685 :185-28:2016/05/11(水) 23:10:00.52 ID:z01gQdtm.net
>>684
中古市場自体が、16番メーカーの体力を
そいでいくからなあ。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 23:17:38.22 ID:lmcspJNm.net
>>685
鋭い。客観的指摘と思います。

687 :185-28:2016/05/11(水) 23:38:59.51 ID:z01gQdtm.net
>>686
たまに中古で安く買ったとか自慢する人がいるけど
正直 市場の収縮を加速しているというか。

買うなとは言わんが だまってやればいいのにね。

688 :gK♪♪:2016/05/11(水) 23:39:35.17 ID:1Nw5NYP6.net
>>685
確かに。
中古市場は凄いね?
16番辺りだと、新品は売れないのに。
「ぽ○」では、売れてますからね。
しかも、16番の割引率でかいしね?


(笑)

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 23:58:51.17 ID:lmcspJNm.net
中古市場は既に無視できない規模のものでしょう。
あるものと考えるしかないでしょうね。
既に買えないものと諦めていた品物が手に入る場合もあるし、
金額的に自分がいい目をする場合もあるんで…

お宝を探し当てて模型熱が再燃、なんて場合もあると思いますが。

690 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 00:25:28.21 ID:Id6Y5MP1.net
>>684
>中古市場は相応に大きいが、欲しい機種を狙って探してもそう簡単に見つかるものではない。

12mmのような少数製造では、新品も入手できるかどうかわからない

>安価など魅力はあるが、とても万能とは言えない。

12mmのどこが万能なのか?
客観的に比較しろ

>それと、12mmの旧型国電をリードしたのは、事実上I社ではない。

新製品をそれなりに出せているのは、イモン一社だけですがな
事実を受け入れなさい

>昨今の当方の書き込みは、近年の市場動向を客観的に記述しただけのもの。

客観的ではなく、ご都合主義的に記述しただけだろう
一部のジャンルだけの新製品情報だけを都合よく取り上げたに過ぎない

>それがどうして12mmの未来将来にとって邪魔になるのか。

現実を顧みない妄想だから邪魔だと言っている
ユーザー数の増減を掴み、製造数の増加によるコストダウンがどれぐらいあるのかを客観的に検証すべき
一部のジャンルに限って、都合のいい話を並べるだけなら、
邪魔でしかない

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 00:25:31.22 ID:6ub0Oe+W.net
>>679
贔屓の引き倒しか、新手のネガキャンですか?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 00:27:55.10 ID:RZ46VtSm.net
はいはいわかりました、悔しいのね。

693 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 00:36:19.40 ID:Id6Y5MP1.net
>>685>>687
中古市場が大きくなるのはコレクターが放出するからですよ
Katoのプラ製品なんか、中古でたくさん出回るのに、
再生産されて、それが売れていくんですから大したものですね

変な工作自慢だって、工作人口の縮小につながりますよ
貴方の変な工作自慢も言うなとは言いませんが、黙ってやればいいんですよ

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 00:39:29.64 ID:RZ46VtSm.net
いい加減にしてくれませんか。
実態も理解せずに16番市場縮小が悔しく、だだをこねているとしか思えませんが。
16番がお好みならその方面でスレを立てるなりすればいいではありませんか。

695 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 00:53:25.52 ID:Id6Y5MP1.net
>>694
>いい加減にしてくれませんか。
>実態も理解せずに16番市場縮小が悔しく、だだをこねているとしか思えませんが。

お前の方こそいい加減にしろ、馬鹿
実態を理解せずに対立構図にして煽ることが、
如何に無意味で生産性の無い話かを理解しろ

>18番がお好みならその方面でスレを立てるなりすればいいではありませんか。

当方も少しだが12mmもやっていて、長所も理解しているからこそ、
お前のような、無知のくせに対立を煽る馬鹿が許せないだけだ
12mmの行く先に憂いを感じる者として言わせてもらえば、
お前は12mmユーザーの面汚しだ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 01:06:47.48 ID:RZ46VtSm.net
16番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

事実です。
伏せることの方が問題でしょう。
鉄道模型市場は刻々変化していきます。
正しいことであれば、伝えるべきです。

ま、今から旧型国電を集めようと思っても手遅れかも知れませんが。

697 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 01:20:59.92 ID:Id6Y5MP1.net
>>696
>18番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
>旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕
>事実です。

まず、市場規模が全く違うので比較にならない
客観的根拠も示せないのに、事実であるわけがない
そして、それ以上に対立構図にして煽るのは愚の骨頂

>伏せることの方が問題でしょう。

事実ならば、お前が書かなくても皆が認識する

>鉄道模型市場は刻々変化していきます。
>正しいことであれば、伝えるべきです。

では、正しい事を伝えて差し上げましょう
12mmのユーザー数は全く増えず、新製品がちょくちょく出たからといっても、
製造数を絞っての天井知らずの高額化
お前さんが見ているのはうわべだけで、実際12mmの市場は何も変わっていない

>ま、今から旧型国電を集めようと思っても手遅れかも知れませんが。

なんだ?
「圧勝」とか言いながら、お前自身が入手していないのか
偉そうに語る人間ですら入手できないような製造数では、
全く話にならない

もう一度書くが、対立構図にして煽るのはやめろ
12mmユーザーのイメージが悪くなる

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 01:38:52.88 ID:RZ46VtSm.net
蒸機の市場規模は、製品の出るペースでわかります。
I社は年6種くらいか。T社は既に年単位ですね。
両者価格は同じか、T社が高いくらい。製造数は同レベルと見られます。
どう見てもI社が圧倒してますね。

旧型国電は、新興勢力が怒涛の製品化を挙行しました。知らない方が多いかも知れませんが。
16番は、既にこれに対抗しうるメーカーがありませんから、勝負ありですね。
プラのK社が40系を大昔に出しましたが、ただの1種。これを実績と言うなら
旧国ファンの物笑いの種です。しかも数年来再生産がありませんね。
現在の市場で語るべきではないでしょう。

対立構図も何も、事実です。
事実を語ることでイメージが悪くなるなら、悪くなる人間の価値観を疑うべきです。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 01:57:12.31 ID:u6aXeCuH.net
ブラスの蒸機も旧国も壊滅。あとはプラプラ16番厨が力を合わせ、どこまで買い支えられるかだ。
こんなところで遊んでいる暇はない。借金してでも買い漁れ。もう後がないんだ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 02:13:58.12 ID:E9S6Rwg2.net
>>679
>高価格帯を中心に16番市場が蚕食されている実態が明白になった。
何がどう明らかになったのかさっぱり判らんけど
もし1/80真鍮完成品が落ち目になっているとすれば、
最大の要因はOJだろうな。
HOクラスの真鍮買える層は当然OJも買える訳だけど、両者を比較して造り込みの差、
そしてそれからくるコスパの差は余りにも歴然としている。

701 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 06:49:39.33 ID:Id6Y5MP1.net
>>698
>蒸機の市場規模は、製品の出るペースでわかります。
>I社は年6種くらいか。T社は既に年単位ですね。

それだけでは根拠になりません
全国に発送される16番機関車は製造数が全く違います

>両者価格は同じか、T社が高いくらい。製造数は同レベルと見られます。
>どう見てもI社が圧倒してますね。

それは、部品点数や材質や手間などが全く同じだった場合にかぎります
両者をちゃんと比べなければ、わかりませんが
ディテールレベルが同じとは限りません
少なくとも全国に発送される16番機関車のほうが圧倒的に製造数は多いでしょう

>旧型国電は、新興勢力が怒涛の製品化を挙行しました。知らない方が多いかも知れませんが。

貴方自身が「今からだと入手できないかもしれない」と書いたではありませんか
つまり、市場動向の参考にならないってことですよ

>旧型国電は、新興勢力が怒涛の製品化を挙行しました。知らない方が多いかも知れませんが。
>18番は、既にこれに対抗しうるメーカーがありませんから、勝負ありですね。

それって、16番メーカーが手を出していないジャンルの一つだっただけでしょう

>プラのK社が40系を大昔に出しましたが、ただの1種。これを実績と言うなら
>旧国ファンの物笑いの種です。しかも数年来再生産がありませんね。

過去にはブラスで製品化されているものもありますよ
妄想によって対立構図を煽る貴方自身が既に物笑いの種ですよ
現在の市場で語るべきではないでしょう。

>現在の市場で語るべきではないでしょう。

はて?
12mmの電車が再生産された事が一度でもありましたっけ?
現実の発売状況で語るべきではありませんね

>対立構図も何も、事実です。
>事実を語ることでイメージが悪くなるなら、悪くなる人間の価値観を疑うべきです。

そう、だからお前さんの価値観が疑われているだけです
無数にあるジャンルの中から一部だけを取り上げても、意味がありません

>>699
ジャンルがどれだけあると思っているんですか?
16番だって全てを網羅することは不可能ですよ

>>700
製造数が全く違いますから、OJの影響は少ないと思われます
やはり、ダイキャストやプラに移行したと見るべきでしょう

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 08:25:49.02 ID:Q+Nxqq8W.net
>>696
旧国
昨今の車種アイテムだけ見れば1/87が多そうだけど
1/80はアクラスのプラ80系が出たから
販売数では圧倒的に多いと思う
それ故凌駕≠ヘ明らかに変だな

703 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/05/12(木) 08:55:51.40 ID:0SArnU8A.net
蒸気好きさんとの対談は、単なる芋叩きに比べれば内容があります
連休中に秋葉原でぽちが開いた即売会でビックリ!!
Nゲージは1時間待ちなのに、HOはたったの4人のお客しかいなかった
それもひたすらおしゃべりしていた。
この現実には落胆した。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 09:27:54.63 ID:5MtUHmB1.net
>>703
>Nゲージは1時間待ちなのに、HOはたったの4人

これが現実だけど、HO信者は現実を見て見ぬふり。
いや、視界にも入っていないかも。
それが文字化したのがHO系スレ。
いつまでたっても

>それもひたすらおしゃべり

で時が経ち、やがて消え去る。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 13:54:20.36 ID:5MtUHmB1.net
トミーテックが16番ナローやるとは!

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 17:16:41.37 ID:eAe3acBE.net
バカなガニマタ信仰者が必死だね

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 18:01:40.06 ID:u6aXeCuH.net
そろそろスレ違いの話題はもっと適切なスレへ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463036558/l50

12mmスレ住民の迷惑も考えないと。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 18:27:17.73 ID:zX8V54zG.net
悪意を持つ人物の手で悪意のあるタイトルがつけられたスレに移るわけがないだろ。
それにプラ製HOゲージに関連するスレはいくつもあるし、ブラスモデルを惜しむスレもある。

悪意ある人物がスレを立ててまで嫌がる様を見ると、本スレで継続することが一番正しいと思うようになった。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 18:31:38.69 ID:zX8V54zG.net
>>705
量産品を手がける大手メーカーほどスケールにこだわりが無いという説がまた補強されましたね。
数を売るなら、注目する要素はスケールではなくゲージという事です。
凝り性と量販が両立しないというのは、考えてみれば当然な事です。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 18:47:23.15 ID:ZUtPeVOm.net
>製造数が全く違いますから、OJの影響は少ないと思われます>やはり、ダイキャストやプラに移行したと見るべきでしょう

>>701
1/80範疇で見れば、そうかと思います。

でも昨今珍しくない、数十万の模型をポンポン買える富裕層
で工芸品的な精緻な製品を望む方もいるかと思うのですが、
こういう方々にとっては、1/80,1/87,そしてOJが比較対象になるかと

この視点で見れば、天の¥1/80も慰問の1/87も、真鍮完成品は負け組ではないかと。

負け組み同士で比較して、どっちが凌駕とか、変な話ですね

711 :185-28:2016/05/12(木) 19:36:18.37 ID:sHN9e6e6.net
>>710
OJで精密モデルができるのは当たり前

1/80 や 1/87 で どこまで OJに近づけられるか

そこに小スケールの面白さや価値がある。

712 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 19:48:21.60 ID:KUA3Dgcs.net
>>710
そりゃ、当方も一両限りでどちらを選ぶかと言えば、
OJですよ

まぁ、バ関は無意味な優劣を付けたがっているだけですわ

>>711
やってもいない事を、偉そうに言うのはやめた方がいい

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 19:56:47.96 ID:ZUtPeVOm.net
>>711
相変らず頭の悪さ満点のレスですねw

天や慰問の製品≠ェ、ムサ等のOJと比較にならないレベルという
問題点を指摘しているんだが。

貴殿個人が精緻なHOクラスで精緻な模型を目指すのは勝手だけど
天も慰問も、加減リンクは二枚だし、テンダー台車や従台車軸箱可動とか
出来てないんじゃない?

慰問の作用管とか、当然OJとは比較にならんでしょ

で、値段に内容相当の差があればいいけど、
充分競合する値段だしな

714 :185-28:2016/05/12(木) 20:08:03.20 ID:sHN9e6e6.net
>>713
天のC59はテンダー台車軸箱可動だったと思うけどねえ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:08:48.57 ID:6ub0Oe+W.net
>>683
OJは端から対象外。
こういう人が多いのじゃないか?
俺もその一人。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:12:54.14 ID:ZUtPeVOm.net
>>711
>1/80 や 1/87 で どこまで OJに近づけられるか
> そこに小スケールの面白さや価値がある。

これも変な見解だね
スケールには、それに合った価値がある。

小スケールなら、細かい所に拘らないで
雄大なレイアウト作るとか

慰問の作用管も、1/87としての限界を現しているように感じる

717 :185-28:2016/05/12(木) 20:14:32.43 ID:sHN9e6e6.net
>>715
まあ 

部品がいっぱいついている
でかい
やたらギミックがある

ていうのが好きな人ばかりでないからね。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:14:35.51 ID:ZUtPeVOm.net
>>714
それは知らなかった
その件は謝罪

でも、HOクラスだと台車軸箱駆動は例外だけど
Oクラスだと完全に当り前だよな

719 :185-28:2016/05/12(木) 20:16:01.28 ID:sHN9e6e6.net
>>716
>慰問の作用管も、1/87としての限界を現しているように感じる

矢蜘蛛が限界を突破したよ。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:29:09.69 ID:ZUtPeVOm.net
>>719
八雲のC62
あれは見事ですね、よくやったと思う

でも、八雲が出来ても慰問が出来ないのは
やはりこのスケールがそこまで造り込むのは難しいって事でしょう

あと八雲のC62,シリンダーカバーとランボード縁のあたりは
やはり1/87の限界を感じますね

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:45:11.74 ID:6ub0Oe+W.net
OJのディテールがいくらすごくても、運転を楽しめないものは端から対象外。
鉄道模型は動くことに価値があると思っているから。

722 :Ojと12mmが競合してる だと?:2016/05/12(木) 20:45:27.11 ID:RZ46VtSm.net
Ojと12mmが競合してる だと?

M社 C11(Oj) 53万円
I社 C11(12mm)25万円

M社 C62(Oj)72万円
Y社 C62(12mm)32万円

買ってから言ってくれ。

それと、一部で勘違いがあるようなので言っておくが。
13mmは現在のところ、S社がキットをリリースし続けており、命脈を保っていると言える。
16番も同様。数日前に書いたとおりである。
当方が市場消滅と言っているのは16番「真鍮完成品」のカテゴリー。
誤解なきよう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:54:09.61 ID:6ub0Oe+W.net
>>722
既にほとんどの形式、タイプが発売済の16番と未発売のものが多い12mmは単純比較が出来ない。
まして16番はプラやダイキャスト製量産品が出てるから多くのユーザーはこちらに移行。
自分に都合の良い条件で「市場消滅」と言われてもなぁ・・・。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:57:10.40 ID:HiwVaE9x.net
バカなガニマタ信仰者が必死だね

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:58:02.54 ID:u6aXeCuH.net
>>722
>当方が市場消滅と言っているのは16番「真鍮完成品」のカテゴリー。

勿論それはわかっている。
ただ、13mmとか16番のキットというのは、
16番ブラス完成品という母屋あってこそのカテゴリー。
その母屋が倒壊したとなると、当然その立ち位置も変わってくる。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:59:16.58 ID:ZUtPeVOm.net
>>712
馬関君
旧国でも凌駕したくてしょうがないみたいだけど

今度富がクモニ83出しますけど
車種は少なくても、プラが出る1/80が総数的には圧倒でしょうな

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:00:31.47 ID:RZ46VtSm.net
わざわざ12mmスレにご足労いただいている時点で…

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:04:46.57 ID:u6aXeCuH.net
>>722
ここに巣くってOJOJを連呼しているOJ馬鹿は、要はアンチ12mmのスレ荒らし。
わざわざ12mmのスレにやってきてOJ連呼の不自然さに気づくべき。
スルーを奨励。

というかいい加減に本来の12mmスレ住民の失望を理解できないと、
スレ荒らしの共犯という疑いも出てくる。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:09:06.96 ID:RZ46VtSm.net
数が出ればいいというものではないだろう。

クモニ83、80系湘南電車、いずれも魅力のある機種だが、
旧型国電のカテゴリーにあっては中心を外れている。
12mmで旧型国電市場が伸長したのは、平窓・半流型車両のかなりの部分を
製品化したことによる。
Y社の流電を含めれば、飯田線(旧国市場のかなりの部分を占める)のあらかたの車両を
製品化がなされた。

蒸機、S社で完成品のカテゴリーはないと思うぞ。実績皆無ではないが。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:16:21.93 ID:ZUtPeVOm.net
>蒸機、S社で完成品のカテゴリーはないと思うぞ。実績皆無ではないが。

寧ろ、キットによるリリースの方が遼にいいだろう

TMS今月号の宮田元編集長のC51の如く
好きな号機を選んで組屋さんにくんでもらう

完成品なら、メーカーお仕着せの仕様機番に甘んじなければならないし
好きな機番が売り切れたらそれまでだけど
キット&組屋さんなら、その心配が全く無い

更に、方南町は、大井町と違って再生産するから、
入手し損ねた形式がもう手に入らない
とか心配する必要も無い

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:19:25.90 ID:RZ46VtSm.net
市場ニーズがあったということですね。
素直に解釈です。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:23:47.02 ID:ZUtPeVOm.net
>数が出ればいいというものではないだろう。

何だよw
凌駕、凌駕
って、騒いでてw

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:29:12.77 ID:RZ46VtSm.net
平妻、半流、流電あたりが出ればねぇ。
扉もバリエーションを押さえないと。
プラでは後が続かないでしょう。

数が出ればいいというものではない、とも言いたくなります。

734 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 22:18:04.38 ID:KUA3Dgcs.net
>>722
>13mmは現在のところ、S社がキットをリリースし続けており、>命脈を保っていると言える。

おいおい、完成品じゃなかったのか?
で、そのメーカーでの13mmと16番は同時リリースだって知らないのか
しかも、出荷数は16番の方が圧倒的に多い

>18番も同様。数日前に書いたとおりである。
>当方が市場消滅と言っているのは16番「真鍮完成品」のカテゴリー。
>誤解なきよう。

お前さん何を言っているか解っているのか?
お前さんの言う2つのカテゴリー以外は壊滅どころか頓死状態ですな
恥ずかしくないのか?(笑)

735 :185-28:2016/05/12(木) 22:27:22.83 ID:sHN9e6e6.net
S社の蒸機
前(夕張11)は
13mm 2割 16番 8割だったかな。

仮に50セットと仮定すると

13mm 10セット 16番 40セットか

今なら、13mm比率はもっと高いだろう。

驚くべきは、少量でも13mmを作る意義があるということ。
というよりは、13mmの分も見込まないともはや成り立たないのかも。

16番が13mmのプロポーションに寄り添う形で部品をを少しでも共有化しないと。

736 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 22:28:58.07 ID:KUA3Dgcs.net
>>729
>数が出ればいいというものではないだろう。

アホか、
「市場動向」と言えば数が出るかどうかだ

>クモニ83、80系湘南電車、いずれも魅力のある機種だが、
>旧型国電のカテゴリーにあっては中心を外れている。

なんと言うご都合主義w

>12mmで旧型国電市場が伸長したのは、平窓・半流型車両のかなりの部分を
>製品化したことによる。
>Y社の流電を含めれば、飯田線(旧国市場のかなりの部分を占める)のあらかたの車両を
>製品化がなされた。

そんなもん、以前に16番でも製品化されているわ
再生産は見込めるのか?
ユーザーが少ない12mmでは再生産が見込めない
つまり、将来は16番と同じかそれ以下の轍を踏むわけだ

>蒸機、S社で完成品のカテゴリーはないと思うぞ。実績皆無ではないが。

話題に出したのはお前自身だろう
自分が書いたことぐらい覚えておけ、アホ

737 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 22:33:32.95 ID:KUA3Dgcs.net
>>733
>平妻、半流、流電あたりが出ればねぇ。
>扉もバリエーションを押さえないと。
>プラでは後が続かないでしょう。

12mm電車で後が続いた試しがあるのか?
過去の実例ならば、全て頓死状態

>数が出ればいいというものではない、とも言いたくなります。

数が出なければ「市場動向」も「凌駕」も関係無い
数が出なければ「壊滅状態」だな(笑)

738 :185-28:2016/05/12(木) 22:56:34.74 ID:sHN9e6e6.net
芋80系完成は再生産があったはずだが・・・

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 23:03:06.41 ID:RZ46VtSm.net
蒸機、旧型国電に続く勢力は旧型電機だろうか。
デッキ部分の造形が16番ではうまく表現できないことが既に広く知られており、
W社、新興のA社が牽引するかたちで12mm市場が急拡大した。
先兵はED17だったと記憶する。4万円台という破格値が受けて、あっという間に
市場から消えた。ED16、18、19と続き、特にA社の手になるEF15特製完成品は、
今も鐘や太鼓で探す人が多い。再販を期待したいところである。
このほかF社、WW社がEF57を予約受付(既に終了)、現在もこの分野の
製品化の流れは止まっていない。
W社は同形式を16番でも手掛け、12mmを下回る価格でリリースしているが、
人気の点では12mmにしかない、A社の手になる特製完成品ではなかろうか。
大抵最も早く完売するのはこれらの製品群である。
12mmではこの分野で廉価製品をリリースするに至っていないが、中高価格帯では
既に無視できない競争力を持っていると言えるだろう。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 23:26:59.92 ID:WAwIufVy.net
>>739
お前、八雲工芸のクモハ52は買ったの?w

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 23:31:02.98 ID:RZ46VtSm.net
買っておりません。
最近発売のクハユニ56は買いましたよん。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 23:39:17.64 ID:WAwIufVy.net
>>741
なんだ、買ってないのか。
ゲージ論系スレであれほど絶賛してたのにw

743 :185-28:2016/05/12(木) 23:42:37.90 ID:sHN9e6e6.net
F社も電車の再生産をやっているな

744 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 23:50:30.66 ID:KUA3Dgcs.net
>>738
見込めるのか?
どうなんだ?
話が理解できないのなら、割り込むな

>>739
いい加減、目を覚ましたらどうかね?
5年前から全く進歩していないぞ、バ関君(笑)

745 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/12(木) 23:54:10.58 ID:KUA3Dgcs.net
>>741
電車なのに編成じゃないのか?
16番では考えられない
高額故に、編成組めないんじゃ壊滅してると言えるんじゃ無いのかねw

>>743
見込めるかどうかなんですが?
日本語が不得手なら、レスしない方がいいでしょうな

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 23:54:13.94 ID:RZ46VtSm.net
>>743
供給量が足りずすみません、という話だったはずです。
何もご存知ないんですねぇ…

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 00:32:12.47 ID:tLTJVK+D.net
>>619
珊瑚のチラシには戦時型も気になってるって書いてあるし、
いろいろバリエ展開するんじゃないかな〜というかして欲しいな。
D50に行く前にD62もお願いしたいです。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 04:35:19.09 ID:4d72cQpP.net
>>734
>しかも、出荷数は16番の方が圧倒的に多い

>>735にあるみたいに、1:4位なんでしょうか?

統計取った訳じゃないけど、コンペ入賞作や雑誌発表作の割合見てると
4割くらいありそうかな、なんて感じてましたけど。

でも13mmでそんなもんなら、12mmは確かにキツイでしょうね
C55流線型が製品化の際希望者が7名?いる≠ンたいなチラシの文言見た記憶が

749 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 06:45:20.80 ID:mvPp9UXj.net
>>748
> >>735にあるみたいに、1:4位なんでしょうか?

模型屋さんの店頭で見掛けるのは、大半が16.5mmです
それぞれのお店で聞いたら、13mmはお客さんの要望がないかぎり、仕入れないってところが多いですね
雑誌の製作記事なんかは13mmの方が多いぐらいです
13mmは事実上、運転会にも貸しレにも持っていけないからだと思われます
それに、安達さんだって珊瑚さんに負けないくらい、それぞれのお店では売れているようです
そうして考えた場合、1:4はもう少し差は大きいのかなと思いますが、当たらずとも遠からずではないでしょうか
どちらにしても、組む人が減っているのは間違いなく、
何とかできればいいなと思っています

12mmは、確かにキツいでしょうね
HANA(87)シリーズは組みにくいと、よく言われてましたし、
組んでみたら、その通りでした

私は、バ関君のように妄想によって対立構図を煽るような書き込みは全く無意味だと思っています
それよりもどうすれば裾野が広がるか?工作目を向けてもらえるのか?を、
考えて行くべきでしょう

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 07:13:47.61 ID:IBafeReJ.net
>>749
御教示サンクス

そんな程度、ですか…

産後の場合、16.5mmと共通化する事で13mmのシリーズ化が出来ている
正にヤマ氏が仰せの通り、1/80,16.5mmあっての13mmですね。

上回り等が共用できない12mmは、更にキツイ

馬関君は12mmの普遍化を夢見ているようだけど、
全てを網羅するのは無理だと思う。

このスケールジャンルに一番相応しい
サブロク再現レイアウトに注力するとか

そうすれば、もう少し見直されるかと思うのですが

751 :185-28:2016/05/13(金) 07:43:36.72 ID:BFjg6PMR.net
>>748
実は 12mmの場合は、エッチングのキットが多いですから
1/80の図面を修正すれば流用が可能なんですね。

世界(OEMを含む)さんがその路線ですし
かつては、模亜+和無 連合がありました。

A社の初期の板はR社の縮小版でしたし。

752 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 07:54:48.88 ID:mvPp9UXj.net
>>750
それから13mmも走行に関していえば珊瑚系とスパイク系に分裂しちゃっているような状況です
組立式レイアウトを持って活動されているのは、スパイク系の人達です
車輪の寸法の関係で、珊瑚系はポイント通過できません

蒸気機関車で「走行」と言うポイントだけで考えれば、
クラブにコンタクト取るなり、一応貸しレも存在する12mmの方が少しマシかも知れません

どちらにしてもこのような状況では、12mmも13mmも、
ただでさえ人口が少ない上、先細りなのは間違いありません

だからこそ、現実が全く分かっていないバ関君に失望するばかりです

753 :185-28:2016/05/13(金) 07:55:47.52 ID:BFjg6PMR.net
>>748
13mmと16番比率
購入比が変わらず
13mmは工作力上位者が多いと仮定すると

購入比 1:4
完成比 3:7
投稿比 4:6

ってことかな

12mmは完成購入者が多いと仮定すると・・・?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 08:01:07.88 ID:l0zUWtvP.net
キットを自分で加工しようにも、パーツがほとんど存在しないから自作するしかないのは決定的。
今12mmやっているのはメーカーお仕着せで満足できる人か、すべて自作できる人だけ。
そのキットも高価なだけでなく、癖の強い製品ばかりで自分好みに加工することすら困難。
日本型1/87の世界をちょっと覗いてみたけど、自分に向かないと判断して撤退した。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 08:07:21.86 ID:IBafeReJ.net
>>752
13mm、詳しくありませんが、十三クラブは、
産後の蒸気が通らないのを承知でスパイク規格を押し通した
という感じでしょうか?

私も狭軌感模型に関心と憧憬はありますが、
蒸気機関車が持てなければ、私としては意味無いと感じています
(当然、100%主観です)

スパイクも以前キットや動輪パーツを出していた様ですが
やはり現代は産後が主流なのだから
それに合せて欲しい、とは思いますけど、

無理でしょうね…

756 :185-28:2016/05/13(金) 10:59:14.37 ID:BFjg6PMR.net
>>755
ポイントを改造すれば
バックゲージ 11.2〜11.5mmの車輪は通過可能となるそうです。

十三クラブさんのポイントもそうなっているとか。

ちなみに最近の産後さんのバックゲージ 11.2mmです。

11.0mmの古い規格はNGですが、いまさらやる人はいないでしょう。

なお、志野原ポイント無改造でも、スケールスピードを守れば
11.0〜11.5mmで通過可能とのことです(ただしフログでタイヤ落ちる)。

そもそも、13mmはかっ飛ばすゲージではないと思うので
志野原ポイント無改造でもいいのかも

757 :741:2016/05/13(金) 12:00:48.59 ID:rXVyuVAr.net
>>756
私は車輪とポイントの関係がよく解りませんが、

車輪幅が問題なのでは無いのですか??

758 :185-28:2016/05/13(金) 12:09:34.87 ID:BFjg6PMR.net
>>757
車輪幅とはタイヤ厚のことだと思いますが
2mm以上あれば問題ありません。
バックゲージ(正確にはチェックゲージ)を適正にする必要があります。

759 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 13:37:14.46 ID:mvPp9UXj.net
>>755
少し前に雑誌で連載されていたレイアウトも、スパイク側ですね
実際、スパイクの薄車輪の方が実感的であり、走行に関してはハードルが高いのも事実です

12mmや13mmが16番と比べてどうこう言う事自体が無意味であると考えます
見た目が良いのはわかりきっている話です
なぜ、広がらないかを考える事のほうがずうっと重要でしょう

>>756
関係者に聞きましたか?
珊瑚系バックゲージ11.2mmは微妙なライン上だったはずで、
通過できない場合もあったはずです
それからフランジウエイで引っ掛かる場合もあったはずです
勝手にOKだすのはデタラメですよ

>>757
フログ部分で落ち込むわけです
それでバックゲージとフランジ厚みが問題になります

760 :185-28:2016/05/13(金) 15:45:50.55 ID:BFjg6PMR.net
>>759
>関係者に聞きましたか?

関係者がそのようにネットで記載してますね。

志野原無改造の場合は
小生所有の志野原ポイントと13mm車輛
及びイベントレイアウトで確認しています。

実際に自身の車両で確認すればわかる話です。

761 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 17:17:52.29 ID:mvPp9UXj.net
>>760
>関係者がそのようにネットで記載してますね。

URLは?

>志野原無改造の場合は小生所有の志野原ポイントと13mm車輛
及びイベントレイアウトで確認しています。
>実際に自身の車両で確認すればわかる話です。

それって珊瑚規格が通過可能って話であり、
スパイク系レイアウトで通過可能とは全く関係ありませんね
スパイク系レイアウトのポイントは自作ですよ

なぜ、そうやって関係無い話で誤魔化そうとするんでしょうか?
貴方の話の信憑性が薄れるだけですよ

762 :741:2016/05/13(金) 18:44:22.73 ID:RkAySDTe.net
>>759
以前も他スレで書きましたが、
過渡とかのプラ製品を数両改軌しています。

箱物、凸車両しか無いのでそれに限っての話、完全主観での話ですが、

費用・手間対効果が極めて低い

これが正直な感想です。

蒸気を持てば違うのかも知れませんが、
しかし一方で1/80,16.5mmの蒸気でも大した不満無く…


この程度で

763 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 19:50:36.34 ID:mvPp9UXj.net
>>762
そうです、あくまでも個人の好みの問題です

貴方と同じ感覚をお持ちの人達が多いから、
対立構図にしようとして煽る人が出てくるとも言えますね

764 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 22:02:12.23 ID:mvPp9UXj.net
>>756
>ポイントを改造すれば
>バックゲージ 11.2〜11.5mmの車輪は通過可能となるそうです。
>十三クラブさんのポイントもそうなっているとか。

十三クラブさんはレイアウトを作り替えられました
現在は、改造ではなくJM自作ポイントです
それから、バックゲージは11.3~11.5mm対応です

http://homepage3.nifty.com/hirose13mm/page172.html

765 :185-28:2016/05/13(金) 22:13:57.72 ID:BFjg6PMR.net
>>764
なお、KATOの輪軸をBG=1 1.2〜11.3で行うと
十三クラブさんのポイントもスムーズに通過出来ます。

とありますがね。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 22:21:18.73 ID:W6y1h+IA.net
盛り上がっているところ申し訳ないが。
工作の観点で言うなら、話はわからいではない。
しかし、そもそも真鍮工作が出来る人、また時間的に余裕のある人、というのがどれくらいいるか。
普通に会社勤めしていて、そんな時間あるか?
旅行もしたい、旨いものも食べたい。他にもやりたいことはたくさんある、というのが普通だろう。
そのあたりが「敷居の高い」12mmがなかなか伸びない理由のひとつでもある。
一般の人々は経済的にも時間的にも、模型に十分な投資をする余裕がない。
逆に言えば、会社役員、IT成金、株式投資家、案外たくさんいる財力のある人は、たやすく改軌を実現している。

おそらく工作人口なんてのは全体の1割以下。5%以下かも知れぬ。
12mmに関しては御説の通り、16番、13mmにリードを許しているのは確か。
蒸機好き氏は当方の市場動向の記述に関して、16番の市場の話で応酬していたじゃない。
735など、全部「数」の話。
詭弁はやめて欲しいよな。

一般に信じられている市場の認識に対し、「事実」を語って何が悪い。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 22:29:50.80 ID:ARGMoTmz.net
えーーっと、誰?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 22:33:12.14 ID:ARGMoTmz.net
鈴木が他のスレでトミーテック1/80ナローゲージモデルの発売に発キョウしてる。
ゲージ論バカって面白い。

769 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 22:34:02.29 ID:mvPp9UXj.net
>>765
ですから、レイアウトは作り替えられていますと書いたはずですよ
結局、何も知らないんですね

関西合運の画像を検索して確かめたら?
ちなみに2015は湘南さんのレイアウトですから
2014のレイアウトと比べてみたら、わかりますよ
数年経てば、変わるのは当たり前です

770 :185-28:2016/05/13(金) 22:39:45.24 ID:BFjg6PMR.net
現状で12mmや16番でも真鍮模型を手に入れるには

 キットを買って組むか
 高い金を払って完成を買うか
 あきらめるか

ってだけのことに過ぎない。

但し、若い諸君は、頑張れば あきらめない人生がまっている可能性がある。
まだ間に合う人は12mmが買えるようにがんばりたまえ

185-28は13mmどまりだなあ 残念

771 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 22:46:13.57 ID:mvPp9UXj.net
>>766
>一般の人々は経済的にも時間的にも、模型に十分な投資をする余裕がない。
>逆に言えば、会社役員、IT成金、株式投資家、案外たくさんいる財力のある人は、たやすく改軌を実現している。

またまた、根拠がありませんな
本当にそうなら、もっと12mmが盛り上がるはずですよ

>おそらく工作人口なんてのは全体の1割以下。5%以下かも知れぬ。

16番やNに関してはその通り
13mmは大多数が工作派
12mmは工作してるひとが意外と多い
いったい、何が言いたいのやら

>12mmに関しては御説の通り、16番、13mmにリードを許しているのは確か。

だったら「壊滅」とか「凌駕」とか言うな、馬鹿

>蒸機好き氏は当方の市場動向の記述に関して、16番の市場の話で応酬していたじゃない。
>749など、全部「数」の話。
>詭弁はやめて欲しいよな。

アホか?
「市場動向」について「壊滅」「凌駕」等と書いていたのは、
お前さんだろ
「市場動向」は数で判断するものだ
自分が書いた事も解っていないのなら、書くな

>一般に信じられている市場の認識に対し、「事実」を語って何が悪い。

誤認だから批判しているだけだ
事実誤認を指摘して、何が悪い?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 22:52:37.40 ID:W6y1h+IA.net
>191-30は13mmどまりだなあ 残念

12mmスレ以外のところで言って欲しいところですが。

多くの人が諦めなければ、というのもあったりするかも知れません。
どだい無理と諦めている人が多いから…以下略。
1/80 の資産の豊富さは、確かに大きい。
出遅れ。12mmがなかなか伸びない理由のひとつでしょう。
TT9の停滞で一層証明されたでしょうか。
ファンの方には申し訳ないが、すでに10年ですか、明らかに12mmよりペースが遅い。
ゲージが共用できるか否かは、あまり関係ないような…

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 22:53:30.62 ID:l0zUWtvP.net
185-28って自分が間違えても決して訂正しないのね。
すばらしい人格だこと。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 22:56:34.80 ID:ARGMoTmz.net
12mmを楽しむのに資産が必要というのなら、世界の富の半分を僅か何%の人が独占しているという類の話を思い浮かべますね。

楽しめるほどの余裕のある人の数は思ったよりも少なくて、しかしその僅かな人は何から何までコレクションしている。某芋の社長のように。
300人村どころか30人村と揶揄されている原因です。

富のある人のために、例えば豪華客船のクルージングもあればJR九州のななつ星も走るわけです。
ところが、富の独占による30人村が理解できない人が、通勤定期でななつ星に乗れないのは世の中が悪いに違いないと考えて暴れるわけです。

775 :gK♪♪:2016/05/13(金) 22:59:18.27 ID:s0wW1Oai.net
>>770
いやいや。
1/80でも、13mmは。
面白いでしょう?
珊瑚模型、様様でしょうね〜。



(笑)

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:00:23.99 ID:W6y1h+IA.net
蒸機好き 殿
水晶とビー玉を比較して数を論じても仕方がありませんね。
高価格帯と普及価格帯とでは、その意味が違ってきます。
当方の市場動向の記述に関し、散々数で応酬しておきながら、対立構図を煽るのは無意味、とは。

777 :gK♪♪:2016/05/13(金) 23:01:54.05 ID:s0wW1Oai.net
まっ
日本の場合。


1/80 16.5mmなんて。
紛い物鉄道模型やめて。
全て、13mmにするべきかも知れませんね〜。




(爆笑)

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:09:45.51 ID:W6y1h+IA.net
たられば、の話ですが。

最初から設計が規格化されていれば、モデラーがこれまで苦しむことはなかった。
ひとつの規格で廉価からハイエンドまで製品が揃い、モデラーが好きなカテゴリーを
選べばよかった。
しかし、規格修正がままならないまま時間は過ぎてしまった。半世紀遅れで登場した12mmは
やっとの思いでハイエンドの市場は押さえたが、その後の伸びが鈍い。

多くの人が改軌を考えた場合、これまでのコレクションを放出しようとすると、
50万円から100万円の資産を廃棄し、それ以上の投資をしなければならない。
ちょっと不幸な状況がありますかね。

HO近辺は3規格が骨肉の争い。Nが漁夫の利を得ている状況でしょうか。
勢いが比較にならない。

3規格でどの規格がどれに強いかは、示した通りですが。

779 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 23:10:33.44 ID:mvPp9UXj.net
>>776
>水晶とビー玉を比較して数を論じても仕方がありませんね。

「市場動向」にて「壊滅」「凌駕」なんて比較したのは貴方ですよ
仕方がない事を始めちゃったと認めるんですか?w

>高価格帯と普及価格帯とでは、その意味が違ってきます。

だったら「市場動向」を比較すること自体がおかしいですね
高価格帯→低価格帯に移行した分野を「壊滅」と表現すること自体が的外れです

>当方の市場動向の記述に関し、散々数で応酬しておきながら、対立構図を煽るのは無意味、とは。

現実無視の「市場動向」とやらで「壊滅」「凌駕」などと、
対立構図を煽ったのは、お前さんですよ
事実誤認だから無意味です
理解できませんか?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:21:12.16 ID:W6y1h+IA.net
16番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

高価格帯に関して、12mmが16番を凌駕した分野が出てきたことは
証明されたと思いますが。
高価格帯の数を低価格帯のそれで補い得ると考えているところがおかしいのです。
一般には、両者に競合関係はありませんね。
だからこそ、製品が出続けるのですが。

781 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 23:22:01.28 ID:mvPp9UXj.net
>>778
>最初から設計が規格化されていれば、モデラーがこれまで苦しむことはなかった。

貴方はそんなに苦しんでいるんですか?
誰も苦しんでいませんよ
規格化されているから、いろんな人が作っても同じカテゴリーなら一緒にあそべるんですよ

>ひとつの規格で廉価からハイエンドまで製品が揃い、モデラーが好きなカテゴリーを
>選べばよかった。

今からやり直したら?

>しかし、規格修正がままならないまま時間は過ぎてしまった。半世紀遅れで登場した12mmは
>やっとの思いでハイエンドの市場は押さえたが、その後の伸びが鈍い。

12mmが特にハイエンド市場を押さえたという事実はありませんよ
高額商品だけしか存在しないだけでしょう

>多くの人が改軌を考えた場合、これまでのコレクションを放出しようとすると、
>50万円から100万円の資産を廃棄し、それ以上の投資をしなければならない。
>ちょっと不幸な状況がありますかね。

グダグダ泣き言言うんだったら、綺麗サッパリやめちゃったら?

>HO近辺は3規格が骨肉の争い。Nが漁夫の利を得ている状況でしょうか。
>勢いが比較にならない。

骨肉の争いをしようとしているのは、規格じゃなくてバ関君

>3規格でどの規格がどれに強いかは、示した通りですが。

現実が見えていないので、話にならない

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:23:00.63 ID:ARGMoTmz.net
30人村は占領したぞと今更言われてもなぁw

大勢に影響無いし。

783 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 23:28:11.57 ID:mvPp9UXj.net
>>780
>18番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
>旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

残念ながら、全くの誤認
そんな事実はどこにも無い

>高価格帯に関して、12mmが16番を凌駕した分野が出てきたことは
>証明されたと思いますが。

どこにも証明されていません

>高価格帯の数を低価格帯のそれで補い得ると考えているところがおかしいのです。

補っているなんて誰も書いていません
減った原因が移行なのは事実ですが、それでも12mmの方が数は少ないですね

>一般には、両者に競合関係はありませんね。
>だからこそ、製品が出続けるのですが。

競合関係が無いのに、比較してきたんですか?
12mmユーザーの足を引っ張るのはやめなさい

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:32:46.58 ID:W6y1h+IA.net
数に対し、数で応戦しておきながら、対立構図を煽るのは無意味と言った時点で
詭弁決定です。
40万超の蒸機を全国に発送、など、現実知らなさすぎ。
それに、I社は高価格化傾向が確かに強いですが、新興勢力の中には値ごろ感のある商品も
出てきています。あなたが知らないだけ。
あ、徹底的にくさしてましたね。悔しい気持ちはわかりますが。

当方のクハユニ56についても噛みついてましたね。頭おかしいんじゃないの?

785 :185-28:2016/05/13(金) 23:33:56.30 ID:BFjg6PMR.net
>>780
16番真鍮蒸機完成品の場合

珊瑚のキット+金岡さん で セミプロに頼めば 
天 や P社 よりもいいものができちまうからなあ。
そっちに流れているのでは

旧国は完全に12mmでしょう。16番はP社の遺産を掘り起こすしかないですね。

786 :gK♪♪:2016/05/13(金) 23:37:21.43 ID:s0wW1Oai.net
いや〜
キットとしての。
12mm 。キットとしての13mm。

共に、面白いと思いますけど。

完成品の12mm。
紛い物の1/80 16.5mm。
残念な鉄道模型と云えるでしょうかね〜。





(爆笑)

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:37:47.86 ID:W6y1h+IA.net
セミプロに頼むのが悪いとは言わんが
メーカー完成品より高くなるでしょ。
個人的な話であって、市場形成にまでは到らないと思うが。

ま、当方も頼んだことあるけど。

788 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 23:45:13.61 ID:mvPp9UXj.net
>>784
>数に対し、数で応戦しておきながら、対立構図を煽るのは無意味と言った時点で
>詭弁決定です。

数字は嘘をつきません
貴方のデタラメな市場動向をの分析自体が、詭弁ですわ
逆ギレは格好悪いですよw

>42万超の蒸機を全国に発送、など、現実知らなさすぎ。

アンタ、関西人なら16番扱っている模型屋さん巡りしてみたら?
発売してすぐなら、結構あちらこちらに置いてありますよ
現実知らなさすぎですね

>それに、I社は高価格化傾向が確かに強いですが、新興勢力の中には値ごろ感のある商品も出てきています。あなたが知らないだけ。

具体的にどうぞ
12mmとしては安いだけの話です

>あ、徹底的にくさしてましたね。悔しい気持ちはわかりますが。

私も少しですが12mmをやっていますのでね
邪魔でしかない貴方は腐しますよ
で、「悔しい」?
アホですね(笑)

>当方のクハユニ56についても噛みついてましたね。頭おかしいんじゃないの?

クハユニ56に噛みついたんじゃなくて、
電車なのに一両ポッキリで自慢気に書いた貴方を批判しただけですよ
自分の頭をお医者様に見てもらったら?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:49:25.75 ID:W6y1h+IA.net
ちなみに、4両編成の予定です。
何を思い込んでいるのか知りませんが。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:51:41.07 ID:hLm7ko0K.net
30人村にはポイントまで含んだプラ道床のレールが存在するのに、
それ以上の人口があるらしい13mmにはそれすら存在しない。実に不思議なお話だ。
というか車輪の規格が一本化出来ていない状況では製品化も事実上無理か。
この点で13mmは実に惜しい。このあたりを上手く処理出来ていれば、
そもそも12mmは生まれてこなかった可能性すらある。

あと、ここは本来12mmのスレだから書いておくが、I社のポイントはBEMOのHOm車両も問題なく通過する。
それだけでなくレマコあたりのブラス製HOmも全く問題なしだ。
ロストパーツに精密工作も結構だが、鉄道模型のキモはやはり車輪とレールにある。
このあたりをおざなりにしてきたツケは、レールインフラの絶望的な状況となって表れるというわけだ。

791 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/13(金) 23:51:53.20 ID:mvPp9UXj.net
>>789
そうじゃなくて、自慢気に書いた事が問題なんですよ
情けない反論はしない方がいいでしょう

悔しい気持ちは、解りますがw

792 :185-28:2016/05/13(金) 23:56:04.57 ID:BFjg6PMR.net
電車であろうが
ひとつ ひとつ 地道に増やしていく楽しみもある。
そもそも、旧国なんて 単行もあるし 基本は クハ+モハ の2両編成なんだが。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 23:57:51.14 ID:W6y1h+IA.net
買っておりません。
最近発売のクハユニ56は買いましたよん。

この一言だけだったんですが。
何がいけなかったんでしょうか。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 00:01:27.09 ID:vKB4FGgx.net
12mmの長編成の作り方…
時間をかける。
気が付いてみると、ちょっとずつのつもりだった貨車が結構な長大編成になったりしています。

795 :185-28:2016/05/14(土) 00:07:01.71 ID:F9iZ98Av.net
>>793
 自慢が問題なら 一両ポッキリとか書かなきゃいいのにね。

 まあ 俺は常に電車は編成で買うとか いう人には
 自慢に聞こえるかもしれませんがねえ。

 私は 買えません。

796 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 00:09:41.76 ID:EwMYNzNm.net
>>792
バックゲージの話は理解できたんですか?
先程から、的外れな書き込みばかりされているようですが

>>793
散々「凌駕してる」だの書いていたのに買ったのは一両だけだったんでしょ?
その状況で「~よん」なんて書いたら、
自慢気に見えますな(笑)

797 :185-28:2016/05/14(土) 00:16:57.32 ID:F9iZ98Av.net
まあ

よくよく考えたら、12mmなんかすぐ完売するから
自分の欲しい編成を同時になんかそろえられないよ。

金があったとしても、普通は、1両、1両地道な購入になるけどねえ。

798 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 00:17:07.71 ID:EwMYNzNm.net
>>795
一両ずつ揃えていくやり方はもちろんアリですよ
しかし、少数製造だったらそれは無理ですね

バ関君は「凌駕している」のに「一両ポッキリ」だったわけでしょう

「凌駕、凌駕」と必死に何度も書き込みした事実は無視するんですか
「凌駕」なんて書かなきゃよかったんですよ、バ関君はね

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 00:20:35.57 ID:vKB4FGgx.net
そりゃ勇気いりました。清水の舞台から飛び降りるような。
しかし、意中の車両が出てくると、しかもいついつまでに、なんて言われるとねぇ…

ま、残酷な趣味ではあります。
選択と集中は必要ですかね。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 00:23:16.77 ID:vKB4FGgx.net
>>798
775をぜひ。

クハユニを押さえ、某所で売れ残っていたクモハ51200を組み合わせました。
もういい加減にしてくれませんかね。

801 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 00:24:10.70 ID:EwMYNzNm.net
>>797
少量生産で、すぐに完売するならば一度に揃えるしかありませんよ

一両ずつ地道に揃えていけるのは、
市場在庫が結構あって、再生産も見込める編成ですね

ある人はカツミのキハ82を一両ずつ約20年かけて、12両揃えた人がいらっしゃいました
尊敬しますね

貴方が書いているのは矛盾ですよ

802 :185-28:2016/05/14(土) 00:24:17.94 ID:F9iZ98Av.net
>>799
見たら 発狂してでも買え

 ですかね。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 00:24:59.67 ID:SDiJmCv/.net
仲間内の頒布会レベルしか作っていない製品が完売したのを凌駕とか言われてもなぁ。

804 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 00:27:27.19 ID:EwMYNzNm.net
>>800
「凌駕している」とか書いておいて、買ったのは一両だけ?
しかも「~よん」なんて自慢気に書いたから批判しただけですよ

アンタが何を所有しようが関係ありません
行儀の悪い書き込みのは、批判させてもらいます

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 00:28:18.63 ID:vKB4FGgx.net
ああ、もう基地外決定だ…
人気のシリーズだったのに…

806 :185-28:2016/05/14(土) 00:34:55.86 ID:F9iZ98Av.net
>>803
16番のP社の旧国なんか
木霊の頒布会になっているわけだが。

807 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 00:36:19.37 ID:EwMYNzNm.net
>>805
>ああ、もう基地外決定だ…
>人気のシリーズだったのに…

自己紹介ですね(笑)
少量生産の12mmで人気のシリーズなら、発売と同時に買わなきゃ揃いませんね
だから貴方も中古に手を出したのでしょう
「凌駕」からは程遠い現実が見えますね

808 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 00:37:57.14 ID:EwMYNzNm.net
>>806
一社だけの話で反論になるんですか?w

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 00:42:24.27 ID:vKB4FGgx.net
>>790
鋭い!

810 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 00:54:40.51 ID:EwMYNzNm.net
12mmの不幸は、旗振り役が優劣比較によって優越感を得る目的としてしまったことにあると思う

少量生産による高額化から抜け出せないのもそのため
だからこそ、勘違いする人間がでてきてしまう

バ関のように

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 01:21:30.44 ID:vKB4FGgx.net
>>797
F社、WW社の旧型国電シリーズは、息の長いものです。
一度に製品が出るわけではありません。そこはメーカーも心得ています。
平妻は2か月くらいのスパンを置いて、10回くらい出たかなあ。
気に入ったものがあれば、ボタンをポチっと。
相応の覚悟は要りますが、ま、サラリーマンでも一応何とかなるかな。

今は半流シリーズ続行中。ま、ご存知かも知れませんが。

812 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/05/14(土) 02:31:02.45 ID:Nn6qU4Cw.net
13ミリを開拓したスパイクモデルは小原庄助さんになった・・
12ミリに乗り出したメーカーの多くは悲惨な結果に終わった
狭軌の美学に耽溺する御大は、三島由紀夫のあとを追うのか?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 02:45:55.72 ID:dzXdmpcg.net
そして 1/80・16.5mmの 16番ブラス製蒸機完成品は店頭から消え去った

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 04:10:58.85 ID:p1lvY4tp.net
>>778
>やっとの思いでハイエンドの市場は押さえたが

そのハイエンドの市場においてOJに完敗したので
今日の衰退があるのでは??

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 05:41:25.77 ID:e5axMbet.net
>>810
>12mmの不幸は、旗振り役が優劣比較によって優越感を得る目的としてしまったことにあると思う

全くその通りだと思います。
慰問とか、ブログに16番への嫌味書いてますけど、
ああいうスタンスが、嫌悪感振りまいていると感じる

あと、数年前の馬関君のカキコにも
同じ様な嫌悪感を感じる

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 06:06:53.04 ID:iM1rZ4+j.net
カトーやトミーテックの中の人、大きく広げればバックマンやメルクリンの中の人も、規格の好みの類を公開しない。
個人的に趣味として楽しんでいるかどうかさえ明かさない。
宣伝として新製品ベタ褒めはするが、その時に他の存在を貶すことは稀だ。
趣味人以前に、企業人としての節度と矜持を守っている。

それは特に公私混同を戒める必要があるからだ。
この趣味は趣味だからどうしても個人的な優劣判断がつきまとう。
しかし経営者がいちいち個人的な優劣を公表していては無用の反感を買うだけだ。
店頭で日本型HOゲージやNゲージを扱う矛盾にも気付かないのか。
企業としては大成しない。まぁ私は企業コンサルタントでもなし、勝手におやんなさい。

817 :185-28:2016/05/14(土) 06:56:04.52 ID:F9iZ98Av.net
まあ
いずれにしろ 正しいプロポーション の模型が手に入るとは
いい時代になったな。

12mmの台頭で 13mmも活性化するし
16番も、Nも いわゆるディフォルメを排する方向へ向かっている。

1/87ナローが12mmのトリガーとなった。
トミーテックが1/80ナローを出すらしいが、ここらが16番の限界か
サブロクは16.5mmという矛盾が顕在化していく。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 07:02:02.86 ID:v9Hhv4pw.net
>>770
折角13mmやってるんだったら、
もっと本質的な事、語ってくれよ

産後とシノハラの相性はどうだとか
スパイク薄車輪の走行性はどうだとか
車輪そのままで改軌したら、やはり車輪厚がよけい目立つかどうか

とかさ


他人のレスの重箱の隅つつくような事ばかりいってないでさ

819 :C62IYH:2016/05/14(土) 07:20:20.73 ID:bTb+yUPE.net
>>817
実経験から言わせて頂きますが、
完璧にオカシな感覚ですね

ムサシノOJC62をベット脇に飾って眺め暮して、
その見事な造り込みとほぼ実機同様に縮小された
ランオードやシリンダーを見慣れている訳ですが、

残念ながら走行用線路を持っていないので、
今のところ展示オンリー、

で、走行は16.5mmで愉しんでいます

これほど完璧な、正に実機のそのまま縮小版といったC62を見慣れた眼で見ても、
天プラC62は、十二分に見事なC62で、愉しめる存在です。

貴方が主観でどう感じようと勝手ですが、
模型界全体の方向性としての見解としては
噴飯もののカキコですね

820 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 07:52:40.07 ID:EwMYNzNm.net
>>815
優越感に浸りたいだけなんでしょう
だからこそ、嫌悪感をあらわにするんですね

バ関君の書き込みだって、優越感を出したがっているだけにしか見えません
彼の凄いところは、極小さいカテゴリーの話を、
さも、全体の流れのように感じられるんですね
だから、矛盾で的外れな書き込みばかりになるんでしょう

>>813
模型屋さんへ行ったことが無かったのですか
そうですか(笑)

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 08:03:11.52 ID:9OzkPNhb.net
>>815
他をディスって自分のところを持ち上げる姿勢は嫌われるからね

12mmが出てきたときは鉄道模型に新風吹き込むかな、共存共栄すれば趣味人口も広がって
活性化するなと見ていたけどイモンのブログやら見ているとしらけてしまった
ましてや販売店という商品をけなすことを最もしてはいけない立場なのに
社員の給料の源泉をけなすのはどーよと思う

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 08:19:23.36 ID:vKB4FGgx.net
16番にとって、12mmは目の上の瘤…
隔離スレを見ていればわかるが、羨みつつも、何とか消え去って欲しい…
設計の歪みからは目を背けたい…

社長の言動くらいで市場が動くわけないだろ。バカじゃないの。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 08:31:16.02 ID:RdGV0w7M.net
最終的には
Nゲージだけ
になってしまうような
気がする

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 08:33:24.99 ID:9OzkPNhb.net
12mmの現状に限っていえば動き様が無い固定化された市場なんだろうな

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 08:37:01.18 ID:vKB4FGgx.net
>>823
あり得る話かも知れません。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 09:07:02.00 ID:iM1rZ4+j.net
被害妄想からの自己肯定って日蓮宗と12mmゲージャーの共通点なのかねw
攻撃的なゲージ論者のしでかした不始末全てをなかった事にするつもりか。
その無責任で他人に責任を押し付ける姿勢が、同情論を吹き消す。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 09:25:56.38 ID:vKB4FGgx.net
と、思っているのは16番厨だけなんだが。

12mmの市場伸長がいまひとつ鈍い最大の要因は「出遅れたこと」だろう。
新製品は「これまでなかった分野」を志向するから、どうしても隙間を狙うことになる。
旧国鉄の編成物、新系列電機など、16番が幅を利かせている分野ほど、12mmは弱い。
蒸機の究極のハイエンド、旧型電機、旧型国電など、16番で隙のあった分野が強いのは
市場構造から見て必然なのである。

スタートから15年にもなるTT9が、結果的にこれを見事に証明してしまった。
一見Nのレールが使え、新規ユーザーを呼び込み易いかに見えたこの規格は、
ついに新製品の流れが止まってしまった。
盤石な近隣のN市場には、つけ入る市場がなかったのだ。
ゲージが流用できる規格が強い、という仮説も否定されたことになる。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 09:29:35.91 ID:wHy8jjUU.net
バカなガニマタ信仰者が必死だね

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 09:51:29.17 ID:iM1rZ4+j.net
製品価格による階層を認めず、対等だと思い込みたがるのがバカ12mmゲージャーの特徴ですなw

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 10:01:23.27 ID:rRPmCWkO.net
>>822
社長の言動は、顧客の購買意欲のかなり大きな要員になり得る


ってか、
あれほど顧客の購買意欲を削ぐ、
自社主力ジャンルに嫌悪感を起させる発言をする社長も、
まぁ、珍しいなw

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 10:11:53.18 ID:vKB4FGgx.net
どうでもいいけどさ

「要員」の「員」が違うぞ。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 10:12:36.86 ID:9OzkPNhb.net
ユーザーがお気に入りのゲージの優劣論争をしてるなんてまだいいよ
狂信者の発言ですらかわいく見える
所詮、趣味の世界だからね
でも作る立場・売る立場の人間が公的の場でディスるのは如何なものかと思う
ましてや敵視するジャンルも店の売り上げに貢献しているのに
他を貶さず良いところを認め自社の良いところもアピールするのが普通
販売の現場にいたことがあるが競合製品を貶すセールストークはしてはならないと散々研修で教わったものだ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 10:16:34.94 ID:vKB4FGgx.net
まあ、一理あるかな。
言っていることが事実なら構わないが。
それはユーザーにとっても重要な情報。気になるなら自ら確かめればいいわけだ。

ここで言うより、直接店頭で言えば?

834 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 11:10:24.27 ID:EwMYNzNm.net
>>822
12mmにとって16番は目の上のタンコブでしょう
貴方の書き込みが物語ってますよ

で、バ関君の矛盾を纏めてみました
12mmの旧型国電って殆どがキットであることをふまえて

>>766
>工作の観点で言うなら、話はわからいではない。
>しかし、そもそも真鍮工作が出来る人、また時間的に余裕のある>人、というのがどれくらいいるか。
>普通に会社勤めしていて、そんな時間あるか?
↑↑↑
バ関君が「凌駕した」とか言っていた旧型国電なんて殆どがキットだし、本人が買ったとか言っていたのもキット

>>776
>水晶とビー玉を比較して数を論じても仕方がありませんね。
>高価格帯と普及価格帯とでは、その意味が違ってきます。
↑↑↑
キット主体のカテゴリーにおいて、全く的外れですな
キットがビー玉でも完成時には水晶を越える可能性だってある

>>778
>やっとの思いでハイエンドの市場は押さえたが、その後の伸びが鈍い。
↑↑↑
本人が書いている通り、金があって暇の無い人なら完成品を買うでしょう
「ハイエンド」とは名ばかりですね

バ関君のような人が12mmアゲしても、実際には足を引っ張っている事に気付くべきでしょう

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 11:57:43.30 ID:vKB4FGgx.net
いい加減、12mmに市場を蚕食されて悔しい、と素直にいいましょうね。
設計の歪みから目を背けようと必死になってる様がおかしすぎます。
まあ、どうでもいいけどね。

貨車に続いて、客車でもプラ製品が出てきますよ。お楽しみに。

836 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 12:04:32.82 ID:EwMYNzNm.net
>>827
>と、思っているのは16番厨だけなんだが。

お前さん、やっぱり馬鹿w
人口が10倍以上多いのに「だけ」は使えませんね

>12mmの市場伸長がいまひとつ鈍い最大の要因は「出遅れたこと」だろう。

お前さんのような勘違いしてる間抜けがメーカーに踊らされているだけですよ
採算取れないようなら、メーカーは動きません

>12mmの市場伸長がいまひとつ鈍い最大の要因は「出遅れたこと」だろう。
>新製品は「これまでなかった分野」を志向するから、どうしても隙間を狙うことになる。
>旧国鉄の編成物、新系列電機など、16番が幅を利かせている分野ほど、12mmは弱い。

お前さんが言うところのアドバンテージがあれば、既存のものでもいいし、
人口が増えていくなら再生産でもいい

>蒸機の究極のハイエンド、旧型電機、旧型国電など、16番で隙のあった分野が強いのは
>市場構造から見て必然なのである。

「16番にとって、12mmは目の上の瘤…」とは真逆の書き込みですねw
いい加減、日本語覚えなさい
隙とかは、全く関係ありません
ユーザーが殆ど被っていないのですから
12mmは人口が少ないから片寄っているだけです

>スタートから15年にもなるTT9が、結果的にこれを見事に証明してしまった。
>一見Nのレールが使え、新規ユーザーを呼び込み易いかに見えたこの規格は、
>ついに新製品の流れが止まってしまった。
>盤石な近隣のN市場には、つけ入る市場がなかったのだ。
>ゲージが流用できる規格が強い、という仮説も否定されたことになる。

大半がプラであるNに対して、TT9はロスト満載のブラスモデル
しかも自ら書いた事を見事にひっくり返していますねw
↓↓↓
>高価格帯の数を低価格帯のそれで補い得ると考えているところがおかしいのです。
>一般には、両者に競合関係はありませんね。>>780

笑い話にもなりませんなw

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:06:44.82 ID:vKB4FGgx.net
Nに真鍮製品があることをご存知ないのかな。

838 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 12:13:28.71 ID:EwMYNzNm.net
>>835
>いい加減、12mmに市場を蚕食されて悔しい、と素直にいいましょうね。
>設計の歪みから目を背けようと必死になってる様がおかしすぎます。
>まあ、どうでもいいけどね。

アホですね
近年、16番から12mmへ移行した人間が誰一人いないのに
自分の書き込みの歪みから目を逸らしている姿が滑稽ですよ
どうでもいいなら、書かなきゃいいわけです

>貨車に続いて、客車でもプラ製品が出てきますよ。お楽しみに。

ああ、楽しみにしておきますよ
貴方の間抜けな妄想が実現する日がくればいいですね
まず、あり得ないでしょうがね

839 :京都市住みの馬力:2016/05/14(土) 12:17:05.96 ID:3ydQjfpp.net
悔しい!



弄ばれたのが、忘れられない!
もう5年僻んでいる!
もう悔しくて悔しくて、夜も眠れない!



関西のHOゲージレンタルレイアウト店のみが、私の心を癒す場所である。


http://i.imgur.com/XeB4oMx.jpg

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:18:11.01 ID:vKB4FGgx.net
これまで、客貨車は真鍮キットを組むか、完成品を買うしかなかった。
これが、プラ製品で揃うようになる。新入社員でも買えるようになるかな。
大きく敷居が下がる。12mmの機関車にも競争力が出てくることになります。

あとは、わかるね。

新系列は北斗星があるだけ。まだまだ高嶺の花か。
登場時に限れば4型式で済む14系14形あたり、十分採算ラインでは。
あと5年もすれば、そうした話題も出てくるかな。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:20:17.26 ID:vKB4FGgx.net
I社の35系、当初は床下プラ+車体真鍮のハイブリッドの計画が、オールプラに変更になった。
知らないの?

842 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 12:20:22.50 ID:EwMYNzNm.net
>>837
知ってますよ
ですから「大半」と書いたはずですが、読めなかったのですね
で、真鍮製品ってどれくらいの割合ですか?
全N製品の1%も無いでしょう

12mmよりは多いかも知れませんけどねw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:25:10.17 ID:xUMs6R/Q.net
材質がプラになれば対等になると思い混んでやがるw
イモンプラ貨車って一両いくらだ?
カトーの完成品やホビーモデルのキットと比べてみやがれ。
未だに在庫山積みのイモンプラセキと、十両セットから完売が噂される天ぷらセキの価格差もな。
その差がそのままハンデだ。

こういう簡単な事をごまかすあたりが、足を引っ張るって言われるところだな。
12mmを手がける人ほどイラッとさせられるだろうよ。

844 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 12:29:25.11 ID:EwMYNzNm.net
>>840
プラ製品が廉価なのは、製造数が多いからだって知らないようですね
12mmの人口に合わせたら、16番並みの価格になるとは限りませんよ
ぬか喜びにならなきゃいいですね(笑)

>>841
それがどうかしたんですか?
設計変更があれば発売が遅れますし、
場合によっては企画中止なんて事もあり得るでしょう

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:30:36.13 ID:vKB4FGgx.net
同等とは一言も言ってない。
16番K社と、AC社のワムハチ、価格は倍の開きがあったかと思う。
どちらもよく売れたと認識している。
個人的には、後者に魅力があると思うが。

ちなみに、大阪の老舗模型店で小耳に挟んだが、12mmのプラ貨車は
予想以上の売れ行きだそうだ。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:31:38.56 ID:dzXdmpcg.net
そして 1/80・16.5mmの 16番ブラス蒸機完成品は壊滅した

847 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 12:38:45.44 ID:EwMYNzNm.net
>>845
>同等とは一言も言ってない。

あれ?
また矛盾してるしw
↓↓↓
>これが、プラ製品で揃うようになる。新入社員でも買えるようになるかな。
>大きく敷居が下がる。12mmの機関車にも競争力が出てくることになります。

>18番K社と、AC社のワムハチ、価格は倍の開きがあったかと思う。

KatoとImonの黒ワム比べたら、4倍差ですよ

>どちらもよく売れたと認識している。
>個人的には、後者に魅力があると思うが
>ちなみに、大阪の老舗模型店で小耳に挟んだが、12mmのプラ貨車は
>予想以上の売れ行きだそうだ。

一人一人がたくさん買っただけでしょう
人口は増えていませんね

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:45:38.56 ID:dzXdmpcg.net
1/80・16.5mmの16番ブラス蒸機完成品も、一人一人がたくさん買えば壊滅しなかったw

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:46:28.32 ID:vKB4FGgx.net
そうですかそんなに悔しいですか、としか言いようがありませんな。

5年前、10年前の12mmと比較すれば、もっと話は分かりやすい。
えっ? と思わせる製品が随分出てきている。プラ客車などはその象徴。
I社真鍮蒸機完成品6ヵ月連続リリース。旧型国電平妻車ほぼ制圧。
そうそう新系列で50系も製品化されたっけ。

逆に言えば、5年後、10年後どうなるか。
想像がつかないような事態が起こる可能性が高いな。

ま、泣きを見ないようにね。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:48:51.75 ID:SsJn1jib.net
そして 1/80・16.5mmの 16番ブラス蒸機完成品は増殖し続ける

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:50:00.43 ID:vKB4FGgx.net
>>848
ワロタ。おもしろすぎます。
蒸機好きさん、買い支えなくてもいいんですか?
1台と言わず10台ほど。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 12:56:55.06 ID:dzXdmpcg.net
>>850
ID:SsJn1jibの脳内でだけはそうなのだろうw

853 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 13:02:09.91 ID:EwMYNzNm.net
>>849
>そうですかそんなに悔しいですか、としか言いようがありませんな。

12mmもやってると書いたはずですが、それでも悔しがっていると思っているのですか?
アホでしかありませんね

>5年前、10年前の12mmと比較すれば、もっと話は分かりやすい。
>えっ? と思わせる製品が随分出てきている。プラ客車などはその象徴。

当たり前の事でしょう
再生産が殆ど無いのですから

>I社真鍮蒸機完成品6ヵ月連続リリース。

うち、3つは9600の形体違いが随時出てるだけ

>旧型国電平妻車ほぼ制圧。

結局それだけ?

>そうそう新系列で50系も製品化されたっけ。

16番なら、ブラスもプラもありますが?w

>逆に言えば、5年後、10年後どうなるか。
>想像がつかないような事態が起こる可能性が高いな。

5年前、10年前から、ジャンルも人口もたいして変わっていませんがね

>ま、泣きを見ないようにね。

12もやってますから(嘲笑)

854 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 13:05:58.06 ID:EwMYNzNm.net
>>851
>ワロタ。おもしろすぎます。

滑稽ですね
全て論破されて行き場を無くしましたか

>蒸機好きさん、買い支えなくてもいいんですか?
>1台と言わず10台ほど。

必要ありませんね
「壊滅」なんて貴方達の妄想でしか無いのですから
で、模型屋さん見て廻ったんですか?
怖くて廻れないようですね(笑)

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:15:09.87 ID:dzXdmpcg.net
という、蒸機好き ◆sUsWyf6ekgの脳内妄想ですw

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:20:09.95 ID:vKB4FGgx.net
そう言えば在庫が動かない製品がいっぱいあるね。

関西の老舗R店の在庫リストを見ると、このところの数少ない新製品は
仕入れてなさそうです。ここになければ関西は全滅だ。
市場が更に小さい中京圏でも同じでしょう。

40万超の蒸機の製造数は、多く見ても20、まあ10前後か。
基本再生産で有利なはず、ということも考えると、5くらいかも。
一応マーケットの大きい関東圏で細々と、というのが実情でしょうな。
誰か全国に発送とか言ってたけど。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:26:01.88 ID:QaMpm3WU.net
プラ貨車の6000円ってのはさておいて

ポイント一枚が22000円
加えて大半径のカーブしかないから
一般家庭で敷けるのはエンドレス+引込み線一本くらい

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:36:59.94 ID:vKB4FGgx.net
泣き所ではありますねぇ。
ワンセット揃える代わりに安くするとか、手動ポイントにして仕様を落とすとか、
工夫してもらえないところか。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:37:23.89 ID:dzXdmpcg.net
ポイントが高価で大半径のカーブしかないのは、
一般家庭で敷けるのはエンドレス+引込み線一本だからダメ、

と、いうことだそうですよ、日本全国のOjゲージャーの皆さん。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:38:51.77 ID:iM1rZ4+j.net
30人村向けの商品がいくら充実したところで大衆向け市場には関係無い。
この簡単な事がいつまでも理解できないバ関西人。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:39:57.90 ID:iM1rZ4+j.net
>>859
OJ愛好者なら言われるまでもなく知ってるよ。
お前、頭大丈夫か?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:41:53.28 ID:dzXdmpcg.net
>>857
日本型12mm愛好者なら言われるまでもなく知ってるよ。
お前、頭大丈夫か?w

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:44:08.03 ID:dzXdmpcg.net
1/80・16.5mmの16番ブラス蒸機完成品も、たとえ三十人でもその一人一人がたくさん買えば壊滅しなかったw

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:45:48.79 ID:iM1rZ4+j.net
自分にとってイモンのポイントの値段が高いと感じるようなら、イモンの想定する客層に自分は当てはまらないという事。
そういう簡単な察しもつけられない辺りがバカ。
1セット数万円のポイントの値段がお手頃価格となる30人村からも村八分。
国電一両だけだってさw
30人村のメンバーはそれぞれが十数両とか持っているだろうよ。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:47:03.13 ID:jeeBp+lN.net
そして バ関西人の 若年性認知症は進行し続けるw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:49:12.07 ID:iM1rZ4+j.net
>>862
バ関西人は理解できないらしいので、お前から教えてやってくれよ。
普通の12mmゲージャーは知っていて当たり前。バ関西人向けのレスを拾うなバカw

>>863
30人村の本質がわかってないだろおまえw
笑い者になりにきたか?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:51:44.72 ID:dzXdmpcg.net
壊滅の意味も知らないID:jeeBp+lNの若年性認知症はすでに手遅れw

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:54:31.13 ID:jeeBp+lN.net
スンタフェ鈴米は煽りに来てるだけで実は12mmなんてやってないから。
本質的には鈴木g3と同じ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 13:54:46.37 ID:iM1rZ4+j.net
ななつ星のような市場は鉄道模型にもある。
だからと言ってななつ星レベルの列車をたくさん出せばいいというものでは無い。
上客には限りがあるから、いつか限界を迎える。
高所得者が増えない限り市場は広がらない。

さて、ここにバ関西人がいる。
彼は通勤定期しか買えない身の上らしいが、ななつ星に乗りたいという。
どうやら関連商品ぐらいは買えた模様だが、いつまでたっても乗れない事が理解できない。
いつになったら通勤定期で乗せてくれるのだろう?
良いサービスなら大量に出せば安くなるはずだ、と主張してやまない。
誰かわかりやすくバカに諭してやっておくれよ。
高所得者向けサービスが大衆化する事などありえないって事を。

870 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 14:01:39.26 ID:EwMYNzNm.net
>>856
>そう言えば在庫が動かない製品がいっぱいあるね。

模型屋さんなんて元々そういう商売ですが、なにか?

>関西の老舗R店の在庫リストを見ると、このところの数少ない新製品は
>仕入れてなさそうです。ここになければ関西は全滅だ。
>市場が更に小さい中京圏でも同じでしょう。

予約で売り切っている場合もありますよ
在庫リストだけでは、判断できませんね

>42万超の蒸機の製造数は、多く見ても20、まあ10前後か。
>基本再生産で有利なはず、ということも考えると、5くらいかも。

12mmならそんなもんでしょう
16番なら各都道府県に行き渡るぐらいは作ってますよ

>一応マーケットの大きい関東圏で細々と、というのが実情でしょうな。
>誰か全国に発送とか言ってたけど。

模型屋さん廻るのは怖くてできないんですね
だから、一件ポッキリの在庫リストだけで思い込んでしまう
アホですな

871 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 14:03:57.43 ID:EwMYNzNm.net
>>858
それも、市場動向ではないですか?(笑)

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:05:44.92 ID:dzXdmpcg.net
そして1/80・16.5mmの16番ブラス蒸機完成品は、大衆化していたのに壊滅した

873 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 14:08:49.14 ID:EwMYNzNm.net
バ関君の戯言を鵜呑みにして、
恥をかいているのに喜んでいるとはw

触らないほうがいいな(笑)

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:09:00.30 ID:dzXdmpcg.net
壊滅の意味も知らないID:jeeBp+lNは煽りに来てるだけで実は12mmなんてやってないから。
本質的には徘徊老人と同じ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:10:58.06 ID:iM1rZ4+j.net
ブワーかw
十六番ブラスモデル、特に蒸気機関車は本来は30人村向け商品だ。
天ブラス全形式制覇とか常人の手に負えるものか。
ハイエンド層が分化していった。大衆は残った。それだけの話。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:15:37.55 ID:dzXdmpcg.net
1/80・16.5mmの16番ブラス蒸機完成品も、分化したハイエンド層の一人一人がたくさん買えば壊滅しなかったw

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:17:51.25 ID:iM1rZ4+j.net
>>876
当たり前の事が理解できないから、他人にも面白かろうと考えて草生やすんだろうな。
お可哀想に。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:22:09.94 ID:dzXdmpcg.net
>当たり前の事

1/80・16.5mmの 16番ブラス蒸機完成品は壊滅した

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:30:03.78 ID:jeeBp+lN.net
>>878
だから何?
平均的16番ユーザーはそれで誰も困っておりませんが何か?w

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:37:26.13 ID:iM1rZ4+j.net
当たり前の事を繰り返す意味がわからん。
真性の基地外なのだろうか。

もともと天賞堂のブラス蒸気など誰でも買える物ではなかった。
金に糸目をつけぬ人の財布を当て込んで、:さらにカネを搾り取るために12mmという付加価値をつけた商品群が生まれた。
これのどこに不思議があるのだろう?
基地外には草を生やすだけの価値があるらしいが。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:40:59.75 ID:iM1rZ4+j.net
30人村に入れないくせに30人村向け商品が欲しくてたまらないというのは、完全に当人の個人的問題。それを八つ当たりされても困るよ。
高所得者向け商品が欲しくてたまらないが市場構造が理解できない貧民の、見苦しい八つ当たり。これは草を生やすだけの価値はあるよなw

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:42:41.12 ID:dzXdmpcg.net
一番不思議なのはわざわざ12mmのスレまでやってきて、必死に12mmを貶している真性基地外の存在w

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:45:09.87 ID:jeeBp+lN.net
>>882
貴様が言うなw

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 14:47:26.86 ID:dzXdmpcg.net
>>879
壊滅の意味も知らない平均以下の頭のID:jeeBp+lNが困っても困らなくても1/80・16.5mmの 16番ブラス蒸機完成品は壊滅した

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 15:09:15.78 ID:wHmJwFfG.net
16番ブラス蒸機完成品は壊滅した。
16番ブラス電機完成品は?
16番ブラスディーゼル機関車完成品は?
16番ブラス電車完成品は?
16番ブラスDC完成品は?
16番ブラス貨車完成品は?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 15:21:24.99 ID:dzXdmpcg.net
そう、1/80・16.5mmの 16番ブラス製蒸機完成品は壊滅した

887 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/14(土) 16:03:23.68 ID:EwMYNzNm.net
バ関君が「壊滅」「凌駕」と煽った結果がこれなんですね
本当に12mmの行く末にとっては邪魔でしかない存在ですわ
バ関君は

888 :185-28:2016/05/14(土) 16:39:21.83 ID:F9iZ98Av.net
16番電機のキットもめっきり減ったよなあ。
世界系、旧福島系、 MP 合わせれば 16番よりも多いよね。

結局16番で元気がいいのは プラ完成と新性能電車

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 17:22:44.98 ID:iM1rZ4+j.net
12mmの話がしたけりゃすればいいのにw
不思議な奴らですこと。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 17:35:57.71 ID:vKB4FGgx.net
一般に考えられているより、16番の求心力は落ちてきている、ということですよ。
昔はリリースされていても、現状市場が衰え供給が止まっている分野が結構ある。
かつての幻想に囚われ、現状が見えていないモデラーが多いということですね。

そして、この傾向は今後も確実に進行します。
16番厨のこの執拗とも言える反駁は、16番に対する危機感の表れそのものですね。
貨車に続いて客車でもプラ製品が出る(→ブラス機関車に競争力が出てくる)という段になって
お客が増えていない、という結論には、どう見ても無理があります。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 17:41:58.44 ID:iM1rZ4+j.net
一般に考えられていること、だけで充分だろうがw
そこにお前の考えを付け加えても意味ない。
バ関西人の感想文などだれも興味ないw
根拠がないからw
特に所得階層の説明が一切ないからw

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 17:43:01.26 ID:vKB4FGgx.net
半狂乱…

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 17:44:07.08 ID:iM1rZ4+j.net
要は、12mmゲージャーの皆様は、本スレで夢のような妄想談義がしたいってことですね?w

で、それを突ついて遊ぶ俺たちがいる、と。
若干の迷惑顔の12mmゲージャーもいるけどね。俺も12mm、してるからね。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 17:50:52.32 ID:vKB4FGgx.net
重心が16番にあるだけでね。蒸機氏と同じで。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 18:08:04.75 ID:iM1rZ4+j.net
12mmを存分に楽しむ人がいる一方で、八つ当たりが止まらない人がいるのはなぜ?

答え:所得格差があるのに無理をしている人がいるから。
一本百万を何編成を持っている人がゲージ論で暴れた例を知りませんよね?w

十六番で高額商品が消えた一方でプラ完成品が根付いたのはなぜ?

答え:高所得者が高級品の延長として12mmを選び、移っていったから。
その一方で残されたユーザーは均質化し、相対的にブラスモデルなどへの拘りが薄まったから。

バ関西人の発生理由は?

答え:低所得であるがゆえに存分に楽しめないという現実が受け入れられないから。
高所得者向け商品の存在を拒絶することで、自分が原因という結論を無くすことができる。
世の中が悪いから自分が楽しめないという論法にすり替えることで、代償としている。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 18:09:28.57 ID:vKB4FGgx.net
まあ、正直、16番側の危機感がここまでとは思いませんでした…
きっかけは何でしたっけ?

16番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

これに煽られた16番厨数人が半狂乱になり、執拗に噛みついてきた、と。
耐えられない方々がいるんですねぇ…

で、攻撃しようとする心理は、言わずもがなながら、16番市場を維持しようとする心理以外には
考えられませんで…

N信奉者が聞いても、何とも思いませんよ。多分。

この流れは今後も進行します。私に噛みついても一緒です。お気の毒ですが。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 18:10:40.44 ID:iM1rZ4+j.net
↑ああ、また現実から目をそらしてるw

898 :185-28:2016/05/14(土) 18:24:09.06 ID:F9iZ98Av.net
>>896
まあ
消滅すると困る16番メーカーさんの製品は
今のうちに買っておけってことですね。

その方がメーカーさんの延命にもなりますから

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 18:24:57.40 ID:2aCszIoV.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \


馬力「俺は昔2ちゃんねるを紹介する本で、有名コテハンとして書かれていた」

現在の成れの果ては、鉄コレスレで弄ばれる鉄コレクオリティの玩具ですょw
お前の自作自演、知らない人はいるのかなぁw

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 18:27:17.13 ID:hEIDU+EU.net
バカなガニマタ信仰者が必死だね

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 18:35:16.16 ID:iM1rZ4+j.net
12mm本スレにおいても、まともな反論ができなくなった訳ですね。
相手がおかしいに決まっているんだって自分を慰めて、それで何かの糧になるのなら幸いですw

902 :185-28:2016/05/14(土) 19:33:10.24 ID:F9iZ98Av.net
12mmで金をかけたくなければ
ペーパーにするという方法もある。
KIHAの型紙を利用する方法もある。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 19:50:29.35 ID:dzXdmpcg.net
わざわざ12mmのスレまでやってきて、必死に12mmを貶している真性基地外の努力も空しく、
1/80・16.5mmの16番ブラス蒸機完成品は壊滅した。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 21:38:00.52 ID:DMKXcZYy.net
逆に12oのC57完成品は末長く発売される。
売れ残りをシンナードボン部品組み換え新バージョン発売売れ残り
シンナードボン以後延々。

最初に作った数を売り尽くすまで12oC57の怒濤の快進撃は続く!

905 :185-28:2016/05/14(土) 23:25:08.20 ID:F9iZ98Av.net
>>904
一からく作り直した方が安いだろう。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 23:25:58.80 ID:dzXdmpcg.net
結局、具体的なアクションを何も起こせないヘタレ厨房が、自らは手も足も出ない日本型12mmへの鬱憤を、
このスレを荒したり、I社関連のブログへの攻撃で晴らすという病んだ行為が根本にあるわけだ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 02:28:39.92 ID:Qx3juYHg.net
EF81の初期型のモデルはもしかしたら模型化初かも。
だけどさすがに2号機以降だな。1号機は新製時前面にタイフォンがあったり、
抵抗器カバーの形状が異なっていたりと特徴的だが資料が無さそうで断念か?

908 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 05:46:55.19 ID:H5psUBdv.net
>>890
>一般に考えられているより、16番の求心力は落ちてきている、ということですよ。

12mmの求心力なんて元々ありません
N→16番に移る人は結構いますので、貴方の書き込みは間違いです

>昔はリリースされていても、現状市場が衰え供給が止まっている分野が結構ある。

当たり前でしょう
どれだけその「分野」があるんですか?
現行機種が多くリリースされれば当然、昔の機種は手薄になります
古い機種しかリリースされないってことは、求心力が無いってことです

>かつての幻想に囚われ、現状が見えていないモデラーが多いということですね。

貴方の事ですね

>そして、この傾向は今後も確実に進行します。

10年前から何も変わっていませんので、進行するとは思えません

>18番厨のこの執拗とも言える反駁は、16番に対する危機感の表れそのものですね。

12mmもやってると何度も書いたはずですが、日本語が読めないんじゃ、反感買うのは当たり前ですね

>貨車に続いて客車でもプラ製品が出る(→ブラス機関車に競争力が出てくる)という段になって
>お客が増えていない、という結論には、どう見ても無理があります。

実際、合運やその他の運転会へ行っても12mmの人は増えていません
逆に、16番貸しレでは休日は線路が埋まるようになってきました
貴方の推論はどうみても無理だらけです

909 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 05:54:58.14 ID:H5psUBdv.net
>>896
>まあ、正直、16番側の危機感がここまでとは思いませんでした…
>きっかけは何でしたっけ?

残念ながら、12mmやってる人間の危機感ですよ

>18番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
>旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

そんな妄想は誰一人信じていません

>これに煽られた16番厨数人が半狂乱になり、執拗に噛みついてきた、と。
>耐えられない方々がいるんですねぇ…

そりゃ、12mmやってる人間としては耐えられませんね
貴方の行為は逆効果であり、12mmの行く末にとって、
邪魔でしかありません

>で、攻撃しようとする心理は、言わずもがなながら、16番市場を>維持しようとする心理以外には
>考えられませんで…

ここでの書き込みで市場が維持できるとかんがえているのなら、
貴方はアホですね

>N信奉者が聞いても、何とも思いませんよ。多分。

そりゃそうです、今貴方を批判しているのは、12mmが好きな人間ですからね

>この流れは今後も進行します。私に噛みついても一緒です。お気の毒ですが。

残念ながら進行しません
こんなところで妄想書いても何も変わりません

アホですね

910 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 05:59:57.52 ID:H5psUBdv.net
>>902
台車のリリースが殆ど無いのに?
ペーパーキットメーカーの大半が、車輪や台車、パンタ等の供給関係で、
断念してる事実を知らないのですね

>>907
ご都合主義で現実が見えなくなったら、終わりですよ

911 :185-28:2016/05/15(日) 07:17:40.34 ID:fl03FDjd.net
いまどき 12mmの車輪なんか簡単に手に入るが

いつの話をしているのやら?

台車も増えてきたなあ。旧国やるにはこれで十分だ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 07:24:53.55 ID:r12aUvnN.net
うんだから狭い範囲でしか考えられないんなら黙ってような、12mm界隈のためにも
すっげえ迷惑だわ

913 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 07:32:02.71 ID:H5psUBdv.net
>>911
パンタは?
で、台車って?
出てるってだけで安定供給されなければ意味がありませんけど

それをクリアしても、旧国しかできないなんて話になっていませんよ
いい加減、12mmの足を引っ張るのはやめてほしいですね

914 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 07:35:18.39 ID:H5psUBdv.net
ちょっと出してみましたが、いいもんですね
12mmは

https://goo.gl/photos/jbjTtqv5G4NJTPpA9
https://goo.gl/photos/jXuToadrVGuA6AdL7

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 07:36:05.17 ID:FaC5Y1Je.net
>>913
12mmの足を引っ張っているのは、あなたでしょ。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 07:40:07.61 ID:FaC5Y1Je.net
16番、旧型国電の車体を製造するメーカーが、既にないのです。

917 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 07:43:08.00 ID:H5psUBdv.net
>>915
やっていない人が、全体の事を考えず好き勝手な事を言うのは、
邪魔でしかありませんよ
16番を敵視したところで、12mmやってる人のイメージが悪くなるだけでしょう

で、貴方は「壊滅」「凌駕」したと思っているのですか?
そう思っているなら、まともに模型やってる人だとは思えませんね

918 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 07:46:59.71 ID:H5psUBdv.net
>>916
12mmの蒸機や旧国以外のジャンルは?
つまり、形式が少ないジャンルだけしか無いわけですね

全体の事を考えられないのは、足を引っ張っているだけです
邪魔だし迷惑です、バ関君は

919 :185-28:2016/05/15(日) 07:55:40.36 ID:fl03FDjd.net
旧客にしたって
かつての庭の豪華客車なんか
16番ではキットは無理

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:00:36.49 ID:FaC5Y1Je.net
>>917
902をもう一度読みましょう。
現在の12mmの旧型国電の勢いは、当該メーカーのHPで伺い知ることができますが、
それは凄いものです。
半流車のリリースが始まったことで平妻車の再生産要望が高まり、実際に挙行されましたが、
メーカー、顧客の予想をよそに、2日で完売してしまいました。
よく知られるように、台車に長軸と短軸が存在します。16番でも13mmでも
表現が難しい(専用の台車がない)のは、玄人ならずとも気になるところだったはず。
12mmの旧型国電市場が伸長したのは、ここに16番の「隙」があったことが大きいわけです。
P社がなくなれば、13mmも事実上厳しくなりますね。

旧型国電は、HO近辺にあっては12mm独占状態となった、というわけです。

921 :185-28:2016/05/15(日) 08:06:08.48 ID:fl03FDjd.net
>>920
12mmの旧国ほとんど部品が入っていて2両買えば
1両4万+αですから

値段は16番とほとんど変わらんか

922 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 08:12:01.31 ID:H5psUBdv.net
>>919
で、パンタは?
台車や車輪は安定供給されるんですか?

誰が旧客の話をしたんですか?
全く話になっていませんよ

>>921
だったら貴方は何故、やらないのですか?
外野から野次飛ばして楽しいのですか
情けない人ですね

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:17:24.02 ID:FaC5Y1Je.net
>>922
車体は?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:21:18.01 ID:0ZXlg3p4.net
旧国、12mmの値段知ってるのかw
誰でも買える設定と内容じゃないだろ。30人村向けの供給が大勢に影響あると妄想するのは虚しいぞ?w
あれは特製完成品を工房に依頼する素材だ。

ペーパーキハは台車がないが、良い企画だと思う。
私は珊瑚キハ07の足周り一式を持っているが私鉄キハに組み合わせようとは思わないな。
12mmをするほどのこだわりがある人は、ハードルを自らの手で引き上げる。
数々の障害を乗り越えてきた人は、車体だけの箱を手に入れて10年寝かせる覚悟で買うだろうねw
ただ、これ、1/80も頼めるような気がしてならないし、フクシマの台車は探せば見つかるからなぁ。
まとめると、すでに初めて十数年を耐え忍んできた人は買うだろうが、今からペーパーキハで始めるという人を想定するのは無理がある。それに移らないという判断を招く可能性もある。

925 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 08:21:57.57 ID:H5psUBdv.net
>>920
>916をもう一度読みましょう。

読んでますよ

>現在の12mmの旧型国電の勢いは、当該メーカーのHPで伺い知ることができますが、
>それは凄いものです。
半流車のリリースが始まったことで平妻車の再生産要望が高まり、>実際に挙行されましたが、
>メーカー、顧客の予想をよそに、2日で完売してしまいました。

12mmは製造数が少ないからですね
別に珍しいことではありませんし、考えている暇も無いんじゃ、
ユーザーには不親切この上ありません
そんなに大きな人気があるのなら、即再生産すればいいはずですが
12mmにそんな事例は無かったでしょう
売り切って終わりの商売だけじゃ、ユーザーはついていけません

>12mmの旧型国電市場が伸長したのは、ここに16番の「隙」があったことが大きいわけです。
>P社がなくなれば、13mmも事実上厳しくなりますね。

ユーザーが被っていないのですから、関係ありません
形式が少ないから手を出しやすかっただけの事でしょう

>旧型国電は、HO近辺にあっては12mm独占状態となった、というわけです。

今までの12mmのように一過性である可能性もありますね
同じ状態が5年10年続いて、始めて言える話ですよ

926 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 08:25:37.09 ID:H5psUBdv.net
>>923
ちゃんと読みましょう
「KIHAの型紙から」って言ったのは、185-28さんですよ

ここだけでも全く流れが読めないのに、模型界の流れが読めるはずありませんね
バ関君

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:28:56.23 ID:0ZXlg3p4.net
Fab旧国は高価な製品が予約だけで完売。
しかも結構なペースで細かな番台区別を出し続けている。
つまり豊富な資金を躊躇なく出せる人が安定した固定客だという事。
同時にその固定客は、同一形式特定番号を複数揃えたいという目論見がある。
大した資金量だと感服する。

店頭展示販売に全く期待も依存もしていない。
それで手堅い商売ができるのだから言う事ない。

その仲間に入れないからって、八つ当たりしてはいけないよ。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:30:02.21 ID:FaC5Y1Je.net
現在の鉄道模型市場で、安定供給を10年単位で望むのは、分野を問わず無理があるでしょう。
Nでさえ、常時手に入る製品はほとんどありません。

12mmのキットは、たいていすべての部品が入ってます。買うのはモーター、カプラーくらいか。
パンタはPS11の場合はエッチング製を組まないといけませんね。

16番でも昨今は廉価キットはなかなか再生産されなくなりました。
ほぼ顧客に行き渡れば、そうなります。
すべての分野が未来永劫生産が続くわけではないのです。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:33:13.16 ID:0ZXlg3p4.net
アルモデルやワールド工芸は再生産を繰り返しているような気がするのだがw

930 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 08:36:25.92 ID:H5psUBdv.net
>>927
>Fab旧国は高価な製品が予約だけで完売。
>しかも結構なペースで細かな番台区別を出し続けている。
>つまり豊富な資金を躊躇なく出せる人が安定した固定客だという事。
>同時にその固定客は、同一形式特定番号を複数揃えたいという目論見がある。
>大した資金量だと感服する。

つまり、16番を凌駕するどころか別分野と言ってもいいぐらいで、全く追い付けていないって事になりますね

>店頭展示販売に全く期待も依存もしていない。
>それで手堅い商売ができるのだから言う事ない。

つまり、16番とは商売の方向性が違っており、
「凌駕」という表現は的外れって事になりますね

毎度毎度、自滅していかれる姿には感服申し上げます(笑)

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:42:33.41 ID:FaC5Y1Je.net
>>アルモデルやワールド工芸
すみません、気づきませんでした。アルモデルさんは緩めのナロー系かと思ってました。
当方はKS系統を指して記述したつもりです。

932 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 08:45:47.26 ID:H5psUBdv.net
>>928
>現在の鉄道模型市場で、安定供給を10年単位で望むのは、分野を問わず無理があるでしょう。
>Nでさえ、常時手に入る製品はほとんどありません。

Katoのプラ製品の多くは、市場に無くなる頃に再生産されます
安定供給と言っても過言ではありませんね
で、つまり一過性の事である可能性もあるってことになりますよ

>12mmのキットは、たいていすべての部品が入ってます。買うのはモーター、カプラーくらいか。
>パンタはPS11の場合はエッチング製を組まないといけませんね。

それが何か?
KIHAの型紙流用には何の役にも立たない書き込みですね

>18番でも昨今は廉価キットはなかなか再生産されなくなりました。

再生産が無くとも入手可能であれば問題ありません

>ほぼ顧客に行き渡れば、そうなります。
>すべての分野が未来永劫生産が続くわけではないのです。

12mmのやり方では顧客に行き渡ることはありませんね
で、「5年10年」とは書きましたが「未来永劫」なんて誰も書いておりません
こんなにミスリードだらけでは、信憑性がありませんよ(笑)

933 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 08:46:45.01 ID:H5psUBdv.net
>>931
貴方の推測は間違いだったというわけですね

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 08:59:53.58 ID:93CHF+tG.net
二足のわらじを履く人は多いだろう。
二足のわらじを履くからこそ12mmの壁も実感している。
いちいち説明されるまでもなく新製品の動向は知っているし、実態も体感的に把握している。
移れない壁の高さもよーく知っている。

壁をせっせと盛り上げているのは、金に糸目をつけない金満家30人村の人々。
13mmで言えば厳しい車輪規格の方を主力にできる人々。
旧国だって高価な特定形式がごく少数の人々の蔵に収められるだけで、庶民の卓上には届かない。
製品化されてしまった上は汎用性ある製品の商品化機会が奪われたという事さえ言えてしまう。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:05:59.49 ID:FaC5Y1Je.net
>>924
知ってまーす。実際に買っておりまーす。
旧型国電に限って言えば、トータル6両押さえました。もちろん、無理しております。
欲を言えばきりがありませんが、懐具合とキットに割く時間を考えたら、こんなもんかと。
同社の製品化ペースは、結構早い。続いているということは、商売として成り立っているということでしょう。
スタートは、17m車を含めると2008年頃からですから、相応に長丁場ですね。
期間を区切って募集するのも、顧客の財布に配慮するとともに、飽きさせない工夫になっている訳ですね。
18きっぷと同じで。
ま、I社の蒸機もそうですが、目をむくような値段の製品が、わりと簡単に売れていきます。
お医者さんか弁護士さんか知りませんが、顧客はいないようで、いくらでもいる、ということなんでしょう。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:08:28.23 ID:93CHF+tG.net
大昔の事になるがモデルワーゲンが12mm車両を手がけた。
当時としても実にコスト面で優れた製品だったが、ディテール面で妥協したくない人々から容赦ない攻撃を受けた。
この金額で買えるのならやむなしという声を吹き飛ばしてしまった。
この程度の差は十六番ならよくある話という事は当時でも言われていたが、12mmだから許されないという意見が強かった。
ほとんどの部品を作り替えました、などという高価な車両が売れた。
12mmの方向性が定まって行く、一つの事件だった。
そのまま縮尺を変えるだけという事では済まされない顧客が決定権を握る特別な市場。
そこをきちんと踏まえるべきだ。
バカ高なポイントも特定番号の旧国も、たいていの製品がその路線上で展開している。

937 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 09:11:54.86 ID:H5psUBdv.net
>>935
それって、16番を凌駕したとは言えない状況ですね

解ってますか?(笑)

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:16:50.71 ID:y1Em2JsQ.net
期間区切って募集って、生産の前に数確定させてるだけじゃんか。
頼まれた分だけ作る。数で割れないから単価が高い。
それでもいい奴らだけついてくる。
それでもいい奴らはこまケーことうるさいから余計に高くなる。
そもそも作ってるやつらがこまケーこと気にして自分が欲しい物作ってる節がある。
一部のおかしな連中のおこぼれに高い金出して群がってるのが30人村の実態なんだろ。
そんな市場だから、方南町みたいに蟹股ゲージをただちっこくしただけみたいなシリーズは大して売れず、後が続かない。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:18:25.01 ID:FaC5Y1Je.net
>>934
現在のF社の売り方が、最も汎用性の高い売り方なんだと思います。
昔のP社のでいいや、という人は、次へはいかない。
これとて末期は車体3万とかでなかったでしたっけ? 
床下があったかどうか覚えてませんが。
F社で4〜5万。ま、そんなもんでしょう。

庶民の、ということであれば、現状はプラ製品をどうぞ、と
いうことになるかと。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:25:25.80 ID:93CHF+tG.net
今は12mmと十六番で、所得階層別の棲み分けが非常にうまくいっている。
二足のわらじを履く人は実感しているんじゃないかな。

ここで暴れる人は、本来は下の階層に属するべき人なのに30人村の遊び方がしたくてたまらない人。豪華客船のクルージングに平服で乗せろと言ってゲートで門前払いを食らっている人。
それを、世の中が悪いのだと言って八つ当たりして自己正当化を図っている。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:29:05.29 ID:FaC5Y1Je.net
>>936
同社のキハ20持ってます。一応組み上げました。
一応パーツ面では、つくべきものはついてます。パーツ点数は、合格点だと思います。
ただ、各部品の寸法取りがまずかった。
ベンチレータは正方形に近いし、正面の窓は小さくて実物に似てない。
客扉も、寸法がおかしい。
当方は結局パーツを物色、大半を入れ替えました。
設計さえ詰めていれば、パーツ点数は一緒で良かったと思うんです。
もしそうなら、売れてたでしょうね。基幹形式でもありますし。
実に惜しい製品です。

ま、台車をロストで作ってしまったことで、DT22をダイカストでつくる機会が
奪われた節もありますが。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:32:08.11 ID:93CHF+tG.net
豪華客船も渡し舟も、同じ船だよね?という主張が旧国市場を制覇という事なのでしょう。
渡し舟には渡し舟の良さがあると思うのですがw、12mmで渡し舟をリリースすると世論で抹殺される様で・・・。
イモンの17m級旧国がギリギリではないですかね。あれも特定番号で出さざるを得ない。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:34:36.78 ID:93CHF+tG.net
無理をしていると認めながら、市場制覇とかトンチンカンな事を言い出すのがこの人の能力的限界なんだろうね。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:39:22.07 ID:FaC5Y1Je.net
>>943
庶民が気楽に買える旧型国電のHO近辺の市場が、既にないでしょ。
P社は既にない。つまり13mmも途絶えた。→12mm、事実上の独占。

16番がフルラインナップである、というのが、既に幻想です。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 09:47:46.72 ID:FaC5Y1Je.net
パーツを省けば安くなる、というのが、既に勘違い。
500円のロストパーツを10点間引いても、5000円しか引けない。
ロストパーツを10点間引いたら、製品になりませんね。
パーツを省略することで節約できるコストなんて、知れているのです。

安くしようとする唯一の方法は、数を売ることです。
非常にお金がかかるプレス工程を、人数で割るしかないわけです。
苦節30年、12mmもようやく廉価品に手が届き始めました。
数を集めるために、これだけの時間がかかったのですね。

パーツ点数を削減すれば、安い製品ができる? ま、できませんね。
多くの人が重大な勘違いをしています。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 10:13:35.68 ID:93CHF+tG.net
中古市場の存在さえ知らないらしい。
苦労してようやく六両という人が廉価版とか言い始める。
支離滅裂で、都合の良いところだけ誇張しているだけ。
本当に足を引っ張るだけの事しかしてないわw、この人。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 10:17:16.54 ID:FaC5Y1Je.net
中古市場ねえ。
たまーに利用しますが、欲しい品物出てきますかね。
Nでも簡単に出ないよ。
総量はすごいけど。

今は製品が細分化してるからね。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 10:23:20.91 ID:FaC5Y1Je.net
Nのトミーのクハ165が欲しくて、Yオクを覗いたことがあります。
一応メジャーな形式、メジャーな製品ですね。
1点だけありました。競り負けましたが。

画面見るとすごいけど、全商品が限定1点。
製造数が少ないと言われる12mm製品も、完成で2桁、キットで3桁は売っているでしょう。
思うほど欲しいものがないな、というのが当方の実感です。
分野によらず、細分化していることがあるんだろうけど。

949 :185-28:2016/05/15(日) 13:14:17.02 ID:fl03FDjd.net
>>922
>だったら貴方は何故、やらないのですか?

12mmやってますよ。2両ポッキリでもないですね。
蒸機も旧国もあります。

950 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 13:51:51.33 ID:H5psUBdv.net
>>939
12mmに汎用性なんてありませんよ
汎用性を持たせるなら、即日完売になったりしませんね

>>944
>庶民が気楽に買える旧型国電のHO近辺の市場が、既にないでしょ。

それだけがあっても意味が無いでしょう

>P社は既にない。つまり13mmも途絶えた。→12mm、事実上の独占。

だから何?
5年10年続かなきゃ、独占とは言えませんね
一過性である可能性もあるんです

>18番がフルラインナップである、というのが、既に幻想です。

誰もそんな事は言っておりません
勝手に幻想見て、さも事実であるような書き込みは、
いけませんね

>>945
>パーツを省けば安くなる、というのが、既に勘違い。

またまた、誰も言っていない話ですね
幻想では、事実を語る事はできませんよ

>安くしようとする唯一の方法は、数を売ることです。

12mmは少量生産しかしていません
材質がプラになったところで、数が出なきゃ安くなりません
そのためには人口を増やしていくしかないのですが
「壊滅」「凌駕」等とデタラメな煽りをすれば、
近寄り難いのは当たり前でしょう
結果、人口が増えず少量生産に落ち着くため、高額化するんですわ

バ関君の書き込みは支離滅裂でデタラメですね

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 14:07:30.35 ID:FaC5Y1Je.net
渡し舟的廉価製品、ありましたね。
銚子電鉄デハ101、税抜22,000円。
昨今のHO近辺キットでは最安値ではないかな。
ディテールがちと寂しいけど、配管などはお金かからないし、
造り込みもいいかも。

12mm市場が普及品を拒んでいる実態なんて、ありません。
市場規模から、出来なかっただけのこと。
名鉄モ750とはポリシーが全く違いますね。価格も全然違うけど。

952 :185-28:2016/05/15(日) 14:08:11.79 ID:fl03FDjd.net
>>939
P社のキット床下機器はありません。

これに、あれこれつければ、F社とおんなじになりますね。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 14:12:23.69 ID:FaC5Y1Je.net
>>952
ご教示ありがとうございます。
つまり、12mmの旧国市場16番を凌駕は、事実ということで。
どうしても認められない方がおられるようですが。

954 :185-28:2016/05/15(日) 14:20:17.47 ID:fl03FDjd.net
>>953
木霊さんが委託品として(在庫整理?)、たまに安く売ってますが

16番では、高い値段では売れないってことでしょうかね。

955 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 14:20:41.12 ID:H5psUBdv.net
>>949
おや、また矛盾してますね
↓↓↓
>まだ間に合う人は12mmが買えるようにがんばりたまえ
>191-30は13mmどまりだなあ 残念>>770

デタラメな書き込みはやめましょう

956 :185-28:2016/05/15(日) 14:25:46.44 ID:fl03FDjd.net
>>955

芋さんは持っていないって意味なんですけどねえ。
最近は買っていないしね。

プレスとかワーゲンとか乗工社とか古いのはありますよ。

957 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 14:55:51.71 ID:H5psUBdv.net
>>956
>芋さんは持っていないって意味なんですけどねえ。
>最近は買っていないしね。
>プレスとかワーゲンとか乗工社とか古いのはありますよ。

どう見ても矛盾してますね
↓↓
>まだ間に合う人は12mmが買えるようにがんばりたまえ
>191-30は13mmどまりだなあ 残念

貴方のデタラメには安定感がありますね
酷いもんだ(嘲笑)

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 15:04:17.40 ID:FaC5Y1Je.net
>>956
なつかしいですね。
ワーゲンの35系など、戦前・戦後とも、問題のない出来だったかと思います。
夕張モノ、キハ03など、個性的なアイテムも多かったような。
高価なI社の蒸機より、まだ買いやすいS社13mmを選択されたということでしょうか。
勿論それもアリでしょう。

959 :185-28:2016/05/15(日) 15:08:11.36 ID:fl03FDjd.net
なんかごねている人がいるので訂正します。

×185-28は13mmどまりだなあ 残念
○185-28は芋は買ってない 残念

960 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 15:11:11.55 ID:H5psUBdv.net
>>959
逆ギレですか
デタラメに安定感がありますね(笑)

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 15:16:04.96 ID:FaC5Y1Je.net
>>959
この人は12mmをやっていそうな人を攻撃しているだけ。
9600とワフだけ持って12mmをやっていると言いながら主軸は16番
その市場維持がままならないことに動揺しているだけです。
ま、全国にそのあたりを宣伝してくれているので、有難い存在かも知れませんが。

意見が違っていても、ルールというものがあるでしょう。

962 :185-28:2016/05/15(日) 15:29:13.10 ID:fl03FDjd.net
>>958
ワーゲンの35系は何両かあります。
今ならいいパーツがあるから、ベースとしてもいいですね。

夕張は、エムテックの16番とかぶってしまったので見送り
03も買わずじまい。

旧国はプレスの42系(43系)ですね。その後継続が出るかと思いや
まったくでして・・・
中身を見てびっくり 座席まで入っている。
床下機器はすべてロストだぁ

今ならF社と比較するのも面白いかも。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 17:27:47.63 ID:5V6WR8eB.net




楽しいですか?




馬力くん?

964 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 18:48:27.59 ID:H5psUBdv.net
>>961
>この人は12mmをやっていそうな人を攻撃しているだけ。

185-28は「13mmどまり」とデタラメ書いていた事実は無視ですか
自分もやっているのに攻撃しても仕方が無いでしょう
で、私以外からも叩かれている事実は無視するんですね

>9600とワフだけ持って12mmをやっていると言いながら主軸は16番

そうですよ、それがなにか?

>その市場維持がままならないことに動揺しているだけです。

馬鹿言っちゃいけませんね
こちらは12mmがやり易くなれば、いつでも移行できるんですからw
お前さんのようなアホがいるから、現状が変わらないだけですよ

>ま、全国にそのあたりを宣伝してくれているので、有難い存在かも知れませんが。

そりゃ、貴方のように足を引っ張る存在よりはマシでしょう

>意見が違っていても、ルールというものがあるでしょう。

そうですね.、デタラメな「壊滅」「凌駕」なんて書くのは、
ルール違反でありモラルに反しますね

>>962
入手できるんですか?
12mmの台車やパンタは入手可能なんですか?

本当に無責任ですね

965 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 18:52:21.73 ID:H5psUBdv.net
>>961
>この人は12mmをやっていそうな人を攻撃しているだけ。

貴方はデタラメな根拠で16番を攻撃しているだけですね
支離滅裂な話ばかりですよ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 18:58:18.90 ID:SXBlvatN.net
>>958>>962
M社の旧型客車って窓の高さがおかしいのじゃなかったっけ?
P社の旧国もそうだけど、プロポーションの悪い製品が多いのが日本型1/87製品の特徴。
そして、そういうところには気づいていないのか、見ない振りをしているのか,、能天気ですね。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 19:14:46.01 ID:FaC5Y1Je.net
>>966
オハ46系は合格点は出せないな。言われる通り、窓の高さに違和感あり。
よって、まだ売れ残っている。
35系は十分と思うぞ。売り切れ間際、模型屋を転々としたもんだ。
キハ20系については、927でかなり厳し目に書かせていただいている。
ま、車体は正面窓以外はまずまずなので、パーツ振替で乗り切ったが。
ついでに台車はF社製ロストにI社ギヤを組み合わせている。

当方としても、これはどうか、と思う製品はある。
個人の意見を言っても仕方がないようにも思うが。
どの製品が悪いと思っているか知らんが、1/87に限ったことではないだろ。
ましてガニマ●… 以下略。

968 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 19:29:05.49 ID:H5psUBdv.net
>>967
>ましてガニマ●… 以下略。

ほらw
16番を無意味に攻撃してきただけですね
12番の現状に対する焦りが頂点に達したので、幻想を見てしまったのでしょう
事実と幻想が交錯するから、支離滅裂な書き込みになっているのでしょう

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 19:43:05.54 ID:SXBlvatN.net
>>967
勿論1/80製品にも問題のある製品は少なからずあるが、選択肢が多いので良い製品を選択することが可能。
1/87製品はそれが出来ないばかりか、製作者の拘りの結果なのか癖の強い製品が多い。
製品のパーツを交換したくてもそれが存在しないし、総じて言えばあまり製品のレベルも高いとは言えないと感じる。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 19:53:13.78 ID:YvSWbvLM.net
>>968
同意

バ関西といえば、嘗て1/80関連スレに割り込んできては
狼藉行為を繰返していたけど
バ関のああいう所業が、12mmに対する嫌悪感を更に増したな

971 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 19:59:21.00 ID:H5psUBdv.net
>>970
その通りです

本人は自分の所業を忘れちゃっているようです
バ関君がデタラメなのは、今も昔も変わりませんね

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 20:02:42.36 ID:1FDDU0KH.net
>>970-971
バ関西人は16番スレを荒らしたことは無いはず。
鈴木g3やスンタフェ鈴米と混同するなよw

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 20:08:56.77 ID:FaC5Y1Je.net
なぜ 1/87 の製品のプロポーション云々が許されて 1/80 のそれが罵倒されるのか。
七不思議だ。

事実は事実として受け入れるべきと思うんだが。
隠蔽体質というか。

こういう欠点はあるが、こういう利点もある、と言えばいいじゃない。
誰が何と言おうとそう思うんなら。
抑圧しているものが大きいから、蒸機氏のようにちょっとした話が耐えられなくなるんだよ。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 20:11:35.67 ID:FaC5Y1Je.net
>>972
ありがとー!
「バ」は余計だが。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 20:11:51.08 ID:93CHF+tG.net
12mmゲージは普及しないという欠点を指摘すると、ものすごい反応が帰ってくるんだよね。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 20:19:15.43 ID:FaC5Y1Je.net
>>975
当方はこんなもんだと思ってるから、それに反論したことはないはずだが。
上にも書いたが、パーツ点数を減らして安くして普及させろ、の類の話は
お話にならんくらいに論理が破綻していると思ってるので。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 20:48:27.17 ID:qIVp/Tgb.net
まあ、あと100年くらい経ったら、今までの模型(80分1)に飽きて
12ミリの時代になるかもしれない。
でも、今は「真鍮」から「プラ」の良さに皆が気づいた時…。
まずは、真鍮模型を脱却してプラに移行する時代。
12mmに全てが移行する時代はもう少しあとになる。

戦車模型が売れなくなって、田宮辺りが参入する時代が、
12ミリの時代になるだろう。
それまでは、イモンに勝手な事やらせとけば…。
イモン12ミリ値段が高すぎて、バカ丸出し!
一部の人のことしか考えない!それが「イモン」

978 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:02:33.81 ID:H5psUBdv.net
>>972
「1/80・16.5mmゲージの今後について -8-」
877~は

バ関君は来て荒らしてますね

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:05:54.25 ID:FaC5Y1Je.net
あんたほどじゃないよ。

980 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:09:54.16 ID:H5psUBdv.net
>>973
>事実は事実として受け入れるべきと思うんだが。
>隠蔽体質というか。

お前さんは事実を何も書いていないですね
貴方の隠蔽体質には辟易します

>こういう欠点はあるが、こういう利点もある、と言えばいいじゃない。

そう書いているのはこちらですよ

>誰が何と言おうとそう思うんなら。

>抑圧しているものが大きいから、蒸機氏のようにちょっとした話が耐えられなくなるんだよ。

そうやって逃げに入るから、現実が見えないのですよ

>>974
アホですね
自分のやってきた事を覚えていないなんて>>978

>>976
「壊滅」「凌駕」がそれにあたりますよ
自分が何を書いてきたかぐらい、わかっていないのですから、
まともな話なんてできませんよ
バ関君は

981 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:12:03.31 ID:H5psUBdv.net
>>979
お前さんは、デタラメな煽りで荒らしてきたんですよ
自分の事がわかっていませんね

982 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:13:33.20 ID:H5psUBdv.net
>>979
で、バ関君は自分のやってきた事を覚えていないのは事実ですね

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:18:25.79 ID:FaC5Y1Je.net
16番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

みなさん合意されてますよね?
40万の蒸機模型を全国に発送なんて思っている人には理解できないと思いますが。
事実は事実として受け入れるべきでして。

EF81 2 完売だそうで。これもびっくりしましたな。
またおかしな反論されそうだが。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:20:50.05 ID:93CHF+tG.net
また基地外がやってきたw

985 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:24:46.96 ID:H5psUBdv.net
>>983
>18番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
>旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

まず、上段は完成品限定で下段はキット主体のカテゴリー
ご都合主義のデタラメである証拠です

>みなさん合意されてますよね?

16番が嫌いな人、16を妬んでいる人には、願望合意されているようですけどね

>42万の蒸機模型を全国に発送なんて思っている人には理解できないと思いますが。

模型屋さんを廻ってきたのですか?
理解できていないのは貴方の方ですね

>事実は事実として受け入れるべきでして。

そうですよ
デタラメな妄想はおやめなさい

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:28:21.33 ID:FaC5Y1Je.net
16番側にとって認めたくない2つの事象が並んでいる、というだけのことでしょう。
三菱に不祥事があっても、トヨタが富士重がなんていちいち言いませんよ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:30:49.42 ID:FaC5Y1Je.net
そもそも、そこまで気にしているというあたりが…
ホントにそうでないと思っているなら、そこまでエネルギー使わないと思うんですが。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:31:10.71 ID:93CHF+tG.net
嘘まで並べられてもねw

所得別階層に分けられているという、低所得者には耐え難い12mmの欠陥という事実と矛盾しますし。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:31:54.92 ID:93CHF+tG.net
>>987
あなたの嘘を吐き続けるエネルギーに呆れ返りますよw

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:35:59.78 ID:FaC5Y1Je.net
確かに低所得者には関係ない話ではあるでしょう。

しかし、事実、ですね。
それが低所得者にどう影響するか、というのは、また別の話です。
一般のニュースに自分と関係ない話がたくさんあるのと同じで。

991 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:39:01.10 ID:H5psUBdv.net
>>986
>18番側にとって認めたくない2つの事象が並んでいる、というだけのことでしょう。

デタラメは認めるわけにはいかないでしょう
一方は完成品限定、もう一方はキット主体なんて、
ご都合主義のデタラメでしかありませんよ

>三菱に不祥事があっても、トヨタが富士重がなんていちいち言いませんよ。

日本語になっていませんよ(笑)

>>987
デタラメを押し通そうと必死になってるあたりが、無理ですね

>ホントにそうでないと思っているなら、そこまでエネルギー使わないと思うんですが。

本当にそうだと思っているなら、とことん調べあげるはずでしょう
新製品の事だけしか根拠にあげられない時点で、
話になっていませんよ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:41:10.55 ID:93CHF+tG.net
これは嘘ではなくて、「バカ」って奴ですかね。

鉄道模型は高所得者だけの趣味ですかねw
頭数的には多数派を占めるであろう庶民の動向を「関係ない話」として壊滅とか凌駕とか言い出すわけですから、支離滅裂です。

993 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:41:30.83 ID:H5psUBdv.net
>>990
支離滅裂ですよ
本当にそうなら比較にならないので「壊滅」「凌駕」も関係無い話になってしまいますから

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:42:39.54 ID:FaC5Y1Je.net
いずれも高価格帯の話ですからねぇ。
昔は安い旧国のキットもありましたが、今はありませんから。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:44:15.17 ID:93CHF+tG.net
高所得者向けの特別な地位にある、12mm。
その事実が受け入れ難いので、「受け入れない」(w
庶民には縁薄い30人村向け特製品素材を例に出して、壊滅とか殲滅とか過激な表現の妄想にふける。
中古市場に常に多種大量に出回る1/80製品も「見ないふり」、「受け入れない」(w

996 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 21:47:11.35 ID:H5psUBdv.net
>>994
>いずれも高価格帯の話ですからねぇ。

アホですね
そこだけでは比較になりません
都合のいい部分だけを限定して比較するから、
「ご都合主義のデタラメ」なんですよ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:47:30.68 ID:FaC5Y1Je.net
中古市場の話はしたはずですが。
なかなか意中のものは出てこないですよ。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 21:52:18.62 ID:FaC5Y1Je.net
末期のP社と、現在のF社、WW社。
ほぼ価格帯は同じ。
そして現在P社はない。

認めたくない、というだけのことでしょう。
昔の像が残っているだけです。

999 :185-28:2016/05/15(日) 22:00:34.84 ID:fl03FDjd.net
>>964
>12mmの台車やパンタは入手可能なんですか?

12mmの旧客の部品なんか いまどき
台車も床下機器も芋とか輪無とかWWとか産後とかで簡単に手に入るんだが

それに旧客にパンタなんかついてないぞ。普通は

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:03:20.39 ID:93CHF+tG.net
>>997
その発言だけで無知が割れるから、ドンドンしてくださいねw

良い出物とは一期一会の連続だ。当たり前だろうがw
まぁ、12mmゲージャーなら日ごろからまめに見る習慣はないんだろうな。
12mm車両は多くが長い間放置され値引きも多いのが普通だからなw

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:08:30.20 ID:FaC5Y1Je.net
>>一期一会
ワロタ。
負けた、と言っているようなもんです。
安い、というのはあるかも知れんが、F社WW社のあの体系には敵わんでしょう。
量的にもね。
12mmの場合、中古は、価格的にいい思いをするケースは確かにあります。

1002 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 22:12:06.73 ID:H5psUBdv.net
>>997
そりゃ、12mmは殆どありませんからねw
>>998
>認めたくない、というだけのことでしょう。

バ関君は、
どうやっても16番に敵わないってことを、認めたくないだけですね(笑)

>>999
こちらが最初に質問したのは「旧国」の話題だったはずですよ
貴方が答えずに逃げたから再度質問んしたのですが

何もかもが、デタラメですね>>911>>913

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:13:45.07 ID:93CHF+tG.net
>>1001
一期一会は長所だw バカw
玉数が多いから、時間さえかければ望みのコンディションの品が手に入るんだよw

やっぱり理解できてなかったな。

1004 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 22:16:06.85 ID:H5psUBdv.net
>>1001
どうしようもない、アホですね

12mmの中古なんて、出る数が1/80に比べたら微々たるものです
中古市場を同レベルで考えるなんて、どうかしてますよ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:16:27.85 ID:FaC5Y1Je.net
Nでも中古で欲しいものはなかなかない、と言ったはずですが。

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:17:40.19 ID:93CHF+tG.net
>>1005
張り付いていないことがよく分かるレスは、恥ずかしいから重ねないほうが良いぞw

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:18:34.13 ID:FaC5Y1Je.net
負けたんじゃなかったの?

1008 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 22:20:15.33 ID:H5psUBdv.net
>>1003
バ関君には思いっきり笑わせてもらいました

「一期一会」の意味を知らずに勝利宣言するなんてw

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:20:44.40 ID:FaC5Y1Je.net
16番真鍮蒸機完成品カテゴリー壊滅
旧型国電分野 12mmが16番市場を凌駕

ID:H5psUBdv  ID:93CHF+tG

この名言を前に、二者陥落。

1010 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 22:21:04.88 ID:H5psUBdv.net
>>1005>>1007
「一期一会」の意味ぐらいは知らなきゃ恥

1011 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 22:21:39.71 ID:H5psUBdv.net
>>1009
デタラメ勝利宣言乙(嘲笑)

1012 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/05/15(日) 22:22:56.75 ID:H5psUBdv.net
まぁ、バ関君の呆けぶりには笑うしかありません

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:23:23.79 ID:FaC5Y1Je.net
なかなか会えないってことだよな。

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:23:41.09 ID:FaC5Y1Je.net
そうだよな。

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
330 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200