2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part293[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:33:50.71 ID:QO2PU3zL.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part292[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403323132/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:39:09.05 ID:aguWse61.net
1
乙線

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:40:22.06 ID:hKcQK6sT.net
>>1
乙です

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 18:56:17.76 ID:CYiNd+WN.net
>>1
乙です

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 21:38:21.63 ID:AfhTdHK7.net
前スレでEF64-1031をキボンヌしてるのいるけど前に出したじゃん。
それに今度あけぼのセットで富からでるし、その流れの中古だって出てくるでしょ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:06:35.56 ID:Plk8+Z0e.net
>>5
秋葉原で無言で買い物しかできない子なんでしょ、きっと

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:15:37.73 ID:AEeMcbIu.net
店員には無言でも、1人で居る時はずっと喋り続けているという

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 22:30:12.76 ID:/d/m641s.net
過渡の場合、OHPの生産予定表の発売日はメーカー出荷日だから、
店頭に並ぶのは翌日って事で良いんだっけ?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 23:00:42.41 ID:Plk8+Z0e.net
>>8
店による。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 23:21:43.29 ID:MLmDbQyL.net
imonの池袋とかは、工場から近いからか、出荷日の午後には並んでるかな。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 00:17:33.78 ID:HBqkCfPo.net
>>5
過渡を売ってまで富のあけぼのなんて買うか?
富の安っぽい台車が好きになれない

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 00:38:45.92 ID:+ulyJra5.net
>>8
OHPか・・・何もかも皆懐かしい

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 06:03:54.97 ID:SthGKoLi.net
>>11
普通にいるでしょ。
俺は過度もってるけどあけぼのも買うよ。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 08:31:06.55 ID:8pPwoPNL.net
>>11
そもそも普通は過渡のブルトレなんて買わないから

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 09:18:01.42 ID:QrIIuIkd.net
>>14
お前夜行列車スレを潰した富糞豚だろ。
行きつけの貸しレオーナーは八割が過渡だと言ってた。
お前の「普通」の根拠を示して下さい今日中に。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 11:13:05.48 ID:8pPwoPNL.net
行きつけの貸しレオーナーwwwwww

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 11:14:42.36 ID:JPEy1pz6.net
>>14は ゆうづる→北斗星→あさかぜと立て続けに実物との大きな相違点(俗にエラーと言う)を出す
過渡のブルトレに嫌気がさしてしまったんだろう....。
「今度出るブルトレは大丈夫かな....」と勘ぐってしまう人は少なからずいるかも。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 11:19:51.07 ID:EHzg8htf.net
なんか>>15が自分で傷口をえぐってしまった格好だな

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 12:06:00.48 ID:zTzh+zGL.net
「安っぽい台車」ってのは蟻製品みたいなことを言うんだよ
富のは十分模型っぽい

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 12:09:57.87 ID:sfnlYrIk.net
>>15
行きつけwww
貸しレオーナーwww
八割www

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 12:33:53.47 ID:Rw7lRAqf.net
>>19
蟻のは床下機器も立体感ゼロな酷いのがある
さすがにあれはないと思ったわ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 16:06:29.98 ID:JPEy1pz6.net
かつて蟻のM車の床下機器パーツのことを「かまぼこ板」と表現していた人がいたな....。

23 :11:2014/07/11(金) 16:12:09.67 ID:HBqkCfPo.net
何か11から流れを変えてごめん…

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 16:23:30.72 ID:+uL4T73i.net
ブルトレが富派か過度派に分かれるのは、「カマ」が過度か富で決まるんじゃないの?

自分は機関車は断然過度を選んでいるので自然とブルトレ客車も過度になる。
過度にない形式(ソロとか)は富で揃えてるけど。

逆に富の機関車が好みの人は富でブルトレを揃えるんじゃない?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 16:27:47.00 ID:oNG9AZCx.net
カマは過渡派だが客車が異教派の俺は異端か…
ちなカプラーは過渡派

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 16:51:40.76 ID:gx/GOV+A.net
富の客車は転がりが悪いから過渡の機関車だと力不足に感じることはないか?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 17:36:07.50 ID:FQktWUuY.net
>>24みたいに機関車と客車のメーカーを揃えたいって人をたまに見かけるけど、その理由を知りたい
機関車と客車で細部の表現が揃うわけでもないし、カプラーなんて自由に換えられるから理由にはならんし

俺は客車は富過渡どちらも好きだが、電機は良作が多い富ばかりだな
EF66とED76は過渡だが

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 17:36:24.47 ID:oNG9AZCx.net
>>26
たまに感じることはあるけど、平坦区間なら特に問題ない感じ
過渡ED75-700単機+異教24系9両(+過渡カニ24-500)とか問題なく快調に走ったよ


過渡カマでもEF58-61はパワーあるなぁ、と思う
転がりの良い過渡客車だがフル編成13両(オリ急'88)を、キツめの勾配線区でも空転せず余裕で牽けた

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 17:36:48.47 ID:8pPwoPNL.net
何年前から時間が止まってんのよw

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 17:54:26.34 ID:xH3QQdie.net
>>14
>>16
>>18
>>20
は同一か
巣から出てくるなよw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 18:02:07.87 ID:J9x2CWH3.net
過度、富、蟻、爺、藻
メーカー問わず好きなの買う奴が過半だと思うが、
富狂信者は歪んだ性格を感じさせるレスが目立つ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 18:13:48.12 ID:dIiuYaxs.net
EH10だけは蟻。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 18:41:46.00 ID:9GmASJ8K.net
>>30
過渡に不利なことは何もかも富儲の所為

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 20:36:06.98 ID:/uf6Dlkb.net
>>27
俺は色味とか同じような出来でも何となく作りのテイストが違うから釜と客車はメーカー揃えてる
もちろんすべてでは無いけど

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 20:45:29.02 ID:fDjmtLSK.net
>>15>>30>>31は必死にID変えて多数工作
と思ったら夜行スレの夕庵式の真似をした馬鹿が暴れてるだけかw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 21:14:11.10 ID:Xw1+iQLD.net
>>35
ならばお前が同一人物だと証明しないとね。ただのキチガイになるぞ?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 21:26:35.29 ID:q9CMwUFr.net
俺は富しか買わないね
過渡は何か味気ない

38 : ◆UsFlnRz.8qn5 :2014/07/11(金) 21:55:10.65 ID:fDjmtLSK.net
>>36
簡単だよw
富糞と言うのは夕庵式(笑)キチガイだけ

39 : ◆UsFlnRz.8qn5 :2014/07/11(金) 21:56:59.83 ID:fDjmtLSK.net
>>36
>ならばお前が同一人物だと証明しないとね。ただのキチガイになるぞ?

なら>>15のIDの人が出てこないとねw
さてどうやってお前は>>30の証明をする?

やれるならやってみなw

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:13:45.69 ID:fDjmtLSK.net
>>25
カプラー加工で異教だろうが邪教だろうが何とかなるんだよな

>>26
それ黒染め時代の客車じゃね?
今のは大分良くなったよ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:22:05.46 ID:Xw1+iQLD.net
>>38
全然証明出来てないから。荒らしは帰れよ。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:26:06.27 ID:SthGKoLi.net
確かに富糞と言い放つのは一匹しかいないな

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:27:59.21 ID:fDjmtLSK.net
>>41
>>30にも言ってねw
先に言い出したのは>>30だから
俺が>>30で示した奴と同一人物である証拠を耳を揃えて出しな

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:36:03.26 ID:HLbB/ZV2.net
>>43
自分が求められたものを出した上でなら説得力があるんだけどねぇ
まぁ、対応の仕方からして間違いなさそうだな

>>35の「必死にID変えて」に自身の意識が滲み出てるわけだ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:43:04.67 ID:fDjmtLSK.net
>>44
言い訳乙w
さて>>30の証拠すら出せないおバカさんはNGにするに限るな

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:22:40.54 ID:HI9nrAmN.net
もう、夏休みか。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:35:12.59 ID:V1Dz8i26.net
いや、1年中夏休みの人なんだろw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:41:11.48 ID:sitJplw1.net
ずっと前からいるね事あるごとに加藤のブルトレを貶す荒らしが
サスペンスと方向幕は好きじゃないけど悪くはないと思う

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:21:52.88 ID:86kvLZgkZ
20歳以下ネット禁止にならないかねぇ、長期休みの時期は特に憂鬱になる。。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:21:14.71 ID:ryIkxnOA.net
サスペンス=崖

と、おふざけは無しにして、サスペンションは殺せるもんだし。
方向幕は手を加えれば良いし。
KATOとTOMIX、ブルトレは両方使っている。

個人的には、トレインマークが奥まりすぎ、オハネフ25-100/200の幌吊が無いことがネックかな。
でも手を加えてやれば、KATOの最近のものと併結しても違和感ないものになるし。

派閥的に拘泥すると損をするだけだと思う。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:28:04.85 ID:Frfp2sqA.net
ブルトレに関してはカマの好みが過度だから客車も過度になるのもそうだが、
自分は室内灯を必ず入れるから、過度の室内灯の取り付けやすさもポイントになるね。
少々だけど過度の方が値段が安いしね。

富の室内灯は集電のバネ部分がどうしても好きになれないからな。
でも白色LEDの光の具合というか質感は富の方がいいんだよね。

富士やはやぶさを編成で組む時はどうしても過度と富の車両を混結することになるから
違いが出てしまうんだな〜

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:44:28.73 ID:6PCrUXmE.net
>>48
編成の自由度が少ないのも痛い所だが固定編成なら問題無い所だろう

キハ85のリニュやキハ100辺りを待ってるが出るのだろうか...

>>50
だね
貨物、客車やれば派閥に固着は無意味と解るし
既存の物から車両間隔を短くするカプラーを考えるのも面白いし

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:51:02.32 ID:5R4qMAim.net
過渡も富もブルトレは両方とも持ってるし、釜は客車のメーカーにしてる。
昔はEF65Lが好きでなかったから富オンリーだったけど、普通のEF65が出て違和感がなくなったから、なんとなく揃えるようになったと言うか、増備するときに釜も一緒に再販するからついでに買っちゃえなんだよな。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:51:06.72 ID:+T6A3D+R.net
>>48
客車全般に言えることだが行先とか号車番はいらないね

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 00:56:13.67 ID:Jenwvant.net
>>26
ごめん。客車、富の転がり悪いのとして。
過渡で力不足だと思うのなら、富では大丈夫なの?
私見でかまわないので意見いただきたい。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 01:01:20.03 ID:v6jV3FKM.net
>>50
ガチョウの方向幕に交換するの、けっこう大変なんだよな。
車体と方向幕を完全に車体と平行に接着するのが、かなり難しい。
木工ボンドだからやり直し出来るけど、まだ直してない。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 01:14:53.76 ID:Frfp2sqA.net
>>55
過度でも富でも勾配がキツくなければというのとあまりに出力の低いパワーパックを
使ってなければ大丈夫だとは思うがね。

標準的な勾配でもフル編成で室内灯もフルに入れた状態だと、富のブルトレ客車の場合
どちらの機関車でもキツい状態にはなるね。
そういう声があったから富はカニにアシストのモーターを入れたのがある訳だから。
あとは機関車に鉛をつぶしたウェイトを入れて粘着力を稼ぐのも一つの手だね。

まあ、高尾のバカな勾配設定してる貸レなんかに行くとどんなことしてもダメな訳だがw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 01:20:48.90 ID:a11ripZU.net
ガチョウの方向幕は気を抜くとピンセットに弾けてどこかに飛び去ってしまう
どうしても2両分足りなくなって買い直ししたことがある
いまだに行方不明…

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 03:56:09.89 ID:gGa39YnN.net
ブルトレは過当・富・蟻は持っているが、形式の多さ(14系・24系)ではやはり富になっちゃうかな
過当の場合、増結×2とか、単品で数両集めろとか、車番被り推奨無ければいいんだけどな
ちなみに富の台車は、プラ・旧集電・新集電初期・中期・後期(現行)と転がりが違うので、ひとくくりに出来ないところは有る

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 05:13:39.60 ID:mmN3RxoP.net
あまり新車のうちに、製品化しても、後々、改造、新製で、車種が増えたりして、半端になる。
製品化は、10年後位でもいいような希ガス

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 05:18:45.75 ID:xCXH5Gnz.net
>>59
自分もニューブルトレ客車は富。
ボデイ・一枚ガラス・床下の単純構造だから
改造とメンテナンスが楽。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 05:31:18.27 ID:q1psiCAK.net
>>59
俺も20系までは過渡だが
24系以降は全部富
車番好きにできるからな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 06:45:40.83 ID:WaOX87x5.net
12系〜24系はカプラーや台車が共通として使える。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 09:57:39.56 ID:OJ79khcS.net
メーカー統一の考えが無く比較して楽しむワイ高みの見物
3300両くらいNあるけどなかなか走らせる機会が少ない

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 11:12:05.24 ID:Reg8j2yt.net
過渡のブルトレも車番インレタにすればいいのに

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 11:18:37.91 ID:FhlReDXO.net
>>65
製造番号の部分だけなら賛成

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 11:45:18.22 ID:q1psiCAK.net
過渡が車番をインレタにすれば、
逆に富は表記類の印刷をデフォルトにしないと対抗できないという意味で、賛成だな

あと、自連・密自連系カプラー(マウント)の統一規格化も
過渡ナックル系カプラーがいい奴はナックル系
富TN系カプラーが(以下略)

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 12:35:38.10 ID:6X9XXHbe.net
>>59
俺は車番が被っても気にならない(走らせたら解らんし)から、客車に限らず、電車や気動車もカトーが多い。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 12:38:58.21 ID:LwCSGLea.net
貸しレなんかで富インレタ貼らないで走らせてるの多いよな
いうほどインレタ嬉しか?座布団やし
まともなインレタ買ったらクリアー必須やで
そこまでやってる奴は印刷済み車番くらい消すの容易

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 12:44:10.50 ID:2M9Tgz+7.net
インレタ貼っちゃうとこのナンバーはどこそこの所属みたいなのが気になっちゃうから
その日の気分で組み替えて遊んでる俺は貼ってない車両多い

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 12:59:51.89 ID:KxWKkaoS.net
貨車こそインレタにしてくれ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 13:28:24.25 ID:JrvdUo/P.net
富のインレタは車番が大きくて、限定版とかの車番固定の印刷済みと全然サイズが違うから好きじゃない。
インレタ始めた頃は小さかったんだけどね。
貼りにくかったり、小さすぎてわかりにくいって苦情があったんだろうね。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 16:34:33.72 ID:GU1dvJYK.net
せっかくインレタで車番違いにしても、虫眼鏡使わないと見えないんじゃ意味ないからな。
だからインレタの車番は大きな文字にしました、って、どう考えても本末転倒。
貨車の車番くらい大きな文字なら意味あるんだろうけど

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 16:42:27.12 ID:mmIRv1KY.net
昔は富もすべて印刷済みだったんだが
90年頃の意味不明な一斉値上げして過渡と価格差ひらいたから(それまでは安いくらいだった)
リニューアル商法、インレタ、別パーツ商法を取り入れまくったんだよな
で、ユーザーからインレタ貼りにくい見えにくいとか言われ座布団でかインレタになった

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 18:53:11.41 ID:w8bZnVCg.net
>>68
昔はそれ、あたり前だったんだよね。
インレタにして欲しいーーーーーーーーって言ってた高校時代、駆け出しの社会人時代。
いまは、そこまでは・・・。
しかし、セットだと増結も買わんと・・・なんて悪循環だな。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 19:00:15.07 ID:HbjmMJQG.net
>>71
禿同
インレタにしなくても再販のサイクルを短くして再販のたびに車番を変えてほしい
>>74
座布団嫌よね
転写シートに座布団収録は構わない。しかし座布団なしの収録数が1割程度しかない不遇っぷりが非常に不満。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 20:45:19.82 ID:iNUAFpdF.net
夏だな!!
海にプールにキャンプに花火にお祭り
夏はやる事たくさんだな。

鉄ヲタは模型買うのに必死だから夏の行事には無縁なんだろうな。
いい加減鉄道模型なんかやめろよ!!

あっ、友達も彼女もいないからそういう所にしか金かけれないんだよな。

大学生の夏休みなんて一番楽しいのになぁ。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 20:51:28.79 ID:epQrbER3.net
夏は家族サービスに忙しいんだよ、小僧

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 20:58:04.74 ID:FpOyhGIX.net
夏は帰省だよ。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 21:45:53.07 ID:5oGqFQCq.net
これまた香ばしいのが湧いてきたなw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 21:51:55.74 ID:FpOyhGIX.net
>>77
夏だね。海に行って水着のお姉さんに癒されないの?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 21:52:26.60 ID:sM7QXj8v.net
俺は乗りに行くのに忙しいんだ
はまなすに北斗星にすずらんに・・・ああ、何日あっても足りない

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 22:15:00.28 ID:vcsL87As.net
>>74
そう!
昔は富のほうが安かったんだよね〜

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 23:04:48.93 ID:fom4mnRv.net
>>67
それと機関車はメーカー問わずマグネマティックをデフォにすればいいのに。
HOなんかはメーカー問わずケーディーになってるし。

それに伴って客車で機関車と繋がる可能性がある車両(ブルトレの電源車、緩急車などの車掌室側)もメーカー関係なくマグネデフォとして。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 23:28:02.41 ID:seDSP2hH.net
でも見た目がなぁ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 23:38:31.04 ID:Wi6VV7yS.net
Zゲージ用にすればいいよ。
連結相手の客車や貨車をナックルにしないと自然解放するけど、見た目は最高。

87 :小鉄:2014/07/12(土) 23:41:51.29 ID:j+vAa6Eo.net
>>81
松屋に言って若妻のケツ眺める季節になったか

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:05:46.59 ID:m1OOyIud.net
7月になってもさくら試作品なしかorz
あさかぜの二の舞になりそうな予感

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:07:38.57 ID:FkyZx6JW.net
胸チラだろ胸チラw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:09:56.36 ID:euHPP/Ie.net
>>87
トイレの個室から変な吐息が聞こえると思ったらお前だったのか・・・

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:20:58.32 ID:dWHyzGYO.net
>>88
国鉄時代の14系さくら、再販売しないかなー。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:54:52.56 ID:u7YteAZL.net
今回のJR仕様が実質的な再販だろう

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 01:13:23.66 ID:3o+IEdI/.net
>>91
まだある
地方行脚してこいよw

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 06:10:52.85 ID:+9Qqi3XK.net
>>93
地方行脚で、目的の物と違う、思わぬ発見で散財
買えず終い
という経験が何度もw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 10:52:24.35 ID:T7PPv4zm.net
14さくらはこの前都内の定価店で買った。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 12:46:01.40 ID:gMvfMzJ+.net
14系さくらに挟まれて、20系さくらも出た。


姥ざくらは、出んのかいな。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 15:41:20.17 ID:Dj3mXe99.net
>>74
湾岸戦争絡みの原油価格高騰じゃなかったか
同時期に田宮の塗料(だけだったような?)も値上げになった記憶が

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 15:51:34.40 ID:ZmPPFZS5.net
>>97
表向きはなんとでも言えるからなあ
ちなみに過渡爺ともその時期値上げしてないよ
富は全てを一斉値上げした

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 16:10:31.75 ID:vFWhwSnJ.net
爺の塗料も同時期に値上げしたはず。
で、短期間で再び値上げして瓶入り塗料なんかはあっという間に
100円→120円→180円と値上がったように記憶してる。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 16:46:11.90 ID:hKy+8jP4.net
富のしまかぜちゃんは11月らしい
過渡はいつになるだろうか

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 16:59:44.05 ID:rTzNgzIx.net
果糖からは、アーバンライナーnext(21020系)を出してほしいわ。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 17:20:39.64 ID:RLCplY+q.net
キハ85-100ガバガバスカート改善してほしい(´・ω・`)ダミーカプラーにしてさ(´・ω・`)
幌アダプターもプラ製装備してさ(´・ω・`)室内灯なしで値段抑えてほしい(´・ω・`)

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 18:25:31.87 ID:PMXmnuk9.net
フジ壷の東海形改善してくれ

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 18:37:01.43 ID:U4fVMam3.net
なんか、改良するとか言ってたが。おっとあれは、宗派違いだったか。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 18:50:29.63 ID:euHPP/Ie.net
>>102
LED室内灯化&キロ85追加でリニュして欲しいわー

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 19:56:24.20 ID:XhCqcNbW.net
改良するなら、電連もどき付きカプラーの全廃だろ、せっかく電連無し作ったんだから

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:01:06.35 ID:V7GQbv8B.net
>>102
キハ85をボデマン化フルリニューアルしてくれれば解決しそうだが

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:10:39.79 ID:gSvk+m4X.net
>>107
その前に平成以前に(金型を)作った製品をリニューアルしないと順番は回ってこないわけだが

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:17:23.04 ID:Sp7QiIXN.net
別に順番にやる必要なんてみじんもないし

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:23:44.59 ID:W0UA62cq.net
>>107
過渡は富みたいな部分改良リニューアルは殆どやらないから
機関車はまぁそれなりに前例あるが
継続生産か完全新規か

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 23:07:17.12 ID:Nw1i7vzl.net
>>106
とりま、今後新規で出る固定編成の中間から順次採用して欲しいね

カプラー変更といえば電車の初期製品で自連カトカプNを採用していた製品群
今では一通りリニューアルして電連付きの密自連カトカプになっていったけど
それに関連する混乱とか聞いたことがない、少なくとも俺の周りでは

電連無しへの切り替えも長いスパンで考えればやっていけるのではないかな
もちろん旧製品ユーザーの為にオプショナルパーツとしてもこまめに平行生産は欠かせないけどね

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 23:21:08.81 ID:s0Af9dXl.net
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2130086447056095701

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:19:17.89 ID:pRoGyORM.net
251系の室内灯外したら元通りに組めなくなった
キハ85も室内灯外しはダメなんだろうか

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 05:33:56.31 ID:pR8M2ia6.net
>>111
混乱がなかったのは、オプションで
密連タイプがきちんと出てたからでしょ

115 :105:2014/07/14(月) 05:55:02.86 ID:5YNNNfvm.net
>>114
その不細工な電連つき密連を、廃止して欲しいんだけどな

とはいえ、台車マウントまで新規に作れとは言わんが…
ボディマンの取り付け部分は他社の共通形に、変更願いたい

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 07:04:40.92 ID:E1jMXjVa.net
混乱がなかったのって、Aタイプだとカプラーポケットが共通だからてしょ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 07:16:43.93 ID:uzVSAOBg.net
標準のはBタイプが多かったけどセット商品ばかりだから気にならなかったのかもね

あと密連Bが出た時に何故B2の黒成型にしなかったのか疑問
お陰で初期ロットは問題出して買い替え強制されたし

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 07:37:35.99 ID:C2RQ6eXZ.net
>>81
今どきのスク水のダサさには...やはり旧型に限るぜ。
>>107
103、583、201、205、211は直してもらいたね。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 09:41:42.71 ID:35aJ73hS.net
>>115
TNの取り付け方法は、車端が絞ってある車両に不適だから、やめて欲しい。
旧客だけど、異教のスハ32とか眩暈がしたわ。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 14:25:33.32 ID:SYhsQYty.net
>>111
隣り合う連結面のカプラーが同じになるよう台車を組み替えたか
密連型過渡カプを別に買って在来品のを全車付け替えたか
俺は205山手の中間車を買い足そうとしたらやられた

電連モドキなし密連型過渡カプに移行するとしたら
まったく同じ動きが起こるのでは
カプラーポケットAタイプ・Bタイプの別がなければまだ楽

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 14:36:55.75 ID:Ke0AoIvb.net
>>111
>電連付きの密自連カトカプ
密自連じゃなくて密連だよな

もし今後電連無しタイプへ移行するとしたら必要となるオプショナルパーツは
台車マウントタイプでAとBそれぞれ黒とグレーの計4種
ボディマウントタイプは中間用は全車共通?そうすると黒とグレーの2種で済むのかな?

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 15:26:21.13 ID:u+xn2WIn.net
ガールパンのラッピング電車限定で出ないかな。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 15:39:37.00 ID:YmHuWsKF.net
電車では出ない

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 15:43:27.85 ID:sg9u5DD4.net
ではガルパンラッピング「気動車」1号2号でおながいします

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 16:07:43.83 ID:CarPpauP.net
過渡は痛ラッピングはやらないだろう。富技と蟻はやったけど。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 16:14:12.45 ID:35aJ73hS.net
そんなアニメのタイアップするなら、999をやってくれと。

蕨のアレが未だに高値でやり取りされているのを見ると、
過渡が手がけたらどうなるのか、かなり興味がある。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 17:13:04.05 ID:I9n7yaPs.net
>>122 >>124
ヲタならどーんとエンドウの奴を買ったれ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 19:47:15.40 ID:Q7QI9MKq.net
>>103は 逆に小さすぎる富の東海顔でも買ってればよくね?
いちいち過渡に関わってくるから気になるんだよ

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 20:49:09.15 ID:C2RQ6eXZ.net
>>118
異教は高運103もリニュ来たな。
まじやる気あんのこの会社
つ〜け現社長例の号泣議員に似てるな。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 20:50:38.59 ID:sXbiB0y6.net
キハ110と201を出した過渡は他にJRの鈍行気動車出さないのかな?
E120とかE130とかキハ25とか

酉のキハ120は富、北海道のキハ150と九州のキハ200はGMが出しているが

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 22:07:18.61 ID:GkgxrKIw.net
ローカル電車シリーズももう終わったのかな

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 22:11:59.26 ID:6+ftQcth.net
>>130
その前にキハ100系列をだな
引き戸のキハ110-200もまだだし

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 22:20:27.24 ID:riZTDXdw.net
キハE130/131/132は蟻が良いものを出した。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 02:10:51.91 ID:AckWClle.net
電連なくなると車体間ダンパー(のジャンパ線)が付けれなくなるから
中間車は電連付きのままでいいと思っている人もいるはず

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 02:28:16.87 ID:W7D3v7oq.net
>>129
つか 似てない
と叩かれてはいる。
しかし、過渡がいい
というのも違う

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 03:29:26.70 ID:A8w2GfGj.net
>>134
車体間ダンパーは、
あの構造を逆手に取った物だったからね
電連なし対応のジャンパ線が出来れば
客車にも付けられる様になるかもしれないね

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 08:19:50.84 ID:CtbC5IPx.net
>>125
アニメではないが、「とやまグリーントラム」は?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 10:46:20.01 ID:lfuUwcLc.net
>>137
そいつは痛ラッピングじゃないだろう
ラッピングなら何でもよかったらスイカとかリラックマとかKATOトレインとかあるだろう

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 10:58:16.13 ID:tKcsZrYg.net
じゃあUSJラッピングの201系体質改善車出そうか

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 11:16:14.40 ID:41cH5GwE.net
>>139
アメリカが絡むと著作権がめんどくさい

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 11:25:47.53 ID:dOhk8+H2.net
>>140
契約事項が細かいだけで基準がはっきりしてる分
それを遵守すればむしろアメちゃんとの商売はやりやすいんだがな
でなきゃディズニーの合体ロボットのおもちゃなんかでないだろうよw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 12:50:15.73 ID:rwSXhy0q.net
>>134
電連なくなると、車間ダンパー付かなくなる構造なの?
電連無しカプラー同時期製作だったはずが、何をやってんだろ


ちなみにカーブで内側に張り出す、ジャンパー線は、好きじゃないので切り落としてる

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 13:51:56.95 ID:JDHRJFgG.net
>>142
電連(フック)の奥の支柱を咥えて固定するからね
内側に出ると言っても、真上から見ないとわからないし
横から見た時にやっぱ違う

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 15:46:39.00 ID:rwSXhy0q.net
>>143
なるほど、支柱に抱かす方式なんだ
ちょっと勘違いしてたけど、ボディマンのカプラーに付けるなら、はみ出ないかもしれないね

台車マウントだと、異教の243R(C243)カーブで、横から見てもバーがはみ出ちゃうんだよねorz
その前に、過当のボディマン、21m級はボディーの内側が当たるから、240Rクラスはアウトだったorz

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 16:14:03.54 ID:BgmoV/ON.net
>>144
文句を言うには規格が低すぎる
富なら最低でもC280、C317以上推奨

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:09:07.89 ID:EslVFsJE.net
>>145
二大メーカーで路面用でもないのにもっときついR216なんて小半径出してるのは何処だったかな

富様もC243の一回り内側C206を15度だけでいいからキボンヌ
本棚の角をかわすのと留置線を本線に引っ掛からないよう強引に曲げるのに急カーブ欲しい

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:26:13.68 ID:MI9NbTFs.net
フレキ使えよ。
あと、BMカプラ車両の多くはミニカーブ不可だからね。

大体、本来なら、C243やR249がミニカーブと呼ばれていい急曲線。
ジャンパ線だの車間間隔だの、論ずる事自体が馬鹿馬鹿しくなる規格だぞ。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:30:12.06 ID:hpoU49J9.net
243だと車体がくっつく寸前だね。ダンパー有る方が邪魔だね。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:31:27.77 ID:PtuEB+zk.net
>>125
(´・ω・`)つhttp://www.katomodels.com/product/nmi/hc_205kei_manga.shtml
(´^ω^`)

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:33:43.49 ID:BgmoV/ON.net
>>146
そういえばNか16番か忘れたけど
模型雑誌に渦巻き状にどんどん半径が小さくなっていって
最小通過曲線がわかるというレイアウト作ってたのが載ってたな

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:43:30.45 ID:ZIhlHhfv.net
>>150
Zゲージだけどヨウツベに動画あった

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:45:26.80 ID:vd+2q9pH.net
115長野 C編成がノミネートされたから
115新潟 L編成4両も11月予定にあるのかな?カトちゃん

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 17:46:46.10 ID:BgmoV/ON.net
>>151
俺が知ってるのは流石にZじゃなかったと思ったわ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 18:49:10.39 ID:5lJ2gfnK.net
>>145
富は公表していないだけで、C170はほとんど通過可能
ただし台車マウントでの話しだけどね
過当の場合は、床下の台車の所にわざわざストッパーピン付けてるが、切ればもう少し曲がれるようになる

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 18:55:28.98 ID:k3fj/EnZ.net
記憶違いでなければ、HOで最小R80だった気がする。
2軸車は最後まで行けていた。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 21:11:02.65 ID:RC40szKF.net
>>147
昨今の大半径指向にはいろいろ感じることがあるが
そこいら辺の矛盾を解決しようという欲求も一つの動力なのかも

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 06:53:27.62 ID:0nZxKtcC.net
>>152
富のC1編成への被せ発売でしょ
いい加減方向幕点灯、電球色LEDライトとか、改良して出して欲しいところ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 07:52:10.37 ID:KQx78eSL.net
>>157
電球色LEDライトは457系とかキハ58系の再生産で実装されてるが、幕は諦めろw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 08:55:02.30 ID:qaOiR0fp.net
ベンチレーターも方向幕も
富にはかないまへんなあw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 09:57:22.48 ID:zM141P3F.net
仮にベンチレーターを別パーツ化してもそんなにコストアップするもんかな?
いっそ屋根板に穴だけ開けてベンチレーターはユーザー取付にすればそんなに
コストも上がらないと思うが。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 10:02:58.14 ID:WHpM0CO4.net
取り付けをユーザーにさせれば、コスト上昇は抑えられる。

しかし、序のレビューとか読んでりゃ分かるが、後付パーツが多いとネガティブな評価をされるんだよね。
現に、最近の過渡釜は、極力パーツ取り付け済みで出荷するように変化し、
また取り付け済みで或る事をアピールしてる。

こんな流れの中で、ベンチレータユーザー取り付けなんて行うかな?
まず望み薄だと思うぞ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 10:03:55.45 ID:LVtv87+X.net
ユーザー取り付け=梱包部品点数の増加になるから、検査コスト等は上がるわな。
異教HGの別パーツの多さは逆にコスト上げてるんじゃなかと思う時がある。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 10:09:40.40 ID:y0JJMHgN.net
キット素組どころかパーツ一つ付けられない池沼

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 11:43:47.13 ID:ljIOUL5W.net
ホビセン大阪のツイッターで「ひばり」の試作画像をアップされてますね

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 12:11:25.19 ID:/1aqj7S9.net
逆にユーザーが取り付けなきゃならないパーツが盛り沢山なのは日本のメーカー位だな。
欧州はナンバーも印刷固定、ユーザー取り付けパーツなんてたまに手摺が付属してる位だ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 13:14:49.77 ID:HKIfGyKs.net
Nの蒸機真鍮キットなんて成立するの日本ぐらいだろうなw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 13:51:32.03 ID:RQ7nRm02.net
ばぁさん、C11リニューアルはまだかいな?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 14:06:21.85 ID:kJRnpWj9.net
あらあら、おじいさん
それはさっき食べたばっかりですよ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 17:55:32.40 ID:tKLa3gkw.net
座布団百枚!

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 18:48:01.33 ID:WHpM0CO4.net
そんなにインレタいらん。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:29:03.25 ID:wUxAVP2z.net
別パーツかい。683基本買ったよ。この製品はまだユーザー取付品があるね。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:30:20.18 ID:In+7rwvC.net
新型蒸気は米国向けに出すことがほぼ確実。
USA総本山に予告があった。
最近日本形の新作発表が少ないのはそのせいかも。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:55:00.22 ID:djn/H6jg.net
>>172
ビッグボーイか?
チャレンジャーか?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:02:49.33 ID:In+7rwvC.net
>>173
台車を増やしたD52みたいなの

http://www.trainwave.jp/kato/kat_0624_2014/kato0624_2014.html

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:03:05.74 ID:M+LX8rcc.net
>>160-160
キットに比べると手間は減るが、部品が揃っているかの確認をする必要がある。
ここをどう見ているかだね。
その工数を組み立てる方に振り向けれるなら、組んでしまった方が良い。

>>172
昔、4ヶ月ほどまともに再生産出荷が無いことがあったな。
どうやら海外向けをやってたようだが。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:04:00.43 ID:WHpM0CO4.net
今の国内蒸気と同じ拘りで、ビッグボーイとか作ったら凄いな。
やべ、牽かせるもんもないのに欲しくなる・・・

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:06:44.47 ID:WHpM0CO4.net
>>175
最終製品に同封するパーツ類の袋詰めなんて、大概が内職だから、袋ごと最終工程で放り込んで終わりだよ。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:07:32.72 ID:TVYBk+yb.net
>>173-173
UPの主力急客機じゃねえか、関節式のその二機種よりずっといい
ってか今まで量産品がなかったのが不思議なくらいだ

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:09:13.45 ID:WHpM0CO4.net
ビッグボーイじゃなかったか。
でも、チャレンジャークラスの大型蒸気かあ。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:23:08.69 ID:TGzNjDOp.net
>>176
43系(ブルー)牽かせてみたい
円高の時にさかつうの輸入品買おうとしたんだが
手が届かなかった

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:27:41.84 ID:/CpzTv2H.net
あじあ号とかやってほしい

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:45:34.21 ID:GnrLXft6.net
俺のビッグボーイ

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:47:29.56 ID:Z9MpUgJE.net
>>182
ポークビッツの間違いだろ?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:16:03.94 ID:fVzGvm40.net
うへっ、NでFEFなんか出るんだな(驚
2トーンとかのバリ展も期待していいのかな
いやはやHOでのフジヤマ〜イリーの怒涛のラインナップが思い出される…
確かマツケソの大のお気に入りで、かなりの入れ込みようだったんだっけか

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:28:40.21 ID:JmbHLCUD.net
過渡のキハ201系や731系ってカーブで傾くっけ?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:35:11.52 ID:a8DuBai1.net
あれは実際は傾かない方がリアルじゃない?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 00:11:37.16 ID:md4mo2Hn.net
https://twitter.com/KatoUSAInc/status/486512186974818304/photo/1

FEF3『AND』←これはいったい何だろうか?
エクスカージョン用の客車が同時発売?
それともウォーターテンダーかな?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 08:00:19.51 ID:RBEuQpzi.net
>>187
UP844
動態保存仕様なら、旧ガスタービン機関車用オイルタンク車を付けて欲しい所
マレー式でない世界最大の蒸気機関車
デイライトより、デカいので、走行環境は、厳しいだろう?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 17:15:40.70 ID:aao4YusP.net
今更クハユニ56の試作ボディ見たが、あの荷物扉の浅さったらないわ
床部品や配線の方工夫しろよバ下等

せっかくの完成品なのに、改造メンドイ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 17:48:53.20 ID:P5+lA1ac9
ならば荷物扉がどんだけ深きゃいいんだよ
東海形を腹話術とか言ってる厨と同様、グタグタうるさいんだよ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:00:27.76 ID:SPBP1fkY.net
>>189
富の旧客と同じで浅過ぎだよな!
富の方は扉が交換式による構造上の理由があるから仕方ないけど
過当の方は単なる設計上のミスみたいなものだよな!

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:07:17.43 ID:pmsOLsyJ.net
異教や邪教の旧客ドアが浅いのは、BMTNカプラー取り付け部分の寸法をそのままにしたから。
(なのに邪教はBMTN化できない謎)
過渡はコストダウンの為、共通の導電パーツを使用しから、ああなったらしい。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 21:53:26.81 ID:77UT/Hw7.net
忠実な再現とコストダウンとでは、
常にコストダウンを選択する下等

拘るやつは別メーカーの製品をどうぞ、ということだな

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 22:00:10.72 ID:ocDvhHhx.net
>>192
おいおい、富の旧客は一回り小さい専用TNだぞ(高崎セット)
買ってないのにデタラメ言うな

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 22:17:46.41 ID:pmsOLsyJ.net
>>194
自連だろ。分かって言ってる。蕨は密自連にあわせてるがな。
それでも、車端を絞りきれなくて、スハ32や戦前型オハ35は悲惨な事になった。
これらの旧客を全て同じサイズのtnにしようとするからダメだって言ってんの。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:24:55.21 ID:jNslUfoU.net
旧客・旧国ともども「旧」の付く車両はどのメーカーにとって鬼門という事か

αのような旧国の戦士が現れないもんかねえ

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:26:52.02 ID:fTAcsUDq.net
>>195
富旧客のTN、元はキハ17とか名鉄Pの使い回しなのが太ましい原因なんだよなぁ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:34:02.60 ID:Etff+Hwf.net
確かキハ20系、キハ55系も基本構造は共通だったはずだが
あれでもまだ広いというのはどうかという気がする

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:36:37.90 ID:Le6IT7/T.net
14系さくらは結構いい出来だな
カルテットも改善されてるし

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:59:44.33 ID:nk7TZPDl.net
>>199
何気に出荷早まってるしな14系さくらJRとED76JR
新幹線の再生産飛び越してんじゃない

0系山ほど作ってるんだろうかw
そんなに売れないと思うけどな〜

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:06:03.25 ID:dtZ8EmYr.net
>>189
ライトユニットの幅を狭められなかった、ようにも見える
NGIさんとこの画像見た限りでは

後生産予定表が総本山HPと販売店向けのFAX(NGI)が食い違ってるね…

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:20:42.13 ID:/mImbJCl.net
まあ不満はあるけど買うよ。旧国。
今まで、この種のアイテムが幾らしたかを思えば、実に安く感じるわ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:34:13.48 ID:ynN7+V98.net
>>162
「このしようだとインレタにしゅうろくれている何番いがいエラーだ」とか
「ぼくがやりたのはXXねんだいだからエラーだ」とか
「ぼくがほしいのとしようがちがうから要りません買いません」
とか言わせない為のユーザー選択別パーツかと

>>161
褒める意見はいちいち述べない
不満がある香具師がでかい声で騒ぐ
だから購入者のレビューとか口コミなんてのにいちいち書くのは不満意見に偏って当然

俺は別パーツあっても量が富HG程度なら苦痛と思わないが
富の場合車番インレタを同梱しておきながら「タイフォンは好きな物を選べ」とか(そこまで拘るなら対照表付けてくれ)
ユーザー取付パーツがプラモ然としたランナーに付いたまま添付・塗装必須の爺某先代飯田線(組立て途中で塗装したプラモみたい)
こんな完成品は嫌だ
完成品を名乗るなら塗料・工具・接着剤(基本的に)無しで取り付けられるよう
つまり手で毟っても見えない位置に足を設けて
無塗装で本体に取り付けても違和感ない色で整形するか塗装して
素手で嵌めるだけで取り付けられる構造であるべきではないか
といいつつ列車無線アンテナの有無を選択するための「上級者向け」と名乗るメクラ穴は許容せざるを得ない

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:51:09.62 ID:FLNkq5kJ.net
こだわらないなら適当につければいい
こだわりがあるなら当然資料を持ってるはずだから
あえてメーカーからお仕着せする必要もない

ろくに内容やも調べ方も知りもしないで実車と違うのは嫌だとかいう
中途半端なこだわりを持ってる奴は何をやりたいんだろうな
お前本当にその模型を買うほどその車両が好きなのかと

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:00:13.77 ID:/mImbJCl.net
>>161
序のレビューとか見てレスしてる?
序はレビューを投稿するとポイントを貰えるから、絶賛レビューも多いんだよ。
その中で、後付パーツが多いとマイナス要素に挙げられる事が増える傾向があるってだけ。

「○○はKATOらしい素晴らしい出来ですが、ユーザー取り付けパーツが多いので星-1です」

みたいに書かれる。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:00:42.72 ID:/mImbJCl.net
うは。アンカーミス。
上のレスは>>203宛ね。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:13:09.69 ID:jaJhQ/8+.net
つか、取付部品大杉って、模型やってて普通言うか?
大抵穴に差し込めば終わりじゃん
穴あけはまあ練習するなりしとけば困らんし

まさか、自分が差し込めないから文句行ってるんじゃないよね

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:16:27.57 ID:eCN4oKE2.net
後付け部品が多いほうが、買った後の楽しみがあっていいけどな。
ナンバープレートだけの取り付けで終わりではつまらない。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:25:58.37 ID:oHQDY/tK.net
みんな童貞だから穴に差し込むなんて…

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 02:01:41.22 ID:dDeOTDnO.net
将来の売却を考慮して取付部品は未使用のまま
未装着だと売却査定がいい値段になる

売却する予定にない車両は付属品は未使用にしてAssyを買い直してる

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 02:24:12.19 ID:5lsyNtnF.net
>>209
穴に挿し込んで欲しいのか?

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 02:26:52.68 ID:eCN4oKE2.net
>>211
うん。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 02:30:54.62 ID:5lsyNtnF.net
>>212
きったねぇ
こりゃ先に浣腸だな
風呂いけ、風呂w

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 02:31:31.38 ID:/mImbJCl.net
>>207
さあ?自分は困ることは無いから。

ただ、メーカーは問屋情報を重視するし、問屋は小売から上がってくる情報を重視する。
少なくとも、昨今の過渡は、部品取り付けを最小限にしてきてるのは間違いないだろ。

そもそも、この流れはベンチレータをユーザー取り付けにすればコストは増えないのにというレスから始まってる。
で、自分は、今の流れはユーザー取り付けを減らす方向だから、無理じゃね?と答えた。
それだけだよ。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 02:37:03.01 ID:L6VOxCDT.net
そういや過渡のEF81一般色って無線アンテナ付きしか無い?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 02:52:55.63 ID:5lsyNtnF.net
あ、逃げやがった
口ほどにもねぇw

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 06:26:09.21 ID:i6p1DSsg.net
DF50の手すりとインレタにはてこずった人も多いはず
流れが変わったのはこの辺からだろ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:01:04.61 ID:EPKg22mF.net
ホイッスル・避雷機・信号炎管・アンテナは、ユーザー取り付けのほうがいい。
余ればストックになるし。


電機の手すりは、取り付け済みがいい。
64-0とか、付けずらい。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:25:11.16 ID:O1LBI9zb.net
>>216
>>208は女だったのに、そんな事しようとするから逃げられたんだ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:58:57.55 ID:lQ7M5pXY.net
きもす

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 08:12:45.16 ID:4jnrixA5.net
EF63も難行苦行だったな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 08:21:10.03 ID:y+0+OmiC.net
>>217
流れが変わったのは、一発では成功しない、金のホイッスルが原因でクレーム多かったんじゃないか?
といっても従来品はパーツ付けてくれないよなorz

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:06:19.95 ID:7zTCOWXu.net
カスタムに出しても2か月待ち・・・

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 11:04:43.95 ID:d+49VdJG.net
>>221
この前悪戦苦闘してホイッスル付けたわ>EF63
治具に全然はまらないから結局指で押し込んだ

そしたら片方が旧製品で、常点灯パワーパック非対応でさらに(ry

225 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/18(金) 11:36:29.96 ID:RdW0Q5g4.net
DF50のナンバーインレタは苦行
いっぱつで全文字そろった事無し
ルーペで見ながら一文字づつ位置合わせとか
あれなにかコツあるのか?

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 11:49:47.05 ID:yTr595Gu.net
>>225
とりあえず粗っぽく全文字転写→まだ動く状態だろうから精密ピンセットで一文字ずつ位置合わせ→
納得出来たらあて紙してバーニッシャでこすって固定

HOのEF65でそれやろうとしたら、65のは薄過ぎてピンセットで摘まんだら壊れた

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 13:00:14.68 ID:jpHxc9sh.net
異教のHO EF62のメタルインレタ、転写位置に乗せて軽く触っただけでくっついてしまい、あとは透明シートを剥がすだけで簡単だった。
(擦ってもいない)
インレタというよりシールのような?
HOサイズだからこそできるんだろうか。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 13:24:54.73 ID:eXTzsvnU.net
DF50のホイッスル脆かったなぁ・・・。
結局ダメにして、余ってた他の電機のランナーから補充。 (・ω・`

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 13:48:07.93 ID:L0GHWp8p.net
ノミかバッタの如く、はじけ飛んでたなー
でも、昔に較べれば、ちゃんと穴のサイズが一致しているだけよくなったと思う。

230 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/18(金) 13:48:47.14 ID:RdW0Q5g4.net
ホイッスルとか煙管とか飛ばす人はw
ピンセットの先端を突き刺して穴を大きくしておけw
丁寧にドリルを使うのはNG 全体が大きくなって緩くなる
表面だけ(入口だけ)を僅かに大きくするのがコツ
あるいはパーツの差し込み部を三角にカットする

手すりはw 経験と慣れだナw

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 14:57:09.52 ID:4jnrixA5.net
>>230
いや、戦術とウデだろう

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 15:10:31.65 ID:s9fh+jNj.net
大きい袋の中で付ければ飛んでっても回収できるぞ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 16:09:02.16 ID:CzeyAzfB.net
手摺は、毛抜きで挟んで押し込むようにしてる。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 16:12:51.24 ID:pEdSSNoG.net
手すりはデザインナイフで平行合わせて押し切りすればおk

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 17:35:24.65 ID:YT1powHK.net
手すりは66-100が一番苦戦したかな

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 17:37:32.94 ID:voXRmgqS.net
ほんの少し大きめに穴開けて、差し込むパーツの足にゴム系ボンドの糸引いた奴を絡めて差し込めば問題無い

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 17:52:10.84 ID:h61tnNDz.net
25日に飯田旧国2種販売だね。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 17:56:55.47 ID:j22QJreM.net
爺の板キット組むのに精出した日々がなつカシス

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 18:03:56.56 ID:+HdTyKvV.net
穴を広げなくても先端を斜めにカットすれば簡単に差し込めるよ

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 18:59:49.13 ID:cj5qxomZ.net
馬力が荒らしに来てるよw

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:29:03.60 ID:DOyLecu2.net
D員とかいう脳内都交通局職員はさっさとくたばれよ

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:38:57.17 ID:SXQXGRFC.net
また荒らしかよwもういいからw

243 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/07/18(金) 19:53:01.19 ID:RdW0Q5g4.net
おかしいナw
俺は2ちゃん内では無職という事になってるはずだが?

自称で良ければ、俺は全世界の神 王だ

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:12:24.29 ID:73e65aBB.net
うるせーハゲ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:20:14.05 ID:j22QJreM.net
ノラガミ一柱様、ごあんなーい!

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:29:58.08 ID:YT1powHK.net
もうずいぶんKATOの罐の後付パーツやってない気がする。
今後の新規品は全部取り付け済みになるんかな。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:30:58.22 ID:/esQbONh.net
      / ̄ ̄ ̄\        ◆KC57/nPS5E
    /ノ / ̄ ̄ ̄\      /)
   /ノ / /        ヽ    ( i )))
   | /  | __ /| | |__  |   |‐―|
   | |   LL/ .|__LハL |  |:::::::::|  
   \L/ (・ヽ /・) V   |:::::::::| 
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   |:::::::::|  
   | 0|     __   ノ  /:::::::::|
   |   \   ヽ_ノ /ノ /:::::::::/  <馬力とD員 ◆ze124km/Mc は別人なのよ
   ノ   /\__ノ /::::::::::ノ  

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:59:24.27 ID:ujr8H6/N.net
しかし公式のトップいつまでターンテーブルなんだよ
あんなの欲しがる人はとっくに買っちまっただろうに
ネタないのかよ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 21:10:54.38 ID:L3tTreYv.net
>>248
欲しいけど、まだ買ってない。
次回生産品の方が闇回収されて、調子がいいと思ったから。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:14:54.27 ID:KB6+jn3S.net
>>249
闇”改修”だろ
何か不具合があってまた申し出た人にだけ内緒で交換対応しているのかと思った
紛らわしい誤変換には気を付けてくれ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:24:52.08 ID:5q0u45KB.net
ある日突然押入れから消えてるのか・・・>闇回収

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:24:17.54 ID:bjYdI4u6.net
DF50 EF63
マスキングテープを用意する。
インレタ貼る予定の場所の直下に、まっすぐに、平行に貼る。
マスキングテープ直上に、薄めのセロテープをインレタに貼り付け、車番を合わせて貼っていく。
意を決して、転写し、マスキングテープからセロテープ台紙を剥がすと、成功すれば、まっすぐ貼れている。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 01:40:10.24 ID:YD3pH9oF.net
闇改修と云われているが
いったいどの製品が過去に闇で改修されてきたのだろうか?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 02:43:29.05 ID:qy5N5BMU.net
信者なら常識だろ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 06:24:11.76 ID:8TR2Uvcs.net
闇改修ってのは以前からの仕様を変更する事を告知せずに
再生産等を行う事だ。
つまりいくらでもある。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 07:31:00.88 ID:MCSBbKN0.net
DD16のカプラーポケットも次回品は何事もなかったかのように首振りするのであろう。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:40:42.59 ID:hqCOv+Bl.net
再生産のグランドひかりはLEDだってね。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:41:57.02 ID:hqCOv+Bl.net
485系、ビス止めからスナップ式に変更になってたのにはやられたな

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:42:55.27 ID:D/8hHTFj.net
>>257
初回品もLEDなんだが

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 08:53:35.21 ID:gF0ls6MA.net
過渡の場合、現行品でももの凄く暗いあり得ないLEDを使ってたりするからなw
あんなのどっから調達できるんだろ。インジケーター用のかね。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:41:49.28 ID:5sAdWw6i.net
暗いのは抵抗の問題もあるんでないの?提灯防止のために意図的に暗くしてる可能性があるし。
「明るいLEDに変えました」って人がいるけど、提灯になってたりしてかっこ悪い.....。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:42:07.51 ID:xegM2itA.net
今回で電球色LEDってことだろ
でもカトーの電球色ってやや黄色寄りだよな

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:45:23.06 ID:hqCOv+Bl.net
白色LEDになるんじゃね?その方が実物よりかっこいいしw

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:47:36.47 ID:mFuq9Jop.net
>>260
自社のパワーパックが14V出力してるから、それに対応させてるんじゃね
スタンダードSとハイパーD共にテスターで測った結果、レットゾーンは12V越えだから、他社製品は注意してな

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:06:27.90 ID:5sAdWw6i.net
メーカーは数ヶ月も前から「100系グランドひかりは電球色LED採用」って情報を
ずっと出し続いていたのになぜ「白色LEDになるんじゃね」なんて発言が飛び出すのか....

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:21:20.89 ID:xegM2itA.net
>>261
> 「明るいLEDに変えました」って人がいるけど、提灯になってたりしてかっこ悪い.....。

それはお前の考えだろ
俺も提灯なんてそんなに気にしないし、
意味もなく暗くて変な色のLEDの方が気になる

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:28:19.12 ID:hRZYXKF7.net
俺はオレンジ色がダメだ
トンネルのナトリウム灯みたい

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:34:11.78 ID:pAWjEc0t.net
>>264
ハイボルテージなのは
かつてのKM-1&KC-1&KU-1の頃からだったじゃん

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:07:57.09 ID:367vufmO.net
俺は過渡と富でパワーパックを切り替えて使う
KM-1&KC-1の組み合わせは過渡車専用
もっとも、レッドゾーンまで上げることは通常、ない
欧州車は、KM-1&KC-1でもいいかなと

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:08:35.13 ID:xvufxKVD.net
>>266
それもお前の考えに過ぎんわな。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:24:45.91 ID:367vufmO.net
無駄に高輝度のLEDを使ったりするのはどうかと
ましてや抵抗値やLEDがバラバラで明るさがまちまちなのはもっとどうかと

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:43:26.57 ID:OCQD72VV.net
俺も提灯状態は気になるわ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:48:26.37 ID:cD9wXpZK.net
うちのパーパックJrもMAX14Vでる
MAXにするとLEDの抵抗が発熱してマジやばい
ワフなんか屋根に基板がついてるから外から触ってもわかる

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:24:17.65 ID:hucNlIdTl
>>270
それも君のk(ry

光関係は好みがあるから難しいっちゃ難しいワナ。
俺はヘッドライトの輝度より、色合い重視。それでも暗すぎるのはチョットねw

T社のはライト付けない方がマシな輝度に色合い・・・

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:30:49.73 ID:mFuq9Jop.net
>>268
知っている人は問題無いんだが、レッドゾーン知らずに、ぶん回して壊す奴いるからね
普通に使っている分にはそこまで回すこと無いハズなんだけどね

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:35:38.03 ID:DC9mzt6C.net
>>270
薄暗い純正品より高輝度の方がいいって人のが多いのは事実だろうよ
個人でもショップでもLED交換してる人なんてたくさんいるでしょ

だいたい過渡は車両セットの説明書に12V以下で走らせてくださいって書いてる
くせに14Vも出すパワーパック販売してるとか意味が分からない

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:40:19.29 ID:yqhaV8ap.net
鉄道模型はふつうパワーパックの最大電圧で動かすものなのか?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:40:50.33 ID:H2GGtbtn.net
電圧降下が激しいんだろーな、ユニトラックは。フィーダーから遠いところでも12Vになりますようにっていう、暖かい配慮だ

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:52:04.02 ID:367vufmO.net
欧州のパワーパックが14V出るのに合わせたんではないのか?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:09:55.40 ID:seMSgMcX.net
規格の上ではパワーパックが12Vじゃなくて、車両に到達したときに12V出ないとだめなんだよ。
実際には8V出すことすらないけどさ。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:25:02.49 ID:BQPC8+SH.net
TGV欧州輸出モデルの欧州用取説にはDCC22V表記があって驚いたことがある
DCCデコーダーと取り付けた場合、なんだけどね

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:43:27.99 ID:gF0ls6MA.net
>>280
PWMなら出る罠

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:26:21.42 ID:DC9mzt6C.net
>>280
最大電圧で動かす動かさないではなくて安全率の問題
蟻のサウンドカニ?が発煙したのも12Vギリギリの回路設計を
していたから起こった問題

>>280
それ初めて聞いたんだけど、その規格ってのはどこが明示してる?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:56:08.16 ID:mFuq9Jop.net
>>278
だからか、変換コードで異教のF虎使用、一番遠くでも最大12V超えてるのはorz
もちろん車輌乗せたら俺は回さないけど、知り合いがライトテスト(単体)でフルスロットルにしていた時はビビった

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:04:55.65 ID:BQPC8+SH.net
12Vって規格もかなり曖昧ではないかと

端子出力12V以上の16番では「車両に到達したとき」ってのを聞いたことがある
んなばかな!とも思ったがNでも高出力PPとして紹介される最新の天賞堂PPのHighモード出力端子電圧が22Vだったりする
(ユニトラで組んだヤードの奥でストレスなく動くPPって褒めている個人もいるが)

それはそうとして、KATOは過去にも実効出力で12Vの高電圧パルス式PPを出したことがある
交流電源なんか実効出力の1.4倍(×√2)が最大電圧になるから
単純に極性を反転させただけのパルスだと実効出力12Vで最大電圧は16.8Vになってしまい
耐性電圧12Vの電装品は焼き切れてしまう


Nなら最大電圧12V、実効電圧8.5Vこそ最適(スケールスピード的にも)だと思うけどね

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 20:07:52.23 ID:367vufmO.net
そういえば輸入品のマルチプルタイタンパー(プラッサー&トイラー)とかの自走品、
長時間走行させないでくださいっていう但し書き付きだけど、
電圧と関係あるのかな

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:06:59.36 ID:UTSTM0n0.net
>>286
そんな長時間走らすクルマでもなかろ
お披露目用みたいなもんだからちょちょいと転がして終わりだろう

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 04:46:44.56 ID:IRiVY/S8.net
>>287
>>286に対する答えになっていないぞ

289 :283:2014/07/20(日) 05:12:19.16 ID:t9l0krhn.net
>>288
だから黙ってた
それはそれ、これはこれ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:03:18.14 ID:aJVag2jJ.net
過渡の低速ギア車みたいに電圧の割に速度が出ないから
モーターに思ったよりも負荷がかかるから気をつけて、とかそんなんじゃね?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 09:55:09.82 ID:F2zi325l.net
俺は中学生の頃、粗大ごみ置場で調達したトランスやダイオード、コンデンサでパワーパックを自作したまでは良かったが、走らせてみたらF1みたいに大爆走。
テスターで測ったら最大電圧18ボルトだったwww

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 11:09:37.53 ID:qEshU7i2.net
>>291
中学生で自作とはすごいな。理論上作り方を知っていてもできない人もいるし。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 13:25:35.42 ID:8yoD0/1B.net
>>291
走らせる前にテスターで確認する癖つけたほうが・・・
電圧高すぎると火を噴くよw 
リアル火災車両にwww

294 :小鉄:2014/07/20(日) 13:56:37.39 ID:DWbFeR+a.net
>>292
若さだよ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:02:55.56 ID:TMh1+dgu.net
>>294
宇宙刑事乙

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:05:07.24 ID:rYE6l0Nv.net
振り向かないことさ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:11:09.08 ID:+noxLRs5.net
KATOも大物車出せよ

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:36:24.20 ID:qF3+x39D.net
>>294
若さってなに♪

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:51:09.44 ID:qEshU7i2.net
>>294
いやぁさ、俺普段から思うんだけどよ、明日失業になったとき一週間以内に完全自力で一万円を稼げるかといわれたら、abusolutely not!
としか答えられない人がたくさんだと思うんだよ。高収入、低収入問わずだよ。
人が給料をもらえるのは、組織を構築しお膳立てをしてくれた会社のおかげなんだよ。
じゃあ、会社に属さないで自分で価値のある物を作れる奴は何かっていうと、>>291みたいな自分で「もの」をつくれるやつだとおもうんだなこれが。
零細企業でもねじ一本作れる町工場の人のほうが、高給取りのサラリーマンよりすごいとおもうのさね。
まぁなにが言いたいかというと、俺は20代後半の無職だがどうしようかということなんだな。これが。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:01:32.06 ID:CioaqyrJ.net
土建、SE、飲食、介護、運送と、人手不足の業界ばかりなのに、
お前さんは何遊んでんだ?

自衛隊も求人してるぜ。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 17:27:22.83 ID:uKRfDc/E.net
完全自力の定義が不明瞭だな。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 17:49:30.50 ID:nVW6PisR.net
>>298
過ちの所以

303 :283:2014/07/20(日) 17:53:31.56 ID:k+c9a792.net
オリ急12号車がリコール?

【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392006920/196-203

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 17:58:22.91 ID:eIMzKfPL.net
>>298
プラズマだよ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 18:05:48.84 ID:FrgYITSN.net
>>303
俺は購入先の店からわざわざ代替品とKATOの詫び状のコピー、そして分解図送ってきた

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:46:48.13 ID:Uj70afnr.net
質問です
セット物の旧客等に印刷してあるサボの消し方を教えて頂けませんでしょうか

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:51:35.96 ID:BBJ+wcLl.net
>>300-298
たぶん>>299の定義では人手不足で求人する企業すら会社すら消滅してしまうような非常事態を想定しているのでは?
確かにそうなると中盤の主張も筋が通っていると思う

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:15:31.72 ID:t+CWK+Tz.net
>>306
チンコ擦るだろ
白い液が出てくるだろ
それを綿棒につけて消したい所をこするだけ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:39:28.17 ID:4UVL0U2D.net
>>306
マジレスすると、こういうプラスチックや塗装の上に塗られた印刷物とか油性塗料を使った塗装というのは
プラスチックの表面や塗膜面を侵して食いついてる場合がほとんどなので
テーブルの上にこびれたコーヒーをふき取るように綺麗に撮るのはほぼ不可能だよ
旧客のような単色なら塗装を全部落として塗りなおすことを考えたほうがいいレベル

それでもふき取ることに拘って仕上がりが汚くてもいいなら
綿棒にチンコを擦って出てくる白い液じゃなくて薄め液(シンナー)
を付けて擦ってやれば取れる
ただし塗装も一緒に取れてくるので十分手加減すること
・・・ってその手加減ができる人はこんなこと聞いちゃ来ないよな普通w

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 02:03:04.47 ID:ZB2G5Y6w.net
>>309
コラコラw

>>306
サボだけですよね?
エナメルならボディの塗装を侵食せずに何度でもやり直しできますから
エナメルで車体食を調色して塗りつぶすのがベターと思います
色が少しぐらい違っても、Nゲージなので面積が小さいこともあって目立ちません

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 03:08:34.17 ID:YYSD54fq.net
マイクロならミスは珍しくないが、カトーがミスをするとは珍しいな。
プロといえども人間だからミスは仕方ないが、出荷するまで誰も気付かないのかな?
まさか見て見ぬふりなんて事は無いよね。
我々素人は車両を自作や改造してミスをしても笑い話で済むけど、お金を取るプロは責任重大。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 06:17:45.88 ID:rI014Zq9.net
>>311
どのメーカーも最近出荷する製品に対して人員等オーバーワーク状態なのでエラー多すぎるよ。
KATOも今年に入ってから金帯あさかぜのトイレ窓然り、キハ82再生産のヘッドマーク然り、
あらゆる方面でやらかしてる。

もそもそ、鉄道模型のあらゆる制作工程に於いて、鉄道模型好きではないポイントを踏まえていない
普通の人が大多数で関与しているのは我々も踏まえておくべき。

ユーザー側も細かい所にピンポイントで拘る、しかもネットの普及で得意分野が違うユーザーが束ねられ、
幅広い分野に於いて豊富過ぎる知識を持つ一人のユーザーと機能してしまっている分、
製品に対する目は必然的に厳しくなってしまっているしね。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 06:43:21.41 ID:VPNEw3XX.net
>>283
ttp://www.nmra.org/index-nmra-standards-and-recommended-practices
NMRA S-9
> I. POWER
> A. Full throttle voltage available at railhead shall not be less than 12 volts direct current at maximum anticipated
load.
フルスロットル時の電圧は、予想される最大負荷時であっても、レール面上で12Vを下回ってはいけない。
つまり想定される最大負荷の時であっても、フルスロットルにしたときに必ず12Vは出せる状態でなければならない
ということだよ。
これを満足するには、当然だけど、負荷が低いときやフィーダーに近い位置だと12V超えざるを得ない。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 06:50:40.29 ID:9zxblTzF.net
>>312
行きすぎた競争

オーバーワーク

品質の低下

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 07:09:49.22 ID:ZDvO6rgP.net
メーカーの人員が足りないのかな。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 07:49:24.40 ID:kB+s9sp3.net
>>311
過渡はミスばっかじゃん

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 08:35:01.47 ID:O8MbX64a.net
まず仕様発表→マニアの突っ込み待ち→突っ込みなければそのまま、突っ込みあれば仕様変更

くらいの時間は確保すべき。

自力(メーカーのリサーチ)で解決できないことは協力をしてもらえばいい。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:03:18.71 ID:DjerOtZh.net
>>317
そんなメジャーなやつでは無く少数派のプロトタイプに変えろの意見から始まり
ドンドンずれてそんな車両要らんからこっちの車両作れとか全然違う方向へ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:19:32.17 ID:edA2H5IB.net
オリ急の12号車てなんだろ?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:21:41.98 ID:vJ//7upb.net
>>312
仕様と生産ミスを一緒にするなよ。
金帯あさかぜは分かっててやってる。
恐らくはDD16の首振りも。

仕様通りになっていない場合は、ちゃんと不具合発表するから分かる。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 10:09:57.12 ID:KYAcCy3E.net
とあるブログに「金帯あさかぜはカニにもエラーが!」って記事を見ると洗面所窓の件も
意図的でなく、あれが正しい形態だとメーカーが勘違いしてたのだと勘ぐってしまう.....

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 11:17:10.85 ID:T2F/60vi.net
あさかぜでも"あさがせ"といった類のエラーになっていたらリコール扱いだったんだろうな

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 13:55:45.31 ID:mB9tZw8s.net
【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:54:04.56 ID:GwDYM4VR.net
ゆとり レインボー 展望側だけボディマンナックルで再販キボンヌ
接着剤はイヤ!

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:55:32.36 ID:ky7E1AHX.net
実車ガー

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 19:58:41.58 ID:DoCtlwLU.net
kato外国型製品一覧が見れるページってない?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 20:44:18.59 ID:CW+VUHSX.net
>>326
欧州型なら
http://www.spurweite-n.de/ncontent/ndb/ndb-search.asp
のHerstellerのところをKatoにして右下のSuche startenを押すとずらっと出てくる

ユーザー参加型のデータベースなので日本型も向こうの人がだれか登録してたら出てくるけど

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 21:02:53.78 ID:DoCtlwLU.net
>>327
サンクス

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 21:30:49.11 ID:0sG2sT3s.net
>>327のページで変なの見つけた。
コキ10000 UPS色とトレーラーの詰め合わせ 40ユーロ。
ttp://www.spurweite-n.de/ncontent/ndb/ndb-artdetails.asp
?ID=453059855&DoLog=0&LogType=0&Sel_Epoche_FString=&Sel_Bezeichnung_VString=&Sel_
Produktdatum_VString=&Sel_Hersteller_FString=Kato&Sel_ArtikelNr_VString=&Sel_Mixed_Full=&Sel
_ORDERBY=Bezeichnung&Sel_Baureihe_VString=&Sel_MitBild_Bool=&Sel_Digitalschnittstelle_FString=&Sel_
Gesellschaft_FString=&Sel_Gattung1_FString=&Sel_Gattung2_FString=&ToShow=42&MaxCount=425

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 00:49:03.12 ID:2ZZXPQ/c.net
>>313
ついでと言っちゃなんだけど、パワーパックが出す電圧に「最大○○Vまでに抑えなさい」とかいう規定は無いからね。
あくまで「最低でも12V出せること」が規格であって、上限については何V出てもいい。
一応NMRAのRP-9には、12〜16Vというのがあるけど、これは規格じゃなくて「推奨」。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 09:50:52.33 ID:OZCdg2VA.net
12V〜1500V推奨

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 11:12:59.64 ID:TcUqWNnS.net
車輌側の説明書の記載
過当「運転はDC(直流)12V以下で行って下さい」
富 「車輌を運転する時は、必ず直流(D.C.)12V以下で行って下さい。」
蟻 「車輌を走行させる時は、必ず直流(D.C.)12V以下で行ってください。」
自慰「車輌は、必ず直流(D.C.)12V以下で運転して下さい。」

まあ、レッドゾーンまで回すなって事だ。DCCは・・・知らん

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 12:10:34.58 ID:cbkrhlbj.net
>>324
それ以前にテールマークの白色LED化を。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 12:54:02.29 ID:JWuxhjWpW
>>333
んなもん厨房でもできるだろw

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 13:39:31.75 ID:G+h1YkYR.net
>>320
首振りは失敗なんじゃねぇの?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:08:24.91 ID:579gA6VF.net
首振らなくても、ほぼ問題ないからね。
過渡の中では、こちら側は首振らなくてもOKという判断がされたんだと思う。
実際、この件について正式発表なし。

大体、蕨のDD16なんて両側とも首振らないしな。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:22:45.81 ID:CCHoXJ89.net
出た、蟻のを持ち出した論点そらし

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:24:41.87 ID:qSHpanGk.net
オリQリコールのお知らせ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:56:23.16 ID:tt8vH4kn.net
過渡といい、冨といい
最初に出来上がった1両を点検してから量産開始という手順踏めんのか?
どうせ生産が終わってからエラーに気付いたが「指摘されなきゃ大丈夫」
結局指摘されてリコールじゃねえの
「今後気を付けます」は一時の挨拶程度だろ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:56:52.03 ID:579gA6VF.net
>>337
いや、別に逸らしてないよ?
過渡はそう考えているんじゃないの?と書いただけで、その対応を肯定してないから。

というか、何と戦ってるんだよ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:02:21.75 ID:579gA6VF.net
>>339
だから、エラーだと思って無いんだよ。きっと。
恐らく、設計段階で、首降りあきらめている感じがするんだよ。アレ。
エラーだと思っているなら、キハ82やオリQのような対応するから。

もっと言うなら、営業部門はエラーにしたがっていると思う。
クレーム受ける品はさっさと回収して再出荷した方がいいからね。
でも生産部門は譲らない。生産管理の失点になる。
そんな構図が透けて見える。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:28:12.98 ID:cbkrhlbj.net
今年のコンテストでの特製品はなに?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:40:46.27 ID:U+vRsmaF.net
松屋あたりで出ると思うが。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:47:38.38 ID:GnrZSjc6.net
>>338
リコール告知のPDFのファイル名がNIOEじゃなくてNOIEになっててワロタ
ttp://www.katomodels.com/pdf/noie2014_recall.pdf
ttp://www.katomodels.com/pdf/noie2014_how-to-replace-body.pdf
ここもエラーかよw

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:13:07.01 ID:muB5Ayv4.net
>>339
韓国 中国じゃないんだから

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:13:20.00 ID:KEFS3Pfy.net
清瀬中年オヤジ46歳のひとりあそび

http://www.youtube.com/watch?v=QPYP-XRPz6o&amp;feature=PlayList&amp;p=677A945F0725C67B&amp;playnext_from=PL&amp;index=16

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:21:40.46 ID:A9VLWxJN.net
ノイエ?
ノイエジールっすか〜??

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:14:17.40 ID:9eAAMjgOF
>> 334

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:40:20.16 ID:fUo4/zdX.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org44702.jpg
結局営団6000は上の状態で出てくるのか
(下は画像加工)

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:44:59.04 ID:E3/9vC6k.net
>>340
お前こそ何と戦ってるんだよ
蟻なんてスレ違いなもの持ちだして

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:51:20.92 ID:E3/9vC6k.net
ここは信者お得意の「実物が間違ってる」で押し通せよ

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:26:59.79 ID:uR1+ZrKD.net
営団6000 ヤベーっす 欲しくなってきた
銀ラメが細かい。おにぃ〜ちゃんっ! くふぅ らめぇ〜

Sマークのチャンスは今回だけかな?
これ逃したらM字開脚マークになってしま・・・

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:38:01.60 ID:579gA6VF.net
>>350
始めから戦ってないよ?
あえて言うなら、突っかかってきたお前。

・・・不毛だ。すまん。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:40:23.97 ID:XuE4uq+n.net
世界と戦いましょうよ。今月号の表紙はマグロと泳ぐ未来の地球です。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:51:03.18 ID:tt8vH4kn.net
>>352
バカなの死ぬの?
営団という商品名である限りSマークだよ

メトロなら冷房化も必須

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:54:58.05 ID:CCHoXJ89.net
ID:579gA6VF

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:12:01.57 ID:v3EPJ70U.net
>>349
違いに気が付かないから俺買うわww

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:16:07.87 ID:v3EPJ70U.net
あー気が付いたw

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:50:06.66 ID:j/Cpc1mM.net
>>342
0系のお召仕様先頭車

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:01:24.26 ID:pV9l/iLt.net
>>359
ワロタw
ガチンコ勝負かw

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:38:13.06 ID:iyH5wZVb.net
どうせ小窓のお召し仕様にするから富の圧勝だろw

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:38:46.51 ID:YJ77vt8z.net
>>342
特別車両回送仕様

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:41:12.96 ID:EGGvhbNc.net
>>354
「世界」と聞いてワールド工芸かと思った。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:44:13.39 ID:xWp9sOLz.net
今年の発毛コンテスト記念品はホントに0系お召し仕様なのか?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:50:30.02 ID:c30KDcYs.net
>>349
違いに気が付いたけど、それほど大きな問題なのか?ってことなんで買うわ
注:私は実車を見た事がありません

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:53:10.68 ID:xKIUl4hV.net
>>349
はっきり言ってどうでもいい違い
気になるなら買わなきゃいい

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:05:53.80 ID:4wsa+rPU.net
>338
EF58-172お召し

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:07:32.37 ID:hWEpZ93k.net
気になる・ならないは個人差があっていいと思うが、そんなこといちいち気にするのはおかしい、みたいな風潮になると、メーカー側もそれに甘えて詰めが甘くなる。

気になる人は気になる。それはしょうがない。誰もそれを責めることはできない。メーカーがちゃんと作れば済む問題。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:10:26.46 ID:fUo4/zdX.net
実車見た世代だからか、乗務員室窓の異様なほどのデカさは
可笑し過ぎて比較したんだが、案外みんな無頓着なんだな

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:27:36.58 ID:NeDNTThx.net
>>369
お前の顔の方が可笑しいから安心しろ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:34:04.08 ID:Hhlli66X.net
営団 6000系に縁もゆかりも無い所の者だが
ググればググるほど実車の乗務員扉の窓の大きさが
バラバラでワロタ
同じ車両なのに奥深そうだね
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/o/m/komi3516/20101010235137.jpg

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:44:00.14 ID:dDph1aHP.net
実車を見たから見ないから....と言うよりは
「ネットや雑誌に出てる写真と比較したけど実車と違うな」→許せるor許せないって話だな。
実車を見た世代の人って30年も前の車両の乗務員ドア窓形状を覚えてるのかしら?!

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:50:12.73 ID:xKIUl4hV.net
>>371
客扉窓も大きさバラバラ
最初の監獄窓
それより大きくなった後期型監獄窓
扉自体取り替えた普通の大きさの窓
他にあるかどうかは知らん

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:02:33.35 ID:YJ77vt8z.net
>>342
C11トーマス仕様

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:15:43.36 ID:T824YPcy.net
>>342
DF200-7000ななつ星

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:37:52.44 ID:Lnt6arQJ.net
あさかぜのリコールが先でしょ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:39:09.24 ID:YJ77vt8z.net
>>342
何かアニメのやつ

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:42:29.03 ID:579gA6VF.net
今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:58:34.12 ID:EvvlWQo3.net
>>378
それ
糸崎仕様で

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:15:27.98 ID:579gA6VF.net
本当にそれ出したら、大変な事になるなw
限定C62 48糸崎仕様 999ヘッドマーク付きとか。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:22:55.03 ID:YKHnaEcq.net
線路要らず?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:23:57.60 ID:2zR41J9k.net
初回購入特典…ネジ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:30:06.76 ID:EvvlWQo3.net
>>380
否、平仕様でと横槍が入るかと思ったんだが

>>382
フィギュアじゃねーのかよ…

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:12:56.93 ID:rfJNvGKp.net
>>342
キハ110・111・112「秋田リレー号」タイプ

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:17:17.88 ID:BZcL2GiT.net
>>341
序三宮の模型ショーで質問しなかったのが、悔やまれる。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:22:42.25 ID:KEFS3Pfy.net
>>342
205系 日光線仕様

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:44:37.10 ID:NM9cMaxa2
>>382
ワロタwww

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:34:35.00 ID:gxt8bwd5.net
営団6000乗務員ドア
http://blog.goo.ne.jp/komume1973/e/c6750a691f01789bb5f8c37b279cb630
該当車番はどうだったかは知らない

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:37:08.07 ID:XmOCu4rw.net
>>374
どうせならチャールズトーマス仕様で

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:41:58.35 ID:JzsVAmKH.net
>>295
振り向かないことだな

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:42:40.33 ID:JzsVAmKH.net
>>296
愛って何だ?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:47:29.52 ID:qBD2rcrD.net
>>383
ある意味鉄郎フィギュア>>ネジ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:09:02.90 ID:IpLaGTRW.net
俺は蒸気機関車は数年前に出たD51-498と12系客車だけだな

別に古いのが嫌いな訳じゃないが、そうなった
異教の115湘南色と一緒にトーチャンの地元のグンマー鉄道をイメージしているw

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:23:30.81 ID:3a+BydEdg
スナップオン台車時代にネジにされてもなぁ…

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:20:42.83 ID:VAfMLFYS.net
俺は客車も貨車も数えるくらいしか持ってないのに、何故か蒸気機関車は66両ある。
電気機関車やディーゼル機関車も併せたら機関車だけで120両くらい。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:22:06.49 ID:U3ihzMG8.net
機関車だらけの人って割といるようだよ。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:55:40.73 ID:SJ5vHrss.net
機関車は一両でも、また牽く客車・貨車を変えることで何度でも楽しめるからね。
つい、衝動買いしてしまうんだな。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:33:28.64 ID:lb2I/vOB.net
最近ギラギラした車両ばかりで飽きてるのかも
俺もSLとDLと旧客だらけ
ようやくブルトレに手を出した

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:34:13.00 ID:szaVyXXa.net
ついに営団6000初期車がくるのか、爺のあの窓比率が無茶苦茶でランナーから切り離して
アレ?箱組してアレレ?色塗ってマスキング取ったら終わる悪夢から解放される

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:43:01.08 ID:4MpV/Hxl.net
>>342
EF82

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:44:40.14 ID:6EDRjX+9.net
>>388
GMの初期車二段窓(今はクロポ限定だっけ)はそれでもまだましだよ
後期型の一段下降窓のキットはほんとに酷かった

乗務員室扉を初期車の高さで設計して
それに合わせて客室窓や扉の高さを無理やり合わせたもんだから
あの有様になったんだと思うが

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 02:13:28.59 ID:U3ihzMG8.net
蟻の キハ40-500 初期のみたいなもんか。
盛岡色で帯の位置が全然合わん。側面窓がでかすぎる。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 02:50:25.00 ID:i5xBi4MWT
ED73-1000って牽引力よわいんかな
20系10連(室内灯つき)を引かせたいが

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 03:47:27.35 ID:Ir4ob5SN.net
>>373
奥のは冷改後の扉交換済みだな。

405 :293:2014/07/23(水) 04:34:09.96 ID:bmMbqWj9.net
>>391
(実車と形状が違っても)ためらわない(で発売する)ことさぁ!

by過当

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 05:29:23.74 ID:NXK9LrAK.net
>>400
RAIL WARS!に毒されたかw
でもチラッとしか出てなかった気が(見てたw)

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 06:14:33.05 ID:fxJ/nDHc.net
733系3000番台を出してくれたらお布施するんだが…
最近、過渡じゃなきゃと思ってるんだが?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 06:20:06.55 ID:PkNVqe3T.net
バリ展をすると0番台が再生産されなくなるから複雑 例 313系

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 06:33:14.15 ID:NXK9LrAK.net
>>408
223系もな、1000番台が欲しいのに2000番台とその派生形の6000番台ばかりで…

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 06:51:34.19 ID:UQfCQUDg.net
>>392
メーテルがほしい

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 08:11:44.84 ID:IpLaGTRW.net
733系はまだ0番台も出ていないからなぁ

>>409
223系はこうのとりと一緒に北近畿方面を再現するなら5500番台出して欲しい
あと221系は旧式再生産じゃなくてリニューアル編成ならば興味湧いた

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 09:34:59.30 ID:GouHkSib.net
>>411
733-0と733-3000の金型共用って可能かな?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 09:44:19.51 ID:dvc3k4tu.net
金型を流用すると細かいところでエラーだと藤子る人が出そう。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 10:27:49.66 ID:FGdyCURk.net
オリQ、印刷エラー言うけど、全く判らんかった!
というか、はっきり言って、別にいいですよ!レベル…。
これを指摘したのは、やはり現地から?

これなら金帯あさかぜの方が、遥かに…。w

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 11:06:09.02 ID:rqRBA/0/.net
IMONのブログによると、販売店からの指摘らしい。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 12:49:48.33 ID:1KGCbdoI.net
販売店の指摘には対応するけど、ユーザーの指摘なら仕様になるんだな

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 12:53:36.10 ID:bEp9bJlG.net
オリQ大陸仕様は、そんな些細な印刷ミスより
プルマンのクリーム色が端っこだけ違う色な事の方がずっと気になる

日本仕様の時青滲みが多かったから、その対策でやった「仕様」なんだろうけど

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 13:59:19.95 ID:frcg/h59.net
>>389
女子高生の人間コレクション付きかw
あの画像は捨てたが、脳裏に焼き付いてる。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:40:54.59 ID:tA0xM6r5.net
>>406
チラ見だが、EF81のシングルアームパンタ仕様のような感じか?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 15:47:47.78 ID:2uQtq7Ts.net
233-1000番台の8コテ新品売ってないね。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 15:48:37.76 ID:2uQtq7Ts.net
233でない。223-1000番台。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:11:08.89 ID:NXK9LrAK.net
>>419
録画を見直したんだが、
> EF81のシングルアームパンタ仕様のような感じ
だな。
暗い上車両が黒か近似色で細部は分かりづらい
F82 0901と言う謎車番で、立体トラバーサ(笑)から出てくる謎演出
ちなみに演出に立体トラバーサを使うのは、他に、銀河鉄道物語と
マリンエクスプレスがあったはず

ついでに後ろのカニ風の車両には機動隊というかSWAT隊員風のメンツが詰めている

第1話の次回予告では、主人公がEF81の後継機と御託を並べていたw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:21:35.10 ID:4MpV/Hxl.net
>>422
KATOが製品化すれば神なんだが。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:25:00.21 ID:4MpV/Hxl.net
>>406
RAIL WARS!とコラボできそうな形式ってKATOから結構出てるんじゃない?
フィギュア付きで出したら売れそう。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:34:16.69 ID:3yAahvbo8
マンガにまでケチ付けるなよオマエラ・・・

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:26:48.36 ID:NXK9LrAK.net
>>422
訂正 EF82 0901

>>423
馬鹿なw
少なくともアニメ見た限り端役だぞ

427 :denki:2014/07/23(水) 16:33:42.53 ID:qXQuPiZH.net
RAIL WARS!と 幸福の科学

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:41:57.09 ID:NXK9LrAK.net
>>427
アニメ板スレでは(原作ラノベの版元が)統一教会系出版社とか言っていたように思ったが?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:45:30.33 ID:Fw9OKWLe.net
>>409
>>420
マジか
全然走らせてない8連あるから放流してもいいぞ

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 17:07:39.35 ID:4MpV/Hxl.net
>>426
端役だからいいんだよ。レアな感じで。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 18:09:56.29 ID:1CVJ1PCS.net
立石あやめが出てるんだから過渡はダメだろ

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 18:18:44.97 ID:KYUSlXAD.net
立石涼子もだめか。
南海ホークスに立石って野手いたな。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 18:58:55.77 ID:fxJ/nDHc.net
>>421
こないだ中古でやっと手に入れた
8両貫通でロットが揃っており、
4両ロット違いは見送った

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 19:50:39.62 ID:PQSrqaDa.net
>>422
狭い地下格納庫で釜の付け替え作業するための設備なんでしょうかね。
反対側は総武 中央の進路でしょうし。

そう考えると装甲したクモヤ143のが効率良い気もするが…

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:02:10.70 ID:1EVE4bGS.net
223-1000て基本増結揃って再販てあったっけ?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:07:35.82 ID:yfmPRfrS.net
ついに、飯田線シリーズにクモニ83+クモニ13の編成が来たね!!

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:08:28.62 ID:qL8xB4CT.net
鹿島の戦争アニメを発売すれば良いだろ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:20:32.06 ID:fxJ/nDHc.net
>>435
多分、見送った4両の方が新しいのかと?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:55:19.80 ID:NXK9LrAK.net
>>434
その辺についてはよく分からない点も多いのでコメントできない(長く上京してない)
直接関係ないが、山手線の車両基地って2階建てなんだってね

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 21:01:04.99 ID:4MbDZnoo.net
223-1000新品なら中野禿げのバッタ屋にあったよ
定価超えのぼった値だけど

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 21:24:51.61 ID:wMmcYHh6.net
285系なんかも尾久見ると安定の高価格だよなあ
やっぱ東海道系は沿線住民多いから人気なのかね

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 21:31:13.81 ID:YMOxX8qV.net
285系はロットによって塗装の当たりはずれがあるのがな
ちなみに二度目の生産ロット(一回目の再生産)は
赤の塗料がサメ肌でハズレだという話だ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 21:31:38.49 ID:rqRBA/0/.net
観光列車は別として、通勤・近郊型は沿線人口と売れ行きがシンクロしているっぽい。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 21:34:01.50 ID:nSFFMzm8.net
>>439
総本山のお膝元を走る、大江戸線の車庫も2階建て。

都内の地下鉄の車庫は、確か2階建てが結構有ったと思う。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 22:25:39.05 ID:TueNUaQh.net
>>408
209-500総武線も次回はダサイ窓改修後だろうし
E217の初回番は出ないだろうし
E231系山手線は何回仕様変更したことだか。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 23:21:46.35 ID:OCxQmV9n.net
>>445
いや、それとは話違くないか…


EF81お召使用再販売フラグ来た?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 00:30:57.21 ID:d+Ny01KT.net
EF81一般色出してくれよ… 無線アンテナ無しの奴を…

448 :小鉄:2014/07/24(木) 01:44:26.71 ID:KHHRuKue.net
過渡は捻くれてるから
常磐アンテナの81を出す
8181お召プレステージ仕様とかレインボーとかまだか

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 09:08:55.59 ID:aHeZqq0s.net
>>441
やっぱ走行エリアが広い車種は色んな地方で売れるからね。
今じゃ4社跨ぎしてる旅客列車はサンライズ瀬戸くらいしかいないし。
3社跨ぎのトワイライトや383も結構売れてるよね。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 09:13:02.33 ID:mspRm+dV.net
売れてるよねって、出荷数どのくらいなの?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 12:39:37.99 ID:bUYnfnFt.net
オリエント交換ボディ着弾
早いな

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:10:49.81 ID:ajBKzYDb.net
>>449
京急にも4社跨ぎの電車があるよ。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:50:31.31 ID:lw/Zfk/4.net
北斗星とカシオペアも四社跨ぎだな。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:52:14.55 ID:lw/Zfk/4.net
副都心線関連も四社跨ぎだな。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:59:10.31 ID:WTy6K2zT.net
貨物1050列車も4社跨ぎだな

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 14:18:49.68 ID:b1eU6HlJ.net
山電5000がハブられてるのは4社跨いでないからなのか。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 14:59:57.00 ID:d+Ny01KT.net
近鉄が4社跨ぎ計画してなかった?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:29:37.09 ID:A0hwAdC2.net
キハ8500系は会津に移ってから4社跨ぎしていたな

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:34:57.52 ID:WTy6K2zT.net
京成スカイライナーも4社跨ぎしているな

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:35:49.07 ID:WTy6K2zT.net
>>459は間違えた恥ずかしい

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:37:30.31 ID:lw/Zfk/4.net
>>458
今の車両になってからもAIZUマウントエクスプレスは土休日は四社跨ぎかな。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:51:27.94 ID:+dpyjj5O.net
>>450
馬鹿の定義では、在庫がない=売れてる
だからな。時間あたりで考えないと商売として難しい

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 17:11:32.05 ID:n6BYX+6O.net
>>456
神戸高速の存在が料金の割に薄いせいか
いや近鉄線まで入ってなかったな…
阪神の車両は去年実績を作った

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 17:51:20.68 ID:GMBvmYdE.net
>>460
正確には5社マタギだなw

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 18:08:07.17 ID:0dM4p9Rl.net
阿仁マタギ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 18:15:37.12 ID:n6BYX+6O.net
>>465
マタギ違い乙

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 19:54:50.63 ID:dibGTLpN.net
今じゃ4社跨ぎしてる旅客列車はサンライズ瀬戸くらいしかいないし。


今じゃ4社跨ぎしてる旅客列車はサンライズ瀬戸くらいしかいないし。


今じゃ4社跨ぎしてる旅客列車はサンライズ瀬戸くらいしかいないし。


今じゃ4社跨ぎしてる旅客列車はサンライズ瀬戸くらいしかいないし。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 20:27:03.38 ID:7q7/3N2t.net
そんないじめるなよぉ・・・

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 20:42:55.54 ID:f+cjfeY0.net
股が裂ける

470 :小鉄:2014/07/24(木) 20:54:03.90 ID:KHHRuKue.net
>>463
親会社神戸市から阪急になったのに
料金は未だに据え置きというか値上げ
阪急神戸から出て行って欲しい
神戸市に会社上げて全力で嫌がらせする企業

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 21:10:10.48 ID:rOrk3Bql.net
京成のアクセス特急が7社マタギで最高か?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 22:11:54.27 ID:xoesauDQ.net
E233横浜線8月以降に延期かい

ついこないだまで今日くらいには出るって予定表だったのに
直前になって延期されると予算の整理も厄介だ

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 22:22:56.36 ID:b1eU6HlJ.net
>>464
神戸電鉄:「うちも五社通りますよ。通ると言うより停まりますが。」

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 01:06:10.31 ID:EEUDbGGv.net
>>473
wwwwwwwwwwwwwwwwww

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 01:13:45.60 ID:Ppo+XAIS.net
>>470
駅リニューとか、国から金ふんだくるためだから、許せ。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 02:37:39.80 ID:r4egca2c.net
(使命感)

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 07:45:28.38 ID:LqjjAVoy.net
>>475
3セクの存在意義だよね。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 08:12:45.23 ID:pOzAyHSE.net
651系のボディ変色問題でホビセンに行ったときは、交通の便の悪さに参ったが、大江戸線落合南長崎駅からだとすごい近いな。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 09:09:49.90 ID:1GpHgsof.net
俺は東西線の落合駅から歩いてるよ
徒歩20分くらい

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 10:13:16.67 ID:MURz2JjH.net
あれ?
南長崎2丁目から歩くんじゃないんだ。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 13:45:44.29 ID:9F0KY52i.net
>>463で思い出したが
神戸高速っていったい何様なんだ?
新開地から神戸電鉄に乗ると1駅だけ神戸高速なので別に課金されて高く付く
神戸電鉄が高いイメージ作りに一役買っているだろ

>>479
速いな
中井(西武新宿から初乗り運賃で乗れる限界)から15分くらいかかるのに
しかも西武新宿線に背を向けた瞬間急坂を上らされる

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 14:10:59.31 ID:Hcm8C7Ch.net
>>481
単に別会社だから別運賃という筋を通してるだけでしょう
それが払う価値がないというなら一駅分くらい歩けばいいじゃない
メトロの落合駅から総本山まで歩くのに比べたら大したことないだろ
俺はそれはしんどいから目白か池袋からバスを使うけど

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 14:20:30.84 ID:WRZ5yfhB.net
>>481
名古屋地下鉄と名鉄で似たようなところあったよな

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 15:32:22.08 ID:9F0KY52i.net
>>482
神戸電鉄に新開地から乗る件は理屈では確かにその通りなのだが
ただでさえ高いと思う運賃を更に1駅で吊り上げるのはいかがな物かと
神戸高速のあのシステム
神戸にターミナルを置く山陽・神鉄・阪急・阪神の4社相互の乗継を仲介するのはわかるが
乗継の間に神戸高速に初乗りを課金されるのが中間搾取されたとしか思えない
どうにかならん物か

まあ神戸電鉄の割高運賃は乗ってみたら仕方がないと思う部分があった
何あのジェットコースターみたいな登山電車
勾配標に書かれている数字の十の位4は当たり前
海の傍の神戸市街から山の上まで運んでもらうのを考えたら
ケーブルカーと比べればむしろ割安といえるかもとムチャクチャな思いも浮かぶ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 15:41:43.04 ID:Wfn1thzt.net
愛媛〜大阪間にポンジュースのパイプラインを敷設すべき

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 15:53:19.82 ID:aC0VTkx6.net
新開地なんかソープ行く時しか改札出ないな

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 15:53:22.12 ID:euRdQDfC.net
いや、長蛇編成の専用タキでピストン輸送だろ。

・・・大阪でそんなに需要あるの?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 16:13:26.23 ID:IwCEEiQK.net
>>471
ドヤ顔だったサンライズ瀬戸の4社跨ぎが可愛く見えるな。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 16:13:55.28 ID:F1cG1EgP.net
>>479
おれは総武線の東中野から歩いて行くよ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 16:22:59.07 ID:43wQzXDn.net
東新宿は不便で仕方なかった。
ホテル街を抜ける時はなんか情けなかった。
KATOはやっぱ西落合しかない。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 16:29:04.85 ID:FmrSseB0.net
飯田線のクモハ42とクモハ53を買ってきたけど、クハユニのドアの浅さが目立つかな。
それ以外は前回の出来と変わらない。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 17:23:26.87 ID:l89Hu6VS.net
>>490
ウンコリアン通りにしか車止められなくて
そこを歩いていくのが嫌だったなぁ…
今の総本山は一旦大回りしないとイカンのがね…
まぁ無いよりはいいけどね

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 18:55:24.85 ID:fMxE2JEV.net
>>487
関西では、お中元の定番商品の一つだよ。
特に粒入りタイプが好評。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 19:25:39.60 ID:LqjjAVoy.net
>>493
ジョインジュースの間違いちゃうん?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 19:50:21.01 ID:v/xTiFRA.net
>>493-485
うちにもお中元ではないがポンジュースの買い置きがあるが何か?

関西の夏といえば揖保の糸
これをヒガシマルのつゆにつけてこそ味が出る

徳島産某IMEはヒガシマル一発変換w

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 20:21:07.02 ID:4/gQUnx2.net
>>495
言い回しがどこぞの無敵な先輩だな

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 20:46:31.79 ID:3q1RtwKt.net
ポンジュースは常備こそしていないが、買う頻度は高いな

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 22:43:21.13 ID:bUGU8BRY.net
新開地っていえば、「ゆうひおこい」とか「スナックぱる」ってイメージ。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 22:47:13.03 ID:ZyER2VY0.net
>>498
犯人はヤス

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 22:59:21.53 ID:1GpHgsof.net
>>481
細い路地を通っていく裏道があるんだよ
裏道使わなかったら30分以上かかるよ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:04:40.28 ID:oJUR7Rbj.net
他社線跨ぐ長距離列車はもうどこもやりたがらないね
けどクルマの渋滞に巻き込まれずに寝ながら移動できる寝台列車ってやっぱ良いな
いつまで続くか分からんがサンライズがんばって欲しい
できたらビュフェか食堂車も作ってもらえるといいんだが

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:35:56.18 ID:dNJ9cIgo.net
>>481,>>500
俺も落合から歩いたころあるけど、半年くらい開けて行ったら道忘れてめっちゃ迷ったことがあるw
スマホ使って普通に何とかなったけどめっちゃ疲れたなぁ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:40:22.50 ID:4mo/i3X3.net
>>501
シベリア鉄道にでも乗りに行けば
何日も列車の中だとうんざりするよ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 05:20:05.32 ID:kBMTROoF.net
>>503
しないよ、俺は多分。
その後引き続きパリ行きに乗ってみたいくらい

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:19:34.08 ID:esBRiFw4.net
ポンジュースはみかん100%じゃなくなったから変わってしまった
まあ今のも嫌いじゃないけど別もん

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:15:53.60 ID:LCQ4oI7g.net
>>505
みかん100%だとクセが強いからオレンジを混ぜざるを得ないと聞いたことがある

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:38:48.09 ID:CCYww/ho.net
>>496
そうめん食ったら現像液の味がしそうじゃないか…

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:16:24.46 ID:fcgoaMZh.net
缶のポンジュース。
関東では駅のキオスクでしか買えなかった、ポンジュース。
アレを買うと、あらためてこれから旅行に行くんだな、と思った。
40歳以上のおっさん達は、肯いてくれると思うが、どうでしょうか。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:17:48.56 ID:kO0WZR+W.net
羽田の看板見ると出かけるんだなーっていつも思う。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:23:26.76 ID:BpEbSDU2.net
>>508
ボックスシートで冷凍みかんだろ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:24:47.20 ID:6TrqfPIX.net
>>508
それボンタンアメもだな

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:30:56.09 ID:5eCxGrI5.net
車窓の看板でしか見たことがない727化粧品

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:33:07.86 ID:cQAMawC+.net
ノザキのコンビーフも食べたことないわ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:37:37.51 ID:5eCxGrI5.net
それはない

夏はコンビーフでジャーマンポテト
ちょっとコショウをキツめにするとんまいぞ

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:40:49.92 ID:cQAMawC+.net
俺だけかorz

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 11:06:09.40 ID:CCYww/ho.net
ワールドエース大黒

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 11:14:03.02 ID:1jigZcqt.net
>496
そもそもポンジュースがみかん100%だった時期なんてあったっけ?

>499
缶のポンジュースって果汁100%でしたっけ?
なんか薄かった記憶が。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 11:20:31.32 ID:IlOdmfW6.net
>>512
美容院専売品らしいぞ。
727って創立記念日で創業者の誕生日だとか。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 11:27:37.88 ID:msGtNk8C.net
>>507
鳥坂?たわば?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 11:51:09.58 ID:B0gI7QuY.net
白松がモナカも食べたこと無いな。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 12:32:47.49 ID:+a3VZlx8.net
>>520
看板はやたらと見たが、現物は見た事無いかも

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 12:32:54.76 ID:DwjB5t7a.net
>>520仙台へどうぞ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 14:02:59.53 ID:CCYww/ho.net
いつの間にキリスト看板の話になったのかと

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 14:50:49.45 ID:M2mWwyNz.net
ネコと和解せよ か ポンスパ−クリングがいい
神戸高速 OTS 北急 運賃安いからor無くなったからまだいい
京津線につながる京都市営他多くの準公営は

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:04:19.10 ID:Fw4zmd5T.net
細けえこたぁ いいんだよ!

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:38:05.64 ID:hqn11QbF.net
>>524
山科からふつーーーーーーーーーに、乗ったら驚愕するな。
いや、無知で普通でない乗り方なんだが。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:40:35.62 ID:msGtNk8C.net
>>522
白松ヶがモナカって、自分のトコでミスってなかった?

528 :小鉄:2014/07/26(土) 16:42:59.21 ID:SqN+MyvL.net
>>484
神戸電鉄は最高68‰なんだぞ
凄いだろ
国鉄みたいな雑魚と一緒にしないでいただきたい

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 17:01:02.96 ID:ZXkO4791.net
神戸電鉄は事実上の登山鉄道で
なおかつ神戸近郊の輸送力としてのウェイトが大きい
結果、ほかの私鉄のお古を使い回せない上、
自分のとこのお古も売れない…orz

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 17:19:01.18 ID:hqn11QbF.net
車で流しててもけっこうきつい有馬街道で、横見たら普通に走ってるしねぇ。
長田あたりの勾配はすごいね。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 17:46:52.89 ID:ro4Wf0eo.net
>>529
北急と同じ阪急系列なのに発メロに鬼のぱんつ採用しないのかな?神鉄にこそふさわしいと思うが。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:00:27.27 ID:ZXkO4791.net
>>531
発メロが鬼のパンツっていったい…
親会社の阪急の発メロって鬼のパンツだったか?

関係ないけどガルパンのCMで鬼のパンツの歌詞違い歌ってるチームがあったが…
もともとヨーロッパ系の民謡か何か?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:37:46.14 ID:u3swfR6O.net
東京のパンツの会社がマネしたらどうすんだ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:38:35.28 ID:D7cOkKte.net
フニクリフニクラのことか
あれは元々ヴェズヴィオの登山鉄道の宣伝曲

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:50:44.51 ID:ZXkO4791.net
>>534
へ〜d
鬼のパンツで通そうとするから何なの?って反応になるわけだが

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:51:13.93 ID:CCYww/ho.net
だから神鉄にふさわしいっていってんだろな。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:09:50.63 ID:T4uHmusq.net
履こう、履こう、チョビパンツ〜

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:23:28.35 ID:jJyH5Zds.net
>>528
単線複線トンネル急カーブ地下、なんでもありで草不可避
全線乗ったが新開地から三田までが良かったです

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:29:52.27 ID:CCYww/ho.net
>>538
さらに複々線っぽいところもあるしな。鈴蘭台手前。

540 :筆頭与力:2014/07/26(土) 19:55:03.81 ID:NJ0UqDX8.net
>>472
生産予定表によると“8月”なんだよな。
て事は9月になる可能性が大。

実車が過去帳入りした物なんざ何時でも良いのにな。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:56:26.58 ID:jJyH5Zds.net
>>539
関東25年住んでたが関西私鉄だと
神鉄、京阪京津線、阪急梅田、京阪複々線、この辺はガチで面白いと思う
過渡からも関西私鉄、少しは新規欲しいよなぁ…
阪急6300、叡電きらら、アボーンライナー、Vista…少ないな…四国よりは売れると思うネタあるんだが
やはり全国区じゃないから難しいかな

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:14:11.80 ID:d3mWMxMf.net
>>520
>>522
郡山他東北各主要駅の駅ビルにも出店していなかったか

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:20:58.57 ID:lSwAhHWH.net
>>532
清く正しく美しい鉄道会社は滋賀の星安蘭けい
世界に輝く文化を開く会社はサーカス
陽が昇って血が沸く会社は松崎しげるだね

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:25:58.55 ID:lsiEHTbe.net
>>540
E233横浜線ってもう廃車になったの?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:27:15.22 ID:ZXkO4791.net
>>543
日本語でおk

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:52:05.43 ID:2ULc/T0y.net
>>518
おれのオフクロの誕生日だorz

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:53:20.33 ID:2ULc/T0y.net
>>520
真面目に旨いから是非食おう。
特に胡麻が最高だ。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:00:36.45 ID:oeM0vEBN.net
>>541
4社跨ぎしてないと売れないからな。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:11:02.31 ID:+a3VZlx8.net
>>546
明日じゃないか
ちゃんとお祝いしてやれよ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:18:34.08 ID:2ULc/T0y.net
>>549
先月クルマ新調してやったから、それに免じてもらうよ;

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:04:57.12 ID:/CBWrqpa.net
>>544
何言ってるだ?

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:21:13.99 ID:TiBduJck.net
>>531-524
流れワロタ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:59:49.37 ID:e9wDIYE8.net
>>541
関西を代表する鉄道車両は何か!!
この答えに該当すると思われるネタは、出てくるであろう。
条件として、華があることが求められるが。

他社が出していようが、うちがやれば、必ず注目してくれるんで。 と自信満々な発言もあったのが・・・印象的である。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:08:24.60 ID:+a3VZlx8.net
>>553
私鉄なら南海20000系に手を出して欲しいが

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:13:52.53 ID:zLUEUGtZ.net
酒は大七

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:15:18.68 ID:lSwAhHWH.net
関西を象徴する鉄道車両は当然にサンパチでしょ。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:16:39.56 ID:e9wDIYE8.net
>>554
子供が見て、__だ!! と、どこの会社のどこを走っている車両と理解するものという条件もあるのだよ。
華があるというのはそういう意味もあるらしい。
後出しすまん。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:17:55.86 ID:lSwAhHWH.net
たった8年の短い車生でどんな鉄道車輛にも華があることを教えてくれたのはあなたでした

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:30:48.34 ID:3eLAqwNy.net
うだうだ言う気もないが、子供を引っ張り込むための施策が条件ということだよ。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:41:43.61 ID:sy1epo5m.net
>>556
福フチって関西ってイメージあんまりしないんだが

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:51:34.34 ID:ZXkO4791.net
>>560
関東から見た偏見じゃないのか?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:53:44.27 ID:+a3VZlx8.net
>>557
なるほど

>>556
サンパチ出たら絶対に買う
だが華は無いよな
インパクトは凄まじかったがw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 01:39:58.85 ID:IztrXgV8.net
>>562
サンパチ、確かに華は無い。
だがしかし、端はある。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 02:36:04.09 ID:A/ucEx2I.net
チョビのパンツは良いパンツ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 04:32:55.43 ID:8e0MZmYw.net
くさいぞ〜、くさいぞ〜

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 08:40:44.57 ID:xg0tsQEA.net
はこう、はこう、チョビパンツ〜
はこう、はこう、チョビパンツ

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 09:32:33.09 ID:2rRx6cyk.net
私鉄が弱いならアーバンライナーnextを出してほしい
某社から出ている中間車が車体流用の紛い物は要らない

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 11:45:13.20 ID:L5T2QuRj.net
14系さくら買ってきたけどいい出来だな
あさガセの二の舞にならなくてよかった

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:37:00.84 ID:6ZhleklD.net
E127系を買ったんだけど、最近の2両セットのパッケージってシンプルになったもんだな。
昔は1両ずつ単品プラケースに入ってたのに、最近のは粗末な発泡スチロールの緩衝材に2両まとめて入っている。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:50:55.27 ID:S5crrOIL.net
>>569
どうせブックケースに納める人が多いからだろう

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:15:21.64 ID:X7cXyyVB.net
>>570
調査結果だそうだよ。
ほとんどの人が、ブックケースに入れ替えているという。

クリアケース大好きな私としては、濃緑の中敷紙が無くても良いのでプラケースに入れて欲しいがね。
確かに取り出しは面倒とは思うが…。いまの簡易箱は保存性があんまり良くないし。

特に、DD16 ラッセルなんかは EH500 と同じケースに入れるくらいして欲しかったけど。
機関車なんだから、順当にクリアケース2個にして欲しかったなぁ…。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:54:46.61 ID:LI5eJ24R.net
基本セットをブックケースに入れてる車両の増結車なら紙箱も容認出来るけど、2両から4両で編成が完結する車両まであのチープな紙箱に入れられるのはやだな。
昔みたいにクリヤーケースを紙箱で覆うのがいい。
飯田旧国もチープなケースに入ってて、カッコ悪い。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 14:40:17.96 ID:Esyr6WX1.net
旧国セットケースに移すべきか、悩む…
箱は、どんどんボロけていくのだが…

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 14:57:19.67 ID:hywcE5fs.net
ほとんどブックケースに移し変えているので、単品ケースと、増結の見にケースは邪魔なので捨ててる。
車両のコストダウンするくらいなら、ケースでコストダウンしてくれた方が、まし

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 15:01:32.22 ID:l3WS7mYw.net
>>572
つか異教みたいに車種によってプラケース有り無しを使い分ければいいのに…

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 15:50:09.01 ID:PlYJWHxm.net
プラケースやめるようになったのって、2009年の383系からだよね?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:23:02.28 ID:JVx2VpIv.net
プラケースやめた最初ってコキ106じゃなかったっけ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:47:53.49 ID:MK5RRVaF.net
北海道の731系とキハ201系を買ったけど共に半端な5両ケースだったよ
併結をするから6両ケースがよかったのに…
cascoの12両ケースを合わせて買い、731系をもう一本買ったさ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 17:23:15.08 ID:8OIHjs5G.net
>>540
後から予定に入ったガキ向け製品が
先に出るのって凄く腹が立つ
スユ15Assyはよ出せ!
予算の都合もあるんだ

ガキ向け後出しじゃんけんのE7とかE233なんか後で良いよ
ん?
ガキ向けだから
夏休みや松屋に間に合わせたいのか?
いずれにせよ
悪しき加藤暦の復活が一番悪い!

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 17:41:25.12 ID:LLaiHln3.net
だだをこねるなクソガキが。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 17:47:14.84 ID:hywcE5fs.net
遅れてる原因は飯田線の増産だろ、いらねえよ

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 17:51:54.82 ID:oqU1cZFC.net
>>579
おめえのほうがガキっぽいよん

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 17:52:52.44 ID:lEOK7nZM.net
「727」と「酒は大七」の看板をレイアウト用品としてはどうだろうか。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:27:34.00 ID:J8piHtoS.net
旧国飯田線シリーズや10系急行シリーズは早く出していかないと主購買層が鬼籍に入ってしまうもんな

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:41:42.44 ID:tcBTEqM5.net
飯田線の3両って、どういう使い方したんだろ?
2+2=4両の輸送単位しか、知識に無いもので。
(119系なら、分かるんだけどな…。)

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:50:57.51 ID:tcBTEqM5.net
ところでオリエント急行'88(パリ〜香港)って何時出たんだ?
*日立笠戸で お留守番 してた車?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 19:11:21.02 ID:UokSUGlH.net
本日旧国第二弾到着。

確かにクハユニの荷物室扉は浅い。でも走らせて楽しむ分には
これで十分納得の水準。

ガラスパーツや室内灯の関係でこうなったのかねえ・・・

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 19:50:11.28 ID:0sDOElDi.net
>>587
お前の浅い人生よりはドアの方が深いと思うよ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 19:57:56.91 ID:07TH5Ntd.net
>>588
口だけは達者なのがにちゃんねらー

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 20:51:56.58 ID:IqGc6nKU.net
あー
燈色燦然313

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 20:59:44.33 ID:6ZhleklD.net
>>567
最近は何故か、富山県の私鉄に力を入れてるな。
富山ライトレール、富山地方私鉄市内線、万葉線。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:31:24.25 ID:M65Mz4uR.net
>>587
昔は買って写真うぷして瞬殺漏れも買いに行かなきゃとかポリバだゴミだ騒いでたのに
2ちゃんも人減ったなあ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:47:31.68 ID:X7cXyyVB.net
一応扉の深さは変えてあるんだけどね。
実物を店頭で見たけど、写真で見てたのと一緒か。
しかし。
旧国3両でも、紙箱かいな。
731 とか 201はブックケースだったのに。
なんで小さい方のケースかなとも思ったが。まぁ仕方ないだろうとして。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 22:59:22.72 ID:f3o2rPXg.net
飯田線ぐらいは発泡スチロールでいいから、
ブックケースに貼り付けるタイトルステッカーぐらいつけといてほしいもの

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:07:32.68 ID:Sj7GEitD.net
もうそろそろ松屋だけどなんか発表あるかな?
去年は飯田線、おととしは氷河特急。
年末商戦と重なるから発表するなら大物を期待してしまう。

七つ星以外なら何でも歓迎。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:17:09.33 ID:ia50xIAE.net
やっぱりSLかな
C59?D60?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:20:35.36 ID:Sj7GEitD.net
アメリカ形で新型蒸気が出るからそれはないと思うよ。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:27:26.16 ID:1m+Zwz97.net
シベリア超特急かな?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:54:01.04 ID:N11eAqhJB
14系さくらだが
白帯がかすれていたり、青が白帯に
乗って酷いのだが?また仕様か?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 00:09:32.31 ID:EURPTAeKs
何やるんだろうね
・16番E6
・あすか
・521
・W7
・ヨンダバ
・ななつ星
・581・583離乳バリ展
・C59
・C62山陽
・C61
・C57バリ展

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 00:04:51.09 ID:hKoLCcIn.net
本日発表期待

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 01:18:53.55 ID:oot6dEyO.net
オリエント急行の修正ボディ貰いに総本山行ってきた
エラー部分、よく見つけたなぁ・・・という位のレベル

それから気付いたこと
・夏休み期間は営業時間延長
・展示・使用中のレイアウトの幾つかは松屋に出頭するとのこと
・商品のPOPにやたらとウサギの絵が使われていたけど
 誰が描いているのだろう?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 01:20:58.60 ID:wIgDIMj9.net
>>585
豊橋区のクハユニ込みの運用は3連じゃなかったかな。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 01:52:31.71 ID:QKLHdb4n.net
次はクモハユニお願いします
出来れば赤穂線のやつで

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 02:32:43.14 ID:yC+BaE3T.net
富の159系
過渡は追随して出さないのかな?
出すんだったら早く告知してほしいよ。
バリ展できる159系以外155系低運なんか
過渡は出しても、富は出す気ないだろうし。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 06:27:59.95 ID:C5m0KFkY.net
>>605
159系って何?
167系のこと?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 08:18:02.53 ID:nHHjnkgZ.net
EF58完全リニューアル・青大将・つばめ客車リニューアル





に期待します

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 08:41:57.35 ID:Iph6XzLC.net
159系なら155系にバリ展できそうだな。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 10:55:51.21 ID:uPF02Ew7.net
>>605
ほう、167系から修学旅行列車シリーズでつか?>異教
155系旧修学旅行色・新色・159系・キハ58修学旅行色・・・楽しみだわ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 11:40:52.55 ID:uVrwNNQt.net
>>609
過渡は、
似非キハ58-800修学旅行
出しましたけどね

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 11:42:56.06 ID:uVrwNNQt.net
>>588
何を煽ってんだよ
ガキか?
お好みの銀色が遅れて火病った?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 11:43:19.30 ID:6HIWnM8G.net
また偽メルヘンやるの?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 12:05:19.49 ID:rqAGGXE1.net
>>595
その前にコンテスト特製品を。
>>607
スハニ35の荷物扉が浅くなって良ければw

614 :595:2014/07/28(月) 13:40:30.14 ID:C5m0KFkY.net
159系の存在を忘れていた…orz

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 14:58:45.68 ID:wroMUFLM.net
オリ急脱線だってさ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 15:35:14.23 ID:B3tvm38c.net
またローフランジなんか使うから・・・(すっとぼけ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:19:40.48 ID:mRDpC4Tp.net
何が言いたいか、それは富の3両基本セットのみでは許されん!!!

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:24:50.64 ID:prV4bkbG.net
225系3両編成なら釣れるんじゃない?

619 :リーブ21:2014/07/28(月) 20:49:53.68 ID:jBgyMRMr.net
発毛コンテスト記念品マダー

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 15:41:02.15 ID:eKwyj7AN.net
>>619
禿の中年おじちゃん、楽しいかい?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 18:34:31.49 ID:rdLr0pfW.net
>>617
別に許されんわけではないだろう
過渡も基本セットはユニット割れしてるね
どっこいどっこいだ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 19:48:21.82 ID:lpQnkaQ3.net
>>621
その人、フル編成のスレの人であちこち貼ってるから構わなくておk

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:08:51.86 ID:QxBOuDsm.net
何が言いたいか、それは富の3両基本セットのみでは許されん!!!

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 21:00:20.37 ID:NvsopNff.net
でっていう

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 21:01:46.77 ID:U0gX8dQS.net
運用効率が高いのは4両編成

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 21:14:46.18 ID:eY5MmM8/.net
4両編成だけじゃなく7両編成も出してほしい常磐線の白電

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:38:40.54 ID:65DzfCUz.net
>>621
カトーの103系や165系、475系などの3両セットは実際に有り得る編成になってるよ。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:05:37.35 ID:/0L2hfS0.net
223・225系をベースに521系とか227系とか出来ないかな
先頭部の転落防止幌は無理だが

227系は実車がまだだけれど、いずれ

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:55:55.81 ID:gxZFzDsk.net
5500番台はよう

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:58:55.74 ID:D7t/yY8M.net
キハ110系のラウンドハウスネタがまたできたなw

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 01:00:00.96 ID:Px12M1V/.net
JRQの「或る列車」製品化キボンヌ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 06:36:02.67 ID:vj96n6V2.net
ならば、JR東で或る列車ベースの事業用車。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 08:47:59.68 ID:TepHMnwe.net
新製品
7007-3 DF200 7000番台
10-1243 77系「ななつ星in九州」 7両セット

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 09:02:32.09 ID:2yYFEyx1.net
イラネ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 09:52:18.54 ID:ESE8pWMu.net
妙に高くなければ買う

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:12:22.88 ID:qCKkevOA+
http://p.twipple.jp/OHGei

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:03:30.75 ID:VSRFd6JV.net
ほい、鉄コン特製品は鹿島臨海のガルパン(1号車)で確定ね

つかこんなの2号車もセットにして一般で売っても馬鹿売れしそうなのに

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:15:10.14 ID:qCKkevOA+
KATO 11月製品化予定

D51(1次形)東北仕様
D51(標準型)東北仕様
583系特急型電車
阪急6300系(新規金型)

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:17:52.93 ID:qCKkevOA+
https://twitter.com/katoshoposaka/status/494290018190381056/photo/1

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:14:36.37 ID:qk1SkXqN.net
>>637
ネトウヨ残念wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:18:47.82 ID:TepHMnwe.net
http://i.imgur.com/p5pSc9B.jpg

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:21:04.63 ID:ur5yLHAh.net
KATO 鉄道模型コンテスト2014開催記念

鹿島臨海鉄道 6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 4.000円

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:22:51.74 ID:VSRFd6JV.net
>>640
むしろ俺にとっては大勝利なんですが

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:26:31.63 ID:LOY7rYhZ.net
ななつ星ならまだしも今更583とか誰得だよ

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:28:56.92 ID:WjqsLSfZ.net
583この前581売ったばかりでしょ。スルー。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:30:15.46 ID:GFwTZQ5C.net
>>642
販売日を一週間ほど間違えてないか?

場所も企業ブースとか大洗駅とか…。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:31:24.55 ID:VHYTtxOx.net
>>637-626
どっちもウザいなあ

>>644
予想の範囲内ではあるけどね
先頭車の台車ズレを自分で直せない人、片側三列ジャンパ栓化で顔がリアルになるのは
気にする人には朗報だろう
俺は旧製品を直したけどね

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:33:26.34 ID:VHYTtxOx.net
>>645
581はライト周りの青がライトリムに沿ってカーブしてて変だった
583は治ってるといいな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:36:04.44 ID:2yYFEyx1.net
583は富のでお腹いっぱいって向きも多いだろうな
まあよっぽど出来が良きゃ試しで富との比較用に基本1くらいは買うかもしれんな
でもさすがにそこまでだわw

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:41:24.57 ID:BKYOHTRY.net
何気に阪急6300プチリニュなのね

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:46:28.88 ID:2yYFEyx1.net
相変わらず583はフル編成にすると従来通り車番重複すんのかw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:01:50.10 ID:dQ9RwMHu.net
ナメクジ製品化は嬉しい

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:06:30.40 ID:272BD4fT.net
んだよ
ガルパン6018号なら徹夜で並ぶんだが
やっぱあの給水口が原因か?
イラネー

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:19:51.16 ID:UhdExiQM.net
「取り外し可能で、昼夜再現できる仕様」
583は寝台設置バージョンで発売するってこと?

>>648 同じく藍ヒゲのリムのところは、もっと角にしてほしい。せめてクハ485-300位に。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:42:11.99 ID:qk1SkXqN.net
痛々戦争アニメの販売は安倍暴走にはどめをかけるべき支援者が戦争アニメの販売を止めろと
声を挙げた結果会場限定になった

ネトウヨ残念wwwwwwwwwwwwwwwwww

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:50:05.78 ID:VHYTtxOx.net
>>655
お前がネトウヨで左のフリして釣りしてんだろ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:51:03.04 ID:ur5yLHAh.net
>>656
夏厨は華麗にスルーヨロwww

>>653
給水口ハァハァw

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:55:46.20 ID:q8fKpNJB.net
なめくじ来たね

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:05:20.51 ID:gHJwZeYv.net
タキ1000以外スルーだな

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:11:26.30 ID:x38ZVc87.net
>>653
>>657
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cd-aa/takatakaon09/folder/432555/92/26192392/img_11?1400660988
これかw
最初にデザイナーに車体図面渡さなかったのかな

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:12:57.91 ID:iFJAR0vS.net
>>653
HPにも情報が載っているね…6006だとか
これは購入対象狭まる…

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:14:38.51 ID:GFwTZQ5C.net
>>653
もう1両は番号違いのM付きと抱き合わせで全国発売すれば二度美味しいだろ?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:19:22.60 ID:X+EMaemb.net
なんか、去年の改造しようの件があるから、こっちも後で売りそうだって思うよね。
2両セットの動力付なら、無理に買わないでいいんだけど、意表をついて1両単品のMのみを売りそうだから油断ならん。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 12:19:57.89 ID:X+EMaemb.net
ごめん、改造しよう → 回送仕様 です。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:00:23.78 ID:1YoheoXH.net
クハネ583のスカート周りだけ欲しい。富に移植したい。

しかしポスターの写真いくらなんでも現行6連でしかも回送とか
もっといい写真いくらでも用意できただろ。

666 :651:2014/07/30(水) 13:03:21.06 ID:1YoheoXH.net
回送じゃなくて臨時だった。

富がモハユニットの床下を前期と後期で分けたのに過渡は後期だけ。
これ需要あるのか?

667 :651:2014/07/30(水) 13:12:09.74 ID:1YoheoXH.net
83って前期だ・・・
しばらく黙ってる。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:19:16.55 ID:/Xz/JVI0.net
阪急 京とれいんじゃないのか・・・
幌は別パ化されないかな・・・

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:39:38.02 ID:iioEJVdK.net
159系期待してたのに
なんだよ583系って 
E657系 もう再販かよ 

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:44:15.77 ID:hxOIdMsS.net
581系を華麗にスルーした俺待ってましたの583系!
しかも寝台パーツが付属するのか?
まさに俺得!

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:46:54.51 ID:eOUONfYY.net
ずっと待っていますよ…シャッタータイフォンの581系を…

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:55:02.90 ID:TYcsvMI/.net
>>671
俺もだ…
でも、出たところで初代シュプール色か2代目シュプール(きたぐに末期)色が先で
国鉄色は少なくとも、あと20年は出ない気がする。。。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:55:26.83 ID:/c/bw0XB.net
583の3両増結セット、サロサシサハネって、かなりの嫌がらせだな。
この3種は単品にしろよ・・

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:56:51.79 ID:VHYTtxOx.net
>>667
詳細出てないから分からんよ、
作り分けはせず車番だけである可能性も・・・

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:57:05.44 ID:eOUONfYY.net
>>672
それでも出してくれるだけいいかもしれないって思い始めそうw

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:05:16.24 ID:dekqtygY.net
初代の583系はクハネ+モハネ+モハネ+サロ+サシ+クハネの6両セットで、
これに単品モハネを1ユニット追加すれば運転に手頃な8連になった。

今回のはフル編成買えってことなんだろう。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:21:08.62 ID:NXYxujdP.net
なめくじ東北キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

678 :648:2014/07/30(水) 15:28:32.80 ID:GFwTZQ5C.net
ふと思ったが、6018って側面膜有りの増備車じゃなかったっけ?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:41:06.07 ID:fQv/HYvP.net
>>678
モールド表現はないが最近の特急や新幹線の手法で再現できるだろうw

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:41:12.28 ID:Pcqv8d8M.net
去年の特別車両は大人気だったけど
今回のガールズ&パンツはそんなに人気なのか?
前回ほどではないと思うが・・・

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:43:31.49 ID:lHhpLdl3.net
>>680
つうか、去年のが異常だろ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:49:33.11 ID:qk1SkXqN.net
>>680
だって作中でも戦争だらけで戦争大好きなミリヲタとネトウヨが大称賛
でも外に出られないネトウヨ残念wwwwwwwwwwwwwww

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:51:07.66 ID:/c/bw0XB.net
本来はこういう色物や流行モノこそ、この手のイベント向きの素材だよね。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:51:36.86 ID:ILpExs0E.net
ガルパンラッピング会場限定か…
さてどう転ぶ?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:56:28.45 ID:/c/bw0XB.net
アニオタも加わるから、去年よりプレミア付く騒ぎになるんじゃないかな。
まあ、好きにしろって感じだけど。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:59:36.89 ID:LZBVH3Dv.net
他社の雪ミク電車なんかの反応見ると
鉄兼業じゃない萌豚には小さすぎてウケが良くないって聞いた

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:20:44.57 ID:ILpExs0E.net
トレーラーだからセット持ってないと走らせられないし
異車種混結するなら別だが
異教の三鉄みたいに動力ユニット別売りならあまちゃん列車はそこそこ売れたがな…

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:21:10.23 ID:a+SNbTem.net
ガルパンバス第二弾が1/150から1/80になったしな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:24:55.29 ID:6JVXfQqG.net
ガルパンはカプラーがアーノルドじゃなかったぞ。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:25:05.57 ID:FPdnDss+.net
583で多様な編成を組成しようとすると
サハネって3両いるんだよね…
足りない分は葦で買えってことか?

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:28:22.17 ID:LZBVH3Dv.net
異教みたいに別売りの動力設定なんてむりだろうな。。。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:31:49.68 ID:/c/bw0XB.net
>>690
増結セットを3個お買い求めください(悪魔)

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:41:44.11 ID:4tny7W0S.net
今年も鉄コンでジャンクセールやるのかね?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:42:01.90 ID:FKc+Lt3p.net
今のうちにクハネ581の葦漁ってきますか・・・

(で、スリッドタイフォンのクハネ583ないかなーと釣りしてみる)

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:00:01.02 ID:WjqsLSfZ.net
>十人十色の個性ある旧形国電

年増の厚化粧とはさすがに書かないね

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:00:15.00 ID:VCqifNlR.net
スリッ ド タイフォンとか書き込んでる時点で
もう釣りにならないから大丈夫w

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:05:11.13 ID:ILpExs0E.net
やっぱ"スリッド"って書くあたり、笑えるよな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:21:26.02 ID:6VpQ6CPP.net
>>662
むしろ逆に大洗駅もしくは鹿島臨海が参加するイベント会場限定とか?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:25:10.80 ID:FKc+Lt3p.net
よし,釣れた(

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:29:46.93 ID:ilG3yz9L.net
釣れた、とか恥ずかしいやつ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:30:09.61 ID:FKc+Lt3p.net
で、気を取り直して583系MM'ユニットは
1〜87
88〜90
91〜106
の6通りだったかな・・・

連投スマソ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:32:38.54 ID:/c/bw0XB.net
>>699
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:40:58.53 ID:Qv9IcFYg.net
>>676
小学生(30年前くらい)の頃に買ってもらった6連は不思議だった。
クハネ+モハネ'+サロ+サシ+モハネ'+クハネ

入れ間違えたのかな?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:45:24.71 ID:FKc+Lt3p.net
>>694 >>701
自己レス
誤字大杉 自由に弄ってください

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:20:16.71 ID:UrPKx1DX.net
583。
設定値段から言っても、こりゃ全部新規だよね?

まさか、車内パーツだけ使用可能な改修程度ぢゃないよね?


旧金型は前回がラストだったか…。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:23:13.48 ID:UrPKx1DX.net
トワイライトも再生産。
富がさよならセットやって、万一にも下り最終が第三編成だったりしたら、当該編成は相当ダブつくのでは?gkbr

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:23:40.12 ID:ILpExs0E.net
>>705
何を今さら

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:58:34.14 ID:ShvTD/mY.net
ポスターの阪急にnewってついてるけどパッケージ形態はクリアケースから発泡スチロールへ変更するのかな…

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:02:20.10 ID:8p+tN9QT.net
かつてカタログで告知されてた581+583混成は後回しか。

クハネ583編成は関西では希少種だったから、TMは、

クハネ581 明星、金星、有明、雷鳥
クハネ583 はくつる、ゆうづる、はつかり、みちのく

がよかったなあ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:17:40.90 ID:gHJwZeYv.net
>>709
しらさぎもなw…

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:19:29.26 ID:QCt89X0F.net
>>686
雪ミクはキットで、要らん時計台までついて安くもなく誰得製品だったからな
売れるわけがない
ガルパンバスは普通に売り切れたよ
茨城唯一のバスコレだから茨城マニアが買うんだ
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:22:26.24 ID:voRohLFD.net
>>659
kwsk!

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:24:01.32 ID:qk1SkXqN.net
そりゃ戦争大好き安倍支持者が買ったから売れて当然
ああやって戦争の素晴らしいさを教えるとんでもない
戦争アニメ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:56:13.53 ID:BbEBgVOS.net
>>713
ガルパンってそんな話なの?
興味湧いてきたわ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:57:02.88 ID:WXVZxXwC.net
>>714
全然違う キチガイの言う事を真に受けないように

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:00:28.78 ID:DolIvDSZ.net
去年の特別車両は興味なかったが
ガルパン1号車は欲しい
過渡初のアニメラッピング…といいたいが
マンガッタン出してるんだよな
205マンガッタン、E231ラリックマ、水夏ペンギンE127、E2、E231、チキンラーメン電車、全て買ってる

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:04:11.69 ID:PFp5MI7R.net
>>663
回送仕様なんか新規だしお召出すって明言してたんだし想定できただろ。
去年と今年とで同じ尺度で考えるのがナンセンス。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:05:12.46 ID:c7fbWsOg.net
>>715
確か女の子型戦闘機が活躍する話だよな

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:07:00.03 ID:qk1SkXqN.net
>>714
その通り下の安倍の工作員とネトウヨのキチガイは信用しないように
あのアニメを利用して右派を増やし日本を戦争大国にさせようと
している、だから一般販売が出来ない

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:07:56.53 ID:J23O7mBi.net
とりあえずNG登録っと

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:11:24.22 ID:/c/bw0XB.net
JKが、WWII当時の戦車で戦車戦やるなんて時点で馬鹿馬鹿しい話だわな。
見る気にもならん。
こんなもんに、ミリオタが喰いついているって本当かよ?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:13:01.93 ID:JujeeCEp.net
オタがオタを見下す宗教戦争という馬鹿げた行為www

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:15:44.60 ID:TziLCuZV.net
まあ、普通の日本人ならとっとと法改正して、
チョン国やシナに自由に砲弾ぶち込めるようになって欲しいと思ってるからな。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:15:51.64 ID:WXVZxXwC.net
他者を貶めないと気が済まない奴って心の貧しい奴なんだろうな

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:17:37.34 ID:6yU+0iNO.net
>>724
だろうね
アニオタで鉄オタ毛嫌いする奴と鉄オタでアニオタ毛嫌いする奴知ってるが
関わらないようにしている

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:18:04.07 ID:h81nYv9V.net
>>708
直近の奴と言っても、4年ぐらい前だったと思うけど。そこでもう代わってなかったかい?

>>718
エリアルのことか?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:18:50.47 ID:IzUOHlTl.net
戦車が出ているから戦争アニメって…いくら自衛隊も協力しているからと言って
これは拡大解釈し過ぎネトサヨも同類

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:25:35.21 ID:Qv9IcFYg.net
>>721
帝国海軍の艦船が擬人化されたアレの影響で
模型屋さんが妙なパッケージのウォーターラインで埋めつくされるとは…

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:34:43.50 ID:/c/bw0XB.net
>>728
アレもどうかと思ったけど、死にかけてたWLシリーズが息吹き返したので複雑な気持ち。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:45:27.03 ID:JWI0kx2W.net
>>729
捉え方次第だろうね
菅コレは興味なくてもプラモ再販が嬉しいという声も聞く
ガルパン人気の影響で二度と再生産されまいと思っていた鹿島臨海6000が再生産されたのは嬉しかった

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:47:59.46 ID:JmEbqbtw.net
第一戦隊、ワレニ続ケ!

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:51:07.18 ID:2U37ipbO.net
特別車、ノーマル仕様は出せないとか、企業リスクがとか言ってたキティさんがいたなあ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:51:12.14 ID:pQKzx710.net
>>721
本当かどうかは自分で見て確かめるのが手っ取り早い。
艦これもだけど、うわべ上の見た目がどうあれ
そのジャンルについて一切無知な人間が作ってたら
ここまでのネタにはならんよ。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:51:46.60 ID:g74MwInH.net
>>721
その馬鹿馬鹿しさが受けたらしいで。後このお陰で斜陽だった
戦車プラモが潤って震災で客足が遠のいた大洗にアニオタが殺到
してV字回復したそうだ。

しかしアニメと全く関係ないイベントでガルパンラッピングを売るって
ことは版権側と何らかの取引をしていると思われるので後で1号2号車
のセットを鹿島臨海鉄道販売ルートで出しそうだな。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:52:19.06 ID:ODVKO3Sx.net
>>726
ストライクウィッチーズじゃないの?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:53:55.21 ID:ILpExs0E.net
>>728-715
ウォーターライン、死にかけてたのかw
選べと言われるとフルハルの方なので(いずれにせよ今は持ってないが…)
まあ、あのパッケージは正直どうかとは思う

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:56:20.50 ID:E7jp3YYQ.net
>>725
俺はアニメと鉄道どちらも好きだよ。
他にも飛行機、カメラ、オーディオ、エアガン、ギター、無線…
オタクと言われる趣味は殆どやってる。
人に迷惑かけなければ問題無い。
嫁に文句を言われたことも無い。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:59:37.62 ID:Ne/XXu8S.net
人に迷惑かけなければ何やってもいいのかっ!

とよく怒られたよ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:59:50.65 ID:E7jp3YYQ.net
>>716
とやまグリーントラムは?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:17:26.21 ID:KkhAc4zYt
ドクロちゃんとか大魔法峠とかムダヅモに比べればはるかにまともなアニメとしか言いようがない>ガルパン

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:06:52.79 ID:JWI0kx2W.net
>>739
持ってる!すっかりど忘れしていたw

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:11:24.69 ID:gxZFzDsk.net
家では鉄道模型とアニメだけど外ではテニスやフットサルやってるわ
クローズな奴ともオープンな奴とも話の輪が広がっていいぞ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:17:04.57 ID:cqaFf/pD.net
でもBトレのガルパンは一般でも売ってるんだよな

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:19:39.81 ID:pp9bPHOb.net
自分の興味ないものなら黙ってりゃあててのに
イチイチ文句言う奴って友達いなさそう

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:22:41.31 ID:TYcsvMI/.net
趣味検索によるとフォークリフト2台セット、今回生産分から400円値上げだそうで…

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:39:58.19 ID:/c/bw0XB.net
去年の特別車両は、E655セットを所有している人にとって辛いものがあった。
今年は、本当の意味で単独のイベントアイテムになったから良かったよ。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:47:30.14 ID:kmkEQDrn.net
>>746
そんなん人それぞれだろ。
都合が悪くて欲しくてたまらん奴もいる

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:12:08.05 ID:dekqtygY.net
WL、発売された時は戦艦が\500、空母と大和級が\600、巡洋艦\250、駆逐艦\100だったんだぜ。
16番ブラスモデル並とは言わんが、とてつもなく値上がりしてるな。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:33:36.05 ID:yOB7jTc5.net
確か宮沢名義で711系を出してたよな?
今度は100番台(2扉・非冷房・新旧色)を本家から希望!

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:34:30.52 ID:MNDpNlYm.net
>>748
ガンプラやプラNゲージの再生産は良心的だよ
値段変えてないからね
サンキューバンダイカトー

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:36:12.88 ID:MNDpNlYm.net
>>749
宮沢711系は爺が車体を新規金型製作し
床下台車動力は富から供給の
一昔前の爺完成品スタイルだが、過渡スレでの話題ではないな

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:33:29.20 ID:Z1r60PWU.net
地味にEF65型の模型収納BOXが気になった

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:33:32.10 ID:yJIBH0hA.net
731系とキハ201系を今更ながら手にしたけど
車体が長いのね
20m級だとあなどってcaskoのケースに入らなんだ

ステキな通勤車両だ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:40:12.44 ID:PJIm4lKu.net
>>660
秋山殿の胸の所にボルトがあって乳首に見えるって、神奈川県のバス清掃員が言ってた。

755 :小鉄:2014/07/31(木) 00:47:37.26 ID:7SRbCvem.net
>>706
投げ売りになってから買うぞ!

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:54:25.28 ID:ysJMCGyP.net
D51 標準形<東北仕様>って今までの標準型と何が変わるんだろ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 01:28:50.82 ID:EIopaaOL.net
>>756
実車写真では2灯になってることは確認できた

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 01:58:36.79 ID:az7KVuzx.net
>>756
テンダーに重油タンクが付くだろうな。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 02:14:33.92 ID:bRPX/BDM.net
旋回窓と副灯、そしてテンダーの重油タンクといった所かなあ。
どうせなら、もっと重装備のD51を製品化して欲しいところだが。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 02:49:12.25 ID:qgnN32uM.net
499とか498の499仕様とか
ラウンコから出ないかなあ

あと、蟻殺しのスーパーナメクジとかw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 04:33:01.74 ID:8PUxgAuA.net
>>760
大ナメクジ大好きだが年代的にやらないだろうと(ちなみに蟻のは持ってない)
過渡が戦前仕様の蒸機、旧型電機、客レ、宅扱い、省電やってくれれば最高なんだが

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 04:59:44.46 ID:QPCdc1te.net
>>719
WJFだろ?
おまい
それとも在日野郎か?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 05:08:02.65 ID:QPCdc1te.net
>>756
秋田3重連
しましょうね
で3両買えと?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 05:17:47.32 ID:EIopaaOL.net
伯備線D51、ニセコC62、北海道D51、奥中山D51

でそれぞれ、重連-三重連やれというシリーズ展開か…
俺はニセコでC62 3両で十分

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 05:24:58.72 ID:QPCdc1te.net
583系 嬉しいんだが、12月ではないんだな。
予算組めん
再販までスルーか…

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 05:35:36.15 ID:lIFh86nT.net
>>746
予言する、ガルパンラッピングは後で動力ユニットつきの正式セットが出るであろう。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 05:41:03.48 ID:6hoQvGaI.net
>>746
別にセット持ってなくても買ったけどな。
その後お召も全て買ったけど。

そういえば、日章旗パーツってなくなってね?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 06:25:48.05 ID:kQgLw/dh.net
>>756
煙突のまわりに整流板とか?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 06:26:24.75 ID:hQxigh0e.net
サウンドユニットはどうなった?

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 06:31:25.77 ID:EIopaaOL.net
>>767
> 日章旗パーツ
かなり早い時期に払底したと思うが?

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 06:48:39.36 ID:j+Fzu9jk.net
>>765
今更感強いし富のがあるしで売れ残ると思うが・・・w
というか12月でも普通に買えそうな予感

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 08:04:32.11 ID:akIDdmG3.net
営団6000の乗務員室扉の窓が修正されてるねはガイシュツ?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 08:29:12.38 ID:aVdu+0mf.net
富があっても過渡がいいっていうのが信者

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 08:29:15.87 ID:QPCdc1te.net
>>771
それなら買えるかなw
ただモハユニットは絶望かな?
1Mでは無理なのでM脚も買わないとw
待たれボーナス
富のは、JNRマーク無しが気に入らなくて、まだ持ってない。
9両編成で完結して、比較的安上がりな点もあるが、JRマーク貼るのに抵抗があるし…

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 08:44:43.11 ID:EIopaaOL.net
>>774
そーゆー時はな、
増結から先に買うんだぜ…

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 08:58:17.43 ID:8lk9pm/a.net
>>772
東京の地下鉄を模型で楽しむ9に話題出てたね。
NGIの写真を見たが大きく改善されたので安心して買える。

>>774
富のは、JNRマーク無しが気に入らなくて......ってJNRマークインレタ貼るだけじゃん。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 09:22:04.52 ID:8L51SuLd.net
買えない理由考えてるんだからつっこんでやるなよw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 09:58:43.23 ID:Z1r60PWU.net
フル編成にすると勾配登れねぇ
手っ取り早いのはM車2両か
ウエイト入れたいがボディの外し方わかんね

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:31:59.33 ID:O6aV191d.net
>ボディの外し方わかんね

今後もこの趣味を続けていくつもりなら、何台か壊してでも、その仕組みやコツを覚えておいた方がいいと思う。
今のままじゃ室内灯も点けられないでしょ。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:38:58.22 ID:G2EsxJ9v.net
>>778
とりあえずブックオフやハードオフみたいな所で
壊してもいい中古の車両1両買ってきて分解の仕方覚えよう
ついでにダイソーみたいな100円ショップで細かいドライバーも買ってこい

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:52:53.87 ID:GZchJwQ/.net
ホビセン行けば教えてくれるよ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 11:46:54.07 ID:rrVWC8WK.net
>>756
標準形か戦時形の鷹取工場仕様の重装備(例えば亀山もしくは奈良機関区仕様)が出ないかな?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 11:57:30.40 ID:bhJKqc+T.net
>>765 どうせ遅れて12月になるのでは

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:14:10.66 ID:6CDloJGy.net
>>772
過渡が発売間際に修正するなんて初めてじゃない?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:37:37.02 ID:ydNKrUcR.net
>>782
このまま全国のD51シリーズやるんだろ

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:48:14.18 ID:HXnfPh1Q.net
阪急6300、Hマークが復活か
通過標識灯点灯すればなあ・・・

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 13:42:38.15 ID:VzRDfpHl.net
阪急標識灯点灯しなくてもレンズ別パ化ぐらいはしてほしい

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 13:51:19.27 ID:U2xLg2yl.net
阪急6300系

旧社紋8両セットはブック形ケース
現行社紋4両 基本・増結セットは紙箱というオチなのか
基本、増結もブック形ケースにしておくれ。。

ところで2014カタログ掲載の201系中央線 再生産はどうなったんだろう??

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 14:15:59.24 ID:wFtN1wJv.net
ナメクジ良いんだけども、引かせる貨物がない。
今からちまちま集めるのもなんだなあ。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 14:22:00.65 ID:9Va75YO9.net
>>789
12系6両とかでもいいんでね

791 :763:2014/07/31(木) 14:38:36.85 ID:teS17tf1.net
>>779 >>780 >>781
レスありがと
工具買って模型ショウ終わってからホビセン行くわ
251系旧塗装のような特殊なボディなのよ
最近のモーターは1両でフル編成登れる設計なの?
車輪メンテやゴムタイヤ交換は豆にしてる
貸しレでのヤード線から本線合流はたいていカーブの上り勾配のなもんで。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 14:39:11.54 ID:O6aV191d.net
貨物列車セットなんてのもあるし。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 14:42:29.68 ID:QPCdc1te.net
>>775
その発想は無かったわ
サンクス

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 14:55:16.08 ID:DaEQ68CE.net
583は東北意識なのな
基本は旧と同じサロサシ入りユニット不足セット
増結3はユニットとサハネかと思ったけど、まあ西向けはクハネ581入りで出すんだろうな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 14:59:25.42 ID:B5vVoA3b.net
>>766
版権絡んでるものはそう簡単にいかないから欲しい奴はちゃんと買っとけ
特別車(フリーランス扱い)の承諾云々以上に版権は面倒。

問屋を介さないメーカー直販の限定品だからこそ4000円で何とかなったレベルみたいだし。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 15:00:33.28 ID:QPCdc1te.net
>>794
仙台 秋田の復元2編成としての代用も化
余る車両が無い構成
で富の、再販にぶつけたとか?
発売時期が重なるだけに。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 15:15:27.51 ID:DaEQ68CE.net
>>796
ユニット不足セットは結構叩かれてきたから確かにこれでも悪くないとは思う
西向けにしたければサハネの葦買えってことだろうし・・やや高そうだけど
一方で489みたいなユニット裂きセットも出してるけどw

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 15:31:02.27 ID:TfXRJkQS.net
松屋に行った足で、初めてホビセン行ってみた
貸しレは松屋の模型ショウに出張中だったが、仮設レイアウトが敷いてあって無料(1回25分)で走らせられた
…地上線と高架線があるとはいえ単調なエンドレスだったから15分で飽きたけど

欧州オリ急の葦パ4両セットうまうま

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 18:29:21.13 ID:sSS3tz49.net
>>791
最近は寧ろダイキャストが軽くなって余計に坂を登れなくなった

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 18:36:09.43 ID:DXy5tBjv.net
そのうちきたぐにとかもやりそう>583系

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 18:47:55.61 ID:M7uj8YdT.net
>>800
サロネの金型をおこさないとイカンけどね
S&Rもやるならサロの100番台?も作らないとね

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 19:52:08.95 ID:KapCkusS.net
タイプでいいならそれだけで充分だね
ちゃんとしたの出すんなら全車弄らなきゃだぞ

…ってことでやるにしても扇ブランドで製品化に一票

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 20:10:22.41 ID:VMrnWQ0P.net
489系で国鉄と白山・能登で両方作ったから583系でも・・・と期待してる

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 20:14:20.25 ID:U2xLg2yl.net
>過渡115長野色 C編成
発売時期を富の限定115スカ色 C1編成に被すと思ってたら
富115長野 C編成の“再生産”で被すのか
恐るべし過渡
富は115M-M'ユニット車の床下再現が残念だから過渡を買うけどね
自己主張スマン

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 20:20:46.76 ID:l4ExGH70.net
>>804
屋根を全部塗装する過渡がw

806 :渡る世間は名無しばかり:2014/07/31(木) 21:00:28.33 ID:teS17tf1.net
>>798
でもお座敷レイアウトはだいたいあんなもんだよな
にしても模型ショウではHO流行らせそうと必死感があった
家の広さや車両の値段とかいろいろ弊害があるHOをどんな金持ちが買うんだろ?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:01:29.88 ID:Wopz26Ch.net
HOの情報は全くないの?
E6系いつ発売されるのかなぁ。それと次のHOもどうするのか。

噂じゃHOでE233シリーズをやるようなことを聞いたが

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:21:41.41 ID:j3QWzTHL.net
>>807
安上がりだなぁ…>>ヨ233
これで高かったら非難轟々だろうな
ボディなんてほとんど同じ型しか
無いだろうし帯は印刷だし
違うのは近郊型のクハ、ロザ位かも

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:25:47.38 ID:j3QWzTHL.net
>>808
自己レス
後は顔がちょっと違うくらいかな?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:39:58.88 ID:2yoNUp08.net
>>806
俺みたいな金持ちが16番買うんだけど
羨ましいだろ

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:40:33.81 ID:rHEnrIQ3.net
>>806
HOは8000円で買った中古の65Pが一両だけあって、ケースに入れて出窓の上に飾ってあるな
それで充分

812 :E233大好き:2014/07/31(木) 22:04:17.14 ID:FMRNqgd3F
E6系HOは来年出すそうです。担当者から聞きました。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:55:47.99 ID:teS17tf1.net
>>810
家のレイアウトうpキボンヌ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:56:34.83 ID:9htIK2Ek.net
過渡もたまには私鉄の機関車とかマニア心をくすぐるようなネタをやってもらいたいね。
近郊型のライト別パはマジでやめてほしい。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:11:29.72 ID:yJIBH0hA.net
キハ201系を3本併結で問題なく走らすことって出来るでしょうか?
ご教示いただくと嬉しいです。。。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:23:13.27 ID:czQDg8tL.net
583系出るなら食パンもお願いしたいなぁ・・・
まぁ出ないだろうけどw

西好

きなら521系は出して欲しい

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:32:55.26 ID:VMrnWQ0P.net
さすがに深読みしすぎだろw



まぁ欲しいよな419系・・・

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:38:34.90 ID:zFpD9X1i.net
11月は予想通りというか目新しいものではないかな。
さすがに12月は完全新規のものを出してくると思うけど
JRは七星、国鉄なら0系レジェンドが有力かな?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:43:56.04 ID:VMrnWQ0P.net
満を持して板谷峠のアレを・・・

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:54:51.44 ID:UAr7VIjH.net
>>806
考え方次第でもあるな。
貨車ならNの貨車数両分の値段で買える。Nの車両セット1つで機関車が買える。
この考え方に馴染めるなら手を出せる。
HOのレンタルレイアウトがある地域ではHOに転向する人が増えてるようだから、
走らせる場所も何とでもなる。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:02:47.05 ID:j+Fzu9jk.net
>>816
お役御免になるであろ583旧製品の金型改修で419とかなw

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:25:34.39 ID:qvLOgUbA.net
>>819
「テキサス」とは渋いな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:27:29.97 ID:oShtxhQU.net
3重連の峠か・・・

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:35:50.55 ID:N2HB3SAz.net
HOやりだすとマジで金がいくらあっても足りなくなる
その飯田線4両セットって軽の新車買えるじゃんとか
それだけの甲斐性がありゃいいんだけど

趣味をほどほどに楽しみたいならNだな

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:52:22.48 ID:H5mxpEWK.net
阪急8000系の HOキットを買えば、半年は遊べますよって言っていたのが印象的だよ。
パーツ集めるのと、組みだしてからもけっこう手間掛かるしって。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:07:41.72 ID:aRFK2YgC.net
583系 3両増結セット 予価700円+税。
安っ。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:28:47.10 ID:GPUTwPL6y
ああ、あれか
400系だな

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:46:09.34 ID:GPUTwPL6y
HOはブラスに手を出したり編成物をバンバン揃えだすと金がいくらでもかかると思う

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:40:09.28 ID:I7UO7Itn.net
芋で売ってるHOセットの値段見ると目ん玉飛び出るからな

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 02:02:22.10 ID:GPUTwPL6y
明星・雷鳥のヘッド⊷マーク入れてくるのにサハネ1両だけと言うちぐはぐさ…

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 02:02:22.11 ID:GPUTwPL6y
明星・雷鳥のヘッド⊷マーク入れてくるのにサハネ1両だけと言うちぐはぐさ…

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 02:04:57.95 ID:GPUTwPL6y
機関車をとっかえひっかえしながら汎用性の高い国鉄貨車・旧客を牽いて遊んだり、
短編成で遊べる一般形気動車に絞って遊べばそんなにカネはかからんと思う
あっ、プラ製品限定でねw

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 02:25:42.83 ID:J9LjWtRi.net
日本の16番の主な需要層は、地主の家や企業オーナ家出身等の人達や、
先生と呼ばれる様な、名士家出身の人達だべ。

パチ屋や風俗店オーナー系なんかは、富裕層向け外車数台所有とか、
あとはヨット、クルーザー、海外投資の様な派手で見栄腫れるもんの方に興味ありそう。
本人自身が相当鉄模に興味なければ、内向的な傾向の強いこの手の趣味あまりやらなそう。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 05:06:12.65 ID:azvQY7zI.net
>>833
HOクラブの走行会に見に行くと元管理職の定年を迎えたおじさまが走らせてるイメージ

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 06:56:05.17 ID:FmF05udt.net
北斗星はよ出してくれ。いつまで経ってもフル編成にできない。

Nゲージのセット一つ諦めたらトレーラーなら2両買える過渡は安いよ
狭くてもスターターセットに少し線路買い足すだけでも十分。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 07:08:45.96 ID:I7UO7Itn.net
>>826
7000円ではないかと釣られてみる

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 07:50:35.72 ID:c+XDKb3+N
公的な場を借りて、
HOとNで運転会をやってる。

モジュール組んで、1.5×4mほどの大きさ

メンバーには、
鉄道模型趣味に数十年ぶりに戻って来たけど、
NではなくてHOで再開、って人も

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 08:12:01.54 ID:RbzsSem4.net
>>835
> 北斗星はよ出してくれ。いつまで経ってもフル編成にできない。

今でも普通に売ってるじゃん。
田無でもある

> Nゲージのセット一つ諦めたらトレーラーなら2両買える過渡は安いよ
もう少し買えるだろ。
セットにもよりけりだからなにか示しなよ

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 10:02:51.83 ID:sftcl572.net
>>838
まだ三両出てないんだが

新 品番未定 24系 寝台特急<北斗星>オハネ25 550 ソロ 価格未定
新 品番未定 24系 寝台特急<北斗星>オロネ25 500 ツインデラックス 価格未定
新 品番未定 24系 寝台特急<北斗星>オロハネ25 500 ロイヤル・ソロ 価格未定

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 10:28:52.87 ID:7dsH8gd+.net
419系?
蟻ので散々出回ったし、もう世の中はお腹一杯じゃないかな?

HO流行らせたい!は良いんだけど、北斗星の残りとE6だけは片付けて行って欲しいなあ〜。

233はどうなの?富の231も続編が無いし、銀色通勤車はあまりウケが良くないのかも?(他形式が優先されがちという意味で)

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 10:37:05.81 ID:kEqbRxhi.net
食パンは、東狂堂と蕨のおかけで荒地と化しとる。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 10:48:26.77 ID:r5XIl37C.net
邪教製品にしては及第点の出来だったしな>食パン

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 11:55:32.40 ID:ZIAl4B7O.net
過渡が出せば一気にゴミと化すと思う

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 12:03:48.27 ID:Xn0O/png.net
そしてダダ余り

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 12:57:31.00 ID:Uz4Bomj3.net
うん、419は邪教ので充分

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 13:49:52.66 ID:h1eGfmWy.net
鉄道マニアとアニオタでは社会的分化が起きた現代では価値観を共有することはできない
鉄道趣味はホビーの王様だが、アニメはいつまでもサブカルチャーだからね

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 13:55:29.33 ID:gfZW1hX9.net
書店に行くと鉄道本の隣が必ずアニメ雑誌コーナーなのを見ると同類何だなと思う

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 14:21:07.89 ID:fnFaikGH.net
>>846
鉄道ヲタは十中八九アニヲタ。
アニメの絵が描かれた車両見てフンガフンガハァハァしてる。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 14:23:01.03 ID:NYUZohNd.net
>>843
食パンは過渡が出せば過渡のが一気にゴミと化すと思う

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 14:41:21.92 ID:ADsBtMd1.net
ホビーの王様と呼ばれているのは鉄道模型だけだね

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 14:46:51.86 ID:3vv1O3F9.net
まぁ、「趣味の王様(笑)」なんだけどね。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:03:29.75 ID:J73C5UUz.net
583楽しみ。

富の583は雰囲気違い過ぎ。当時が全く蘇らない。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:17:31.31 ID:9cL6XGM5.net
富のが気違い過ぎだとは思わんが、過度はセットの組み合わせが気違いだと思う

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:20:55.72 ID:xg8b2sFI.net
過渡のは相変わらず先頭台車が凄く後ろの方にあるのか?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:32:05.03 ID:kEqbRxhi.net
伝説581から派生するんだろうから、それはないだろ。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:01:53.96 ID:7dsH8gd+.net
KATOは国鉄型を作らせると、なんだかんだでピカイチだと思う。

本気を出せば!という前提でw

ただ、後追いタイミング悪かったり、リニュそのものが遅くて、結果不本意な結果になってるモノも多そうな…。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:09:12.08 ID:kEqbRxhi.net
それは持ち上げすぎ。

但し、蒸気機関車に限って言うなら認める。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:33:24.67 ID:utsVyS0z.net
他も蒸気並みに力入れたら新規は年間2〜3が限界か

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:42:13.59 ID:enr0Rkkz.net
近郊型のシールドビーム車は本気出したことないんですかね(小声)

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:53:47.26 ID:br8Xz4vI.net
>>859
167田町のシールドビームはマトモだった気がする………ってあれは急行型か。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 17:29:01.20 ID:/7f/m2il.net
>>843
715系は、正調でタイプじゃない物が欲しい。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 17:56:19.52 ID:m62vNI8Y.net
>>856
485、583は過去に作ったのを練り直したものだから失敗しなかった
381みたいに一から作ったものは・・・

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 18:14:58.85 ID:iQtYEAwr.net
鉄道模型は趣味の王様だが、やってる奴は裸の王様だがな

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 18:17:30.53 ID:9cL6XGM5.net
暑いから仕方がない

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 18:30:57.43 ID:1/0mKEQY.net
14系「ニセコ」マダー?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 19:04:26.90 ID:wrQTAInn.net
「バカには見えないエラーです」
「ほら、窓がちょっと大きいでしょ?」

「ほんとだ!大きく見える!」
「○○製はオモチャだ!」

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:18:17.17 ID:NCGyrms6.net
>>765
クレカなら翌月払いでボーナスを当てにできるのでは?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:40:28.79 ID:FMjNcsff.net
「ほら、ライトは大きい方がカッコいいでしょ。」
「ほんとだ!カッコよく見える!」
「実物は間違っている!」
「…」

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:52:18.85 ID:V+xYTfln.net
>>863
ぼ、ぼ、僕は裸の大将なんだな
模型にお金を使い過ぎて、お握りが買えないんだな

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:19:12.28 ID:loo83bDL.net
銀座で見て来たけど、6000系意外といいじゃん。
蟻の持ってるけど塗装がザラ付き過ぎてて気に入らなかったのだよね。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:44:05.54 ID:gCVCIdBy.net
銀座で初めて製品版を見た14系「さくら」JR九州仕様。ただの標記違いかと思ったら
B寝台が2段になってたり客ドアから白帯が消えてたりと結構いろいろ変えてるのな
贅沢言えばカルテットの仕切り壁も再現して欲しかったけど

嬉しい誤算だったのは、Hゴムが黒ではなくグレーのままだった事
これでJRマークを消せば国鉄末期の姿も難なく再現出来る

洗面所窓埋めようと思ったがまだ手つかずの金帯あさかぜ売っ払って
それ元手に「さくら」編成買おうかな?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:51:57.82 ID:kEqbRxhi.net
国鉄末期の14系なら異教で出たばっかじゃん。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 22:05:45.99 ID:gCVCIdBy.net
異教製品は見た目はいいけど、台車の転がり性能が劣悪なので個人的にはパス

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 22:38:00.65 ID:SopwrhPU.net
Hゴム黒にして、廃止前の富士にしようかとASSYだけ予約したよ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 23:31:06.81 ID:CFXylycJ.net
katoはなんとなくボディがでかいから買うのを躊躇する。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:02:10.21 ID:VskBwUZq.net
E233-6000、来週か

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:12:12.55 ID:/UJesu5x.net
14系は両方とも持っているけど、ボディーの大きさは変わらないと思う。
EF65Lあれだけはデカイ!

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:33:37.58 ID:WKVKiCLi.net
583系は富のが予算つかなくてスノレーしたので購入しようかな
フラホ動力ってそんなに登板力ない?
2Mにするために基本×2買うかな



>>871
富の14系基本にN小屋みたいな仕切再現シートが入ってるからサポートセンター?で聞いてみたら
N小屋がそのうちやるとはおもうが

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 01:51:24.31 ID:f93VIa14.net
ザワーズ氏ね

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 03:07:46.70 ID:I6F0FDjU.net
>>867
持てる者と持たざる者の差。
これ以上は、そっとしておいて

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 03:09:34.34 ID:I6F0FDjU.net
>>856
妻面サッシ手を抜くけどねw

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 05:06:42.64 ID:2HXNcNhx.net
>>852
>>856
さすが儲!!
言うことが違うねw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 05:34:14.59 ID:+Kk4j0YW.net
デカいといえば、富東海顔の大目玉。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 10:37:00.96 ID:9ycDi19Z.net
>>878
14系は車体始め各部の寸法が過度も富もそう変わらんみたいだし
買ったら訊いてみようかな

あ、でもN小屋って手もあるんだな

885 :834:2014/08/02(土) 10:42:41.16 ID:PquoTbwW.net
>>882
ごめん。褒めすぎた。
381も115初期も買ってないんでね。
でも、月光とか、あさかぜ以外のブルトレとか、485系列は流石だと思った。

>>862の言う通りなのかも。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 11:17:22.61 ID:Uen3JInx.net
485系の300なんかは、やっぱり冨の方が似てると思うけど。
TNカプラーは確かにオーバースケールだが。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 11:22:31.24 ID:9e5LEcai.net
富の485系200番台、300番台は、実質的に入手できないからなあ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:05:27.90 ID:IYVRxE9R.net
過渡の新485はあの奥まった愛称幕と白い方向幕でもうダメダメ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:22:37.18 ID:hx3dEdY/.net
お値段相応。気にしたら負け。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:31:43.68 ID:Pa7psJ4K.net
過渡485-300にはお顔下部のステップがしっかり造形されていたり、
台車位置が修正されていたし、富のバーディングラインがいやだったので、
過渡製を買った。
ヘッドマークは、富製を裏貼りしたし、方向幕はしんどかったけど、ゴリゴリやった。
屋根上は面倒でほっぽった。
いやあ、いいねと自己満三昧

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:50:26.05 ID:+SczkcCX.net
300番台は一番つまらないから旧製品で我慢してスルーした

200番台+1500番台のレジェンド白鳥13連はよ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:59:56.54 ID:RORWHFu8.net
>>891
え?そんなの出るの?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:29:33.43 ID:+SczkcCX.net
いや予告もないけどさ・・・

レジェンド出した後通常品として200番台、
テールを外ばめに改造した1500番台だけで出すにはこのパターンだろう、と

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:35:50.94 ID:RORWHFu8.net
なんだ、妄想か。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 14:33:33.22 ID:fiXWTVgD.net
富のは485HGも183HGも全然、雰囲気が実写とは異なる。
過渡の旧製品よりも、印象把握は劣る。

塗装と、スカート周りが酷すぎて、別物に感じる。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 14:36:32.91 ID:fiXWTVgD.net
みんな、あまりに高額なHGに投資し過ぎで
今更ながらその行為を自己否定出来ずに価格相応と合理化せざるを得ないのは理解してる。

だけど、富のHG全然似てないでしょ?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 15:18:24.04 ID:uopOn1li.net
あ、狂信者だw

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:17:54.74 ID:oZaZcR0O.net
バーディングラインwww

…なら、ダブルボギーイングラインとかもあるのかw

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:19:01.43 ID:Pkx0NDSE.net
東北仕様の標準型D51って、どう違うんだ?
重油タンク?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:19:20.35 ID:rZORiQob.net
趣味品だから投資って言葉は?

あとレジェンドは全盛期の状態
での製品化なんだから、1500番
台組み込みってのは違うでしょ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:32:55.49 ID:tqYXobv5.net
俺はパンティーラインの方が好き。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 17:09:27.03 ID:Pa7psJ4K.net
>>898 はいはい、パーティングラインね。ちゃんと読み返しまーす。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 17:14:53.97 ID:MTPFXoLZ.net
狂信者の鑑

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 17:30:04.66 ID:u7so32zl.net
ところで今模型ショーやっているが今月発売のまらぼのの出来ってどうなの?
また、まらりくみたいに瞬殺にはならないかな?異教の持っている人多いし。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 17:37:49.70 ID:FCMDHFKu.net
>>898
一応誘導しときます。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386484478/

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 18:15:28.09 ID:I6F0FDjU.net
>>899

副灯シールドビーム
らしい

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 18:36:48.54 ID:I6F0FDjU.net
ワサフ 誰か適当な当て字を考えよう
輪差不日ロロロ
何でこうなるかは、自分の目で確認して。
過渡が蟻以下になるなんて…

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 19:16:51.54 ID:Bj9wiEM5.net
https://twitter.com/USAd999

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 21:52:15.71 ID:DHrkT+h1.net
無理して当て字するのもみっともない。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:09:22.18 ID:MTPFXoLZ.net
>>904
瞬殺が嫌なら予約しとけばいいだろ
模型ショーの試作品は手塗りだったけどな

>>907
どこが違うとは言えないんだね

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:09:27.26 ID:An8M31vJ.net
>>898
結構いるよな、(製造)ロットのことをロッドとか

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:11:41.26 ID:ydbqIKBA.net
>>907
見てみたがベンチレーターが別パーツになってない以外
どこがエラーなのかわからん

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:25:18.87 ID:hMyYonbN.net
ビート
ロッド
甲種回送

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:54:41.05 ID:tpD470Itx
悪詐腐8000ww

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:37:54.67 ID:RXjehr3k.net
ヒートロッド?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:44:45.58 ID:9iKFdjr6.net
グフ MS07

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:45:03.93 ID:FCMDHFKu.net
一応元野球選手なのに解説で「バンド」といい続けた人がいたっけ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:58:16.78 ID:qLL6DnVL.net
ベント
ベンド

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:02:27.76 ID:MTPFXoLZ.net
ナックル再販きたな
頻繁にやってくれると助かる

あとは2種のグレーに銀とCS対応がでてくれればいいんだけど

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:02:39.06 ID:DrfCe538.net
スナイパー
スパイナー

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:04:09.61 ID:/J+5rQUj.net
カプラーなんか、通常品で出すべきものだと思うんだが。
そういうわけでもないんだね。
今日は、某所でケーディカプラの MT-10 紙袋入りを見つけてしまった…。
懐かしく思う。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:08:25.74 ID:MTPFXoLZ.net
>>921
>本ページで告知しているカプラーは、オプション製品ではありませんので、製品全般への正常な動作をお約束するものではありません。
富の上級者向けの加工と同じでいわゆる自己責任でしょ。
オプションというとメーカー対応が必要だけど単なる別のブランドが出すパーツで、色々適合するものが多いってだけでそれ以上のサポはなしってスタイル。

メーカー的にはこれで対応乗り切ってるんでしょ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:36:02.27 ID:RORWHFu8.net
>>912
デッキ部分がすごいことに。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:40:11.50 ID:DNlSgFiw.net
>>923
ハイデッカー仕様とか?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:50:12.78 ID:RusT6Wc6.net
昨日だかに現れた馬鹿は中国人だろ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000534-san-soc

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:50:44.97 ID:RusT6Wc6.net
昨日だかに現れた馬鹿は中国人だろ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000534-san-soc

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:56:28.27 ID:YNBG8tP/.net
583系 581系月光の流れだからパスっーか、
それ出すなら2011年に旧583系の再生産なんかするな
富も含めたら4編成もあるからイラネ
過渡 初代後期(M車コンデンサなし)
過渡 2代目2011年版
富 国鉄色
富 きたぐに現行(廃止時)色2009(リコールがかかったやつ)
(バケツ 419系 旧北陸色(赤地に白帯)
(バケツ 419系 北陸色 (白地に水帯)

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:00:35.30 ID:MdbdjZLA.net
>>924
ハイデッカー仕様。assyで5000円近くもするのに何であんなテキトーな設計したんだろう?嫌がらせかと。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:05:03.79 ID:jGeV+es5.net
>>922
ケーディカプラーは過渡で出してたような。
ランドハウスで別ブランドとはいえ、ナックルなんか標準添付もしてるんだし。
正直、関水金属やらカトーやら、加藤さんらの対応おかしいと考えるな。

もっとも、そう対応せざるえない、客側に変なのいたんだろうけどさ。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:10:50.00 ID:J2OQ1MKV.net
CADの段階でも試作品でも特に突っ込みもなかったのに何で今更

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:17:44.10 ID:a6bzi55/.net
CAD画像みてある程度は想像出来てたけど・・・
何を今更
信者としてまだまだ精進が足らないのでは?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 01:05:02.79 ID:t5NQsRam.net
それでも「単品のワサフ」ってだけで買う奴はそこそこいると思う。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 04:39:14.47 ID:NZ3GAjal.net
狂儲って相変わらず痛いね!w

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 06:10:07.87 ID:9E2yxHzk.net
あと、周りが騒ぎ出してからエラーと知って騒ぐ奴な
知識無いから他人に言われないと気が付かない。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:08:51.64 ID:EbgUNFNS.net
「自分はメーカーを信じてる!!鉄道模型は完璧に出来ていてエラーなど無いはずだ。
あら探しなんかしない!!」みたいな人が多そう.....。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:45:50.03 ID:4digKm+f.net
メーカーへの歪んだ愛情

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 09:41:36.53 ID:CEUUwep1.net
そもそもガニマタな時点で(ry

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 09:59:10.54 ID:GrIquqNA.net
わっSLにドレイン管がないっ!

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 10:00:32.40 ID:/poKlza4.net
>>928
とあるクレーム対応
気に入らないなら、世界を買えば
とな?

あ、そ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 10:17:59.19 ID:Mpb40T+V.net
クモハ53007大好きなのにガニマタ感がダメで買わなかった。

台車位置がやや中央寄りになると、斜め前から見たときの車輪の位置が後ろになるから、それだけでガニマタ感が改善されるんだけどなあ。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 10:26:47.57 ID:Mil0kgRN.net
>>935
おまえは粗探しばかりしてるじゃねーかw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 10:38:29.45 ID:zrVkRZvX.net
なめくじやっぱキャンセル…
副灯 無い方が格好いいと思う。けどそんな細かい違いの出ないかなあ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 11:00:13.32 ID:un2V4uXC.net
>>940
そうしたらしたで、今度は横から見たときの違和感でまた色々言うんだろ?
馬鹿馬鹿しい。

なんだろうね。
>>942もそうだが、わざわざ買わない事を書き込みしてくるとか。
買う前から粗探しとか、すっぱい葡萄そのものじゃないの。恥ずかしい。

買わないなら縁がないだけなんだから、黙っとけよ。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 11:12:04.27 ID:zrVkRZvX.net
すごいねーダメだと思う点を指摘する声には一切耳を貸さないで良しってことなんだー
そんなんじゃ、こういうの欲しいって声もメーカーに届かなくなっちゃうと思うけど。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 11:28:53.94 ID:MwYkVtW5.net
いちいちエラーエラーここで騒がんでもいいっしょ、
みてて不快

ちゃんとしたルートでメーカーに声を届ければいいじゃん

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 11:53:08.28 ID:un2V4uXC.net
それも買った後ならともかく、買わなかった云々を言う意味無いじゃんね。
買わなきゃ売上げという形でメーカーに伝わるんだしさ。

既に所有している連中から見れば、ウザい事この上ない。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:03:54.80 ID:NGn4BQmM.net
ナメクジ、D511のナンバーが付属するんだろうか?

もしするなら実車が梅小路に居るからJR西日本承認済という文言がつきそう。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:04:09.47 ID:VWoCzniy.net
京王ヲタな自分は
うちは馬車軌間ですから(キリッ
で解決してる。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:12:13.33 ID:eLHFx5DD.net
キチガイヲタとは?

知識がある自分が買わないと判断したものは、駄作ゴミなのだ。
欲しい車種だが買えないものは、駄作のため買わないことに決めた。
買える人に対する嫉妬を癒すため、エラーと喚いたり、変な文字でバカにする。
という人。

買わなきゃいいだけなのに、ご苦労さん。そして、なんまんだぶ(浄化)

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:28:12.09 ID:/poKlza4.net
>>942
折り取る改造って簡単じゃないのか?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:31:22.64 ID:/poKlza4.net
>>949
確認する前に予約して、退くに退けない状況で、駄作掴まされる。
不満くらい書き込みもする。
ワサフがな

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:43:22.68 ID:8dB2IlJh.net
鹿島臨海6006ガルパン向けに動力ユニットを発売するのは結構だけどさ、それ以前に製品の台車を普通のカプラー付きにして欲しかったよ。
M無しでM付きとの連結必須なのに両側ダミーカプラーって頭おかしいだろ!
せめてDT22グレー台車の葦パも同時再生産して欲しい。

6018は簡略塗装車とセットで一般発売して欲しいな…。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 13:04:40.43 ID:KW9PMT2p.net
>>901
昨日は銀座から六本木へ移動し、久冨ちゃんを応援してきた。お元気そうで何より。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 13:16:42.74 ID:B2x5Legl.net
>>942
C62/D51の北海道型もそうだったけど副灯は別パーツになってるから
簡単に外せるよ
外した後に穴埋めする必要はあるけど相当不器用でもない限り
穴埋め(というか欠け埋め)は簡単に出来ると思う

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 13:53:00.23 ID:/poKlza4.net
かえって、副灯付きとか改造機の方が萌えるのだが

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:16:19.63 ID:6nau0i26.net
それよりも、単機で4%傾斜登れる改造を・・・

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:18:41.74 ID:z4cReZDU.net
>>952
よく見たら動力ないのかよ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:28:25.35 ID:orMmbBBY.net
黒いから、副灯撤去した跡も目立たないと思う。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:32:58.12 ID:AF4pPfft.net
>>952
アニメにブヒブヒしている君の頭がおかしいんやで

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 15:27:17.74 ID:XnLMFwdU.net
>>952
気持ち悪いよね。こういうヲタの発想で要求だけする奴

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:02:57.14 ID:3ni5GF2h.net
ホントは欲しいんだけど資金不足で買えなくて恥ずかしいから
買わない理由を探して付けてるだけと予想

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:22:33.43 ID:2qTvO5te.net
鉄ヲタの殆どはアニヲタだからねえ。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:31:51.42 ID:TfW1yTlC.net
ED75 1000やるなら北海ライナーもやらんのかね

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:41:06.50 ID:9E2yxHzk.net
>>944
すげーな。ここで書き込む事がメーカーに届く声になるんだ知らなかったわ。
ここって便利なんだな。

>>954
売ること前提だから穴埋めなんてやりたくない、加工できないんだろ?
好みなんて人それぞれなのに思い通りの品が手に入らなけりゃ嫌なんだろ。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:03:37.63 ID:EbgUNFNS.net
>>964
>>ここで書き込む事がメーカーに届く声になるんだ知らなかったわ

そりゃ「○○がエラーだ」という書き込みを見たユーザーがメーカーに意見することもあるしね。
中の人も見てるとイベントで発言してる。
営団6000のエラー修正もここの書き込みが発端になったのかもしれないよ。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:11:08.27 ID:orMmbBBY.net
>>962
兼業の奴もいるけど、どっちか片方だけが多いだろ。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:45:19.70 ID:CEUUwep1.net
確かにカプラー無し台車はおかしいと思うが、現行の2連から床下あるいは動力台車を
コンバートするしか無いかな

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:02:15.42 ID:F13g10FB.net
アニメファンなの?なら風景の描きこみは大変だって分かる筈だよ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:41:40.42 ID:P9pnvbZP.net
>>960
>>952は気持ち悪いかもしれないが、その言い分にもそりゃそうだと言える部分はある。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:42:08.76 ID:9E2yxHzk.net
>>965
はぁ、なるほどね。
いや、こんな所に書かずに直接電話でもすれば確実に声として届くのにって思ったからさ。
他力本願というかなんというか。
しかし中の人がこんな所見てるとは知らんかったよ。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:47:20.48 ID:P9pnvbZP.net
メーカーの人は結構にちゃんねる見てるよ。
商品の悪評は大体この辺に集まってくるしな。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:53:16.32 ID:P9pnvbZP.net
つうか、わざわざ細かいことでメーカーに電話するような偏執的な奴の意見よりかは、
ひまつぶしで書き込んでる奴の方がまともな意見書くと思うけど。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:01:23.24 ID:34dB3MXd.net
ワサフに関しては導光に必要な
"アレンジ"が理解出来ない奴が
騒いでいるとわかった。

D51東北仕様の複灯の件は晩年
の姿ということで仕方ないか

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:07:50.47 ID:nvxNvObM.net
10系寝台車・食堂車そろそろ再販してくれ。
ついでにオシ16も加えてくれ。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:12:08.72 ID:Y8rOrjTG.net
>>974
オシ16はせっとで…
と釣られてみる

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:13:24.34 ID:IyYh/YBI.net
>>973
次スレよろしく。

977 :950:2014/08/03(日) 19:21:29.46 ID:34dB3MXd.net
立てられずごめん
代理願います

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:23:42.14 ID:F13g10FB.net
ハロー。盆踊り行ったかい?
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>973前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>973の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>973以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>973以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part293[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1404984830/

大宇宙博!みんなで拓こう未知の海

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:25:10.31 ID:Y8rOrjTG.net
>>977
ほな、わいが行ってみます

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:25:41.91 ID:F13g10FB.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407061488/
スペースシャトルの鉄道模型も楽しいね。失敗したら即終了だよ。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:27:57.34 ID:Y8rOrjTG.net
>>978
[ェェェェェ]KATO信者の会Part294[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407061488/

建てたらリンク貼れ!

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:28:44.46 ID:LnBmXMqc.net
新スレ乙

レサ5000の再生産が発表されたから、もうキボンヌは無いな・・・。
まさか、再生産されるとは・・・

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:29:33.45 ID:F13g10FB.net
ごめんね。忘れてたわ。>>981 m(__)m

初心に帰るペットボトルタンクの模型じゃ何でダメなの?

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:33:19.20 ID:Y8rOrjTG.net
>>978

Eurostar e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Reseau Lacroix ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

TGV POS Lylia
TGV SE 空気バネ仕様 Carmillon ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Dasye Low Cost
追加できぼんぬ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:36:24.80 ID:5dz9qqYo.net
ECS-1後継機
JR四国主力車種各種
EF58前期型大窓 青 末期仕様
113・115系新製冷房車グループ各種

キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:38:41.02 ID:Y8rOrjTG.net
謝辞
クモニ83-100製品化決定

C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
C57 11 (門司・門デフ「かもめの羽根と波がしら」キャブ装飾手すり仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

クモハ52形飯田線(サハ48034組込)
モハ52形関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52形関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:46:35.39 ID:6nau0i26.net
●他社同様TNタイプ共通マウント化床下キボンヌ
新規作成品からでもいいから、床下変更できんかね、間はスペンサー代わりでカプラー部品は共通
●旧製品の方向幕点灯化
●電連もどき無しの、旧客用密連カプラー標準化
●ボンネット特急の黄色いライト修正(透明導光材を長くすれば出来るはず)
●他社に対向して発売するのを辞めて、発売遅れ防止と被らない製品の発売

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:46:58.62 ID:lXxkb2M3.net
E4新塗装はやく!
異教で出されても室内灯が。。。なので買う理由がないよ。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:48:07.81 ID:Yo7hxKV9.net
711系
C11離乳
きぼんぬ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:48:38.39 ID:zDHJkpgd.net
あすか来盆濡

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:49:14.55 ID:QXPGzgnC.net
8620デフ付き&密閉キャブ
9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準(新規) ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き(新規)
C51デフ付き
C55北海道型(新規)
C56密閉キャブ(樺太型)
C57北海道型(新規)
C58北海道型(新規)
C63
D50デフ付き
D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

C50と9600のテンダー集電シューを、C56テンダー集電シュー
(中間車軸は上下に弾力のある支持構造)並みにしてASSYで

製品希望!

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:01:03.29 ID:jhMark+u.net
いいからさっさと「金帯あさがせ」を「金帯あさかぜ」に戻すパーツを出せ
それが終わったら、HOの北斗星の未発売車両を出せ
最後に新SLを出したら、過渡歴発動が多いので、もっと余裕を見ろ

以上

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:01:41.26 ID:4TK9JNtp.net
スレ立て乙

C60
EF53
EF58 リニューアル
EF62 後期
EF71
ED78

10系客車 単品再販 特にオロネとオシを
20系寝台基本セット 再生産 ナハネの単品も

飯田線シリーズ そろそろ流電を
クハ86 3枚窓

西武701系・801系・401系・501系
阪急6330系

やっておくんなまし

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:02:41.27 ID:gJZ+2cSr.net
ななつ星

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:04:27.17 ID:FLqvdBdC.net
C6120 青森、仙台、宮崎、高崎所属

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:05:39.60 ID:orMmbBBY.net
73系
クハ47 100番台
クハ481-0・200・1500番台
24系25型0番台
14系15型

キボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:05:48.25 ID:q5qkTMeO.net
EF64 1031
DD51 お召し
E257 あずさかいじ
E231 総武線
681 はくたか
787 つばめ
24系25形 はやぶさ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:13:33.16 ID:EFYtkicY.net
EF60
EF81☆
リニュはよ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:14:18.39 ID:Y8rOrjTG.net
訂正
>>984
より
TGV Reseau Lacroix ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV POS Lylia
を除き(製品化発表済)

TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)
を追加きぼん

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:14:30.53 ID:x4JuhbnS.net
E331系きぼんぬ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:22:58.44 ID:ncSxRDoB.net
クハユニ56011
はよリニューアルきぼんぬ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:28:14.23 ID:XtHnXpL5.net
ED71 ED77 ED78
キボンヌ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:41:53.94 ID:J+NEJb7B.net
はつかり 蒸機 たのみます!

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:53:57.71 ID:Z9EMQubt.net
スハ44系「はつかり」キボンヌ
C62東北仕様、C61東北仕様、C60東北仕様キボンヌ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:57:56.41 ID:iwu+n+sU.net
ED71 1次・2次

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:00:19.51 ID:GrIquqNA.net
スーパーナメクジ
EF13凸
DD13 2灯式

たのむカトー!

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:00:50.47 ID:NGn4BQmM.net
C62山陽仕様(C621ナンバー付属)
初期あさかぜ再生産
321系学研都市線行き先パーツ
スイ38もしくはマイ38茶色

きぼんぬ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:03:02.60 ID:174JutWq.net
JR九州
811
815
817
783
787有明
キハ72

西鉄
2000
8000
5000
6000
6050
7000
7050
3000
600
700
1000

福岡市営地下鉄
1000
2000

以上を強く希望致すものであります!!

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:03:05.57 ID:1PDCrPpk.net
EF81一般色国鉄型リニューアル
EF70リニューアル
DD13後期型リニューアル
DD15
DE15
電機全般、DL全般動力改良もっとスローが効くように

HO撤退でいいからNにもっと注力して

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:06:11.73 ID:3ni5GF2h.net
おいらは欲張らずに521系だけキボンヌしておこう

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:12:04.56 ID:VJhaELRF.net
701系各種
スハ44系はつかり
キハ58系非冷房

すぐにできるでしょ?

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:20:59.11 ID:QqWXjpuR.net
HO北斗星の単品3種類、早く出せ。
いつまでたっても、フル編成にならない。
165系も再生産しろ!

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:25:03.14 ID:zrVkRZvX.net
流電
ED11・ED18
C55
D51なめくじ登場時
サウンドユニット
80系フルリニューアル

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:31:29.62 ID:V1ZxkMjd.net
HOのデゴイチの再販を何卒お願いします。価格は据え置きで。

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:32:24.36 ID:4digKm+f.net
EF61きぼんぬ

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:35:11.35 ID:VcyRqsEZ.net
Vita持ちでDL購入組で低評価をつけた人で、今楽しんでいるのなら評価の変更をしてもいいと思いますよ(´・ω・`)

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:37:22.55 ID:JzkFik3S.net
HOで
165系リニューアル
80系300番台晩年仕様
70系300番台晩年仕様
DD51全重連各種

1018 :993:2014/08/03(日) 21:38:53.12 ID:VcyRqsEZ.net
スレ間違えてた…orz

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:40:22.40 ID:Z9EMQubt.net
初代近鉄ビスタカーきぼんぬ

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:47:15.03 ID:yJBB/WSE.net
コアレスモーター活かした大井川鉄道井川線シリーズ

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:50:22.17 ID:yzdBfWnR.net
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 何でも良いから南海電鉄ギボンヌって何回言ったらry
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  南海サザン |

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:52:31.70 ID:FlefO38R.net
>>1000ならこのスレのキボンヌ全部叶わない

1023 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:52:46.82 ID:1CiHb+T8.net
                      /     \
                     /  / ̄⌒ ̄\
                     /   / \  /  |
                    | /  (・)  (・) |
                  /⌒  (6     つ  |  
                 (  |  / ___  |  <海平の首
                  − \   \_/  /   とったぞ!    
                         / \____/   Λ
.;   ″: .;            /⌒` ┘  └⌒ヽ.、│)\ +
                   /    \\ / /   │) │
                  /    人  .\‖/   . │) ノ
                 ζζ  ⌒ /|  ;  ‖;* ′((~ξ)
              / ̄ ̄ ̄ ̄\   . ‖・ ,イ  ー
             /         \  ‖   |      .;".;":
            /\    \  / | *‖   │.;".;   .;".;":
 ゴオ ォ    ォ  |||||||   (゚)   (゚) |l     ‖ .;".;": オォ     オ
      オ ォ   ;.(6-------◯⌒つ |″: .;".;"″: . オ ォ".;": ".;
     .;".  :  :|    _||||||||| |    .;".;
              \ / \_/ /
              \____/

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200