2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part211【真談話室190】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 15:17:26.40 ID:hEqC2KYg.net
【公式】
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

(前スレ)TOMIX信者の会part210【真談話室189】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403708460/l50

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 15:18:06.54 ID:hEqC2KYg.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 15:31:19.33 ID:coa2Z9Pc.net
>>1乙です

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 17:27:03.72 ID:QnQ3lago.net
>>1

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:12:24.32 ID:JmbHLCUD.net
>>1

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:58:30.39 ID:M+LX8rcc.net
前スレ レス
>>938
松本零士氏の監修サイン付だったよね。
実際の製品にも印刷されてなかったっけ?

>>940
私も撮り鉄だが、罵声怒号のあれを見て、これに加わりたくないなと思う。
阪急の 6300系引退も行かなかった。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:28:47.64 ID:VKUdBIN5.net
三陸の2車種 発売予定がなかなか発表されないのはなぜ?
いい加減もう少しまともに作るように許可されないのかな?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:04:02.82 ID:a8DuBai1.net
113系や115系のベンチレーター、平タイプと斜めタイプとあるが、
使い分けはどうなっているのですか?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:12:18.32 ID:vkRzWqvQ.net
167角形ライト湘南色きぼんぬ

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:51:39.51 ID:lodrAOep.net
>>9
たぶんそれは最後に出すと思われる

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 00:16:51.06 ID:QZQ65liI.net
>>8
その電車については知らないけど、
キハ58とかは、概ね地域で違っているので、
色を塗り替えたときは、実車写真などを調べて実車にあわせて使ってます。

なので、想定している線区で使われているものを選べば良いのでは?

12 :8:2014/07/17(木) 00:39:16.69 ID:X6hpe+Ds.net
なるほど。
ちなみに持っているのは湘南色の115系なので
信越線・上越線系統辺りを想定しています。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 01:55:37.67 ID:yP/9VykX.net
ベンチレータの斜めタイプは通常、分散冷房のクルマの側面に寄ってるものだけのはず
113/115系では具体的にはサロと下関の分散冷房改造したクハのサイドにあるものだけだったと思う
集中冷房だと急行型や特急型の肩に寄ってるものがそう

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 03:14:41.65 ID:iOgow33z.net
湘南色の115系なら平らなものしか付いていないだろうに
斜めのものは113系などのサロに使えば良いかと
また、上越等では急行形の車両に使えれば、後は知らん

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 04:18:09.52 ID:yP/9VykX.net
下関のボロクハは改造当初は国鉄時代で湘南色だよ
まぁ普通はサロ以外考えなくていいい

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 06:10:15.33 ID:mwYg2jwX.net
おまいら優しいなw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 07:06:19.29 ID:GJvc6M0N.net
ggrksだよな。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 07:59:45.54 ID:wCo9Iq3S.net
こういうのは継続的に趣味をやってる人間には既出でもぐぐった程度では出ないのでは?
鉄道関連って少し以上古くて細かい情報となると何故かからっきしなものが結構ある
過去の雑誌でも形式写真や概要は載ってても細かい形態まで表していて資料性のあるのは少ない
模型作る時に便利な急行型・近郊型屋根上特集とかあればええのにと思うし

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 08:22:47.60 ID:ajfiX8iR.net
だからといってここでイチから十まで説明せにゃならん道理もない。
店に飾ってある模型を見てもいいわけで

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 08:32:51.38 ID:BQWSma6S.net
>>13
「特急型で集中クーラー車のベンチレーターは斜めタイプ」と言ってるようだが、
特急型の183系列は分散クーラー車 集中クーラー車どちらも平タイプのベンチレーターだよ。
その他の国鉄特急型は角型のベンチレーター。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 08:47:28.89 ID:IUmnUBJp.net
165系神領車グレー床下マダー

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 10:17:32.09 ID:rGXM14Zf.net
>>21
異教のセット…。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 10:58:46.94 ID:/DBKbu5k.net
クハ165シールドビーム車の再販。
モハ165やサロ165の単品再販して欲しいな。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 15:22:25.14 ID:htCl5BUa.net
新鶴見 原色PF赤プレキボンヌ
スノープロウなし白hゴムでキボンヌ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 17:24:48.44 ID:aao4YusP.net
>>24
早漏の分際で細かい事言うな

パノラマクロ381-10・・・出ないだろうな、出すには先ず「381系」自体の離乳が
しかし、381系も中日本と酉日本限定だし、過渡も一応有るし今更無理だろうな
ん、しなのは一応束日本も走ったな、首都圏から離れてるが

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 17:58:14.25 ID:AvqHH1vC.net
入院してた485 3000がようやく戻ってきた
クロハの塗り直し跡はボディ交換で無事解消されたよ
後日談がないようなので、一応報告まで

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 18:04:01.67 ID:mz+LEBmk.net
>>25
381系なんて過渡が2種も出しながら両方とも爆砕だったんだから
富が出すはずない。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 18:08:52.03 ID:iOgow33z.net
>>13>>20
特急車両は屋根高さが低いから平タイプで良いんじゃないか

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 18:46:15.80 ID:/DBKbu5k.net
>>26
俺のもクロハだけなんだよな。
報告ありがとうお疲れ様。

信者サービスに電話してみる。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 19:19:37.62 ID:WpaIZmk9.net
>>26
いつもの文面だった?
「念のために交換しました。」
決して不良品とは言わない。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 19:25:51.93 ID:W/tHTgRV.net
不良品って言っちゃったら交換対象にしなきゃいけないからなw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 19:58:05.97 ID:QpVs/Fh8.net
でも、こういう話で別のものに交換しましたと添え書きがありながら
前よりも悪い個体に交換されて戻ってきたとか
前よりも修正個所が多い個体が戻ってきたとか
いう話は聞かないからやっぱり交換前のものが
製品としてよくないことだという認識は富側にもあるわけだよね

本気で良品だというつもりがあるなら堂々と市場に出す基準の範疇で
もっと状態の悪い個体を送り返してくるのもありそうなもんだけど

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 19:58:37.04 ID:fdJDVFlJ.net
>>27
あれは貫通扉で自爆だから

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:20:10.38 ID:AvqHH1vC.net
>>30
いつもよりはシンプルだったよ
「クロハ481のボディを交換致しました。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした」と
不良品とまでは言ってないけど、過失は認めてる感じ

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:20:51.25 ID:BQWSma6S.net
「不良品ではなく仕様なので交換対応はいたしません」と散々言ってたのに
交換対応しちゃったのはまずいんじゃ....。
この話が広まったら全員に対応しないとまずい事態に発展しかねんぞ。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:22:00.01 ID:WpaIZmk9.net
>>26
いつもの文面だった?
「念のために交換しました。」
決して不良品とは言わない。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:33:23.96 ID:hMGkeVnN.net
俺のは交換されずに戻ってきた
485ー3000

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 20:34:56.77 ID:AvqHH1vC.net
>>35
最初は向こうの商品見本も同じ状態だったと言われたけど、手持ちのもう一セットは修正跡ないと言ったらあっさり商品送ってくれとなった
あとは上記の通り

良品が存在することを証明出来ないと仕様で突っぱねるつもりなのかな?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 21:39:42.70 ID:fdJDVFlJ.net
>>35
全員ってw たかだか数人だろうよ。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 21:53:27.09 ID:ocDvhHhx.net
>>39
だよなぁ、俺も含めて8人買った人いるが、修復跡が有った奴ゼロだし

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 22:05:13.77 ID:/pKInzei.net
>>40
俺の近辺だと5人中ゼロだった。
でもだからといって、とびきりうるさい奴に偶然ごく少数の修正跡製品が当たったとも思いづらいんだよね。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 22:44:32.86 ID:0SQrLJpa.net
>>32
485系3000ではないが、異教も含めて
前より酷い車体になって戻ってきた事があった。
あの時は本当に目が点になった。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 22:46:39.79 ID:ocDvhHhx.net
>>41
8人のうち1人が、前面と横のラインのズレを指摘する細かい奴なんだが、上沼垂に関しては何も言わなかった

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:05:01.09 ID:n9dkDQlu.net
>>42
一杯食わさたんですね、解りますw

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:20:19.78 ID:Etff+Hwf.net
直近のクハ481-300の素ボディを2両分買ったとき、
特急シンボルマークの左右の飾り帯が両方とも銀が入ってなかった
唖然としたが、さすがに2両とも交換して貰った…

…どう見たってこりゃシクレだよマサルさん…

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:39:15.40 ID:wbh1XnWg.net
>>45
JR西「特急マークはステッカー式が最高やな」

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 23:48:12.89 ID:dCnUmUv+.net
>>33
でも貫通扉の造形がアレでも大して気にしない団塊層も多いんじゃね?
そんな層にすら買ってもらえないんだからやっぱ381自体の人気が無いってことじゃないのか?
100番台なんて貫通扉が無いし造形も特に何も言われてないのに結局売れてない。
こうのとりにもできる仕様なのに。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:08:01.37 ID:0nyN++/o.net
100番台で良くなるかな?と思って期待したところ裾ぶくれがめだって
振り子機能は良くても
381系0番台含めて富のを盛大にもっといて良かったと
日が変わってもつくづく思う

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:24:10.29 ID:xH8PQz32.net
まあ今は福知山線で振り子停止して走ってる奴もあるしな
・・・と思ってたんだけど1000番台で離線対策で振り子角制限して
振り子をまたつかうなんて話もあるけどどうなんだか

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:27:30.36 ID:0nyN++/o.net
1000番台って何?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:33:27.60 ID:pB8FWvT/.net
>>50
最近、福知山線運用車は1000番台に改番された。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 01:40:45.49 ID:CzNWNyVR.net
過渡の100番台のくろしおはこうのとり、まほろば
阪和、大和路ライナーを再現できるし買って良かった
富のは古すぎて前面が玩具っぽいのがキツイ
特許かなんかで振り子の構造を真似できないので
381系383系も出しても振り子できないと聞いたが
どうなんだろ人気無だから売れないだろうけど

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 05:59:19.47 ID:VeS77Fih.net
売れてる売れてないを、店頭在庫だけみて語ってないよね?まさかね

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 06:11:44.24 ID:0nyN++/o.net
「正面が玩具っぽい」
のが今のところ“らしい”んだが

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:00:35.12 ID:brRzPf70.net
>>47
非貫通はいい出来だけどJR仕様だから団塊が買わない

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:20:59.77 ID:j22QJreM.net
>>55
俺の知り合いにもJRマークが入ってたら買うのをためらう、最悪やめる人はいるしな

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 08:24:29.77 ID:5Kkw8Nf+.net
>>31
基準の範囲内って言う

>>42


58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 08:52:25.83 ID:+HdTyKvV.net
>>38
そのようだ。
交換ボディの在庫が、修正有>修正無なんだろう。
基本電話時点で突っぱねる。修正無良品の存在を証明出来る極一部だけに対応。
そもそも複数買いする奴は少ないから証明出来ないのが殆どだろう。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:06:01.14 ID:+HdTyKvV.net
>>39
修正品を手にしたのが数人だったら普通に交換対応するだろ。
俺は仕様だから交換出来ませんと突っぱねられたぞ。
お前、前から騒いでるの1人とか書き込んでたカスだろ。頭おかしいんじゃねーの。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:28:25.12 ID:y+0+OmiC.net
>>59
製造数より注文数が多くて、B級品も出荷したって事だろ
富は増産しないから、売れた製品ほど、B級品率が上がる
なので、正常品が少ないのではなく、ハズレの店で買った奴が運悪いだけ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:17:25.28 ID:i+X+sTIW.net
今回の455/475系
色具合はどうでしたか?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 10:39:32.72 ID:arwm4qeh.net
>>61
手持ちの富士壺化前旧製品とは気になる差はなかった
前回品は持ってないから知らん

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 12:13:15.69 ID:XgAxHcO1.net
>>59
そういうのは具体的に何人って書かないと何の説得力もないんだが。
せめてID付きで写真貼った奴のカウント位しろよ。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 12:17:32.65 ID:HJ9WIY0r.net
統計学的には一人いたら何%の人は該当する、と考えるべきだな。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 12:34:31.83 ID:2RCuKPr+.net
EF65貨物機にGPSアンテナがつけられ始めたのは西暦何年からなの?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 13:25:22.99 ID:Jz/RvFm2.net
>>65
クイズ?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 13:44:31.23 ID:+tWmu7Oy.net
コキ1両2kってなんだよ糞かよ

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 14:48:09.34 ID:pB8FWvT/.net
少し前、都だか序のブログに、167系のライトは改良する予定だと
富の担当者が言っていた、と書いてあった。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 14:58:02.90 ID:z5fWVN7z.net
>>60
>>製造数より注文数が多くて、B級品も出荷したって事だろ
これが真相だとしたら
B級品に余計な手を加えたのがまずかったのかも
白塗り重ねしないで出荷したら単に「塗装が汚い物がある」で済んだのかも(それも良くないことだが)

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 15:03:04.13 ID:j22QJreM.net
>>68
タムだと思った

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 15:17:00.37 ID:XgAxHcO1.net
>>64
2ちゃんにスタッツなんか当てはまらない。自演なんか簡単だからな。
だからID書いてうpしろと言ってるんだが。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 15:32:04.39 ID:j22QJreM.net
後藤のP改Fが繰り下げ9月だと
こーゆーときに増産したりするんじゃないの?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 16:13:30.52 ID:CzeyAzfB.net
後藤さんはドコのがいいかな。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 16:27:13.11 ID:j22QJreM.net
富後藤の樫と斗星は中華なのか分かりますか?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 16:40:54.38 ID:iDdP0UUd.net
>>72
増産じゃなくてただスケジュールにズレが生じて遅れただけだしょ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 17:22:32.47 ID:j22QJreM.net
>>75
それだけ?
急にスケジュールが変わったように見えたんで増産でも決めたのかと

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 17:24:26.30 ID:6KL27mSr.net
ここまで、キロポスト最新号の話題無し。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 18:02:30.78 ID:6Bow1DHH.net
中華釜はいらないな
510の北斗星は国産じゃなかったっけ?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 18:26:34.15 ID:/jdLhuPE.net
中華dd51車高フザケンナ
藤壺みたいにDD51も見直してくれ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:09:12.67 ID:RoUTlkzi.net
車高 低すぎましたか?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:37:38.52 ID:SXQXGRFC.net
>>78
支那製だと思い切り箱の裏に書いてあるよ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:44:28.78 ID:sHrEJcX6.net
>>78
神戸生まれの川重製だな

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:50:20.04 ID:Lua0IszB.net
東松山、坂戸で作ってる異教へ宗旨替えしたら?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:54:20.55 ID:72pToenU.net
>>81
動力ユニットに貼ってある絶縁テープにはデカデカとMADE IN JAPANと刻印されてるよ。

まさかテープの製造国表示なんかわざわざしないだろうから、実は国産ではないかと思ってる。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:57:06.23 ID:j22QJreM.net
>>81
dクス
余計なものが増えずに済みます

…つっても青函系寝台さよならでDD51と後藤は嫌でも入ってくるかorz
ED79は上出来な方だがだぶつく悪寒

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:58:59.17 ID:j22QJreM.net
>>84
ガワと動力ユニットで生産国が別ということでは?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:22:52.89 ID:6Bow1DHH.net
12系みたいに国産に移行すればいいんだがな

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 20:34:02.75 ID:rydGY+Wk.net
510は富のほうが似てるしな

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 21:16:16.22 ID:VeS77Fih.net
12系は地味に完全新規だからな。

中華製だから、後藤各種や66は富の場合ないわ。
あ、66-54だけはあるな。貨車少ないけど

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:58:14.67 ID:/jdLhuPE.net
メジャーでもない車両を製品化し一回きりの生産となった車両は中の人の好みだったのだろうか

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:05:36.10 ID:j22QJreM.net
>>90
どういうわけか、富には一度きりの生産になった製品(限定ではない一般品)が存在する
例えばその最たる例は300系(初期車)だ。
プラグドアで、西のF編成(限定品)と併せれば実質2度生産したことになる。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:36:38.84 ID:rOYqEqOh.net
上沼垂の485だけど、車端は例外なく塗り直しされてるの?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:43:05.51 ID:7tsFwScf.net
>>83
鶴ヶ島だぞ。

>>84
箱にはしっかり表示があるね。
どっちが正しいんだろう。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 01:17:56.86 ID:6tCSGeEW.net
>>56
俺もその口だよ。
欲しい車種でもJRマークが印刷済みだと買わずに他社製品を買うか、買うのをあきらめる。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 01:22:45.94 ID:6huYH7bY.net
>>93
コキが日本産、コンテナが中国産のコンテナ車と同じだと思われる
下回りと上回りの産地が別々なんでしょ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 02:12:40.20 ID:jNCAfWb9.net
ロクサソ単品売りきぼん…

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 03:09:29.12 ID:mFuq9Jop.net
>>92
>>40-41

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:17:13.72 ID:5sAdWw6i.net
>>97
>>92はそんなこと聞いていないでしょ。

>>92
>>97の回答は間違い。クロハ以外の全車両に修正印刷が施されていると思われる。

「情報の書き込みがないから修正された個体はほとんどないんだろ」という考え方は間違い。
2ちゃんに情報を書き込む人は鉄道模型を楽しむ人の数十〜数百人に1人レベルだろうから。
修正があることに気付かないで「自分の個体に修正はない」と書き込みをしてる人もいる。
ここに情報が集まらないのは当たり前。>>77がふったキロポストネタが出ない理由も同じ。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 09:50:47.18 ID:367vufmO.net
>>98
つか、昨夜の時点でキロポが買えるのって首都圏のごく限られたエリアだけじゃん
その中でわざわざキロポ買う人ってどのくらいいるよ

100 :40:2014/07/19(土) 09:51:54.61 ID:mFuq9Jop.net
>>98
だから俺を含め上沼垂買った奴、8人中8人修正跡が無いから、ハズレ買った奴が少数だって言ってんだよ
一部の人間がハズレ引いたのを、全部とか行ってんじゃ無いよバカタレ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:03:53.51 ID:gF0ls6MA.net
>>98
お前の「思われる」なんて心底どうでもいい。病院へ行ってください。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:22:13.66 ID:M3K/wcmG.net
455今回品と前回品(藤壺)比べてみた
色けっこう違う。今回のは明るくて濃い。
前回のはある程度退色、今回のは新製時って感じでむしろリアルか

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:29:27.78 ID:5sAdWw6i.net
>>99
立ち読みしてる人なども含めたら数十〜数百人くらいいるでしょ。
>>77は「今度のトレインボックスのネタが知りたい人がいるんじゃないの?」ってフリだろう。
人に話して知ってる人がさらに増えてるのに、そのネタ書き込みここまでなし。

>>100-101は勘違いしてるんじゃない?
>>92が聞きたがっているのは騒ぎになってたクハ、クロハの横帯修正のことではなくて
クロハ以外の車端部に縦に入った修正のことだよ。これが入ってない製品ってないのでは?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:39:40.60 ID:PFZ5ZogV.net
アレレw
列車箱、またキハ40系(加古川色)今度は3両セットで限定発売なのね…

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:40:38.53 ID:pAWjEc0t.net
…んで、その今年の酉列車箱ネタって何よ?
読んだんなら勿体ぶってないでさ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:41:53.58 ID:pAWjEc0t.net
すまん被ったわorz

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 10:48:44.79 ID:367vufmO.net
>>104
兵庫県下の購入者層が厚いと思われるところを狙ってきてますな

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:07:05.09 ID:wFN3ZYW6.net
最近は兵庫と聞くと号泣チョン議員が真っ先に思い浮かぶようになった

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:09:42.17 ID:24LsV1zb.net
>>100
お客様相談室が
・仕様なので多数存在する故に交換対応はしません
・具体的な数は回答出来ません
っ言ってんだよ

てめえとてめえのゴミみたいな周囲8人で全てを語るなカス

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:18:55.26 ID:367vufmO.net
>>108
利権の小保方も兵庫在住だが
どっちも兵庫の恥

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:19:27.05 ID:ABbG4UN7.net
マスク塗装の境目ってどうしてもボケちゃうから印刷重ねてクッキリさせるってのは、富はよくやるよね。
白い横帯も、修正というよりは薄い方の青塗装との境目をクッキリさせるためにやったのではないかと思ってる。
でも濃い青帯印刷するから必要ねーじゃん、てことで途中からやめたために、白帯の有り無しの個体が有るんじゃないかと。
実物持ってないのであくまで想像だけどね。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:36:32.14 ID:D/8hHTFj.net
0系のライトフレームの銀がいい感じの幅になってお目目ぱっちりになったな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:43:17.07 ID:6BrKPyq7.net
友人の買ったやつが塗装乱れだったけど
富はほんと塗装が弱いな〜って笑って許容してたぞ
大人だな、と思った

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:52:33.15 ID:/0FfU4RG.net
それは、あきらめ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 11:57:47.17 ID:gF0ls6MA.net
多数w

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:37:27.33 ID:Js7FXEDC.net
加古川、イラネーエメラルドで無視できる
オレンジのだったら困っていたところである

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:44:22.04 ID:24LsV1zb.net
上沼垂の修正品交換は諦めて再塗装する予定だったが、
蒸し返されてムシャクシャしてきたから煽りに釣られて来週また富に電凸する

懸命に修正品は少数と主張してる2IDの奴、今まで誇り混入・塗装不良品はどんなに些細なものであっても
全件交換に応じたのに今回の上沼垂に限って交換に応じない合理的な理由を説明してくれよ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:09:24.87 ID:tbOwRPb1.net
加古川は箱かよ…
じゃあせめて高岡を一般で出してくれ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:10:58.35 ID:gF0ls6MA.net
世の中ちゃんとID:24LsV1zbみたいなのがバカを見る仕組みになってるんだな

120 :41:2014/07/19(土) 13:28:40.88 ID:zIGFDTjo.net
>>117
>懸命に修正品は少数と主張してる2ID

って俺のことかな?
特にそう言ったつもりはないんだけど。

自分の狭い範囲でのサンプル数だから実数と割合は比例しないとは思うよ。
例のフジツボにも関わらず完売しちゃう例も多々あるから、案外とそこまで見ていない&頓着しない層にもそれなりに修正品は混入してるんじゃないかとは思う。

121 :natu_six_cold:2014/07/19(土) 13:30:09.93 ID:DbGoVpA3.net
皆様の期待に応えて私はヤフオクにキハ加古川色を塗装して出品して参りましたが、
トレインボックスから発売です。
でも私は手すりを取り付けております。
私の塗替え品の方をご期待ください。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:33:27.18 ID:IQz6hDN+.net
ハバタソでなくて良かった。

123 :natu_six_cold:2014/07/19(土) 13:37:58.59 ID:DbGoVpA3.net
>>122
ハバタソ→×
ハバタン→◎

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:42:02.96 ID:367vufmO.net
加古川色、んぎに車番出てるな

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:52:32.51 ID:50mvua60.net
373系のオレンジと白帯の太さが安定してなくて悲しくなっちゃう

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:53:58.51 ID:pq1rVNDv.net
>>108
澤選手や川澄選手を思い出してくれ。
間違っても、207系の事件は思い出さぬように。

>>110
勤務先の近くなんで。
そういや、医療センタの前歩いてたら、NHKが歩道ふさぐ感じでカメラ向けてたわ。
駅から繋がってる館内のガラス張りの廊下を狙ってたが、ポートライナーで出勤するわけねーだろうが。
と思っていたら、やっぱりタクシーだったようだ。

他にも、京コンピュータも兵庫だねぇ。
大型放射光施設の スプリング8 も兵庫だし。

>>111
片側のラインをくっきりさせるのはいいのだけど。
反対側をグラデーションにしておけばいいのにと思う。
DF200 なんか、特にそう思うわ。
無茶苦茶目立つ・・・。
どうも気になるので、買うのはやめてしまった。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 14:57:20.14 ID:367vufmO.net
>>126
スプリング8から、そう遠くないんだが。
兵庫は日本の縮図ってキャッチフレーズがあるぐらいでw

128 :40:2014/07/19(土) 15:04:02.36 ID:mFuq9Jop.net
>>117
2IDってなんだよw
車端部の縦線・・・ただのコーナー塗り分けな、宅後確認したら確かに有るな
でもこれって先頭と横の通常有る塗り分けパターンだろ、角度変えてみないとわからないから許容範囲だな

前面の塗り直しならわかるが、普通気が付かない場所で騒いでるのはおかしいんじゃね

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 16:08:57.48 ID:BbBMMmUk.net
今年のトレインボックス限定はキハ40加古川色か。
地味な車種だが、転属先での混成編成楽しむのに購入かな。

で、来年は姫新線色か。
ハバタンも有りか。

高岡色は是非一般発売を・・・でないと、JAMは非常に危険な状態に(>o<)

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 16:24:52.81 ID:50mvua60.net
酉なのに地元関西で販売しないで関東販売ってわけわかめ
JAM入場料まで取るし糞すぎ
JAMとか老人のつまらん自慢大会やん

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 16:46:04.37 ID:xsiS+qL/.net
ざまああw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 16:50:24.27 ID:xsiS+qL/.net
加古川線色はもちろんビッグサイトで発売だろうな
始発で行かないときついな

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 16:59:48.38 ID:5dIBmKQb.net
加古川色なら関東に留め置かず全数を関西に送って
・大阪駅時空の広場で整理券配布&鉄道プラザで受け取り
・加古川駅構内酉商事特設販売会場
の2販売会場で当日中に裁けそうな気がするが。
関西の人がかわいそう。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 17:03:33.59 ID:IQz6hDN+.net
>>123
ハバタン→×
はばタン→◎

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 17:18:09.31 ID:50mvua60.net
JAMとの癒着まだ断ち切らんのか
購入したいだけなのに入場料取るというのが遺憾

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 17:22:55.78 ID:sGn2qTF0.net
JAMなんてどうでもいいから、しばらく行ってないなぁ。
転売意欲も湧かないし、本当にどーでもいい。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 17:30:43.77 ID:xsiS+qL/.net
加古川は播但みたいに現役じゃないからそこまで上がらないと思われ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 17:35:25.59 ID:ebl3kRnb.net
JAMの展示物なんて見る価値無いものばっかりだからな

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 18:09:51.07 ID:R3c4OhZql
http://usokomaker.com/meigen/r/%E7%9A%AE%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A2

名言メーカー
おっぱい見せてと要求する前に
100万貸してと言ってみろ人は、大きな要求の後には弱イモのだ。
皮本マーイモ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 18:52:33.33 ID:ioxAErIN.net
鉄道プラザもつまらないグッズなんか売らずに、ちゃんと加古川色キハを売れよ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 19:06:17.04 ID:NHliIK3W.net
>>108
兵庫は旬の女優の出身地
檀れい、北川景子、有村架純、能年玲奈、上野樹里、松下奈緒、芦田愛菜…

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 19:12:33.90 ID:Nwx5AEFR.net
とりあえず吹田の100万円男が悪いってことで不満は鎮めておく

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 19:25:19.24 ID:Lugd1ugD.net
今回はJAMで売るのかな?
キロポには記載されてないんだな
記載されて無くても売ると思うけど

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 19:30:44.17 ID:4qm7RFlQ.net
>>141
対して富山出身の美人な芸能人って、田舎で人口が少ないとはいえ皆m(ry

145 :natu_six_cold:2014/07/19(土) 19:32:46.63 ID:DbGoVpA3.net
>>134
はばタン→×
はばたん→◎

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 19:51:45.28 ID:367vufmO.net
秋田を旅行して分かる
秋田の女性は美人か否かに関係なく色白
美人の比率は推して知るべし

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 19:56:29.36 ID:EHxxM7Zo.net
>>146
北陸新潟秋田山形などの日本海側は11月から3月まで晴れないからな
ちな新潟市民

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 20:03:02.92 ID:oWwck7XA.net
秋田の自殺率は異常

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 20:12:13.64 ID:367vufmO.net
>>147
一説には秋田県民にはコーカサス系(つまり白人)の遺伝子が入っているからというが?
どこまで信じていいのか専門外なので分からん

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 20:55:51.79 ID:ogMnWRW+.net
>>129
むしろ来年の新幹線開業に合わせて2015年限定品としてガチでぶつけてくるんじゃないかな?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:06:32.66 ID:8eBQV80V.net
>>149
スラブじゃなくて? もちろん軌道じゃなくて人種の話で

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:09:17.75 ID:Nwx5AEFR.net
2020年新快速50周年でなにかあるかな…
藤壺改善したスカ色113系の他に117系221系も…

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:16:52.92 ID:yXKSl4qB.net
キハ40加古川色、よりによって列車箱かよ!
ふざけやがって!
通常問屋ルートの商品で出せよな。
早朝から並んでも買えないような状態はやめてくれ。
瞬殺しないような十分な数量を用意して売れ!

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:21:13.64 ID:cD9wXpZK.net
富40周年はなんだろ

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:52:15.15 ID:xsiS+qL/.net
>>153
播但の時も7時並びで買えたんだからいけるだろうがwwwwwww

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:13:48.84 ID:VY9lGiLF.net
>>154
今こそED78を

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:16:52.83 ID:wJlXhgX+.net
>>147
都合4年位仕事してたけど
新潟も偉人、いや美人が多かったなぁ…

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 23:46:54.88 ID:FWIFacaJ.net
>>155
播但は通販申し込みでいけたが、加古川はどうするかなぁ。
身近だったので、買いたいのだがね。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 23:49:11.90 ID:xsiS+qL/.net
加古川市は陣内トモの出身地

160 :148:2014/07/19(土) 23:56:59.43 ID:367vufmO.net
>>151
秋田県民 白人でググってみたところ、まともな話はなかった。
俺がTVで見たのは、遺伝的にコーカソイドの血が入っているからという大学教授の説だが、
そう主張する研究者が出演していたにもかかわらず、web上に確たる情報はなかった。

ウィキペからもっともらしい話(別の説)を替わりに上げるとこのようになる。
"秋田美人"の項より
…東北の人の色の白さから、秋田美人や秋田県民はロシア人がルーツであると言う人がいるが、
白人のスラブ人がロシアの西シベリアに到達したのは17世紀半ばである。また、秋田県民に
コーカソイドの遺伝子が確認された例はなく、科学的に一切証明されていない。…(中略)

…現ロシア領のシベリアから極東までの地域には、古代からモンゴロイドのブリヤート人、
ヤクート人、エヴェンキ人、ツングース人などの先住民族が居住しているため、その人々と
日本人との関連性は遺伝子学的に証明可能である。…

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 23:59:02.46 ID:367vufmO.net
>>158
FOMA回線でか?
俺も欲しいがPCでは播但はダメだった

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 00:52:40.13 ID:SzfIrYw6.net
>>161
ふつうに、会社の業務PCから、だよ。
環境的には、自宅の光回線と変わらんはず。
もっとも、業務時間中ではなかったが、ね。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 00:54:38.11 ID:wqqDAEDe.net
業務時間中でなくても私用で使うのはアウトやね(ニッコリ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:02:27.48 ID:t9l0krhn.net
>>162
へぇ。家のNTT光回線ではカートに入れた後固まったわorz

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:09:10.99 ID:eIMzKfPL.net
>>154
鉄博とのコラボでED40
ここ横軽も好きそうだし

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:48:05.56 ID:3JBBl7Km.net
横軽好きならEF62をですね

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 01:50:28.80 ID:t9l0krhn.net
>>166
>>166の言うように、EF62リニュが先だな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:00:55.96 ID:UTSTM0n0.net
19Gコンテナ単品発売きぼんぬ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:06:29.79 ID:lif+SlOZ.net
去年は播但がどうしても欲しかったから購入に参加にしたけど繋がったと思ったら「売り切れ」だって。
仕方ないから犬で買ったけど、列車箱のやりかたには一年たった今でもムカつく。
加古川は注文してみるけど思い入れがないからどっちでもいいや。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:11:47.64 ID:t9l0krhn.net
>>169
俺も播但は仕方なく尾久で入手
播但は乗ったりしてるが、加古川色は沿線で見ただけだな

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:24:08.02 ID:SzfIrYw6.net
来たら来たで、パーツは揃ってないわ、モータはギリギリ音するわ。
JR西日本で責任もって対処するので、一旦送れといわれたと思えば、直接送ってくれって訂正のメールが後から来るし。
モータはこれ以上いい物は無いとか言われるし。
何じゃそりゃだな・・・。マジ、40系の動力は最低だ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 03:25:06.88 ID:HLJ4M09y.net
列車箱方式は、大手メーカーで、今一番フラストレーションがたまる販売方法だよ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 03:37:16.96 ID:t9l0krhn.net
企画がJR西の子会社で、カートもザルというのはかなわん

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 03:51:36.15 ID:wqqDAEDe.net
西だから苦情言っても全く無意味だしな
最悪同士の見事なコラボ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 04:19:49.38 ID:t9l0krhn.net
蟻は蟻で単体で見れば最低

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 04:20:38.74 ID:wqqDAEDe.net
アウトオブ眼中の話なんてしてませんよ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 04:46:42.44 ID:t9l0krhn.net
>>176
> アウトオブ眼中
なら異論はない

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 05:13:52.57 ID:JQorm41X.net
列車箱はネット購入が早い者勝ちってのがえげつない
阪急鉄コレみたいに購入権利を抽選してくれりゃマターリできるのになぁ・・・
酉は糞すぎ

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 05:17:04.99 ID:rgVFXpz9.net
抽選するくらいなら最初から受注数分だけ作りゃいいんじゃないですかね

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 05:19:08.94 ID:t9l0krhn.net
早い者勝ちでも一人(1アカウント)一点なら技駅の限定品並みにできるはず

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 05:33:06.91 ID:5GryYm6Q.net
>>178
努力で報われないような売り方がいいとは思わんがな。
誰かさんの決めた条件で確実に切り捨てられるんだぜ?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 05:35:02.22 ID:5GryYm6Q.net
カート入れても決済完了まで確定にならないものの方が、よっぽどえげつないと思うが。
買い物籠に入れて、ゆっくりレジまでいったら、途中で抜き取られてましたわなんて。
こわいこわい。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 05:58:50.55 ID:JmbPBgRI.net
オイルショック時のスーパーを知らんのか

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 06:06:26.85 ID:j2tUbXBe.net
>>183
そこまで歳食ってねえ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 06:07:41.10 ID:6uul18QZ.net
東日本大震災の時に、ショッピングカートで飲料水を買い占めてた奴にはマジで殺意を覚えたw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 06:18:32.12 ID:j2tUbXBe.net
>>182
いずれにせよ、このシステムが元凶

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 06:41:46.36 ID:U34eiQqQ.net
箱根登山3000(N)の定価発表は松屋ですか?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 07:37:44.68 ID:qEshU7i2.net
>>185
スーパーでアルバイトをしていた頃、おっさんが品薄のビールを抜け駆けで購入しようと必死だったぜ。
水は売り切れ。ジュースは残る。同じアルバイトの男、飼い猫のためにわざわざ水を買ってあげていると言っていたぜ。
なにが頑張ろう日本なのかと・・・

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 07:49:14.68 ID:EfIUmNP0.net
>>160
この書き込みの発端が列車箱加古川線色だったとは。

兵庫→富山→秋田ってw

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:04:02.67 ID:xMxOQAO8.net
>>180
転売ヤーが複数アカウントを作って大量に購入しそうだ。
が、受注方式で欲しい人には行き渡っているから、相場()下落。
転売ヤーざまぁ、ってなればメシウマなんだが。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:09:09.12 ID:j2tUbXBe.net
>>190
つーか今回¥18,000(税込)だろ
いずれにしろ播但に比べれば利ざやは小さいと見る
>>180方式ならほぼ確実に行き渡りそうだが
豪華ホテルに播但つけて儲けたことを考えると改善は望みないな

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:57:13.72 ID:JQorm41X.net
14系なにわ 窓埋めてないのになんでリニューアル色なの?
窓埋めてないのならリニューアル前のメタリック塗装なのになんで?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 10:09:52.76 ID:4k8jfGOh.net
>>192
パーキチ君はお引き取りください。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 12:49:13.27 ID:BPuptmjU.net
俺も播但はカートに入ったのに手続き中に売り切れになった
そんな糞な所で買うなどアホらしいから勝手にやってくれって感じ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 13:15:50.12 ID:S8u4GT/C.net
>>144
大正義柴田理恵

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 13:24:54.96 ID:HiHIaDbp.net
加古川線内有名人

加古川は陣内
西脇はボクシング長谷川
黒田庄はトータス松本

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 13:40:43.53 ID:mTFwN6EM.net
上野樹里の出身が加古川市だよ
列車箱限定が無くなればJAMに行く必要も無くなるから止めて欲しいが、
富的にはJR西と付き合い上依頼されたら断れないんだろうな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 13:50:01.38 ID:bOEsdG7n.net
まるで富が被害者で西に無理やりやらされてる
みたいな流れだね
富にすればイベント限定品の代わりにも
なってるし転売屋でも企業でも富にすれば
優良な上得意だし鉄コレも限定品も
企業モノはクレーム先が曖昧で富に直接
上がりにくそうだから喜んでやってんじゃない?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:03:47.71 ID:UBLgfKqo.net
>>196
陣内は別府だから加古川線とはだいぶ離れてるんだよなあ
旧黒田庄町出身で今旬なのはオリックスの森脇監督かも?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:34:45.54 ID:8LOhqDPK.net
黒田庄からそんなに有名人が!あなどれんな黒田庄。ウルフルズ復活したし。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 14:55:33.73 ID:BBJ+wcLl.net
まーでも列車箱とのコラボが無かったら原型のままカラバリできる仕様が優先されて
ボディーと床下を新規に起こさないといけない西仕様はまだ製品化され無かったかもしれない

仮に富単独で製品化しても北海道各仕様のように機関更新車のトレーラー設定ナシだったかも


と、未だにキハ40系列大活躍なのに製品化してもらえない地域の鉄オタのボヤキでした

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:07:28.58 ID:H/qJ/yIr.net
五能線なんか非冷房の48だけだぜ。まだ蟻の方が制作意欲はある。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:57:03.23 ID:k+c9a792.net
なんか妙に西日本商事が擁護されてるような流れになってるな
更新車と西日本商事の直接の関係は不明だし
逆に未更新仕様のカラバリは置き去りで必ずしもユーザーの利益とは限らないわけだが

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:04:51.82 ID:128N6RTI.net
キハ40系列って地域による形態差が有りすぎるからメーカーも出しにくいんだろ。
昔、キハ47の九州色を作ろうと思って調べてたらトイレ付き車、トイレ無し車各々の
側面形態が5〜6パターン位ずつあるんでイヤになったわ。屋根や床下も車両ごとに違うし....。

九州の47に限らず40系列は各地域で同じような状況。で、ユーザーはそれらの特徴を再現しろと
うるさい。だが、それらを再現するにはコストがかかりすぎるからメーカーも製品化をためらうわ。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:19:52.29 ID:k+c9a792.net
とはいいつつうみねこではキハ48 515以降と1520以降の縦雨樋が車体内部の車両を模型化してるしな
地道にやってはいるんだよお富さん
去年青森駅で見た国鉄色の48の確か片方がそれだったな

「うみねこ」しか出さないところ見るとこの金型は今回限りで当分お蔵入りかな

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:32:17.16 ID:kwnobboD.net
>>201
九州か四国?
俺は九州だけどキハ40はいずれTOMIXから出るだろうと信じて
蟻のキハ40はスルー、代わりにキハ66は買っていたら
ご覧の有り様だよorz

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:37:19.38 ID:bOEsdG7n.net
鉄コレにしろ企業限定品にしろ富技が鉄道会社に企画提案して
今の売り方で始めた以上定価でも買いたきゃ買うし
実際鉄コレも富の限定品も完成品でこれしか選択肢が無い以上
多数買っている 自分で買っている以上文句は無い
ただ富技には企業として嫌悪感が日々増大している

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:44:40.58 ID:k+c9a792.net
>>206
つまるところ、九州はキハ40系よりキハ66の方が展開しやすかった、ということかw

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:54:27.87 ID:5SYJIbRR.net
>>199
DB302とハフ7きぼんぬ。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:56:39.66 ID:k+c9a792.net
>>209
それは世界工芸の縄張りでは?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 18:48:41.19 ID:k+c9a792.net
>>189
隣接自治体の大阪からなら以前は日本海で回れた
乗下車できないが今でもトワが通過する

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:33:40.10 ID:mTFwN6EM.net
過度オリ急12号車がリコール
和田さんの言うとおりになったか
海外では日本みたいに仕様で押し付けるの通用しないな
富も海外で販売して少しは厳しい品質に揉まれるべきだ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:48:37.08 ID:H/qJ/yIr.net
過渡は完全に間違ってるオハネフ24とか、あり得ない金帯洗面所窓ありとか、
リコールしないんだろうかね。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:59:16.83 ID:k+c9a792.net
>>213
オリ急の12号車でエンブレムが裏表逆らしいな
手持ちの車両はまだ見ていないが

富は海外の販売店はないわけではない程度だからな
欧米でのサポートは過渡が条件付きであるのに対し、富はないも同然
あと、欧米で販売するにはDCC対応が求められるから、
設計を根底から見直さねばならない
表記類については省略なんてことは受け入れられないだろうね

>>213
その辺、欧州の顧客と国内との顧客への差だな

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:04:18.31 ID:rtwbQXl2.net
まあ過度のオリ急も国内販売だけだったらリコールなんてしないと思うが
国内ユーザーって舐められてるんだなw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:16:45.10 ID:XTfXY1bu.net
【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ15両目【E/W7】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398160608/334-339

ついでだからE7系の番台区分が登場時とその後で変わった件について
投下しておく

俺は限定品を買ったわけだが、通常品のインレタで勘弁して欲しいとの旨…
もっとも、登場時としてみれば間違ってはいないのだが、意味不明な対応

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:38:25.26 ID:ZAfj9Da+.net
>>213
KATOが正しい
実車が間違ってる

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:41:43.54 ID:4UVL0U2D.net
>>216
つまり富としては過渡とは別の理由で北陸開業時に限定フルセットを出す理由が出来たというわけだw

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:47:44.85 ID:p0qWLEfr.net
そりゃ、500ユーロもするんだから黙ってないだろw
日本が安すぎるとも言えなくもない・・・のか?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 00:58:06.81 ID:5z4O9t0E.net
懐かしのコピペじゃないけど、ヨーロッパの標記類へのこだわりは凄いみたいだな
そのかわり日本じゃ考えられないレベルの車体流用タイプ製品が受け入れられていたりするが

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 01:09:16.22 ID:ZAfj9Da+.net
500ユーロもすんのか、関税か
向こうは放置したら訴訟沙汰になるんかね

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 02:55:01.41 ID:YYSD54fq.net
>>212
トミックスは外国形は全く作らないね(俺が知らないだけかもしれないが)
カトーは外国形をバンバン作ってるけど…
マイクロも以前はアメリカ形の機関車とか貨車を出してたよね(玩具並のクオリティだったが)

逆に外国メーカーで日本形を出したのはリマだけかな?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 05:33:12.40 ID:0TxJgvuZ.net
昔はともかく今は皆口をやたら出すんだし、こういう事態になれば回収騒ぎになるのはごく普通でしょう

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 07:04:31.59 ID:9zxblTzF.net
オハネフ24の妻面とかワゴン・リのマークとか上沼垂色の塗り分けとか、最初は誰も気付かなかったよね。
俺も話題になってから、初めて知ったけど。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:03:00.84 ID:KYAcCy3E.net
エラーをすぐ見つける人は結構いると思う。その情報がここにはあまり書き込まれないだけかと。
(購入後すぐという意味で発売後すぐという意味ではないので注意)
ブログなどには2ちゃんでは全く話題になってないエラー情報がいくつも出てるもの。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:08:57.82 ID:G/KW5DP4.net
昔と違って2ちゃんには人居ないからね・・・

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:18:50.08 ID:XTfXY1bu.net
昔っていつ頃をさしてんのかはっきり

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 13:32:32.45 ID:5Bimawrs.net
>>222
パーシー「ぼくたちは?」
トーマス「イギリス型だよ」
アニー&クララベル「そうだね〜」「そうだよ〜」

ヒロ「いや、私は日本型だよ」

ジェームス「ぼくと同じ赤に塗られたオシャレな客車もあるし〜」
ヘンリー「フライングキッパーの貨車だってあるよね」

ゴードン「おれさまはカタログ落ち」

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 18:30:29.08 ID:sGlhaTFXN
サンライズ瀬戸、土讃線乗り入れ予定上げ

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 20:08:29.73 ID:CW+VUHSX.net
>>226-226
西鉄バスジャックと言ったらもうネオ麦茶の事じゃないしな

231 :226:2014/07/21(月) 22:05:17.93 ID:XTfXY1bu.net
>>230
あの当時と比べるのは…確かに昔だが古すぎる
2chの体裁自体が違いすぎる

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 01:46:22.65 ID:vM90AxhY.net
>>227
2010年の規制強化を境に人がかなり減ったね
あれからしばらく大半のプロバイダから書き込めなくなって、それをきっかけにずるずると人が離れて行った
書き込める人数が減る→書き込まれる情報量も当然減る→見に来る人も減る のスパイラルに陥っちゃったんだよな
まぁ、それももう4年も前の話だ。ネットじゃ昔話もいいとこだなw

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 11:31:38.06 ID:TcUqWNnS.net
>>228
トップハム・ハット卿「ワシのフィギュアの発売がまだかな」
バーディー「俺のバスコレもお願いしたい」
ハロルド「私は技MIX化だね」
ト−ド「車掌車で出してくれないかな」



エドワード「・・・・・」
トビー「・・・・・」

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 11:46:44.43 ID:dFFBP73L.net
>>233
この前一度NHKで見たが、
分かる奴にしか分からん上に、
アニヲタは普通見ないと思われるアニメだw

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:48:26.06 ID:tt8vH4kn.net
限定ひかりH2
欲しいな、約2万5000円・・・当分他のが買えない

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:42:11.96 ID:dFFBP73L.net
他のを全部見送って予算計上して東海道新幹線50thキャンペーンに乗っかった俺ガイル

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:12:05.33 ID:+KgAvpEi.net
東海道新幹線を集めている為にフル編成で全部買うここがいる。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 16:20:23.80 ID:dFFBP73L.net
>>237
インレタの編成番号
【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ15両目【E/W7】より
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398160608/418

N4 K30 H6 K25
…多分な

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 17:53:15.62 ID:nj5pSt5v.net
>>234
茶銀豚よりはまだとっつきやすいぞ。

茶銀豚〜猫!
にゃーにゃーにゃー にゃーにゃーにゃー

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:33:31.64 ID:2nByWAl9.net
先日485系3000番台がボディー交換されずに戻ってきた件で
再度本日サポに連絡してみたが
さあ?
何の話?
的な感じでとぼけられた。
修正品は良品なので
交換出来ませんとか
個体差がある点で
メーカーとしてどうなの?
て、突っ込んでみたが対応しかねますだって
ほんと、ふざけてる。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:37:50.92 ID:dfp1n4+L.net
俺は交換されたわ
いい加減だな

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:42:38.72 ID:kxJpRXBR.net
量産品の塗装にネチネチ文句言うなアホ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:47:21.38 ID:WM7YTNd4.net
>>240
交換してくれないなら、メーカーに直接返品したら?
それすら対応しないなら、電話のBBAは「消費者センター」くらいなら慣れてるから、内容証明送って少額訴訟でもすればいい。

前に台車枠だけ買ってしまい、集電板を入手しようとしたらBBA絶対に売らないと言い切ったので、「その件はどこに告知している?そこまで言い切るなら、先に告知する義務がある」と詰めて少額訴訟の話をしたら、泣きそうになっていた。

メーカーは客を舐めてる節があるから、追い込んでやってもいいかも。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:53:26.52 ID:3oXlUSK8.net
>>242
工作員乙!
メーカー自ら「ハイグレード」を謳っているのに塗装すら通常品以下だからな
ただのボッタクリだよ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:59:09.01 ID:1lgK/+Ey.net
内容品が買う前に見られる包装で売っているのに
メーカーもいい迷惑だ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:06:38.59 ID:Zr+BRUpM.net
へぇ、通販を否定するのか

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:07:57.36 ID:pV9l/iLt.net
>>245
ブックケースの中身透視すんのか…?
ただでさえ最近袋で中身見辛いのに…

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:12:39.89 ID:1lgK/+Ey.net
>>246
良心的な通販サイトは状態を確認させてくれるし
実店舗という手段を選択しなかったのは買い手自身だ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:18:55.95 ID:Zr+BRUpM.net
>>248
なるほど、直接見て確認しないと買えない品質という事か

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:28:13.04 ID:boC8ipDp.net
>>234
あれアニメじゃなくて、人形劇扱い

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:30:02.19 ID:oBnGRWz2.net
人形劇だと思ってたらCGアニメになっててガッカリだ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:37:20.89 ID:YJ77vt8z.net
>>240
たかがおもちゃで

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:38:55.31 ID:EGGvhbNc.net
最近のメーカーは、客を神様などと思っていない社員が居るようだな。
誰のお陰でご飯が食べれるのか解っていない。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:42:54.73 ID:ySZ/BJcm.net
>>253
さすが、ママンに模型買ってもらってる奴は言うことが違うねえ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:51:40.36 ID:K5iRsfDv.net
そもそも通販を使わせるようにお値段をHG価格に促進させたのもメーカー自身やからな(ニッコリ
蒸機のように走行状態を試さないとどうにも駄目なものは試せる店で買うのは常識だとしてもだ

ID:1lgK/+Eyが言う最低限の塗装状態・走行状態・ライト点灯を全部自分の目で閲覧させてくれる
通販サイトがあるなら見てみたいもんだね
入荷した製品全部全両の車体状態をすべて高解像度で状態が分かる写真にとって掲載しないとな
走行状態・ライト状態も動画で全てUPするんかね、くっそバカバカしいわほんま誰がやるんならや
是非新幹線の16両フルセットをバンバン入荷した時点でID:1lgK/+Eyにやってほしいもんだ
そもそもこんなのは製品出荷の時点で最低限の状態をクリアできてないとおかしな話なんだよ
動力車の動力はどうやっても個体差が出るのは仕方ないが、ここはボディ自体が駄目なのが多すぎ

埃混入、塗装の拭きもらしとか最低限の状態をクリアできてない製品が平気で出荷されている以上
お値段HGな製品を購入した客が文句を言うのは当然のこと
上から印刷でごまかしとか論外、全部がそうですからとかアホか単純に技術力が低いだけだろ
単純に技術力が低いだけだろ、大事なことなので2回言いますね技術力が低いああ3回言いました

価格もHGなら検査基準もしっかりHGにせぇやハゲが、ハッキリ言えば杜撰なんだよ
検査が甘すぎるだけならともかく塗装ミスを誤魔化して平気で出荷とか笑っちゃうね
倫理とか道徳とかそういうものが欠如してるんだろう、だからこのザマでも平気で事を進める
お客様に対してブラックなブラック企業ってどうなん?頭おかしいんか?腐ってるだろ?狂ってるわ

文句があったらビシっとした製品状態のものを全数きちんと検査してバシっと出荷してみろや
そんな最低限の事さえできないなら製造業なんて今すぐやめちまえ

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:55:22.76 ID:dFFBP73L.net
>>250-249
書いた後人形劇だったか?クレイアニメだったか?とか思ったが
CGアニメか?ややこしや〜ややこしや〜♪w

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:55:32.40 ID:K5iRsfDv.net
という風に、本当のことを本当のとおりにバシっと書いたら顔を真っ赤にして単発擁護様がいらっしゃいますが
その前に検査基準や製造現場の改善が先だと思うんですがなんかおかしなこと言ってますかねぇ?

文句があったらビシっとした製品状態のものを全数きちんと検査してバシっと出荷してみろや
そんな最低限の事さえできないなら製造業なんて今すぐやめちまえ
大事なことなので繰り返しお伝え致しました それではがんばってくださいね(ニッコリ

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:03:36.00 ID:pV9l/iLt.net
>>251
好きだけど正直フジ版しか認められない

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:19:25.44 ID:vE67GV4g.net
>>253
客は神様…って、本来の意味を勉強してきてから書き込もうね(ニッコリ)

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:35:24.44 ID:1lgK/+Ey.net
>>253
優しい人多くてよかったねえ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:41:13.22 ID:SZt4MpK8.net
>>255
もう少し読みやすくまとめられないならここに来るのは止めちまえw

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:46:20.98 ID:hWEpZ93k.net
客が店員に向かって「お愛想」というのと同じかな。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:46:53.97 ID:dDph1aHP.net
富はユーザーから来る問い合わせにどう対応するかをメーカーとして決めていない感じがする.....
あくまで電話を受けたおばさん次第。
同じ日に同じ問い合わせをした2人のユーザー、対応がまっぷたつに分かれた...なんて事も多いのでは?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:05:11.69 ID:dFFBP73L.net
>>263
×おばさん
○お姉さん (※男性オペレーターを除く)
実のところ、かなりの部分、オペレーターの裁量に任されてる感じはする
柔軟な対応をして貰えるオペレーターと、通り一遍の対応をする(以下ry
相手によって、当たった、外れた、なんてことも

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 21:41:48.80 ID:dU187mUy.net
8月は随分出るの少ないな・・・お盆だからか

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:12:04.57 ID:EvvlWQo3.net
まあ、あまつさえサポの修理の日程が4週間に延びきっているのに、
ここで押し込んだら、お盆の前後、あっちが修羅場になるのが目に見えてる

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:35:33.58 ID:YYPFS8Yc.net
ここ数年、富と過渡は同数くらい通販で購入している。
新品での不良数は、残念ながら圧倒的に富が多い。
過渡はC62 2の組み立て不良とD51ギースルのナンバー成形不良。

富はまら雷鳥クロ屋根巨大異物、キハ52大糸線塗装不良(2両)、高崎旧客車体への字曲がり、EF81ナンバー不良、キハ40北海道塗装不良(4両)&インレタ不良、サシ581塗装不良。

こう見るとHG車両の塗装不良が多い・・・

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:43:03.11 ID:EvvlWQo3.net
>>267
俺は数年前過渡メインから富メインに移行したんだが、
実際のところ、富は初期不良が目立つと言わざるを得ない
メーカーのサポートの仕方が違うとは言え、
異教でこれほどサポートのお世話になることはなかった

※蟻のアレはサポートとは言わない

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 22:55:21.62 ID:7ecTz8hg.net
455系買ってきたけどクハ単品の塗装に誇りが混入してた…

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:03:18.63 ID:YKHnaEcq.net
「移行」というのが申し訳ないけど理解できない。
気を悪くされるかも知れないけど、
私にとっては他人のことなので、私の気分と思っていただければ……。

KATO/TOMIXでほぼ同数買ってるので「共存」させてる。

ディテールの違いはあるけども、気になるのであれば、どちらかへ似たようにするし、
気にならない場合は、気にしない。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:21:33.80 ID:E7E/+uUB.net
>>253
じっさい、客がいないと喰っていけない。
だけど、会社に働かせられている身で、大した愛社精神もなくなるような雇用環境ならば、客などありがたがる存在ではないのでしょう。
まぁ、あんな不完全履行とも言える商品の売り方する会社のやりかたから、従業員もあごで使うようなものなのかと思っていまう。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 23:49:32.36 ID:BZcL2GiT.net
>>255
2割引で売るんでしょ。が先なんだが・・・。

15年ぐらい前に、明らかに合格レベル下げたって時期はあったな。
いまはそれ以上にあいまいになっているが。

>>262
それ、関西だけじゃなかったっけ?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:02:50.57 ID:SZt4MpK8.net
富って大宮の施設に行って相談してもサポートに電話して個人で郵送してくれって
言うんだよな〜

馬鹿じゃないのかね、窓口らしきものを設けておきながら修理対応も出来ないとは笑わせる。
そこで受け付けて然るべき対応をすればいい話じゃないか!
あんな場所意味ないから閉めちまえばいいんだよ、糞の役にも立たないんだから!

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:03:02.87 ID:IpLaGTRW.net
俺は富と過渡は使い分け的なイメージがあるな

富・・・旧国鉄製造車両やJRリニューアルされた車両メイン
    特に理由はないが、何故か新幹線は富統一
過渡・・特急鈍行問わず、JR製造車両
    特に今度の横浜線を含めて、何故かE233は過渡統一
蟻・・・上記以外のニッチなの
    でも案外「ああこれ欲しかった」的なのがある
緑・・・私鉄

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:04:27.35 ID:U3ihzMG8.net
>>273
それはちょっと位置づけ的に変に思うね。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:11:44.21 ID:IpLaGTRW.net
>>273
過渡は受け付けているだけにな

富だと修理しているのは立石だから、
大宮から立石まで輸送するのが手間なのかな?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:34:57.35 ID:8Sy2zRCM.net
過渡は本社併設のサービス拠点+ショウルームなのに対して、
富はショウルーム単独という違い。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 00:36:33.61 ID:VDMg8Dsk.net
めんどくさいだけだろ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:04:48.00 ID:SJ5vHrss.net
何にしても、客だから偉いと勘違いしている奴は痛い。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:07:00.38 ID:5WgxM+Nw.net
まーたレッテル貼りが始まった
最低限のレベルをクリアしてない製品を出荷するメーカーが一番悪い
最低限のレベルをクリアしてない製品を出荷するメーカーが一番悪い
速報です繰り返してお伝えします

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 02:48:58.71 ID:HVa8QQK/.net
鉄コレ以下の糞塗装で満足しろ

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 05:33:48.94 ID:NXK9LrAK.net
>>276
栃木宛の住所を書かせておいて
結局実際には今でも立石に届いてるのか?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 07:33:20.90 ID:8JxH7zkm.net
>>253
客は神様じゃないよ。お前はそれの出典すら知らないだろ。アホ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 08:12:44.04 ID:jvdFTMnA.net
少しでも非がある相手には何をしても許されるって思考を持つ人間増えた

世知辛い世の中になったもんだ
しかもそれが仮にも同行の士を持つ相手なら尚更ねぇ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 08:36:20.70 ID:GEEa4QO4.net
テレビや新聞見ても叩きあいばかりだからねぇ。
いや、あれは叩きやすいものを叩いてるだけか。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 09:33:03.75 ID:tE1UJIWw.net
>>284
同行(笑)

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 09:53:04.35 ID:qXQuPiZH.net
TV・新聞なんて日本下げで金儲けやってんだから当然だろjk

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 12:19:05.46 ID:Fh1LeJpz.net
少しじゃなくて根本的に駄目だから叩いてることも分からないアホがいるな
同好の士()ならあんなゴミ状態のB級品を製品に出すとかありえんわ
客観的に見ておかしなものを叩くと文句を言われるとは世知辛い世の中になったもんだ

文句があったらビシっとした製品状態のものを全数きちんと検査してバシっと出荷してみろや
そんな最低限の事さえできないなら製造業なんて今すぐやめちまえ
文句があったらビシっとした製品状態のものを全数きちんと検査してバシっと出荷してみろや
そんな最低限の事さえできないなら製造業なんて今すぐやめちまえ

大事なことなので繰り返してお伝えしております
この訴えは毎日でも続けてゆくつもりです!

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 12:25:56.61 ID:Fh1LeJpz.net
そもそも非があるから叩いてるんじゃねぇよ
人間だれしも間違いはあるからエラーや不良品はどうしてもある
しかし今文句を言っているのはそういう問題ではない

対応が悪い、企業としての姿勢がクソすぎるんだよ
おまえらには道徳とか倫理とか誠意とかそういうものが一つも感じられない
人間としての心があるのか?ないからあんなものを平気で出荷できるんだろうが

文句があったらビシっとした製品状態のものを全数きちんと検査してバシっと出荷してみろや
そんな最低限の事さえできないなら製造業なんて今すぐやめちまえ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 12:32:00.41 ID:bXJ7x4LD.net
いい事言った。
明日から毎日、ビシッと書いてくれ
一日でも怠ったら 出来もしない事要求しているクズ野郎とワラてやるよ

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 12:36:48.73 ID:94xbbVby.net
その文末は10年以上前のコピペだぞ
しかも「つもりです」とそういうツッコミをしっかり封じてあるw

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 12:45:22.63 ID:p/cKNuDf.net
こういった人は今後富がHQシリーズと銘打って全数検査・保証書付を売りに仮に価格3倍とかなっても買うんだろうか?
出荷日も遅れまくりになりそうだが。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 13:04:46.91 ID:UUCYon/7.net
所詮はおもちゃ屋にそんなに期待すんなって

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 13:12:47.10 ID:sUphoY+v.net
>>292
買う「つもり」なんだろう

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 13:45:43.45 ID:frcg/h59.net
>>244
俺は単にBMTN標準装備製品をHGだと思ってた。
HGって塗装も関係するんだ!
じゃ〜通常品のしまかぜじゃなく、塗装の綺麗な
限定品のしまかぜを予約しよっと!

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 13:49:01.34 ID:R52Fc3dI.net
量産品の塗装に文句つけすぎw

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 13:51:23.65 ID:frcg/h59.net
>>253
神様から金を取る企業は罰当たり
まで読んだ

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:13:33.49 ID:ufQSpcC1.net
疫病神

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:18:53.16 ID:uJp90+Zi.net
>>295
しまかぜは通常品も限定品もハイグレードとは謳ってないぞ

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 14:43:50.04 ID:R52Fc3dI.net
ハイグレードといってもキハ58信号炎管は別パじゃない

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 15:22:49.18 ID:frcg/h59.net
>>299
そうだった
HGではなく限定品だったね!

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:30:53.83 ID:3A9Zry4W.net
>>289
中段、思いっきりブーメランですねw

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 16:36:56.43 ID:Fw9OKWLe.net
>>269
チンゲ混入ってクレーム入れな

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 17:04:45.19 ID:zVC2jPEB.net
塗装面への異物混入....
それは塗装の品質に強くこだわっているが為に起こるもの。メーカーの誇りの現れです。
決して埃などではありません。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 18:49:15.26 ID:J4K1+tnx.net
食品会社並みで工場室内の入口付近にゴミ吹き飛ばし風力装置を設置しないと無理だろうね

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:29:07.89 ID:cV8osAYQ.net
エアシャワーと言え

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:50:55.51 ID:CZzkVWs3.net
>>249
まさにそのとおりだ
昭和時代に逆戻りしたのだ

>>253
メーカーの中の人をどなたと心得る
ただのサラリーマンだ

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 21:15:47.88 ID:CZzkVWs3.net
>>292
そんなこと始めたら即出荷が忙しすぎて追いつかない状態になって
単に保証書にハンコを捺して封入するだけになりそう
そのうちハンコが印刷になって捺印の作業を省略しそう
そして説明書の最後に「保証書―品質には万全を期しておりますが…」の文章が追加され
保証書が無くなって現在に戻ると
ハンコの印刷化・保証書の説明書への統合はそれぞれ
出荷の迅速化と経費節減を実現するカイゼンとして社内で高く評価されるのだろう
目先の問題だけを見て施策の目的なんか振り返らないのが最先端の企業経営

「モノ言う株主」を持て囃したマスコミと「企業の国際競争力」を強制した政府を
マンセーして受け入れた大衆
そいつらどこの極東の島国の国民だったかな

>>296
コンビニの正面窓ガラスに貼ってある帯状のカッティングシート
ファミマならライトグリーン
ミニストップなら黄色と青
コンビニではないが郵便局だと白と赤で「JP 郵便局」と書いて扉に貼ってある香具師な
あれにNゲージに入っているのと同じ大きさの埃が混入していると返品喰らう

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 22:51:09.44 ID:2IrSdNx5.net
陳や金などの名前の判子が押されるんですね?わかります

310 :小鉄:2014/07/24(木) 01:40:21.55 ID:KHHRuKue.net
大丈夫
壊れてない
日本鬼子は細かい事気にし過ぎアルね

311 :小鉄:2014/07/24(木) 01:51:43.36 ID:KHHRuKue.net
>>273
富やショールーム出すような
余裕ある会社に見えないし
なくても問題ないな
親会社の株買って富の従業員そそのかしてEBOすればいい
腐った富を買い叩く

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 09:47:32.60 ID:EqQBd2H2.net
今日発売の0系開業セットはどんな感じ?

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 12:36:36.97 ID:5sfxNFoJ.net
すば瞬

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:01:45.09 ID:4zj7Q/fS.net
ど(ry

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:32:17.09 ID:KgiiUgek.net
TOMIXはタカラトミーの子会社一部門
超絶不振になったら最悪切り捨てられる

西落合は本業が鉄道模型。
蕨は夜逃げ準備に余念がなさそう

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:45:59.37 ID:lK12PwDp.net
トミックスってブランド名であって会社名じゃないよな?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 13:54:13.58 ID:KgiiUgek.net
タカラトミー子会社トミーテックの1部門

だけどトミーテック=TOMIXのようなもの
ジオコレ、むすめがあるとはいえね。
TOMIXをやめるときはトミーテックも解散ってことでしょ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 14:06:32.19 ID:QIonToMF.net
夏休みだなあ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:41:32.98 ID:NJ+Z+/meN
夏休み
手元の模型
楽しもう

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:28:47.13 ID:2VHwmnTB.net
潰れる、潰れるって、おまいら自分の将来を潰したくてしょうがないようだな。

せっかくの夏休みなんだから、ネガティブな情報でモヤつかなくていいから、
どこか旅行でもしてこいや。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:54:06.64 ID:lK12PwDp.net
釜の過渡ナックル化はJC61を分解してかもめナックルを組み込むだけで容易だけど客車にボディマンナックルは接着剤なしでつけれない。接着は生理的に無理!
富客車用に過渡ナックルつけれるカプラーセットださんかなぁ
自慰は211-5000併結用に過渡カプ取り付けれる部品出したし他社のカプラー互換をもっと・・・

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 16:29:32.56 ID:tWmdpHmy.net
>>321
禿同

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 16:48:22.27 ID:k18EZXan.net
>>321
それは異教のボディマン取り付け部をTN互換に変更するのが先
富だけじゃ無くて蟻・自慰・藻も共通なんだから、後出しの過当が共通にすべきだったのに自社仕様にしたのが間違い

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 16:57:56.25 ID:JO2k8HuC.net
TN互換でナックル系のカプラーとつながればいいなら蟻のがあるだろ
連結面間隔はあれだが

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 16:58:59.57 ID:JO2k8HuC.net
マウント部TN互換でKATOやマイクロトレインズのナックル系のカプラーとつながればいいなら蟻のがあるだろ
連結面間隔はあれだが

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 17:31:55.98 ID:laFHQVlb.net
どこかの瓦礫メーカーがそういうの作らないかね
エッチング板でBMTNの上半分基礎を模して
KATOの客車車掌室側ボディマウントナックルASSYが嵌まる取り付け穴付ける
ナックルの取り付け爪が床板と少し干渉するだろうけど
そこは各自現物合わせで削ってくださいと

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 17:36:27.60 ID:tWmdpHmy.net
富蟻の取り付け方式で過渡ナックル用をだしてくれないかしら
SINKYOカプラー出してるメーカーに要望だせないかしら

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 18:21:13.25 ID:4fHtkQnq.net
富製0系ひかり1号H2編成買ってきた。
塗装、動力、パッケージ、大変満足。

当初は購入するつもりはなかったけど、店頭で商品をみたら
「これは買わなければならない」 と心の声が聞こえた。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 18:39:19.26 ID:nBuaC0pQ.net
後出しがどうのなんて知るかよ。過渡の勝手だろ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 19:01:47.13 ID:xjMU9tEd.net
TNの取付方式は汎用性高いし便利だが、
旧客車端部で限界が見えてしまった…
非常に残念ながら、万能とは言えないのよねorz

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 19:30:23.48 ID:+dpyjj5O.net
機能的に万能なのは結局アーノルドなんだな

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 19:48:47.02 ID:xbzGEg4T.net
>>330
取付け方式というより、カプラーの首振りがあるから胴受自体の幅に限界があるんじゃないの?
旧客専用なんだから、爪の位置はいくらでも狭められる、
ただし本体がそれ以上狭くならないんだったら仕方ないだろ。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 19:52:38.66 ID:2DfzMH71.net
旧客用なんてそれなりに数の出る製品なんだから
ドアの部分に干渉しないようにキハ40みたいに支えの部分が引っ込んでたり
ボンネットクハ用みたいに幅の細い専用胴受けを起こしても良かったんじゃないですかね

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 20:21:24.79 ID:0452Hi2F.net
>>328
新幹線スレで運転台窓上手すりエラーの件で
火消しが必死みたいだけど
サボはキチンと文字の表示入ってる?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 20:33:12.78 ID:jSHzb4Cw.net
良かったんじゃないですかね(提案)

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 20:41:26.66 ID:ohqWL6vi.net
0系だが芋の写真見るとライトの2灯表現がされてるように見える?_

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 00:03:18.99 ID:AX2RdZsS.net
エンタメディア…

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 00:26:13.48 ID:1GpHgsof.net
うみねこ、側面三色の印刷部分に巨大なゴミ混入
今日10時過ぎに交換を要求する電話するから待ってろ

339 :小鉄:2014/07/25(金) 00:44:26.39 ID:dcvhO4xG.net
そうかそうか

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 00:45:57.99 ID:XbFbwQ8J.net
>>273
大宮の店員に現物を見せて「これは良品の範囲ですか」くらいは聞けるはず。

>>282
栃木に届く仕組みになって、やれやれこれで理屈っぽい手紙入れる修理担当とちがう部署に着くわ、と思ったら、相変わらず居たよ。
手紙の「お客様に、お願い」以降がやたらと威圧と恩着せを感じる文章なんだよね。

単に蟻みたいに「交換しました」のほうがマシなんだけど(待たせすぎだけど)。
過渡は今のところあまりに酷い初期不良はないな。

341 :280:2014/07/25(金) 01:36:32.45 ID:v/xTiFRA.net
>>340
今回、修理見積もりの際に荷物の伝票番号を確認しておいたら、
やはり栃木からの発送になっていた

・俺の場合、必要事項(不良内容、希望事項等)は全てワードパッドで書いて
プリントしたものを入れてる
自分でも向こうでも同じ文面を確認できるので間違いがない
「お客様に、お願い」といった文面は数年前見かけた程度で、以後なくなった
・PCでの管理を行っているので、発送日、受付日、修理日等は全部記録
過去の記録は即座に出せるので、何を修理した、何日かかってる、などは全部分かる

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 04:07:28.38 ID:OYGssmHP.net
製品の出来はともかく、アフターサービスが良いのは過渡。これは揺るぎない…
新品で少し気になる塗装乱れでも、ちゃんと送ればボディ交換してくれるよ

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 05:05:48.30 ID:T6MugKGJ.net
>>340
手紙なんて入ってたことないんだけど、どんな中身なの?

>>342
交換はしてくれるけど、作業が雑なイメージ
ケースが汚れたり痛んで戻ってきたり、車両に別の傷がついてきたり
修理内容の記載も分かりにくくて困る
最近頭に来たのは、部品在庫ないからとそのまま返送されてきたこと
何のために事前に電話したんだよ…

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 05:20:40.76 ID:v/xTiFRA.net
>>343
修理完了報告書のことじゃないのか?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 06:46:49.18 ID:Sj20swNU.net
>>338
チンゲ混入多いな
品質管理はしっかりしてもらわないと

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 07:04:24.09 ID:GhktBxd8.net
キハ48うみねこって行先表示サボの位置は
ドア横だったり中央だったりバラバラ?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 13:11:49.51 ID:BImcl2Zw.net
0系大窓車、末期の6両こだま編成を出してほしい。
ウエストひかりや100系X編成と並べたい。

>>346
八戸の48は車体中央がデフォルトだけど、
うみねこは違うのかな?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 13:57:13.73 ID:9F0KY52i.net
>>321
囲い込みが目的だからな
爺211-5000に自社313系併結用アダプタを認可した過渡には211-5000製品化を期待できない
あれって自社が出してる313とよく併結している211-5000は爺に任せるという意思表示だろ
かといって富も過渡の313系ラインナップを見て敢えて211-5000をやるとは考えにくい
鬱だのう

>>331
万が一の脱線にも道連れを発生するリスクが低いので結構安心

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 15:56:50.57 ID:BImcl2Zw.net
富には211-5000とかより113-0'・115-300を期待してる。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 16:50:16.75 ID:LqjjAVoy.net
>>349
不治壺ですが宜しいか?


…どこが出しても一緒か。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 17:48:05.30 ID:X1jwlqHb.net
富は倒壊の普通車両製品化してないね…
313系1・2次車を…

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 18:52:32.61 ID:fMxE2JEV.net
Nゲージは建前としては世界共通の筈なのに、国内のメーカーは協調性がイマイチだね。
そりゃ自社の技術を見せつけたいのは当たり前なんだが。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 19:07:39.85 ID:xIEiQyvH.net
>>350
167系の改良に一応期待しとく

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 19:37:42.72 ID:QKgbQYBt.net
>>349
αじゃダメなのかい?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 19:45:42.05 ID:X1jwlqHb.net
>>354
αは貫通扉窓の位置が変なのよん…

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 19:53:29.41 ID:v/xTiFRA.net
>>353
0系の顔つきはよくなった
167系ほか東海顔、それから100系の顔つきにも期待したい

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 21:03:14.42 ID:/73m50dR.net
>>352
確かにトミックスは、カプラーひとつにしても、ミニカーブにしても、軌間8.8mmにしても、ほとんど他社と協調性がないな
独自と言えば聞こえはいいが、身勝手な会社だ

他者やガレキがわざわざ設計を合わせてやっているのに感謝のひとこともない

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 21:32:48.23 ID:X1jwlqHb.net
過渡カプ電連もどきwwwwwwwww
素直にTN採用しろwwwwwwwww嫌ならダミーカプラーにしとけw
馬面の原因の過渡カプwwwwwwwwwwwwww

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 22:55:53.40 ID:fMxE2JEV.net
>>357
独自路線を突っ走るトミックスも、キハ58などの気動車にはTN→アーノルドのアダプターを付属してくれてたりする。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:28:01.00 ID:A/2dRE8N.net
>>351
というか、JR化後の新車の一般型電車は
東と西以外は(もっと言えば関東と関西以外は)全然出してないな。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:40:50.93 ID:iiohAZcp.net
701系出してくんねーかな。
実車は人気無いけど模型は売れそう。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:41:24.52 ID:v5Ia3lSr.net
>>359
意外とこの部品のこと知らない人多いよね・・・。
しのごの言わんとこれ付けとけって。
分売もしてるんだし。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:41:49.40 ID:2tX/42ye.net
先ずはキハ40系の新潟色を出してもらわないと

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:55:14.30 ID:QoYHAlv0.net
>>361
キチガイタヌキとKC57しか買わないだろw

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 00:56:23.99 ID:A/2dRE8N.net
>>363
新潟色や盛岡・四国・九州色あたりはいずれ出るだろう。

>>361
701いいね。
出たら各色揃えたい。

>>362
繋げるけど連結面間隔がね・・。
国鉄型気動車は俺は最初から富で統一してる。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 01:07:31.03 ID:iiohAZcp.net
まらぼののパッケージいつの間に出てたんだ?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jism/cabinet/0361/4543736989288.jpg

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 01:11:15.46 ID:m3xmY8ko.net
うみねこに付属のタイフォンがタラコ色だったんだが…
自分だけ?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 01:15:21.29 ID:Wa/U7uFm.net
>>351
絶対出ないと思った方が精神的に楽だよ。
最悪モデモので我慢するとか。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 02:15:16.67 ID:LCQ4oI7g.net
まあ、ここに懐かしの〜セット第一弾(?)として

0系東海道新幹線(開業ひかり号・H2編成)セットが
めでたく発売されたわけだが

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 02:17:44.38 ID:A/2dRE8N.net
>>367
ん?
まさか前面とタイフォンパーツの色味が違うとか??

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 03:09:08.44 ID:us2ifq9u.net
0系、ぬったりほどここでは盛り上がらんね。
文句の付けようのない出来だからか?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:02:03.64 ID:A/2dRE8N.net
>>371
なにぶん40〜50年前の姿だからなあ。
このスレのボリュームゾーンはざっと20代〜40代ぐらいだろうし。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:02:24.41 ID:LCQ4oI7g.net
>>371
とりあえず、大半のパーツが新規
共通なのといえば、アンテナ、台車、動力台車(カプラー除く)、パンタ、ガイシぐらいか
ライトは内側で二灯化してた

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:22:58.37 ID:/kYTPU4X.net
今の中年世代はそもそも新幹線嫌いな、もしくは興味ないのが大半やろ
特に0系時代なんて新幹線が趣味対象じゃなかったし
新幹線趣味なんてこの20年くらいの鉄道ジャンルでは新参

ワイも新幹線憎しみたいな世代だったが
今は諦めというか悟りというか、まぁ仕方ないか程度の認識にはなった

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:44:50.47 ID:oJUR7Rbj.net
>>374
山陽優等列車を絶滅に追いやったからねぇ
むしろ蟻の1000番台コミコミセットのほうが売れるんじゃないかと予想

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:52:11.32 ID:LCQ4oI7g.net
俺も100系が現れるまでは新幹線ってつまらんって感覚だった
模型でも車体がでかい、長いから敢えて避けてきた
ユーロスターに乗ってTGV集めるようになってから新幹線も対象になった

ただ、N700が幅を利かせるようになって、再び(実車は)微妙

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 05:11:45.19 ID:A/2dRE8N.net
新幹線で大阪行く時は全部0系でつまらないと思ってて、
100系試作車がひかり1往復に入り始めた時は親に頼んで乗せて貰ったが、
それももう30年近く前なんだよな。

まあ何だかんだ言っても食堂車の36形が入ったひかり編成16両だったら
そこそこ売れると思うけど、36形無しではね・・・。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 06:11:12.91 ID:u3swfR6O.net
40の俺でも、10才年上の0系に対して子供の頃からアンチ感情があった。
新幹線に対してアンチになるのは、在来線特急を駆逐したから。
0系へのアンチが弱まったのは、300系が登場してから。
俺が認知してる新幹線って、未だに0系200系100系だけだな。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 06:27:32.04 ID:bjMIgJRe.net
Nゲージ派だが、自分は同じゲージに在来線と走るのがアンチだった
当初は絶対手を出すな指令を出して増備に至らなかったが
過渡の100系グランドひかりでデビュー、
結局新幹線もどんどん増えていった
しかし今回の富0系は持たない

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 06:42:42.41 ID:2ULc/T0y.net
>>379
は歳はいくつ?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:05:45.62 ID:bjMIgJRe.net
>>380
いくつに見える?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:11:50.19 ID:m3xmY8ko.net
>>367
そう
車体は赤、タイフォンは普通のタラコ(オレンジ)色だった

パーツの封入ミス?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:16:48.48 ID:f8tTL3tiT
IDが、東日本おめ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:22:02.36 ID:EIiQecUC.net
おっさんだが新幹線は好きだな
子供の頃から0系も大好き

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:27:54.98 ID:E/veTMxq.net
>>382
またやらかしたのかと思ったが、俺のは問題無かった
封入ミスだろうが異なる製品のパーツが混ざるなんて
5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)が出来てない製造業なんだろう
上沼垂みたいに品質下げてコスト削減したりどうしようもねえな

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:35:16.86 ID:m3xmY8ko.net
>>385
ありがとう
完全にメーカーのミスだったのね
あの値段でこんなミスは勘弁願いたいね…

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:46:56.69 ID:Wa/U7uFm.net
小さい頃から0系を間近で見てきたので、新幹線好きなアラフォー。
騒音と振動?そんなの気にしなかった。
富も過渡も東海道新幹線は、ほぼフル編成で持ってるし、今回の0系も3種類買う予定。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:49:01.51 ID:2+VogXWV.net
新幹線は500系以外ダメ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:51:02.23 ID:glV7Xl3T.net
0系はおっさんにバカ売れの予感

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 07:57:23.22 ID:Rc/bahBv.net
最近「HGなのに」とか「値段高いのに」という書き込みを見るが、
そういう人達はHGじゃなかったら、値段がリーズナブルだったら
品質が悪くても納得or我慢出来るのかしら?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:03:54.82 ID:4mo/i3X3.net
異教のD51最高
品質も良くて価格も抑え目

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:16:44.36 ID:T4uHmusq.net
>>359
これを使うと、今更ながらアーノルトの巨大さが再確認できるんだよなw

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:34:33.97 ID:CCYww/ho.net
>>390
まぁ鉄コレは買ってますからねぇ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:52:09.62 ID:GzJxYmCp.net
0系は改造車とかのバリエーション多くて好きなんだが、初期のサボ受け付いたやつはなんでか興味湧かない

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:52:13.13 ID:2+VogXWV.net
アーノルトは透過性の高いクリアプラスティックで作ってみればいいのにな。
そしたらでかくても目立たないから許容できるかも。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:57:56.37 ID:Lw1sAgCa.net
あれは強度が...

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 09:02:42.74 ID:cQAMawC+.net
>>393
あっちはあっちで「品質上げろ」「値段下げろ」と喚く輩が多く・・・

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 10:10:53.95 ID:E/veTMxq.net
ものづくり企業では5SとQCDが基本中の基本なんだが
高くて品質が悪くて納期も遅れるんだから愚痴も言いたくなるだろう

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 10:18:22.46 ID:dd9+7lwm.net
>>398
一向に品質が改善していないからなw
巨大なホコリや異物が塗装に混入している製品に当たった事があるけど、どうしたら混入するのかしばらく考えてしまった。

繊細な商品を作っている自覚が欠けているとしか、言わざるを得ない。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 11:24:22.60 ID:msGtNk8C.net
ところで455・475ってどう?
或る時期を境に急行形はダメと聞いて…

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 11:49:15.74 ID:Lw1sAgCa.net
藤壷だが他に何か?w
良くも悪くも安定の低空飛行かつ新味もない再生産だからあまり話題にならないだけかと
まあ新品在庫だと古い過渡のアレとの二択状態だしな

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 13:00:43.22 ID:dNJ9cIgo.net
>>382,>>385
またやらかしかと思ったが良かった…
封入ミス品に当たるとは災難だな

かくいう俺もトレインボックスのキハ58富山で、グレーのはずの排障器が黒だったことがあった
他のパーツ全部グレーなのになんでこれだけ?orzと落胆したけど、
やっぱりおかしいと思ってネットで確認したら他の人のはグレーだったよ…
似て非なるようなパーツだって多いんだししっかりしてほしいわ

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 13:12:50.00 ID:E/veTMxq.net
>>382
すまん。もう一度よく確認してみたら俺のうみねこのタイフォンパーツも成形色オレンジだった

一見、ビニール越しに赤に見えて間違えたんだけど、仕様か封入ミスかは週明けまで不明だなw

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 13:19:08.30 ID:vu40QN3B.net
もうgdgdだな
トミックス

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 14:34:37.76 ID:Rvcv4kdx.net
長岡古正寺序でキハ48うみねこセット買った
首都圏色タイフォンが封入されている
それと前面側屋根上にも半円状に赤が塗装されておる

やっちゃったね!

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 14:41:48.62 ID:1sMcnWuQ.net
>>403
タイフォンと本体の色の差ってどんなもん?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 14:43:24.17 ID:0pfAcxdb.net
キハ40
富の独占市場ゆえ露骨に手を抜くし
エラー多発、動力くそ、西更新窓サッシくそ、塗装クソ、列車箱は売り方もクソ

なおそれでも売れる模様
ワイも富キハ40は色々買ってしまい
30両くらい買ってしまった(´・ω・`)

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 14:57:17.06 ID:uxuVJHOPQ
富製品には異教製品のような宗教的感動がない
なんか普通の工業製品だなと言う感覚しかわかない

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 14:46:17.76 ID:Rvcv4kdx.net
>>406
遠くから見ると分からないが、
近くだと明らかに違う
取り付けて幻滅

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:12:43.83 ID:3EjTlNHg.net
>>398
甘い、今や時代は SQDC だよ。

>>395
久々に、はっとさせられる書き込みだったよ。

>>392
アーノルトの柔軟な上下動が殺された感じになるけど、素晴らしいよね。
SPなしのときにしかやってないけど、実際どうなんだろう。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:18:48.60 ID:3EjTlNHg.net
>>407
よぉ俺!

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:23:26.70 ID:gU8hhn9y.net
207系旧色列車箱で復活!しないかな…

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:27:09.01 ID:D4Wfw1wD.net
>>405
屋根の塗り分けは実車も半円になってるよ

それにしてもひどい仕様だね

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:32:16.30 ID:hqn11QbF.net
>>412
それだけはありえないだろう…。
私は1年ぐらい前に、犬屋とオクで中古を買ったが。
つい最近、動力ユニット、新品が半額で手に入って良かったよ。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:32:34.56 ID:msGtNk8C.net
うみねこのエラー品、コレクターの間で 高値 が付くのかね?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:17:17.13 ID:ZXkO4791.net
【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ15両目【E/W7】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398160608/

富0系のバラしネタはこっちに書いた

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:26:12.04 ID:CPD/HAwq.net
>>389
だが食堂車の36形が無いから、
ひかり編成は39年前の博多開業以前の編成にしかならないのよね。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:28:06.36 ID:VwXKEpDk.net
>>385
自分のも封入ミス喰らった
月曜に信者サービスへ電話でいいのかな?

序に上沼垂のクロハの件も聞くか…

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:33:35.88 ID:gU8hhn9y.net
新幹線長くて嫌なんだけどモデル線2両は好きよん。蟻のはもう売ってないし…
新幹線推してる富ならば出してくれるかなぁ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 18:57:32.33 ID:FEQMfIl3.net
>>347
富の模型見てると写真と違うプロトタイプなのかと思ったので
http://livedoor.blogimg.jp/ttz_shirasawa/imgs/e/0/e0a33f41.jpg
http://www.geocities.jp/kokutetsu1980/101008010.jpg

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:14:25.80 ID:2+VogXWV.net
つうか銀色の靴摺表現が省略されてない? 結構実車で目立つポイントだけど。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:33:11.90 ID:Rc/bahBv.net
富は靴刷りやドアレールに銀印刷を行わない。これは富のポリシーだ。
実はコレがキハ47の靴刷り彫り忘れに気がつかなかった原因のひとつになった。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 19:48:12.28 ID:ZXkO4791.net
>>419
A/B編成は蟻だからやったことで富からは出ないね

鴨宮C編成(量産先行車)なら組換えで不可能ではなかったけど転写シートに車番が載る見込みがない
21-1 26-1 35-2 16-1 25-2 22-1

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:12:44.41 ID:eBixw0ZY.net
キハ66リリースのあとに、九州色キハ40を発売してほしい。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:29:04.45 ID:T4uHmusq.net
>>419
確かに、2両なんでレイアウトで手軽に楽しむにはもってこい
手放せない逸品です

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:39:49.72 ID:B4gFJnC2.net
>>418
タイフォンの件は、単なる封入ミスではなく、メーカーエラーではないかと思う。
ボディ色と同じ色のものが入っているセットがあるのかなぁ。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:12:57.73 ID:2ULc/T0y.net
>>381
自分に指令を出すとかいう表現の幼児性が中学生か高校生かなと思った。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:25:35.62 ID:VwXKEpDk.net
>>347
盛岡色は中央に挿してる
うみねこはドア横で中央は撤去してると思った

ベース車はドア横にもあるタイプじゃなかったかな…?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:28:48.64 ID:VwXKEpDk.net
そういやEF510の赤雷
再生産なのにガイシの位置が治ってるんだが

気のせいか?

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:29:22.93 ID:oz7pfWB4.net
蟻のモデル線2両もいいけど
新幹線1000形 B編成もなかなかいいよぉ。
中間車の6角形窓は、斬新すぎる。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:29:39.01 ID:7A81t2CG.net
>>427
夏だからな

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:30:35.90 ID:eAxFK+aQ.net
>>429
たしかコキセット出した時に直したんじゃなかったかと

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:44:21.73 ID:d3mWMxMf.net
>>377
36形というと三陸鉄道が思い浮かぶ
そんな俺にとって新幹線と言えば丸い鼻の200系
子供の頃おばあさんが盛岡の病院に入院すると見舞いに行かされた
今は新幹線なんて高価な乗り物に乗れないので
東北へ行くなら走るんです交流でトコトコ

>>382
逆に異教キハ35系のジャンパ線受けはタラコ色と色味がかなり別の濃い朱色だった
>>385
5Sというのを見るたびに
躾は上司の仕事であり下っ端に意識させるべき問題ではないだろうと突っ込みたくなる
>>390
鉄コレ秩父1000系チョコバナナの黄色がプラ成形色らしいのは一つの割り切り方として納得
201のように塗装面が欠けていてタッチアップせざるを得ないより良いのかも
ライトだって各自工夫の準備だけ設けたり純正オプション対応としてデフォは非点灯でも良いではないか
>>399
時代とともに改善どころか逆に低下している

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:03:30.43 ID:TiBduJck.net
>>427
ワロタ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:17:31.22 ID:QE/sXAuu.net
>>346
亀レスだけど、今はドア横だよ。
富公式で使われてた写真はドア横でも窓より上に付いてたな。
http://i.imgur.com/qcIMe7g.jpg
http://i.imgur.com/9eKLDkK.jpg

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:38:25.31 ID:FEQMfIl3.net
>>435
中央にサボついてたのはうみねこ改造直後なのかな?
富のモデルみたいにドア横に無くて
車体中央にサボ受けがついてる写真が
見つからないんだよね

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:06:32.90 ID:Fx7a56+9y
>>436
サボ受けはうみねこ改造時に移設されてるから写真はないはず
富のモデルは金型流用だから仕方ないね…

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:04:56.61 ID:VwXKEpDk.net
>>432
あれって手すり無しだったよね?
しかも再販で直ってるんだよね

異教の闇改修みたいに

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:27:21.30 ID:Rc/bahBv.net
サボ受けの位置違いを再現するのには百万単位の金がかかるのだからそう簡単に出来んよ。
実物のように安く、しかも簡単に位置の変更が出来る訳ではない。

0系新幹線やキハ40西更新もそうだったが「○○の位置は車両ごとに違う」
「○○は車両ごとに有ったり無かったり」などの相違点がある場合、
○○は省略するのが無難だが富はそうしなかっただけだ。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:58:56.13 ID:eAxFK+aQ.net
ボウズのオデコは省略したな

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 00:18:27.48 ID:xTe34cUj.net
>>417
来年は山陽新幹線全通40周年だから大窓初期のバリエーションとして博多開業時のH1編成出さないかな?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 00:37:26.09 ID:07TH5Ntd.net
>>441
485等と同様、バリ展として期待する
ただ問題は富が山陽40周年をどういう認識でいるかとか、
他の新製品との兼ね合いとか

もしそれで出たら懐かしの〜シリーズ第二弾、かなw

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 01:59:11.92 ID:tzw1jdWCv
36形組込編成はいずれやるだろうね>0系

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 07:08:08.06 ID:R/k81XQU.net
長岡古正寺序で購入したキハ48うみねこ
店頭には4セット並んでいるが、
これも全てタイフォンは首都圏色なんだろうな

長岡市は現在大雨と強風
出雲崎の海へ子供達連れて行こうかと思ったがやめた

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 07:56:24.28 ID:bUOTdF4/.net
0系大窓車のライト小さくない?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 09:36:40.74 ID:AxcVLSQ+.net
さよならシリーズのネタが尽きたら、
なつかしのシリーズがでるのかな?
例「なつかしの485系ボンネット白鳥セット」「なつかしの板谷峠セット」
 「なつかしの寝台特急はくつるセット」等・・・

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 10:42:32.53 ID:KD/yu7yQ.net
24系緩急車 単品ライトユニットなしで価格抑えてくれませんかぁ…

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 10:48:09.68 ID:48vaY4hk.net
>>446
アホ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 11:14:05.10 ID:OQwNDvbd.net
開業ひかり1号セット通販で到着
サボに文字が入ってなくて色しか塗ってない
こんなことするならサボなんか塗るなよ最悪…
あと青に色ムラがあるので検品できる人は
全車見た方が後悔しないかも

>>439
>サボ受けの位置違いを再現するのには百万単位の金がかかる
>省略するのが無難だが富はそうしなかっただけだ。
お詳しいですね関係者の方ですか?エラー前提なら実車と違う箇所を
前もって示すかうみねこタイプとしないと誤解するとお伝えください

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 11:20:12.76 ID:R/k81XQU.net
>>445
実車と比べるとかなり小さいかも

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:10:43.31 ID:rC1FFDOG.net
百万単位の金がかかるってのは、金型のことを言ってるんだろうよ。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:15:53.48 ID:J8piHtoS.net
鉄模業界は売り手市場で「嫌なら買うな」がまかり通るからメーカーは強気だよな
過度・富・蟻・爺・藻で棲み分けが出来てるから脅威となる競合もいないし

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 12:52:40.91 ID:kDZ0quzI4
競作だらけだ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 13:43:55.79 ID:X7cXyyVB.net
>>448
板谷峠は再来になるんじゃないか?

>>449
スライド金型のうち、側面のコマ2面起こすのにいくら掛かるか考えてみると良い。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 14:43:03.10 ID:Esyr6WX1.net
>>454
ED78 が出たなら認めるわ

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 14:46:48.20 ID:X7cXyyVB.net
へりくつやなぁ・・・。>>455 な人は。
なつかしのにしちゃ、壮大な両数のセットになりそうだな。
単純に、71+50系もれなく2両を最新の造形でかと思っていたよ。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 14:48:56.94 ID:6O0yeg+N.net
乗ったことのある車両が販売されると購入するけど。今度の大糸線は
楽しみだな。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 15:34:51.47 ID:rC1FFDOG.net
懐かしの、はリニュしてほしいな。磐西客レのDD51とか。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 15:38:55.69 ID:6O0yeg+N.net
115系C1と183系N101期待していたけど、試作品見るとあまりよくないかも。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:04:49.68 ID:vXNKUa3s.net
>>447
北斗星の24系バラはライトユニットなしだがな。
俺は追加でライト部品入れたわw

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:11:46.71 ID:GAZNDefj.net
板谷をやると会社が傾く
HO、N含めた鉄道模型メーカーのジンクス

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:13:40.06 ID:vXNKUa3s.net
サボ位置の違いは販売数が多いタイプを金型で表現させて、少ない・マイナーな方を切削のうえ治具使ってエッチングパーツ取付にしたらいいと思うんだが。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:46:22.42 ID:tSabQcMP.net
ひかり前頭はいいが、結構問題有りそうね>限定H2
小遣いやりくりして購入しようか迷っていたが、新幹線を〜スレで
「H2編成としては限定かもしれないけど、光前頭仕様を今後生産しないとも限らないし」
の一行で、諦めがついた。

キャンペーンの全プレなんか最初っから諦めてるorz

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:35:15.62 ID:pvaGMqIZ.net
>>461
マ、マイクロEF16@板谷峠・・・

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:47:53.38 ID:tHVqVOKnf
話題にならないけどうみねこの無線アンテナ、実車は取説と付いてる場所違うよ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:47:00.35 ID:UYoKTlV1.net
>>452
そりゃ、万単位の商品が下手すりゃ1〜2日で完売するようなときもあるからな。
ややもすりゃ、中古もプレ値になるような業界だぞ?強気になるに決まっている。
ただ、鉄模以上に理解できないのはAKB商法。
自分が齢とった時に
「俺、こんなに買っちゃった挙句、市場にダブついてて値もつかない」

それを考えればちゃんとした趣味品の方がナンボもマシ。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 19:09:25.06 ID:wwF6hpKM.net
仮説は、簡単に実証されている

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 20:09:20.00 ID:tzw1jdWCv
>>461
峠道も経営も、上り坂の後にはいずれ下り坂が来るというだけの話だと思いますが

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:50:14.77 ID:MRBeIRE4.net
>>449
サボ受けごときでタイプにしろとか器小さ過ぎww

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:57:09.25 ID:X7cXyyVB.net
>>466
総選挙の票のために詰まれる円盤。これは、マジ理解できんな。
どっかの社長が百万単位で出してたとか、出来レースかよ。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 00:04:06.45 ID:EURPTAeKs
聖教新聞を複数部とってる創価学会員もいるらしいから似たようなもんだろ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:45:22.50 ID:kAQP8tG3.net
金出して買う商品なのに器大きいだの小さいだの言われるのか(呆れ)

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 00:28:55.64 ID:TVbmD6K9+
サボ受けをどうとらえるかは各自の自由だけど個人的にはともすれば塗り替えで済まされそうな製品が内装とトイレタンクが新規になっただけマシじゃないかなと。
いろいろ詰めが甘いとこはあるが…

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 11:31:26.88 ID:Iph6XzLC.net
パンツ脱ぐ度に小さいって言われ慣れてるから気にしないよ。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 11:46:56.69 ID:JQ7kUFRp.net
彼氏に言われてんのか?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 12:50:58.53 ID:lz9RbzmU.net
うみねこ各店とも豊富に並んでるな(笑)

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 14:15:15.63 ID:+3S9haVl.net
よーしパパ、80%引き投げ売りのうみねこをゲットするまで待つぞー!

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 15:07:29.72 ID:N8ot2V1o.net
うみねこ、意外と余ってんよね・・・・
開業ひかりH2は結構捌けてんねw

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 17:47:34.58 ID:p8ekOVww.net
うみねこ
売り切れた頃に ないないと騒ぐんだろ。
そしてオクでボッタ値。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 18:45:32.35 ID:YYWZpHME.net
うみねこか・・・
前にKATOが出してたキハ58国鉄時代のなら喜んで買ったんだがな
あの色は好きだった

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:05:50.61 ID:oPqvfIP+.net
>>479
余ったようなものこそ後々消えて高くなるよなw

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:19:04.76 ID:uPF02Ew7.net
>>480
富が出してくれたら、過渡のは手放せる・・・かも?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 20:33:50.53 ID:mRDpC4Tp.net
何が言いたいか、それは富の3両基本セットのみでは許されん!!!

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:31:43.46 ID:O7QHoua4.net
>>481
じゃあ鹿島臨海キハ1000も高値で取引されるのか

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:22:12.47 ID:GPryxuLZ.net
>>484
あれは安く買って朱色に塗ったわ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:17:08.99 ID:DzZ3mjBa.net
うみねこはスルーかなぁ
原色のストライプがどうも・・・
キハ58のなら確かに買った

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:29:05.43 ID:SA+hCAY6.net
八戸関連、うみねことエモはどっちもパス。
エモは本気で完全新規金型だったら買った。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 01:39:13.46 ID:kQIudtBc.net
>>461
EF71より決定版がないEF70やるべきだろう

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 02:08:26.32 ID:/ueibBj1.net
>>484
わからんよ?最終的には定価くらいにはなるかも

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 03:07:55.66 ID:rdLr0pfW.net
>>483
どっかで聞いたハナシだなぁ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 03:51:31.91 ID:zF3xPcFt.net
>>486
うみねこの地の色はタラコと違うみたいだよ。

俺もつい最近までタラコ+黄白青だと思ってたけど。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 06:55:47.00 ID:9jSpT09F.net
>>489
需要にもよるでしょ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 10:46:59.83 ID:LEQBnrqf.net
>>492
列車箱の歴代限定品も結構ばらつき出てるよね
今年のは多分小浜色と良い勝負かと

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 12:09:53.40 ID:UkM57McZ.net
キハ10系の南部獣姦タイプをなぜ出さないんだろう?
レールバスを再生産するときに一緒に出せばよいのに
台車の関係なんかな?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 13:38:12.87 ID:2ZHyu56N.net
キハ10系の南部獣姦タイプ…
随分と恐ろしいキハがあったんだな…

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 14:40:25.85 ID:OpNHAAqJ.net
獣はたくさんいそうだなw

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 15:40:03.60 ID:fyeqh6hn.net
ちょっと大きめのリベットとかが;、イボイボしてそうなんですが…

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 17:39:10.59 ID:Ifz0+2ko.net
ぬめってそうだな。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 17:49:31.68 ID:z9BH4P7N.net
異種姦に鉄道車両とい(即死

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 18:28:07.00 ID:NlV6lVVx.net
X電車で行こうを思い出すじゃないか
アレはトラウマになるぞ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 18:40:18.34 ID:Ze6BUPLi.net
キハ10型バイブ

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 19:15:32.57 ID:m1C6Iqy4.net
うみねこ、ゴメンネのお知らせ

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/support/information/98927owabi.htm

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:12:12.69 ID:QxBOuDsm.net
何が言いたいか、それは富の3両基本セットのみでは許されん!!!

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:17:15.75 ID:UZGSDG+J.net


505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:22:37.08 ID:A7vdAvPS.net
「今後はこのようなことが発生しないよう品質の向上をはかり再発防止に万全を期する所存でございます。」


何度同じ台詞を・・・

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:29:55.10 ID:p6XuzStV.net
>>488
だからED78をだな

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:32:51.64 ID:tO6cSANu.net
>>505
「今後は(同じ商品で)このようなことが発生しないよう
って事じゃね

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:58:51.05 ID:XUss4yLN.net
所存でございます
(実行するとは言ってない)

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 21:53:58.25 ID:iDntTd8E.net
再発防止に万全を期します
とは断言しないのかw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:06:44.89 ID:DzZ3mjBa.net
>>491
原色ってのは「三原色」の『原色』ね
元の色(タラコ)って意味じゃないよ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:12:20.95 ID:DDAyMnim.net
再発防止策を公開して対応状況報告するとこを怠ってる時点で口八丁

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:18:21.00 ID:5N1V5VP1.net
岡山色のキハ40/47、何か結構売れ残っているような感がしないでもない

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:26:14.11 ID:Lmx1In5Z.net
全然減ってないな・・・という気がするよ。
夏休みだから色々と予算が回らないのかねぇ。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:30:11.26 ID:HkDfjTIC.net
色や形が違うとはいえキハ40系列が続いたせいもあるんでないの?
更新前のただの塗り替え(床下冷房は無視)だったら原色塗り替え需要が煽れたかもな

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:46:00.38 ID:65DzfCUz.net
キハ40系に最も相応しい塗装は首都圏色。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:59:36.65 ID:hdnXp+Mf.net
姫新線色だろ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 23:14:05.65 ID:0qILaD9u.net
に、新潟でしょう・・・

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 23:14:49.61 ID:5N1V5VP1.net
北海道はでっかいどう

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 23:48:20.17 ID:NvsopNff.net
そこは急行色じゃろ

譲渡前の48-300でもやって貰えれば
3タイプ揃いぶみとばかりなことになったんだが…

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 23:48:20.57 ID:r/dt9lw4.net
いや四国色だ

>>514
タラコ欲しいやつなら最初に買ってるからww

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:02:03.95 ID:QH7k+Y3s.net
>>520
いや、ここ見てると再販しろってのがかなりいそうだったから…

ちなみに俺はいさぶろう派

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:10:36.97 ID:YGi9ESC9.net
烏丸派な俺

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:21:22.04 ID:lCTpBFNN.net
何いってんだ小牛田色だろ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:24:47.82 ID:QH7k+Y3s.net
ほぼ忘れたが飯山も
久留里末期とか嘘で良いから見てみたい

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:53:06.77 ID:ShvTD/mY.net
313系だしてよぉ(´・ω・`)
富が出さないせいか異教が調子乗って派生番台出しまくってるじゃん(´・ω・`)

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 00:56:34.21 ID:dekqtygY.net
アンデコでいいよもう

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 02:16:35.44 ID:fmp/lDQP.net
>>525
過渡で十分
今更富が出す必要なし

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 02:52:20.92
最近気づいたけど、異教と違ってTomixの釜はてこのパーツ最初から、ついてるよね。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 02:44:26.72 ID:OQTdfRbC.net
岡山色はキハ48出してくれないと盛り上がらない
急行つやま欲しい

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 02:56:47.20
211系の行き先ってどうなのですか?
長野色買う予定で異教と悩んでいるので。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 03:25:42.57
S37をノーマルのレールでキボンヌ

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 03:28:05.90 ID:XeDTA1OI7
S37をノーマルのレールでキボンヌ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 03:35:16.59 ID:STQUN7Mt.net
>>515
×首都圏色
○退色焼きタラコ色

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 05:51:25.43 ID:bcXUBdCb.net
>>525
おんなじのを出してもらう必要なし!
313系でわなくて E331系をやってほしい(異教にも)

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 06:14:11.96 ID:pQKzx710.net
>>534
日本語の文章の書き方を習ったのが大昔で忘れてしまったのか
それとも習ったことがないのか、どっちだ?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 06:32:00.61 ID:vj96n6V2.net
三原色 みはら色

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 07:02:23.01 ID:JmEbqbtw.net
顔は不味い
ボディ、ボディ
だけの塗色ですね、わかり(ry

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 07:17:22.07 ID:kuZ4Gnhw.net
>>529
キハ48西仕様のカラバリって似非急行と岡山と広島とタラコの他になんかあったっけ?
製品化にするとしたら列車箱を焚き付けて似非急行で金型起こして限定販売
その後、他のカラバリを順次富からという王道ルートで

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 07:30:02.23 ID:DvEyLjrD.net
>>538
城端JT

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 08:03:13.61 ID:/0L2hfS0.net
広島色は随分と人気が高くてあっという間に無くなってしまったような

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 08:07:02.66 ID:WOyjyBmT.net
広島色は元々の人気もある上に初の体質改善車とあって塗り替え需要も多かったんだろう。再生産して欲しいものだが。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 09:07:20.12 ID:ILpExs0E.net
そうそうすぐさま再生産したりしないことぐらい分かるだろう

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:00:32.27 ID:vzvbPuAp.net
キハ58の広島色はわりと残ってたような、今は中古でなかなかの値段になってるが手放す人は少ないんだろうな。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:01:14.22 ID:x38ZVc87.net
ご当地じゃないからだろうけど関東の定価売りの店ならまだ広島色見かけるけどね

キハ40系の機関換装床板ってコヒのDMF13Hと酉のSA6D125Hの2種類だっけ?
これを元にボディー原型の他地域のバリ展を何かやって欲しいな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:09:15.32 ID:qCKkevOA+
NGI &#8207;@NGaugeInfo 8分
TOMIX JR 485系特急電車(新潟車両センター・T18編成)
http://p.twipple.jp/FNCjw

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:09:40.49 ID:qCKkevOA+
NGI &#8207;@NGaugeInfo 9分
TOMIX JR 475系電車(北陸本線・青色)、【限定品】JR 475系電車(金沢総合車両所・復活国鉄色・A13編成)
http://p.twipple.jp/OKcHU

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:10:14.58 ID:qCKkevOA+
NGI &#8207;@NGaugeInfo 11分
TOMIX 国鉄 113-2000系近郊電車(湘南色)
http://p.twipple.jp/yV7M0

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:10:40.77 ID:qCKkevOA+
NGI &#8207;@NGaugeInfo 12分
TOMIX JR キハ58系ディーゼルカー(九州色)、【限定品】JR キハ58系ディーゼルカー(快速シーサイドライナー・九州色)
http://p.twipple.jp/VviMo

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:07:01.41 ID:LsT/8Ht6.net
東海道113系キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:07:34.98 ID:cXu6/yMk.net
広島色は8両編成したい人もかなりいたからね

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:10:15.61 ID:cXu6/yMk.net
485-1500HGキター

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:19:50.78 ID:TepHMnwe.net
http://i.imgur.com/oNfsGK3.jpg

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:55:31.38 ID:x38ZVc87.net
キハ58九州色とシーサイドライナー色も出るよ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 10:56:05.82 ID:dkKDKLrb.net
>>535
「ゎ」でこないだけまだマシ。w

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:02:20.11 ID:SkyQfGOb.net
113系は床下グレーじゃないからパス。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:08:22.39 ID:LpeDOst4.net
T18ってM車が全部並1000番台なんだから、普通に並1000番台も再販しろよなあ。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:18:45.55 ID:272BD4fT.net
113系何処をどう直すのか気になる。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:19:13.09 ID:ed0VtPZb.net
475系って何年か前に製品化したやつだよね?
何が変わるんだろ?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:22:36.48 ID:kuZ4Gnhw.net
>>553
シーサイドライナーも、てことはひょっとして
ひょっとしてきのくにキロの格下げキハ28-5200やるつもりか

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:31:21.12 ID:UhdExiQM.net
485系1500番って、片側先頭だけかいな
1000番モハユニットもあかんかった奴、直してくれるのかな
例えどんなんでも、買ってしまいますけど

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:43:24.37 ID:gHJwZeYv.net
湘南113心配なのは前面ライト。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 11:46:26.07 ID:by1XTb1J.net
>>558
475系は前面種別幕が完全に埋められた姿になるのかも。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:00:55.44 ID:LZBVH3Dv.net
>>557
前回のスカ色1500番台から考えると

新集電黒車輪化とフラホ動力化ぐらいかな
運がよければ塗装が改善されるかも

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:10:34.52 ID:js3Fdef2.net
2000番台ならフジツボにされることもないだろう

…多分

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:28:55.90 ID:SH6TKUhl.net
トレインボックスの475系買わないでよかった

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:31:02.83 ID:VCqifNlR.net
>>563
電球色LED化
統一無線アンテナ(治具付属/取付位置選択式)
4本足PS16&対応モハ112屋根
先頭部BMTNSP化

…もだろうな

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:41:12.00 ID:LZBVH3Dv.net
>>566
それもあったわw
まぁSB車だしフジツボ化の心配はないだろう

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:50:15.31 ID:/Xz/JVI0.net
113系 幕は印刷済み交換式にならないかなぁ
シールだと厚いし透光性が悪いし光漏れもある・・・
211系も別パにしてほしかった

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 13:55:18.93 ID:SH6TKUhl.net
普通と快速,アクティーぐらいしか使わんからな

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:10:13.00 ID:qk1SkXqN.net
つうかall2000番台なんて居ないだろ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:15:59.87 ID:H13w4Jzz.net
1500と混在なら

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:23:16.42 ID:XemjdFXz.net
なんだ。113系っていっても丸窓車じゃないんだ。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:27:15.43 ID:ILpExs0E.net
485-1500は、登場時&内地仕様各一般品が出るまで待ちかな
ま、そう遠くないうちに出るだろうと

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:33:26.40 ID:UP1l3LOK.net
基本も付属もオール2000番台っていなかったっけ?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 14:51:12.32 ID:L6cUlHRBJ
115系けど未塗装ならここにあるよ
ttp://www.tec-station.jp/shop/ProductDetail.do?pid=TS-301

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:09:26.98 ID:xX6MP5Dl.net
>>570>>574
国府津の基本編成だと無い
特に皆さんが狙っているであろう
化けサロ組み込み編成だと0番代後期新製冷房車が無いと再現出来ない

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:54:26.78 ID:t+SuZaN3.net
475系北陸、サハ入り6連やってよ…

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:57:35.10 ID:LZBVH3Dv.net
基本11連だとイメージ的にはトイレ付サハが欲しいところだな
実際にはトイレなしサハもいたけど

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:16:46.47 ID:gHJwZeYv.net
国府津オール2000付属編成なら僅かだけどいたよ。
再現するなら後期200〜500と改造サロを出さないと

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:21:46.96 ID:qPo61Dgy.net
485の1500が出るのか!
なら北海道時代も期待だな。
あとはカッコイイ711系もお願いしますだ!
菱枠パンタの2ドア新塗装が一番格好いいけど、485いしかりとは時期的にリンクしないんだっけか。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:38:18.78 ID:wAzWqUtb.net
>>761
K52はサロ以外オール2000番台のはず
マイクロの0番台モハユニットと混結してK53にでもしようかな

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:39:04.42 ID:wAzWqUtb.net
>>570への間違いだ

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:39:27.55 ID:ILpExs0E.net
問題は富のことだから
台車を流用したり床下を流用したりしかねないってところか
北海道仕様、内地仕様がどういう形で製品化されるのか、そこが問題だ

まずは今回製品が踏み台になるだろうな

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:47:27.28 ID:iDTnJ9Ko.net
2003年当時、基本編成は、k67編成の普通車は2両だけ1500で他は2000。
k52編成の普通車は全て2000。
k41、k42、k46、k72は先頭車両が一両だけ0か1000で、他は1500や2000だな。

付属はS83、S86がオール2000だけど、トイレありだから前回品と同じ構成ならトイレありクハに差し替えないとならない。東海だとT1、T6がオール2000。こちらはトイレなしクハが入るから前回品と同じセットならまんまでオケだね。

2001年夏の神領の大垣夜行とかだと2000率が高いから、製品で簡単に再現できるはず。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 16:57:22.63 ID:hoxX9lZT.net
winの113系1000’番台が欲しい
なんであの金型はどこも引き継がなかったんだ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:04:08.41 ID:iDTnJ9Ko.net
そんなあなたにアルファモデル。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:08:28.47 ID:GFwTZQ5C.net
>>577
はげどう。
青帯、ベンチレーター有りの時代で、延命NB施工の471系+サハ455と両先頭がAU12の475系3連の組み合わせで欲しい。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:09:09.96 ID:gHJwZeYv.net
昔の富113は後期冷房車だったよな…

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:28:04.26 ID:bx3Eyxrh.net
>>584
K-52も富のだけでは無理じゃなかったっけ
詳しくは忘れたけど

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 17:54:08.89 ID:HA3pONvC.net
オール2000番台で、床下グレーパーツがオプションで付くようになったら、
神奈川県以外に静岡県や愛知県、岐阜県などでも飛ぶように売れるのかな?
国府津車の他、静岡車、神領車、大垣車を再現する人はいそう。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:05:54.65 ID:E7jp3YYQ.net
>>585
今は何処に有るんだろう?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:28:19.92 ID:hoxX9lZT.net
あぼーんしたんじゃねえの

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:30:28.87 ID:kuZ4Gnhw.net
盛り上がっているところ水を注すようで悪いが今回の湘南色113-2000は国鉄と書いてある
つまり近年の組み替えられた編成では無いのであろう
同様にサロも二階建てではなく、平屋サロか頑張って化けサロだと推測

東海仕様とか東日本仕様は後のバリエーションで、ということでしょう

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:39:46.53 ID:LQE95jKm.net
松屋に200系F編成の製品化予告あり…って既報?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:43:55.60 ID:ILpExs0E.net
>>594


596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:44:21.54 ID:a6VThLSi.net
>>593
となると特急・急行格下げ改造サロや後期冷房0〜500番が欲しくなる。
あと蟻退治の一環で湖西線700番製品化もしたいところw・・・

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:56:22.84 ID:qk1SkXqN.net
>>594
んぎ氏の見落としで今の今のまで話題無し

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 18:56:33.89 ID:ILpExs0E.net
>>594
国鉄仕様かJR仕様か
ラウンドノーズかシャークノーズか

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:05:48.29 ID:a6VThLSi.net
K編成を活かしパンタカバー付きラウンドノーズ出るじゃない・・・?

運転台を製作し237を新規金型に・・・

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:11:02.44 ID:QCt89X0F.net
富200系シャークノーズは
100系部品流用で釣り目なんだよな


そのままなら要らね

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:11:39.12 ID:LQE95jKm.net
展示画像はF80だったけど詳細な記述は無し

出張帰りで急いでたので中の人に聞けなかった

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:13:42.03 ID:QCt89X0F.net
>>541
定価ならまだ都内ですら買える
俺は今月増備した

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:14:57.48 ID:JrXnE22V.net
てか113はHGじゃ無いような
前にあったスカリニュ程度の改善では?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:16:39.88 ID:QCt89X0F.net
>>603
そらそうよ
何か勝手に盛り上がってるのがいるが

動力ライトアップデートが基本で
新規車種なんて無いだろうな

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:16:59.77 ID:ILpExs0E.net
>>599
その辺が無難かな
しかしK編成ではライトリムないままだったが
0系ではライトリム表現あり
その辺どうすんのか

>>600
気にはなってたがつり目だったのかorz
まあ持ってないのが不幸中の幸いw

>>601
情報dクス

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:23:36.44 ID:ZekhD+rs.net
スカの時みたくサロ124だけ単品で出すんじゃないの?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:26:28.70 ID:hxOIdMsS.net
追加で新幹線来たな
200系、500系プラレールカー、W7系

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:26:35.01 ID:qk1SkXqN.net
中間だけでも0番台を出せば良いのに、103系カナリアは
作り分けたのになんで113系はやらないのか

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:31:23.49 ID:LZBVH3Dv.net
>>606
出すだろうね。スカ色1500番台のときも商品名は「国鉄」だったしな。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:35:33.99 ID:2zVVEVNo.net
200系は普通顔か
ま、新規金型出し惜しみ商法の富だし残当

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:44:43.77 ID:KkhAc4zYt
500系プラレールカーは異教からの発売は100%なさそうw

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:36:59.22 ID:zEA5ZnfS.net
>>603
松屋で中の人に聞いたけど、あくまでリニュ。
おそらく113-1500みたいにライト・動力・台車あたりの変更だろう

167系のライト別パはやれる限り改善するとさ。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:41:02.54 ID:ShvTD/mY.net
新幹線ツマンネ…

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 19:46:41.68 ID:2yYFEyx1.net
>>612
改善ていうか・・・一体に戻すだけでいいのにな
元々は似てたんだから

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:01:48.69 ID:UhdExiQM.net
E編成じゃないんだね >200系

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:03:08.36 ID:WXVZxXwC.net
>>584
あとは末期に出現したS103がオール2000番台だね

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:07:49.71 ID:3Kjyp0HH.net
F80とF90台は限定品かな?

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 20:21:20.92 ID:DzjX70n5.net
200系は0系顔だったら買うわ。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:22:15.95 ID:zEA5ZnfS.net
>>614
塗り分けの問題がかなり改善されるらしいよ。
ついでに東海顔はキハ40みたいに平顔ではないから隙間埋めるのが難しいとか


今後の東海顔の命運握っているわけだし、期待してはいる

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:27:28.08 ID:h81nYv9V.net
隙間埋め、そんなに難しくはないと思うがね・・・。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:31:18.20 ID:pyGLNdtW.net
試作のあけぼのの81のヘッドマークが明らかに青森のヤツじゃない

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:43:16.93 ID:LZKEnwQD.net
>>619
フジツボ、改善して欲しいのは塗り分けじゃなくてスキマなのに…

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:46:40.94 ID:vj96n6V2.net
東京口15連組みたいんで、113系のカプラーは台車マウントのままがいい。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:46:46.67 ID:BEwaRZ3k.net
475系トレインボックスのと違う編成か。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 21:53:01.95 ID:yOB7jTc5.net
61-11改正より前、静シスT8編成の8号車がクハ111-2133(東京へ乗り入れる、唯一の便所無しTc)だった。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:16:17.29 ID:bcXUBdCb.net
クハ111-2333に方転改造された唯一の有名車両か?
それなら元々便所付いていた筈だが

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:16:22.34 ID:K8qMJopL.net
>>617
そんなことは何も言ってない。
F90なんかやらんだろ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:18:16.14 ID:AldY8nsU.net
>>616
あと房総地区千マリ117編成の記憶が新しいかと・・・

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:18:20.46 ID:HA3pONvC.net
113系2000番台車統一はかなり少ないんだよね、
国鉄時代は田町車と大垣車くらいで、国府津車や静岡車、神領車は0番台(0'番台を含む)や1000番台が多かった

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:22:31.36 ID:LZKEnwQD.net
113系は1000番台A-A基準車を出して欲しい。
フジツボの心配もないし。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:31:03.74 ID:HA3pONvC.net
>>626
それはクハ111-2033の方転車だと思う。
大垣区から静岡区に転属した車両。
クハ111-2133は後にATS-Pを取り付けた車両で、クハ111-2733に改番されている。
所属は最後まで静岡区だが、ほとんど東京口で国府津車と連結してせっせと働いてきた。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:32:36.33 ID:1kevlike.net
キハ66SSL及び復活国鉄色、キハ58九州、SSLと出るから近いうちにキハ200も出る
と激しく期待している。

出来ることなら811や783とか蟻しか手を出していない領域に踏み込んでくれればと
西鉄までやってくれたら嬉しすぎるんだが・・・

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:34:58.23 ID:xOszBhzU.net
>>630
俺も1000番台のスカ色待ちだわ。
サロ113を作った時点でかなり期待してたんだが、全然出ないな。

しかし今回の発表はかなり手堅く来たな富。
113-2000も485-1500も200系リニュも待ってた人かなりいるんじゃない?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:56:58.02 ID:LZKEnwQD.net
>>633
フジツボ113が売れ残りましたからねぇ…
そのせいか知らないけど、
103系はその後にリリースされたにも
関わらず既に5色展開したのに対して113は関西湘南以降
新製品出てないですしね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:57:36.48 ID:R2mlMhrY.net
783は蟻が8両3万7000円とかいう値段設定でユーザーをバカにし腐ってるから富か過渡にどうにかして欲しいな

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 22:59:21.44 ID:q1108xju.net
>>634
113系阪和色が6割引になっていて草

塗り替えに買うかと考えたが
それならα買うか改良待つ方が無難とスルーした
まだ売れ残っている

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 23:08:34.06 ID:LZKEnwQD.net
>>636
6割引ならちょっと欲しいかもw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 23:25:31.61 ID:jJHfP3Rl.net
>>633
その3つとも待ってたわw

E編成じゃなくてF編成だから、F19とかF90番台も有り得なくはないけど
どうかなー

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 23:49:31.92 ID:or3tK5Oz.net
>>585
家にwinのクハ111-1000'なら結構有るよ
俺は要らないから需要あるならオクへ回送する

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 23:52:16.57 ID:DDPpVHuN.net
113-2000番台と1500番台って窓割同じだよね?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:05:16.94 ID:Zt1oRuOM.net
>>640
クハの助士席側の運転室直後がATC機器室の有無で違わなかったっけ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:12:37.51 ID:ZjlJGzf4.net
>>641
わざわざスマソ。
モハの場合は同じだよね?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:16:44.24 ID:xc9fENHQ.net
中間車は同じ。
2000番台のATCバージョンが1500番台だから。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:20:28.91 ID:ZjlJGzf4.net
単品サロ124のスカ色から湘南色になった奴と、サロ125が使える編成を出して欲しいね。
K52だけがオール2000番台でクハの列車無線アンテナもセンターでタイフォンの位置

既存のセットでなんとか再現できたんだがまたこのパターンかな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:26:55.75 ID:ZjlJGzf4.net
>>643
thx!
中間車の窓割は同じってことは国府津のK67なら車番だけ変えれば床下無視すれば再現可能だね。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:28:29.02 ID:mn4Uq8PY.net
>>633
どっちかというと上沼垂色のT18が欲しい

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:37:16.20 ID:ZjlJGzf4.net
富単品のサロ124後期型?があればK67が可能ということですね。
今更だが塩のインレタでK67がある理由がわかった。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:40:41.36 ID:yJIBH0hA.net
>>635
そんな事になったら、俺も買ってしまうじゃないか

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 00:46:04.86 ID:yJIBH0hA.net
>>643
2000番台もA-A基準だったんだよね、つい最近知った

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 01:51:49.64 ID:R/1w6MOr.net
新潟485-1500来たか
3000番台との共演で購入決定
上沼垂色1000番台は北越さよまら待ちかな?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 02:15:48.03 ID:XQLd59/S.net
>>640
窓割は同じだが、サボ受けの有無が違う。1500はない、2000はある。トミックスの場合は2000のサボ受けは省略されているから、同じなんだが追加するなら参考までに。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 02:53:57.51 ID:Sr/ffVTq.net
189妙高のあさま色、あさま編成に比べて色改善されてる?
あさま編成買えなかったから、再生産してくれないかね?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 05:28:52.02 ID:yJIBH0hA.net
>>651
サボ受けまでは意識してなかったなぁ
過渡のは表現が1500番台までもされていると?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 06:59:59.32 ID:j+Fzu9jk.net
>>652
あさまは探せばまだあるような・・・

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 07:11:35.02 ID:l4ExGH70.net
coolship(笑)もマスコミにも取り上げられた事もあり馬鹿の予想を上回るほど浸透しているぞ
だから当日に行ったら必ず乗れなくなっているのに馬鹿と来たらw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 07:12:00.66 ID:l4ExGH70.net
誤爆すまん

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 09:06:46.41 ID:me32oqgF.net
tomixの相当昔の製品が1000番台だった・・・っけ?

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 09:25:01.09 ID:eyYodZjl.net
167の前灯・尾灯は、やはり別パーツなんだ。
それに、両方とも内バメということかな

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:19:15.61 ID:8lk9pm/a.net
ほんとだ、167のヘッドライトは従来品の外バメ式から内バメ式に変更してるように見えるな....
これはヘッドライトリム外周部の細部凸モールドディティール省略and隙間が目立つことになるかも....
(過渡の111と同じ方式)

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:19:18.50 ID:DjVN61DN.net
富士壷やめて-

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:24:16.78 ID:uSm8y2tZ.net
フジツボから過渡みたいな腹話術になるのか?w

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:36:29.07 ID:9FCxPOxU.net
>>660
スバル(富士重)やめてーに空目した。

ヘッドライトケースの内バメはいけない。テールみたくもろに隙間が見える。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:55:19.79 ID:ecTgLrLS.net
485系1000番台は
現行仕様で発売はされているが
現状在庫枯渇状態

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 11:26:50.85 ID:yEms3VYd.net
>>662
昴やめてーに空自(ry

167系でどのような改良がなされるのか心配と期待

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 11:35:26.23 ID:VzRDfpHl.net
167系は過渡の腹話術風になるのか
テールライトのリムは隙間ガバガバだしもう東海顔は諦める

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 11:46:16.70 ID:mUrqM6Xo.net
どんな方針なのか誰か松屋で聞いてきてくれ…

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:08:19.18 ID:3RRFkTrj.net
167も結局ダメだったか。残念だ。
改善とは何だったのか。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:24:13.99 ID:35Piph1Z.net
改善=コスト低減

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:40:32.48 ID:D6zhrEbG.net
まだ試作も出ないうちからどんな感じになるかわかるんですねすごい

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 12:45:45.94 ID:XKzo7Q1H.net
>>665
カトーの腹話術はジャンパ栓部分が差し替え式になっていることを言っていると思ったが、ライトのことを指すんだっけ?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 15:21:10.34 ID:QPCdc1te.net
>>670
過渡のは、ちょっと触ると、ライトが引っ込むので、結局ゴム系で固定した。
富のは、まだ買ってないが、ライトの樹脂感がまた…w

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 15:35:32.85 ID:DaEQ68CE.net
富のはヘッドライトのリムが分厚いのが目立つ・・

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 17:01:19.31 ID:uybGHwr1.net
よし。K67を作っちゃうぞ。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 17:32:20.56 ID:zQL+WvYz.net
ちなみにK67編成は無線アンテナが右寄りなので注意
というより、無線アンテナが中央の113系は国府津では僅かなんだよね(K52ぐらい)

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 17:44:06.48 ID:6CDloJGy.net
タヴァサのヘッドライトレンズに差し替えるだけで枠の厚みは気にならなくなるけどね
元のプリズム切るだけで車体側は無加工でいける
もちろん縦じまモールドとかはなくなるけど

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 18:58:04.71 ID:dx8xqrJC.net
167系はあまり期待しない方がよさそうですね。
塗り分けが改善って製造行程で出る塗装不良率の改善って意味と捉えていいのかな?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 19:27:17.06 ID:j+Fzu9jk.net
余計なことして改悪それをいじってさらに改悪の流れか
藤壺から腹話術へとか笑えない

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 19:38:10.96 ID:xc9fENHQ.net
腹話術って俺も>>671と同じだと思ってたけど
試作品見た限りは腹話術じゃなかったよ。
CAD画像は藤壺だったけど

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 20:14:33.68 ID:VMrnWQ0P.net
>>628
同じ編成だぞそれ

K50→S103→マリ117

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:12:45.91 ID:Pptbj/uu.net
>>678
たしかにCAD画気になった
拡大図だから実際は…と思いたい

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:29:42.41 ID:8WqK94/5.net
ライト別パもキハ40レベルならまだましなんだが
東海型は抜き型のテーパー丸出しの上に隙間、だからなぁ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:30:50.86 ID:8lk9pm/a.net
もしライトリムパーツを内ばめ式にした場合、先端をフジツボ(すぼめる)にしないと
裏側からライトリムパーツを差し込めないんじゃないかな....

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:37:51.54 ID:xc9fENHQ.net
ライトのサイドに、カギとヒンジがモールドされてるから
内バメそれが引っかかると思うよ。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:51:08.10 ID:8lk9pm/a.net
>>ライトのサイドに、カギとヒンジがモールドされてる
ということは卒塔婆目式なのかな....
試作品だとライトの直径と同じ大きさの穴があいてるから
ライトリムが分厚く、レンズ直径が微妙に小さく見えるという問題点は
改善できそう。あとは隙間がどうなるかだな。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 06:53:44.72 ID:7e9IMCGC.net
>>675
それってKYヘッド的な効果も期待できる?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 07:52:46.84 ID:WTCoKcfH.net
>>674
離乳品なら列車無線アンテナの位置も決めることが出来るから大丈夫だ。
ようやくサハ124-25が使えるように。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 07:53:20.25 ID:WTCoKcfH.net
連投スマソ。
サロ124-25だった。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 08:20:37.24 ID:m62vNI8Y.net
>>685
製品のままよりは効果ある
ほんとのギラギラにしたいならレンズをさらに短くカットした方がいいけど

あとレンズ製品全般そうだけどちゃんとコンパウンド使って磨く方がいい
透明度が全然違ってくる

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 08:35:36.32 ID:9SVNede7.net
>>679
マリ117は1500番台です。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 10:35:29.96 ID:9GWv0Ymm.net
>>689
1995年くらいのマリ117だと確かに1500だけど、2009年6月〜2011年7月に走った、湘南リバイバルカラーの時代の話をしているんだよ。

おじいちゃん。


というか、113は何年くらいのマリ〇〇編成とかコツ〇〇編成とか言わないと混乱するよなあ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 13:09:13.88 ID:LVcisPou.net
新規金型無しで出来る1500番台湘南色と2000番台スカ色やりそうでやらないな

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 13:30:00.03 ID:ag5/IOYz.net
>>688
ヒンジとカギモールドなんていらねーもんな。
ついでに手すりも別パにしちゃおうかなぁ。
アルファのデカ目ライトパーツってどうなんだろ?
あっちはプラだから塗装しやすそうなんだけど、
径が合うかどうか。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:04:54.41 ID:3vv1O3F9.net
決定版 113-3800を!

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:15:18.80 ID:vf1w0DcI.net
久々に…










ワラビの方から膝を叩く音が…

まぁ今の勢いだと厳しいだろうけどw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:45:51.05 ID:m62vNI8Y.net
>>692
それも買ってちょっと合わせてみたけど少し穴を広げたり調整はいりそう
ただ過渡の腹話術ならともかく富の場合はそこまで手を加えなくてもいいのかなと個人的には思った
フジツボのどこに不満を持ってるかの問題で、単にレンズ径が小さいだけの不満ならタヴァサので十分な気がする
そこが解消されれば枠にテーパーがついてることはそこまで気にならない
テールの隙間も過渡ほどは悪くないと思ってる

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 16:52:48.66 ID:BrNcs1fF.net
本家サイト8月更新来たな

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 18:13:21.96 ID:SXU4/Fh4.net
やっと113-2000系離乳フカーツか
トイレなしクハ2100番台新規も頼むぜ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 18:15:05.42 ID:2sIsdEFz.net
まけぼのセット高いな
新規製作多いから仕方ないのかな

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 19:04:03.31 ID:RbzsSem4.net
>>698
意外とこんなもんだろ
ってか最近は値段。特に単価は見ないわ。
決められた月に決められた予算で買えるかどうかだけ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 19:17:21.56 ID:LrhY97mM.net
まらりくもそんなもんだったはず

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 19:26:53.19 ID:uj1KUOBR.net
キハ58九州は基本セットは58+28 増結58+65
限定SSLはキハ28(5200番台)入りのセット
松屋で確認

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 19:58:26.92 ID:NOrRFCgK.net
ついにSSLキハ58登場かぁ。
しかしキハ66に続き、大村線シリーズが続くな。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:09:56.82 ID:jjVeN61s.net
200系はF編成か・・・400系と繋がっていたのは確かK編成だったかな

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:16:55.56 ID:k5KiDt8Y.net
あけぼのHMやらかした

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:28:25.15 ID:TZ6+NI7Q.net
200系は車体新規?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:29:22.97 ID:zVkSfc7j.net
どなた様かに質問・・200系F編成の中間車は、リニューアル200系の流用だと思いますか?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 20:45:12.22 ID:bsEvrB8e.net
東海顔は隙間よりも、ブ厚いリムとあり得ないテーパーが問題。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:36:00.61 ID:4XKsamlj.net
Nゲージでは東海顔もう諦めまたほうがヨサソウダ

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:43:26.72 ID:xY3K1pkS.net
東海顔を諦めない
まだ旧製品を発掘する手がある

でも167はそれも無理なんだよなぁ・・・

710 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/08/01(金) 21:49:30.03 ID:g455qz73.net
>>709
蟻の腫れ目ポリバと藤壺じゃどっち選んで良いのやら

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 22:27:42.92 ID:T8PLCnkL.net
>>704
81のヘッドマークが青森仕様じゃないよね?
はあ…

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 22:32:25.94 ID:NCGyrms6.net
>>704

ちゃんといえよ

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 23:31:49.76 ID:SheOL35m.net
http://pbs.twimg.com/media/Bt59UQ0CIAE5fiY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bt6RZEqCYAEhgCx.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bt6R-Q4CUAASHQr.jpg

走行中E233-3000の幌は取れないだろうな?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:01:45.85 ID:xtgSEz+j.net
加古川キハたのしみ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:05:21.94 ID:Fir7kFjO.net
>>713
何これ?ほろが切れたの?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:19:05.73 ID:q5d52vNB.net
切ったのは人の手でだろうな。
でなければ車内に運べないし。
は留め具が外れたか盛大に穴が空いたか。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:25:22.46 ID:6lWgtjmu.net
>>713
これって普通に運行しているのか?
問題無いの?渡るとスリルありそうだがwww

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:31:28.20 ID:+zaTs8+E.net
>>715-695
なにやら車両故障だったらしい
で扉扱いもせずに2号車?だけ回送してた

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:34:51.43 ID:88SZruTx.net
>>713
1枚目で2号車?の扉が開いていないので
恐らくは2号車の貫通扉・乗降扉の締切り、
1・3号車の2号車側の貫通扉を締切と
それぞれ処置して運転続行していると思われるけど…

幌破れちゃったのかな、Nの世界では日常茶飯事な力が加わったのか

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 00:48:43.47 ID:/Kb0OlKY.net
切れ方が変なところがあるから誰かが刃物で切った説

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 03:02:25.67 ID:wQa2LCFC.net
こんな姿になっても運行を続けるとは見上げたもんだな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 03:12:18.49 ID:I6F0FDjU.net
>>713
こんな不可解な事態って?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 04:58:43.81 ID:0j5itPoU.net
>>713
やっと実物が模型に追い付いたか>1枚目

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 06:10:45.90 ID:+Kk4j0YW.net
向きを変えれば、幌枠も貫通路を通るんだね。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 07:54:43.29 ID:Fir7kFjO.net
幌って簡単に切れるもんかねぇ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 08:32:10.31 ID:7muNuvAd.net
幌なんか厚手のビニールシートだろ。
カッター当てれば余裕だろ?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 08:49:39.84 ID:IYVRxE9R.net
>>713
さすが安物は一味も二味も違うなw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 09:03:56.96 ID:E7mDtu9l.net
>>721
運行状況や利用客への影響とか種々考慮の上、
打ち切らずに安全確保して必要最低限の運転続行とかは結構あるでしょ

一部の側扉が閉まらんくなって係員添乗&締切帯対応なんて
首都圏では過去幾度となく見られたことだし
…もっとも、多発して良いことじゃないんだけど

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 09:12:59.04 ID:5uFKrcLJ.net
>>727
幌は関係無いからw これだから脱束同盟はw

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 09:39:11.97 ID:pFiKl+Oh.net
>>728
そういやどっかに、ドアが閉まらなくなったところに係員を立たせて運行した
武蔵野線の画像がどっかにあったな

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 10:16:39.42 ID:RORWHFu8.net
>>726
おまわりさん、この人です!

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 10:36:09.39 ID:RUaix3vb.net
>>730
しかもその状態かつ満員で100km/hで走ったとかいう話もあったなw

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 11:01:06.50 ID:6Ia/RVf6.net
>>730
国鉄時代なら山手線でもあったぞ
もちろん103系

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 11:34:54.57 ID:ef61vlRR.net
>>713
1枚目が蟻の模型に見えたw

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:07:17.89 ID:IYVRxE9R.net
どの世界でも安物って市場をダメにしていくんだよなあw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:11:48.60 ID:pFiKl+Oh.net
鉄コレのこと?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 12:23:31.98 ID:wQa2LCFC.net
>>726
数年前に近鉄電車の幌を破ったり外したのも、お前の仕業か?
トイレに火をつけたのもお前だよな?
マジで自首しろ最低野郎!

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:04:11.82 ID:ksz15t6l.net
>>732
その状態でトンネル区間も走ったんか?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:33:48.38 ID:Z3t0wEqu.net
>>713
画像保存した 後々ネタに使える。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 13:48:59.92 ID:Fir7kFjO.net
>>732
命綱着けんと出来んな、おっかなくて

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 15:05:33.32 ID:36Ad2OU6.net
JR キハ58系ディーゼルカー(快速シーサイドライナー・九州色)セットですが、
古いほうの暗い色なのか、新しい明るい色(現在の色)なのかお分かりの方おられますか?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 15:53:38.09 ID:mIsROHEf.net
485-1000増結Tと113-2000を中古屋で見つけたんだがやっぱり製品発表が影響してんのかな
485は上沼垂の編成を意識してたようだし

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 16:14:18.57 ID:PCzyWujB.net
>>741
九州色って書いてあるから白に青帯じゃない?
キロ改造が入っているから限定扱いで

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 17:54:38.32 ID:Pa7psJ4K.net
キハ65九州色って、シーサイドライナーでは使われなかったのね
キハ28九州色も5200を除くと、平窓・スリットとパノラマ窓・スリット・スカートだから、
シーサイドライナーセットは、単独で遊ぶのがリアルなのかね?まあ適当にやるけどね
やっぱ、紺色シーサイドもそのうちよろしく

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 17:58:48.46 ID:oMSyRReZ.net
シーサイドライナー色と九州色は別物でしょ。

分オイの由布・火の山の旧九州急行色などから色が変えられたのが前期、
そのあとまた色が変えられたんで、それを聞いていると思うよ。

個人的には、旧九州急行色が好きなんだが。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 18:28:42.10 ID:Uen3JInx.net
>>742
今度出る485系はJR時代の仕様じゃないの?
現行の485系1000番台とは、おそらく洗面所窓とか非常口の有無、Hゴムの色なんかが異なるから、別物だろう。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 19:43:26.20 ID:OBJFX7w/.net
485系と束銀色電車よく飽きないな

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 20:08:03.58 ID:J+IZTNo6.net
>>730
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/69fed6890d356fc56c411b3669543e9d.jpg
良くある事らしい、ご丁寧に駅常備の幕まで用意してあるw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 20:08:50.57 ID:JotPJrAX.net
>>741
キハ58SSLは新色 松屋で担当者に確認済

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 21:03:55.81 ID:36Ad2OU6.net
キハ58 SSLについてレスしていただいた方に感謝します。
ありがとう

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 21:12:25.22 ID:TZc+4rEy.net
>>748
普段から訓練もやってる想定内の事象らしいな

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:10:32.27 ID:MTPFXoLZ.net
>>746
特に大きく違うのは屋根色だな

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:14:21.65 ID:+Zf3xrty.net
>>749
メーカー公式が更新された情報を見て、ガッカリしないよう注意されたし。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:31:44.61 ID:mIsROHEf.net
>>746今の製品で見立ててた人が手放したのかなと思ったんだ
>>752車掌室窓が小さかったりするからその辺も期待

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:44:41.43 ID:r6vk6hS6.net
>>753
こないだの「あそ1962」も、ただの塗り替えだったからね。
まぁ、気にしないでおけばいいんだけど。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:54:14.23 ID:XuC5GlZL.net
サハの隣にクモハがいるようなもんだろ
しょっちゅう見たよ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 01:39:01.48 ID:Y8rOrjTG.net
>>753
ガルガンティアの観すぎかと推察
サンテレビ視聴可能圏内か

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 01:58:50.32 ID:HDx4PHuw.net
おっサンテレビw

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 03:08:28.95 ID:8TlIQM7O.net
>>758

誤:おっサンテレビ
正:おっ!サンテレビ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:42:32.31 ID:8kM0kigI.net
牛丼松屋銀座

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 08:45:54.56 ID:EbgUNFNS.net
>>753
>>749がメーカースタッフから聞いたと言う情報はガセということ!?
たしかにイベント会場には無知なのに質問すると自信たっぷりに「○○です!」と断定口調
(でもトンチンカンで間違った回答)で返すスタッフがいるから気を付けないと.....。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:24:46.14 ID:ZnYpAAqt.net
国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)セット
と記載されているけれど、基本セットや増結、グリーン車とは記載されていない。

今回のセットは基本編成(11両)セット?それとも付属編成(4両)セットのみ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:33:48.67 ID:F8/APOfW.net
セット構成は今までと一緒だろ
ただ7両基本のグリーン車が2両とも平屋になるだろうな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:45:46.70 ID:ZnYpAAqt.net
>>763
あっいや、113系1500番台のスカ色も115系も基本セット、増結A、増結Bなどに分かれていたから・・・
113系2000番台はまだ湘南色のセットとしか表示されていない。

それともこれから分けられるのかね?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 12:49:55.39 ID:KW9PMT2p.net
>>713
3枚目、画像処理して 流し線 入れてないよね?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:33:47.92 ID:AF4pPfft.net
>>760
プレミアム牛めし松屋、だ

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:34:48.83 ID:orMmbBBY.net
113系のサロは2両とも平屋がいい。
2階建ては、金属地肌の表現で他社のにする。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:35:59.46 ID:oNOPJmoo.net
>>744
朝夕などは、シーサイドライナーでもSSL色と九州色65などで5両編成くらいの時もありました。
また普通列車で、2両編成のとき、たとえばSSL色58+九州色28とか
。。そのへんは適当でしたよw

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 15:06:25.99 ID:8kM0kigI.net
特急流用グリーン車を希望

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 15:18:23.42 ID:CEUUwep1.net
御社製品をお探し下さい
蕨微小主戦投手

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 15:30:24.37 ID:XnLMFwdU.net
御社。。。。。。。。意味わかって無いなら書くなよ

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 15:35:30.20 ID:FdnwnmlI.net
>>771
弊社

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 15:50:33.70 ID:eLHFx5DD.net
キハ28九州のおりに、スリットタイフォンの平窓車を願います。
そいで、他色を期待しつづけたい。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:10:20.51 ID:z4cReZDU.net
やるならあその時点でやってる気がする

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:19:04.86 ID:TfW1yTlC.net
非冷房平窓車こそ出すべきだろ
冷房車が普及してきたのは国鉄末期だ
あんなの国鉄じゃないや

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:29:06.01 ID:eLHFx5DD.net
>>774
あそのあとに、キハ58のスリット平窓が八ヶ岳ででたものですから、つい

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:43:10.62 ID:o+S9elBY.net
>>775
非冷房車は東北方面は国鉄末期でも日常的にいましたからね。
あと、キハ55とか製品化してるんだから、それの連結相手としても相性が良いと思います。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:45:48.89 ID:QtgTrUf6.net
>>762
113-2000湘南色、松屋で聞いてきた。
基本5両 クハ-サロ平屋-モハ-モハ-クハ
基本4両 クハ-モハ-モハ-クハ
増結2両 モハ-モハ
単品 サハ、2Fサロ3種(124、124新湘南、125)
以上のラインナップで多彩なニーズに対応するとのこと。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:07:40.11 ID:orMmbBBY.net
え、クハ-モハ-モハ-クハって11〜15号車のイメージなのに、基本セットを名乗るとは。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:10:15.47 ID:zaHSCkEH.net
サロ110-1200の単品なし?
サロ110*2の編成組むには基本5両セットを2つ買えということなのか・・・orz

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:10:39.12 ID:Mil0kgRN.net
>>779
西の方の7連とか組むのにサロは要らない。
従来のセット構成だとサロサハ
セットのみだったから、この構成は妥当なところ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:32:35.00 ID:s5edd4Ue.net
クモハ、クハの2両編成性出さないかなー
この形式だけ模型化されてないし。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:35:25.39 ID:A3UpWr39.net
>>779
M車が入ってるのが基本セットじゃ?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:53:42.37 ID:7hIFSLUT.net
>>778
末期の東海道再現するにはちょうどいいな

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:03:17.90 ID:JzkFik3S.net
>>781
しかし西には2000番オンリーの7連は存在していない。
4連と6連の2種だよ

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:06:52.83 ID:pcVTGKpP.net
サロ124はK52を再現するなら旧湘南色、K67を再現するなら新湘南色ってことか。
どっちにしようかな〜

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:19:12.72 ID:5ChcrRcx.net
後今月まらぼの発売されるが松屋での試作品見てきた人出来どんな感じ?
異教のぼのあるから買わない人多いかな?まら陸みたいに瞬殺?異教のぼの
引き戸車入ってなかったから見送り、高いがまらぼの買おうか悩んでいるな。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:28:04.10 ID:mu3igYNv.net
>>785
そんな時は蟻の更新サハ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:30:03.22 ID:0dCKafhI.net
>>784
東海道が廃線になったような表現だなそれ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:33:15.31 ID:lXxkb2M3.net
>>787
列車に思い出思い入れがあるなら、迷わず買えばいい。
異教のを買ってない&今回のを迷ってるって時点でお前はただの買い鉄だから、現物見てから買うのが一番だ。

生産数自体は限定E5と同じくらいのようなので、焦って予約に駆け込む必要はないと思うぞ。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:35:55.73 ID:YQ+KfYpu.net
113系2000番台湘南色を買って0番台フジツボを中間に封じ込めよう。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 18:56:07.47 ID:Y8rOrjTG.net
>>789
>>784の脳内だと東海道新幹線開業時に在来線は3セク化されたんだよw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:11:47.58 ID:ZH6Rn26S.net
基本Bはやっぱりトイレなしクハがつくんだろうか
いっそ静岡仕様で4連と3連を出してはくれまいか

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:18:47.29 ID:5ChcrRcx.net
とりあえず某量販店予約割引25%で実販売割引20%で予約割引の方が少し安いため予約入れて
おいたのだが。まあ乗ったシンデラが同じだったのもあり思い入れがあるからな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:21:15.05 ID:pXrc6m9w.net
>>778
平屋サロも単品にして基本4両だけ出せば良いような気もするけど、クハの構成が違ったりするのかな?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:56:35.27 ID:SCbZqjVn.net
>>787
もしあのまま出るとしたらの話だが、EF64用のヘッドマークが金ではなくオレンジなので
他社製品のヘッドマークを用意しておいたほうがいい

まあこのセットじゃないとフルが手に入らないとかいう類のセットじゃないからねぇ
まら陸はちょっと特殊すぎた

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:27:01.41 ID:Mil0kgRN.net
>>790
需要がE5と同じであればな。
E5より少し多ければ品薄、少なければダダ余り

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 20:27:48.53 ID:x4JuhbnS.net
115系1000番台の冷房準備5両編成セット出してくんねーかな?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 22:26:36.37 ID:/C2Q0dRh.net
>>775
いや国鉄末期じゃないだろ
それは南東北や新潟ぐらいだ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 22:32:04.94 ID:/C2Q0dRh.net
>>779 >>781
従来品も4連の基本Bセットはあったわけだが

>>793
だがしかし国府津車だと付属4連もトイレ2ヶ所だったんだよな

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 22:44:14.99 ID:u3FrHW2d.net
>>782
両方クモハだったような気がするんだが・・・。

>>779
関西では、サロ要らないからじゃないですか?

>>785
7000とかだといたようだけど、2000のはサハとかが違ったっけ?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 22:57:52.74 ID:cFg6Xz6T.net
車両セットのスリーブを売って欲しい

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 23:55:33.64 ID:wywg1duN.net
>>800
おそらく
5両セット→首都圏用(東京よりクハもトイレあり)
4両セット→その他地域用(東京よりクハはトイレなし)
とおもわれ
なので平屋サロ1両で2セットにしてモハユニットとサハを別売りにすればOKとしたのでは?
なので100番台の編成番号がローカルになってからのマリ117は5両セットでサロが余剰に

誰もが満点のものは出しずらいという話を聞いたのだけど、そういうことなのか…

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:03:31.25 ID:8rBR7YEv.net
>>802
サポートで補修部品扱いで1枚100円
だいぶ前の値段だから今は変わったかも

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:05:24.13 ID:YQ+KfYpu.net
>>804
スリーブ買えるんですか?
知りませんでした。
富のスリーブは痛みやすいからありがたいです。

113系2000番台は前に出た115系より塗装がマシになってることを祈る。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:20:59.68 ID:MY/itNq4.net
>>803
基本5両セットが意味不明だな。
線路有効長の都合上オール平屋の11両をやりたい人はどうしろと。
クハ2100の形態が違う基本4両A、Bにサロ110単品で良いだろうに。
関西、中京、静岡を考えると増結4両セットが欲しいところ。
8両に2Mは過剰。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:26:51.66 ID:zw2PB73H.net
秘かに0’番台を混ぜるというサプライズはないのかな・・・。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:28:10.42 ID:HTlvbrYd.net
>>803つまり基Aと増結を2つずつ買ってサハ単品かえばオール平屋の国府津15両ができると

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 00:46:05.10 ID:ccerQHKl.net
>>806
0番台の時は増結4両セットを出したのにね…
小売店からのセット売り要望と、購入者のニーズの狭間で
微妙なセット構成になったように感じる。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 01:00:34.49 ID:TNGdE/0X.net
>>803
全部単品で発売してくれれば、
誰もが満点の編成組めるのに…

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 01:04:23.96 ID:8kGJqei2.net
>>805
>>804に補足しておくと、
TOMIXブランドのスリーブは買える
HG、旧タイプケースのスリーブも含む
鉄コレなど、TOMIXブランドでないものは買えない

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 06:05:07.26 ID:6FOpn9Tt.net
>>810
在庫の偏りが発生して、必要な車種ほど品薄になり、店や客から苦情殺到ですが?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 06:56:23.80 ID:Cq6EP2bq.net
モハ113がすぐ売れ、モハ112Mが残る。
全種同数発注の店が多いせいで、バランス考えて発注する店も、他店で買えなかった客が品薄車種から買っていく。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 08:53:44.60 ID:w1yQw2+n.net
まら北陸は2セット買うやつが多かったから瞬殺だったな

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 09:34:14.26 ID:0u8mr83l.net
113系2000番台従来品でK52作ったからK67を作ろう。

国鉄というなら平屋サロを2個だろ。
実車の編成の関係でこうなったんだろうけど。
JRマーク付属させても実車編成通りになることも考慮したと思う。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 10:46:29.03 ID:C6DV3hBr.net
適正在庫、需要と供給のバランス
>>812や富に知っていただきたい、経済の常識。

そうは言っても113は楽しみだ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 11:41:48.02 ID:ZVoKjSfY.net
とりあえず今回のセット内容は国府津、静岡、神領向けの編成かな?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 13:25:42.82 ID:um3QpiLk.net
>>813
モハ164がいまだに残ってるのもw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 19:23:35.98 ID:DXPkG24t.net
>>787
他社が出してない&明らかに新金型オンパレードだったものとはじじょうが違うとは思う。
ふじぶさ、日本海よりは売れるけど、北陸ほどではないと予想

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 19:41:44.86 ID:Zmafftzq.net
富の旧LOTのモハ164はなんであんなにあちこちで売れ残っているのだろう?
クモハ165やモハ165の生産数と同じに作って出荷をしていれば少なくとも片方だけあれだけ余る事はないんじゃないかと思うんだが。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 20:30:51.76 ID:M1yZEv4D.net
>>820
そういえばモハネ583も、総本山のジャンク市で毎回大量に出ているなぁ。
セット物なのにどうしてあんなにモハネ583ばかり余ってるんだろう??

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 21:23:46.11 ID:aCRvH0tR.net
>>820
モハ164はモハ164(M)、モハ164(T)、モハ164-800(M)、モハ164-800(T)とラインナップがあったから、クモハ165、モハ165と単純に同数ずつ作ったとしたら半分は余らないか?
まあ全ての人がきれいにユニットで買うとは言えないだろうけど。
うちの近所でも40%offだけど捌けないなぁ。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 21:27:52.06 ID:oluXJJ6+.net
>>822
いや普通に、モハ164各種合計=クモハ165+モハ165 って意味だろw

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 21:39:51.30 ID:6FOpn9Tt.net
>>816
経済以前の話なのを何も理解できてないな。アホか。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 21:41:35.05 ID:OE/szHZh.net
>>817
一応網干とか高槻も思い出してあげてください。
ここもサハ111-2000の配置はあったけど、7両通しで2000番台ってのはなかったらしい
61.11改正時でTc-M-M'-Tが2000番台だったら後の3両は0か0'やその逆(M-M'-T'cだけ2000)とか
やはり東京や大阪みたく古くから配置のあったエリアはどうしても混在がメイン

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 21:55:05.02 ID:oluXJJ6+.net
>>825
JR化後は113-2000は山陰線園部電化でサハ以外そっちに回って、
網干の113はサハ以外丸窓車が大半で一部0'って感じだったな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 22:33:34.92 ID:nGHePWjg.net
96年頃の宮原に7000番台の6連があったような
京阪神間の快速運用にもついてたような

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 22:41:02.06 ID:VOmZ+z3i.net
>>825
てか、関西のは、関東のお古だし。
サハだけ2000てのもいたな。
ちなみに、サハとかモハ、トップナンバーも関西にいたんだよな。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:00:33.72 ID:ZVoKjSfY.net
調べてみたんだけれど、

国鉄時代(80年代前半)は
0番台→静岡、大垣、神領、宮原、高槻が中心
0'番台→大船、静岡が中心
2000番台→田町、大垣、神領が中心

JR時代(90年代後半)は
0番台→静岡、網干が中心
0'番台→国府津、静岡が中心
2000番台→国府津、静岡、大垣、神領が中心

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:02:21.70 ID:ZVoKjSfY.net
あと、2000番台があまり関西地方へ投入されなかったのは、
湖西線用の700番台、2700番台が導入されたことも関係しているみたい

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:04:05.54 ID:VOmZ+z3i.net
湖西線は新線だったしね。
半自動の新製配置が必要だった筈だけど。
あそこの線区って限定掛けたたんだっけ?

強風のため運休・・・というのには閉口したが。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:06:41.05 ID:ccerQHKl.net
国鉄時代の京阪神の113系編成は
http://www.geocities.jp/wps27d/jissha-hen.html
が参考になるね。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:36:55.11 ID:dS9SSyjd.net
>>831
700、2700は大タツ所属で東海道・山陽の113と運用が区別されてたと記憶してる

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:07:09.34 ID:93cSZBvP.net
大ミハでなかった?

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:10:15.16 ID:eVwaOzpz.net
田町に113系が初配置になった時、2000番台だけの綺麗な編成が沢山あった。
が、すぐにバラされてクハが0´番台、サハが1000番台とかが混じるようになった。

探せば当時の編成表が見つかるよ。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:33:22.09 ID:B3kX+w4O.net
90年上半期の網干K34編成だけど、2000番台オンリーの7連がいたぽい

Tc2072+M'M2018+T2014+M'M2046+Tc2118

837 :811:2014/08/05(火) 00:36:59.12 ID:f6qUNR3i.net
>>834
俺が一番よく乗ってた時期が草津線電化〜86年頃だったんだが
その頃は確かに大タツと標記されてたよ。
その後転属したのかもしれんが…

838 :812:2014/08/05(火) 00:50:50.28 ID:93cSZBvP.net
>>837
新製配置6連2本、4連化の時に改造して編入とは覚えているのだけど。
所属表示は忘れた・・・すまん。また調べるよ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:58:23.72 ID:VndVTtPZ.net
115系C1編成って前面のRがちょっと違うんだよな
これエラーだな
http://railf.jp/news/2014/03/30/163000.html
https://lh3.googleusercontent.com/-QQziBZxJPn0/U95eiE0skGI/AAAAAAAClqg/CSjv2pZQ2I0/s512/19-1001.jpg

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 01:27:26.68 ID:vKKjgysO.net
はいはい、お疲れさん(笑)

出てもいないうちからエラー、エラー。

別にいいじゃん、欲しいヤツだけが買ってあげてれば。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 01:30:59.87 ID:n/K/uMN8.net
細けぇこたぁいいんだよ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 01:31:37.05 ID:WUNkAt20.net
113系の2000番台といえば、関西線に配置されたばかりの車両が王寺水害で被災したんだっけ?
当時、通学でよく乗ったんだが、水に浸かった跡がはっきり付いてた。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 01:54:00.15 ID:s7AFisak.net
前面Rで騒いでたら側面のルーバーなんか憤死もんだろw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 02:10:18.06 ID:bzYqJsXY.net
こういう人って「指摘してあげた」とかドヤ顔なんだろうな
Rって…。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 02:18:37.73 ID:rVapVRmG.net
富ED75-1000後期型のパンタも実は実車と違うと知ったら発狂するんだろうな。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 02:30:29.81 ID:cPgWyEZ8.net
>>839
文句言うなら近車に言えよ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 02:50:26.38 ID:6SmLfFaN.net
近車への無茶ブリいただきましたw

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 03:17:17.53 ID:VndVTtPZ.net
Rつっても塗り分けのRだろ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 03:38:47.44 ID:NHdqNYjr.net
>>848
しかもこのサンプル手塗り…

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 04:32:21.74 ID:cPgWyEZ8.net
>>848-827
おでこをよく見て
若干Rが浅いのが近畿車輛製の特徴

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 06:45:23.41 ID:G2Jn70q2.net
>>840
これ気がついたやつこのスレにもいたか。
ブログなんかでは結構知られてる話。
豊田の横須賀色とは違うねって。
C1と特定編成にするならぜひとも再現して欲しい部分。
手塗りだろうが気がついていたらちゃんと表現してるはず。
今のうちに指摘しておけば直るかもしれないからメール送っとけ。

ここの老眼になってしまったお爺ちゃんじゃ気にならないだろうけどこの違いは重要だよ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 06:59:51.14 ID:QG7+euAb.net
こうして>>839>>851のせいでまた値上げとなりましたとさ






めでたしめでたし

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 07:15:18.82 ID:TJI4jrJQ.net
自閉症スレ。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 08:03:09.36 ID:n0jUnBUp.net
おでこのRは過渡の111やどのメーカーか忘れたが金属キットのEF58などで製造メーカーや
製造ロット違いから来る相違点の作り分けをやりだし、そのことを宣伝した。
それに触発され既存品の塗り変えでは満足しないユーザーが増えてきてしまったようだね。
メーカー自ら「細部の作り分けをしないと駄目」というパンドラの箱を開けちゃった。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 08:04:05.97 ID:DPla1dDp.net
>>822
M車がある方のモハが余るってのは(どのメーカーでも)昔から何だよね。
だから最近はほとんどセット売りになった。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 09:30:04.32 ID:QxAnkbPA.net
>>852-831
特定編成を再現するなら必要なことなのに嫌がるって
富の社員?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 09:50:58.69 ID:uZB3Aeie.net
世の中すべて自分の思う通りになるとでも思ってるのかな?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 09:53:25.41 ID:a/NiRuz3.net
富だって、なんでもかんでもファインスケールでなんか製造していられるかい。
HGであってもただの塗り替えや塗装・印刷省略とかやってるし
他社の381とかをバカにしたいような人が、富に完璧を求めているんだろう。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 09:57:36.33 ID:NoDOAsZd.net
おもちゃばかり作ってるから信者の基準もおもちゃクオリティw
プラレールだけ作ってれば問題ないのにNゲージを出すから失敗ばかりリコールばかり

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 09:58:53.26 ID:Yctvs2aT.net
そんなに細部に拘りたいのなら、HOやOJでやってくれ
まず足元から「ファインスケール」でないと意味ないぞwww

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 10:24:58.83 ID:Z4/N3Jbg.net
1067ミリ÷150=9ミリ?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 10:26:32.33 ID:LyoOWQi2.net
国鉄近郊型のおでこのRの差異は拘り出すと頭が痛くなる、おでこだけに
既存の金型を流用するとどうしても合わない編成が出てきても仕方ないと思って割り切る方がいい

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 10:50:33.99 ID:KVTQpFwJ.net
関西の113系2000番台はJR後まもなくして高速化で+5000番台の7000番台に改番や
体質改善工事を行ったから関東や中京みたいに湘南色2000番台のイメージが薄いんだよな・・・
再現できるなら国鉄時代かな

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 10:59:01.33 ID:NoDOAsZd.net
>>860
問題のすり替え乙!

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 11:54:28.52 ID:nI4+6RJl.net
過渡は模型が絶対だからエラーが起こることは絶対にないもんな
実車が間違ってるという名言

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 12:10:39.59 ID:CWDrlK0G.net
C1、おでこのRじゃなくて正面腰の塗り分けの事か。
復刻塗装ってなんでこうおかしなことになるかね?
勝田485のヒゲとか、四国111系の湘南とか。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 12:16:52.11 ID:TJI4jrJQ.net
>>856
はいはい社員社員ww

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 12:22:34.93 ID:o/a04U5E.net
>>866
国鉄時代にスカ色の塗り分け線で湘南色に塗られた113系があったことを考えたら些細なことだ

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 12:40:55.43 ID:MVUh6u4f.net
>>866
でもマリ91編成よりはまともじゃないですか

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 13:03:28.98 ID:aqjqLtMq.net
>>839
http://i.imgur.com/8z9uaH1.jpg

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 13:27:12.43 ID:i9DdkEpq.net
拡大して見たけど塗り分け線まで色が回ってない。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 14:10:25.56 ID:KVTQpFwJ.net
許してやれよ・・・
そのうち「ボディがABS樹脂だからエラー」っていうヤツがでてくるんじゃw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 14:23:02.55 ID:2wWPu9Pt.net
でも 今注目のC1編成を販売しようっていうんだからスカ色と若干 色が
違うとか前述のRの違いは再現して欲しいよね。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 14:49:13.67 ID:a/NiRuz3.net
EF81トワイライトの黄銀色ラインのだめさより、よっぽどいいと思うけどね>C1
今まで気にならなかったが、テールライトが過渡の中目みたくデカイのか?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 16:44:01.73 ID:zIw23gOo.net
実車でも遠目から見たらRのない直角の様に見えるんだから
模型にしたらマジで直角でも気づかないレベルだわな。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 19:57:42.65 ID:l0tEiNOo.net
鉄模板の一部の住人って、あまりにも神経質で逆をかえせばかなり可哀想。
フツーの人間が大して気にも留めないことを、いつも気にしてモヤモヤしてんでしょ?
世の中にあるものすべてのエラーを発見しなきゃ気が済まない性分っていうの?
それってやはり、人間としてエラーなのではないかと・・・・とは決して彼らは思わないのだろうね。

とにかく可哀想・・・。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:02:34.67 ID:CnMXc3rH.net
つ鏡

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:02:51.89 ID:yzyOvwzl.net
>>866-846
それどころか復刻色にするつもりが塗り間違えた色まで製品化したメーカーがあってな

よくあんなの許諾が出たもんだ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:24:01.40 ID:ylABTpyh.net
鉄道会社から塗料を分けてもらえば色が違うエラー防げると思うんだけどなんでやらないのかな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:29:19.97 ID:KHwFVn1+.net
実物と模型は違うからでしょう
同じ色使っても見え方が違う

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:32:26.42 ID:UbFf4mbL.net
つーか車両塗ってる塗料で模型も塗らせる気か?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:36:28.62 ID:ylABTpyh.net
見え方が違っても実車で使ってる塗料なんだからエラーじゃないでしょ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:52:56.77 ID:i9DdkEpq.net
>>878
その製品がまた出るし。
今回は間違えないと思いたい。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:55:47.52 ID:i9DdkEpq.net
>>879
過渡で実車の色で塗ったら叩かれた313系と言うのもあります。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 20:56:52.87 ID:zIw23gOo.net
実車を蛍光灯の下で見ることなんかないからな。
模型を太陽光の下で見ることもない。
どちらにしろ同じ様には見えない。
ついでに言うと、実車で使ってる塗料をプラ模型になんか使ったら溶けるよ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 21:08:32.60 ID:s7AFisak.net
183系1000番台を買ってきたら、屋根の塗装が剥げてた。
信者サービスに電話しなきゃ。パーツの在庫があるといいな。。。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 21:32:15.82 ID:eVwaOzpz.net
昔のRMM誌でEF63の茶塗装金属モデルに
試に実物の塗装を分けて貰って塗った作例があったが、
すごい暗い茶色になっていた。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 21:38:07.50 ID:vurL3TOw.net
些細なことまで気にするやつは
113や115のランボードや床下機器も当然拘ってるんだろうな?

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 21:48:07.83 ID:cr0yX484.net
それなら455系なんてとても買えたもんじゃないな。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:00:22.62 ID:4EMLlwKz.net
>>882
現実問題として全く同じものは使えないけどね

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:01:44.53 ID:4EMLlwKz.net
>>888-867
じゃあもうエラーエラーで騒ぐのは止めよう
今年に入ってリコールかかった奴も無かったことにしよう

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:02:56.65 ID:5qijva93.net
太陽光で見ると透けて整形色が見えるしぃ

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:04:24.90 ID:vurL3TOw.net
いやいやいやww
48うみねこのタイフォンだけ明らかに色が違うのは問題外

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:08:57.91 ID:a6M1lT8S.net
>>876
ケースから車両を取り出して、色味を見てため息をつき
ルーペで塗り分け境界線やパーツを拡大してため息をつき
ノギスで寸法をはかってため息をつき

こことNGIであらぬ期待しながら、更新するたびため息をつき

自分が気にしてるところの「改善」を、恨み言と一緒にしてここに書き連ね
もっと出来がいい新製品、あるいは新メーカーの参入を期待しながら
ケースに車両をそっとしまい、布団をかぶって寝る

それを毎日繰り返すだけの楽しいネットライフです

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:23:11.87 ID:s7AFisak.net
>>894
あんまり深く考えずに適当に走らせるのが精神衛生上よさそうだな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:24:51.97 ID:yHDvY6ol.net
>>894,873
自身の手でよりリアルに出来れば達成感得られて良いぞ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:34:52.28 ID:KzfXt9Ot.net
大体動かしてないで眺めているだけの「コレクター」が微細な重箱の隅をつつく
ような指摘をする傾向がある。
走らせてナンボの鉄道模型なのに残念な話。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:36:37.41 ID:zJImG8fa.net
>>855
10年くらい前かな
異教の115系単品でM車がなくて探し回ったような
状況が違うがそんなときもあったり

>>893
EF81レインボーだったか星ガマのナンバープレートまんまで色が違っていたがそんなもんじゃないくらい違うの?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:37:48.73 ID:6SmLfFaN.net
>>887
それ覚えてる
ていうかこの手の話題になると思い出すネタだな

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 22:51:18.69 ID:IjurFQ4h.net
同じ塗装でも縮尺次第で印象が違うのに
まだそういった妄言する馬鹿がいるんだな。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 23:08:56.84 ID:s7AFisak.net
明日朝一で信者サービスに電話するか…
どうせ繋がらないだろうけど…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 23:52:58.04 ID:LsB/xqZt.net
藤壺はエラーになるの?
実車にあんな隙間はないけど

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 01:05:54.81 ID:9UNaV+M4.net
自慰の113系ライト別パ化してないみたいだ

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 01:14:54.37 ID:9u1+XHiM.net
>>898
うみねこの車体は赤、しかし、付属のタイフォンはタラコ色

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 01:17:51.32 ID:Fe4uXDXN.net
>>902
んじゃカプラー周りなんて全部エラーだな

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 05:03:45.81 ID:S9h2jggk.net
>>888
AU75の横の斜めタイプのやつと通常の奴の差だろ?
特定編成作ったときはパーツ使ったぞ
適当に走らせる分はそのまま

ある程度は割り切らないと趣味なんだからつまらんぜ
勿論こだわるのも楽しみの一つ
どちらか一方じゃないといけないなんて考え方が一番おかしい

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 07:09:31.78 ID:7ufexoaF.net
>>901
最近、信者サービスは結構電話がつながるようになった気がするよ。
朝一とか、昼休みの時間帯はダメだが、それ以外の時間は一発でつながることもある。
ようやくまともな体制になったのかな。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 07:18:50.77 ID:SteONhIu.net
>>895
トミックスはおもちゃだもんね。
いちいちやってたら気が狂うw
プラレール感覚でいいと思う。

>>906
とか言いつつちょっと指摘した人がいただけで蜂の巣つついたような騒ぎw
メーカー側で直せるようなことでも仕方がないとのレスの嵐。
昔のように大つかみで製品化してた時と違って
今は特定編成特定番号で製品化しているのにもかかわらず。

これじゃメーカーが甘えるわけだよ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 07:24:27.19 ID:+loarRcl.net
>>908
君は死ぬまで過渡を買っててください^^

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:05:37.25 ID:fivWZl4z.net
国鉄厨みたいなただ煽りたい叩きたいだけのキチガイに構っちゃダメだって

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:11:31.20 ID:BaKY371Z.net
元々日本型Nはゲージと縮尺が破綻している「模型のような玩具」だ。

エラー=「俺が気に入らないアレンジ」

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:19:29.54 ID:MxXMGXpe.net
>>910
> 国鉄厨みたいな
=叩きたいだけの基地外

って思考のほうが意味不明

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:28:08.16 ID:xVhJY9ou.net
一部の酷鉄厨は本当に害悪

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:41:25.49 ID:Fb2FFcUW.net
ところでお前らの許せる範囲、許せない範囲はどの辺?
お前ら的にはフジツボは許せないんだよな?
俺はじっくり見てないからよくわからんけど
一方485-3000は文句言ってる奴いたけど

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:42:05.77 ID:Fb2FFcUW.net
あとEF64ユーロの塗り直し疑惑とか

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:20:27.13 ID:NVZrPPki.net
485-3000は横帯モノ掴んでなきゃまあ許容範囲内
藤壺みたいに金型からおかしいわけじゃなんでダメ出ししとけば今後の改善は一応期待できる
藤壺は改悪の結果だから元の水準に戻す事すら期待薄でしょ
だから余計タチが悪い

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:30:59.81 ID:6YUMRJdD.net
寸法どうり縮小したら模型はかえって変で見れなくなるでしょう。だから
特徴をとらえて設計製作する。その特徴は捉えて欲しいということ。
C1のRの塗り方は特徴の1つではないの?富はそれを把握しないで
作り始めたんでしょ?金型があったから。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:36:02.87 ID:ncEgXnjg.net
部品流用が故に「実物と形態が異なってて嫌だ、きちんと型を起こせ」という人が多いけど
近年流行ってるその形式専用の型を新規に起こしながら実物と全く違う形態にする方式は
ユーザーにどう思われてるんだろう?
(485 3000の妻面、キハ40の350 400 1700の側面など
意図的にしたことであってリサーチ不足、校正段階で見過ごされた訳ではない)

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:45:08.03 ID:7RO1kSMI.net
重要なのは印象。
実車そのままの縮尺でもダメだから、この辺りはセンスなんだろうなあ。

とにかく、造形のバランスが悪いと、なんか違和感があって気持ち悪い。
まあ、そんな時でも、レイアウトに乗せて走らせて全体で眺めれば、大概どうでもよくなるw

それに藤壺ったって、スカートとボディが分離していた頃を思えば、全然許容範囲。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 10:11:38.86 ID:aYen01Q9.net
>>919
>スカートとボディが分離していた頃を思えば、全然許容範囲
それは時代が古すぎる。
この現代で藤壺なのが問題なんだよ。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 10:17:20.01 ID:7RO1kSMI.net
もう、不気味の谷に入りかけているんだよな。
先も書いたが、昔はちょっと似ているだけでも脳内補正でリアルに感じられた。

今は、実車により近い造形が可能になった分、妙な違和感が発生するようになった。
とにかく、しげしげと眺めるもんじゃないよ。この模型は。
さっさとレールに乗せて走らせてしまえ。
そうすれば、ライトの隙間になんて目が行かないから。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 11:06:59.71 ID:kF5oyhA7.net
藤壺を気になる人間が多数いるから、
設計見直すことになったんだろ?

お前らの声が届いたから良かったんじゃね?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 12:38:13.15 ID:QoCw/nf6.net
悪いがフジツボは肉眼で見る限り気にならないが、前面塗装のボカシは気になってた

今の不満はプラパンタと、機関車の黄色LEDだな

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 16:22:47.41 ID:GMOK09pk.net
というかリアルでフジツボフジツボ言ってるの聞いた事無いんですが・・・
このスレだけで一部の声の大きな汚客様が騒いでるだけなんじゃないの?

知り合いやクラブのメンバーにも現物見せて聞いたけど、別になんとも思わんって感じだったわ
それよりオデコと屋根の部分の継ぎ目の方が気になるって言ってたわw

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:02:03.68 ID:6YUMRJdD.net
フジツボって何?教えて。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:25:41.30 ID:7ufexoaF.net
フジツボフジツボって騒いでる連中って、実際に持ってないし、よく観察もしてない奴らばかりだよ。
最近の169系や113系関西が以前の165系なんかより造形が劣るのは確かだが、それはライトリムの厚みとレンズの関係の問題で、別パーツ化とは関係ない。
実際の模型を見てみると、形状的にはフジツボというよりイソギンチャク。
テールライトは確かに隙間が目立つが、ヘッドライトに比べたらたいして気にならない。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:30:27.44 ID:uaDy500e.net
俺は造形より塗装の方が気になる
以前165でやらかしたスケルトンとか今回の485系3000の横筋は参るな

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:42:07.02 ID:7ufexoaF.net
165系の現行ロットの塗装に特に不満はないよ。
だから塗装の問題は別パーツ化しなくても既に解決できてるわけだけど。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 17:47:33.66 ID:n23QX/lz.net
相変わらず富の工作員はアクティブだな。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:15:41.04 ID:74y7wZ6g.net
フジツボはKMヘッド化(頓挫)の名残り
気に入らないなら粂を恨め

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:25:54.81 ID:8oOGTlbV.net
>>924
「改善を求める声が多かった」
松屋で富社員が言ってた。
そもそも2ch内で騒いでるだけなら設計見直しなんてしないだろ。

>>926
オレはテールのが気になるわ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:51:34.97 ID:V879Gd3L.net
前回の113-2000お持ちの方、買い換えはされますか?
旧集電でもいいやーって奴に、それでも買い換えた方がいいぞってポイントが有ったら教えてくだされ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:53:26.13 ID:1JkQ3eeu.net
NGIより抜粋

●92553 113 2000系近郊電車(湘南色)基本セットA(5両) 15,800円+税
●92554 113 2000系近郊電車(湘南色)基本セットB(4両) 14,000円+税
●92555 113 2000系近郊電車(湘南色)増結セット(2両) 3,600円+税
●9302 サハ111 2000(115 1000)(湘南色) 1,700円+税
●9303 サロ124(湘南色) 2,000円+税
●9304 サロ124(新湘南色) 2,000円+税
●9305 サロ125(湘南色) 2,000円+税

基本セットを含めればサロは4種類
サロのオンパレードやなw

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 19:05:50.73 ID:pp97trpN.net
前面幕はシールのままか……

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 19:37:06.87 ID:9UNaV+M4.net
シール
透光性が悪い、分厚い、光漏れ

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:12:21.04 ID:jQUi8Do+.net
>●9302 サハ111 2000(115 1000)(湘南色) 1,700円+税
とうとうひらきなおったか
標記の無い富なら確かに一緒だし

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:25:10.67 ID:dNjihioF.net
前灯も尾灯も、リム外周のテーパーと先端部を窄めるのを止めればなあ。
省いたり、位置が違う造形を許容しているんだから、リムなんぞ細工いらない。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:25:35.20 ID:owZAHqio.net
>>936
将来ハイグレードで115系初期型をやるとしたら、やっぱり扉の取っ手を省略するのかな?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:30:52.92 ID:tgs3c2u9.net
>>936
ヒエッ…

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:33:26.89 ID:BkhnDjKj.net
結局のところ、475系北陸末期色の違いって…

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:38:20.17 ID:FElz7ojg.net
>>924
>知り合いやクラブのメンバーにも現物見せて聞いたけど、別になんとも思わんって感じだったわ

そりゃあ、車両の持ち主の前であからさまにその車両の出来具合と欠点をボロッ糞にけなしてたりしないだろ。
お前は友人の車両を面と向かってあそこが駄目ここが駄目って指摘できるのか?
常識のある人間ならたとえ出来が悪くても人間関係考えて無難な返事をするだろ。

>>931
>そもそも2ch内で騒いでるだけなら設計見直しなんてしないだろ。

設計見直しなんてするのか?ソースは?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:52:32.32 ID:O+nDmuWu.net
>>936
オハネ25-100とオハネ15もそうなるかな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 20:52:45.36 ID:lWnZ3hSK.net
>>936を見て思ったが1500番台にすれば再現可能編成は増えるのかね

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:01:47.69 ID:CP6UeRIa.net
>>940
ヘッドライトだけじゃないか?

945 :909:2014/08/06(水) 21:11:28.76 ID:AHgHnTT3.net
>>941
常識ある人間なら「ソース」要求する前にまずは調べような
前スレでも話題になったぞ

https://twitter.com/tamtam_tm/status/487147250687029248

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:16:18.33 ID:LoffNkvP.net
>>933
オール平屋の11連が揃えられないんだよ。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:28:42.47 ID:cz1Q+3ap.net
基Bの床下を塗り替えるだけじゃ静岡のT編成は再現できないの?

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:37:22.17 ID:9UNaV+M4.net
2000番台もライトリム別パ化してたりして…

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:45:10.06 ID:1JkQ3eeu.net
>>947
・基本セットAのクハ111-2100はトイレ『付き』車両を再現
・基本セットBのクハ111-2100はトイレ『なし』車両を再現

つまり基本国府津+付属静岡は再現出来るが、
付属も国府津にしたいのなら基本Aセットがもう1つ必要

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:45:30.10 ID:ncEgXnjg.net
あれ?キハ58シーサイドライナーはやっぱり九州色なんだ。
「イベントでメーカーの人に聞いたら新色ですと言ってた」みたいな書き込み無かったっけ!?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 21:51:11.21 ID:7ufexoaF.net
>>932
前回品を持ってるけど、全車新集電化して、ライトユニットもLED化したので、今回品は見送ろうかな。
でも、おそらく色調が最近の113-0や115-1000に近い色になるだろうから、そっちの増結用に増結セットとサハだけ買うかな。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 22:22:11.78 ID:sHOraT9m.net
>>942
製品で言えば洗面所窓の有無の違いがある。
まあ、最近出た2504は同じだけど

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 22:35:51.27 ID:KGjzxIgx.net
九州色キハは懐に余裕があれば欲しいところだが

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 22:39:54.11 ID:1JkQ3eeu.net
一応再現できるのをまとめてみた

11連K編成(国府津)+4連S編成(国府津)の場合
基本A*2 + 増結*2 + サハ*1
※S編成のクハ111-2100もトイレありで、K編成はオール平屋サロが完成します。

11連K編成(国府津)+4連T編成(静岡)の場合
基本A*1 + 基本B*1 + 増結*2 + サロ*1 + サハ*1
※T編成のクハ111-2100はトイレなしで、K編成はお好きな2階建てサロが3種類選べます。

但し国府津、静岡は2000番台で統一されている車両は非常に少なく(静岡の3連C編成は除く)、
K編成はK52のみ(中間を1500番台に改番すればK67も可)
S編成はS83、S86の2本
T編成はT1、T6の2本とかなり限られる


その他、
大垣、神領、高槻、宮原、網干の4連は
基本B*1

大垣、神領の6連は
基本B*1 + 増結*1

網干の7連は
基本B*1 + 増結*1 + サハ*1


こんな感じかな?
やはり面倒なのはK編成のみでオール平屋とか、S編成のみでクハ111-2100がトイレありというのは出来ないみたい

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 22:53:35.72 ID:vecsf/DD.net
>>954
網干車で全車2000番台の7連または4連は少数派かと

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:03:25.48 ID:eKvSGGOg.net
無い。混結必要。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:09:54.31 ID:okdzu/bh.net
0番台4+4を持ってるんだけど、サハだけ買って関西7両に仕立てることって出来るんだっけ?

だったら買っとくかな

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:15:48.31 ID:tknnQERe.net
>>954
K52の二階建てサロ124は初期型。
K67の二階建てサロ124は後期型。
後期型は横須賀線総武快速からの転属車。

K52は両先頭車共に列車無線アンテナ位置はセンター。
K67は両先頭車共に列車無線アンテナは助手席側へオフセットの位置。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:24:48.25 ID:vecsf/DD.net
>>956
だよね
とりあえず買って後で混結するか

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:33:51.08 ID:ThDsC7RF.net
国鉄と銘打っている割にはTs110-1200×2の11連が組みにくいという。
前回品は同車単品があっただけに、構成としては改悪か。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:12:19.57 ID:8+rGN6/E.net
>>918
キハ40の側面違ったっけ?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:15:17.02 ID:Epltu0sK.net
・サハ111は115系のサハ115としても使用出来ます

誰得やねん・・・

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:34:04.71 ID:amlyCAUm.net
うう、話のレベル高くてついていけねえ...
国鉄末期の東京口の編成を教えてください
基本A+増結+増結+サハ111+サロ125の11連でOK?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:37:28.67 ID:nFot58M5.net
サハ111サハ115ってどうちがうん?
付属車なんておんなじ茶運?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:42:00.56 ID:b8rHU4Kl.net
>>964
ドア取手

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:47:41.48 ID:amlyCAUm.net
ああ、単品サロはどれもJR化後か...

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:51:53.82 ID:mgH9EVh4.net
ん?サロ110-401が入るの?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:53:54.23 ID:BOyVAM4g.net
モハユニットだけでも-300があればよかったのに。
103バリ展と違って誰得状態。。。
>>967


969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 01:54:24.51 ID:x1iGf0wl.net
>>964
ドア周りが違う、113系のドアエンジンはTK-4で115系は半自動対応のTK-8
音が「ダラララ」「プシュー」
あとはドアの取っ手の無し・有りとドア開閉幅(1300mm全部引き込み、1100mm)の違い
115系は取っ手がある部分は開かない、湖西線用の113-700/2700番台は115系と同様
西の40N車はドアエンジンを交換しているので115系でも全開する、30Nはそのまま
引き通し線も抑速があるから当然違うはず、床下がどうなってるかは知らん

外観上の大きな違いは半自動用の取っ手でインレタ貼れば殆ど変わらん

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 02:12:08.52 ID:3UcdKPHE.net
細けーこというとサロ125は要らない子になるな。

モハユニット300番台2両セットでも発売してくれれば編成幅広がるのにな。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 02:19:14.74 ID:3UcdKPHE.net
連投スマん。
90年代初めの頃のコツ車8号車にサハじゃなくてクハが入ってた編成がいたけど
そういえばこの編成のグリーン車は全て平屋だった気がする。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 02:56:09.02 ID:7IZmiSTX.net
950か、次スレ立てられるかどうか試してくる

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 02:58:41.03 ID:ikypF7yG.net
ダメだったorz 次の人ヨロシク

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 03:23:13.26 ID:E5KDOtQh.net
試してみる

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 03:27:29.23 ID:E5KDOtQh.net
建ちました

TOMIX信者の会part212【真談話室191】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407349502/

キボンヌどうぞ!

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 03:29:52.72 ID:E5KDOtQh.net
・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※キロ182-500はクーラー・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯
保留:キハ183-1501/1502

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体                                 

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 03:30:25.93 ID:E5KDOtQh.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成 (Adieu Twailight Express/さよなら トワイライトエクスプレス)

北斗星3・4号(JR北海道)(大半がグレーHゴム仕様を想定)
カニ24-501+オロハネ25-550+オロハネ25-550+オロネ25-500(502・503)+スシ24-508+オハ25-551(北)+オハネフ24-500
オハネフ24-500には着脱式貫通幌付属
増結用単品:オハネ24-500・オハネ25-0/100(グレーHゴム)オハネフ25-0(グレーHゴム)

北斗星3・4号(JR東日本)
カニ24-500+オロハネ24-550+オロハネ24-501+オロネ24-501+スシ24-500+オハ25-500+オハネフ24-0

【北斗星異端車各種:オハネフ24-500・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・オロネ24-501・スハネ25-503・ オハ25-551・カニ24-501・オロハネ24-500】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形)
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥・つがる)
AU112新型クーラー(シルバー)分売設定(新潟485系、14-500系用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.01 2014.05

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 03:31:40.07 ID:E5KDOtQh.net
922-10 T2編成/-20 T3編成
100系(X/G編成)ライト角度・連結面等中心に全面新規
200系H編成(248形新規)リニューアル
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

キハ40系西日本更新製品化御礼 (※ただし、展開ペース速すぎ)

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品再生産
167/165系大垣夜行救済臨
サロ489-1000
EF62
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

三陸36形更新仕様動力ユニット
100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様

0系食堂車ユニット(改造前・Mt.富士)連結編成
0系(大窓車・後期型)
0系1000番台
0系大窓・小窓混成(特定編成)
0系NH82編成
きぼんぬ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 03:36:30.58 ID:6/Ofql0h.net
>>975
乙であります!

では・・・
JR九州
キハ200各種
キハ125
キハ72
811
813
815
817
キハ185九州移籍後各色

西鉄
2000
8000
5000
6000
6050
7000
7050
3000
600

福岡市交
1000
2000

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 04:15:34.60 ID:ZzSjD9Cr.net
205系
121系
101系
きぼんぬ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 06:07:16.25 ID:St8YSWo/.net
キハ18各色
キロハ18各色
キハ20系バス窓各色
キハ58非冷房
50系再リニューアル
オハ60、オハフ60
限定でいいからオハ61青

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 06:23:38.27 ID:4oHik/eJ.net
北斗星異端車
オリエントサルーン
ゆう&ゆうマニ
あすか
クハ415-1901
113系1000番台リニュ
115系300番台
113,115系西改造車
103系1000番台
103系1200番台
301系
185系リニュ
925形
EF81-135貨物更新色
EF67
EF67-100
EF65-1089
EF65-1065貨物更新色
EF64-1009
EF64-1015初期更新色
EF62リニュ
EF81-450初期型角形ライト車
EF81-450
EF81-500
タキ1200
シキ180
シキ550
ホッパコンテナ
タンクコンテナ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 06:31:43.38 ID:kzgVE1lr.net
長モト新製配置車
115系1000番台冷房準備編成5両セット
115系1000番台冷房準備編成3両セット再販

きぼんぬ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 07:47:56.68 ID:0/BAvRmF.net
>>975
スレ立て乙です!

12系14系 各種JT 他



あすか
いきいきサロンきのくに
わくわく団らん
旅路 展望車改造後

  旅路   展望車改造前2色。 (気が向いたらで良いです) 

ふれあいみちのく
オリエントサルーン


ヌマ座 いこい
わくわく団らんになる前の12系サワ座塗装。
12系-3000番台
ちくま
だいせん

☆金型使いまわせますよ!



ムーンライト九州(展望車入り)
ワキ10000カートレイン仕様(東海道)


それと、
トレーラーコレクションで
20キロリットル牽引ローリーの
金型は持っていますよね?

クキ1000お願いします!!

クキ1000形 タンクローリーピギーバック 9両セット

実際が18両編成だったらしいので、9両セットで!

よろしくお願いします。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 07:49:24.23 ID:QEWSig5b.net
とりま、今度のあけぼのと前々回
の日本海で作った24系引戸車の単品展開を
或いは北斗星異端車新規金型やってくれたら抱き合わせでもドンと恋

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 07:50:41.36 ID:7U6DxOjC.net
>>975乙っす

・国鉄485-1500系「いしかり」通常(テールライト改造後)限定(テールライト改造前)
・国鉄485系クロ481離乳再販
・国鉄185系0&200番台離乳再生産
・国鉄117系大ミハ&名カキ両仕様
・国鉄117系100番台
・国鉄381系0&100番台離乳
・酉日本381系スーパーくろしおスーパーやくも離乳再販
・中日本クロ381-10パノラマしなの(クハは100番台で)
・束日本183-1000系GUあずさ(GUあずさ色)

・キハ81「はつかり」
・キハ81「つばさ・いなほ・ひたち」

・タキ1900?デンカセメント

・小田急7000・10000フルリニュ(原型)
・名鉄7000、1次車原型
・名鉄8800、1次車原型離乳(M/Tの2+2)ダミーをTNにして7000白帯等と併結可能に
・名鉄8800、2次車原型(衛星アンテナ付属で)
・近鉄21000系原型フルリニュ
・樽見TDE10 1原色(Vライン無し)&オハフ501・502樽見色

名鉄
犬山橋(併用橋時代)

キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 07:59:25.19 ID:7U6DxOjC.net
>>986訂正
×・名鉄8800、2次車原型(衛星アンテナ付属で)
○名鉄8800系2次車3両化直後の仕様(8857用衛星アンテナ付属)

>>976-956IDがDQNっぽい
欲張り過ぎなんだよ、3レスも使うなボケ!自分でスレ立てせよ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 08:03:40.58 ID:tn9H9ubd.net
>>975 乙です
DU-1のリニュお願いします

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 08:20:07.85 ID:z7PbvSos.net
301系HG きぼんぬ。
年末壬生バザーでの工場見学会開催きぼんぬ。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 08:36:45.28 ID:tpHCdbDL.net
1991年頃の14系寝台客車「北陸」キボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 08:37:10.51 ID:HftKJdqY.net
キハ121とキハ126まだ?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 08:37:47.74 ID:8lHrrcmm.net
0系大窓・方向幕・Mt富士食堂車・側面非常口有り
100系リニューアル・NSマーク車
継ぎ目の目立たない(分からない)485-300
非藤壺車でもライトユニット小型化を
カメラカーHD化

各種メッキ有りウエイトの分売(名鉄7000のが錆びてきた。。。)

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 08:40:28.84 ID:o0r3VUWa.net
1993年頃の24系寝台客車「あけぼの」きぼんぬ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 09:19:13.85 ID:TxsEiGfc.net
E231総武線増結

103系1000番台
113系スカ色

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 10:24:02.96 ID:RT6qdUIS.net
北斗星異端車各種
オハ24-700(オハネ14から改造のロビーカー)
リゾート&シュプール14系

12系リニューアル

EF64-35
EF64-67
EF64-77お召し
EF64-1015
EF65-1065試験塗装
EF65-123ゆうゆうサロン
DE10-1705茶
DE10アイランド専用機
DE10サザンクロス専用機
DE10-1701シルフィード
DD51-745
DD51-1043帯無し
DD51-895お召し予備機

ED76試験塗装
ED75-141試験塗装

きぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 10:25:46.13 ID:2sI2ucQs.net
東海形正面ライトパーツの非フジツボ化改良
113系1000'番台
113系1000番台房総
モハ72500(M)(T)
クハ79300後期茶色
485系1000番台はつかり青函対応
485系1000番台北越色T編成
485系3000番台はくたかR編成
北越急行HK100各種
きぼんぬ!

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 10:36:13.43 ID:St8YSWo/.net
EF62
ED78
EH10
EF90(66-901)のプレートつきでEF66前期
113系1000番台横須賀色
185系完全リニューアル
モハ63ジュラ電

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 10:52:58.95 ID:Y2/o+OBd.net
>>988
>DU-1のリニュお願いします

いいね〜
オラからもおねげぇしますだ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 11:13:37.80 ID:ut6Opls1.net
国鉄色485系1500番台希望

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 11:15:51.67 ID:AVgVvu7p.net
227系
EF67
山口線復旧記念! C56-160&マイテ49-2
223系各種
四国5000系
321系の225系レベルへのリニューアル+前面色の改善
207系旧塗装復活
485-3000系はくたか
100系フルリニューアル
広電5100形
キハ126&121とキハ47米子仕様
トレインボックス限定販売の廃止or販売方法の改善

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 11:26:04.53 ID:TzeDKwOY.net
EF71リニュ
ED78

希望

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 11:28:05.85 ID:1lqzGxel.net
103系スカイブルーとウグイスの高運転台
113系1000番台
115系300番台
415系

キボンヌ

謝意
103系カナリア高運転台
キハ58九州色

ありがとうございます

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 13:22:01.87 ID:20P2fP7j.net
お富さんから赤のタイフォンランナー届いたw
でも待てよ・・・・8両分あるように見えるのは気のせいか・・・・

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 13:22:17.93 ID:sYd6D8+E.net
475系国鉄色 A19編成 非フジツボ仕様でキボンヌ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 13:38:34.01 ID:zzGjQczS.net
ED78
ED71
185系リニュ
モハ72920
クハ79920
単品含み、72系再販
0系大窓 小窓混結最盛期セット
キハ30系列
キハ66 67国鉄仕様
きぼんぬ

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 13:38:53.84 ID:DFpBRh4o.net
大井川仕様のヒロを9600ベースで

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 13:40:58.93 ID:0RvsmOYN.net
209系2000番台総武C4**編成 
ニューなのはな
183系OM101-103 N104 マリ31 32
115系訓練車 豊田M編成3両
ホビートレイン
西武263F
813系デカ頭

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 14:21:25.25 ID:hOpLqhpG.net
西鉄3000、8000系
キハ20系バス窓、キハ30系
島原鉄道キハ55

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 14:48:01.08 ID:dWL/nXZD.net
リニュ・ターンテーブル、20系寝台車 きぼんぬ

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 15:16:29.51 ID:+oN4PB4n.net
寝台車オハネフ用貫通幌
オホーツク用オハネ15
北斗星異端車単品で
485白鳥リニューアル
485束はくたか

マジでたのんます…。

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 15:19:50.10 ID:6Yrkh1QY.net
小田急NSE3100、
国鉄113-1000スカ色A-A基準車、
国鉄103低運シールドビーム非冷房各色、シールドビーム冷房スカイブルー、ウグイス、
113-2000関西色きぼんぬ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 15:46:02.10 ID:0tsnfxb+.net
スレ立て乙!
209系房総 113-1000ATC
165系などのライト別パーツ化廃止
E257-500
きぼんぬ

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:14:45.67 ID:P7ZuG6vI.net
キハ40系 盛岡色&赤鬼(雨どい有り、無し再現)
キハ40系 五能、男鹿、東北色冷房改造車
701系各種(基本+増結セット)
キハ183系 500番台、2550番台リニュ

キボンぬ

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:23:36.42 ID:q74Z54Yq.net
113系0'番台1000'番台

キボンヌ

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:37:15.70 ID:p2DGjDil.net
キハ07、キハ08 よろしくおながいします。

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:38:18.01 ID:c9+OXx+V.net
キハ58系-0番台非冷房
キロ28-2100番台
キハ58非冷房急行おがセット(キハ58-800番台入り)
キハ57非冷房急行志賀
キハ57冷房改造急行ちくま
キハ17系遜色急行汐風セット(キハ18新規)
キハ55系列首都圏色
キハ30系列、一般色、首都圏色、900番台
165、169系シールドビーム湘南色急行アルプスセット
(基本3両、増結3両、165系3両基本セット→モハ164-500番台新規)
モハ72系500番台(単品か房総ローカル6両セット)
113系0´1000番台初期型、1000´各系列
155系修学旅行色、準急ながらセット、湘南色
159系修学旅行色、湘南色入り限定名古屋快速セット
フジツボ改善

キボンヌ

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:39:31.40 ID:4E5jJB+2.net
キハ35系
115-300
キボン

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:42:31.53 ID:Sl8jjCy/.net
415系白電改良再生産きぼん
スシ24-1単品きぼん

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:48:10.16 ID:wHoWpcIo.net
485系1000番台上沼垂色
485系3000番台はくたか
485系3000番台はつかり

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:50:00.10 ID:Shasyb0h.net
ほら、あれだよあれ、キボンヌ

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:52:19.52 ID:3UcdKPHE.net
1000ゲット

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 16:53:47.97 ID:FWvdD3tL.net
みんなのキボンヌ実現キボンヌ

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200