2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐久の】1/80・16.5mm名称詐称問題2【芋粘着】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 15:31:44.48 ID:ykom5Ajx.net
1/80 16.5mmはHOではないと書き込まれると余程困るようだ。
必死になって削除してますぅwww

2 :芸名♪:2014/07/23(水) 15:37:20.23 ID:mvIrtyIq.net
植え込みリベット表現の否定と同じだな。
蓼○ちゃんの(爆笑)

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 15:39:23.36 ID:ykom5Ajx.net
HOではない1/80 16.5mmを何の根拠もなくHOだなどとデタラメを言い張るだけでなく、
その嘘を正当化しようと必死なメーカーや個人に関する情報を集め、注意を呼びかけるスレです。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 20:06:36.56 ID:MZ+UWi5Y.net
>信州佐久のアニヲタ芋粘着

こいつが芋掲示板閉鎖の原因になった荒らしの真犯人

5 :某356:2014/07/23(水) 22:32:27.10 ID:cPL5Dx6w.net
>>3
で、呼んではいけないという説明はまだですか?

6 :某356:2014/07/23(水) 22:36:39.76 ID:cPL5Dx6w.net
でもって前スレッドらしきものからの続き
>963 : 鈴木[] 投稿日:2014/07/18(金) 23:37:17.60 ID:7YgC2d2/ [2/2回]
>石炭だろうが、コークスだろうが、
> 機関車の缶が異常に高温になるのは、主として水位低下により内火室の天板が露出した時。
>すると火室のステイボルトの内火室側が赤熱し、ボルト頭の強度が低下し、内火室板からスッポ抜ける。
>すると内火室が裂ける。
>すると缶が爆発した状態になり、乗務員が死傷する。
溶栓が付いていても、効果ないってことなんですね。
安全弁が付いていても、効果ないってことなんですね。

>これが、ロケット号以来何度も(100回以上?)繰り返された「缶爆発」だ。
で、"これ"は日本では都合何件くらい起きたんでしょうか。

7 :芸名♪:2014/07/23(水) 23:01:42.41 ID:DqS9nBb6.net
ハンダのオデコ盛り(オデコ埋め)さえ
出来ない。
植え込みリベット表現は、リアルじゃないとか?
え?
模型は、実物の模倣するのも、知らないんじゃないのかね〜。(大爆笑)

8 :芸名♪:2014/07/23(水) 23:03:58.24 ID:DqS9nBb6.net
リベットは、金属と 金属を止める物だよな?
打ち出しリベットが、なんか止められるのか??(大爆笑)

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 23:58:17.12 ID:MZ+UWi5Y.net
>>6
そんなどうでもよい事より、HOとは何を指すのかという大切な質問に答えるのが先だ。

10 :某356:2014/07/24(木) 00:04:44.43 ID:v+UrRlFY.net
>>9
重要だと思うなら、ぜひご自分で何やら説明をがんばってください。
期待しております。

11 :某356:2014/07/24(木) 00:06:48.97 ID:v+UrRlFY.net
そういや、走行中の蒸気機関車の水面計を見て水漏れを監視し、
釜の爆発を予防するような話をしていた人が居ましたが、
どこかにいっちゃったみたいですね。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 00:27:50.01 ID:R4X0rv/Q.net
只今よりここは「信州佐久を1/80・16.5mmで楽しむスレ」になりました。

まずは加糖のC56と蟻のキハ52の話から入ろうかw

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 17:20:03.81 ID:oFIWOhTp.net
>>5
>で、呼んではいけないという説明はまだですか?

1/80 16.5mmの模型をHOと称しても間違いではないという理由は?根拠は?
その説明が全く無いのだから、普通に考えて1/80 16.5mmはHOではないということ。

14 :某356:2014/07/25(金) 00:54:51.70 ID:dlGBlvX7.net
>>13
それで説明になっていると思えるなら、
呼んではいけないという説明が無いのだから、普通に考えると1/87以外も
HOと呼んでいいってことになりますね。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 17:29:47.46 ID:QtKHtlsl.net
>>14
呼んではいけないという説明さえなければ、何でもかんでも好き勝手につけた名称で呼べるという事になる。
トマトをきゅうりと呼んではいけない説明がなければ、トマトはきゅうりと呼んでも正しいと言えるのか?w
こんなのは詭弁以外の何物でもない。1/80 16.5mmをHOと称することは、詭弁でしか擁護できないデタラメだ。

16 :某356:2014/07/26(土) 02:54:53.01 ID:UFv38O/k.net
>>15
「呼んではいけないという説明はないけれどお前らは嘘つきで泥棒だ」
ってのが貴方の"説明"なわけですか・・・?

さらには、トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があるなら、それはそれで正しいと思いますよ。
地域やコミュニティで別の呼び方をするものなどいくらでもあります。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 13:19:17.44 ID:QTf97N5g.net
>>16
>さらには、トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があるなら、それはそれで正しいと思いますよ。

これこそ“そう呼べる”説明は出来ないので、勝手な空想を根拠モドキにしようとしているだけ。
もしそんな実例があるならぜひ詳しい説明をどうぞw

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:08:19.45 ID:kBoJNxZj.net
ウナギをマムシと呼んでもいけないわけではないw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:24:20.14 ID:QTf97N5g.net
>>18
単なる詭弁。嘘つきでもある。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:46:38.51 ID:kBoJNxZj.net
>>19
どう「嘘つき」なのか説明してよ。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 16:00:14.30 ID:0jjJWnDO.net
関西じゃうな丼のことをまむしと言うからな

22 :某356:2014/07/26(土) 19:04:19.99 ID:UFv38O/k.net
>>17
「トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があるなら、それはそれで正しい]
のどこが根拠"モドキ"なんでしょうか?
まさか「トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団なんて空想だから」とか言い出すのではないでしょうね。

23 :某356:2014/07/26(土) 19:05:20.44 ID:UFv38O/k.net
でもって、「地域やコミュニティで別の呼び方をするものなどいくらでもあります。 」に対してはどうなんでしょう。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 20:36:16.08 ID:QTf97N5g.net
>>22-33
>でもって、「地域やコミュニティで別の呼び方をするものなどいくらでもあります。 」

なるほど、それはそういうこともあるだろう。で、トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団の実例は?w
あるというなら是非説明を。ここはありもしない妄想にまで付き合うスレとは違う。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:06:33.80 ID:QTf97N5g.net
>関西じゃうな丼のことをまむしと言うからな

うな丼というメニューのことをまむしと言うだけで、
生物としてのうなぎそのものをまむしと呼んでいるわけではない。

26 :某356:2014/07/26(土) 21:15:26.28 ID:UFv38O/k.net
>>24
>なるほど、それはそういうこともあるだろう。で、トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団の実例は?w
>あるというなら是非説明を。ここはありもしない妄想にまで付き合うスレとは違う。
>>22
いや、まぁ1/87以外をHOと呼ぶ実例が貴方の住む地域や集団で存在しないならいいんですけどね。


>うな丼というメニューのことをまむしと言うだけで、
>生物としてのうなぎそのものをまむしと呼んでいるわけではない。
同じジャンルですら無いものを同じ名前で呼んでしまうとは、もっと酷い話ですね。
で、同じ生物なら同じ呼びかたをしてもいいけど、そうじゃなければ嘘だ泥棒だという説明はまだですか?

27 :鈴木:2014/07/26(土) 21:32:59.76 ID:kjUwh8xQ.net
>>14 :某356:
> 呼んではいけないという説明が無いのだから、普通に考えると1/87以外も HOと呼んでいいってことになりますね。

これはオタクの意見なの?
オタクは、
「1/87以外も HOと呼んでいいってことになる」
という意見なの?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 21:37:25.98 ID:QTf97N5g.net
>>26
つまりトマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団の実例をあげることは出来ないというわけだ。
現実にはありもしない妄想を根拠にしようとする滅茶苦茶ぶりがよくわかるというもの。

1/87以外をHOと呼ぶ人はいるし、それどころかそんな名称詐称を製品の表示に用いているという、
コンプライアンスなど糞食らえみたいな企業まであるほど。
だからそれはトマトをきゅうりと呼ぶようなデタラメと根は同じで間違っていると説明しているわけだが。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:02:33.41 ID:QTf97N5g.net
>>26
>同じジャンルですら無いものを同じ名前で呼んでしまうとは、もっと酷い話ですね。

同じジャンルの全く違うものを同じ名前で呼ぶのに比べたらずっとマシな話。
うな丼でもまむしでも、呼び方が違うだけで、提供されるメニューに本質的な違いはない。

これがもし全く同じうな丼と称していながら、鰻を焼いたものと蛇を焼いたものとがあったら?
どっちも生物なのだから構わないとか、関西という地域ではうな丼をまむしと呼ぶのだから問題ないとか、
そう納得するとでもいうのだろうか?www

30 :某356:2014/07/26(土) 22:17:23.21 ID:UFv38O/k.net
>>27
えぇっと・・・。
もし>>6を読んでいたのなら、まずそこを教えていただきたかったところですが。
まるで「答えにくいものはスルー」みたいになっちゃってますよ。

でも私は親切なので一応ご回答申し上げる方向で、その前に確認。
鈴木さんはどういう風に読み取ったのですか?
鈴木さんの日本語能力の確認のためにも是非先にお答えください。

31 :某356:2014/07/26(土) 22:18:05.50 ID:UFv38O/k.net
>>28
>つまりトマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団の実例をあげることは出来ないというわけだ。
>現実にはありもしない妄想を根拠にしようとする滅茶苦茶ぶりがよくわかるというもの。
なるほど、実例を出せないたとえ話を出せない人は単なる無茶苦茶なわけですね。
そんなことは何の比喩にもなっていないのだと、ぜひともその言葉を>>15に言ってあげてください。

>1/87以外をHOと呼ぶ人はいるし、それどころかそんな名称詐称を製品の表示に用いているという、
>コンプライアンスなど糞食らえみたいな企業まであるほど。
各企業のコンプライアンスは各企業が定めるものです。
各企業は、企業存続のために、その企業はコンプライアンスを定めます。
(まぁ文書化せずとも、"企業理念"として存在したりはしていたりするんですが。)
あなたがどこかの企業のコンプライアンスに不満なら、その企業に直接改善を求めるのが一番の近道ですよ。

>だからそれはトマトをきゅうりと呼ぶようなデタラメと根は同じで間違っていると説明しているわけだが。
トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があるなら、それはそれで正しいと思いますよ。
地域やコミュニティで別の呼び方をするものなどいくらでもあります。

32 :鈴木:2014/07/26(土) 22:22:15.50 ID:kjUwh8xQ.net
>>30 :某356:
> 鈴木さんはどういう風に読み取ったのですか?

自分の書いた意見くらい自分で説明したら?

>>14
>1/87以外も HOと呼んでいいってことになりますね。
  ↑
オタクはこの意見に賛成なの?  反対なの? どっちなの?

33 :某356:2014/07/26(土) 22:26:48.07 ID:UFv38O/k.net
>>29
>提供されるメニューに本質的な違いはない。
たとえ話の本質を理解していませんね。
魚類を食べたいと思った人が注文して爬虫類が出てきたら詐欺で泥棒なんですか?
爬虫類を食べたいと思った人が注文して魚類が出てきたら詐欺で泥棒なんですか?

>同じジャンルの全く違うものを同じ名前で呼ぶのに比べたらずっとマシな話。
えぇっと、他人を嘘つきとか泥棒とか言っていた話は、規格どうこうという話だったのかと
思っていたのですが・・・。
結局は"どっちがマシか"という、誰かさんによる比較論による話だったのですか?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:17:36.36 ID:QTf97N5g.net
>>31
残念ながら>>15にはありもしない妄想は書かれていない。
妄想を根拠にする説明は詭弁だと言っているだけだ。

>各企業のコンプライアンスは各企業が定めるものです。

だからといってブラック企業のやり方を肯定するようなものをコンプライアンスとは言わない。
好き勝手に作った決まりを何でもコンプライアンスだと言う事は出来ないということ。

>トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があるなら、それはそれで正しいと思いますよ。

で、そんな実例はどこにあるのかという質問には答えられない事情でもあるのか?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 23:29:43.73 ID:QTf97N5g.net
>>33
魚類を食べたいと思う人はいるだろうが、爬虫類を食べたいと思う人は普通にはいない。
トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があると言い張るのと全く同じ。詭弁だ。
勿論、蛇料理の店というのはあるが特殊な存在だし、蛇の蒲焼をうな丼みたいにして出しているわけでもない。
そもそも鰻料理を提供する同じ店で蛇の料理も出す店などというのは有り得ない。

で、全く同じうな丼と称していながら、鰻を焼いたものと蛇を焼いたものとがあったら?
どっちも生物なのだから構わないとか、関西という地域ではうな丼をまむしと呼ぶのだから問題ないとか、
そう納得するとでもいうのだろうか?www

36 :某356:2014/07/27(日) 10:01:22.13 ID:a8cQ+kGl.net
>>34
>残念ながら>>15にはありもしない妄想は書かれていない。
>妄想を根拠にする説明は詭弁だと言っているだけだ。
妄想を根拠に現実を否定するのは詭弁ってことですね。
いやまぁ、あなたの国で1/87以外をHOと呼んでいるという現実が
存在しないなら仰る通りですが。

>だからといってブラック企業のやり方を肯定するようなものをコンプライアンスとは言わない。
>好き勝手に作った決まりを何でもコンプライアンスだと言う事は出来ないということ。
別に貴方が貴方の理想と異なっているだけでブラック企業だというわけではありません。
法令違反がないかぎり、企業は企業の定めたルールにしたがうのが企業コンプライアンスです。
前にも指摘したのですが、この場合は企業コンプライアンスより、CSRを持ち出したほうがあってm巣よ。
(まぁ、どちらにしても企業の理念とあなたの理想が合致するとは限りませんが。)
で、法令違反があるんですか?
あなたの思い込みがどこぞの企業の方針と異なっているだけなんですか?
まずはそこからお考えください。

>で、そんな実例はどこにあるのかという質問には答えられない事情でもあるのか?
ありもしない例を出してきた>>24さんに言ってください。

37 :某356:2014/07/27(日) 10:09:47.65 ID:a8cQ+kGl.net
>>35
>上
蛇の食べ方としては蒲焼ってのは普通らしいですよ。
まぁ私も食べたことはありませんが。
うなぎを食べたい人が「マムシ料理」という表示を見て諦める機会損失が
あるかもしれないですね。
で、結論として「常識として判断できるものであればひとつの名称で
別のものが存在していても構わない」ということでよろしいんですか?
でもって、結局それを許す/許さないってのは貴方の判断によるわけなんですか?

>下
別に貴方が納得する/しないというのはどうでもいいです。
貴方が他人を納得させられる説明をできていないというだけですよ。
他人を嘘つきだとか泥棒だとか詐欺師だとか言ってた人が居ましたが、
他人を否定するならちゃんとした根拠の存在を質問しているだけですので。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:39:20.81 ID:EYkuYSoA.net
>>36
現実現実と現実がお気に入りのようだが、現実が不適切という“現実”からは都合よく目を背けるわけだなw

>法令違反がないかぎり、企業は企業の定めたルールにしたがうのが企業コンプライアンスです。

何でも好き勝手野放図にルールが決められるわけではない。
法令だけではなく社会的規範とかモラルとかを守ることもコンプライアンスには含まれる。
コンプライアンスは誰かの個人的な思い込みで決まるものではない。

>ありもしない例を出してきた>>24さんに言ってください。

>>24のどこにありもしない実例が出ているのか具体的に教えてもらいたい。
ありもしない例を引っ張り出してきたのは>>22
「トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があるなら」云々だろう。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 16:50:31.69 ID:EYkuYSoA.net
>>37
>うなぎを食べたい人が「マムシ料理」という表示を見て諦める機会損失があるかもしれないですね。

関西ではうな丼をまむしと呼ぶことはあっても、うなぎ料理をまむし料理と表示しているわけではない。
ありもしない機会損失というのは、嘘でもHOと表示していないと、
16.5mmの線路を走る模型が欲しい客を逃してしまうというような、殆ど無意味な思い込みと同じもの。

>貴方が他人を納得させられる説明をできていないというだけですよ。

そもそも他人にそんな事を言う資格がおまえさんにあるとは思えない。
HOとは何を指すどういう意味なのか?という質問に未だにマトモに答えられないのだからw

40 :某356:2014/07/27(日) 17:17:59.64 ID:a8cQ+kGl.net
>>38
>現実現実と現実がお気に入りのようだが、現実が不適切という“現実”からは都合よく目を背けるわけだなw
現実を不適切と思わない人が居るからこその"現実"だということに都合よく目を背けているわけですね。

>何でも好き勝手野放図にルールが決められるわけではない。
>法令だけではなく社会的規範とかモラルとかを守ることもコンプライアンスには含まれる。
>コンプライアンスは誰かの個人的な思い込みで決まるものではない。
法令は当然として、企業が独自に何かのルールを定めて従うのかは、単なる企業の思い込みで決まるものですよ。
貴方が言いたいことについてはコンプライアンスというより、CSRに近いと思いますよ。

>>24のどこにありもしない実例が出ているのか具体的に教えてもらいたい。
>ありもしない例を引っ張り出してきたのは>>22
>「トマトをきゅうりと呼ぶ地域や集団があるなら」云々だろう。
そうそう、私もそんな地域や集団を聞いたことがありません。
そんな聞いたこともない集団の例がどこにも無いのに>>24さんは例に出してきたわけですよね。
ありもしない実例を出すのが適切なら、文句は>>24さんに言ってください。

>関西ではうな丼をまむしと呼ぶことはあっても、うなぎ料理をまむし料理と表示しているわけではない。
>ありもしない機会損失というのは、嘘でもHOと表示していないと、
>16.5mmの線路を走る模型が欲しい客を逃してしまうというような、殆ど無意味な思い込みと同じもの。
うな丼を"まむし"と書いてあって、躊躇して注文できない人が居たら機会損失ですよ。

>そもそも他人にそんな事を言う資格がおまえさんにあるとは思えない。
>HOとは何を指すどういう意味なのか?という質問に未だにマトモに答えられないのだからw
質問をするには貴方の許可が要るのでしょうか。
別にあなたが答えられないならわざわざ出ばってくる必要はありません。
他人を嘘とか泥棒とか言う人がいて、その人は理由をマトモに答えられていないというのが
結果として残るだけです。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 18:15:39.08 ID:ZuP7TPnH.net
今夜の飯はうなぎにするべ。

\4000くらい見とけばいいかな。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:16:05.92 ID:EYkuYSoA.net
>>40
>現実を不適切と思わない人が居るからこその"現実"だということに都合よく目を背けているわけですね。

なぜ1/80 16.5mmをHOと呼べるのかという説明抜きの現実は、特に初心者が真実を知るという機会損失だろうなw

>法令は当然として、企業が独自に何かのルールを定めて従うのかは、単なる企業の思い込みで決まるものですよ。

それをコンプライアンスとは普通呼ばない。コンプライアンスもCSRも社会的規範とかモラル抜きでは成立しない。

>そんな聞いたこともない集団の例がどこにも無いのに>>24さんは例に出してきたわけですよね。
>ありもしない実例を出すのが適切なら、文句は>>24さんに言ってください。

>>24はありもしない実例をあるかのように書き込んだ>>22に対して実例を示せと書いているだけ。
ありもしない実例をあげたのは>>22なのだが日本語読めないのか?w

43 :芸名♪:2014/07/27(日) 21:20:56.62 ID:3yEeUTa2.net
鰻は、好きじゃないんだよな。

食べるなら
穴子だな。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 21:22:47.89 ID:EYkuYSoA.net
>>40
>うな丼を"まむし"と書いてあって、躊躇して注文できない人が居たら機会損失ですよ。

それで本当に店が困っているなら、とっくにそんな表示は止めているだろう。

>別にあなたが答えられないならわざわざ出ばってくる必要はありません。

そうそう、そうだよなw
で、HOとは何を指すどういう意味なの?w

45 :芸名♪:2014/07/27(日) 21:23:49.52 ID:3yEeUTa2.net
穴子は、
新鮮なやつの、敢えての
塩焼きだな〜。
ジンに、合うぜ〜。

46 :芸名♪:2014/07/27(日) 21:27:06.16 ID:3yEeUTa2.net
ジンは、
ボンベイ サファイアか、タンカレー
だな〜。

47 :某356:2014/07/27(日) 22:21:00.71 ID:a8cQ+kGl.net
>>42
>なぜ1/80 16.5mmをHOと呼べるのかという説明抜きの現実は、特に初心者が真実を知るという機会損失だろうなw
呼んではいけないという説明もないままでですか?

>それをコンプライアンスとは普通呼ばない。コンプライアンスもCSRも社会的規範とかモラル抜きでは成立しない。
それを社会規範やモラルに反しているというならまずそれを御説明ください。
理想の社会・企業の実現のための企業の姿勢を明示し、その実現のために行動する行為はコンプライアンスではなく、
CSRでしょう。

>>24はありもしない実例をあるかのように書き込んだ>>22に対して実例を示せと書いているだけ。
>ありもしない実例をあげたのは>>22なのだが日本語読めないのか?w
では、ありもしない実例をあげた>>15さんに文句を言ってください。

48 :某356:2014/07/27(日) 22:24:47.90 ID:a8cQ+kGl.net
>>44
>それで本当に店が困っているなら、とっくにそんな表示は止めているだろう。
そうそう、その通りですよね。本当に困っているならそんな呼びかたは廃れていますよね。
別のものを同じ名前で呼んでいる状態が続いているなら、困らない人が多いってことなんでしょうね。

>そうそう、そうだよなw
>で、HOとは何を指すどういう意味なの?w
どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 22:41:05.59 ID:mwUWRd05.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

50 :芸名♪:2014/07/27(日) 22:47:37.06 ID:3yEeUTa2.net
おやおや、
適当な継ぎ足しタレの、鰻料理なんか好きな人多いね〜。
穴子のが、旨いのにさ?

51 :芸名♪:2014/07/27(日) 22:49:38.06 ID:3yEeUTa2.net
穴子なら、
サフランスープ仕立てって調理法も、有りますな。

52 :185-28:2014/07/27(日) 22:51:29.09 ID:PswLnoEe.net
>>49
コンプライアンス自体は承諾するという意味であり、法令という意味は含まれていないようだが。
法令遵守という和訳で誤解が生じているようだ。
法令以外にも、企業倫理、社会規範なども含まれる。

53 :某356:2014/07/27(日) 23:33:40.31 ID:a8cQ+kGl.net
>>52
で、を企業自体がそれらを加味して従うべきルールを決めるのですよ。
「それを社会規範やモラルに反しているというならまずそれを御説明ください。(>>47)」

wikiのレベルの解説ありがとうございます。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:56:22.06 ID:EYkuYSoA.net
>>47-48
1/80 16.5mmがどうしてHOなのか説明出来ないのだろう?違うのか?w
どうしてそう呼べるのか説明できない事柄に、わざわざ呼んではいけないと説明するまでもない。
そんな説明するまでもなく、そう呼べる根拠がどこにも無いのは明白なのだから。

>それを社会規範やモラルに反しているというならまずそれを御説明ください。

それも何も社会規範やモラルを考慮しない勝手な独り決めはコンプライアンスではないというだけの事だ。

>>15のどこにもありもしない実例はない。ありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。

>別のものを同じ名前で呼んでいる状態が続いているなら、困らない人が多いってことなんでしょうね。

少なくとも売り手は困っていないだろう。だが鰻屋や模型屋がどう困っているのかを問題にはしていない。
HOではないものをHOと称するのは嘘つきでしょうという事を問題にしている。

>どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。

何をどう呼ぼうとそんなのはどうでもいい。HOとはどういう意味なのかと聞いているだけ。
この質問に答えられないのなら、1/80 16.5mmをHOだと必死になって嘘つく必要は無いだろうと思うのだがw

55 :某356:2014/07/28(月) 00:14:19.58 ID:5JTgR/u7.net
>>54
>1/80 16.5mmがどうしてHOなのか説明出来ないのだろう?違うのか?w
>どうしてそう呼べるのか説明できない事柄に、わざわざ呼んではいけないと説明するまでもない。
>そんな説明するまでもなく、そう呼べる根拠がどこにも無いのは明白なのだから。
どうして呼んではいけないのか説明できないわけですね。

>それも何も社会規範やモラルを考慮しない勝手な独り決めはコンプライアンスではないというだけの事だ。
貴方の理想と異なるからといって、コンプライアンスとして成り立たないわけではありません。
そうそう、コンプライアンスは企業が独自に定めるものですので、企業が定めればコンプライアンスは
コンプライアンスですよ。(適当か、不適当かというのは別として)

>>15のどこにもありもしない実例はない。ありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。
ありもしない例を出した>>15さんに言ってください。

>少なくとも売り手は困っていないだろう。だが鰻屋や模型屋がどう困っているのかを問題にはしていない。
>HOではないものをHOと称するのは嘘つきでしょうという事を問題にしている。
何に対してどう嘘つきなのかの説明をまずしてくれと言っているのですが。

>何をどう呼ぼうとそんなのはどうでもいい。HOとはどういう意味なのかと聞いているだけ。
>この質問に答えられないのなら、1/80 16.5mmをHOだと必死になって嘘つく必要は無いだろうと思うのだがw
どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。
それとも、丁寧に「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」と言っていた人が
馬鹿で無知で無能だとでも言い出すのでしょうか。
(私はどこかの個人が何をどう呼ぼうと名称には関係ないという意見に賛成です)

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 00:26:42.11 ID:GanT49Oz.net
>>54
>何をどう呼ぼうとそんなのはどうでもいい。HOとはどういう意味なのかと聞いているだけ。
>この質問に答えられないのなら、1/80 16.5mmをHOだと必死になって嘘つく必要は無いだろうと思うのだがw

自分で聞いた質問に自分で答えてる。
頭大丈夫ですか?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 21:37:16.51 ID:HSnR8tX1.net
>>55
1/80 16.5mmがHOと呼べる根拠を説明できないことが、そう呼べないことの説明だ。

>(適当か、不適当かというのは別として)

好き勝手に決めたことが何でもコンプライアンスとは言えない。
ましてや何処かの誰かの個人的な理想とコンプライアンスには関係が無い。

>ありもしない例を出した>>15さんに言ってください。

>>15のどこにもありもしない実例は出ていない。ありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。

>何に対してどう嘘つきなのかの説明をまずしてくれと言っているのですが。

HOであることの説明が全く出来ないものをHOだと言い張っているのが嘘。

>どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。

何をどう呼ぶのかと聞いているわけではない。HOとはどういう意味なのかと聞いているだけ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 22:08:54.15 ID:GanT49Oz.net
>>57
何十回も言っているけど、習慣として根付いたものには根拠は不要です。

59 :鈴木:2014/07/28(月) 22:33:07.15 ID:xfmIMQhA.net
>>58
脱法ハーブの原理だな。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 23:54:32.78 ID:HSnR8tX1.net
>>58
誰が習慣だと決めたんだ?w
お前の脳内での勝手な妄想を語るな。

61 :某356:2014/07/28(月) 23:55:44.91 ID:5JTgR/u7.net
>>57
>1/80 16.5mmがHOと呼べる根拠を説明できないことが、そう呼べないことの説明だ。
それが説明になると思っているなら、呼んではいけないということがその反証になりますね。

>好き勝手に決めたことが何でもコンプライアンスとは言えない。
>ましてや何処かの誰かの個人的な理想とコンプライアンスには関係が無い。
えぇっと、貴方がどこかの会社のコンプライアンスを決めるんですか?
コンプライアンスは企業が独自に定めるものですので、企業が定めればコンプライアンスは
コンプライアンスですよ。(適当か、不適当かというのは別として)
その会社のコンプライアンスに不満なら、是非ともその会社に連絡して説明を求めてください。

>>15のどこにもありもしない実例は出ていない。ありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。
ほうほう、なるほど。
あなたの住む地域ではトマトをきゅうりと呼ぶ風習があるんですね。一体どこの国にお住まいですか?

>HOであることの説明が全く出来ないものをHOだと言い張っているのが嘘。
それが説明になると思っているなら、呼んではいけないということがその反証になりますね。

>何をどう呼ぶのかと聞いているわけではない。HOとはどういう意味なのかと聞いているだけ。
がんばってご自分で調べてください。
目の前の四角っぽいものを使うと便利ですよ。

62 :某356:2014/07/28(月) 23:56:30.90 ID:5JTgR/u7.net
>>59
法律で取り締まれるといいですね。

63 :某356:2014/07/28(月) 23:56:59.99 ID:5JTgR/u7.net
>>60
まぁ、貴方が決めるものでもないですけどね。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:05:13.85 ID:x0uRWajm.net
>>61
十分説明になっている。反論するならまず1/80 16.5mmがHOと呼べる根拠を説明することだ。

>コンプライアンスは企業が独自に定めるものですので、企業が定めればコンプライアンスは
>コンプライアンスですよ。(適当か、不適当かというのは別として)

どう頑張っても何でも好き勝手にコンプライアンスになるわけけがない。

>あなたの住む地域ではトマトをきゅうりと呼ぶ風習があるんですね。一体どこの国にお住まいですか?

はぁ?w
>>15のどこにもありもしない実例は出ていない。ありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。

>それが説明になると思っているなら、呼んではいけないということがその反証になりますね。

で、呼べるという根拠は?w

>目の前の四角っぽいものを使うと便利ですよ。

検索結果など聞いていない。お前さんも使っているHOとはお前さんの脳内ではどういう意味なのかと聞いているだけ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 00:07:26.73 ID:x0uRWajm.net
>>63
では誰が習慣だと決めているの?w
習慣だと決めている根拠は何?
もしかしてオレ様が根拠だと思いたいからか?www

66 :某356:2014/07/29(火) 00:25:09.20 ID:4PjO1Xa5.net
>>64
>十分説明になっている。反論するならまず1/80 16.5mmがHOと呼べる根拠を説明することだ。
つまりあなたは「俺が説明できないならお前らは嘘つきで泥棒だ」と言っているわけですね。

>どう頑張っても何でも好き勝手にコンプライアンスになるわけけがない。
えぇっと、貴方がどこかの会社のコンプライアンスを決めるんですか?
コンプライアンスは企業が独自に定めるものですので、企業が定めればコンプライアンスは
コンプライアンスですよ。(適当か、不適当かというのは別として)
その会社のコンプライアンスに不満なら、是非ともその会社に連絡して説明を求めてください。

>はぁ?w
>>15のどこにもありもしない実例は出ていない。ありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。
あなたの住む地域ではトマトをきゅうりと呼ぶ風習があるんですね。一体どこの国にお住まいですか?

>で、呼べるという根拠は?w
いまのところ呼べるという説明も呼べないという説明もできていないですよね。

>検索結果などこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。
それとも、丁寧に「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」と言っていた人が
馬鹿で無知で無能だとでも言い出すのでしょうか。
(私はどこかの個人が何をどう呼ぼうと名称には関係ないという意見に賛成です)
ど聞いていない。お前さんも使っているHOとはお前さんの脳内ではどういう意味なのかと聞いているだけ。

>>65
>では誰が習慣だと決めているの?w
>習慣だと決めている根拠は何?
>もしかしてオレ様が根拠だと思いたいからか?www
そうそう。誰が決めているんですかねぇ。是非とも>>60さんに聞いてみたいものです。

67 :鈴木:2014/07/29(火) 18:40:57.38 ID:xe4pzqt8.net
>>63 :某356:
>まぁ、貴方が決めるものでもないですけどね

あなたの意見では、誰が決めるものなの?

68 :某356:2014/07/30(水) 00:06:24.85 ID:OXgYAvK6.net
>>67
あなたの意見では誰が決めるものなんですか?

69 :鈴木:2014/07/30(水) 01:07:35.25 ID:WjusB2zk.net
>>68:某356
オタクは、「>>60が決めるものではない」という意見でしょ。
では誰が決めるものなの?

70 :某356:2014/07/30(水) 02:15:32.82 ID:OXgYAvK6.net
>>69
あなたの意見では誰が決めるものなんですか?

71 :鈴木:2014/07/30(水) 02:17:10.04 ID:WjusB2zk.net
>>70
私は誰が決めるか? などについて何の意見も書いてませんから。
オタクは、 
>>60が決めるものではない」
という意見書いたでしょ。
では誰が決めるものなの?

72 :某356:2014/07/30(水) 23:32:48.18 ID:OXgYAvK6.net
>>60
私は>>60さんが「誰が習慣だと決めたんだ?w お前の脳内での勝手な妄想を語るな。」
という発言に対して「それならば・・・」という意味で書いたものですが・・・。
「誰かが決めるもの」ならば>>60さんに聞いてください。
それとも鈴木さんは、>>60さんが決めるものと思っているのでしょうか???

73 :鈴木:2014/07/30(水) 23:41:19.38 ID:b/JpuLRH.net
>>63 :某356:
>まぁ、貴方が決めるものでもないですけどね。

でオタクの意見では、>>60以外の誰が決めるものなの?

74 :某356:2014/07/31(木) 00:38:13.29 ID:DqY+k+Gb.net
>>73
誰かが決めるものだとしたらご自分の意見を書いてみたらどうですか?
そうすれば>>60さんが答えてくれるかもしれませんよ。(答えられるものなら。)

75 :鈴木:2014/07/31(木) 01:07:23.87 ID:p914lBbe.net
>>70
私は誰が決めるか? などについて何の意見も書いてませんから。
オタクは、 
>>60が決めるものではない」
という意見書いたでしょ。
では誰が決めるものなの?

76 :某356:2014/07/31(木) 01:09:08.11 ID:DqY+k+Gb.net
>>75
私は>>60さんが「誰が習慣だと決めたんだ?w お前の脳内での勝手な妄想を語るな。」
という発言に対して「それならば・・・」という意味で書いたものですが・・・。
「誰かが決めるもの」ならば>>60さんに聞いてください。
それとも鈴木さんは、>>60さんが決めるものと思っているのでしょうか???

77 :鈴木:2014/07/31(木) 01:27:14.01 ID:p914lBbe.net
>>76
「誰が決めるのかについて何の知識も無いが、>60が決めるわけではない」

というのがオタクの意見なの?

78 :某356:2014/07/31(木) 02:02:42.66 ID:DqY+k+Gb.net
>>77
惜しいですね。

「誰が決めるのかについて何の知識も無いが、>60さんは他人を否定している」
というのが私の意見です。

79 :鈴木:2014/07/31(木) 07:43:34.21 ID:JqBFWp1n.net
>>78
>60さんは他人の何を否定してる、という意見なの?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:56:25.27 ID:ia88YHUV.net
>>66
>つまりあなたは「俺が説明できないならお前らは嘘つきで泥棒だ」と言っているわけですね。

違う。こちらは説明できているが、オマエさんが屁理屈をこねて1/80 16.5mmがなぜHOと呼べるのか説明せず、
嘘つきとしか言いようのない態度を続けているからだ。

>コンプライアンスは企業が独自に定めるものですので、企業が定めればコンプライアンスは
>コンプライアンスですよ。(適当か、不適当かというのは別として)

いくらコンプライアンスだと言い張っても、嘘偽りを正当化出来るわけではない。

>あなたの住む地域ではトマトをきゅうりと呼ぶ風習があるんですね。一体どこの国にお住まいですか?

残念ながらそんなことは一言も書いてない。>>15はありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。

>いまのところ呼べるという説明も呼べないという説明もできていないですよね。

呼べる説明が出来ない事が呼べない説明そのものだ。

「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」のは勿論当然。
その事とは別に、オマエさんも使っているHOとは、
どういう意味で何を指しているのか説明してもらいたいと聞いているわけだ。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:03:04.59 ID:ia88YHUV.net
>>66
>そうそう。誰が決めているんですかねぇ。是非とも>>60さんに聞いてみたいものです。

相変わらず意味不明な言動だなw
何の根拠も無く習慣だと勝手にわめいたのは>>58。そのだおかしな決め付けに対して、
1/80 16.5mmをHOと称するのは習慣ではなく単なるインチキだと言っているだけ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:04:48.28 ID:ia88YHUV.net
>>81
訂正
×そのだおかしな決め付け
○そのおかしな決め付け

83 :某356:2014/08/01(金) 00:07:30.14 ID:YV61EbMx.net
>>80
>違う。こちらは説明できているが、オマエさんが屁理屈をこねて1/80 16.5mmがなぜHOと呼べるのか説明せず、
>嘘つきとしか言いようのない態度を続けているからだ。
どの書き込みで「説明できている」なんですか?

>いくらコンプライアンスだと言い張っても、嘘偽りを正当化出来るわけではない。
どこかの会社のコンプライアンスを貴方が勝手に否定したところで嘘偽りとやらになるわけではありません。

>残念ながらそんなことは一言も書いてない。>>15はありもしない実例を根拠にするのは詭弁だと書いているだけ。
では「トマトをきゅうりと言い張る例」は、存在する実例なのですか?ありもしない実例を根拠にした詭弁なのですか????

>呼べる説明が出来ない事が呼べない説明そのものだ。
それが説明になるなら、呼べない説明をできないことが、呼べる説明そのものですね。

>「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」のは勿論当然。
>その事とは別に、オマエさんも使っているHOとは、
>どういう意味で何を指しているのか説明してもらいたいと聞いているわけだ。
「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」なら、私が何をどう呼ぶかを
説明する必要はないですよね。

84 :某356:2014/08/01(金) 00:10:51.48 ID:YV61EbMx.net
>>81
>相変わらず意味不明な言動だなw
>何の根拠も無く習慣だと勝手にわめいたのは>>58。そのだおかしな決め付けに対して、
>1/80 16.5mmをHOと称するのは習慣ではなく単なるインチキだと言っているだけ。
習慣だと勝手にわめく>>58がいんちきなら、
それを勝手に習慣ではないと決め付けた>>60さんもインチキだということになりますよと
言っているだけです。

85 :鈴木:2014/08/01(金) 00:15:11.17 ID:zQNdnqog.net
>>84 :某356
残念ながら>>60さんは、オタクの読みは間違い。
「習慣ではないと決め付け」てなどいない。

>>60さんは、
「誰が習慣だと決めたんだ?w 」と質問しただけだ。

86 :某356:2014/08/01(金) 00:22:32.39 ID:YV61EbMx.net
>>79>>85
えぇっと、「インチキ(>>81)」というのは否定にならないんですか?

87 :鈴木:2014/08/01(金) 01:03:57.71 ID:zQNdnqog.net
>>86
残念ながら>>60さんは、 オタクの思惑と違って
「誰が習慣だと決めたんだ?w 」と質問しただけだ。

88 :某356:2014/08/01(金) 01:11:22.62 ID:YV61EbMx.net
>>87
えぇっと、「インチキ(>>81)」というのは否定にならないんですか?

89 :某356:2014/08/01(金) 01:12:51.72 ID:YV61EbMx.net
つまり鈴木さんは、>>81さんが>>60さんに対して間違った解釈をしていると、
そう判断したわけでしょうか?

90 :鈴木:2014/08/01(金) 02:16:15.89 ID:zQNdnqog.net
>>84 :某356:
>それを勝手に習慣ではないと決め付けた>>60さんも

「習慣ではないと決め付け」などとは>>60さんは、何処で言ったの?
その文言を>>60の中からコピペして指摘して下さい。

91 :某356:2014/08/01(金) 23:09:08.62 ID:YV61EbMx.net
>>90
単発の書き込みだけで判断すると、そういうことになるわけですね。

92 :某356:2014/08/01(金) 23:13:28.81 ID:YV61EbMx.net
まぁ鈴木さんのご指摘通り>>60さんがいまさら出てきて
>>58さんを間違いとは言ってませ〜ん、論理的に否定することも出来てませ〜ん」と言い出して、
そのあと>>81さんが出てきて「>>58をインチキ呼ばわりしたのは間違いでした〜」
って言えば、私の読み方が間違いだったのかもしれませんね。

まぁ、習慣は>>60さんが決めるものなのか、とは思いますが。

93 :鈴木:2014/08/03(日) 07:11:46.03 ID:gKvp2+lX.net
>>91 :某356:
>単発の書き込みだけで判断すると、そういうことになるわけですね。

で、「習慣ではないと決め付け」などとは>>60さんは、何処で言ったの?
その文言を>>60の中からコピペして指摘して下さい。

94 :某356:2014/08/03(日) 10:02:24.08 ID:x/7LgFUS.net
>>60
書き込みの流れから私が判断しましたよ。

そんなことを>>60さんが言ったのかどうかは、鈴木さんが決めることでもありませんね。

私の解釈が間違いなら、>>60さんがいまさら出てきて 「>>58さんを間違いとは言ってませ〜ん、論理的に否定することも出来てませ〜ん」
と訂正してくださることでしょう。

まぁ、>>81さんも「インチキだと言っているだけ」と読み取ったみたいですから、
あながち私の日本語能力だけの問題ではないでしょう。

95 :某356:2014/08/03(日) 10:06:12.68 ID:x/7LgFUS.net
で、鈴木さんの理論では習慣ってのは誰かが決めるものだったんですかね。

96 :某356:2014/08/03(日) 20:46:49.26 ID:x/7LgFUS.net
あ、>>94>>93宛てね。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 23:31:01.72 ID:4N+W77is.net
>>83
>どの書き込みで「説明できている」なんですか?

別に書き込みだけに限る必要は無い。どの鉄道模型の規格でも1/87以外の縮尺をHOだと規定するものは見当たらない。
規格が気に入らないとわめくのは単なる個人的な感情論なだけであって、
説明という以上は誰にでも確認出来るという意味で規格の上に来るものはない。
で、1/80 16.5mmがなぜHOと呼べるのかという説明はまだなのか?

>こかの会社のコンプライアンスを貴方が勝手に否定したところで嘘偽りとやらになるわけではありません。

コンプライアンスというのは勝手な独りよがりとは違う。そこを理解しろよ。

>では「トマトをきゅうりと言い張る例」は、存在する実例なのですか?ありもしない実例を根拠にした詭弁なのですか????

はぁ?w
トマトをきゅうりと言い張るようなありもしない話は根拠にならないと>>15は書いているのだが理解出来ないのか?w

>それが説明になるなら、呼べない説明をできないことが、呼べる説明そのものですね。

呼べない説明はとっくにしているだろw
呼べる説明が出来ない事が呼べない説明そのものだ。

>私が何をどう呼ぶかを説明する必要はないですよね。

もしそうなら1/80 16.5mmはHOではないと言われても、それに対してとやかく言う資格もないな。
なんせ何をどう呼ぶのか説明する気が無いのだからw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 23:44:21.96 ID:4N+W77is.net
>>84
習慣だとわめくのがインチキなのだから、習慣ではないというのは少なくともインチキではない。
それどころか真っ当な意見である確率は相当に高いとみてよいはずだw

99 :某356:2014/08/10(日) 10:31:03.98 ID:CB9zY/dV.net
>>97
>別に書き込みだけに限る必要は無い。どの鉄道模型の規格でも1/87以外の縮尺をHOだと規定するものは見当たらない。
>規格が気に入らないとわめくのは単なる個人的な感情論なだけであって、
>説明という以上は誰にでも確認出来るという意味で規格の上に来るものはない。
>で、1/80 16.5mmがなぜHOと呼べるのかという説明はまだなのか?
どこかの何かの規格に従わなければならないと言うなら、その規格とはどこの何という規格でしょうか。
規格があろうとなかろうと、別の呼び方をしている人にとっては「そうなっている」ものですよ。

>コンプライアンスというのは勝手な独りよがりとは違う。そこを理解しろよ。
コンプライアンスは法律、法令、社会通念に反しないかぎり基本、企業の一人よがりですよ。
で、どこかのメーカーの呼称のしかたがあなたの思い込みと違うというなら、
あなたの思い込みが社会通念と異なっているかもしれません。
現状をより向上させようというならCSRの方がより適切ですよ。

>トマトをきゅうりと言い張るようなありもしない話は根拠にならないと>>15は書いているのだが理解出来ないのか?w
ありもしない「トマトをきゅうりと言い張るような話」は、ありもしない実例を根拠にした詭弁ということですね。

>呼べない説明はとっくにしているだろw
>呼べる説明が出来ない事が呼べない説明そのものだ。
それが説明になるなら、
呼べない説明をできていないことが呼べる説明そのものってことですね。

>もしそうなら1/80 16.5mmはHOではないと言われても、それに対してとやかく言う資格もないな。
>なんせ何をどう呼ぶのか説明する気が無いのだからw
「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」なら、私が何をどう呼ぶかを
説明する必要はないですよね。
他人に対して「呼んではいけない」というなら、呼んではいけないと騒ぐ人がまず理由を説明するべきだと
思いますが。

100 :某356:2014/08/10(日) 10:33:49.68 ID:CB9zY/dV.net
>>98
>習慣だとわめくのがインチキなのだから、習慣ではないというのは少なくともインチキではない。
ようやくそこに気づきましたか。
でも、あなたにとって習慣ではないからと言って、他人の習慣を否定する理由にはなりません。
誰かにとっての習慣なわけですから。

>それどころか真っ当な意見である確率は相当に高いとみてよいはずだw
え〜と、まぁ、「習慣だとわめくのがインチキなのだから、習慣ではないというのは少なくともインチキではない。 」
ということに対してだけは、実に真っ当な意見だとは思いますよ。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 22:50:50.89 ID:Qhm7v4cg.net
>>99
>規格があろうとなかろうと、別の呼び方をしている人にとっては「そうなっている」ものですよ。

つまるところは無法者の論理を振り回すというわけだ。
オレ様はオレ様の好きなように呼ぶんだ、オレ様にケチつけるヤツは許さないとわめいているばかり。
何をどういう根拠でそう呼ぶのかという説明は一切なしだとさw

>で、どこかのメーカーの呼称のしかたがあなたの思い込みと違うというなら、
>あなたの思い込みが社会通念と異なっているかもしれません。

そのメーカーの呼称に関する思い込みが社会通念とは異なっているとは考えないんだなw
なるほどなるほどwww

>ありもしない「トマトをきゅうりと言い張るような話」は、ありもしない実例を根拠にした詭弁ということですね。

よーく考えてみろよ。>>15は実例だなんて一言も書いてないわけだがw

>呼べない説明をできていないことが呼べる説明そのものってことですね。

そう呼べないと説明しないと、そう呼べることになっちゃうのか???w
ならないだろう、どう考えたって。
ま、呼べる説明が出来ない事が呼べない説明そのものなのは間違いないわけだが。
a=1なら間違いなくa^2=1だが、a^2=1だからといってa=1ではないんだな。それと同じことだw

>他人に対して「呼んではいけない」というなら、呼んではいけないと騒ぐ人がまず理由を説明するべきだと思いますが。

何処かの誰かが何を呼んでいい悪いなんて話はしていない。1/80の模型はHOではないよねという当たり前の事を言っているだけ。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 22:53:40.05 ID:Qhm7v4cg.net
>>100
そもそも習慣だなどというおかしな話はしていない。鉄道模型の規格に習慣など関係ない。

103 :某356:2014/08/10(日) 23:17:01.83 ID:CB9zY/dV.net
>>101
>つまるところは無法者の論理を振り回すというわけだ。
>オレ様はオレ様の好きなように呼ぶんだ、オレ様にケチつけるヤツは許さないとわめいているばかり。
>何をどういう根拠でそう呼ぶのかという説明は一切なしだとさw
そうそう、オレ様はオレ様の好きなように呼ぶんだ、オレ様にケチつけるヤツは許さないとわめいてる
ばかりの奴は無法者ですよね。わかっているじゃぁないですか。
何をどういう根拠で呼んではいけないのかって説明は一切なしですもんね。

>よーく考えてみろよ。>>15は実例だなんて一言も書いてないわけだがw
ありもしない「トマトをきゅうりと言い張るような話」は、ありもしない実例を根拠にした詭弁ということですね。

>そう呼べないと説明しないと、そう呼べることになっちゃうのか???w
>ならないだろう、どう考えたって。
>ま、呼べる説明が出来ない事が呼べない説明そのものなのは間違いないわけだが。
>a=1なら間違いなくa^2=1だが、a^2=1だからといってa=1ではないんだな。それと同じことだw
つまりa^2=1を説明できたからと言って、a=1を説明できるとは限らないってわけですね。

>何処かの誰かが何を呼んでいい悪いなんて話はしていない。1/80の模型はHOではないよねという当たり前の事を言っているだけ。
あなたの国でHOという言葉がそれだけを指しているのなら、それでいいんじゃぁないですか?

104 :某356:2014/08/10(日) 23:18:31.85 ID:CB9zY/dV.net
>>102
つまり、「俺にとって習慣じゃぁない」、「俺の意にそぐわない習慣なんか無関係だ」と、
そういうことなわけですね。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 23:20:46.93 ID:gpBH8iMY.net
>>103
そのメーカーの呼称に関する思い込みが社会通念とは異なっているとは考えないんだなw
というセンテンスにだけ反応しないのは不思議だなぁ(棒読みw

>>104
そもそも意に沿っても沿わなくても習慣なんてものはまるで関係が無いわけだが。

それにしてもここでは習慣だ習慣だと随分大声でわめくけれど、鉄道模型メーカーのサイトやカタログは勿論、
模型専門誌ですら1/80 16.5mmは日本の習慣でHOと呼ぶとは一言も書かないのは不思議だなぁ(棒読みw

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 23:33:35.46 ID:gpBH8iMY.net
最近、呼称に関して迷走気味の某誌は、1/80 16.5mmはHOと呼ぶととられても仕方ないお粗末な記事を掲載していたようだ。
そこまでするならいっそのこと、何の根拠も示せないけど1/80 16.5mmはHOと呼ぶことにしましたとでもきっぱり宣言してはどうだろう?w
これは習慣なんですとはっきり開き直るのも面白そうだ。どうせ昔の勢いはないし広告主のメーカー様の意向に逆らう気骨もないのだろうから。
ネットの無かった時代ならともかく、有償月刊カタログ化した最近の専門誌には最早それほどの価値も無いのは明白なわけだし。

107 :鈴木:2014/08/14(木) 00:23:59.38 ID:jh0mwQCn.net
>>106
>そこまでするならいっそのこと、何の根拠も示せないけど1/80 16.5mmはHOと呼ぶことにしましたとでもきっぱり

いっそのこと、「16番」と書けば文句のつけようがないでしょう。

>有償月刊カタログ化した最近の専門誌には最早それほどの価値も無い

それは私も同意

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 22:46:35.32 ID:JNpPSG3b.net
16番では商品が売れないから、嘘でもインチキでも1/80プラ製品をHOだと言い張りたいのだろう。
そして部数激減の専門誌は、今迄以上にスポンサーに頭が上がらなくなり、
デタラメ呼称の記事を恥ずかしいとも思わず掲載というわけだ。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 15:04:59.73 ID:YFHG4vL9.net
過渡DLを改造して嘘つき呼称で呼ぼうage

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 23:30:30.94 ID:saB/IZbC.net
すっかり弱体化した出版社を抱きこんで嘘偽りを正当化しようと必死な工作員がいるってことさw

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 23:59:21.73 ID:saB/IZbC.net
つまり某356は“そのメーカーの呼称に関する思い込みが社会通念とは異なっているとは考えない”わけだ。このあたりから奴の正体が透けて見えるというもの。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 01:25:21.32 ID:f0KFc1Nq.net
と、鈴米必死の連投ですw

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 14:23:52.57 ID:4eHZhlfo.net
1/80 16.5mmをHOと偽りたい山奥の田舎住まいでアニヲタの芋粘着が必死ですw

114 :某356:2014/08/17(日) 06:22:43.16 ID:WlKy0gFw.net
>>105
>そのメーカーの呼称に関する思い込みが社会通念とは異なっているとは考えないんだなw
>というセンテンスにだけ反応しないのは不思議だなぁ(棒読みw
全部返したら返したで文章が多いと文句を言われるわけで。
まぁ見落としていたのかもしれませんが。
でもって、メーカーの呼称が社会通念と異なるなら、そう言ってみればいいんじゃぁないですか?
あなたの国での呼び方がどうなっているかは知りませんが。

>そもそも意に沿っても沿わなくても習慣なんてものはまるで関係が無いわけだが。
「呼んではいけない」という理由はそれしか言われていませんが。

>それにしてもここでは習慣だ習慣だと随分大声でわめくけれど、鉄道模型メーカーのサイトやカタログは勿論、
>模型専門誌ですら1/80 16.5mmは日本の習慣でHOと呼ぶとは一言も書かないのは不思議だなぁ(棒読みw
不思議なら、直接メーカーに聞いてみたらいかがですか?(棒読み)

>>108
>16番では商品が売れないから、嘘でもインチキでも1/80プラ製品をHOだと言い張りたいのだろう。
>そして部数激減の専門誌は、今迄以上にスポンサーに頭が上がらなくなり、
>デタラメ呼称の記事を恥ずかしいとも思わず掲載というわけだ。
おや、メーカーか、業界内部の人ですか?

115 :某356:2014/08/17(日) 06:23:20.13 ID:WlKy0gFw.net
>>111
メーカーの呼称が社会通念と異なるなら、そう言ってみればいいんじゃぁないですか?
あなたの国での呼び方がどうなっているかは知りませんが。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 23:59:22.96 ID:DKoddTzz.net
>>114
で、オマエさん自身はそのメーカーの呼称に関する思い込みが社会通念と異なっていると考えるの?それとも考えないの?
そこが聞きたいだけの話であって、 わざわざ自腹で通信費を払ってお客様対策の当たり障りの無いお話が聞きたいのではない。

>おや、メーカーか、業界内部の人ですか?

専門誌の部数激減なんて誰でも知っていることだろ。出版業が斜陽産業なんて周知の事実。

>>115
こちらが何をどういうかなんてどうでもいいわけ。
オマエさん自身はそのメーカーの呼称に関する思い込みが社会通念と異なっていると考えるの?それとも考えないの?

117 :某356:2014/08/18(月) 00:03:38.77 ID:nEb2Dz9T.net
>>116
あなたの国での社会通念があなたの都合の良い結果なら、それならそれで良いのではないですか?
他の人の国でどうなっていても、あなたには関係ないでしょう。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 20:10:03.64 ID:hbdxsrY1.net
あなたの国とかわたしの国とかHOの意味には関係ない。世界中何処でもHOの縮尺は1/87。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 20:50:23.21 ID:KyCOJPKR.net
>>118
世界中じゃなくて米国と欧州だけだ。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 21:07:43.45 ID:hbdxsrY1.net
>>119
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

121 :某356:2014/08/18(月) 23:39:25.86 ID:nEb2Dz9T.net
>>118
あなたの星でそうなっているならいいのではないですか?
他の人の星でどうなっていても、あなたには関係ないでしょう。

122 :鈴木:2014/08/19(火) 02:03:23.64 ID:3doEDBxj.net
>>121
問題を国別に考えたり、星別(笑い)に考えたいと提案するなら、

最初に自分が
何処の国、何処の星に住んでるか明言する事。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 10:04:54.78 ID:kVVnSmeb.net
あなたの国とかわたしの国とかHOの意味には関係ない。世界中何処でもHOの縮尺は1/87。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 12:57:27.53 ID:ulB+SIVA.net
>>123
お前が個人的にそう考えるのはお前の勝手さ。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 14:26:19.28 ID:gJwy1nIS.net
>>124
はぁ?
どこの鉄道模型の規格でもHOの縮尺には1/87を規定するものばかりだ。それ以外の縮尺を規定するものは見当たらない。
規格を用いる用いないは個人の勝手だが、規格は何処かの個人的な独りよがりとは違う。
1/80の模型をHOだなどと言い張ることこそ個人的なインチキだw

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 21:38:58.84 ID:NXdPGfkP.net
>>125
その規格とは何処の何という規格ですか?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 23:30:53.76 ID:kVVnSmeb.net
>>126
何処のどんな規格でもHOの縮尺は1/87。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 00:49:53.95 ID:dgOKzDbR.net
>>127
それでは>>126に対する答えになっていない。
訊かれた事に対して素直に答えられない理由でもあるのかな。。。

129 :某356:2014/08/20(水) 01:03:41.68 ID:6X6jPEL+.net
>>122
まぁ

最初に

と言うなら、

嘘だ詐称だデタラメだと言った人が
何に対してどう嘘なのか説明するべきでしょうね。

130 :某356:2014/08/20(水) 01:07:03.84 ID:6X6jPEL+.net
>>123
それ以外の呼び方をする人も居るみないですよ。

>>125>>126
どこかの何かの使いたい人は使えばいいと思いますよ。
あなたの大好きな規格以外を用いるとウソツキになると言うなら、
どこの何の規格以外が認められないのでしょうか。
理由を含めて説明してください。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 12:47:37.17 ID:L28wzHdj.net
バカの相手は大変だねえw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 20:34:21.97 ID:2ay5XtIu.net
そもそも縮尺とかゲージとか決めるのに、規格以外の別の何かで出来るのか?
オレ様の思いつきか?昔からの(起源も明確な定義も不明な)伝承か?

そんな曖昧なものでは都合が悪いからこそ規格というものが出来たはずだ。
ここをよく理解せずに規格不要を叫ぶのは頭の悪いことの証明にしかならないだろう。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 20:57:05.83 ID:isyUt2sb.net
>>132
規格は初めに実体があってそれに合わせて作られる物。
最初に規格ありきという考え方は間違い。
鉄道模型の規格も、初めに個人やメーカーがが作った物が基準となって作られた。

134 :鈴木:2014/08/20(水) 22:47:35.19 ID:nxUYIzFV.net
>>130 :某356:
>それ以外の呼び方をする人も居るみないですよ。

それ以外って、どういう呼び方なの?

135 :某356:2014/08/21(木) 00:26:25.75 ID:oPsqNm+i.net
>>134
あなたの周囲でそれ以外の呼び方が無いなら、あなたには関係のない話です。

136 :鈴木:2014/08/21(木) 07:17:27.75 ID:KRbBLGQ4.net
>>135 :某356:
>あなたの周囲でそれ以外の呼び方が無いなら、あなたには関係のない話です。

オタクの周囲ってどういう場所? オタクの家の周囲なの?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 21:22:38.58 ID:eCdt5+p3.net
あなたの周囲、という簡単な概念も通じないバカ。

鈴木の「ひたすら相手の負担を増してゆけば勝った気になれる戦術」、バカの広告塔になってるぞw

138 :某356:2014/08/22(金) 01:37:44.18 ID:eZnX3DR9.net
>>136
「あなたの範囲」を私が知るわけがありません。
"あなたの周囲"でそれ以外の呼び方が無いなら、あなたには関係のない話です。

139 :鈴木:2014/08/22(金) 03:47:19.31 ID:FxQV3uJe.net
>>138
「あなたの周囲」って何処を指してるの?
オタクの周囲とは何処を指してるの?

140 :某356:2014/08/23(土) 04:14:00.47 ID:zhMF2qL3.net
>>139
「あなたの範囲」を私が知るわけがありません。
"あなたの周囲"でそれ以外の呼び方が無いなら、あなたには関係のない話です。

141 :鈴木:2014/08/23(土) 04:22:52.55 ID:jrKNcu3F.net
>>140
「あなたの範囲」とか言い始めたのはオタクですよ。
当然オタクの「自分の範囲」を確定した状態で言ってるんでしょうねぇ?

142 :某356:2014/08/23(土) 04:40:41.79 ID:zhMF2qL3.net
>>141
問題なのは「範囲」ではななくて、「その個人の範囲でどんな意味を持っているのか」です。
"あなたの周囲"でそれ以外の呼び方が無いなら、あなたには関係のない話です。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 11:47:14.10 ID:kKxzm6mM.net
>>133
お前が個人的にそう考えるのはお前の勝手さw

144 :某356:2014/08/23(土) 11:54:06.20 ID:zhMF2qL3.net
>>143
間違いじゃないんだ♪

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 13:44:54.90 ID:O5V4w2gu.net
鈴木は66歳の禿頭粘着g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 15:44:07.87 ID:kKxzm6mM.net
>>124
間違いじゃないんだ♪

147 :鈴木:2014/08/23(土) 16:42:55.44 ID:33cukjO3.net
>>142
まずは誰々の周囲などと言う、問題に論点をすらし出したオタクが、
自分の周囲とやらを皆に説明すればいいんじゃないの?

オタクのキーボードの周囲1mとか、
オタクの家の周囲100kmとか、
オタクの居住してる島の範囲とか、

それハッキリさせなけりゃ、
>>140 :某356:
>「あなたの範囲」を私が知るわけがありません

などと無駄な議論しても始まらないでしょ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 17:36:47.75 ID:O5V4w2gu.net
>>146
お前が個人的にそう考えるのはお前の勝手さ。



HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:05:37.55 ID:kKxzm6mM.net
>>133
つまり1/87の模型があって、それはHOだよと決めたわけだろう。
なのに、それより後になって1/80の模型も同じHOと呼ぶことに決めたのか?
おかしいだろう、違うものに同じ名前をわざわざ選ぶなんて話は。
そんなおかしな話は誰も決めていないしそんな証拠も無い。妄想は止めにしろよ。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:22:22.99 ID:atyb2coH.net
>>149
1/87の模型のスケールが「HO」でも、1/80に対しても「HO」呼んでも何の問題もない。
「HO」という呼称に独占使用権があるわけでもないし、
「O」スケールのように1/43.5〜1/48の複数スケールの物もある。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:31:15.27 ID:kKxzm6mM.net
>>150
独占とか何とかそんな話は関係ない。1/87と1/80の模型は違うだろう。別物だ。
1/87の模型があって、それはHOだよと決めたのに、それより後になって1/80の模型も同じHOと呼ぶことに決めたのか?
おかしいし変だろう、違うものに同じ名前をわざわざ選ぶなんて話は。

>「O」スケールのように1/43.5〜1/48の複数スケールの物もある。

どうしてHOはOの真似をしなければならないんだ?誰がそんな事決めたんだ?
他のスケールなら1/120しかないTTや1/64しかないSのことは都合よく無視するのか?www

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:40:46.48 ID:atyb2coH.net
>>151
Oスケールの事を持ち出されると都合が悪いというのが良く判るレスでした。

153 :鈴木:2014/08/23(土) 21:41:38.70 ID:33cukjO3.net
>>150
> 1/87の模型のスケールが「HO」でも、1/80に対しても「HO」呼んでも何の問題もない。

だとしたら、
1/150に対しても「HO」呼んでも何の問題もない。
と言う事になりますけど?

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:48:18.86 ID:atyb2coH.net
>>153
あり得ない例えを持ち出す特技が出ましたな。
もともと日本の1/80スケールは1/87・16.5oの模型と一緒に走らせる事が前提であった筈。
1/87の近似スケールなら問題なかろう。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:58:15.98 ID:kKxzm6mM.net
>>152
TTやSの事を持ち出されると都合が悪いというのが良く判るレスでした。

> 1/87の模型のスケールが「HO」でも、1/80に対しても「HO」呼んでも何の問題もない。

これこそ勝手で個人的な感想文だ。何の根拠も示さないまま、問題ないんだとわめいているだけ。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 22:03:48.35 ID:kKxzm6mM.net
>もともと日本の1/80スケールは1/87・16.5oの模型と一緒に走らせる事が前提であった筈。
>1/87の近似スケールなら問題なかろう。

日本のスケールの話なのに、どうしてHOなんていう海外由来の名称を使うのか意味不明。
日本日本というなら、日本独自の呼称を用いなければおかしい。

1/80なのにHOではおかしいという正論には正面から反論できず、
問題ない問題ないと個人的感想を書き連ねるので精一杯のようだw

157 :鈴木:2014/08/23(土) 23:02:07.55 ID:33cukjO3.net
>>154
だったら、「HOと言う言葉は何を意味するか?」 の意味をはっきり書いたらどうですか?

「HOの意味は書けないし、HO=1/87であるが、
オレが好きな1/80もコソコソッとHOに混ぜ込んで欲しい」
とでも?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 23:34:27.30 ID:kKxzm6mM.net
>>154
一緒に走っちゃうとなぜか同じ呼称になっちゃうのか?w
それならOOもSn3-1/2もOn2-1/2も同じ16.5mmゲージを走っちゃうから全部HOになっちゃうよなぁwww

159 :鈴木:2014/08/23(土) 23:40:17.13 ID:33cukjO3.net
>>154
>もともと日本の1/80スケールは1/87・16.5oの模型と一緒に走らせる事が前提であった筈。
>1/87の近似スケールなら問題なかろう。

その考えを広めた山ちゃんは、1/76も一緒に走らす事を前提としてましたが?
1/76は「近似スケール」だから、OO=HOですか?
山ちゃんが尊敬していたOOレイアウトの立役者ビール氏もびっくり仰天ですな

160 :某356:2014/08/24(日) 03:21:00.41 ID:8EMxqKKz.net
>>147
「まずは」と言うなら、まずは詐称と言い出した>>1さんの説明に期待ですね♪

>>150
それで通じると思っているなら、別段問題はないと思いますよ。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 03:21:20.04 ID:VucoT5ik.net
>1/87の近似スケールなら問題なかろう。

1/87と1/80は同じようなものだとでも言いたいのか?
そんなスケール感覚麻痺ぶりを自慢されても困るんだがw

もしも日本の鉄道模型好きの多くがそんなに縮尺に拘りがないのなら、
某NメーカーのD51もC62も大きめのままでよかったはずだ。わざわざ1/150で作り直す必要ないだろう。
1/140も1/150も近似スケールなんだから。客車や貨車より少々機関車が大きいくらい問題ないだろうw

162 :某356:2014/08/24(日) 03:32:06.24 ID:8EMxqKKz.net
>>161
全体の縮尺だけにこだわるなら、線路と車体の縮尺の異なる模型自体に
存在価値がないことになりますよ。

163 :鈴木:2014/08/24(日) 03:32:35.54 ID:mT2NYMwg.net
>>160 :某356:
>「まずは」と言うなら、まずは詐称と言い出した>>1さんの説明に期待ですね♪

ここでは>>1など問題になってない。
>>1に問題があると思うなら、オタクが専属営業やってる質問マシーン連射でも>>1に対してしたら?

>それで通じると思っているなら、別段問題はないと思いますよ。

その場合「HO」はどういう意味で通じてるの? オタクの場合は。

164 :某356:2014/08/24(日) 03:37:39.85 ID:8EMxqKKz.net
>>163
>ここでは>>1など問題になってない。
まぁ少なくとも、答えられない鈴木さんに回答は期待していませんけどね。

>その場合「HO」はどういう意味で通じてるの? オタクの場合は。
個人がなにをどう考えるのかは言葉の定義には関係ないらしいので、
それを答える必要はありませんよね。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 03:39:42.25 ID:VucoT5ik.net
>>162
縮尺に拘っているのではない。縮尺の違う模型は別物だと言っているだけだ。
現に某Nメーカーの大きめな方のD51とC62は、1/150のD51とC62とは製品番号も別になっているだろ。
それと同じ事で区別しろよということだw

166 :某356:2014/08/24(日) 03:41:03.35 ID:8EMxqKKz.net
>>165
>それと同じ事で区別しろよということだw
区別したい人は区別すればいいし、
どうでもいい人にとってはどうてもいいというだけです。

167 :鈴木:2014/08/24(日) 03:45:21.84 ID:mT2NYMwg.net
>>166
区別するために「HO」という名称が戦後世界的に確立したんじゃないの?
区別したくなけりゃ、「HO」などと言う名称も不要なわけですよ。

168 :某356:2014/08/24(日) 11:06:43.58 ID:8EMxqKKz.net
>>167
何をどう区別したのかってことですが。
区別したい人は区別すればいいし、
どうでもいい人にとってはどうてもいいというだけです。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 16:33:17.23 ID:VucoT5ik.net
>>166
>どうでもいい人にとってはどうてもいいというだけです。

本当にどうでもいいのなら区別されていても問題ないだろう。なんせどうでもいいのだから。
本音は違っていて、区別したくないしされたくない、曖昧なままで1/80もHOということにしたいのだろう。
どうでもいいわけでもなんでもないw

170 :鈴木:2014/08/24(日) 16:48:50.23 ID:e4/Q1nsr.net
>>168
区別が不要だ、と言うと、
世の中の総ての模型は「HO」と名乗って良い事になりますよ。
1/150も「HO」と名乗ってヤフオクに出品できますよ。

171 :某356:2014/08/24(日) 16:52:46.93 ID:8EMxqKKz.net
>>169
>本当にどうでもいいのなら区別されていても問題ないだろう。なんせどうでもいいのだから。
区別されていても問題ないですよ。
ただし、区別を必要としない人にとって同じ名称でも不便を感じないってだけで。
あなたのためにも、世の中の多くが区別を必要になるといいですね。

172 :某356:2014/08/24(日) 16:58:08.42 ID:8EMxqKKz.net
>>170
>1/150も「HO」と名乗ってヤフオクに出品できますよ。
世の中がそれで通じるならいいのではないですか?
「HO」のカテゴリーで1/87以外が出ていて、どのようなクレームが
出ているんでしょうね。

173 :某356:2014/08/24(日) 17:02:33.39 ID:8EMxqKKz.net
>>170
>1/150も「HO」と名乗ってヤフオクに出品できますよ。
さてさて、このカテゴリーは「HOと名乗っていけないもの」が出ていたら削除されていて、
繰り返したらきっとIDも没収されちゃっているんでしょうね。
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8-%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/2084259580-category.html

174 :鈴木:2014/08/24(日) 17:52:27.82 ID:e4/Q1nsr.net
>>173
オタクの意見では、
HOと名乗っていいのは何なの?
HOと名乗っていけないのは何なの?

それを明示して下さいな。

175 :某356:2014/08/24(日) 21:41:02.29 ID:8EMxqKKz.net
>>174
どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。

176 :鈴木:2014/08/24(日) 22:59:45.77 ID:e4/Q1nsr.net
>>175 :某356:
>どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。

「らしい」などという逃げ道付きの意見しか書けないのですか?

どこかの個人でない、オタクの意見は
「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係 ない」 の?
「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係 ある」 の?
どっちなの?

177 :某356:2014/08/24(日) 23:29:42.27 ID:8EMxqKKz.net
>>176
どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。

178 :鈴木:2014/08/24(日) 23:36:25.39 ID:e4/Q1nsr.net
>>177
「らしい」などと言う無責任なハナシを基礎に据えて意見を書かない事

179 :某356:2014/08/24(日) 23:43:01.21 ID:8EMxqKKz.net
>>178
「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」という人が居り、
当然私も同意した上での発言です。
鈴木さんの意見では、どこかの個人の意見で名称が決まってしまうのですか?

「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」なんて言った人が馬鹿で間違いだったということでしょうかね。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 23:48:03.01 ID:VucoT5ik.net
>>171
>ただし、区別を必要としない人にとって同じ名称でも不便を感じないってだけで。

ということは、区別を必要だとする人が同じ名称では不便だと感じても、オレ様に関係ないしどうでもいいというわけだ。
1/80 16.5mmをHOと偽りたい輩の傍若無人さがよくわかるというものだ。

181 :某356:2014/08/25(月) 00:20:09.13 ID:qdHcdsjh.net
>>180
区別を必要だと考える人が「俺が区別したいからお前らも従え」と他人に
強制するのはそれ以上に傍若無人ということになるわけですね。

182 :鈴木:2014/08/25(月) 01:26:32.69 ID:x/nb9K/g.net
>>181
オタクは「区別を必要だと考え」ない、という意見なの?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 21:35:23.42 ID:T+ssS64e.net
>>182
181に関係ない質問などするなよ。他人をはたらかせるな。鈴木はもっと考えろ。お前は知恵が足りないんsだから。

184 :某356:2014/08/26(火) 04:36:58.46 ID:4wRXO/j6.net
>>182
どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ないらしいので、私が答える必要はないですよね。

鈴木さんはどうなんですか?
あ、スレッドの主題に逸れていると考えるなら、答える必要はありません。

185 :鈴木:2014/08/26(火) 07:27:19.42 ID:7i/aBA7F.net
>>184
>鈴木さんはどうなんですか?

私は区別する、という意見だけど、
オタクは区別する、という意見なの?

それとも、いつものように
意見はいいたくない、という意見なの?

186 :某356:2014/08/26(火) 23:38:12.81 ID:4wRXO/j6.net
>>185
>それとも、いつものように
>意見はいいたくない、という意見なの?
言いたくないというより、言う必要がないわけですよ。

>私は区別する、という意見だけど
で、鈴木さんは「模型を」区別できないんですか?
一両ずつ箱を開けて車輪の幅を測らないと何かと何かを区別できないんですか?
線路幅9mmの車両は、NとHOnの区別もできないんですかね?
あ、スレッドの主題に逸れていると考えるなら、答える必要はありません。

187 :鈴木:2014/08/26(火) 23:40:13.01 ID:l+rpcHDR.net
>>186 :某356:
>言いたくないというより、言う必要がないわけですよ。

意見言う必要がないなら、区別がどうだの、なんて言わなきゃいいじゃない

188 :某356:2014/08/26(火) 23:54:12.82 ID:4wRXO/j6.net
>>187
区別の必要/不必要ではなく、何をもって詐称なのか、うそつきで泥棒なのか
質問しているだけですよ。

189 :某356:2014/08/27(水) 00:10:47.26 ID:4SEZDXux.net
>>187
そうそう、「質問の意味がわかりません」なら、イチイチ出てきていただく必要はありませんよ。
質問に答えられないなら黙っていればいいのではないですか?

190 :鈴木:2014/08/27(水) 01:10:34.89 ID:UMZ8NRCC.net
>>188
自分の意見は絶対に書けない質問マシーン

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 01:12:09.57 ID:Vmrr/CYL.net
>>190

見事なブーメラン。座布団一枚上げよう。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 14:54:37.75 ID:0god4bD6.net
>>181
区別を不要だと考える人が「俺が区別したくないからお前らも従え」と、
縮尺すら不明なHOと称する模型のばらまきを強行するのは、
この上もなく傍若無人ということになるわけですねw

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 20:19:10.12 ID:Vmrr/CYL.net
区別されていない状態が現実ですから、「強行」なんて誰もしてないんですが。

無理に対称に仕立て上げないでくださいます?w

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 21:31:46.33 ID:u3XUUXGv.net
>>193
>区別されていない状態が現実

だからどうしたの?
偽札が流通した状態が現実でも、偽札が本物になるわけではない。
人が人を殺した状態が現実でも、人を殺して罪にならないことは有り得ない。

異なる縮尺の模型が区別されていない状態がおかしいし誤りだと言っているわけだが。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 21:47:55.57 ID:Vmrr/CYL.net
>>194
話を変えるなよ低能君。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 22:33:23.36 ID:3EduxW9H.net
>異なる縮尺の模型が区別されていない状態がおかしいし誤りだと言っているわけだが。

と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 00:42:37.07 ID:fS7Zn6o6.net
1/80 16.5mmをHOと書きさえすれば、それで規格成立だと恥ずかしげもなく書き込んでいた低脳君が必死ですw

198 :某356:2014/08/28(木) 01:00:55.79 ID:6IfhTmut.net
>>190
健忘症気味で日本語が不自由な質問マシーンの鈴木さんに言われてもねぇ・・・。

199 :某356:2014/08/28(木) 01:01:37.38 ID:6IfhTmut.net
>>192
「俺が区別したくないからお前らも従え」と言う人を傍若無人と考えるなら、
「俺が区別したいからお前らも従え」と言うのも同様に傍若無人になりますね。

>>194
>偽札が流通した状態が現実でも、偽札が本物になるわけではない。
>人が人を殺した状態が現実でも、人を殺して罪にならないことは有り得ない。
お札はそれを札とする法律があり、それに反するものが偽札になるわけです。
どこかの誰かが勝手に作ったポイントカードでも、偽造して使用すれば
有価証券偽造防止法に違反することになります。
で、鉄道模型の名称ってのは、どこの何に反すると嘘つきや泥棒に
なっちゃうんですか?

>>197
規格を使いたい人は規格を使えばいいと思いますよ。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 01:02:21.37 ID:FfvfgJ2d.net
>>197
既に習慣化して普及したものが一番強いです。

201 :鈴木:2014/08/28(木) 01:18:48.96 ID:yALc3Nme.net
>>200

竹島の朝鮮人みたいに、
既に習慣化して普及したものが一番強いのと同じ原理ですね

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 01:38:31.21 ID:fS7Zn6o6.net
既に習慣化して普及した国後や択捉のロシア人が一番強いのですね、わかりますw

203 :某356:2014/08/28(木) 01:55:16.08 ID:6IfhTmut.net
>>201-202
で、対話による解決策を探る試みは拒否なわけですか?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 01:57:30.78 ID:fS7Zn6o6.net
>>199
なるほど。「1/87と1/80を区別したくないからお前らも従え」と言う人は傍若無人だと理解出来たようで何よりですw

>で、鉄道模型の名称ってのは、どこの何に反すると嘘つきや泥棒に
>なっちゃうんですか?

既存の規格に既に用いられている呼称を、その規格と無関係な模型に用いるのは嘘つきと言われても当然なのでは?w
とりわけ既存の規格に合致した製品を海外向けに生産しておきながら、一方でその規格と無関係な模型にも、
既存の規格に用いられる呼称をそのまま使っている会社は、二枚舌というかあからさまな嘘つきだろうな。

205 :某356:2014/08/28(木) 02:02:29.34 ID:6IfhTmut.net
>>204
「俺が区別したいからお前らも従え」と言うのも同様に傍若無人になりますね。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 02:03:52.43 ID:fS7Zn6o6.net
>>203
オレ様は規格など嫌いだから、1/87も1/80も区別なくHOと称する模型をばらまくと言い張るのは、
HOは1/87縮尺の模型を指すという当然の主張をしている人を、対話はおろか全否定一本槍なわけですがw

207 :某356:2014/08/28(木) 02:08:56.47 ID:6IfhTmut.net
あなたが何かの規格だけを使いたいなら使えばいいだけで、だれも否定してはいないと思いますよ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 02:41:50.72 ID:IR2oV1iO.net
1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、
同じレールに載せられるのは便利でいいよね。

同じ「16番」の仲間なのに、多少縮尺が違うだけで別物扱いは納得がいかないね。

209 :鈴木:2014/08/29(金) 02:55:11.98 ID:HZLWOuaS.net
>>208
でも16番が含んでいた1/76・16.5mm英国型が
同じレールに載せられる
プラ模屋のHO(蟹股式)には含まれてるのか? はモヤモヤですね。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 14:50:27.95 ID:wIqMfzw1.net
>>207
HOの縮尺は1/87ですよと書いている規格があって、それに対して1/80がHOだと言い張るのは否定も否定で全否定だろ。
対話も何も欠片もない。

>>208
便利かどうかと呼称の問題は関係が無い。1/80 16.5mmの呼び名がどうであっても、
急に16.5mmのレールに載らなくなるという心配はする必要がない。
そもそも、同じレールに載ることが便利かどうかという事すら、個人的な理由によると思われる感想に過ぎないわけだし。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 23:32:32.78 ID:QqcHA9cP.net
>>208
>多少縮尺が違うだけで別物扱いは納得がいかないね。

そうだよな。Nゲージとして昔から売られていたD51やC62が1/150ではなくちょっとばかり大きいからといって、
縮尺を1/150にして仕切り直した新しいD51やC62をわざわざ作ったのも不必要なことだよね。
たとえ客車や貨車より機関車が一回り大きくても、そんなの気にするなんて細かすぎるねw
縮尺デタラメで大きさがバラバラでも、何でもかんでもNゲージでいいんだよ。それで構わない。

212 :某356:2014/08/30(土) 04:16:41.55 ID:57L8dfhD.net
>>210
>HOの縮尺は1/87ですよと書いている規格があって、それに対して1/80がHOだと言い張るのは否定も否定で全否定だろ。
>対話も何も欠片もない。
あなたが何かの規格だけを使いたいなら使えばいいだけで、だれも否定してはいないと思いますよ。

>便利かどうかと呼称の問題は関係が無い。1/80 16.5mmの呼び名がどうであっても、
>急に16.5mmのレールに載らなくなるという心配はする必要がない。
>そもそも、同じレールに載ることが便利かどうかという事すら、個人的な理由によると思われる感想に過ぎないわけだし。
はいはい、では個人的じゃない「それ以外は呼んではいけない理由」を教えてくださいませ。

>>211
ほうほう、1/150はNゲージなんですかね。
それって何か問題はあるんですかね。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 17:57:11.89 ID:8+/ISzdE.net
>>212
よく読むことだな。>>211は1/150がNゲージだとは書いてない。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 18:18:11.22 ID:PXCPNTjE.net
>縮尺デタラメで大きさがバラバラでも、何でもかんでもNゲージでいいんだよ。それで構わない。
と書いておきながら213は、バカだと思われても仕方がない文章力だと思います。

215 :某356:2014/08/30(土) 20:10:36.15 ID:57L8dfhD.net
>>213
すると、>>211さんが言うNゲージのD51やC62って何でしょう。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 01:27:27.24 ID:jWrpGNoq.net
>>215
「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」という人が居り、当然オマエさんも同意しているんだろ?w
それなら誰かの言うNゲージのD51やC62が何であっても、NゲージはNゲージなだけだし、そんな質問に答える必要もないな。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 01:47:27.71 ID:jWrpGNoq.net
>>208
>1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、
>同じレールに載せられるのは便利でいいよね。

縮尺が違っていても同じレールに載りさえすれば便利でいいというだけなら、
1/140のD51やC62が、牽引する1/150の客車や貨車よりちょっとばかり大きいなんてことは、
同じ9mmゲージのレールに載る便利さに比べたら全くどうでもいい話だろ、違うのか?w

わざわざ新設計新金型で、きっちり1/150の新しいD51やC62を作るという細かい神経からすると、
多少縮尺が違うだけで別物扱いは納得がいかないなんていうのは許しがたい暴挙だろうなw

218 :鈴木:2014/08/31(日) 01:56:17.93 ID:0fDQVGNi.net
>>208
>1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、 同じレールに載せられるのは便利でいいよね。
> 同じ「16番」の仲間なのに、多少縮尺が違うだけで別物扱いは納得がいかないね。

それでいいんじゃないですか?
その2つはいずれも16番の一種なんだから。
別物扱いしてる人はここには居ないと思いますよ。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 01:56:34.38 ID:h82ZtQpw.net
>>217
時代が違うし、古いD51の需要が無くなったわけでもないからな。一行で反論が終わるような長文書くなよ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 02:08:05.64 ID:jWrpGNoq.net
>>219
古くてデカイD51が売れようが売れなかろうが、そんな話はしていないしどうでもいい。
本音は1/150の客車や貨車より大きくて、キャブの屋根が飛び出した機関車に我慢できなかったわけだ。
だからわざわざ新設計新金型できっちり1/150の新たなD51やC62を作った。そういうこと。

つまり、同じゲージのレールに載るから便利なんてのは、全然意味の無い寝言に過ぎないわけ。
多少縮尺が違うだけで別物扱いは納得がいかないなんていうのはまるで嘘。
それどころか機関車の屋根が、ちょっとばかり客車や貨車の屋根より飛び出しているだけで全然納得いかないのが本音w

221 :某356:2014/08/31(日) 02:23:42.58 ID:1xFzh46y.net
>>216
そこまで同意していただいているなら、
誰かの言うHOはなんでもHOで問題ないわけですね。

>>217
同じレールに乗れば良いだけでもないってことでしょうね。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 02:45:10.72 ID:jWrpGNoq.net
>>221
はぁ?w
同意などしていない。オマエさんは同意しているんでしょ、と言っているだけ。

同じゲージのレールに載るから便利で、多少縮尺が違うだけで別物扱いは納得がいかないのなら、
新設計新金型の新しい1/140のD51やC62を作らなければおかしいことになる。
本音では1/140と1/150の違いが我慢できないのに、1/87も1/80もHOだと言い張るのは矛盾もいいところ。

223 :某356:2014/08/31(日) 03:25:33.95 ID:1xFzh46y.net
>>221
>上
「どこかの個人がなにをどう呼ぼうと名称には関係ない」という人が居り、
誰かの言うNゲージのD51やC62が何であっても、NゲージはNゲージなだけということ(>>216)を
あなたが理解できているなら、
誰かの言うHOはなんでもHOで問題ないわけですね。

>下
同じレールに乗れば良いだけでもないってことでしょうね。

224 :某356:2014/08/31(日) 03:27:42.69 ID:1xFzh46y.net
>>222
そもそも1/140と1/150を両方Nと呼んでいるわけで、
縮尺変えろなんて話にすらなっていないわけですが。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 21:20:23.05 ID:jWrpGNoq.net
>>224
いくらNだと呼んでみても蒸気機関車が1/140で客車や貨車が1/150なのは我慢できない人が少なくないらしい。
だからわざわざ蒸気機関車も1/150の新設計新金型で作り直しているというわけ。
1/140で構わないなら新設計新金型の1/140で作るはずだがそうはなっていない。

226 :某356:2014/08/31(日) 22:17:32.82 ID:1xFzh46y.net
>>225
それを両方Nと呼んでいるわけで、
縮尺変えろなんて話にすらなっていないわけですが。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 22:26:04.35 ID:h82ZtQpw.net
某356氏は、いわゆるバカの壁に直面していますな?w

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 22:33:29.96 ID:DC/OIaVH.net
鈴米はバカそのものだからなw

229 :某356:2014/08/31(日) 23:06:53.26 ID:1xFzh46y.net
>>227
はい、その通りです。
果てしなく高いjWrpGNoqさんの壁です。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 14:24:59.39 ID:NEst+3Em.net
>それを両方Nと呼んでいるわけで

何でも手当たり次第にNだと言い張るところのバカの壁は、
1/87でもない模型までHOと呼びたがるとこのバカの壁と同じ壁なんだね。

231 :某356:2014/09/02(火) 00:03:17.29 ID:t+UR9NQr.net
>>230
「俺の考え方と異なるやつは嘘つきで泥棒」って繰り返すだけの人のバカの壁には
かないませんね。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 01:49:47.63 ID:YfWpJ94V.net
^

そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 14:03:01.90 ID:/aswpxWP.net
>>231
そうだな。1/80 16.5mmはHOという考え方(本当は無知蒙昧)とは異なる見解を述べるスレには、
いかにも頭の悪そうなコピペやAAや人格攻撃満載のレスを必死でぶつけてくるのも、
そこにあるバカの壁の存在を強く臭わせるものだ。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:20:48.09 ID:c0w/bWkF.net
このバカの壁、高けぇなあ!w

235 :某356:2014/09/03(水) 00:43:32.73 ID:RJj5FYBR.net
>>233
>そうだな。1/80 16.5mmはHOという考え方(本当は無知蒙昧)
「本当は無知蒙昧」について説明できないかぎり、まず貴方自身が「壁」そのものですよ。

>いかにも頭の悪そうなコピペやAAや人格攻撃満載のレスを必死でぶつけてくるのも、
>そこにあるバカの壁の存在を強く臭わせるものだ。
まぁそこはその通りですね。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:20:06.61 ID:J8Eqa2gd.net
バカの壁の中心で1/80 16.5mmはHOだと嘘を叫ぶ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:21:23.82 ID:DZWid+zd.net
こりゃ永遠に覚めそうもないなw
さすが、稀に見る高いバカの壁の持ち主だけの事はある。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:29:17.83 ID:J8Eqa2gd.net
バカの壁のてっぺんは酸素が少なすぎて、1/87以外の縮尺でもHOだとわめく始末

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:32:14.81 ID:DZWid+zd.net
バカの壁の場所さえ分からない奴がバカの壁を語るとはw

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:36:38.95 ID:J8Eqa2gd.net
そうだな。まるでHOの意味も説明出来ないのに1/80 16.5mmはHOだとデタラメを語るのと同じw

241 :某356:2014/09/03(水) 01:57:34.28 ID:RJj5FYBR.net
>>240
そうそう、説明もできず自分の結論だけを繰り返すだけでは、せいぜい「同じ」程度なんですよ。
頑張って脱出してください。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:32:58.49 ID:J8Eqa2gd.net
>>241
何が説明済みで何が説明されていないのか認識できていないあたり、
やはりバカの壁の高いところは相当酸素が少ないのだなw

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:34:36.28 ID:DZWid+zd.net
>>242
ブーメラン、額に刺さってますよ。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:39:27.50 ID:J8Eqa2gd.net
>>243
酸欠で幻覚だな。早く医者へ行け。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:01:55.38 ID:3xwXACZj.net
現実を受け入れたくないのか・・・・w

246 :某356:2014/09/04(木) 00:26:05.66 ID:YKdmNUD9.net
>>242
何が説明できたことになっているんですか?
説明もできず自分の結論だけを繰り返すだけでは、せいぜい「同じ」程度なんですよ。
頑張って脱出してください。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:35:45.23 ID:3xwXACZj.net
バカの壁バカの相手が一番楽w

主張の内容の無さでは群を抜くから、からかうにも材料が要らないもの。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 01:41:38.23 ID:0itqsmWg.net
と、現実を受け入れられないインチキHOの嘘つきプラプラ厨が必死ですw

249 :某356:2014/09/05(金) 00:41:59.60 ID:WF2eh9Or.net
>>248
説明もできずに他人をインチキ、うそつき呼ばわりすると、>>242さんに
笑われちゃいますよ。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 13:17:04.83 ID:ZCSB+5h5.net
バカの壁のてっぺんで1/80はHOと嘘を叫ぼうとして酸欠で倒れる

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 22:01:28.09 ID:Y00h+i9E.net
>>249
説明なら散々既出。1/80の模型をHOだと呼べる根拠がどこにもないことだ。
HOの縮尺として1/87が用いられている事実は、既存の規格を確認すれば誰にでもわかる。

規格が気に入らないとか用いたくないとわめくのは自由だが、呼称の意味や縮尺の数値を、
誰でも確認できる形態として公開に適する道具は他にはない。内容が曖昧で何とでも言い換えられる慣習だの、
オレ様の周りではそう呼ぶだの、全く客観性が無い言い逃れが規格と同様に機能することは有り得ない。

252 :某356:2014/09/05(金) 23:31:21.03 ID:WF2eh9Or.net
>>251
>説明なら散々既出。
え〜と、それを説明だと言っちゃうことがまさに「バカの壁」ではないかと。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 01:12:00.35 ID:Ph8kWQof.net
>>252
バカの壁云々書き続ければ、1/80の模型をHOだと呼べる根拠がどこにもないことを誤魔化せるとでも?w
それこそまさに「バカの壁」w

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 01:21:44.01 ID:saIwNGYJ.net
↑幾つもレスを重ねても、越えられないバカの壁w

255 :某356:2014/09/06(土) 08:26:59.41 ID:JbzeOSr+.net
>>253
そうそう、その通りですよね。
バカの壁云々と繰り返したって何の説明にもならないし、かえって
説明ができないのを露呈するだけですよね。
他人から見たら恥ずかしいだけだということをぜひ>>250さんとか>>253さんに
言ってあげてください。

256 :某356:2014/09/06(土) 08:28:31.11 ID:JbzeOSr+.net
>>253
まぁ端的に言って、自分自身で「バカの壁云々書き続け」るような行為をしていることに
なぜ気づかないんですか?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 10:46:10.57 ID:bdWYHBKM.net
オマエモナー

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 15:49:03.36 ID:Ph8kWQof.net
>>256
バカの壁云々を持ち込んだのは自分だろw

259 :某356:2014/09/06(土) 17:52:24.03 ID:JbzeOSr+.net
>>257
まぁ、自覚の無いバカよりは自覚のあるバカの方がマシかなと思う次第。
第三者にまで迷惑なのは同じだとしても。

>>258
ちゃんとスレッド読んでます???

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 18:37:13.65 ID:Ph8kWQof.net
>>259
オマエさんがちゃんと読んでいないのはわかった。

261 :某356:2014/09/06(土) 19:17:55.30 ID:JbzeOSr+.net
>>260,>>258
>>227

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:03:25.98 ID:Ph8kWQof.net
>>261
自分と自分の自演の別コテ以外は全部同一人物かよw
なるほど視野が狭いわけだw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:24:32.03 ID:saIwNGYJ.net
>>262
これは見事なブーメランですね!w

264 :某356:2014/09/06(土) 20:49:12.19 ID:JbzeOSr+.net
>>262
あなたの日本語が難しいので私にはよくわからないのですが、
私の書き込みが誰と誰を同一人物扱いしてますか?

265 :某356:2014/09/06(土) 21:01:07.98 ID:JbzeOSr+.net
あぁ、それとも>>227が私の書き込みだって言いたかったのかな?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 22:35:51.54 ID:Ph8kWQof.net
で、1/87も1/80も同じ16.5mmゲージのレールに載るからとしきりに同一視したがるのに、
同じ9mmゲージのレールに載る1/140のD51やC62は1/150の他の模型とは同一視できないらしいのが不思議だよね。

単に改良するなら新金型で新機構を盛り込んだ1/140のD51やC62を作るべきなのに。
わざわざ1/150のD51やC62を作らなくても1/140だって同じ9mmのレールで走らせられる便利さは変わらないのにおかしい。

267 :某356:2014/09/06(土) 23:43:05.62 ID:JbzeOSr+.net
>>266
あら、突然>>262は「無かったこと」にされちゃったんでしょうか。
ぜひとも>>264-265にお答えいただきたいものです。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:55:07.44 ID:Ph8kWQof.net
>>267
ま、成りすましやID操作の複数工作をしているヤツほど、同一人物認定に物凄く敏感だなぁ、というのがあるわけで。
それ以外は殆どどうでもいい話。

で、1/87と1/80はどうしても同一視したいのに、同じ9mmゲージの線路に載る仲間なのに、
どうして1/140のD51やC62は抹殺されてしまうのかという謎の方が面白そうだってことw

269 :某356:2014/09/06(土) 23:59:43.94 ID:JbzeOSr+.net
>>268
まぁ、同一人物認定に物凄く敏感な人ってのはご本人が成りすましや
ID操作の複数工作に知見が有るんだろうなぁってことですね。

で、どれが誰の成りすましだったんでしょう。
結局都合が悪くなると「無かったこと」ってことですか?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:49:16.17 ID:5qOqV2m3.net
>>268
>で、1/87と1/80はどうしても同一視したいのに、同じ9mmゲージの線路に載る仲間なのに、
>どうして1/140のD51やC62は抹殺されてしまうのか

はて?
日本型Nゲージは新幹線以外は初めから1/150・9mmですが何か?
そもそも公称1/140で造られた製品なんてあるのか?w

それはともかく、Nは1/150・9mmも1/160・9mmも同じ「N」だ。
その事と、過去に製品化されたモデルの縮尺の実測値が概ね1/140位?であった事とは
何の関係も無い。

271 :185-28:2014/09/07(日) 04:12:37.18 ID:8otKP9l5.net
>>270
1/120 なら マイクロエース で 出てたな。
TT9がでる前に、Nゲージとして。

1号機関車と客車

272 :某356:2014/09/07(日) 05:07:40.08 ID:B2oehlEI.net
まぁそれが市場で認められるかどうかってのもありあすが。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 13:49:09.85 ID:K7Tj4aFu.net
日本型Nゲージなる用語が何を指すどういう意味なのかも曖昧だが、
それより何より1/150がNの縮尺だと言える根拠は何?
Nだと勝手に思い込んでいるだけだろw

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:31:05.80 ID:vYbt4/gF.net
>>273
既に普及して一般に認知されているものには根拠など不要。

275 :鈴木:2014/09/07(日) 22:47:44.90 ID:c1EX+qGt.net
>>274
また出た。
竹島には既に朝鮮の軍隊が駐留してるから、竹島=朝鮮で根拠など不要論

276 :オリジナルネーム♪:2014/09/07(日) 22:51:00.09 ID:1E4wFl+s.net
いや〜
185氏。
金属機関車のNからの〜Nナロー改軌
面白いですよ。
はまりそうですな。(笑)♪

277 :某356:2014/09/07(日) 22:51:22.69 ID:B2oehlEI.net
>>275
で、未解決の問題をあなたがどうやって解決するのかという問題なわけですが。
悪口を言い続けるのが"解決法"ですか?
武力で攻撃するのが正しい選択肢でしょうか。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 01:08:19.08 ID:n76JNTRX.net
>>274
既に普及して一般に認知されている国後や択捉のロシア人には領土問題の根拠など不要なのですね、わかります。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 01:20:11.37 ID:TJSBP5SM.net
>>275>>278
そういう現状がどうしても納得いかないと思うなら、
勝手に手漕ぎ舟で竹島でも国後島でも行ってくれば?
どうなっても知りませんよwww

280 :鈴木:2014/09/08(月) 01:31:37.39 ID:DfskeLSy.net
>>279
竹島=朝鮮
国後、択捉=ロシア
「そういう現状」をオタクは納得してるわけね。

「そういう現状」に納得せず
竹島=日本
国後、択捉=日本だ、
と言ってる日本政府は、間抜けな政府なわけですね。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 01:40:47.00 ID:TJSBP5SM.net
>>280
>竹島=日本
>国後、択捉=日本だ、
>と言ってる日本政府は、間抜けな政府なわけですね

私が何処にそんな事書きました?
書いたと仰有るならレス番で示して下さい。
少なくとも>>279には書いてませんが何か?w

282 :某356:2014/09/08(月) 02:00:41.41 ID:KxNpVjp2.net
>>280
納得しないなら、それを表現し交渉する手段があるわけですが。

283 :鈴木:2014/09/08(月) 02:08:47.94 ID:DfskeLSy.net
>>279
>  >>275>>278
>そういう現状がどうしても納得いかないと思うなら、
    ↑

>275,>278
では、「そういう現状」に関して
竹島=朝鮮
国後、択捉=ロシア
と説明されてますけど?

オタクが言う「そういう現状」ってどういう現状を指摘してるの?

284 :某356:2014/09/08(月) 02:17:51.95 ID:KxNpVjp2.net
>>283
で、鈴木さんは現状に納得いかない場合、どうやって行動するんでしょうか?
ぶつぶつその国の悪口を言うんですか?

国家間なら個人ではどうもできないですが、
模型の名称が気に食わないなら、気に食わない名称を使っているメーカーに直接意見することもできますよ。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 17:32:10.85 ID:n76JNTRX.net
>>277
既に普及して一般に認知されているものには根拠など不要なんだろ?
つまり竹島も北方領土も指をくわえて見ているだけというのが正しい選択肢なんだろ?
違うのか?w

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 20:41:32.98 ID:GCvf+cHb.net
竹島や北方領土の問題と鉄道模型の呼称を同一視する人がいるとは驚き。

287 :鈴木:2014/09/08(月) 22:10:37.80 ID:nEbMtuws.net
>>286
「既に普及して一般に認知されているもの」には根拠など不要な種類と、
「既に普及して一般に認知されているもの」には根拠が必要な種類の、
二種類がある、と言うの?

どういう種類の物には根拠など不要で、
どういう種類の物には根拠が必要なの?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:07:31.34 ID:n76JNTRX.net
竹島や北方領土には根拠が必要だが、鉄道模型には根拠が不要という不思議な線引きに驚き

289 :某356:2014/09/08(月) 23:18:56.07 ID:KxNpVjp2.net
現状に不満があってそれを変えるべきだと思うなら、根拠をもって論理的に説明するか、
武力をもって自説を押し付けるかだけなんですけどね。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:37:59.54 ID:n76JNTRX.net
>既に普及して一般に認知されているものには根拠など不要。

韓国では一般に竹島は自国領だと認知されているから(自国領である説明に)根拠など不要だし、
ロシアでは一般に千島は自国領だと認知されているから(自国領である説明に)根拠など不要ということになる。

もしこれがおかしいなら、それは“一般に認知されている”などという分かったようで分からない言い回しに原因がある。
“一般”とはどこからどこまでのことなのか?“認知されている”かどうか誰が何を基準に決めているのか?
全て曖昧で誰も内容を担保出来ないデタラメな文言に過ぎないからだ。

291 :某356:2014/09/08(月) 23:49:23.47 ID:KxNpVjp2.net
>>290
認知の内容に差があると考えるなら、一方的に「お前らは間違っている」といっても埒が明かないと思いますよ。
自説だけが正しいと相手に認めて欲しいなら、まずはそれをすり合わせる作業が重要なんだと思います。

292 :某356:2014/09/08(月) 23:50:34.21 ID:KxNpVjp2.net
>>290
で、「曖昧じゃない絶対的なルール」ってどこの何か、存在するのですか?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:01:50.84 ID:AYt27A27.net
>>291-292
自説が正しい正しくないなんて話をしているつもりは無い。
なぜなら1/87がHOの縮尺だというのは、何処かの誰かの個人的な思いつきとは違うからだ。

同じく絶対的なルールなるものの話もしていない。
ルールを用いるのも用いないのも個人の自由。ただし現実にはルールを無視しているのに、
さもルールに従っているかのように装うのは嘘つきでしょと言っているだけ。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:12:10.37 ID:AYt27A27.net
頭の悪い芋粘着のために追加しておくが、どこかの国の正義がどうしたなんて話もしていない。
そんなものがいくつあろうが無かろうが“既に普及して一般に認知されているものには根拠など不要”
という負け犬の遠吠えにも等しいデタラメな文言の醸し出す頭の悪さには関係ないのだからw

295 :某356:2014/09/09(火) 00:24:46.52 ID:i4Cru72l.net
>>293-294
絶対的なルールもないのに、何に対してどう嘘つきなんでしょう。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:44:32.65 ID:AYt27A27.net
>>295
ルールを用いるのも用いないのも個人の自由。ただし現実にはルールを無視しているのに、
さもそのルールに従っているかのように装うのは嘘つきでしょと言っているだけ。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 08:10:58.51 ID:RmerdjOE.net
>>296
そのルールとやらが成立する前からその名称は存在したんじゃないの?
後出しでもルールを決めてしまえば他では使えなくなるという理屈が理解不能。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 19:16:10.40 ID:AYt27A27.net
>>297
何がどう後出しなの?w
ルールが成立する前は1/80がHOの縮尺だったの?それを示す根拠は?
何もかも理解不能www

299 :某356:2014/09/10(水) 00:07:51.33 ID:0DssbT9G.net
>>296
絶対的なルールもないのに、何に対してどう嘘つきなんでしょう。

簡単に「現実」とか言っちゃうと、鈴木さんに「どんな現実なの?」って粘着されちゃいますよ。

300 :某356:2014/09/10(水) 00:08:51.15 ID:0DssbT9G.net
>>298
するとHOという言葉は世界創生のころより発生していたとでも言うことになるのでしょうか。

301 :鈴木:2014/09/10(水) 12:28:28.97 ID:NvOTDOkn.net
>>300
オタクの意見では、HOという言葉はいつ頃発生したの?

302 :某356:2014/09/10(水) 20:22:01.98 ID:0DssbT9G.net
>>301
まずは関連スレッドをがんばって読んでください。
あなたの大好きなTMSのバックナンバーか、wikiででも調べてください。
そのうえで、なにか言いたいことがあるなら理由も含めて
ご説明してください。

303 :鈴木:2014/09/10(水) 20:29:57.13 ID:NvOTDOkn.net
>>302
HOという言葉はいつ頃発生したか解らないの?

304 :某356:2014/09/10(水) 21:06:56.79 ID:0DssbT9G.net
>>303
鈴木さんはわかっているんですか?

305 :鈴木:2014/09/10(水) 21:22:29.05 ID:NvOTDOkn.net
>>304
私は解ってるけどオタクは解ってるの?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:36:24.55 ID:Os14fKU4.net
わかってるなら教えてよ

307 :某356:2014/09/10(水) 21:41:46.58 ID:0DssbT9G.net
>>305
あなたがわかっていて他人が間違っているなら、
その理由をどうぞ説明してあげてください。

308 :某356:2014/09/10(水) 21:44:32.81 ID:0DssbT9G.net
で、鈴木さんが「解っている」なら(何に対して"解っているのかは知りませんが")
逃亡した(逃亡癖のある?)AYt27A27さんに成り代わって最後まで>>295
質問に答えていただけると嬉しいです。

309 :鈴木:2014/09/10(水) 21:46:26.69 ID:NvOTDOkn.net
>>307
なんだ、いつもの通り、オタクは
自分が解ってるか? 否か? さえも怖くて言えなくて
質問マシーン業やってるんだ。

310 :某356:2014/09/10(水) 21:59:27.36 ID:0DssbT9G.net
>>309
質問マシーンって>>301さんのことですか?

まぁ、「解っている」と言った割に質問に答えられないなら、役立たずは鈴木さんも(AYt27A27さんも)同じですね。

まぁ私は自説だけを正しいとして他人を嘘つきや間違い呼ばわりしながら説明できず逃げ出す人よりは
マシだと思ってますけどね。
あ、もちろん鈴木さんが他人を(思っていたとしても)嘘つきや間違い呼ばわりしない、常識を持った人なら
関係のない話です。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:34:32.82 ID:NkM3yOZd.net
そこは笑うところですか?

312 :某356:2014/09/10(水) 22:51:29.52 ID:0DssbT9G.net
>>311
いえいえ相手に合わせているだけで、私は至って真面目ですよ。(笑)

313 :鈴木:2014/09/11(木) 16:43:15.39 ID:Lkw6nE8P.net
>>312
自分の意見は書かない作戦だから、相手に合わせるのも簡単ですね。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:09:39.77 ID:HQHG/dyx.net
>>313
自己紹介乙

315 :某356:2014/09/11(木) 23:14:08.06 ID:N+ye5eHC.net
>>313
まぁ私は自説だけを正しいとして他人を嘘つきや間違い呼ばわりしながら説明できず逃げ出す人よりは
マシだと思ってますけどね。
あ、もちろん鈴木さんが他人を(思っていたとしても)嘘つきや間違い呼ばわりしない、常識を持った人なら
関係のない話です。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:30:17.92 ID:7zEslNkV.net
>>300
都合が悪い質問には答えないといういつもの手口かよw

何がどう後出しなの?
ルールとやらが成立する前は1/80がHOの縮尺だったのか?
それを示す根拠はどこにあるの?

317 :某356ではないが:2014/09/11(木) 23:36:58.28 ID:HQHG/dyx.net
>>316
するとHOという言葉は世界創生のころより発生していたとでも言うことになるのでしょうか?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:39:13.30 ID:WqIMZJmu.net
>>316
同じ名称でも地域や国によって縮尺が違っても別に良いんじゃないの?
Oスケールのようにね。

319 :某356:2014/09/12(金) 00:12:05.45 ID:UnKhnKkA.net
>>316
都合が悪い質問には答えないといういつもの手口ですね。

HOという言葉は世界創生のころより発生していたとでも言うことになるのでしょうか?
どこかのルールとやらが成立したら、いきなりHOの名称が何かの占有物になってしまったとでも>>296さんは言っているのでしょうか?

320 :鈴木:2014/09/12(金) 00:36:39.67 ID:L0+Jmbju.net
>>319
自分の質問に対して回答が無ければ、
自分なりの正解を書けばいいじゃん。

それとも
「これは都合の悪い質問だから、私自身にも解答出来ましぇ〜ん」
ですか?

321 :某356:2014/09/12(金) 00:39:35.16 ID:UnKhnKkA.net
>>320
つまり鈴木さんは「都合の悪い質問だから答えましぇ〜ん。」という"回答"な訳ですね。

322 :鈴木:2014/09/12(金) 00:49:56.99 ID:L0+Jmbju.net
>>321
私はオタクのようなゴミ質問など発してませんから。
ゴミ質問に誰も答えなければ、
オタクがセルフで、ゴミ正解を提示すれば、一丁終わりじゃないの?

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:50:43.86 ID:RfQNnyHM.net
>>318
地域や国によって違うのなら仕方ないし、それがいけないとは言ってない。
アメリカではOは1/48だし、欧州大陸ではOは1/45だ。それと同じにしたいならそうすればよい。
規格を整えるのは当然として、ではその場合日本型ではHOのスケールはどうなるの?w
当然アメリカや欧州の様にきちんと規定出来なければ話にならない。
アメリカでも欧州でも、習慣だの何だの意味不明な誤魔化しで縮尺を曖昧にしてはいない。

>>319
HOというのは7mmスケール(1/43.5)の半分で3.5mmスケール(1/87)を表す用語として生まれた言葉。
規格云々はそれを明文化しただけ。意味内容がコロコロ変わったことなどないし、
占有も何も1/87縮尺以外の意味を持ったことはない。後出しで変な意味を付け足したい姑息な人はいるのかもしれないがw

324 :某356:2014/09/12(金) 00:53:54.12 ID:UnKhnKkA.net
>>322
>私はオタクのようなゴミ質問など発してませんから。
えぇっ!(驚愕)
答えられもしない会話にしゃしゃり出てきた挙句に質問マシーンと化す"鈴木"さんは、別人の書き込みだったんですか?

そうそう、竹島とか持ち出す人がいましたが、あれもゴミみたいな会話でしたね。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:01:31.17 ID:RfQNnyHM.net
>>318
HOがOの真似をすることに、一体どういうメリットがあるのかわからないが、
とにかくOの真似をしたいの一点ばりで、どんなメリットがあるのかという説明は全く無い。
しかも欧米のOの真似をするなら、最低限規格の成立は必須事項のはずだが、
それを言い張る輩に限って、規格など気に入らない、オレ様は使わないと言い張る始末。
欧米のOの縮尺云々の一点ばかりこだわるのは奇妙だし、ご都合主義の臭いしかしてこない。

326 :某356:2014/09/12(金) 01:05:45.40 ID:UnKhnKkA.net
>>325
あなたの理想はさておき、
別の呼び方をしている人にとってメリットが無ければわざわざ呼びかたを変えないでしょう。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:12:58.39 ID:RfQNnyHM.net
>>326
理想などカケラも語ってはいないのだがw
>>318が欧米のOの様に日本のHOもしたいと言うから、
それなら最低限クリアすべき課題は当然あるでしょと言うだけの話。


で、HOがOの真似をするメリットと何?
そして日本型のHOのスケールはどうなるの?w

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:16:02.35 ID:1xRcJSN5.net
>>324
いろんな『鈴木』が居るって事なんじゃないの?w

「鈴木・佐藤は犬のクソ」って世間じゃ言うからねwww

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:26:26.02 ID:RfQNnyHM.net
オツムの程度が低すぎてまともな議論に入り込めない悔しさからか、
必死の人格攻撃に邁進しているのが1/80プラプラ厨であり芋粘着であり鈴本なのだろうな。

1/80をどうしてもHOと偽りたい量販プラプラ軍側としてはかなりの人材不足ってわけだw
日本型HOの新たな規格制定というハイレベルなお話は夢のまた夢というのが現状だな。

330 :鈴木:2014/09/12(金) 01:30:34.54 ID:L0+Jmbju.net
>>329
プラ模屋のカトーはネット上では
「HO=1/80」なんて言ってないけどね。
そんな事書いたらアメリカ人に信用なくすから

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:30:57.03 ID:RfQNnyHM.net
kd111108180070.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[111.108.180.70]

これが下衆な人格攻撃しか芸の無い田舎者というわけw

332 :某356:2014/09/12(金) 01:32:33.01 ID:UnKhnKkA.net
>>327
>上
呼ぶ人にとっては、問題となる課題は無いんでしょうってこと。
それでも「お前らは間違いだ」って言うなら、あなたの理想を
他人に理解してもらうよう、もっと努力しましょう。
あ、努力の方向を間違えないように。

>下
まあ、あなたが理解できないからといって、他人が間違いだという理由には
なりませんね。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:33:56.15 ID:RfQNnyHM.net
kd111108180070.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[111.108.180.70]

そして下衆な田舎者なだけでなくキモいアニヲタでもあるという最悪ぶりに大笑いw

334 :某356:2014/09/12(金) 01:34:47.14 ID:UnKhnKkA.net
>>329
>必死の人格攻撃に邁進しているのが
まぁまずは「オツムの程度が低すぎて」、「人材不足」とか書いてる>>329さんの
レベルの低さを笑ってあげた方がいいですよ。

335 :某356:2014/09/12(金) 01:37:07.78 ID:UnKhnKkA.net
>>333
それの何をどう見ると「キモいアニヲタ」だということがわかるんですか?

まぁ会ったこともない人間を「キモい」と表現することがマトモだと考えるなら、
ここに書き込むような人は全員が「キモい鉄ヲタ」と呼ばれることを甘受しなければ
ならないって認めるんですか?
(実際に面識があるならごめんなさい。)

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:37:49.24 ID:RfQNnyHM.net
>>332
で、わざわざHOがOの真似をするメリットとは何?
そこまで必死に擁護するのにどうして具体的な説明が全く出来ないの?
そして欧米のOの真似をした結果としての日本型HOの縮尺はどうなるの?w

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:39:42.77 ID:RfQNnyHM.net
>>335
わかるから書いているだけだw
そもそもkd111108180070.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[111.108.180.70] ではないはずのオマエさんには関係ないだろうw

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:43:24.66 ID:RfQNnyHM.net
>>334
人格攻撃しか芸の無い低レベルなキモいアニヲタには、
こちらとしては不本意な低レベルのレスだが、
そんなものでないと話が通じないという事情があるw

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 02:25:58.41 ID:LxoABoh8.net
>>330
HOはスケールでなくゲージだからな

340 :鈴木:2014/09/12(金) 02:32:50.10 ID:L0+Jmbju.net
OというのはHOより歴史が古いから、縮尺はやや粗雑になってる。
(粗雑な縮尺模型そのものが悪いわけではないが)
  で、
@ 鉄模先進国の英国では、Oゲージの名で、 車体1/43、模型ゲージは実物1435mmの場合1/44.8
A 鉄模少し先進国の米国では、O scale の名で、 車体1/48、模型ゲージは実物1435mmの場合1/44.8
を採用してる。
つまり歴史が古いから、HOのような厳密な縮尺意識が無い。
@に於いてはOゲージの名であるから、32mmゲージを使い、縮尺はずれてるが、車体は1/43を認めたのだろう。

  一方
Aに於いては、NMRAはおそらく、HOの縮尺意識を安易にOに横滑りさせて、
Oに関して
ゲージ規定でなく、縮尺規定と決めて、「Oゲージ」でなく、「Oスケール=1/48」と呼んでるのと思える。
これは矛盾してるよね。
先輩の英国Oと違う物を採用するなら、AO(アメリカ式O)とか名乗るべきだろうね。
これで仮に米式Oが1/48でなく、1/45を採用してれば、ゲージ縮尺=車体縮尺になるから、
米国が「Oスケール」本家本元を名乗るのも多少は賛成出来る。
しかし、米国の「Oスケール」なる代物は、
車体スケール1/48、ゲージスケール(1435mmの場合)1/44.8と言う、
蟹股模型だ。
NMRAは米国の「O」を「アメリカンOゲージ」、ダメならせめて「Oゲージ」と名乗るべきだろうね。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 07:58:39.33 ID:5ES3Sj5t.net
>>340
エアモデラーによる典型的な机上の空論。

342 :鈴木:2014/09/12(金) 16:31:41.62 ID:hYs/K0iU.net
>>341
「エアモデラー」の人なの? それとも
「エアモデラー」ではない人なの?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 20:07:08.79 ID:RfQNnyHM.net
今までの調査では「エアモデラー」とは1/80プラプラ厨や芋粘着や鈴本などが発する特有の鳴き声であるとされています。

344 :鈴木:2014/09/12(金) 22:39:10.81 ID:hYs/K0iU.net
>>341
「エアモデラー」の人なの? それとも
「エアモデラー」ではない人なの?

345 :某356:2014/09/13(土) 08:19:07.29 ID:QpGvNvSq.net
「お前だってエアモデラーなんだから、エアモデラーを馬鹿にするな!」

346 :鈴木:2014/09/13(土) 08:42:37.50 ID:VWhpzMQj.net
>>341
「エアモデラー」の人なの? それとも
「エアモデラー」ではない人なの?
それとも、自分は「エアモデラー」の人なのか?どうか? を言う必要を感じません、
とかオトボケになる人なの?

347 :某356:2014/09/13(土) 08:47:51.76 ID:QpGvNvSq.net
>>346
鈴木さんは「エアモデラー」なの?
それとも「エアモデラー」ではない人なの?
それとも「エアモデラー」の意味自体がわからない人なの?

348 :鈴木:2014/09/13(土) 11:14:21.53 ID:157/pDn4.net
>>346
私は、
他人が「エアモデラー」だ、
などと言う馬鹿な断定は一度もしてませんけど?

349 :某356:2014/09/13(土) 11:16:42.40 ID:QpGvNvSq.net
>>348
鈴木さんは「エアモデラー」なの?
それとも「エアモデラー」ではない人なの?
それとも「エアモデラー」の意味自体がわからない人なの?
馬鹿な断定はしてないけれど、馬鹿な質問は無限に繰り返すのですか?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 12:34:25.34 ID:iZaXgawC.net
そういうのを「馬鹿な質問」と言うんじゃないのか?w

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:36:33.58 ID:2/5zS6L9.net
>>350
そういう「馬鹿な質問」の元祖が鈴木に他ならないわけだがw

352 :某356:2014/09/13(土) 17:01:41.99 ID:QpGvNvSq.net
>>350
そうそう、その通りですよね。
そんな馬鹿な質問する人が居たら恥ずかしいですよね。

まぁ私も他人の「マネ」なんですけどね。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 19:01:01.67 ID:4iRKei6o.net
「エアモデラー」と鳴く生き物の知能の程度は低い。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 19:13:48.51 ID:iZaXgawC.net
だが利口と思いこんでるから質が悪い。

355 :185-28:2014/09/13(土) 23:28:24.79 ID:QXBMBJIU.net
エアモデラーとは
航空機模型雑誌の名称

当然 空論になるわな。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 10:40:20.32 ID:ILcP1gGg.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 13:20:57.41 ID:Tmsu0Ed/.net
未だに1/80 16.5mmをHOだのHOゲージだのと呼んでいる恥ずかしいほど頭の悪いヤツいるんだね。

358 :某356:2014/09/14(日) 14:30:29.76 ID:7rWPbBbx.net
>>257
まぁ自分と異なる考えを「頭が悪い」ってことにしておけば、
とりあえずの自尊心は保てますよね。

359 :鈴木:2014/09/14(日) 16:15:00.77 ID:cSxvM6bz.net
>>358
オタクは、スレタイの
1/80・16.5mm名称詐称問題2に関して、
どういう意見があるの?

360 :某356:2014/09/14(日) 18:02:43.82 ID:7rWPbBbx.net
>>359
>>309さんにまたいつもの"質問マシーン"って笑われちゃいますよ。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:55:46.19 ID:E8YjrXv4.net
自分への質問には答えず、ひたすら相手に質問を続ける鈴木。
しかし自分自身は質問マシーンだという認識がないのが驚き。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 19:10:04.95 ID:yRD7q+oJ.net
さすがに意識的な行動だとは思うよw

鈴木の行動は正確には、質問ですらないんだよ。
単に相手が逃げ出すまで負荷を増やしているだけ。
求めているのは回答ではなく、相手が逃げて消える事。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 19:48:01.97 ID:ah9NpVuO.net
超幅広・ガニマタ人間のイモンが
身長172センチ体重68キロの標準体形のオレに
16番が云々とか文句をいい説教するのもおこがましい。
別に16番でいいんだよ。

くやしかったらHOゲージスターターセット作って売り出せよ。
そしたら買ってやらんでもない。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:03:41.08 ID:sfDa37m7.net
お前にはプラレールのスターターセットでも勿体無いと思うぞw

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:53:43.82 ID:ILcP1gGg.net
>>364
早い糞、乙

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:22:50.19 ID:L5SMD50c.net
>>339
HOスケールとHOゲージはどう違うの?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 14:23:58.81 ID:4du2ywE6.net
HOスケールとHOゲージは同じものを指しているの?それとも違うものなの?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 14:33:30.40 ID:KcHP4irg.net
鈴木は67歳の禿頭粘着g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

鈴木g3、雲隠れしてるな。
昨日は鈴木の日だったから一日ぐらい敬ってやろうと思ってたのに。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:13:17.17 ID:70tQXzTr.net
HOというのは、3.5mmスケール(1/87)という縮尺を表している。
つまり、16.5mmは勿論のこと特定の数値のゲージを指す意味などは持っていない。
これからすると、HOスケールというのはわかるがHOゲージというのはおかしいわけだ。

本来、模型のゲージがどういう数値なのかというのは、実車のゲージと模型の縮尺という、
この二つが定まってはじめて決まるもの。単にHOの模型というだけでは、
どういう車両の模型なのか不明なのだから、ゲージが何ミリなどと言えるわけもない。

1435mmゲージは標準軌というだけあって、模型になるような車両は1435mmゲージであるケースが多い。
そこで既に1/87という縮尺が明らかなHOであれば、1435/87という計算から16.5mmという数値を、
勝手に先回りして述べているに過ぎない。HOゲージが1/87 16.5mmを便宜的に表している理由はそんなところだ。
何れにせよ1/80という縮尺は、HOという呼称とは何の関係もない事実には変わりがない。

370 :某356:2014/09/18(木) 23:45:20.70 ID:LacvptFA.net
>>369
>模型になるような車両は1435mmゲージであるケースが多い。
まぁそれ以外も割と多く製品化されている国もありますが・・・。

>何れにせよ1/80という縮尺は、HOという呼称とは何の関係もない事実には変わりがない。
まぁ1/87をHOと呼ぶ場合もあるみたいですが。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 15:31:04.20 ID:HbuyLudk.net
>>370
>まぁ1/87をHOと呼ぶ場合もあるみたいですが。

呼ぶ場合も何もHOとは1/87スケールのこと。16.5mmのことではないし、1/80とも関係ない。

372 :某356:2014/09/20(土) 00:01:16.50 ID:ESOsBuck.net
>>371
まぁあなたの国ではそうかもしれませんが、
1/87以外をHOと呼ぶ場合もあるみたいですよ。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 02:54:13.48 ID:L2JfRgfV.net
あなたの国とかわたしの国とか、鉄道模型の世界におけるその意味不明でおかしな線引きはどこの誰が決めているの?w
あなたの国とやらのHOと、わたしの国とやらのHOは、何がどう違うの?その説明はどうして出来ないの?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 03:00:46.01 ID:L2JfRgfV.net
>>372
>1/87以外をHOと呼ぶ場合もあるみたいですよ。

何処の世界でも言動のおかしな人物はいるし、そのすべての言動の正誤をチェックできるわけもないしその必要も無い。
しかし、1/87ではないものをHOと称するのは明らかな誤りですよと言っているだけ。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 03:18:34.52 ID:L2JfRgfV.net
>>370
>まぁそれ以外も割と多く製品化されている国もありますが・・・。

だから何?
1435mmゲージであるケースが多いよと言っているだけで、それ以外のゲージの模型がないとは言っていない。

376 :某356:2014/09/20(土) 07:55:04.61 ID:ESOsBuck.net
>>373
HOという名称はどこの何に従わないと間違いになっちゃうのか、
まず>>371さんに教えていただきたいところです。

>>374
どこに対してなにがどう誤りなのか説明していただきたいと言っているだけです。

>>375
だから何でしょう。
まぁそれ以外も割と多く製品化されている国もありますが・・・と言っているだけで、
1435mmゲージ以外が無いとは言っていません。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 15:16:08.35 ID:L2JfRgfV.net
>>376
何かに従わなければいけない義務みたいなものはない。ないけれど、HOという呼称について、
意味内容を説明して使い方を規定する基準を示していることが、それを用いる上での最低限の条件だろう。
規格のような基準を示すこともなく、縮尺は何々だとわめくばかりでは既存の規格を批判する資格すらない。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 15:50:39.62 ID:L2JfRgfV.net
>>376
標準軌という事情に最大限の譲歩をして、無印HOは1435mmゲージの模型化ですよという便宜的なお約束があるというだけ。
1067mmゲージも762mmゲージもナローだから、1/87であってもナローとしての情報を付加して表示するというだけのこと。
同じ16.5mmゲージの模型でも、英国の1/76はHOとは“別世界”だからOOと名乗っている。
日本の1/80も1/87とは別世界なのだからHOではない別の呼称を用いるのは当然の話だろう。

379 :某356:2014/09/20(土) 17:53:46.55 ID:ESOsBuck.net
>>378
別にあなたが理解できないからといって、それが嘘つきや泥棒だという説明にはなりませんし、
あなたが当然だと信じ込んでいいるからといって、それが嘘つきや泥棒だという説明にはなりません。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:07:22.87 ID:L2JfRgfV.net
>>379
で、規格を用いることなく使っているHOとはどういう意味なの?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:28:18.66 ID:scV0k5KF.net
>>380
規格を用いることなく使っているHOって事だろ?

バカじゃないのかお前は・・・。

382 :鈴木:2014/09/20(土) 18:45:10.73 ID:RTMe+QWM.net
>>381
その場合のHOは何を意味するの?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:52:49.85 ID:scV0k5KF.net
>>382
自分の許す内容以外を否定したいがためにここに居るお前のような奴に説明するなどという無駄な事、誰がするかよw

384 :鈴木:2014/09/20(土) 19:02:28.54 ID:RTMe+QWM.net
>>383
自分の意見は出来るだけ詳しく説明する事に依って
みんなが賛成してくれるんじゃないの?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:33:25.09 ID:scV0k5KF.net
>>384
お前は「みんな」の中に入ってない。

さらに、鈴木とその同類が既に常識となっている事柄を否定し続ける事により、私の目標は達せられる。改めて説明が必要な理由がどこにもない。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:39:50.57 ID:L2JfRgfV.net
>>381
その規格とは無関係なHOとは何?どんな意味で何を表すの?w

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:42:23.89 ID:scV0k5KF.net
>>386
俺はお前の先生じゃないんで、常識をいちいち教える事はしない。

バカはバカらしく隅っこに黙って座ってろ。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:48:51.25 ID:L2JfRgfV.net
>>383
規格に基づいたHOは、何処かの誰かの許す許さないでコロコロ意味が変わったりはしない。
規格に基づかないHOとは何なのか、誰も説明すら出来ないとは不思議過ぎるw
というか、それって単なるデタラメだろ?違うのか?w

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:51:24.52 ID:L2JfRgfV.net
>>387
鉄道模型の重要な約束事に関わる用語なのに、規格とは無関係という異常事態を常識だとはこれは驚きだ!

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:53:39.86 ID:scV0k5KF.net
>規格を用いることなく使っているHO

>その規格とは無関係なHOとは何?

優しい俺はツッコまないで置いたんだが、バカの脳内変換にいちいち付き合っちゃいられないよ。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:55:01.98 ID:scV0k5KF.net
>>388-389のように騒ぎまわってくれるお蔭で、常識を覆そうというバカの存在が目立つわけだ。

まあ、がんばってくれたまえ。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:58:57.95 ID:L2JfRgfV.net
>>390
バカバカの連発に、追い詰められた真性バカの必死さが滲んでいてたまらなく面白いなw

で、規格とは無関係なHOとは何?どんな意味で何を表すの?w

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:02:11.41 ID:L2JfRgfV.net
>>391
容量の少ない脳みそには負担が大きいから大変だろうけど、
どこらあたりがどう“常識”なのか説明してくれないか?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:05:26.08 ID:scV0k5KF.net
>>392-393
もっと長文をかけ。3点。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:06:49.84 ID:L2JfRgfV.net
と、長文コピペ荒らしが必死ですw

で、規格とは無関係なHOとは何?どんな意味で何を表すの?w

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:32:32.94 ID:J3rgbYZJ.net
常識常識と言う奴に限って非常識というのが常識w

397 :某356:2014/09/20(土) 20:46:44.58 ID:ESOsBuck.net
>>384
>自分の意見は出来るだけ詳しく説明する事に依って
>みんなが賛成してくれるんじゃないの?
そうそう、その通りですよ。
1/87以外をHOと呼ぶと嘘つきとか泥棒になっちゃうって騒いでいた人に、
是非読んで理解してもらいたい言葉ですね。

398 :某356:2014/09/20(土) 20:52:23.14 ID:ESOsBuck.net
>>383
まぁ規格が変わらなくても、1/87以外をHOと呼ぶ人が居るということは
意味がコロコロ変わったちゃったと考える人が居るわけで。

>>388
違いますよ。
せめてどこのなにの規格に逆らうとでたらめになるのか書いてくださいよ。
それともどこかの誰かが壁に落書きでもして「規格でぇす」って言っちゃえば
なんでも正しいことになっちゃうんですか?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:00:29.16 ID:L2JfRgfV.net
>>398
そう呼ぶ人が居ると、それだけで意味がコロコロ変わっちゃうの?
そういう曖昧で適当なのが嫌だから規格があって、HOの縮尺は1/87だと決めているわけだが。

で、規格とは無関係なHOとは何?どんな意味で何を表すの?w

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:35:03.81 ID:L2JfRgfV.net
>>398
規格に逆らうとデタラメなんて誰も書いていないことを突っ込まれてもねぇw
規格を用いていないのに、さも規格に従ったように装うのがデタラメだと言っている。
例えばHOと称しているのに、縮尺が1/80だったりする模型は規格に従ったように装っているだけだ。
なぜならHOの縮尺に1/80を規定する規格は存在しないのだから。

401 :某356:2014/09/21(日) 06:25:57.83 ID:7nofDw3B.net
>>399
>そう呼ぶ人が居ると、それだけで意味がコロコロ変わっちゃうの?
>そういう曖昧で適当なのが嫌だから規格があって、HOの縮尺は1/87だと決めているわけだが。
どこかで決めている何かに従いたい人は従えばいいと思いますよ。
1/87以外をHOと呼ぶ人にとってはすでに意味がコロコロ変わっちゃっているということなわけですが。

>で、規格とは無関係なHOとは何?どんな意味で何を表すの?w
このスレッドではどんなものをHOと呼ぶ例が出ていますか?


>>340
ほうほう、規格に逆らうとデタラメって言っているわけですね。
規格に従いたい人は従えばいいと思いますよ。

402 :鈴木:2014/09/21(日) 07:41:52.86 ID:PSlTQDu/.net
>>401 :某356:
>1/87以外をHOと呼ぶ人にとってはすでに意味がコロコロ変わっちゃっているということなわけですが。

そういう人にとっては、
HOの意味はコロコロ変わっちゃって、どういう意味になったの?

403 :某356:2014/09/21(日) 08:51:19.07 ID:7nofDw3B.net
>>402
あなたの国で、HOという言葉が1/87に対してだけ使われているなら
関係のないことです。

404 :鈴木:2014/09/21(日) 14:35:48.99 ID:9Tz24Sbv.net
>>403
オタクの国とかでは、
HOの意味はコロコロ変わっちゃって、どういう意味になったの?

405 :某356:2014/09/21(日) 15:57:08.59 ID:7nofDw3B.net
>>404
過去ログをお読みください。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 16:30:32.13 ID:MILmD2pg.net
>>401
>どこかで決めている何かに従いたい人は従えばいいと思いますよ。

そうそう、そうだよね。だから規格に従って、その規格が規定するHOという呼称を用いて、
規格に従った模型だと誰にでもわかるようにして楽しんでいるわけ。

で、規格に従うことなく用いられているHOとは何を指すの?どんな意味なの?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 16:31:48.77 ID:jy9yVWxG.net
>>406
その規格ってどこの何という規格ですか?

408 :某356:2014/09/21(日) 17:34:03.91 ID:7nofDw3B.net
>>406
>そうそう、そうだよね。だから規格に従って、その規格が規定するHOという呼称を用いて、
>規格に従った模型だと誰にでもわかるようにして楽しんでいるわけ。
なんだ、規格に従ってちゃんと区別できているんなら、他の縮尺が何をどう呼ぼうと
何の問題もないですね。

409 :鈴木:2014/09/21(日) 19:50:40.40 ID:9Tz24Sbv.net
>>405 :某356
>過去ログをお読みください。

過去ログに何て書いてあるの?

410 :某356:2014/09/21(日) 20:03:21.37 ID:7nofDw3B.net
>>409
お母さんにでも聞いてください。

411 :鈴木:2014/09/21(日) 20:55:21.39 ID:9Tz24Sbv.net
>>405 :某356:
>過去ログをお読みください。

その根拠は?

412 :某356:2014/09/21(日) 21:08:29.84 ID:7nofDw3B.net
>>411
過去ログをお読みください。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 21:46:26.15 ID:MILmD2pg.net
>>408
規格に従っているHOと規格に従っていないHOがあって、どちらも表示はHOだったら区別できない。

414 :某356:2014/09/21(日) 21:49:33.30 ID:7nofDw3B.net
>>413
じゃぁまず>>406が間違いだったってことですね。
そこまで規格が大事で区別したいなら、規格に従っていることを明示すればいいのではないですか?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 22:01:28.30 ID:MILmD2pg.net
>>414
そう、規格に従っているからその証としてHOと表示してあるわけ。
規格に従っていないのならHOではないのだから当然だ。

416 :某356:2014/09/21(日) 22:04:47.34 ID:7nofDw3B.net
>>415
HOという名称はどこの何という規格に従っていないと嘘つきで泥棒でデタラメになってしまうのか、
理由も含めてず〜っと質問しているのですが???

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 22:35:58.28 ID:MILmD2pg.net
>>416
規格という形で考え方や根拠をきちんと述べているし、それを誰もが閲覧できるように公開もしている。
そういう事もなしにオレ様がそう呼んでいるからだとか、曖昧な習慣云々だけでまくし立てる無責任な輩が、
説得力を持たないのは当然だろう。

418 :鈴木:2014/09/21(日) 22:38:58.45 ID:9Tz24Sbv.net
>>413
過去ログの場所も言えないくせに、
過去ログを読め、という毎度のトンヅラ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:10:53.75 ID:jy9yVWxG.net
と、自分への質問にいつもトンヅラしているG3が言っています。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 00:59:56.75 ID:pGMkvezt.net
で、規格には従わない用いないと主張する場合のHOとはどういう意味?

421 :某356:2014/09/22(月) 01:06:56.76 ID:1qMKGXqF.net
>>417
「俺様が区別できない、俺様が信じる規格以外は認めない、嘘つきで泥棒でデタラメだ」ってのにも
説得力を感じません。

>>418
いきなり質問マシーンに変身する鈴木さんに言われても。
参照を書いたところで
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先の意味がわかりません」なんていう毎度のトンヅラに
付き合う気は毛頭ございません。
私は貴方のお母さんではありません。

>>420
過去ログを鈴木さんと一緒に探してあげてください。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 01:12:26.40 ID:pGMkvezt.net
>>421
そりゃ説得力を感じないだろう。なんせそんな話はしていないのだから。
だいたい規格は信じるものではなく用いるものだ。宗教とは違う。

で、規格には従わない用いないと主張する場合のHOとはどういう意味?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 01:20:47.98 ID:pGMkvezt.net
それにしても面白いのは、1/80 16.5mmをHOと称することの嘘が追及されればされるほど、
妄想1/80プラ列車がインチキHO信者の脳内レイアウトをどんどん走り回るようになることだwww

424 :オリジナルネーム♪:2014/09/22(月) 01:23:19.71 ID:ss2Ay6U8.net
日本型16番の名称は、
Jゲージだろ?(爆笑)♪

425 :鈴木:2014/09/22(月) 01:37:10.16 ID:5nAUPwOv.net
>>421 :某356
>過去ログを鈴木さんと一緒に探してあげてください。

自分の意見を証明するための過去ログなら、
自分で探して相手に提示するのが当然。

426 :某356:2014/09/22(月) 01:53:31.26 ID:1qMKGXqF.net
>>422-424
>だいたい規格は信じるものではなく用いるものだ。宗教とは違う。
そうそう、信じるものではなく、用いるものですよね、用いたい人が。
で、用いたくない人が嘘つきで泥棒でデタラメになっちゃうのは結局
「俺様の信じる規格と異なるから」ってことですか?

>>425
いきなり質問マシーンに変身する鈴木さんに言われても。
参照を書いたところで
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先の意味がわかりません」なんていう毎度のトンヅラに
付き合う気は毛頭ございません。
私は貴方のお母さんではありません。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 10:53:31.73 ID:vIsCIUHF.net
質問返しと責任転嫁は嘘吐きの常套手段。

428 :鈴木:2014/09/22(月) 17:04:38.28 ID:C2yrL+fr.net
>>426:某356:
オタクはリンク先など一度も書いたことないでしょっ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:12:42.64 ID:pGMkvezt.net
>>426
>で、用いたくない人が嘘つきで泥棒でデタラメになっちゃう

ならない。ただ用いたくないだけの人が嘘つきにも泥棒にもなることはない。
嘘つきで泥棒なのは、規格を用いていないのに、さも用いているかのように装う輩だ。

430 :某356:2014/09/23(火) 00:40:19.13 ID:lWvF6LrB.net
>>428
過去に説明したことも、
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先の意味がわかりません」だったでしょう。
どうせトンヅラされるようなことに付き合う気は毛頭ございません。

>>429
つまり「用いたくない人が嘘つきで泥棒でデタラメになっちゃう」と貴方は仰っているわけですが。

431 :鈴木:2014/09/23(火) 01:25:36.83 ID:6RxMzk/k.net
>>430
オタクは、HOの名称について、リンク先など一度も表示していない。

432 :某356:2014/09/23(火) 06:52:21.64 ID:lWvF6LrB.net
>>431
過去に説明したことも、
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先の意味がわかりません」だったでしょう。
どうせトンヅラされるようなことに付き合う気は毛頭ございません。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 09:02:19.80 ID:WmPfkTha.net
>>430
規格を純粋に用いたくない人は、さも規格を用いているかのように装う必要は無い。
だから嘘つきにも泥棒にもなることはない。

434 :鈴木:2014/09/23(火) 09:15:50.68 ID:6RxMzk/k.net
>>432
だったら、
リンク先にあります、
なんて書かなきゃいいじゃん

435 :某356:2014/09/23(火) 11:01:05.19 ID:lWvF6LrB.net
>>433
それはあなたに都合のいい「純粋」ってだけでしょう。

436 :某356:2014/09/23(火) 11:01:40.18 ID:lWvF6LrB.net
>>434
だったら「どこに書いてある」なんて聞かなきゃいいじゃん。

437 :鈴木:2014/09/23(火) 11:57:48.59 ID:ujhfTF0Q.net
>>436
何処にあるかも言えない【屑資料】など提示しないこと。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:01:21.96 ID:UqWcLZxR.net
432が読めないのか。
鈴木に示しても意味がないから示さないって言われてるだろ。
言えないんじゃなくて、人を見て言わないんだw
偉そうに振る舞ってる場合じゃねえぞバカw

439 :鈴木:2014/09/23(火) 12:05:09.49 ID:ujhfTF0Q.net
>>438
棒乙

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:09:07.18 ID:UqWcLZxR.net
反論の仕様もないからな。心からの感謝だろうよ。
これからの態度に活かせよな。嘘つきだから無理だろうけどなw

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 15:23:21.92 ID:p7APAnUR.net
うるせぇバカ禿

442 :某356:2014/09/23(火) 15:41:23.92 ID:lWvF6LrB.net
>>437
相変わらずの「理解できません」ですね。
お母さんには」ちゃんと聞きましたか?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:55:07.68 ID:WmPfkTha.net
>>435
都合が良いも悪いも規格を用いたくないのだから、規格を用いていないのに用いているかのように装う必要は無い。
さも規格を用いているかのように装いたいのは、規格を用いないのではない。自分の都合の良いように規格をねじ曲げた上で用いたいのだ。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:57:28.44 ID:6eTf8Ztn.net
>>443
その規格とやらはどこの何という規格ですか?

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:58:44.69 ID:WmPfkTha.net
>>444
既存の全ての鉄道模型の規格

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:59:53.82 ID:6eTf8Ztn.net
>>445
具体的名称を教えてください。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:04:50.82 ID:WmPfkTha.net
>>446
既存の全ての鉄道模型の規格だと、これ以上なく具体的に答えている

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:17:28.20 ID:6eTf8Ztn.net
>>447
名称が言えない理由は何ですか?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:38:55.86 ID:WmPfkTha.net
>>448
名称は既に答えている。全ての鉄道模型の規格だ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:52:54.24 ID:kNdM7z0I.net
>>449
その全ての名称とやらを列挙して下さい。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:19:52.51 ID:WmPfkTha.net
>>450
そういう時こそ目の前の箱を使えばよいのでは?それともそれは2ch書き込み専用か?w

452 :某356:2014/09/23(火) 20:27:47.36 ID:lWvF6LrB.net
>>443
どこの何という規格と異なる呼称を用いると、何がどう間違いになってしまうのでしょうか。

それとも、どこかの誰かが「規格でぇす」って言うと、それ以外が嘘つきで泥棒にでも
なってしまうのでしょうか。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:31:04.86 ID:6eTf8Ztn.net
>>451
結局、名称も言えない規格って何?
何で言えないのか、理由が聞きたい。

454 :某356:2014/09/23(火) 20:38:02.76 ID:lWvF6LrB.net
>>447
それがどう"具体的"なんですか?
(鈴木さんの判定だと、Yes/Noでどうなんでしょうってトコロ。)

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:17:22.54 ID:WmPfkTha.net
>>453−454
どうして“全ての規格”という日本語が理解出来ないのか不思議。
もしかして来日したての外国人ですか?w

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:51:59.56 ID:kNdM7z0I.net
>>455
ですから、その『全ての規格』とやらが何と何と何を指しているのか
その規格名と規格要件(縮尺が何分の1とか、簡単でいいから)を
全て列挙して下さらないとお話になりません。

457 :某356:2014/09/23(火) 21:54:27.48 ID:lWvF6LrB.net
>>455
"全ての規格"という言葉は理解しているのですが、
私が質問しているのは具体的な""どこの何という規格か、ですよ。

"具体的"っていう日本語を理解できないのが不思議。
もしかして来日したての外国人ですか?w

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:58:54.10 ID:WmPfkTha.net
>>456-457
はぁ?w
全ての規格だと言っているのに、なぜ列挙する必要があるの?
目の前の箱で“鉄道模型、規格”と打ち込んで調べることすら出来ないの?
全てなのだから、具体的といったこれ以上具体的な書き方はない。

459 :某356:2014/09/23(火) 22:19:01.03 ID:lWvF6LrB.net
>>458
日本語の不自由な方ですか?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:26:59.69 ID:WmPfkTha.net
>>459
検索が不自由な方ですか?w

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:51:16.54 ID:kNdM7z0I.net
>>458
ですから、その『全ての規格』とやらが何と何と何を指しているのか
その規格名と規格要件(縮尺が何分の1とか、簡単でいいから)を
全て列挙する、位の事はしないととても「具体的」とは言えません。
検索してそれを列挙して示すのは貴方の役目ですよ。
愛知県の鈴米さんw

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:26:51.22 ID:WmPfkTha.net
>>461
全ての規格というだから検索に普通に出てくる規格全てでしょ。
潔く全てだといっているのだから、逆に特定のものだけ列挙するのはおかしいわけだ、
芋の掲示板潰しで大活躍のアニヲタ芋粘着さんw

463 :某356:2014/09/23(火) 23:27:33.43 ID:lWvF6LrB.net
>>460
どうやら私の検索は不自由なようなので、あなたの検索が不自由でないなら、
是非とも結果を教えてくださいお願いしますお願いします ペコリ。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:31:16.64 ID:UqWcLZxR.net
>>462
全ての、ときたら検索にヒットしないものも含まれて当然だろうがw
「検索でヒットする全ての」とでも書いてあったのか?

早く列挙しろよ。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:41:55.98 ID:WmPfkTha.net
>>463
仕方ないなぁ。そこまで言われたら教えないわけにはいかないな。
まず、目の前の箱の中のhello.2ch.net/gageと書いてあるところを見つけるんだ。
見つけたらそのhello.2ch.net/gageというのを全部消す。
消したら今度はそこへhttps://www.google.co.jpと打ち込んでから読み込む。
ここで出てきた画像の真中あたりの枠の中に“鉄道模型、規格”と打ち込んで検索。
あとは出てきた結果を読むだけだ。それくらいの日本語は大丈夫だろ?w

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:48:44.76 ID:WmPfkTha.net
>>464
まあ、真っ当な規格ならネットの検索くらいはかかってこなければおかしい。
というか、今時ネットの検索にすらヒットしないのに、規格として存続しているというのは不思議過ぎw

467 :某356:2014/09/23(火) 23:58:15.09 ID:lWvF6LrB.net
>>465
それは聞かれるまでもなく知っているのですが、複数の規格が出てきてしまいます。
それと異なる名称を使うと嘘つきとか泥棒になってしまうという謎の規格は
その中の「どこの何という規格か」なので、検索の結果の中のどれを
指すのか教えていただけませんか?
それとも、やはりそんなものは存在しな幻なのでしょうか。

468 :某356:2014/09/24(水) 00:01:45.57 ID:lWvF6LrB.net
>>362-463
「全ての規格」と言いながら、従わなければいけない規格と、
従わなくて良い規格があるということなんですか?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 00:17:57.89 ID:B2+Y5KOY.net
>>466
例えば日本語で記述されない規格は日本語の検索ではヒットしないな。
規格が記述された言語を全て教えてくださいな。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 14:48:16.89 ID:gPrzpUXL.net
>>469
日本語で全く言及されていない規格なら日本語の検索に引っ掛からない可能性があるが、そんな規格あるのだろうか?
念のため検索するとしても英語、仏語、ドイツ語くらいで十分だろう。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:17:31.66 ID:7+3Sy1WS.net
>>470
結局、名前さえ言えない規格って何ですか?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:47:27.62 ID:FE4hNJG2.net
>>471
全て挙げている。なぜなら既存の規格全てだからだ。

で、外国語でも検索はしたのか?結果は?w

473 :某356:2014/09/24(水) 23:14:44.79 ID:RSqJtOp2.net
>>472
>全て挙げている。なぜなら既存の規格全てだからだ。
じゃぁ、どこかのメーカーが、「ウチのこの名称はこの縮尺で作ってまぁす。それが規格でぇす」って宣言しちゃえば
問題ないわけですね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:51:09.89 ID:FE4hNJG2.net
>>473
それが規格でぇす、という規格が既存の規格なら問題ないのでは?w

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:15:23.06 ID:Uf2KiEI2.net
>>474
その既存の規格とやらが判らないから、名称を聞いているのだが…。

476 :某356:2014/09/25(木) 00:38:37.16 ID:F4Q01NYk.net
>>474
存在した時点で以降は「既存」になるわけですが。
そもそも何かの規格に従ってりゃなんでもいいっていう
「決まり」も、
どこかの何かの「規格」に反すると嘘つきや泥棒になちゃうっていう「決まり」も
いつのまにどこで決まったのでしょか。

477 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 00:53:17.01 ID:txUe6fTt.net
まぁ、最も影響力のあるメーカーがこのスタンスですから、
実際に名称詐称だったとしても、その名称で呼ぶ人はいなくならないでしょうね
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0

478 :鈴木:2014/09/25(木) 01:07:51.19 ID:HNE99bAl.net
>>477
「在来線を1/80とする」のは国際基準なの?

在来線と新幹線が発着する東京駅はHOでは何分の1で作るの?

479 :鈴木:2014/09/25(木) 01:14:28.87 ID:HNE99bAl.net
>>477
HOの在来線用DD13は1/80で作って、
HOの新幹線用DD13は1/87で作るの?

480 :某356:2014/09/25(木) 01:29:54.39 ID:F4Q01NYk.net
>>478
>「在来線を1/80とする」のは国際基準なの?
"国際基準"の話っていつ出てきたんでしたっけ?
突然?

>在来線と新幹線が発着する東京駅はHOでは何分の1で作るの?
作る人が好きに作ればいいのではないですか?

>>479
どちらかで作らなきゃいけないって決まりでもあるんですか?

481 :某356:2014/09/25(木) 01:32:41.07 ID:F4Q01NYk.net
だけで終わっちゃうと単純質問マシーンの鈴木さんになっちゃうからアレですけど、
>HOの在来線用DD13は1/80で作って、
>HOの新幹線用DD13は1/87で作るの?
作り分けるなら両方で作ることになるんでしょうね。
まぁ実際には(本人が納得できるなら)どちらかで共用して何の問題も無いのでしょうが。

482 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 05:52:04.01 ID:txUe6fTt.net
>>478>>479
書いてる模型屋さんに直接、問い合わせるべきでしょうね

こういう表示がされている以上、鈴木さんがどんな論拠を2chで披露しようが、
世間的には無意味でしょう

483 :鈴木:2014/09/25(木) 17:47:12.70 ID:FcOPbIOj.net
>>482 :蒸機好き
>書いてる模型屋さんに直接、問い合わせるべきでしょうね

私が問い合わせようが、オタクが模型屋に怒鳴り込もうが、
間違った模型屋の表示は間違ってる、という
冷厳な事実が存在するだけだ。

恥かきたい人間は恥かけばいいし、
恥かき続けて神経麻痺した方々はそのままのポーズを続けていればいいでしょう。

484 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 18:42:59.71 ID:txUe6fTt.net
>>483
>私が問い合わせようが、オタクが模型屋に怒鳴り込もうが、
>間違った模型屋の表示は間違ってる、という
>冷厳な事実が存在するだけだ。

ではその、冷厳な事実とやらを根拠をもってお示し下さいな
しかし、影響力のある模型屋さんが表示している時点で、
冷厳な事実とやらは存在しないと思う人も多いでしょうね

>恥かきたい人間は恥かけばいいし、
>恥かき続けて神経麻痺した方々はそのままのポーズを続けていればいいでしょう。

結局、間違いを正す行動ができない鈴木さんが、
恥をかき続けて神経麻痺したポーズを続けている事になりますよ
見事なブーメランですね(笑)

485 :鈴木:2014/09/25(木) 18:59:58.48 ID:FcOPbIOj.net
>>484
何に関する事実?

486 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 19:04:10.57 ID:txUe6fTt.net
>>485
ご自身が書いた事ですが?
また、知らない振りをして逃亡ですね(笑)

487 :鈴木:2014/09/25(木) 19:09:45.36 ID:FcOPbIOj.net
>>486
聞きたければ、何に関する事実か、質問者が指定して下さい。

488 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 19:17:10.89 ID:txUe6fTt.net
>>487
鈴木さんが書いた事ですけど?

>間違った模型屋の表示は間違ってる、という
>冷厳な事実が存在するだけだ。>>483

自分が書いた事を相手に質問するんですか?w
そんな人の意見が正しいとは、誰も思いませんよ(笑)

489 :鈴木:2014/09/25(木) 19:19:47.29 ID:FcOPbIOj.net
>>488
間違った模型屋の表示は間違って、ますけど?

490 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 19:39:26.50 ID:txUe6fTt.net
>>489
鈴木さんは、何の根拠も示していませんが?

鈴木さんの言う「間違い」って戯れ言なんですか?(笑)

491 :鈴木:2014/09/25(木) 19:43:15.33 ID:FcOPbIOj.net
>>490
あなたが出したプラ模屋の箱の"HOの説明文"は、
あなたは正しい、と信じていらっしゃるのですか?

492 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 20:49:36.44 ID:txUe6fTt.net
>>491
正しいかどうかって事より、現状がどうかって事の方が、
重要だと思いますよ

鈴木さんが
模型屋が間違っていると言いながら、直接抗議できないのが現状でしょう
その現状を鑑みた場合、鈴木さんの意見が正しいとは言えなくなるって事です

493 :鈴木:2014/09/25(木) 21:15:29.07 ID:FcOPbIOj.net
>>492
模型屋は自分の製品さえ売れれば「HO」でも「N」でも、
模型買物客達が、嬉しがるような名前を蟹股模型に冠しますわな。

494 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/25(木) 21:25:14.13 ID:txUe6fTt.net
>>493
それはあくまで、「わざと間違えている」という前提での理由であり、
間違っているという根拠ではありませんねw

根拠も書かずに、そんな事を書けば、
捏造にあたる可能性が出てきますね

495 :鈴木:2014/09/25(木) 21:40:06.04 ID:FcOPbIOj.net
>>494
「わざと間違えてい」ようが、
「わざとでなく間違えてい」ようが、
間違えているという事実は同一。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:47:39.49 ID:CA3HYsD8.net
>>495
その「間違えているか否か」は何が基準なの?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 22:01:29.96 ID:Uf2KiEI2.net
>>495
私も何をどう間違えているか知りたい。

498 :某356:2014/09/25(木) 22:35:07.57 ID:F4Q01NYk.net
結局はまた
「何に対してどう間違っているのか説明できないけど間違い」という"説明"なんですかね。
まぁ、それならそれで良いですが。
他人が納得するかは別として。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 22:54:50.05 ID:CA3HYsD8.net
とはいえ、間違いだの嘘だの詐称だのと言い張る割には
それをやめさせる強制力を誰も持たないという不思議www

500 :鈴木:2014/09/25(木) 23:29:54.94 ID:FcOPbIOj.net
>>494 :蒸機好き
>それはあくまで、「わざと間違えている」という前提での理由であり、

わざと間違えない場合は、HOとは何を意味するの?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:37:22.04 ID:Uf2KiEI2.net
>>500
人に質問する前に自分への質問に答えろや。

502 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/26(金) 01:56:06.79 ID:FmHscyEK.net
>>495
あら?
いきなり、>>493はデタラメだったと認めるんですか?w
ブレまくりですね

>>500
書いてあったはずですが?
もう一度、貼っておきますね

https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0

503 :鈴木:2014/09/26(金) 08:05:03.44 ID:7wWjy7f9.net
>>502
オタクが貼ってるプラモ屋のHO説明は、
正しいと思ってるの?
クソ説明だと思ってるの?

504 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/26(金) 12:33:54.07 ID:FmHscyEK.net
>>503
鈴木さんのレスは糞だと思ってますよw

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:41:25.51 ID:zKSAw1MC.net
君の存在もな。

506 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/26(金) 12:42:53.20 ID:FmHscyEK.net
>>505
どうぞ、ご自由にw

507 :鈴木:2014/09/26(金) 18:13:30.69 ID:9FG9A0Is.net
>>504 :蒸機好き
オタクが自分で貼ったプラモ屋のHO説明は、
正しいと思ってるの?
クソ説明だと思ってるの?

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:23:56.89 ID:AnAPJaZw.net
鈴木は67歳の禿頭変態g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

509 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/26(金) 19:59:33.14 ID:FmHscyEK.net
>>507
正しいか間違ってるかなんて、大した意味はありません
そう表示する製造メーカーがあって、そう呼ぶ人達が多数存在するという
厳然たる事実が存在するだけです

鈴木さんのレスは糞だと思ってますよ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:12:59.93 ID:IYp0q0M4.net
>>507
それが正しいか正しくないかなんて、ほとんどのモデラーには興味がないだろう。
騒いでいるのは鈴木や鈴米などほんの一部。
模型の呼び方がどうあれ、模型自体が変わるわけじゃないし…。
文句があるならその本人が抗議すれば良い。
なぜ行動を起こさないの?

511 :鈴木:2014/09/26(金) 22:16:09.75 ID:9FG9A0Is.net
>>509
いくら模型商が言おうが、
多くの人間が支持しようが、そいつら全員が間違う場合もありうる。
HO名称の意味は信者の頭数などに依って左右されない。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:24:46.07 ID:AnAPJaZw.net
>>511
アンタが個人的にそう思うのはアンタの勝手だぜ、毎日が暇な67歳の粘着g3よ。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:29:39.67 ID:IYp0q0M4.net
>>511
間違いというなら、どこがどう間違えているのかの説明を聞いているのだが…。

514 :鈴木:2014/09/27(土) 00:14:07.08 ID:S6WzbJdx.net
>>509 :蒸機好き
>正しいか間違ってるかなんて、大した意味はありません

正しいか間違ってるかも明言できない、アヤフヤなHO説明なら、
書かなきゃいいじゃん。

515 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/27(土) 00:41:45.08 ID:F04uIwHu.net
>>511
ですから、たとえ鈴木さんの意見が正しかったとしても、
たくさんの人達がそう呼ぶ事を止められ無ければ、意味が無いでしょう

鈴木さんは正しい事を空振りにしたいのですか?(笑)

>>514
明言できても、盲信かもしれませんからw
正しいのなら、ちゃんと証明して見せるなり、間違っている事を模型屋さんに直接指摘できるでしょう

直接行動できない、あやふやな明言なんてしない方がマシですよ

516 :鈴木:2014/09/27(土) 00:46:03.91 ID:S6WzbJdx.net
>>515 :蒸機好き
>たくさんの人達がそう呼ぶ事を止められ無ければ、意味が無いでしょう

たくさんの人達はHOの事を正しい意味で呼んでるの?

517 :鈴木:2014/09/27(土) 00:49:16.65 ID:S6WzbJdx.net
>>515 :蒸機好き
>正しいのなら、ちゃんと証明して見せるなり、間違っている事を模型屋さんに直接指摘できるでしょう

オタクは自分で、わざわざ出したプラ模屋のHO説明が
正しい、という意見なの?
間違ってる、という意見なの?
正しいか間違ってるかも、ボケちゃって解らないという意見なの?

518 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/27(土) 01:21:57.82 ID:F04uIwHu.net
>>516
何が正しいのか、鈴木さんは証明してませんけど?w
たとえ模型屋さんが間違っていたとしても、鈴木さんの意見よりはずっと影響力があります

>>517
鈴木さんが直接抗議できないところをみれば、模型屋さんが正しいのかも知れませんね

間違っているという模型屋さんに対して、何も言えないなんて、
寝惚けた主張でしかありませんから

519 :鈴木:2014/09/27(土) 01:26:05.36 ID:S6WzbJdx.net
>>518
元々オタクが勝手に出したプラモ屋の張り紙だ。

オタクの手で、
正しいHO解釈例として出したのか?
間違ったHO解釈例として出したのか?
明言しなけりゃ、
論じる価値も無い張り紙だ、という事ですよ。

520 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/27(土) 01:32:52.51 ID:F04uIwHu.net
>>519
正しいかどうかなんて、大した意味は無いと言ったはずです

こういう表示が存在し続ける以上、正しいか間違ってるかの議論は無意味です
鈴木さんがいくら間違っていると言ったところで、
空振りにしかならず、何の価値もありません

521 :鈴木:2014/09/27(土) 01:49:25.43 ID:S6WzbJdx.net
>>520
正しいか、否か、もオタク自身アヤフヤな、
三流プラモ屋の張り紙を出したって、何の価値もありません

522 :某356:2014/09/27(土) 03:51:16.05 ID:GbEy6EPy.net
まぁ鈴木さん自身もぷらも屋の張り紙が正しいのか正しくないのか説明できていないわけで。

>>521
>正しいか、否か、もオタク自身アヤフヤな、
>三流プラモ屋の張り紙を出したって、何の価値もありません
では鈴木さんがアヤフヤじゃない説明をすりゃいいだけなことになりますが。

523 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/27(土) 06:43:31.14 ID:F04uIwHu.net
>>521
間違っている言いながら、直接抗議もできないような、
あやふやな意見には、何の価値もありません

つまり、鈴木さんのとってる態度をみれば、
大いに価値がある模型屋さんの表示です

524 :鈴木:2014/09/28(日) 01:27:31.37 ID:9MsT/HYk.net
>>523
自分が出した、プラ模屋のチラシ文言は正しいHOの説明だ、と主張するわけですか?
先ず、オタクの出したチラシ文言が正しいか、正しくないかが問題でしょ

525 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/28(日) 01:41:11.31 ID:ZKFh3Uop.net
>>524
鈴木さんが間違っていると言いながら、直接抗議できないのであれば、
正しいのかも知れないと思う人はたくさんいるでしょうね

で、明言しておきながら証明はしないのですか?

526 :鈴木:2014/09/28(日) 02:06:25.58 ID:9MsT/HYk.net
>>525
間違ってるかどうかの話は、
オタクがこのプラ模屋のチラシは正しい、HO説明だ、
という意見を待ちましょう。

正しいのか間違ってるのかも明言出来ないような模型業者のチラシ文言を、
ここで議論する価値などございません。

527 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/28(日) 02:42:19.39 ID:ZKFh3Uop.net
>>526
意見をもったところで、
証明も直接抗議もできないような意見であれば、
何の意味もありませんね

528 :鈴木:2014/09/28(日) 02:52:22.48 ID:9MsT/HYk.net
>>527
オタクの意見はどうなの?
オタクがワーザワーザ持ち出した、
三流プラモ屋のHO説明は正しい、と断言するの?

529 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/28(日) 03:01:08.46 ID:ZKFh3Uop.net
>>528
鈴木さんの反応をみれば、正しいのかも知れないと思われますね

530 :鈴木:2014/09/28(日) 07:53:07.63 ID:9MsT/HYk.net
>>529
「かも知れないと思われますね」なんて、
逃げ腰のアヤフヤな話しか出来ないわけ?

オタクがワーザワーザ持ち出した、
何処かそこいらの
プラモ屋のHO説明文は正しい例として、持ち出したの?
一体ただしいのか? それとも糞説明文なのか?
自信が持てないからアヤフヤな言い方するの?

531 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/28(日) 08:19:49.71 ID:ZKFh3Uop.net
>>530
鈴木さんのように断言したところで、
証明も直接抗議もできないんじゃ、断言した意味がありませんよ

頭がオカシイ人なら根拠もなく断言しちゃいますからね

532 :某356:2014/09/28(日) 17:31:31.92 ID:JnjUqMlA.net
>>526
>間違ってるかどうかの話は、
>オタクがこのプラ模屋のチラシは正しい、HO説明だ、
>という意見を待ちましょう。
えぇっと、するとこのスレッド的には、何が正しいのか正しくないのか、
マトモに説明できた人は居ないままだってことですね。

でもって、他人が間違いとか何かが間違いとか言うなら、
他人の意見を待ってないで自分の意見を説明すりゃいいって
ことじゃぁなかったんでしたっけ?>スズキさん

533 :鈴木:2014/09/28(日) 20:36:58.91 ID:t1QUCQTS.net
>>531 :蒸機好き
オタクが貼り出したドッカの三流模型業者が勝手に決めた、
HO規定は正しい、
とオタクは、断言するの? しないの?

534 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/29(月) 04:29:43.56 ID:6ikMRoEb.net
>>533
鈴木さんが、
その模型屋さんが間違っていると思うなら、
ちゃんと証明して見せるなり、直接抗議すればいい話でしょう

もし、本当に模型屋さんが間違っているのなら、
指摘を受けたら直すでしょうに

535 :鈴木:2014/09/29(月) 08:34:53.48 ID:2oGTwWki.net
>>534
オタクが貼り出したドッカの三流模型業者が勝手に決めた、
HO規定は正しい、
とオタクは、断言するの? しないの?

それも言えないような物を貼りだしたの?

536 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/29(月) 12:59:00.59 ID:6ikMRoEb.net
>>535
間違っていると思うなら、鈴木さんが直接抗議すればいい話ですよ
私がどう思おうが態勢に影響ありません

直接抗議できなきゃ、模型屋さんの表示はずっと続くという、
事実があるだけですよ

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 14:49:08.03 ID:lepzhJZT.net
>>475-476
既存の規格というのがなぜ分からないのか不思議だなぁw
もし本当にそう思っているのなら、16.5mmゲージとか1/87とか1/80とか、
これらの数値についてまるで考えたこともなく、ただ天から降って来たものを鵜呑みにしているのか?w
何れにせよ奇妙極まりない話というわけだ。

538 :鈴木:2014/09/29(月) 15:43:34.86 ID:lz30zL3e.net
>>536 :蒸機好き
>間違っていると思うなら、鈴木さんが直接抗議すればいい話ですよ
>私がどう思おうが態勢に影響ありません

オタクが出した三流プラモ屋のHO名称説明でしょ。
私が間違ってるかどうか言う前にオタクが間違ってるか? 正しいか? 書くべきでしょ。

貼り出したオタクでさえ、
正しいか間違ってるかも言えないような、
チリ紙HO名称説明など論じる価値以前の問題ですワ。

539 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/29(月) 18:20:13.32 ID:6ikMRoEb.net
>>538
間違っていると言ってる鈴木さんが、証明も直接抗議もできなきゃ、
正しいと判断できますね

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:26:31.56 ID:qhVZrXlf.net
鈴木は67歳の禿頭変態荒らし屋g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

541 :鈴木:2014/09/29(月) 21:55:43.83 ID:lz30zL3e.net
>>539 :蒸機好き
何処で間違ってる、と言ったの?

542 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/29(月) 22:44:50.92 ID:6ikMRoEb.net
>>541
間違っているとは言っていないのなら、問題ありませんね
↓↓
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0

543 :鈴木:2014/09/29(月) 22:48:16.85 ID:lz30zL3e.net
>>542
オタクは正しいと思うの?

544 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/29(月) 22:55:16.65 ID:6ikMRoEb.net
>>543
鈴木さんは間違っているとは言っていないのでしょう
それならば、問題ありませんね

545 :鈴木:2014/09/29(月) 23:12:40.02 ID:lz30zL3e.net
>>544
私が正しいだの、間違っただの、何処で言ったの?
三流プラ模屋のHO説明を張ったオタク自身が、
正しいビラか?
糞ビラか?
意見を表明しない限り、
ビラを貼った事も、ビラの話題そのものも糞発言ですな

546 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/29(月) 23:22:17.29 ID:6ikMRoEb.net
>>545
鈴木さんが正しいか間違ってるか言及しないのであれば、
問題無いわけですね
↓↓
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0

547 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/29(月) 23:23:59.90 ID:6ikMRoEb.net
>>545
そういう表示があると紹介するだけで、意見が必要なんですか?

間違っているという意見が無ければ問題無いはずですがね

548 :某356:2014/09/29(月) 23:30:14.42 ID:fL+jUo/S.net
「三流プラモ屋」とか言っている人が居ますが、
その人にとっての「一流プラモ屋」って何なんですかねぇ。
「一流」の定義を聞いてみたいものです。

これもまた「俺様が気に食わないから三流」みたいな話なんですかねけ。

549 :鈴木:2014/09/30(火) 00:23:47.51 ID:GhAsmRIP.net
>>547 :蒸機好き
正しいという意見さえも書けない、弱腰の人が居ますね。

550 :某356:2014/09/30(火) 00:25:02.02 ID:Rx5UX69p.net
正しくないという意見すら書かなくなった弱腰の人が居ますね。

551 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/30(火) 05:59:16.98 ID:92Nns+j0.net
>>549
鈴木さんは、間違っていると書いていないんでしょう
それならば、正しいという意見は必要ありませんね

552 :鈴木:2014/09/30(火) 11:54:43.64 ID:MtJnrPIc.net
>>551
何で正しいか? 間違ってるか? も自分で言えない、
張り紙出したの?

553 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/30(火) 12:38:46.01 ID:3jIuYGfn.net
>>552
誰も、間違っているとは言っていないのですから、
言う必要は無いはずですがね

自分は間違っていると言えないのに、質問だけするんですか?
鈴木さん

554 :鈴木:2014/09/30(火) 18:50:29.38 ID:0nYJSeZu.net
>>553 :蒸機好き
何の目的で、正しいか? 間違ってるか? も自分で言えない、
張り紙出したの?

555 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/30(火) 19:16:46.12 ID:ltS88erL.net
>>554
目的は、単なる紹介に過ぎませんけどね
間違ってるという意見も無いのに、正誤に言及する必要はありませんよ

鈴木さんは間違っていると思っているんですか?
その意見が無ければ、正しいか間違ってるかなんて、
何の意味ものありません

556 :鈴木:2014/09/30(火) 22:30:00.63 ID:0nYJSeZu.net
>>555
では糞ビラの可能性もあるわけね。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:31:49.80 ID:FAT6ZRfI.net
1/80 16.5mmのことをHOだのHOゲージだの平気で呼んでいる模型屋が三流でなくて何になるの?w

558 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 00:04:45.84 ID:i16DH6zf.net
>>556
「糞ビラ」って事は間違っていると言う意見なんですか?
間違っているとも言わずに「糞ビラ」なんて、アホの戯言ですよ

559 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 00:07:32.64 ID:i16DH6zf.net
>>557
三流かどうかは知れませんが、販売数の多さは上位に位置する模型屋さんですから、
影響力はありますよ

560 :鈴木:2014/10/01(水) 00:11:23.46 ID:nm0eEzqB.net
>>558
ビラ貼り人自体が、正しいか? 間違ってるか? もハテナ?状態のビラ。
無駄な、何の役にも立たない張り紙だから、糞ビラと言いましたよ

561 :某356:2014/10/01(水) 00:29:51.86 ID:Tz56mFwz.net
間違っているとも断言できないものを糞ビラ扱い。

まぁ立派な御人格ですこと。

562 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 00:30:58.59 ID:i16DH6zf.net
>>560
なぜ、ハテナ?なんですか?
鈴木さんは間違っているとは言っていないんでしょう

結局、間違っていると言う意見なんですか?
どうなんですか?
もしそうなら、鈴木さんは矛盾の塊ですね

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:07:28.62 ID:ZgY7CXaz.net
>>559
一流とか三流とか、販売数量の多さで決まるの?w
販売台数ならロールスロイスやベントレーより軽自動車の方が遥かに多いから、
軽自動車作っている自動車メーカーは一流で、ロールスロイスやベントレーは三流なの?w

もしも本当に影響力が大きいのなら、用語の使い方には普通より注意深くする必要があるのでは?
1/80 16.5mmをHOとかHOゲージと称する様な、規格にもよらず根拠も疑わしい用法を触れ回るのはおかしい。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:13:21.76 ID:iBKvz2SB.net
>>568
規格の名称も言えないのに何を言っているやら…。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:14:00.31 ID:iBKvz2SB.net
>>568>>563

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:16:39.47 ID:ZgY7CXaz.net
>>568のレスに期待w

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:21:52.36 ID:ZgY7CXaz.net
>>564
で、販売台数の多い軽自動車のメーカーは一流で、ロールスロイスやベントレーは三流なの?w

影響力が大きいらしいのに、1/80 16.5mmをHOとかHOゲージと称する様な、
規格にもよらず根拠も疑わしいデタラメな用語の使い方をして良心は痛まないの?
もしかして企業コンプライアンスなど糞くらえなブラック企業なの?w

568 :鈴木:2014/10/01(水) 01:49:19.13 ID:nm0eEzqB.net
>>562 :蒸機好き
>なぜ、ハテナ?なんですか?

ビラ貼り張本人のオタクはどうなの?
自分が貼ったビラのHO規定は正しいの?

569 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 07:21:39.26 ID:c+mseXgM.net
>>568
相手に質問する前に、自分の意見を書くべきなんでしょ?
鈴木さんは間違っていると思っているんですか?

自分の意見も明記できない鈴木さんの書き込みは、
「糞レス」って事ですね

570 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 07:23:48.31 ID:c+mseXgM.net
>>563>>567
その辺の話は、直接いってあげたらどうですか?
ここで騒いでいても表示は続きますので、
何の解決にもなりませんよ

571 :鈴木:2014/10/01(水) 07:44:59.74 ID:nm0eEzqB.net
>>569
出した人間が「正しいか? 間違ってるか? も解りません」
などというHO説明は意味が無い、という事ですよ。
オタクが「これは正しいHO説明ですよ」
と明言した時に初めて、第三者が、

「そうだ、その通りだ」とか
「とんでもない、間違いだ」とか
話が始まるのですよ。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:29:21.28 ID:2C8grYIM.net
今日も賑やかな精神科病棟w

573 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 12:42:01.68 ID:c+mseXgM.net
>>571
鈴木さんにとって意味が無くとも、
世間的に認知されている模型屋さんの表示ですので、意味は大いにあるでしょう

真偽について意見を言っていない鈴木さんが、
何を言ったところで、意味がありませんね

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 13:57:46.12 ID:BYEi9Fkc.net
>>570
はぁ?
販売数上位だの影響力があるだの言っているのは誰だ?
その模型屋が自らそんなこと言っているのか?
言ったのはお前さんだから、そう言った張本人に聞いているだけだ。

で、販売台数の多い軽自動車のメーカーは一流で、ロールスロイスやベントレーは三流なのか?

影響力が大きいらしいのに、1/80 16.5mmをHOとかHOゲージと称する様な、
規格にもよらず根拠も疑わしいデタラメな用語の使い方には道義的責任があるんじゃないのか?
企業コンプライアンスなど糞くらえなブラック企業とでもいうならわかるがw

575 :鈴木:2014/10/01(水) 17:12:26.47 ID:ZjpXez+V.net
>>573 :蒸機好き
> 世間的に認知されている模型屋さんの表示ですので、意味は大いにあるでしょう

正しいか? 間違ってるか? も不明な狸の温泉(≒肥溜め)みたいな物でも
流布されれば、そりゃあ意味があるでしょうね。
良い意味か? 悪い意味か? は、あくまでも不明ですが。

576 :鈴木:2014/10/01(水) 17:24:01.28 ID:ZjpXez+V.net
>>574
>で、販売台数の多い軽自動車のメーカーは一流で、ロールスロイスやベントレーは三流なのか?

コラコラそういう「流れ(笑い)」になると、
何だっけ?忘れちゃった(あ、今思い出した)蒸気先生のロータスと、軽自動車と、どっちが一流か?
アルマーニ様の背広と、イオンの吊ルシ背広と、どっちが一流か?
和服の女のエスコート(笑い)と、そこいらの姉ちゃんとの助平話と、どちらが一流か?
とかなっちゃうから....

577 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 18:36:11.00 ID:c+mseXgM.net
>>574
だから、直接言ってあげたらどうですか?

販売数が多ければ、影響力が大きいのは世間の常識でしょう
ここで何を騒いでも、何の意味もありません

>>575
鈴木さん自身が真偽不明で肥溜め扱いするんですか?
矛盾だらけのゴミ意見に過ぎませんね

578 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 18:39:54.86 ID:c+mseXgM.net
>>576
一度しか書いていない事を2年以上も引っ張って粘着とは、
精神に異常をきたしているとしか言い様がありません

まずは、精神の異常を直した方が良いですよ、鈴木さん

579 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 18:55:34.20 ID:c+mseXgM.net
「三流」なんて言い出したのは、鈴木さんで、
こちらは、「三流かどうかは知らない」と書いたんだが、
誰が何を書いているかも分かっていない連中の書き込みなんぞ、
ゴミ以下ですな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:31:20.29 ID:2C8grYIM.net
>>578
一度だろうが、書いてしまったという事実は永久に消えない。

しかし何度見ても笑いを堪えきれねえよな。まさに傑作の名言だよw

581 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 19:36:42.45 ID:c+mseXgM.net
>>580
相変わらず、みっともない人ですねぇw

二年もネタにするなんて、リアル世間じゃ恥でしかないんですけど(嘲笑)

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:54:15.02 ID:ZgY7CXaz.net
>>577
はぁ?1/80 16.5mmをHOだと言い張るのと同様に意味不明だなw
その模型屋自ら、ウチは販売数上位で影響力があるんだと言ったのか?
そんな事は言っていないだろ。それを言ったのはお前さん自身だ。だからその張本人に直接聞いている。

販売台数の多い軽自動車のメーカーは一流で、ロールスロイスやベントレーは三流なのか?

影響力が大きいらしいのに、1/80 16.5mmをHOとかHOゲージと称する様な、
規格にもよらず根拠も疑わしいデタラメな用語の使い方には道義的責任があるだろう。
もし、企業コンプライアンスなど糞くらえなブラック企業だとでもいうならわかるがw

583 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/01(水) 20:01:18.34 ID:c+mseXgM.net
>>582
直接抗議できなきゃ、全く説得力が無いわけで、

三流とか書いたのは鈴木さんで、こちらは三流かどうか分からないと書いたわけで、
誰が何を書いたか分かっていない奴の書き込みなんぞ、意味無し

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:11:02.30 ID:2C8grYIM.net
>>581
世間一般から見ると、二年どころか未来永劫ネタに出来るレベルの恥曝し発言なんだなあ、これがw

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:45:43.74 ID:ZgY7CXaz.net
>>583
その模型屋がウチは販売数上位で影響力があるんだと言ったのか?
そう言ってもいない模型屋に何を直接に言うのだろう?w
販売数上位で影響力があると言ったのはお前さんだろう。>>559でそうはっきり書いている。
だからその張本人に対して、販売台数の多い軽自動車のメーカーは一流で、
ロールスロイスやベントレーは三流なのか?と聞いているわけ。そう言っていない模型屋は関係ない。

586 :鈴木:2014/10/01(水) 23:20:31.35 ID:ZjpXez+V.net
>>578 :蒸機好き
>一度しか書いていない事を2年以上も引っ張って粘着とは、
    ↑
一度しか聞きかされてなくても、それが名言ならば聞かされた者は、何度でも深く味わい噛みしめるべきであろう。

>>577 :蒸機好き
> ここで何を騒いでも、何の意味もありません
    ↑
ここで何を騒いでも、意味がないのなら、
ここでオタクが、三流プラ模屋が箱に印刷した"HO名称論"をマルチ連投する事も、何の意味もありません

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:42:23.08 ID:ZgY7CXaz.net
1/80 16.5mmはHOではないと書かれると、どうしてそんなに困るの?w
販売数上位が揺らいじゃうからなの?w
16番って呼び名が古臭くて嫌だからなの?w
土地持ちでお金持ちのオジサンの、1/80よりちょっと小さめな道楽模型が気に食わないからなの?w

ロールスロイスやベントレーは数が少ないから三流だと勝手に思っているだけなら自由だよwww

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:48:26.56 ID:esWtP7Gi.net
スレを上げてくれてありがとう、という人の気持ちが俺にもわかったよ。
586-587の異常性が目立つ目立つw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:57:21.66 ID:ZgY7CXaz.net
スレを上げてくれてありがとう、という人までいるんだね。そんな人からすると、

>>577 :蒸機好き
> ここで何を騒いでも、何の意味もありません

なんて書き込む輩は邪教の悪魔みたいなものだろうねw

590 :某356:2014/10/01(水) 23:58:13.11 ID:Tz56mFwz.net
で、「三流ぷらも屋」とか言い出した人の三流の定義は結局ナシのままなんですね。

きっと鈴木さんも、>>582さんの定義と同様「俺様が気に入らないものは三流」な定義みたいですね。

>>587
三流とか一流の定義はきっと>>521さんが書いてくれますよ♪

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:00:04.05 ID:IH7w5u2f.net
>>590
定義なんて必要なの?
一流は一流、三流は三流、それだけだ。

592 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 00:01:43.59 ID:c+mseXgM.net
>>584
まぁ、好きにすれば?w
世間から誰も相手にされていない証拠ですよ、お前

593 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 00:07:35.81 ID:xEs/6Kay.net
>>585
ま、お前さんがそう言う姿勢なら、
多くの購入客がその表示を信じるだけの話であり、何を書こうが関係無い

で、「三流」と決めつけたのは鈴木さんで、
こちらは「三流かどうか分からない」とレスしてるので、
一流か三流かなんて質問は、鈴木さんにすべき
誰が何を書いたか理解せずにする質問など的外れそのもの

594 :某356:2014/10/02(木) 00:15:01.66 ID:Rp4f0lRq.net
>>591
必要じゃないならベントレーを一流だ、三流だというのは誰がどう判断した結果なのでしょう。

で、三流だと言い出したのは>>521さんだし、蒸気好きさんは「三流かどうかは知れませんが」としか
書いていないようですが。

595 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 00:15:22.88 ID:xEs/6Kay.net
>>586
>一度しか聞きかされてなくても、それが名言ならば聞かされた者は、>何度でも深く味わい噛みしめるべきであろう。

どうぞどうぞ、お好きなように
鈴木さん自身が、精神異常者だと自己紹介してるだけですよ


>ここで何を騒いでも、意味がないのなら、
>ここでオタクが、三流プラ模屋が箱に印刷した"HO名称論"をマルチ連投する事も、何の意味もありません

そう、特に世間に対して意味が無いことぐらいは自分で分かっていますよ
ただ、2chでのゲージ論が如何に空虚なものであるか示したまでですよ

596 :某356:2014/10/02(木) 00:16:04.26 ID:Rp4f0lRq.net
>>582
だからそれを言うならCSRだと(以下略)

597 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 00:22:11.49 ID:xEs/6Kay.net
>>587
三流って言ったのは、鈴木さんで
こちらは、三流かどうかは知らないと、書いたという事実が受け入れられないですね

>>589
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
↑↑
これが受け入れられない人達に取っては、
邪教の悪魔に見えてしまうからこそ、誰が何を書いたか分からなくなるんでしょうね

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:02:34.20 ID:IH7w5u2f.net
>>595
そんなに空虚な筈のものにどうしてそんなに必死なの?www
自分にとって空虚だから、他人にとっても空虚だということにしたくて必死なのか?w

>>596
1/80 16.5mmをHOと言い張るのは、やはり企業コンプライアンスの欠如もしくは誤りだろうな。

>>589
1/80 16.5mmをHOだのHOゲージだの言い張るのは、悪魔なんていう上等なものではなくて単なる嘘つきだ。

599 :鈴木:2014/10/02(木) 01:07:52.26 ID:O1SbdQGz.net
>>595 :蒸機好き
> ただ、2chでのゲージ論が如何に空虚なものであるか示したまでですよ

2chでのゲージ論が空虚だ、とお考えなら、
オタクは他でゲージ論やったらいいでせう。

600 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 01:09:22.78 ID:xEs/6Kay.net
>>598
こちらはただ、提示しただけでそれに対するレスに答えているだですがね
「三流」と書いたのが誰だか分からなくなるほど、
必死な人がいらっしゃるようですけど

コンプライアンス関係なら、直接言ってあげて下さいませ
直接言えなきゃ、外野の野次に過ぎませんから

嘘つきだという証拠を示して、直接抗議されたらいかがですか?
これもできなきゃ、外野の野次ですね

601 :鈴木:2014/10/02(木) 01:10:15.53 ID:O1SbdQGz.net
>>597
邪教などとは言ってませんけどねぇ。
何処でそんな事いいました?

602 :某356:2014/10/02(木) 01:11:19.97 ID:Rp4f0lRq.net
>>598
>自分にとって空虚だから、他人にとっても空虚だということにしたくて必死なのか?w
では、空虚でない指摘やら説明をお願いします。

>1/80 16.5mmをHOと言い張るのは、やはり企業コンプライアンスの欠如もしくは誤りだろうな。
コンプライアンスならその社の判断によるわけですが。
社会理念やらモラルに反するというなら、まずそれをあなたの言葉で説明してからですよ。

>1/80 16.5mmをHOだのHOゲージだの言い張るのは、悪魔なんていう上等なものではなくて単なる嘘つきだ。
どこの何に対してですか?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:16:04.71 ID:IH7w5u2f.net
直接文句言う客はお客様窓口のオネー様が適当にあしらえば済む話。
ところが、ネットであれこれ書き立てられるのは押さえが利かず都合が悪い。

直接直接とお念仏に必死なのには事情があるんですw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:25:53.63 ID:IH7w5u2f.net
>>602
空虚だろうと空虚でなかろうとそんなのはどうでもよい。
空虚だと決め付けないと都合が悪くなる側の必死ぶりこそが空虚だなぁ、というだけw

>コンプライアンスならその社の判断によるわけですが。
コンプライアンスは勝手な独断とは明らかに違う。社会的な責任と無関係ではない。

>どこの何に対してですか?
では聞くが1/80 16.5mmをHOと称することは何処の誰に対しても嘘ではないという証拠はあるの?

605 :某356:2014/10/02(木) 02:00:19.94 ID:Rp4f0lRq.net
>>603
>直接文句言う客はお客様窓口のオネー様が適当にあしらえば済む話。
>ところが、ネットであれこれ書き立てられるのは押さえが利かず都合が悪い。

>直接直接とお念仏に必死なのには事情があるんですw
なんで窓口とネットのどちらか片方だけなんでしょう。
あなたの考えが絶対的に正しいとお考えなら窓口に説明を求め、
その対応に納得いかなかったらその経緯を含めネットに
書きたてたほうが説得力も増すかもしれませんよ。
えぇ、もちろんあなたのご意見が正しかった場合は、ですが。

>>604
>空虚だろうと空虚でなかろうとそんなのはどうでもよい。
>空虚だと決め付けないと都合が悪くなる側の必死ぶりこそが空虚だなぁ、というだけw
ほうほう、そうですか。
そうすると、空虚だと決め付けないと都合が悪くなる>>508さんの必死ぶりこそが空虚だなぁということですね。

>コンプライアンスは勝手な独断とは明らかに違う。社会的な責任と無関係ではない。
社会的に問題ないとその会社が判断したんでしょう。
問題だとあなたが判断したからといって、その社がコンプライアンス違反になるわけではありません。
コンプライアンス違反だというなら、まず社会的責任を明確にしてからどうぞ。
一方で、現状の社会的価値観とかモラル基準にかかわらず関連する個人、法人の便益の改善という意味なら
CSRの方が適切といえましょう。

>>どこの何に対してですか?
>では聞くが1/80 16.5mmをHOと称することは何処の誰に対しても嘘ではないという証拠はあるの?
聞き返すということは、結局「どこの何に対して」嘘つきか、ということは未だ説明できないままなわけですね。
説明できないまま他人を&#22099;つきと言い続ける貴方様の見識の高さがさすがですね。
残念なことです。

606 :鈴木:2014/10/02(木) 02:06:38.42 ID:O1SbdQGz.net
>>603
全くだ。
HO名称論なんて、偶然会社の受付させられてる、鉄模に必ずしも詳しくないオネー様に対応できるか?
受付の応答の許容時間なんてせいぜい5分でしょ。
そこに古いTMSを50冊くらい持ち込んで、「この号のミキストを読んでみろ」とか受付で騒ぐの?

蟹股HOの模型屋はゲージ論なんかに加わらないよ。
自社のHO定義が正しいなら、ここの2chに沢山自社の意見を書いて、
蒸気先生を助けてあげればいいのに。

でも蒸気先生のためにそんな義理堅い事はしませんよ。
売って儲けりゃそれで終わりですから。
蒸気先生は自分を助けてもくれないプラ模屋製のHO(蟹股式)定義ために、
片想い的に拝跪、援助、従属して頑張ればいいんじゃないの?
C53単機で一生懸命モケェ屋の蟹股HO宣伝のHeavy Weight Coachsを牽いてて下さい。

607 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 02:37:37.56 ID:xEs/6Kay.net
>>601
また、読み違えですね
鈴木さんには、無理なんじゃ無いですか?

>>603
そんなふうに思える幸せなオツムをお持ちなら、
そう、思っておけば良いでしょう
残念ながら、現実は違いますが

608 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 02:42:39.13 ID:xEs/6Kay.net
>>606
そりゃ、ここと同じように何の証明も出さずに窓口行っても、
相手にされないでしょうがね
やらずに何を言っても、話にならないわけです

TMS読めと言っても、80年代のが出てきたら撃沈なんじゃないのですか?w

609 :鈴木:2014/10/02(木) 07:54:38.86 ID:iCWXxVRh.net
>>608
80年代はTMSがゲージ論で撃沈した時期

610 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 12:22:30.63 ID:xEs/6Kay.net
>>609
だから窓口で鈴木さんがTMS読めと言っても、
窓口から80年代のTMSが出てきたら、鈴木さん撃沈でしょって言ってるんですけどw

611 :鈴木:2014/10/02(木) 12:59:11.06 ID:AHk6Kctn.net
>>610
窓口で80年代のTMSが出てきたら、
窓口に70年代以前のTMSだしますけどね。
ほとんど、威力業務妨害をしろ、というレベルですな。

612 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/02(木) 18:33:58.16 ID:xEs/6Kay.net
>>611
は?、
自分で言い出した話でしょうに

80年代のTMSなら、変節及び転結が書かれていますので、
70年代のTMS出しても無意味ですよ

で、模型屋さんが間違っているのなら、威力業務妨害にはなり得ませんね
模型屋さんが正しくて鈴木さんが間違っていたとしたら、
威力業務妨害になるでしょうけどね

613 :185-28:2014/10/02(木) 19:36:47.46 ID:30xScdzF.net
>>609
マツケン砲?

614 :鈴木:2014/10/02(木) 22:18:43.84 ID:wOnyyiRQ.net
>>613
松本氏は、ゲージ論では山崎氏にかなわないと思いますよ。
だって山崎ゲージ論の揚げ足的批判は書いても、
真正面から自分自身のHOの名称論は書いてないと思う。
例えば  「私は小学生の時から『HO=1/87, HO≠1/80』と思い込んできたから、
今更『HO=1/80』と言われると大いに違和感があるんです。」
みたいな、オノレの脳内感情を根拠に主張してるような......

最も私は"トレイン"はろくに読んでないから、何処かで松本氏が、
バシッと正面からゲージ論を書いてる可能性はあります。
知ってる方がいらっしゃったら是非そういう著述がある"トレイン"が何年何月に在ったか、
教えていただけると助かります。

615 :185-28:2014/10/02(木) 22:32:30.51 ID:30xScdzF.net
>>614
とれいんは100号までは揃えました。

ニワも
ミツトヨノギスも
バローベも
カルスケールも
ケーディーも
キャンベルも
ラ ベルも
13mmも12mmも

全てとれいんから学びました。

TMSからは、なにを学んだかな?大人の事情?
昔は、特定ナンバーの蒸機作例があったら買ったが
今は、タクトで事足りるのであまり買わない。

パイプで面白いのは99号かな(ゲージ論ではないが)

TMSのHO表記(90年代)を粉砕したのはマツケン砲だったと思う。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:45:51.01 ID:eva/TIbf.net
>>614
「とれいん」をロクに読んでいないのに何で山崎の方が優れていると言える?
不思議な理屈だ。

617 :鈴木:2014/10/02(木) 23:23:15.07 ID:wOnyyiRQ.net
>>615
TMS, 1976年、6, 7月号、山崎氏のミキストは、
いくつかのゴマカシはあるが、それでも
今日までに活字で書かれたゲージ論として日本一と思ってます。
これに対して松本氏がどういう趣旨のゲージ論を対置したのかは私は解りません。

歴史としてはっきりしてるのは、
この半年後だか一年後に山崎氏は、
変更理由を明示せずに1976年、6, 7月号の意見を変えて「HO=1/80」の意味でTMSを発行してた事です。
「80年代はTMSがゲージ論で撃沈した時期」と書いたのはそういう趣旨です。

変節の理由として私の推測では「HO=1/80」の名称のカトーの商品を応援したかったんじゃないかと思います。
勿論私の脳内推測に過ぎませんが。

618 :マイネーム♪:2014/10/02(木) 23:57:38.11 ID:mt92Dd9Y.net
185氏。
「とれいん」が面白いのは、素人っぽさが在るからでは、ないですかね?
つまり、古い腐った伝統を守るより
新鮮な考え方を、広めるほうが 健康的って事でしょうな。(笑)

619 :185-28:2014/10/03(金) 00:02:16.29 ID:0iTjMMR9.net
>>618
いわゆるキット組み金属工作テクニックの連載をしたのは
とれいんが初めてではないかな。

それまでは、鉄道模型といえば、完成品をいじるか
1からスクラッチするのが美しいとされていたから。

620 :鈴木:2014/10/03(金) 00:09:16.35 ID:dsyYcs96.net
トレインの好きな人が多いみたいですね。
私などは内心「コンチクショー」とか思ったりするのだが、これはもう好き好きだから仕方ないですね。
それに私は松本氏の高価格HOマレー機のコレクション写真に触発されて、
米国蒸気機関車の資料を漁り出したのだから、
「コンチクショー」などと言ってちゃまずいわけだ。

621 :185-28:2014/10/03(金) 00:15:14.24 ID:0iTjMMR9.net
>>620
CYCLOPEDIA Vol1
スチームファイネストアワーを買いましたね。

どちらも銀座のナカヤマ模型でしたっけ。
でもここでは模型は買っていません。
それでも丁寧に接客してもらいました。

コダマの六角ユニオンとかフジヤマの動輪とか
変なものは買いましたが。

622 :マイネーム♪:2014/10/03(金) 00:16:47.51 ID:QziCe7d5.net
185氏。
つまり、楽しんで工作は するべきって事でしょうな〜。
楽しく無いのに、仕方なく工作とか
つまり、キットだろうと
スクラッチだろうと
楽しんで、懸命に工作するべき
って事でしょうな〜。(笑)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:20:31.87 ID:YY/0BtbM.net
>>619
TMSは、なかお・ゆたか氏がキット組立の記事を何度も載せている。
その他にはエコーモデルの客車のキット組立の記事とか、沢山ありますよ。

624 :185-28:2014/10/03(金) 00:29:50.63 ID:0iTjMMR9.net
>>623
毎月シリーズで連載したのは、とれいんだと思いますよ。

水谷氏が基本工作の解説
稲松氏が新発売のキット組立てレビューを行っていた。

菅原さんの記事は、だいぶ後になってから

625 :鈴木:2014/10/03(金) 00:46:24.20 ID:dsyYcs96.net
>>621
CYCLOPEDIA Vol1
とは
  @  Kalmbach社刊の、"CYCLOPEDIA - Volume 2 Diesel Locomotives"でなくて、
多分
  A  Hundman社刊の、"The Locomotive CYCLOPEDIA Volume II"(内容はSL図面集)、
の事だと思います。
この本の1巻は持ってるが、2巻の時は金が勿体無いので諦めました。
この他に米国には
  B  Simmons-Boardman社刊の、"Locomotive Cyclopedia"(非常に有益な実物業界本だが古い)があり、
  C  さらに上のBをNewton K. Gregg社がコピー再販した物があ。

とてもややこしい。

626 :185-28:2014/10/03(金) 01:03:30.61 ID:0iTjMMR9.net
>>625
家にあるのは
@のKalmbachの蒸機版 
Model-Railroader-Cyclopedia-Vol-Locomotives

BのSimmons-Boardmanの100 Years of Steam Locomotives


Cの冊子が数冊ですね。

627 :鈴木:2014/10/03(金) 01:07:11.87 ID:dsyYcs96.net
>>626
あそうか。こりゃ失礼。

628 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/03(金) 02:20:03.34 ID:S2zJ6fR6.net
いわゆる「仲良し倶楽部」ってやつかな?w

629 :鈴木:2014/10/03(金) 02:38:47.55 ID:dsyYcs96.net
>>628
いいえ、私が>>621
「CYCLOPEDIA Vol1 」を
「CYCLOPEDIA Vol.II」と早トチリしただけです。

630 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/03(金) 03:45:37.39 ID:S2zJ6fR6.net
意味が通じ無かったようですね

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 05:36:51.69 ID:hMrWE0F5.net
お前こそ意味不明だ。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 08:23:20.41 ID:hfurZwE4.net
そもそも>>618以降無意味なわけだが。
1/80・16.5mmをHO(ゲージ)と呼び得るか否かと全く以て無関係。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:51:48.55 ID:nhh9CYJW.net
>どちらも銀座のナカヤマ模型でしたっけ。

米国型モデルに関してはちょっとした“魔窟”でしたね、この店はw
コダマのC16くらいで、自分も模型は殆ど買っていない(というか買えなかった)。
店主の薀蓄は面白かった。伝説の模型店といっては大げさかもしれないが。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 10:04:12.61 ID:nhh9CYJW.net
銀座の“魔窟”の店名はナカヤマモデルでしたね、今気付きましたw

635 :185-28:2014/10/03(金) 20:38:02.98 ID:0iTjMMR9.net
>>634
そうですナカヤマモデルでした。
銀座のプランタンのあたりだったか。
銀のプレハブの狭い店舗でした。

この店を知ったのも、とれいんです。
パイプ氏が貝島のアルコを12mmでスクラッチするくだりで
ファウルファーベルのギヤーヘッドモータを買うとかで

なんでも、この店には、普通の模型店においてあるものは全くない
のが店主の自慢とか 紹介してあった。

このころ銀座に出かけたときは

ニワ模型 天賞堂 ナカヤマ イエナ(書店) を巡回するのが定番でした。

636 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/03(金) 21:19:04.11 ID:S2zJ6fR6.net
ま、スレチが続いたので、貼っておきます
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0

本当に詐称なんでしょうか?

637 :185-28:2014/10/03(金) 21:33:08.21 ID:0iTjMMR9.net
>>635
ナカヤマモデル 松屋の裏だったかな。
いまのスタバあたり

ナカヤマといえば、写楽のような幻のブラスモデルブランドがあって
短期間で活動が終わってしまって、詳細が分かっていないのだが
そこと関係があるのかはわからない。

638 :鈴木:2014/10/03(金) 22:03:14.51 ID:ZWGfv+Av.net
>>636
ほとんど店のサンドイッチマン状態ですな。
「3000円ポッキリ」なんて書いてあって、
「お前本当に3000円なのかよ?」
と聞くと
「ハァ、多分。なにしろ私バイトなもんで....」

639 :マイネーム♪:2014/10/03(金) 22:13:53.31 ID:Ri5TNSJc.net
185氏。
かつては、模型屋ってーと
そう云う模型屋が、多かったんですがね〜。
鉄道模型店も、激安ポッキリ店が 増えたんでしょうな〜。(苦笑)

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:15:18.78 ID:nhh9CYJW.net
>>635,>>637
後年どこかで聞いた話では、店主は財テク(ああ、なんてバブルな匂い満載の単語!)が上手くいって、
模型店は完全に道楽であったらしいという噂があったようですが真偽のほどは…w

当時の銀座の周遊コースは、天賞堂、西山洋書、ナカヤマモデルだったかな。既に当時イエナは鉄道書からは撤退気味でしたね。

それはともかく、昔は味のある模型店がいろいろありましたね。
この銀座のナカヤマモデル、渋谷のアサヒホビー、御茶ノ水の鉄道模型社…
全部思い出の模型店になってしまいました。

641 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/03(金) 22:17:30.00 ID:S2zJ6fR6.net
>>638
鈴木さんの事ですか?

鈴木  「真偽を示しなさい」
蒸機好き「鈴木さんが間違っていると思うのなら直接抗議してください」
鈴木  「間違っているなんて言っていない、でも真偽は示さなければ嘘か本当か分からない」
蒸機好き「間違っていると言う意見が無ければ、真偽を示す必要はありません」
鈴木  「真偽を示さなければ嘘か本当か分からない」
蒸機好き「間違っていると言う意見が無ければ嘘であることは無くなります」
鈴木  「間違っているとは言っていない」

とまぁ、鈴木さんの発言には、何の説得力も無いわけでして(笑)

642 :マイネーム♪:2014/10/03(金) 22:17:53.09 ID:Ri5TNSJc.net
しかし
185氏。
僅かに残った、鉄道模型個人店には
常連客の貴重な遺品とか、展示して在る店も
有りますよ。
まあ、激安ポッキリ店が お好きな人には
生涯判らないでしょうけどね。(苦笑)

643 :マイネーム♪:2014/10/03(金) 22:20:19.20 ID:Ri5TNSJc.net
まっ
かとちんの、激安ポッキリポックリモデルが
お好きな人も、居るんでしょうな〜。(苦笑)

644 :185-28:2014/10/04(土) 07:42:16.28 ID:3ZnLeRUP.net
>>642
>常連客の貴重な遺品
こういうのが、一つの目標になるんだろうね。
見るたびに

自分の力量を まだまだだな と思うことが大事だね。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 15:44:01.04 ID:qmLXfEPa.net
そうだな、まだまだだな、1/80 16.5mmの摸型をHOだなんて呼んでいるようでは。

646 :鈴木:2014/10/10(金) 16:48:22.60 ID:Vsk1TtKC.net
>>645
そうしないと買物客が買ってくれないんですよ。

647 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/10(金) 18:33:43.01 ID:od1ZHAMK.net
>>645
どうでもええことにこだわっている時点でまだまだだな?

>>646
そうしていない模型屋さんでも売れてるようですけど?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:34:41.38 ID:nSbqQnbZ.net
スケールやゲージの問題を蔑ろにすることの軽率さが理解できない輩が未だいることに驚いた。

649 :マイネーム♪:2014/10/10(金) 20:00:28.77 ID:CJ8unidE.net
まっ
どうでもいいなら、
日本型16番なんて
どうでもいいかもね!
ジオラマねーし!(大爆笑)

650 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/10(金) 20:01:03.31 ID:od1ZHAMK.net
>>648
模型そのものよりゲージやスケールを問題視する、
暗愚な人間がいるのには、ビックリする

651 :マイネーム♪:2014/10/10(金) 20:01:49.78 ID:CJ8unidE.net
丸坊主レイアウト
コンクリート打ちっぱなし!
日本型16番!(爆笑)

652 :マイネーム♪:2014/10/10(金) 20:03:11.82 ID:CJ8unidE.net
ビックリ!
コンクリート打ちっぱなし!
吹きっさらしレイアウト日本型16番!
(大爆笑)

653 :鈴木:2014/10/10(金) 21:01:57.50 ID:Vsk1TtKC.net
>>650
日本にはゲージが3mmもズレちゃってる精密ブラスHO(笑)模型があるのには、ビックリする

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:29:27.44 ID:nSbqQnbZ.net
>>650
はぁ?w
スケール抜きには模型という概念は成立しないわけだが。
そういう意味では、縮尺も表示せずに売られているオリエント急行や氷河急行は罪深い存在だw

655 :マイネーム♪:2014/10/10(金) 22:29:49.88 ID:b17oaJn8.net
まっ
元はと云えば、山っちが
下廻りの1/64に成る線路の縮尺の計算が出来ず、「1/87に近い1/80にしちゃうよ〜ん。」とか
頭の悪い幼稚園児並の、スケールにした事が 致命的だったからね。
上廻り1/75でも、良かったと思いますけどね〜?
「僕たんの オリジナル1/80だじょ〜!」とか、山っちが決めなきゃね〜??(爆笑)

656 :マイネーム♪:2014/10/10(金) 22:32:33.13 ID:b17oaJn8.net
まっ
山っちは、分数計算しなかったんでしょうな〜。
「7引いて、1/80だじょ〜!」←こう云う事でしょうな〜。(苦笑)

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:08:37.07 ID:d5loVRaE.net
>>655-656
故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズがやる事だ。
どういう育ち方してきたのか、親の顔が見たいわ。

658 :鈴木:2014/10/10(金) 23:09:04.78 ID:Vsk1TtKC.net
>>655
山崎氏が規定した16番(『国鉄型16番』とは初心者には解りにくいだろうが、プラ模屋が吹聴するところの蟹股式の『HO』の事ネ)は
直接的には、同年代学生の湯山氏が、それ以前に決めた日本型Oに準じて決められた。
Oゲージは米国型は1/48、日本型は1/45、英国型は1/43、全部32mmゲージで作る、という物。

一方山崎氏は鉄模と言っても外形重視派でなく、モデルエンジニア派出身の人。
戦前は外形重視派と、モデルエンジニア派は半々と言うかむしろモデルエンジニア派の方が多かった気もする。
だから、私の推測だが、ゲージのズレなど気にならなかったのかも知れない。
  (注)例えば電車の台車の枕バネを写真のようにロストで精密に一体化して浮き出せば、外形重視派。
  一方、枕バネの動作だけを構造図の如く模型化して、外形は唯の板金細工姿で我慢すれば、モデルエンジニア派。

しかし戦後しばらくしてから今日まで、外形重視派が圧倒的なのは諸兄の知る通り。
多分山崎氏はここまで外形重視派が多くなるとは思わなかったのだろう。
そして鉄模車両がかくも外形重視に走れば、
HOとは違って、ゲージの度っ外れをルールに定めている16番固有の問題が浮かび上がる、という事。

現状に於いては、
外形精密模型はプラも金属も、一般趣味者の技量よりメーカー製がはるかに上回ってる(価格も安い)。
そしてメーカー製のほとんどは蟹股という事。
一方、非蟹股模型は、HOも13mmもメーカー製は少なく、一般趣味者は低い技量で作る他ない。
という問題を抱え込んでる。

以上の問題は総て16番規定に起因する固有の悩みであり、
HOにはこのような、こんがらがったゲージ論は不要である。

659 :マイネーム♪:2014/10/10(金) 23:12:23.00 ID:b17oaJn8.net

おやおや
いつも通りですな。
しかし、1/75の上廻りなら
Nの1/150も、1/145とかの選択肢も、有ったでしょうな〜。(笑)

660 :マイネーム♪:2014/10/10(金) 23:14:35.39 ID:b17oaJn8.net
まっ
山っちは、後々の事も考えてなかったって事でしょうな〜。(笑)

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:22:55.12 ID:nSbqQnbZ.net
後々の事を考えていなかった御大はさておき、その後々の時代に鉄道模型を楽しもうとする我々は、
そろそろいろいろと思い切る時期な筈。特に1/80 16.5mmをHOと偽るようなインチキとは決別すべき時期に来ている。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:47:20.05 ID:nSbqQnbZ.net
HOとは何か、という質問にまともな回答が出来るか否かが、インチキとそれ以外を区別するたいへん分かりやすい方法だ。
HOとは実物の1フィートを模型の3.5mmとする縮尺1/87のモデルを指す、というのが最も適切な回答である。

これ以外の縮尺をHOだと規定する規格はどこにも存在しないのは勿論、例えばHOの縮尺に1/80を挙げる間違いがよくあるが、
これなどはなぜ1/80がHOの縮尺なのか根拠を示して欲しいといくら書いても、オレ様が昔からそう呼んできたからだとか、
どこかの模型メーカーの箱にそう表示してあるだとか、はては慣習だから理由など不要だの、
およそまともな約束事の理由とは思えない勝手な思い込みのオンパレードであることだw

さらに困るのはこれらを声高に叫ぶ輩は、勝手な思い込みと客観的な規格の違いを致命的なほど区別出来ないことにある。

663 :鈴木:2014/10/10(金) 23:58:17.37 ID:Vsk1TtKC.net
戦前の限られた英米情報から、
「HOとはゲージも1/87で作る模型。だからHOは1435mmでは16.5mmになるし、
915mmゲージでは10.5mmゲージになるはず」
というHO鉄模の真髄を読み取るのはむずかしかったかも知れない。

秀才大学生だからおそらく英文も独文もストレス無く読めたのだろう。
しかも、当人はゲージ論好きだったのだろう。
......にも拘わらずだ。
そしてそれが故に、彼に依って世界にも稀な緻密なゲージ論(16番ゲージ論)が形成されたわけだ。

664 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 01:11:02.10 ID:vr15+1bK.net
必死だねぇw

665 :マイネーム♪:2014/10/11(土) 01:45:41.53 ID:xD0inn5y.net
まっ
日本型16番は、既に沈没寸前だから
余裕かもね!
沈没したら
見えないしさ!(爆笑)

666 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 01:59:51.69 ID:vr15+1bK.net
ま、必死な人達のために本当に詐称かどうかわからんが、貼っておこう

https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0

667 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 02:04:40.37 ID:vr15+1bK.net
>>658
鈴木さん固有の問題でしか無いかもしれませんよ

668 :マイネーム♪:2014/10/11(土) 02:42:13.50 ID:xD0inn5y.net
2ちゃんねるに、日本型16番の輩が
どれ位
居るのかね〜??(大爆笑)

669 :マイネーム♪:2014/10/11(土) 02:48:14.95 ID:xD0inn5y.net
まっ
2ちゃんねるで、盛んな話題は
「ぽち」だったり「ポポン」だったり
僅かに、軽便鉄道だったりじゃないのかね〜?

日本型16番の話題ね〜??
劇団の輩が、必死に盛り上げて見せて
「偽装」じゃないのかね〜?????(爆笑)

670 :鈴木:2014/10/11(土) 03:41:48.16 ID:rkfY+igI.net
>>666
ビラ貼り人夫

671 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 03:49:41.66 ID:vr15+1bK.net
>>670
内容に対するレスはできないんですか?
話になりませんね

672 :鈴木:2014/10/11(土) 04:24:40.94 ID:rkfY+igI.net
>>671 :蒸機好き
まずは自分が電柱の犬の小便みたいに、そこら中に貼り歩いてる、
モケェ屋の画像ビラの内容を解説し、それが
正しいHO説明なのか?
間違った糞HO説明なのか?
を貼り歩いてる本人が明確に書いたらどうですか?

それとも唯々貼りまくる単純労働は得意だが、
どういう意味の写真を貼ってるか? は解らないビラ貼り人夫の方ですか?

673 :鈴木:2014/10/11(土) 04:40:24.73 ID:rkfY+igI.net
>>671 :蒸機好き
ビラ貼りは得意だが、自分では何貼ってるか解らないから、
「内容に対してレスしてくれ」
とな?

674 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 05:43:34.57 ID:vr15+1bK.net
>>672
あれ?
読んで理解できないのですか?

こういう表示が存在するという例ですから、間違っていると思うのなら、
ちゃんと、証拠を出して間違いを証明し、
直接抗議して表示をやめてもらう必要がありますね

>>673
内容にレスできないのに、文句だけ付けるのは、
外野の野次でしかありません

鈴木さんはそれで良いのですか?

675 :鈴木:2014/10/11(土) 08:37:03.12 ID:NycUyxlH.net
>>674:蒸機好き
責任もって説明する人が居なければ、内容など検討の価値もない屑ビラ。

それともオタクなり三流プラ模屋がここで、
その屑ビラのHO名称論を説明出来るのかね?

676 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 12:41:04.67 ID:vr15+1bK.net
>>675
その「屑ビラ」とやらを、大勢の人達が目にして信じるわけでして、
鈴木さんが価値が無いと言ったところで何の意味もありません

この「屑ビラ」が象なら鈴木さんの名称論なんて、蟻んこ程度の差があるのですよ
いくら、鈴木さんが喚こうが屑は鈴木さんの名称論の方ですね

677 :鈴木:2014/10/11(土) 17:06:51.80 ID:/XKinOxm.net
>>676 :蒸機好き
>その「屑ビラ」とやらを、大勢の人達が目にして信じるわけでして、

オタクはそれを目にして信じてるわけ?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 17:53:11.87 ID:tXqcU2XD.net
>>676
インチキビラを目にすると全員何の疑いも無く1/80 16.5mmはHOだと信じてしまうのか?w
さすが世界から目を背け続ける視野狭窄人間の狂った信念は捻じ曲がり方もハンパないなw

富技は今や1/80製品をHOと言い張る虚偽表示からははっきり距離を置いているし、
何が何でも1/80 16.5mmをHOと偽り続けたい側としてはビラでも何でもばら撒いて必死の形相なのだろう。

679 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 19:11:21.99 ID:vr15+1bK.net
>>677
さて、
鈴木さん達から間違いだという証拠もでず、
間違いだと思っている鈴木さんが直接抗議できないのであれば、
信用せざるを得ないでしょうね

>>678
普通の人なら証拠を提示できないお前さんのレスよりは、
よほど信用できると思うがね

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:37:54.81 ID:tXqcU2XD.net
どこかの模型屋のチラシが1/80 16.5mmをHOだと称する根拠だと言うなら、これはとんだお笑い種だwww

証拠なら規格(既存の全ての鉄道模型の規格)というこれ以上ないほど有力な証拠があるが、
どうやら規格という概念を理解出来ないらしい頭の血のめぐりの悪い輩がいるらしくて、
それが分からないのが残念だ。規格抜きに鉄道模型は走ることすら出来ないというのにw

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:44:22.04 ID:tXqcU2XD.net
それにしても規格など気に入らない、
不要だと声高に叫ぶ輩の使うHOとはどういう意味でどう定義されていて、
どこにどう記録されているのか不思議でならない。

もしかして全てどこかの模型メーカーのチラシに書かれた内容で決まるのか?
それならチラシが触れていない車輪の形状やカプラー高さや車両限界や、
その他走行に必要な諸々の約束事はどうなっているのだろう?w
車両は棚に飾っておくだけで走らせないからどうでもよいのだろうか?w

682 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 21:46:47.01 ID:vr15+1bK.net
>>680
だから、その証拠を出してみろって
実際に証拠も出せないわ、チラシの模型屋さんに直接抗b議もできないわ、
では、全く話になっていない

2chの中だけで「規格が、規格が」と騒いでいるだけでは、
笑いのネタにしかならない

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:51:09.67 ID:tXqcU2XD.net
>>682
人に証拠出せといっておきながら、おまえさん自身は証拠らしいものは一切示していない。
証拠証拠と大騒ぎするなら、1/80 16.5mmがHOと呼べる証拠を示したらどうだ?w

684 :鈴木:2014/10/11(土) 22:00:25.79 ID:/XKinOxm.net
>>682 :蒸機好き
要するにオタクにも意味の解らぬHO名称論のビラが出回ってる、と言いたいわけね。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:31:04.85 ID:od1/WNZJ.net
>>680
>どこかの模型屋のチラシが1/80 16.5mmをHOだと称する根拠だと言うなら、これはとんだお笑い種だwww

蒸機氏は「1/80・16.5mmをHOだと称する」ことの正否には触れていない。
ただ単に「こういう実例がある」と言っているだけに過ぎない。
それを正しいだの正しくないだの決め付けたければ、そうしたい者がその根拠を示すのが筋。

>証拠なら規格(既存の全ての鉄道模型の規格)というこれ以上ないほど有力な証拠があるが、

だから、その「既存の鉄道模型の規格」とは何と何と何があるのか、全て列挙してくれないと。
規格の名前と、それが意味するもの(縮尺が何分の1とか軌間とか、簡単でいいから)を
一つずつ挙げてくれないと、「全ての規格」と言うだけでは何が何だかわからないままだ。

686 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 22:35:21.90 ID:vr15+1bK.net
>>681
で、一向に「規格、規格」と騒ぐだけで、証拠になるようなものは、
一切出てこない
全く話になっていない

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:36:36.54 ID:slY/CyBT.net
お前こそ話にならないレベルのバカだろw

688 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 22:37:49.69 ID:vr15+1bK.net
>>683
間違いだと言ってるお前に証拠を出す義務がある

>>684
イイエ、
こういう例がありますよって紹介させてもらったわけです

689 :鈴木:2014/10/11(土) 22:43:58.63 ID:/XKinOxm.net
>>688
エイズやエボラ熱や水虫と同様、モケェ屋のビラも蔓延してる、と言いたいわけね

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:45:59.38 ID:tXqcU2XD.net
>>685
>ただ単に「こういう実例がある」と言っているだけに過ぎない。

それなら正しいとか正しくないとかいう意見に対しても触れるな。
「1/80・16.5mmをHOだと称する」ことの正否には触れていないのだろ?w
自分は触れていないと逃げておいて、それに対する意見にだけ証拠証拠と大騒ぎかよwww
触れていないなら、正しいかろうが正しくなかろうが、その正否に触れた意見にも触れるな。

>だから、その「既存の鉄道模型の規格」とは何と何と何があるのか、全て列挙してくれないと。

いいか、おまえさんの目の前の箱を使って「鉄道模型、規格」と検索をするんだ。
答えは目の前のモニターに出てくる。

>>686
何の証拠も示せない能無しは、他者に対して証拠証拠とわめく資格も無い。

691 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/11(土) 22:56:39.93 ID:vr15+1bK.net
>>689
鈴木さんの存在自体が模型屋の表示に比べたら水虫のようなものですので、
意味がありませんよ

>>690
は?
勝手に間違いだと言い出したのはそちらの方だが?

別にこの模型屋は、お前が2chで何を騒ごうが一向に関係無いわけで
お前が証拠を出さないのも自由なら、
お前が直接抗議しないのも自由

しかしお前が何もしなければ、表示を見て信用する人達が
どんどん増えていくという事実があるだけですある
従って、間違いだとする意見は意味を成さないだけである

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:04:39.93 ID:slY/CyBT.net
バカって幸せですねw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 00:04:58.42 ID:ndTwPsdu.net
>しかしお前が何もしなければ、表示を見て信用する人達が
>どんどん増えていくという事実があるだけですある

1/80 16.5mmをHOと言い張るのと同じように全く根拠がない。そんな表示を見て信用する人達がどんどん増えるのなら、
1/80 16.5mmの製品に対してHO表示をしていない富技の表示を見て信用する人もどんどん増えるだろうw

694 :鈴木:2014/10/12(日) 00:13:14.06 ID:lEhGqPNj.net
>>691
私がここに書いてるHO名称に関する意見は私が責任を持ってる。
オタクがビラ貼り人夫やってる
三流プラ模屋のHO名称に関する意見などに誰が責任を持って受け答えするの?

オタクが責任を持つHO名称意見なの?
三流プラ模屋が責任を持つHO名称意見なの?

695 :鈴木:2014/10/12(日) 00:34:52.37 ID:lEhGqPNj.net
>>691 :蒸機好き
>表示を見て信用する人達が どんどん増えていくという事実があるだけですある

オタクのようなHO講師役(笑)同様、
正しいか間違ってるかも見当がつかない人達が増える可能性があるという「事実があるだけですある(ママ)」

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 00:54:04.10 ID:ndTwPsdu.net
>事実があるだけですある

そんな事実ないですあるw

697 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/12(日) 06:15:59.45 ID:377ORCCB.net
>>693
そういう人達は、トミックスの品番見て納得するとおもいますよ
ご都合主義の妄想しても、世間には関係ありません

>>694
鈴木さん自身の名称論に責任が持てるんですか?
責任持てるのなら、直接抗議だってできるはずでけどね

>>695
鈴木さんがそう思いたいのならご勝手にどうぞ
店頭にたくさん積まれたチラシを見る人はたくさんいますから

>>696
お前さんの意に反するからといって、事実は変わりません

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 06:35:48.71 ID:6qou5r62.net
鈴木は67歳の禿頭変態g鈴木は実際には何も作ったことが無いですあるwww

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 08:19:39.00 ID:GPIodTXJ.net
おいおい、教祖様を裏切るなよw

700 :鈴木:2014/10/12(日) 08:22:48.53 ID:Qfa+b4On.net
>>697
何で2chに書いた事を一々余所に行って抗議しなけりゃいけんの?
2chで原子力発電に反対の人は一々発電所の所長の家に押しかけて抗議しなけりゃいけないの?
2chで朝鮮の竹島占領に反対の人は一々朝鮮の♀大統領の家に押しかけて抗議しなけりゃいけないの?

701 :鈴木:2014/10/12(日) 08:26:54.29 ID:Qfa+b4On.net
>>697 :蒸機好き
>鈴木さんがそう思いたいのならご勝手にどうぞ 店頭にたくさん積まれたチラシを見る人はたくさんいますから

エイズや水虫を伝染された人と同様、チラシに洗脳される人はたくさんいますから、という主張なわけね。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 14:50:57.30 ID:ndTwPsdu.net
トミックスが製品に付けている品番は鉄道模型の呼称ではない。
単に社内の事情で付けられた品番と、規格との密接な関係のある呼称の区別がつかないビラ貼り人足がいるようですw

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:43:03.41 ID:ndTwPsdu.net
訂正
×ビラ貼り人足がいるようですw

○ビラ貼り人足がいるようですあるw

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:52:27.91 ID:6qou5r62.net
と、愛知県の鈴米が今日も必死ですあるwww

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:54:45.41 ID:ndTwPsdu.net
キモいアニヲタの芋粘着が薄い脳みそ総動員で意味不明な特定に必死ですあるw

706 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 05:30:50.96 ID:fwR8G9JC.net
>>700
直接抗議をするかしないかは鈴木さんの自由です
できなきゃ、鈴木さんの意見が無意味だって単純な話ですよ

>>701
その通りですよ
その感染を食い止められなければ、 「エイズや水虫」は鈴木さんの意見になってしまいますよ

707 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 05:37:28.07 ID:fwR8G9JC.net
>>702
何を見て判断するかは、自由でしょうし
見分けのつかない人達が増えてしまえば、お前さんの主張は無意味だって話ですよ

708 :鈴木:2014/10/13(月) 08:46:13.22 ID:l0zbuQS4.net
>>706
直接抗議をするかしないかに依って
その意見が正しいか、間違ってるかの理由にはならない。

習キンピラや朝鮮の♀大統領に会えない人間は、
習キンピラや朝鮮の♀大統領を批判すると無意味なの?

709 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 09:03:22.70 ID:fwR8G9JC.net
>>708
そう、理由にはなりません
しかし、直接抗議できなければ不戦敗になりますがよろしいのですか?
鈴木さん

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 13:32:26.18 ID:EnCLMGid.net
1/80 16.5mmはHOではないですある。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 14:27:36.86 ID:71DLrgh7.net
>>710
次スレのタイトルか?w

712 :鈴木:2014/10/13(月) 16:12:53.98 ID:vVKpqRz2.net
>>709 :蒸機好き
>しかし、直接抗議できなければ不戦敗になりますがよろしいのですか?

誰に、どういう勝負で、負けるの?

尖閣や竹島や北方領土で、
習キンピラ君や朝鮮♀大統領やプッチー大統領に、
直接抗議出来ない安部ちゃんは、 不戦敗になりますがよろしいのですか?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:51:38.54 ID:EnCLMGid.net
直接抗議してもしなくても1/80 16.5mmはHOではないですある。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:24:26.78 ID:71DLrgh7.net
>>713
お前が個人的にそう思うのはお前の勝手ですあるwww

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:26:41.50 ID:71DLrgh7.net
鈴木は67歳の禿頭老いぼれg3ですあるwww
鈴木は実際には何も作ったことが無いですあるwww

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:10:00.69 ID:EnCLMGid.net
>>714-715
キモいアニヲタ芋粘着が何をわめいても1/80 16.5mmはHOではないですある。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:41:36.40 ID:F2neGQLh.net
お前ら、あまり蒸機好きさんをいじめるなよw

718 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 20:54:44.40 ID:fwR8G9JC.net
>>712
意味が理解できませんか?
模型屋さんの表示どおりだと理解する人が増えていきますし
実際、その方が多いからこそ鈴木さんは否定しているのでしょう

で、尖閣は日本が実行支配してますので抗議されるほうですね
竹島や北方は日本政府としてちゃんと表明してますよ

何も知らずに例えに使ったら、鈴木さんの無知ぶりを宣伝する結果にしかなりませんね

719 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 20:56:48.37 ID:fwR8G9JC.net
>>713>>716
ここでいくら、喚こうが現状は変えられない
単なる「井の中の蛙」でしかありません

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:58:03.57 ID:EnCLMGid.net
>模型屋さんの表示どおりだと理解する人が増えていきます

1/80 16.5mmの製品に対してHO表示をしていない富技の表示を見て、
それを信用する人もどんどん増えるですあるw

721 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 21:31:24.93 ID:fwR8G9JC.net
>>720
品番見て信用してる人が増えていってますけどね

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 21:35:08.20 ID:EnCLMGid.net
品名や製品表示は見ても、いちいち品番まで見る人は殆どいないですあるw

723 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 21:43:44.57 ID:fwR8G9JC.net
>>722
品番は箱にもあるし、説明書にも書いてある
購入すれば、必ず目にはいりますよ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 22:06:18.63 ID:EnCLMGid.net
品番をそこまで執拗に確認するなら、
なぜカタログや製品表示にはHOと書かれてないのか不思議ですあるw

725 :鈴木:2014/10/13(月) 22:29:36.63 ID:vVKpqRz2.net
>>718 :蒸機好き
>竹島や北方は日本政府としてちゃんと表明してますよ

日本政府だけでなく、反対してる日本人はソールやモスクワに直接抗議するべきでしょ。
オタクは自分が大好きな"直接抗議"とやらをしたの?

それともモケェ屋に対しての場合は、
「ここでいくら、喚こうが現状は変えられない 単なる「井の中の蛙」でしかありません 」
とかいう意見なの?

726 :鈴木:2014/10/13(月) 22:34:16.74 ID:vVKpqRz2.net
>>723 :蒸機好き
>品番は箱にもあるし、説明書にも書いてある 購入すれば、必ず目にはいりますよ

目に入った物がいいとは限らんでしょ。
ビラ撒き人夫が駅前で配る、3000円ポッキリの助平飲み屋のビラ貰ったら信じるの?

727 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 23:09:01.16 ID:fwR8G9JC.net
>>725
鈴木さんは首相の事を書いていたはずですけどね
またまた、話をすり替えていますね

模型屋さんには、「お客様相談窓口」があるんですけど
領土主張してる国家政府に一般人が話をできる部署があるんですか?

全く例えになっていませんねw

>>726
ビラが信じられないなら、助平飲み屋なんていかなきゃ良いだけでしょう
購入客がたくさんいる模型屋さんと同列に考える事自体、
無理がありますね

728 :鈴木:2014/10/13(月) 23:40:13.14 ID:vVKpqRz2.net
>>727 :蒸機好き
>模型屋さんには、「お客様相談窓口」があるんですけど

モケェ屋にとっては「お客様」 とはモケェ屋に納金した人。

>領土主張してる国家政府に一般人が話をできる部署があるんですか?

自分で聞いてみりゃいいじゃん。直接抗議教徒なら。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:04:20.81 ID:ztwpMCGs.net
>>728
>モケェ屋にとっては「お客様」 とはモケェ屋に納金した人。

なるほどね。
鈴木g3はエアゲージャーだから模型屋にとってお客様でも何でもないわけだwww

730 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/14(火) 04:09:07.31 ID:/ZLJ1uZN.net
>>728
おや、またまた口実付けて逃げ出すんですか?

逃げておきながら、真偽を話題にしても話になりませんね

731 :鈴木:2014/10/14(火) 07:44:17.70 ID:CXNjeArr.net
>>730
真偽も保障出来ない三流プラ模屋のHO名称論ビラなどを
貼り歩くビラ貼り人夫には困ったもんだ、と言ってますけど?
唯のビラ貼り人夫じゃ、自分が貼ってるビラの意味も解らないんでしょ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 10:57:47.16 ID:ztwpMCGs.net
>>731
真偽?

そもそも誰がどんな基準で真偽を判定するのさ?

733 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/14(火) 12:28:29.95 ID:/ZLJ1uZN.net
>>731
なぜ、困るんですか?
私が貼る以上に、店頭で多くの人達が目にしていますよ

困るのなら尚更、直接抗議すればいいでしょうに
難癖付けては、逃げ出す鈴木さんの主張が正しいとは、
誰も思わないでしょう

やはり、鈴木さんは不戦敗ですね

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 14:51:40.41 ID:cDkG8g7Z.net
HOの縮尺に1/87を規定する規格は存在するが、1/80をHOの縮尺だと規定する規格は世界中どこにも存在しない。
規格の好き嫌いをわめくのは自由だが、規格という決まり事の基準もなしに、ゲージや縮尺の数値を決めるのは勿論、
維持や記録をどこでどうしているのか不思議でならない。
そもそも規格抜きを声高に叫ぶ輩の用いるHOとは何を指すどういう意味だろう?

735 :鈴木:2014/10/14(火) 15:52:05.71 ID:r6udayHT.net
>>733
>なぜ、困るんですか?

頭が麻痺したアホダラ教徒が水虫みたいに蔓延して、
オタクの希望の通りになる、という事ですよ。

>やはり、鈴木さんは不戦敗ですね

私が誰にどういう内容で負けるのですか?
自分が撒き散らしてる糞ビラの説明も出来ない人では
これも説明出来ないかもね

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 16:01:24.17 ID:ztwpMCGs.net
>>735
>頭が麻痺したアホダラ教徒が水虫みたいに蔓延して

鈴木さんみたくアタマが老朽化したアホダラg3が蔓延する心配はありませんのでご安心下さい。
誰も貴方みたいな歳のとり方なんてしたくありませんからwww

737 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/14(火) 19:09:34.95 ID:/ZLJ1uZN.net
>>734
そうそう、分かったから直接抗議してみなさいな
できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません

>>733
>頭が麻痺したアホダラ教徒が水虫みたいに蔓延して、
>オタクの希望の通りになる、という事ですよ。

それで困るのなら直接抗議するなどして、
阻止する行動を起こせば良いだけの話ですよ
鈴木さんが行動できなくて困った結果に陥っても、
こちらには何の関係もありません

>私が誰にどういう内容で負けるのですか?
>自分が撒き散らしてる糞ビラの説明も出来ない人ではこれも説明出来ないかもね

困ると言ったのは、鈴木さんですよ
困るのに何もしないで不平不満を並べるのは不戦敗ですよ、
鈴木さん

738 :鈴木:2014/10/14(火) 21:09:17.10 ID:r6udayHT.net
>>737
オタクの意見はコレだな。

朝鮮の竹島不法占拠は良くない
  「朝鮮に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」
消費税は反対だ
  「安部に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」
最近の小学生の教育はなっちょらん
  「文部大臣に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」
〇〇模型屋のパンタは実物と違う
  「〇〇模型屋に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」
TMSは駄記事が多い
  「TMSに直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」

何を書いても「抗議するか否か」に問題をスリ替えてしまう

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:37:40.71 ID:MoUnK5L2.net
1/80 16.5mmをHOとデタラメ言い張る輩は問題スリ替えの常習犯

740 :某356:2014/10/14(火) 22:50:49.27 ID:+juS1WbH.net
>>731
>真偽も保障出来ない三流プラ模屋のHO名称論ビラ
一流と三流はどうやって区別しているのですか?
鈴木さんの気に入らないメーカーを三流呼ばわりしているだけですか?
他人を三流呼ばわりするなら、まずは真偽を鈴木さんが説明してからにしたほうがいいのでは?

>>735
>頭が麻痺したアホダラ教徒が水虫みたいに蔓延して、
>オタクの希望の通りになる、という事ですよ。
鈴木さんの宗派が世の中に広まるといいですね。

741 :某356:2014/10/14(火) 23:04:39.71 ID:+juS1WbH.net
>>734
別にあなたが理解できないからって、それが&#22099;やら泥棒になるわけではありません。

>>739
「理屈は抜きにして俺様の気に入らない奴はスリ替えの常習犯 」だそうな。

742 :某356:2014/10/14(火) 23:05:45.20 ID:+juS1WbH.net
>>738
>朝鮮の竹島不法占拠は良くない
>「朝鮮に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、
> その意味も価値もありません 」
えぇっと、このスレッドはまず、鈴木さんの意見が立派なのかって問題が
先にあるのですが。

>消費税は反対だ
> 「安部に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、
>  その意味も価値もありません 」
まず世論ありきですが、鈴木さんは世論の形成に対してどんなアプローチを
していらっしゃるのですか?
さらにはメーカーに直接意見する筋道があるのに逃げるのはなぜでしょうか。
メーカーに直接抗議して、その経過を含めてアピールすることが一番の近道だと
みんなが親切にあどばいすしてさしあげているのですが、理解できていますか?
まぁそもそもその前に選挙ってものもあるんですがね。

>最近の小学生の教育はなっちょらん
>「文部大臣に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」
まぁ2ちゃんるにご自分の思い込みを書きなぐるだけでは何の価値もないに等しいってのはその通りかと思います。

>〇〇模型屋のパンタは実物と違う
> 「〇〇模型屋に直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」
まぁ2ちゃんねるを情報交換の役に立てている人にとっては意味のあることでしょうね。
模型屋に改善を求めるなら、模型屋に言うのが一番の近道だとは思いますが。

>TMSは駄記事が多い
> 「TMSに直接抗議すればよい。できなきゃどんなに立派な論説だとしても、その意味も価値もありません 」
まぁ2ちゃんるにご自分の思い込みを書きなぐって、運よく関係者が見て、
その意見が真っ当で改善するにあたるものなら効果があるかもしれませんね。
あくまでも運がよくて、"意見が真っ当なら"って前提ですが。

>何を書いても「抗議するか否か」に問題をスリ替えてしまう
例題がそれぞれ違うレベルを同一に論じようとすることに無理があります。

743 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/15(水) 02:10:47.57 ID:dJiDBC4d.net
>>738
全く論点がズレちゃっているようですが、頭は大丈夫ですか?
上三つは、全く関係無い話ですね
実行したければ、政治家になるか同じ考えを持つ政治家を支援すれば良いのではありませんか?

下二つについては、気に入らなければ直接抗議すればいいでしょう

頭の麻痺したアホダラ教徒って鈴木さんの事ですね

744 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/15(水) 02:12:09.28 ID:dJiDBC4d.net
>>739
問題のすり替えって、鈴木さんが書いた>>738の事のようですけどねw

745 :鈴木:2014/10/15(水) 07:45:34.74 ID:ngyTYB0x.net
>>743
>実行したければ、政治家になるか同じ考えを持つ政治家を支援すれば良いのではありませんか?

2chの政治板には色々な意見があふれるほどありますけど?
2chに意見を書いてはいけないの?

746 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/15(水) 12:25:54.23 ID:dJiDBC4d.net
>>745
そりゃ、相手国からの反論なんてあるわけ無いでしょうに
どちらにしても2ch上で騒ぐだけでは、状況が変えられないのは同じですよ

相手が国家なら抗議のしようがありませんが、
営利企業に対してなら、誰でも抗議できますよ
だから、鈴木さんが不戦敗です

747 :鈴木:2014/10/15(水) 17:06:25.00 ID:vhnhq5OE.net
>>746
オタクが直接抗議趣味者なら何でもどんどん、直接抗議すりゃいいじゃん。

748 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/15(水) 18:27:28.88 ID:dJiDBC4d.net
>>747
ですから、鈴木さんは不戦敗です

749 :鈴木:2014/10/16(木) 08:37:01.46 ID:GO7+Oeyl.net
>>748
誰に、どういう意味で負けたの?

750 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/16(木) 08:53:22.63 ID:tJEdRfJ/.net
>>749
鈴木さんが言うところの、
「真偽も保障出来ない三流プラ模屋のHO名称論ビラ」とやらに負けていますよw

751 :鈴木:2014/10/16(木) 23:03:40.53 ID:9BlseWed.net
Auch der K&amp;ouml;nig gehorcht der Grammatik.(新ドイツ語大講座初級p54)
「王様でさえ文法には従う」

大量販売で影響力のあるプラ模屋なら何でも正しいとは限らない、という事。

752 :鈴木:2014/10/16(木) 23:13:56.21 ID:9BlseWed.net
>>751
ドイツ文字の表示がボロイが
「K&amp;ouml;nig」 は
「K oウムラウト nig」で
「王様」の意味ネ。

753 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/17(金) 01:57:27.67 ID:I3T9v5Ij.net
>>751>>752
その通り、本当は正しく無くとも世間的に広まって問題が無ければ、
正しいものとして扱われてしまうって事ですね

それが嫌なら、阻止する行動を起こすしかありません
その手段として、直接抗議されたらどうかと言っているのですが、
理解できませんか?
デタラメHO講師の鈴木さん

754 :鈴木:2014/10/17(金) 06:49:23.01 ID:oOtTiqMY.net
>>753
オタクが直接抗議マニアならそうすればいいんじゃないの?
オタクの直接抗議趣味道楽を邪魔するわけにはいきません。

>デタラメHO講師の鈴木さん

私はオタクと違って
モケェ講師やってるだの、
クラブ名秘密だが代表やってるだの、
あちこちから沢山招待されてるだの、
どうでも良いような、ある事無い事のゴタク並べたりしてません。

755 :鈴木:2014/10/17(金) 07:40:48.57 ID:oOtTiqMY.net
>>753 :蒸機好き
「王様でさえ文法には従う」
とは
王様だの、プラモ大量販売屋だの、HO講師だの、秘密のクラブの代表者だの、
といった「影響力の強い(笑)」人間でも御馬鹿さんな事を言えば、
一般人は直接の面前では怖いから黙ってるが、陰ではクスクス大笑いする。
だから「影響力の強い(笑)」人間は気を付けろ、という事。

756 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/17(金) 07:50:14.54 ID:I3T9v5Ij.net
>>754>>755
嫌ならお好きになさい
しかし、直接抗議無しに偽りだと主張する事はできません

鈴木さんの主張こそが、
「どうでも良いような、ある事無い事のゴタク並べたりしてません。」

で、根拠も無く他人のレスを歪曲捏造することは不当行為である上、
意見や主張の信憑性が一切無くなるため、
鈴木さんの模型屋さんの表示に対する意見も全て、
デタラメだと見なされます

757 :鈴木:2014/10/17(金) 08:00:37.17 ID:oOtTiqMY.net
>>756 :蒸機好き
> 鈴木さんの模型屋さんの表示に対する意見も全て、 デタラメだと見なされます

誰が「デタラメだと見な」すの?
主語が不明じゃん。
   プラモ屋が見なすの?
   オタクが見なすの?
   HO講師だの、秘密サークル代表だのが見なすの?
   不特定多数の一般人が見なすの?

758 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/17(金) 08:23:47.47 ID:I3T9v5Ij.net
>>755
>王様だの、プラモ大量販売屋だの、HO講師だの、秘密のクラブの代表者だの、といった「影響力の強い(笑)」人間でも御馬鹿さんな事を言えば、
>一般人は直接の面前では怖いから黙ってるが、陰ではクスクス大笑いする。
>だから「影響力の強い(笑)」人間は気を付けろ、という事。

どうぞどうぞ、笑ったり気を付けたりしてくださいね
で、鈴木さんに何ができるんでしょうか?
自分で何も行動せず、模型屋さんや実行している人達に対して、
2chで歪曲捏造批判するか陰でクスクス笑うぐらいしかできないでしょう

そんな鈴木さんは同類以外全く相手にされていない事に気付かないんですか?
ま、どちらにしても真偽にこだわりながら直接抗議できない鈴木さんなんて、
ただの、ゴミでしかありませんね

759 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/17(金) 08:26:26.40 ID:I3T9v5Ij.net
>>757
まともな人達全員が思うでしょうね

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 15:03:39.83 ID:blU4t8kh.net
>そもそも誰がどんな基準で真偽を判定するのさ?

何処かの誰かの都合で真偽が決まるようでは困るから、
規格という基準を誰もが閲覧出来るようにして、それによって呼称や数値を決めるというのは合理的なやり方だ。
もしも規格が不合理だと思えば、それこそ規格を定めた団体に“直接”訴えれば良いのだからw

761 :鈴木:2014/10/17(金) 16:46:31.58 ID:wN5whx6U.net
>>759 :蒸機好き
>まともな人達全員が思うでしょうね

ほとんどの精神病患者は、
「自分はまともで、自分と違う事を言う他人はまともでない」
と言うんですけど?

新しい名詞を作り直しますか?
「名前 蒸気好き
 肩書き 名称秘密だが何かの鉄模サークル代表 兼 まともなHO講師役」
って。

762 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/17(金) 17:48:41.14 ID:BmmFs61z.net
>>761
>ほとんどの精神病患者は、
>「自分はまともで、自分と違う事を言う他人はまともでない」
>と言うんですけど?

鈴木さんは自分をまともだと思っているのですか?
何も実行せず、ゲージ名称論だけで他人を批判する勘違い先生であり
模型屋さんの表示に対しては直接何も言えないヘタレでは、
どう見てもまともとは言えませんね

>新しい名詞を作り直しますか?
>「名前 蒸気好き
> 肩書き 名称秘密だが何かの鉄模サークル代表 兼 まともなHO講師役」って。

私は名刺なんて持っていませんよ
鈴木さんこそ、名刺をご用意されたらいかがですか?

(名)鈴木 (肩書き)ゲージ名称論HO講師 
(特技)日本型16番模型で遊んでいる人への揚げ足取り及び歪曲捏造
   気に入らない人間への長期に渡る粘着
   自己書き込みに対する無責任
   自己フォローのための連続質問での誤魔化し

とまぁ、こんな感じがしっくりきますよ、鈴木さんw

763 :鈴木:2014/10/17(金) 18:34:39.28 ID:wN5whx6U.net
>>762 :蒸機好き
>鈴木さんは自分をまともだと思っているのですか?

私は「自分をまともだと思っている」、なんて一度も書いてないし、
オタクという人間が「まともだと思っていない」、なんて一度も書いてないですよ。

ある人間が「まとも」かどうか? なんてオタクみたいに軽率な問題設定はしませんです。はい。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 01:38:43.39 ID:pqNXPpGK.net
キ印対キ印のガチバトルw

765 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 04:10:50.98 ID:c8QVq9gX.net
>>763

766 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 04:30:25.80 ID:c8QVq9gX.net
>>763
>私は「自分をまともだと思っている」、なんて一度も書いてないし、
>オタクという人間が「まともだと思っていない」、なんて一度も書いてないですよ。

あれ?
「ほとんどの精神病患者は、『自分はまともで、自分と違う事を言う他人はまともでない』と言うんですけど?」
って鈴木さんは書いてますね
このようなコメントは、自分は精神病患者では無くてまともだと思っていなければ書けませんよ

>ある人間が「まとも」かどうか? なんてオタクみたいに軽率な問題設定はしませんです。はい。

自分が書いた内容と簡単に矛盾しちゃうのは軽率であり、まともじゃ無いでしょうね、鈴木さん

他人の活動について歪曲捏造した上、クスクス笑ったりするのも、
まともとは言えませんね

直接抗議できないくせに、
自分の意見と違う表示をする模型屋さんを三流と罵る事も
軽率であり、まともじゃありませんね

鈴木さんって一レス毎に矛盾したり、
間違っていることを平気で正当化できる、少々変わった人ですから

767 :鈴木:2014/10/19(日) 06:14:33.21 ID:cbr8Dd2N.net
>>766
自分から「オレはまともではない」という人は、
一般人だろうが、精神病患者だろうが、
少ない、という普通の話を書いてるだけですけど?

あと
私は「自分をまともだと思っている」、なんて一度も書いてないし、
オタクという人間が「まともだと思っていない」、なんて一度も書いてないですよ。

ある人間が「まとも」かどうか? なんてオタクみたいに軽率な興味は持ってないです。

768 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 06:41:12.58 ID:c8QVq9gX.net
>>767
言い訳は結構です
↓↓
>>731:鈴木
>唯のビラ貼り人夫じゃ、自分が貼ってるビラの意味も解らないんでしょ。
>>735:鈴木
> 頭が麻痺したアホダラ教徒が水虫みたいに蔓延して、
>オタクの希望の通りになる、という事ですよ。

しっかり、同じ意味と取れる書き込みを鈴木さんはしていますね
自己正当化と歪曲捏造が多すぎますよ鈴木さん

ま、こうやって都合が悪くなると相手の一部だけを揚げ足取って、
話をすり替えてしまうんじゃ、
真偽を語る資格は無いと言えますよ、鈴木さん

769 :鈴木:2014/10/19(日) 07:32:11.00 ID:cbr8Dd2N.net
>>768
正しいのか間違ってるのかも解らない、HO名称の糞ビラを、
有り難がって拝跪すれば、アホダラ教徒に陥る、という話をしただけですよ。

モケェ屋のお先棒担いで、
正しいのか間違ってるのかも解らない、HO名称の糞ビラを、貼りまくれば同じね。
ビラ貼り人夫やったり、HO講師やったり、体さえ動かしてりゃ、
頭を動かさなくても
どんな教義でも蔓延させられる、と考えるのがお見当違い。

770 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 08:19:47.00 ID:c8QVq9gX.net
>>769
>どんな教義でも蔓延させられる、と考えるのがお見当違い。

だから、その蔓延を阻止しないんですか?
私が貼らなくとも、店頭にて多くの人が目にしてる表示ですよ
2ch見ない人達にも既に蔓延してますよ

結局、泣き言並べて喚いているに過ぎませんね
ネット弁慶の鈴木さんは

771 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 08:24:14.56 ID:c8QVq9gX.net
>>769
ほぼ全ての小売店に置かれた表示を、
「アホダラ教義」などと否定するのであれば、それなりの証明が要ると思いますがね

その蔓延する教義に全く対抗できない時点で、
鈴木さんの意見なんて「アホダラ教義」よりも下って事ですね、
残念ながら

772 :鈴木:2014/10/19(日) 09:15:46.40 ID:AKZ7FBzZ.net
>>771
オタクが犬のションベンみたいにそこらじゅうにビラ貼りまくろうが、
モケェ屋の店先でビラ撒こうが、
正しいビラなら正しいし、間違ったビラなら間違った事が蔓延するだけです。

自分が馬鹿みたいに貼り続けてるビラそのものが、正しいか否かも名言出来ない
ビラ貼り人夫には解りづらい事かも知れない。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 09:25:18.61 ID:gerHeCpT.net
>>772
>正しいビラなら正しいし、間違ったビラなら間違った事が蔓延するだけです。

正しいか、間違っているか、を決める判断基準は何なの?
何かしら万国共通ルールでも制定されているの?

774 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 09:50:12.44 ID:c8QVq9gX.net
>>772
>オタクが犬のションベンみたいにそこらじゅうにビラ貼りまくろうが、
>モケェ屋の店先でビラ撒こうが、
>正しいビラなら正しいし、間違ったビラなら間違った事が蔓延するだけです。

蔓延してしまったものを間違いだとか騒いだところで後の祭りでしょう
そうならないようにするためには、直接抗議するしかありませんよ

>自分が馬鹿みたいに貼り続けてるビラそのものが、正しいか否かも名言出来ない
>ビラ貼り人夫には解りづらい事かも知れない。

残念ながら、明言してますよ
鈴木さんのような、間違いだとする人が直接抗議できないようじゃ、
正しいと判断するしかありません、とね
鈴木さんのような壊れた再生専用テープデッキには、
解らないでしょうけどね

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 14:20:02.28 ID:mzgdp3vP.net
HOといえば1/87だよね。なんといってそれ以外の決まり事は存在しないわけだから。
存在しないものをあれこれ言ってみても始まらない。

776 :鈴木:2014/10/19(日) 17:51:38.21 ID:b06vOch1.net
>>774
きちんとオタクの言葉で明言すればいいじゃん。
犬のションベンみたいに行く先々でビラ画像貼ってないで。

私(蒸機好き)の意見は
「HOとは何々を意味します」って。
HO講師なら簡単でしょ。

777 :某356:2014/10/19(日) 17:57:18.31 ID:3vOSWxya.net
>>760
>もしも規格が不合理だと思えば、それこそ規格を定めた団体に“直接”訴えれば良いのだからw
別にどこかの誰かが決めた規格に従いたい人は従えばいいし、それをよりよくしたいのは
規格を定めた団体に改善を求めるのはご尤もな話だとは思いますが、
それに従わないと偽になっちゃう規格ってのはどこの何が定めた規格なんでしょうか?
それをずっと聞かれているのかと思いますよ。

778 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 18:27:51.02 ID:c8QVq9gX.net
>>776
自分の判断で自分の言葉ですが?
鈴木さんがいままで間違っているという証拠を出せていない以上、
証拠と呼べるものは無いと思われますから

鈴木さんのように間違っているという意見を持ってる人が、
直接抗議できなければ、表示は正しいと判断せざるを得ないでしょう

で、誰がHO講師と名乗ったんですか?
鈴木さんが歪曲捏造する限り、鈴木さんの意見なんて信用されるわけ無いでしょう

779 :鈴木:2014/10/19(日) 18:33:53.98 ID:b06vOch1.net
>>778
何処に書いたの?
発言番号、書いてチョッ

780 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 18:39:30.54 ID:c8QVq9gX.net
>>779
何の質問ですか?
犬のしょんべんの方がマシですよ

781 :某356:2014/10/19(日) 18:50:10.70 ID:3vOSWxya.net
結局誰も
間違っているとも、間違っていないとも説明できていないままでしょ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:08:27.62 ID:gerHeCpT.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 22:55:40.82 ID:mzgdp3vP.net
>>777
>それに従わないと偽になっちゃう規格

どこにそんな規格があるの?ぜひ詳しく説明をw

規格に従わないから嘘なのではなくて、規格に従っていないのに、
さも従ったかのように装うのが嘘つきだというだけ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:12:02.47 ID:mzgdp3vP.net
>>781
それ本当か?w

HOの縮尺に1/87を用いるのは、既存の規格からも明らかだと言えるが、
1/80 16.5mmをなぜHOだと言えるのか、説明らしい説明はどこにもない。
まともな根拠も示せないのに、間違っていないとはどういうこと?w 

785 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 23:23:44.17 ID:c8QVq9gX.net
さて、もう一度貼っておくか

https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0

もっともポピュラーな模型屋さんの表示だから、
大勢の人達が信じ込んでいることでしょう

786 :某356:2014/10/19(日) 23:28:35.49 ID:3vOSWxya.net
>>783-784
HOの縮尺に1/87を用いる規格があるのは存じておりますが、
それ以外が間違いだという説明ができていない以上、
間違っているとも、間違っていないとも説明できていないままでしょ。

787 :鈴木:2014/10/19(日) 23:39:00.28 ID:b06vOch1.net
>>785
またビラ貼り人夫か

788 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 23:42:49.66 ID:c8QVq9gX.net
>>787
そのビラに抗議できないヘタレの鈴木さんですか

789 :某356:2014/10/19(日) 23:43:39.89 ID:3vOSWxya.net
>>787
まぁビラを間違いとも説明できていないし、
気に入らないものを三流呼ばわりして恥じない人よりは
マシなのではないかと。

790 :鈴木:2014/10/19(日) 23:49:19.39 ID:b06vOch1.net
>>785 :蒸機好き
>大勢の人達が信じ込んでいることでしょう

その「大勢の人達」とやらは、ここでは何も主張してませんねぇ。

大勢の人達が信じ込んでいるかどうかなど問題ではない。
オタクがそれを信じ込んでいるかどうかだ

791 :某356:2014/10/19(日) 23:49:59.54 ID:3vOSWxya.net
>>790
主張する人だけが正義ではあるまい。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:52:41.66 ID:mzgdp3vP.net
>>786
>それ以外が間違いだという説明ができていない

間違いなく出来ていないだろ。
1/80 16.5mmをHOだと言える説明がどこにあるんだ?
どこにもそんなものはない。
ましてや鉄道模型の呼称は模型屋のポスターで決まるわけもない。

793 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/19(日) 23:58:03.26 ID:c8QVq9gX.net
>>790
ん?
鈴木さんは判断基準が2ch内だけなんですか?
運転会や貸しレ、個人経営の模型屋さんや量販店でリサーチされたらいかがですか?

まず、このスレを見ている人がどれだけいるんですか?
ビラの表示を信じている人が殆どいなければ、
このスレの存在そのものが意味無いでしょう

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 00:02:44.35 ID:6BphV6qH.net
>ましてや鉄道模型の呼称は模型屋のポスターで決まるわけもない。

誰が決めるの?
どこで決まるの?

795 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 00:03:11.64 ID:NmlFnNB8.net
>>792
そうそう、模型屋さんのポスターで決まるわけではありませんね

でも、放っておいたら信じ込む人が増える一方ですよ
直接抗議でもしないと、拡がりは阻止できませんので、
抗議が無いからOKと模型屋さんに思われても、文句は言えませんね

796 :某356:2014/10/20(月) 00:05:43.57 ID:4X8SO6n7.net
>>792
>1/80 16.5mmをHOだと言える説明がどこにあるんだ?
>どこにもそんなものはない。
>ましてや鉄道模型の呼称は模型屋のポスターで決まるわけもない。
言えない説明もありませんが。
で、呼称はどこの誰が決めたものだけが正しいのですか?
「規格が〜」っていうなら、ぜひどこの何という規格以外が&#22099;つきや泥棒になってしまうのか、
その規格を教えてくださいませ♪

797 :鈴木:2014/10/20(月) 00:16:57.08 ID:9IcnnfmP.net
>>793 :蒸機好き
> 運転会や貸しレ、個人経営の模型屋さんや量販店でリサーチされたらいかがですか?

リサーチが大好きなら自分がリサーチすればいいじゃん

798 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 02:45:20.52 ID:I0pln48h.net
>>797
結局、ネット弁慶ですか?
話になりませんね、鈴木さん

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 10:12:45.00 ID:dPL2f9Rf.net
ま、嘘つき模型屋のデタラメポスターに必死でリンクを貼るのもネット弁慶だろうな。

だいたいそんなポスターは模型屋の在庫の山のうしろに半分隠れながら貼ってあるくらいだしw

800 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 12:11:18.11 ID:I0pln48h.net
>>799
嘘つきだという根拠なり証拠を示して下さいね

で、ポスターもありますが小売店のカウンターに山積みされているチラシなんですよ
どこのお店でもポスターはちゃんとみえるように貼ってありますよ
見ないでデタラメ書くのはネット弁慶の証拠です

それから「嘘つき模型屋」などと言われるのであれば、
是非とも直接抗議をしていただきたいと思います
できなきゃ、それまでの話ですから

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 13:32:57.85 ID:AW/cVi2G.net
他人には根拠だ証拠だとうるさいくせに、自ら明確な証拠やら根拠を示した試しはないわな。

今回も最後は責任転嫁して逃げるというパターンかな?w

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 14:24:09.48 ID:RzscvBtw.net
>>800
嘘つきではないと言い切れるだけの根拠が無いよね。
根拠もないことを触れて回るのは間違いなくデタラメだよねぇw
だいたいそんなつまらないチラシはポスター以上に誰も見ないってのw
ネットで十分な程度の内容しかないチラシは、家庭のゴミを増やすくらいの意味しか無いしね。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 15:45:42.23 ID:6BphV6qH.net
>>802
お前が個人的にそう思うのはお前の勝手だ。

804 :鈴木:2014/10/20(月) 16:32:06.27 ID:nhE2f4pF.net
>>798 :蒸機好き
>結局、ネット弁慶ですか? 話になりませんね、鈴木さん 。

ネット弁慶もヘッタクレもない。
2chでのHOの名称詐称問題は、2chで、正しい見解を書くか? 間違った見解を書くか? 
の問題に過ぎない。
2chに意見を書きたくない、もしくは書けない三流模型屋が印刷して、
オタク(HO講師)がそこいらじゅうに貼りまくってるビラなど、
誰がそのビラのHOの名称詐論の正しさを説明してくれるのだ?

ビラを製造した模型屋が、ここでそのビラの正しさを、当スレで説明してくれるのか?
ビラをの写真を貼ったオタク(HO講師兼、ビラ貼り人夫)が、これは正しいHOの名称詐論だ、と当スレで弁明してくれるのか?
模型屋に来た、オタクが人数数えたところに依ると、大多数の買物客達が連名で、これは正しいHOの名称詐論だ、と当スレで弁明してくれるのか?

805 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 17:33:40.61 ID:I0pln48h.net
>>801
表示を紹介しただけで、何の証拠がいるんですか?

模型屋さんの表示が嘘だと言う意見に対して、
根拠なり証拠の提示を求めるのは当たり前でしょう

>>802
だから、嘘だと言うなら直接抗議したらいいでしょう
嘘だと言いながら、模型屋さんに直接言えないなら、
嘘だと言う意見自体が怪しいという根拠になりますよ

806 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 17:42:56.17 ID:I0pln48h.net
>>804
>ネット弁慶もヘッタクレもない。

単に説得力が無いって話ですよ

>2chでのHOの名称詐称問題は、2chで、正しい見解を書くか? 間違った見解を書くか? 
>の問題に過ぎない。

鈴木さんがそう思うのなら
ご自身で、証拠をもって正しい見解を書けば済む話でしょう
>2chに意見を書きたくない、もしくは書けない三流模型屋が印刷して、
>オタク(HO講師)がそこいらじゅうに貼りまくってるビラなど、
>誰がそのビラのHOの名称詐論の正しさを説明してくれるのだ?

鈴木さんが証拠をもって間違いだと証明するか、
直接抗議して表示をやめさせれば済む話でしょう

>ビラを製造した模型屋が、ここでそのビラの正しさを、当スレで説明してくれるのか?
>ビラをの写真を貼ったオタク(HO講師兼、ビラ貼り人夫)が、これは正しいHOの名称詐論だ、と当スレで弁明してくれるのか?

間違いだと思う人が証明するか、直接抗議してやめてもらえば済む話でしょう

>模型屋に来た、オタクが人数数えたところに依ると、大多数の買物客達が連名で、これは正しいHOの名称詐論だ、と当スレで弁明してくれるのか?

表示が正しいかどうかよりも、
間違っているという意見の人の表示に対する行動が、
真偽の鍵だと言っているのですよ
間違いだという証明もなければ直接抗議もできなければ、
その表示が正しいと思う人は減りません
って事は、たとえ間違っていたとしても、正しいとする流れになってしまうと言っているのですよ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 17:55:14.07 ID:dPL2f9Rf.net
と、ヘタレ模型屋のチラシにリンク貼りまくりのネット弁慶が必死ですw

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:39:43.28 ID:6BphV6qH.net
と、愛知県のネット弁慶鈴米が今日も必死ですwww

809 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 19:48:17.02 ID:I0pln48h.net
>>807
お好きなように何でも書けばよろしいが、
私を罵ったところで、何にもなりません

模型屋さんが悠々と表示を続け、それを信じる人達が減らないだけです
つまり、お前さんにとって無意味どころか自分の意見の信憑性を無くす自虐行為ですね

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:34:53.67 ID:dPL2f9Rf.net
そんなチラシはたいして誰も見ていないという実情が、信州の田舎のアニヲタ芋粘着にはわからないだけw

811 :鈴木:2014/10/20(月) 20:40:50.83 ID:nhE2f4pF.net
>>809
自分で正しいとも言えない糞ビラ貼りまくって何になる

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:51:47.39 ID:dPL2f9Rf.net
直接直接とわめくのなら、1/80 16.5mmをHOと言い張るメーカーこそ、
You TubeやUstreamで直接主張を述べたらよいのでは?
時代遅れのチラシを作って、可燃ゴミを増やすのよりずっと効果的だ。

813 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 20:55:07.66 ID:I0pln48h.net
>>811
鈴木さん達の反応見て正しいか判断できるかも知れませんからね

直接抗議もできないのに間違っていると言っても何になるんですか?

814 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 20:59:13.25 ID:I0pln48h.net
>>810
本当にそうなら、このスレ立てる意味がありませんな
そんなに自滅がしたいのですか

ま、自分から罵詈雑言並べた時点で自滅でしょうけどね

>>812
それが証拠になるんですか?
それも一例であるだけで、証拠にはなりませんよ

815 :鈴木:2014/10/20(月) 21:46:41.99 ID:nhE2f4pF.net
>>814
メーカーのHO名称に関する意見はメーカー自身がここに書けばいい。
ここに必要なのは、他人の意見の貼り付けじゃなくて、
本人のHO名称に関する意見だけだ。

816 :某356:2014/10/20(月) 22:07:25.17 ID:4X8SO6n7.net
>>804
>ネット弁慶もヘッタクレもない。
>2chでのHOの名称詐称問題は、2chで、正しい見解を書くか? 間違った見解を書くか? 
>の問題に過ぎない。
>2chに意見を書きたくない、もしくは書けない三流模型屋が印刷して、
>オタク(HO講師)がそこいらじゅうに貼りまくってるビラなど、
> 誰がそのビラのHOの名称詐論の正しさを説明してくれるのだ?
他人の意見が正しくないと思うなら、その理由を説明してから"三流"扱いしたほうがよろしくてよ♪

817 :某356:2014/10/20(月) 22:20:14.86 ID:4X8SO6n7.net
>>802
嘘つきだって根拠も説明できていないですけどね。
「根拠もないことを触れて回るのは間違いなくデタラメ(>>802)」だよねぇw

まぁ、「俺が納得できるものだけが説明だ」って言うなら説明できたことになるのかもしれませんが。

818 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 22:41:38.73 ID:I0pln48h.net
>>815
>メーカーのHO名称に関する意見はメーカー自身がここに書けばいい。
>ここに必要なのは、他人の意見の貼り付けじゃなくて、
>本人のHO名称に関する意見だけだ。

そんな事スレタイにも書いてありませんし、スレ主の注意書>>1もありません
で、意見があったところで証拠も無く、直接抗議もできないんじゃ、
意味がありませんね

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:48:13.41 ID:dPL2f9Rf.net
>>817
HOの縮尺として1/87を規定する規格があるのだから理由も根拠も明確だ。
勿論規格を用いるのも用いないのも自由だが、1/87がHOという根拠としてはこれ以上なくはきっりしている。
規格が嫌いだ、用いたくないなら、規格抜きで存在するらしいHOとは何を指すどういう意味なのか、
ぜひ詳しく説明してもらいたい。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:07:54.95 ID:aLXXar9H.net
>>819
名前も言えない規格ですかw

821 :鈴木:2014/10/21(火) 00:33:01.48 ID:11GgfA64.net
>>813:蒸機好き
>直接抗議もできないのに間違っていると言っても何になるんですか?

そんな事スレタイにも書いてありませんし、スレ主の注意書>>1もありません

822 :某356:2014/10/21(火) 00:37:00.03 ID:1TfWuUbP.net
>>819
別に貴方が満足できないからといって、それが嘘つきら泥棒に
なってしまうというわけではありません。

823 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:41:08.79 ID:9XBZMQdp.net
>>819
それは、どの規格ですか?
規格と言っても国や地域で微妙に変わる場合がありますよ

824 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:42:57.44 ID:9XBZMQdp.net
>>821
書いてありませんが、
常識として、直接抗議できなければ反論の意味は無くなりますよ

825 :鈴木:2014/10/21(火) 01:13:15.97 ID:11GgfA64.net
>>818 :蒸機好き
>そんな事スレタイにも書いてありませんし、スレ主の注意書>>1もありません

>>824 :蒸機好き
>書いてありませんが、 常識として、直接抗議できなければ反論の意味は無くなりますよ

他人の意見は「そんな事スレタイにも書いてありませんし」と否定し
自分の意見は「書いてありませんが、 常識として、」と肯定
するとな?

826 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 06:36:33.31 ID:9XBZMQdp.net
>>825
鈴木さんの書いた事は、「こうしなさい」という命令系
私が書いた事は、「できなければこうなる」という流れの話
違いを理解できなければ、話になりませんね

直接抗議するもしないも自由ですよ、
実際鈴木さんはやっていないわけですから
私が言っているのは、
「間違っているものに対して直接言えなければ無効」
という、ごく当たり前の常識レベルの話ですよ

827 :鈴木:2014/10/21(火) 08:45:53.84 ID:asR2wXTP.net
>>826 :蒸機好き
何が自分の都合で勝手に「流れ」だ。

   >>818 :蒸機好き
   >そんな事スレタイにも書いてありませんし、スレ主の注意書>>1もありません
   >>824 :蒸機好き
   >書いてありませんが、 常識として、直接抗議できなければ反論の意味は無くなりますよ

他人の意見は「そんな事スレタイにも書いてありませんし」と否定し
自分の意見は「書いてありませんが、 常識として、」と肯定
するとな?

828 :東ウ祖マイネーム♪:2014/10/21(火) 09:29:13.12 ID:59J89qCD.net
一番
常識ないのは、
彦根のキチガイ、蓼○ちゃんだけどね〜。(笑)

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 11:10:37.49 ID:VvbgWs/b.net
>>820
鉄道模型の全ての規格。言い換えればHOの縮尺に1/87ではない縮尺を定めている規格は存在しないということ。

>>823
特定の国や地域の実情を反映させた規格があってよいのは勿論だが、それを用いる用いないという自由は使う側にある。
つまり何処かの地域で他所の地域の規格を用いてはいけない理由もないということ。
HOの縮尺は例外なくどの規格でも1/87なのだから、国や地域に特有の規格があってもなくてもHOが1/87の模型を指すことに変わりはない。

830 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 13:05:59.35 ID:9XBZMQdp.net
>>827
自分勝手に一緒にしてるのは鈴木さんですね
では、鈴木さんも模型屋さんの表示に対して、真偽を問わなければ済む話ですよ

勝手命令は勝手な命令ですし、
常識の話は常識の話ですよ
こんなんじゃ、鈴木さんは日本語が不得手としか言い様がありませんね

831 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 13:12:18.84 ID:9XBZMQdp.net
>>829
>鉄道模型の全ての規格。言い換えればHOの縮尺に1/87ではない縮尺を定めている規格は存在しないということ。

そんなのは、個人的解釈に過ぎませんね

>特定の国や地域の実情を反映させた規格があってよいのは勿論だが、それを用いる用いないという自由は使う側にある。

そうそう、自由ですよ

>つまり何処かの地域で他所の地域の規格を用いてはいけない理由もないということ。

もちろんそうですが

>HOの縮尺は例外なくどの規格でも1/87なのだから、国や地域に特有の規格があってもなくてもHOが1/87の模型を指すことに変わりはない。

同じ規格表に載っているOなどは規格によって縮尺が異なる場合がありますね
また、規格らしいものが無い国でNの縮尺が違う場合もありますね
HOだけがそうでなくてはならないとはどこにも書いて無いように思いますがね

832 :鈴木:2014/10/21(火) 15:35:36.29 ID:rn1O63fL.net
>>830 :蒸機好き
>自分勝手に一緒にしてるのは鈴木さんですね

「そんな事スレタイにも書いてありませんし、スレ主の注意書>>1もありません」← >>818 :蒸機好きより。

833 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 19:55:47.22 ID:9XBZMQdp.net
>>832
事実ですが、何か?

鈴木さんが書いたのは、命令
私が書いたのは鈴木さんの選択による方向性

一緒にするなんて、日本語が不得手な証拠ですね

834 :鈴木:2014/10/21(火) 22:36:48.72 ID:rn1O63fL.net
>>833 :蒸機好き
>事実ですが、何か? 鈴木さんが書いたのは、命令 私が書いたのは鈴木さんの選択による方向性

「そんな事スレタイにも書いてありませんし、スレ主の注意書>>1もありません」← >>818 :蒸機好きより。

835 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 22:45:55.10 ID:9XBZMQdp.net
>>834
上と下がつながっていませんよ、鈴木さんw

836 :鈴木:2014/10/22(水) 00:16:42.56 ID:gAj2emcu.net
>>818 :蒸機好き
>そんな事スレタイにも書いてありませんし、スレ主の注意書>>1もありません
>>824 :蒸機好き
>書いてありませんが、 常識として、直接抗議できなければ反論の意味は無くなりますよ

上と下がつながっていませんよ、蒸機好きさんw

837 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/22(水) 02:46:09.78 ID:w3bKsO6l.net
>>836
で、揚げ足取りに終始されるわけですね

自分で言ったはずですよ、鈴木さん
↓↓
>>815:鈴木
>メーカーのHO名称に関する意見はメーカー自身がここに書けばいい。
>ここに必要なのは、他人の意見の貼り付けじゃなくて、
>本人のHO名称に関する意見だけだ。

ここ数レスは、私のレスの貼り付けばかりですが意見は?
鈴木さんって嘘つきですね(笑)

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 02:48:09.63 ID:0WtC6a3s.net
残念ながら日本の現状は1/80・16.5mmは「HO」。
例えば「これからHOと呼ぼう!」とした時には必然性をはかる必要があるが
今までそうだった物がこれからずっとそうであるには何の努力も要らない。

だから、必然性が問われなければならないのは常に「現状を覆す側」。
そこんとこよろしく。

839 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/22(水) 02:51:41.81 ID:w3bKsO6l.net
>>836
で、上と下はちゃんとつながっていますよ、鈴木さん(笑)

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 04:23:16.42 ID:o9TVlJOm.net
死ねキチガイ

841 :鈴木:2014/10/22(水) 07:48:59.77 ID:gAj2emcu.net
>>838
日本の現状ではHOとは何を意味するの?

842 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/22(水) 12:17:45.03 ID:w3bKsO6l.net
>>841
この模型屋さんはこんなふうに書いていますね
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

843 :鈴木:2014/10/22(水) 13:34:42.73 ID:857EX3Ap.net
>>842
ゴミビラ人夫乙

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 15:21:16.68 ID:Xu4gER8K.net
>>843
老いぼれエアゲージャー乙

845 :鈴木:2014/10/22(水) 16:00:28.68 ID:857EX3Ap.net
>>844
HO(蟹股式)講師乙

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 18:07:53.31 ID:Xu4gER8K.net
>>845
出歯亀ド助平g3乙

847 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/22(水) 18:24:17.74 ID:w3bKsO6l.net
>>843
反論できなくなって罵詈雑言ですか?

>>845
頭にきて、デタラメ認定ですか?

>>815:鈴木
>ここに必要なのは、
>本人のHO名称に関する意見だけだ。
↑↑
ずいぶん遠ざかっているようですが?(嘲笑)

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:16:39.52 ID:o9TVlJOm.net
バカのショールーム状態w

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 22:12:12.51 ID:d9MVewBS.net
>>842
自分の考えも書けずにインチキなチラシのリンク貼りしか能のないネット弁慶乙

850 :某356:2014/10/23(木) 00:10:10.16 ID:inaxUNeB.net
>>829
>鉄道模型の全ての規格。言い換えればHOの縮尺に1/87ではない縮尺を定めている規格は存在しないということ。
つまり「名前も言えない規格」なわけですね。

>特定の国や地域の実情を反映させた規格があってよいのは勿論だが、それを用いる用いないという自由は使う側にある。
つまり使わない自由もあるし、
名前も言えないどこかの何かの規格と別の使い方をする自由もあるわけですね。

851 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/23(木) 01:53:53.55 ID:xtMdh4mk.net
>>849
インチキだという明確な根拠はありませんけど?

852 :鈴木:2014/10/23(木) 04:13:30.42 ID:rlW3ZnNR.net
>>851 :蒸機好き
正しいと保証する自信がない糞ビラを貼りまくってるのね

853 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/23(木) 07:21:31.42 ID:xtMdh4mk.net
>>852
私はこういう表示も存在すると紹介したまでですがね
鈴木さん達の反応を見るために

で、鈴木さんは
正しいと裏付けできない意見を垂れ流してますね
裏付けできなきゃ、鈴木さんの意見が正しいとは言えませんよ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 11:42:22.17 ID:tAu0DT2t.net
また出たよ、得意の逃げ口上

855 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/23(木) 12:25:29.07 ID:xtMdh4mk.net
>>854
惨めだねぇ、お前w

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 14:18:07.96 ID:tAu0DT2t.net
臭くてハゲで自信過剰の嘘つき中年に比べたら全然惨めじゃないですよw

857 :鈴木:2014/10/23(木) 15:43:01.12 ID:94Z9SOpM.net
>>853 :蒸機好き
自分で真か? インチキか? 言えないモケェ屋使い走りの
張り紙ビラなど論評に値しない、と言ってますけどね。
世の中に糞ビラなどゴマンとありますから、そんな類のものを貼っても議論などのネタにはなりませんよ。

そこいら中に貼りまくってるビラ貼り人夫さんが、
「オレは正しいHO名称論を書いたこのビラを貼ってる」
と保証した時に、
初めて、このビラ貼り人夫さんが貼ったビラは正しいか? 間違ってるか? 皆で議論すればいいでしょう。

858 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/23(木) 19:03:57.13 ID:xtMdh4mk.net
>>856
とことん惨めだねぇ、お前w

859 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/23(木) 19:07:54.50 ID:xtMdh4mk.net
>>857
こういう表示もあるって事は、論評すべきじゃ無いのですか?
意見を言わなければならないなんて、鈴木さんの勝手なマイルールでしょう

で、間違いだと主張するなら直接抗議するのが筋道ですよ
鈴木さんは難癖付けて逃げ回っているだけですね(笑)

860 :鈴木:2014/10/23(木) 20:39:17.58 ID:94Z9SOpM.net
>>859
自分がそこら中に貼ってる糞ビラなら、自分が
「これは正しいHO名称論だ」
と論評すりゃあいいじゃん。

861 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/23(木) 21:23:53.14 ID:xtMdh4mk.net
>>860
だから、鈴木さんの反応みれば正しいと判断するより無いと、
申し上げておりますが

間違っているという意見の人が直接抗議できないのだから、
仕方無いでしょう

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 22:09:57.59 ID:tAu0DT2t.net
>>858
はいはい、クサナオさんw

863 :鈴木:2014/10/23(木) 22:32:31.34 ID:94Z9SOpM.net
>>861
あなたの意見は私の反応に依って左右される、なんていい加減な意見なの?

864 :某356:2014/10/23(木) 22:40:30.96 ID:inaxUNeB.net
>>863
あなたの意見は他人が何をどう言おうが「俺の信じるもの以外は三流で間違いだ」って"意見"なわけですか?

865 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 03:27:02.87 ID:kzGK1FZf.net
>>862
どこまで、惨めなんですかね?w
一生、個人に粘着するつもりですか?(嘲笑)

866 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 03:49:25.08 ID:kzGK1FZf.net
>>863
まず、例のチラシは小売店のカウンターに積み上げてあるもので、
自由に持って帰れるものであること

例の模型屋さんは少なくとも、
走行関係やコストパフォーマンスに関しては評価が最も高く、
その分野に関しては一流と言えることなどから

鈴木さんが言うところの「三流」だとか「ビラ貼り人夫」が、
何の根拠も無く、実態の伴わないいい加減な主張であり、
しかも、裏付けを頑なに拒んでいる以上、そういう結論が出ても仕方無いでしょうね

そして、鈴木さん自身も証拠を出すことができない以上、
断言は避けるべきなんじゃ無いですか?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 04:30:23.60 ID:ebvY0teR.net
>>865
自ら招いたことだ。

868 :鈴木:2014/10/24(金) 07:49:33.35 ID:pxGcsepz.net
>>866:蒸機好き
ビラ貼り人夫とは、自分が
正しいHO名称説明なのか? 
インチキHO名称説明なのか? 
も解らないくせに、そこらじゅうにそのHO名称ビラを貼りまくってる
脳味噌ゼロのロボット動作男だ、という事ですよ。

唯々多量に貼りまくれば勝ち、というのは
嘘でも毎晩書き込めば真実になる、と思ってる人と同じ考え方なんでしょう。

869 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 08:08:17.84 ID:kzGK1FZf.net
>>868
鈴木さんは、分かっているのですか?
分かっているなら、直接抗議できるはずなんですが
できないところをみると、妄言を撒き散らしているだけでしょう

で、私が貼らなくても、小売店のカウンターに山積みしてありましたよ
悔しかったら直接抗議すればいいでしょうに

870 :鈴木:2014/10/24(金) 08:33:24.58 ID:pxGcsepz.net
>>869
オタクは分かってるの?

871 :鈴木:2014/10/24(金) 08:41:39.84 ID:pxGcsepz.net
>>866 :蒸機好き
>例の模型屋さんは少なくとも、 走行関係やコストパフォーマンスに関しては評価が最も高く、 その分野に関しては一流と言えることなどから

一流の商品売る模型屋が、HO名称論に関して一流とは限らんでしょう。
オタクはそこん所に因果関係があると説明出来るかな?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 08:44:45.87 ID:/X7RI1/J.net
今夜7時から、地上波テレビの、しかも高視聴率番組で
鉄道模型ネタが放送される。
これは見逃せませんね。

873 :鈴木:2014/10/24(金) 09:48:28.93 ID:8DCnQI81.net
既に何度も書いてるが、
HO名称論は書かれた意見文章の内容で判定される以外ない。
  書いた模型屋が、一流か二流かは問題にならない。
  書いた雑誌屋が、一流か二流かは問題にならない。
  書いた人間が、店のキット買ってきてハンダ組立するのが上手なHO講師だろうが、昨日入門した鉄模初心者だろうが、問題にはならない。
  書いた人間が、凶悪殺人鬼だろうが、畏れ多くも天皇陛下だろうが、問題にはならない。
そのHO名称論の文章が理路整然としてるかだけが問題です。

  HO名称論を書いた模型屋が一流だとか、
  ビラとして数多くバラ撒かれたHO名称論なら一流だとか、
   (撒かれたビラが聖典として祭られてるか? 公衆便所の糞拭き紙に使われてるか? 不明)
  HO名称論を書いたのが有名な模型家だとか、
はHO名称論の判断の基準とはならない。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 10:22:57.81 ID:3Ip5omzy.net
模型屋に置いてあるチラシはゴミになるだけ。その程度の内容はネットの情報で十分。

875 :鈴木:2014/10/24(金) 13:41:23.20 ID:Djw7Lb9a.net
巨大模型屋が零細模型屋に比べて優れているのは、
巨大模型屋は零細模型屋よりチラシ(≒屑紙)を沢山店に山積み出来るという事。

チラシ内容(ここではHOの意味付け)が良いか悪いかは、
文面で判断するしかない。
HO講師だの、ビラ貼り人夫が何枚貼ろうが、
貼った枚数に従って、文面が虚偽になったり真実になったりするわけではない。

876 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 18:21:26.27 ID:kzGK1FZf.net
>>870
鈴木さんは分かっているのですか?
質問返しするところをみると、分かっていないようですね

>>871
単に「三流」と言ったのは鈴木さんですがね
訂正してもらえますか?

>>873
勝手に「三流」などと決め付けたのは、鈴木さんですよ
また、自分の書き込み内容をお忘れですか?

>>875
好きな言い分書いておられるようですが、
でも、広まってしまったら「嘘だ、間違いだ」と言ったところで、
後の祭りですし
それこそ「三流以下」にしかなりませんよ

877 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 18:22:57.12 ID:kzGK1FZf.net
>>874
世間から隔離された人の妄言でしたら、ご自由に

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 18:58:14.24 ID:ebvY0teR.net
質問返しの権化が何を言うw

879 :鈴木:2014/10/24(金) 19:05:22.20 ID:Djw7Lb9a.net
>>876 :蒸機好き
蒸機好きさんは分かっているのですか?
質問返しするところをみると、分かっていないようですね

>でも、広まってしまったら「嘘だ、間違いだ」と言ったところで、 後の祭りですし

頑張って犬のションベンみたいに、そこいらじゅうに
自分でも意味の解らないHO名称ビラ貼りまくって、
広めるのは、
HO講師さんの自由ですよ。

880 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 19:14:57.13 ID:kzGK1FZf.net
>>879
間違いだとか言いながら、直接抗議できないなんて、
「犬のションベン以下」って事になってしまいますが、
よろしいのですか?

881 :鈴木:2014/10/24(金) 19:23:10.73 ID:Djw7Lb9a.net
>>880
>間違いだとか言いながら

どこに「間違い」と書いたかレス番と明示し、その部分をコピペすること。

882 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 20:06:20.63 ID:kzGK1FZf.net
>>881
間違いで無いのなら、正しいか間違っているかなんて関係ありませんね
いったい、何が言いたいのですか?

883 :鈴木:2014/10/24(金) 20:22:14.31 ID:Djw7Lb9a.net
>>882
私が何処で「間違い」だと言ったの?

884 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/24(金) 20:55:23.67 ID:kzGK1FZf.net
>>883
間違っていると言っていないのなら、
正しいかどうかなんて関係ありませんね

885 :鈴木:2014/10/24(金) 23:00:56.18 ID:Djw7Lb9a.net
>>884
>正しいかどうかなんて関係ありませんね

「正しいかどうかなんて関係」ない糞ビラなど貼れば、
ただのビラ貼り人夫。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:42:45.02 ID:3Ip5omzy.net
日本型を1/80 16.5mmで模型化してHOとかHOゲージとか称して売っているその同じメーカーが、
米国向けには1/87 16.5mmの機関車とか作ってHOと表示して輸出しているよねぇ。

でも例えばNMRAはHOの縮尺は1/87ですよ、としか言っていないわけだ。
どうして直接抗議しないんだろうね。抗議して1/80 16.5mmもHOだと認めてもらえばいいのに。
そうすればタキ43000あたりにHOと表示して堂々と米国の模型店で売ることができるのに。
どうして直接抗議しないんだろう。ビジネスチャンスを逃しているのに不思議だな。

887 :某356:2014/10/25(土) 00:19:02.00 ID:dsFgm7pR.net
>>873
>HO名称論を書いた模型屋が一流だとか、
>ビラとして数多くバラ撒かれたHO名称論なら一流だとか、
>(撒かれたビラが聖典として祭られてるか? 公衆便所の糞拭き紙に使われてるか? 不明)
>HO名称論を書いたのが有名な模型家だとか、
>はHO名称論の判断の基準とはならない。
うんうん、そうですよねぇ。
なのになぜ、ご自分の気に入らないメーカーを三流呼ばわりしたり、
ご自分の気に入らないビラを糞呼ばわりするのでしょうか。
ぜひとも先にその理由を説明するべきではないのでしょうか?

>そのHO名称論の文章が理路整然としてるかだけが問題です。
で、理路整然とした「何がなんでも1/87以外をHOと呼んではいけない理由」って説明されてましたっけ?
メーカーを三流扱いとする説明は?
ビラが糞だとする説明は?
鈴木さんが説明できるその日が来ることをを楽しみにしています。

888 :某356:2014/10/25(土) 00:20:04.46 ID:dsFgm7pR.net
>>886
そもそもその必要がないし、売れるとも考えていないのではないですか?

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 00:49:03.10 ID:k1q3Ny8e.net
もっと現実の話をしようぜ。

日本全国の模型店の店頭(老舗の専業店に限らず量販店も含めて考えるのは当然)や
博物館や貸しレイアウトや公開運転会会場での実状はどうなんだろうねぇ。。。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 01:04:17.38 ID:iA9opTTY.net
そうだね、現実の話をするべきだね。HOとは3.5mmスケール、すなわち1/87を表すとか、そういう現実の話だね。

891 :鈴木:2014/10/25(土) 01:20:09.22 ID:8lqJoQn/.net
>>889
現実の実情では
HOとは何を意味するの?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 01:52:53.96 ID:ZStJ5zpp.net
>>891
自分で訊けば?

893 :鈴木:2014/10/25(土) 01:55:13.88 ID:8lqJoQn/.net
>>892
自分で、「現実」や「実状」の言葉が大好きな>>889に訊いてますけど?

894 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/25(土) 02:38:43.55 ID:2tnC4d9i.net
>>886
表示ができないだけで、売らないんですか?w
表示をやめるだけで大量に売れるのなら間違い無く売るでしょうね
矛盾だらけですね

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 02:41:15.92 ID:iA9opTTY.net
そうだね、矛盾だらけだ。HOでもない1/80 16.5mmをHOと偽る矛盾とか。

896 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/25(土) 02:41:25.85 ID:2tnC4d9i.net
>>891>>893
自分で確認しないんですか?
質問マシーンでは、誰も説得できませんよ

>>890
それ以外は、呼んじゃ駄目って証拠をどうぞ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 02:44:56.95 ID:iA9opTTY.net
そうそう、証拠が大事だね。1/80 16.5mmがなぜHOなのかという証拠が必要だ。

898 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/25(土) 02:49:38.45 ID:2tnC4d9i.net
>>897
表示を紹介しただけだが、証拠がいるのかね

敢えていうならお前さんが直接抗議できないって事が証拠になりますな

899 :鈴木:2014/10/25(土) 02:50:01.08 ID:8lqJoQn/.net
>>896 :蒸機好き
>自分で確認しないんですか?

自分で、「現実」や「実状」の言葉が大好きな>>889に確認してますけど?

900 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/25(土) 02:53:22.27 ID:2tnC4d9i.net
>>899
質問してるだけですね

お得意の捏造ですか

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 03:00:23.91 ID:iA9opTTY.net
>直接抗議できないって事が証拠になりますな

なるほど。HOの縮尺は1/87ですよ、としか言っていないNMRAに、
直接抗議しないで1/80 16.5mmをHOだと表示しているのは、つまり捏造というわけだ。

902 :某356:2014/10/25(土) 03:18:47.65 ID:dsFgm7pR.net
>>901
MMRAに逆らうと嘘つきとか泥棒になっちゃうんですか?

903 :鈴木:2014/10/25(土) 07:51:03.36 ID:8lqJoQn/.net
>>896 :蒸機好き
>自分で確認しないんですか?
>>898 :蒸機好き
>表示を紹介しただけだが、証拠がいるのかね
 ↑ ↑ ↑
質問してるだけですね

904 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/25(土) 08:05:26.43 ID:2tnC4d9i.net
>>901
NMRAのNの意味をご存知無いとは、天晴れw

905 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/25(土) 08:07:18.86 ID:2tnC4d9i.net
>>903
そうですよ、質問ですよ
紹介したら証拠がいるんですか?

的外れな話のすり替えですね、毎度の事ながら
鈴木さん

906 :鈴木:2014/10/25(土) 08:30:45.99 ID:8lqJoQn/.net
>>900 :蒸機好き
>質問してるだけですね
>お得意の捏造ですか

>>905 :蒸機好き
>>そうですよ、質問ですよ

他人の「質問」は捏造だが
自分のの「質問」は捏造ではないとな?

907 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/25(土) 08:38:39.59 ID:2tnC4d9i.net
>>906
私は質問は質問だといっていますが
鈴木さんは質問を確認だと捏造してましたよ

どこが同じなんですか?
自分が書いた事ぐらいは覚えておくべきですねw

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 16:29:02.07 ID:iA9opTTY.net
>>902
NMRAが気に入る気に入らないは各自の自由だ。好きにやればよい。
だが、規格抜きに用いるらしいHOとは何を表すどういう意味?
その内容はどうやって確認できるの?

>>904
1/80 16.5mmの貨車を米国の販売店で大手を振ってHOと表示して売れるでしょ、と言う話なわけだが。
わかっていないのはお前さんだ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 16:55:40.28 ID:iKnI5Oo4.net
↓この貨車のスケールは1/150? 1/160?
http://www.katousa.com/N/SS-Freight/index.html

910 :鈴木:2014/10/25(土) 17:30:45.69 ID:0IZFGgck.net
>>907:蒸機好き
再三オタクのヤッカミ心情に対して警告してるが、
私の発言の揚げ足取りたきゃ
まず、該当発言のレス番号を明示し、問題箇所をコピペすること。
オタクの「質問」(大笑い)に回答するか否かはその後の話ですね。

     参考
     >>881 :鈴木:2014/10/24(金) 19:23:10.73 ID:Djw7Lb9a>>880
     > どこに「間違い」と書いたかレス番と明示し、その部分をコピペすること。

     >>883 :鈴木:2014/10/24(金) 20:22:14.31 ID:Djw7Lb9a>>882
     >私が何処で「間違い」だと言ったの?

911 :某356:2014/10/25(土) 22:30:43.29 ID:dsFgm7pR.net
>>908
あなたの国でHOと呼称するものは1/87だけなんですか?
あなたが理解できないからと言って、それが理由で何かが嘘つきや泥棒になるわけではありません。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 23:01:51.12 ID:iA9opTTY.net
>>911
規格抜きに用いるらしいHOとは何を表すどういう意味?
その内容はどこでどうやって確認できるの?

913 :某356:2014/10/26(日) 00:34:07.67 ID:APEm7wSn.net
>>912
あなたの国で1/87以外をHOと呼ぶことが無いなら、それはそれで幸いなことです。
しかしながら、あなたが理解できないからと言って、それが理由で何かが嘘つきや泥棒になるわけではありません。

914 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/26(日) 01:33:25.00 ID:coYqYq4k.net
>>908
へ~ぇ
「規格」を縮尺分類だと思い込んでいるんだw

>>910
また、同じパターンですね
鈴木さんの矛盾に対して再三、警告していますが、
全く理解できていませんね

自分が書いた事を相手に全て説明させなきゃ分からないなんて、
日本語が不得手としか言い様がありません
鈴木さんの書き込みが説得力に欠けるのはこのためですよ

揚げ足取っていないで、ちゃんと反論すべきでしょう

915 :鈴木:2014/10/26(日) 02:07:10.67 ID:rtXNLCAo.net
>>907:蒸機好き
再三オタクのヤッカミ心情に対して警告してるが、
私の発言の揚げ足取りたきゃ
まず、該当発言のレス番号を明示し、問題箇所をコピペすること。
オタクの「質問」(大笑い)に回答するか否かはその後の話ですね。

916 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/26(日) 08:23:03.39 ID:meazqen/.net
>>915
ま、そうやって逃げるのは、鈴木さんのいつものパターンですね
デタラメな書き込みにデタラメな引用で本論から話を大きくずらして誤魔化すものだから、
お話しになっていませんw

で、間違いだと言っていないのであれば、
表示に対して真偽をどうこう言う必要も無ければ、意見を示す必要もありません

917 :鈴木:2014/10/26(日) 08:39:12.67 ID:rtXNLCAo.net
>>916
逃げるもクソもない。
他人の発言の揚げ足取りたきゃ
まず、該当発言のレス番号を明示し、問題箇所をコピペすること。
オタクの「質問」(大笑い)に回答するか否かはその後の話ですね。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 09:22:01.64 ID:JTgdWLXF.net
と、揚げ足取り専門の鈴木が言っています。

919 :某356:2014/10/26(日) 09:32:41.17 ID:APEm7wSn.net
>>917
まぁ他人を嘘吐きだ泥棒だと言うならまずその理由を説明することですよね。
1/87をHOと言うことが嘘吐きだ泥棒だと言うならまずその理由を説明することですよね。
まぁ鈴木さんは間違いだとも言っていないんで関係ないんでしたっけ?

920 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/26(日) 09:37:49.70 ID:meazqen/.net
>>917
間違いだと言っていないのなら、
真偽に対する意見も必要ありませんし、
表示してる模型屋さんを三流などと断定する必要もありません

コピペしたところで一度も理解できていない鈴木さんには、
無駄でしかありません
矛盾だらけでデタラメな鈴木さんの書き込み自体、三流以下でしょう

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 14:46:13.17 ID:piFVABo5.net
>>919
そうそう、そうだよな。
何よりもまずHOとは何かどういう意味なのか説明することだな。

で、お前さんの使っているHOとは何を表すの?

922 :鈴木:2014/10/26(日) 15:38:26.88 ID:jEoxrB13.net
>>880 :蒸機好き
>間違いだとか言いながら、直接抗議できないなんて

鈴木がこのスレの何処で「間違いだと」言ったの?

他人の発言の揚げ足取りたきゃ
まず、該当発言のレス番号を明示し、問題箇所をコピペすること。

923 :某356:2014/10/26(日) 17:37:57.35 ID:APEm7wSn.net
>>921
「どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い」らしいので、
私が何をどう呼んでいるのかは関係ないですよね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392270097/22

924 :某356:2014/10/26(日) 17:41:34.02 ID:APEm7wSn.net
>>922
間違いとも言っていないものを糞とか三流呼ばわりしているとしたら
まぁご立派な人ですこと。

925 :鈴木:2014/10/26(日) 19:50:36.50 ID:jEoxrB13.net
>>920 :蒸機好き
>間違いだと言っていないのなら、 真偽に対する意見も必要ありませんし、

ビラのHO名称説明の意味も解らない、ビラ貼り小僧じゃ話にならん。
ビラを作ったモケェ屋のオヤジに連絡して、
「2chにオレ(蒸機好き)が貼ったオタク(モケェ屋)のHO名称説明の意味を書き込んで下さい」
と頼んでみたら?

926 :某356:2014/10/26(日) 20:18:59.84 ID:APEm7wSn.net
まぁビラが間違いだと言いたい人はそれを理由をもって説明すりゃいいだけで。
鈴木さんは間違いだなんて言ってないんですよね?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:19:14.74 ID:giythvFP.net
そのビラを作ったモケェ屋のオヤジがNMRA会員である件について

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:32:21.94 ID:JTgdWLXF.net
>>927
NMRAは米国の規格である件について。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:40:22.47 ID:giythvFP.net
>>928
その通り。
つまり、日本国内で『1/80・16.5mm=HO(ゲージ)』をどれだけ公言しようが
NMRAからは何のお咎めも無い、という事だ。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:13:08.59 ID:piFVABo5.net
>>929
で、そのHOとはどういう意味?
1/80 16.5mmだけがHOなの?w

>>923
認めるとか認めないとかそんな事は誰も聞いていない。
お前さんが自分で使っているHOとは何を指すどういう意味なのか聞いているだけ。

931 :某356:2014/10/26(日) 21:19:28.08 ID:APEm7wSn.net
>>930
「どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い」らしいので、
私が何をどう呼んでいるのかは関係ないですよね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392270097/22

932 :鈴木:2014/10/26(日) 21:52:38.59 ID:jEoxrB13.net
>>927
NMRAのやる事が全部正しいとは断言できないでしょ。
NMRAにあこがれてるの?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:30:33.35 ID:piFVABo5.net
>>931
自分が何をどう呼んでいるのか説明出来ないのに、他人が1/80 16.5mmをHOではないと断言するのは許せないというわけだ。
でも「どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い」ないらしいから、
何処かの誰かが1/80 16.5mmをHOではないと言ってもお前さんには関係ないはずだがw

934 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/26(日) 23:36:49.24 ID:qH0TDmVu.net
>>925
間違っているとも言っていないのに真偽云々なんて、
話以前の問題ですよ

そもそも、間違っていると言う意見が無ければ、
真偽なんて問うべきもこではありませんから

結局、鈴木さんの書き込みなんて、
矛盾だらけでデタラメだって事ですね

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:59:21.05 ID:piFVABo5.net
>>928
NMRAの規格を日本で用いてはいけない法律でもあるのか?w

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 00:41:32.34 ID:9Pt8Gekd.net
>>935
NMRAに憧れてるの?w

937 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/27(月) 01:12:37.20 ID:TD4HZUHc.net
>>922
私が>>920で書いたように、間違っていると言う意見が無ければ、
真偽に対する話なんて、発生しませんよ

938 :某356:2014/10/27(月) 02:18:17.48 ID:MUghAEfp.net
>>933
>自分が何をどう呼んでいるのか説明出来ないのに、他人が1/80 16.5mmをHOではないと断言するのは許せないというわけだ。
別に私が他人の考え方をどうこうできる訳もありませんのに、許すも許さないもありませんよ。
で、あなたは「どこの何という規格かは説明できないけれど、俺様の認める呼称方法以外は泥棒で嘘吐きだ」と
繰り返すわけですか?

>何処かの誰かが1/80 16.5mmをHOではないと言ってもお前さんには関係ないはずだがw
他人を嘘吐きだ泥棒だと言う割には説明を求められると逃げちゃう人ばかりなんで、
何を根拠にして間違いにしたのかを知りたいだけなんですけどね。

あなたもどうせ答えられないなら、都合の悪い質問には「くだらない質問だから」ってことにして
トンズラこいた方がいいですよ。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 04:50:48.24 ID:pQ/gktRl.net
蓼倉、また演技の質が下がってるぞw

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 10:26:16.04 ID:HtcOxeT2.net
>>842
趣味人がすべて自作できるなら趣味人主導でいいわな。
はっきり言ってほとんどの人はメーカー完成品・メーカー製作の部品を使っている以上
生産のしやすいメーカー主導の規格にならざるを得ないのではないか。
良質な完成品・部品を安く提供してもらうにはメーカー規格に準拠するしかないだろう。

941 :鈴木:2014/10/27(月) 16:35:35.59 ID:ITUTiedA.net
>>880 :蒸機好き
>間違いだとか言いながら、直接抗議できないなんて

私ががこのスレの何処で「間違いだと」言ったの?
他人の発言の揚げ足取りたきゃ
まず、該当発言のレス番号を明示し、問題箇所をコピペすること。

942 :鈴木:2014/10/27(月) 16:47:21.40 ID:ITUTiedA.net
>>940
仮にオタクがメーカー販売品のショッピング奴隷になったとしても、
だからと言って、
メーカーの糞ビラに書かれた"HO名称論"が正しいとは限らないでしょ。

種々の事情で仕方なく、メーカーの押し付け模型をショッピングせざるを得ない事はあり得る。
趣味者個人が膨大な努力と時間を犠牲にしても、メーカー製の格安鯛焼き模型にかなわないという事は普通にあるし。

しかしなずらだからと言って、
メーカーの書いた事なら必ず正しいはずだ、とオタクのように言ったら 真の意味で買物奴隷 になりますな。

943 :鈴木:2014/10/27(月) 16:49:17.06 ID:ITUTiedA.net
>>942 :鈴木  訂正
× しかしなずらだからと言って、
○ しかしながらだからと言って、

944 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/27(月) 18:18:33.25 ID:TD4HZUHc.net
>>941
間違いだと言っていないのなら、
真偽がどうこう言う必要はありませんよ
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

945 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/27(月) 18:22:20.93 ID:TD4HZUHc.net
>>942
で、間違っているんですか?、間違っていないのですか?

大勢の人が目にしてるものを貼ったら「奴隷」になるんですか?
鈴木さんはデタラメ並べて、逃げ回っているだけですね
卑怯で最低ですね、鈴木さんは

946 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/27(月) 18:23:15.65 ID:TD4HZUHc.net
>>940
結局は私もそうだと思います

947 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/27(月) 18:25:18.26 ID:TD4HZUHc.net
>>942
>メーカーの書いた事なら必ず正しいはずだ、とオタクのように言ったら

そんな事は言っておりません、嘘はやめてもらいましょう

948 :鈴木:2014/10/27(月) 19:16:49.10 ID:ITUTiedA.net
>>945 :蒸機好き
>鈴木さんはデタラメ並べて、逃げ回っているだけですね

再三オタクのヤッカミ心情に対して警告してるが、
どこがデタラメなのか?
まず、該当発言のレス番号を明示し、問題箇所をコピペすること。

949 :鈴木:2014/10/27(月) 19:20:45.09 ID:ITUTiedA.net
>>947
>そんな事は言っておりません、嘘はやめてもらいましょう

私の>>942の何処が嘘なの?
嘘はやめてもらいましょう
カッカして何が何だか解らないんじゃないの?

950 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/27(月) 19:32:14.27 ID:TD4HZUHc.net
>>948>>949
コピペしても、理解できていませんね

で、誰がカッカしてるんですか?
またまた、デタラメ並べて逃げ回っているだけですね
恥を知りましょうね、鈴木さんw

951 :鈴木:2014/10/27(月) 22:15:07.00 ID:ITUTiedA.net
>>950
何処に発言番号を明示して、何処にコピペしたの?

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 22:52:57.09 ID:HtcOxeT2.net
ウグイスパンにはウグイスは入ってない
メロンパンにはメロンは入ってない

953 :185-28:2014/10/27(月) 23:42:08.54 ID:3sR0QKDd.net
>>952
ウグイスというパンはない
メロンというパンはない

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 23:46:51.95 ID:khL8e0jF.net
>>938
>別に私が他人の考え方をどうこうできる訳もありませんのに、許すも許さないもありませんよ。

1/80 16.5mmはHOではないと主張することがどうしても許せないのだろう?違うのか?w
既存の鉄道模型の規格は例外なくHOの縮尺として1/87を規定している。
もし、その例外があるというなら詳しく説明してくれてよいと何度も言っているのだが。

>他人を嘘吐きだ泥棒だと言う割には説明を求められると逃げちゃう人ばかりなんで、
>何を根拠にして間違いにしたのかを知りたいだけなんですけどね。

説明を求められると逃げ出すといえば、規格など不要で用いないと断言している輩がいるが、
そういう輩の使っているHOとはどういう意味なのか尋ねると必ず逃げ出すよな。
何を根拠にしてHOなのかを知りたいだけなんですけどねw

でもどうせまたお決まりの、
>「どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い」らしいので、
>私が何をどう呼んでいるのかは関係ないですよね。
とお得意のコピペだけしてトンズラだろうけどなw

955 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 01:26:54.58 ID:BCNncbSC.net
>>951
鈴木さんが勝手に端折りましたよ

で、
コピペしなきゃ自分が書いた事もやった事も分からない間抜けと、
まともな議論ができるとでも思っているんですか?(笑)

まずは、自分が書いた事ぐらい覚えておかなきゃ、
話になりませんよ

956 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 01:40:59.51 ID:BCNncbSC.net
>>952
「なんば」と言えば、
ある地域では「とうもろこし」を指しますし、
別の地域では「とうがらし」を指しますね

957 :鈴木:2014/10/28(火) 01:49:04.39 ID:ylemaWJ5.net
>>955 :蒸機好き
>鈴木さんが勝手に端折りましたよ

何処で?
発言番号を明示して、オタクが問題にしたい部分をコピペして、提示してちょっ

958 :某356:2014/10/28(火) 01:54:48.22 ID:37rihJWm.net
>>954
>1/80 16.5mmはHOではないと主張することがどうしても許せないのだろう?違うのか?w
相変わらず理解力が低いですねぇ。
違いますよ。

>既存の鉄道模型の規格は例外なくHOの縮尺として1/87を規定している。
>もし、その例外があるというなら詳しく説明してくれてよいと何度も言っているのだが。
別に規格を使いたい人は規格を使えばいいと思いますよ。
で、どこかの何かの規格にしたがわないとうそつきや泥棒になってしまうのですか?
それとも規格と名乗っていれば便所の落書きでも認められちゃうものなんでしょうか?

>何を根拠にしてHOなのかを知りたいだけなんですけどねw
ぜひともがんばって調べてください。
別に、あなたが理解できないとしても、それが間違いになるわけではありませんし、
ましてや嘘つきや泥棒になるわけではありませんけどね。

>とお得意のコピペだけしてトンズラだろうけどなw
議論と関係がないことを質問されても答える必要がなければ、
議論が拡散するだけのことを敢えて書きませんよ。
だって、>「どこかの誰かがそれを個人的に認める認めないという話とは関係が無い」
らしいのですから、答える必要はないでしょう。

959 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 02:00:18.66 ID:BCNncbSC.net
>>957
どうせ最後まで分からない(笑)んだから、
その質問は意味がありませんよ

結局、本論からトンズラして終わりでしたね、
鈴木さんの名称論は(大笑)

960 :鈴木:2014/10/28(火) 02:28:57.99 ID:ylemaWJ5.net
>>959
>どうせ最後まで分からない(笑)んだから、その質問は意味がありませんよ

オタクのそういう論法を使えば、
誰に対してでも
「嘘はやめてもらいましょう 」
なんて無礼な口をきけて便利ですね。

961 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 02:56:06.56 ID:BCNncbSC.net
>>960
いいえ、鈴木さんにだけあてはまる話ですよ
他の人は自分が書いた事ぐらいは覚えているのが、当たり前ですから
カッカして自分が書いた事をリセットすれば指摘されて当然ですよ

で、間違っていると言っていないのに、真偽(笑)の話するなんて、
意味がありませんね

https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

間違っていると言っていないのなら、
「ビラ貼り人夫」とか「三流模型屋」なんて書く必要もありません

鈴木さんの日本語は三流にも満たしませんね

962 :某356:2014/10/28(火) 03:14:44.39 ID:37rihJWm.net
>>961
まぁ説明もせず気に入らない会社を三流呼ばわりしたり、
気に入らないビラを糞扱いする無礼で便利な口を持っている人も
居るようですがね。

963 :鈴木:2014/10/28(火) 03:18:01.77 ID:ylemaWJ5.net
>>961
何を何処に書いたかも言えないものなど、無いも同じ。

察するところ、オタクの脳内劇場では映写してるんでしょうな

964 :鈴木:2014/10/28(火) 03:21:07.67 ID:ylemaWJ5.net
>>961 :蒸機好き
> 「ビラ貼り人夫」とか「三流模型屋」なんて書く必要もありません

自分で貼ってるビラの内容が解らないんじゃ、ビラ貼り人夫の姿に見えますけど。
エボラ熱みたいにそこらじゅうに糞ビラ撒き----ゴクローサマ

965 :某356:2014/10/28(火) 03:46:38.60 ID:37rihJWm.net
>>964
あれれ?
間違いなら間違いだと、糞ビラの何がどう糞なのか説明はまだですか?
それとも糞扱いしているビラの内容をわかっていないのは鈴木さん
御自身ということですか?

966 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 03:48:28.94 ID:BCNncbSC.net
>>963
その論法なら、何でもありになっちゃいますよw
相手に面倒臭い負担を押し付けて、やらなきゃ嘘なんて、
アホの戯言でしょう

自分が書いた事を覚えていないくせに偉そうな事言っても、
説得力ゼロですね、鈴木さん

>>964
内容?
書いてある通りですよ

で、カッカしてのエボラ感染者差別発言ですね
完全に常識が欠落していますね、鈴木さんは

967 :鈴木:2014/10/28(火) 07:49:57.98 ID:29e2IOVw.net
>>966
当たり前じゃん。
人の意見を批判するなら、
「何処に、何々と、書いた意見は間違ってるから批判する」
と宣言するのが当たり前。

何処で何を盗んだかも指摘出来ない刑事が、
市民を逮捕出来ますか?

968 :鈴木:2014/10/28(火) 08:07:32.47 ID:29e2IOVw.net
>>966 :蒸機好き
>相手に面倒臭い負担を押し付けて、やらなきゃ嘘なんて、

人を批判したけりゃ、その 「面倒臭い負担」 をするのが当然の義務です。
「どのレス番号で何を書いたかなど言う必要がないが、オタクを批判する」
なんて支離滅裂な因縁付けがありますか?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 12:21:29.17 ID:4CYRpknH.net
理由は敢えて聞かないけど、相変わらず差別差別とうるせえなあw

970 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 12:24:48.12 ID:BCNncbSC.net
>>968
>人を批判したけりゃ、その 「面倒臭い負担」 をするのが当然の義務です。

それ以前に、自分が何を書いたかぐらいは覚えておくのが当然の義務です

>「どのレス番号で何を書いたかなど言う必要がないが、オタクを批判する」
>なんて支離滅裂な因縁付けがありますか?

自分の書いた事は自分で確認するのが常識でしょう
しかも、鈴木さんの場合は文章を端折って意味を歪曲するのが
常套手段ですから、コピペの意味がありません

それに、鈴木さんの主張だと支離滅裂な事を言っていても、
相手が示さなければOKって事になります
相手が示そうが示さまいが、
正しい事は正しいし、間違っている事は間違っているはずですよ

自分の書いた事を覚えていないからといって、相手に要求することこそ、
支離滅裂な因縁付けですよ、鈴木さん

971 :鈴木:2014/10/28(火) 15:52:53.42 ID:2SzI1GMR.net
>>:蒸機好き
>それ以前に、自分が何を書いたかぐらいは覚えておくのが当然の義務です

レスの数が970もある内で、
オタク個人がどのレスに怒って、狂い咲きしてるのか説明してくれなきゃ、
何を大騒ぎしてるのか解りませんねぇ。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 18:03:27.82 ID:8xZVg6vG.net
鈴木出歯亀g3が自分が何を書いたかも覚えていないことだけは確かだなw
何せ自分が立てたスレ(山崎スレ)のことさえ覚えてなかったみたいだしwww

973 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 18:48:20.65 ID:BCNncbSC.net
>>971
鈴木さんが痴呆なのは、みんな知ってますから大丈夫ですよw

で、何が大騒ぎなんですか?
模型屋さんの表示の真偽がどうこうとか大騒ぎしたあげく、
直接抗議できないわ、
その言い訳が間違っていると言っていないとか言い出すわ、
まさにお祭り騒ぎですね鈴木さん

974 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 19:08:05.92 ID:BCNncbSC.net
>>971
>オタク個人がどのレスに怒って、狂い咲きしてるのか説明してくれなきゃ、
>何を大騒ぎしてるのか解りませんねぇ。

私は怒った表現で書いげおりません
この場合、レス番示してコピペしなきゃならないと言ったのは、
鈴木さんでしたね

で、解らない(笑)ならレスしなきゃ済む話じゃ無いのですか?w
解らないのに、レスしてくる事が「大騒ぎ」だと思いますよ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 19:30:51.86 ID:4CYRpknH.net
いい加減調子こいてんじゃねえぞ。

976 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 19:56:03.06 ID:BCNncbSC.net
>>975
さすがに、惨めだねw

977 :鈴木:2014/10/28(火) 21:29:46.64 ID:2SzI1GMR.net
>>973
で私が書いたとかいう何に文句付けてるの?

978 :某356:2014/10/28(火) 22:30:47.26 ID:37rihJWm.net
>>967
>人の意見を批判するなら、
>「何処に、何々と、書いた意見は間違ってるから批判する」
>と宣言するのが当たり前。
そうそう、そうですよねぇ。
で、1/87以外をHOと呼ぶことを間違いだと言っていた人は何がどう間違いか
説明ができていないままですね。
嘘つきや泥棒と言っていた人も説明できないままですね。

まぁ鈴木さんはそんな卑怯で間抜けな人ではないらしいので関係ない話ですけどね。

979 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 23:00:13.25 ID:BCNncbSC.net
>>977
誰も文句なんて付けていませんが?

嘘はやめてくださいとお願いしましたがね
日本語が理解できない鈴木さんに文句付けても、
意味がありませんよw

980 :鈴木:2014/10/28(火) 23:16:57.54 ID:2SzI1GMR.net
>>979 :蒸機好き
誰も嘘なんてついていませんが?
何処のレス番で嘘ついたんですか?

981 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 23:38:10.63 ID:BCNncbSC.net
>>980
鈴木さんは嘘つきましたよ
↓↓
>>942:鈴木
>メーカーの書いた事なら必ず正しいはずだ、とオタクのように言ったら

私は必ず正しいなんて言っていません
従って、鈴木さんの嘘です

982 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/28(火) 23:40:33.52 ID:BCNncbSC.net
>>980
で、どこで文句付けたんですか?
結局、逃げ回ってばかりですね、鈴木さん

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 00:07:50.46 ID:Vf9VB8HT.net
惨めな悪臭禿ww

984 :鈴木:2014/10/29(水) 00:33:20.50 ID:G4wQHuO0.net
>>981:蒸機好き
よく読む事。
 >>942で鈴木が書いた相手は>>940であって、
そこに書かれた「オタク」とは蒸気先生じゃなくて、名無しさんですよぉ。
カッカしてなりふり構わず難癖ですかぁ?

従って、蒸機好きさんの嘘です

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 02:45:58.41 ID:MMWTuli0.net
Nを見ろよ。

1/150も1/160もどっちも仲良く「N」じゃんか。

HOも1/80も1/87も両方仲良く「HO」だってイイじゃんかよ!

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 02:49:32.08 ID:MMWTuli0.net
すごく単純な話だけど、HOの線路を使えるように、他の
いろんな所を妥協しただけの存在なのだよ。<1/80・16.5mmのHOゲージ
アクセサリとか曲線半径とか市販品を考えて妥協した結果。

だから、HOゲージを使うために創られた存在をHOと呼ばない、というのも
激しく不自然でしょう?
その存在の理由は100%完璧にHOゲージの線路にあるんですよ?
そこからHOの名前を取り上げようというんですか?
無理です。

987 :某356:2014/10/29(水) 03:11:00.73 ID:dQkdg7IC.net
>>984
ふぅん、書かれてもいないことに返事してくると、
「カッカしてなりふりかまわず」になっちゃうんですかぁ。
ふぅ〜ん、

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 03:11:44.00 ID:MMWTuli0.net
ここにいるのは1/80・16.5mmをHOと呼ぼうとすると騒ぐ人だからね。

つまり、
『1/80・16.5mmをHOと呼ぼうとすると騒ぐ人』=「1/80・16.5mmをHOと呼ばせまいとする人」
が必死なわけでしょ?

『1/80・16.5mmをHOと呼ぼうとする人』はそれほど必死じゃないでしょ。

ま、ごく一般的に普及した事柄を詐称呼ばわりなんて普通はできないよなw

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 03:17:14.91 ID:MMWTuli0.net
1/80・16.5mmをHOと呼ぶのに反対する人間は、一言目に
「間違いだから」「詐称だから」と始まる。その根拠はなんぞと問うと、
「NMRAではHOとは1/87の意味だから」「世界的にそうだから」と言う。

NMRAは全世界に影響が「及んでいる」のは確かだが、影響を「及ぼす」ものではない。
つまり何らの強制力がない。
また、「世界の常識」を持ち出されても、日本の鉄道自体が諸外国から見れば非常識な存在であり、
非常識を常識で考えること自体に無理がある。

現状を変えようとする人間が上記の理由をよりどころとする限り話は全く進展しない。

990 :某356:2014/10/29(水) 03:18:04.78 ID:dQkdg7IC.net
>>984
カッカしてなりふり構わず難癖つけてくるようなこんな人にも
何か言ってあげてください。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1406525643/293

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 05:19:38.79 ID:Vf9VB8HT.net
相変わらず大根役者だなw

992 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/29(水) 05:45:46.29 ID:8Oy4VlQB.net
>>984
は?
今更何を?w
>>940さんのどこに「必ず正しい」もしくは、それと同義が書いてあるんですか?
どこにも書いてありません
書いてあるならコピペしなさい

鈴木さんが嘘をついた事には変わりありませんね

ま、>>981
私は○
誰も×
に訂正しておきますよw
指摘の相手が人違いしたら、嘘が本当になるとはビックリですね

もう一度書きますが、鈴木さんは嘘をつきましたよ

993 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/29(水) 05:55:31.39 ID:8Oy4VlQB.net
>>983>>991
情けないパクリに、惨めな事実誤認(嘲笑)

994 :鈴木:2014/10/29(水) 08:33:49.04 ID:G4wQHuO0.net
>>986
ある縮尺の模型を作るために違う縮尺の部品等を利用する事はあり得る。
例えば1/45,762mmゲージの機関車を作るために
1/87,16.5mm模型ゲージの車輪を利用する事はあり得る。
しかし出来上がったこの1/45,16.5mm模型ゲージの模型を「HO」模型とは言わない。

995 :鈴木:2014/10/29(水) 08:37:28.86 ID:G4wQHuO0.net
>>986
>だから、HOゲージを使うために創られた存在をHOと呼ばない、というのも 激しく不自然でしょう?

仮にそのような考えをすれば、
16番ゲージを使うために創られた13mm模型を16番と呼ばない、というのも 激しく不自然でしょう?
という事になりますよ。

996 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/29(水) 12:18:56.59 ID:8Oy4VlQB.net
>>994
話が全く違いますね、誰もそんな話はしていませんよ

>>995
全く自然ですよ
相互運用できませんからね

で、嘘つきの鈴木さんが言っても説得力ありませんね

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 12:46:32.67 ID:Vf9VB8HT.net
>>993
よう、盗っ人w

総レス数 997
357 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200