2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ22

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 04:59:20.58 ID:ZgPXYF1Z.net
 カツミ  http://www.ktm-models.co.jp/
エンドウ http://www.mr-endo.com/
 
 上記のメーカー以外の話題も16番・HOなら可(天賞堂・ムサシノモデル・でんてつ工房・U-TRAINS 等々)

前スレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401461127/l50

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 08:10:38.09 ID:apwff0Dh.net
お、おう・・・

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 11:04:09.64 ID:GX/IpoSi.net
ブラスはオワコン

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 09:35:17.29 ID:obXLJ0H1.net
塗装の質が悪い

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 18:44:15.09 ID:gPYsxgH1.net
克己と沿道の役目は終えた感じ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 05:09:55.65 ID:69BKOoix.net
森さん いなくなっちゃった???

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 14:37:20.98 ID:yC6KCDIA.net
ブラスは限界

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 09:24:51.69 ID:aKM4wUh9.net
ホビダスの新素材の16番に期待

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 07:56:06.92 ID:nJdw8vKY.net
エンドウは身売りを機にプラ製メインで安価に行くべきだな

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 16:07:26.30 ID:nAkDQtTB.net
ネタが尽きかけてるってのに、これ以上プラ完メーカーを
増やしてどうする?w
それ以前に…犬に魚の真似は無理。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 16:15:15.16 ID:xuGazMbt.net
ブラスはキットだけで十分
組めない奴は分相応にプラで我慢しとけ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 20:50:50.81 ID:ZrH1Xayk.net
ベークライト樹脂素材に注目

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/18(月) 20:52:34.42 ID:KyCOJPKR.net
>>12
もう何十年も前に天が貨車とEB10を出してる。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 06:11:49.60 ID:8CqG9ygF.net
そう言えば「プラスチックのパイオニア、住友ベークライト」
ってCMテロップが新幹線で…。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 08:17:51.60 ID:m4NGHK7c.net
ブラスからプラ製に移行だな

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 18:37:58.77 ID:8CqG9ygF.net
プラに鞍替えして、何か展望が開けるか?
半端じゃない投資も必要だし…。
プラ完ジャンルに、最早余席はあるまい。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 19:33:34.82 ID:6ymre++j.net
プラは失敗が続くと潰れる。
少量ブラスはキハ38みたいなのを出しても「相変わらずのバカな会社」と言われるだけで済むw

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 19:49:24.76 ID:8CqG9ygF.net
>>17
「プラ完派マニア」ってのは、自分じゃメンテひとつやらない
くせに「アレが違う、此処が間違ってる」と口だけは一人前
なのが多数。
ただ口を開けて待つか、若しくは文句を言うかばかりの連中
を向こうに回して闘うのには大変なエネルギーが要る。
メーカーと一緒になって盛り上がろうって向きがまだしも多い
ブラスの世界に、これからも留まるべきだな。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 20:32:48.41 ID:uuMuvMD0.net
過渡も富もNやってるから16番に手が出せるのであって、沿道・克己が自社プラやろうとしたら設備投資だけで潰れちゃうよ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 06:21:52.45 ID:FgX7+p/u.net
何にせよ、プラ完メーカーは現状の面子だけでもうたくさん。
お腹一杯、ゲップが出るw HOがNみたいになっちまうのも御免蒙りたいし。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 13:01:21.43 ID:10wLtMS+.net
>>18
そういう事態を招いたのはNゲージャーをHOに引き込んだカトミックスにも責任があるよ。
なにしろNゲージャーはコレクターが多く些細なミスでも五月蠅いけど、手は全く動かさないのが凄い多いから。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 14:33:23.52 ID:3+KHWUCc.net
ホビダスのベークライト製は大量生産で安価に出来るよう頑張ってほしい!

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 14:36:44.22 ID:FgX7+p/u.net
>>21
そりゃあたしかに…
Nは車両に手を掛けるよりレイアウトに注力すべきジャンル
…だと言われてはいたけれど。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 15:25:16.39 ID:tMCuz7J8.net
安価なプラ製品が揃ってるからこそ、ブラス製品がこれだけ暴騰してても日本型HOはまだ存続してる。
一編成50万越える電車とか、1両30万の機関車とか、そんなものをホイホイ買える層だけ相手にしてたら
一般人でHOやるやつはとっくの昔に逃げてるわ。
逃げる先はNなのか自作なのか外国型なのか知らんが。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 17:19:22.66 ID:FgX7+p/u.net
>>24
プラ完がなかったら、今も中価格帯のブラスモデルが存在し
続けていたかも知れない。
ただ、Nがプラ中心で普及する一方でHOだけがブラスのまま
推移したとは考えにくいのもたしか。
Nとプラで得たものも多いが、失った(失いつつある)ものも
また多い。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 21:04:03.14 ID:tMCuz7J8.net
>>25
中価格帯というのがいくらくらいを差して言っているのか知らないけど、たとえば現行品のブラス製の例として、
カワイモデルとエンドウの73系電車を見てみると、4連の場合カワイだと\109,800、エンドウは153,000円になる。

エンドウを高価格とすると、まあカワイは中価格と言ってもいいだろうが、模型としての仕様やディテールは
圧倒的にエンドウの方が上だろう。
つまりブラス製の完成品のコストは人件費が大きいから、コストを抑えると基本的な部分で不満が出る。
だから、俺は日本型の安いブラス完成品の存在価値はないと思ってる。

今なら天賞堂のダイカスト製機関車なんかは存在価値があると思うけど、それにしたってブラスとの比較の問題だ。
プラ製品ならブラス1両分で編成が組めるし、走りもディテールも満足できるからね。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 21:53:56.31 ID:FgX7+p/u.net
>>26
なるほどね。
君の“カワイ観”を聞かせてもらうにつけ、やはりプラ完が
お似合いだと思う。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 22:02:04.65 ID:Y4hNuvQx.net
>>26
>プラ製品ならブラス1両分で編成が組めるし
それがプラしか買わない&買えない連中の最大の理由。

29 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/20(水) 23:41:58.93 ID:kscXAiE1.net
>>1
早すぎ

>>3>>7
ブラスさんこんばんは♪

>>24
プラ完がなければこんなに高騰しなかったかもしれないし
廉価版や入門仕様、もキットが充実してたに違いない

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 00:01:11.39 ID:uH+Hs9fH.net
>>27
俺が鉄模始めたころはカワイのC60が2万半ばだったが、ヘッドライトは麦球が丸出しだったし、ブレーキシューも付いていなかった。
同じ頃のカツミのシュパーブラインと並べると、いかにもオモチャ臭かった。
同じような仕様のカツミのダイヤモンドシリーズは1万円くらい安かった。
電車の床板は木製、手摺りなどディテールらしいディテールもなかった。

その頃からカワイの模型なんて買う気も起きなかったし、実際買わなかった。
しかもその頃の仕様そのままで今でも売ってるんだから、そんなもの買う価値もない。
プラ完大いに結構。
縦型モーター+インサイドギヤでジャージャー音立てて走るような模型よりずっといい。
ま、骨董趣味の輩はいつの時代でもいるからな。

で、あんたの”カワイ観”はどうなんだ?

>>28
そうだよ。
ま、湯水のごとく模型に金つぎ込みたいやつは天でもムサシノでも買っとき。
おれは安いプラ製品で遊んで、余った金は別のことに使うから。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 04:39:28.31 ID:SIYYWWry.net
過渡にはE6系を出して欲しいわ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 04:45:51.72 ID:9UStDuKr.net
海外ではプラがメインだよね

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 04:45:59.48 ID:kLFTW8Dy.net
前スレがかなり残ってるので埋めてから来て下さい。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 05:39:15.26 ID:2MaO/aHe.net
新規に需要を作ったLCCみたいに
安価で提供するメーカーが欲しい

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 06:40:18.56 ID:iSFzJFtK.net
>>30
麦球のヘッドライト、プレス抜きのデッキ手すり、どう見ても
実物とは異なる湘南型前面、アッサリし過ぎのディテール
に木製床板。
彫りの浅い、バッジみたいなドロップフォージングの台車に
メッキなしの車輪…なまじの指摘厨など端から相手にしない、
でも走る姿はどこからどう見ても「その車両」…本来の鉄道模型
の姿ここにあり!
以上がオレのカワイ観だ。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 06:55:05.72 ID:iSFzJFtK.net
>>32
だからどうした?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 07:08:56.99 ID:9UStDuKr.net
日本型ももっとプラが増えて欲しいなって

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 07:38:20.11 ID:iSFzJFtK.net
>>37
日本のHOも、既にとっくにプラ主体になっていて、しかも
ラインナップも十分なレベル、いや日本型モデルの市場規模
を考慮すれば、むしろ欧米以上のレベルに達していると思う。
ブラスモデルの存在がプラ完のよりバリエーション豊富な
プロトタイプの製品化を妨げていると考えるなら、それは
的外れな「被害妄想」に過ぎないさ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 07:50:18.83 ID:9UStDuKr.net
ブラスの存在がプラの邪魔になるとは思ってないけど、手頃な値段でもう少し最近の車両が欲しい...

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 08:19:38.31 ID:iSFzJFtK.net
>>34
これは嫌味でもからかいでもない。悪いことは言わないから、
是非とも自作を…とお奨めする。
プラ完がなかった時代に貧乏モデラーだったオレ達は、
皆ペーパー車体の自作から始めたものだ。
いささか手垢にまみれた感のある言い方だが、やはり
「金がなければ手を動かせ」であり、しかもそのことを通して、
修理やメンテのノウハウが身につく。
モデラーは“単なる消費者”ではない筈だし、逆にある種の
“消費者根性”はその道楽分野を荒廃・疲弊させる側面を持つ。
それに、さしものプラ完モデルも、今以上のコストダウンは
もう不可能だろう。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 10:59:36.73 ID:LM9q6SXW.net
16番はメンテナンス知識は必要

42 :オリジナルネーム♪:2014/08/21(木) 11:11:51.64 ID:XBzmpS1F.net
16番だろうが、Nだろうが、
動力模型は メンテナンス知識は
必要ですけど?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 12:59:27.54 ID:SIYYWWry.net
克己も沿道も昔は良かった

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 16:37:20.24 ID:iSFzJFtK.net
MPギアシステムが登場した頃の克・沿は値段も比較的手頃
だった。
その頃買った克・キハ82系は、乗務員扉がまだプレス表現
だったりしたけど、全体印象はその直後に出た過渡製品より
「それらしく」て気に入ってる。
ただ、床下機器だけは如何ともし難く、過渡製パーツと
取り替えたが、基板の幅が微妙に広すぎでそのままでは
取り付かず、唐竹割り(エンジン部は別付けなので真っ二つは
免れた)にしなければならなかった。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 16:54:28.94 ID:9UStDuKr.net
JR世代の電車が低価格で欲しいけど、やはりプラだと採算が取れないか

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 17:30:48.53 ID:iSFzJFtK.net
>>45
難しいんだろうね。
国鉄世代の車両でも185系や、遡って415系のように
首都圏が絡んでも、地域限定形式は出て来ないくらいだから。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:13:56.41 ID:NbCHsrXG.net
99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 16:39:11.59 ID:wRoHq4kt
でんてつにはしっかりして欲しい

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 08:24:45.17 ID:WOj9DwLZ
でんてつにはしっかりして欲しい
310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/02(水) 11:48:54.20 ID:x61pDQgl
でんてつにはしっかりして
もう一度やり直して欲しい


712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 19:14:04.48 ID:UBs/EAWn
でんてつにはしっかりして欲しい


でんてつ工房にたいしての厚い思いが伝わってきます。
オイラも遠藤、カツミに替わる店になるかなと期待してましたが
ちょっと期待はずれかなと思っています。
Uトレインとはなにがあって拒絶されたんでしょうか。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:14:45.28 ID:gBj5o8Qh.net
>>45>>46
つ285系サンライズ・・・。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:21:05.49 ID:NbCHsrXG.net
>>16 3Dプリンターとかどうだろうか。
ガレージメーカーというかマニア商売でやっていけると思う。

>>43 反応ありませんね。 勢いがないと書き込むとケチつけられるけど、
昔はよかったみたいな言い方だと。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:31:39.40 ID:NbCHsrXG.net
>>24 一般人でHOやるやつはとっくの昔に逃げてるわ。

逃げてるし、新規も入ってこないよね。
ただ、Uトレやでんてつのような新規参入模型屋がなぜやってこれたか
そこを考えてもらいたい。 伝聞だが、でんてつさんはブラスのインポーターだけで
ウハウハだそうだよ。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:41:01.13 ID:NbCHsrXG.net
>>40 貧乏だったオレ達とはおまえと誰のことですか?
あと、34のひとが求めているものとはお門違いな回答だと思います。
おたくは自作しろ、そうすればメンテのノウハウがと言ってますが、
34のひとは、最初から安価な完製製品がほしいだけです。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:46:00.88 ID:9UStDuKr.net
>>48
285は好きだから買うつもり
安く買える1/80のJR電車は貴重ですね

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 20:40:25.11 ID:iSFzJFtK.net
>>48
サンライズは「広域」且つ「寝台特急」。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 21:35:00.26 ID:gBj5o8Qh.net
>>53
あなたって、他スレでもそうですが、ちょっと偏屈な人ですね。
>>45さんの文章をもう少し読んで下さいよ。
寝台特急と言っても、JR世代の「電車」じゃないんですか?
それと、185系と415系を比較していますが、この先それらの製品化の有無とて確信は無いでしょう?

ローカル私鉄や北海道限定のディーゼルカーだって製品化されてる時代ですよ?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:24:58.05 ID:iSFzJFtK.net
>>54
オレは「製品化されるべきじゃない」と言ってるわけじゃない。
「難しいかな?」と言うから、理由を添えて同意しただけのこと。
JR世代か国鉄世代か、もさることながら、広域か否かは大きい
と思うが、違うだろうか?
地方ローカルや3セクネタを挙げるなら、揖斐・谷汲線や
琴電だってあったわけだが、3セクネタなんかも含め、
それらが製品化されたのだからスーパーひたちやサンダーバード
も当然…と言うのはチョット違うように思う。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:33:09.17 ID:gBj5o8Qh.net
ああ、そうですか。
なら>>53でいちいち絡まないでもいいと思いますが。

>>広域か否かは大きいと思うが、違うだろうか?
と仰いますが、仮にですが185系と285系の何を比較しているのですかね。
走行総距離ですか?走行している都府県市町村数ですか?走行沿線人口ですか?

他スレでも、根拠の無い自説を謳っているあたり、だいぶ詭弁強弁が好きな方みたいですから。
まともに議論する気にもなりませんけどね。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:43:06.49 ID:iSFzJFtK.net
>>56
「距離」が一番近いかな。
或いは、「その車両からイメージできる地域の拡がりの大きさ」
とでも言おうか。
だから、首都圏の車両なら必ずプラ完として成立するだけ売れる
とは言えない。
E231-500なんてのは、日本一知られた電車のひとつなのに…だ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 22:56:04.83 ID:gBj5o8Qh.net
>>57
いつの時代の方なんですか?!

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 23:00:14.65 ID:iSFzJFtK.net
>>58
大体想像がつくだろ。
プラ完・現状製品ラインナップのプロトタイプ華やかりし時代
の人だよw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 23:13:05.88 ID:gBj5o8Qh.net
>>だから、首都圏の車両なら必ずプラ完として成立するだけ売れるとは言えない。
>>E231-500なんてのは、日本一知られた電車のひとつなのに…だ。

いえ。↑このコメント部分です。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/e231/e231_9.html
6年前に発売されて、既にメーカー店頭在庫は完売なんですが・・・。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 23:38:30.52 ID:EiVWiCCF.net
>>51>>56

朝から晩まで2ch常駐の爺ヲタだから、相手にするな!絡むな!w
hissi.org/read.php/gage/20140821/aVNGekpGdEs.html

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 05:35:07.95 ID:k1iM5NId.net
>>60
…で、何故そのあとが続かないんだ?
そのことを言ってるんだが。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 08:05:53.06 ID:r2nHuhac.net
でんてつ工房にはしっかりしてほしい

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 08:30:56.97 ID:k1iM5NId.net
そう言えば、でんてつ工房の115系ってもう売り切ったのか?
次回作は何だろう。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 12:34:37.85 ID:pWbgYc5H.net
>>62
KATOのE5もJR型電車だろ?

E231山手をわざわざ指名して、
「プラ完として成立するだけ売れるとは言えない。」
とは、思わず目を疑ったぜ。
いったい、何が出てくればこの爺さんは納得するんだ?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 12:51:51.27 ID:T75Xj2Hw.net
造形の凸51の中止の理由はなんだろうね。

海外に製造を丸投げするメーカーはいろいろ大変だね。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 13:42:53.06 ID:Uf86xQfS.net
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 14:17:35.83 ID:k1iM5NId.net
>>65
「JRか国鉄か」以上に「広域で活躍する車両かどうか」だと
何度言えば…w
そんなことより、君ら自身が若いくせして、オレ達ジジイですら
覚えてないようなカビの生えた国鉄プロトタイプに群がって、
「アレが欲しいコレも出せ」と騒ぐから、大好きなJRの電車が
思うように製品化されないんじゃないのか?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 14:35:24.98 ID:pWbgYc5H.net
広域なんて、抽象的な概念じゃなくて、言い出したお前が論拠立てて説明しろよ。
広域で活躍とは、どれだけの都道府県で走っているものを指すんだよ?
JR型電車と言ってる話を、185系だの広域だの寝台だの話を振り回し、あげくに山手を忘れている耄碌振り。
自分で何を言っているのか、判らなくなっているんじゃないのか?

>>、オレ達ジジイですら覚えてないようなカビの生えた国鉄プロトタイプに群がって
それ、お前の事な。
こだまが欲しいんでしょ?5両編成のww

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 15:00:55.14 ID:k1iM5NId.net
>>69
少なくともふたつ以上の経済圏に跨って走らなきゃ、イメージ
として「広域」とはならないんだろうな。
例えば185系はその点が欠格要件に該当するかと。(「MLながら」は?
…なんて愚問は受け付けないぜw)
断っておくが、これは特に185系あたりがなかなか製品化
されない理由についてのオレの仮説であって、他にもっと適切
な理由が考えられるのなら是非披露して貰いたい。
それとE321-500を挙げたのは、これで富が(地域限定形式に)
懲りたのでは?…という意味でだ。
これが成功してたらその後の製品展開は違っていたんじゃないかな。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 15:21:43.22 ID:DZE6i1sY.net
克己も沿道も古臭い

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 18:31:24.48 ID:k1iM5NId.net
>>71
その古臭さが良かったりするけどな。
極めつけはカワイだ。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 22:27:02.35 ID:pWbgYc5H.net
>>70
言わんとしている事は何となく判るつもり。だからあまり荒立てないつもりで書く。
「少なくともふたつ以上の経済圏に跨って走らなきゃ」って、JR型電車でそれを満たす車両って何よ?
都市圏で言い換えたとしても、383系位しか無いんじゃないの?

だから、ここ数年の事で断定し過ぎだよ、貴方は。
懲りたって、富の中の誰かが言ってたの?聞いたの?
毎年の様に総武線やら常磐線、近郊色とか、223系、E653系が出てこないと納得しないのかもだけど。
そんな頻繁に出ても流石に市場も吸収出来ないだろうし、そんな国鉄型だって無いんだから。
もう少しマッタリ見ていてればいいじゃん。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 22:35:17.68 ID:pWbgYc5H.net
>>70
それと、ここで話す事じゃ無いかもだけど。
仰る通りで、5年前だったら、185系なんて製品化されるとは思わない派だった。
でも、ちょっとだけ可能性出てきたかな?と思ってる。
最近の製品化のペースは凄いし、MLながらや修学旅行臨に登用されるなんて、全然想定外だった。
NEX253系や651系が淘汰されているのに、183系や一部485系の後継車両としても、あと10年は戦えそうだ!
競合ブラス?が殆ど空気なのと、塗り替えバリ展、車種の少なさからすると、意外と商機はあるかも?
まだまだ可能性低い方だと思うけどね。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 06:27:05.24 ID:GzX2PRvj.net
>>74

論理破綻も甚だしい。
車種は0番台、200番台の作り分け、
「塗り替えバリ展」は
踊り子
新幹線リレー
フルフル
田町リニューアル
新前橋リニューアル
なんちゃって日光
なんちゃって湘南

これって、日本語では「少なさ」っていうのかね。

しかも「意外と商機はある」のに「可能性が低い」って・・・

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 09:09:56.88 ID:DAEqin1H.net
>>73
だから、「プラ完は懐かしの国鉄型長距離用を出し尽くした挙句の
ネタ切れ」と言ってるわけで。
老若を問わずモデラーの嗜好が変わらない限り、先が見えづらく
なりつつあるように思う。
「PCはつかり」等は、ある種の“末期現象”ではなかろうか?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 09:33:30.55 ID:Dpog7SBg.net
克己、沿道オワコン

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 10:04:23.21 ID:DAEqin1H.net
>>77
ネタが切れてない分、プラ完メーカーよりマシじゃね?
「細く長く」は結構強い。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 10:29:51.00 ID:5K+OKtXd.net
でんてつにはしっかりして
もう一度やり直して欲しい

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 10:37:53.13 ID:eDY8jqhG.net
>>75
今のプラ製品の展開力から見れば、0番台200番台の作り分けなんてアッサリ解決じゃね?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 11:16:50.26 ID:DAEqin1H.net
>>80
だから、作れても売れるのか?って話だ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 11:36:13.00 ID:eDY8jqhG.net
153新快速の低運高運とか、修学旅行までリリースされる時代だよ?
塗り替えとかも考慮して採算がとれてるなら、可能性0じゃないんじゃないの?
まあ、俺の中じゃ優先度低いけど。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 12:05:18.05 ID:DAEqin1H.net
>>82
オレも「可能性≠0」には反対しない。
ただ、言わば“行き掛けの駄賃”稼ぎだった「153系新快速」とは
事情が異なるんじゃ?
185系の場合、バリ展以前の問題であって、例えば117系で
300番台が出る出ないかの話に近いかと。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 14:11:32.42 ID:NLsvzILa.net
>>79 アジンギアをコピーして、でんてつギアと名乗っていたのはこれのことか?

動力装置はキヤノンEN-22モーターを床下に装備,ユニバーサルジョイントにより
ギヤボックス(でんてつ工房オリジナルのウォームギヤ方式)へ伝動するもの
http://www.etrain.jp/newitem/newitem.cgi?no=1668 より

でんてつ工房3大事件
1、アジンギアをパクリ、でんてつギアを名乗るも業界人に暴露される。
2、115系がパクリ疑惑があることを、運転会関係者に暴露される。
3、自社製品の塗装ミスを工場がやったことだから仕様であるので、
うちのせいではないと言って売りつけたことを客からヤフオクで暴露される。

かなり前に、店主の知人?が人間関係に疎くて鈍いから何を言っても
しょうがないんだと書いてあったが、なにかここまでいろいろな人たちに
暴露されるのはどう考えればいいのか。事実かどうかわからないが、
よほど対人関係に問題があるのだろうか。

店の中がごみ屋敷みたいでキッタネーといわれていたが、今はどうなんだろうか。
ADHDだから片付けられない、メンヘラー持ちだから常人では理解不能な上記のような
ことを言っているのか。79のひとにはしっかり面倒を見てもらいたい。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 14:18:29.83 ID:koDNuQpa.net
>>75
富が好きそうな形式かもな。115系ばりに塗り替えてきそうだ。
エンドウがプラに進出して、出すという手もあるんだがな。

まあ、やらないだろうな。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 18:33:32.07 ID:DAEqin1H.net
>>84
安物主婦の井戸端会議みたいな書き込みw

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 18:54:19.13 ID:C9H9acBD.net
克己もfacebookで遊ばず、しっかりして欲しい!

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 18:58:29.52 ID:DAEqin1H.net
>>87
他人に「シッカリしろ」と言えるほど自分はシッカリしてるのか?
ひょっとしたら、いつも自分が言われてるんじゃないのか?w

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 06:37:43.36 ID:+PNN8VbY.net
天はキハ40系列を出してほしい

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 07:07:52.49 ID:+PNN8VbY.net
これでブラスも進化してほしい

ソディックは、金属材料を使える3Dプリンタ「OPM250L」を開発したと発表した。
OPM250Lは、粉末金属の溶融凝固と、ミーリング仕上げ加工を
1台の機械で行うオールインワンの高精度加工機。
粉末金属をレーザー光でスキャンすることにより溶融凝固させ、
その後、回転工具で高速ミーリングによる高精度仕上げ加工を行う。
自社製リニアモータをミーリング加工軸に採用することにより、
優れた加工性能を実現したという。

http://news.mynavi.jp/news/2014/07/18/420/

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 09:10:08.49 ID:KyNk8uHK.net
>>90
その技術が準量産品のコストダウンに繋がるようになれば
自ずとそうなるだろうさ。
IP細胞が実現した途端に心臓移植が不要になるわけじゃない。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 10:41:55.57 ID:srmMvKLS.net
質問があるんですが、
カツミの90年代前半の211系についていたMPギアのような
駆動装置(モーター2個直列)のギア部分を、他の形式に流用したのですが、
最近のエンドウのMPと速度が合いません。

速度はカツミ90年代<<エンドウ現行 です。モーターはどちらもLN15です。  
エンドウのMPをうちの気動車の標準にしてるのですが、1両だけ遅くて
併結できず、困ってます。

外見はほとんど同じなのですが、ギア比が違うものがあるのでしょうか?
ギア分解して山の数を数えたら分かるとは思うんですが、だれか変遷に
詳しい人いれば教えてください。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 11:26:20.79 ID:KyNk8uHK.net
>>92
「モーターが2個」って点を除けばユニバーサルギアシステムに
似てるとは思うが…。
ユニバ・ギアなら、ウチのキハ80のうち1両がソレだけど、
他のMP車と完全に協調するし、どうにも腑に落ちない話だな。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 11:30:46.04 ID:cmPIFRVW.net
ユニバじゃなくて最初期のモーター2個電車MPかな?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 11:43:46.60 ID:srmMvKLS.net
>>94
そうそう、それです。ギアボックスはエンドウの刻印の有無以外は
同じに見えます

ギア比の問題なら、他と併結しない電車のMPと交換しちゃおうかと
思うし、モーター個体差の問題なら、とりあえず諦めようかと。LN15高いから。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 11:56:34.82 ID:enQCFnsd.net
確かN用モーター転用した奴でしたかね。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 12:15:25.29 ID:ihtCCLoD.net
>>92
その頃のMPのギヤ比は13:1
現行品は13:2=6.5:1です。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 12:41:09.14 ID:srmMvKLS.net
>>97
ありがとうございます。やっぱり2種類あったんですか。

併結しないやつで、遅くても良いのと交換しようかと思います。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 16:29:22.41 ID:U7iej59H.net
>>98
それ、旧国やローカル単行ものを低速で走らせたい人には貴重品のMPとして珍重されているやつ。
編成単独で他に使うなら高速形のEN22やLN14と組み合わせて使うと良いです。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 17:42:10.17 ID:srmMvKLS.net
>>99 他
みなさんありがとう。
とりあえずエンドウの113系と交換しました。EN22だけど高速か低速かはわかりません。

おかげさまで、フジのキハ52ですが、キハ35や55と協調できるようになりました。
KATOのキハ58も結構近いスピードなんだよね。少しキイキイ言うけどちゃんと走る。

本当は気動車は全部、もう少し遅いほうが良いけど、13:2のギアは普通には流通
してないんですね。

低速MP、メッキ剥がれてますが、統一化のためならほしい人が居たら高速MPに
交換してほしいぐらい。オクで値がつくかな。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 05:39:36.25 ID:f8rQnFP/.net
前スレがかなり残ってるので埋めてから来て下さい。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 08:33:10.98 ID:WL2a3pUj.net
ブラスはイノベーションが必要

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 09:02:12.68 ID:ECI73wET.net
>>102
妙なイノベーションはまったく不要。
モデラーが自分でメンテができるよう、簡明な機構と補修パーツ
の供給を優先すべし。
磨耗したら、壊れたら新品買い替え…じゃあ、子供のオモチャだ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 18:24:08.45 ID:AEF4oGLc.net
>>103 韓国製完成品が中心の現状でだれがそんなことやるの?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 18:34:56.84 ID:AEF4oGLc.net
でんてつさんのこと、
モデルワム時代から存じていますが、客のことをチラ見するんですよね。
目が合うとサッと目をそらすんですよ。ふつう、いらっしゃいとか、ごゆっくりとか
何かいうものでしょ? ものを買ってもありがとうございますの一言もない。
どういう方かと思ってましたね。
だから、かなり社会性というかコミュ力が低い方なんでしょうね。
いろいろおかしなことをしているはなしも聞きますが、
でんてつさんにはでんてつさんのお考えがあってのことなんでしょう。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 19:32:32.25 ID:AxntPS4f.net
>>105
の文章も大概だが

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 19:55:25.48 ID:mrBqFa/T.net
>>106
>>105はいつもの個人的恨みがある奴の書き込みだから…。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 19:58:40.25 ID:fu+FpL5X.net
ワム自体が朝鮮系なのでアチラでは顔が広い
それで電鉄に下請けの口利きをしてやったが・・・

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 23:42:48.81 ID:F+q6FseL.net
代ゼミみたいに事業縮小するメーカー出て来そうだ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 05:22:07.62 ID:RIM8SHUw.net
>>109
少子化の影響を被るとすればまずはプラレール、次いでN、
その次がHOプラで最後がHOブラスの順だろうな。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 08:43:45.17 ID:2V/i0HWl.net
16番は開拓まだ出来ると思うけど

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 08:58:07.61 ID:RIM8SHUw.net
>>111
Nよりはまだ…って程度じゃないかな。
何せ実物がこうまでつまらなくなったんじゃ、手のほどこしよう
がない。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 10:59:08.92 ID:MpevnvQU.net
>>110
プラレールはコストが安いから、しぶとく長生きするよ。
アドバンスは夭折するかもだが。

>112
国鉄型のリニューアルを続けて行けなくなったら、厳しいかな?
団塊前後のリタイアも同時期で。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 12:33:39.55 ID:RIM8SHUw.net
>>113
コストをどんなに抑えても需要がなくなればアウトだろ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 22:04:06.16 ID:DqLPBqIt.net
ブラスは限界

116 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/26(火) 23:55:45.24 ID:sHxfY9+4.net
>>38
>ラインナップも十分なレベル
首都圏走ってるJR型電車なんか過去に231系500番代が発売されただけじゃん(笑)

>>115
ブラスさんこんばんは♪

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 05:21:44.37 ID:Uo6CLFK+.net
前スレがかなり残ってるので埋めてから来て下さい。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 13:15:49.74 ID:f4yMk8N4.net
>>116
「今日の車両」という意味ではたしかにラインナップ不足
であることに異論なし。
「アイテム数」としては十分という意味で書いた。
何を出すかはむしろ買う側の嗜好で決まることであって、
現状ラインナップは、メーカーじゃなく本物の年寄と若年寄
のモデラーが決めたんだからどうにも仕方ないw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 14:17:03.69 ID:UrBGxNem.net
E259系製品化希望

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 14:22:15.82 ID:Q1UxfwFU.net
プラ製で >E259系

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 14:26:16.94 ID:B/wGLRlE.net
ブーちゃん元気??

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 14:48:28.84 ID:8JbLQju1.net
なんで有楽町店定休日があるの??

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 17:05:14.19 ID:f4yMk8N4.net
>>122
近所の銀・天にも定休日があるからじゃねぇの?w

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 22:57:34.20 ID:ixpOisTK.net
>>116
そんなに銀色の似たような電車ばっかりいらねえよ!
お前は総武とか、常磐とか、東海道出たら全部買うのかよ?
首都圏走ってるJR型電車言うけど、何の製品化に期待してるわけ?

125 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/27(水) 23:54:12.65 ID:5aMgoYxZ.net
>>124
>お前は総武とか、常磐とか、東海道出たら全部買うのかよ?
なんで全部買うとか発想が出るんだ?買うわけないじゃん、頭平気?(笑)
中央総武緩行が欲しけりゃ231系加工するし
>首都圏走ってるJR型電車言うけど、何の製品化に期待してるわけ?
233・257・353系んでJR時代に長く存在してるもので201・211・351系

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 00:04:41.50 ID:Nxtml+4E.net
天賞堂ですらプラ完成品出す時代だしなー
ブラスは医者か成金以外飼えるアイテムじゃなくなったわw
値段よりも品質的にw
真鍮の板曲げて色塗っただけの電車が1両5万とか納得いかんw

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 00:08:03.92 ID:PiDagev2.net
>>124
似たような電車ばかり要らないのは解るが、片方じゃ篠ノ井だ
田端だだ…と代わり映えのしない古臭いのばかり出てるんだし、
さw

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 02:22:34.76 ID:B3BZlURU.net
223系や221系が欲しいけど、エンドウのはとても高いのに似ていない...

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 06:53:58.65 ID:PiDagev2.net
>>128
そのふたつは誰が見ても似てると感じさせるように作るのは
なかなか難しいと思う。
実物図面どおり寸分違わず作ったとしても…だ。
古くは151系の先頭部が極めつけだし、阪急の模型化製品が
どこが出しても今ひとつ似てないのも同様かと。
151系も含めプラメーカーが手を出さない要因もその辺に
あるのでは?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 07:16:28.81 ID:C4oIg21/.net
>>129
富が、481で見事に再現しているし、
過渡のN181は、30年以上前から見事だよ。

221や223も過渡のN見る限り、
高度な技術を持つプラメーカーにとっては技術的には難易度が高い題材ではあるまい。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 07:42:27.42 ID:PiDagev2.net
>>130
わかってるさ。
まさか、いきなり、「高嶺の花を指差して、あんなのそばで
見たら絶対綺麗じゃない!…と涙目で言ってるだけ。」とも
言えんだろw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 07:47:58.23 ID:FfvfgJ2d.net
>>130
151系がプラで出ないのは、形式数が多いのが理由だろう。
12両11形式ではメーカーも躊躇するよ。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 07:49:29.17 ID:FfvfgJ2d.net
>>130>>129に訂正。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 08:28:46.77 ID:eauEFOuX.net
なんでハンダ付けしただけで1両8万なんだ?とは思う

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 10:31:43.87 ID:PiDagev2.net
>>134
成型機動かすのと、手作業で工数費やすのを比べてみりゃ
わかる筈。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 11:20:59.15 ID:H9KLQk6U.net
実際にキットを組んでみて塗装してみると、あの値段もムベなるかなあ、とは思うね。
粗利40%として8万円の6掛けで4.8万円。
人件費を考えるとボロ儲けしてるとは言えないなあ。
この値段で「お前作れ」と言われても断るね。
模型店の「特製品」の値段を考えてみたらわかるだろう。

ただ、「もうちょっと何とかしてくれ」というのも、もっともだと思うけどね。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 16:55:19.25 ID:PiDagev2.net
書き込みを読めば、似てないから買わないのか、金がなくて
買えないのか…が一発で分かるw

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 19:10:06.23 ID:7d//gofy.net
安くて似てるなら買うやつはいるだろうよ

高くて似てないから買う気にならないんだよ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 19:15:29.13 ID:PiDagev2.net
でも、買う奴は必ずいる。
買わない言い訳に似てないことを挙げる奴も必ずいる。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 20:21:00.52 ID:KPFyRY9/.net
>高くて似てないから買う気にならないんだよ
買えない奴の常套句

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 20:28:50.22 ID:oJ2iT5Xi.net
>>136
> もうちょっと何とかしてくれ
外観のデフォルメセンスはもちろんだが、現場の効率的な部品形状や作業を設計者がどれだけ図面に反映できるかにもよるなw
ブラス製品って人件費に占める割合の方が大きいだろうからな

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 22:25:01.64 ID:EjnjTGaa.net
片運転台、動力ありの気動車、俺が作って商売で売るなら
10万円でも生活できない気がする。

安達や谷川のキットは普通に組むだけでも、隙間埋めたりプレスのカーブを
調整したりするのに結構手間がかかるし、
フジやKSは普通だけど、パーツを相当買いこまないと満足するものにはならないし、
エッチングのワールド工芸は、パーツの位置決めは簡単できれいに組みやすいけど、
動力や足回りは不安がある。

完成品の値段は、悲しいけど妥当な気がする。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:59:51.98 ID:NHKVhdrl.net
ブラスの商品に文句言ってもしょうがないだろ?
エルメスやヴィトンと同じで、あの値段でも良い!と言ってる奴が買うんだよ。
それこそ、買いたくない奴は買わなきゃいいだけ。
それに、手間隙がハンパ無いのも事実。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 07:49:26.60 ID:9j8nh9Aj.net
半田ゴテとヤスリを振り回し、マスキングに根気で打ち勝ち、
有機溶剤中毒を凌いで初めてブラス模型の値打ちが分かる。
単に製品の価格や再現性の比較でしか論じられない向きは、
“生涯プラ完”で構わないと思う。

145 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/08/29(金) 23:19:01.83 ID:xvTOZ8X+.net
>>130
でも下等の165系は馬面っぽくていまいち、Nのロクヨンも馬面言われてたみたいだから
何でもイイわけじゃない

>>142
>フジやKSは普通だけど、パーツを相当買いこまないと満足するものにはならないし
タップすらたてないといけない、とかね

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 18:17:25.86 ID:TTHSN5JQ.net
>>141 コスト大きくても絶対額が大きいからなんとかやっていけるんだろな。
でんてつみたいに一人とかムサシノみたいに家族でやっていれば、生活に困らないだけは稼げる。
克己みたいなところは大変だと思う。 遠藤さんもいい決断したよな。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 18:27:04.73 ID:TTHSN5JQ.net
>>108 つまり、ワムにおいて貰って世話になったのになんだあいつは・・・って
ことなん?  そういう内部事情はわからないけど、あの汚い店の中は
何とかしたほうがいいよな。身なりや身の回りの状態てのは、そのひとの人格を
現すから。
>>143 エルメスとヴィトンでは、ぜんぜん格が違うよ。
同じようなものだと思ったら大きな勘違いだな。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 18:34:48.49 ID:TTHSN5JQ.net
>>142 それはちがうな。おたくの作ったものに10万出す人がいるかという話だろ。
おたくが10万で生活できない?そんなこと客には関係ないことだろ。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 18:36:43.50 ID:TTHSN5JQ.net
>>142 114が書いてあることがわかんないかな。需要があるかないかなんだよ。

150 :142:2014/08/30(土) 19:30:06.10 ID:hAkEHze7.net
>>148
居ないと思う。
だから俺が作って商売しても採算なんか合わない。客なんて居ない。当然。
だからアウトなのは間違いない。アウトで構わない

ちなみに俺は作るのが好きだから完成品は普通は買わない。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 22:23:22.12 ID:yoJt3TU3.net
>>150
腕におぼえがありそうな気配だなw
俺10万あれば買っちゃうかもよ?w

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 22:38:06.68 ID:hAkEHze7.net
>151
ヤフオクに出てくる素人組立品の平均よりは自身があるけど、
プラ用塗料使ってて禿やすいし、売るほどのものではないなあ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 01:29:08.07 ID:w5z0GPIY.net
>>147
>>とヴィトンでは、ぜんぜん格が違うよ。同じようなものだと思ったら大きな勘違いだな。

あほか?んな事、百も承知だわ。
バーキンの鞄、2つも嫁と○○に贈った事のある俺に向かって、ドヤ顔されても困るわw
マヂで札束2つじゃ足らんで?クソあほらしいけどな。あんなもん俺には。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 03:21:14.08 ID:fQGJQeJL.net
>>153
アハハ…それは女性から言わせれば「お互い様」じゃね?
オレは昔、迂濶にも東急5200系の別売中間モハの箱だけ値札を
剥がし忘れて4両用のスリーブに入れて保管してたのを
カミさんに見られて、「えぇ!コレってたった4両でこんなに
すんの?…しょーもなw」と言われたことがある。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 09:51:47.87 ID:9OrMajj7.net
鹿島臨海も三陸もプラ製で出すべきだった

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 11:29:55.38 ID:fQGJQeJL.net
鹿島臨海も三陸もプラ完では採算が取れないから商品として
成立しない。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 12:16:04.73 ID:5750dAnZ.net
>>155
>鹿島臨海も三陸もプラ製で出すべきだった
何でもプラで出せば売れる思う幼稚な感覚。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 12:41:05.57 ID:sqPPSP9d.net
>>155
>鹿島臨海も三陸もプラ製で出すべきだった
その理由は?
具体的に記してください。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 12:45:22.49 ID:20sQWDyx.net
夏休みのお子ちゃまを相手にしてもまともな答なんか来ないよ(笑)
幼稚園児に酒や女の話をするようなもんだから。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 14:25:32.05 ID:jIH387ZE.net
プラ製が良かったな
電車道に期待!!

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 17:49:24.73 ID:xbBCIypC.net
電車道と言えば、EF70・一ッ目はどうなった?
ハチロクが先?それとも頓挫?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:49:45.80 ID:AjjJxsUF.net
>>160
なんでプラ製が良かったっで思うんだ?w

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:27:37.73 ID:Caw86Uts.net
プラのほうが細部にわたってリアルだからじゃない?
KATOのキハ58とかいいもん

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:32:59.32 ID:WEsHzVk9.net
>>163
バカも休み休み言えよ(笑)本当に作り込んだブラスの作品見たことないだろw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:39:25.11 ID:AjjJxsUF.net
>>163
キハ58系は両方持ってる。
細密性では過渡かも知れんが、雰囲気では断然沿道だな。
実際にキハ58で旅をしたことがない若い衆には、分からん
のも無理はないがw

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:23:45.54 ID:BdaJ9BiI.net
>>165
いや、ふいんき(なぜか変換できない)ならスケールモデルのIMON製品だぞ。
断然(偽HOの)沿道って、最近の寒暖差でおつむやられてないか?!

(偽HO)の特徴
プラスチック量産品の恩恵に浴することができるので入門し易い
「BIG BOY」が「ブルトレ」を牽引できる まあ何でも出来る
正面から見ると車両が全部ガニマタになる (スノープラウで多少は隠せる)
車両に比べて線路がごつい 1/64の線路に1/80の車両が走るわけですから
ゴハチは顔が幅広になる 蒸機は実物通りにスマートに作れない いずれの場合もショーティーに見えるのでメーカーによってはわざと長く作る
各社デフォルメの思想が違うので大きさが違う ハチロク(48t)がD51(77t)並みのボリュームだったり、大きなC62と小さなC62が並ぶことになる
新幹線に大きさで負けない在来線が許せるか? ゼロイチより大きなC62が許せるか?
新幹線と在来線の線路幅が同じ!京急とJRも同じという「玩具臭さ」が許せるか?

スケールモデル HO1067への

劣 等 感 は 一 生 つ き ま と う (´・ω・`)

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:45:02.01 ID:ZBtfr8DB.net
じゃあ次の新製品は京王で

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:46:26.11 ID:AjjJxsUF.net
>>166
芋ゲージは土俵が違う。
それを16番同士の比較に持ち込んでどうする?
他人の褌ばかりか土俵まで借りて相撲を取ろうって了見は
良くないな、カラ芋さんよw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:12:19.05 ID:/LKCHVWB.net
狭軌感を再現したいなら、豊富な製品群がある1/80をベースにした13mmをヤレバ良い訳で、
別にわざわざ困難な1/87を選択する必要も無いし

劣等感など感じる必要の欠片も無いww

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:14:39.61 ID:ktXIDyGN.net
長年1/80・16.5mmやっているけど、劣等感なんて感じたことないけどな。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:20:41.72 ID:RS6/JzdB.net
>>166
芋ゲージャーは日本語も不得意?
「ふいんき」でなく「ふんいき」です。

>劣 等 感 は 一 生 つ き ま と う
芋ゲージばかり買わず広辞苑も買って正しい日本語を取得してください。
いい歳した大人が間違った日本語を使うと恥ですよ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:28:55.14 ID:AjjJxsUF.net
>>171
実は芋ゲージモデルなんか買ってないし持ってもいない
のだろう。
オレはコイツら“カラ”が妄想する脳内ゲージのことを
芋ゲージと呼ぶことにしている。
無論チャンとしたモデラーが楽しむ1/87・12mmとは全くの別物だ。

173 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/02(火) 22:42:20.41 ID:rsNbRU9d.net
>>166
ワイドトレッドの方が断然カコイイ
京急も新幹線もやってない俺勝ち組w
ゼロイチって何?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:53:46.88 ID:bWMzTmdf.net
コピペに反応し過ぎだよ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:37:55.54 ID:k3F4424F.net
>>173 ゼロイチっていったら銀座線に決まってるじゃないか!?
銀座線よりシロクニがデカいのは当たり前。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 17:36:17.78 ID:Gpq4Z5HX.net
克己も沿道も古臭い

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 18:38:37.79 ID:+gHYZpcw.net
眼が腐っていない真鍮派はとっくに他社真鍮製に切り替えている。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:15:29.12 ID:XI1hUoDR.net
オレは眼が腐ってるんで、今だに克・沿ブラスを撫でまわして
悦に入ってるよw

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:36:21.85 ID:31sIioXw.net
>>177
他社真鍮製のほとんどは「国産」じゃないんだよね〜
キムチとかシナ製品がいいんだ>>177


あっ、タロ芋製品は問題外

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:47:33.69 ID:HsOWQypZ.net
>>177
君は脳が腐っているね。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:20:50.53 ID:XI1hUoDR.net
腐っても沿・克のブラス。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 18:48:06.35 ID:uxIisqFC.net
克己も沿道も古臭い

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 20:38:00.20 ID:0ABvxiS9.net
古臭さこそ沿・克の魅力。
カワイならもっといい。
安物プラの“レトロ擦り寄り”なんぞ足元にも及ばん。
いわんや、それすら買えない哀れなカラにおいておや…w

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 21:39:29.34 ID:Q07g4J+r.net
>>182
意味不明の書き込みつづけて楽しい?
国産は古臭いと言いたいの?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 21:44:55.17 ID:UrmR3Cvg.net
>>183>>184
あんたたちみたいに、すぐに反応するから面白がって書き込むのだよ。
無視するのが一番!

186 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/04(木) 22:41:01.05 ID:ALwJFIPO.net
>>175
銀座線か、ご教示サンクスw

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 08:25:26.39 ID:56ESRweP.net
>>186
C62との比較なのだから、ゼロイチはドイツの01(ヌル・アインス)じゃないの?

でもまあ、C62と01を一緒に並べる人なんて、まずいないんじゃない?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 11:29:36.20 ID:xMr4hUbN.net
スマン、そのふたつ、オレは並べてる。
但し、01(管理がコンピュータ化されて以降は001…
製品No.3048)の方はメルクリン・3線式なので、今は動かないがw

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 14:35:11.35 ID:zvEPHye4.net
ブラスはオワコン

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 17:33:12.48 ID:xMr4hUbN.net
まだこの横丁に、僻み乞食がうろついてるみたいだなw

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 17:43:27.31 ID:A2aTqSL7.net
バカの一つ覚えw >>189

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 04:09:18.22 ID:K/cNzLSw.net
カトーにはE6系を出してほしい!

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 05:30:33.16 ID:hFB65fN8.net
>>1
前スレが全く埋まらないだろ。
早く立てすぎだろ責任取れ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 05:53:14.46 ID:gf1Qlu+R.net
ホビタスが沿道キハ38のキットバージョンを出すのな。
タラコか関鉄色に塗るってイタズラをしてみたいけど、
ソレにはチト贅沢すぎ?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 08:05:39.24 ID:GpV+M8Zt.net
>>194
水島臨海バージョンにしなよ

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 08:34:59.07 ID:gf1Qlu+R.net
>>195
それじゃイタズラにならないw

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 09:47:15.33 ID:vXQX6RPD.net
二つのスレ並行はいい事だと思う

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:37:36.03 ID:9hyfgG97.net
ブラスは限界

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:54:14.68 ID:l+Zaomhc.net
>>196
いたずらなんかせずに久留里線でいいだろ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 13:27:24.01 ID:Gpyc+ceQ.net
>>199
どのみち屋根のカーブが間違ってるそうだから、イタズラネタ
に使う方がいいかと。
それに、そうやって遊び方を工夫すればブラスに限界なし!w

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 14:09:09.33 ID:Mi8NeNuh.net
>>200
前面がプレス絞りってことは車体の屋根カーブを前面を合わせたってところだろうね。
この理屈だと、新規のプレス絞り型だったら思いっきり間違いだけどw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:37:16.94 ID:Gpyc+ceQ.net
>>201
今回のキットは前面パーツの金型を新規に起こしたのか?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 21:04:07.44 ID:Mi8NeNuh.net
>>202
知るかw
屋根アールが実車と違うのは金型流用したからじゃないのかと推測してみただけだw
ただ、金掛けて前面金型起こす位だったらロストにしてるだろ

204 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/07(日) 22:45:42.40 ID:bFSPfUZs.net
>>187
本当に銀座線だとは思ってないよ、だからw付けてる

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 06:34:05.70 ID:6VNcoKFf.net
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ /         
      / \____/  
    /          |
   (_⌒) ・    ・ ||
     l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;U;)   )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 08:11:46.01 ID:JapeEUIL.net
パートのオバちゃんT

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 08:34:49.64 ID:wA+JzH6P.net
>>203
キットの屋根カーブを修正して組むマニアがいるかもな。
メンドクサイけど改善を続ける人がいるw

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 02:03:08.81 ID:u0dNHUg1.net
克己も沿道も古臭い!

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 07:05:59.04 ID:KtssZ1Ra.net
温故知新。
新らしモノ好きってだけのガキには解らんだろなw

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 08:25:18.30 ID:lxxIv3Uk.net
遠藤は身売りを機にプラ製に転換して欲しい

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 09:33:50.57 ID:KtssZ1Ra.net
>>210
プラに転向するくらいなら潰れてなくなった方がマシ。
プラ完は過渡と富とその他諸々でもうお腹一杯。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 14:05:23.46 ID:12OuS6Wg.net
>>208
毎度毎度意味不明の書き込みつづけて楽しい?
国産は古臭いと言いたいの?


>>210
ブラスが買えないから?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 14:26:36.82 ID:KtssZ1Ra.net
多分>>210は、同じ鉄道模型を作るのであれば、何の経営リスク
もなしにブラスからプラへ転向できると考えてるんだろうね。
…こう書いたら「“天換”をどう説明するんだ?」と言う
のかな?www

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:53:03.25 ID:DY+2bE3V.net
エンドウのプラって値段も出来も微妙だよね
とポートラムをみて思った

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:58:42.81 ID:KtssZ1Ra.net
>>214
ポートラムは内製品じゃないからな。
安直にプラ完を出そうとするとああいう事になる。
餅は餅屋…沿道にあんなものは望んでない。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 10:15:49.67 ID:xw2FJ26e.net
克己も沿道も古臭い

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:07:52.27 ID:6JRv5Ixl.net
>>216
バカの一つ覚え

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 15:08:57.10 ID:pPlrJ+ut.net
>>217
オマエも煽り耐性ゼロのバカ。
煽りに反応するのもまたry

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 15:49:18.51 ID:RovQEVZF.net
>>218
様式美ってやつじゃね?

全然美しくないけど

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:29:21.16 ID:NCPxijx4.net
「はぁ〜っ」とか「そ〜れそれ」とかいう合いの手の意味も?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:03:06.72 ID:F7Tt9TiK.net
>>218
アンタも40歳後半のいい歳でバカと言い放つ低脳者
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ21
925 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2014/09/11(木) 14:14:26.40 ID:pPlrJ+ut
>>924
ありましたねぇ。各デパートには鉄道模型売場があって、
伊勢丹新宿店でモハ102を親父に買ってもらいましたよ。
それと近所のモロおもちゃ屋にも103系などは売っていましたし、
池袋西武にはモハ102の常磐色が売れ残っていました。

【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ22
218 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2014/09/11(木) 15:08:57.10 ID:pPlrJ+ut
>>217
オマエも煽り耐性ゼロのバカ。
煽りに反応するのもまたry

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 02:29:05.06 ID:U+DkdbKC.net
>>221
それが何か?>>217が「バカ」と発言したからバカと言ったまで。
それがわからないオマエも低脳。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 07:43:36.51 ID:UCqc/yBo.net
自分には手が届かない“高嶺の花”なんか枯れてなくなって
欲しい…ってのが「オワコン」や「古臭い」の本音なんだろうな。
低学歴・低身長・低収入のブス男が才色兼備の女にいわれのない
恨みを抱くようなもの。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 07:55:09.41 ID:qj/h1Ujm.net
ブラスはオワコン

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 07:56:34.61 ID:wNukTssn.net
>>223-224
この流れにワロタw

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 17:09:05.02 ID:qJhf0542.net
>>222
218で
>オマエも煽り耐性ゼロのバカ。
>煽りに反応するのもまたry
と書き込んだのに
221の煽りに即座に反応して書き込むアンタも低脳w

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 17:20:50.26 ID:UCqc/yBo.net
皆の衆、それじゃオワコン以下になっちまうぜw

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 20:37:25.67 ID:cbdKwrs+.net
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
        / ̄ヽ、:::::::::::::::ヽ::::::::::::::.ヽ
       /:::::::;;;--\::::::::::::::ヾ:::::::::::::::ヽ 
      /::::/    \::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
     /::::/       ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::}
    /::::::::{       _,\::::::::::::::::::::::::::ヘ..    
   /:::::::::::|´ ̄``  ´´   iヽ:::::::::::::::::::::::::}  
   {::::::::::::}k''て''ヽ  k''て''ゞ {i::::::::::::::::::::::::{   16番はプラまでやで
   |:::::::::::/  ノ   ヽ    }:::ヽ:::::::::::::::::丿  
   |:::::::ハハ   , |  ヽ    {::::::ゝ__:::::::::.彡
   ヾ::/ .| .|、 / - - 、 \   {::::::::::::::ミ彡:::彡
    / ノ .|ヘ ゝ _,,__,ィ  __ノ::::::::彡彡:::::彡
    | |  | ヽi ` ‐-‐'´` ,彡:::::::::::ハ:::::::::::::ノ
    | | .i.  ヽ____イ从::::::::ノ:::::::::::::ノ
  ィ-─‐(\    |  彡::::::ノノ:::::ヘヘ ̄ ̄>、
 / ---、 ヘ Y 彡三'::::::::::ノノ:::::::::::ヘヘ    \
 | -、 \ } .| 彡::::::::::::::ノノ::::::::::::::::::))     ヘ
 |.   \_ヽ/::::::::::::::::ノノ::::::::::::::::::::::::ノ
../    ノ:::::::::::::::::ノノ:::::::::::::::::::::::::ノ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:13:15.31 ID:YDoM2d4K.net
>16番はプラまでやで と、ブラスが買えない貧乏人>>228自ら吐露しています。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 09:21:06.94 ID:/v+9mB9v.net
寿司は回転、雑貨は100金、服はユニクロ、旅は湯快
…で、鉄模はプラ完か?
まぁ、それで十分とも言えるが、どれもそれぞれの真価は
わからんな。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 09:59:12.02 ID:4yCkjv40.net
克己も沿道も古臭い

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 10:20:29.19 ID:/v+9mB9v.net
プラ完は安物の金太郎飴。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:28:12.23 ID:aWGfq3HQ.net
ブラスは質感と、持った時のしっかりした感じがいいな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 03:44:08.83 ID:JjsZe7Pk.net
でんてつにはしっかりして欲しい

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 04:41:15.36 ID:VdomGKaR.net
 
 (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄

 (´・ω・`)
_(   )
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:08:24.17 ID:HaIsIuyW.net
>>235
ガラケーで見ても判るように、との御配慮に深謝w

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:36:48.83 ID:OtIHJk/I.net
でんてつはまだやり直せる

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:51:39.77 ID:HaIsIuyW.net
>>237
でんてつの現状の、一体何処が気に入らないんだ?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 05:53:30.77 ID:OsHJfE0E.net
克己も沿道も古臭い

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 08:49:31.44 ID:aP/mxu4O.net
>>239
相変わらず代わり映えのしないあたり、正にプラ完派らしい
レスだなw

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:58:10.71 ID:vtgqjvKX.net
克己も沿道も天も塗装を何とかすれば化ける可能性が大いにあるのに。
いまだに昔のブリキ製品の頃と感覚が変わっていない。
あと、多少価格が上がってもフルレタリングにしたほうがいいのでは。今は対抗馬がある。
模型屋のショーケースで比較されてしまう。
角形ライトの表現も20〜30年前のレベルだし。Nゲージの表現にも劣るのは正直情けない。

もう少し、見せ方という点で進化してほしい。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:17:23.66 ID:aP/mxu4O.net
>>241
むしろ逆に…
ブリキ時代とまでは言わずとも、40年前位までの塗装に戻す
べきかと。

243 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/16(火) 23:02:06.23 ID:02gqE7BM.net
>>241
ブリキ製品の方が焼き付け塗装で綺麗だったじゃんw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 05:00:56.47 ID:/hipvRfJ.net
模型としてのきれいさも大事だからねぇ。
ドアプレス時代の103-1000や、415系、113系なんかも、
いまだに塗装が見た目きれいなのでうれしい。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 08:01:47.50 ID:k0S157XP.net
未だに前面窓が窓セルを裏から貼ってあって、せっかく着けたワイパーが浮いてしまうのが悲しい…

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 08:56:16.39 ID:Bqo/kYmy.net
>>245
模型の窓セルの表面を、実物の窓ガラスの表面だと見なすこと
自体が間違い。
プラ完であのゴツイ嵌め込み式窓ブロックが罷り通ってるのも、
その勘違いが原因なんだろうけど。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 13:17:33.86 ID:NQzJYoQg.net
>>246
じゃああの窓セルは何なの?
模型である以上は実物(ガラス)を模しているものだと思っていたんだが

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 15:15:21.94 ID:Bqo/kYmy.net
>>247
外からの光を反射して窓ガラスの存在を感じさせるのが
窓セルの役割だと思ってるんだが?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 15:31:11.78 ID:v/qqqQZx.net
>>248
しまかぜあたりを見るにメーカーはそういう解釈はしていないようだが

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:30:29.34 ID:4g1pjITu.net
ブラスはオワコン

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:15:24.26 ID:/hipvRfJ.net
>>245
平窓キハ58系は、裏からプレス押し出しのはめ込み窓セルじゃん。
185系側面も。
外国形のとれいん製作記事で、アニメセル(薄い)を使うというアイディアがあった。
複雑形状の窓の場合は、使えるアイディアかもしれん。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:05:18.67 ID:87Hi6GI2.net
>>251
複雑といっても二次曲面までだけどな
間違っても三次曲面になんかならない

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 01:33:59.82 ID:92qZ9gxV.net
>>252
そんなはてめえで工夫しろよ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 01:36:12.16 ID:hNB24sZB.net
>>253
ならまずお手本見せろよ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 06:38:58.14 ID:VdUKXN3X.net
この議論、Hゴムを車体側に付けるのか、窓ガラス側に
付けるのか…って話にも繋がるかと。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 07:38:57.68 ID:88hRtM+O.net
そこでMODELAの登場ですよ。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 11:48:55.75 ID:hYB6dULK.net
でんてつにはしっかりして欲しい!

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 11:56:50.12 ID:hNB24sZB.net
>>256
今なら3Dプリンタだよ
窓ガラス程度なら頑張ればモデラでも出来るけど、それを今更揃えてやるくらいならプリントサービスのある3Dプリンタに依頼した方が手っ取り早い

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 12:37:24.15 ID:VdUKXN3X.net
道具に何を使うかは別にして、「隙間なくピッタリ」の嵌め合い
を実現するための寸法データをどうやって手に入れる?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:00:36.73 ID:NNuENCGu.net
>>259
そら実測するしかなかろう

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 15:31:53.18 ID:VdUKXN3X.net
>>260
三次元とまでは言わないが、たとえば東海形のパノラミック
ウィンドでも「実測でピタリ」は難しそうじゃね?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 15:48:12.51 ID:NNuENCGu.net
>>261
実物設計図が手に入ったとして模型とぴったり合致するか?
模型メーカーに窓部分の設計データくれと言って出してくれるか?

実測する他に現実的な方法を示してくれ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 16:46:12.87 ID:KPKiNJ7d.net
>>254
同じ言葉を繰り替えすしか能が無い貴男はこれからの人生をしっかりと生きて欲しい


もう間に合わないかな〜w

264 :254:2014/09/18(木) 16:59:59.34 ID:chogMmtN.net
>>263
残念でした
今時3Dプリンタ使えばはめ込みがらでも楽勝なのだよ
これは二次曲面だが図面が描ければいくらでも出来るんだよ
まあ一緒にすんなってこった
http://i.imgur.com/Dm2NnFR.jpg

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 17:55:16.82 ID:OsZMYFIx.net

ビッタリ嵌まっても、平面度良く仕上げるのは辛そうだな。
車内に居たらレンズ効果で頭が燃えそうだ(笑)

266 :254:2014/09/18(木) 18:11:41.37 ID:hNB24sZB.net
>>265
モデラよりマシさ
あれは表を切削出来ても裏をどう処理するかが残るからな

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 18:20:38.93 ID:OsZMYFIx.net
>>266
裏返して固定する治具こさえて固定すれば良いじゃない。
機械加工は治具とヤトイの工夫だよ。

268 :254:2014/09/18(木) 18:24:15.41 ID:hNB24sZB.net
>>267
今時それが値段相応の仕事でないと思う

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 18:26:51.87 ID:OsZMYFIx.net
>>268
趣味でやるから楽しかろ。

270 :254:2014/09/18(木) 18:37:20.60 ID:hNB24sZB.net
>>269
さすがにモデラは買えなかったな
今、プリントサービスが出来てようやくデータを具現化出来るようになったってところ
逆にそっちから入ってしまうとモデラの存在が悲しくなる

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:00:12.68 ID:VdUKXN3X.net
>>262
オレもその事を言ってる訳で…。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:43:16.23 ID:OHbyn9hW.net
ひとまず平面性と透明性が課題かな。
KATOとかの完成品インジェクションでも窓の平面性はやや劣るからね。

あと形状は何回試行錯誤が許されるか。 自分で手元にプリンターがあって
なんどもできるようになれば、改善できそうだよね。

ちなみに自分はHゴム支持の窓ガラスはやっぱりボディと面一になってほしい。

273 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/18(木) 23:38:26.33 ID:CXGSJ2QI.net
>>246
そりゃねーわ、だったら硝子じゃなくて窓セルか?必要無いじゃん(笑)

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 07:42:37.79 ID:g6qIHjuZ.net
昔のプラは肉厚だったから、窓ガラスも嵌め込み式でなきゃ
とても見られたもんじゃなかった。
今は肉も薄くなったので、下手をすると逆に嵌め込み部の
凸形状の断面が窺えたりして、嵌め込み式も良し悪しだと
感じることがある。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 08:04:30.26 ID:ualQFop/.net
Nから始めた人やプラ専門の人は気にならないかもしれないが、
長年ブラスをやっていると、プラはめ込み式窓は一長一短。
前面のHゴム窓などは利点が多いと思うが、
1.平面度が悪い。
2.車体外板から出ていなければならないHゴムが凹んでいる製品が多い。
3.斜めに見ると窓ガラスの厚みが見えて不自然。
などの欠点もある。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 08:37:43.89 ID:g6qIHjuZ.net
ウチにある古い天・ED75は運転台窓は「裏から窓セル」、
側面天窓は「Hゴム表現一体の嵌め込み式」なんだが、
2両あるうちの1両の天窓パーツの一部が何故か車体の穴と
ピッタリ合わず(少し大きい?)、若干反り気味に付いてる。
こういうのに出くわすと、Hゴムは車体側で表現しておき、
窓セルを裏からペタンとはっておけばいいのに…などと
思ったりする。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 13:08:02.96 ID:+WpUtft9.net
天窓×→明り窓○

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 13:43:00.98 ID:g6qIHjuZ.net
>>277
訂正深謝。
たしかに「天窓」はないなw

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 22:33:25.96 ID:lT0RZwAP.net
ブラスは結局塗装でガッカリする

280 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/19(金) 22:55:00.63 ID:R8tVtNh4.net
>>275-276
ロクヨン前面なんだけど、カツミはHゴム車体側で窓セル貼り付け、○天はプラのHゴム一体仕様
窓面はカツミが奥まってるんだけど透明度が高くて折角付いてる運転席が良く見えてイイ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 08:46:19.22 ID:aNZjRd2R.net
>>279
プラ完の薄っすいケチ臭塗装も大概のガッカリモノだけどなw

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:39:12.63 ID:zXl+omB5.net
俺は車体側にHゴムの方が凸凹のメリハリがついて好きだけどな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 13:01:43.96 ID:aNZjRd2R.net
20年も前になるが、克の運転会で同社の技術のエライさんも
同じことを言ってた…オレが「前面窓は嵌め込み式に
しないんですか?」と尋ねたら静かに首を横に振ったあとで。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 13:34:28.43 ID:KxhaHfj1.net
今度のカツミの165系キット、前面がロストになった所以か、窓ガラスはブラ成型の嵌め込みに改良されてるぞ。
生地の内にやや緩めに仕上げて、塗った後塗膜を押し剥がさない様に嵌めれば、Hゴムはお面側だから、きっちりしたリアルな窓になるはず。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 16:08:42.28 ID:aNZjRd2R.net
>>284
今月号のとれいん誌広告ページにドアップの写真が出てるけど
かなりビミョーな感じ。
言われるようにロスト化に伴う仕様だから仕方ないのだろうけど、
これなら「セル板裏貼り」の方が絶対イイ。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:37:05.85 ID:c7bg4Npn.net
江ノ電1500 インテリアなしであの価格かあ.......

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:38:04.00 ID:c7bg4Npn.net
間違えた江ノ電1200だ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 03:56:52.39 ID:cpMKPKwJ.net
>>283
カツミはスリガラスのようだったパノラマDXのプラ嵌め込みで大失敗したからねww

それとは別に20年前だとブラスでのプラ嵌め込み式といえば真っ先に天の機関車が思い浮かぶ時代だったでしょ
天のは透明度悪く濁ってて、隙間も多く車体のRに合っておらず何かズレているイメージ
それに比べたら「しまかぜ」、「103の側面窓」は薄くなり透明度平面度が格段に良くなっている

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 07:02:15.89 ID:uf1lRY6i.net
天って言ったって、作ってるのアダチだもん。推して知るべし。
福島製でもお面パーツはアダチ製のを供給されてるんだから隙間は仕方ないさ。でも、福島製のはさすが明り窓の部分は隙間無く仕上がってた。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 07:47:46.85 ID:AHCzu7am.net
だからこそ、難しいことせずに裏からセルを貼ればよいと
思うわけでw

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:14:16.45 ID:3NlP8FO9.net
ブーちゃん元気????

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 11:03:17.96 ID:DM2pCMwr.net
過渡の20系客車Hゴム窓や、165のサッシ窓は本当に美しい。
これに勝る造型法は、先ず見出せないと思う。

しかしその過渡製も、クモハ40の窓はやはりガラスの厚みが見えてイマイチだし、
灰汁の32系客車に至っては、ドア窓とか幻滅レベル。

嵌め込み窓は、向き不向きが結構はっきりしていると感じる。

293 :254:2014/09/22(月) 12:51:25.40 ID:vrvwcCMO.net
>>292
窓が木枠の車両でガラスはめ込みは難しいな
KATOのクモハ40みたいな窓枠が車体側だとガラスが目立つ傾向があるのもたしかだけど、鉄コレみたいにガラス側にされると塗り替えで発狂必至だし

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 13:14:14.72 ID:DRXTYwGS.net
>>293
窓枠とガラス面の段差という点からも、
HOクラスでは透明材で一体成型して、サッシ枠を色付け、
という技法が現状ベストかと感じる。
しかし車体色に左右されないアルミやゴムはいいが、
車体と同色の窓枠の場合、やや難儀だな…
旧国とか10系以前気動車とか、カラバリ必須だし。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 16:00:25.94 ID:H1Z0drZM.net
エンドウにプラでキハE120、E130を出してほしい

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 13:32:40.90 ID:xcrUBwgO.net
塗装が安っぽい

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:09:28.42 ID:3vK6Jd6y.net
>>295
設計、販売、流通、在庫に掛かる全費用を君が負担するなら出すと思うけど。



>>296
それは以前から言われていること。
いまに始まったわけではない。

でも何でも「安っぽい」と言い放つ君よりはいいけど。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:24:33.78 ID:hq2vfulk.net
オレはあの塗装が安っぽいとは全く思わないけどなぁ。
好みの問題かも知れないが、プラ完のいかにも「塗料ケチり
ました」みたいな“薄塗装”よりポリューム感があって
いいかと。
もっともオレの好みは昔の焼付塗装だけどね。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:47:15.66 ID:hq2vfulk.net
>>295
アハハ、そんなのこそ3Dプリンターでやれ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:24:37.20 ID:kpQ0Ydu4D
3Dプリンターをバカにしてはいけない。
いずれ台車や空気圧縮機等のロストワックスのパーツ類は
ネットからいつでもオンデマンドで出力して入手できるようになるだろう。
ttp://www.pacificlocomotive.com/3dprinter.php
ttp://www.yeggi.com/q/locomotive+wheel/?s=tt
海外では模型用のデータが販売されています。
ttp://www.shapeways.com/miniatures/model-trains?li=nav
本格的な模型を作る人もいます。
ttp://www.makerbot.com/blog/2014/02/27/makerbot-stories-recreating-the-4-8-8-4-big-boy-locomotive/
ttp://electecnik.blogspot.jp/

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:48:13.27 ID:ZdHpDmyr.net
塗装が乱れてるのは嫌だな
せっかく質感がいいのに...

302 :254:2014/09/23(火) 23:50:14.59 ID:DQWt4Wnf.net
>>301
そういえば細いラインの限度が昔からあまり変わっていないのがちょっと野暮ったく見える時があるな
最近だとキハ38

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 06:53:42.64 ID:1noQHJKd.net
塗装が残念

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:10:18.58 ID:JAZqpNZh.net
マスキングの工程が雑だからな。
キハ38の青い細ラインはガタガタで情けない。
まぁ沿道なんて塗装は「塗ってありゃ良い」だし、眼が腐ってる奴はあれでOKなんだろうが

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:43:28.87 ID:8IgVU7fA.net
MPギア車輪の踏面が走行によって?ボコボコになってしまったことのある人いますか?
メッキは剥がれていないのですがクレーター状になってしまいました。
線路が原因かもと考えチェックしましたが、異常は無く、踏面を微細コンパウンドで磨きキレイにしましたが根本的解決になるはずもなく。
また走行させれば、クレーターがスパークにより汚れ走行不良になるでしょう。
原因や解決方法(交換+全軸集電化か・・・orz)を御存じの方がいたら教えてくださいませ。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 10:53:47.90 ID:HAs12aE8.net
>>304
(文句を)言うは易し、(自分で)行うのは難し

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:38:51.98 ID:T6QIslYp.net
>>304
>眼が腐ってる奴はあれでOKなんだろうが
では貴男はあの塗装より綺麗に塗れる高度な塗装技術をお持ちだと理解してよろしいのですね?
だから他人が塗った物を平気で批判するのですね。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:45:05.11 ID:/XfmADDM.net
>>307
人の作品じゃなく、製品なんだから、ガタガタ擁護するなよ。
塗装は、並の完成品より遥かに綺麗で、張のある塗膜で仕上げる技術を修得済だが何か?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 13:00:22.33 ID:AV29b0F3.net
>>305
メッキ剥がれは防げませんが、全軸駆動化又は隣接車からの
ジャンパーによるスパーク防止で、剥がれたあとの集電不良は
大幅に減らせます。
経験より。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 14:21:35.11 ID:7mE2Vetf.net
克己も沿道も古臭い!

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 14:23:16.09 ID:AV29b0F3.net
ハァ〜、ソーレソレ♪w

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:08:08.01 ID:B5+EiWQ6.net
>>308
>張のある塗膜で仕上げる技術を修得済だが何か?
ネットではなんとでも書き込めるからね〜

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:16:52.95 ID:/XfmADDM.net
>>312
悔しかったら見に来るか?(笑)

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:37:35.26 ID:hwtR6n4f.net
>>313
自意識過剰だな
自慢も程々に

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:37:51.42 ID:HAs12aE8.net
??312
写真うUPしろよw

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:12:15.17 ID:/XfmADDM.net
自意識を過剰に出来ないくらいの技量なら、プロになって欲しくないな。
「俺、自信ありませーん」なんて情けない職人気質だことヌ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:19:10.50 ID:/XfmADDM.net
>>314
上から目線とやらを極端に嫌う「今の若者」ぶってるのか?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:22:52.90 ID:Uh78yA1h.net
>>308がメーカから塗装作業を請け負えばみんな満足ってことでいいじゃん。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:33:50.92 ID:/XfmADDM.net
関西系のある完成品は、既に請け負ってる。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:08:03.41 ID:AV29b0F3.net
塗装は好み。
目が腐ってると言われても判断基準は個別に異なるのだから
仕方あるまい。
例えば、オレにとって焼付塗装に勝る「張りのある塗装」はない。
まぁ、そんなもんだ。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:20:12.56 ID:sTQVn4+1.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140924/L1hmbUFERE0.html
ただのキモイヲタやん

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:21:11.73 ID:8IgVU7fA.net
>>309
サンクス。まずは集電シューの作成から始めます。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:57:37.96 ID:/XfmADDM.net
>>320
沿道のザラザラ塗装が好きならば、やはり目が腐ってる(見る目がない)か、審美眼が潰れてるしか言い様無いでしょう。
後ね、焼き付けだから、張が出るわけでは無いんだよ。
ガン吹きで塗ったこと無いでしょう?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:24:54.30 ID:AV29b0F3.net
>>323
勿論、ガン吹きやったことあるよ。
でも焼付けには遠く及ばなかったな。
まぁ「目が腐ってる」と言われても「そうかも知れん」としか
答えようがないけどw

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:43:26.92 ID:/XfmADDM.net
>>324
湿度や気温に対して、リターダシンナーの加減一つで艶やかな塗膜になる。
ラッカーは、ゆっくり乾けば黙って艶々の塗膜になるんだから。
吹いてる時に、乾燥し過ぎて粉をまぶした感じに塗るから張が無いんだよ。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:50:41.32 ID:QFcx65cn.net
>>308>>313>>319
そこまで言って、それほどの腕前なら、
何で円滑の塗装の仕事取りに行かないのよ?
あんたに仕事回ってこないのは、それほどの技量無いからじゃないの?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:59:14.27 ID:HAs12aE8.net
ヨーコー社を擁護するわけではないが、数千円/両であの塗装なら目を瞑るけどな。
コストと時間をかければいくらでも良くなるよ。/XfmADDMは同コストでできるの?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:01:45.00 ID:/XfmADDM.net
>>326
単価安いし、本業は違うから。
ヨーコーシャのザラザラ塗りは、歩留まりと、安い単価故でしょ。
エンドウのオバチャンご存命の頃に、依頼が有ったけど。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:13:13.11 ID:Uh78yA1h.net
なんだ・・・
いろいろ豪語した割りにはID:/XfmADDMにも
(価格据え置きでは)メーカー完成品の塗装の質を向上することはできないんじゃん。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:50:07.89 ID:AV29b0F3.net
>>325
知らんがな。
オレは鉄模マニアではあるけど塗装マニアじゃないしw

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:03:06.42 ID:0Hgg2Ufu.net
>>328
真面目なレス乙
しかし現在不満多い品質が下請け単価少し上げて改善されるなら、
元請メーカーの姿勢の問題なのかも。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:22:12.60 ID:AV29b0F3.net
>>331
これは克に限った話だけど、メーカー側に今の塗装に問題がある
との認識は全くないと思う。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:57:34.88 ID:W0FlOpcl.net
>>330
話しについて行けないなら黙ってROMってれば良いのに。
要は、買えない、作れない、解らないの三無い運動なんだろ。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 02:09:53.01 ID:ferKVgyf.net
つやつやの塗装がいいわけではない件。
ポリに貼り付くとか、スレが出来やすいとか
実用品としては使い勝手が悪すぎる。
つーか、実物はそれほどつやつやじゃないだろ(一部例外除く)

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 03:17:01.60 ID:leLAtq+V.net
>>330
眼が腐った焼付ジジイ(終日2chに貼り付いていてケチ付けが趣味の貧乏暇老害)
勿論、ガン吹きやったことあるよ、なんて嘘付いて知ったかぶって
具体的に指摘されたら、知らんがなで逃げたwww
死ぬまで昔の焼付は良かった良かった言ってろw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 04:02:12.76 ID:wq6HwHEz.net
昨日の焼付ジジィ。常に連日トップw
http://hissi.org/read.php/gage/20140924/QVYyOWIwRjM.html
昔話とケチ付けのみww
ガラケーで2ch見るのを覚えた老人臭プンプンするエテ公だな

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:08:56.06 ID:dmJsWHnd.net
>>336
なるほど…老猿ってことか。
お褒めをいただいて光栄だなw

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:45:56.27 ID:W0FlOpcl.net
>>334
こやつも解ってない。
艶有りでしっとりと塗ると、プライマーへの塗料の密着度が良くて食い付きもよい。
艶具合は、最後にクリアーにフラットベースを混ぜて仕上がりの艶を調整したオーバーコートで仕上げるのがベスト。
あくまでも、基本的な塗方の話をしてるんだ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:53:29.81 ID:dmJsWHnd.net
>>333
そいつは…
「オワコン、古臭い、安っぽい」の三拍子君の方じゃないか?w

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:52:34.89 ID:hnobUDrH.net
克己も沿道も古臭い!

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 08:23:30.75 ID:6s/CTRWD.net
カツミは塗装が安っぽい!

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 09:45:18.54 ID:aB8+20tz.net
>>307
>>では貴男はあの塗装より綺麗に塗れる高度な塗装技術をお持ちだと理解してよろしいのですね?

個人が塗るのであれば時間を掛けられるので、缶スプレーでもカツミ・エンドウの塗装を
遥かに上回る仕上がりの塗装が出来るんですけど・・・
というか、そんな煽り文を平然と書く事自体、貴方は全く塗装をやった事無いド素人なのがバレバレですね。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 11:30:46.36 ID:alN3ZTub.net
塗装は前にとれいんに載ってたビスタカーの記事の人ぐらいにでうまくできたらいいなーと思う。
そんな腕は自分にはないのだが。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 11:49:38.29 ID:W0FlOpcl.net
>>343
やりもせずに諦めるなよ。みんな上手い人は何度も失敗して練習してるんだよ。ヘタレにも程がある。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:19:10.63 ID:v3XrwHxT.net
>>342
>そんな煽り文を平然と書く事自体、貴方は全く塗装をやった事無いド素人なのがバレバレですね
ときどき普通に塗装していますけど。
当方が使っているガンは10年以上前から使っている旧グンゼ製「ニードル式シングルアクション」のボトル式。
今は「ダブルアクション」式もありますが私が購入した頃はまだ「ダブルアクション」式はありませんでした。
故障もなく現在も使っていますが一度ニードルの先端を破損したのでこの部分だけ交換しました。
また以前はコンプレッサーを持っていましたが塗装頻度が減り、また現住宅に引っ越してから
保管場所に困りコンプレッサーは処分しエアーは市販のエアー缶を使っています。
エアー缶に付ける圧力調整弁とエアーホースはJIS規格品を使ってガン側はワンタッチでホースが取り外せるアタッチメントを使用。
これ圧力を残したまま外せるので便利です。
塗料とリターダシンナーはマッハブランドの物で攪拌用のシンナーは塗料店でロックペイント社製を購入。
なおロックペイントとはマッハカラーの製造元です。

塗装は天候に左右されますが慣れれば楽しいですよ。

346 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 14:04:33.19 ID:FblgqP8v.net
>>345
旧グンゼの、ニードル式シングルアクションって
強者ですな。(笑)

素晴らしい!

347 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 14:12:59.43 ID:FblgqP8v.net
まあ
このスレッドで、問題になってる塗装の問題は
どんなに上手く塗装しても、問題になる
塗装の塗り回数の、手抜きって事でしょうね。
柚肌になるのも、塗料の絞り過ぎでしょうから。(苦笑)

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 14:52:41.21 ID:uWjO/56g.net
ブラスは限界

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 15:05:47.50 ID:JPt8wGwQ.net
克己沿道がヨーコーシャに最低賃金レベルの塗装を依頼しているのが元凶

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 15:24:05.77 ID:dmJsWHnd.net
証拠は?

351 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 17:30:54.32 ID:6s/CTRWD.net
>>350
おやおや
メーカーかばって?
まあ
フランスワインですって言って
Vin de Table みたいな事でしょうね。(笑)

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:24:56.01 ID:dmJsWHnd.net
いや、シッカリした根拠さえあれば庇う必要はないわけで。
あんたじゃあるまいし、“カラ”非難はいかんわなw

353 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 18:33:55.37 ID:w785j0a/.net
何言ってんのかね〜?
模型の塗装は、
エアブラシ ガン吹き付け
缶スプレー 筆塗り
選択肢は、沢山有りますけど?
手間掛ければ、掛ける程賃金が高く付きますね。
儲け主義のメーカーに 未来は無いと思いますけどね。(笑)

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:16:19.48 ID:W0FlOpcl.net
>>353
お前バカなんだからROMってろや。
ヨーコー社は、濃い塗料を圧を上げてまぶすから柚肌なんだよ。
薄めて吹くと、雑なマスキングの隙間に吹き込むし、雑な生地仕上げが埋まらないだろ。
解るか。
あと、スプレーガンとは、岩田や近畿のやつだよ。
量産するなら、圧送式(塗料を直に圧を掛けてガンに送る)でやってるよ。
良く勉強しろや。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:39:10.46 ID:dmJsWHnd.net
>>353
儲けの出ないメーカーにはもっと持続性はない。

356 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:03:52.57 ID:SbzSnXJj.net
馬〜鹿!
絞って圧力を、上げるんだよ。

トーシロ。(爆笑)

357 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:10:09.49 ID:SbzSnXJj.net
儲けの出ない?

時代は、安物で 数売りゃいいんだよ!

鉄道模型の輩は、馬鹿ばっかり!(爆笑)

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:12:02.09 ID:JPt8wGwQ.net
眼が腐っているので柚子肌と段差が見えない、知らないジジイ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:20:33.18 ID:W0FlOpcl.net
>>356
バカも休み休み言えよ。
ニードル絞ったら濃い塗料は出ないだろ!
ガン使ったこと無いくせにいい加減な事言うなよ。
平吹きのガンにツマミが3つ着いてるけど何に使うか説明出来ないだろ。何キロの圧で吹くとかも。
ボロが出るから、ROMってろよ。
バカを露見するばかりだからさ。
台風来てて気圧が低いから頭の発作起こしてるのはよく解ったからさ(笑)

360 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:22:44.82 ID:SbzSnXJj.net
しっかし
面白れーよな。
基本的な事知らない奴ばっかり!
柚子肌になるのは、薄かろうが 濃かろうが
塗装対象物との距離が、遠いって事。
まあ、蓼○ちゃんは 解ってましたけどね。(苦笑)

361 :254:2014/09/25(木) 20:25:29.69 ID:gQ0QQWUS.net
原因は一つじゃないのになぜ断定出来るのかの方が俺には不思議なんだがな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:31:09.64 ID:W0FlOpcl.net
>>360
薄めたら粉っぽくなるだろうに、バカサンよ(笑)
やったこと無いんだから、無理に理屈つけるなよ。
φ0.8ノズルの平吹きガン持ってないだろ。
2馬力のコンプレッサー使ったこと無いだろ。
皆、おバカな君の知らない世界なんだよ。
だから、消えなさいよ。
みんなにバカにされてくやしいだろ(-。-)y-~

363 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:38:41.62 ID:SbzSnXJj.net
面白れーよな。
自分だけが、知ってると思ってるからな。


でもな。
基本的な事知らない奴多いんだよな。
吹き付け塗装は、エアブラシだろうと 平吹きのガンだろうと
缶スプレーだろうと、距離が足りないから
柚子肌にナンノ!
家の壁の吹き付けも、一緒!

勉強しなさいなボウや!(笑)

364 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:41:51.46 ID:SbzSnXJj.net
おっと
付け加えとくな。
距離が足りないってのは、
塗装対象物との距離が遠いって事な。(苦笑)

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:43:50.59 ID:zV4Hk5Qf.net
>距離が足りないから 柚子肌に

バカだろこいつ
「距離が長いから柚子肌に」って言うんだよヴォケ

366 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:46:53.60 ID:SbzSnXJj.net
まっ
一時期流行った
アクリルウレタン塗装してみれば、
解るかもな?(苦笑)

367 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:48:55.06 ID:SbzSnXJj.net
距離が長い?
何処で使ってんだ!

鉄オタ言葉か!
ボケナス!!

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:50:09.26 ID:W0FlOpcl.net
>>363
またバカなことを(笑)
張のある塗膜をつくるためのガンと対象物の距離は、塗料の吐出量と空気量、運行速度で決まるんだよ。
ラッカーは、リターダシンナー必須だぞ。
缶スプレーみたいに、使う内に段々圧の下がる物は、10cm位の距離で運行速度を加減する。
エアーブラシみたたいに塗料も薄く、吐出し量が限られ、空気量も限られてるもので艶有りに吹くには、リターダ入れて、ニードル開けて、運行速度早めに、濡らす様に塗るんだよ解るか?16番の20m級の車両を塗ったこと無いのが良く解るぞ(笑)

369 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 20:58:00.95 ID:SbzSnXJj.net
馬鹿だな。
リターダシンナーの入れる量にも、限界が有るんだけど?
大丈夫ですか??(苦笑)

370 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 21:05:36.87 ID:SbzSnXJj.net
因みに、リターダシンナーが
多いと
垂れますけどね。(爆笑)

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:07:09.02 ID:Uf2KiEI2.net
>>368が正解。 

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:25:55.37 ID:W0FlOpcl.net
>>370
誰も君みたいに加減知らずにリターダシンナー入れろとは書いてない。
だから、鈴木や蒸気好きにさえバカにされてるんだぞ。
せいぜい5%位って知らないんだろ(笑)
今の時期は塗装日和でほんの少しか、無くても何とか行けるかもしれないけど。まあ、バカは実際に出来ないだろうから仕方ないな(笑)

373 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 21:38:52.94 ID:SbzSnXJj.net
何を、言ってんのかね〜?
リターダシンナーは
必須じゃないけど??
昔から、有りませんけど??
使えば 塗料の垂れとの 諸刃の剣なんでが??(苦笑)

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:50:43.86 ID:Uf2KiEI2.net
>>373
ラッカー塗装したことのないのがミエミエ。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 22:46:36.77 ID:W0FlOpcl.net
>>373
またまたバカな発言(笑)
揮発性の低いテレピン油等を含んだ溶剤だから、戦前からありますが?
余りの無知をさらけ出してるんだから、逃げるが勝ちかもよ(爆)

376 :オリジナルネーム♪:2014/09/25(木) 23:06:52.62 ID:6s/CTRWD.net
テレピン油??
テレピン油を、含んでるんじゃないぞ??
テレピン油の中の成分ですけど??

戦前に、エアブラシや
ガンが、有るのか??
頭大丈夫か??(爆笑)

377 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/25(木) 23:23:47.32 ID:v5P4EEGQ.net
>>304
>眼が腐ってる奴はあれでOKなんだろうが
そうとは限らないじゃん(笑)

>>305
もしかして沿道DT21系辺りの台車履いてない?

>>313
画像ウプキボンヌ

>>328
>エンドウのオバチャンご存命の頃に、依頼が有ったけど
社交辞令じゃなくて?(以下自粛)

>>334
艶有で鏡面に近くなれば成る程ポリに付くよね、だがしかし塗膜としては艶有が一番強い
最近は下等3両用使って立てて仕舞ってる
汁ヘッダー無しの国鉄車は一応半艶だと実物誌に書いてあった

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:27:52.44 ID:0EoQOwCF.net
エンドウのE233系が瘴気を纏っているが大丈夫か?何かオラ欲しくなってきたぞw

379 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/25(木) 23:48:35.63 ID:v5P4EEGQ.net
>>347
こら、知ったかウリジナルネーム♪こんな処で暴れてないで早く答えろ(笑)

>柚肌になるのも、塗料の絞り過ぎでしょうから。(苦笑)
また此処でも知ったかかよ(笑)

>>356
>絞って圧力を、上げるんだよ。
吐出量減らして圧ageたら粒子はそれなりに小さいから柚子とは違ってサラサラ系

>>360>>363
>柚子肌になるのは、薄かろうが 濃かろうが塗装対象物との距離が、遠いって事。
>距離が足りないから柚子肌にナンノ!
吐出量絞って塗装面離して柚子肌とか(笑)基本的な事知らないで知ったかすんな

>>373
リターダーシンナーが無くてもラッカーシンナーも混ざりものの具合で種類が有ってだな...

>>376
>戦前に、エアブラシやガンが、有るのか??
戦前の車とかどうやって塗ってたんだ?チョット調べると1920年代に輸入・国産化されてるそうだが(笑)

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:49:46.31 ID:W0FlOpcl.net
>>376
戦前から吹き付け塗装法が無いと思ってる糞バカ(笑)戦前の電車や車は刷毛塗か?(爆)たいしたもんだ。
これで貴様のバカさ加減を再度露呈したな。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:13:51.29 ID:tw1kuXA7.net
>>377
社交辞令で見積書書くかバカ幸福。

382 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 01:37:09.01 ID:ntHtVUhS.net
いや〜
なんか
結局、揚げ足取りだな。
ニードル付きのエアブラシや ガンが、戦前にあったのか?
簡易吹き付け道具だろ?
大体、ラッカー塗料が車に使われるようになったのは、遅くなってからだぞ?
エナメル塗料じゃないのか??
日本の塗料は、戦争中でさえ直ぐ変色する使い物にならない塗料だぞ??(爆笑)

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 03:44:28.39 ID:d9rHI7le.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140925/VzBGbE9wY2w.html
少しだまってろやカス。締めるぞ、あ?

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 06:31:11.90 ID:tw1kuXA7.net
>>383
テメーに言われる筋合いじゃーねー!
すっこんでろ。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:29:06.80 ID:tw1kuXA7.net
>>382
1927年には、岩田塗装機(現:アネスト岩田)が、ドイツのデビルビスのスプレーガンを参考に、国産1号のスプレーガンを製品化してるんだが。
バカ君の知識の及ばない所なんだから、泣きながら黙って聞いてろ!

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:37:36.34 ID:eYS9xsw8.net
克己も沿道も古臭い!!

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:18:46.78 ID:L+HVEaJ2.net
↑躾の効かない九官鳥w

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:23:13.81 ID:yQmi5U6K.net
>日本の塗料は、戦争中でさえ直ぐ変色する使い物にならない塗料だぞ??(爆笑)

明治初年以来、日本は軍備増強を主目的に工業力に磨きを掛けてきた。
重要な軍事技術の一つである塗装も当然そうだろう。

大戦末期には、質の劣化もあったかもしれないが、
明治以来、日本の塗料に問題があったという話は聞いたことが無い。
軍以外の鉄道用も含めて。

ゴミレスは、常識的観点からの判断は全く出来ず、
本当に出鱈目レスを繰り返すだけだな。

389 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 10:00:16.47 ID:dZVr5Sia.net
何言ってんのかね〜?
日本の戦車の塗料や、戦闘機の塗料が
変色したり
迷彩塗装として、使い物にならなかったのは
周知の事実ですが??

知らないのかねー??

鉄オタ馬鹿は。(爆笑)

390 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 10:04:47.84 ID:dZVr5Sia.net
因みに、別口で
迷彩の進んだドイツでは、迷彩塗装を
わざと 刷毛塗りしたりしているのも
知らんだろうね??

鉄オタ君。(笑)

391 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 10:10:03.55 ID:dZVr5Sia.net
泣きながらだって??

鉄オタって馬鹿じゃないのか?

では、デビル ビスのスプレーガン
画像upしてくださいや!(爆笑)

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:23:07.50 ID:tw1kuXA7.net
>>391
涙は拭いたか?(笑)

http//www.devilbiss/history

読んでみろ。

393 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 10:29:03.95 ID:dZVr5Sia.net
因みに、ニトロセルロースラッカーと
アクリルラッカーは、別物ですな。(笑)

394 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 10:32:32.43 ID:dZVr5Sia.net
それから
繊細な、鉄道模型に
スプレーガンって??(爆笑)

395 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 10:34:22.63 ID:dZVr5Sia.net
φ0.8のスプレーガン??
(大爆笑)

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:41:32.58 ID:tw1kuXA7.net
>>395
あーあ、バカをまたまた暴露してるわ(笑)

397 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 10:58:12.96 ID:dZVr5Sia.net
エアブラシが、進歩したのは
絵画の分野で進歩したんだけど??
大量に塗る訳じゃないからね〜?
16番って
ドバドバ塗るんだ?(爆笑)

398 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 11:00:49.96 ID:dZVr5Sia.net
まあ
どうやら、ドバドバ塗った鉄道模型が
お好きなんでしょうかね〜。(大爆笑)

399 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 11:07:32.96 ID:dZVr5Sia.net
まっ
つまり、実物並のマスキングの段差の再現ですかね?
(大爆笑)

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:29:41.29 ID:L+HVEaJ2.net
>>399
そんなこと、どうすりゃ出来るんだ?
それこそ大爆笑だwww

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:47:41.37 ID:tw1kuXA7.net
これで、ナローの小型車や、Nしか塗ったこと無いのがよくわかる(笑)
20m級の編成物なんかエアーブラシなんかで塗ったら何日掛かるやら(笑)
バカは休み休み言えと言うが、バカを自覚してないから無理か(爆)

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 13:45:06.37 ID:d9rHI7le.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140926/dHcxa3VYQTc.html
今日はこいつか。氏ね。つーか、もういいから来るなよ。
バカはオマエだよ。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:07:49.67 ID:eYS9xsw8.net
ブラスはオワコン!

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:42:31.32 ID:1o9Wu/gu.net
三陸36、LN15MP動力、室内付きになった以外は初代と同じか?
しかし白色は厚塗りボッテリ感も塗り分けの段差も際立つなw

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:52:33.76 ID:KWgy5kT7.net
三陸は残念な出来

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 17:09:13.74 ID:0W+93QHQ.net
富からE231山手線再生産、常磐、総武緩行発売決定!!沿道ピンチ!!!
ttp://www.jp-ngauge.info/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/09/26/001007.jpg

407 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 17:11:51.78 ID:eYS9xsw8.net
エアブラシ使わないから、
カツミちゃん
嫌われてんちゃうの??(爆笑)

408 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 17:19:15.84 ID:eYS9xsw8.net

まあ、書き込み殆ど塗り仕上げの不満ちゃうの??(爆笑)

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 17:31:38.75 ID:L+HVEaJ2.net
>>406
プラとブラスが競合してるのは2ちゃんスレの中の、
それもドッチにせよ買わない連中同士の間だけ。
実際には棲み分けができていて、むしろこれでブラスでも
E231が出て来そうじゃね?

410 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 21:26:43.45 ID:ANyBeZ2w.net
まっ
塗装が、どうとか騒いでるのは、
キットの組み立てもしない輩だろ??
スプレーガンの塗装が、酷いとか
当たり前ですな。(笑)
まあ、大量に塗る安っぽいミニカーの塗装と同じ!(大爆笑)

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:30:20.27 ID:IYp0q0M4.net
>>410
おまえスプレーガン使ったことないだろ?
スプレーガンの方がエアブラシより広い面積を早くずっときれいに塗れるんだよ。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:34:46.37 ID:BTrmUESR.net
>>411

ヲマイ、スプレーガン、エアーブラシを根本的に理解してないなw
馬鹿だな

413 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 21:39:24.45 ID:ANyBeZ2w.net
馬鹿だな。
特製完成品は、スプレーガンじゃないぞ?
今は亡きミスタークラフトの車の塗装も、
特製完成品のみ、エアブラシ使ってましたがね?
まっ
大量生産なら
スプレーガンで
パパッと、適当に塗れますかね??
鉄道模型らしいですな。(大爆笑)

414 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 21:41:55.39 ID:ANyBeZ2w.net
まあ、細かいパーツも
無けりゃ。
スプレーガンのが
( 広い範囲 )
に塗れますかね??(爆笑)

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:43:18.54 ID:IYp0q0M4.net
>>411
理解していないのはあんたの方。
エアブラシは小物やウェザリング用ならともかく、1/80クラスの車体塗装には向かない。
広い面積を均一に塗れるのはスプレーガンの方。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:44:23.66 ID:IYp0q0M4.net
>>411>>412

417 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 22:03:50.46 ID:dZVr5Sia.net
うわ〜
結局、メーカー擁護ですな。
まず第一に、マスキングの境目の塗料のバリのようなものは
明らかに、塗料が多すぎるって事。
マスキングの境目でダマに為っているって事。
大体、模型の吹き付け塗装で 数回に分けて吹き付けするのは、常識ですな。(笑)

418 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 22:06:33.88 ID:ntHtVUhS.net
もしかして、
よーこーしゃの人ですかね〜??

(大爆笑)

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:27:57.32 ID:IYp0q0M4.net
>>417
あれはスプレーガンのせいじゃなくて、単に濃い塗料を厚塗りしているから。
スプレーガンによる本当に綺麗な塗装を見たことがないのがミエミエ。

420 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 22:42:15.05 ID:sOAzyFsl.net
え?
模型で
スプレーガンに依る綺麗な塗装?

画像upお願いします。
よーこーしゃの人。(爆笑)

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:46:23.65 ID:IYp0q0M4.net
やっぱり見たこと無いんだ、かわいそうに。

422 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 23:36:28.45 ID:sOAzyFsl.net

よーこーしゃの人。(大爆笑)

423 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 23:38:57.08 ID:sOAzyFsl.net



カツミの塗装駄目なのは、この人のせいですよ〜!
(爆笑)

424 :オリジナルネーム♪:2014/09/26(金) 23:40:23.98 ID:sOAzyFsl.net
まっ
期待しないで
画像up待つかね〜!(爆笑)

425 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/26(金) 23:52:42.15 ID:+BDjADxD.net
>>381
いや、俺も声掛けられた位だからさ...


>>382
ウリジナルはどれだけ知ったかすればイイんだ(笑)

>>376で「戦前に、エアブラシやガンが、有るのか??頭大丈夫か??(爆笑)」と言ってるんだよ
1920年代に有ったんだけどその辺どうよ??頭大丈夫か??(大爆笑)
エナメルとか変色なんて誰も言ってない知ったか乙
>大体、ラッカー塗料が車に使われるようになったのは、遅くなってからだぞ?エナメル塗料じゃないのか??
wikiにはこう書いてある「最初に新しい速乾性ニトロセルロースラッカーを使ったのは1923年のゼネラルモータースの車種オークランド (Oakland) であり、
デュポン社の商品名 Duco という明るい青のものだった。」
他サイトにはGMは1925年から全車がラッカー塗装に変更されたと(笑) その後大人の事情で合成エナメルを使うメーカーも有ったそうだ

>>390
>迷彩塗装をわざと 刷毛塗りしたりしているのも
その理由は?

>>395
誰がφ0.8を使うって言ったの?

>>410
キット組んだこと無いのはウリジナル(笑)

>>412
俺は理解してないけどスプレーガンとエアブラシの違いって何?
wikiだと「「エアブラシ」という呼称は、低圧なエアを使う小型の霧化機器を言い、自動車塗装などの一般塗装機器に用いられる」
と書いてあるけど、そうすると1.数_口径のカップガンまでエアブラシになる

426 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/09/26(金) 23:55:16.20 ID:+BDjADxD.net
>>383
>>402
なんでウリジナルネーム♪に言わないのか謎w

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:12:35.81 ID:JZPjW9hs.net
>>422
天賞堂の電機(旧福島製)など福島から今はイモンに移籍した○場氏がφ1.2のノズルの平吹きガンであれだけ綺麗に塗装してるのを知らないだろ。
お前は、エアーブラシで、16番クラスの箱物をどれだけ満足にしあげられるんだ?
それこそ見本をアップしてくれよ。
皆さん待ってるよ。いかに戯言をのたまわってるのかを知りたいからな(笑)

428 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 00:18:52.67 ID:WOgL7L1u.net

はい!
画像upお願いします。(爆笑)

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:25:07.25 ID:JZPjW9hs.net
>>428
バカをまたまた。
模型屋で、天賞堂の福島製の完成品見れば済むだろうに。
良く読めよ脳足りん!

430 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 00:35:09.45 ID:WOgL7L1u.net

これ
カツミさんでしょ?
http://www.ktm-models.co.jp/shop_meguro-kosaku.html
(大爆笑)

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:37:57.49 ID:JZPjW9hs.net
>>430
これじゃ解らん!
何がこれだ。おバカ君。

432 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 00:45:02.29 ID:WOgL7L1u.net
馬鹿じゃないのか?
この指導
エアーブラシですが??????(爆笑)

433 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 00:46:12.01 ID:WOgL7L1u.net
解らんだって??
ノータリン!(大爆笑)

434 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 00:49:25.14 ID:WOgL7L1u.net
しかもだ!
カツミの特製品頼んでる所

アクリルウレタン塗装の有名な所ですが??

ホワイトメタルの車の塗装と、一緒!(大爆笑)

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:50:26.96 ID:JZPjW9hs.net
>>433
良く見ろよ、小面積のブロック塗り部分だからに決まってるだろ。
さっきの天賞堂電機の事は理解してるのか?
鈴木みたいにオウム返しや、屁理屈じゃなく、まっとうに答えろよ。
お前友達居ないだろ、ましてや嫁や子供等(笑)

436 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 00:51:23.72 ID:WOgL7L1u.net
まっ
カツミちゃんの
最後の砦は、
フィギュアの塗装も有名ですな。(大爆笑!!)

437 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 00:53:08.84 ID:WOgL7L1u.net
まあ、
電車なら
アクリルウレタン塗装には、勝てないでしょうな。
ピッカピカ!(大爆笑!!)

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:55:46.04 ID:JZPjW9hs.net
>>437
お前、各レスをちゃんと読んで理解する気無いだろ。自分の都合の良いところだけ切り貼りして話すなよ。

439 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 01:07:57.14 ID:WOgL7L1u.net
まっ
カツミの特製品の塗装は、素晴らしいかもね。
電車なら
アクリルウレタンや、ウレタン塗装には
勝てないかもね。
しかし、大量に塗るなら
ガンかもね。

よーこーしゃの人。(大爆笑)

440 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 01:09:18.06 ID:WOgL7L1u.net
まっ
転職したら??
ながえに?(爆笑)

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:11:50.26 ID:ZzZmlSwn.net
(爆笑)が(歯軋り)としか読めないw

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:15:59.20 ID:JZPjW9hs.net
>>440
だから、上の天賞堂の電機の件はどうかんがえてるんだよ。
早く他の話でごまかさないで答えろよ、おバカ君よ。

443 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 01:20:47.86 ID:WOgL7L1u.net
いや〜
繊細な、塗装は
エアーブラシには
勝てませんからね〜。
大量生産の模型と、違いますから。
まっ
敢えて、缶スプレーとか
筆塗りも、有りだとは 思いますけど??
安っぽいミニカーの塗装はね〜?????
よーこーしゃの人。(大爆笑!!)

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:23:04.47 ID:JZPjW9hs.net
>>443
早く答えろよ。
何にも出来ないデタラメバカ。

445 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 01:23:10.40 ID:WOgL7L1u.net
まっ
ながえの特製品と、よーこーしゃの・・・・・
(爆)・・・・・

446 :オリジナルネーム♪:2014/09/27(土) 01:24:24.18 ID:WOgL7L1u.net
よーこーしゃの人
暇なんだね〜?(爆)・・・・・

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:26:07.94 ID:JZPjW9hs.net
>>446
福島や天賞堂の話しへのレスはどうした。
早くしろ!

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 04:12:26.81 ID:tpY0kgPw.net
http://hissi.org/read.php/gage/20140927/SlpQalc5aHM.html
いちいち煽ってんじゃねぇよカス。
オマエがうざいんだよ。
オリジナルなんとかは、透明あぼんにでもすればいいだろ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 06:53:36.19 ID:E21tzbhi.net
塗装用具の歴史を探るのに情熱を出す気はないが、

ハンドスプレー的な塗装道具なら、
明治の御世にもあったろう。

大正時代以降は、圧搾空気は普及した補助動力だったから、
空気動力を用いた塗装用具があっても不思議ではない。

特に軍艦の様な大規模な塗装対象があった訳だから。
空気動力を用いた塗装用具があったと考えるのが自然だろう。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:13:22.39 ID:s5ttxsJo.net
せっかくの真鍮製も塗装で台無し

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:24:15.71 ID:ZzZmlSwn.net
>>450
…なのでウチのED61は30年いじょう生地のままw

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:25:54.60 ID:d9cT6KF1.net
ブラスはオワコン

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:50:53.64 ID:ZzZmlSwn.net
いや、ブラスは永遠だ。
プラが生地のままで絵になるか?w

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:20:17.18 ID:5nQnRdn8.net
プラは経年で歪むし、所詮使い捨ての物。
ブラスは改造や再塗装で蘇るから半永久とも言える。
どちらが良いかは個人が決めればよい。

455 :254:2014/09/27(土) 11:29:05.77 ID:0+KDpMxm.net
そう言われながらKATOのがどれだけ経ったことか

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:04:03.40 ID:vXGYLin5.net
克己も沿道も古臭い!!

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:38:04.27 ID:khBCIAZI.net
Nだけど20年経ってる模型があるが劣化は感じないな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:54:25.21 ID:bg/ircJf.net
ブラスは限界

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:10:48.03 ID:ZzZmlSwn.net
ブラスモデルの良さは、長いこと手元に置いて初めてわかる。
それはションベン臭いプラ完やダイキャストには到底望めない。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 16:47:34.11 ID:E7g+4QwR.net
克己、沿道オワコン

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:09:53.16 ID:ZzZmlSwn.net
ブラスモデルこそは鉄道模型の宝物。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:36:39.60 ID:XWSMq68s.net
ブラスは自分で組める人だけがその至高の喜びを感じられる。

作れない低能はプラで十分。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:42:13.78 ID:s5ttxsJo.net
おおたけさん噴火

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:42:34.04 ID:E7g+4QwR.net
おおたけさん噴火

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:43:23.96 ID:nRWuBoDY.net
>>462
鉄道模型の楽しみ方は車両工作だけじゃないぞ。
走らせるのがメインの人にとって
走らせる前に作らないとならないなんて面倒ということもある。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:43:21.03 ID:ra38ndO2.net
俺はちゃんと走るように完成させた時点で半分ぐらい飽きちゃうから、
その時点で譲ってしまっても悔いはない。

一応走らせてるけど。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 23:08:40.33 ID:ZzZmlSwn.net
>>466
オレもあなたの爪の垢でも煎じて飲まなきゃなw

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 02:45:45.53 ID:4ab+ekmR.net
>>465
走らせる前に作るのはプラも・・・
あんなに後付パーツが・・・

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 06:46:07.87 ID:PnRy9sTS.net
>>468
あんな手すりの類を嵌めるのを、作るなんて言うなよ、情けない。
模型趣味本来、工作を伴った趣味と考えないと。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:29:04.34 ID:XUmU/bHg.net
10年前までは良かった

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 12:50:56.56 ID:HgPkG+sF.net
克己も沿道も古臭い!!

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:02:08.42 ID:Npycz+/6.net
>>24 そういう考えは間違ってるな。
ブラスの完成品を発売している店、ユートレやでんてつさんはホイホイ組を
相手に商売しているわけな。 プラがあるからこれらの店がやっていけるのではない。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:03:56.52 ID:vcZp9Pdd.net
温故知新。
ブラスは古くなっても、又は仮に設計自体が古くても陳腐化
しない。
一方、プラは買ったその日からすぐに廃プラ化が始まる。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:05:18.36 ID:Npycz+/6.net
>>467 
俺の知り合いもそういう人いるけど、結構小遣い稼ぎになってると言ってた。
本業持ってそういう副業的なことしてるひと多いから。純粋な趣味ではない。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:11:18.88 ID:Npycz+/6.net
オワコンの人に言いたい。
遠藤克己がオワコンならUとれ,でんてつがおわるんのも時間の問題だ。
だが、ブラスはオワコンにならない。金属工作という趣味として残る。
おたくの言ってることは商業ベースでオワコンということだろうが。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:17:59.46 ID:ckEvSWnU.net
ただのコピペ荒らしが物事を深く考えてコメントしてるとは思えないけど

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:19:00.67 ID:Npycz+/6.net
>>238 ご本人のことも知らないで書くが、
基本的なことだろう。 掃除をする。整理整頓をする。そうやってきちんとして
お客さんを迎える。挨拶をする。御礼を言う。この人デパートにいたそうじゃないか。
なぜそんな基本的なことができてないんだ。
だから、しっかりしたひとがつけば少しはまともになるとかいわれちゃうだろ。
みたところ45,6歳はいってるようだが。フリーターとニートだったわけじゃないだろうに。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:19:29.35 ID:vcZp9Pdd.net
>>474
金を払って組み立ての楽しさを味わうのだから、純粋な趣味と
見てもいいんじゃないかな?
で、出来上がった作品は作者にとっては不要物。
それが有価物として売却できて、結果として利益が出たと
しても、プロセスの前半が趣味としての要件を失うわけじゃない。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:21:04.25 ID:Npycz+/6.net
>>476 そうか。
オワコンのひととしっかりしてほしいの人は同じ人かと思って。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:24:19.22 ID:Npycz+/6.net
>>478 そうかもしれん。
だが、本人が言うには自分の作品が評価され、キット代金以上に金入ってうれしい
いらしいよ。モチがあがると言ってた。新しいキットも買えるし。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:38:05.95 ID:vcZp9Pdd.net
>>480
どちらにせよ、楽しんだあとの残さがお金になるほどの
腕前とは羨ましい。
よくある比喩だが、画家がカンバスに画を描けば売物になるが
素人のそれはカンバスを汚したに過ぎないと。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 14:09:36.89 ID:FTe7UDQX.net
真鍮製が昔に比べて魅力が無くなったと思うわな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 14:23:01.24 ID:vcZp9Pdd.net
>>482
安易に楽しむのが難しくなったと言うべきか。
そっちはプラ完の受け持ち分野になったからな。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 15:09:44.75 ID:PnRy9sTS.net
>>482
それ、完成品の話だろ?
キットにもか?
キットは知らんと言うなら、「真鍮製に」は変だもんな。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 19:03:37.59 ID:vcZp9Pdd.net
>>484
此処のアンチブラス連中の頭の中に「キット」の文字はないさw

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 09:48:52.14 ID:iC9oiSbw.net
ハンダ付けだけ楽しい!

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 09:55:12.30 ID:BO6Vf3eD.net
>>486
それだけで十分かも



…ブラスだからね。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 10:49:11.96 ID:udhIJfMB.net
>>475
克巳煙道とUトレ電鉄はブラスでも方向性が全然違い異なる似て非なる物。
どちらかが終わっても片方に影響が及ぶ事は全く無い。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:30:19.23 ID:w356SNKH.net
安価な方が気軽に走らせて楽しめる
高価だと飾り限定みたいな感じ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:47:15.73 ID:NnhuitBf.net
トラムウェイには頑張っていろんな車種を出して欲しい

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 14:41:32.67 ID:BO6Vf3eD.net
>>488
ソコがブラスの多様性が持つ豊かさ。
オワコン厨には解るまいw

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 15:45:18.83 ID:3iIBowSo.net
でんてつにはしっかりして欲しい

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 17:06:08.68 ID:NHlslCAn.net
>>488
多様性があるからこそジャンルは同じでも全く異質な物が出来るんだろ
まあ眼が腐って金も無く昔話しか出来ないジジイには現代ブラス事情は到底解るまいw

だいたい俺が書いたのをもう一度よく読んで欲しい。オワコン厨みたいな事書いてねえぞ
マジで頭湧いてるわwww

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:48:00.77 ID:BO6Vf3eD.net
>>493
なら、そんなにキレることはないだろ。
それとも思い当たるフシでも?w

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 08:02:59.70 ID:ZOEYMmyP.net
克己も沿道も昔は勢いがあった

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 10:45:25.83 ID:/yInsZIl.net
克己も沿道も古臭い!!

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 14:18:25.91 ID:1GlyJ5KR.net
価格高騰品質低下だとねえ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 16:04:52.26 ID:fCin+v/f.net
HOは大きくて迫力があっていいと思う

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:27:09.03 ID:4QGaYDGh.net
キハ40系列をプラで出して欲しいわ!

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:03:28.31 ID:FFuULyUK.net
出るじゃん

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:45:37.46 ID:5JgtHOeH.net
>>495
鉄道模型自体が昔はもっと勢いがあった。
ブラ完の勢いなんて、所詮は介護ビジネスの繁盛と同じで、
何の前向きな要素もない。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:40:13.15 ID:qpkYp5yX.net
>>500
あれ、似てないと思う

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:43:29.31 ID:YWV9YkoF.net
>>502
まあな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:12:36.43 ID:Jz8Ijlrt.net
幕板が1mm弱高いキハ40って変な顔だし横から見ても間延びして変!
模型化設計のセンス無いのを暴露したな。
あれは、塚になるの確定、或は、何も実物知らずに買うとしか考えられない。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 03:13:03.35 ID:SJxBW4/J.net
>>504
アレを見ると、予約中した京王5000系が心配になってくるw

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 05:54:13.53 ID:gojADd7m.net
まだフジモデルのキットがいい

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 06:21:22.26 ID:EWZb1SKp.net
フジモデルのキハ40 2000やキハ47は、ユニットサッシの縦横比さえ直れば後は何とか修正出来る範囲で良くなるんだかなぁ。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 07:40:28.61 ID:SJxBW4/J.net
プラは似てない
プラはオワコンw

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 07:56:00.43 ID:wQaOeOHB.net
トラムにキハ40を出して欲しい

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:32:05.34 ID:iBKvz2SB.net
何でキハ40系はマトモな製品がなかなか出ないのだろう。
現時点ではエンドウ製が一番良い!

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:34:21.75 ID:W97S1RMH.net
ブーちゃん戦力外通告へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000116-spnannex-base

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 09:08:17.75 ID:SJxBW4/J.net
>>511
突如“現世外通告”を受けた初代ブーちゃんのことも偲んで
あげてください。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 13:18:39.24 ID:SJxBW4/J.net
「E7」「スーパーはくと」「伊勢志摩ライナー」来ました!
「フリゲ3次試作車」保水。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 15:13:58.91 ID:CRBETYhx.net
プラで16番活性化

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 15:14:12.96 ID:rvdCGwGI.net
プラで16番活性化

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:32:47.41 ID:SJxBW4/J.net
>>514-515
…の筈が、どうやら逆方向に向かっているような。
国鉄と夜行列車にこだわり過ぎた感あり。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:28:03.80 ID:ZXnWsm8b.net
>>491 
もうやめよう。 しっかりなんか出来ないから。そういう人として接するべき。


国もそういうの認めているんだから。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/004/008/001.htm
ADHDとは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、
社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。
また、7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:34:00.77 ID:ZXnWsm8b.net
でんてつ工房オリジナルウォームギアのことなんだが、
とれいんの人が言うには、どうみてもアジンだなと思っていたけど、
本人があくまでもオリジナルであると主張するというか、
そう紹介することに拘ってたというかで
あのように製品紹介させてもらったと言ってた。。

やはり、どこかおかしいよな。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:35:52.32 ID:6iKRMEJn.net
>>505
既にテストショットが出てるけど、おかしいところある?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:53:47.43 ID:SJxBW4/J.net
>>519
見てないんで分からない。
おかしい点がないことを祈る。
どのみちコトデン(風)に化ける予定だが…。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:32:57.60 ID:EWZb1SKp.net
>>518
亜進に「お宅のオリジナルとして扱ってください」って言われてるんだよ。
どのメーカーにも言うらしい。
本当は、最初の設計の時、アメリカのインポーターであるオーバーランドモデルスから、DL用として設計費用頂戴してたから、あからさまには出来ない亜進なりの事情が有るんだな。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:40:27.40 ID:LsowLlpI.net
>>520
探せよ…
ホビダスとかに出てるから

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:46:43.26 ID:nR5KO0pj.net
キハ40、似てないのは同感だが、手すりをしっかり削って別パーツ化すれば
意外と似てくるのではとも思う。モールドの手すりのせいで余計にどんくさく
見えてるのではないかと。

まあ自分が2両予約してるから、期待を込めてだが。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:59:09.01 ID:SJxBW4/J.net
>>522
今PC環境にいないもんで…。
明日にでも見てみることにする。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 22:36:37.99 ID:EWZb1SKp.net
>>523

基本的フォルム(幕板寸法が長い)が違うんだから、手すり云々で誤魔化せるもんじゃないよ。
見てて腹立たしくなる顔や側面だ。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:16:42.39 ID:iBKvz2SB.net
>>525
幕板寸法が長いというより窓の上下寸法が小さいのでそう見えるのかと…。
屋根Rは雨樋下辺から始まってるのにそうなっていない。
正面窓も上下寸法が足りなくてオデコが広く、キハ23みたいな顔に見えるw
窓自体の角Rが小さくて角張っているし、妻板から側面もRが小さくて角張ってる。
設計した人は何を見ていたのだろう?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:07:34.55 ID:GNxsb5g6.net
>>526
RMには、亡くなった常見氏が書いたキハ40 2000の良い模型化図が有るのに、今のスタッフは知らないのかも。
窓高さが変なのは、幕板が高いのを全高で辻褄合わせた結果にしか思えない。
型代を無駄にしたものだ。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 06:17:21.87 ID:rlsEfKBW.net
それでも、瞬く間に売り切れになったりしてw
まぁ、オレ達の“現役時代”の模型とは、すべからく
そういうものだったから、驚くには当たらん。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 08:05:15.39 ID:ZfVPb5Gg.net
ホビダスのキハ40にはガッカリ!

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 15:11:07.14 ID:scNBzTL0.net
ホビダスではなく天賞堂か富にキハ40系列を出して欲しいわ!

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 15:45:48.78 ID:CPmuDInz.net
天のDCは高過ぎだから、天は否だな。
メジャーな系列は過富どちらかで。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 17:26:07.84 ID:rlsEfKBW.net
ドコから出て欲しいじゃなくドンナノが出て欲しい
…じゃないのか?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:56:29.02 ID:hejZLXpd.net
出すところで出る製品の内容が概ね定まる訳だから、
何処から出して欲しい≠ニいうキボンヌは別に間違いではなかろうw

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:01:29.66 ID:rlsEfKBW.net
>>533
そういう思い込みが新たな不満を生む。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 01:20:30.71 ID:f5YYLQLy.net
さぁて、じゃあホビダスのキハ40を買うとしますかw
国鉄一般型気動車色なんかどうですかね。
あれなら、チョットくらい窓寸法がオカシクても目立たん
ように思うんですが。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:22:49.98 ID:GowReNoJ.net
プラが頑張ればブラスはオワコン

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 15:27:57.77 ID:cTvyKsGW.net
でんてつにはしっかりして欲しい

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:26:11.02 ID:mcFcqEVV.net
>>521
横から入るがその話は後半はわかるが、前半は説得力がないな。具体性に欠けるな。
アジンのだれが、でんてつのよしまるだかまるただかに、でんてつ工房オリジナルだと
名乗ってくださいって言ったんだよ。
おれは、アジンの製品も持っているがでんてつの製品とは作風がぜんぜん違う。
でんてつの工場はアジンじゃないだろう?
だから、まえに業界関係者が言ってた、でんてつの下請工場がアジンギアを
コピッてつくっただけ、それをよしまるだかが、自称してるというのが確かだとおもう。

店主の知り合いが他人とのコンタクトに鈍くて疎いとおっしゃていたけど、
そういうところなんだろ。アジンが責任逃れで言っただけの話で
ふつうそんなこと真に受ける人間いないよな。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:32:26.03 ID:mcFcqEVV.net
ついでだが、身の回りや身だしなみがだらしない人間というのは
他人との関係も同じように雑であるというけど、これほとんど
合ってると思う。

>>537 おまえ、仕事中だろww
何がしっかりか具体的に書けよww

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:59:09.28 ID:f5YYLQLy.net
>>536
だんだんトーンが落ちてきたなw

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:30:15.36 ID:VIHKyUXX.net
>>539
実は自宅警備中でまずは>>537がしっかりしなくちゃいけない
というパターンだったりしてw

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:39:21.94 ID:xrP6DM4O.net
>>538
今現在亜進は、小ロットのブラス製品からは手をひいてる。
今は、元三弘社や亜進社員の寄せ集めや分裂した数社が仕事を受けているが、かなら不安定。
で、ギアの件だけど、旧亜進オリジナルと、三弘社時代のと、その後分裂後に何個か作ったギアがある。
亜進純正ではないが、それらを引っくるめて韓国メーカーギア=亜進ギアと、勝手に呼んでるに過ぎない。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:43:42.59 ID:YY/0BtbM.net
しかし、何でギアの名称ごときで叩かれなければいけないのか、理解不能。
何か個人的恨みでもあるのだろうか?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:10:45.06 ID:jI7QvHXS.net
登場して20年くらいのMPギアが一番いいな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:29:15.80 ID:/wLRpCGH.net
パワトラの近代版希望。
セッテのパワトラってどうなんですか?ビンボー人なんで当然見たこともありません・・・

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:34:45.10 ID:/VRgjEPY.net
セッテってパワトラだったのか?!
もっと貧乏なオレは、それすら知らなかったw

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:03:09.27 ID:AuZRHU5J.net
高価で少量生産の完成品にしか使われていないから、
持っている人は少ないだろうけど、
台車に収める事に拘らずに、余裕を持った設計は、過渡五等E5と同じ発想だね。

MPと較べて床下を壊さないメリットがあるから、
これからの標準として普及してもいい気がする。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:22:44.69 ID:CJhWzTTc.net
天のパワトラ(WB)、出た時はいいと思ったけど今となってはスタートがもうひとつだと思う。
もうちょっと滑らかに発進して欲しいが、モーターを改良しないとダメだろうな。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 01:37:30.45 ID:RPWdzK7m.net
>>548
低電圧でのトルクを上げないと無理。
そのためにはモーターが小さすぎる。

550 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/05(日) 06:29:55.22 ID:jKZPPQhL.net
>>545
電動車に一個使っている
分売はしていない感じです

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:39:43.96 ID:60+VsRu3.net
動力関係はどうにかしてほしい

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:56:39.07 ID:prkfZbMJ.net
リニア鉄道館のレイアウトで走ってるのってカツミの313系?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 07:38:19.43 ID:AsLfBJ7H.net
それ以外考えられんだろ。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 09:19:58.37 ID:sHNgJe58.net
克己も沿道も古臭い!!

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:29:57.05 ID:AsLfBJ7H.net
>>554
もうその決まり文句も大概古臭くなってきたぜw

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:25:36.48 ID:exvflHT8.net
>>555
禿げ上がるほど同意

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:35:54.08 ID:g1AYcsaM.net
エンドウの14系客車「富士はやぶさ」セットの
はやぶさ編成ってどこか残っているとこないっすか?
新同品ならオークションに出品してくれ〜!

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 01:00:34.27 ID:7vq1Ra/K.net
カツミの製品が高くて手が出ません。
そんな私を後押ししてください

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:33:40.79 ID:KbLIa815.net
>>558
スマンなぁ…後押しのための手も出ない。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 08:02:13.45 ID:yBgPZVhq.net
本当に欲しいなら クレカで買うよ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 12:31:42.82 ID:qD+5PGiG.net
プラ製が充実してるのでブラスはオワコン

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:36:08.38 ID:KbLIa815.net
>>561
製品が充実してようとしてまいと、持ってないオマエさんには
無関係かと。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:55:08.93 ID:qGFc/Crx.net
>>561
プラは量販店とか街のおもちゃ屋さんとか鉄道模型店以外でも買えるからいいね。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:31:54.55 ID:NAhSiiml.net
開拓という点でプラ製が頑張る時期

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:37:13.32 ID:W3uS3FsV.net
天ブラスってなんであんなに走らないんだろう。カツミ、エンドウ以下だよ。
昔のほうがまだ走った。今は最悪。
塗装も藤沢ラインは最悪。よく見ると塗り分け線はギザギザ。
ナンバーを付けようと横にしただけで塗装がパラパラと剥がれるってどういうことなの・・・。
完成品なんかで楽をせず、
自分で塗りなおせということなのか。でも、特急色のマスキングって大の苦手なんだよなorz

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:53:45.15 ID:KbLIa815.net
>>563
だからぁ、買いもしない奴が何を言ってるのかと。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:55:12.54 ID:KbLIa815.net
>>565
君にはプラ完がお似合いってことじゃね?

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:35:36.84 ID:7a3pYC8Q.net
今日の支離滅裂ジジイ
http://hissi.org/read.php/gage/20141007/S2JMSWE4MTU.html

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:50:13.56 ID:+mIbTiIo.net
>>561
過渡が京王6000出したら同意してやるよ。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:59:45.75 ID:KafxmUWj.net
>>545
電連カプラーの影響かもしれませんが、MP動力と同等と思います。
ただあの動力でないと精密な床下が表現できないので・・・
セッテの、こだま・ひばり より。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:01:17.25 ID:KafxmUWj.net
連投すみません。
169系は出来がひどいので、カツミエンドウで十分だと思います。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:41:14.06 ID:1lylgsUW.net
>>571
大雑把に出来が酷いって言わないで、要は、構成に対して、組の技術や仕上げの技術が伴ってないと見た。キットが有れば、丁寧に組めば、かなりの水準になると思うよ。
味付けを指導できないセッテの残念さかな。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:18:54.69 ID:7XJbV/Le.net
>>558,558

Let's IYH
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4073.jpg

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:51:31.74 ID:7vq1Ra/K.net
カツミのパンダ工作教室って次の予定出てないね…

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:15:26.31 ID:C0rwOcKD.net
セッテの169、

エッチングで二段窓の段差表現しているのに、
肝心のガラスがはめ込みになっていないから、却って変な感じ。
このあたりは過富に遠く及ばない。
(俺オワコン馬鹿じゃ無いけど)

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 05:23:22.45 ID:S6f7tjFr.net
>>575
嵌め込み式の窓表現が優れているとはまったく思わないがなぁ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:27:46.77 ID:+Yxzhn8O.net
最近の克己と沿道の運転会ってどうよ???

578 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/08(水) 08:46:43.12 ID:vV4XqG78.net
>>575
はいご指摘ありがとうございます
もしも再発売できる時代がやってくれば、改善したいと考えています
たんなるとおりすがり・・

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:47:48.06 ID:F6Hg9ogC.net
なかなかキハ82再生産されないね

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 11:49:52.66 ID:WIiqU6ou.net
>>576
前にも話題になったけど、適材適所≠セと思うよ、嵌め込み窓
銀サッシ二段窓だと、サッシをスケール近く美しく色付けして、
且つ二段窓表現する技法は成型品に印刷、以外無いだろうから、
どうしてもプラ窓が望ましい、車体材質に関わらず。

一方クモハ42とかだと、はめ込み窓にすると、よい印象にならないだろうね。
ただエッチングだと外観二段の再現は難しくないけど、
ガラスの段差再現出来るように内張りに段差付けるのは、難しそうだね。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:43:06.79 ID:S6f7tjFr.net
>>580
オレはその二段窓表現自体、模型表現としてクドイ感じ
がして好きになれない。
実物に段差があるから模型にも段差…って単純な“再現”志向
なんだろうけど。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:01:36.71 ID:zNWYgJRu.net
>>581
>単純な“再現”志向 なんかじゃんくて、

二段窓の再現は、やはり精緻な模型、っていう印象を与えてくれるよ。

俺自身やりたいのが、旧国とかの二段窓の再現かな。
同じ型寸だけど、戸袋が一段でそれ以外は二段の差異。

じっくり眺めると、愉しいだろうね。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:08:52.29 ID:YqS2kaYk.net
カツミの185系旧製品の窓表現は、かなり秀逸だったんだなぁと思う。
宮沢の185系も妻面の表現等がやや細かくてよかったが、
窓は2連窓が1枚板で表現なので、ちょっとばかり薄っぺたかった。

>>581
小田急9000などの2連下降(または上昇)窓を
1枚のアルミ板で表現されると、ちょっと物足りないかな。
窓柱が出っ張っていないのが気になるが、値段に響くよね。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:35:48.20 ID:Y0dAsxEg.net
最近の運転会 なんか参加しにくい

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 15:41:03.32 ID:MLnl8w1V.net
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5068424

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:55:31.01 ID:wY9DmiC0.net
>>580
セッテの165/169、475の前面窓ガラスの失態は購入者全員が怒る所だと思うよ
ロスト前面故に嵌め込み窓は絶対必須でしょ。
せっかく全体を作り込んでも異常に凹んだガラスで良い雰囲気を全部ぶち壊してしまった。
上の方で「味付けを指導できないセッテの残念さ」と書かれているがその通りで、一向に監修能力が上がらない。
特定番号で出している癖に実車調査もいい加減だしね・・・

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:05:19.27 ID:wY9DmiC0.net
>>582-583
その他スレにも貼り付いているID:S6f7tjFrのジジイは相手にするな
凝り固まった古い固定観念で細密表現にケチ付けたいだけだから。
セッテのHO電車なんて見た事もないし、優れた嵌め込み窓、二段窓表現を見た事も無い、知らないのに知ったかぶっている。
プレスドア、インサイド時代で脳内が停止している金も無く、眼が腐った憐れなジジイw
眼が腐っているから「細密モデルをじっくり眺める愉しさ」というのも出来ない
貧乏ジジイなので現代風の緻密モデルを全く所持していないのは明白www(万が一買っても眼が腐っているから意味無いw)

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:22:06.93 ID:S6f7tjFr.net
>>586
ロストワックスで実現できる寸法精度とプラスチック成形で
のそれは大きく異なる。
この事を無視して、所謂「木に竹を継ぐ」ような
“ハイブリッド構成”で製品化するから、出来上がりが
美しくならないのは当り前。
模型化にあたっての重要なポイントのひとつは「誤差の吸収」
の筈だが、「再現性偏重」がそうした考慮に優先された結果、
ある種の“悲惨なブラス製品”が出現し始めていることは
残念だと思う。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:37:14.10 ID:5pykcKNR.net
>>588
所詮完成品だから
キットなら、充分な資料と技術で、修正しながら、ロストでも、プレスでも美しく仕上げる自信はある。
量産品では望むべくも無いよ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:15:26.63 ID:S6f7tjFr.net
>>589
窓の場合など、
それぞれはめ込まれる車体側の寸法が大きい方へ、
はめ込むガラス側の寸法が小さい方へ誤差ってる場合などは
(これは完成品でもキットでも変わらないが…)修正は
簡単ではない。
どんな場合でも手間さえ掛ければ修正は不可能ではないが、
それでは「製品」とは呼べまい。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:16:41.02 ID:eNdKhBfx.net
カツミやエンドウの完成品を買う人ってお金持ちなの?
それともめっちゃ切り詰めて車両買ってるの?
30歳の若造には無理かしら

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:28:18.43 ID:5pykcKNR.net
>>590
前面位なら、一旦埋めて開け直すが、側板の窓がデタラメなら、お釈迦でしょ。元気が残ってれば、いっそスクラッチですね(笑)

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:35:34.97 ID:S6f7tjFr.net
>>591
今のブラス完成品は、人生の最盛期にチャチャッと買って、
それらを年寄りになってからいつくしむモノ…と考えておくべし。
若いうちはキットを組む腕を磨けば、その頃の作品もまた
あとからの良き思い出になる。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:23:02.98 ID:Mu+w/x7X.net
>>591
価値を見いだせばお金を貯めて買うはずだ。
確かにプラ製やNゲージと比べたら高いが、欲しいならば金を貯めればよい。
プラ製品と同じ頻度で買おうとするからキツくなるんだろう。

ちな、ワタクシ年収600万でも年に数両入線してるし、プラ製にも手を出してる。Nゲージもやってる。


しかしながら>>593氏は>>591の質問の答えになってないなぁ。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:44:48.65 ID:7L1BtoZ5.net
>>594
オレは、若いうちの貯金の使い途は他にあるべしと思う
…道楽に突っ込むなら金ではなく労力の方だと。
>>593はそういうことを言いたかったわけで。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:28:50.36 ID:rzqvfVLk.net
道楽につぎ込む労力は走らせることに使いたい。
となるとどうしても車両は安価な完成品が優先になっちゃうんだよね。

まあ、優先順位は人それぞれだよね。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:50:13.38 ID:7L1BtoZ5.net
>>596
道楽の方向性が決まってる人に対し、その事についてとやかく
言うのは野暮というもの。
あくまで、迷いがあるならこうすれば? 或いはこう考えれば?
…ってことだ。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:07:02.92 ID:auYyzSP5.net
ジジイの勝手な思い込みは笑えるね。
色々小難しく書いて自分の無知識を隠そうとしているが、基本的な考えが古く間違っている。
そりゃカツミ・エンドウが作る成型品なんて今も誤差が多くキットだと修正が前提だけどw
プラ成型の嵌め込み窓しか知らない時点で失笑したww

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:33:14.70 ID:7L1BtoZ5.net
>>598
オレが言いたいのは、そうした誤差によって生じる隙間や
出っ張りを解消、或いは
吸収できないまま、やみくもに
嵌め込み式を採用してグレードアップでござい…と言うのは
如何なものか?ということ。
そんなことなら、裏から窓セルを貼った方がよほど美しい
のではないかと。
「嵌め込み式=ハイグレード」ではない…これがジジイの
思い込みだ。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 08:05:06.82 ID:hr/p6NJ9.net
エンドウ、カツミに、下ごしらえの悪い素材に、いくら高級なスパイスで味付けをしても、所詮素材の悪さは誤魔化せないことをきちんと知らしめてやらなければ。
こんなことかなり昔から言われてて、なぜ聞く耳?理解力?を持ち合わせてないのか不思議だ。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 08:48:23.49 ID:7LrXUiVW.net
韓国製の真鍮よりはいいと思うが

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 08:53:20.35 ID:mBb4MRT2.net
キハ82増やしたいから再生産希望

603 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/09(木) 09:03:33.15 ID:XY11xP3+.net
>>600
E社とK社が模型販売に見切りをつけたら
こんどはどこを叩きに出撃しますか?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 13:51:16.70 ID:Zoad/INz.net
>>600は韓国の粗悪な真鍮を知らないタダのアホ。

もしかしたら>>600は韓国製の真鍮板をハンダ付けしたことないのかもね。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:07:49.41 ID:347lYx3P.net
素材の悪さとは設計がいい加減で塗装が酷い事を言ってるんだろ>>600

Uトレのキット組んだけど色も普通で腰の有る標準的な真鍮板だったぞ
昔の不純物たっぷりで硬い粗悪真鍮は今は輸入メーカーも注意している

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:17:32.43 ID:hr/p6NJ9.net
>>604
誤爆するな、600に言うセリフと違うか?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:48:16.28 ID:hr/p6NJ9.net
>>604
料理に例えて話してるのが理解できないアホ(笑)
誰が韓国云々なんて書いたよ。
貴様名を名のれや。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 15:00:30.05 ID:tv1r9BwF.net
「貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります」

思い出したw

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:49:58.72 ID:IV6bnmIB.net
>>543 いまどきどこも韓国で作ってるのに、自分ひとりだけでんてつオリジナル
なんて吹聴してるからだろ。Uトレ、ワム、セッテとか全部元アジンギアなんだろ。
どこの世界にもある暗黙の了解と空気とかしきたりとかさ。そういうのがわかんないんじゃない?
じぶんだけ目立とうとしてるんだろ。 

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:56:15.82 ID:IV6bnmIB.net
>>584 こういのがいるから?
「このE231、10両しかない。ダサっ .... 言われたお客は、
「指摘とかいいので黙ってよ」と言っても、
「これは指摘ではない。指導だ。」なんて言ってる始末。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 20:57:16.76 ID:7L1BtoZ5.net
>>600
下拵えの悪い素材には、それ相応の仕上げがあるだろう
…ってこと。
嵌め込み式に絶対の自信があるなら、それを採用すれば
宜しいが、
厳しい批評は覚悟すべき。
だから、何もプラ完の猿真似をする必要はあるまい。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:33:47.86 ID:hr/p6NJ9.net
>>611
嵌め込み云々は別の次元の話しだ。
それ以前の模型化設計のセンスの無さの方が問題。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:38:56.61 ID:Mu+w/x7X.net
そうねー、>>591の質問に答えるなら、
ここの住人の年齢と収入とか可処分所得とか聞いた方がいいんじゃない?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 05:38:52.82 ID:UyHt3+or.net
>>610 何も持って来ずに走行してる模型にイチイチいちゃもん付けるやつが一番タチが悪いわな

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 07:02:47.38 ID:I5BBSOVU.net
>>612
>>611はその事を言ってる。
製品の素材構成や達成精度を考慮せずに、何でもかんでも
嵌め込み式の窓ならいいと考えるメーカーのセンスが問題
なわけで。
ある意味、カワイを見習うべしw

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 08:11:01.66 ID:uQhGFyQD.net
>>615
旧フェニックス系の、フジモデルやKSみたいに、ブレス主体だが精度も適度、無理な表現せず、エッチングも適所に使う構成が好まれるんだよ。
カワイを例に挙げるのは…。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 08:16:09.22 ID:1sYuatN0.net
克己、沿道が無くても16番は不滅

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 08:25:27.87 ID:BRLEaGhM.net
都内で品揃えいいのってやっぱ目黒店?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 11:52:03.39 ID:I5BBSOVU.net
>>616
ブラスにはブラスならではの良さがあるわけで、プラ完に
導入された手法を無理矢理持ち込むと、その良さが死んで
しまう場合がある。
嵌め込み式の窓はその典型的な例だと思う。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:40:39.81 ID:I5BBSOVU.net
>>617
たしかに不滅かも知れないが、全くつまらんわな。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:00:06.29 ID:I5BBSOVU.net
>>602
HPを見る限りまだメーカーに在庫があるみたいだが?
>キハ82系。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:10:51.05 ID:KOcMXawA.net
電球色LEDのキハ82欲しい

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:54:00.40 ID:I5BBSOVU.net
>>621
電球式のパネルライトに交換すればいい。
今でも手に入るだろ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:56:10.35 ID:uQhGFyQD.net
>>619
俺にプラの嵌め込みの話を振ってどうする。
誤爆するな。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:21:10.02 ID:NZkXppVo.net
眼が腐ったジジイは何でも裏から塩ビ貼ったので良いのだろ?

だったらそれで良いのに、嵌め込みをやたらと否定するのが見苦しい
最新の透明度、平面感が抜群の嵌め込み式窓を見た事ねぇだろ、この痴呆ジジイは

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:31:12.97 ID:DGBhyZwy.net
>>625
>最新の透明度、平面感が抜群の嵌め込み式窓
それができないメーカ・製品がやり玉に挙がっていることに気づこうぜ。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:33:40.18 ID:0MkdFQae.net
例えば、40年以上昔のメルクリン製の客車は、ブリキ車体に
嵌め込み式の窓だったが、シックリ、ピッタリで、そこには
何の違和感もなかった。
今でも、SBBタイプの食堂車1両が、絶縁車輪に付け替えて
ロコ製プラ客車編成に挟まって活躍中だが、全く遜色を
感じない。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:44:58.37 ID:DJN/6DRq.net
パンダ付け工作教室いった人いる?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 03:05:23.10 ID:0MkdFQae.net
歳を取って目が腐ってきた痴呆ジジイにとっちゃ、ハンダ付け
は勿論、最近じゃパンタ取り付けもままならん。
その教室へ行けば両方教えてくれるだろうか?(笑)

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:01:11.20 ID:DJN/6DRq.net
>>629
老眼鏡はご持参ください(笑)

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:26:55.56 ID:895NfA+7.net
キハ183の現在のJR北塗装希望

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:24:24.32 ID:/DZOnSCh.net
キハ183はユートレに出して欲しい

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:01:10.36 ID:0MkdFQae.net
>>630
目もそうだが、手の震えも結構深刻だ。
今はまだパンタビスの取付けくらいで済んでるが、そのうち
リレーラーなしでは車両を線路に乗せられなくなるかも。
今は、なるべくリレーラーを使わないようにして頑張ってるけど。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:10:22.45 ID:ZXjmuJfl.net
>>633
うむ、その調子でE5あたりも頑張ってくれ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:35:27.34 ID:0MkdFQae.net
>>634
言われるまでもなく、既に新幹線・500系とペンシー・流線型
客車で苦労しとりますw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 00:35:10.17 ID:98FVRoai.net
でんてつにはしっかりして欲しい

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 00:45:34.07 ID:9PAVGtba.net
カツミの完成品って室内灯も付いてるもん?
エンドウはだいたい標準装備だと思うんだけど。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 09:30:40.00 ID:cn2C3HNn.net
>>637
買ってみりゃあ判る。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 11:38:31.94 ID:3THIa96B.net
>>637
>カツミの完成品って室内灯も付いてるもん?
半世紀前からフリースタイルを除く旅客車には標準装備。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 11:38:36.25 ID:tetCppny.net
キハ183再生産希望

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 11:44:39.41 ID:JyJ28AxC.net
トラムウェイのDD16を買ったら
ワフ29500が無性に欲しくなったんだけど
エンドウのキットを組み立てるのが一番お手軽かな?

板キットって組み立てたことないんだけど
不器用でおおざっぱな自分にちゃんとできるかな・・・。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 11:59:03.30 ID:AR50klTu.net
>>641
ひとつ買ってみ
ワフならテールライトキットも一緒に買ったほうがいい
習うより慣れろだよ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 13:31:13.37 ID:eJpJR7rY.net
>>639
除く185系青箱。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 14:45:08.03 ID:Eh/p7u1v.net
カツミやエンドウの魅力はキットを自分で作り上げることなんだと思うんだよなぁ。

完成品を買う人って本当に道楽者だなぁと思う。
周りにいないから分からんがどんな奴なんだろう。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 15:29:02.15 ID:Fm+zbjz4.net
>>644
自分みたいにキットを組めない人・・

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 15:32:53.72 ID:vggllg0N.net
他に出来る人が居るのに貴方に出来ないことは無い。やるか、やらないかだけだ。
五体満足なら、必ず出来る。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 16:31:52.48 ID:9PAVGtba.net
>>646
それ、極論www

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:31:36.11 ID:eVUzYaGm.net
>>641 ワフの前にワム70000とかトラ55000辺りを組んでみたら?
あとは>>642氏の云う通り習うより慣れろ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:19:25.07 ID:mHTvGumk.net
>>618 最近のカツミの店はどれも微妙

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:45:02.28 ID:cn2C3HNn.net
>>649
微妙と言えば、過渡総本山のHO品揃えなんてもっと微妙。
旧のイメージで覗いたオレは、「えっ!HO撤退か?」と
思ったくらいだ。
アレに比べりゃ目黒ははるかに力強い。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:56:34.56 ID:uvfKO9p1.net
ここのスレで良いのかわからんけど、
マスターピースのNSドライブユニットを1両試しに組んでみたが、
MPとは全然特徴が違うから、同じようなものと考えたらあかんね。

◎通電してなくても車輪回せる
◎負荷によって回転数が大きく変わるのでほぼすべての動力車と共調可
○フライホイール付みたいに、急に電圧あげてもふわっと加速、急にとめてもゆるっと停まる
○うるさくはない
△低速運転はやや微妙
×パワーがないのでカーブで大きく減速
×10分ぐらいしか連続運転できない(自宅では長時間走らせないので問題ない)
×新幹線用かと思うぐらい高速。2モーター、1両単行だと5Vでスケールスピード200キロぐらい

※結論。ユーレイには最適。

652 :640:2014/10/12(日) 21:18:38.01 ID:JyJ28AxC.net
>>642
>>648
さんくす。
予算が確保できたら挑戦してみるよ。

653 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/12(日) 23:24:50.71 ID:YDq46YUs.net
>>600
殆ど加工しないできっちり箱になるから下ごしらえはイイ方なんじゃないか?w

>>651
吊り掛けでしょ、いさみやのを使って103系9連を仕立てたけど勾配有のレイアウトには全くもって不向き
2吊り掛け(1両4モーター×2)1MPで調速しきれない、1吊り掛け1MPでも微妙なところなんで結局1吊り掛け2MPに
しようと思うorz

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:28:49.30 ID:96S51uAF.net
>>653
うん釣りかけ。やっぱそうだよね。
カツミの古いブラス客車8両を、C62が牽けないんだけど、
電源車にこの釣りかけモーターを入れるのがベストな選択になりそう。

ちなみに運転台つき車両にこのモーターを入れたんだが、
LEDのヘッドライトテールライトのちらつきがひど過ぎる。
MPよりも慣性でモーターが回転しやすくて逆電流が流れるんだろうな。
結局コンデンサを探さないといけない。やったことないんだけど。
どれぐらいの容量を選んだら良いんでしょうか。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 09:57:48.98 ID:AjigaU0r.net
カツミのキット、電車物の時は気にならなかったけれど、
機関車では部材がペナペナで、組立ては面白くないなあ。
サッサと組立てて、サッサと色を塗るしかない、完成品前提のキットだね。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 10:10:27.77 ID:dwYa2BDE.net
過渡にはE6系とE7系を出して欲しいわ!

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 10:14:01.05 ID:vJGe5rDI.net
>>654
モーターの逆起電力によるチラツキ(後進時にヘッドライトがチラチラ点くとか)はコンデンサじゃ防げない
保護ダイオード入れてみ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 11:00:49.84 ID:GXO156EQ.net
>>657
更に簡単な方法
…集電車輪の踏面や集電シューの接触面をコマメに清掃する。
少なくともウチではこれで解消した。
特にフライホィール付の場合、その効果で集電不良に
気が付かないばかりか、その際の逆起電を促進する。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 11:18:25.24 ID:mcF9odo8.net
ブラスはオワコン!

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 11:44:48.94 ID:Q1XWPhbm.net
>>644
スルガ銀行の鉄道模型ローンの登場によって、まとまったカネが用意できなくても、分割で買うことができるようになった。

リーマンでも月々のやりくりの範囲で
年に1編成づつ導入して3編成所有中。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:41:39.90 ID:GXO156EQ.net
>>659
おっ、久しぶりじゃないか!…オワコン乞食くんw

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:40:33.64 ID:pLtSXQTv.net
勝美も円堂も、カトちゃんに生産委託すればえけやろ。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:50:16.97 ID:GXO156EQ.net
>>662
テメェのブランド分もまともに生産できないようなキャパで、
どうやったらヨソの製品の生産委託を受けられるんだ?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:47:05.96 ID:bDUoOCxR.net
以前から工場増設とかって話をする人がたまーに現れるけど
実際のところどうなんだろうね>KATO

ヨーロッパに外注したエンドウのポートラムは期待外れの出来だったから
プラ製品を外注するならKATOの方が・・・とは思う。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 21:17:15.29 ID:GXO156EQ.net
>>664
「ポートラム作って下さい。」「ハイ、出来ましたよ。」じゃあ
あるまいし、あの出来…と言うか仕様は委託元だって納得の
うえだった筈。
だから、委託先が過渡でも同じじゃなかったか?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 21:20:54.94 ID:eebFxNBQ.net
パンダ工作教室に参加した人いる?
どんな感じよ?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 22:21:59.40 ID:W3aJdGSq.net
京成パンダでも作るのか?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 23:17:52.42 ID:eebFxNBQ.net
パンダ→×
ハンダ→○

669 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/13(月) 23:24:23.30 ID:jGYkeKWt.net
>>654
逆起電力の原因はモーターの個体差か集電の不安定さによる不協和音だと思うけど
家はLED室内灯+電球前尾灯で編成集電なんだけどそういう意味では安定してる
だから>>658に一票
因みに後位の前照灯がチラついて気になるのは富EH・ロクヨン1000の重連・○天とカツミの1.5V球仕様
特に1.5V球仕様の重連は一瞬の無電状態で球切れになるw

>>660
昔からカード使えたじゃん

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 00:34:18.78 ID:O2o53vVu.net
克巳と遠藤はプラ製やるならモデモに製造委託すればいいと思うわ

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:19:46.56 ID:ESFHqowB.net
沿道が最近使っているモデモ伸縮カプラー、あれは超クソ
素直にエースを使えない事情からだろうが、交換前提のカプラーなど激しくイラン

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:29:04.83 ID:mo/uj4EY.net
勝己は最後までブラスに固執しそうだな。

円堂はカトちゃんから車両及びレールの供給を受ければいいよ。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:52:34.85 ID:pUrwmhEQ.net
>>672
OEMにしたからってブラスアイテムがプラ完で成立する
わけじゃないから意味なし。
それなら初めから過渡が自社ブランドで出せば済む話だろ。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 06:57:30.76 ID:pUrwmhEQ.net
>>673追伸
線路も…あんな“電圧降下用抵抗器”がダブルブランドで
市場にばらまかれたんじゃ迷惑千万。

675 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/14(火) 08:47:51.71 ID:bKDGg9Zp.net
>>671
掲示板でなくて直接E社にお手紙をだしましょう
住所・電話番号をかけばお電話をいただけるでしょう?

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 15:07:21.76 ID:R6fYAn54.net
カツミが最近出している車両、特に先頭車のカプラーはなぜダミーの密連なんだろう?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 15:56:21.10 ID:O2o53vVu.net
克美は最後までブラス信仰だろうな
沿道は途中で気付いて方針転換しそう

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 17:07:54.64 ID:pUrwmhEQ.net
>>677
もう気付いてると思うぜ



…プラ完が早晩行き詰まるだろうことに。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 17:19:48.56 ID:pUrwmhEQ.net
>>676
妙な唯我独尊的可動カプラー付けるよりいいからじゃね?
ウチの221系は製品の可動密連をチョット加工しただけで
そのまま使ってるけど、運転会で鉢合わせになった別のマニアは
ケーディーに取り替えてた。
双方ともに12連だったけど、連結・解放のしやすさや信頼性
向上のためにそうしたと言ってた。
人それぞれだ。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:02:08.64 ID:Xakf6d1Z.net
俺は、カツミのキットに入ってるダミーカブラーは、形が悪いし実用的じゃないから捨てちゃう。
ダミー密連なら昔のニワ、ダミー密着自連ならニワか、エンドウの、連結可能性のは、密連ならTNか、密着自連ならイモンカブラーに換えてる。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:15:34.85 ID:pUrwmhEQ.net
>>680
それも含めて…だよな。
まぁ、そこまで拘るほどの本体かどうかは別だけどなw

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:59:39.51 ID:pUrwmhEQ.net
>>681補遺
スマン、「キット」だったよな。
然らば、出来上がった作品がどんなレベルかは判らない。
大変失礼な言い方をしてしまった…申し訳ない。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:17:02.65 ID:Evk6gTXe.net
TOMIX HOゲージ285系サンライズ

      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;


カツミ 285系サンライズ

      rfニ、ヽ
      l。 。 f9i
      t≦_ノゝ、            ,,....,,,,__        ,rrテ≡==-、
      `ブ´,,:: -- ::、       ,r''"''''''ヽ:::`ヽ.     (〃彡三ミミ::`ヽ
      ,rニュf::r-‐t::::::::ヽ     f´,,..、 r"::::::::::i      /"~´   i三ミ::::i,
     /,,, Y.. -‐ ヾ::::::::l      ノ゙ f・=  7:::::::::::l.    f:、 ‐-:、 (ミミ:::::::l
      ム゚゙゙' く、'゚`  ゙'"):::l    ヽ''    ゙'⌒リ:ノ    ノ゚ヲ ''・=  リ::r-、リ
     l=,,;;:. l=、  ..::" ,)ヽ、   j ̄    ト'"fノ     l (-、ヽ'"   ゙'´ノ),)
    /`ゝ-''^ヽ''"  ,/: : : :\  ヽ、: : : '" ノ^i,     lィー-、    ノ-イ
    /rf´ i′  ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/  `ヽ、   t_゙゙   _,,.. :: "  l、
   ゙'゙  l   l: : j :f´: : : : : ヽ,/   '''"´  ,,.: -  ヽ    `ユ゙"    ,ノ::ゝ、
      !   /: :ノ l: : : : : : : ノ,      ,:'"   ゙ヽ i,.r‐(´::::〉   ,.ィ":::::/::::::
      /-‐-/: :/: l: : : : : : ,/ /     /      ,f´:::,::ヽfト--テ:::::::::ノ:::::::::
. _,,..::-,テ   /`7: :(: : : : : /ヽ/     〃       リ:::,'::::::ゝ!r7/ー一'":::::::::::::
`_,:ィ''"  _,r''" f: : :ト---ヲ /      fノ       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::
-‐-‐'''フ"  ,.ノ,:::::」、,:r'"  ,i     /       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::
、..、く´_,,∠"ィ''"´ /   ,>     /\、   ,ノ:::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::::
´  ,ヘr:、-、=---/    ,:イ    ,ノ   `゙ヽ、/:::::i':::::://:://::::::::::::::::::::::::::::::::::
ーフ´ > ヽ`ー、/    /く _,,..ィ''"゙'  _,,:ィf-:、::::::!::/`゙゙ブ ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / ,,ゝヽ, )  ,./ ィ'"   r-‐ ''",.,    ヾ:l:/ f"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 04:22:59.27 ID:aj2jhqSf.net
キハ58系…
過渡のカプラーは、KD・No.5のポケットを加工すれば
取り替えが可能だけど、天のはどうなんだろ?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 15:00:08.47 ID:BK2s0j/G.net
エンドウの密連の方が実用的だし、カツミが密連のダミーカプラー出している意味が分からん。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 18:08:11.94 ID:aj2jhqSf.net
>>685
メス側の側面が板バネ…ってのを許せない向きがいるのかと。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 19:08:32.20 ID:ZTtHWzFj.net
>>669
有名な36回払いか。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 19:24:33.83 ID:ThxAr+Id.net
>>685
不器用な(年配者が特に)外すのに苦労してるからな(笑)
構造を考えて平行にずらす頭が足りない様だ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 20:35:20.69 ID:aj2jhqSf.net
>>688
だからダミー…か? おかしいだろ。
だからケーディー…なら解らんでもないが。

690 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/15(水) 21:43:13.68 ID:ur/2d39u.net
581系・583系寝台特急電車は
カツミのHPによれば大阪店に在庫があるが
カツミブランドでなくてエンドウブランドと書いてある?
いつから替わったのだろう・・

691 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/15(水) 23:06:34.84 ID:33iJ8mmY.net
>>670
つキハ110

>>688
平行にずらすのは車体裾の塗装を剥がしやすいのが嫌でケーディかTNに交換してる

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 23:15:41.36 ID:ThxAr+Id.net
>>689
よく読め。
だから、エンドウの密連は年配者には扱いにくいって話だよ。
カツミは、連結するところには、己の所のACEカブラーを使わせたいが、如何せん頭には似合わないから、単なるカバーとして、ダミー連結器+胴受の一体ホワイトメタルパーツをネジ止めしてるんだよ。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 01:32:58.27 ID:QgjLMLq1.net
皆さん、
ブラス製モデルは棚とかに飾る派ですか?
箱にしまっておいて、時々出して眺める?


走行については
お座敷運転派ですか?
運転会とかクラブに参加する派ですか?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 02:54:57.31 ID:QaSOo032.net
>>693
それって、ブラスモデルかどうかと何か関係あるのか?
オレの場合は全保有車両の55%がプラ、25%がブラス、
残りがダイキャスト、ブリキ、ペーパーだが、すべてが
ブロア運転又は運転会や貸レでの「走らせ」主体だ。
だから全部嵩張るうえに出し入れが面倒な元箱からは出して、
贈答用食品詰合せセットの空箱か、百均で買ったA4書類入れに
入れ直してるし、一部は順繰りに棚にも飾る。
だから、「未使用・元箱入・プレ値待ち」の押入保管専用車は
1両もない。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 06:11:36.47 ID:QaSOo032.net
>>692
年寄り(オレもだが)はダミーか可動かの見分けすらつきにくい
…は冗談だとして、ACEが扱い易いかと言われると…。
ここはやはり、形状を無視してもケーディーかも。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 08:17:23.83 ID:QgjLMLq1.net
>>694
ブラス製かどうかというのは、、、
私が、高価なブラス製は飾って楽しみ(時々走らせ)、プラ製はガンガン走らせるみたいな感じで分けてるよのねー
なので、みなさんはどんなんかなぁって。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 08:28:06.79 ID:QaSOo032.net
>>696
ソレ、完全な誤解な。
ブラスは走らせてこそ、その真価が解ろうというもの。
走りに関連するパーツが標準化され、アレだけ流通してるのを
見ても分かる筈。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 17:47:41.33 ID:6aKacyNy.net
もう根本の概念が違うね。完成品、特にブラスを買ってくるだけの人は、腫れ物に触る様にしてるのだろう。
ブラスでもキット組や完成品の中古を叩き台に出来る人は、パーツが外れても直したり、再塗装することも困らない。
ディテールフルを目指してる人と、走りがメインでディテール等は、二の次の人とは、余り話が噛み合わないか、互いに批判したり挙げ足採りになりかねないな。
自分は、ディテールフルで、走りも満足な作品を心掛けたいもんだ。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:01:10.22 ID:QaSOo032.net
「走りがメイン」という言い方が、そもそもオレには理解不能。
走りはメインではなく大前提だから。
ディテールは走りを邪魔しない範囲でのみ許されるのであって、
フルディテールだからカーブが曲がれないなんてのは、
ファインゲージにでも何処へでも逝ってくれ…ってとこかな。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:45:58.75 ID:kCcVB9xA.net
天賞堂 カンタム キハ58

      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;


エンドウ キハ58

      rfニ、ヽ
      l。 。 f9i
      t≦_ノゝ、            ,,....,,,,__        ,rrテ≡==-、
      `ブ´,,:: -- ::、       ,r''"''''''ヽ:::`ヽ.     (〃彡三ミミ::`ヽ
      ,rニュf::r-‐t::::::::ヽ     f´,,..、 r"::::::::::i      /"~´   i三ミ::::i,
     /,,, Y.. -‐ ヾ::::::::l      ノ゙ f・=  7:::::::::::l.    f:、 ‐-:、 (ミミ:::::::l
      ム゚゙゙' く、'゚`  ゙'"):::l    ヽ''    ゙'⌒リ:ノ    ノ゚ヲ ''・=  リ::r-、リ
     l=,,;;:. l=、  ..::" ,)ヽ、   j ̄    ト'"fノ     l (-、ヽ'"   ゙'´ノ),)
    /`ゝ-''^ヽ''"  ,/: : : :\  ヽ、: : : '" ノ^i,     lィー-、    ノ-イ
    /rf´ i′  ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/  `ヽ、   t_゙゙   _,,.. :: "  l、
   ゙'゙  l   l: : j :f´: : : : : ヽ,/   '''"´  ,,.: -  ヽ    `ユ゙"    ,ノ::ゝ、
      !   /: :ノ l: : : : : : : ノ,      ,:'"   ゙ヽ i,.r‐(´::::〉   ,.ィ":::::/::::::
      /-‐-/: :/: l: : : : : : ,/ /     /      ,f´:::,::ヽfト--テ:::::::::ノ:::::::::
. _,,..::-,テ   /`7: :(: : : : : /ヽ/     〃       リ:::,'::::::ゝ!r7/ー一'":::::::::::::
`_,:ィ''"  _,r''" f: : :ト---ヲ /      fノ       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::
-‐-‐'''フ"  ,.ノ,:::::」、,:r'"  ,i     /       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::
、..、く´_,,∠"ィ''"´ /   ,>     /\、   ,ノ:::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::::
´  ,ヘr:、-、=---/    ,:イ    ,ノ   `゙ヽ、/:::::i':::::://:://::::::::::::::::::::::::::::::::::
ーフ´ > ヽ`ー、/    /く _,,..ィ''"゙'  _,,:ィf-:、::::::!::/`゙゙ブ ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / ,,ゝヽ, )  ,./ ィ'"   r-‐ ''",.,    ヾ:l:/ f"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

701 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/16(木) 23:55:44.06 ID:pEdwfcEU.net
>>693
>>694
元々警戒して出しっぱなしはプラにするようにしてたけど地震で↓のようになる事がはっきりしたので
止む無くブラスを出しっぱなしにする時はトンネル区間に留置するようにしてる、プラは殆ど傷にならないけど
ブラスはそうはいかないと思う
ブラスかプラかってのは関係大有りw

702 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/16(木) 23:56:22.33 ID:pEdwfcEU.net
貼るの忘れたw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1413470283.jpg

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 01:22:03.53 ID:f3tMNnYa.net
>>697
そ、そうなんすね…
ブラス製完成品は自分には高価すぎてコツコツ貯金の挙げ句思いきって買ったものだから、なんか走らせるの怖いというか、丁重に扱いたい的な気持ちからなんですが…

思い入れ的にも眺めてるだけで満足しちゃってます(笑)

やっぱ走らせてナンボなんですね。
もちろん走らせてるんですが、圧倒的にプラ製を出すことが多いです。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 01:26:13.01 ID:f3tMNnYa.net
>>698
仰るとおり、腫れ物に触るかのごとく慎重になっちゃってます、

中古品やジャンクとか
あるいわ壊れたものを改修するとか、
やってはいますがまだまだ技術不足というか修行中で自信なしですよね……
もちろん、そんなん怖がらすに、走らせてナンボって感じになるように頑張りたいっすけど。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 11:25:56.16 ID:jRJYHMy9.net
オレも何両かやられた…但し阪神大震災で。
しかし、実は棚に飾ってあったモデルではなく、元箱に入れて押入に
積んであった克・ナハネフ22のダメージが一番大きかった。
以後、地震によるモデル損傷回避の決め手はないものと
諦めてる。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 17:10:12.44 ID:GTiE5qCj.net
>>705
某模型店の展示車両にはL字型の透明アクリルの一片をレールの下に敷いて
地震の転倒防止対策に使っていた
レイアウト上だと停車位置の両側に透明アクリルの壁を付けるのはどうだろうか?
箱に入れて押入れに積む場合は少しきついぐらいに隙間無く積み重ねて動かないように
するかお手軽だったら大き目のダンボールに一まとめしておくと少々の地震なら落下は防げると思う
オレはホームセンターで売っている透明コンテナに入れているが阪神大震災でも平気だった

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 18:25:58.35 ID:jsWt+x0W.net
大事な物は下に置くのが基本だな
もちろん上から物が降ってこない場所を選んだ上で

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 00:21:18.13 ID:zHn5pfNW.net
今月の工作教室は明日と明後日らしいぞ。
参加するやついるのか?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 07:52:46.00 ID:62/Dlnlw.net
過渡レールにブラス車両はキツイな

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 10:30:09.32 ID:zHn5pfNW.net
過度のレールだと何でキツいの?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 10:44:45.05 ID:LWo1VG04.net
剛性が無いから、畳に敷くと沈んだりぬじれたりするって、前々から他の人が書き込んで久しいだろうに。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 11:57:29.70 ID:+jgeCxym.net
過渡レールPC枕木は剛性が上がって電圧降下も少なくなったぞ。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 12:08:18.50 ID:swaY0Iym.net
フライシュマンのプロフィとか、
TRIXのCトラックはどうですか?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 14:07:38.88 ID:GI4yfHlg.net
>>712
電圧降下が小さくなったのは何故なんだろう?
材質の変更? レール断面が大きくなったってことはないだろ?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 14:09:42.58 ID:OeElfcN2.net
>>705
地震の揺れに対して、動けるように置いてある物は被害が少ない。
固定されている物、固定されている物に収納されている物ほど被害は大きい。

例えば、キャスター付きで車輪も動く状態のテレビ台に置いてあった
ぐらぐら揺れるテレビは倒れもせず無傷なこともあるのに、
固定の台の上に置いてあったテレビは転倒して割れているとかね。
棚なんかでも同じで、棚が動かないように固定されていると、
中のものが全部飛び出すことも珍しくない。

要は、地面や壁の激しい動きに対して、車輪の上など固定されていない物は
慣性の法則で動かない。だから固定されていないものに載っている物は、
固定されていない部分と一緒に動かずにいるだけで被害が少なくて済む。
言わば免震構造の建物と同じような原理。固定されていると、地震で家と一緒に
棚などが動いたりした際、固定されていない物だけ慣性の法則で取り残されるから、
結果的に飛び出すなどして破損する。

普通の固定の棚ではなく、スチールラックのようなキャスター付きの棚に載せて、
地震の際は動き放題な状態にしておくと、無事な可能性は高くなる。
転倒防止のために固定するのではなく、動き放題にした方が、転倒しにくい。
ただし、重心が高いものは転倒する。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 14:30:00.03 ID:DwKUmSda.net
>>714
ジョイナーの金属の材質が変わってるな
銅から銀色の何かになってる
錆にくくなったのが一つの理由になりそう
あとちょっと硬くなった印象があるから歪みにくくなってると思う

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 15:58:18.85 ID:GI4yfHlg.net
>>715
いわゆる「免震」ってやつだな。

>>716
従来は銅だったのか?
銅より電導度がいいとなれば銀?…なことはないなw
ジョイナーはNと共用で分売もされてるけど、これも変わった
のだろうか?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 17:01:37.78 ID:zzMASo6A.net
別にエンドウレールはカトー並みのデザインにしなくていい
どうせ値上げに繋がるし
車両の塗装の質に注力すべし

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 19:23:53.61 ID:nVo44xrf.net
>>716
それを言うなら洋白だろ

偶然発見したが、いつの間に沿道Yahooに店出しおった?
出店の宣伝も無いしHPとのリンクも無い。製品もスカスカだしやる気あんのか?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:54:17.43 ID:c7cHKCsj.net
フレキだと、シノハラとPECOどっがいいですか?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 04:55:20.99 ID:sEERG+P7.net
カトーウニトラのジョイナー変更されてるのかぁ
なんであれの電圧降下が激しいって
材質よりも接触面積が少なすぎるからだと思ってるわ
ぜんぜん面接触してなくて一部分が線で接触してるくらいでしょ
トミーやエンドウはレールとジョイナーががっちり麺で接触してるけど

それでエンドウの集めちゃったけど
以前のレールも全部ジョイナー交換すればマシになるかな

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 07:08:24.21 ID:XlL4F+ef.net
>>721
材質が関係してるとすれば、その電気抵抗じゃなく弾性が
影響しているのではないかと。
そこへもって、貴見のとおり構造上の問題が。
線路相互間…と言うよりレールとジョイナー自体の「束縛」を
ジョイナーのプラ部分が担っているため、レールとジョイナー
金属部の接触そのものが十分保証されていない。
これでは接触抵抗が大きくなるのは無理もない。
今回ジョイナー金属部の弾性が改善されたのであれば、
繋ぎっ放しにしてる間に起こる“なじみ”による接触圧力の
低下が減殺されることで効果が出てるのかも。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 07:32:30.38 ID:7doyINcQ.net
>>721>>722
ユニトラのジョイナーが燐青銅から洋白に変更されたのはずっと前(たぶん10年以上)です。
古いバージョンを持っていないから良く判らないけど、相変わらず電圧降下はあります。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 09:31:31.11 ID:Mm4e2kMz.net
スレチガイ失礼
ユニトラの電圧降下はジョイナーではなくレールと思われ(S246でもS369でも同一長で電圧降下同じ)
PC枕木のユニトラは大幅な電圧降下改善されたけど、前製品ジョイナー付けても変わらんし・・

それより沿道さん医療系の会社とのグループ会社になったと聞いたけどホント?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 12:23:48.66 ID:XlL4F+ef.net
>>724
レールの材質如何で#83での電圧降下に違いが出るとは
思えんがなぁ…。
精々6畳間に敷いた程度の規模のエンドレスで、列車の速度が
息をするように変化するなんて土台オカシイ。
明らかに“息をする”地点のジョイント部分をコードで
ジャンプさせたら、それだけで速度変化が解消したところを見ると、ジョイナーが原因だとしか思えない。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 13:13:32.70 ID:Mm4e2kMz.net
>>725
ジョイナー原因だと思うのは個人の勝手なので構わないけどね
>電圧降下に違いが出るとは 思えんがなぁ…。 
思っても実際に試さないと理屈では話にならないからね
騙されたと思ってPC枕木買ってみそ S369だけでも安いものだ
俺は枕木黒色塗装品をポイント以外処分したよ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 13:36:15.23 ID:XlL4F+ef.net
>>726
それじゃあ、一丁騙されたと思って買ってみますか。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 14:01:33.11 ID:c7cHKCsj.net
カツミのゴールドラベルってなんですか?
普通のと何が違うんですか?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 14:13:55.35 ID:XlL4F+ef.net
>>728
ラベル。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 15:42:20.87 ID:c7cHKCsj.net
>>729
ラベルだけ?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 15:59:02.72 ID:sqr7twu1.net
ゴールドだと何か特別仕様と思っての質問か?
カツミごときのゴールド仕様が有ったとしても所詮カツミ(笑)

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 16:24:11.86 ID:c7cHKCsj.net
>>731
とは?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 16:55:51.28 ID:x5jhmX87.net
>カツミごときのゴールド仕様が有ったとしても所詮カツミ(笑)
所詮アンタは買わずに非難する程度の男(激笑)

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:38:47.16 ID:0sah7ghe.net
差の有無をきちんと説明できず煽るだけなら、買ってようが買ってまいが同レベルだよ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:47:29.18 ID:XlL4F+ef.net
…って言うか、同じプロトタイプなのにゴールドラベルと
そうでない製品が並行販売されてた時期はあるのか?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 19:44:47.08 ID:sqr7twu1.net
>>733
キットしか要らないよ。
あんな適当な完成品(笑)

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:08:18.51 ID:XlL4F+ef.net
>>736
そんな完成品を買ってくれる奇特な人がいなけりゃ、
キットやパーツのおこぼれにも与れなくなることをお忘れなく。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:44:37.69 ID:sqr7twu1.net
>>737
別にカツミのキットじゃなくても良いんだし。
パーツが無ければ作るだけだから。
何も困らない。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 22:03:01.45 ID:c7cHKCsj.net
あのー。
カツミってそんな微妙な感じな位置付けなんですか?
16番デビューしたてで、完成品はカツミすら高級品に感じてる自分なんで、
そのあたり何がダメダメな感じなのか知りたいです。

前提みたいに言われても知らんし理解できない

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 22:42:11.74 ID:e3GO+jao.net
>>737
まあ、奇特な人はいつも必ずいるけどなw

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:08:59.95 ID:+JeSoIdH.net
>>738
>パーツが無ければ作るだけだから。
自分作れるパーツは限界があるけど台車とかの動力関係のパーツが
供給なくなっても自分で作ると言い張るんだろうね。。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:41:58.10 ID:0sah7ghe.net
今でも無きゃ作るだろそのへんだったら
モーターや車輪から作れと言われたら、流石に俺はそこまで戻れないけど

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:57:26.19 ID:ByvSDsRq.net
>>739
ここの住人達はマヒしている奴らばっかだから気にしないw
価値観は自分で作り上げていくもんだ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 00:05:42.77 ID:lR6BpnaM.net
車輪は姿バイト作って旋盤で作ったことがある。ただしプレート車輪。

台車もフライスで軸箱作って帯金と組み合わせてTR29みたいなやつを作った。
量産にこだわらなければ作ることは可能。

モーターはカメラやビデオのジャンクをバラせば手に入る。

できないのはギア類だな。
モジュール0.5以下なんて歯切りも入手できないし、割り出し機も高いから持ってない。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 05:15:41.30 ID:H8HWgMud.net
「パーツがなければ作るだけ。」「ジャンクを捜せば済む話。」
…そう言うくせに「キットさえあればいい。」とのたまう滑稽。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 06:09:31.19 ID:pglHeMWK.net
>>745
作れない輩の妬み乙w

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 06:16:31.39 ID:H8HWgMud.net
>>746
勿論作れもしないし、作ろうとも思わん
…車体はキット組みだけど車輪は削り出しの自作なんて
ケッタイな模型。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 06:31:29.85 ID:pglHeMWK.net
>>747
だから理解できないのか。寸法がちゃんと合ってるならキット流用(車体だけ)、使えなきゃ板から抜くしか無いわな。
台車だって、無ければ作るしか無いしな。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 06:56:44.22 ID:H8HWgMud.net
だからこそ、完成品を買ってくれる人がいないと困るって話。
「無ければ作る」の超本物である坂本衛翁と幾度かお話を
させて頂いた経験からすれば、“脳内全自作話”なんて嘘臭くて。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 08:25:25.78 ID:pglHeMWK.net
>>749
何が「だから」なんだ?
全然繋がらないぞ。
坂本氏なら、江坂の東急ハンズのハンドクラフトコーナーに居られた頃話した。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 08:33:56.17 ID:H8HWgMud.net
>>750
だから?
そりゃあ、坂本翁と会話する経験を通じて、脳内全自作の作り話
を見抜けるようになるか、作り話を思いつくかの違いって話。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 08:40:14.94 ID:xbYUjeMr.net
完成品の塗装で微妙な箇所があったらクレーム入れると直してくれるの?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 08:53:42.04 ID:6L/pEKsu.net
ブラスはオワコン!

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 09:31:25.44 ID:u9brDCqc.net
>>752
くれない。
手作業ゆえの個体差、当社の塗装はこのレベルが限界、塗装修理は無理と説明書に書いている、
一応あんたも納得して買ったんだとか逆ギレみたいなことを言われて終わり。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 11:58:42.09 ID:NlpA/ifb.net
14φや15.5φの車輪が廃番になったのはつらい。
あのチープな鋳物車輪はOナローにもってこいだったのに。
今は打ち込みのBOX車輪しかないし、2軸で1500円は高すぎる。

なので自作するしかない。
プレート車輪になっちまうけど。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 15:14:44.55 ID:zBp9f7ln.net
ブーちゃん元気??

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:32:44.80 ID:WNxVxsTK.net
車輪やボディ自作しないといけないぐらいなら模型作らない気がする。
キットになってるから作る意欲がわく。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:37:32.49 ID:xbYUjeMr.net
西武101系のキットってどこから出てたっけ?
U-TRAINSだっけ?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:20:55.51 ID:eUUx5rAW.net
このスレの住人はどこのパワーパックを使っているの?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:35:37.31 ID:pglHeMWK.net
>>758
エンドウとユートレ、古くはムサシノ。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:39:57.28 ID:wRpQvtUg.net
新101なら荻原系のフェニックス〜コダマも
701もあるから組み合わせれば旧101も作れる

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:02:42.42 ID:ukGrX9A3.net
>>761
フェニックス、コダマは101のキットもあった。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:27:12.43 ID:H8HWgMud.net
>>759
ダイワ・AD-52M(但し逆転スイッチ追設)。
本体には MADE IN TAIWAN とある。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:45:31.59 ID:xbYUjeMr.net
>>760
トンクス
エンドウとユートレってどっちがいいもんなの?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:56:01.25 ID:pglHeMWK.net
>>764
良し悪しは貴方の志向と、眼力でチョイスして。
貴方に見えてる西武101はエンドウの模型に表されてるのか、ユートレの模型に表されてるのか、それは俺には解らない。
自分はユートレを選ぶ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:59:44.46 ID:NGxf9QpB.net
職場の近くにU-TRAINSがあることが判って初めて覗いてきたんだが、
完成品のレベルすごい高くてびっくりしたわ。
E233に惚れてしまったが、価格見て我に帰ったけど。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 01:44:32.86 ID:CSsmF5eJ.net
>>766
良かったな、我に帰れて。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 08:13:21.70 ID:NGxf9QpB.net
>>767
貯金生活開始ですわ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 11:01:23.95 ID:CSsmF5eJ.net
>>768
貯金生活は気が確かな証拠w

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 11:27:22.99 ID:0QdYyABD.net
20万くらいならクレカで買う

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 12:50:34.98 ID:CSsmF5eJ.net
そう言えば…
20万どころか、一度に10万を超えるような買い物をしなくなって
随分経つなあ…。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 16:56:59.80 ID:/h3lEigF.net
俺は一晩で3億ぐらいは出せる。


円じゃなくて匹だけど。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 17:39:11.92 ID:dQCWd+Lz.net
去年18万くらいでフライス盤一式買ったけど、ブラスモデルに比べりゃ安いもんだな

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:21:59.08 ID:CSsmF5eJ.net
>>772
それすら…いや、むしろそれの方が難しくなったジジイのオレw

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:06:41.05 ID:o57X2Mdt.net
>>771
今じゃテレビやパソコンも10万切ったりするからそれだけの額を出す機会が減ったのもあるかも

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 23:52:28.41 ID:6IQWjrre.net
塗装の外注ってしたことある?
いくらくらいすんの?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 00:09:58.00 ID:yc7cEL2Q.net
>>776
1両1色2000円なんて話を昔ちらっと聞いた記憶がある
Nだけど

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 00:58:08.09 ID:tDjkw+2I.net
蒲田のショーが近いが、たまにはカツミもセール品出してよ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 01:11:09.79 ID:XSNGXOir.net
>>777
カツミで請け負ってる業者は高いよな確か。
クオリティーと価格でパフォーマンスよいのはどこだろうか

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 01:23:20.91 ID:yc7cEL2Q.net
>>779
作業から考えると2000円てお値段自体は案外ナメたものでもない気がする
乾燥時間をきっちりとって仕上げるには1日1色が無難で、それで日当1万稼ぐには5両はやらないとって話になるし
これがNで編成一括なら楽勝だけど、バラバラの色となると結構面倒だな
しかも他人に依頼するほどのネタとなると普通、塗り分けが複雑でマスキングが大変なものになるだろうし
何を依頼するのかにもよるけど安い方向にはあんまり期待しない方が良いかも

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 07:58:51.27 ID:XSNGXOir.net
クモユニ81のキットってどっか出てる?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 08:19:27.38 ID:afgAg3Rd.net
>>781
今は無い。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 08:22:30.57 ID:XSNGXOir.net
>>782
トンクス

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 08:26:15.67 ID:stbgSiPE.net
>>781
KSのキットを根気よく探すか、オクで入手するしかない。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 08:53:24.04 ID:t+cmLl70.net
塗装の質が低いんじゃなあ

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 09:02:19.60 ID:dT8A5/tc.net
>>778
カツミって蒲田出てないよね?

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 09:19:05.16 ID:tRI2eNlZ.net
「カツミ抜き」が蒲田の原点だからな。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 09:33:30.95 ID:afgAg3Rd.net
カツミの東急東横事件w

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 10:37:03.21 ID:U9NPamzj.net
クモユニ81と塗装の話題が出たところで、
以前から気になっている件。

あの正面マスキング、どうすればいいんだろう?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 10:49:13.37 ID:qmxA6pY8.net
テープはガラス板などに貼り付けて、塗り分け線のパターンをプラなり真鍮なりで作った治具でカットする

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 11:06:57.88 ID:afgAg3Rd.net
もっと簡単。
ガムテープにマスキングテープを貼り、2つ折りに糊面を張り合わせた後、金太郎の塗り分のカーブに合わせて切る、マスキングテープを開くと左右同じカーブに切れている。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 14:34:49.90 ID:T+sjbnZJ.net
>>786
で、カツミの出てる横浜はエンドウレス。
仲の悪いこと。
どこにも食い付く天。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 16:25:52.03 ID:tRI2eNlZ.net
>>792
なのに、グラフロの克・大阪は沿のパーツが充実してる。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 17:39:23.49 ID:gZZU1Kyz.net
克大阪店は店長がEさんだから、Eさんの裁量が活かされてる

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 18:26:05.56 ID:tRI2eNlZ.net
一店長の裁量範囲で緩和される程度の対立だとすれば、
端から大したことはなさそうだな。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 19:05:51.48 ID:koVwsQi1.net
エンドウのキハ110ってもうあんま出回ってない?

797 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/23(木) 19:07:01.42 ID:Q3yRsOef.net
>>793
大阪にはEのお店もないし、お芋のお店もない
いわば真空地帯かもしれない・・

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 20:12:05.53 ID:8evV+O5c.net
ブラス模型の全国流通量割合は関東8割、関西(京阪)1割5分、その他5分。
どこも関西での営業はやりたがらないのは当然。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 21:36:51.67 ID:T3sm1ghv.net
>>796
池袋のカツミに行けばショーケースの中に置いてあるけど。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 22:25:36.51 ID:zEd5gROt.net
あるのかー!
でも池袋遠いからモデルプラザエンドウに見に行ってみるテスト。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 02:32:13.07 ID:F5tGQwEZ.net
>>798
京と阪だけじゃなく神も入れてあげて下さい…いくら4連敗が
悔しいとは言えw

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 06:31:03.72 ID:KB40qc5+.net
沿道には下回りMPギアのプラ製キハE130を出して欲しい

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 07:27:28.96 ID:D87a19r3.net
>>802
ブラスキット(簡単バージョン)では何か問題でも?

804 :788:2014/10/24(金) 07:31:47.93 ID:GPTZ6b2B.net
>>790>>791
サンクス、
俺もクモユニ81は欲しいんで、
キットがあればやってみたい。
キットでもプラで出れば言う事無いけど、
1両だけだからブラスでもいいかな。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 07:34:35.08 ID:D87a19r3.net
>>804
探せばビノチオのクモニ83100〜が残っている店もあるから、クモユニ81として組んでは?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 07:39:59.02 ID:qYGBrxhm.net
>>804KS(荻原)キットなら「出せ出せ」言ってたら出してくれるかも
或いはパーツかき集めて売ってくれることもあるよ。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 07:47:44.40 ID:F5tGQwEZ.net
>>803
>>802はオワコンの別バージョンだから相手にしちゃダメ。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 08:49:28.97 ID:puaWH8hI.net
>>807
やっぱあの製品ってオワコンなんですか?
今さらちょっと気になってるんだが、安い以外に魅力はないんだろうか……

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 09:42:25.42 ID:o8LG4IHW.net
>>808
>>807は眼が腐った張り付き貧乏ジジイだから相手にしちゃダメ。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 09:42:38.42 ID:fiL65H/4.net
>>804
>>805
そうですねー、俺も1両だしブラスキット探したいわー。
クグッてもパッ見どこにも無いんだよなぁ。

811 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/24(金) 09:43:42.79 ID:rDaxEIZb.net
>>802
はいはいご要望にお答えします
EとKの在庫品をきれいにしていただければ検討させていただきます

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 09:50:06.29 ID:D87a19r3.net
>>810
立川のキョウサン辺りはかなり在庫してる。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 10:38:12.97 ID:F5tGQwEZ.net
>>809
…などと、性根の腐った輩が言ってますw

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 11:48:16.93 ID:XnwyBqSd.net
>>813
そもそも爺
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -8-
56 :名無しさん@線路いっぱい[]:2014/10/24(金) 01:37:41.13 ID:F5tGQwEZ
>>55
オレも、この週末でブルーライナー6連化を、少なくとも
塗装直前までは漕ぎつけなきゃ!ってわけで、週明けから
老舗模型屋を巡って鉄道模型社製車体に似合うレトロパーツ探し。
結局成果はカワイのドロップ製DT23一組だけだったが、
仕方あるまい。何しろ40年の年月を隔てた“増結”なんだから。
行きつけの貸レで、店常備の富・プラ完を向こうに回しての
凸凹フル(古?)編成怪走を目指してガンバロウ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 12:43:19.38 ID:2ClPKTIn.net
>>807
何がオワコンなのか具体的に教えていただけますか?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:16:20.90 ID:h4uwdCrM.net
ブラスは迷走

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:29:48.75 ID:VIxzNf3n.net
>>816
プラも迷走し始めているけど

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:46:12.64 ID:uxCIVhon.net
http://hissi.org/read.php/gage/20141024/RjV0R1F3RVo.html

本日の眼が腐った張り付き貧乏ジジイ(関西人)

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 16:55:51.77 ID:F5tGQwEZ.net
>>815
そいつはオワコン野郎に訊いてくれんか?
オレは何ひとつオワコンだとは思ってないんで。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 17:01:32.64 ID:F5tGQwEZ.net
>>818
反論に困ったらお定まりの「hissiリスト」頼み。
芸なく能なく、模型もないのか?…ひょっとしてw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 17:35:29.51 ID:LR1WTrql.net
>>820
反論に困ったのではなく反論するだけの「価値ない書き込み」だからだよ、アンタの書き込みは。
毎度毎度年寄り言葉使ってさwww

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 17:46:01.68 ID:Gtw14+UI.net
ブラスメーカーが関西に直営店を置かないのは
張り付きジジイみたいな底辺ウンコ人種が多いからなんですwww

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 19:19:25.16 ID:F5tGQwEZ.net
>>821
価値がないと思うなら無反応がふつうじゃね?
反応した時点で価値を認めたことになる。
言っとくが、オレはあんたのレスの価値を認めてるよ
…丁度いいんだ、ボケ防止にwww

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 19:22:09.11 ID:F5tGQwEZ.net
>>822
いや、単純に市場規模が理由だと思いますけど?
但し、阪神地区も含めたうえで…ですがwww

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 21:59:28.09 ID:D87a19r3.net
モデル8、ホビーメイトオカ、モデルパーツ三木全て関西のブラスメーカーだが何か?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 22:23:12.08 ID:55WeObhP.net
>>823
http://yuik.net/img2008/ykcl28-0010.jpg

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 00:36:12.11 ID:IbK/nC0m.net
キットから始めても結局パーツ代とか考えたら完成品と予算変わらないよな。

キットって本来もう少し安く押さえるべきだと思うんだけど。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 00:37:45.21 ID:TTONM4pa.net
>>825
音速も入れといてや〜

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 01:57:00.24 ID:7CLW/z7L.net
>>822
カツミは梅田に有るよ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 02:04:14.35 ID:7efCrWeZ.net
そう言えば過渡のショールームもおますわな。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 05:54:05.28 ID:zSUo0qAA.net
>>828
マッハはメーカーではないよ。
あそこのキットはアダチ製。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 06:28:41.24 ID:7efCrWeZ.net
そう言えば、「3社共同企画」と謳った新製品が“目白押し”
なんだが。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 08:58:46.74 ID:/9IUPIWk.net
>>827
とくに、沿道克美製品は単純に組むだけなら変わらないかもね。
でも完成品は、どれ見てみても同じだがキット組みは個性、味があって良い。
床下配管、屋根配管など完成品にはない加工して差をつけてさ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 14:58:27.17 ID:YS/AtmP2.net
http://hissi.org/read.php/gage/20141025/N2VmQ3JXZVo.html

本日の眼が腐ったガラケー張り付きジジイ(貧乏関西人)

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 16:27:10.67 ID:7efCrWeZ.net
>>834
アチコチに貼ってるみたいだけど、その“膏薬”は腐った目に
効くのかね?w

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 21:01:55.55 ID:mkd1dv7C.net
>>835
効くって言うかアンタの戯言は全部データとして残るんだよ。
このスレが落ちでも
http://hissi.org/read.php/gage/20141025/N2VmQ3JXZVo.html
で何年先でもこの↑アドで見られるの。
言い換えれば一旦書き込んだら永遠の残るという今流行の「デジタルタトゥー」と言うの。
このデータが消えるのが早いか、アンタがデータよりこの世から消えるのが早いかだ。

残された年金生活を謳歌してくれww

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 22:23:01.07 ID:KqhYgkL5.net
>>833
キット組と完成と持っているけれど、やっぱキット組の方が愛着あるな
そこそこ上手く(自分なりにってことね)出来上がると、満足感で掛けた金額は吹っ飛んじまうなw

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 22:31:24.99 ID:Q84cDcsQ.net
人と同じ量産品持っていてもなぁ
自分の色を出せるキットは良いと思う

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 23:29:30.34 ID:7280gDo3.net
>>835
爺の馬鹿さ加減がわかって面白い。
他人に突っ込んでるつもりが、自分の方が突っ込まれる要素タップリなのも。
まさに、人の振りみて、我が振り直せ、なんだけど。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 02:00:13.01 ID:FXhTRKM4.net
>>837
やっぱ愛着だよなぁ。
そればっかりはどんな完成品を買っても越えられない。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 05:15:38.66 ID:vLfrb0Ks.net
>>836
そいつはいい!
今日からでも是非とも「語録」専用のスレを立ち上げて、
時系列で貼り出してくれまいか?w

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 10:00:05.66 ID:Vgxf+Qqd.net
また、お得意の開き直りか。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 10:16:48.42 ID:fZfEx8eU.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org92092.jpg

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 11:35:45.06 ID:cb+OUldB.net
カツミの店員って都内の店持ち回ってるシフトなの?
目黒店にいた人が有楽町にも横浜にもいたんだが。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 12:56:51.57 ID:vLfrb0Ks.net
>>842
で? 開き直られてどうするつもりなんだ?
大体「必死リスト」出しゃ畏れ入って引き下がるだろうなんて
了見自体が「2ちゃんチンピラ」そのものの安物ぶりじゃねぇかw

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:51:35.17 ID:QCZdRKsm.net
沿道はキハ40系列と381系をプラで出して欲しい

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:53:49.93 ID:e8zbqATN.net
でんてつにはしっかりして欲しい

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:02:20.18 ID:RsEGcTGB.net
>>847
飽きたから、君には書き込まないで欲しい。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:14:16.57 ID:zl6GRd6i.net
>>845
言い草がチンピラそのもの

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:19:25.43 ID:vLfrb0Ks.net
>>849
そりゃあそうだろ…言い草は相手によって変えてるからな。
ところで、今日の「必死リスト」はまだかいな?w

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:37:31.69 ID:539ttZWU.net
>>850
http://hissi.org/read.php/gage/20141026/dkxmcmIwS3M.html

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:45:54.16 ID:wcrmkFo2.net
>>850
本日の書き込み第一位オメデトウ!!
どのレスみても年寄り言葉満載だ!!
http://hissi.org/read.php/gage/20141026/dkxmcmIwS3M.html

デジタルタトゥの意味は理解出来たかな??

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:57:46.99 ID:539ttZWU.net
>>852
2ちゃん&ネット初心者なんだよ。
まだネットの恐ろしさを知らない無鉄砲爺。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 00:06:46.59 ID:9U5QXGfB.net
エンドウの公開運転会って会員なら行けるの?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 01:06:40.31 ID:1Ks1chUz.net
ユーザー新規開拓出来ないとオワコン

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 01:57:25.04 ID:+y60c+Kb.net
沿道には185系と117系プラ製で出して欲しい

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 05:44:19.05 ID:jWUXPosk.net
>>852
何じゃ、ソレ?
2ちゃんやめるときは指を詰めなきゃならんとかそういう事か?w

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 06:15:29.84 ID:jWUXPosk.net
>>853
その言い草…正に反社会的組織の下っ端・使いっ走りならでは
のコケ脅しw

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 08:14:36.84 ID:9U5QXGfB.net
>>856
185系いいなぁ。出して欲しい!
ぜひ初期カラーでな

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 08:43:25.77 ID:p0SUu7db.net
でんてつには313系をプラで出して欲しい

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 10:26:45.05 ID:S1BQzSCU.net
>>860
ネット初心者は知らないかw
<デジタルタトゥーとは>
デジタルタトゥーとは、自分が投稿した画像等がインターネットの世界でまるでタトゥーのように消えないことを表現した言葉です。
デジタル(インターネット)の世界に乗せた情報は、タトゥーのように一生残る。これがデジタルタトゥーです。
2013年2月に「TEDカンファレンス」で言及されたことで広く知られるようになった。



デジタルタトゥー(英語: digital tattoo)は、いったんインターネット上で公開された書き込みや個人情報などが、一度拡散してしまうと、後から消すことが極めて困難であることを、入れ墨(タトゥー)を後から消すことが困難であることに喩えた表現。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC

>>858
>まだネットの恐ろしさを知らない無鉄砲爺。
正論と思うが。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 10:29:15.90 ID:PXPK5n+R.net
ネットは1984の世界そのもの

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 10:43:08.40 ID:U0zA8Tgq.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241396575/757

やっぱこいつ日本語読めないんだな

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 11:02:12.04 ID:ghIZQ32V.net
>>863
http://hissi.org/read.php/gage/20141027/aldVWFBvc2s.html

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 11:30:00.18 ID:O998TDLE.net
>>863
昭和30年代に義務教育を受けた爺だもの。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 11:44:41.76 ID:+y60c+Kb.net
スレが殺伐

867 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/10/27(月) 14:34:26.63 ID:UsKwPhSX.net
>>866
hissiをたびたび貼り付けているから荒れるのは当たり前です

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 15:14:50.27 ID:S72cOuxP.net
このスレ オワコン

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 23:46:45.90 ID:z5HC1r4I.net
でんてつにはしっかりして欲しい 流電さようなら編成をプラ製で出して欲しい

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 23:53:14.87 ID:9FbcSI6A.net
>>868
しかもメーカや製品の質が悪いとかじゃなくて
アレな住人が跋扈しているのが原因というのがなんともw

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:30:51.15 ID:QV6ALixj.net
カツミの小田急20000形RSEの配色って実物より黄ばんでね?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:31:42.15 ID:zcK0ydjB.net
実車が褪色しただけかと

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:58:32.25 ID:Yn563aQR.net
>>869
シッカリしてるなら、そんなものをプラ完で出さんだろ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 06:30:51.33 ID:taAMDk0d.net
克己から流電がでるらしいな。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 07:59:02.13 ID:QV6ALixj.net
実写の方がもっと白が映えてると思う

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 14:30:46.36 ID:8elmUC0d.net
最近の克己のチョイス微妙

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 16:47:35.38 ID:A6LuTEKr.net
同じ機関車だったら、
トミックスとKATOどっちがいいと思う?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 20:17:52.25 ID:lPxZcg8U.net
TOMIX

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:10:17.17 ID:4fbZhWeG.net
>>878
なぜー?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:17:00.02 ID:Yn563aQR.net
>>874
飯田線時代のだっけ?
オレは急電復活時の“アイキャン電車”時代がいいな。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 14:12:53.37 ID:u1PGYbPD.net
沿道にはプラ製で223系と115系3000番台を出して欲しい

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 14:57:45.95 ID:qgDA7n2D.net
大Tさん冷たい

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 15:22:05.00 ID:OnNCgXmq.net
>>881
プラじゃ到底出そうもないもんばかり選んでないかい?w

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 19:23:39.73 ID:HR11p4az.net
>>877
なぜここで聞くのか判らん。
それに釜で同じって後藤しかないし、コンセプトが両極みたいな仕様だからな。

でもまあ、一応答えておくと。
金に糸目付けず、よりパーフェクトを求めれば富プレステ。
安くコスパを極大化させたいなら過度じゃないかな?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 19:30:36.81 ID:HR11p4az.net
それとその後藤だが、北斗星塗装なら両方持ってるが、走行は専ら過度。やはり壊れても最悪いいや!と思える気楽さが理由かな?
富プレステは眺めてニヤニヤ。
EF81や64、DF50もプレステは走らせず、通常品ばかり走らせてる。

我ながらアホだなw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 20:17:52.51 ID:OnNCgXmq.net
>>885
レギュラーとプレステって走り装置…と言うか下回りは同じ
じゃなかったっけ?
両方持ってるなら、プレステの方もジャンジヤン走らせて、
壊れたら下回りだけ取り替えれば?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 20:54:11.53 ID:CzAB38AB.net
カツミ、エンドウの20m級って最小半径どれくらいまで行ける?
R750とかさすがに家狭すぎるんだが。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:05:59.58 ID:OnNCgXmq.net
>>887
ACEギアは使ったことがないので分からないが、MPの場合
フライッシュマンのR647mmだと、ユニバーサルジョイント部から
オカシナな音を出す。
まあ、ユニトラで言えば最小R730mmってとこじゃね?
その半径が確保できないのならプラ完にしておくのが無難だな。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:26:17.29 ID:CzAB38AB.net
>>888
R647で既にダメなんか……(泣)
狭いながらもニューシステムのR750で使い続けるしかないてことですね。

完全に円の中に入って楽しむスタイルになりそうだ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:56:22.58 ID:OnNCgXmq.net
>>889
実はオレも“内神田”で走らせてる。
曲がれる曲がれない以前に、R700でもカーブの外側から
20m車の編成を見ると、視覚的にはかなり不自然で、その場合は
最小でもR800前後は欲しいところ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 22:11:03.71 ID:uxwTunHb.net
カトー・トミックスのプラ製品には言うことがない。素晴らしい走行。コストパフォーマンスだ。
カツミ・エンドウは素晴らしい。細部は物足りなくても、今のはほぼメンテナンスフリーで走ってくれるから。
Nゲージのマイクロエースも素晴らしい。中華油を洗浄し、金属部を磨きだせば走ってくれるから。

韓国産のブラスは・・・。素晴らしい外観だ。さっそく走らせよう。
10分後、車内の明るさが変わった。どうやらLEDが切れたようだ。
20分後、突然ショートして停止。ロスト台車が歪んでいる。ヘナヘナの集電シューも一因か。
整形しようとボルスターのビスを外そうとする。サビついていてネジが回らないぞ。ろくに洗浄してないな。
ネジ山がなめてしまったので反対を。ポロっ?ネジの取付部のハンダが取れました。塗装落としてバーナーで炙って組み直しか。
国産の台車に変えた方がいいような気もする。そうするとMPに変えたほうがいいかな?金がかかりすぎるな。
何でこの模型車体が絶縁されていないんだ?日本風に配線の引き通しをやり直さなければ。
・・・どこまで手をかけるか。とてもおもしろくなってきたw
やはり奥深い。

892 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/29(水) 22:46:41.70 ID:2S28EK4W.net
>>886
下回りじゃなくて脱線して金属手摺が剥げたり曲がったら(/。\)イヤンって事じゃないか?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 23:18:45.13 ID:CzAB38AB.net
>>890
やっぱそうなのか。
みんなそんなもんなんすかね。
許されてるスペースだと800はきついっす。
直径で1600とか無理ぽ。
外側に出るのかなり狭いからやっぱ内神田ですな。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 02:41:13.13 ID:TYsbgolT.net
身内で場所借りて運転会する場合には最小がユニトラのR790mm、
最大が天の木製道床付34吋(R910mm)の複々線。
このくらいだと、外神田からの眺めも不自然じゃない。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 06:10:35.39 ID:A+tvYbsP.net
エンドウの600って20m級には使うべきじゃない?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 06:30:59.18 ID:oHXFLDqL.net
>>895
大昔のインサイドギア、ドローバ付きなら、R600の連続Sでも走るよ。

みんな、数本のレールを調達すれば走行試験できるんだからMPも
やってみろよ。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 06:50:09.75 ID:TYsbgolT.net
>>896
昔はそんなことをしなくても、TMSなどの新製品紹介記事
の中で通過可能なポイントの最小番手や曲線半径、
間に直線を入れたり入れなかったりした場合のSカーブ
についてまで、必ずそのテスト結果が載ってたものだ。
メーカーのリリースペーパー丸写しで「ヨイショ・提灯持ち」
に成り下がった今の趣味誌には期待するべくもないが…。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 07:38:44.48 ID:t6piXc+2.net
>>897 それもあるが、みなメーカーからの借り物だから
むやみやたらと弄れないってのもあるんじゃね?
急カーブで妻の角擦ったら大変。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 08:07:58.08 ID:TYsbgolT.net
>>898
キズモノにしたら買い取っていただきますよ…ってか?
なるぼど、メーカー側も「脅し」で“事前情報”を制限
してるわけか。
買い手こそいい面の皮だよな。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 08:32:26.53 ID:uLlVFIYX.net
>>899
脅しって?
メーカーからの借り物を無傷で返すのは当然の義務だと思うが…。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 09:29:38.41 ID:TYsbgolT.net
>>900
破壊検証は論外としても、走行性検証くらいは前提の貸出しに
すべきじゃね?…パブリシティ用宣財なんだから。
「傷は一切つけるな」なら、写真配っときゃいい話だし。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 13:52:27.34 ID:yGF5DXpe.net
>>901
本来はそうかもだけど、A誌→B誌→C誌って具合に同じものを回覧させてるのもあるから好き勝手にはしにくくなってる
プラだと返却不要なのもあるけど

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 14:17:53.66 ID:TGDKBO6y.net
O内君いなくなっちゃった??

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 14:55:23.98 ID:TYsbgolT.net
>>902
走行性能試験を全誌立ち合いの下で実施するってわけには
行かないものか?…試験項目もメーカーと趣味誌が共同で決めて。
MP付20m級にしても公式には≧R700となってはいるが
実際の限界は判らない。
だからそれを、品質保証上免責したうえで見極めるようなことが
あっても良いと思うのだが。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 15:00:30.45 ID:ShnHjHPR.net
最小通過半径なんて参考値なんだから、あとは各自工夫のの上、ってやつだ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:06:13.50 ID:TYsbgolT.net
それも解らないではないけど、こうした情報を提供するのが、
腕自慢の陳列やメーカーの宣伝の片棒担ぎ以外にも趣味専門誌の
役割ではなかろうかと。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:27:03.83 ID:uLlVFIYX.net
>>906
根本的な原因は製品ラッシュにある。
昔は考えられなかったような数の新製品が発売されて、
それらが締切寸前に大量に持ち込まれる。
それを製品ごとにテストしている余裕がない。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:38:50.13 ID:TYsbgolT.net
>>907
何だか複雑な気分になるな。
果たして望ましい状態なのか、それとも憂うべき状況なのか。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:40:53.26 ID:PyLoNu16.net
>>908
小売りが昔みたいにいつも店に在庫させてコンスタントに売り続けられる商材が一巡して消えた。
メーカーはとにかく新製品出し続けないと食えない。
まあ大変な時代だ、致し方ない。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:55:49.51 ID:Dd4QS6z/.net
毎月15日〆で新製品を出版社で回覧して、最終出版社が返品なんだから。
他社に新製品紹介の遅れをとらずに編集するんだから、雑な内容になるよ。
製品紹介もライター任せだし。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 04:27:56.07 ID:yX5xm+7T.net
たしかになあ。
それでも、新製品紹介記事で見てから模型屋へ行ったら
「今頃になって何を仰ってるんです?」みたいな顔されちまうしな。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 09:10:23.74 ID:kPAuEdxW.net
>>903 どうした???

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 15:33:11.95 ID:KCnfUwri.net
M崎くん冷たい

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:36:25.30 ID:sJhEA148.net
電機機関車の工作って、電車より難易度上がりますか?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:43:25.79 ID:phKosZCH.net
>>914
もう少し具体的に書かないと答えようがないと思うよ。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:43:56.65 ID:1RFcFxXW.net
>>914
何をもってそう思った?
新型電機と旧型電機とじゃ旧型の場合、デッキの工作一つ初心者からしたら苦だろうし。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 00:09:03.63 ID:B/fDLO2h.net
具体的でなくてすいません。
EF66かEF65に挑戦しようかと思うんですが、
また103系5両と東急5000(作りかけ)しか作ったことなくて、
機関車は屋根とかデッキとか細かいとこ多そうに見えて、
ハンダ付け難しかったり、別塗り後付けとか考えると難しいのかなぁって印象だったので質問しました

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 00:19:22.47 ID:DondcWi+.net
半田付けする部品がカマはベラボーに多いから難易度は高い

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 00:29:20.18 ID:W5Q9j55D.net
>>917
電機、わけてもそのあたりの“新型”なら電車とさして変わらん。
1両だから嫌気もさしにくいし。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 02:13:02.72 ID:+W56Syl6.net
T河嫌い

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 07:39:38.42 ID:AOld7xgU.net
103の組立は簡単なほうさ。5000は組むのが大変だな。
どちらも単色なので塗装はらくさ。

EF66より65のほうが、いくらか組立は簡単じゃないか。
どちらも特急塗装は面倒だが。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 08:34:53.36 ID:V7QMo4My.net
>>921 東急5000 カエルなら単色だけど現行なら帯が大変

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 09:42:12.71 ID:B/fDLO2h.net
>>918
そう、それ、
細かいハンダ付け多いと思われて、電車より難しそ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 09:42:56.99 ID:B/fDLO2h.net
>>919
確かに1両なら似たような作業繰り返す事もないし、嫌気は指しにくいっすね

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 09:53:42.54 ID:KY3gWaCl.net
細かいってどれくらいの工作を言ってるんだか想像できないなぁ。
あと、66って、今はキット出てないでしょう。30年位昔のカツミの\6000の車体キットしかしらない。
カツミの64、65なら、トータルキットでまだまだ在庫有るみたいだけど。
ブラスキットなら、踏ん潰したりしない限り、何回もやり直せるから、トライしてみるのが一番。失敗はないから。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 10:23:26.53 ID:4MAF1bG2.net
基本は電機も電車も変わらんだろ。ボディとお面をちゃんと合わせて仕上げられればできたようなもん。
あとはどこまでやるかだけ。電車だってパンタまわりの配管とか、床下とか、本気出すと軽く死ねる。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 11:42:43.44 ID:3Rl8YqnY.net
エンドウで店員募集してるけれど、また逃げ出すってこと?
経営者変わって新しい体制が嫌になったのかな?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 19:01:11.95 ID:W5Q9j55D.net
>>927
例えば…
その国の政権が代わったからといって、その国に棲むオケラ
の生活は変わらんだろ?
店員なんて、そのオケラと一緒だよw

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 19:18:41.78 ID:kTqsXuF3.net
>>928
的確だなww
オケラが作って
オケラが売る
ブラスはオワコンw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 19:21:50.33 ID:W5Q9j55D.net
>>929
プラ完は…いや、それすら持ってないオマエはそのオケラ以下w

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 22:13:20.66 ID:aamLmP/9.net
>>925
デッキや屋根裏パーツやジャンパー栓とか前面下部の部分?とか、
そんな感じですかね。

でも確かに電車もパンタ周りエグいのありますし、仰る通りどこまでやるかですよね……

932 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/11/01(土) 23:02:10.15 ID:G7a0oAs8.net
>>931
ブラスキットはやり直し効くし、編成物に比べれば1両で完結するから気持ち的に楽
さっさと作業始めちゃえw

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 23:21:07.03 ID:ton//2LV.net
>>932
やり直しって一度つけたハンダもとれるんですか?

934 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/11/01(土) 23:29:15.42 ID:G7a0oAs8.net
>>933
小物ならもう一回鏝当てれば取れるし、対象物が大きければトーチとか解体するならコンロとか

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 00:09:12.78 ID:GgK44ALY.net
克巳のEF65は下回りが超クソだからな。
せっかく作り込んでも65はEF64のようにロスト製、他社製の出来が良い台車が無いから苦しい。
車体は屋根板、ランボード、モニターの寸法と取付位置指示がおかしいので修正が必要。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 00:09:46.17 ID:zHK9kxWn.net
大抵取れて欲しくないところから取れるけどな

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 04:45:42.47 ID:qeNvXd3R.net
>>933
まさか最初っから、「ハンダを一切見せない生地モデル」
に挑戦しようってわけじゃないよな?w
細い真鍮線だか銅線だかをお下げ髪みたいに編み込んで、
溶けたハンダを毛細管現象を利用して吸い取る道具
(…というか材料?)が、電子パーツ屋に行けば売ってるから、
それを使えばキサゲ等を使わずキレイに取れる。
但し繰り返すが、これを使っても車体やパーツについた
所謂「ハンダメッキ」までは取れない。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 05:33:29.57 ID:HrC/Nt5x.net
>>937
>溶けたハンダを毛細管現象を利用して吸い取る道具
>(…というか材料?)が、電子パーツ屋に行けば売ってるから、

吸い取り線、ね

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 05:51:13.61 ID:qeNvXd3R.net
>>938
「吸い取り線」っていうのか?…コレ。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 06:17:31.51 ID:HrC/Nt5x.net
>>939
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&k=吸い取り線&sprefix=吸い取り

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 07:48:28.73 ID:rwSfYZ8h.net
キサゲや、マッハのキサゲ刷毛も揃えたいね。
キサゲ刷毛だけに頼るとシャープな部分もダレちゃうから、普通にキサゲたあと、キサゲ刷毛で仕上げる方が良い。
必ずキサゲは、使う前にオイルストーンで研ぐ癖をつければ、切れ味良く、生地に傷をつけずに作業できる。
後は、クレンザーを古歯ブラシが、豚毛のブラシに着けて磨けば、大概の半田はきれいに落ちるはず。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 09:38:34.09 ID:SAilLubM.net
電機と電車のキット組立、どっちが大変かって車体長が長い電車の方だと思う
綺麗に組むと言うのは熱歪みを起こさない組立だろうからね 車体長いと目立つんだな

コテあてる時間は短い方が良いけど、同じ時間でも○Sさんちは下手にハンダあてると
ヘコヘコになる ○ニカワさんちはそんな事無いので、真鍮の素材(亜鉛の含有率)に違い
あるのかね

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:04:05.44 ID:4LIYq2hC.net
>>927
遠藤一族は完全撤退だからな
知り合いの又聞きだが、社内は改革の嵐だそうだ
立川の店もあの場所から撤退なんて噂も・・・

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:27:03.84 ID:qqx6Pnng.net
キハ40の床板6千円なんていうのもそのせいかね。
カツミに続いてエンドウにも行かなくなりそう。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:30:19.47 ID:dJsG/rU4.net
沿道にいる元克己のO山さんとM野さん大変だ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:33:02.90 ID:OaNE2uAF.net
遠藤は改革の一環で安いプラ製を出して欲しい

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:42:03.61 ID:qeNvXd3R.net
今更プラに手を出すなんてバカな経営判断はあり得ない。
世の中、高いモノはジャンジヤン売れてるけど、中途半端な
価格帯の商品はサッパリだそうだからな。
まさにプラ完がそれ…オワコンだw

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:44:32.35 ID:4LIYq2hC.net
まぁ、今回の模型ショウで沿道のスタンスが計り知れるというもの
しかし、何だよあの全くセンスの無いスカスカな展示物は
E7くらいフル編成で展示しろよ
客をバカにしてんのか

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:09:52.12 ID:fwIXbzg8.net
>>948
ずっと103系5輌がループしてたね。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:11:45.31 ID:l0tVqKuM.net
>>945
なんでライバル企業に移ったりするの?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:26:06.30 ID:qeNvXd3R.net
>>948
訴求すべきターゲットを見極めたんじゃないの?
蒲田に集まるような連中の懐をアテにしても期待薄って
ことで。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:32:47.23 ID:4LIYq2hC.net
>>949
101系だろw

俺は新製品の上がりを楽しみに行ってるのに、ジャンク品販売色を強めた沿道には興味ない
新経営陣は何か勘違いしてるんじゃないのか?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:53:08.78 ID:NTNi+CYO.net
>>952
そう、それ。
まつがい。101。
まあどっちでもええわ。
そんくらいどーでも良かった

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:56:32.67 ID:qeNvXd3R.net
>>952
20年くらい前の“昭島公開運転会”を知ってるオレにとって、
ジャンク販売こそ沿・コンベンションの真骨頂。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:57:50.53 ID:NTNi+CYO.net
あのジャンクたちって、どの程度ジャンクなの?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:11:57.61 ID:qeNvXd3R.net
>>955
オレが“とある目的”で買ったのは2両で3マソ弱の
サロ212・213だったけど、検品厨でもない限り、そのままでも
問題なく使えるレベルだった。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:13:24.54 ID:l0tVqKuM.net
蒲田の鉄道模型ショウ、公式パンフレット表紙にシリーズで登場する女性は一体何者?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:28:42.19 ID:lwD5zrr6.net
飲み屋のねーちゃんらしい。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 00:13:23.13 ID:YKBGZSz/.net
通り掛かった学生とかに声掛けてるんじゃね?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 01:01:07.27 ID:Ie4jmKwH.net
ニューシステムレールってモデプラで買うのが一番よい?
カツミは在庫少なそうだし
他に売ってる店知らないんだが。

961 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/03(月) 05:58:09.40 ID:y2sim4Ba.net
>>955
自分で買って習得しましょう
ただでは教えません・・

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 08:02:57.66 ID:yFcSTHfd.net
>>950 克己に不満があった???

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 09:02:11.65 ID:x6Hkdv9Z.net
そんなことは克美に限ったことではない。
芋や天だって他社から入社してきても随分辞めてるぜ。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 09:08:34.61 ID:rkM9h0gv.net
>>961
失敗した奴に限ってこんなふうに勿体ぶるw

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 10:09:48.32 ID:QW9ZCvH5.net
>>955
製品シールが付いた箱に入っているのは売れ残りの半端物
セロハンで包んである完成品はキズ物のB製品
ボディだけとか途中までのは仕掛の放出

そんなとこじゃねえか

立川で扱ってた頃は、店で売れ残った半端物を完成品箱から出してそのままラップして売ってるのもまま有った
こんなのは儲けものだった
製品説明書 はがき インレタは取り除かれてたな

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 10:39:06.57 ID:LcWXvnr9.net
沿道の完成品なんて組みは粗く、塗装も例のアレだから
綺麗に仕上がっている個体のほうが珍しい。
セロハン包みは事実上、箱、付属パーツ無しだけという場合が多い。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 12:22:47.70 ID:LWpvUxpM.net
トラムからキハ 23 45 53
でんてつからキハ40ー2000 47
がプラで出る予定

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 13:40:00.22 ID:Kf4LN5e/.net
プラ製が一番!!トラムと電鉄GJ!!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 13:45:37.61 ID:rkM9h0gv.net
…などと、どっちにも縁のない奴が言いw

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 13:49:23.04 ID:JmzxIAXS.net
エンドウのセロハン包みは玉石混合。
完成品からライン乱れ、手すりや裾ハゲも。良く見極めないと。
再塗装の材料とみるなら組み立てる手間が省ける程度。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:04:32.48 ID:Bc3jrkem.net
>>968
造形村の凸51の出します前科があるからね。
安易に喜ぶなよw

>プラ製が一番!!
だから?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:18:57.76 ID:rkM9h0gv.net
>>970
だから、塗り替え前提で車体を探してる場合に最適なわけで。

>>971
過渡・☆の例も。
プラが一番


…あてにならないw

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:09:46.96 ID:Ie4jmKwH.net
>>966
塗装がアレとは?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:32:19.70 ID:Nl5SPOnK.net
そら、もうアレよ。

蒲田に居た場違いなオバチャン、何者?

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:19:12.17 ID:Ie4jmKwH.net
アレじゃわからんわ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:28:02.61 ID:JmzxIAXS.net
荒れ、だろ、それとも粗れ、か?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:08:55.86 ID:QW9ZCvH5.net
荒れ粗れ言うなか?
お上手

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:47:54.68 ID:Ie4jmKwH.net
つまんない。
はっきり言えよ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 08:18:33.69 ID:olKeaC5k.net
sage

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:31:25.37 ID:mxBUgPeT.net
過去の同スレで何回もいい古された内容を質問してる人は何?
過去スレ読んでないか新人さん?
エンドウ製品の仕上がりは、改めて言うまでも無い『ザラザラ、鮫肌』塗装なのは常でしょう。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 13:54:23.68 ID:B2SVEy4n.net
上げてる時点で推して知るべし。
半年ROMってろ、と昔なら言われた。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 15:58:50.15 ID:U02dTnVO.net
>>980
一向に改まらないところを見ると、結構気に入ってる向きが
多いんじゃ? >沿のサメ肌。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:19:17.98 ID:mxBUgPeT.net
メーカーに直に意見や考えを述べたり、示すのが不得意、嫌な類いの客多いよ。意見が無い=納得と思われてる。
店頭多分常連の太鼓持ちの眼力がエンドウに毒されてると思われる。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:42:19.72 ID:B2SVEy4n.net
数年前立川へ行ったらキハ35500があって、あわてて1両購入した。
常連のリクエストで数両作ったらしいけれど30が欲しい。
もう一度やってくれないかな。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:08:35.28 ID:U02dTnVO.net
>>983
そこへ持ち込めばメーカー側の完全勝利。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:13:02.90 ID:ZNjNhv8w.net
>>982
でも模型ってこう言う塗装のものを言うのかと思ってたりして。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 06:35:01.58 ID:ZXAOmY/U.net
ブラスはオワコン

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 06:59:57.87 ID:WmwgSfCq.net
↑出ました!
いいタイミングだねぇw
でも、こんな風に言われながらも、ブラスはプラ完が出て
から30年以上残ってきてるわけで。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:17:15.77 ID:+s8Ps5M1.net
克己も沿道も古臭い!!

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:17:37.87 ID:1jhn8xUw.net
克己も沿道も古臭い!!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:25:54.75 ID:THWF63rp.net
ブラスは迷走

992 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/05(水) 09:48:49.23 ID:sU8SypwN.net
>>950
大企業のトヨタvs日産の競争と違って
中小企業同士は互助会の雰囲気がある
もちろん経営者の個性によって好き嫌いがあるが・・

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 09:58:05.80 ID:WmwgSfCq.net
古臭くなってからが勝負。
迷走こそ進化の源。
新しそうに見えて、或いは確固たるかに見えて、プラ完は
行き詰まり。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 10:43:01.10 ID:9fYTCRcU.net
京王8000、再生産を前倒しで宜しくね。
9000も欲しいです。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 13:47:43.95 ID:WmwgSfCq.net
>>950
結局は、他の業界じゃ使い物にならないんだろうさ。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 18:59:04.73 ID:ShivYObZ.net
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/mokei-k/E2.htm
偉そうな物言いだなぁ。
とても客商売やるやつとは思えないわ。

この業界はこんなんばっかだから、ホントうざい。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 19:01:47.45 ID:WmwgSfCq.net
>>996
売る方も買う方も…なw

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 19:08:31.51 ID:AX7/M3pk.net
>>996
まあ実際のところやらない奴に限って他人の仕事をナメてかかるからな

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 19:19:51.49 ID:ox3LG8FV.net
確かに

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 20:09:47.07 ID:VxaOZ4cX.net
>>996
どこが?
もしかして、打たれ弱い、ヘタレ君の発言かな?
一言目には『上から目線』って言いたがる(笑)

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 20:15:18.88 ID:smFJ7Me/.net
終了。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200