2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part295[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 00:50:42.63 ID:Cf7fVhiS.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part294[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407061488/

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 19:35:06.89 ID:f8QsWpI6.net
最近ユニトラムの影が薄い気がするんだが、このまま消滅は
ないよね。製品そのものはレベルが高いと思うので、車両の
バリエーションを増やしてもらえば有難い。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 19:40:12.29 ID:REBqp0PQ.net
NSEを年内に出そうとしてるみたいだから困るなぁ、富の予約品が控えてるからな。
\18000〜\19000という売価設定のようだが果たして可能なのか?
10000系が\17000だったような気がするから、それからの時間経過を考えて無理なんじゃないか。
\20000越えでも仕方ないのかもしれぬ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 20:40:57.01 ID:cfjOAnE+.net
>>246
岡山のMOMOベースの車体にこだわっているってのもあるし
あれこれ詰め込んで単価が高くなりすぎた
ってのもあると思う
しかも車体構造は複雑だし…

どうせやるならまだMODEMOが出してない
広島のグリーンムーバーMAXを安価に出すくらいやらないと…

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 21:00:56.30 ID:yvQ/giLf.net
ずっと岡山MOMOを待ち続けているんだが…

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 21:35:44.54 ID:cs2XK5eR.net
富技が最近古いタイプの路面電車出さないのは

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 21:48:55.59 ID:XGX2wpUu.net
トラムなんかはどうしても多品種少量生産にせざるを得ないだろうから慎重になりすぎてるんじゃね

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 21:52:39.52 ID:soLBrAj4.net
>>235
電子ペーパーとかじゃないかい?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 21:54:28.79 ID:2MFKYkzH.net
>>247
むしろ見えるところまでコストダウンして下げるぐらいなら、25000円に設定して買って良かったと思える製品にして欲しい
そんな高いんじゃ買わないと言う人も出そうだが、583みたいに通常版では安くレジェンドでは高くても、良い気がする

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 22:27:21.47 ID:V1KwAxIX.net
>>245
>>252
そうか、電子ペーパーのシステムが丁度そんな感じだね。
液晶積むにはスペースがかなりきついし、表示部だけの搭載ならまだ望みあるかな?と思ったけど。
ちょっと調べたら、カラーの電子ペーパーのシステムも開発はされているみたいだね。
不揮発性があるとなっていたので、まさに使えたら理想のものができるかもね。

まあ、コストがすごくなって、手が出る金額を超えそうだし、無理だろうけどね。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 22:31:15.23 ID:553ZblY1.net
路面はもう飽きてきたんじゃないかな?
色々と手を付けるのはいいが長続きしないし

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 22:40:57.53 ID:sH0jXwWf.net
EF81 81がローズピンク+銀テープになって戻ってきたようですね・・・
ここはHゴムを灰色にして、ラウンドハウスから出ないかな 

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 22:49:19.80 ID:soLBrAj4.net
EF64-77 も出たことだしね・・・。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 22:59:54.83 ID:lvkBk3kp.net
いよいよデーデーが明日工場出荷

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:03:24.37 ID:zpehMl+k.net
乗った事のある函館と熊本、広電の他は個人的に出して欲しいな
モデモの荒川線イエローもずっと待っているんだが、いつ出る事やら
あと京阪石山坂本線出してくれたら蟻の京津線なんてコンビも・・・

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:04:41.79 ID:rbxerTVe.net
>>258
JAMで公開してた試作品には間違った部品が付いていたからちょっと心配。
きちんとした部品は存在するので「試作品が故、単に代用部品が付いてただけ」と信じたいが.....

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:07:09.82 ID:Y5sMfy7O.net
出荷後すぐにエラーだあって大騒ぎする前の
ウォーミングアップですね
お疲れ様です。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:09:21.12 ID:soLBrAj4.net
間違った部品? ごめん気がつかなかったな・・・。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:12:49.74 ID:qeAxvKW7.net
エラー指摘大会楽しみだわw

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:37:39.31 ID:b+6d1nKO.net
>>256
ラウンドハウスをいまだにわかってないんだな。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:40:02.32 ID:uuFdx3QV.net
トラムは富山側からオファーがあったから作ったと聞いたか見たかしたような。
東京メトロとおんなじような経緯?ならその後が続かなくとも不思議はない。
生産分完売を目指すのと、新規設計動力を有効利用した新シリーズがいけるか、
リサーチ兼ねてレールも出してみたけど路面ビッグウェーブは来ませんでした、と。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:42:03.62 ID:ep6AiI56.net
三灯DD51のアシーパーツ
ボディ売り切れになりそうだが
中央のヘッドライトが一番に壊れそうだ

で、買う気がしないな

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:46:18.75 ID:jPeYyCEV.net
>>264
実車とは一つ二つ違う、ということでしょう?
今回実車のHゴムが黒だから、灰にしてしまえば一部違うところがある、
ということで製品化できそうだなと思ったわけで

分かっていない人間も多いから
>>264のいうラウンドハウスで出す/出さないの基準をご教示願いたい

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:47:19.35 ID:25we9ch3.net
その割にはそいつを走らせるユニトラムは何で複線なんだよと
曲率でかすぎるのとジョイナーがゆるゆるですぐばらけるから
引っ張り出すのも面倒になってきてるし

A3ノビくらいのサイズのワンボードレイアウトを異教レールで作ってから
取り回しの悪いユニトラムは全然出番がない

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:57:56.56 ID:Xu8DECU2.net
489系の300番台だしてくれないかな

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 00:09:45.80 ID:apQfu/Kg.net
>>267
ラウンドはパーツ流用ありきの企画なのに
Hゴムの色を変えればいいとか、普通に正規のKATOでやれるじゃん。

出す出さないの基準って…(笑)

最近も製品化しない理由はなんなんたととか騒いでるのいたな。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 00:32:02.37 ID:M1FpZI35.net
>>269
過去にタイプは売ってたな。
白山色の元祖は300番台だったけど、何故0番台に変えたんだろ?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 00:35:21.08 ID:r6F8o8l9.net
>>271
ボンネットはボンネットでいいんだけど、
普通の(あの顔なんていうのかわからん)やつも出してほしい。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 00:38:39.32 ID:0SAQZ2QC.net
489-300は
電気釜って呼んでた

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 00:42:23.71 ID:zkYc8Uk9.net
>>257
EF64-77って馬面だの何だの言われるけどそこそこ売れてるような気はする。
実車と違う部分がエアフィルター左右1枚だけだからか。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 01:05:46.31 ID:vUJWbaBj.net
>>265
その話が事実だとしたら、何故富山市は路面電車が得意なモデモではなく、カトーに依頼したんだろう?
カトーは路面電車といえば、ハノーバーぐらいしか実績がなかった筈だが。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 01:06:30.22 ID:gH8fPfC4.net
>>271
首都圏でのATS-P使用開始で取り付け対象にボンネットが選ばれ、Pを持たない電気釜は使えなくなったから。
選定理由はよく分からないが、編成定員を揃える為とか、若い先頭車を雷鳥系統に持っていきたかったとかじゃね?
スーパー雷鳥とか増やしていた時期だし。

ガルパン鹿島臨海、どれだけ売れ残ったのだろう?
余ったやつ、お得意の箱詰め替えして大洗駅やアニメイベントで売ればいいのに。
冬コミに机一つ確保して積み上げれば、かなり捌けるのでは?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 01:38:39.09 ID:7tCwYxHP.net
>>275
リアルなようだな。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 07:06:12.79 ID:I2hF5eHK.net
81 81って時点で、既存の型を使えばラウンドの赤箱でしょ。
お召し牽いたときには、既に新製時とは違う箇所もあったし。

JAMの現・執行部に対する当て付けで、出すのもいいんじゃないかな。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 07:54:46.03 ID:NqtfjG1U.net
>>278
そんなこと言ったらまたパーキチ君が湧いてくるぞw

新製時と異なるなんて言ったら何も出せないだろ。
細部なんて割り切ってる。
6477はタイプでいいけどさ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 08:09:43.53 ID:pUKfEb1h.net
>>276
へえ〜

でも、あずさなんかはその電気釜のやつでも、
新宿発着してたけど、あれは、あの頭の中に、
そのATS-Pってのが詰めてあったの?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 08:11:58.78 ID:MFX2Ri9r.net
>>280
え? 489の話じゃないの?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 08:17:12.96 ID:pUKfEb1h.net
>>281
あ、そっか、そっか。
多いに勘違いしてました。

ごめんなさい。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 08:29:41.23 ID:MFX2Ri9r.net
>>282
あずさ用ならATS-Pは普通に積んでるでしょ
ATCは客室まではみ出して積んでる先頭車もあったが>183系

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 10:39:32.00 ID:UM0lzd6F.net
>>276
>冬コミに机一つ確保して積み上げれば、かなり捌けるのでは?
とりあえずお前さんがコミケのルール知らないことだけは判ってる
企業ブース押さえるなら別として

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 11:04:31.17 ID:aBlZb/Og.net
ニセコは今日発売なんでしたっけ? 店頭は明日かな。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 12:37:26.62 ID:16dYwSmK.net
>>284
>>276か鹿島臨海がサークル参加するんじゃね?
1日目の西1・2の鉄道エリアな

まあNtype並んだ後にでも行くよw

287 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/08/29(金) 13:29:35.62 ID:N4gH8nDS.net
EF6477買ったぞ
所詮模型だ妥協が肝心ナ
むしろ知らない方が幸せ 完璧な模型は存在しない

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 15:23:46.13 ID:XvlKksAC.net
儲だけど64は異教に乗り換えますた

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 15:53:30.01 ID:RLof5BaY.net
>>284 過渡が捌くのだから企業ブースにきまってる

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 16:34:55.87 ID:b0rafeCq.net
66をバリ展しろ
冨のは粗悪すぎる

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 17:47:02.28 ID:iXay7CDy.net
>>290
いや過当のEF66も牽引力が無いので、2社ともモデルチェンジ希望

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 17:48:59.43 ID:Iq8K1A4R.net
>>276サンクス

ATS-P載せるのにスカスカ?のボンネットは有効利用できたからなの・・・
だろうか

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 18:37:45.74 ID:pdpluYn+.net
>>292
白山にボンネットを持って行ったのは、7連のしらさぎ、
加越に定員の多い200、300番台を当てるため、
定員の減った白山は多客期に1ユニット(国鉄色)増結で対応。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 19:35:59.55 ID:yb501/oz.net
383系幕はよ修正してよー
窪みないとかなんで手抜きしたのー

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 20:26:35.24 ID:FR75tH50.net
カトー信頼してたのに、DE10耐寒で恐怖症、DD16で劇症鬱になり、凸3灯に手が出ません…。

大丈夫そうですか?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 20:26:51.78 ID:eivgGbY3.net
>>276
ん、85年春のダイヤ改正で九州から、
横グリルのボンネットを常磐線向けにいっぱい転属させてる。だから多いのでわ?
急行「ときわ」の「ひたち」格上げで必要になったんだっけ。九州人なので詳しくは知らんけど。

で、九州の方はモハ485やらの先頭車改造が進められ、
「有明」「にちりん」のビデオカーだったボンネット33・35・37・39だけ(縦グリル)が残った。
縦グリルという共通点では、その前に鹿児島工場で改造され
クハ481-501/502となった車両も車齢の若いクハ181-109/180-5。

分割民営化で儲からん九州はなるべく若い車両で、という思惑もあったのかな、、わからんけど。
でも、ボンネットの淘汰は九州の方がはやかったし、、、

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 20:33:42.13 ID:v8KTxa9F.net
>>296
そっちも定員確保が理由。
ひたちは9連だったから定員少ないボンネットでも問題なかった。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:11:26.94 ID:eivgGbY3.net
>>297
なるほど。ビデオカーや50x/60xは7連で南福岡と鹿児島を行ったり来たりだったね。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:33:28.49 ID:QAuUUAk1.net
>>259
ん〜・・・・何だか潜水艦みたいだなぁ

ttp://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_reserve_info&amp;products_id=132134&amp;w=310&amp;x=120&amp;y=4&amp;from=mk

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 22:07:58.03 ID:69ZMMqne.net
485系ひたちの末期の片側だけボンネットはなんだったんだろう?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 22:19:36.30 ID:MC32E5/i.net
>>300
勝田電車区には国鉄末期に古いクハが九州から大量に来た
651系が登場するとやがて全て7練になるが先頭車が不足したから先頭車化改造車両が多数登場した
結果的に電気釜クハとボンネットの勢力が拮抗したから
編成毎の定員を揃えるため、両端でクハが異なったすがたになった
やがて混雑緩和で14連運用が開始、変な色になり、E653系が登場し、いよいよ終わりが見え、最後には1本あった両端ボンネット編成が国鉄色になり、この編成だけが人気だった
ネズミみたいな変な色は小学生の俺でもキライだったわ
毎日自分の部屋から常磐線が見えたから485系は懐かしい

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 22:52:44.50 ID:rxjHJkWu.net
ガールズパンツの動力っていつ発売だっけ?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 22:58:49.95 ID:8X0VMgPm.net
>>302
もう出てるよ。
ライトユニットもそのまま、両端アーノルトだったと思うが。
関西の店だが、売っていた。
ランドハウス色のアッシー台紙+袋 だったよ。
1割引、3060円+税
横に、完成品動力箱入り1両、4400円+税。
トレーラ、袋入り、新品表示、3600円+税
動力の値段差は 800円とは・・・。
正直、この値段差だったら、1両買った方が良い様な気もする。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 23:32:52.31 ID:apQfu/Kg.net
>>296-293
あと、ひたちは民営化後早いうちに新車の置き換えが想定できたから、
初期型にあたるボンネットを集めたって背景もあるな。

九州は経年の浅いものを入れて比較的長期にわたって使うことを想定。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 23:40:39.51 ID:CNIEu+RO.net
>>304
いや、違う
九州は国鉄末期から短編成化、併結が多数のため、
200番台クハを集めただけ
長い編成のひたちにはボンネットを入れたのはこのため
結果的に常磐線特急は稼ぎ頭だから古い485系全廃には時間は掛からなかった

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 23:49:07.24 ID:VMgT8vT8.net
>>305
折角200番台を集めても、国鉄末期の「かもめ」「みどり」の間は開かずの扉だったからねぇ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 23:52:16.30 ID:3xuYEemW.net
>>306
で、JRになったら非貫通に改造されて埋まってしまったな
まるで300番台みたいな顔してるのに
ヘッドマークが小さく、なんかしょぼい感じがした

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 00:38:20.42 ID:SKfA9pLz.net
てs

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 01:45:03.79 ID:/S4lONFb.net
>>305-302
一方でボンネット同士が併結する羽目にw

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 03:02:54.95 ID:tYfItrwk.net
急行に格下げされた20系客車欲しいよな。

「津軽」S57.11.15〜S58.6.30
「天の川」S51.9.27〜S60.3.14
「新星」S51.9.25〜S57.11.14
「十和田」S55.10.1〜S57.11.14
「おが」S58.7.1〜S60.3.13
「銀河」S51.2.20〜S60.3.14

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 05:11:56.03 ID:YkhAK4Eu.net
>>310
あー、なんかいいねえ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 07:22:57.98 ID:CIFe4PnD.net
>>310
カヤとナハネとナハネフ22のみならさよなら20系セット。
青が濃いのもいい感じ。実際はむしろ色褪せが。

>>305
定員のほかに経年の理由もあったといつかのピクに当時の担当者が書いてたよ。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 07:37:27.71 ID:KMiRcgat.net
おがやりたいからナハネフ23末期も欲しい

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 08:31:55.25 ID:jkQG1EzS.net
DD513つ目、プロテクターの成型色感が半端ない…マイクロのようだ。
塗った方がいいかもしれない。
あと箱から出して線路に乗せようとキャブを持ったらすっぽ抜けて机の下に落ちて餘部状態になってしまったOTL
なんかキャブがハの字に膨らんでてシャーシにかっちりはまらないんだが、カトーのDD51で初めての症状だ。
検品する時自分でつかんでみた方がいいかも。

315 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/08/30(土) 08:56:12.08 ID:MVjaj0VE.net
床下や動力ユニットは基本的にスッポ抜けるものだ
ワールド製の機関車は両面テープで停めてるだけだし
カトーやトミックスも分解改造を考慮すれば簡単に外れる方が良い
よって、車体を摘まんで持ち上げるのはダメ
床下から抱え込むように持ち上げるクセをつけるべし

HOなんか車体に指紋がつくからと、車体を触るのを嫌う人も居る
床下から持ち上げるんだ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 08:59:25.53 ID:LsUjIO2t.net
もう馬力は不要だから

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 09:07:54.50 ID:dxPSmFS0.net
>>313
1番上の帯と扉の部分をガンダムマーカーの消しペンで30分くらいシコシコ擦れば立派になるよ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 09:17:52.75 ID:6Hayuc7h.net
DD51の窓の大きさは結局そのままかね?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 09:58:34.14 ID:3G5SmWFb.net
>>306
電気釜のやつに貫通扉ってのがついていて、
あやめだっけ?東京から千葉の方に走ってた
特急、あれが貫通扉使ってたのを見ただけで、
あとはほとんど使ってるの見たことなかったな。
うちの近所はあずさとしなのばかりだった
けど、自分の記憶では見たことなかったなあ。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 10:14:19.32 ID:CIFe4PnD.net
>>319
それはしおさいのモノクラス9連の時やね。
他にはシュプールでの485+583、スーパー雷鳥の基本と付属編成、
その先頭車を転用したしらさき増結とたんば+まいづる!位か。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 10:14:52.86 ID:mivVUc1V.net
>>306
使ったら使ったで485としては亜流のくろしお(しかも片方は簡易貫通)だしね

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 10:15:29.46 ID:/jfmIbUy.net
>>314
銀河の塗装済みエッチングパーツ付けたら?
入手難だと思うが、頑張って探してくれ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 11:14:39.33 ID:/OGgRnA5.net
>>320
しおさいモノクラス9連ってサロの代わりにクハを入れた編成だっけ?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 11:47:08.86 ID:YkhAK4Eu.net
>>320
あー、それそれ。

保育園の時に編成の途中に戦闘車があったのを見て「!」
ってなったのを思い出したw。

しおさい、懐かしいなあ。よく絵をかいたわ。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 11:51:33.56 ID:V6FoxhXS.net
某銀河超特急ですかな>途中に戦闘車

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 12:30:55.80 ID:qud/XdHk.net
>>325
それとも時を越える列車?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 12:32:59.71 ID:3YTyQv49.net
>>324
物騒な列車だな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 12:48:22.90 ID:W3782oKD.net
C62 つばめ 編成にボナパルト列車砲 連結的な
って、Nでポナパルト売ってない。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 13:08:04.47 ID:ymMUdBLO.net
ふつうに銀河鉄道999じゃないか

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 13:20:47.07 ID:CIFe4PnD.net
>>323
見た目はサロの代わりにみえるけど、運用も背景も違う。

幕張の183-0はクハ-モハ-モハの3両毎の管理だったから、多客期を中心に6両1本を半分にバラして他の6連に繋いで9連にしてた。
いつの間にか9連が定着してきた時にクハを抜いて8連にした(しおさい)のと、
サロ減車で8連になったものの2パターンあったのが晩年の183。

それまではサロ入りが、さざなみ、わかしお専用だったから、大型のマークでしおさいってのは珍しかったけど、
8連を共通で使ってからは普通に大型のマークが見れて嬉しかったな。

最終的に残った6連4本はしおさい5・10号とあやめ、すいごうの専用になった。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 14:59:19.80 ID:iIlkXSYT.net
レオポルド、と言いたいのか?
でもレオポルドのNって出てるし。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:08:14.50 ID:U6aEad/Y.net
>>328
それっぽいのを最近田無で見かけたけど。1諭吉くらいで。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:48:35.70 ID:hDwPj8M4.net
>>329
しかし、長期連載中、たった1回だけ連結した戦闘車なのに殆ど固定編成のような扱いだよな。999
もし、あの世界に撮り鉄がいたら、連結情報とか宇宙中に広まっていそうではある。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:55:11.64 ID:+vknJ+qa.net
Nのレオポルド(K5)ならホビセン東京で売ってたぞ。(すっとぼけ)

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:17:37.29 ID:XKSEaiO0.net
え!999なんて鉄道模型で売ってるの?
と思ってヤフオク調べたら、本当に売ってた(笑)

なんでもあるんだな。

でも、大砲付いたやつはなかなかないね。
DCCで、レーザービームみたいなのでたら
楽しそうなんだけどな。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:20:55.52 ID:hDwPj8M4.net
>>335
蕨で再生産するくらいだから、それなりに売れているんだろうな。
出来は・・・まあ、1/150フィギュアの価値をどう見るかという感じ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:28:42.03 ID:AvsRfK+/.net
>>336
俺もフィギュアの価値がウェイトを占めているとみるが
そのフィギュアも蕨のなんだよなあ…

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:55:06.34 ID:P1zzXcAZ.net
3灯x2機とニセコ・宗谷基本買うてきた。DDのケースがやたら硬い…
マニだがKATOの50系なかなか良い。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:55:12.06 ID:W3782oKD.net
>>331
え! そうなんw

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 17:45:54.85 ID:mOEMQr3L.net
>>335
>>336
すまん、蕨の再生産版だけど、劇場版編成フルで持ってるw
アニメ版の戦闘車は、建築限界超えているので架線柱とかあると、当たって走れないって聞いた。

お遊びネタとして、展望車に最終回のように、車掌とメーテルと哲郎を立たせてあるw
食堂車にクレアを乗せてるけど、透明で居るのが判らないよ・・・
ハーロックは乗せる場所が無くて、ハーロックだけしまったままw

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 17:49:48.87 ID:iIlkXSYT.net
>>339
http://www.1999.co.jp/10213595
hobbytrain の製品。運が良ければホビセンでも
みられる

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 17:53:48.34 ID:XX5QsrXt.net
>>340
私はテレビ版持っているが、わざと架空の色にしてあるところが良いかな
C62のガンメタは意外に似合う

戦闘車両は架線柱は交わすが、ホームがダメですねorz

スレ違いスマソ

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:06:42.40 ID:m0JUV+s4.net
3つ目DD51購入した。キャブが外れやすいので、キャブを取って内側見たら、はまるツメが片側しかないよ!これ明らかに金型エラーじゃね?
2011年頃のDD51JR北海道と比べても明らかにツメの成形違うし!

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:08:58.70 ID:3hIdBGoD.net
なんか、色々言われてるなぁ・・・。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:14:16.11 ID:njUe1bHL.net
初回ロットは…の法則は今なお健在! だなw

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:20:47.70 ID:iIlkXSYT.net
>>343
見えないところだから気にしない
同じ見えないところっていってもDD16ほど
深刻でもないし。

他社のキハ47だかの靴ズリ彫り忘れは微妙な
エラーな気もするが

総レス数 1018
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200