2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part295[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 00:50:42.63 ID:Cf7fVhiS.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part294[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407061488/

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 02:46:20.44 ID:WCakQWl4.net
オタクとマニアはそういうものです

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 03:49:37.64 ID:YUMuqFqo.net
死ね

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/28(木) 23:12:49.74 ID:qeAxvKW7
エラー指摘大会楽しみだわw

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 04:07:49.93 ID:G7XoLd5R.net
Assyで800番台の手すり付けるにしても、補助ステーはどうすんのさ。
3灯って5機とも全部付いていたよな?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 06:35:39.17 ID:paczeczlp
※KATOカプラー、KATOナックルカプラーの車両と連結させる場合には
5224C3A「スユ15カプラーセット(アーノルド 2個入)」に交換
したうえで、アーノルドカプラーをZ01-0239「ナックルカプラー長(黒)」
に差し替えてください。
マニ50を他の荷物車と連結するにはこのスユ15カプラーセットが
必需品だね・・・
実際に昨夜スハネフ14のカプラーセット試したが爪の位置が
ビミョーにずれていて新仕様になっているので荷物坊は
Assyが発売になったら購入した方がいいよ。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 06:39:34.94 ID:jRdoaKG9.net
>>555
それってお前が知ったかこいてただけだろ?
暗にウザがられてるのに気付いてないだけじゃん。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 06:41:12.63 ID:oYVgjOjC.net
品川持ち25型はオハネフ200番台が入ってからの編成にしてるけど、12号車のトイレ側はナックル化してる。
これで、出雲1/4にも対応。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 06:43:06.95 ID:nI2oExe9.net
スユ15 20系用台車が使えそうだが、ダメだろうか?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 07:11:57.29 ID:NL1PaWeC.net
>>543
もしキミの言う通り金型自体に刻印が入ってるのなら、刻印が逆になってるのとか上面、下面に入ってるのとか、どうして発生するの?
それだけ別の金型が存在することになるね。

しかも、TR50カプラーポケット長は今までと違う刻印ってことは、今回わざわざ金型を作り直したってこと?

成型後に別行程で刻印を入れてて、その組み合わせに誤りがあったんじゃないかって言ってるんだが…。

もう少し状況を見る目を持てるようにならないとね。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 07:24:57.26 ID:paczeczlp
>>568
20系はさくらから台車スナップだっけ?
マニ50コイルばね付きの台車になって
いるからどうなんだろうか?
余りにも無知でスマソ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 07:23:26.46 ID:NL1PaWeC.net
>>545
キミももう少し状況把握力を身に付けた方が良いね。
メーカー自体が指定パーツを間違えたって点で、今回のオユ10との関連はあるだろ。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 07:23:35.20 ID:SzfCaoou.net
>>551
そのED75、俺が茶屋に貼った写真だ

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 08:05:05.41 ID:CmpNVrtb.net
>>568
取り付けボスが違う

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 08:18:22.03 ID:pjQEalmQ.net
>>569

ちょっと横レス

成形後の製品に凹の刻印なら後から入れる事は出来るかもしれないけど、
凸の刻印はどうやって入れるんでしょうかね?
プレスの時じゃないと入れられないような…

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 08:39:17.84 ID:OwwQXLMV.net
>>568
ボスにエバグリの3.2mmパイプ突っ込めば使えるよ

>>569
君は頭悪いね

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 09:12:49.18 ID:NL1PaWeC.net
>>574
刻印の部分全体が丸くやや凹んでるのがポイントかな。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 09:26:25.53 ID:4GncSUjK.net
>>563
おれ皮肉でゆってんだけど

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 09:31:52.51 ID:pjQEalmQ.net
>>576

なるほど
それなら焼き印みたくやってる可能性もありますね。
ただ手間を考えると…

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 10:06:32.90 ID:NL1PaWeC.net
>>578
金型自体に入れ子で刻印とかマークを入れて、成型時にマーキングを入れてしまう方法もあるけど、一般的には成型後に別に入れる手法が主流だよ。
コスト的には生産量にもよるので、どちらが有利とは一概には言えないけど。
後から入れた方が自由度が高いし。
でも、下手すると今回のようなミス?も起こり得るけどね。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 10:26:44.42 ID:X81dtscM.net
>>148
カッコいいわアホ(笑)

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 10:41:38.15 ID:5OZmgr1Q.net
成型品つっても、普通は複数の金型を組み合わせて使用するからねぇ。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 11:07:00.10 ID:Ep7Mcjgb.net
DDの手摺もだけどステップも後期型用がついてる。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 11:17:44.44 ID:avMlE9zI.net
仕様です。で終わりそうだな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:11:05.39 ID:nI2oExe9.net
>>582
800のランボード交換も必要
だと…?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:46:18.04 ID:3qxnX7Qb.net
そのうち事故復旧でステップだけ後期型になるだろ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:28:51.23 ID:pjQEalmQ.net
800番台でもステップは作りわけされてなかったような

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:54:43.06 ID:pjQEalmQ.net
>>586
自己レス

800番台は実車が…
失礼しました。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 16:12:30.19 ID:2nkjD28s.net
DD51、3灯。俺のは全面手すり外れまくり。
戻す際に手すりが折れてしまった。Assyも当てにならないから、
泣く泣くまた1両買い増しするハメに・・・・Orz

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 16:57:37.29 ID:nI2oExe9.net
>>588
800番台手刷りが再販なるまで待とう。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 17:03:33.02 ID:nI2oExe9.net
過渡のボディマンアーノルドカプラ
まるで蟻だなw
付け替えるカプラが付いているのは、違いかな。
蟻のは、ちょっと使い道が…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:52:36.13 ID:x0O15ADz.net
>>588
だってアレは800番台の手すりでも745にはダウトにしかならないだろ?
斜めに一本増えてる手すり以外は何着けてもエラーだぜアレwww
しかも斜め一本の場所は両エンドで非対称だから
一両につき同じ物が二個あればOKってわけでもない
もう割り切ろうぜwww

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:53:50.52 ID:x0O15ADz.net
正しくはどっちかっていうと>>589向けだた
すまん、俺のレスがエラーだった。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:24:25.16 ID:2LYc22aQ.net
(´・ω・`)もう過度のカマ買うのやめたら?
・初回あけぼの発売時のEF81ひさし付き
→スカートがエラー
→ひさしの付け根がエラー
・EF64-1032
→スカートがエラー
→車体側もエラー
→いつまで経っても直さないPS22B/C

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:41:13.02 ID:KGDm/l/d.net

EF65 0前面エラー
EF65 1000庇エラー
DD51 500 DD51 800手すりエラー

富信者
流用だからエラーじゃない!

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:53:28.78 ID:9wEGPug+.net
自分がエラーなのを自覚していればしている程、他人のエラーに厳しいよな

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:17:55.27 ID:XEMpihrT.net
>>588
全角英数文字だし、中学生か?
もっと丁寧に扱えよ。

>>593
ってか、そこまでエラーエラーというなら模型を買うこと自体もはやエラーだろ。
実物通りでなきゃ嫌だなんて考えてるなら、おとなしく実物買えよ。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:45:59.13 ID:G7XoLd5R.net
DD51 500 3灯
・手すりは800番台の方が似てるやろ?...どのみち補助ステー(斜めのヤツな)ないけどさ。
・キャブが外れやすい…
予想→9月分のも同じ仕様。たぶんオハ50系と同時発売であろう長岡で改修してくるかも。

オユ10
・オユ10のカプラーポケットが長いんだが …
予想→たぶん、知らんぷり。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:07:41.07 ID:rq/Dzy91.net
>>597
9月も、そんなとこは改修しないだろうね。
遅れた理由が手直し??? な訳ないと思うけど・・・。
50系と同時発売の、長岡? なんか夢があるネタだなぁ・・・。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:08:02.12 ID:hnk5GHz/.net
斜めステーか、
函館における青函連絡船の車両入換操車係のための増設ステーだったかな
北海道で働いた釜の証でもあるんだよね

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:24:55.49 ID:9PloOoHG.net
>>597
果糖はこういうポカやってもフォローが最悪だからなぁ…

>>598
ここ最近このスレで50系のワードを見るけど
出るの?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:34:59.69 ID:NDVko8NS.net
9日発売分の中期型の手すりもおかしかったら、手持ちの800番台の手すりを移植するわ。
手すりを失った手持ちの800番台は手すりを壊したことにして修理に出す。
これを3回繰り返し、購入予定の中期型3両の手すりを交換w。
金と手間と時間はかかるが800番台用の手すり売ってないもの.....。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:37:31.65 ID:rq/Dzy91.net
丁寧に書いたら文句言うわ、こうだよと書いたら、上から目線。
まぁ、富スレみたいに蔑視用語出してこないだけましかな。

正しい日本語使えというわりに、使えない人らも多いね。ここでそんなこと言うだけ無駄だが。

>>566
知らないことを聞いただけで、何が知ったかぶりなんだい。
よく知らないで、よってこないでくれないか。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:37:56.88 ID:rq/Dzy91.net
一般的に、成型後に入れるのが主流?
ふぅん・・・。
焼印方式で、2度手間かけるのが普通なんだ?
わざわざ熱履歴を2回かけるのか。
ふぅん。

状況を見る目を持てるようにならないとね。笑

刻印部分だけ、コマを入れ替えるなんて普通にやることだけどな。
もっとも、関水金属の埼玉工場がどんな工程でやってるか、ここで言う正解はどれなんかは知らないがな。
中の人じゃないからな。

製造月日だののロット表示なんか、金型全部作り変えてるとでも?
刻印のために、1工程増やすことは考えないがね。
そもそも、製造履歴表示、間違いなくこの部品だと表示する、この為に刻印するものだが。
あとでつけるなんて、手間だがねぇ。
俺なら、組み立て間違い防止のためだけなら、インクジェットで印字するわ。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:52:41.49 ID:V0JxMVwb.net
過渡が50系出すことが既定路線になってるのは謎

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:57:25.94 ID:va0+PNbp.net
50系は富糞のが出来がいいので、加戸からは出ない。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:02:55.19 ID:5OZmgr1Q.net
とりあえず、592があちこちで嫌われる理由だけは分かったよ。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:03:43.53 ID:9PloOoHG.net
51型出さんかねぇ…?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:09:43.39 ID:/1YxDS86.net
トミックスが50系50形出したから、カトーは50系51形出してくれるとうれしいな。
せっかく中期耐寒形のDD51出したんだしね。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:14:32.13 ID:jRdoaKG9.net
>>602
Wikipediaみて議論してますみたいなウザさがあったから嫌がられてるんだよ。
そんな打たれ弱い奴はこんなところ来ないほうがいい。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:16:00.94 ID:micwlwDW.net
あれ、上層部が50系嫌ってるって話し、前に出てなかったけ?
だから出せないって・・・

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:35:39.59 ID:NL1PaWeC.net
>>603
どういうやり方が一般的が、ちょっと調べれば分かるよ。

あと、刻印部分だけコマを入れ替えるのを入れ子と呼ぶんだけど、それだと刻印の場所が上面だったり下面だったりするのが工程的に説明つかないと思うけど。
こういうのを状況を見る目っていうんだよ。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:39:09.93 ID:G7XoLd5R.net
50系のおとぎ話は俺の妄想だよ。
随分昔の話だよね。先代が嫌ってたんでしょ?「あんなプレハブみたいなの客車じゃねぇ」みたいな。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:40:59.63 ID:va0+PNbp.net
プレハブみたいな荷物車、貨車はいいんだよな

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:54:11.51 ID:EOesUY4Lg
つか、富も過渡もなぜマニは出してもスユニは出さない?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:49:46.51 ID:nSkl+P4T.net
>>602
が嫌われる理由は俺にもよく分かった

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:50:01.60 ID:jEKxV0Yw.net
まんまプレハブな電車や客車はいいんだ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:52:53.06 ID:nIGzz36T.net
>>611
すまんな、私のところでは、2度手間はしない。
それが一般的なのでね。会社によっては違うってこと。

工程的に、ではなく、金型構造的に、だろう?

あと、刻印部分だけコマを入れ替えるのを入れ子と呼ぶんだけど、それだと刻印の場所が上面だったり下面だったりするのが工程的に説明つかないと思うけど。

この文面だと、おかしいことになるがな。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:53:04.80 ID:A+Wdxf26.net
趣味の鉄模業界が売り手市場で根本的な所で過度も富も
売ってやってるという態度だから今後も企業体質は変わんないだろうなあ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:56:05.24 ID:7NRog2tC.net
>>618
そりゃ、フルスクラッチは不可能に近いからな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:57:27.19 ID:rq/Dzy91.net
ほんまに、ここにいる人は、金型いじってるのか?
日本語がどうの、変なのばっかりだな。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:07:14.15 ID:+3iVi7RK.net
ニセコ関連の葦パーはいつ発売なんだろう?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:16:48.08 ID:wEP1rlcN.net
>>610
なんで上層部が50系を嫌ってるだろね。
もしかして、飛び乗ろうとしてドアにチン〇を挟まれた事でもあるのかな。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:20:56.94 ID:lDHxbpNl.net
金型の話は別のでも立ててやってくれんかなぁ、正直迷惑だよ
ここでガタガタ言ったら製造方法が変更になると思ってんのか、単に拾ってきた
少ないムダ知識を披露して馬鹿げた優越感に浸りたいのか・・・非常に滑稽だねw

金帯あさかぜの要らない窓をサービスしちゃったとかそういう話が面白いんだよ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:34:55.35 ID:P08I4EQz.net
>>542
変更の通知だよ。
ttp://blog-imgs-68.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/140613.jpg

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:39:15.06 ID:vr5XgOrd.net
オユ10の台車は柄の短い物を作るはずが、間違って柄は長い物でさらに刻印は短いやつのが入った物を作ってしまったぽいですね。

今回のオユ10だけでなくこの後発売の八甲田セットのオユ10やスロ62用の分も今回作ってしまっていたとしたら…

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:40:28.71 ID:1H9akUWA.net
そのうち14系座席車「津軽」「八甲田」「十和田」「天の川」とか出しそうだな
全部取説と印刷と添付シールだけ違うの

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:52:04.07 ID:KwF/P4tt.net
>>624
単品の荷物車系(台車マウント)はカトカプかナックルにしてる俺はどうすりゃ良いの?
過渡のボディマウントは固定編成の485系しか持ってないんで
ボディマウントと台車マウントの混用した時の相性とかよく分かってないもんで。。。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:52:34.40 ID:P08I4EQz.net
八甲田のASSY表にオユ10の台車は5064Dとなってる。
ttp://blog-imgs-68.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/140609.jpg

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:57:58.85 ID:u4WXX+MC.net
>>623
あさかぜの窓とかゆうづるのオハネフのテールライト。
これらも金型と密接な関係があるんだよ。

ただ単にエラーエラーと騒ぐだけじゃ能がないだろ。

まあ、話に付いて来れないなら、読まなければ良いよ。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:58:28.59 ID:X80mTKJ/.net
>>624
うぇ、知らんかった。バカだ俺。
スハネフ14のカプラーは持ってたからスユもマニも車両assy一式しか発注してない。
もう予約締め切ってるだろうし、買えるかな?ニセコのassyて何日発売だろう?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:06:14.19 ID:vr5XgOrd.net
>>628

スロ62はJP-Bなのでセーフですね。

オユ10ははたしてどうなるのやら…

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:07:59.68 ID:P08I4EQz.net
まぁ、落ち着け

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:41:31.24 ID:Rie+UBNF.net
20系急行「銀河、天の川、新星」セット
カヤ21、ナロネ21×2、ナハネ20×8、ナハネフ23、ナハネフ22

20系急行「津軽、十和田、おが」セット
カヤ21、ナハ21×3、ナロネ21、ナハネ20×6、ナハネフ23、ナハネフ22

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:54:40.75 ID:1H9akUWA.net
「ていね」「まりも」は5年周期で出そうだな

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 02:30:31.38 ID:d6LU259z.net
セットになる新規釜がない。
DD51のリニュでもない限り、もう北海道急行は無さそう。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 02:31:25.88 ID:q+zqDbpn.net
20系「だいせん」も欲しいな

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 03:02:37.71 ID:foRQcWjP.net
>>636
スユニ50、ナハ21新規でやりそうじゃない?
マニ50もつかえるし。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 03:04:29.80 ID:oMHt5/lG.net
>>624
( ゚Д゚)ハァ?
何それ?
何でこんな重要なことを隠してるんだ?
DD51と言いオユ10と言い…(# ゚Д゚)
また組織改変したほうがいいんじゃないか?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 03:08:46.64 ID:oMHt5/lG.net
>>636
>>637
20系は末期塗装の基本セットと
バラのハネ、ロネ21、ナハ21
で売ってほしい

基本セットのバッグサインに
だいせんとか急行仕様のやつ
入れておけばいいんじゃないかな?

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 05:52:27.64 ID:vUSqEFZe.net
>>625
>>450>>478で書かれてるけど
ちゃんと読んでから書き込めば?

>>638
ちゃんと出してるでしょ(笑)
こういうのはこっそり出てくるよね


>>602って基地外にすぐ反応する奴か?
そう言う耐性がないならこんなところ来ないほうがいいよ。
何度も言われてるのに話わからないんだな。
頭大丈夫か?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 06:48:43.75 ID:5mHdycCS.net
半年後、価格を維持していたら買い。
暴落してたら…見送りw
去年は富なす附属だけ瞬殺してたが、道内急行の再現を焦ったか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:03:40.30 ID:j9qUlP7e.net
>>641
富はまなすは道内急行(タイプ)への改造を標榜した奴が何人かいた
かくいう俺は富なす買った上で、富がバリ展するのを待つ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:06:30.94 ID:pcy020EI.net
>>641
そ。その後過渡がニセコ発表

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:13:51.61 ID:j9qUlP7e.net
問題は、50系51形原形と海峡仕様にどっちが手を出すか、
もしくは競作になるか
ついでにスユニも

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:20:34.84 ID:W04ydJNn.net
http://vidoser.com.ua/WjoydmA3bHV1cE4

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:38:39.31 ID:Rie+UBNF.net
20系寝台急行基本セット
カヤ21、ナロネ21、ナハネ20×4、ナハネフ23、ナハネフ22

20系寝台急行増結セット
ナハ21×3、ナハネ20×4、ナロネ21

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:48:50.64 ID:j9qUlP7e.net
>>646
とうとう20系もボデマン化の波にのまれるわけだなw

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 08:00:34.98 ID:OIcDTSQ0.net
ボデマンカプラーなら台車のカプラー長さ間違いも起きないなw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 08:04:24.27 ID:Rie+UBNF.net
製品構成の単純化で、不良在庫はユーザーが負担するんだな。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 08:20:37.15 ID:JcAa91q+.net
20系は出せば売れる

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 08:50:41.87 ID:xEgJcD0w.net
>>613
型式にEの付く車両は全部アウトですねわかります

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 08:55:34.95 ID:9fpQQt2O.net
E26ってプレハブなの?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 09:32:04.40 ID:xEgJcD0w.net
>>652
E655もな(E655-1を除く)

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 09:41:56.41 ID:1b3doko8.net
>>624
これって最初に交換用でアナウンスがあったスハネフ14のパーツは使えないってこと?
だったら予約した分が無駄になるんだよな・・・

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 10:20:58.14 ID:u4WXX+MC.net
>>630 >>654
今まではボディマウントカプラー車は、床下セットにカプラーも含まれていたが、最近は別になったのか?
もし床下に付属してくるなら、当然変更後のパーツに替わってるはずだから問題ないはずだが。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 10:32:23.27 ID:P08I4EQz.net
>>654

予約した販売店に確認したほうがいい。
メーカーが変更したからスハネフ14のカプラーが来ないと思うが。
とりあえず言え。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 10:54:10.75 ID:X80mTKJ/.net
>>655
デフォで床下に付いてるのは密自連(スユは片方のみ)だから、ナックルに換装するにはスハネフ14カプラーが必要だったんだ。
そのパーツがスユのナックル側専用品に変更されてて知らずにオロオロしてるんだ。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 11:17:19.06 ID:u4WXX+MC.net
>>657
なるほど。
スハネフ14のカプラーを発注してれば、おそらく自動的に新しい品番のに振替されるだろう。
でも、手持ちのパーツを使うつもりだったとすれば、問題だね。
でも、大幅な変更でなければ案外そのままスハネフ用が使えたりする可能性もあるし、とりあえず車両が手に入ったら試してみたら?
それでダメなら、すぐにホビセンに注文すれば大丈夫じゃないかな。
カプラー廻りが瞬殺って、めったにないから。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 11:27:22.76 ID:X80mTKJ/.net
>>658
同じ境遇の人も少なくないだろうから瞬殺しない事を祈るのみ。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 11:32:54.08 ID:3rbmNRiU.net
>>658
いや、わからんよ?
ニセコ宗谷にもスハネフ14カプラーは使われていたから
そのまま来る可能性は十分ある
ちなみについさっき行きつけの模型屋に確認したら
パーツ、品番変更などの情報は店に回っていないとの事だった
コレは各自自発的に情報の確認と変更をしないとダメかも知れんね

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 11:40:37.20 ID:X80mTKJ/.net
>>660
誰かのブログかなんかでスハネフカプラー付けようとしたら床の穴の位置が違うので流用できないって書いてあった・・・

662 :643:2014/09/03(水) 11:42:12.65 ID:1b3doko8.net
う&#12316;ん・・・
やっぱ現物見てみないと分からないよなぁ。
ちょっとした加工(ツメ折って瞬着でポン付けとかww)で付くなら
それでもいいんだけどね。

まぁ、クソ高いモノではないから金銭的には大したことないんだけどさ。
なんか最近のはいろいろ面倒くさいよね・・・

総レス数 1018
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200