2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JAM】国際鉄道模型昆小便 part11【´‐`】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 05:08:56.68 ID:doridgAI.net
JAMは( ´ ▽ ` )ノが乗っ取ります。

来年からは国際ではなく「神奈川鉄道模型コンベンション」と装いを新たに再出発いたします。

主催:神奈川鉄道模型の会
後援:KYモデムカンパニー、NTTソフトウェア、NTT東日本
協賛:ジオマトリックスデザイナーズインク、鳳車輛製造、富士川車輛工業

賛助:海上保安庁

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 16:53:11.24 ID:nw4X2SYO.net
「いつでも戻っておいで」何その上から発言www

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:44:44.98 ID:r8ncbznT.net
>>980
JAMがJCPを育てて、名前を「鉄コン」に変えて独立した。
だから、もし嫌になったら帰っておいでよってことだよ。
上から目線が当然だろ。育てた恩を忘れて対等の立場なんてありえないよ。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:14:05.83 ID:dnWDPJpH.net
上から目線が当然だろ
って時点で腐りきってると思ふ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:07:24.13 ID:DPqWOpob.net
まあ「独立」というけど、決して全てが円満だった訳では無いだろうさ。
「別れて清々した」って考えのスタッフも両方にいるだろうしね。
元鞘ってのはそんな簡単では無いわな。

984 :earth:2014/12/06(土) 02:00:29.63 ID:1ADAE3pi.net
JCPってのは2人の代表役員と
1人の代表者によって、作られていて、実態は代表者とそれを囲むグループと若年層の
間には隔たりがあって、代表役員とその側近が何とか若年層とつなぎ止めていたけど
とうの若年層のグループは勝手に「走らせようNゲージ」というブースを自分たちと後輩
のみでやって、しかもJCPブースを大半使ってNゲージを縦横無尽に走らせ、メンバー
全員、JAMのゼッケン(ベスト) を着ていて、人数も事務局スタッフよりも多かったけど
やることといえば、たた単に模型を走らす事や初心者に楽しんでもらおうといったことで
大人数でやるようなことかと何度、疑問に思った事か何度もあった。

大体、あれだけのスペースでもしMP出展だったらどんなに費用がかかったかわからない。
MP出展者は例え学校単位でも出展登録料や諸経費等、自己負担なのに「走らせようNゲージ」
はJCPってだけで、登録料はともかく自己負担無しという何だか、矛盾だらけの感じは
頂けない。

結果、JAMはJCPという金食い虫のおかげで状況が悪化してとうの金食い虫達は何の責任も
とらずのうのうと鉄コンの代表面している。JAMがJCPを育てたっていっても、見限られたん
だから育てようがなかったようなもの。そもそも大人と若年層の間に隔たりがあった時点で
終りの始まりだったかもな。

「別れて清々した」たしかにその通りだ「オレも清々したよ」JCPがいなくなった時は......。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 00:02:16.67 ID:rX+wp2OK.net
金食い虫ばかりのイベントが大盛況で、マスコミにも取り上げられ注目されたのに、
金食い虫を追い出したイベントが、赤字で身売りに追い込まれたのは、
矛盾していると思うが如何

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 01:17:46.86 ID:2GLP1Bfw.net
果糖に寄生した金食い虫、甘い汁が出なくなったら次は何処に?

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:27:14.76 ID:vG7CFH/S.net
「JAM」と「高校生コンテスト」、「ジジイ」と「若者」、「車両志向」と「レイアウト志向」
前にも書いたが「俺のは凄いだろ」「お前のもいいなあ」とならないとダメ、それぞれ反目して「対立の構図」では将来は無い。
マスコミ評価なんて長く続かないし頼ってはいけない、集客に利用するくらいの心意気が欲しいよね。
そして、企業が潤って製品が供給されなくては、趣味の王様も続かない。
「全て自分できる人」はごく少数、それに材料・工具が止まったら終わり。

鉄道模型のイベントが1週間空けて同じ会場で開催、ってのは周りから見ると不自然だし、行く方は金もかかるし面倒。
「皆で盛り上げる」って気持ち、信頼、寛容の心が無いと人は動かないよね〜
鉄道趣味だけ「それが出来ない」「大人がいない」って事は無いと思いたいけど・・・

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:18:37.46 ID:GuhxL6J4.net
>>987
概ね同意だ。
こんな趣味人口の少ないちっちゃなマーケットで、
つまらん縄張り争いでイベントを乱立させる場合ではない。

逆に、それだけ対立軸を抱えてるのによく15年も続いてきたなと思うが、
いっぺんJAMも鉄コンも全部ぶっ壊してリセットし、再構築した方がいいのかもしれん。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 11:42:18.47 ID:rBsh8G0q.net
>>988
勝手に鉄コンまで潰すなw
自滅した奴は知らん

990 :earth:2014/12/07(日) 23:51:21.12 ID:YVc1OcAS.net
>>988

同感。JAMも鉄コンも一度解散して出直した方がいい。鉄コンだってマスコミに取り上げられる
のは今の内、何でもありの鉄コンと言っても、何でもありにしなきゃやれないイベントなんて
先が見えている。JAMと違って10年以上続く事はないだろう。

>>989

お前は鉄コンの関係者か。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 01:57:46.41 ID:Wu4C7HL0.net
プッw粘着age厨必死だなw

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 21:51:00.48 ID:P1qB1iQ9.net
主催者が仲たがいしてるし意地張ってるんだからしょうがないだろ。
このスレッドの書き込みだって主催者に寄生している目立ちたがり屋だけで
中立、盛り上げようって立場の人間はほぼいないだろ。
もっともどっちの取り巻き連にしてもモデラ−じゃないだろう。
この手の連中がせっかくのイベントをダメにしてしまうのさ。
まさに寄生虫だよ。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 23:44:11.16 ID:56loAb6a.net
JAMコンが始まった当初は「すごいイベントが始まった!」と今後にワクワクしたんだけどなあ…
シーナリー付レイアウトやジオラマ等がメインの地面派模型鉄としては、
子供の頃からTMS等でよく名前を見た様な有名モデラーさんも沢山出展していて
ハイレベルな作品を生で見られて製作者と直接話す事もできるという夢の様な場だったよ。
行く事で自分の制作モチベーションも上がったし、影響も大いに受けた。
しかし途中で何となく違和感を感じる様になって、気付けばもう4年行ってない。

でも、鉄コンも行ったけどやっぱりJAMコンの代わりにはならないんだよなあ…
俺は高校生が一所懸命作ったそこそこの作品が見たい訳じゃない。
大人が金と手間暇をかけた、唸ってしまう様な作品が見たいんだ。
JAMはまた初〜中期の頃に戻ってやり直してほしいなあ…

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 07:31:41.11 ID:7bWzB8wS.net
大人が金と手間暇をかけた、唸ってしまう様な作品が見たいんだ.
誰もが見たいと思ってるなら作る人は何処にいるんだろう。
JAMが始まってから15年たっているよ、15年といえば小学校入学から
大学卒業まじかがよね。それだけの時間がたってるのに俺が作ったの見てくれって
JAMに作品出展したモデラ−って何人いるの。
現状はみんなが唸るような作品が見たい、だけど作る人がいない。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:14:01.13 ID:2nJCkTgW.net
>>994
あなたはどうなのよ?
あなたがみんなをうならせるような作品を作るようになればいいのに。

趣味の世界は作り手と受け手が別れてるんじゃないんだよ。
受け手もいつだって作り手に回ることができるんだよ。

すごい作品を見て「ああいいものを見た」で満足して死んでいくより
自分で何かしら作り出して満足したり不満だったりして死んでくほうが
未練は残らないと思って、自分はいろいろ作っている。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:29:28.21 ID:qFemZFZH.net
>>995
作り手だからこそレベルの高いものを見たい、という考え方も当然あると思うのだが。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:51:48.62 ID:2nJCkTgW.net
>>996
だったらなおさら作品を発表したらいい。
その作品を見て触発されて新たな作品が生まれ・・・というループが生まれるだろう。
クレクレ厨じゃ相手にされないよ。

998 :965:2014/12/11(木) 00:57:24.20 ID:4Xmh+UCT.net
>>997
俺は>>994じゃないんだけどさ、何でそんな喧嘩腰なの?
ちなみに俺は発表してるよ、雑誌だけど。
シーナリー付レイアウトとジオラマで、TMSとRMMに複数回掲載されている。
展示会も出てみたいけど、住んでいる地域と身体的問題で難しいんだ。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 01:00:34.49 ID:21bWPwF3.net
>>995,966
なんか重いんだよね「同じ土俵に上がって来い」と言うか「自分は作ってる」からと上から目線感じないかい?

万人が器用じゃないし、今の製品レベル見れば手が引っ込んじゃう人はいるよ。
先達は後から来る者を「こっちへおいで」と導く度量が欲しい「名山だから登って来い」と言っても、今時簡単にはいかない・・・
もちろん、自己の世界感を持てる人もいる。
模型趣味も作れた方が奥が深い、だからこそ直接いろいろ聞ける場が必要なんだよ。
「見せたがりな人」「自慢したい人」が居て、発表する場がある。それを見に行く人がいるそれでいいじゃん。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 01:19:07.81 ID:kXaxeeLf.net
1/35スケールのミリタリー系のダイオラマ(←あちらの方ではレイアウトをこの用に呼ぶらしい)を
ホームページで公開したり、他にも魔改造巌流島というのがあって互いに切磋琢磨しているのが伝わってきます。
向上心を持つ人同士が作品をweb上で公開する事は意義があると思います。
魔改造巌流島は一読の価値がありますよ。大事な事なので2度書きました。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 19:20:56.66 ID:vHsAMBlt.net
てか、アマチュアが出展するには金銭的にも労力的にも負担が大きすぎるんだよ。

ブース出すのに金、運ぶのに金、設営&撤収や展示内容を準備するのに莫大な労力…。
コミケみたいに物販をやってもいいならそれをモチベーションに盛り上げる道もあると思うけど、
全額持ち出しで4日間お台場に奉仕しに通うなんて、よっぽどやり甲斐なきゃ出る気にならんよ。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 23:46:11.52 ID:bFIPgS6C.net
一番小さいブ−スが2mx2.5mで3日間で5000円、この金額が高いと思うなら最初から
興味が無いんだよ。たぶんこの金額でこのスペ−スが3日間借りられるイベントが
何処にあるんだよ。

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 00:00:22.26 ID:zJf5wwrp.net
お前はイベントに出展するという行為をまったくわかっていない

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 00:08:15.94 ID:e0RJ8lVe.net
>>1002>>1001の言っている事を微塵も理解していないよね

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 12:45:51.51 ID:qPZ74Do9.net
>>1001
 ビッグサイトで催事を行う以上、相応の出展料はかかる。
 「ハコモノ作りすぎ」でタダで使える会場なら、ずい分安くできると思うが首都圏では期待できないよね。
 キツイのは地方からの個人出展だが、出展料自体の総額は小さいブースなら1万以下で出られる。
 クラブ出展は大きな面積で出展料も掛かるが、人数割できるし年間で積み立てているところもある。
 確かに4日間は肉体的にはキツイ、しかし「奉仕」と感じるか「満足」と感じるかは出展者の充実感次第だね。

 「物品販売」の声はある、しかし企業出展で相応の出店料をだす企業との差別が難しい。
 今時、プロとアマチュアの境は無いに等しいからね。
 しかし、会報や少数の「加工品」ならOKって事は有っていいかもしれないね。

 「作品級を出せる人」は、見せたいと感じればで自分で考えると思う(声かけは必要)
 濃い目の人は、黙ってても来る(今年は企画・PR不足でそこも逃してしまった)
 もっと「ライトな人」(今は鉄道模型雑誌すら買わない層)に、いかに出てもらうか、呼ぶか、が成功には大事。
 「特製品狙い」の人たちも大事にしないとね、この層がいないと製品が売れなくてメーカーは困る。

 最も大事なのは「小さい子供達」への刺激、この頃の刷り込みは大事だからね。今時、ママ鉄も大事にしないとダメだね。
 それと「カンバック組」この層は、子供達より大勢いる。

 「声が大きい人種」は目立つけど少数、裏に隠れた「一般層」を大事にしないとね。
 来場者にも出展者も「おもてなし」が大事でしょ、それが出来なかったから今年ダメだったのでは?
 マーケットが解ってる、IMONさんにはそこを期待したい。

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:54:37.92 ID:YOdrrOCq.net
>>1002
鉄道模型専門の大規模イベントより
公民館借りて個展とかクソローカルな草の根活動が鉄道模型に合っているのかもしれん
師範免状持ってる主婦が自宅で開いている書道教室の展覧会みたいな感じで

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 16:10:39.43 ID:8+NuAWCi.net
NMRAのように地方都市で巡回開催というのはどうだろう?以前、大阪で開催して入場者が少なかったらしいけど、
静岡のグランシップのように自治体が協力してくれれば箱物を安く借りれるかも。
プラレール等の鉄道イベントでも首都圏よりもこの種のイベントの少なくて出展料の安い地方都市の方が
損益分岐点に達しやすそう。

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 22:03:28.43 ID:qPZ74Do9.net
>>1006
 「草の根で良い」と思う人はもう実践してるし、増えてるんでイイと思う。
 ただ「国際鉄道模型コンベンション」はもう少し大きな理想を描いてやってた。
 「今年は運営が下手で失敗した」と信じたい。

>>1007
 大阪の時もそうだったが「地方開催」には核となる人、団体が受皿になる必要がある。
 NMRA(アメリカの風土)は地方自治がしっかりしているし、
 「東京に負けるか」との意気込み・根性のある仕切り屋(個人でもクラブでも企業でも良い)が現れないとダメ。
 ここは「クレクレ厨」ではダメ、東京に出張開催を願うだけでは回らない。
 でも地方に核があれば「クリニックを中心にする」「大規模フル規格」にしない等、可能性はあるね。
 これはJAMで検討されていたハズ。
 

1009 :earth:2014/12/13(土) 01:37:50.45 ID:DJx/YjGY.net
>>1008
今年のコンベンションは付け焼き刃的な物が多かった。イベントステージとか運転盤とか
前者はここ数年来、振るわないクリニックをイベントステージという会場内一カ所で
何かをやろうとしても、突然決まったような物だからメーカーの方の擦り合わせが
出来ずに、結果メーカーは自分らだけで新製品発表を例年通りしたし、ステージは何の
役にも立たなかったな。

一方、後者だって、16番のための運転盤といっても、固定編成を走らすと継ぎ目の関係で
脱線する事が、多くこれでは固定編成を走らすなと言った感じだった。今年注目を集めた
カトーのE5系はやぶさHOも運転盤では三回か四回かでこうなった。

ただメーカーにも問題がない訳じゃない。トミーは頼みの綱の鉄タレが前の週の鉄コンに
取られたのか、鉄タレがいなければ新製品発表はおろか、製品紹介もやれない
というか、だとしたら「鉄タレ至上主義」の成れの果てだな。こちとらスタッフをやって
いた時なんて、鉄タレの案内をすることも多かったけ。そのくせ鉄タレなんてこちらの
ルールなんてどうでも良いって感じだったな。しょせんはJAMなんて素人集団なんだから
彼らプロからすればどうでも良かったんだろう。

1010 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:54:31.58 ID:iazZxRuf.net
>>1009
どうでもEランクのおシゴトとして舐められてたJAM

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 00:28:11.41 ID:nywLxpf6.net
>>1009
 「新製品発表」だって、各メーカーさんに頼み込んで参加頂いてたのよ〜
 場所作ったって簡単にできる事じゃない、メーカーブースでやるから臨場感あったのにね・・・
 それに、来場者を会場内を回遊してもらう効果も狙ってやってたんだけどな〜
 ノウハウ聴きに来なかったからね。。。

 運転盤は「広い会場で伸び伸び走ってこそ生きる16番!!」を狙ったんだけど、
 「予約なし」って事は、編成モン持って行っても「走れる保証無し」って事でしょ?誰も持って行かないよね〜
 第一、N vs 16番の構成比考えたら「あえて16番狙うか?」って事でしょ?
 Nなら、会場で買って「スグ走らせられる」でしょ、その辺り解んない人が企画したんですよねキット。

 なんでもイイけど、主催者に気を遣わせる「プロの役者」ってイカんでしょ!!
 ナメられようがギャラ貰うんだから腰低くなきゃね、タレントってそんなんじゃダメじゃん。
 使う方の問題じゃないのかな?
 そう言えば、折角出展者が用意してくれた「鉄タレ女子」の板看板にキレてた理事いたよな〜
「会場にふさわしくない」って、その出展者も今じゃ出てくれてないじゃん。
 嫌な思いしたら出たくなくなるよね。。。

1012 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:58:11.65 ID:G5Tt83Dp.net
>>1008
この場合の「クレクレ厨」ってのが何を指しているのかわからないんだが

1013 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:47:33.19 ID:nywLxpf6.net
>>1012
  「クレクレ厨」とは、地方開催を願うだけで「自ら動かない・準備しない人」達です。
  どうやったら地元で開けるか、アイデア・受け皿・熱い心が無いと無理かな。
  確かに東京はメーカーも多く、市場規模もデカイ。
  地方開催にはそれなりの知恵が必要、大阪ですら規模をそのまま持って行ったので経済的には厳しかった。
  そう言うことです。
  
  

1014 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:48:54.77 ID:VZVaBXm6.net
>>993 さんがまさに私の言いたいこと言ってくれた。見れる、聞ける、場が
あるのは大変ありがたいことです。短時間ことばを交わしたが、オレのン年
間の模型観が根底から変わった体験すらあった。スタッフの人には数年前
のJAMがまだ活気があったころを思い出して頑張ってほしい。あとクリニック
は漫談会ではない

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 20:06:39.94 ID:G5Tt83Dp.net
>>1013
回答ありがとう。
しかし、うーん・・・やっぱ開催の為に何か動くってすごく難しいよね。
東京住まいってだけで何もせずに恩恵を享受している訳だが、
今の自分の鉄模ライフというかスタイルのまま地方住まいだったと考えても
何をやったら良いか見当もつかないし、何かをするという発想すら浮かばないもの。

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:22:10.81 ID:nywLxpf6.net
>>1015
  いえいえ、こんな感じで「まともな話」が2chでも続くのは良いことですね。

  東京と地方の差は模型人口や経済規模が違うんで仕方ないです・・・
  選挙が終わって「地方創生」と言ってもなかなか難しいと思う。
  でも、地方でも自立心・特産品のある処は頑張ってるんじゃないかな?

  これだけ発達したネット社会ですから、密度が低い地方でもやり方はあるのでは?
  フルスペックのコンベンションは無理でも、研究発表やテクニック披露などクリニック的な動きは作れるのでは?
  「この指とまれ」で地方でどっか集まるとか、フォーラムを立ち上げるとかね? 

  JAMは会員名簿や協賛社持ってるんだから「地方組織を作るってください」くらい呼びかけたらいい。
  しかしそれも「会員激減」で難しいか?
  本当はひな形をJAMでも示せたら良かったのだけど、思い遣る心が薄かったからね・・・
 
  昔は核になる、地方の模型屋さんとかあったのだけれど今は量販店ばかり。
  クラブでも入ってない限り横のつながりは無いし、ネット適応力・発信力もJAM低かった。

  ポポンさんなんかは地力にいっぱい店がある。
  買っただけのモデラーを動かせる可能性はあると思うけどな〜どうだろ?


 

 

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:22:31.61 ID:lt4PAHB+.net
>>あとクリニックは漫談会ではない

実際に内容聞いて言ってるんだろうか。
俺は松本氏のDCCと牛久保氏の老眼対策の2つ聴講したが
どちらも内容はガチ。本やネットをいくら見ても
書いてないノウハウが語られてて濃かったぞ。

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:25:54.22 ID:qxzAvTpD.net
今野さんのクリニックも見てないと思われるな

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:31:50.11 ID:AFpFmEph.net
>>1016
ボボンは家電量販店同様に商売するだけかと
違うのは商品の販売以外に走らせる場の時間貸しと中古買取もやっていること

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 22:45:58.34 ID:RCR85pwz.net
壁際の今野さん、かわいそうだった。
平井さんがイスを運んだりしてた。
他の理事は、自分達のブースで遊んでばかり。
運営に携わっているという、責任感が全く感じられない。
クリニックで喋ったり、ブースで遊んでいるから
催事中にも関わらず、事務局がガラ空きなんだよね。

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 04:33:58.17 ID:XCsg9ZdL.net
正解はいつもマツケンの反対側にある

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 08:41:56.43 ID:LiOTGrBS.net
さようなら JAM
さようなら JAMコンスレ

1023 :earth:2014/12/15(月) 11:38:19.53 ID:1rP2kw7f.net
>>1020
事務局が役員不在になるなんて今に始まった事ではないと思うけど、こういうところが出展者
からもメーカーからも舐められるところなんだろう。前者は出展意欲がなくなるし、後者は
特にトミー辺りがそんな感じだ。

役員の人達はなにもわかってないのは、JAMコンに来る客の多くはメーカーブースで発売の特製品
目当ての客が多く、特製品を買ったらすぐに立ち去る客も多い。そしてメーカーブースで開催の
鉄タレイベントにのみ興味があってくる人も多く、そういう人は、JAMコン自身に興味がない
入場料収入はあるから、JAMとしては問題ないのかもしれないけど、メーカーはこちらになにも
自分らのブースでやることを伝えないので、客の多くはそれを知らず、JAMコンスタッフに聞いて
くるけど、こちらもそれを知らない事が実態で、スタッフの多くはまごまごする事が多い。

役員からすればメーカーとこちらは違うと思うだろうけど、案内するスタッフの気持ちが
わからないようでは何もみえてないと同じこと。こんなんだからトミーは完全に舐めきる
トミーは表向きには特製品でJAMのロゴ入りコンテナを発売したりと好意的にみえるが
実態はそうではない、JAMの作ったルールなんてどうでも良いという感じだ。トミーが
そういう態度に出たのはどの辺りだったのか、恐らく数年前に木村裕子を呼んだ辺りから
だろうか、本当はそれ以前からあったかもしれないが、ただトミーには彼ら鉄タレと親しい
スタッフがおり、そのスタッフはトミーの人間で唯一鉄コンにも参加していた。これも
鉄タレと親しいからなのだろうけど、このスタッフはJAMコンスタッフには冷淡な感じだ。

ちなみに今年のJAMコンではトミーは前の週の鉄コンに鉄タレが呼ばれた影響かどうかは
知らないが、鉄タレは皆無で、そのスタッフは特製品販売の整理券を配布していたけど
もはや、出展者とメーカーと事務局の間に微妙なズレが出来たJAMはコンベンションを
手放してよかったのかもしれない。次回からのコンベンションがどうなるかはわからないが
少なくともこういうズレがないことを祈るばかりだ。

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 12:29:50.10 ID:2qwG+BIH.net
ブログでやれ

1025 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 14:52:42.76 ID:XR2mhnxG.net
粘着には何言っても無駄wそこに真実があり正義があってもそういう病気だから仕方ないw

1026 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:36:50.87 ID:kEv2d1tG.net
次スレ立ててみました
【JAM】国際鉄道模型コンベンション part12 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1418643165/l50

慣れないのでスレタイ変になった、ごめんなさい

1027 :                    :2014/12/15(月) 22:13:56.09 ID:8W6JAnGd.net
ところで、このスレはまだ書き込みができるのか

1028 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:19:40.58 ID:8W6JAnGd.net
                        _
    r 、  r 、        r、_,.ヘ   〉 /
    _/ 〉  | レヽ       l rニ´   / /
   (  〈 }ヽl r、 /      ノ  _ノ  / /
     \ ` ノへ´/     _<,ィ つ_r-、 / /
      〉_〈  / \    l l< =、 l l l l
     /   }/ /ヽ. \  l l _>< l l l l
    /´ /7_/r-、ヽノ .l l <_ <ハ ヽ/.l l
    l_/ 「l  ヽノ    l l /〃`<   l l
    _ /〉 レ _    レ ´〃 、ヽ  l ヽ
   // し'   ヽノ       <ィ lヽ} _ゝ l
  (/                ̄   ヽ  }
                       ヽノ

1029 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/08(木) 05:48:02.91 ID:eujnhEzux
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

総レス数 1029
526 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200