2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -7-

753 :738:2014/09/30(火) 23:31:42.68 ID:Q/YYHnqJ.net
んじゃぁ、ご期待に応えて
木曽森のBLWが生誕100年だとか。それを祝って日曜に実機も動かしたみたいだから
つぼみのBLWに運材台車と客車と貨車を牽かせて
ぼんやり眺める至福のひととき。
しかしこれ、なんで自連なんだろ?

754 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/09/30(火) 23:54:06.04 ID:S9hMYbkA.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージをプラ完成品を主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10×2+セム6000×20+ヨ5000
久々にブリキ遠藤セムの虫干し。普段は米型オアカー改の陰に隠れて出番が無いが
とりあえず一夜限りのお出座し…と云いながら明日も走らせたりして(笑)。
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
いよいよ秋の修学旅行、遠足のシーズンですね(…どこがじゃ?)。
そこで12系ですよ、12系!!

さて、お次はDC急行の競演といこうかな。
あ、やっぱ夜行急行出そうかな…さてどうしよう(笑)。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:58:20.78 ID:J8WMj/YI.net
>>753>>754
乙です。

さて、間も無く10月1日ですね。
皆さんの鉄道では、ダイヤ改正はありませんか?w

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:48:21.68 ID:vpqAf33F.net
>>732-735
やっぱ人気だねw
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=h193083828

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 09:00:41.64 ID:SJxBW4/J.net
>>755
そう言えば近年「ダイヤ改正と言えば3月」って感じで、
10月改正はすっかり影をひそめたよな。
サンロクトウ、ヨンサントウは遠くなりにけり…か。
鉄模の世界では、やはりボーナスシーズンの7月・12月が
車両増備や線増に伴うダイヤ改正のピークなのかな?

758 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2014/10/01(水) 11:14:35.47 ID:YOMrlr7y.net
>車輛増備

昔の広告で、悠然とパイプ煙草咥えたいかにもカネ持ってそうなオヤジが
20系客車※を手に取って
「我が社の増備計画はカツミの特急列車にするか」なぁんてのを思い出したね。

※もしかしたらC62だったかも・・・

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:27:35.88 ID:SJxBW4/J.net
近頃の我が社の車両増備は、地方私鉄よろしくスッカリ
中古車専門になってしまった。
実物と異なるのは、中古車を入線整備している車両センター
の傍らに、ピカピカの新車になる筈の構体が何両も転がって
いるところかなw

760 :753:2014/10/01(水) 21:48:59.84 ID:Ky1PUqHc.net
>>755 >>757そういえば今日は東海道新幹線50歳だね
だけどウチには新幹線のしの字もない。
実家にカツミ0系の先頭車が1両だけ。
さて今夜は何を走らせようか?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 22:07:30.06 ID:SJxBW4/J.net
>>760
この記念すべき日に、東海道新幹線で移動してきたところだ。
それにしても、トワイライトは割と簡単にパスできたのに、
ここへ来て、しかも今頃になって俄然某・0系が気になって
きてる。
いつまでも売れ残ってるってのも罪だよなw

762 :760:2014/10/02(木) 00:28:32.83 ID:D228H46J.net
>>761 気になるならあるうちに買っとくのが吉かと?

今日は何を走らせようか迷った挙げ句に
DF50+カトー20系客車 付属を切り落とした後の8両 富士のつもり
ナハフもマニもないけど(43年頃の編成なら問題ない)。富士も50歳。
あと山陽線全線電化の日だったね。
日付変わっちゃったけど、気にしない気にしない。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:58:33.86 ID:3V2cZQRY.net
富士も50歳、網走おおとりも50歳

しかし、富士もおおとりも無くなってしまうとは…

俺は今、線路が牽けないので、
キハ82とナハネフ22を片手に眺めながら焼酎水割りで往時の思い出に浸る…

こういう愉しみ方が出来るのも、秀逸廉価軽量のプラ製品ならではw

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:20:35.89 ID:rlsEfKBW.net
新幹線はオレの丁度一回り“後輩”にあたる。
立派に成長したその後輩に比べてこのオレの体たらくときたら
…いや、もうよそう、そんな愚痴はw

765 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/02(木) 23:38:15.38 ID:8NPVKP5S.net
ダイヤ改正かぁ…
できればキハ82系かキハ181系を6連程度でいいから、颯爽と走らせたいところだが
当路線(笑)は予算の回りが悪く、車両増備もままならぬ今日この頃。

さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをプラ完成品を主体に
超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ5000
鉱石専貨はラウンドハウス製品とモデルパワー製品の混結編成に久々の交代。
◎DD51+スハフ43+ナハ10×2+オハ35×2+スハフ42
客車は中村、富、トラム、加トのオールスター編成。
ダイヤ改正、先ずは地域のローカル輸送から…と云っても相変わらずだが(笑)。
因みに車両増備については、最近は単体でローカル運用向きのものをボチボチ。
DC特急導入の際はまたこのスレで報告するかとは思うが、いつになるやら…。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:54:23.42 ID:6URqQIYR.net
ホント一挙につまらなくなったね、このスレ?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:41:02.92 ID:f5YYLQLy.net
いや、なかなかマッタリとしてイイと思いますが?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:43:57.72 ID:YY/0BtbM.net
>>766
いや、67歳のG3が居なくなってから、本来の姿に戻ったという感じかな。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 07:35:54.11 ID:gebT0iB3.net
>>767
これで1枚でも写真が出てくれば良いんだけど…
8畳2間ブチ抜きのレイアウトとかw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:07:16.39 ID:hfurZwE4.net
写真は敢えて出さないよ。『脳内乙』は好きに言えw

誰だ?
ワシの流儀にケチつける奴は!!

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 15:34:48.60 ID:f5YYLQLy.net
写真など見なくても、それが実在することは書き込み内容を
読めばわかる。
証拠を出せと騒ぐ奴に限って脳内厨なのさw

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 17:47:47.83 ID:hMrWE0F5.net
はいはい。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:53:53.82 ID:f5YYLQLy.net
…としか言えないわな、脳内は。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:25:14.28 ID:xCt7vzxj.net
最初はキハ58(冷)2両だったのが、気が付けは4両
(キハ65+キハ58+キロ28+キハ58)になっていた。

キハ28が手に入らないのは何故・・・?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:28:58.75 ID:xCt7vzxj.net
おまけ

キロ28は新宿淀橋の家電量販店で、2000円という価格で投売り状態でした。どうやら、メーカー(加糖)製造終了で店側も在庫を一掃したいらしい・・・

家電量販店店員の言うことだから当てにならんと思うけど、加糖側もキロ28の製造から一切手を引くらしいとか何とか言っていたが・・・
まーただでさえHOは売れないからなー・・・ 日本の住宅事情を考えると当たり前か・・・ウサギ小屋だしな

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:42:46.80 ID:h4mXXJ1n.net
>>774
うちは6両になった
58が2両、62が2両、28とキロ28が1両。
58はM車をDCC改造しようとしたが、
KATOからのDCC仕様を買ってしまった。
よって62に動力を回そうと考えている。

KATOのDCCにはあの懐かしいチャイムが
収録されています

777 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/03(金) 22:23:24.65 ID:oWnx2s+m.net
自慢にもなりゃしないけど、21両(笑)>加トのキハ58系
それでも天プラ新製品の4両基本の2セット分より安い。
大量増備の理由は、
1.ウチには動力分散方式の急行型はこれしかない。
 (非電化専門なので)
2.キハ58M車を予備のそのまた予備まで、5両購入。
 …1両腰抜けになってT化、現状4両なので結果的には正解。
3.キハ58とキハ28を先頭に出すモノと出さないモノで使い分けている。
 …前照灯・尾灯のオン/オフスイッチが使い難いのが一因。
この他にエンドウの旧い赤箱が7両。こちらはキハがパノラミックなのと
キロが2300番台なので、これはこれで捨て難い。

778 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/03(金) 23:37:00.93 ID:oWnx2s+m.net
というわけで今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ5000
昨日と同じ、鉱石専貨はラウンドハウス製品とモデルパワー製品の混結。
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
書き込んでいるうちに走らせたくなった(笑)。
複線エンドレス上で蒸機や鉱石専貨と共演させるもよし、あるいはDC急行同士
二編成で競演させるのも、それはそれで愉しい。

さて、お次は客車急行か団臨の競演といこうか。12系にしようかな、12系。

779 :762:2014/10/03(金) 23:44:03.86 ID:3eZY744l.net
昨日はインレタ貼りに没頭して走らせなかったから
今日は少し走らせてる。
富EF62+スロ団臨だけど以前からやりたかった
スロフ+スロx5+旧客緩急車(スロフ代用?)オハフ45
立読みした国鉄時代か何かに載ってたのは確か
緩急車にはオハフ33キノコ。
釜は、さっき世界の車窓見てたらやっぱりC-C機いいなぁって感じで。
本当はC-Cディーゼル機DF90,91が欲しい。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:01:14.20 ID:kPt9m6uZ.net
>>778
最近千円氏は、車両の話はしても8畳2間ブチ抜きレイアウトの話はしなくなったね
車両のことはある程度ホントの話だけど、レイアウトの方は真っ赤なウソだったとか?w

…だから写真が見せられないww

781 :鈴木:2014/10/04(土) 00:16:27.67 ID:UN/wZ115.net
8畳2間ブチ抜きの写真早よ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:26:23.59 ID:wK34UcL0.net
>>781
写真見せろ厨、今夜はコテハンかいwww

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:40:18.10 ID:paBkoDnk.net
>>781
先ずは自分自身の鉄模の楽しみ方の話をしろよg3

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 02:43:55.66 ID:/VRgjEPY.net
>>780-781
往生際の悪いカラモデラー連中だことw

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:37:01.49 ID:/VRgjEPY.net
今日は天麩羅C57がバックで牽くダブルルーフ客車5連が周回。
客車は、アサーンのヘビーウエイト・ショーティをアサヒペン
の「鉄道模型車輌色・溜め色」に塗り替え、一部台車換装と
尾灯追加を施した「16番ならでは」の代物。
C57以外にもC54やEF凸・57、DF50あたりにも結構似合うので
お気に入りなんだw

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:36:20.57 ID:hoH1uvnj.net
オカから地方私鉄自由形の再生産が出てくるね。
第一弾の短い奴はオクに時折出てくる。第三段の近代的な奴は人気今一だったように思う。
というわけなのか?再生産は中庸な長さの第二弾。

ハンダ付けが初めてでも出来るぞ。塗装の方が面倒くさいぐらいだ。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:55:18.17 ID:paBkoDnk.net
>>786
パンタや動力つけなくても、富の琴電に牽かせたり天プラED29に
牽かせたりして遊べるね。
あるいは貨車移動機に毛の生えた程度のDLに貨車と一緒に牽かせて
北丹鉄道や山交尾花沢線のようなイメージを楽しむのも悪くない。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:08:22.75 ID:/VRgjEPY.net
>>787
その「貨車移動機に毛が生えたようなロコ」ってのが、
なかなか簡単には手に入らない。
今なら何がお薦め?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:53:31.13 ID:paBkoDnk.net
>>788
俺はバックマンのプリマス辺りを想定してたんだが…これじゃ毛が生え過ぎ?w
毛の生えてない移動機そのものならワールドかな。
ちとお高いけどジョーシンウェブで2万7千円(税込)。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:56:50.24 ID:vhYxDZ+N.net
>>788
バックマンのトーマスシリーズのメイビス

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:58:57.78 ID:/VRgjEPY.net
27千円かぁ…ウ〜ン。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:59:40.37 ID:hoH1uvnj.net
アルモデルでも、いいんじゃないか?w
これ、線材や帯材を追加して真面目に造ると見栄えするぜ。
カモデンにリベット植え込もうとした俺が言うんだから間違いないw

小さな機関車の一両ぐらいは真面目な投資をと言う考え方もあろう。
オカの電車のほうもブラスモデルに似合うディテールアップは出来るんだから。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:02:02.11 ID:UQ1/6P8H.net
コスミックRMだったかな?カトー510の台車パワトラのアッシー使って
車体を被せるのがなかったっけ?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:15:26.73 ID:hoH1uvnj.net
俺様電鉄経営者の悩みは、どうしてもモハが増えてしまう事だよな。
この機会にあえてクハを作ってやるのはどうだろう。
乗務員扉の下半分を埋める仕事はそう難しくはない。何より左右一度に見る事は不可能だという点が気を楽にしてくれるw

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 07:39:44.97 ID:RPWdzK7m.net
>>794
言われてみればウチの電鉄事業部も…
富・コトデン3000型(新・旧色)、名鉄510(富2両+オカ1両)、
自作・名鉄600、珊瑚・上交5250型、天・日車標準…全て両運モハ
だもんな。
名鉄510には揖斐・谷汲線内クハ扱いだった520、上交には
ピノチオ・サハ5350の改造を目論んだものの挫折した。
コトデンには鶴臨あがりあたりがお似合いなんだろうけど。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:24:50.12 ID:QoZdkyO6.net
クハは古い木造車がぶら下がっている、という想定で
南海のタマゴ型電車を仕入れても、
なぜかモハとして出場しているという不思議!w

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 10:57:09.60 ID:RPWdzK7m.net
>>796
アヤツはぶら下げるだけの存在にしておくには魅力的すぎるw

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:35:39.43 ID:W4WEhxHN.net
おまえらキモ過ぎ

799 :779:2014/10/09(木) 23:21:37.35 ID:ffl1YvwG.net
ちょっと久し振りにクルリンコ
今日は65の500F+12系x6両+スロ+スロフ62
別件でググッてたら偶々みつけた相撲巡業臨
G車は関脇以上?

俺が見た相撲巡業臨は'85年だから12系オンリーだった。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:28:44.80 ID:vZz/MZNR.net
>>798
ここへ来た時点で貴様も同類w

801 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/09(木) 23:31:36.26 ID:CZINXCxE.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをプラ完成品を主体に
超お気楽に愉しんでおります。
昨日に引き続き、蒸機登板。
◎D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ8000
鉱石専貨はラウンドハウス製品とモデルパワー製品の混結編成。
◎9600本州デフ無(天プラ)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500+ツム1000+レム400
 +レム5000+ワム70000+ワム60000+タム500+トラ45000+ヨ5000
最後尾のヨ5000(加ト)を除き全車ブリキ遠藤。
蒸機の次位のワフと後から2両目のトラは、カツミのフリー電機とセットで買った、
私がこの趣味に入った時からの付き合いだ。

側線には、DD51+12系7連とキハ58系モノクラス6連が待機中。
どちらも団臨(遠足臨or修旅臨)のつもり。
何?台風? 
模型の世界だから気にしない(笑)。 

802 :799:2014/10/10(金) 00:09:26.49 ID:mmoPeHb+.net
>>801千円氏のレス読んで、「そういえば最近貨車走らせてないなぁ」
と思い、機関車はそのままに客車を引っ込めて貨車に。
天プラワキ10000を塗り替えたワキ50000x2+コキ50000x6+コキフ50000
ちょっと短いけれど、お気楽だからこれでいいのだ!

803 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/10(金) 01:24:44.58 ID:IcR4toIF.net
>>801の後、
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
普段と違い、間に車掌室の挟まらないスッキリした(??)編成を組みたくなった。気分で何となく。
◎キハ58+キハ28+キハ58+キハ58[M]+キハ28+キハ58
実は私自身、修学旅行で似たような編成に乗った。尤も北海道なので、非冷の56系だったが。

最後は“日課”のレール拭き掃除。遠藤B20がクリーナーを牽き内外周を各2周ずつ。

>>802
私もコンテナを走らせたくなってきました。
明晩はDD51重連+ブリキ遠藤コキ10000系にしようかな、それとも.....(笑)

804 :441:2014/10/10(金) 16:54:41.96 ID:0MXxnkKq.net
休みなので自宅でマターリ鉄模をころがす。
RPの古い号に載っている久留里線の隔日運転の貨物を真似てみた。
DE10にワフ29500を1両だけ牽かせて壁面周回。お気楽極楽www

>>802
コキ50000編成の単調さを何とかしたい、とかねてから思っておりましたが
いいヒントになりますた。

805 :802:2014/10/10(金) 18:45:42.89 ID:mmoPeHb+.net
>>804 ワキ50000は本当はもう少し両数が欲しいんだけど
角屋根ばかりじゃ不自然な気がするから2両のみ
ワキ5000のツルツル丸屋根があれば塗り替えちゃうんだけど
天プラもホビーも角屋根だけなんだよね。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:14:02.12 ID:3hgrX8qv.net
>>780

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:43:34.96 ID:d5loVRaE.net
>>770-771

808 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/10(金) 22:06:32.60 ID:IcR4toIF.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをプラ完成品を主体に
超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ8000
鉱石貨車は昨日の>>801と同じ、ラウンドハウスとモデルパワーの混結編成。
◎DD51×2+コキ104×16
積荷はアサーン、ウォルサーズ、インターマウンテンなどの40フィート海コン&
48フィートドメコン。もちろん1/87だ(笑)。海コンは色とりどりで実に愉しい。
ドメコンは大概は白基調だが、キャラクターシール(ミッフィーやディズニー系)
を貼るなどして自分なりにお気楽に愉しんでいる。
しかし乍ら、使い易そうなEOTがなかなか手に入らない。
是非ともコキ104編成の最後尾に付けて、日本流の赤円盤と併用したい(笑)。

809 :441:2014/10/10(金) 23:24:02.28 ID:0MXxnkKq.net
>>805
今ふと思ったんだが、ワラ1の屋根2両分と妻板使ってワキ5000の丸屋根出来んだろうか…?
近いうちにワラ1×2とワキを模型屋で探してこよう。

あ、今は富のEF81☆彡色と加糖の☆彡客車5両で壁面周回デス。お気楽極楽♪

810 :805:2014/10/11(土) 00:17:47.39 ID:fJ5p4943.net
「今夜は黒貨車を走らせよう」と仕事中にずーっと考えてたんだが
何故か途中で方針転換、DRCとスペーシアで新旧東武特急の競演をしてた。

>>809 ホビーワラ1があるので天プラワキ5000と並べて見てみたら
ワラ2両分の屋根じゃ微妙に短い…ワラ7両分の屋根で3両分?9両で4両分いけるかな?って感じ。
効率悪すぎやしないかい?

さて、ワラやワムの入った箱を出したことだし、黒貨車群を走らせようかな?

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 08:32:57.39 ID:0MkdFQae.net
今朝は、EF65-500牽引のオハ12系遜色特急が快調に周回中!
導入後20年以上が経つ天の、多分今で言うところのブラス
ベーシック級グレードの製品だが、モーター音が経年のせいで
何となくカンタム機みたいになってきたw

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:13:12.52 ID:0MkdFQae.net
午後からは新快速大会!
…とは言っても、153系(小高キット組み)、117系(宮沢
キット組み)、221系(克完)の時代錯誤版三代。
わけても竣工40年目を迎える153系は、ひときわ思い入れの
深い1編成。

813 :粘菌ジジイ:2014/10/11(土) 16:53:56.66 ID:W4bT50ck.net
>>812

短命に終わったスカ色111系も宜しくw
前4両スカ色、後4両湘南色なら尚宜し。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:26:23.80 ID:0MkdFQae.net
>>813
そのふたつも、たしかに忘れられない存在ですね。
私が16番に転向するのが2年早ければ、そのうちどちらかは、
おそらく小高キットの組み立てで実現していたと思います。

815 :粘菌ジジイ:2014/10/11(土) 19:05:17.38 ID:W4bT50ck.net
>>814

原名「特別快速」大阪万博で盛り上がってた古き良き日でした。
統一された編成美よりも、ごちゃ混ぜをこよなく愛するジジイには
忘れられませんw

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:23:21.78 ID:0MkdFQae.net
>>815
新快速運用についたスカ色は、すべて万博輸送のために
フナからきた113系を万博終了後('70.10〜)に転用したもので、
編成は平凡な7連(Tc-MM'-Tc-MM'-Tc)でした。
翌年の夏には、大半が冷改・湘南色編成に代わって
いたかと。
更にその翌春'72.3、新幹線岡山開業とともに登場したのが
153系ブルーライナー。
あれからもう随分経ちました。

817 :粘菌ジジイ:2014/10/11(土) 21:18:41.86 ID:W4bT50ck.net
>>816
そういや当時、辛うじて残った「鷲羽」(注)にも
湘南色・ブルーライナー色混合がありましたね。
(と、ジジイの懐古)

(注)定期便は夜行鷲羽だけ。昼便は季節列車。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:51:32.54 ID:0MkdFQae.net
47.3改正以後も電車急行にブルーライナー色が混ざっていた
とは知らなかったなぁ。
てっきり全車新快速運用に閉じ込めになったものと思ってた。
改正前は、グリーン車以外全車ブルーライナー色編成の「とも」
や「鷲羽」が走っていたのは覚えてるけど。

819 :粘菌ジジイ:2014/10/12(日) 17:33:38.53 ID:ilN0Vo2h.net
>>818
こんな風に・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cgl95838/46080326.html

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 19:12:05.94 ID:cn2C3HNn.net
さて…
本日、意を決して117系のヘッドとテールを点灯化した。
なんと竣工後34年目にして…だ。
もっとも153系ブルーライナーに窓ガラスやライトレンズが
入ったのが去年のことだから、不思議じゃないと言えば
そうなんだがw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 23:17:26.90 ID:TIMqOmuk.net
お尋ねします。
加糖のキハ58やクハ165の前面種別幕に富のパーツをはめ込む工作を紹介していたサイトがありました。
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 23:41:09.83 ID:6qou5r62.net
>>821
↓に転載しますた。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/696

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 04:12:11.64 ID:GXO156EQ.net
>>819
なるほど、逆に117系への置き換えが始まった('80年)頃
というわけですね。
その頃まだ、大阪駅に発着する153系の急行が残ってたんですね。

824 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 08:12:43.44 ID:T5rnjiQ2.net
>>823
左様
今は亡き鷲羽の葬儀は1980年9月末日でした。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 08:14:21.42 ID:mIykb8er.net
>>822
ありがとうございました。
スレ違いだったようで,申し訳ございませんでした。

826 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 08:16:56.81 ID:T5rnjiQ2.net
それと
名古屋行なら「比叡」が1984年春まで存続してましたな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 08:39:26.17 ID:GXO156EQ.net
それにしても…
「鷲羽」「比叡」「伊吹」は実にいい列車名でしたね。

828 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 09:31:18.54 ID:T5rnjiQ2.net
太平洋側を快走する153系「東海」もね。

・・・(あくまで「太平洋側」をね、以下自粛)

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 11:08:54.55 ID:GXO156EQ.net
決して尻馬に乗るわけじゃない(w)けど「日本海」、そして「白鳥」
「きたぐに」もいい名前だった!(敢えて「白鳥」も「だった」と
言ってしまう。)

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 11:57:30.41 ID:cE1c0+me.net
>>828
あのーお聞きしたいのですが、
ネンキンジジイさんは模型をどのように楽しんでいるんですか?

なんだかんだいって結局はユニトラエンドレスクルリンコなんですか?
正直言って私は千円さんのようなお気軽、お気軽はとても長続きしません
飽きてしまいますホントよくやってるなと感心します。

ジジイさんはどうなんですか?

車両工作、走行性能の向上、集電性の向上、電源、制御系、レイアウト工作
ストラクチャー、シーナリー・・・いろいろテーマはありますがジジイさんの
楽しみ方のスタイルはどんなんですか?
モチベーション停滞中につき経験豊富なジーサンの意見よろ。

制御系はトランス+セレンにレオスタットを復活させている、とかね。

831 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 15:43:26.95 ID:T5rnjiQ2.net
>>830

(1)「ユニトラエンドレス・クルリンコ」

自宅で開設の場合、ロコ含め6両のスペースがやっとだが、これとて愚妻に
「お願い」して家内の部屋を借り、その部屋の邪魔な家具を移動したりの手間を
伴います。
所有しているアパートに空室が発生したときは水曜日を狙って10輌分の
軌条を敷きますが、これができるのはは年間一度か二度に過ぎません。
よって走行面では常に欲求不満が溜まっております(笑)

(2)「車両工作、走行性能の向上」
しばらく前までは所有する古い真鍮モデルの蒸機の缶モーター化に嵌っておりました。
これが一段落した今は休業中。精々虫干しw

(3)制御系
お気軽に関水の250と255だけ。

>トランス+セレンにレオスタット
昔は自作しましたよ。より電流を平滑にするためコンデンサをかましたり
電流計・電圧計・ヒューズを装着したりの。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 16:09:38.41 ID:vJGe5rDI.net
トランス+セレンはともかく、今時の車両はレオスタットじゃ制御できない。
おれはトランス+ダイオードにトランジスタの電圧制御から入ったけど、今でも使ってる。

当時は縦型モーターにインサイドギアだったから、2個モーターの機関車に室内灯(12V球)付きの編成を走らせたら2Aじゃ容量不足。
なので、6Aの電源トランスに10Aのダイオード、パワートランジスタは2N3055を2系統(3A×2)にした5kgくらいのパックを自作したよ。

今じゃ6Aもあれば10列車同時に走らせられるなw

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 16:29:47.92 ID:GXO156EQ.net
ウチの電源は、電圧調整ツマミ付の尼無線用安定化電源
(ダイワ製・5A)に逆転スイッチを追加したもの。
何といっても「容量タップリ・お値段お手頃」が有り難い。

834 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 16:59:55.65 ID:T5rnjiQ2.net
>トランス+セレン

昔、KTMのED70を2個電動機化したときバカ電流を流した
軌条で脱線事故!w

それ以来、怖くて使っていない(笑)

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:42:27.48 ID:GXO156EQ.net
>>834
ロコのモーターが何個だろうが、線路で短絡すれば同じじゃね?
セレンの場合、煙が出るまで電流は切れないことはたしかだけど。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:52:56.30 ID:vJGe5rDI.net
ヒューズもブレーカーも付けてなかったのかw

837 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 20:03:29.27 ID:T5rnjiQ2.net
>>835
そう、モーター数というより、

「糞デカくて重い(←今にして思えば)縦モーター二個+灯火類分も含めて賄えるに十分」
なる発想でOゲージ用TER製6Aのトランスを用いた次第w

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:04:06.74 ID:kaoxrRrK.net
大昔のパワーパックの中身を見ると驚くよね。

839 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 20:07:47.55 ID:T5rnjiQ2.net
>>836

サーキットブレーカは無し、ヒューズ有。
ヒューズ(5Aだったかも)溶断の前に異臭と煙で即、ロコを撤去。

840 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 20:11:21.67 ID:T5rnjiQ2.net
>>838

小ぶりのタップ式Oゲージ用トランスと大型のセレン整流器が
並んでいた。

841 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 20:14:36.49 ID:T5rnjiQ2.net
>>841

>>831での件の「パワーパック」
実はレオスタットは真空管ラジオのボリュームを転用という出鱈目な代物w

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:15:03.69 ID:GXO156EQ.net
昔のヒューズは、周辺温度などによって溶断する電流値に結構な
バラツキが出たので、先にトランスやセレンを焼損することが
しょっちゅうだった。
パイロットランプが暗くなったことで短絡を察知するってのが
あの頃の常識だった。

843 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 21:01:30.21 ID:fwR8G9JC.net
>>841
あのレオスタットが今も電子パーツ屋で見掛けたりするから
思わず笑ってしまいそうになる

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 21:09:11.38 ID:GXO156EQ.net
今時、スライダックを使ってる人なんていないのかしら?

845 :粘菌ジジイ:2014/10/13(月) 21:19:53.01 ID:T5rnjiQ2.net
>>844
半田作業には必需品ぢゃろw

846 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/13(月) 21:29:36.42 ID:fwR8G9JC.net
>>844
いるにはいますけどね
高いから少数派でしょう

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 22:43:45.09 ID:cE1c0+me.net
ジジイサン返レスありがとうがざいます、みんな根っから好きなんですね、
また元気を出してやる気になりました。

レイアウトの建設は一段落しているので、こんどは架線集電のテストコースでも
造ってみようかなと思っています、車両は自由形自作でいこう、過渡から以前架線
集電用パンタが発売されてましたが今でもあるのかな?

制御系では自動加速ノッチ式などいろいろなタイプノものを自作しましたが、過電流
対策がどうもダメみたいでトランジスタの焼損を何回もやってます、安価な
ポリフューズではダメなんですかね?いい過電流対策パーツを教えてくださいよろ。

848 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/13(月) 23:37:24.31 ID:jGYkeKWt.net
>>830
>飽きてしまいますホントよくやってるなと感心します。
いやいや、飽きたら中断すればイイんじゃない?仕事でも義務でもないんだから
暫くたつとまた恋しくなってくるからw

>>844
俺の参加してる運転会の主はスライドトランスのを自作してるよ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 00:43:41.58 ID:ANPIS8z1.net
>>847
ポリスイッチは反応速度が遅いよ
だからショートさせると短い時間だけど過電流が流れて半導体が壊れる(ことがある)
ないよりはずっとマシだけど

過電流対策はヒューズが一番簡単だけど、切れるたびに交換するのは面倒
メカニカルなサーキットブレーカーも瞬間的に過電流が流れる
サイリスタとリレーを使った過電流防止回路が古いTMSに載ってたと思う

PWMでは使えないと思うけど、色々考えると自動車電球が一番かなw

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:46:07.73 ID:pUrwmhEQ.net
チョットぐらい過電流が流れても壊れないくらいの鈍感な
制御系がいい。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 06:02:52.43 ID:5xpiP+2c.net
なになに、鈍感とか自己紹介ですか?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 06:14:08.27 ID:pUrwmhEQ.net
そう、オレにピッタリの「鈍感力ある電源」を!
人もパワーパックもムダに敏感なのは不要だから。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 20:45:06.38 ID:wFfnuU+m.net
自作のパワーパックは、PICマイコンとモータードライバーによるPWM式。
一応ICには1.5Aの過電流保護がついているが、0.65Aのポリスイッチも付けてはある。

逆にアナログ式は、アナログ回路の知識がないので、自分には無理かも・・・
(一応、組み込み装置のSEやってます)

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:54:31.18 ID:pUrwmhEQ.net
トランスの16V・二次側にスライダックを繋ぎ、その出力側を
セレン整流器、、ブレーカー、逆転スイッチを介して線路に
つなぐ…じゃ、いくら何でも時代遅れか?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:15:13.39 ID:wFfnuU+m.net
>>853
PIC式最大の売りは、ダイヤル中央でOFFで逆転スイッチレスと
可変PWM周波数くらいか。

いまどきのPICマイコンもC言語でお気楽プログラミングできるから楽だな。
昔はアセンブラでヒーコラしてたのにwww

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:39:51.99 ID:5SDi2tos.net
電気の話しになった途端罵力が沈黙www

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:41:43.66 ID:l+sRwWk+.net
このスレ、ホントにつまらなくなったな?

858 :441:2014/10/16(木) 21:45:01.43 ID:xNPwdM6x.net
中村のキット組オハフ61を1両だけ、アダチのD51に牽かせている。
これもRPの古い号に出ていた「正月休みの矢岳越え」の編成。
貸レや運転会で、所謂『指摘厨』が釣れそうなネタw

859 :鈴木:2014/10/16(木) 23:33:23.40 ID:9BlseWed.net
毎晩
豪快 ! 八畳二間ぶち抜き堂々30両編成の喇叭吹き(写真無し) では食傷気味だから
薀蓄話に頼る他ないんでしょ。
30年も昔に消えた電車急行の実物の細かい運用や、
むずかしい電気理論が、
「お気楽」かどうかはわからないが。

860 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/17(金) 00:10:04.08 ID:zClMEvuZ.net
4〜5日運休しておりましたので、先ずはハンディクリーナーで埃取り、ついで
カブース型クリーナーをGE44トン機に牽かせてレールの拭き掃除。
因みにパワーパックは内外周ともカツミKP41。結局これが一番使いやすいし
カンタムみたいな気難しい(?)動力車も無いのでいまだに愛用しております。

というわけで今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをお気楽に
愉しんでおります。DE10重連+…+ヨ8000の鉱石専貨(>>808と同じ)と、
DD51+12系7連。こちらは>>803と同じ。12系ですよ、12系。
やっぱり鉄模は走らせてナンボ。
この愉しさ、エアゲージャーにはわからないでしょうね(笑)。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 00:34:41.83 ID:/zwtosmI.net
ふっ、8畳2間ブチ抜きの嘘つきが何か言ってるぜ(笑)。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 00:48:40.29 ID:Gpqr6lwQ.net
と、写真見せろ厨が今夜も必死です。どうせ鈴木g3の成り済ましだろうけどw

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 01:28:46.87 ID:jRJYHMy9.net
>>858
その“餌”に食いつく指摘厨はまずいるまい。
あの連中にとっては、やっとこさフル編成を実現させたモデラーが
意気揚々と公開の場に持ち込んだ“虎の子”の中に見つけた
足らざる部分こそが“大好物”…まあ、その大半が「カラ」
なんだけどね。

864 :鈴木:2014/10/17(金) 07:50:56.26 ID:oOtTiqMY.net
>>861
8畳2間ブチ抜きと言っても色々だろうが、
隣り合った八畳間の壁の全部を取り払って16畳間にしたのか?
隣り合った八畳間の壁の内、模型の通る部分だけ、トンネルの穴(例えば20cm×20cmの穴を二つ)をあけたのか?
よく解らない部分があるね。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 08:08:29.83 ID:JDe0jbbN.net
g3の自演かよw
朝も早よから必死だねぇwww

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 11:44:55.14 ID:gzE6Nz2g.net
オマエモナー

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 14:22:41.80 ID:Cf637usJ.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・ブラックロックシューター
 http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター

868 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/17(金) 18:09:45.92 ID:BmmFs61z.net
>>858
私が所有してる本にも、D511058がミカン付き締め縄をぶら下げて、
たった1両のオハフ61牽いて大畑ループを登る写真があります

他にも、
C56「ちどり」のヘッドマークとか、スハニ35を使ったミキストとか
C11牽引の20系「さくら」とか、9600が冷房付き10系寝台を牽く「はしだてビーチ」とかは、
知らない人にとっては、にわかに信じがたい編成が存在しますね
それがまた、蒸機列車の魅力かと思います

私も実は貸しレデビュー間もない頃、
C53で丸屋根「燕」編成を牽かせていたら、
「つばめを牽いた蒸機はC51とC62だけだ」と高らかに指摘された経験があります

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 23:23:09.04 ID:jRJYHMy9.net
そういう連中を論破するのも楽しみのひとつかと。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 23:38:42.03 ID:Gpqr6lwQ.net
>>865
そりゃもう>>585を見れば一目瞭然でしょうw
ただでさえエアゲージャーなのに。ホントに救いようがないg3だことw

871 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/17(金) 23:58:52.88 ID:zClMEvuZ.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
当線は鉱石輸送鉄道ですから鉱石専貨は欠かせない存在です。
◎キハ26 100+キハ26 400
御存知天プラの2連だが、同じ天プラの58系非冷T車の増結を目下検討中。
価格が価格だけに戸惑っているが...

因みに、鉄模ルームは襖を外して、床の畳を剥しただけです。
お気楽派の私ですから、壁に穴をあけるようなことはしません(笑)。

872 :鈴木:2014/10/18(土) 00:22:00.79 ID:dZrtkFM/.net
家庭内で個室が好まれる今時、
八畳二間を襖だけで仕切ってる家なんて珍しいですね。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 00:28:00.60 ID:no1yLUra.net
田舎じゃ珍しくもなんともないわw 阿呆

874 :mizunasu:2014/10/18(土) 02:13:12.05 ID:gGxxZPN1.net
当線区ではエンドウのニューレールシステムを使っているが、ユニトラと違って曲線の種類が少ないのが難点だ。
そこでR750を10本、R600を8本、直線6本でエンドレスを作ったらお手頃な大きさになった。
R750を緩和曲線的に使っているので、動きも滑らかである。
ちなみに車両は天プラC11とカトーの20系客車で特急さくら号のつもり。

875 :某356:2014/10/18(土) 02:33:10.33 ID:sI2gkGC1.net
>>872-873
家全体の大きさにもよるし。

「襖を外して、床の畳を剥しただけ」ってことはもともとは別の用途で使っていたのであろうし、
その時点で「今時」ではないような。
まぁ鈴木さん的には10年20年どころか50年100年を今時、って言うのかもしれませんが。

と、邪推してみる。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 08:40:59.06 ID:GI4yfHlg.net
鉄道模型社製とおぼしきモハ152の生地車体を2両見つけた。
今時の水準からすれば「?」な代物だけど、ウチの小高キット
組み上げ・新快速の増結用には逆に丁度良さそうなので即購入。
これで30年ぶりにヘッド・テール点灯化成った117系に続き、
ブルーライナーが落成後40年を経てフル編成になる!

877 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2014/10/18(土) 09:11:55.91 ID:ZVl8JFPA.net
>>876

ジジイとしては勝手なお願いだけど湘南色にて、117系との交代期を
再現してほしいw

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 09:27:20.88 ID:GI4yfHlg.net
>>877
そりゃあまた、とんでもない御提案を…迷ってしまうでは
ありませんか!w
いっそのこと、片面だけ湘南色に塗ってみますか。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 12:58:57.99 ID:HjfSg55e.net
N用に作ったのをHO向けに改造(もともとモータードライバは1.5Aまで対応可能だったので、ポリスイッチ0.64A品とACアダプタ2A品に交換)したけど
HOだと、1.3Aでも出力が不安・・・

加藤プラキハ58系5連(動力1両)だとぎりぎりじゃないかという気がする

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 13:26:10.53 ID:v35UCoXA.net
>>879
うちのKATOキハ82は7連(1M)自作室内灯付きで0.7Aくらいだが、キハ58はモーターが違う?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 13:53:40.74 ID:HjfSg55e.net
>>880
0.42A - キハ58(M) 中間封じ込めのため前照灯使用せず
0.11A キハ58/キハ65 先頭車両(2両のみ)1両あたり
------------------------------------------------
0.64A ココ時点で容量の半分食ってるから、室内灯5両分付けることを考えると怖すぎる

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 14:53:46.56 ID:v35UCoXA.net
>>881
おれの自作の室内灯は1両あたりLED12個(LEDテープ)使ってるけど、明るさ調整のために330Ω×2の抵抗入れてるから、12V時でも20mA以下しか食わない。
だから7両でも140mA以下。
LEDテープそのままだと低速時に点灯しないから、LEDを全部並列にして回路を組み直してるけどね。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 16:40:48.58 ID:VcMycQYK.net
新事実!罵カは電気に弱い

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 17:06:03.85 ID:GI4yfHlg.net
その電気にからっきし弱いジジイが訊くんだが…
117系の前面表示窓を点灯化したい。
あまり明々と照らしたくはないのだが、どうすれば良い
だろうか?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 18:46:07.85 ID:KIBNfx+o.net
開き直ったのか、屑馬

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 19:19:54.98 ID:GI4yfHlg.net
>>885
熱を持たないLDEは魅力的。
なにせ米粒球世代なんでねw
本当に教えて欲しいわけで。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 19:58:04.51 ID:v35UCoXA.net
>>886
ググれば工作記事はいくらでも出て来る。

新設したり電球と交換するのならLED、ブリッジダイオード、抵抗またはCRDなどが必要。
おれはコンデンサとツェナーダイオードも使うけど、これは人それぞれ。
米粒球はそれだけで極性に関係なく光るし、電圧さえ間違えなければいいけどLEDはそうはいかない。

素子の数値はオームの法則を勉強すれば解る。
車両にLEDを組み込むのは適当にやればいいが、これは電気の話じゃない、と言うか全部工作スレでやる話だろう。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 20:51:53.24 ID:GI4yfHlg.net
>>887
肝心なところがさっぱり解らん。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 20:59:13.68 ID:no1yLUra.net
全人類が電気に詳しくなくちゃならん事も無い。
判れば楽しいが、判らなくても楽しい道に向けて転進せよ。
避けて通れない道ならば、愚痴を言うなw

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 21:02:31.50 ID:GI4yfHlg.net
誰も教えてくれないなら、そうするしかないな。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 21:47:46.49 ID:KIBNfx+o.net
名無しでも 罵脚が見える 浅はかだ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 22:46:23.08 ID:R36anx7L.net
それに気付いていないのは御本人のみw

893 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/18(土) 23:05:35.47 ID:Wwi3IUao.net
>>879
おいおい、富N1000-CLで下等キハ58系12連4M純正LED室内灯で23‰勾配付レイアウト余裕で走ってるぞw

894 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/18(土) 23:33:48.37 ID:e4pHT6uk.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
>>871と同じですが、本来は鉱石輸送鉄道(笑)たる当線ですからやはり鉱石専貨は
欠かせない存在です。一方、対向列車は
◎DD51×2+コキ104×16
コキの上には、ミッフィー[48]×2+ピングー[48]+マースク[40]+シーコ[40]
+川崎汽船[40]×2+ジェンスター[40]+ヒュンダイ[40]+ハーペグロイド[40]
+商船三井[40]+郵船[40]+エバーグリーン[40]+マースク[40]+プーさん[48]
+ミッフィー[48]…48ftは白いアンデコにキャラクターのシール貼ったもの
と、先ずはコキに載せた1/87コンテナの種類を羅列してみた。
安上がり、お気楽、尚且つ長編成。1/80と1/87の縮尺の僅かな違いに一々違和感を
感じているような神経質な人には愉しめません。でも私には愉しめます(笑)。

やっぱり鉄模は走らせてナンボ。
皆さん、走らせて愉しんでますか?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:10:37.09 ID:5PIOPGyh.net
>>894
俺は走らせて愉しんでない
走らせて愉しむ8畳2間ブチ抜きのレイアウトを持ってないからな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:34:13.99 ID:r67ZvQHa.net
>>884
昼白色発行ダイオード1個
ブリッジダイオード
抵抗器(値は後述)

抵抗値 = (電源電圧 - LEDの順方向電圧) / 流したい電流

電源電圧は12V
白色LEDの順方向電圧はだいたい3.2〜3.5Vくらい(ものによって違うので要確認。一応3.2V で計算)
流したい電流は、方向幕なら10mA位流せばいいと思う。

880(オーム) = (12(V) - 3.2(V)) / 0.01(A)

この値にいちばん近くて大きい抵抗器を探してください。
たぶん1KΩでいいと思います。

抵抗が消費する電力は

(電源電圧 - LEDの順方向電圧) * 電流

0.088Wになるので 1/4W品で充分だと思います。


理解できなければ、部品店に出向いてこの内容を見せてもいいと思います

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:36:58.58 ID:r67ZvQHa.net
繋ぎ方はここの中段辺りにあります。

http://park.geocities.jp/railjapon/rail/white/white1.htm

898 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2014/10/19(日) 00:44:31.21 ID:qhlOdELc.net
>>895

一列車のみの運行を前提として(副本線なし)、直線部はユニトラ三本分の73.5cm
と670Rで2m×1.4m位の枠内に収まるショートトラックで
10輌編成程度を愉しむ。
さすがに先頭車と後尾車を連結させる阿呆な遊び方はしないがねw

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 01:27:11.96 ID:f2dcg+gl.net
>860 >895 呼んだ?

   いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな

千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 06:45:09.64 ID:XlL4F+ef.net
>>896-897
「地獄で仏」とは正にこの事かと。
御親切、深謝致します。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 11:58:50.07 ID:r67ZvQHa.net
>>900
あと抵抗器は何種類か用意して、明るさを見て決めたほうがいいと思うよ。トライアンドエラーね。

それとハンダゴテは真空管用などの100Wだと簡単に部品を焼いて昇天させてしまうので、30W位のやつがいいと思う。
個人的に鏝先は、円柱を斜めに切った形が使いやすいと思う。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 12:27:48.26 ID:XlL4F+ef.net
>>901
重ね重ね痛み入ります。
それはそうと、「半導体」という言葉の意味をつくづく
思い知ります。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 14:31:34.58 ID:DqZQv9UQ.net
謙虚アピールこそコテを付けてやるものですが?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 19:01:53.10 ID:XlL4F+ef.net
ちょいちょい傲慢にもなるもんで…ねw

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 21:48:46.31 ID:lR6BpnaM.net
>>901
>100Wだと簡単に部品を焼いて昇天させてしまうので、30W位のやつがいいと思う

部品を焼くのはいわゆる「ヘタ」だから
おれは電気配線には60Wの鉛筆型コテ先のものを使う
熱量の小さいコテを長時間当てるより、大きいコテを短時間当てる方が素子のダメージは小さいからな
まあ人それぞれだが

それより昔のニクロム線ヒーターだと絶縁がしっかりしてなくて半導体を壊す恐れがあるんで、セラミックヒーターがいい

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 00:38:53.00 ID:H8HWgMud.net
それもそうだが、ふつうは車体組み立て用に100Wクラス、
配線用に20〜30Wクラスの最低ふたつくらいは持ってる
もんじゃないのか? >ハンダ鏝。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 02:10:11.28 ID:NlpA/ifb.net
コテを何本持ってるかというのと、自分の使いやすい大きさは関係ない
おれは100Wから20Wまで5本持ってるが、鉄模の配線には60Wを使ってるって言ってるんだよ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 02:37:56.65 ID:AW/cVi2G.net
何威張ってんだよバカ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 05:44:14.56 ID:H8HWgMud.net
>>907
「アドバイス」ってのは、相手が下手であることを前提にした
最適解の提供ではあっても、自分が上手であることの自慢話を
披露することではない。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 11:08:08.89 ID:UIsyvwiO.net
無理して電気の話をするから・・・

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 12:57:48.01 ID:BTiRWgrE.net
下手でも出来る30wの話をするのがスレ的には正しかった。
次の話題いきましょ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 12:58:01.71 ID:H8HWgMud.net
無理もなにも…
この程度の話はしなきゃ動く鉄模では遊べんだろ。
ヘッドライトくらい付けたいと思ったってバチは当たらん
だろうしさ。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 13:09:11.07 ID:AW/cVi2G.net
はいはい名人すごいすごい。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 13:12:06.40 ID:H8HWgMud.net
>>913
オイオイ、人違いしてないか?
オレはその「無理して…」って言われてる方だぜ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 13:32:06.83 ID:NlpA/ifb.net
>>909
おれはコテの大きさのアドバイスなどしていない
自分は大きいコテを使ってると書いただけだ
部品を焼くのはヘタだからヘタと言ったまでだよ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 13:51:54.54 ID:BTiRWgrE.net
はいはい名人すごいすごい

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 15:58:29.27 ID:UIsyvwiO.net
荒らす気満々の名無し罵

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 17:18:18.84 ID:H8HWgMud.net
>>915
自慢じゃなく罵倒ね…もっとタチが悪い。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 17:56:07.72 ID:NlpA/ifb.net
>>918
部品を焼くのはヘタという事実を指摘しただけ
だれが罵倒した?
あんたは部品を焼くヘタクソで、事実を指摘されたからファビョってるのか?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:09:18.47 ID:BTiRWgrE.net
>>919
お前ひとりの満足以外に無意味な書き込みに付き合う義理など誰も持ち合わせちゃいないんだよ。
時間の無駄だ。出てけ。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:17:13.55 ID:pglHeMWK.net
>>920
何を技術も無いヘタレが偉そうに。
早く糞して寝ろ。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:21:05.77 ID:BTiRWgrE.net
↑この馬鹿、他のスレでも暴れてるよ。

923 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 18:27:45.48 ID:I0pln48h.net
ここはあくまでもお気楽スレですからね
技術的アドバイスはいいとしても、技術的レベルの話はスレが違うんじゃ無いですか?

LEDを焼いたら焼いたでパーツ屋さんへ買いに行けばいいんですよ
安い物すから
他スレで書きましたが細かいチップLEDはテープ類を使って半田付けするなら、
ある程度失敗を防げると思っています
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/582

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:30:08.99 ID:q+WHVwq3.net
ついて行けなくて僻んでやんの(笑)

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:33:11.60 ID:AW/cVi2G.net
今後の展開予想

そんなに上手いなら作品見せろと煽られる

自信たっぷりに自慢の作品を御開帳

口ほどにない不出来ぶりに爆笑&罵倒の渦

逆上し、前にも増して自分以外を見下した発言を繰り返す

あれ?この流れはいつか…

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:54:54.82 ID:pglHeMWK.net
>>922
ご指摘有り難うヘタレ君。ヘタレは模型屋で陳列された製品でも眺めて指くわえて見てなよ(笑)

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 19:08:32.80 ID:TF5FVJSW.net
>>893
おいおい、糖質オヤジには聞いてないから(威嚇)

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 19:17:28.17 ID:AW/cVi2G.net
(威嚇)だとw

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 19:51:30.97 ID:H8HWgMud.net
>>423
そう言えば、昔ソフトメタルのパーツをハンダ付けしよう
として溶かしてしまうって話を
よく聞いた。
その頃にも「失敗するのは下手くそだからだ!」と豪語する奴が
いたな。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:36:30.49 ID:pglHeMWK.net
>>929
そりゃ下手くそだろうよ(笑)
鏝の温度調節して、ホワイトメタルパーツの取り付け足だけを溶かすとかさ。
低温ハンダ使うとか、鏝さばきでパーツ本体が溶ける寸前に離すとかしないと。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:00:16.00 ID:H8HWgMud.net
上手い下手の問題じゃなく、固定方法に関するアタマが
カチカチ…ってだけだろ。
こういう出合いが“上手”になって、アドバイスと罵倒の区別を
難しくする。

932 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 21:04:27.02 ID:I0pln48h.net
>>930
誰しも失敗した経験があるんじゃ無いのですか?

上手い下手を話題にするより、
できる人ができない人のために分かりやすく説明してあげた方が進行上よろしいかと

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:33:20.71 ID:pglHeMWK.net
>>932
だから、ちゃんと説明になってるでしょう。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:36:18.43 ID:AW/cVi2G.net
イケイケのニューフェイスに流石の大先生も(笑)

935 :185-28:2014/10/20(月) 21:54:36.60 ID:Kvbel6ZT.net
ホワイトメタルの半田づけ
普通はヒートコントローラーを使うか
温調付きコテを使うかすると思うが?

とはいえ、半田にこだわらずエボキシでいいと思うがねえ。

936 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 22:20:44.14 ID:I0pln48h.net
>>933
なってますけどね、
しかし、分かりやすい説明とは言い難いですね

ここは、お気楽スレですよ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:26:16.56 ID:AW/cVi2G.net
エボキシw

938 :185-28:2014/10/20(月) 22:31:31.98 ID:Kvbel6ZT.net
>>937
エポキシでした
近視の老眼なんで

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:37:08.58 ID:pglHeMWK.net
>>936
技術にお気楽?
バカか。

940 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 22:44:09.37 ID:I0pln48h.net
>>939
お気楽スレで技術振り回しても、意味が無いと言ってるんですよ
理解できませんか?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:50:33.36 ID:pglHeMWK.net
>>940
じゃやめちゃえバカか。
模型なんかやるなよ。
趣味のお気楽ってのは、安楽って意味じゃなく、趣味を気楽に気負わず楽しむ意味だろ。
工作を気負ってやるなら、辞めちゃえ!
楽しんで工作して、出来て満足して、それが本当のお気楽、道楽だよ。
何年模型いじってるんだよ。

942 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 23:15:41.99 ID:I0pln48h.net
>>941
自分が楽しんでこその趣味ですよ
しかし、他の人に貴方の考えを押し付けることはできません
お気楽に上手い下手は関係無いでしょう
下手糞云々言うなら貴方レベルの人達と楽しめば良いのですよ

で、誰が気負って工作しろと言いましたか?
感情的になっての罵詈雑言は見苦しいと思いますがね

943 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/20(月) 23:18:22.62 ID:HO1Q64ZN.net
ヤレヤレ…

私は“お気楽≒安楽”と云う前提でこのスレを立てたのですが。
第一、自分で作れるからってエラいわけでも何でもありませんから。
鉄模趣味界は全ての愛好者が、互いに同等・対等・平等であるべきです。
自分で作れるからエラいとか優れているとか、作れないからヘタレだとか劣っているとか
そのような区別(というより差別)は絶対に許されないことです。

944 :185-28:2014/10/20(月) 23:32:20.04 ID:Kvbel6ZT.net
才能や努力などに対して正当な評価や対価がなされることが
平等であるとおもふ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:33:52.07 ID:H8HWgMud.net
良いのです。
ココで他人をヘタレ呼ばわりしている連中が、必ずしも
本物のスクラッチビルダーとは限らんのですから。

946 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/20(月) 23:43:36.20 ID:I0pln48h.net
>>944
お前がそう思うのなら、雑誌のコンテストに応募するなり、
お前よりもレベルが上の人達に混じって、上を目指すなり、
評価が受けられる人達と付き合えばいいでしょう

工作未経験者も集まるこのスレで、何がしてほしいんですか?
工作という土俵の上で関取が新弟子相手の相撲取って、評価されるとでも思っているんですか?

そして、対価が欲しければお店とタイアップするなり、
自分で営業するなりして仕事にすればいい話ですよ
匿名掲示板で対価が貰えるわけ無いでしょう

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:51:37.91 ID:pglHeMWK.net
>>946
井の中の蛙大海を知らずの喩えそのままだな。
ぬるま湯でふやけるがよい。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:52:03.06 ID:AW/cVi2G.net
…これはもしかして新手の火消しか?w

949 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/20(月) 23:59:04.96 ID:HO1Q64ZN.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの(本当に面白い)16番ゲージをプラ完成品を主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
本日は蒸機登板。
◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
本来は鉱石輸送鉄道(笑)たる当線ですから、鉱石専貨は欠かせない存在です。
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
2両目は約1年間箱の中に引き込もっていた(笑)トラムの鋼板屋根だが、折角だから
蒸機限定で使うことにした。尤も他車(キハ58系冷改や12系など)と共演するのは
時代設定が微妙だが、お気楽派の私としては細かいことは気にしない(^^)
何れにせよ“廉価でお手軽RTR”が愉しめるのは嬉しいことだ。

950 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:04:17.97 ID:9XBZMQdp.net
>>947
時と場所をわきまえろと言う話が理解できませんか?
工作未経験者も集まるスレで、工作の上手い下手言って何になるんですか?

はっきり言わせてもらえば、
お前のような勘違いして素人相手に偉そうにする人間がいるから、
工作人口が増えないのですよ

井の中の蛙大海を知らずとは、見事なブーメランですね
工作未経験者相手に自慢しても何の意味もありませんから

リアル社会でそれなりのグループなり、クラブなりに入って、
上手い下手の話をすれば良いのですよ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:08:46.40 ID:we/Zo6an.net
>>950
熨斗を着けて返す。
工作童貞なら早く経験させてやるのが、先人たるもんだろ。
嫌われるのが嫌で、良い子ぶるのもいい加減にしろ。ろくに経験せずに、グルグルで生涯終わる奴も居るぞ(笑)

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:14:12.07 ID:aLXXar9H.net
>>951
所詮趣味の世界、工作するもよし、しないのもよし。人それぞれ。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:19:49.02 ID:we/Zo6an.net
一番読んでいて不愉快なのは、一度も手を出さずして「俺には無理だから」とか「難しそうだから」とか言う輩。
やってみたけどダメだったとか、元々興味ないからやらないとか、ハッキリしろ。ヘタレの屁理屈で、作らない理由を書くな。
情けない。

954 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:23:42.01 ID:9XBZMQdp.net
>>951
>工作童貞なら早く経験させてやるのが、先人たるもんだろ。

2chでできるものならやってみなさいな
下手くそ呼ばわりしたところで誰も経験したいとは思わないんじゃ無いですか?

>嫌われるのが嫌で、良い子ぶるのもいい加減にしろ。ろくに経験せずに、グルグルで生涯終わる奴も居るぞ(笑)

私は、お前のような世間知らず共から嫌われていますが、
知りませんか?w

別に、グルグルで生涯終わる場合もその人の選択であれば、
問題ありませんよ
お前のようにリアル社会で評価が受けられないから2chで自慢しようとする人間と、
グルグルで満足できる人とでは、どちらが楽しんでいると言えるでしょうねぇ?(笑)

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:27:19.63 ID:we/Zo6an.net
>>954
昔から、妬むやつはいるもんだ。
一言目には「上から目線」だの「自慢」だの。
妬み、つらみ程醜い物は無く、向上心の無い輩の屁の突っ張りでしかない。

956 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:27:33.12 ID:9XBZMQdp.net
>>953
別に、無理して読む必要は無いと思いますがね
貴方のレベルに合った人達と交流して、
意見交換なり、評価し合うなりすれば良いのですよ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:29:38.58 ID:xEbtJpzG.net
笑神様は突然に…
放送日時10月24日(金)19:00〜19:56
番組内容
鉄道BIG4が「模型界の甲子園」鉄道模型コンテストへ!
超高性能&香り付き模型に大興奮!
父が参戦で宮川タジタジ!全国の名物駅弁

詳細
鉄道BIG4が年に一度の祭典、鉄道模型コンテストに出没!
宮川大輔の父親も緊急参加して日本一の鉄道模型に一同感動!
▼大輔父が美人鉄道女子高生とジオラマで張り合う!
▼父が電車ものまね披露で宮川に冷や汗▼全国から集まった名物駅弁に「うま〜い!」
▼鉄道BIG4からお知らせ!

http://www.ntv.co.jp/program/detail/21835114.html

958 :鈴木:2014/10/21(火) 00:30:00.59 ID:11GgfA64.net
>>943 :千円亭主
> 第一、自分で作れるからってエラいわけでも何でもありませんから。

自分で作れると、 エラいか? エラくないか? など気にしてるのは千円亭主さん、あなただけですよ。
     両者の違いは、
自分で作れる人は模型屋で買う事も出来るし、売ってない模型は作り出す事も出来る
自分で作れない人は模型屋で買う事は出来るが、売ってない模型は作り出す事が出来ない
     という事だけ。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:32:39.54 ID:we/Zo6an.net
>>956
わざわざ2チャンだからと程度を低く考えるのは如何なものか?
他Nスレでさえ、ここよりアグレッシブに前向きな書き込みがみられる。

960 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:33:31.81 ID:9XBZMQdp.net
>>955
誰が妬むんですか?
工作未経験者も集まるスレで工作自慢する人間なんて、
同レベルの人達との交流が無い証拠ですよ
妬む意味がありませんね

世間知らずを諌められていること気付いていないのでしたら、
単なる勘違いですよ

961 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:37:21.32 ID:9XBZMQdp.net
>>959
だったら、そういうスレを自分で立てて、
工作してる人達を集めればいい話じゃ無いのですか?

スレ主が「お気楽≒安楽スレ」だと言ってる場所で、
自慢したって意味が無いと言ってるんですが、
まだ理解できませんか?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:40:21.67 ID:we/Zo6an.net
>>960
「自慢」と曲解するのが妬みの最たるもの。
逆に「自慢」も出来ないような趣味の世界を誰が認めてくれるんでしょう。
自ら誇ることが下手な「旧人類の日本人」を広めない様に。

963 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:49:06.52 ID:9XBZMQdp.net
>>962
だから、同レベルの人達に対して「評価し合う」、
つまり自慢でも何でもすればいいと何度も書いていますが、何か?

場合をわきまえろと書いたはずですが理解できないようですね
自分で工作上級レベルのスレ立てて、そこでやれと言ってるんですが、わかりませんか?

964 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 00:53:20.45 ID:9XBZMQdp.net
>>962
失敗に対して「下手くそ」と罵る事が自慢じゃ無いんですか?
それを自慢だとするのは曲解なんですかね?

965 :鈴木:2014/10/21(火) 01:32:04.06 ID:11GgfA64.net
お気楽スレと言っておきながら、何がお気楽かもはっきり言えないからこういう事になる。
自分の嫌いな意見が出た時だけ、
「それはお気楽じゃない」
とか言って否定するのがいつものパターン。

人に依っては、模型は自作してこそお気楽、という人も居るんじゃないの?
そして人に依っては、この狭い住宅事情下で、
亭主一人が八畳二間を独占して遊び部屋にするなど、お気楽どころじゃない、横暴亭主と思うでしょ。
DD51を10両所有なんて嘘か真かの報告(写真無し)がお気楽なんですかねぇ?
40年前に消滅した電車急行の御老体の細かい記憶だの、
電気のむずかしい理論だの、
これらは、「お気楽でない」
とも言えるし、
「お気楽は人に依り様々だから何でも良い」
とも言える。

要するに、自分の好みの話だけが、お気楽認定なのね。

966 :鈴木:2014/10/21(火) 02:13:55.08 ID:11GgfA64.net
ショッピングした模型を毎晩30両つないでクルクルする反復習慣行為。
飽きても、体の具合が悪くても、他に心配事や読みたい本があっても、文句も言わずに必ずクルクル行為を実行する。

これはもはや、お坊さんの読経みたいな日課で、お気楽と言うよりは忍耐、辛抱、克己だね。
それとも2か月も続ければ意外と目覚まし時計みたいに体が反応して、
深夜になるとロボットみたいに着席して、コントローラー回しちゃうのかな?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 03:42:19.01 ID:US7Icb9c.net
>>965-966
老いぼれエアゲージャーに何がわかる?
脳内(能無い)g3は黙ってろ。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 05:02:47.38 ID:kNWQ8zks.net
能無しの代表が言うなよw

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 05:23:31.54 ID:CSsmF5eJ.net
カラ・モデラーには、上手も下手も、スクラッチも買ったまんまも、
あるわけなし。

970 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 06:29:06.42 ID:9XBZMQdp.net
>>965
スレの流れ読んでりゃ何が「お気楽」なのかぐらい分かるはずなんですがね
「何にも無い鈴木さん」には、分からなくて当然ですから、黙っておいた方がよろしいかと

結局、意味の無い批判を繰り返す鈴木さんって、
惨めな存在だと思いますよ

>>966
千円さんには、
かなりの運休日があるのを読んでいないのですか?
根本から話になっていませんね、鈴木さん
恥を知りなさい

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 07:31:02.17 ID:CSsmF5eJ.net
カラほど気楽はなかりけり。
面白うて、やがて哀しきカラモデラー。
老いてなおカラ。
カラの歯軋り。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 07:34:40.48 ID:CSsmF5eJ.net
カラを以てチ○バを笑う。
あと…カラ竹割はオレの弟子かw

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 08:42:44.67 ID:NGxf9QpB.net
エンドウのキハ110ってどう?
TOMIXとかKATOの気動車よりいいの?
リアルさ、走行性能、などなど、色んな視点あるかもですが、
エンドウのプラ製品初めてなんで買おうか迷ってます

974 :東ウ祖マイネーム♪:2014/10/21(火) 09:48:35.78 ID:59J89qCD.net
まっ
模型工作に、お気楽なんて無いけどね?
模型工作は楽しいから。難しい工作も楽しいから。
まっ
失敗する事は、有るだろうけどね。
蓼○ちゃんも、極偶には良い事言うね〜?(笑)

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 10:59:10.92 ID:CSsmF5eJ.net
只今、ブルーライナー増結用153系中間車をお気楽工作中。
2両とも鉄道模型社製・モハ152だけど、ベンチレータは
位置決め穴もなく単なるハンダ付けだし、パンタ取付穴さえ
埋めてしまえば簡単にモハ153に。
増結相手の小高組み上げ品の妻面に縦樋が付いているので
コレは省略せず追加。
あと動力をどうするか?だが、475系のMP化に伴って「DV18C
+インサイドギア」が6組も転がってるので、コイツを
再用しますかな。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 11:21:47.51 ID:HsO469Bp.net
俺は>>684で書いた珊瑚のオロ31、オロハ30、オハフ30の塗装
先週ブラスクリーン買ってきたので3両共金ピカに
昨日プライマー吹いて、今日は等級帯の赤/青塗装
明日、マスキングして外板塗装まで持っていけたらいいなぁ…
ココまで仕事の合間にやってます。

珊瑚の完成品、三等車は赤帯でオハ31標記
赤帯廃止と称号改正が微妙にズレてるから間違いなんだよね…。
完成品に合わせて、赤帯オハフ30にするか、
史実に合わせて赤帯旧称号にするか思案のしどころ

977 :鈴木:2014/10/21(火) 15:42:22.74 ID:rn1O63fL.net
>>970 :蒸機好き
>スレの流れ読んでりゃ何が「お気楽」なのかぐらい分かるはずなんですがね

何がお気楽なの?
井門氏や松ケン氏のように大金持ちなら構わないが、
普通の亭主が1軒の家の中で八畳間2つを、一人だけの専用の遊び部屋にするのが、お気楽なの?
普通なら女房が怒るか泣き、娘二人はグレルよ。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 16:12:29.59 ID:kNWQ8zks.net
さすがに娘の下りは無理があるかとw

979 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2014/10/21(火) 19:06:04.51 ID:UIKm9EQf.net
世の中には自身のやってることを基準にして他人のことをアレコレ
憶測する阿呆がいるようでして・・・♪

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:20:32.56 ID:we/Zo6an.net
>>979
判断基準は、生まれてこのかたの経験値や環境や学んだ事、則ち自らの基準でしょう。
変に控えて自分の意見を言えない、世界で通用しない日本人を育てる悪い癖を広めないでよ。
他人の志向(思考)を認めるにしても、相手が自らの意見をハッキリ示してないと解らない。
良くできてますね、楽しいですねと、裸の王様宜しく馴れ合い、波風立てぬ言い回しは保守的でいただけない。
下手な事柄には「下手だよ」と言い、言われた事に対して「上手くなるにはどうすれば?」と問い返すくらいでないとダメだ。
それが出来ない輩をヘタレと言うんだ。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:32:13.69 ID:CSsmF5eJ.net
>>980
そういうのが「国際標準」だと思ってるなら、イスラム国へでも
どこへでもいいからさっさと国外脱出すべし。
代わりにもっとチャンとした外国人に来てもらうからさ。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:37:51.25 ID:kNWQ8zks.net
それはまさかチャンやチョンのことじゃねえよな?w

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:45:13.54 ID:CSsmF5eJ.net
>>982
橋下と怒鳴り合いしてみるか?…オマエさん。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:53:07.40 ID:we/Zo6an.net
何で粘菌ジジイが返さず、訳の解らない外野が返事する。
採るに足りない外野はすっ込んでな。

985 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 19:58:31.63 ID:9XBZMQdp.net
>>977
別に鈴木さんに理解してもらう必要はありません
ご自由にどうそ

986 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2014/10/21(火) 20:01:38.09 ID:UIKm9EQf.net
>>980

>判断基準は、生まれてこのかたの経験値や環境や学んだ事、
>則ち自らの基準でしょう。

は、全面的に同意だ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:04:48.26 ID:we/Zo6an.net
>>986
では、何故自らの判断基準での意見を嫌う?
付和雷同した意見が当り触らす良いと?

988 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 20:09:46.26 ID:9XBZMQdp.net
>>980
匿名掲示板で何をガタガタ言ってるですかね?

相手が実際に面と向かっていたら、
相手によっては「下手くそ」なんて言えるわけ無いでしょうに
名無しである貴方がどれ程の腕なのか、どれくらい有名なのか、
誰も分からないんですよ

こんな所で正論ぶって騒いでいないで、そんな話は名前と顔が分かる場所でやりなさいよ
そういう場所では何もできない人だと思われても仕方ありませんよ

>>984
ここは、不特定多数が集まる匿名掲示板ですよ
そんなレスは無意味でしょうね

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:15:24.73 ID:we/Zo6an.net
>>988
オフ会でも開きなさいよ、顔出してやるから(笑)
で、ダメ出しするよ。
それで如何かな?

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:17:01.68 ID:we/Zo6an.net
>>988
採るに足りない輩の代表ですか?

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:24:13.75 ID:US7Icb9c.net
ここ一杯になったら↓な。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264589782/l50

992 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/21(火) 20:24:31.22 ID:9XBZMQdp.net
>>989
オフ会?
しょっちゅうやってるけど、お前なんかは呼びませんよw
第一、初対面の人間にいきなりダメ出しする人なんて、
どこからも呼ばれ無いでしょうに

>>990
そう思ってもらって結構です
自意識過剰な人には寄り付いてもらいたくありませんから

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:35:33.84 ID:we/Zo6an.net
>>992
恥ずかしがりやかな?
初対面だと黙っちゃう、ムッツリですか(笑)

994 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/21(火) 20:40:27.14 ID:ljZJEJLD.net
>>977
御心配要りません。
女房と娘(一人しかいませんが)がぬいぐるみやドールハウスの置き場のために
私の鉄模ルーム以上の面積を占有しております(笑)。
勿論普通に生活する為のスペースを確保した上で。
名古屋近郊でこれをやるには木曽川(県境)を越えざるを得ませんでした。
幸い女房の実家とは“スープの冷めない距離”になりましたが。
趣味を愉しむ為に郊外の安い土地へ移住する、と云う選択肢もアリだと思います。
(飽くまでも私見です。念のため。)
これが“お気楽”と云えるか否かは人それぞれですが(笑)。

995 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/10/21(火) 21:00:10.87 ID:ljZJEJLD.net
>>989-990
私なら、アナタのようなお方と公開運転会や貸レでお逢いしたら
>>943の3行目以降に書いたのと同じ事をハッキリ言いますよ。
尤も今までそれで喧嘩になったことはありませんが。
何せこちらの言い分の方が筋が通ってますからね(笑)。

996 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2014/10/21(火) 21:05:24.86 ID:UIKm9EQf.net
>>987

>何故自らの判断基準での意見を嫌う?

「嫌う」ではなくコケにしてるんだよ。
千円氏のレスを読んでみたまえ。「木曽川を越える」とあるだろ。
田舎暮らしでは「八畳間二部屋ぶち抜き」なんざ別に珍しくもないんだよ。
それを「頭から否定」して話の円滑な流れを掻き回したがる阿呆を
コケにしただけだよ。それが嫌なら書き手の話が「真実」であることを前提に
レスを付ければ済む話だ。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:11:39.96 ID:we/Zo6an.net
>>996
菌の分際で(笑)
笠松競馬場の馬小屋にお住まいなんですね(爆)

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:14:11.30 ID:we/Zo6an.net
>>995
だから、井の中の蛙大海を知らずと言うんだよ(笑)
君等の仲間は、ケツに糞を着けていても誰も教えてくれない、冷たい奴らだね。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:19:11.19 ID:US7Icb9c.net
とりあえず次は↓な。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264589782/l50

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:21:32.18 ID:US7Icb9c.net
鈴木は67歳の禿頭視野狭窄g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200