2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part213【真談話室192】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 11:30:08.80 ID:k+S2ZmdK.net
【公式】
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

TOMIX信者の会part212【真談話室191】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1407349502/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 11:33:20.06 ID:k+S2ZmdK.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 13:17:49.19 ID:yw//PkGH.net
以下、最近デートした場所

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 13:23:30.32 ID:PuEFYTrs.net
>>1
乙!
無事あけぼの引き取ってきたが、やっぱいいなぁ
よくよく考えてみたらEF81(FH付)東日本色って、さよならしか無いんだよな

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 17:36:18.66 ID:dizwVQn1.net
FHってなんぞ?もしかしてフライホイールのことか厨房?

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 17:38:05.58 ID:MyHE9pRl.net
FH70の事じゃないの?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 17:44:10.17 ID:Hr43DFOg.net
>>1
前スレ>>957乙!

5Sは大事やで、気分もスッキリするもんやからな。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 18:01:17.16 ID:0cNLMb3W.net
まらぼの買ってきたが、異教のを我慢した甲斐があったわ。オハネフ金帯引き戸から客車の色あいも
実写に近いし、機関車もいいし。すぐに付属品つけて走らすのもったいないから
しばらく化粧箱眺めるだけで満足だわ。後まら海もあるから気分に応じて入れ替えして
楽しめるし。ただ来年以降に出ると思われるまら斗星、まらトワはまらぼのの値段
から考えるととても購入できる金額じゃなくなるから半ばあきらめている。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 18:06:36.26 ID:MgSO/V8l.net
>>5
そいつは多分ホームドアがHDだと思ってる厨房

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 18:14:00.87 ID:HiOskhoM.net
>>4
言われてみればリニュ後の東日本色まだだな

>>8
機関車が少ない…そうか、DD51がWなのかorz
でも同時終了なら、車番かぶり無いDD51が手にはいるかもしれないな

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 18:53:45.25 ID:AARJl7ah.net
>>前スレ983
カニ24-510ってカヤ27の種車だよね
改造前の北斗星系統で運用されていた頃ってカニ24-112と同形態なの?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 19:16:06.27 ID:pDiJJjr0.net
富が201を出した場合HGになるのか否か

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 19:25:30.84 ID:19QXcRIa.net
81トワ色
単品のみ手摺り別パなんてひでぇ・・・

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 19:33:54.17 ID:zPKkdwh1.net
元々そういう感じで品物分けられてないか?
絶対に買わねばならない品物だしなぁ・・・。考えて欲しいものだが。
車体シェルだけの違いだっけ?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 20:38:57.88 ID:oWHin/15.net
>>14
基本的には素ボディと手すりを分売で買って取り替えればおk
単品パッケージばかりは仕方ないな

そういう俺はセット釜を初回生産時に手放したので釜単品買うだけ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 20:45:37.23 ID:P4HJv5+p.net
サイバーフォーミュラコレクション2弾
メッサーウイング!age

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 21:04:15.55 ID:pDiJJjr0.net
ライトは?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 21:20:21.11 ID:0CMa+by8.net
釜たくさんあれば重連とかたのしめるじゃん。
今まで出たのみんな品番違うの買ってるけどそろそ実物の数に追いつきそうだ。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 21:28:32.69 ID:XkuZX97n.net
前スレ997〜1000(同一物)死ね

どうせオイラは間に合わなかったけど、他のキボンヌ埋め氏の恨み

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 21:36:29.24 ID:9D59SCNV.net
ローズピンク敦賀屋根ちゃんと塗装して再販しないかしら

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 21:51:41.53 ID:p63YIQQs.net
カニ24 510の晩年は白帯。
元々北斗星にほとんど入らなかった
んじゃ無いかな。
カートレインやエルム、団臨などでみ
たきが

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 22:03:08.59 ID:7CEC7/bA.net
今回のあけぼのに白帯を足したいんだけど、そのまま使えるのってさよなら日本海のオハネフ24くらい?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 22:04:35.11 ID:UvrfYJNY.net
あけぼのオール金帯も良いな

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 22:05:52.86 ID:Hr43DFOg.net
最近なんだか蟻並みに意欲高まって近付いてきてる気がする、バリ。
決して蟻とは並ばないでほしい(良い意味で)が、引退したものも良いが
自分のキボンもそろそろ叶えてもらいたい今日この頃。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 22:47:54.52 ID:9DjeHtsY.net
さよならあけぼの購入
評判通りかなりいい出来だな
でもカニの塗装だけが少し禿げてた
他が良いだけに少し残念
信者サービスで交換してもらえるかな?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:02:13.46 ID:ilhUjpON.net
>>10
DD51は一両無動力が入るんじゃないかと密かに期待している。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:16:32.99 ID:pMgtkgOe.net
残念ながら2両とも動力車だろうな
さよなら北斗星は編成次第では
全く売れないでしょう
異端車は入っても3両?
オロハネとオハネフ24-500とオロネ25?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:19:55.27 ID:9YM2qLVX.net
あけぼの、ボディマン0374とPZ-106トイレタンクの取り付け悩む

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:21:49.36 ID:eAH93S80.net
DD51は、単体でさえ パワー力が無いから動力なしはあり得ない

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:26:27.80 ID:lQ9af9tB.net
ごめん、そんなにパワー無いの??
最新製品は持っていないんだけど。
ユーロライナーで、最新製品デビューするか・・・。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:57:29.73 ID:2JTMIsrn.net
DD51は車体が細い分ウエイトが少なくて軽いんだよ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 23:58:53.49 ID:9D59SCNV.net
過渡カプNと過渡ナックルと互換のある客車用連結器を出してほしい
車間短縮ナックルのように自動連結機能なくてもいいから互換を…
釜の方は容易にかもめナックル化できるが客車側は接着剤使用しないとできない現状…

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 00:01:54.71 ID:3seTYzIs.net
>>26
それは無いだろ
手間かけて単価が下がるようなことをここがわざわざやるとは思えん
それに新規開発だし本当にやったところで安くなるかどうか…
キハ120のT車みたいな転がりを悪くするだけのゴミは論外だし

個人的には石北のPP貨物とかもやりたいから欲しいが>DD51のT車

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 00:03:44.38 ID:pnpG4Sx5.net
>>32
連結面間隔に目をつぶればTNのカプラーステー互換の奴があるだろうw

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 00:12:54.56 ID:ynqIzpTO.net
敬虔な富信者は釜変えを、子供みたいに手でやるのでしょう?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 00:22:56.47 ID:w46riT+g.net
>>32
シンキョーカプラ使えよ。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 00:30:42.60 ID:pbZ5AsnS.net
>>36
シンキョーカプラーなんてスカスカで使い物になんねーよ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 00:53:59.64 ID:R42Aavd3.net
>>36
あれ車間開きすぎて使い物にならん
ついでに両数引くとカプラー分解起こすし・・・ダメダメダよ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 00:55:08.47 ID:pbZ5AsnS.net
>>19
俺の分もwdクス

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 05:35:19.53 ID:aksGjajzW
マーイモ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 06:50:48.37 ID:1O0Sbw73.net
>>35
何度もしつこく同じことをつぶやくお前が子供だから安心しな。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 08:48:01.85 ID:5Ils899I.net
米原・京都合流では意味がない、東海地震で東海道新幹線がダメに
なった時に備えての北陸新幹線

予定通り敦賀―小浜―亀岡―新大阪で逝くべき。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 10:34:47.16 ID:9lcBGoxA.net
>>32
糞みたいな過渡カプNと過渡ナックルを廃止すればいいだろ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 10:55:16.60 ID:qwexo6T1.net
>>43
そいつらは解放はともかく連結はマグネマとも可能、TNとは違う
HOだけでなくNもNMRAでちゃんと定義してくれりゃあな
Nはカプラーの高さしか定義してないけど
TOMIXのカプラーの位置は低すぎてそれに準拠してるかも怪しい
HOやTTの規格をベースにNにモディファイした結果がKATOナックルなんだろうけど

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 11:08:52.22 ID:lMjhr5Rh.net
おけいはん鉄コレのパーツ封入忘れっぽい
しかし電話繋がらん

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 11:27:15.33 ID:4KTsUP6U.net
>>36->>37
組み方が下手糞

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 11:56:11.66 ID:zc5QPSP4.net
自分は組んだ後、接着剤じゃなくてハンダで接着してる。
その後、しっぽを切って、余りもののプラ材くっ付けて短縮化。
これで>>36>>37の問題が起きた事は無い。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 11:57:40.91 ID:zc5QPSP4.net
ごめ。上のレスに釣られた・・・>>37>>38ね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 12:37:17.05 ID:mYYYmJcD.net
車間短縮ナックルカプラーは?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 13:21:26.24 ID:eZ/18aZ7.net
あけぼのの帯の件 信者サービスで対応してくれるとのことです

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 14:02:13.87 ID:jZT2G3D7.net
壊れてもいいから、
軟質パーツを普通のプラで成形したやつも出して欲しいわw
どうもあのぐにゃぐにゃ曲がる材質は気に喰わん。
プラが透けるし、他の色と合わないし。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 14:07:31.77 ID:zc5QPSP4.net
×接着剤じゃなくてハンダで接着してる。
○ハンダゴテを使って溶着している。

スレ汚し申し訳ない。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 15:00:34.35 ID:pbZ5AsnS.net
>>50
カニ24の帯についてなら、信者サービスに問い合わせたところ、
向こうの製品も同様ということで、仕様ということになるかも知れないとの由
とりあえず、送ってくれとは言われた
オペレーターによって対応は異なるかもしれない

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 15:40:58.04 ID:HZ+UjhDu.net
こちらでも大変ですね
西落合ではDD51三つ目とオユ10台車でひと悶着中

どちらも「知るか!仕様です」でとんずらされないよう頑張ろう
富さんの中華DD51は最初からもめないんですけどね。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 15:59:01.18 ID:l+i0Yu6E.net
淀 完売(宇都宮以外)

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 17:39:00.90 ID:eZ/18aZ7.net
>>53
サンクス 早速送ったわ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 18:10:39.51 ID:HC0DBXKn0
オレの、ボディーにキズ入ってたわ。
問答無用で直送

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 19:48:12.88 ID:eRrU7wxm.net
送っても念のためと言われて同じようなものが帰ってくるだけだろ。
特定のものだけなら、交換はいみがあるが

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 23:39:30.11 ID:RTEwXP6p.net
こういう無駄な作業が増えて賃金上がって価格に反映されるんだよねぇ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 03:26:58.03 ID:nSkl+P4T.net
その割に品質は低いままっていうね

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 03:49:54.68 ID:MSRogMwr.net
富製じゃないとヤダ!
211-5000キボンヌ!
前面幕交換式パーツキボンヌ!エキスポシャトルキボンヌ!
富じゃないとヤダ他多数

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 09:19:27.04 ID:ttapjjql.net
送って少しでも改善されればお客様は満足

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:08:56.00 ID:MKTOXX91.net
さて、そろそろ買えただの買えなかっただの
某鉄道子会社への愚痴を交えたレスが付く頃かなw

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:09:08.16 ID:kNacrrrp.net
加古川線 買えた。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:14:36.27 ID:KviPrJFp.net
俺も買えた
4Gでは駄目だった
今回もガラケー

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:16:09.40 ID:daA1AIvt.net
キハ40系ディーゼルカー・加古川線 3両セット
買えた・・・
まだ寒梅なってないな。
今回数増やした?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:16:47.23 ID:UsAre3YO.net
俺も今年は買えた。
12:06ぐらいに。

12:12頃にもう一度見たらもう売り切れ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:17:51.08 ID:6nHuGtj8.net
買えたけどいらないから知人に売りつけよう

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:19:22.70 ID:UsAre3YO.net
>>66
再読み込みしてみ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:21:02.77 ID:wZgd2HE/.net
買えたよ。二セット買ったから夢の6連にしようかな。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:24:17.67 ID:KviPrJFp.net
9分でセーフ
10分で完売しましたに画面がなった
今回も数は少量ぽいな

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:24:57.70 ID:YWNfmSZd.net
何回やってもカゴが開かなかったので商品詳細から入るとすぐ買えた
まだ残っているみたいだけど

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:26:20.25 ID:ab3fJG7L.net
万端とかのが大変だったな

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:38:50.38 ID:eXr2F9HC.net
過度のDD51大荒れ
過度って製品回収あんまりしないけどどうする気だ?


まらぼののカニはどうなった?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:43:00.72 ID:nSkl+P4T.net
>>74
> カニ
多分仕様扱いになると思われ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:43:08.93 ID:ab3fJG7L.net
カニは交換されて同じようなのが戻ってくるんだろw

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:44:44.08 ID:MKTOXX91.net
どうでもいいことだが
今回も「最速完売記録更新」はならなかったようねw
今のトコ国鉄色富山車の4分だったか?がレコードだと過去スレにあった筈
これまで確か
国鉄色富山車<高岡色or播但色<<<小浜色<<<<<リバイバル色475
みたいな感じだったんだよね

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:45:24.42 ID:daA1AIvt.net
今回も購入ボタンおしても
なかなか次に進まなかったよ。
事前登録してたのにもかかわらず8分もかかった。
播但の時は、ひどかったなぁ。購入ボタン押して固まったままで終了。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 13:45:13.98 ID:kNacrrrp.net
今回は、買えた人多いのかな?
昨年の播但の時は悲痛な書き込みがたくさんあったもんな。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 14:43:38.23 ID:4Aq1kpiQ.net
とゆーか限定じゃなく受注生産にしろよw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 14:54:55.96 ID:ab3fJG7L.net
jamが終わりそうだからそのうち変わるだろう

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 17:27:48.62 ID:uOdRLGjk.net
>>81
JAMが終わったらそのまま終了じゃね?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 18:18:17.41 ID:CyxmsQud.net
典型的な限定ぼったくり商法だなw

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 19:04:27.52 ID:WqB2G1TFI
限定ぼったくりだが地元車だ仕方ない

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:44:48.76 ID:CKMdngUS.net
この値段でも買いたいって人が多いのに、
なんで供給が全然少ないんだろうね。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 20:55:45.30 ID:/1+3Ygai.net
>>67
ふーん。キハ58高岡のときの方が、より酷かったな。カートに入れたのになぜか売り切れだもんな。
略奪だったな。

当方ガラケー4G。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:12:57.17 ID:/1+3Ygai.net
失礼、ガラケー3Gやった。遅いのは4Gじゃないからかな。
あまり関係ないかも知れないが。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:18:45.06 ID:7oCm0zW5.net
>>66
トップページすら表示されず。
やっと表示された 12時14分には、ただいま取り扱いしていません表示だったぜ?

>>78
播但のときは、すらっと買えたんだが・・・。

>>86
カートに入れたら保持してくれないと・・・とも思うね。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:22:35.22 ID:31GmRYKi.net
トレインボックスで出さないで欲しいわ

90 :65:2014/09/02(火) 22:00:14.21 ID:Yh3IRUic.net
ほんとそう思う。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:17:20.74 ID:MSRogMwr.net
酉が「ウチで発売させろ!」って感じで富に圧力かけてるの?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:22:13.12 ID:w5+plYmL.net
南海はさておき、それ以外の私鉄各社が鉄コレで瞬殺騒ぎを起こしてるから、
意識はしてるんじゃないかな。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:32:49.26 ID:Yh3IRUic.net
ウチから出したい→どうぞどうぞ
だと思う。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:35:49.72 ID:MSRogMwr.net
播但線みたいにホテル宿泊プランとかで入手機会はまだありそう

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:47:47.80 ID:SzfCaoou.net
発売元はトレインボックスであって、富は製造してるだけ。
在庫リスクがないから納品した時点で利益が確定する。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:59:19.24 ID:IL3BPGNV.net
売れるとわかってるから味占めてるんだよな
ネタ切れもないだろうからうまいはずだ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:09:03.83 ID:Nb/Ar6qx.net
製品化許諾の条件に
一部のカラバリはトレインボックス直販にするとかあるのかな?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:09:14.91 ID:SzfCaoou.net
いや売れるかどうかすら関係ない。トレインボックスからの発注数を納品した時点で売上が立つから。
後は瞬殺しようが売れ残ろうが富には一切関係ない。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:51:16.06 ID:1Vl8GLhK.net
往復ハガキの抽選にしてほしいわ>列車箱

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:54:43.30 ID:hnk5GHz/.net
要はトレインボックス(西)の銭ゲバだな
お前らはまんまと術中にはまりいいように踊らされているという事

止めさせたいなら
何としても買わない→不良在庫を発生させてトレインボックスに損益を出させる
しかないな

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 23:59:13.45 ID:eCysiuPr.net
>>100
損益じゃなくて損失じゃね?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:09:16.73 ID:d3nlzH4K.net
失礼しました

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:15:26.75 ID:9FKzX3Kj.net
昨年の播但線で買えなかった人がトレインボックスに再生産しる!ってクレーム入れたってのがあったね。

レインボックスからは再生産しませんが、なにか?ただし、トレインボックスからの再生産はないけど、
トミックスからの発売を妨げるものではない、と返答があったらしいね。

さて、これが通常の富からの限定品だったらどうでしょう?(通常の限定品ってのも変な日本語だが…)
岡山色と岡山快速色は山猫屋の半額開始セールアイテムになっていましたが…。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:31:01.99 ID:ZCQI2gCx.net
富も生産受けなきゃいいのに…

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:47:47.18 ID:njzGjP3X.net
たくさん売れ残るってのは問題だが、かといって欲しい客にほとんど行き渡らないくらいしか流通しないってのは、機会ロスの典型例じゃないか。

転売屋がいくら高値を付けたところで商事には一円の儲けにもならないわけだし。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:48:29.66 ID:j9qUlP7e.net
>>104
儲かるからよ
生産はするんだよ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 00:56:31.45 ID:DjI1GZth.net
>>105
品不足の機会ロスったって、じゃあ手に入りやすかったら見向きもしない、という
逆の機会ロスを起こさせるのが、この趣味やってる人たちというか市場の特徴だからなあ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 01:51:09.57 ID:9d8gOxet.net
去年の播但みたいに混乱することもなく加古川はサラッと買えたよ。
転売屋涙目、犬ウハウハかな。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 02:04:50.07 ID:lFDvTObu.net
>>107
だよな。
いつでも買えるはいつまでも買わず、叩き売り待ちという状況が定番化しつつあるからな。
メーカーだって計画通りに売上げ維持するのが必死そうだし。

実際のところ、加古川だって播但だって、本気で欲しがっているヤツがどれだけいるんだよ。
でもって、その気になって再生産すりゃダダ余り。
そんなの分かりきっているから、局地的な地域色は少量限定生産になるんだろうな。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 02:59:24.27 ID:foRQcWjP.net
昔の富は再生産も頻繁にしてたけど、それに安心しきってみんな蟻ばかり買って、
富は後回しにされたから、限定品を乱発しはじめた感じもするしね。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 05:56:38.40 ID:vUSqEFZe.net
>>110
実際そうだよ。
全種再生産かけたりしたけど誰も見向きもしなかったから。
まぁ、その頃の蟻は絶好調だったしな。良くも悪くも

以後再販は少なくしますよって非公式な話もまわってたな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 06:17:02.15 ID:5mHdycCS.net
再発しない→品番変える→溢れ返る9000番台w
異教には先見性が有った訳だな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:04:58.60 ID:pcy020EI.net
>>112
品番が溢れてきたのはつい最近の話だよ。両社とも

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 14:00:43.82 ID:HPEpy2bK.net
品番が足りなくなったら新幹線の様にTとかKとか付けるんじゃないの?w

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 14:08:21.83 ID:GpiFH2ha.net
485系3000ってどうですか
いなほのやつです

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 14:15:36.49 ID:uEtYul7h.net
銅ではありません、プラッチックで出来ています。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 15:08:46.66 ID:puizK+15.net
今の富は、
リニュと言う名の微妙な改良(改悪)された実質は再生産と、
カラバリとさよなら商法ばっかだしなー
完全な新製品は少ないね。
その分富テックで食玩的展開が増えたがw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 15:51:07.45 ID:Yk6XJ/kZ.net
今頃だが
カタログで、211系(0・2000、実質生産休止中)の編成図見たら
「※レイアウト条件に合わせて3M化しろ」って書いてある
新集電にしても15両2Mじゃ足りんのか!3Mにしたら電圧降下激しいんじゃ?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 16:30:44.03 ID:cINet+dl.net
>>118
長野いろのフラホ動力に代えたらいいんでね

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 16:45:04.09 ID:AXSFLMEX.net
10年以上前のカタログでもそうなってるから
転がりの悪い初期の新集電黒染車輪を基準にしてるんじゃないか

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 18:24:28.36 ID:j9qUlP7e.net
>>115
イナホは姫様を利用価値のあるものとして見てるから
ライエは利用価値の無いものから邪魔な物へと見方が変わったよ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 18:45:03.93 ID:iVLIMzKT.net
>>121
インコの立場は...

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 18:59:46.52 ID:KwF/P4tt.net
「イナホ」ってカタカナで書かれると「1人前お持ち帰り」に見える。。。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 19:03:03.53 ID:xQcyPIrG.net
>>116
甘い、さよならは新規金型を金額に上乗せして、今後のバリ展をしやすくする絶好の機会
ブルトレ(14と24)は知らぬまに異郷が追いつけないほど、金型が揃ってきてる
でも通常版は遅れてるがorz

>>117
台車の転がり抵抗が悪かった頃は、3Mも必要になる場合もあったが、現行なら2Mで余裕

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 19:19:13.00 ID:PYRPk1xF.net
>>120
パクって新集電台車作ったはいいが、全く転がらない大失敗作
中のやつって、転がらない理由がしばらくわからなかったんだって?

その話を聞いた時、店内で大笑い

まだ間に合うから、リコールして欲しいものだ。 だんまり決め込みやがってこの富糞

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 19:27:59.14 ID:w6GC4Yqw.net
おっと過渡19Dの悪口はそこまでだ

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:02:24.25 ID:ZH/QE4zY.net
>>115
そのわりには新集電台車も4回マイナーチェンジしてるけどな
おかげで機関車の動力だけは、ズッシリと重く牽引力があるという皮肉な対策(DE10/DD51/EF66除く)と、幽霊カニという面白い車輌も出て来たけどね

異教が機関車を軽量化してスロー重視にしたのと対照的

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:03:23.01 ID:ZH/QE4zY.net
112→>>125
orz

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:08:00.35 ID:AXSFLMEX.net
>>127
>そのわりには新集電台車も4回マイナーチェンジしてるけどな
そこんとこ詳しく解説おなしゃっす

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:19:36.27 ID:ZH/QE4zY.net
>>129
新集電初期→旧集電の車輪と台枠の間に無理矢理新集電を挟む(抵抗大)
新集電2期→車輪改良(横の軸を細くする)/集電部の改良→(抵抗中)
新集電3期→車輪の改良(軸幅を縮める)→(抵抗中)
新集電4期→台枠の変更(少し幅が広くなる)→(抵抗小)
さよならシリーズのブルトレで改良してきたTR217の話しなんで、他の形式は、集電と車輪だけ改良で、台枠は変わらない物も多い

かなり迷走してる、黒歴史・・・

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:22:59.14 ID:XZAXbEjz.net
何を境目にってのは評価が分かれるけど
34回は変わってるな

初期→
ドクイエから始まる。ドクイエはわからないけど、その後のさよならはくつるとか115福知山なんかはシューも軸が浅くて車輪の軸も先端が太い

2
軸同士のあたりに余裕ができてシューは少し深く、車輪の軸も先端が細くなる。
ただ黒染め車輪の劣化具合が酷くて集電不良
あかつき彗星の初回やスーパー雷鳥なんか。


3
さらに改良されるも特定の向きで重かったりとまだ不安定。
夢空間初回あたりが該当


4
ここ23年あたり?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:38:31.26 ID:AXSFLMEX.net
>>130-128
dクス
細かく見ると結構変わってるんだな

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 20:43:04.74 ID:tDGO7ERA.net
この前香椎線乗ってきたんで、キハ40系列のJR九州色製品化お願いします。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:11:14.64 ID:5eoT9vc8.net
この前磐越西線乗ってきたんで、キハ40系列の新潟色(ry

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:16:08.54 ID:ZH/QE4zY.net
>>131
4に関しては「さよなら銀河」で試作したんじゃないかな
ただし、通常製品に使用されるのが、だいぶ後だった(ブルトレだと金帯の「東日本あさかぜ」)
私も「さよならシリーズ」のブルトレ見直して気が付いたので、ブルトレ以外の市販品で初製品化は残念ながらわからない

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:19:51.68 ID:pcy020EI.net
>>130
2と3の間で車輪は作り直してる。
側面の寸法が違くて凸部が太いものが黒染めから黒メッキに改良されたやつ。
TR217台車作成はよく転がり改良の為という人がいるけど、台車起因のものでもなく、単に金型の更新。

一応改良が続いてるから、迷走とは言わない。
個々の改良の段階がショボイだけ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:21:06.91 ID:JCCJbVbP.net
>>130
台枠じゃなくて台車枠なw
鉄道車両で台枠って言ったら台車とは全然別物。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:31:23.41 ID:ZH/QE4zY.net
>>137
少ないコスト上乗せ(さよならに)で、改良した結果、1個1個がショボくなったのかもしれないね
市販化に応用したのが3・4で、それまで1が長かったので富製品を避ける人が、今でもいるんだよな

旧製品(旧集電時代)も新製品も互換性は有るものが多いので、昔の製品で大切な物は、台車や車輪交換したいところ
・・・でも、新集電の現行仕様(金属部分)は分売してないので、台車丸ごと交換になるので、現実的では無いですねorz
集電部分だけ、分売してくれないかなぁ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:32:56.76 ID:ZH/QE4zY.net
137→>>136
たびたびスマンorz

>>137
確かにそうだったorz

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:51:06.72 ID:YuacO8A7.net
そういえば何年か前に再生産されたキハ181系はまかぜは
新集電に変更されてたって聞いた(ただし銀車輪)
LEDの室内灯に集電シューが付属しなくなったから、その対策なのかもしれないけど
単なる再生産で新集電化ってのは珍しい気がするなあ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:55:50.30 ID:tVJSi0fo.net
スプリングで押し当てる方式が災いして、車軸にまで負荷をかけてしまい、
転がりが悪くなるんだよね。
KATOと比べると3倍くらい転がり性能が落ちる。
何せカニに動力を入れないとブルトレのフル編成が走らないからw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 21:59:49.95 ID:wx/El098.net
>>125 >>130
転がり抵抗になるものを探るだけなのにね。

>>141
スプリングの良し悪しを理解しているのか・・・悩む設計だよね。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:06:34.37 ID:j9qUlP7e.net
>>123
(イナホ君)「お一人様お持ち帰り」だw

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:09:56.82 ID:hOJT70Kn.net
アルドノアスレと王将スレに行け

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:10:32.16 ID:ZH/QE4zY.net
>>141
それ旧集電の話しな・・・・人によってメーカーの好みは分かれるが、いつから買ってないんだよ

>>142
開発は有っても研究の費用割り当てが無くて、試作品実験=さよなら購入ユーザー(悪く言えばモルモット)になってるっぽい
ゆえに、アンケートハガキ入りで感想を聞いているじゃないかな
それでも、改良してくれるのは有りがたい
逆に異教は小改良が無くて、いきなりモデルチェンジしてしまい、デザインが悪化する事が有って勿体ない気がする

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:13:42.84 ID:cdBmQE8w.net
旧集電は異教の黒メッキ車輪を入れて小加工すれば、すごく転がるようになる。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:20:31.52 ID:ean7dgMz.net
>>127
逆・・・とまでは言わんが、重量が増した分、スローははっきりと富の方が効く。
もう気味が悪いくらいにね。
9144のEF81なんて、じわじわ動くから感動したよ。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:22:37.05 ID:ZCQI2gCx.net
おれは75に感動したぜ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:23:58.92 ID:aC6KoOJU.net
>>131
2〜3あたりなら集電板をペンチで反らしてやると幾分まともになる。
室内灯入りのまらずもや夢空間は凸1両でも走る

ただし広げすぎると車輪がすっぽ抜けるからほどほどに

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:24:14.30 ID:1LYWGi+d.net
EF81 で初めてフライホイール搭載したとき。
あの動きには感動した・・・。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:28:09.64 ID:tVJSi0fo.net
>>150
KATOの?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 22:31:35.52 ID:1LYWGi+d.net
そそ。過渡の。スレちがいすまない。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 23:00:47.86 ID:cINet+dl.net
過渡のは運転台に重りが詰まってる頃のが良かった
軽くなってからは坂登れずに富に完敗

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 23:20:00.74 ID:hRzS1PG5.net
平坦なレイアウトを2M8Tでも空転しまくる青鷺が何だって?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 23:25:19.31 ID:ZCQI2gCx.net
ゆうとぴあもヒドい模様。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 23:44:12.04 ID:tVJSi0fo.net
意外と新集電初期よりも旧型台車の方が走行性能が良かったりもする。
和倉はキロ60だけで走行できなかったのが残念。
ま、長く生産してないし、KTR8000の動力ユニット改良で
走行可能なモデル出してくるかも知れん。
(そもそもKTR8000も一発モン状態だがw)

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 23:47:40.98 ID:ZCQI2gCx.net
キロ65の動力発売期待してたんだけどな…

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 23:48:40.47 ID:OCO3OMfC.net
EF65-0 4次車って単品でリリースされてないの?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:06:31.28 ID:fQ7GH6rp.net
211系リニュ品
貫通扉の幌別パ化されてないこと今更気が付いた

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:27:56.26 ID:5q7naz+T.net
>>159
妻面?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 01:54:18.68 ID:yopLycZ/.net
EF65-1065に誰も触れていないなんて

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 04:26:42.08 ID:Gp8fIAX0.net
>>123
コーテルイーナーホー

明日は餃子食うか

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 04:48:34.86 ID:eIvoc+p3.net
>>123
餃子の王将のネタかよ!!

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 06:17:19.90 ID:USrVuYrY.net
>>156
久留里線に転じ、DMH17Hに換装された車両が何だって?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 06:28:56.97 ID:zSLnOEeH.net
>>157
あんだけ床下びっしりなんだから、キロ65も動力付きにすべきだった
分割併合(連結解放は手動)が楽しめたのに、冨糞め

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 06:34:56.72 ID:fZRfeuJX.net
やっぱ面倒かったんだろうな。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 07:46:57.71 ID:dRyt0lHf.net
>>162
新潟駅前の王将でコーテル注文すると
いなほに乗りたくなるんだよなぁ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 09:56:34.28 ID:9gGN0LuY.net
>>165
同じことがマイクロのエーデル2両化運転時にも言える。
中間車にしか動力が入っていないから、展望付先頭車2両で運転出来ない。
ジョイフル系展望付気動車の動力化は鬼門みたいだ。
タンゴディスカバリーは動力付になったが、
皮肉なことに485供結運転がメインにされてしまい、動力付きの方が人気なかった。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 10:46:51.84 ID:TYDYEkn+.net
>>168
タンゴディスカバリーは単独運転の6連にする奴が多くて基本×1増結×2のペースで売れてったから増結が早くに消えたんじゃないの?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 10:53:24.85 ID:vArQdIQh.net
和倉単独で売って欲しかったな

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 10:57:20.75 ID:q1UQ/Jri.net
和倉出すだろうなぁ〜と思って待ってたのに。
 

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 15:29:18.55 ID:Gp8fIAX0.net
和倉、下回り共通でもいいからM車にしてほしかったなあ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 16:02:12.83 ID:TLbrUBps.net
蟻のエーデル動力流用くらいしか、思い付かないわ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 16:26:34.01 ID:SIlz6lIQ.net
出来る人なら鉄コレのクモル動力を床板ぶった切って入れるのが
前照灯周りのプリズムそのまま使えていいんだろうけどな

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 16:27:39.83 ID:fZRfeuJX.net
室内灯も付けたい人居るだろうし、やっぱ作ってくれた方が良いな。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 17:03:22.04 ID:eIvoc+p3.net
>>174
ダイキャスト形状が気になる> クモル動力

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 18:27:31.26 ID:ACfmOx/e.net
>>174
ダイキャストは無い(に等しい)

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 18:50:58.84 ID:zlPAoX4n.net
イラストを見る限りオモリは両側の床下機器の間だけで、追加でTM-19〜22みたいに
走行用パーツに入ってる板状ウエイトが付くかもね。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 22:45:47.72 ID:EeG1iCcU.net
キハ180の動力半分に切って片台車駆動にして入れてるのは雑誌に載ってたな

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:05:55.02 ID:m9T6p59E.net
TM-24は雰囲気的に今までの動力のギアボックス部分に小さいモーターが載ってる感じか

>>178
ウェイトが付いてきても載せる場所が無くないか?
厚さ的に車体と動力の間に挟むのは無理そうだが
それをやるとコム1みたく台枠がぶっとくなりそう…

>>174
まあ昔からTM-01〜04を切って仕込む作例は存在したけどな
今度のTM-24ならさらに室内側で犠牲にするスペースが減りそうだが

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:10:52.54 ID:Jo6RGbmv.net
GM新動力も候補にしておいた方が良いかもな
コアレス使ってかなりコンパクトになってるらしい

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:20:01.62 ID:E5Hq3deh.net
まともに出てくるかも分からんものを期待するのも・・・かもな。
一般キットのも含めリニューだから一般に流通するとは思うが・・・。
今は直販で定価売りだけでしょ? 完成品動力。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:40:41.06 ID:0ljNIiQJ.net
>>141
455HGの初期品だけど、T車だけレールにおいて傾けてもズレないよw

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:46:04.88 ID:97YG+2qp.net
>>183
確かにアレはひどかった。
T車なのに全く転がらず、目が点になった。
でも、車輪を一旦外して取付なおしたら、それなりに転がるようにはなったけど。
組み付けミスみたいな感じもあったな。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:48:15.36 ID:Kp2F/qih.net
初回品かw
あれは車体の出来は過度を含む歴代で一番良いが
台車は歴代最悪だからな

186 :175:2014/09/05(金) 01:10:11.88 ID:H+Nyaxws.net
>>180
んぎの試作品画像見たら動力台車背後に仕切り状のダイキャストブロックが有るね。
って事は仕切り状の重りと床下機器間の重りの2つですな。
荷台にあたる部分の床板にウエイトの入る余裕は無いか…

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 08:17:21.93 ID:ze2Xk9LC.net
>>185
台車は現行品に変えりゃ済むが不治壺はなぁ…

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 08:28:53.01 ID:Wr2Wsd7g.net
クモヤ443をフラホ化したい

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 08:34:12.39 ID:0ljNIiQJ.net
>>187
台車も5両分なかなか揃わなくてのう

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 09:35:27.29 ID:9EeroqDG.net
>>184
転がり悪いのはみんな集電シューを手でグニグニやったなぁ。
それでもダメだったら分売パーツ買って換えてた。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 10:18:05.74 ID:tcKSaNmR.net
今の軸幅が、若干縮んだ車輪に交換すれば、ある程度転がりは解消するが、どれが大作品かわからないんだよな

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 12:03:56.11 ID:fCBasiN0.net
もうNで東海顔は諦めようよ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 12:11:20.91 ID:y4SCiWoc.net
167のパーツはめこんだ試作品みてから考える

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 12:54:05.22 ID:m9T6p59E.net
つか今度の475青色って新製品扱いだけど前回品と何が違うんだ?
ヘッドマークが付くだけ?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 13:52:16.44 ID:f3R+cMeL.net
>>194
前サボが完全に埋められてる。
今までのは同色の行き先表示パーツで塞いだだけって感じだった。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 13:55:46.18 ID:4B7clBRR.net
>>194
前面の列車種別表示器塞がっているのが、同色のパーツでお茶を濁していたけど正規に。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 13:58:14.92 ID:lqxJiNug.net
前面種別幕のこと?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 14:58:22.01 ID:m9T6p59E.net
>>195-193
あーなるほど
前回の青色の時はまだ旧金型で種別幕埋まって無かったのか!
知らなかった、俺が持ってんのは新北陸色の方だからそっちのイメージが強かったしてっきり青色も新金型かと…
ということは青色もフジツボ化か… 167でマジでライトケース改良してくれればいいが

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 16:45:16.13 ID:2n/nZegE.net
>>172
KATOの路面電車(ライトレール)の台車動力ユニットは?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 17:05:11.91 ID:lb2wVzgU.net
>>199
あれは台車だけじゃ動かない
別基板で電圧下げてる

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 17:07:12.83 ID:2n/nZegE.net
>>200
それも一緒に組み込めばよし。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 17:12:49.67 ID:ilgshhD0.net
あれは車輪も車軸も車軸間距離も特殊で一般的なM台車のギアボックスにモーターだけ移植して
パワートラックを自作するくらいの工作をした方がマシなレベル

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 20:33:34.64 ID:apZHNXzw.net
昔、リマから出ていた485系は台車モーター方式だったな。

おれんじ食堂、ちゃんと内装も再現されるのだろうか?
まさか三陸36の座席パーツ流用なんてことは無いよな。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 20:56:15.87 ID:PfslLG70.net
一瞬、三陸36 100・200のことかと思ったw
36-700ね。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 23:44:42.26 ID:2n/nZegE.net
一般的な車両の窓下までに納まる台車動力ユニット出せば
売れそうだなw
あ、ワールド工芸であったかな?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 00:09:01.86 ID:cX/seNg7.net
台車動力自体はあるけど窓の下には収まってない。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 00:39:13.31 ID:7PYmErYf.net
うみねこ誰も買わなかったのか…

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 01:22:45.13 ID:S54iIe9x.net
うちの地元の模型屋では、うみねこダダ余り(山積みというほどではないが)

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 02:15:23.54 ID:8nSBce4x.net
>>208
大宮限定の方だろ、5/5発売の

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 08:59:51.18 ID:95z98RfC.net
>>203
あんリーマー!

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:32:21.95 ID:qHVrwL4s.net
24系 等級表示と号車札の転写シートキボンヌ
表記類少なさ過ぎて寂しい
シール切り出すの面倒だから転写シートがいいのよん

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:39:31.68 ID:fm9IKyKK.net
うみねこ誰も買わずに月末まで残ってりゃ欲しいな。
ロゴなしに乗ったからロゴない方が思い入れある

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:37:50.87 ID:XUop6/tx.net
>>211
くろまやのインレタ使えば?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:46:18.55 ID:pFATsx5a.net
>>212
ロゴ有買う
塗料買ってロゴ消しにチャレンジ
下地の白塗装が見えるまで消えないロゴ o... rz
放置
技駅で発売発表
奮起して塗装まで完了
台所のインレタが無くてまた放置w ←イマココ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 22:25:54.08 ID:qHVrwL4s.net
>>213
号車札あったさんくす

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 22:44:39.19 ID:XUop6/tx.net
>>215
くろま屋さんが最初出したもの(190番ね)は、富士、はやぶさの14号車が再現できず、
北斗星の「AB寝台」も無かったんで、要望した幾人かの一人です。
結構柔軟に対応してもらえたので有難い。

シングルデラックスとかは北陸の奴が良いかも、です。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 00:50:50.69 ID:ohI62B0c.net
あけぼののテールマークが赤すぎるというのは既出?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:09:37.46 ID:s8EGQ+d2.net
血の滲むような赤

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:32:40.20 ID:/E2fddrl.net
はまなすのテールマークも黄色すぎ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 08:18:59.53 ID:PFSgknLw.net
マイクロにも劣る「はまなす」は・・・・TT

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:13:47.30 ID:H6rpGiGf.net
>>220
蟻スレへ逝け

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:40:16.46 ID:jd23Pr/D.net
何か、劣っているか?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 15:47:36.32 ID:W3kGW5KO.net
蟻信者が香ばしいw

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 00:05:57.49 ID:tKNU1ymS.net
死んだようにスレが静かだな…

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 05:00:55.88 ID:ekEAkcXN.net
どうせ5時間足らずで次の書き込みが…

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 07:24:00.48 ID:ekEAkcXN.net
EF81 181に
"D"F51 三つ目だとぅ〜??

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 07:46:26.49 ID:ekEAkcXN.net
>>226
誤:"D"F51
正:D"F"51

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 07:49:13.65 ID:PD0gHpEY.net
>>220
おまえさんの頭が一般的に見て劣ってるから、まずそこを気にしたほうがいいぞ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 08:41:08.80 ID:6S7gi7id.net
>>226
しかも、三つ目の重連(汗)

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 13:13:56.73 ID:ekEAkcXN.net
>>229
DF200タイプにしなかったのはななつ星とのかぶりを避けたのか、
それとも良くも悪くも硬直した国鉄末期の気風を反映したつもりか…

あと、カニ24のJNRマークは激しく蛇足

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 13:33:09.50 ID:xPZU0bjd.net
富の0系新幹線、最新の大窓でもなんかおもちゃっぽいんだよなー
基本が30年前の製品と変わらんせいか?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 14:18:30.09 ID:ekEAkcXN.net
>>231
おまいの目は節穴だという自己紹介乙

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 17:56:49.64 ID:tKNU1ymS.net
相変わらず狂信者はすぐ噛み付くなぁw
精神的余裕がないのかな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 18:37:33.56 ID:i8BS2A6r.net
>>231
異教の0系と並べて見て、その上で富のをおもちゃと言うのなら、病院行くのをお勧めしとく

単体で見て嫌なら、買わなければ良いだけ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:06:00.32 ID:WX+XPpWe.net
過渡なんて何も改良しないでオール小窓だからな、オール小窓編成なんて実在しないものを未だに作るから
流石はNゲージのぱいおにあだな(棒)

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:29:20.33 ID:d3p3eotg.net
あらあら、可動ホロは禁句?

可動ホロ自体は「おもちゃっぽい」と感じてもおかしくない部分だよ
編成が実際と違う、っていうのは見た目のおもちゃっぽさにはつながらないだろうね

富だってたまたま大窓を出したんであって、2000番台は過渡とおんなじ状態だったし
新幹線じゃないけど113系の1500番台とか2000番台も実在しない編成なのは同じこと。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:34:38.94 ID:imaLNAo9.net
>>226
あのアニメ、実在する車両と架空の車両がごっちゃになってるね( ̄○ ̄;)

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:35:38.49 ID:WX+XPpWe.net
と過渡猛が涙目で抵抗(笑)

大窓を出さないNゲージのぱいおにあ(笑)よりは断然マシ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:37:52.71 ID:ysQrnMv/.net
>>235
オール小窓は居ただろ、異教の編成が無いだけで

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:44:55.14 ID:WX+XPpWe.net
>>239
ならそっちに合わせればいいのに(笑)

適当に作るのも流石はNゲージのぱいおにあ(笑)だな

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:47:08.97 ID:ajgTeZmK.net
個別形式の出来の問題に対して、何を製品化するかをごっちゃにして反論するのはさすがにお粗末だろ

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:51:49.64 ID:WX+XPpWe.net
過渡狂最後の抵抗(笑)

そんなに再現能力0のNゲージのぱいおにあ(笑)を擁護かw

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 20:31:08.57 ID:cwFq6v4t.net
夜行列車スレで自作自演してる富糞豚?
過ぎたるはキチガイだよな、まさにw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 20:54:14.32 ID:twHhFF1c.net
>>237
俺はかわいいEB42が欲しくなったぜ
BトレでED42やればEB42になりそうだな

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 20:59:05.93 ID:0cn4cAub.net
なぜか上から目線なのも泣ける。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 22:02:32.69 ID:i8BS2A6r.net
なんだ不満しか漏らさないやつ、異郷で撃沈したから戻ってきたのか
帰って来なくていいよ

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 22:15:48.92 ID:oRlpfiqo.net
0系開業ひかり1号連結面は相変わらず糞だけど
予告通りなのでショック少なめ それより
試作品の手抜き文字無サボそのまま製品化に一番びっくりしたわ
開業ひかり1号は蟻の方が連結面も印刷もしっかりしてる

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:31:01.80 ID:ZtXv7UkE.net
まあぶっちゃけ新幹線は蟻が一番マシだな

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:46:09.52 ID:x99ta3mD.net
そうでもない

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:42:31.46 ID:sWZ9Idpi.net
蟻狂信者ウザすぎ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:45:12.92 ID:r7S6XeNq.net
この程度で信者とかw

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 01:07:27.42 ID:4sYAWcqq.net
蟻シンパが悪あがきしてるのか
私鉄車両でも買ってろ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 01:20:56.79 ID:C3A3VFx7.net
富がビリなのは信者でも気付いてる。
でも、場の賑やかしには必要。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 01:21:15.01 ID:7BCTttBh.net
6割引で買ったEF65-1065が晴れてゴミになったわけだが
本当に蟻は私鉄だけ買うべきだと身にしみて理解したわ。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 05:21:48.43 ID:h+F0GTiY.net
こうるさいお前らなのに
0系開業ひかり1号の連結面
何で予告時にゴルァ!!しなかったの? 

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 07:13:57.32 ID:E9l/3aKe.net
新幹線入線出来ないからなorz

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 07:47:20.13 ID:xMNflD/z.net
予算が無かったからなorz
10年前ならケコンしたばかりで、自由にできる金に余裕があったんだがorz

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 08:15:34.84 ID:c7YjGGdH.net
>>257
人生の墓場へようこそ。
世の中、タダマンより高いものはないんだよ。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 08:27:29.55 ID:QuMEucvh.net
子供は可愛いだろうから相殺だな

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 09:09:56.14 ID:4sYAWcqq.net
子供は可愛いだろうなあ
そして学費はかさむだろうなあ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:13:26.36 ID:cBL/xXm4.net
>>258
以前、同じような事を自宅で友人達と談笑中に言ったところ、嫁にそれを聞かれ
嫁が烈火のごとく怒りその場は修羅場になった。走らせていた485系(HG)を
踏みつぶされ、友人達は何も言えずそのまま帰宅。あの日の事は忘れようにも忘れられない。
スレ違い書き込みスマン。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:38:34.20 ID:4sYAWcqq.net
>>261
そらそうだろう
ご愁傷様です

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:41:34.21 ID:uWKOImdH.net
ウチは子供が居ないので予算が増えたぞ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 14:32:55.74 ID:4sYAWcqq.net
ところで、14系のリニューアルが完了したんだから
次の再生産では24系25形100番台のオシも自動的にクーラー別パーツになるだろうが、
オハ24-700もクーラー別パーツ化して欲しいぞっと
2形態とも製品化してくれればなおいいんだが

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 15:41:53.00 ID:001W3qYi.net
その前に12系の再生産をしてもらいたいわ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:02:49.57 ID:4sYAWcqq.net
素の12系は機関車問わん上に地域も問わん
出ないのがむしろ不思議

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:31:22.88 ID:zFJ/Snm7.net
>>261
報復で高級服やバックに小便やアレぶっかけてやりゃ良かったのにw

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:43:27.69 ID:3dga24rz.net
>>266
高崎の12系って改造されてるの?
金型流用で出来ないかな?
異教では出してない1000番台
なんか出してくれると怖いな…

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:44:25.48 ID:E9l/3aKe.net
>>264
何を言っているんだ、14系のリニューアルは始まったばかり、これから「あかつき」「彗星」などの15型の製品リニューアルが順次発売されていくはず
多分追加で北陸もラインナップされる

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:05:06.39 ID:4sYAWcqq.net
>>269
訂正、14系"14形"な
ちなみに俺個人はあかつき・彗星のセットはさよならなはつきのパーツと組み合わせてほぼ最新仕様にした
北陸の通常品は多分しばらく待たされるでしょ

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:13:44.32 ID:4sYAWcqq.net
てか、まら陸が出てから既に結構経ってる、か…

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:24:45.95 ID:gh0JuYEz.net
>>270
あとリニューアルしてないの14系15形だけだしな
順番からあかつき彗星さくらセットの改良再生産だろう
まんまさよならあかつきや富士はやぶさセットの構成に統合されたり?
通常品の北陸はさよならトワイライトか北斗星の次かなと

案外今月末の国際展示場で発表かもね
色々妄想が捗ります

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:33:39.46 ID:+zHT1AWp.net
>>268
高崎の12系にはオハフが無いのと、スハフ12が少数派の最終生産仕様。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:41:40.06 ID:Wv0yol7b.net
>>268
落成時はHゴムグレーだし当然JRマークはなかった
誰も改造したかどうかには触れてない

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:09:12.20 ID:cBL/xXm4.net
>>267
婿養子なのでそれやったら破滅。模型ルームも閉鎖される。
ちなみに、壊された485系(1000番台HG仕様)は、先頭車の破損は
修理不能で、中間車は修理対応してもらった。富さんのアフターに感謝。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:11:55.20 ID:+zHT1AWp.net
婿養子でそんな発言したら、そら蹴られるだろw

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:17:25.73 ID:zFJ/Snm7.net
嫁のヴィトンに「愛してるぜー(棒読み)」と言いながら精えk(ry)をぶっかけw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:20:50.80 ID:N+UkrIqR.net
ほんま、そろそろ12系客車をリニュして発売して欲しいなぁ
ついでに12系3000番台も作って急行ちくま・だいせんセットとかやって欲しい

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:33:55.24 ID:ymCK9sWT.net
113系2000番台国府津車
・新規金型
・シールドビームのサイズ修正
・ベンチレーター、クーラー別パ
・ダミーカプラー(新規)を取り付け済み

115系1000番台小山車
・新規金型
・シールドビームのサイズ修正
・ベンチレーター、クーラー別パ
・ダミーカプラー(新規)を取り付け済み
・7両基本と4両動力有り/無し増結
・側面行き先表示はパーツ式 製品取り付け済みは「小金井(緑)」

211系0番台長野車
・新規金型
・ベンチレーター別パ
・新規金型スカート
・側面行き先表示はパーツ式 製品取り付け済みは「立川」

211系3000番台高崎車
・新規金型
・平屋根グリーン車組み込み編成
・ベンチレーター別パ
・新規金型スカート
・側面行き先表示はパーツ式 製品取り付け済みは「高崎」

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:47:35.45 ID:XTCKT2c3.net
またJR大糸か

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:49:34.54 ID:yWyWuioo.net
>>273
今時オハフなんか1両しかないんだからこの際どうでもいい
それ以前にかなり昔から予備の電源確保を目的にスハフ-スハフ編成だったし

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:52:46.45 ID:hicaVHMJ.net
つまり高崎のでは「素の12系」には出来ないって事だろ、それ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:55:47.58 ID:ILqIAp2n.net
12系、両端スハフの方がしっくりくる。
ほぼ末期の姿しか知らないからな。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:56:02.04 ID:zRhjvA4E.net
>>279
211系0番台長野車なんて有ったか?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:58:24.33 ID:8i42bDkm.net
>>279
それって、HO?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 19:07:13.63 ID:xHxug3Pr.net
>>284
今年からいるだろ
115系6連取替え用

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:13:03.34 ID:RNgAvos+.net
オハフ13が少なかったのは東北の旧客置き換えで大量に使われてしまったってのもある

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:26:22.64 ID:1vkofRix.net
12系の金型、中国で紛失したなり使用不能になったのならもう一度金型から作り直して新製品として出してほしい
それくらい需要はあるはずだよ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:33:45.43 ID:TXtYtXbE.net
>>288
は?高崎で作り直しただろ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:37:25.06 ID:qpw8xXBK.net
>>288
あのぅ…高崎の編成はどうやってつくったのでしょうか…

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:48:02.15 ID:8VU3YGnw.net
>>289
上の方で書いてる人が欲しがっている12系ってスハフ12 0番台の26〜64、65〜90辺りとか
オハの87〜214、215〜312でしょ。富の高崎12系とはかなり形態が違うから。

スハフは番台が変わったので分かりやすいけどオハも結構変わってるからなあ
モハ485の96と97の違いを彷彿とさせる

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:56:15.53 ID:94zenSbw.net
ところで、
トレインボックスの
加古川キハ
通販分ってもう届いてる?
家は代引きなのにまだ来ない。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 21:33:59.62 ID:DMAu013V.net
12系初期車チャンコロ仕様のはムーンライト高知松山に

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 21:48:50.68 ID:k25l0L/4.net
>>275
婿養子とか、そんなの関係ないだろ?
奥さんは、あんたが鉄道模型愛好家と承知で結婚したんだろ?
だったら、もっと堂々としなさいよ。
まぁ、物を壊すのはやり過ぎだが…

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:07:34.52 ID:zFJ/Snm7.net
反抗的な奥さんを奴○調教化

296 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/09(火) 22:13:41.65 ID:2FbaZiHV.net
>>261
ご愁傷様です。
ようつべの例の破壊画像の様にですか?

俺は独り身だが、俺の妹がまさにそのタイプ
旦那曰く、キレたらもう止められん

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:27:20.25 ID:sWZ9Idpi.net
>>291
その辺の違いを詳しく頼むよ。
全パターンの解説キボンヌ

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:29:44.75 ID:CwUu9hre.net
>>295
つttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388233557/l50

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:52:17.42 ID:QuMEucvh.net
ってか聞かれる聞かれない以前にそんなのわざわざ家で言う方に問題あって
破壊されたのに火に油注ぐ報復しようぜとか何考えてんだか理解できんわ
しかも下ネタ関係の報復ネタとかキモイわ

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:46:32.88 ID:0pKyh97C.net
PF下関 2000年代も側面も白Hなままだった1125号機をキボンヌ!
黒H似合わない(´・ω・`)

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 00:00:09.11 ID:XsV/Q8UV.net
>>297
詳細はウイキペディアでも見てくれば?
ただ言えるのは高崎の最終量産車は、50系客車とパーツの共有化を図っている為、監視窓など結構異なる。
あと、目立つ点としては、乗降扉に白線が入ってないから、全盛期には使えないね。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 00:16:30.74 ID:C2Xn7/s8.net
>>292
うちもまだだわ
去年の播但は「配送に1週間〜10日掛かります」っていうから余裕ぶっこいてたのにアホみたく早く届いたんだがww
まあそうやって書いてる以上もうちょっと様子見てもいいんじゃん?

>>300
それくらいは自分でパーツ買ってなんとかしろ
また模型屋に塚築いてどうする…

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 00:17:37.06 ID:cYv4uBAV.net
車番座布団なしインレタ数字バラされてて並べるのに苦労する…

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 02:47:51.80 ID:pQvhTS9B.net
インレタ・・・
貼りやすくしようと文字面と透明シートの粘着率を弱くすると
他の関係ないとこまで剥がれてしまうし、
強くすると貼りたい文字さえもまともに転写出来ない。
どっちに比重を置くか難しいとこなんだよね。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 03:11:32.41 ID:sXe5sK5U.net
クム80000のトラックのデカールが酷い

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 06:56:08.58 ID:l8Ce/JpG.net
模型を踏むくらいなら、俺を踏んでくれ。


あぁ、そこそこ、イクゥ〜。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 07:42:06.71 ID:Mw5Ht+hc.net
逝っちまった。無茶しやがって。合掌…

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 08:58:48.50 ID:QJCySAhU.net
>>301
12系のウィキペディアを見てみたけど、雑誌の特集記事を丸写ししたかのような内容なので
相違点を知るためにはちょっと使えないかも。
(「雑誌の記事は当てにならない」と取れるような書き方をしたのは窓の数や位置、大きさが
変わったのに「外観に大きな変化はない」とか書いてることもたまにあるため)

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 09:29:02.44 ID:XplcT9Hv.net
ウィキペは筆者の人間性が濃く出るからな

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 10:10:47.49 ID:lvVHWr4l.net
富の旧12系は、補強板が無い点を除けば、概ね良い出来だからねえ。
自分は台車とライトユニットを交換しただけだが、これで結構満足してるわ。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 11:04:14.55 ID:sXe5sK5U.net
12系チャンコロはモールドが甘い

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:05:20.70 ID:wjQ/N5kp.net
旧12系ってライト付いてないだろ
中華じゃなくて香港製だし

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:13:57.97 ID:lvVHWr4l.net
2000年頃に一度、離乳されてるんですよ。富12系

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:41:43.87 ID:sXe5sK5U.net
くつろぎの時のだろ 糞じゃんあれ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 14:15:32.60 ID:XplcT9Hv.net
新12系は高崎とやまぐち用レトロか
国鉄仕様ノーマルが出てないのは、(売れ行きが)ふるわなかったということか?
関西ではレトロはしばしば残っている

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 14:36:30.43 ID:lvVHWr4l.net
>>314
具体的に。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 14:45:11.55 ID:hVyQMX18.net
E5系だけがポイントレール配置の所で脱線するんだけどいい配置ありませんか?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 14:46:54.28 ID:lJi+PrVH.net
12系北びわこ号 キボンヌ
スハフ2両 オハ1両の3両編成でお願いします
ちくま だいせんキボンヌ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 14:47:01.76 ID:3K1ke75U.net
田端(尾久)車両基地に配置

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 15:23:58.23 ID:XplcT9Hv.net
>>318
C56出す見込みもないのによせ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 15:41:53.40 ID:Gb6pxNeY.net
>>315
ばんえつもあるでよ
わりと出来良かったし今度出る現行仕様も楽しみだな
やまぐちは蟻もあるし、どちらかっていったら蟻買うんじゃない?
ノーマルの国鉄仕様は欲しいけど富が本命出し渋るのはいつものことだし

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:00:36.82 ID:Bdibqp92.net
12系は100番台か

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:06:00.10 ID:BOnymkfy.net
えっと今まで流れって…フラグ?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:06:01.73 ID:teZjaTuH.net
2015年1月度〜2015年2月度 Nゲージ新製品
2015年1月予定
新製品
92878 485系特急電車(新潟車両センター・T18編成)セット(6両) 22,000円+税
0850 トレインマーク(485系300・1000番代用・文字・C) 1,000円+税

2015年2月予定
新製品
92189 三陸鉄道36 700形ディーゼルカーセット(2両) 9,800円+税
92190 肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(おれんじ食堂)セット(2両) 11,000円+税
92198 箱根登山鉄道 3000形セット(2両) 10,500円+税
92542 12系客車(スハフ12 100)セット(4両) 9,200円+税
9502 スハフ12 100 2,400円+税
9503 オハ12 1,600円+税
92883 E233 8000系通勤電車(南武線)セット(6両) 17,400円+税
再生産
92159 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形基本セット(2両) 8,800円+税
92160 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形増結セット(2両) 4,000円+税
92781 キハ183-2550系(HET)基本セット(6両) 17,800円+税
92782 キハ183-2550系(HET)増結セット(2両) 5,200円+税
2419 キハ182-2550(HET)(M) 4,400円+税

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:21:24.09 ID:gcdYUWAd.net
12系は素直に嬉しいな。
これで国鉄時代の臨時アルプスが再現できる。

あわせてEF64 7次型の国鉄仕様も出してほしいな。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:24:33.93 ID:gcdYUWAd.net
つーか12系客車セットで買うより単品で買ったほうが安くねーか?

●92542 12系客車(スハフ12 100)セット(4両) 9,200円+税
●9502 スハフ12 100 2,400円+税
●9503 オハ12 1,600円+税

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:39:16.59 ID:fRobCfKr.net
>>326
14系のときも同じような話をしてた気がする(うろ覚えだが)

12系の流れだったから自分も無意識に参加したが、最初に話題を振った人間は情報をつかんでたのか

しかし100番台ってことは過渡と同じ後期車ってことだね
前回の生産は前期車だったからタイプが異なる(ルーバーとかごく一部だけど)
どちらかというと前回のタイプが欲しかったから今回のはありがたいけどちょっと微妙

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:41:13.94 ID:lvVHWr4l.net
つまり、高崎12系に扉白線を加えただけか。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:48:06.39 ID:gcdYUWAd.net
>>327
14系の時はセット品と単品にオハフがあったり車掌室付近のジャンパ栓の有無の違いがあったけど、今回は同じだろうからなぁ。
まぁ詳細がわからんから今の時点ではなんともいえんけど。

12系は中期型というか生産中頃の数がおおい車両をプロトタイプにしてほしかったなぁ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:48:16.21 ID:QJCySAhU.net
14系座席車みたいにスハフはセットと単品でプロトタイプ変えてきたりしてw

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:48:53.68 ID:gcdYUWAd.net
>>328
スケベゴムの色もちゃうよ。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:57:51.40 ID:fRobCfKr.net
>>328
高崎のは100番台のなかでもさらに最終生産のみに見られた形態(この辺ややこしい)

詳細がまだ分からないけどおそらくそれとは違うのでは

333 :327:2014/09/10(水) 17:00:58.03 ID:QJCySAhU.net
詳細来てる。セットはオハフ入り。
ただオハはドアが増えて屋根補強なくしたタイプなのか
それともドアが少なく屋根補強があるタイプなのか不明
スハフのプロトタイプも不明

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 17:03:45.96 ID:87d9+DQy.net
>>333
詳細ではないなw

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 17:04:36.79 ID:iR1u+cMK.net
列車箱キハ47今日来た。
やっぱり富のキハはいいね。
部品付け面倒だけど。
来年は姫新線期待。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 17:08:38.60 ID:1H8iNk++.net
>>305
デカールが完全に台紙から剥がれるまで水に浸けといて、ゆっくり位置を
合わせて、あとはMr.マークピタリ液と綿棒駆使してキレイに行く。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 17:14:44.93 ID:Gb6pxNeY.net
12系マジかw
高崎のはスハフ12 149以降だからね
今度は101〜148の妻窓が大きいタイプじゃね?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:25:20.07 ID:fRobCfKr.net
西日本の1000・3000番台、四国のムーンライト車、改造の種車として使いたいのがみんな前期車なんだよねぇ
待ってればまた前期車も生産してくれるだろうか?
それとも今回以降すべて100番台になるんだろうか?

まぁ違いがルーバーの位置と形(あと床下?)くらいなんで気にしなければいいだけと言えばそれまでなんだけど

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:31:50.46 ID:lvVHWr4l.net
前期車はクーラー間に補強板がある。
結構、目立つポイントだよ。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:53:38.94 ID:fRobCfKr.net
>>339
補強板については前期車でも付いてない車両もあるという話を耳にしたんだけど
前期車のなかでも1次車にのみ付いてたのでは、と推察してる人もいるし
そのあたり詳しく分かる人がいれば教えてもらいたいけど

341 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/10(水) 18:57:18.77 ID:Bo1ROXAZ.net
>>324
>>92782 キハ183-2550系(HET)増結セット(2両) 5,200円+税
ヤッター
これでNN混成の現行オソーツクが出来る!

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:59:16.47 ID:1H8iNk++.net
補強板については判んないけど、
3000番台は欲しいかも。タイプでしか持っていないんで。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:04:58.25 ID:3pEPljZ4.net
箱根登山3000形、まぁまぁ良心的価格で良かったよ。HG価格だったら買わないつもりだった。
あとは2両セットが固定編成(ベルニナのように)じゃなくてTNカプラーだと良いけどな。
でないとMODEMOの車両と繋げられないから。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:06:52.66 ID:x6yK3xAR.net
やっと12系来たか!

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:09:42.26 ID:C2Xn7/s8.net
>>323
ワロタww
あの流れでちょうど発表ってww

>>337
ばんもののは101と102だからたぶんそっちだろうな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:22:34.54 ID:GpW5RbDw.net
12系か
これを機にジョイフルトレイン展開して行って欲しいなー。


後は旧客を増やしていって貰えれば…

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:24:58.47 ID:Mw5Ht+hc.net
客扉のへこんでない旧客ねぇ…

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:42:11.44 ID:9QG/AyvA.net
HET うれしい〜!

再生産自体初めてだし

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 20:47:30.02 ID:FcQieZCN.net
200系スルーされた

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 20:53:03.10 ID:Rp+9W7Ex.net
さて現行品の12系が放出されるのを待つかな
タイプ違いだからされるか分からないけど(´・ω・`)

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:07:49.33 ID:VnbYFzC2c
ユーロライナーは再現されてるね<クーラー間の補強板

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 20:56:44.35 ID:BHtNn3uL.net
それで香港製を手にするんですね?分かります

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:01:09.05 ID:da3W8wZL.net
>>350
KATOのやつなら今夜放出しますわ。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:04:56.93 ID:OXRrCBnP.net
12系1000番台 
期待してるんだけどムリだろうなぁ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:06:45.51 ID:iOtg9nk0.net
単品で買って宮原の北びわこ号用の12系にするわ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:08:58.69 ID:oe6mZoAO.net
おいおい、12系に485系にキハ183系・・・
固め打ちだと、こちらの身が持たんぞw
異教の1月2月がヌルー品でありますように。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:09:49.41 ID:9rc+cBB/.net
将来ムーンライト高知・松山が出る布石と思いたい

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:13:08.92 ID:6ujR8WGM.net
何でHETはライトリニュしないんだ?
それより500番台出してくれよ…

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:13:57.33 ID:da3W8wZL.net
>>354
1000番台ってローカル用でしたっけ?
50系やキハ47あたりと並べたいです。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:15:49.19 ID:da3W8wZL.net
ローカル用12系なら2000番台も頼む

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:33:34.37 ID:/9x2T1lY.net
>>359
山陰の普通列車用、一部ロングシートで白帯がない。2000番代は東北の普通列車用、一部ロングシートで白帯とスハフがない。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:44:53.65 ID:gcdYUWAd.net
12系の補強板ってどんなものなんですか?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:55:36.26 ID:lFSal88b.net
>>361
播但線にもいたよ。
もう23年前だが・・・。しみじみ。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:57:25.98 ID:LzmbTAwL.net
>>360
ED75-1000・700と相性抜群だしな。
車掌室付きはオハフ13のみでスハフが存在しないのも個性が大きい。

問題はどうやって75を白ナンバーにするかだが。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:15:19.05 ID:4KgzZcQd.net
>>363
播但線といえばオールロングシートのキハ58も走ってたな

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:17:32.56 ID:T6hVxJlV.net
12系は0番台のバラが欲しいんだけどねぇ…
ついでに言うとやまぐち号国鉄仕様と12系未改造茶色白帯が欲しいんだが

今の仕様はゴテゴテとメイクし過ぎてておもちゃっぽいのよね(実物が

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:22:21.20 ID:GpW5RbDw.net
キハ58と言えば氷見線でキサハ34と混結してたな。
出してくれないかな〜

368 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/10(水) 22:27:07.18 ID:Bo1ROXAZ.net
>>360
編成両端のオハフを双方とも逆向きで
もうたまらん。
でも現役時代、それがゲテモノに見えて写真を1枚を撮らなかったorz
糞なものでも良かったからスナップでも撮っておけばと後悔

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:35:04.16 ID:AU1GQXt5.net
12系は・・・生まれた頃には消えてて見たことも
ないはずの東北急行が真っ先に思い浮かぶ

485系文字マークCの「臨時」ってもしかして
183・189系にも付けれたりするんだろうか

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:38:08.02 ID:PRyv1anc.net
>>363
「冷房車が登場!!」だっけ?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:41:51.29 ID:C8QyWfqw.net
普通列車向けゲテモノ12系なら九州のオハ12 1000番台もな

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:46:59.98 ID:Rp+9W7Ex.net
12系は12両で81に牽かれた就学臨のイメージしかないけどねw
でも万能だから買っちゃう(´・ω・`)

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:56:56.03 ID:/9x2T1lY.net
>>367
絶好調だった頃のマイクロならやりそうな感じもするけどなぁ。
富士急のキハとか手を出してくるようになった富なら待てば期待できるかもね。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:56:56.32 ID:UFGFRrMH.net
>>366
今のなら外観統一してものすごい地味になってるけど
あとオハフが入ってるのを忘れてはいかん

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:58:59.96 ID:lp1qg6Hw.net
おぉっ。12系の PDF みたら、すごく懐かしいよ。ここ。
塩屋駅東方400mかな。

ちなみに、12号車に新形式が・・・。オハフ12 だそうで。

しかし、悩ましい構成だな。
ケースはまさかの紙箱??? ブックケースかな?
4両でも良いが、6両欲しい気もする。スハフ12とオハ12を2両で、7両かねぇ。
しかし、この1200円の値差はなんなんだ???

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:02:49.24 ID:LzmbTAwL.net
36-700とおれんじ食堂はそれぞれ室内を作り分けるようで安心した。
今までの小型ディーゼルカーで一番気合入りそうじゃないか?
行先表示が非点灯であることだけが残念だ。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:04:25.24 ID:Rp+9W7Ex.net
ケース代だろw
いつも勘定に入れられない、かわいそうな奴だよ(´・ω・`)

オハフ込みの編成は現行品で持ってるし、両端スハフの編成にしようかしら

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:05:19.66 ID:YElv18Dq.net
>>375
ブックケースだろ
それより全角英数は間抜けに見えるよ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:09:15.82 ID:lp1qg6Hw.net
今まで、ケース代って乗っかってたっけ?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:48:46.68 ID:gcdYUWAd.net
1200円はのせてない印象があるな。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:49:53.07 ID:cYv4uBAV.net
12系って民営化後って扉部分の白帯は消されてるしJRマークいらないんじゃ?…

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:56:12.49 ID:VOSiPOF/.net
両端スハフならディーゼル音が凄いぞ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 23:59:12.06 ID:cYv4uBAV.net
E銀色系の塗り替え品で新製品っていうのが烏滸がましい

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:05:37.99 ID:IQ+fLv2v.net
>>383
HOでそれやってくれたらむしろありがたいんだけどな

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:13:07.26 ID:ROBZjAIY.net
シキ1000の積荷のトランス合ってるやつに変えて欲しい
いつまでも変電所の使い回しのまま
あんなの積んでるの見たことないぞ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:13:34.62 ID:RovQEVZF.net
>>383
実際、帯以外にも違いがあったりするし

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:19:00.39 ID:3UXPXZhX.net
>>368
家族で浅虫温泉に行ったとき、青森から乗った普通列車がそれで、
衝撃的だったよ。いつか再現したい列車だわ。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:22:20.81 ID:8aKcmfVP.net
>>382
っ【はまなす】

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:27:13.13 ID:S+/4DKyX.net
12系100番台は八甲田、津軽、十和田、きたぐにに使える。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:28:47.29 ID:e9RIuHUv.net
>>362
理由は良く分からんが、AU13Aの間に細長い補強版の付いた車両がある。
うろ覚えだが、スハフ12 1-90が該当。
ただ、これは登場時の話で、以降、AU13ANに交換した時?に外された車両もあったみたい。
正直、この辺りから付いてゆけない・・・

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:45:22.14 ID:3UXPXZhX.net
>>389
広島行きの急行音戸は100番台だとダメですか?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:49:51.58 ID:WGpm9rrB.net
>>382
と思うじゃん1両で賄える編成の時はカットされてたよ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:05:23.29 ID:THgR10LC.net
81ブルトレ出し切った所で双頭連結81単品発売してくれ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:10:12.26 ID:Iz+mbRjr.net
客車編成両端は過渡ナックルにしたい
接着剤使うのヤダ…
TN密自連噛み合わせてるから連結解放めんどくさいし固くて連結しにくい
密自連連結する時固すぎてスカートが下に押されて凄い負担かかってるしヤバい
噛み合わせる爪をつぶして負担を減らしてもまだまだ負担がかかるからやっぱアーノルド未来に引っ掛けてるだけの過渡ナックルがええわ
密連は富 自連は過渡 Nゲージ界カプラーウンコすぎ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:11:31.31 ID:gQFrO4ed.net
大半のジョイフルトレイン、ローカル格下げ改造車の種車は前期車だったしなぁ。12系。
ついでにスユ16やらスユ15も作ってくれんかな・・・。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:12:49.92 ID:HGlybRVy.net
>>379
初回165のときは既に乗ってた気がする

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:23:44.84 ID:oadw82Ja.net
増結スハフ12って、テールライトユニットなしじゃないのか?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:29:54.12 ID:u+uVVMb6.net
それは、、、何もかかれてないけど。。。こわいな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:32:58.42 ID:VNAuB2fM.net
トロッコファミリーの種車は100番台と0番台なんだよね。
カトーの屋根一体が嫌だったんで富から100番台出るのありがたい。
でも、0番台も再生産してほしい。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:43:02.10 ID:oadw82Ja.net
2400円ならテールライトユニットありだろうな。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 01:52:53.84 ID:1KSuVjfk.net
>>44
だから一番手っ取り早いのはHOみたいに機関車モデルはメーカー関係なくマグネをデフォにすればいいと思う。

>>130
2008年ロットの彗星あかつきを持ってるんだけどそのままだとフル編成でEF66に牽かせたら走らなくなる貸しレがあった。
とりあえず車輪を全取っ替えするとマトモに走るようになった。

ウォームギア式の旧製品のEF66だったら新集電初期でも牽引出来てたりして?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 03:55:07.89 ID:DVWkg1wi.net
12系のは本当に写真の妻窓で来るのかな

403 :127:2014/09/11(木) 06:58:40.43 ID:mWknjILr.net
>>401
抵抗の大きかった新集電初期は、車輪交換か台車わく交換で復活しますね。
じつはEF66もどういうわけか空転しやすいんだよね、EF81だと何とか走っちゃうという。

うちも14系旧製品、台車枠そう取っ替え予定

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 07:32:48.16 ID:aQ88eYnW.net
12系の販売形態は14系と同じで4両基本と単品か
ライトは高崎車のようにON-OFFスイッチ付きになるから標準装備だろうな

そういえば、はまなすの基本セットなんて中間のスハフでさえライト付きだったな
トレインマークの印刷はなく、シールも付属してないのに…

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 08:13:07.05 ID:EU35wLVf.net
>>364
700にインレタ付いてるやん

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:15:52.61 ID:Q8iINpbe.net
>>405
1000前期には新更新から強奪する以外に方法はない。
後期は残念ながら富純正品では再現できない。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:46:07.62 ID:EU35wLVf.net
何で1000限定の話

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 13:03:14.52 ID:yr3CzcMw.net
さよならあけぼので蟹の帯の件問題になってたけど
あさかぜの蟹からして
該当箇所の帯が歪んでいる件

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 13:08:56.67 ID:VhBGwDB3.net
ライトユニットなしにしてほしい
高い

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 15:39:36.26 ID:WGpm9rrB.net
高々数百円で高いとかw
鉄摸止めればいいのに(´・ω・`)

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 16:12:20.58 ID:lI+9EI7u.net
確かに、単品のスハフは無くてもいい気もする。
セットを売りたいのなら、セットと単品オハ。12連などをやりたい場合、編成中央に単品スハフを持ってくれば済んじゃうしね。

12系は牽く釜に困らないくらい、臨時含めればどの組み合わせでも大体いけるしいいね。
6連分を確保かなぁ。12連やる時は高崎セット混ぜちゃおうかな。
丁度高崎車はJRマーク無いし、国鉄時代なら大丈夫(アンテナなどはまあ目をつぶるw)

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 16:24:48.75 ID:4R3llbS9.net
酒屋がキハ120の3種製造中止って言ってるけどマジなのか?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 16:27:08.57 ID:3vKQlzNk.net
うちはブックケースはあるから
単品で揃えようかと
もしくはCASCOの16両ケースを買って
一つに収めるか…

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 16:29:37.57 ID:Iz+mbRjr.net
ライトユニット1200円もするじゃん
165系 455系 キハは編成中間に先頭車多用する
HG仕様で長編成で先頭車となりゃ結構な額…

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 16:52:17.62 ID:rleb+CeZ.net
>>412
旧仕様のやつ?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 16:55:57.84 ID:3vKQlzNk.net
>>414
客車のテール用基盤でしょ?
それなら電球仕様の基盤買って
LEDに換装すれば安上がりだよ
12系ならバックサイン無いから
赤色の物に変えれば
より赤く見えるしね

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:14:45.51 ID:Wjmm7/zz.net
>>412
しんゆりのツイにも出てるからマジじゃないか

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:16:42.44 ID:KfhNOjOc.net
製品化中止のご案内
 
8月初旬に受注を完了させていただきました下記商品に関しまして、製品部材の一部調達困難により、製品化を中止とさせて頂きます。
受注完了後及び発売前月のご案内となり、たいへんご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
 
【製品化中止】
2014年10月発売予定商品
92185 JR キハ120形ディーゼルカー(津山線)セット(2両)
92186 JR キハ120形ディーゼルカー(高山線)セット(2両)
92187 JR キハ120形ディーゼルカー(大糸線)セット(2両)
 
この度のご案内では一旦中止扱いとさせていただき、生産の目途が立ちましたら改めてご案内させていただく予定です。
誠に申し訳ございませんが、ご理解ご了承のほど、お願い申し上げます。
 

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:20:35.78 ID:EU35wLVf.net
印刷物の手配がつかなかったか...

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:21:52.55 ID:Iz+mbRjr.net
生産中止はコキ104以来か

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:24:25.75 ID:uY5+ktaB.net
本体が中止になってもキハ120用TNだけでも作っておいてほしいな
あの胴受けは連結にちょっと手間取るけど
台車と車体のクリアランスの厳しい他形式(鉄コレ動力)のTN化に重宝する

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:25:19.65 ID:MwtLcTnw.net
大糸線欲しかったのに…

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:28:09.59 ID:RogwdH4g.net
富も発売中止まで蟻化するとは-w

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:42:33.90 ID:n+nSHsr7.net
げ、キハ120生産中止だって!?
せっかく高山線買って、電車がGO!やりたかったのに・・・

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:42:56.67 ID:IiFg13OB.net
一部製品部材ってなんだよ?
生産の目途が立ったらご案内だったら延期でいいじゃん
製品化中止なんて言うから永久に出さないかと思ったわ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:45:39.75 ID:GSRoCOqW.net
生産中止って前に貨物のEF66でもあったような
なんでだったっけ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:01:49.30 ID:PeMi/F6T.net
キハ120に使われてる部材で特殊そうなもの....室内灯とかかなあ...

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:07:36.23 ID:9V25WBTc.net
>>403
集電板外して少し拡げるとええよ
台車枠も…はちょっとだけね

黒染めでの走行抵抗増加+機関車のウェイト減量あたりで酷くなったって聞いたが
あとは車軸の先と集電板の軸部分だけ染めをIPAで落とすといいかもね

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:12:36.52 ID:QVLttLx3.net
>>411
スハフ両端の編成や中に入ったやつが組めなくなるじゃん

思うんだが問屋の注文書に編成組む時の想定編成とおすすめ発注パターン書いときゃいいのに
そうしないと分からない担当者が発注した場合単品が余って困るんだよな

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:15:39.56 ID:5PnIbfKr.net
チャイナリスク?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:22:16.93 ID:yvjA1z74.net
支那リスクだな。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:30:26.19 ID:7+m99MZD.net
富は海外拠点をベトナムかミャンマーに移すべき。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:38:36.25 ID:fpszSJw8.net
蟻の前例もあって勘繰ってしまうのは中国工場でのトラブル。
キハ120は大陸産だったよな?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 18:38:55.75 ID:uEMSETDN.net
>>379
20世紀末には乗せられていたと推察
セットに含まれる車両が単品でも販売されていたのはまあ良いとしても
纏め売りのセットの方が単品でセットの内容を揃えるより高いのが不思議だった
同じ内容なら単品寄せ集めよりセットの方が安いのが世の常識だろうと思った駆け出しの頃
セットの方が高い理由としてブックケース代を思いつくのにそれほど時間が掛からなかったが
だったら単品プラケースだってそれなりにコスト掛かってるんじぇねーの?と

今差額が1200円なのはブックケース代から単品プラケース代を控除したのか?
とアホなことを思う

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:17:47.34 ID:yvjA1z74.net
鉄コレも影響出てくるんだろな。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:28:28.47 ID:lI+9EI7u.net
>>429
まあ、そうなんだよね。ライトユニットを移せばいいとも思ったけど、編成組成して走らせる準備する際に毎回付け外しは面倒だよね。

自分も結局2セットか1セットと単品6連分って買い方かなぁ。14系は1セット+単品6連分って買い方だったなぁ。
でも結局ケース別で買ったら、最初から2セットと変わらないよなぁ。2セット+スハフ1かなぁ、悩む・・・

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:41:48.55 ID:n+nSHsr7.net
>>434
富はセットにしか無い車輌を出すのが、好きだからじゃないのか?
その車輌も新規金型作成分を、若干上乗せする事も有る

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:15:40.03 ID:RogwdH4g.net
これでキハ120は永遠に生産されなくなったな、つうかつい最近まで
生産していたのになぜ突然調達困難になったんだ?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:32:57.11 ID:+1PeKhs9.net
>>412
NGI にも出てるな。
蟻の印刷物・・・よりはマシかもだが・・・。
部材? まぁ、あれ 中国製 だけどさ。

>>411
オハフがセットなので、頭書の2行が意味不明だよ。

>>434
まぁ、485系セット、6連だろうが7連だろうが、17,000 って時代はあったな。
30年ぐらい前から、500円ぐらい乗ってたような気はするけど。
200円×7個で、ブックケース代よりちょい多いくらい1900円くらい?
なんて思ってた。車番かえる手間代とか。

>>438
金型盗難か、破損かもね。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:49:48.00 ID:lI+9EI7u.net
>>439
いや、1セットと単品だけで12連やったら、端部だけセットのスハフ・オハフで、中央がスハフとスハフで組めるって意味。
セットを売りたいって話は、ちょっとずれてたね、ごめん。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:50:55.38 ID:Iz+mbRjr.net
キハ120 資材って具体的になんだろう
今後キハ120が生産されるかどうか心配

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:52:21.38 ID:4R3llbS9.net
富が一度受注しといて中止ってよほどだよなぁ
しかもキハ120三種とか、前回のSGSと違って試作も出てきてて作る気満々だったし…
マジで金型トラブルなのか?
これで鋼製車体の車両が出てきたりしたら完全に…

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:55:51.91 ID:+1PeKhs9.net
>>440
単品スハフいらないというのがあって、セットだけで編成中央に単品スハフ???

何だ?? と思ったのでね。
オハフを単品販売すると、残るからなんだろうね。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:58:10.00 ID:Iz+mbRjr.net
キハ120 公式のページがなくなってる
画像も消えてた

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:59:13.61 ID:+1PeKhs9.net
あえて金型盗難と書いたのは、管理体制とかの問題かと思っただけ。
根拠は無いけど、中国製だからね。
しかし、金型再製作ぐらい難しいことではないとは思うのだが。
まして、盗難やら破損やらで管理責任だったらそこを追及すれば良いこと。
某写真機屋気取りの事務機メーカはそこんとこ、無茶苦茶いやらしいで。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:00:54.09 ID:eq5qxS/Y.net
ある意味で蟻より正直なだけまだましか

12系はセットと単品で仕様が微妙に違うとかないよな?
富だからありえるかも

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:02:15.17 ID:+1PeKhs9.net
キハ56は違ったけど、12系はさすがにそれはできないと思うよ。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:13:55.22 ID:PeMi/F6T.net
一旦中止扱いとさせていただき、生産の目途が立ちましたら改めてご案内させていただく
と書いてあるからキハ120発売中止は金型トラブルではないのでは?

>>446
スハフは101〜148と149〜161に分けるみたいな....
どうせならオハもドアの数などが違うからセット品と単品で作り分けてくれるといいなあ

449 :444の訂正:2014/09/11(木) 21:16:11.05 ID:PeMi/F6T.net
161 ×
163 ○

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:29:47.42 ID:jaucBHDg.net
14系座席車の時も、セットと単品で違ったな。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:36:36.56 ID:ZiJB4I8p.net
円安でキハ120出せなくなったか?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:53:03.79 ID:av54LkbY.net
>>418
なんか18歳未満がAV出演しているのがバレたから発売中止にしたように感じた。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:54:58.14 ID:+1PeKhs9.net
>>448
生産の目処が、人がいないから?
製品部材の一部調達困難 がモータとか社外からの購入品かね?

金型って、断定はしてないよ。
ただ、ここまで来ていきなり無理ってのは、そこらへんかと想定するだけ。

某419なんかは。
駆動系のギヤ廻りが揃わなくて出せなかったらしいとかいう話しもあるけどな。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:06:12.34 ID:WdSet5CQ.net
だれも予約しなかったんだろ
蟻並に落ちぶれたな

将棋で言うところのマッタ!マッタ!
だらしねえ〜

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:10:51.79 ID:b17C+eaw.net
大糸線 超楽しみにしていたのに。残念

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:12:03.06 ID:lI+9EI7u.net
>>443
ごめん、主語を抜いたのが一番問題だった。
自分が不要って言ったのは、単品スハフのライトユニットが要らないのでは、って意味で書いていたよ。
流れ見ると、スハフが要らないって話にも取れるね、ごめんよ。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:26:47.26 ID:TXHXVr9K.net
>>453
185の再来というわけか

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:37:56.58 ID:M3zezIPg.net
どうせ上納金と根回しが足りなくて、荷止め喰らっているんじゃないの?
もしくは、キハ120の梱包内に麻薬が仕込まれていたとかさ。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:52:14.81 ID:geyBO8y9.net
印刷物の手配の都合w

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:55:21.26 ID:co3JrEyY.net
12系を使用した
臨時特急しおじ 臨時特急ひばり
があったねぇ
”12系臨時特急ひばりセット”
”14系臨時特急ひばりセット”
出しても
まぁ売れないだろうなぁ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:59:35.02 ID:DbPy2oZo.net
関西線とかの再販も望み薄くなるかな

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:09:08.08 ID:Ulq9VrnX.net
>>448
>> オハもドアの数などが違うからセット品と単品で作り分けてくれるといいなあ



は?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:20:49.24 ID:1cVq4k2D.net
>>453
某模型店Kの独り言が今年8月に「あくまでも未確認情報」との断りを入れた上で、マイクロの中国生産の金型の件で記載がある
それによると夏にあった工場の労働争議後、その工場の経営会社が倒産or廃業し、その会社の債権者は資産差し押さえに走り、
その中に金型も含まれているのでは、との事 これはあくまでもマイクロの件であるが、富さんも一部中国生産品があるはずなので注意だね

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:29:06.67 ID:K1EAfsLM.net
シナ製凸も差し押さえられて、作り直しとかゲスな妄想をしてしまった

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:32:50.73 ID:LzbAHiJY.net
両端スハフで組み替える前提なら編成の片側だけテールありゃいいんじゃねぇの?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:41:15.41 ID:vEMxPXHI.net
>>465
そうだよね、TNなら機回し出来ないから片側テールライトで十分なのに。
子供みたいに手で繋ぎ変えるのだから。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:49:30.79 ID:SwypqJ/b.net
ミゼットスレ粘着クンは巣にカエレ!!

向こうでの書き込みサボってんじゃねーよ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:12:48.45 ID:TowHWMTr.net
キハ120はポシャっても鉄コレがバリ展含めて網羅しそうだな・・・

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:13:23.32 ID:CGg50qRC.net
津山線予約してたのに…キハ120は全色乗ったけど、津山色が一番広範囲だから特に欲しかった

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:22:40.60 ID:Dox1UY2Q.net
>>462
オハ12 313以降は前位妻面に貫通扉が設置されている、という話なんでは

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:46:24.44 ID:6WHJj/X8.net
オク見ても12系の出品は今のところ無いな
やはり前期型と後期型の違いってのは重要らしいね
8月に4両で1万付いたのが最高かなぁ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:49:04.79 ID:wEnZyPxl.net
キハ120ハッキリ中止と書いてあったね
予約してあったから残念だけど・・・
でも旧製品持っているからまあいいか
品番が

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:50:13.59 ID:y3a/GvOX.net
さよならあけぼの、レディースゴロンとシートのマーク違う
鼻の周りが白い

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:51:14.78 ID:wEnZyPxl.net
すまん
品番が違っていたけど何が変わったのかな?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:04:42.69 ID:32Sl079z.net
キハ120、発売中止なの?
そりゃ残念無念(>_<)
大糸線が欲しかったんだが…(カトーのE127-100と並べて楽しみたかった)

あくまで中止で、製造終了とは言ってないから望みはある?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:25:32.98 ID:zXYAMUfQ.net
やっぱり大糸欲しい人は多いと

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:32:55.50 ID:ioBLjP+E.net
>>448
それは君みたいに書いてあることを素直に受け取っちゃう純粋な人向けに書いてるだけでは?>「改めて案内」の文字

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:40:14.72 ID:ekN1lqEz.net
>>471
自分は1年前に奥で6両4.5kで落としたけどな。
ただ、テールライトと台車交換したら、同じぐらいの額が飛んだw

12系・旧客・貨車は使い回しができて、ホント便利。
今回出る100番台は、現役蒸気全廃後の製造なので、そこだけが残念だねぇ。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:45:42.70 ID:i1R/fq5N.net
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>476 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 06:49:51.04 ID:F1md8C3k.net
キハ120製品化中止ってことは
最近出たトイレ付きで終了か
チャンコロ絡みはこういうのあるから
嫌だなぁ

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 06:51:32.34 ID:GKd1Yzcu.net
China
レールもまだChinaだっけ?ヤバイよヤバイよ

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 07:05:50.49 ID:1xPzc9Qy.net
最近支那製のワイドレールが品薄になってきているけど
今回のキハ120の件と関係があるのかな?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 07:45:31.09 ID:QJTUF/jo.net
レールが亡くなったら草不可避

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 09:11:23.83 ID:zpq0aTgp.net
気のせいかポイントも品薄な気がする。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 09:56:22.83 ID:h9dBKlNU.net
パワーユニットもチャンコロ製やめろ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 09:56:37.30 ID:u5H4sloP.net
落合から高笑いする声が

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 10:36:58.06 ID:3fwBh5nl.net
やっぱりどこにもポイントレールないよね

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 10:40:18.40 ID:Ca2uLBm6.net
高山線改めて出すなら1両は観光PR車両キボンヌ

キハ120 345ともう1両あったっけ、おわら風の盆のデザインされた薄紫色みたいなやつ

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 11:06:34.58 ID:FxLqdpzc.net
中華製の安定供給が難しくなってきてるな。
しかもあっちの人件費とコストが高くなって
10年前の2〜3倍になってるからなー
安く作ることが出来なきゃもう意味ないわな。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 12:05:11.84 ID:Ypyb9g67.net
キハ120市場にまだあるでしょ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 12:22:08.30 ID:nt17wrcO.net
高くてテイクゥォリティな中華

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 12:36:04.57 ID:HHnEr8st.net
>>463
アホかw

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 13:18:42.22 ID:zOZFo8Ql.net
>>486
異教も近郊形ホームとかストラクチャーの一部は中華製

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 13:30:45.01 ID:1nbBZCUM.net
部品云々では無く、
印刷物調達困難の為、
として欲しい。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 13:40:22.86 ID:Ypyb9g67.net
DD51の腰高で唖然となって萎えて中古屋にすぐ売った 
手すりは曲がってるしランボードは波打ってるし酷すぎ
腰高とかプロポーションが破綻してるのにHGと銘打ってるなんてあたまおかしい
dd51はマジで新規で作り直してほしい

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 13:44:31.92 ID:jar4OyKo.net
などと意味不明な供述をしており

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 14:03:35.89 ID:CWG9gs4/.net
>>495
激しく同意
凸は糞すぎ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 14:05:01.20 ID:ZaP+Dtjb.net
中華製DD51、古い常点灯コントローラーだと完全に停止できないんだが・・・

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 14:17:32.77 ID:yAv2fJxN.net
古いの止めれば

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 15:19:42.55 ID:lF0aAumW.net
ずっこけトミックス

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 15:59:26.88 ID:ioBLjP+E.net
>>482-484
そりゃレールは今日本製に切り替わってる最中だしな
ワイドじゃないPC枕木レールはパッケージに「MADE IN JAPAN」の表記があるし、
木製枕木のレールも最新の成形色がグレー一色のは日本製なんじゃなかったかな

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 16:27:50.18 ID:h9dBKlNU.net
dd51ef66ed76中華制三兄弟
まらセットに抱き合わせが多い

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 16:34:51.06 ID:cZc4yhPM.net
>>474
トイレの有無が違う

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 16:44:57.25 ID:CWG9gs4/.net
EF66クーラー台座高過ぎる
クーラー作り直ししてよホント

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 21:28:15.72 ID:26pjZwa8.net
>>495
異教のは旋回窓がテリー伊藤してる…

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 21:56:53.22 ID:U4LClpdC.net
支那製のED76なんか塗装がボッテリしていてプラの材質悪い。66も同様。
この辺に関して凸はあまり気にならないけどヨーイングが酷い。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 22:18:37.32 ID:iS+5GXKR.net
>>495
本当に何でグニャグニャ手すりで、あんなに腰高なんだろう台車が宙に浮いてるから
かな?

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 22:40:04.33 ID:0py1sUZvB
ほとんど話題に上がらないHET色キハ183(

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 23:16:32.80 ID:qHAI7khr.net
>>505
テリー伊藤?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 23:20:23.90 ID:ZaP+Dtjb.net
目がロンパリってことかと

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 00:03:53.98 ID:k9GdBmfV.net
>>510
ユーロスター?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 00:24:40.48 ID:VoA7UFN0.net
レールが品不足といえばワイドトラムレールのS140が見当たらない
トミーテックの人形も売り切れが多くてちょっと困ってる

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 00:32:27.97 ID:+OfDK3p3.net
単品のスハフ12-100、どうせならセットとはタイプ違いにしてよ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 01:59:08.62 ID:a2usVawW.net
単品はスハフ12 149以降

かもしれない

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 02:48:46.88 ID:nMlTd5bQ.net
ペコちゃん走らせるのに
富のトラムと
異教のユニトラム
どっちが良いかな…
どっちも渡り線のポイントは無いんだよね
(富はミニポイントに別パーツ対応だっけか?)

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 03:22:55.53 ID:LbaG4AtJ.net
だいぶ前に148までの妻窓の金型は作ってあるからそれ流用するんじゃ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 03:28:32.43 ID:5TMCYoa+.net
25周年の中国製12系って型が甘いし塗りも悪いけど人気なのね
前期タイプの方が使えるからなぁ

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 04:17:10.50 ID:TXsw8Zjq.net
>>514
公式とNGIに詳細来てる、妻窓大きいタイプだと

>>516
だいぶ前って十数年前のやつか?
普通にこの間のばん物のときの金型使うだろ…

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 05:37:14.85 ID:yTScyrwh.net
>>491
高級中華料理アルよー
なお品質

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 08:59:03.41 ID:8G7RDYZ4.net
>>515
俺は富のワイドトラム。
通常のレールに富を使ってたから、必然的に路面も富になった(カトーでも繋げられなくはないが)
富のワイドトラムは、複線間隔が若干広すぎるのが玉に傷だけど、単線や三線区間(カトーのトラムレールは複線のみ)も再現出来る。
通常のレールと組み合わせるなら、ポイントの種類が多い富が良い。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 09:52:37.98 ID:/S6/Acb7.net
>>498
関係してるかは判らんが、確か初期ロットのはリコールになったっけ。
ライトが点く前に起動しちゃうとかで。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 10:07:45.79 ID:8G7RDYZ4.net
>>520に追記
俺は軌道線でも、駅構内は通常のレールを使うから、その点でもポイントやクロスの種類が多い富が好きだ。
伊予鉄の古町駅や、富山地鉄の南富山駅みたいに、鉄道線と軌道線がごっちゃになった駅を作るのが好きだ。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 14:36:30.84 ID:C1V5G7mM.net
キハ65エーデルキボンヌ 北近畿タンゴ鉄道レインボーリゾートキボンヌ
動力ちゃんと展望車につけてよね!

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 14:37:46.37 ID:8zvNdFx/.net
>>522
ttp://www.youtube.com/watch?v=QUX0SXbiW34

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 20:51:33.43 ID:5956K0f7.net
>>494
印刷物なんか国内で手配できるだろ
どうしても時間がなければ説明書なら通販タイプのスピード印刷で我慢
(ステッカー・インレタはきちんと作って貰いたい)

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 20:51:51.87 ID:17Ki2+Ee.net
さよなら北斗星
EF81-81充当やらせ運用になるかなぁ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 20:57:47.06 ID:Hf2pBoZ+.net
>>525
紙に刷ったものだけが印刷物とは限らん。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:03:36.05 ID:N0PQLLMt.net
>>525
某社(中国で生産してるとこ)が印刷物を理由に
製造中止してるのを意識してるわけだ。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:04:28.37 ID:5TMCYoa+.net
印刷物=人民元w

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:13:07.84 ID:TXsw8Zjq.net
>>525,>>527
このネタにマジレスしてさらにマジレスを重ねる流れなんなの…

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:33:17.08 ID:8zvNdFx/.net
逆に考えるんだ
ネタにネタレスしてさらにネタレスを重ねてると(AA略

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:38:44.71 ID:17Ki2+Ee.net
蟻に説明書はいらないでしょ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:37:10.49 ID:7d7kiSLF.net
>>529
むっちゃツボにはまったわ・・・・・・・・・・・・・・・・!!!
おざぶいくらでも持ってけ〜(><

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:39:16.15 ID:7d7kiSLF.net
>>526
EF510 があるのにか?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 01:07:52.49 ID:SDkAaljl.net
>>526,>>534
田端の中には是が非でもやりたいって人がいると思うけど、今の東で無理が通るのかどうかだろうな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 01:10:57.59 ID:7d7kiSLF.net
81って冗長性に問題あるから、専用機の 510 作ったんだし。
最後の列車をそれに戻すってのもピンとこないんだが。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 01:31:20.65 ID:xbIALvZb.net
しかも一般からしてみれば古くて地味で鈍臭いだけだしな

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 01:36:27.41 ID:G8JfwF/s.net
今だってピンチヒッターで登板する事はあるんだから、牽く事自体は問題ない。
ただ定期運用には難があるってだけで。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 01:36:33.82 ID:F0imDHWe.net
やっぱ81181でしょ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 01:47:05.17 ID:7d7kiSLF.net
上野発の一番列車、95号機投入だったっけ?
そのくらいの演出はするんだから・・・とも思ったりなのだけどね。

>>538
専用機の立場が無いだろうって思わないですか? プライドズタボロだろうなと。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 02:33:18.15 ID:9lfYnAu8.net
>>539
鉄道マニアの王族、しかも(汗

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 02:36:46.37 ID:G8JfwF/s.net
プライドも何も、その専用機が動けない時のピンチヒッターなんだが。
そもそも、貨物用に設計された流用形式のどこが「専用」なのかと言いたい。
それに最近、東が走らせてる青森車の臨時だって交流区間は当然81が牽いてるし
その乗務員訓練も81でやってる。
何も問題はない。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 02:40:15.81 ID:9lfYnAu8.net
>>540
1編成だけにしろカシオペアが投入されてランクダウン
さらに北編成とニコイチにされて編成全体の統一感は大きく見劣りした

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 02:59:51.74 ID:7d7kiSLF.net
流用だから専用なのか?
まぁ、星ガマでも貨物牽いてたからなぁ。細かいことどうでもいいが。

他でどうだなんか関係ないんだよ。
あくまで、EF510-500 は 北斗星 の安定的な運行の為に製造されたんだろ。
専用という表現で問題ないと考えるがね。

君の理論でいうと、ED79 は青函専用じゃないとなるな。
既存改造形式で今は空転問題で東北線運用は無くなってるが。

君がいう意味で限定するなら、専用なんて単語が通用するもの現代では存在しなくならないかい?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 03:16:34.66 ID:SDkAaljl.net
>>544
EF510って単純に田端のEF81が古くなったから交代させるために作っただけじゃね?
現状貨物運用が消滅したから北斗星・カシオペア専用になってるけど、
それは結果的にそうなってるだけであって、元は常磐線貨物も担当する予定だったし
貨物の形式流用云々って件を抜きにしてもそこは違和感あるな
それにEF81に冗長性がないってのはどういう意味なんだ?
というかEF81は冗長性がなくてEF510は冗長性があるとする根拠は何?
EF81自体はすごく安定してて信頼できる機関車だって話が、EF510-500登場時くらいに鉄ファンに載った田端の機関士へのインタビューに書かれてた記憶があるけどな
それに「専用機」だとか言ってるわりに、デビュー前も直後も調整不足でずいぶん故障が多発したよなぁ…

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 03:18:34.70 ID:7d7kiSLF.net
電源系の違いを勉強なされよ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 03:22:12.99 ID:7d7kiSLF.net
言い方を変えれば。
貨物からの受託も含め、東日本が持ってる機関車運用の懸念事項排除の為に作られた。
貨物にも、他にも使うんだから、専用機じゃねーって言うのなら。
かの 日立製 61号機はどうするんだい?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 03:23:43.49 ID:7d7kiSLF.net
EF510 電源 で検索すりゃ、一般的な説明 PDF が出てくる。
これだけじゃないがな。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 04:34:55.33 ID:IzhRrG0n.net
未明から真っ赤でレスとか笑える

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 04:43:21.71 ID:As+bKdC1.net
漢なら81も510も捨ててカニ24Mで牽引

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 04:47:38.30 ID:7d7kiSLF.net
>>549
一応、有効であろうというレスをしているつもりだが?
真っ赤でレスに見えるかい?

では、笑わないレスの仕方の見本を示してくれないかい? できるんだろう?

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 04:52:23.42 ID:J6q8IUTP.net
鴨との契約が有るなら、事故った-509はどうする?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 04:59:22.29 ID:7d7kiSLF.net
なぜそれに話がいくのだい?
今は常磐貨物の受託はなくなったんではないのかい?
貨物受託に関する例を挙げたのは、製作時の背景にあったことを書いているのだが。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 05:18:56.15 ID:ELJhI8J9.net
>>545
テストOK、本運用で故障発生。
どこでもあるだろ。
失敗しないことなんて、どこにもありはしないんだよ。
現場レベルじゃ、想定外の事象なんて幾らでも存在する。

まさか、失敗しないのが当然、するヤツは問題外だともいうのかい?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 05:21:41.65 ID:cnxgS58j.net
EF81の老朽化による運用途上トラブルが多発、運用に支障

代替機関車を模索

現行で適合する仕様(交直流)のEF510 を導入

EF81の守備範囲をそっくり受け継ぐ

束の担当分の運用数減で、余剰分が貨物に転籍

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 05:28:11.50 ID:ELJhI8J9.net
追記するなら、EF81で乗り切るつもりだったが無理っぽい。
新規開発考えたが、売却前提での新規に独自仕様はどうかってことだな。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 05:29:34.16 ID:J6q8IUTP.net
結局、日本海縦貫は引き続きEF510だが、常磐はEH500に方針転換したよね。
車種が統一出来れば融通も利くし、最初からそうすれば…。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 08:18:49.92 ID:NJKBN7jp.net
なんか、社会人じゃないのにわかったようなセリフを吐いてるのが暴れてるな

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 08:41:40.67 ID:+7NfxaAY.net
>>550
いや、本当の漢なら手押しだろ。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 09:28:12.66 ID:F0imDHWe.net
>>559
その前に人力車EB42で

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 09:51:34.04 ID:9lfYnAu8.net
>>560
てめーも引っ張るね
EB42はキャラ付きで富技が出すらしいが
富技もアレなアニメに食いついたもんだw

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 10:20:11.48 ID:+RbCUtjk.net
30周年だかで出した12系は黒歴史?

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 11:18:57.72 ID:0rPPbYxW.net
ていうか田端のEF510って北斗星色がカシオペアに、カシオペア色が北斗星に
入ることもある現在を見ると最終になんかやるとは思えないんだが

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 11:32:25.15 ID:0rkugGJf+
>>544
ED79に関してはブレーキも保安装置も
青函トンネルの走行に必要な改造が
施されているし、定期運用も津軽海峡線しか
ないから青函専用機と呼べるだろ
改造とはいえ新形式が付与されてるしな

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 11:32:51.29 ID:uLvyPld7.net
>>562
軽く手直しして再販されるの待ってるんだけどな

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 11:58:59.59 ID:9lfYnAu8.net
>>565
オハ50系がリニューアルされたときと変わらん
12系初期仕様は欲しいけどね

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 12:15:52.77 ID:Bb1Fe1/T.net
>>558
知ったかこいて良い気分かい?

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 12:29:15.32 ID:RCbKcRln.net
専用機云々って言ったら81カシ釜の方が専用機っぽくないか?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 13:14:48.93 ID:MVSZGk6s.net
さよなら北斗星
歴代牽引機で牽引
JR束も粋なことやってくれるねえ、鯔背だねえ

上野〜黒磯 EF81 81 ローズピンク
黒磯〜福島 EF81 95 レインボー
福島〜青森 EF81 133 北斗星

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 14:00:29.71 ID:eXU9bsi/y
ED79昔は普通に東北本線上ってたんだよな
知らないガキも多そうだが

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 14:07:59.03 ID:iEcCFht8.net
福島〜青森 ED75 757

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 14:22:27.43 ID:+RbCUtjk.net
>>520
若干て…
眼科行けよ

>>535
まぁネタガマ入れたがるトコだというのはわかるとは思う

今だに510はよく壊れるよw

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 15:52:59.01 ID:7ZYZ3Xnh.net
81号機登場、ゆうづるのヘッドマーク付きとかないよね。



まあネタ釜はEF81じゃなくて、直流区間EF65交流区間ED75かな。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 16:08:47.68 ID:JWWt//s1.net
最終日に8181でも入れば富的には嬉しいだろうけど、
無いんじゃないかな…

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 17:26:41.68 ID:svuKDuBo.net
>>562
30周年の12系を持ってるけど、俺のようなニワカには充分な出来だぜ。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:13:23.61 ID:8R8KNTFp.net
EF510=ゴトーさんか。
全て揃えて持っていて良かった。上野発夜行列車、サイコー!
カシオペアに北斗星か。北斗星にカシオペアか。あけぼの以外、過渡様様だな。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:14:28.52 ID:NJKBN7jp.net
>>562
事実上黒歴史だね
中華製特有のだるだるモールド

特に台車

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:24:03.65 ID:9lfYnAu8.net
>>573
もうすぐまた広島のカマにHMが付く頃だが、
東北方面の列車のパロディはないだろうなぁ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 19:00:01.31 ID:As+bKdC1.net
中華製は駄目

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 19:16:36.17 ID:PKNK84/r.net
>>574
上り 95
下り 81
カシ 133

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 19:21:06.81 ID:9lfYnAu8.net
レインボーはなくなって久しいが
EF510にも形式大書きしたカマを1両用意すればよかった…のか?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:12:58.46 ID:cA+Ltemf.net
>>575
同感。モールド云々はじっくり比較しなきゃ分からんレベルの話。

但し、台車の転がりは最悪。あと、テールライトが電球。
今回の発売で分売パーツも出るから、台車だけでも交換すべき。
LED化は自作でもよいし、分売パーツを使っても良いと思う。

いずれにせよ、万博時期のSL牽引12系を再現するには、初期型が必須だからね。
今回の12系で置き換えはできん。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:28:39.66 ID:6dBwXjV0.net
>581
510-510がそうなるのではと予想してたらまさかの樫釜…‥

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:36:22.44 ID:ZW9MSENQ.net
日本生産でも金型同じじゃ変わらなくね?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:49:18.80 ID:1gzmv3Ob.net
>>575
(´・ω・`)(本当は25周年なんだけどなぁ・・・)

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:52:09.98 ID:1gzmv3Ob.net
>>575
(´・ω・`)(本当は25周年なんだけどなぁ・・・)

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:04:17.03 ID:7ZYZ3Xnh.net
EF510虹って想像したことあるけど、前から見たら0番台と変わらないかも。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:14:16.75 ID:ZW9MSENQ.net
EF66そんなひどくないと思うけどなぁ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:27:14.30 ID:dPb5C/j5.net
>>588
EF510もだが、造形は悪くないけどプラの質が最悪
特に台車とか国産の100番台と比べると差が激しすぎて…orz

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:34:37.55 ID:As+bKdC1.net
中華製は糞

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:34:43.70 ID:xQDw8lx/.net
EF66は100番台と比べてみるとクオリティの違いがよく分かる。
0番台の台車なんか糞だよ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:49:06.12 ID:Karf3hpD.net
プロポーションは0番台の方が良いと思う
100番台の台車は枕ばりが小さく表現されてて違和感あり

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 22:46:47.05 ID:vXBLJ7Yw.net
100番台は色もおかしい
貨物更新色全般青色が
全然似てない

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:39:57.14 ID:ZW9MSENQ.net
EF66 0番台の旧更新色は現行品になってから色がおかしくなったな…
EF65-0番台2両セットの114号機の色は大宮色みたいになってるし…

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:50:18.19 ID:XofSTFnJ.net
>>581
貨物の赤で納入して星入れるだけでも目立ちはするだろう

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:44:32.43 ID:Z8jvzJlO.net
>>561
食いついたというか制作協力してるから

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 01:43:01.70 ID:VOYO8Ogo.net
EF66-100は実車の美しさもさることながら、模型の出来もよい。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 01:53:39.92 ID:rsQLQbHC.net
66-100はナンバーがプレートでマジ萎えるわぁ・・・

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 03:27:51.49 ID:Yh0In8OB.net
EF66-100の色は初期の製品の方が正しい色だね。
HOの100番代も変だった。
どこでどう間違ったんだかw

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 05:07:34.89 ID:muqXaWX/.net
>>596
鉄道設定協力 トミーテック・・・頭が痛い

ところで今回は、、、カニのテールマークが埋められた異端車?
DFのキャブはDEのタイプ?
うーむ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:23:34.38 ID:fM6JLGTL.net
製品部材の一部調達困難って?下請けが作るんじゃないの?
具体的に示して欲しい。それとも
注文数が多すぎ?少なすぎ?マイナー?な車種の割りに利用者が
多くてファンも多いのに…

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:56:54.98 ID:6EXgpf9b.net
売れなさそうだから作るの辞めます、だったら嫌だな。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:02:09.45 ID:6g8Qc6cb.net
>>601
ライトユニットがらみだと思うぞ、それに室内灯も専用品だし
片方LED化とう訳にはいかんから両方変更するとなると、ボディだけの新規じゃ済まなくなるから、発売を断念したんじゃないかな、推測だけど


もしそうなら、あらためて改良発表あるはず、仕様変更で

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:38:14.32 ID:A/Schgyo.net
はよ新津や盛岡のキハ52,58,28だせや

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:55:27.49 ID:Y8PmsW4Q.net
>>601
> 製品部材の一部調達困難って?下請けが作るんじゃないの?
その下請けが調達困難って言ってるんだろ。

> 具体的に示して欲しい。
お前みたいな基地外が突っかかってくるだけだからしません。
何なら問い合わせしてみろよ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:59:15.45 ID:ESafv4GJ.net
>>602
当初来月発売だったのだからそれはないだろう。
既に生産開始しているか、生産直前くらいの方針転換だと思う

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:34:49.49 ID:rsQLQbHC.net
221系マダー
223系1000番台マダー
383系マダー
EF200マダーナンバープレートハヤメテクレヨ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:00:06.60 ID:56T6jBsa.net
初期の66-100は車高下げられればなぁ
首振りスノープロウは改造したけどね

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:15:22.17 ID:zV6vWpjJ.net
>>602
売れなさそうだから生産しないって事はないと思うよ
最近でもキハ120のバリ展してたし。

やっぱり中国生産の都合の問題だろう
上のほうでも書かれてるけど最悪金型消失してる可能性も高いと思う。

もしそうなら新しい金型作り直して日本で生産して欲しいな。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:37:52.75 ID:6EXgpf9b.net
>>606 >>609

やっぱりそれは無いか。
でも金型ってそんなに失くなるもんなの?
結構重くて大きいイメージがあるわ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:43:56.47 ID:cyp8X1Bs.net
>610
取扱いミスって錆びたら終わり。

また、バンダイの例だと金型紛失で再発売不可なキットはそれなりにある。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:45:55.57 ID:6EXgpf9b.net
そうなのか。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:58:39.64 ID:DO8EdfeK.net
中国のは鉄不足の時にアメリカの玩具メーカー所有の金型を
勝手に溶かして売った前科があるからな

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:00:25.44 ID:zV6vWpjJ.net
中国で鉄道模型の下請け生産で労使紛争の混乱があったようだし
マイクロエースなんかモロにそれくらって無茶苦茶になった。

トミックスもキハ120とか一部のが影響受けたんじゃないかな
どさくさに紛れて金型盗まれたとかも十分考えられる
貴重な貴金属だし。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:04:12.08 ID:qpM0Lcfu.net
>>610
型と言っても、でかいひとカタマリじゃなくて、細かく分割されたものを組み合わせて使用する。
だから、その内一つでも紛失したり壊れたりすると、どうにもならない。
型自体は使うときまで金庫に保管しているんだけど、"使う時"まで実際にあるかわからないからねぇ。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:10:32.34 ID:cu1/tJJX.net
マンホールの蓋や電線、鉄道のレールすらパクッてく連中だぞ
金型パクるなんて造作さも無いだろ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:14:52.50 ID:6EXgpf9b.net
もう国内生産にしようぜ…

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:37:54.96 ID:JWEUJtv2.net
キハ120楽しみにしていたのになぁ。
中国が原因としての仮定だけどこういう小さなトラブルが
中国崩壊の序章となればこれもいいかも。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:40:16.62 ID:hw5m2XMz.net
>>617
国内では密入国したチョン、チャンが金属を盗んでるわけだが

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:40:50.96 ID:Y8PmsW4Q.net
>>618
もう中国は崩壊し始めてるよ。
ただ、人口も多いしいつ完全に崩壊するかは誰もわからないがね。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:01:09.36 ID:rsQLQbHC.net
美濃太田のキハ82貫通扉がなくなってたのはシナ人がパクったのかな?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:05:53.48 ID:HkUFnpvC.net
ttp://blog.joshinweb.jp/photos/uncategorized/2014/07/16/92187.jpg
試作品が出てたから金型の問題じゃないと思うんだけどなぁ・・・

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:11:21.59 ID:qpM0Lcfu.net
>>622
試作型から号口型への発注納品でなんかトラブルを起こしたのかもよ?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:18:15.21 ID:6EXgpf9b.net
塗装や印刷段階で何かしらの問題があって…とかは?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:23:35.53 ID:YQF8Wb7n.net
金型が割れたら量産できない

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:28:22.33 ID:fM6JLGTL.net
598って大馬鹿なの?メーカー側がそういう回答するならそれこそ
バカまるだしだけど、無関係な部外者がいっているんじゃ4んだ
ほうがいいよ。少なくとも予約金を払った人や予約を受けた販売店に
だってなんらかの迷惑がかかるんだから。596さんの推測のような
具体的な説明があれば待つなり諦めるなりするってことだよ。
『信者の会』であり趣味のひとつなのだから。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:49:24.00 ID:OfGk8hEb.net
>>626
社内事情まで公表する企業がどこにある?
お前が社会人じゃないのはよくわかるけどさ。

ああ、信者の会ってのにやたらとこだわる奴って痛いのばかりだったような。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:15:25.71 ID:dqoJrZ02.net
いつだったか、富のブースで担当者にキハ40、58の色替え出して下さい。って行ったら、
JR各社で列車がいろいろ改造されてるから、色替えるだけでは出来ないんです。
と言われたけど、ちょっとくらいなら、色替え製品得意だったろ。いつかろそんなディテール拘る会社になった?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:18:08.32 ID:muSvaIrS.net
>>628
過度みたいにタイプばっかりになるのは嫌なんだろ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:19:00.86 ID:ql3Lcj7P.net
細かい差異にぐちぐち言う人達が出てきたから
サボ受けとかルーバーとかは後付けパーツにできんものかなぁとは思うが

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:26:28.17 ID:muSvaIrS.net
>>630
仙石線73型でやったな

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:29:30.12 ID:1bYr50MV.net
グリーンマックスやマイクロは車両によって相違する部分はモールドでの表現を省略、
印刷で各々の相違を再現してるな.....凄い車両だと窓まで印刷表現だ...

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:43:49.77 ID:6EXgpf9b.net
>>632
確か715系の小窓が印刷だった気がするよ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:59:58.19 ID:lw2duq1E.net
>>632
蟻の東武1800系りょうもうも便所窓が印刷

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:09:01.81 ID:qpM0Lcfu.net
>>632
富や過渡でそれをやったら激しく叩かれそうだが・・・

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:16:39.58 ID:1bYr50MV.net
581、583系列の寝台窓みたいに小さいのなら目立たないけどこれくらいデカい窓が印刷だと↓
http://153.127.228.130/tds/image/goodsimages/4946950407208_e.jpg

金型での作り分けが難しい出来ない場合、細部の形態があちこち違うタイプ品で出すか、
それとも各部は印刷表現だけど細部まできちんと作り分けられている製品、
どっちの仕様のほうがウケが良いんだろう....

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:26:22.29 ID:EMZss6DN.net
>>632
なんか、プラグドアの表現が印刷だった製品を見たことあるな。
蟻のだったか海外製品だったか忘れたが…。
まぁNでディテール求めるのなんて日本くらいなもんだ…。

とはいえ、旧製品のキハ58よねしろ色は、方向幕が穴が開いてないどころかモールドすらなくてインレタだったのは萎えたからわからんでもない。
それ言ったら455系更新車の方向幕準備窓も印刷表現だけどw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:27:39.68 ID:ql3Lcj7P.net
>>632 >>636
合理的だと思うけどな、印刷が駄目だとアレだけど

103系とかの空気取り入れ口のルーバーは各メーカーとも各自工夫にして欲しいわ
後付けは穴掘って貼るだけだけだが最初からモールドは再塗装だからアホらしい
こういうのが本当に困る

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:31:43.41 ID:lw2duq1E.net
花園ぺこちゃんなんか窓が全部黒シールだった

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:52:07.16 ID:C5IYbAAy.net
>>637
アーノルドのICE3はクリアボディに側面ディテール全部を印刷表現してた気がする。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 15:57:18.20 ID:VOYO8Ogo.net
キハ183非貫通先頭車のアゴはずれ不良なんだが、おもちゃのまちに里帰りさせたところボディ交換になった。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:11:30.38 ID:/4eDOidV.net
>>637
蟻が出したあさぎりの371の非常口は印刷だったな

>>640
国内だとグリマの印刷済み観光バスがクリアボディに塗装表現だった
バスコレ担当によるとそれだと改造に不便だからバスコレでは面倒でもガラスは別パーツにしているとの事

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:27:27.01 ID:mUERSt7X.net
>>622
欲しかったなぁ…

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:29:46.17 ID:+RvVThKx.net
>>640
俺が所有してたLimaのDB ET403電車もHOだけどクリア一体ボディに印刷表現だったけど
嵌め合い精度が悪いのにパーツ分割しちゃうよりも、見た目は実感的だったなぁ。
まぁ室内灯付けると車体が透けるとか、印刷ズレが有ると見れたモンじゃないってマイナス面もあるけど…

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:50:25.08 ID:yuI6Apdm.net
クリヤー成型でなくてもライトが透ける自慰車体…

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:55:24.08 ID:rsQLQbHC.net
異教の383系側面幕も手抜きで酷かったなぁ
振り子いらんのに装備されてる
振り子のせいで直線で車体傾いてる車高が各車両バラバラ・・・これだから過渡は糞
富で383系キボンヌ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:16:03.04 ID:Ua42qvTu.net
>>621
昔(20年ぐらい前か?)北海道でキハ82の貫通扉盗んだのはDQN盗り鉄クズだろうが
ミオは金属泥(シナとは限らん)だろうな、橋の銘板盗むクズみたいに捕まれ!
貫通扉のないキハ82、人間様には耐えられない、DQN盗り鉄クズはフェチなんだな


>>632〜?
HGなんだから、側面幕を印刷で済ますのはやめろよなあ
いくらボデマンTN標準装備だけがHG基準とはいえ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:17:41.76 ID:8giLbE++.net
>>646
邪教のなら探せばたたき売りがいくつでもあるんじゃない?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:21:15.09 ID:VOYO8Ogo.net
>>621
シナ人は床下機器も盗んでいくぜ

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:45:59.78 ID:ggJt/N5Rp
富じゃないけどグリーンムーバーも透明プラ車体に印刷表現だったな

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:20:53.61 ID:r4G9PgmQ.net
>>642
元々グリマのエアロクイーンはキット形式でクリアボディのを自分で塗れってやつだったな

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:35:06.47 ID:vXfhFGJE.net
冨キハ58よねしろ、方向幕インレタ表現はまだ許容範囲だったが
他が残念すぎて見送ったな。。。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:36:39.07 ID:yD8xZLkf.net
エンジン更新床下じゃない時点でダメ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:33:24.64 ID:wFKYA+hM.net
>>652
客ドア、前面ドア未更新、給水口埋め込みなし…
エンジン原型…
単なるタイプだよね

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:43:09.34 ID:1Ls0B64E.net
作り分け無理なら「タイプ」で免責しちゃえばいいのに正調品扱いだったんだっけ?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:11:37.47 ID:pCbIJWfQ.net
455系訓練者はタイプって銘打ってた
タイプって銘打ってりゃ潔くて安心して買える

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:40:34.25 ID:yD8xZLkf.net
西日本更新車ができるなら、そろそろ東日本更新車の製品化できないんかね富は

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:14:11.34 ID:pCbIJWfQ.net
E235系製品化キボンヌしなくても製品化する

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:28:47.48 ID:duzYwfJh.net
>>654
色合いが全然駄目だったかなぁ・・・。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:29:45.23 ID:duzYwfJh.net
>>615
金型保管庫はあっても、金庫は・・・。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:34:49.27 ID:9TEZEpYo.net
>>633
715系の小窓ってどこだ?
探したけれど見つからない

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:43:45.35 ID:hshF3PEz.net
>>659
いや、よねしろは色はあれで合ってる。
旧月山車とは色違うから。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:43:45.24 ID:vXfhFGJE.net
>>661
これ
ttp://shopping.hobidas.com/shop/g/g020988/
A2294 715系国鉄色両端切妻編成増結4両セット

ちな印刷の小窓表現があるのは増結セットのみ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:48:21.76 ID:9TEZEpYo.net
>>663
トンクス!
うちのは東北8両セットを仲間とバラした4連だわ
富583の動力組み込んでる

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:54:02.24 ID:duzYwfJh.net
>>662
関西なので、実車は写真でしか見たことがなく。
やっと実車を見れたのは1回で、駅ホームだったけど時間もなかったんだよね。
旧月山の色だったのかもね。「月山/よねしろ」って表現だっけ?
どうも印象が違うので、スルーしたけど。なんか中途半端だね。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:20:41.68 ID:CqxrFwAS.net
>>664
715系の実車は東北向けの1000番台は、最初から改造元の小窓を埋めて、
九州向けは、改造直後は小窓を埋めてないっすね。

東北目的なら小窓はないんでは?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:25:28.28 ID:ZF1hhvlU.net
実車はあまり興味がないから模型でタイプとされてもどこが違うのかわからないくらいが一番楽しめるなw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:50:22.69 ID:BunQKNc2.net
がに股だから、全部「タイプ」で問題なし

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:54:38.80 ID:0qxldG+I.net
異教の営団6000系と
富のE233-7000
買うならどっちが良いかな?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:16:53.72 ID:D0AMlcGc.net
富の相鉄11000系

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:21:11.83 ID:qC0FgXuf.net
迷ってるなら両方やめて貯金

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:53:02.56 ID:28uybJC4.net
塩漬けしてどっちが高くなりそうかちう意味では貯金目的の質問かもしれんぞw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 02:17:17.85 ID:ec/AfHlQ.net
モールド至上主義ってのも考えもんだけどな。
実物の凹凸を1/150にしたら塗膜の段差くらいになる部分だっていくらでもある。
それをわざわざ出っ張りでやるから、アリイのつり革みたいなことになる。
異教だって酷いぜ。屋根の溶接跡なんて末端肥大もいいところ。
それをやらない富の方がなんぼか良識的。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 02:25:15.19 ID:qcXO3ju8.net
末端肥大。。。フジツボに変なテーパー、リムの縁(泣)

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 06:35:00.52 ID:njM7OXbt.net
凹凸のあるものを印刷ですますとか、ヤダね。
だったら、細部の形体差を無視してタイプで出してくれたほうが、仕上がりが美しくていい。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 07:22:54.85 ID:ZG/0LUv+.net
>>673
それを言い出すと、24系24形クーラーの別パーツ化も彫りが深いと思います。
どちらも目くそ鼻くそです。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 08:26:29.56 ID:rXTk0mK4.net
>>674
末端が肥大じゃなくて細くなってるんですが。
しかしアレの末端が肥大したら放送できなくなりそうだな。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 09:02:12.28 ID:wQ+ROIPC.net
お座敷走行派の方へお尋ねします。

レールの収納ってどうしてますか?
直線と曲線は昔の茶色道床時にまとめ買いした時の青いケースに
入れてるんだけど(もうボロボロだけど・・・)ポイントとかエンドレール
とかを収納するのに困っています。 

昔はどれも一個づつケースに入ってたからそのまま片付けられたんだけど、
最近のはブリスターだから捨てちゃうんだよね。

何か良いアイディアがあればご教示ください<(_ _)>

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 10:17:23.20 ID:5ewq9Plt.net
百均一で売ってるプラケース

カード用の細長いやつはC280がギリギリ入らないw(少し斜めになる)
ユニトラ直線(NもHOも)ならバッチリなんだが
Nポイントやスイッチは同じ系統で寸法のちがうやつ
これをまとめて段ボール箱に入れる

A4とかビデオ用とかCD用とかがある、上が半透明で下が黒いやつはストラクチャーとHOユニトラ用
HOユニトラの6番ポイントなんかは長いんでHCで買ったプラの工具箱

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 11:18:06.95 ID:7cQ/CmiW.net
>>678
http://www.melonbooks.co.jp/contents/special/railwars_all/index.html

681 :670:2014/09/16(火) 11:38:36.53 ID:wQ+ROIPC.net
ご回答ありがとうございます。

>>679
やっぱり百均のプラケースは定番ですね。
お店によっていろんな種類があるので、どれが一番使い勝手が良いか悩むんですよねw
理想は、釣りの道具入れみたいになってて一個で直線も曲線もポイントも小分けに収納
できるのがあれば出すのも片付けるのも楽そうなんですけどね。

>>680
こ、これは、すごい!!
家にあったら相当ヤバいですねww

それにしても、お値段が・・・

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 12:00:00.10 ID:6E9UePq7.net
お値段が良すぎて見送ったわ
ただの箱に7000円はちょっとなぁ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 12:35:47.02 ID:MwCq571c.net
>>681
異教のホビセンが出したケースが安くていいよ。
あれにクロネコの箱とかを中箱にしてポイントやカーブなどを小分けして詰めてる。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 12:39:44.04 ID:ccvKDNMl.net
>>680
戸口から戸口へ…ぐはぁ!!
…だが、買えんよ
常時しまい込んでおくために、
同一寸法・規格で折りたたみしない廉価版を併売してくれれば…

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 12:50:25.09 ID:4gPLDMMO.net
>>682
まったく同じものが業務用1万円だからw

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 12:50:58.29 ID:2EkOZ5Dr.net
無地だと1500円が7000円か…
分かっちゃいるけど7000円はちと高い気がするな

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 12:55:36.53 ID:X2E2aCoX.net
うちでは100均のA4プラケースに厚紙で仕切りを作って、
異教の基本エンドレスを入れている。
配置を工夫すれば複線も入りそう。
同じようにして、ポイント+島式ホーム(ただし屋根やイスなどはなし)
もA4ケースに入れている。

車輌+レールのパターンもやっているが小さな電源があればお出かけ
セットも出来そう

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 14:14:47.49 ID:AA70dVey.net
>>685>>686はどういうこと?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 14:41:52.63 ID:4gPLDMMO.net
あのパレットはコンビニなんかの非食品の配送に普通に使われているものと同じ。
値段は1個1万円、まあ実際はリースだけどな。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 14:43:50.44 ID:OJ/8jqVu.net
車両を整理した時に余る車両ケースに入れてるな。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 15:13:54.17 ID:+k4O/Bcw.net
>>682
サンコーってプロ専用にパレットとか作ってる会社だから
そんじょそこらのホームセンターで売ってるのとは物が違うんじゃ

もっともそんな高いの元ネタに使わなくても…とは思う

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 15:21:18.16 ID:Ntdv7xom.net
日本海あけぼのは山積み、北陸は予約完売

過渡が出してるからどっちでもいい派は分かれるな

北陸通常版はよ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 15:23:12.54 ID:RMWgx5sM.net
国の字がおかしいし7000円も取るならJNRマークはC20以降のタイプで赤に白縁取りが欲しいな

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 15:28:16.20 ID:5Ytap/7N.net
それはおかしいんじゃなくてわざとだよ。

695 :670:2014/09/16(火) 15:47:22.20 ID:5ewq9Plt.net
C280じゃなくてS280だったわ

どうでもいいけど

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 15:52:06.69 ID:heAiwHAY.net
>>692
あけぼのは、富も少し前に西日本仕様とモトトレール仕様発売しているから、乱立しすぎた
悪くは無かったんだが・・

北陸通常版は、この前の14系リニュが実質「さよなら富士ぶさ」か「さよなら・なは・あかつき」のリニューアルだから、間もなく通常版来るんじゃ無いか?
もしかすると「あかつき」「彗星」「15型さくら」のリニュが入るかもしれん

697 :688:2014/09/16(火) 15:54:21.74 ID:heAiwHAY.net
それは「あけぼの」じゃなくて「日本海」だったorz
「あけぼの」は、他の新製品辞めてまで大量に作ったと思われる。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 16:37:04.93 ID:VngSEQKb.net
>>691
これ以外にも進撃とかパトレイバーとか弱ペタとか艦これとかのコラボコンテナ(パレット)が出てるから
このネタのためにRAIL WARSとコラボしたわけでもないんだろうけどな。
企画がサンコー自身なのかは知らんけど。
まぁ今までのコラボの中では一番しっくりくるものだけどw

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 17:09:44.05 ID:5ewq9Plt.net
>>681
>一個で直線も曲線もポイントも小分けに収納

そりゃあ線路の量によるわ
カード用の細いケースにはHOユニトラの直線が18〜19本、Nだと40本くらい入る
うちの場合S246直線だけでHOが4つ、Nが4つあるけど、これに曲線、ポイント、スイッチなどが加わったら、ミカン箱3つ+工具箱になる
あと高架用複線も嵩張るからセットの箱+ミカン箱1つ必要

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 17:33:54.76 ID:ccvKDNMl.net
>>696
14系14形のリニュは、あくまで国鉄(〜JR初期)仕様
黒Hゴムの富士ぶさ通常品とは別物と考えるべき

日本海はたしかに乱立状態だな
それ以前に出た24系24形国鉄(〜JR初期)仕様を日本海に仕立てたわけだが
あけぼののマークも入れようかと思っている

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 17:38:06.74 ID:MDKBgh1H.net
>>689
一万もしないってw
http://product.rakuten.co.jp/product/-/ae3caa1e7d07780e28c15fd716683512/?sc2id=gmc_100020_ae3caa1e7d07780e28c15fd716683512&scid=s_kwa_pla

業務用なら専門の業者からまとめ買いするからもっと安くなる。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 17:41:59.42 ID:4gPLDMMO.net
いや1万円なんだが。プロが楽天から買うわけないだろw

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 17:42:43.93 ID:PwR46NB7.net
>>693
ほんまもんの国鉄コンテナじゃなくてこのアニメの世界のコンテナ模したものだから

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 18:45:40.95 ID:l2oRIRse.net
つまり異教の収納ボックスをひとつとこのパレット/コンテナを複数個、
しかも積み上げずに部屋に平置きすればベストという訳ですん?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 18:50:26.04 ID:L1gNdZsX.net
中国産パワーユニットはすぐ壊れるな
こういうのは国内で作れよ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:17:46.18 ID:zk62mBRS.net
でも、版権料が少なからず入ってるはずだけど、元の商品の値段より版権が入った物の方が安い事が考えられないと思うよ?
だから、プロが買うといっても業務用と個人用の値段のつけ方が違うのと同じでは?
物が実際は同じだけど、法人向けと個人向けで値段が違うことが普通だし。

実際の原価はもっと安いんだし、製造元と販売元が納得して販売すれば、安くともその値段が売値でしょ。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:37:35.16 ID:8vwMWbpz.net
俺は、同じ長さのレールを纏めて輪ゴムで縛ってる。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:45:45.61 ID:cEMAwbI7.net
輪ゴムって溶けてくっ付かない?

綺麗にまとめたつもりでもしばらく経つと汚らしくなってるんだが。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 20:00:07.31 ID:lkXQ4STa.net
紙で挟んだ上から輪ゴムで止めるといいよ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 20:22:07.30 ID:MPBXnJWA.net
コレコンってシリーズ名でいろいろなコラボコンテナを出してるようだ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 20:24:05.44 ID:MPBXnJWA.net
ttp://www.groove-garage.jp/collecon.html
貼り忘れ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 20:44:45.88 ID:YksGiIX0.net
>>696
なんだか全般に日本語の使い方がオカシイ。
日本海のそれは乱立とは違うだろうに。
そもそも二種出すだけで乱立とか騒いでたら今の富のやり方は理解できないだろ。

日本海が余ってるのは、増結単品が極端に少ないのと、末期の東編成でなく、西編成なのと
現行厨は過渡やさよならセットにいったからでしょ。


> 北陸通常版は、この前の14系リニュが実質「さよなら富士ぶさ」か「さよなら・なは・あかつき」のリニューアルだから、まもなく通常版来るんじゃ無いか?


なにがいいたいのか意味がわからないけど
富士ぶさのスハネフ14と北陸のオハネ14を使ったリニュ品が今回の14系寝台車なのはわかってる?

それにさよなら北陸出してる時点で通常北陸だって出せるようになってるんだから
少なくとも北陸に関してなはあかつきとは全く関係ないけど。

あかつき彗星はダダあまりだったし、リニュがあっても当分先だろうな。ほしい人はみんな持ってるでしょ。
俺もお腹いっぱい。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:02:08.79 ID:2APWMtWg.net
>>691
三甲だな。
コンテナのメーカだ。

>>706
個人だろうが、業務用だろうが、1個単価はそう変わらんぞ。
まとめて、マーク入れて、版代いくら、100個で何ぼが多いな。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:33:21.51 ID:+uCiMdQ2.net
16番EF66手すりなんか太すぎる気が…

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:33:21.90 ID:8vwMWbpz.net
キハ120発売中止事件が勃発してから、他の製品も中止にならないか?と心配している。
しまかぜ、おれんじ食堂は中止しないで欲しい。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:36:27.42 ID:QGo3YezW.net
>>714
お前のチンコに比べりゃ太いな
でもお前のアナルに手すり入るよな

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:36:53.02 ID:2APWMtWg.net
国産モノは大丈夫だろうよ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:40:16.04 ID:+uCiMdQ2.net
中国製ってぜんぶでいくつあるの?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:40:17.81 ID:VxZDy0qD.net
>>716
うんこ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:47:12.65 ID:oUA6vLTE.net
>>715
しまかぜはSV03編成に対応するためにインレタ作り直しで延期とかになったりしてな

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:53:44.13 ID:8p7hQ/qL.net
菌鉄の死魔風が待ち遠しい…

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 22:50:31.29 ID:ENeZu7kLv
SV03はライトが違うからエラーがとか言い出す奴が出るから無視でどうぞ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:18:31.66 ID:hMpeVUtS.net
しまかぜはSV1/2ともに予約

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:48:09.22 ID:fRB0NNSm.net
>>713
その三甲は新幹線乗ってると掛川辺りで見えるよね。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:12:02.67 ID:wiyA1MEb.net
>>721
お前は本当に待ち遠しいのかと。

>>723
俺もしまかぜは2編成揃えるぞ。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:15:30.49 ID:TKWaYQ72.net
おまいら金持ちだな。
俺は限定品だけで我慢するぜ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:24:54.76 ID:SdtscQ+2.net
サンボックス

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:53:08.34 ID:wiyA1MEb.net
>>726
金持ちじゃないよ。
2編成買うために予め金貯めておくんだよ。
他に欲しい物が無いからできるワザ。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 01:11:13.51 ID:vIEJez4e.net
>>701
元の品はサンクレットオリコンL51Bって商品らしい
安い店でも6000円弱はする物だぞ
ノーマル品を9000円台で売ってるみせも有るし、色変え+表記で7000円なら安いかもな

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 01:22:55.11 ID:BW5e5sJN.net
そうだよ。業務用ルートはリースが主だから値引きなんかしない。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 01:24:18.36 ID:BW5e5sJN.net
>>706
働いたことがないやつは黙ってろ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 02:16:13.72 ID:c4Gm0HBl.net
新幹線スパイラルで予算がないorz
これ以上東海道新幹線ネタは控えて欲しい。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 02:31:16.43 ID:Dni6gOMc.net
東海道ネタは車体塗装の伝統的な配色が逆に購入意欲抑えてくれるからありがたい
新幹線ネタはH5系が出るまでお預け、12系はしまかぜの3か月後なので購入計画が楽

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 05:59:57.69 ID:RV8aZizk.net
なぜか新幹線200系2000の、まともなフル編成は出す気ないな・・
今度出る登場時H編成で出てない中間車も作るだろうから、それで出すかな?
基本の金型はリニューアル編成時に作ったしね。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 06:33:52.92 ID:JF9RHYnk.net
>>689
版権かかってるのにんなわけないだろw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 08:55:50.87 ID:aDl1ThHj.net
117系マダー

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:31:32.27 ID:xvMlx/Td.net
185系塗装がひび割れまくってる

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:58:45.03 ID:BW5e5sJN.net
>>735
だから素人は黙ってろってガキが

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 10:38:49.49 ID:c7ZZ5HZs.net
法人価格はサポート込のボッタ値定価で実際はリースとか普通の話
取れる企業から取れんと儲からんよ

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 12:13:05.33 ID:Xi43i17r.net
>>738
プロの人なら聞くけど、ホームセンターで売ってるやつと業務用とどう違うの?

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 14:55:35.80 ID:BW5e5sJN.net
モノが違うと書いた覚えはないが?
一貫して同じものだと書いてるわけだが。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 16:41:27.04 ID:Xi43i17r.net
じゃあさ、同じメーカーの同じ物が2000円ちょっとで一般人でも買えるんだけど、それでも色ついただけで7000円になるのは版権以外になんか理由あるの?
塗料代と塗る手間で3倍になるのが適正なの?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 16:56:11.65 ID:W+w8WDJA.net
ID:BW5e5sJN
ID:Xi43i17r

お前等しつこいよ、いい加減にしろ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 16:58:18.35 ID:FkGWIEuc.net
そもそもスレ違いな気がする。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 17:18:33.22 ID:Zdo1HCE8.net
>>734
2000出すにしてもツリ目のままなら買わんよ。
前面改修してライト並行化&細目化でリム車体側表現になるなら喜んでお布施する。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 17:22:29.16 ID:xvMlx/Td.net
蟻が団子鼻ピンストライプなんてやらんで全盛期H編成やればよかったな
富が全面リニュすればいいけど期待薄か

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 17:39:30.97 ID:BW5e5sJN.net
>>742
だからガキは黙ってろって。書いてて恥ずかしくないのか?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:11:28.24 ID:vQB+UVqG.net
だからスレチは黙ってろって。書いてて恥ずかしくないのか?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:49:50.98 ID:str1WyGl.net
>>747
誰に言ってんだかw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:51:23.52 ID:/VfIGrMu.net
ガキ相手に1日中当たり散らして恥ずかしくないの?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:23:02.02 ID:1WrVCwqZH
利益を値段に含まなかったら何でももっと安い

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:08:31.85 ID:tuLBBwBB.net
>>747ってアレだろ?
相手がレスしなくなるまで延々と喰い付いて
自分のレスが最後に残れば頭の中で「俺勝ったwww」とか考えてるんだろ?
そうだよね?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:19:20.06 ID:FkGWIEuc.net
画面の向こうで顔真っ赤にしてると思うと笑えてくるww

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:21:57.37 ID:ZhNZ+AOf.net
>>747はガキに黙れというぐらいなら分かるように説明してやれと
説明できないなら、黙らせる資格はないな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:25:29.50 ID:+QkOVmks.net
いや、目障りだから二人仲良く黙っててくれればそれでいい。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:33:57.84 ID:JSZajRqA.net
>735
国鉄コンテナだからライセンスフリーなのでは?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:35:41.75 ID:87Hi6GI2.net
>>756
国鉄には無いね
まあごく最近の判断ではあるけど

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 22:08:18.53 ID:str1WyGl.net
>>747とかって、過渡スレにいついていたD員ってガキか?
最近、静かなんだよね、あちらは。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 22:37:45.70 ID:10im76N6.net
来週新製品一気に来るのか
115系スカC1&身延、183・189系ナノN101(2種類)
いすみキハ52・58、キハ52-100前期タラコ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 23:07:18.31 ID:tuLBBwBB.net
>>759
キハ52-100単品はタラコじゃなくて標準色だぞ。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 23:23:53.05 ID:x+Tax1V1.net
>>756
國鉄なんでTBSやらへのライセンス料入ってます

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 04:59:57.52 ID:lY/f3hol.net
>>756
スクロールしてたら、センズリーって見えたorz

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 07:19:28.21 ID:vgAj274N.net
國鉄知らない人多過ぎ
ま、俺も知らんがキチンと人の話聞いてりゃアニメって事は分かるのにな
人の話を聞かずに自分の思い込みだけを話す人が一割位居るな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 07:48:19.60 ID:e0AnAcm/.net
國鐵廣島しか知らん。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:11:05.34 ID:OBUDbCfc.net
>>764
「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」

アニメ見てないの?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:52:55.58 ID:QboRTJUo.net
スレチな話題を察しろってのは無理があるなぁ
禁止されないだけマシだろうに

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:00:40.91 ID:AElz5pvQ.net
公式N情にぜかましキター

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:00:47.05 ID:mDBoJaqn.net
鉄ヲタでアニヲタだけど、鉄道モチーフの漫画、アニメはなぜか見る気が起きない。
いや理由はわかってるけどね。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:03:14.87 ID:AElz5pvQ.net
あの変な前面デザインじゃなきゃ買っちゃうな
なんで非常扉なんかつけるんだよ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:14:15.39 ID:7FQUZm5k.net
スレ違い。察しろよ。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:14:57.55 ID:7FQUZm5k.net
>>770>>765に対するレスね。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:36:19.60 ID:MJlFsCt2.net
とりあえず、DF51重連と北斗星JNR仕様きぼんぬ!(…と空気を読まずに言ってみる

中国の工場がああなってなけりゃ邪教が喜んで飛びつきそうなネタだよなあれ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:43:29.27 ID:96X7NzN9.net
>>769
斜め45度〜60度くらいの位置から見ると
エッジが立っててめちゃめちゃ格好いいけどな
賢島に二本ならんでるところを
各停ホームの付け根あたりから眺めているとほれぼれする

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 14:56:41.00 ID:MJlFsCt2.net
神戸高速の震災での補強区間が断面小さくなってて非常時に逃げにくいから…なのかね
理由がよく分からんね、アーバンライナーには無いし
京都の地下鉄線内にまで入れるとは思えんしなぁ

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 15:09:54.29 ID:Awj8drh/.net
>>774
アーバンは(ISLもだけど)難波までしか対応してないが
しまかぜは尼崎まで乗りいれる気満々だから
神戸高速ではなく西大阪高速対応ってとこやね
落成したばかりのSV3編成は阪神ATSが既に付いてるなんて話もあるし

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 15:32:32.95 ID:MJlFsCt2.net
西大阪高速の桜川から先の断面って小さいんかね?
そこらへんは流石にわからんのよね

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 16:18:06.83 ID:hoWbvHbX.net
友人がキハ47の広島色を探しています
この友人は難病で入院しています
その友人に届けたいのです
20%引き以上で新品が売ってるお店を知りませんか

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 16:23:38.09 ID:7FQUZm5k.net
それが事実なら、ここじゃなくFBでやれ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 17:27:05.53 ID:T5GLlGA5.net
>>777
値引きは大切なんだな…

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 17:48:20.36 ID:BBbFoBTm.net
>>774-776
阪神なんば線の桜川-ドーム前や九条-西九条にある止水扉の断面が小さくて前面貫通構造に制限されてるって噂になってる
あと神戸高速線内のトンネル断面も震災復旧工事で鉄板やら鉄骨で補強されてるので側方を避難路に出来るほどの隙間が無くなった

ところで情報室に写ってるモ50500形の客室側のパンタグラフの向きが逆って突っ込み入れてよかですか?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 18:14:34.84 ID:MJlFsCt2.net
>>780
後者は聞いたけど止水扉の断面が関係するのか…なるほどねぇ
物理的に通れないんじゃそりゃ付けざるを得ないわな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 20:03:15.44 ID:4/qBt67p.net
>>768
ただの萌えアニメでもある
ドン引き

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 20:07:45.08 ID:jVWEjwct.net
>>777
先週千葉田無田無で蔵出しあったぞ。
その日の夜にはなくなってたけどな。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 20:22:47.45 ID:vYd6mUl3.net
>>777
関西、2割引で売ってるが通販してない
買いに来れば?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 20:58:15.31 ID:MzerZZkM.net
アニメRAIL WARS! は富の「はこてつ」で製品化決定だし
鉄道むすめとのコラボ企画も進行中だから
スレ違いとか言ってるやつはスレ荒らしか下等信者

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:41:45.64 ID:TJN6EqIi.net
むすめ関連はTOMIXブランドじゃないけどね。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:51:54.49 ID:+3exVstJ.net
>>783
田無で出てくるとかすげーなぁ
酒屋で中古が19kとかで売っててワロタw

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:07:20.61 ID:DzMtZGkB.net
公式にしまかぜ試作載ってる

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:14:51.26 ID:4LmOichg.net
>>777
キッズランドとか、ヨドバシカメラとか、ポポンデッタでも回ってみたら?
在庫が有るか否かは知らんけど。
友人を助ける為にメロスになりたいんだろ?精々頑張れや。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:20:41.27 ID:2WkXSSD5.net
>>787
田無は全店舗検索とか問屋にしつこく聞いていると
たまにメーカー在庫が無いものが出てきたりする

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:50:49.89 ID:hNB24sZB.net
>>790
オンラインでもたまに今更な物の在庫があったりするんだよな

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:59:17.87 ID:38+u5wES.net
しまかぜは車端の床下機器なしか、残念

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:05:10.08 ID:U2x0yPbt.net
俺も別売とか期待してたんだけどな…

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:24:35.41 ID:XslZXzGp.net
>>787
少し前にヤフオクで送料込みで12000円で買えたのはまだましだったのね。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:29:58.23 ID:TV2meU7N.net
しまかぜは前面の造形が個人的によくできてると思う
予約してよかったなあ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:56:26.20 ID:UDAWGMWd.net
死魔風邪w

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:58:28.77 ID:XtP5me+T.net
駆逐艦にうさぎの耳ついてるアレか?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:59:23.02 ID:TV2meU7N.net
逆にそっち方面知らねえよ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:01:49.96 ID:VvcBPY+b.net
富社員も必死なんだろ…ぜかまし新規金型だしな。
実車も随分前に観たけど、興味ないなぁ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:02:01.96 ID:+y+Vh7WS.net
>>777
難病の友人にやるなら、値段なんか気にするな

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:05:55.22 ID:yz2kSPMv.net
ぜかまし唯一の救いはNでは競作じゃないところだな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:15:33.02 ID:7XSQx9oG.net
座席の向きは賢島向きに統一してほしかったな。
最近の新幹線は座席の向きが統一されていただけにそこだけが残念だ。
でも床下などはしっかり作り分けているようで安心した。
車端部の機器は形が似ているものを探してしまかぜ用に加工する。

あとは先頭車の金帯の絞り部分がしっかり塗り分けられるかどうかが心配だ。
窓下のごく僅かな青の部分も富なら再現できると期待している。
某60万円はそこがガサガサでダメだった。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:25:00.16 ID:bTRtam/Z.net
そのへんが出来たと思ったらクリーム色の表現がユーロライナー旧製品のように真っ白になったとかありがち

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:59:20.45 ID:NNEofAeWR
しまかぜ見るたびにリードシクティス思い出すのは俺だけで良いw

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 01:12:38.11 ID:7XSQx9oG.net
>>790
田無じゃないけど某店でキハ58快速みえ4両セットが
新品2割引で売ってたの見てぶったまげたことがある。
最近出た「かすが」じゃなくてめっちゃ古い旧製品の「みえ」な。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 02:11:11.16 ID:hYy+XloE.net
犬の過去泣きそう。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 02:26:29.24 ID:q58zY4t2.net
>>797
ぜかましが発売されたら、早速ねんぷちか何かの首から上を箱鉄風に先頭車に乗せた改造車を作る奴が
居そうだな

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 05:11:50.59 ID:oQ0L8OET.net
さよならあけぼのの、死神ことEF64 1031
こいつがあれば廃車回送ができるな〜と思ったが
牽かせるべき東の電車がないことに
北陸のとき気づいた
持ってる車両は西と北…

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 07:17:28.27 ID:eUH5Fzrp.net
>>802 でも思ったんだけど、VSEとかでやっていた座席の別パーツ化って長続きしなかったね。
塗り分けに便利だったから続けて欲しかったな。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 09:29:14.83 ID:T5ohX7G2.net
>>805
みえは5000番台の台車もエンジンもまんま原形で残念。
まあ今ほど作り分けしてなかったな。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:20:24.84 ID:9PD4jV+r.net
みえ用5000番台車としてはシート替えただけの残念な出来だったけど
原型みえ色として見ると今でも使えるアイテム
この前の限定かすがは車番印刷済になってしまったし。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:29:51.41 ID:Qk+PxMRw.net
トゥース

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:33:19.34 ID:OWnBJ4cm.net
>>807
わざわざ高いNから作らんでもBトレとかプラレールアドバンスから作ったらええんとちゃうん?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:54:41.62 ID:yUzO5meq.net
>>807
プラレールアドバンスを6両化した後の余剰車をfigmaに着せてるのは見た覚えがある

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 11:09:29.54 ID:9PD4jV+r.net
Bトレに箱てつの首乗せた作品をうpしてたやついたな

なぜか鉄コルスレで。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 13:40:54.00 ID:7vXEWpzI.net
>>624
印刷物=ボディ説現る

>>678
S280は盛岡銘菓千秋堂の豆銀糖1口サイズ30個入りの箱がベストマッチングだった
長さピッタリ
高さ若干余裕あり(後述の工作用紙製箱も直線線路用は収まる)
幅は30本くらい入りそう
ただし15年くらい前に買った時の箱なので
今は豆銀糖の仕様が変わって同じ箱が存在しないかもしれない

他の線路はそれぞれ蓋が無い箱にスリーブを被せる形の箱を工作用紙で作っている
富ブックケースの箱本体から蓋部分を切り取ったような形状
茶色道床後期の身・蓋一体でベロが蓋になっている形と違って
開閉の都度折ったり伸ばしたりする部分が無いため長持ち

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 13:58:18.07 ID:Yp6o2pn5.net
豆銀糖はあまり美味しくないのが欠点だな

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 14:06:01.93 ID:7vXEWpzI.net
>>817
そんなことないぞ
格別うまいと言う程ではないが
ちょっと控えめな存在なのが素敵
ぶどう飴は格別うまかったのに生産停止になったのが残念

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:15:16.18 ID:o+9dC2Vk.net
>>775遅レスだが
京成のAE100みたいに無駄な非常扉にならなきゃいいが
京急羽田に直通しないままスカイライナーから引退したもんな

阪神が有料特急なんか受け入れるのだろうか?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:46:06.53 ID:U9tQFXyv.net
>>819
定期の有料特急というより団体ツアーでの運用を見込んでるんでしょ
近鉄特急車入線実績という点ではこの前の連休もAceの団臨が三宮まで入線してるけど
しまかぜならAceよりはよっぽどツアー向けの車だろうから

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:53:11.26 ID:OWnBJ4cm.net
>>819
スカイライナーの浅草線通過よりハードルは低い
現にAceで団体臨時は走ってるし
技術や制度の問題よりも客が乗るのか?が問題になってきてる
最近では募集人数に達しなくて中止になったツアーもあるらしい

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:03:33.24 ID:DhQsrvSi.net
今尾久をのぞいたらキハ40、47広島色、出品ないに等しいじゃないかよ。
そんなに人気あるのか。キハ55順休職はグズグズ残っているのに。
俺は広島は必要最小限分だけ購入したが発売2週間でなくなりそうだった。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:04:24.09 ID:Zs+fCZOO.net
>>819
非常扉なんざ無駄で終わるのが一番だろ。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:17:50.80 ID:g1LwB7CA.net
>>822
そりゃあ現役でかつ運用エリアが広いからな
広島といいつつ広島に収まっていないのがあの車両の特徴なわけで

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:59:01.03 ID:wEoQ+Nai.net
広島県内の運用は芸備線だけか
岩徳線・山口線・山陰本線は山口県だもんな

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 20:45:10.38 ID:a49V0FW02
>>809
N700系、ゆうとぴあ和倉、225系、あさかぜオシ
ぱっと思いついたのだけでもこれだけある

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 21:24:40.67 ID:552A9C5F.net
>>823
まぁ、確かにw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 21:48:25.71 ID:7NWsrEH8.net
もっともだ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 22:28:06.17 ID:TrVfDMs1.net
>>824
その割にはタラコは残った様な…

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 22:36:04.16 ID:7DDWapiG.net
583系のトレインマークが底面のボタンを2つとも押しても
取れないんだけど?なにかコツがありますか?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 22:45:21.92 ID:9ZCiBHpQ.net
>>829
こちとら広島住みだけど、
もう既に広島色で基本セット2つ持ってるのに、
T車セットなら兎も角、更にM車付きの基本セットなんてもう要らネ
M車抱き合わされても買うほど末期色終色に良いイメージねーし
ってことで見送ったわ
個人的には米子仕様とかならまだ検討の余地があったが

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 23:51:15.06 ID:j4zHoJXD.net
富スハフ12は中華初期0番台と高崎100番台末期と今度の100番台でルーバーとか幌とかちゃうけどオハ12は何が違うんだ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 00:08:22.71 ID:kxHLqY9w.net
>>832
扉の白帯の有無

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 00:11:05.83 ID:/n3ZrEGK.net
>>769>>773
しまかぜは見る角度を問わずどこから見ても文句無しにかっこいいと思ってる俺なんかもいる。
むしろ非常扉があるからこそあのデザインではないか?

>>830
ライトユニットごっそり取り出してから外すのが確実。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 01:38:00.93 ID:PpS64Maz.net
>>829
グレー台車って下関検査仕様だったと思うから
タラコ色で運用範囲が広そうに見えて実は狭かったり?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 04:24:03.22 ID:yO6JcD7j1
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001160

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001155

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001156

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001154

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 07:15:01.27 ID:ImmIqfak.net
>>832
0番台はシートがグレー、高崎のはブルーだな
高崎は国産だからオハの金型も新規のはず

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 08:31:19.11 ID:Wl+HlrIP.net
>>782
鉄道の描写は美しいし、適度にウソ電が混じっているのは面白い。
ただ、萌えはまだしも無駄にエロ気が強いのが、かえって敬遠される。
桜井がデレるの早すぎ。
あと、はこてつは要らん。普通に鉄むすでいいだろうに。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 09:50:44.69 ID:yCXomVJ9.net
>>838
いゃぁ…結構ツッコミどころ満載だよ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 09:51:38.79 ID:nubHFDsY.net
はこてつは捨て猫みたいでシュールすぎる

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 10:18:17.32 ID:lwbZMclG.net
RailWars 作画ひどくなってきたw
最終回で口が動いてないのにしゃべってたwww

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 11:19:25.71 ID:m/6BzgDP.net
あれはアレだぞ
ダン箱プレイのメタファーというかシンボライズで
箱の中では・・・。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 11:36:31.97 ID:DNGk3CxP.net
>>837
オハどころか全部のパーツが中華とは別物の新規だぞ。
12系高崎車。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:03:06.21 ID:ob7MeKwB.net
>>835
高岡車もグレー台車だから、681、683、475北陸、EF510貨物なんかとも共演できるよ。
トイレタンクは違うけどね。

845 :自業自得なんですけどね:2014/09/21(日) 10:10:53.63 ID:D8vkgsh2.net
深夜BSでRail Wars見たら寝坊して指定ののぞみに乗り損ねた
こんな深夜アニメに資金提供したTOMIXのせいだ!

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 10:47:06.05 ID:woVdwrhi.net
オマエ糞コテの通りじゃん

ところで資金提供って宝富じゃねえの?観てないからわからんけど

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 12:39:23.30 ID:XuUHyTev.net
>>846
>>600
資金提供ってわけではない…?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 12:42:35.34 ID:4JOYVNd8.net
>>845
富技のブランドでしかないTOMIXが
提供のクレジットにでも出てたのかい?

一応ニコニコ配信分は突っ込みコメントを
楽しむために見てるけど
面白くないね
肝心な鉄道の描写もいい加減で
統一性ないし

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 12:48:16.25 ID:iwTUtfr6.net
オープニングとエンディングのCGは、TOMIXが噛んでる
鉄道模型レイアウターのデータとそっくりなんだけど・・・・?

鉄道描写がいい加減なのは、作画担当の某社の責任だろ?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 12:59:05.56 ID:XuUHyTev.net
>>848
EDに
鉄道設定協力 トミーテック
とある
スポンサーではないな

>>849
> 鉄道模型レイアウターのデータとそっくりなんだけど
まさにその通り

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:24:13.58 ID:WxIht6sY.net
あ、あれやっぱりそうなんだ。
なんか鉄道模型のレイアウトデータみたいだなと見ていて思ってた。
レイアウターもそうだけど、シミュレーターの方とも思ってたけど。
たしかあれ、TOMIX版のデーターは同じなんだっけ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:57:33.26 ID:X2Jdzzty.net
國鉄 EF68形電気機関車(特急牽引機)
國鉄 寝台特急「はやぶさ」29系特急寝台客車(はやぶさ・オールダブルデッカー)セット

限定品 國鉄 EF82 0901改(NRSAT専用車)
限定品 國鉄 カニ24改(NRSAT専用車)

國鉄 DF51 1100形ディーゼル機関車
限定品 國鉄 DF51 0901改(NRSAT専用車)
通販サイトテックステーション限定品 國鉄 DF51 0902改(NRSAT専用車)
TW大宮限定品 國鉄 DF51 0903改(NRSAT専用車)

鉄道設定協力のデータで模型化可能
最終回は鉄道むすめもでるらしいから富祭りだな

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:10:49.26 ID:sWBxS2H6.net
>>852
わ、RailWars関連そんなに出るの?
こりゃ楽しみだけど財布が、、、

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:19:19.58 ID:UoHP2ADo.net
RailWars の敵組織 RJってのがあるってふたばちゃんにかいてた

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:28:01.96 ID:0Yea5m7q.net
>>853
公式に何も出てなくても信じちゃう残念なやつか?
>>852が可能と言ってるに過ぎないんだが。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 15:36:07.85 ID:utTJfiHu.net
HG103系未塗装ボディと屋根をテックステーションでいいから売ってくんないかなぁ
とくに非冷房

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 16:02:20.43 ID:sWBxS2H6.net
>>855
あら、嘘なの?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 16:23:37.70 ID:Dy3M5lSi.net
どうして本当だと思ったのか…

859 :837:2014/09/21(日) 16:26:39.19 ID:XuUHyTev.net
>>850
まさにそうだ(そっくりだ)とは言ったが
使われてることを証明するものではない
勘違いさせたらすまん

860 :837:2014/09/21(日) 16:28:14.68 ID:XuUHyTev.net
>>850
>>851

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:05:51.58 ID:kCwAHyF0.net
>>844
>トイレタンクが違う
あー、なんとなく来年のトレインボックスネタは高岡仕様な気がしてきた

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:10:37.11 ID:sWBxS2H6.net
>>858
頭がおかしいから。俺は頭がおかしいんだよ、きっと。
嘘を信用するなんて、なんて馬鹿げたことをしてしまったんだろう。もう生きていけない。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:18:43.18 ID:HCGo+frq.net
>>852
キハ381系は無しか?
ガスタービンエンジンで振り子式!

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:49:43.38 ID:oJ1zQT7G.net
>>861
俺は姫路色と予想してる

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:51:58.97 ID:HZLHNC7P.net
>>864
自分も姫路色だと思ってる。
また並ぶの嫌だなぁ。
高岡は通常品で出るんじゃない?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 19:55:42.23 ID:UOleM8T7.net
>>862
メンタル弱いやつだな。
こんなところいない方が精神的に楽だぞ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 20:24:47.01 ID:wLAEhs7b.net
>>862
今日はもう死亡だな
そして日付が変わると生き返ると・・・

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 21:41:47.49 ID:1bBoVmJy.net
死んだり生き返ったり大変だな

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 22:19:04.44 ID:/A7nye4B.net
>>868
You carry us on your silver wings to the far reaches of the universe.

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 22:35:47.49 ID:1bBoVmJy.net
Bon en japonais

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:27:01.25 ID:sAD/2Rud.net
火の鳥乙

それにしても、しまかぜの僚友になるISL現行色は
中華工場が揉める直前に出ていてよかったな

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:44:12.84 ID:nwjW22dM.net
>>854
親玉はケケ島かw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 00:54:54.38 ID:K3sdqonb.net
>>871
俺もしまかぜと並べるためにISL赤買ったよ。
ついでに爺の通勤型未塗装キットも。
しまかぜだけじゃ近鉄の雰囲気が出ないからね。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 01:28:29.54 ID:JhVkiDvy.net
伊勢志摩ライナーもいいけどアーバンライナーplusも何とかしてほしいな
難波と名古屋と大和八木で停車中に並ぶんだし

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 01:45:50.76 ID:2qX5m8g/.net
アーバンライナーとかキハ183系550番代とか、さすがにモールドが甘いからそろそろ新規でやってほしいね。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 03:06:49.80 ID:hRKBQm1q.net
12系ユーロライナーもモールドの甘いがそれより展望ガラスの愛称表示が表側から印刷されてておもちゃっぽくて萎える…
裏側から印刷してくれぇい

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 03:40:52.05 ID:sQ7o8bJx.net
アーノルドカプラーの下側に連結に関係無さそうな突起があるけどなにか意味あるの?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 06:48:27.27 ID:ocKPQ+3C.net
>>877
それ、本来解放に使用していたピンのことじゃないのか?
マグネマティックカプラーのトリップピンと同様

ある意味、連結(&解放)に非常に関係あるw

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 07:05:50.52 ID:sz6fv2SX.net
でも211系とかには無いよ。
大した意味無いんじゃない?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 07:15:48.78 ID:ocKPQ+3C.net
>>879
電車で普通解放ピンを使うか?
今じゃ必要性もなくなってピンを見る方が少ない

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 07:21:18.61 ID:ZVw63n3N.net
アーノルドカプラーが遠隔解放機能を持っていた名残り
(名残りと言っても機能させれば使えるんだが)

これの下の方が分かりやすい
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/adc_1.htm

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 10:51:29.89 ID:ocKPQ+3C.net
キハ381系がフランスの高速鉄道に刺激されて開発されたことになっている
実際、キハ391系がどういうきっかけで開発されたかは知らないが、
史実ではいずれもオイルショックのあおりでフランスでは原発の電気で走行するシステムとなり、
日本でも電車に変更された…

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 11:04:24.89 ID:grT+yB8f.net
キハ381?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 11:31:59.92 ID:l6A0Tq2x.net
キハ391のことだろうな

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 11:49:08.67 ID:hAbaPoHM.net
ガスタービン試作車なんてワールドで昔出てたみたいだけど富は出さないだろうなぁ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 12:08:19.72 ID:ocKPQ+3C.net
>>883
RailWars最終回に出てた振り子式ガスタービン特急型気動車キハ"381"系「はつかり」
予告でてっきりくろしおだと思ってたらはまなすからの乗り継ぎで青森-上野間走破するしw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 12:49:11.50 ID:hI37MW1o.net
波動用に残してあるって言ってたやん

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 13:19:52.24 ID:ocKPQ+3C.net
>>887
現実だと仮にも西でくろしおを引退した車両が東へきてはつかりに充当されるなんて考えにくくなったからな
四国のキハ185が九州へ行ったりとか東海の100系G編成が西へ来たりとかはあったけど

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 14:59:35.18 ID:2QNApfSM.net
東は北から買ったけどな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 16:11:24.19 ID:bpLigd0v.net
>>888
関西〜九州の向日町の24系が品川に。
その品川の24系が青森へ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 16:33:53.18 ID:nfcQ3voZ.net
>>889
それ元をたどれば国鉄車だしJR化後の独自部分の空調はキハ110と同系だし
足回りも国鉄由来のパーツで固められてるやん・・・と思ったけど1両は違った

>>888
ちょ、はつかりとくろしおの向きが逆w

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 16:47:46.68 ID:oorbv0CK.net
大阪駅前で少年2人がビルの上から写真を400枚ばらまく「態度悪い鉄オタ仲間の顔を撮った」
http://kureed2.blog.fc2.com/blog-entry-73.html

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 19:06:14.32 ID:sz6fv2SX.net
民度が低い

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 20:52:16.83 ID:ylgxoz+1.net
ガスタービン気動車といえば、俺は「電車でD」に登場したGT2000系が欲しい。
あっちのほうが格好良い。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:25:32.32 ID:dieNezCM.net
しまかぜ製品化で近鉄買い集めるやつ増えてんのか
で、ここの住民でしまかぜ、ひいては近鉄に乗った事あるやつ多いんか?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:35:11.63 ID:opuiaOYV.net
あるよ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:44:04.28 ID:ocKPQ+3C.net
近鉄と言えば最大の私鉄だろ
乗ったことない奴って…それでも鉄の末席を汚しているつもりか?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:46:46.62 ID:kGAGQwtj.net
12200+22000+30000VistaEXの変態編成とかやりたいんですが製品化がなかなか…

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:55:48.42 ID:a8D4421j.net
30000系vistaEXは30000系リニュで期待してるが出ないのかな?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:03:18.99 ID:kGAGQwtj.net
そのうち出してくれるとは思うんだけどね
下回りとライト周りは大体流用できるんでしょ?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:03:37.07 ID:sz6fv2SX.net
出して欲しいなぁ…
修学旅行で乗った思い出の車両。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:04:15.34 ID:pCfQ5c1S.net
関東だったら乗ったこと無い子もいるんでね?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:06:03.50 ID:ocKPQ+3C.net
>>899
ひとつ間違うと100系や300系新幹線のように原形仕様は生産中止になりかねない諸刃の剣
よって気をつけろよ
現行厨は気にしないだろうが

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:06:33.96 ID:KsTkbRxs.net
>>902
持っていないけど、
近鉄は乗った事ないよ
あっちの方には縁もゆかりもないから
行かないんだよね

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:15:18.67 ID:dieNezCM.net
やはり大手民鉄と言えど
地方鉄道にはかわりないから
乗ったことないヤツもいるんだな
しまかぜがここまで関心を引いた
効果は大きい。
37億円の宣伝費の効果だな

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:16:25.84 ID:sUHS2efo.net
関東から見たら、関西私鉄といえば阪急や阪神のイメージだ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:16:31.10 ID:pCfQ5c1S.net
なんか日本語おかしくないかい?
まぁ、私も東武、西武、京急、京成乗ってるけどさ。
子供頃は乗ったこと無かったからな。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:16:49.91 ID:dtDlKeIW.net
VISTA EX は、パルケエスパーニャのキャラクターが貼ってあるから
版権問題とか面倒なことが予想される・・・・
「楽」が製品許諾降りないのも、莫山先生の揮毫のおかげですから。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:32:46.65 ID:l4OJgpHP.net
>>898
ビスタIII世/EXとコンビを組むのは12400じゃないと、と思っていた時期があったが
今は一般特急/乙特急のごちゃまぜぶりに風情を感じるようになった

>>906
三重に行くにしても関東からだと近鉄じゃなくて南紀か快速みえに流れちゃうんだろうね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:38:26.48 ID:pCfQ5c1S.net
乗り継ぎ割引で、特急料金半額だしね。
四日市や津なら・・・だけど、感覚的に松坂だったら特急かな?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:48:14.04 ID:kGAGQwtj.net
>>908
うわぁめんどくせなぁ…デザイン的に要らないというかうざい代物なのに
いっそ実車が間違ってるという考え方とか
無し編成を作ってもらうとかそういう方法も(無茶

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:52:37.82 ID:GkL+a7FP.net
>>895
しまかぜが好きすぎて大阪便と名古屋便両方とも全区間乗ってうな重・カレー・ピラフも全部食った。
デビューから1年の間に3回は乗ったな。
しまかぜだけじゃなくアーバンnextとか他の車両にも乗ってる。

近鉄面白いから乗ったことない人は乗ってみ。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:53:42.59 ID:dizLHjSf.net
しまかぜは鉄仮面みたいで最悪
どこがいいのかわからない
あんなのイラネ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:01:06.14 ID:W3OroI6D.net
>>912
淡路屋(難波発着)と松浦商店(名古屋発着)のしまかぜ特製弁当もあるぞ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:05:14.46 ID:ocKPQ+3C.net
900突破
総員注意セヨ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:12:37.89 ID:GkL+a7FP.net
>>914
弁当はまだ食ってないな。
て言うか大阪便と名古屋便で弁当が違うのを初めて知った。俺もまだまだだな。
1周年記念の伊勢茶ロールは美味かった。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:13:15.26 ID:l6A0Tq2x.net
>>913
関東の車も機能優先で不細工だがな

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:20:28.25 ID:GkL+a7FP.net
>>913>>917

では私鉄で純粋に一番かっこいい車両とは何か挙げていこうか。
名鉄7000系パノラマカー

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:26:39.82 ID:tx5+BeE8.net
UL,12200

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:31:49.92 ID:n3KXkPP9.net
>>918
阪急6000系旧塗装

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:42:35.85 ID:dieNezCM.net
近鉄沿線で育ったのもあって
JRより贔屓にしてる。

しまかぜは21000系登場以降
久方ぶりに全国的な注目を
集めたエポックメイキング
の車両だと思った次第。

チョイ乗りの区間乗車含めて
10回以上は乗車してるが
これがなかなか楽しい。

地元民なら相当乗ってる人も
いると思うが、ギュウギュウの
通勤車から解放されてたまには
三重くんだりまで、しまかぜや
近鉄電車に触れに来て欲しい。
スレチすまん

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:44:58.97 ID:Uinu3wDG.net
しまかぜ顔が昆虫っぽくて嫌い

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:53:12.96 ID:ocKPQ+3C.net
>>918
ガチで新京阪P6登場時

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:59:49.46 ID:hRKBQm1q.net
14系あすかキボンヌ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 00:59:58.43 ID:XHO0rhqf.net
>>897
ホテルで寝坊してJR関西線→伊勢鉄道→JR紀勢線の乗継に乗り損ねて
並行する近鉄の急行で追い掛けた経験があるだけだ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:05:28.07 ID:XHO0rhqf.net
>>918
西武4000
野岩・会津6050

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:07:04.56 ID:MBbLDvta.net
>>918
リゾート21

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:10:58.39 ID:BMJtqQHv.net
>>918名鉄3400系(デビュー当時)
省電モハ52より優れたデザイン曲面ガラス全周幌戦前最高の電車だ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:12:23.74 ID:LS5zfA7X.net
生まれてからずっと東京に住んでるけど
近鉄は修学旅行の時お世話になったナァ。

>>918
京王8000。
模型にするとなぜかかっこ悪くなるけどorz

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:14:03.33 ID:G9s63tYU.net
伊豆急100系
まあ蟻以外からは完成品出ないだろうけど

931 :905:2014/09/23(火) 01:14:09.39 ID:yTx36WSl.net
今時の特急型ばかり挙がると思ったら、お前らシブいぜ。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:20:11.62 ID:7fPK97Wy.net
>>918
京急230

関東の名車と言えばこれ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:21:17.63 ID:2PoBAbKF.net
>>930
鉄コレ出てないか?

さて。我も、Hマークの連解編成、阪急6000だな。
この車は三宮まで、9号線、特急、須磨浦公園行き、ただいま発車いたします!
これやられたら・・・

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:28:34.92 ID:81GOwEjN.net
近鉄は撮り鉄とかほとんど見かけないけど、
名鉄の方はマニアが酷い。平日でもホームの
端とか陣取ってるし、沿線もちらほら見るし、
なんか異質だわ。

関東はどうなんだろう。小田急とか東武は
マニアが多いのかな。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:34:14.04 ID:yTx36WSl.net
>>934
確かに近鉄沿線でカメラ構えてる奴はあまり見ないな。
駅でしまかぜ撮ってるのはほとんど一般人だしな。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:38:14.31 ID:LS5zfA7X.net
>>934
JRだけど高円寺や阿佐ヶ谷のホーム端には
平日の朝からカメラを構えた人が複数いる。
他ではなかなか見かけない光景だけに、異様といえば異様。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:44:43.45 ID:/JxbJzWH.net
>>936
201消えてからあんまりいない

938 :910:2014/09/23(火) 01:50:15.97 ID:Hk0FyTnZ.net
新製品が発表されたわけでもないのにと思ったら
明日休みだから賑やかだというわけか

P6もいいが近年の車両ならHOT7000ツチノコ
開業20周年のときは智頭線普通列車全て無料になった上、
大原発着で行われたHOT7000 3連の試乗用編成を使用して急遽智頭まで
イベント参加者を送ってくれた

ただ、ダイヤはあってないも同然の人出となり、関係線区には多大な迷惑をかけたことと思われる。。。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:07:25.01 ID:d8ru8VHm.net
1度だけあえて難波〜名古屋をアーバンライナー乗って新幹線で東京帰ったな…
しまかぜが売れたら、アーバンライナーの改良品が出そうな気がする

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:35:48.46 ID:yTx36WSl.net
>>939
富しまかぜ、某店は予約だけでドえらい数だそうな

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:48:49.03 ID:whHivS2B.net
>>939
plusにするならそのまま使える車体がほとんどないからねぇ
元DXのモ21500と増結のモ21700くらいか

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 04:36:12.27 ID:2PoBAbKF.net
新幹線だと名古屋まで1時間。
近鉄だと、2時間半。
この差をうまく使いこなすのがいいのだろうけど。
仕事の条件次第だね。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 05:42:59.21 ID:lgFmAZzU.net
>>918
京阪3000
京急2100
二ドアクロスの私鉄特急(料金不要)は美しい

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 06:37:32.67 ID:08gUeqLu.net
東急7000(旧)

車体デザインだけでなく、走行音も格好よかった。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 06:41:18.16 ID:ShlYnDN3.net
14系北陸セットキボンヌ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 06:59:13.63 ID:7KbXUnw9.net
>>918
名鉄1000系シリーズだな。
7000系も勿論良いが、ミュースカイからの特急より整っている。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 08:13:44.09 ID:GW1W5ZTu.net
>>942
三重県北勢地区から難波はもちろん大阪駅くらいでも
新幹線名古屋経由の運賃料金の割には
近鉄特急でも極端に大差ない時間で移動できますからねえ

四日市・桑名〜難波はいつも近鉄特急を愛用してます

12200・22000系の製品化よろしく

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 08:47:54.69 ID:/yzFtfwX.net
奈良県民はJRより
近鉄の方が馴染み深い筈
鉄道以外も近鉄関連が非常に多いし
唯一、JRで特急が走って無いのも奈良県だしね
如何に近鉄がはばを利かしてるかって事ですね

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 09:46:02.24 ID:mfTz7ExO.net
>>948
まほろばって特急じゃなかったっけと思ったら
もう走ってなかったでござる
>>918
西鉄8000
ああ見えてアーバンライナーと同い年なんだよな

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:59:28.59 ID:G9s63tYU.net
>>933
そういや出てたわ。でもあれで終わりだったら生殺しもいいところだな。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:29:38.99 ID:D6Dyq7O5.net
近鉄エリアに住んで30年超えたけど、興味有ったのは10代の頃までだったなぁ…
JR西アーバンネットワークエリアでもあるけど、こっちも興味無し。
てか20代入った頃から海外の車両や自分が生まれる前の車両に興味を持ちはじめて
身近な事業者に興味無くなった。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 13:17:20.80 ID:iQQELB8a.net
>>934
イベントがあるときはかなり多いと聞いたぞ
近年はJRで撮影対象が激減してるから、私鉄に流れてる人も多いそうだ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 13:47:55.00 ID:OlTEsjTR.net
楽とかぎろひが同じ日に動いたら結構えらいことになるw
現地観光の都合で大体間隔を開けずにやってくるし
あと12200の8連狙いもボチボチいる

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:15:26.54 ID:kd3kLtdx.net
確かにJRのE231やE233、313、223、225なんて撮影したいと全く思わんもんなw
私鉄は特急型に華があるから良い
JRは各社がそれぞれに似た車ばかり大量量産する現代版国鉄になってしまった

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:37:57.63 ID:C3L9fQh/.net
1252系←数字の付け方が意味わからん

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 15:10:44.87 ID:1w2pnEj8.net
デザイン云々より数が少ない車両しか撮りたくないんでしょ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 15:39:14.90 ID:LJJq0uTv.net
>>953
「ぎろひ」って何だろう…
ってしばらく考えていた門外漢。
楽とか、で切って読んだ俺が悪かった。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:17:17.79 ID:cVwj3XCu.net
>955
単純にトップナンバーの車番だからわかりやすいっしょ?
問題は異仕様異形式を続番で混在させてるとこ。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 16:37:16.70 ID:ST4vVk8f.net
>>956
>デザイン云々より〜

結局の処、ほんとこれ
京浜トーホグ103や209-0、中央快速201なんかの末期見てもソレは明らか

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:43:51.89 ID:Pr2wLhtT.net
葬式厨と同類というわけか。
乗れなくなる撮れなくなると聞いてやっと動くという・・・
つまり、好きなものの価値を他者・他環境に依存しているのと等しい状態。

鉄オタが馬鹿にされる要因のひとつだな。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:51:53.68 ID:/zR3R15D.net
カタログのレール関連製品から後ろのページを取り除いた
カタログの4割ぐらいのページがなくなり軽くなって持ちやすい

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:08:35.10 ID:7wo4d4u6.net
え、、破いちゃったの?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:25:50.53 ID:BQf0kWqO.net
建ててみる

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:29:20.59 ID:BQf0kWqO.net
ダメだった
誰か頼む

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:30:52.67 ID:KiCieg5e.net
俺が挑戦してくる

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:38:27.47 ID:vglyrIv2.net
TOMIX信者の会part214【真談話室193】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411468384/
おつ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:39:16.22 ID:KiCieg5e.net
TOMIX信者の会part214【真談話室193】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411468384/
いけた


てなわけで
485系3000番台青森車
485系3000番台はくたか
485系1500番台いしかり
223系各番台
207系更新車
321系1次車・2次車再販
221系
103系スカイブルー冷房車
103系ウグイス冷房車
103系1000番台
521系
227系
アーバンライナーリニュ
アーバンライナープラス
アーバンライナーネクスト
ビスタEX
南海キハ5501・5551国鉄準急色(登場時)
キボンヌ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:43:04.97 ID:BQf0kWqO.net
>>967


・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※183-550系は500番台に合わせてクーラー・屋上機器類・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯
保留:キハ183-1501/1502

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体                                 

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:44:10.64 ID:BQf0kWqO.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成 (Adieu Twailight Express/さよなら トワイライトエクスプレス)

北斗星3・4号(JR北海道)(大半がグレーHゴム仕様を想定)
カニ24-501+オロハネ25-550+オロハネ25-550+オロネ25-500(502・503)+スシ24-508+オハ25-551(北)+オハネフ24-500
オハネフ24-500には着脱式貫通幌付属
増結用単品:オハネ24-500・オハネ25-0/100(グレーHゴム)オハネフ25-0(グレーHゴム)

北斗星3・4号(JR東日本)
カニ24-500+オロハネ24-550+オロハネ24-501+オロネ24-501+スシ24-500+オハ25-500+オハネフ24-0

【北斗星異端車各種:オハネフ24-500・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・オロネ24-501・スハネ25-503・ オハ25-551・カニ24-501・オロハネ24-500】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形)
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥/つがる)
AU112新型クーラー(シルバー)分売設定(新潟485系、14-500系用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.02 2014.05

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:45:28.43 ID:BQf0kWqO.net
>>967


14系14形寝台リニューアル御礼
167系製品化決定(ライトまわり修正)御礼

922-10 T2編成/-20 T3編成
100系(X/G編成)ライト角度・連結面等中心に全面新規
200系H編成(248形新規)リニューアル
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

キハ40系西日本更新製品化御礼 (※ただし、展開ペース速すぎ)

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品再生産
167/165系大垣夜行救済臨
サロ489-1000
EF62
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

三陸36形更新仕様動力ユニット
100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様

0系食堂車ユニット(改造前・Mt.富士)連結編成
0系(大窓車・後期型)
0系1000番台
0系大窓・小窓混成(特定編成)
0系NH82編成
きぼんぬ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:46:45.59 ID:+4dqWKKO.net
>>967
スレ立て乙です

EF58 上越仕様
EF62 後期
ED78

希望しておりまふ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:53:06.07 ID:KiCieg5e.net
近鉄しまかぜブルーリボン受賞記念号(第3編成)
EF62リニュ
キハ181リニュ
111系
113系0番台スカ色
113系非冷房
111系時代製造クハ111(関西タイプ冷房車)
485系白山電気釜
485系しらさぎ国鉄色
485系九州仕様各種
485系かもしか

キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:53:39.49 ID:LS5zfA7X.net
>>967

E233中央線T編成の増結セットが見当たらないので再生産おねがいします。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:55:31.97 ID:h4H19gBq.net
>>967thx

C61 2
EH10 量産型
EF15

キハ126

金沢イボンヌ!

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:57:42.02 ID:7KbXUnw9.net
>>960
113系なんかも、そう。
廃車のため固められた車両区での撮影は出来たが、営業最後は撮れていない。

113'系
115系0・300番台

バスコレに名鉄バス各種

キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:59:19.40 ID:ktamsWIf.net
>>967 乙です。

8620デフ付き&密閉キャブ
9600デフ付き(新規) ・9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準 ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き
C51デフ付き
C55北海道型
C56密閉キャブ(樺太型)
C58北海道型
C63
D50デフ付き
D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

BMTNカプラーのスプリング(コイルバネ)

製品希望!

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:01:12.44 ID:7wo4d4u6.net
次スレサンクス!

旧客、ジョイフルトレインの製品拡大きぼん


ところでおまいら、ここでキボンヌするのと一緒にこっちにもキボンヌしとけよ
https://my.tomy.co.jp/confidential/tomytec/tomix_goiken.htm

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:03:17.27 ID:/B68z0Dl.net
キハ37・38キボン

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:06:01.18 ID:pHq04/Ix.net
C58239+SL銀河セット
キハE130、E131、E132
キハ121、126
ED60
EF52
EF55
阪急100形晩年仕様

EF66 0番台 EF510 0番台(単品) DD51全車両 キハ120全種 ED76 ファイントラック全種日本で新規作り直しキボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:06:29.32 ID:zoksagTG.net
485系九州各種HGでキボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:07:30.83 ID:/zR3R15D.net
EF65-1125 灰色Hゴム 
EF200 原色 ナンバーはインレタきぼんぬ 神戸からありがとうラッピングキボンヌ
あすか リニューアル後
わくわく団らん
14系ムーンライト九州
12系北びわこ号 最短の3両
マイテ49-2 柵増設仕様 柵は金属パーツでキボンヌ
オヤ31-31
スーパーサルーンゆめじ
u@tech
117系0番台100番台300番台 宮原車 少数派の100番台モハユニット福知山色もキボンヌ
キハ65エーデル車 急行だいせん2両
221系網干車 原型スカート
223系1000番台 原型スカート
223系0番台 原型スカート
313系0番台
313系8000番台セントラルライナー
383系ワイドビューしなの
373系増結再販
165系藤壺じゃない未塗装ボディを分売きぼんぬ
キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:08:57.86 ID:G9s63tYU.net
オハ60とオハフ60
限定でもいいからオハ61青
12系初期車リニュ
50系再度リニュ
キハ18、キロハ18
キハ10系旧色
キハ20系バス窓旧色
キハ60
キハ55-1〜4
EF65-1.2.9.21
EF58
113系1000'

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:29:42.05 ID:08gUeqLu.net
113系0'番台 湘南色
113系1000'番台 スカ色

きぼんぬ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:46:06.18 ID:HvRa1kLr.net
キハ40新新潟色
485上沼垂色
キハ261
キハ400/480
733/735
EH800
185リニューアル
キハ189
田園シンフォニー
227
207新新色
E231-500カナリア

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:47:08.97 ID:gg0SlsHi.net
近鉄12200系とか11400系をキボンヌ。
あと、10100系晩年型も異教が出さないからキボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:50:54.37 ID:XMmVcau8.net
TOMIXでキハ58水郡線色と東北色、よねしろ色(方向幕設置を再現)
キハ58 28非冷房
キハ58 65九州急行色 くまがわ色
キハ59 kenji
キハ58 アストル
キハ58 UCC広告
ktr 1000 2000レインボーリゾート
鹿島臨海鉄道7000形
12系オリエントサルーン あすか わくわく団らん きのくにシーサイド
485系リゾートエクスプレスゆう
キハ183系 クリスタルエクスプレス ニセコエクスプレス
南海2000系の2両編成
500系900番台WIN350
300X系
STAR21
FASTECH
E991系 TRY−Z
鉄コレで大宮 新秋津 久里浜の元訓練車達
キハ58系列ばっかだがキボン

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:14:23.33 ID:bf7mZp87.net
227系の早期製品化
C56-160 マイテ49-2
223系各種
四国5000系
EF67
207系旧塗装
207系体質改善車
321系リニュ(ライトケースシースルー化 ライト色分け 正面色の改善)
キハ126 キハ121
キハ47米子仕様
きぼんぬ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:21:18.15 ID:Rd7s4Pel.net
C62常磐仕様

スハ44系はつかり

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:29:44.15 ID:iQQELB8a.net
北斗星異端車両各種
14系リゾート&シュプール
12系ムーンライト高知

オハネ14改造のロビーカー

EF81-81お召し
EF64-77お召し
EF64-67

キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:32:32.86 ID:PAH31PIm.net
台車・主抵抗器を完全再現の485系1500番台国鉄時代「いしかり」編成
781系国鉄時代6両編成
EH500-901号機
EF5861リニューアル
14系サロンエクスプレス東京

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:35:58.82 ID:vglyrIv2.net
EH500 3次車初期グループ(10〜14号機)
EH500 1次車2次形(3号機)

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:37:23.83 ID:+aJ83lrj.net
EF71 一次二次
出してくれたら合わせて15両御布施します

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:52:47.76 ID:PAH31PIm.net
583系旧きたぐに色リニューアル
クモハの1000番台が入った485系「たざわ」編成
晩年のEF30

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:54:42.03 ID:eQjdwBdW.net
東急5200系
山陽新幹線博多開業40周年0系食堂車付き編成

お願いします

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:55:47.72 ID:Z8RHWYqV.net
北斗星異端車は、人気ありそうだね。
はまなす競作なんてしてる余裕あったら、こっち先にやって下さいな。
NでもHOでも、1〜6号コンプしてくれても大歓迎です!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:57:43.27 ID:LJJq0uTv.net
とにかく不治壺廃止きぼん。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:02:20.16 ID:chrsnT2b.net
200系とんがり

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:02:23.42 ID:eiD6IKYR.net
TOMY版C62-48,C62-50の銀河鉄道999
プラレールじゃ出てたなw
C61なんか模型化せずC62でKATO対抗すりゃよかったのにw
未だに品不足で店頭在庫のない形式。(蟻は除外)

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:02:50.12 ID:Ko2Xe8O0.net
さよならTOMIXきぼんぬ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:04:28.48 ID:AUK99IAw.net
JRQのかもめ・みどり・ハウステンボスの13連キボンヌ
初めての九州旅行で久々に見た485系がハデハデになってて
ウネウネと駅構内を回送して行ったのが
とても印象的だった

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:06:41.14 ID:PAH31PIm.net
>>999の長野廃回→重機の餌

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:10:02.93 ID:5Tbgm8Eu.net
EF62リニュ(側窓嵌め込み)
EF67、EF67-100
EF61
EF61-200
キハ58・28広島急行色リニューアルセット
キハ20広島色
キハ40・47広島色(未更新)
73系クモハ73001入り他可部色
70系
80系
旅路(新)
12系初期型青・茶
0系1000番台(大窓)
広電5100・2000・2500・3000・3100・3500・3700・3800・3900・3950
・1050・1060・1070・1080・1090

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:12:16.60 ID:3Rf6DgPR.net
103系JR東日本更新車・低運クモハ入り武蔵野線
103系仙石線RT-235編成
209房総
209mue-train
211長野色6連
211-3000 2パンタ車
E231-1000小山車後期型
E531
EV-E301
485-3000はくたか仕様
キハ40系新潟色
キハ40系新新潟色
キハ40系盛岡色
キハ40系東北色
キハ40・キハ41播但色
キハ141系
キハE120
キハE130系
キハE200
オハネフ24-500
EF64-1015貨物標準色
EF67-100
ED75パンダ塗装
EH800
DD51各番代JR仕様(Hゴム&ランボード黒色)
DD51北海道色用無線アンテナ付き屋根(青色)
HD-300
スーパーグリーンシャトル
TOYOTAロングパスエクスプレス
JOT19系・20系コンテナ
SL銀河
パレオエクスプレス
のとNT200
きぼんぬ!!

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:12:17.00 ID:aysz8Cdu.net
EF64-1032号機
キハ183-500番台
キハ261系各種

キボンヌ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:15:50.47 ID:nk8fdnOk.net
EC183系の初期末期をやれるのら
もう151・161・181系もいきましょうや。
さらに153系も。

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:16:36.52 ID:Lwpzx62G.net
>>1004
まらぼの買えカス

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:17:19.72 ID:p82+Cyy0.net
>>998
でも、それやってたらやってたで、動態機がある形式を無視して無用な競作はするなと文句言ってたろw
そんなことがいえるのもすでにC61が出てる安心感からくるものだと思うぞ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:18:23.09 ID:ZKpHseeF.net
さよなら銀河のカニ24-112の金型転用してカニ24-510白帯機関更新仕様
さよなら日本海のオハネ24-3の金型流用してオハネ24金帯引戸仕様
さよならあけぼののオハネフ24-10の金型転用してオハネフ24金帯引戸仕様
EF81似非お召し仕様

これらを纏めてエルムセットリニューアルキボンヌ

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:19:37.53 ID:ZKpHseeF.net
間違えた
さよなら銀河じゃなくって出雲だった

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:22:15.78 ID:eONLohNj.net
キハ58系列非冷房
キハ30系列
キボンヌ

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:30:58.62 ID:w1jqNYFd.net
183系1000番台幕張車(255系投入直前のG車がある時代)
201系HG編成(H、T、ミツ、ケヨ編成)
485系3000番台青森車
キボンヌ

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:31:14.98 ID:1w2pnEj8.net
埋め

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:31:22.52 ID:/zR3R15D.net
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^  ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200