2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part296[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 18:46:59.56 ID:asLljWsG.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part295[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408722642/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 18:55:37.87 ID:GOVWrU8f.net
>>1


3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:20:54.32 ID:pFATsx5a.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:24:12.52 ID:67O2vdL/.net
>>3
!ninjaはあの事件以来使えなくなったよ。BEが止まったから必要なくなった。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:35:40.95 ID:pFATsx5a.net
>>4
じゃ>>3の忍者関連だけ削除で良いのかなぁ?
タヌキ居なければ>>3の削除でも良いのだろうし

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:37:19.03 ID:67O2vdL/.net
>>5
忍者関連は削除です。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 19:55:43.45 ID:Pmk+PE2E.net
>>5
忍者以外は残しておくべし。
ないと馬鹿が次々と現れてクソスレ立ててくから。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 20:08:41.43 ID:bvs/HZFD.net
たまに来る金型キチガイも書込み禁止!!

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 22:05:04.99 ID:/eWSALsd.net
誰だよNSEが18kって言った奴

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 22:10:34.12 ID:hpVusy6G.net
>>9
30%引きの店だと約19kだな

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:02:11.24 ID:bvs/HZFD.net
>>9
定価で買う奴なんかほぼいないんだから概ね正解と言えるんでないの・・・NSE

レジェンド名義で私鉄車両出すのはいいんだけどお供の車両は完全スルーしてしまうのが
過度の悪いクセだからな、まあもう既に予約したんだがw

しかしED19とは驚いたな、完全に予想外

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:23:16.67 ID:3KbMt+Zp.net
>>11
だいたい、私鉄関連爺や蟻のお客さんだから、問題無いだろ。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:35:59.31 ID:1lh2xirK.net
マニ50のアッシーがセットで売ってたので1両分買ってきた。
スユ15用のアーノルドカプラーもセットに入ってた。
このマニ50も別途ライトユニット買えば、テールが光るようにできそうだ。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:45:45.79 ID:jNikYi4R.net
蟻のNSEのクーラー引っぺがして載せれないだろうか

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:56:52.62 ID:3coPmlKC.net
>>8
知りもしないヤツが、訳わからんこと言うからだろ。最後は自爆してたが。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 00:09:38.76 ID:nzVz8s4T.net
>>12
過渡のを待ってるのは貧乏人だろ

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 00:46:12.28 ID:qcnd5a5A.net
爺の完成品はしょぼすぎて買えねえよ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:29:59.06 ID:MIxPA9Ii.net
八甲田ワサフのassyて何であんなに高額なんだろう?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:34:23.29 ID:3AGaC8ZY.net
全くだ!
過当も側面幕光らない印刷済み手抜き製品出したが
前面幕は光る(古い急行型とか117や115除く)
なにより爺完は動力が糞、異教の動力に回帰すれば?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:38:03.86 ID:3AGaC8ZY.net
>>17氏への胴衣

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 01:56:33.71 ID:DDzPry3d.net
情弱かい? 動力はいちお変わるようだよ。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 03:03:48.61 ID:uNSuLRfn8
今度出るGMの新動力とやらが素晴らしい物ならば、評価再考もするが
現状変わってないのだから糞動力言われても仕方無いわな。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 02:56:01.48 ID:Ui4Ce7ub.net
>>21
? 何の動力が?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 05:40:56.68 ID:TQAiuzjd.net
爺がしょぼいのは動力だけじゃないのよね
そもそも新動力の性能や信頼性もまだわからん

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 06:48:30.40 ID:onmMFXtW.net
ED19はボデマンで出して欲しいんだけど、過渡は勝手にアレンジして台車マウントにしないか心配

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 07:49:29.85 ID:dJPCd+hE.net
>>25
まさかそんなどっかの蟻みたいな。。。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 07:55:34.47 ID:1pL2z+j3.net
NSEのクーラー増設屋根はラウンドハウスから出ると見た。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 08:17:48.64 ID:hcU97zJf.net
EF58はボデマンで出して欲しいんだけど、過渡は勝手にアレンジして台車マウントにしないか心配?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 08:52:11.62 ID:dJPCd+hE.net
>>26はまさかのまさか

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 09:08:23.42 ID:jVYjQxI+.net
>>25
ED19でボディマウントってどういう意味?
ED19の連結器は台車枠に付いてるんじゃないのか?それともED11のように車体の台枠に付いてるのか?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 09:18:30.10 ID:RSD2rFrM.net
マジレスかよ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 09:22:30.94 ID:GkQAnTzz.net
そんなことよりも、EF58ファインスケールとっとと出せや

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 09:23:39.63 ID:dJPCd+hE.net
>>30
まともに相手スンナw

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 09:37:51.48 ID:/PD12EZ0.net
EF55こそボディマウント

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 09:41:53.39 ID:k1yTCQsN.net
>>21
そんな蟻以上にいつ出るかわからんもの相手にできるかよ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:01:17.27 ID:+tohFxwe.net
>>11
相当に過渡は蟻や世界を意識しているね、ED19に付いては単品の他に明星セメントの
ED19入りの貨物セットも出してきたね。自分としてはその内、西武電機の他にも私鉄電機を
製品化してくれたら面白い思うけどね、まあ無いとは思うけどwwwww

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:32:36.04 ID:sG0vVUHT.net
>>25
もうつまらない通り越してうざいだけだから出てけカス

>>27
通常品が増設仕様だろ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:43:53.18 ID:+BDWdtfe.net
E851+レオコンテナーで

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:45:54.03 ID:dJPCd+hE.net
レオコンテナ夏カシス

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:46:52.36 ID:ZKn/8r6V.net
>>37
ラウンドハウスブランドで屋根パーツ出して様子見が定石だろ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:49:28.56 ID:0iI0L4sz.net
3100は異教のVSEと比べて5000円近く高いね。
理由はなんだろう?
1両多いしケースが2つになるから?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 10:53:26.40 ID:3BuBhk3v.net
当時レオコンテナ8700円だったよな
池袋西武でただ眺めてた
小遣い月に500円の消防低学年だった

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:00:12.83 ID:dJPCd+hE.net
実物見てない
当時のカタログに出てたのだけ覚えてる(いまだに持ってる)

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:00:44.08 ID:Ui4Ce7ub.net
当時、貨物はあまり知らなかったので、レオコンテナ本当にあったのか、調べまくった記憶がある。
西武にコキが入ってない。
という事すら知らず。
旧総本山で聞いたら、ネタでがっかり。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:08:25.02 ID:whHpDDAX.net
レオコンテナは中古屋の店頭を飾る高額ボッタクリ商品シリーズの仲間
45,000円なんて値が付けられていたな

46 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/07(日) 11:21:09.02 ID:dhVHzFkA.net
DD51三灯げっとした
窓のプロテクターは失敗だナ
窓ガラスにモールド表現にすれば良かったのに

まだ分解していないので構造を理解していないが、
キャブごと他車と交換すればプロテクター付きのDD51が出来るのか

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:22:13.55 ID:jEopY24R.net
何故かレオコンテナのコキフ単品を持ってるうちのサークルの先輩

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:27:10.61 ID:esSJHqu8.net
レオコンテナセットなんて売れ残りアイテムの一つだったのにな。
西武百貨店で半額セールしてたくらいだから。

現在のコンテナクオリティで発売されたら買っちゃうかも。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:33:28.81 ID:AIhqSZ6p.net
>>46
そう簡単にはいかない。
分解すればわかるが、3灯DD51のキャブは煙突と一体になってる。
それに対してDD51後期耐寒形や暖地形は煙突とボンネットが一体になってる。
ボンネットの煙突を切断できるならOKかも。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:38:24.41 ID:jd23Pr/D.net
>>23-23
それだけでないのは言うまでも無いが、動力は最大のウィークポイントだろ?
透け透けの室内灯とか、単品で見ても分かるぐらい、車体反ってるしな。
近鉄特急なんて凄い酷い。

まだ信頼性の面で疑問符だが、あの構造ならかなりましにはなる筈。
今の動力は、音にしろ根本的なところが改善されてないからな。

>>48
KATO のマークのはあったな。
割とお手軽なノベライズ品だったようだけど。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:42:11.25 ID:pELBzsC4.net
世界が最近、西武電機の完成品を連続で製品化してるけど過渡の西武シリーズにあやかってなんだろうな・・・

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:46:54.53 ID:NDCcZ/7q.net
異常に伸びてると思ったら
ED19祭りかよwww
飯田線シリーズはいい打線みたいだな
ヒット連続

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:49:51.80 ID:NDCcZ/7q.net
>>48
フリーランスのコンテナ
先を行き過ぎていたなw
小学生の頃、松屋ショウで子供向けクイズをやっていて
飛び入りで参加したら質問がマニアな俺には簡単で景品沢山貰った
レオコンテナコキ貰ったが小学生的にも嬉しくなかったなw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:50:04.95 ID:KD95UnRL.net
デッキ付き電機は前台車の部分がすぐ壊れそう。ゴハチの保守で手焼いたからスルー。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:52:35.80 ID:KD95UnRL.net
>>50
GMの近鉄は柿のような走る物体だね。スルー。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 12:03:56.63 ID:73h0aamk.net
やっと、タキのスポーク車輪が出るな。

あと、月光の寝台パーツにベネシャンブランイドが付くのは売れしい話なんだけど・・・

(取付けには、ガラスヘの貼り付け作業や、車両に合わせたカット作業が必要です)

せめて後段の「車両に合わせたカット」くらいしておいて欲しいよなあ。
これって短冊紙を付録しただけかも。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 12:04:50.83 ID:73h0aamk.net
プランイドじゃねぇ・・・ブラインド orz

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 12:07:49.43 ID:KD95UnRL.net
それなら寝台内装付ける必要が元々ないじゃん。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 12:09:02.67 ID:NDCcZ/7q.net
>>56
自分で加工も出来ないのに文句ばかり言うなら完成品そのままにしたら?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 12:13:05.66 ID:KD95UnRL.net
本当。普段出来もしないのにあれもやりたいこれもやりたいって
出来る訳がねえだろと言いたい。
家で新幹線の16両編成繋げて本当に走るかどうか検証しないで
貸しレイアウトで走らなかった。
普段そういう物を扱わないんだから走るわけがない。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 12:39:06.64 ID:5NNemGnX.net
>>56
うちもやっとコイツをつける為余分に買った
タキ9900カルテックスようやく日の目を見る。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 14:30:47.62 ID:whHpDDAX.net
>>58
あはは、そりゃそうだ

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:10:53.64 ID:73h0aamk.net
>>59
加工なんて言うレベルの話じゃない。
やってみれば分かるが、単に面倒なだけの作業。
N小屋等のサードじゃ既にやってることだし、後追いで純正品ならそれぐらいやっといてと書いた。

大体、ブラインドがあるから寝台要らないって、全閉か全開しか考えないの?
ON/OFFしか脳内に無いのかよ・・・

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:24:15.27 ID:KD95UnRL.net
だって考えたら面倒でしょ。明日考えてもいいけど明日仕事だね。
だからべちゃって貼ってお終い。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:30:46.01 ID:KD95UnRL.net
頭の中であれこれ考えて車両買ってくるが、仕事で帰って来て手付かずになって箪笥の肥やし。
いつしか何しようとして買ったのか忘れる。オークションで処分。そんなもんでしょ。
みなさんさ、本当に信仰の心は総本山に向いてるの?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:34:51.23 ID:d5KdkJpx.net
>>65
整備する時間が無くて、積んではあるが、オクで処分とか中古店に売りさばいた事は無いな
売る可能性が有ったら買わないし

う〜ん、積みが60箱ぐらいある現状も良くないなorz

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:43:47.85 ID:KD95UnRL.net
買ってきて手付かずになったもの

複線架線柱
LED室内灯
高架橋脚

DD51 10両
EF81各種
スーパーエクスプレスレインボー
北斗星
キハ181 7両
113系2000番台
183系1000番台
旧型客車・荷物車各種葦
貨車各種 50両くらい

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:44:56.44 ID:6v/1Dek+.net
>>65
キット、改造用種車だけで100両は下るまい
買っても部品つけてない完成品は数百両単位だろう
全く走らせてないのも数百両単位だろうな
(そんなダメ人間じゃ)いかんのか?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:05:16.70 ID:xHJJbXNe.net
>>65
こんな所でドヤ顔するヒマがあるなら走らせる事に時間使えばいいのに。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:12:25.67 ID:Ui4Ce7ub.net
ED19 小窓が通常か?
あのブサ面ならイラネ
特企の原型の方が好きだし、今回は、こっちだけ。
ただ蟻が出したのは、原型の方で、カブりを回避した。
という判断は分かる。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:16:47.27 ID:lcDDo/q4.net
14系寝台は過渡にするか
異教にするか迷うなぁ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:26:00.06 ID:k6B9Q1pd.net
売るときに安くなるから付属品は使わない!
みたいな人が理解できない
欲しくて買ったはずなのに売ること前提なのかと

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:32:03.99 ID:Ui4Ce7ub.net
>>72
死期が近いか?
飽きる事前提か?
投資物件とは言えない趣味で、転売ヤー化するとは?
気持ちは理解出来ないな。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:37:58.15 ID:Ui4Ce7ub.net
月刊過渡化で、ろくな検証もせず、ポンと出して、エラー指摘され、いちいち回収修理
これでは過渡という企業が保たない。
そろそろ、無理も効かないのなら、止めた方がいい。
潰れられても困るのだよ。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:49:19.61 ID:qcnd5a5A.net
今回みたく過渡からED19出ることになって蟻のを処分したくなった場合
部品つけてない方が少しでも高く売れるだろ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 18:52:17.27 ID:2DloRnb+.net
なんでタイプばっかり量産するの?
民営化後や改造してる車両じゃない製造時をモデルにしてる製品でもさ

77 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/07(日) 19:37:38.97 ID:KLstzmbY.net
妥協が肝心
ED19なんて両数少ないのに各車違う
細かい事言い出したら、発売前からエラー確実

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 19:55:38.28 ID:d5KdkJpx.net
多分下回りはED16の流用だから、その時点でエラーの可能性も

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 19:59:22.14 ID:+F9+dOYZ.net
タイプが嫌なら買わなくてもええんやで?
いつかどこからか非の打ち所の無い完璧なのが出るのを夢見て待つのも一つの手だ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 20:11:49.35 ID:pE1qPyzr.net
旧国や旧型電機の世界はかなりカオス
量産メーカーが作る製品なんか叩きゃいくらでもホコリがでるわけで
完璧を目指すやつは世界のキットでも組んで気の済むまでやったらいい

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 20:15:28.23 ID:8L2K6Lqz.net
>>77
そうだな、馬力は妥協して名前を捨てたからな

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 21:28:12.70 ID:+UsUpztT.net
>>70
蟻のED19はED16動力流用のタイプだから…

83 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/07(日) 21:33:28.15 ID:KLstzmbY.net
昔し買ったワールドのED19キットが未組み立てであるナ
車体載せ替え用に作る日がくるかもナw

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 21:54:14.21 ID:sG0vVUHT.net
>>63
はつかり再現の俺に死角はなかった…かな?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 22:20:27.41 ID:gqai9YS4.net
昔し って 私し みたいなもん?

さすが糞コテらしく頭の中も糞なんだナw

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 22:37:15.86 ID:3BuBhk3v.net
鹿島臨海が時空を超えて再生産された2014年

中古屋ボッタクリ定番の一角、レオコンテナも・・・・ねえよな
ライオンズの通常のペットマークはレオマークから
ボール握った変なヤツに変わったし。ライオンズなら蟻の西武3000のほうだな

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 23:02:14.11 ID:H6rpGiGf.net
ペットマーク

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 23:10:06.17 ID:2019Bwv2.net
>>85
KC57はしつこいからスルー推奨で

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 23:24:54.57 ID:8cnt4GDO.net
>>41
近鉄10100系が2万弱だから妥当

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 00:45:42.21 ID:Dev3ob1i.net
>>65
あまり好きではないか、勢いだけで買ってしまってるのでは?
まあ尾久に流れればそれはそれで助かる人もいるから止めはしないがw

仕事で帰ってきて手付かずってのもなかなか理解できないな〜
自分は仕事で疲れて帰ってきて例え30分でも何らか鉄道模型に関することを
するのがストレス解消になってるからな。

例えば室内灯付けなんかをしたり、葦でパンタ買ってきて付け替えるだけでも良し。
一気に何でもやると余計に疲れてしまうから少しずつがいいね。

買うことが目的で物欲満たすとそれで満足してしまう人もいるだろうが、なんだか勿体ないなと思う。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 00:53:12.61 ID:vZB9kTko.net
>>86
側面車番と一緒にあった野球のボールみたいなマークを無くしたと思ったら
先頭車にカボチャみたいなマーク貼りやがった
更にカボチャの下の文字をSEIBUから西武鉄道に変更するつもりらしく
実車と関係ないが回数券の袋に印刷されているロゴは既に西武鉄道に変わっている
どこへ行くんだ?後藤電鉄

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 01:06:17.00 ID:p2kgy5j9.net
ED19の貨物の画像を漁って見てみたがタキだとワフ無しが多いように感じられる
しかしワフは29500じゃなくて21000かな〜て感じかな
そうなるとやっぱセキ3000のセットのときにワフ21000を作っておくべきだったのでは?と思ってしまう…

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 01:12:39.17 ID:m0d14qXD.net
手付つかずといえば
アーノールドカプラー標準製品にはカトカプに交換していない
面倒なのではなく台車のビスを緩めるのが抵抗があって避けてる
気を抜くと床下のビス溝が広がってすぐにビスがユルユル スッカスカ…

まぁ、上で云われてる「手付つかず」の意味はこういうことではないと思うけどね…

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 01:35:32.11 ID:Dev3ob1i.net
>>93
よっぽど強くやらないのとまっすぐに戻せば大丈夫だよ。
でも工具としてのドライバーを使うのは止めたほうがいい。

やはり模型用の精密ドライバーのセットを持っておくのをお勧めする。
そんなに高いものではないしね。

勇気をもって分解してみよう!w

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 01:38:57.47 ID:OJfaCJwt.net
俺も客車釜のカトカプその後ナックルに換装しようと思いつつ
換装しにくい他社製品をどうしようかと考えて数年
換装するのも面倒な量がたまってアーノルドのまま未だ放置中

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 02:08:06.09 ID:43I45cwN.net
俺はカプラー交換は好きだな
ナンバーとかは正直面倒くさい
特に金のホイッスル、お前は最悪だ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 02:30:01.84 ID:E08wwCCK.net
特定機なのにナンバー取り付けが必要な車両は確かに面倒だと感じる。
ホイッスルとか誘導員手すりとか解放テコとかは慣れ。
プラモ組む気分でやればいい。

貨車は短縮カプラとスポーク車輪に交換しだしたら泥沼化したw
カネと時間が・・・

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 04:45:21.45 ID:h6ZuhrQj.net
DD16が出始めた時に
DD16 304のボディがよく売れてたけど
あれって単品売のものにナンバー外して
すげ替えてるのかな?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 04:58:44.59 ID:ekEAkcXN.net
>>98
むしろそれ以外に主な使い道があったら教えて

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 06:24:47.57 ID:HXg5QlM1.net
>>93
わかるわ。俺も生理的に嫌だ。
近年では旧客ニセコの客車をナックルに変えたのが最後だけれど。(編成の両端だけな)
「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」って自分に言い聞かせて頑張ったよ。

外す時の1周目がスムーズだと安心。絞めるときの1周目もすんなり回ると安心するな。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 06:39:38.59 ID:5CIBqrw5.net
ライオンズのツメでボールを握ったマークって、西鉄ライオンズの復刻マークだと思ってた。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 07:17:02.71 ID:i8BS2A6r.net
>>90
羨ましいな、疲れて帰ってくると、視力も落ちていて見えない
老眼鏡も併用しても、ピントがあいにくくなって逆に疲れるorz
そんな状態で作業すると、パーツは飛んでく、基盤加工しても剥離する…
カプラー交換と室内灯取り付けは可能だが、内装も貼るとなると、そこで作業が止まる…

30代までは平気だったけどな

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 08:36:59.78 ID:fadyWmH3.net
>>100
締める時は一回逆に回してネジ合わせるんだよ
そうすれば必ずスムーズに回る

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 08:58:54.52 ID:gth3RC5s.net
>>102
そこは作業だけでなく、眺めるとか、飾るでも良いと思う。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 09:03:21.14 ID:IPZl5Eh2.net
>>97
ところで、貨車の短縮カプラーは何を使ってる?
過度ナックルズ、シンキョー、アーノルト首短…
色々ありどれにするか思案中なんで、御意見を拝聴したいです

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 09:18:20.47 ID:A+vbObSn.net
>>105
実車離れするが密連A、走行中はずれないし
貸しレ東で時間に追われる時は突放でスピーディに
連結可能、ただしクラブ運転会ではタキまで突放かよと
つっこむヤツがいるんだよな・・・

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 10:27:35.43 ID:cUItn+E2.net
>>106
空車だと答えればおk

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 14:45:53.98 ID:twHhFF1c.net
実際空車だし

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 16:48:25.65 ID:ZppzagO8.net
>>99
すげ替えてる人って
エンドビームも付け替えてるのかな?
300番台と基本番台では造形が違うみたいだけど

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 18:58:15.23 ID:uhbrIrBH.net
単線でPCレール出してくれてもいいのよ?
茶色時代はPCレールだったし出そうと思えば出せるでしょう?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:02:03.54 ID:43I45cwN.net
単線でカントレール出してくれてもいいのよ?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:25:43.93 ID:uSZCnrlC.net
KATO DD16 ボディ
でググっても作り変えたことが
ヒットしないんだよなぁ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:27:49.77 ID:KLRGVa5P.net
>>111
もしかして、継ぎ目ごとにカントを逆にして、左右に揺れながら走ったローカル線を再現させるのか?
良いかもしれない

114 :112:2014/09/08(月) 19:28:55.57 ID:KLRGVa5P.net
すまん直線のカントレールと勘違いしたorz

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 19:30:16.08 ID:imaLNAo9.net
>>106
中身は水だと言っておけば?

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 21:09:36.32 ID:43I45cwN.net
>>113
それいいな
マジで欲しい

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 21:14:11.98 ID:P9fFP7RN.net
草津線思い出す…

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 21:47:29.87 ID:HXg5QlM1.net
9600リニューアルして、手始めに倶知安の2灯とかやるかも。

..96の現行品はまだ若いからやらないかな

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 22:08:01.11 ID:5La9lkqI.net
>>118
難産の末の発売だからな?
厳しいだろうね?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 22:14:10.41 ID:uhbrIrBH.net
そのな物より先に1/135のあれを1/150にする事が先かと

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 22:28:46.22 ID:J7JjlvVA.net
>>118
妄想は日記の裏にでも書いてろ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 22:43:52.31 ID:HXg5QlM1.net
>>119
>>120
うん。難しいだろうな。
北海道が充実して来たので、ここにきて欲しくなった。
外せない釜だからね。

>>121
ガキはそろそろ寝ろ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:00:34.22 ID:MEUjx9bn.net
>>118
妄想は日記の裏にでも書いてろ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:07:38.42 ID:nlXn48na.net
>>そのな物より先に1/135のあれを1/150にする事が先かと

1/150にしたところでガニ股がより強調されるだけなのに
しょせんNゲージ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:15:02.71 ID:+peAPZYv.net
>>118
つチラシ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:19:08.67 ID:J7JjlvVA.net
>>122
ガキでもないのにそんな妄想して、こんなところに書いてるのか?
頭がリアルでやばそうだ

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:35:06.47 ID:2G3v2QXo.net
ED19の仕様がはっきりしないね。
フラホ、ライト点灯、運転台シースルーとかどうなるんだろう?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:39:06.67 ID:ZtXv7UkE.net
パワーパックハイパーDがどこ見ても在庫なしとか販売終了とかなんだけど、これってメーカー在庫がなくなっただけ?
生産終了とかこれに代わる新製品が出るとかじゃないよね?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:49:00.95 ID:HXg5QlM1.net
>>126
おいガキ
いちいち人の発言にちょっかい出さんでええ

寂しい時は親に救ってもらえ

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:50:39.33 ID:34gZ62Z/.net
>>129
残念な子(´&#9673;&#9694;&#3178;&#9695;&#9673;)

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/08(月) 23:51:57.28 ID:/gIvakmQ.net
>>130
残念な子

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:31:27.56 ID:Nh3Pgu51.net
>>128
一時的に在庫が無くなっただけだと思うけど…
まだ持ってないから廉価版を出してくれるなら嬉しい

133 :sage:2014/09/09(火) 00:33:31.41 ID:xsMpDVxa.net
>>128
生産中止の可能性はゼロとは言えない。
春先にホビセンでBEMF(勾配区間などでの速度変化を抑える)機能の付いたデモ機があって、アンケート受付してたし、
夏のイベントで展示してたサウンド機能の付いたやつもいずれ発売するだろうし、あれもライトが明るく点灯する機能持ってるみたいだし。

134 :sage:2014/09/09(火) 00:34:35.32 ID:xsMpDVxa.net
>>128
生産中止の可能性はゼロとは言えない。
春先にホビセンでBEMF(勾配区間などでの速度変化を抑える)機能の付いたデモ機があって、アンケート受付してたし、
夏のイベントで展示してたサウンド機能の付いたやつもいずれ発売するだろうし、あれもライトが明るく点灯する機能持ってるみたいだし。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:43:32.24 ID:sWZ9Idpi.net
>>129
おもしろいな。自称大人と称する子供の反応はw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 01:39:01.33 ID:/lZTFtje.net
11月、12月と奥の深い製品予定品群だな
色々とその時代背景を想像しながら購入する人は多いとは思うが
今年の見納めは10月予定の115長野 C編成の2セットになりそうだ

来年も(今後も)KATOが製品化する車両たちで信者を驚かせてほしいところだ
ほんと飯田の旧国と旧型電機の製品化の空気の読みには驚いた。。。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 05:32:11.22 ID:Nvgg0ZJ+.net
最近、おっさん向けばかりで、ガキ共が火病ってんだ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 05:55:29.35 ID:AUhrq8J8.net
JR型ばかりだとオッサンが火病るんだけどな

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 06:22:45.49 ID:IXg1/7/m.net
スカ色の旧国に喜んだ俺でも、ED19はスルー。
EF10なら、首都圏とか関門でも使えるけど。
ED18なら、旧客とかトロッコ牽けるけど。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 07:19:21.54 ID:E9l/3aKe.net
おっさんでも、なんで再現の時代が古いのか、嘆いているワシもいる
10年後なら買うものが多いのに…
おかげで、7月が最後の買い物になったorz

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 08:06:31.64 ID:swQ6Bf4/.net
俺のような若者はE657系再生産闇改修マンセーだが

142 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/09(火) 08:14:24.52 ID:gL87iFWP.net
EF10も最後は飯田線だったわけだが
ED62化後に豊橋で休車になってたのは31号だったか?

ED19は改造機で、前形式がED53だったか?
電機の初代御召機がED51で、二回目がED53だったか?

模型の発売を機会に実車の事も知ろうぜ

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 08:17:40.80 ID:swQ6Bf4/.net
模型は模型
実車とは別の世界

ガンプラ並みに楽しもーぜ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 08:34:06.35 ID:QuMEucvh.net
ED19はミニレイアウトの急カーブでも走れるらしいんで
C56と共に活躍してもらう予定だわ

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 09:15:34.22 ID:kVJogiLL.net
>>144
オレもそれで遊ぼうと思ってる。

常設のデスクトップレイアウトで、
C56とED19の並びとか、考えただけで楽しいね。

前のほうでちょっと話題になってたけど、それこそ平日の仕事終わりの
ちょっとした模型ライフには最高だわ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 09:38:21.12 ID:MCKDPqEG.net
ED18は仙山線仕様とかも可能

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 10:09:38.84 ID:0Tucsyex.net
ED19製品化と聞いて先月末に急遽KATO飯田線シリーズを
フルコンプリートする決心をしました

特定車番の絡みで基本的には各種とも1回生産でも終了できるような
戦略らしいので今のうちに確保しておきます

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 10:19:33.01 ID:A3nBNKSb.net
>>146
仙山線ならED14プロテクタ仕様も欲しくなる

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 11:13:58.14 ID:cWMMoUAf.net
富には無理そうなED60がほしい

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 11:31:58.01 ID:c7YjGGdH.net
>>149
飯田線実績あんの?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 11:58:23.23 ID:E9l/3aKe.net
>>144
C56と聞いて、スゲー急カーブ対応してるんだなと勘違いした

かなり疲れているようだorz

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:07:55.34 ID:xOM/HBv7.net
雲丹虎のカーブはRだから

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:28:04.40 ID:vPl3cMh2.net
>>151 特に弄らなくてもC177楽に通過できる。140もいける。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:29:09.24 ID:vPl3cMh2.net
>>151 あ、そういうことかw失礼…

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 12:37:30.97 ID:qtCa6oS9.net
>>150
阪和、仙山

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 13:07:59.26 ID:smRf6cUH.net
>>151
これ思い出したww
ttp://youtu.be/gMGWAJ4izZE

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 13:11:53.79 ID:Sc8f9X09.net
阪和仙山・・・仮にあったとしてもスルー。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 13:51:24.50 ID:UNStgsHbA
両方とも異教だけど。御殿場や身延が売れ残る現実(汗)
むしろ飯田線がいかに異質かが良く判るw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 14:36:37.83 ID:cATgmqqO.net
ED60なら阪和線でEF15や58との重連運用があるから過度が出してもおかしくはないな

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 14:41:35.92 ID:c7YjGGdH.net
>>155
ダメだこりゃ。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 15:49:23.30 ID:MCKDPqEG.net
EF16 福島機関区
EF16 12 水上機関区
EF62 民営化後 田端機関区
EF64 1次型 福島機関区 新規金型 ナンバーインレタ
EF64 1000 登場時 長岡運転所 新規金型
EF65 1000 前期型 田端機関区 ナンバーインレタ
EF81 前期型 民営化後 田端機関区 ナンバーインレタ
EF81 北斗星色 田端運転所
EF81 81 お召し復元 田端運転所 新規金型

きぼんぬ

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:25:29.34 ID:zFJ/Snm7.net
>>161
早漏は嫌われますよ。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:26:13.53 ID:LkrKgHVX.net
>>161
蕨に頼めば?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:29:50.25 ID:qSUjX/Ws.net
そういや北斗星HOゲージの残り3両の客車は結局売らないの?

165 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/09(火) 16:40:47.94 ID:gL87iFWP.net
ED60って松本にいなかったか?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 16:41:03.03 ID:3dga24rz.net
サンライズの車端部床下機器が修理部にも無いらしい…orz
古いロット手に入れた人間はどうすれば…orz

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:41:18.44 ID:GthYkAem.net
蕨の機関車は買っても将来過渡にゴミにされるからな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 17:41:51.37 ID:DGdudzsw.net
>>166
サンライズの車端パーツはA、D、Eの3種類ある。
カシオペアも同じようなことをやっていて車端パーツはA、B、Cの3種類ある。
Aのパーツだけは共通で使えるらしい(元ネタ忘れた)ので、D、Eは諦めてAだけで我慢するしかない。
カシオペアの車端パーツならまだ取り寄せられるはず。タムなら普通に売ってるかも。
取り付け位置はここを参照。
ttp://www.katomodels.com/product/assy/pdf_dm/2011-04.pdf

それが嫌なら、最新ロットをさっさと見つけて旧ロットは売り払うんだな。

169 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/09(火) 17:58:10.48 ID:gL87iFWP.net
>>167
どこのメーカーも同じだ
同じメーカー同士だって新しいモノが良いに決まってる

Nゲージごとき数年持てば充分だろ
更新の時期だと思え

将来見越して我慢するより、欲しい時に買え

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:17:30.97 ID:6QIMrprG.net
葦買って自分で修理する場合の金額>新車に置換える費用

になる時期が来るよ。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 18:22:09.35 ID:jqP0qME/.net
馬力が必死でキモいわwww

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 19:08:58.03 ID:LkrKgHVX.net
キチガイを相手してくれるなんてみんな優しいんだな

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 19:26:51.19 ID:mR6SKO9V.net
>>168
いま修理に入っているから
修理部材に無いかと思ったんだけど
Aパーツがぱっと見無いらしい…orz

総本山でも機器付きの台車も無いようだ…orz

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 19:46:36.36 ID:oakaBW/B.net
そいやオハフ50だけ模型化してたんだよなー
50系も出そうと思えば出せるのか。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:03:24.07 ID:v+fggUjS.net
へ?

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 20:22:00.34 ID:GthYkAem.net
近いうちにスユニ+ハネで利尻・天北か
ニセコの車番はジャーナルの記事まんまだし

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:49:55.03 ID:MoSYuzoQ.net
スナップ台車のTR217で、台車マウントカプラーのASSYってあるの?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:08:31.13 ID:sWZ9Idpi.net
>>177
ない

>>174
マニ50だけど

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:10:21.38 ID:d80BygYO.net
>>177
スナップ台車(客車電車)はボディマウントカプラー

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:27:52.55 ID:vnVWX+Fs.net
>>179
スニ41…

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:30:22.05 ID:oT/3hR3z.net
>>179
オリ急を除く

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:45:26.82 ID:DGdudzsw.net
>>179
E351系、883系、885系の台車はスナップ台車とはいわないの?
ま、あれは振り子するために仕方なくかもしれないけどね。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 23:54:17.60 ID:I/P8jS9J.net
>>182
TR217のスナップ台車はないかってのが発端>>177
それに対する原則が>>179なのに
なんでTR217でない反例を出してくるんだよ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 01:27:38.29 ID:xVJSPa7F.net
>>167
その前にダイキ中ヤス崩壊 orz

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 01:40:02.18 ID:XplcT9Hv.net
所詮蟻製品は詐欺同然

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 02:38:12.30 ID:EthgbIhk.net
>スナップ台車
E231系 東海道線はFW無しの台車がビス止めの方が良かったなぁ

10-231 E231系東海道線仕様 8両基本セット(K-04編成) FW無し動力車、ビス止め台車 東急製をモデル化
10-232 E231系東海道線仕様 2両増結セット AU725A空調装置側面にセラミックカバーをモデル化
10-233 E231系東海道線仕様 5両セット(S-04編成) FW無し動力車、ビス止め台車


以下、参考までに。。
10-520 E231系東海道線仕様・湘南新宿ライン 8両基本セット(K-22編成) FW動力車、スナップオン台車 川崎重工製をモデル化
10-521 E231系東海道線仕様・湘南新宿ライン 2両増結セット スナップオン台車
10-522 E231系東海道線湘南・新宿ライン 5両付属編成(S-21編成) FW動力車、スナップオン台車

10-594 E231系東海道線仕様・湘南新宿ライン 4両基本セット(K-17編成) FW動力車 クハ強化型排障器に変更 [化粧箱パック]
10-595 E231系東海道線仕様・湘南新宿ライン 4両増結セットA  [ブック形ケース]
10-596 E231系東海道線仕様・湘南新宿ライン 2両増結セットB
10-522 E231系東海道線湘南・新宿ライン 5両付属編成(S-16編成)クハ強化型排障器に変更[ブック形ケース]

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 02:44:20.95 ID:sXe5sK5U.net
10-522は罠

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 06:59:32.48 ID:l8Ce/JpG.net
荷物の保護のためにエアサス装備

189 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/10(水) 11:45:04.86 ID:hp/MNaQB.net
ED19は2種類出るのかよw いま気づいたw
作り分けてもどうせエラーが発覚するんだから一つで良いのにナ
ユーザーの創造力に任せておけよ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:37:55.61 ID:4bgXoLYK.net
>>189
入ってるナンバーの特定の仕様ではないとかなんとか書いてたから過度的にはエラーは無いから(震え声)

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:42:51.69 ID:sXe5sK5U.net
またいつもの実車がエラーww

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:49:01.28 ID:WAFynMZA.net
>>190
よく見ると細かい字でタイプって書いてない?

193 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/10(水) 13:33:40.19 ID:hp/MNaQB.net
ここはあえて変わり物の小窓タイプでw
ナンバーなんて好みで良いよw

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 15:56:46.76 ID:xVJSPa7F.net
>>188
12系、14系連結110km走行対応な

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 15:58:16.06 ID:xVJSPa7F.net
>>193
ソレを通常品に選んだ過渡
蟻と被らない。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:18:11.14 ID:pQvhTS9B.net
もう全部「タイプ」にしとけよw
細かい突っ込み無視できるからw

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:34:48.41 ID:kVE0ayjY.net
現行(?)の81東日本と同じくらい明るい
ベッドライトの64ってどれ?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 17:42:14.47 ID:JwjSn8id.net
タイプで騒ぐ人がなぜNゲージやってるのかそれが不思議でならない
他のゲージ行ったほうが幸せになれるんじゃないの

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:00:42.27 ID:QJCySAhU.net
「タイプがいやなら他のゲージへ行け」とか
どんだけトンチンカンなアドバイスだよっw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:10:12.03 ID:GQIGBJmR.net
>>199
1か0かでしか考えられないんだろうなぁ
5000円で買える中古パソコンよりも価値ないよ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:34:42.79 ID:lvVHWr4l.net
まあ、動力模型で瑣末なディテールに五月蝿いのはどうかとは思う。
しかし、五月蝿いから、ここまで細密化したっていう流れも否定できないからなあ。

ある意味、凝り性な国民性の発露でもあるんだろう。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 18:38:24.44 ID:BJHSFe3U.net
まぁ鉄道模型って言う物が、ただの走る玩具じゃなくて
職人による精巧細密機械の塊であると言う点においては、方向性として間違ってない。
ただ、大量生産主義とは相反するってだけで。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:01:15.99 ID:QAM8TDoK.net
>>197
なにその就寝際みたいなEF64

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 19:08:49.15 ID:WhFjF04C.net
まあ、量産品の価格を考えるとおばちゃんが
組み立てに入ってても不思議じゃない

205 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/10(水) 19:46:59.54 ID:hp/MNaQB.net
そんなこと言ってたら、俺はED19を6両ほしくなるぞw
妥協が重要だと悟ったw

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:09:49.44 ID:oe6mZoAO.net
馬力は消えてくれ。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 21:25:39.41 ID:bf2lN+s8.net
>>186
違う、2両のサハのみ唯一過渡の東急製近郊型E231
つ〜金型あんなら宮ヤマ東急製やれよバカトウ。
あと209−500総武、京葉もな。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:22:12.70 ID:AU1GQXt5.net
ザワーズ死ね

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:33:11.28 ID:vLIl84aB.net
来年はEF56改EF59たのんます。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 02:10:27.34 ID:S2UKhjwR.net
カシオペアまた機関車がつかないセットを出してくれないかな

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 03:02:42.01 ID:OBJSj3dA.net
>>176
そういうのをやりそうでやらなかったりするのが、過渡だからのう
安心できない・・・

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 07:38:46.77 ID:t8Tn12F9.net
ED19出すならED17とED18も出せや

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 07:41:55.58 ID:IgsfPeo5.net
C11を

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 07:51:56.45 ID:oadw82Ja.net
カシオペア
基本セット EF510-500, ED79
増結セット DD51 ×2

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 09:49:19.67 ID:5PnIbfKr.net
>>176 >>211
過渡の客車セット予想は釜から考える。これ豆な。

DE15 + 急行天北・利尻
特別企画品として、DE15ラッセルセット

と読んでみるがどうだろう。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 11:27:45.19 ID:mBvDOLUL.net
ラッセルは年明けにやりそうなネタだな
最近尾久で富のをよく見るし

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:35:25.91 ID:WMpY5Szy.net
701系出せよ
首都圏にも顔出してるから儲かるぞ
701-100や1000/1500ならE127-100の金型流用できるし
ライトユニットも同じ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:44:47.85 ID:EU35wLVf.net
日本語で

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:46:35.47 ID:mWknjILr.net
>>217
屋根と床下が新規に作らなきゃいけないから、やりたくないんだろ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 14:07:57.65 ID:wl8tWvoa.net
飯田線シリーズの締めはED62だろうな
最近の過渡は富と被っても平気で出してくるから

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 14:27:34.51 ID:gU0hkjCq.net
>>220
しかしED61を出さないところが過渡らしさ。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:10:38.86 ID:uEMSETDN.net
>>217
首都圏といっても黒磯なら
首都行ホームと隔絶された改札から遠い交流ホームまでだろ

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:22:35.22 ID:RovQEVZF.net
701はHO向きのネタだと思うんだけど、どうなんだろうね?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 17:40:04.24 ID:3RNTl2IA.net
E127のとき将来701系は出しそうな予感がしたけれど..
寸止めで10年20年出さないのが加藤だとも思った。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:18:54.25 ID:bAevFgIo.net
E127が売れなかったので懲りたとか

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:21:40.54 ID:VrPMXhrV.net
>>217
痴呆シリーズとメトロとトラムは打ち切りになりました
果糖先生の次回作にご期待ください

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:36:27.27 ID:n+nSHsr7.net
701系出さないのは、0.5M動力が原因で、山間部のジオラマ走らせても登らないせいじゃないか?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 19:54:51.06 ID:28sPQid6.net
営団6000の話題が一切出ないという事は、デキが良いという事だね。

ウチも買ったけど、果糖さん、ありがとう!出してくれてありがとうございます!

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:00:26.47 ID:eCjyMaTN.net
営団6000系はパンタどんなのですかねぇ。ASSY品番とかわかる人教えていただけると嬉しいです。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:06:50.67 ID:TZs//dYV.net
パンタはちゃんと専用品で避雷器も台枠に付いてて脳汁出た
全体的は気持ち悪いほど営団6000してる
更新されつつもボコボコな今の姿じゃなく新製当時のカチッとした感じで萌え

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:15:20.33 ID:KOcpOlhl.net
機関車トーマスの第1巻ごろの絵に似てるね。ソトー島を走る日本の列車的な何かは感じる。
何か絵・・・みたいですごい違和感。模型の製品!って感じじゃない。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 20:31:05.56 ID:iccsOIV6.net
>>229
訂正が無ければここ参照。
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/blog-entry-492.html
当初の予定より2か月も遅れたんだな。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:30:44.60 ID:pPwUzvZr.net
メトロシリーズ終焉か
実際人気ないし不祥事ばっかだしな>東京メトロ

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:37:25.65 ID:xGwxsP7z.net
丸の内500が総本山で半額
未だに01、02、10000、16000、500がどれも売れ残り、各地で塚になっているの見たら
とりあえず予告してしまった6000だけ出して後は終了なのは誰の目にも明らか

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:16:19.46 ID:ArrDcUZ8.net
>>224
C59「呼ばれた気がした」

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:27:16.79 ID:3UXPXZhX.net
メトロシリーズ、東西線くらいはやってほしかったわ。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:30:03.18 ID:TXHXVr9K.net
>>227
それは127も同じなのでは?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:31:40.98 ID:WB06LmTm.net
飯田線シリーズが一段落したら他線区の旧国と、あとEF10関門ステンレス仕様にも
期待してます。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:43:56.17 ID:wwfxAHK3.net
70系の決定版が出るといいな

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:45:44.34 ID:H7s/9VpB.net
DD51の葦ってもう出たんだっけ?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:20:26.19 ID:MvuFjiR0.net
01系はがに股すぎるし02系はあんまり似てない、16000系はストライプの色が似てない、10000系は車両そのものは特別カッコいいわけでもない。

通勤電車ならもっとカッコいい電車があるし、そんなに売れなくてもおかしくないと思う。ちなみに赤い丸ノ内線は自分の持ってる印象とまったく顔が違う。前面がもっと横に太い印象。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:38:24.59 ID:LzbAHiJY.net
16000は前面ガラスの扉を中央にすればまだ売れる

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:42:08.34 ID:3UXPXZhX.net
他の路線と絡みのない銀座、丸ノ内線から製品化したのが間違いだったんじゃない?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:45:46.98 ID:WOQoAOJi.net
でも日本の地下鉄のイメージ作ってるのってあの2路線だと思う

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:49:09.33 ID:qsZBaX7/.net
営団6000系と組み合わせて映えるのは、国鉄103系1000番台のみ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:52:30.85 ID:bYHbVr5r.net
>>238
ステンEF10は20系ブルトレを牽引しているから過度的にも問題ないはずw

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 23:54:12.74 ID:TZs//dYV.net
銀座線は01より2000までのごちゃ混ぜの方が欲しかったな
丸の内線は400と900も来いと思いつつGMキット眺めてる

>>241
01系はあれでもスケールより内股なんだけどな
ピボット集電諦めて台車自体を薄く出来ればって所か

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:22:52.25 ID:JG9qh1Fe.net
そもそも東京の地下鉄なんか東京でしか売れないだろ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:26:46.83 ID:ZGtfxkry.net
>>245
国鉄・JR東:73・103・401〜415-1500各形式番台(赤電・常磐色)203・483/485・583・651
キハ58系統・キニ55他荷物気動車・スハ43他旧客・20系・24系・24系25型・EF80・EF81-0/300

営団:5000・6000冷房準備車・北綾瀬支線

小田急:1800・2200〜2320・2400・2600・初代4000・5000/5200・8000・1000
SSE・NSE・HiSE・RSE/371・デニ・デキ

他 営団5000・馬橋で総武流山、松戸で新京成、我孫子で成田線、取手で関鉄
下北沢で井の頭、海老名で相鉄、厚木で相模線

営団6000非冷房、考えつくだけでこれだけのコラボが思いつくのだが。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:36:57.06 ID:ZGtfxkry.net
あっ、オバQ9000忘れてたわw

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:37:20.80 ID:66m+gExm.net
メトロとトラムはおっさん受けが悪い

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:41:32.64 ID:yfEYJFei.net
銀色電車はションベン臭いなw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 00:43:05.75 ID:fzS4LwnZ.net
飯田の次は懐かしの身延創価臨セットキボン

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:05:31.17 ID:EgLTKYXW.net
天理臨もやれと圧力がかかりそう

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:16:27.13 ID:JPafFvgn.net
>>230 >>232 ありがとう。専用品だったのね。いろいろ使えそうな感じかな

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 01:37:18.70 ID:z7zTiOF1.net
プレハブ模型倶楽部 会員募集中です!
http://www.geocities.jp/prefab_model_club/

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 03:26:04.14 ID:zXYAMUfQ.net
営団6000は常磐線と相性が良いし
珍しく屋根も別パーツ多くて見栄えが良いから他のメトロと違ってそこそこ売れるんじゃないか?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 03:44:01.77 ID:pmBXMTfn.net
飯田線の次か。31系電車が欲しいな。メイクアップパーツで板窓とかも。
特別企画品山手線限定セットでもいいわ。

戦前戦時下戦後、17m級は結構いじりがいがあると思う。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 05:06:30.04 ID:9pKE49H6.net
>>249
457?交直流急行、12系客車、貨物列車もね

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 08:49:11.87 ID:73wMscxO.net
メトロシリーズは先頭車だけ作って売ればよかったんじゃ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 08:56:30.15 ID:PcaMtbBl.net
営団6000、字幕は我孫子行きだな。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 10:01:24.49 ID:u5H4sloP.net
>>249
オタQSE、荷電、1900

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 11:45:13.26 ID:wTiu4OTR.net
ED19出すなら全機出せよ
2号機から1.3.4号機を作るの微妙に面倒だし
5号機も欲しいわw

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 13:14:55.12 ID:6WHJj/X8.net
もしかして3セクの絡みで521系出せないの?

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 13:32:31.28 ID:jar4OyKo.net
>>263
過渡<交換用ナンバープレートは、1、2、4、6号機の4種(※2号機、6号機とも特定機を模型化するものではありません)

266 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/12(金) 15:13:20.45 ID:TvjEpx6x.net
>>263
いやw 切りがなくなるんだ
一部しか無い→全機欲しい
全機そろう→時代ごとに欲しい(新製時、末期、改造前 等)

なので時代設定や特定機は無視して、ユーザーの創造力に任せた
方が良い

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 15:18:41.67 ID:J/Ep7kvO.net
>>263
ワールドが特定機、特定時代のコンバージョン用ボディ出して解決

268 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/12(金) 15:26:49.76 ID:TvjEpx6x.net
作り分けるとエラーが発覚するしナw
模型で特定機に深入りしない事を奨める

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 16:36:32.82 ID:h9dBKlNU.net
実車がエラー

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 18:41:24.40 ID:KDKrPGo1.net
馬力だかKCだかのジジイほんとにウザい

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 18:56:50.47 ID:pQATEEOA.net
マニ50ってAssy出てないの?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 19:01:11.41 ID:1EpDUkL8.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 馬力なんていないと思うがナ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  力  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
     D員 ◆ze124km/Mc

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 19:07:42.68 ID:awihSCxl.net
DD51のAssyはいつになったら出る?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 19:09:09.37 ID:B9DdDjGZ.net
営団6000系届いた
予想以上に出来がいい
特に車体の質感が秀逸 かなり実車に近い

蟻のも持ってるけど、買って開けた瞬間に車体の塗装の荒さに萎えた
実車のイメージとぜんぜん違うのだもの

203系や209系もKATOで作り直してくれないかねぇ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 19:25:19.14 ID:+IMErJhj.net
>>271
とっくに出たよ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 20:36:49.35 ID:syp2vBB2s
スユはまだ残ってるのにマニが品切ってのは予想外だた・・・

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 20:35:29.10 ID:dFUrEBIF.net
>>274
203系の完成品はまだ出ていないから(震え声)

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 20:42:19.42 ID:kp/NsxKp.net
>>271
もう残ってないんじゃない?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 21:25:56.17 ID:26pjZwa8.net
>>271
弊社製品をお買い求めください

      鰍ィもちゃのまちテック

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 22:12:11.56 ID:Z1VRg6c0.net
マニ50とスゆ16某店でラス1買ったよ 今組んでる 2両4千円は痛い
他店の営団6千引き取れないよ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 22:18:39.14 ID:A5DFG//q.net
2両4000が痛いとか無理に買わなくていいよ。
買ってるものも脈略ないし

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 22:45:29.77 ID:qHAI7khr.net
>>271
普通に出てたし、まとまった数でてるよ。
スハフとかオハが全然見ない。
関西で、月曜日だったかに見たが、潤沢という感じだったな。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 23:04:37.61 ID:FcIpBhy9.net
スユ16かぁ、いいなぁw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 23:46:12.48 ID:c5ugAzKU.net
>>280
ワサフに比べたらどうってことない

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 00:19:09.10 ID:VoA7UFN0.net
>>280
そういうのって何はさておき、予約品を引き取るのが先なんじゃねーの?
なんつーか、さ。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 00:33:27.80 ID:ZhBQSkmo.net
>>280
ご利用は計画的に

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 01:12:54.43 ID:frfpZp8z.net
>>280
つ完成間際のキャンセル 違約金1000億円 納金遅れに伴う延滞利息付き
つ要らない金属の物体 25億円 即日入金応相談

どっち取っても赤字だけど企業経営者なら下取るのは明白でしょ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 01:15:39.48 ID:frfpZp8z.net
1000億円を分割払いで払うか
25億円でカタ付けるか。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 01:39:58.84 ID:rtWW0Mal.net
ワサフ1両で4000円超え
なんという高さか…

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 01:57:53.84 ID:N0PQLLMt.net
マニ50のボディーマウントカプラー、
相手がナックルだと連結できるのね。。
スユ15用アーノルドカプラー発注し忘れて
荷物列車編成にできないかと思ったけど、
救われた。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 02:35:32.87 ID:GtL4eCRa.net
スユ16の葦と聞いてすっ飛んできました

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 02:41:36.34 ID:+Payeu36.net
スユ16なら1両4000円でも安いんじゃないか

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 02:43:01.83 ID:nMlTd5bQ.net
営団6000系は無視してたんだけど
なんか欲しくなってきた…

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 02:44:04.00 ID:nMlTd5bQ.net
後で冷改とか出るんだろうなぁ…

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 03:30:34.19 ID:5TMCYoa+.net
6000出来いいね
7000と8000にも期待したいんだが

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 05:34:24.12 ID:l9esoPbx.net
すげー、本製品が出てないのにASSYが出るのか。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 06:30:03.41 ID:Dh5MnA9i.net
>>290
すぐ外れるだろ。

ワサフの値段はアホみたいだからセット買うわ。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 07:09:41.51 ID:dmJ2Gzml.net
>>280
蕨のスユ16は引退だな。
セットのケースに戻して尾久回送するか。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 07:29:35.77 ID:JTyxtvWM.net
えーオレ天の川基本買ったばっかだよーw

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 07:54:16.28 ID:Dh5MnA9i.net
蟻の天の川とか買う奴いるの?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 08:24:01.74 ID:fXkX7ZEB.net
蟻は
富.カトが出す前の試作品みたいなもんだな。
たまに試作品の方が出来がいいときがある。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 08:49:31.00 ID:8G7RDYZ4.net
蒸気機関車は、まだまだ試作車が多いな。
C52とか54とか8620とか、E10など。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 08:55:35.54 ID:ErVQakMA.net
おれは9600は過渡より蟻の方が好きだけどな

304 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/13(土) 09:23:55.53 ID:knA7+IRv.net
>>300
マイクロのスユ16は細かい事いえばエラーだが、まぁ妥協の範囲
オハネフ12は良いぞ 洗面所窓が原型タイプというか 他メーカーには無い
スハネ16も良い 床下の表現は勝ちだ カトー車はスカスカ

セットで言うと、マイクロの八甲田、鳥海は塗装が光沢気味で新造車の雰囲気
天の川はカトーに近い発色で混結しても違和感は無い

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 09:33:08.97 ID:3sDxglyF.net
>>304
その出来が良い方は親が違うから…。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 10:12:54.18 ID:rp0KrVt6.net
16000出したんだから6000V化車も出せよ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 10:31:31.51 ID:dL6IONMs.net
営団6000系いいな。
地下鉄は全然興味ないんだけれど、常磐線との絡ませるのに買ってみた。
なんというか、模型ってまだまだ進化するんだな。凄いもんだ。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 10:49:53.63 ID:pV6jU6R4.net
俺は大窓車が欲しかった
当然、準急・本厚木行で!

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 11:04:40.43 ID:k9GdBmfV.net
>>306
それだと変電所が大変なことになりそうだなw

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 11:08:42.40 ID:lyM5q7UE.net
>>305
そいつ、荒らしの馬力だぞw
それともご本人?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 11:09:30.87 ID:RWofmYBL.net
蟻6000持ってるがそんなに過渡の良いのか?
買って並べたらどうなるか怖いから買えない

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 11:24:21.19 ID:tYFLRWqL.net
蟻のはそれはそれで十分だけどね。
後期更新窓なんて、どこからも出なさそうだし。

KATOのも素晴らしい。
6000系はやはりこのタイプが印象深くて、自分の中では不動の地位だな。
窓も小さく、大きく開かないから、夏は地獄でさ。ラッシュ時は冷房車待ちでスルーする人が多かったw
チョッパと、爆発ドアの音、それでいて当時としては軽やかな走行音。何もかもが懐かしい。

昔、HOのでドア窓表現が『小さすぎるんじゃね?!』と思って事があったが、
やっぱこれ位の大きさになるんだな。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 12:51:47.28 ID:fVKHXmoq.net
KATOとマイクロの6000系だと元々実車の屋根Rとかも違うから並べても違和感少ないな。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 13:32:23.17 ID:SPrS1ix9.net
6000の冷房化屋根別売でいいからはよ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 14:17:03.83 ID:XpancD/a.net
マイクロは先頭車の後退角が…

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:00:19.22 ID:De2S2JZR.net
改装後の本山へ参拝してきた。
ホリデーパル、どんだけ残ってんだ。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:02:10.76 ID:FcFsfeUH.net
ホリデーパル全然はけない。475も残ってる

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:20:02.08 ID:8vzie0B0.net
かっこ悪いものw

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:22:58.84 ID:BNxnv2yK.net
さよなら20系ならちょっと欲しいかな

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:26:49.38 ID:96LCgbgw.net
掘りパルも、二帯宮原も買ってるワイ高みの見物

EF58やPFに牽かせると90年代の光景が蘇るよ
ダサいけど

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:33:15.15 ID:5TMCYoa+.net
ホリデーパルと白山は色がキモい

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:45:22.18 ID:cVAcsuYY.net
掘りパルは、売れてんぞ。
何回も補充されている。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:59:49.79 ID:Hf2pBoZ+.net
まさか何回も生産してるんじゃ…

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 16:15:44.69 ID:FcFsfeUH.net
あのパステルカラーが年増の厚化粧みたいで・・・気持ち悪いわ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 16:49:07.48 ID:P7xqAMPf.net
まぁそういう言い方も当たってるかも知れんね。
関西で売りゃいいのに。中古買う気無かったんで、あれば買うけどな。
セット品での残り?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 16:53:36.59 ID:FcFsfeUH.net
もう20年前でしょ。その時点で客が言葉浴びせてたんだからダメでしょ> 20系の塗装変更

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 16:57:41.09 ID:siXRoUbb.net
二帯宮原はホビセンに無いぞ。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 16:59:33.23 ID:whoQs6vu.net
掘りパルをLED化するために、マヤ20床下脚600円×2も一緒にな。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 17:37:05.18 ID:Dh5MnA9i.net
>>328
> 掘りパルをLED化するために、マヤ20床下脚600円×2も一緒にな。
使うところあったか?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 18:07:55.13 ID:A8KRSdhD.net
ホリパルはいくら?
玄海用にナハネ欲しいんだけど
もう1セット買おうかな。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 18:15:39.41 ID:4JoHJU3D.net
モントレーはなぜか許せる

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 18:29:05.78 ID:dL6IONMs.net
ナハネフ22側から見たホリパル玄海は玄海言うか妖怪やで...

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 18:32:07.94 ID:qfNNzNp8.net
>>328
何故マヤ20?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 18:36:51.90 ID:awrJ/GjU.net
>>330
たしか¥8k(税抜)

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 18:53:34.34 ID:oafvdqeh.net
ホリパルは玄海のマークパーツのために買ったな。
原色と混ぜるのもカオスで悪くないぞw
ホリパル色のナハネフ23も欲しいくらい。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 19:18:11.00 ID:awrJ/GjU.net
>>335
末期塗装もセットとバラで出してほしい
ホリパル色のナハネフ23いいねぇ…

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 19:55:20.98 ID:BrQ91Au2.net
二本帯はさよなら20系買ったから持ってるけど
やっぱり末期寝台急行セットとして欲しいねぇ。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 19:56:36.09 ID:FMn1xqBx.net
おまいら6000買えよ
02が不調だったせいでメトロシリーズが続くかどうかは6000次第

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 20:12:18.84 ID:FcFsfeUH.net
東京メトロ02か。貸しレで走るような場所がないね。
長くて800メートルくらいで次の駅でしょ。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 20:30:19.99 ID:rNb0ZBzk.net
大市交ネタなら買うわ
メトロスレとか見たら
6000冷房付じゃないスルーとか
現行でないから買わんとか
我が儘言い放題
そのまま終了しちまえ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 20:36:15.61 ID:FMn1xqBx.net
>>340
16000出しときながら非冷房6000は中々酷いけどな

342 :302:2014/09/13(土) 20:36:37.82 ID:19JNTAsP.net
>>310
コテハン確認しないでレスしてしまいました。
ごめんなさい。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:01:19.21 ID:KydUYNu/.net
俺6000系買ったよ。
営団非冷房仕様はドンピシャで欲しい仕様だったしね。
ちなみに、地下鉄シリーズって6000系が売れても売れなくても、
今回で終了なんでしょ?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:13:32.17 ID:dtx98MGC.net
>>340
寝て待ってれば意中の仕様が出るかもしれないからな
21世紀になった今でも人類はさほど豊かにならず可処分所得が限られているどころか
むしろ枠そのまま携帯電話等の義務的支出が増えたため
生活不必需品に於いては昔より厳しい選別に迫られている
「ぼくがほしいのとちがう」物に万単位の金を出すのは20世紀末より厳しい

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:21:05.26 ID:E5GkpKoB.net
>>343
止めないよ。
止めると言ってないってことは止めてない。

ただしEF62みたいに塩漬けになるだけだ()

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:22:01.83 ID:V8QEZ0lQ.net
メトロシリーズ終了ってのは何か公式に発表があった訳でもないし、仮にそういう方針でも現時点でって話だろうからな。
将来的に絶対出なくなるってのは言い切れる訳がない。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:28:47.88 ID:5TMCYoa+.net
16000と並べられる6000
10000と並べられる7000

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:28:57.41 ID:E5GkpKoB.net
インレタや付属パーツ着けるのもできない年寄が、営団マークじゃないってだけで買わないからね。

丸ノ内線500の行先幕が着けづらいとかで総本山店頭でガナってる爺がいたよ。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:37:25.97 ID:Zx+NAi0a.net
行き先は代々木上原がよかったな

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:38:20.51 ID:dL6IONMs.net
うむ。代々木上原がよかった。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:39:10.77 ID:5TMCYoa+.net
代々木上原がよかった

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:42:17.45 ID:dtx98MGC.net
>>346
メトロシリーズを終結させても
例えば「西武池袋線シリーズ」とか言って西武車出しながらしれっとメトロ7000副都心線帯も出すみたいな感じで
相互乗り入れしている地下鉄車を混ぜたり
この例だと東急5050とかトンネルの向こうから来る車両まで混ぜてきたりして

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:47:48.16 ID:FMn1xqBx.net
もう富みたいに部品ユーザー任せにしろ
ウザい年寄りは蕨だけ買え

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:59:40.08 ID:jSYCQ2Nm.net
>>327
N天にはあったよ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:02:08.96 ID:DB2Nc9gA.net
そういや東急5050をやる話がなかったっけ?
地下鉄乗り入れ車シリーズでもやるのかな?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:06:47.28 ID:FMn1xqBx.net
>>355
行き先表示器は223や321みたいにして欲しいな

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:07:47.95 ID:DB2Nc9gA.net
>>356
あれ良いよね〜
印刷済みより好きだわ。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:14:05.69 ID:Dh5MnA9i.net
>>337
さよなら出た時に2セット+ナハネ×3カヤ×2ナハネフ×1買ったしもういいや

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:16:41.64 ID:FMn1xqBx.net
つーか過度は間違えてるぞ
新型新幹線、JR東走ルンですシリーズ、JR西新型、現行厨→ゆとり〜中年中心
旧国鉄型(原型)→中年〜団塊中心(例外あり)

ゆとり〜中年は大体のパーツ取り付けや加工はできる
また富の製品も所持している奴も多い
中年〜団塊はパーツ取り付けや加工ができない奴が多い

なのに
N700,E5,6,7、E233,E127、225、あけぼの,日本海,はまなす→行き先表示印刷
113、115、485、183など→行き先表示シール

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:23:48.09 ID:EQVJbWY/.net
>>358
今こそナハネフ23やロネを含めた末期色でだね…

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:25:49.98 ID:5TMCYoa+.net
バリ展なら矢橋ホキplz

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:37:34.68 ID:L6+4FRg0.net
>>359
あさかぜとさくらもよろしく→行き先表示印刷

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 23:11:19.35 ID:mVi45ddg.net
富の貼ると余計汚くなるインレタよりはいいかな?w
あれ、文字だけ転写出来ればいいのに、無駄に車体色まで入れてるから
貼ると汚くなるw

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 23:24:37.07 ID:Ve7E9GWy.net
>>359
そんなもん、年代じゃなくて模型歴の長さだろ。
どの年代でもニワカが騒ぐだけ。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 23:31:37.97 ID:Dh5MnA9i.net
>>360
ナハ21入れろよ。

>>364
継続しないニワカ程、声がでかいんだよな

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 23:56:10.55 ID:cC6tDUsV.net
>>348
丸ノ内500の問題点はどう考えてもテールプリズムだろ
何で車体側取り付けにしてくれなかったのかorz

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:07:09.46 ID:ihgXiwth.net
>>366
今、数セット(総本山の叩き売りで買ってきた)あるんだが
コレって、14系や12系の緩急車を
分解する感覚でやるとプリズム折れるってホント?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:09:07.41 ID:ihgXiwth.net
>>365
なんで君はそう喧嘩腰なんだい?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:12:28.55 ID:s397HBiW.net
>>367
慣れた人が慎重にやっても折れる
鶴ヶ島のおばちゃんにやってもらいたいほどトラウマだわ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:14:49.28 ID:As+bKdC1.net
>>367
折れまくる

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:27:31.82 ID:quXPOTYO.net
最近は細かいパーツだらけで付けにくい
取り付けようとしても手が震えるから酒飲まないと作業もできないわ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:33:34.45 ID:7d7kiSLF.net
>>338
興味ないんで買わないな。

>>348
しかし、模型屋で器用につけているのは爺さんなんだが。

>>356
あれ、あんまり評判良くないらしいんだが。
交換する人ほとんどいない、別売りも全然売れないそうだ。
私も良いって思うけど、なんだかなぁって思うわ。

>>363
車体色インレタ???
ごめん、どの車種だろう?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:37:59.54 ID:XOu6Q+cK.net
6000系は蟻の後期冷改持ってるから買わないな
過渡から後期冷改出してくれたら蟻から買い換えるわ
でもたぶん出ないだろうね
過渡はもっとバリ展してくれたら良いのに

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:41:38.37 ID:s397HBiW.net
>>372
車体色インレタは入門用3両セットで車番印刷済みの奴で
増結セットには印刷済み車番を書き換える車体色座布団が付いてるのよ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:44:36.75 ID:7d7kiSLF.net
>>374
紙箱のセットのことでしたか。
印刷済み車番を消すものですね。色合いそんなに合わないんだ・・・。
塩のとかでもでてるけど、いまいちなんですかね。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:47:55.14 ID:As+bKdC1.net
16000と並べられる6000やれよ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:52:01.23 ID:+7NfxaAY.net
>>348
近鉄沿線にある某模型屋は、列車種別や行き先表示シールの張替え、室内灯取付など軽加工を1両100円で引き受けてる。
頼んでる客は団塊世代に限らず様々だよ。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:53:40.59 ID:7d7kiSLF.net
そんなに安かったか?
2ちゃんの書込みから客特定、直電したとこだろ?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 02:17:36.32 ID:aCVgoLni.net
マジで?kwsk

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 02:36:48.12 ID:zwwX4Ug/.net
客車セットの行き先表示とか各種印刷は、出来ない人の為に入ってんじゃないでしょ?
あれが無きゃ「○○セット」って特定列車を謳えないじゃない。
ただの無印客車詰め合わせになってしまう。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 02:42:55.03 ID:w1o3jMnN.net
せめてバラ売り客車の所属表記はやめてほしい

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 04:43:01.50 ID:J6q8IUTP.net
異教では車番を選択できるのに、不思議と所属表記への要望は無いなw
パッと見片手落ちより、つぶしが利く尾久or宮原表記が良いけどな(荷物車だったら、そのまま稚内や西鹿児島へ行く)。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 05:29:09.76 ID:qYU5un56.net
要望はあるけど自分は諦めている
つぶしが利くといえば「関スイ」が最強w
どこかでインレタ出たら富用に買いたい

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 06:36:16.79 ID:d5Y7SLcJ.net
北陸だしてくれ〜

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 06:41:43.26 ID:uelw8O6u.net
katoはこれからも車番選択や所属表記選択は止めてほしい。
Nゲージくらいなら走らせればまったく車番とか気にならないし。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 07:16:44.21 ID:8jo10j/X.net
同意だわ
座布団インレタなんてマジいらん
かといって黒マヤから出てるようなマトモなインレタなら
クリアー吹き必須だし、完成品にインレタなんて要らんわ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 08:18:56.41 ID:iEcCFht8.net
>>385-386
さすが過渡儲だな。頼むから富蟻のは今後もいっさい買わずに黙ってろ。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 08:43:00.86 ID:8R8KNTFp.net
最近の過渡は凄く我々の要望を満たしてくれている。
Nゲージも富、過渡で始めて(巨大2メーカーとして店頭主流の時代)から
というものの、富が大半を占めていたが、最近は過渡が追い付いてきたよ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 08:49:43.37 ID:cefQBQ32.net
>>372
221〜225、321で共用できないからね・・・

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 09:43:24.51 ID:YN3kg1w6.net
>>372
>>389
321系が学研都市線、東西線や東線直通快速でも走るようになっても行先表示パーツ出さなかったよな。
今でも出す気配ないし。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 09:55:13.81 ID:8R8KNTFp.net
東が通勤車らしい作りだから、
西は221〜225系オールクロス車両で占めて、近郊〜新快速なイメージ
としている。だから、321系って新鮮だな。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 10:22:37.62 ID:7qF26/0Q.net
車番は印刷済みでも構わんが、はなから増結×2必要とか、車番被らせる販売の仕方は勘弁
また今月のボンネットひばりみたいに、電気釜ひばりの増結流用とか、スレ違いで4つも同一車番になる販売の仕方はどう考えてもおかしい
あと追加動力の販売はどうなってるんだ?Assy買えとか行っても注文しなきゃ無いし、フル編成で説明書記載の傾斜登れないじゃ無いか・・・

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 10:45:59.67 ID:+7NfxaAY.net
そういえば、カトーのキハ20系2両セットの一般色は、M車T車ともに同じ番号だな。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 10:50:14.54 ID:ZFuwwWeO.net
行先が印刷済なのは構わないんだけど、何とかクリアパーツの上から印刷できないのかなぁ。営団6000も素晴らしい出来なのに側面方向幕が透けないのだけが残念。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 10:54:35.90 ID:WhqCE/bW.net
もし、ワム8が車番選択式だったらと思うと寒気がする

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 11:08:09.63 ID:/SENfiAb.net
>>395
車番書いてある板を嵌め込む方式だとすごいな。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 11:23:00.97 ID:E2rmWEVJ.net
貨車は番号標記の周囲にモールドが多くてインレタ貼りに難儀する

各自工夫

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 12:01:27.12 ID:iEcCFht8.net
>>396
富のホキ800

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 12:11:08.04 ID:Bb1Fe1/T.net
>>390
207で売れなかったからだって。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 12:58:45.50 ID:9fREhMwu.net
「側面行き先表示は別パ差し替え式に」って要望は多かったそうだけど
(と言うかそういう要望しかなかったかも)結果としてはあまり売れなかったらしいな。

要望の内容は「ごもっとも」なんだけど、現実には多くの人が今の仕様や出来で満足していて
「こうなって欲しい」みたいな欲もないので「こんなパーツ出したよ」とアピールしたって
興味を示さないので売れてくれない....。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 14:08:28.12 ID:7rdk0vBN.net
>>350
あの年代だと、どうしても代々木公園だと思うが

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 14:34:21.90 ID:fz4pMLuJ.net
485系初期型「ひばり」のクロ481-102、単品で売ってくくればいいのになぁ。
葦パ揃えて組むのめんどくさいのだよ。
タムあたりでセットで出してくんのかな?

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 14:54:50.90 ID:qOckZc2B.net
総本山に行って組立されたものをねらい目するしかないね。
多分組立されたものを売るかは分からん。
後は総本山で葦パ購入して組み立ててもらえばいいじゃん。

あれもそれもめんどくさいと言うのなら購入するのを諦めろ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 15:43:51.04 ID:zwwX4Ug/.net
>>401
蚊的にも今が旬だしな

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:00:53.91 ID:vO1Df4q0.net
assyの値上がりっぷりが。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:11:53.34 ID:9lfYnAu8.net
>>405
以前葦パ供給を止めてクレームが来たから、
今度は価格をつり上げて遠ざけようという作戦ではないかと

葦は通常の販売形態よりコストがかかるが、
確実にセット/単品に誘導しつつ、葦は葦で確実に利益を得るためだろう

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:25:29.86 ID:cefQBQ32.net
代々木公園とはタイムリーすぎるわ(呆)

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:28:46.40 ID:8yhOm5+x.net
そのネタつまんねえよ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 18:45:16.91 ID:zwwX4Ug/.net
ネタそのものは関係無いな
くだらん事に喜ぶヤツ、つまらん事にプンプンするやつ
掲示板は自我の言い合い押付け合い、どうでもいい事に喜怒哀楽する反応がおもろいんだろ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:02:23.71 ID:sSDjD1o0.net
DD16買ったら、
2,3位側のランボートの白い部分が曲がっていた><

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:04:02.92 ID:cA+Ltemf.net
>>406
本来、ASSYってのは補修用であって、単品作成用ではないからね。
むしろ、今までサービスが良すぎたんだよ。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 20:39:08.47 ID:w1o3jMnN.net
所属表記つけるなら○○セット専用とか差別化してくれ

九州の編成にどうやったら東北の客車が混じるんだと

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 21:42:19.56 ID:PKNK84/r.net
>>412
過度「うるせーED75P買って牽引させろ」

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 22:00:34.54 ID:cA+Ltemf.net
>>412
国鉄全盛期の多客期は、全国でDC・PCの融通しまくってたから、そう珍しい話ではないと思う。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 22:21:54.60 ID:lKAexUol.net
>>411
今じゃ補修目的でも、必要な時には手に入ら無い事がほとんどだがな
だって余るように
(KATOや店が在庫として持つように多く)
作らないから必要な頃には無くなってるんだよ
ひどい時には修理部の修理部材にすら
無いなんてこともあるからな

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:21:12.09 ID:TJtt08UO.net
>>406
一時期供給なかったらしいね。
223系 の頃とか言ってたかな?
しかし。
スユの床下セット \450
スユのカプラーセット \400
・・・は良いんだけどさ。
よく見たら、スユの床下セットに、カプラーセットの部品も含まれてるってどういう値付けやねん。
床板、室内の内装、ウエイトは各々15円、テールレンズ 5円なんか?
・・・ちょっとびっくりした。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:26:38.46 ID:R8cTyjCc.net
待て!
気になって自分の手元のを調べたら
マニ50の床下セット \450
スユ15の床下セット \750
だったぞ。
この差は何なんだ?

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:36:20.02 ID:TJtt08UO.net
ごめん!
\450 は、マニ50 のだった。
マニとスユの違いは、ライトユニットだよ。基板のあるかないか。
マニ50 も片側テールレンズの穴開いてて、レンズはまるようになっている。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:40:14.89 ID:R8cTyjCc.net
ありがとう
そうかスユ15の床下セットにはライトユニットが付いてるのか... orz

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 23:48:51.16 ID:TJtt08UO.net
日本橋のボークスでは組み上げて、ライト点灯の マニ50 とかにして売ってたな。
カプラだけ残り1だったんで、買ったんだけど。
序でアッシーの現物見て、床下セット買えばよかったとも。なかなかうまくいかんわ。
しかしどういう値付けだって。笑っておいたが。
先日、マニ50 や スユ15 の1両組み販売で、車体+床下+台車 の3袋売りだったな。
オユ10のカプラが普通のだったからか。スユとかもそういうもんだとばっかり。
ほんとに、仕様バラバラだね・・・。

421 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/14(日) 23:55:25.26 ID:Xkpa69jm.net
いわゆる商品は補修部品の確保が義務づけられている
法律がある 詳しくは忘れたが当時は模型界でも話題になってる

補修可能になる事を良しと捉えるか?
期限を過ぎれば補償が無いと捉えるか?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:05:16.41 ID:uB/13+1x.net
なんで馬力はここに粘着するのw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:06:21.66 ID:CqxrFwAS.net
>>421
旧通産省時代に「指導」があるが義務づけられてはいない。
その対象も家電等ですが。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:09:24.37 ID:ld1Xe22l.net
自演?

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:13:21.21 ID:CqxrFwAS.net
>>421
追記すれば、通産省時代の行政指導で、家電などの各業界で、
自主的に設定しているのが「補修用性能部品の最低保有期間」。
経産省になってからはそういった指導はやってないが、各業界で自主的に設定している。

さて、義務と書いたのは間違い。
また、鉄道模型の業界でこれを自主的に定めているんならそれを提示して欲しい。

馬力はやっぱ生半可。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:16:30.92 ID:eVjEeHgW.net
コテを付けてる奴なんて他の板じゃめっきり見なくなったが、鉄模板ではまだ何匹かいるんだな。
コテハンなんか付けて何が面白いのかね。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:32:34.87 ID:CqxrFwAS.net
で、反論できず逃げたと。

パワーパックあたりだとその範疇には入るだろうが、
鉄道模型各社のカタログや、
KATOの最近の模型に付いている取説に、
「補修用性能部品の最低保有期間」を見た記憶が無い。
パーツが品切れになることがある、とは記載されているが。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:35:50.50 ID:vXfhFGJE.net
あぼーん登録できるから痛い子やあほの子は積極的にコテハン名乗ってもらいたい
異教スレのパーキチやら先日の金型君あたりのが糞コテより性質が悪い

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:37:48.71 ID:I9PuXhHQ.net
>>426
馬力は威張りたいだけ。
路線車両板で相当嫌われて、相手にすらされないから。
昔の有名コテハンに憧れてるだけの、痛い奴さ。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:38:17.80 ID:9aGfdfUc.net
何故ワサフの葦はあんなに高額なのか?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:44:24.81 ID:CqxrFwAS.net
>>428
パーキチも、KATO EF81-300後期のコルゲートの本数が少ない、とか言ってたけど、
コルゲートの形状が単なる凸形じゃないのをうまく再現して、
本数を間引いてるって理解できてない。印象把握は大事な要素だろうに。
木を見て森を見ず、というものかな。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:52:11.89 ID:lw2duq1E.net
ラウンコの岡山更新色
腹話術なのにプレ値だな〜

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 00:52:56.61 ID:5YYPGDAd.net
>>435
金型関係の話は、正しいことを言ってる方と、知ったか自滅だったじゃないか。
性質悪いというのはどうかと考えるが?

>>430
それだけ買う奴多いってことだろうよ。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 01:29:14.71 ID:xm/jI9h1.net
ASSYを名乗る割りに過渡自体が単品組みを煽ってるからなあ。

ある意味、これで単品売りのリスクを回避している感じがする。
そして、更にユーザーの足元を見始めたってとこか。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 01:34:30.26 ID:9aGfdfUc.net
「少々高くしてもこいつら絶対買うぞ。」というわけか。
その通り、買ってしまうんだよねー。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 01:57:27.99 ID:XjRTEgEf.net
KATOはまだ頑張ってるほうだが、TOMIX他の値上がりが止まらない・・・

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 02:29:49.72 ID:5YYPGDAd.net
タキ1900なんか、過渡の倍以上だからねぇ・・・今度の蟻の奴。

>>434
単品売りリスク回避か・・・そういう考え方もありだね。

そういや、オユ10 のカプラの長さはだんまりのまま?
DD51 の手摺りはどうも生産性が悪いから苦渋の選択だとか。

ところで、DD51 のアッシーパーツって出たの? 関西じゃ見ないけど。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 03:29:27.75 ID:ah6CbZqu.net
スニ41みたいにそのうち単品で出してくるだろ>ワサフ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 03:32:59.60 ID:Yh0In8OB.net
KATOの車両は国産貫いたおかげで原材料費以外の値上げはせずに
済んでるからな
おかげで大した値上げもせずにやれる。
中華に○投げした蟻や富は悲惨な結果にw

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 05:51:42.18 ID:ztMkxQ1/.net
>>438
その時、表記が変わってワサフ8000であるかも?
八甲田他、東北のは8500
一色塗は8800

結局、脚組み立ては、東北重視にとっての保険である。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 06:13:08.25 ID:Y8PmsW4Q.net
>>439
蟻の値上げは足下見てるだけだよ。
トミーは国内回帰してる

蟻の生産遅延以外、悲惨さはないけど?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 06:24:30.99 ID:9fc8iq3V.net
富も会社が正式にこれからは
中国生産品を日本で作りますと声明を出すなりすれば
国内回帰も信じられるけど中国相手に簡単にはやめられそうもないだろう
またキハ120生産中止みたいなトラブルは頻発しそう

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 06:36:59.19 ID:tPhHTkaq.net
>>439
過当の場合、新製品だけだと赤字で、旧製品のまんまの製品を改良無しで平気で売って赤字を補填してるから、そっちが売れないと経営が厳しいと聞いたが
ユーザーも馬鹿じゃ無いから、旧製品の電球ライト・方向幕非点灯・幌無し
・一体屋根は避けるようになってきてるから、むしろヤバイと思われる
富は別部門の鉄コレ・ジオコレ・バスコレ(他)で補填しているようだし
蟻は下請けの工場が、数社契約できない状態で来ているらしい(大陸に自社工場は無しで丸投げ)

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 07:04:58.89 ID:hxnzTSyu.net
>>442
概ね1人で1セットしか買わないであろう飯田線シリーズの旧国なんかは
1両あたり4000円前後ですからねえ・・・

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 07:07:22.55 ID:hxnzTSyu.net
スンマセン>>444>>443の間違いです

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 07:26:33.20 ID:dY/pH8jy.net
そのしわ寄せが客車シリーズか
定価1,500円前後の旧客に印刷して、基本6輛セットで13,000円
1輛あたりのコストは2,000円超えるな

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 07:33:56.30 ID:tPhHTkaq.net
>>446
確かに客車シリーズは、一つ新規金型車輌を入れれば、後は既存金型品でも十分魅力有るからね
ただし小改良しないから、カプラー取り付け方法でちぐはぐが発生しているので、出来るならボディーマウント取り付け床下+台車マウントの両対応で出してくれると助かるんだが、やってくれないorz

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:15:54.41 ID:+KGq+mPl.net
>>443
過度も娘を出そう
ロリ目なら得意だし

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 08:50:43.15 ID:6g8Qc6cb.net
>>448
そういう路線も平行して出しても良いかもしれない
ただ富と違い過当だと、まとめてラインナップ出さないから、普及以前に売れないと判断して辞めるからねぇ

逆に鉄道車両以外は、富手を組んで、シリーズに便乗して売ると、集めてるファンは買うんだけどね
本家と違い別部門で、融通利くみたいだし

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:39:51.58 ID:hw5m2XMz.net
働いたこともない奴がしたり顔で書くなよ

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 09:56:58.87 ID:Y8PmsW4Q.net
>>450
ここはそういうのが多い板だからな

俺がほしい物=売れるもの
なぜメーカーは作らない!

って考えてるのが多いんだし

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:14:15.30 ID:6OA8AZGm.net
情報インフレであるスマートフォンが国から支給されないのか疑問であるが
鉄道模型の購入資金を縮めているのは確かだ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:21:53.82 ID:Y8PmsW4Q.net
インフラすら知らないお子様か

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:29:49.38 ID:mUERSt7X.net
インフレw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 10:46:40.14 ID:yuI6Apdm.net
ありゃむしろ情報デフレって感じだよな。

鉄模でインフラと言えばまず線路だ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 11:57:57.31 ID:qpM0Lcfu.net
つか、インフラってのは途中経路の事で、末端は自己負担が前提だよな。
電話機もテレビ・ラジオもかつて必需品だったが、全部自己負担だった。

あと、まっとうな企業なら、始めから赤字前提の商品は企画しない。
創業時の博打なら話は別だが。
ちゃんと何時までに黒字にするかを計画しなきゃ、そもそも稟議が通らんよ。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:06:29.17 ID:HkUFnpvC.net
過渡は何度も再販して資金回収する方式だから安く販売できるんだよ
蟻や富の様に一回きりで高価格になってもいいのか?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:17:06.22 ID:YQF8Wb7n.net
中間車のアーノルド化パーツ(スユ15の前面カプラー)なんて出てたの知らなかった。
どこも在庫切れ〜
八甲田発売に合わせて再販するだろーか?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:26:22.98 ID:KGLMEc12.net
20系寝台客車はリニューアル後15年以上数次の再生産で十分に元をとった。
2013年初夏の「さくら」ではマヤ20、ナハネフ21を加えて発売し、多くの儲けを出した。
2015年初夏には、ナハ21を製品化し、東北急行で使用されていた頃を再現できる製品を発売し、飯田線シリーズの損失を補填する。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:31:17.68 ID:qpM0Lcfu.net
元を取ったとか、儲けを出したと断言するなら、数字を出して欲しい。
そうでないなら、単なる妄想。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 12:42:09.88 ID:Y8PmsW4Q.net
>>460
ID:KGLMEc12は妄言しかしてないだろ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:06:09.16 ID:S9C+2CQj.net
飯田線シリーズが損失?
儲かったか儲かってないか数字は知らんが
少なくとも儲かってないなら、第3弾まで引きずらないだろ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 13:38:20.59 ID:bPBmQTQz.net
僕が買ってないから儲からないよ

464 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 13:38:44.33 ID:A7R98k81.net
全ての製品で利益が出てますけど?

メーカーから買って、それを売ってる業者はどうだか知りませんよ?w
不良在庫になって赤字だって有りえるでしょうw
中小メーカーが高額に設定しているのは、その額で利益を出す為ですよ
殆ど個人的趣味で利益など考慮しない所もあるようですがw

465 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 13:44:34.86 ID:A7R98k81.net
利益を次の製品開発や製造に振るわけだ
そこで掛かる経費は時の経済に左右される

事業が継続出来なくなる場合もある
それが廃業とか撤退だったり

すでに製品化、販売したモノは全て利益が出ている

466 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 13:49:42.63 ID:A7R98k81.net
製造メーカーと販売店を混同しては駄目だ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:08:44.01 ID:LZyrH9Qx.net
>>459
ガイジかな?

468 :KGLMEc12:2014/09/15(月) 14:16:45.40 ID:VOYO8Ogo.net
ムッキー!!

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 14:43:47.58 ID:RW9OuY98.net
ニワカ経営コンサルタントが湧いてるな・・・

まぁ、ウチの会社のコンサルも社長ヨイショの口だけ番長だけどなww

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:01:18.77 ID:1bYr50MV.net
「ボディなど多くのパーツは新規開発でコストがかかってますが、一度の生産だけで開発や
製造にかかった金はすべて回収出来て利益も出ます」とかあり得ないわな。
動力ユニットまで新規開発になる製品とかになると開発費用の回収とかもう大変だから。

471 :Y8PmsW4Q:2014/09/15(月) 16:19:43.21 ID:VOYO8Ogo.net
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:37:26.91 ID:qpM0Lcfu.net
なんか変なのが沸いたw

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:22:55.57 ID:yuI6Apdm.net
>>470
初期の蟻なんかそんな感じでまわしてたんじゃないのか?

あと、その論法でいくと最近の過渡って金型代回収できてるのか怪しいぞ。

474 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 17:23:28.87 ID:A7R98k81.net
一度の生産 ってどういう意味だろう?w

どれだけの生産量で利益が出るか?
そんなことは最初に計算するのが当たり前ですよw

利益が出ないので、2回目の生産をします とかw
あり得ませんw

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:27:33.45 ID:CqxrFwAS.net
>>474
ご高説宣う前に

> いわゆる商品は補修部品の確保が義務づけられている
>法律がある 詳しくは忘れたが当時は模型界でも話題になってる

は間違いは反省すべきだろうね。

476 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 17:31:15.37 ID:A7R98k81.net
>>475
間違えとは?
詳しくは忘れた と書いたが?

正しくは何?
それが君の役目 道徳 礼儀

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:38:15.83 ID:CqxrFwAS.net
>>476
正しくは、>>423 >>425 に私が書いたとおりである。
義務づけた法は存在せず、指導を受け各業界団体の自主的な取り組みによる。

「詳しくは忘れた」は自分の発言に逃げ場を作ってるだけで、
他人に対してはそれを認めず、ズケズケご高説を宣うよね、馬力君。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:43:41.62 ID:CqxrFwAS.net
公僕だろう、軽はずみな発言は自粛した方が良いと、国交省外局職員として思うけど?

479 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 17:46:05.44 ID:A7R98k81.net
>>477
たぶん君が知らないだけだろう
旧通産省とかそんな古い話しでは無い

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:48:21.58 ID:yl+Vs8lD.net
言い訳になってないな。

「詳しくは忘れた」は「当時は模型界で云々」に係る修辞で、「法律がある」までは断定形と解釈するのが
自然だが。

481 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 17:50:57.52 ID:A7R98k81.net
>>480
俺は面倒だから思い出す気も、調べる気も無い
気になるなら、君がやりたまえ

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:52:12.80 ID:CqxrFwAS.net
>>479
だったら、「義務づけた法律」とやらを
法令データ提供システムから引っ張ってくれば良いことですが。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:53:47.24 ID:CqxrFwAS.net
>>481
ほぉ、自分の発言の裏取りを他人にさせるのか。無責任だね。
公僕なら「法令データ提供システム」で調べればすぐに分かることだ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:58:09.89 ID:CqxrFwAS.net
>>481
貴殿が、某省職員であれば、入省する際に当然宣誓書を書いているし、
憲法では「全体の奉仕者」と定義されている。
自分の発言の尻ぬぐい(=自分のために他人に奉仕させるってことかな)は、お門違いも甚だしい。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:58:45.28 ID:dY/pH8jy.net
で、黒字になったり赤字になったりすると何なんだ?
仮に過渡が廃業したところで汽車遊びに影響は無いと思うが…

模型、やめんのか?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:00:10.70 ID:dY/pH8jy.net
だから、鉄模オタはキメェって言われるんだと思う。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:04:17.63 ID:CqxrFwAS.net
>>485-486
気分を害して申し訳ないです。

この場を借りて、公僕が公僕たる態度についてただしたので。
ご迷惑をおかけしました。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:13:24.79 ID:/krcEMwc.net
糞コテ ウザイ。
NGにした。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:19:07.31 ID:w6oHfgsq.net
鉄道関連板の爪弾き者、KC57さんは京都に引っ越しました。
そして、彦根の鉄道模型レンタルレイアウト「和」さんに、16番の車両を持ち込み走らせているようです。

ttp://www.ls-nagomi.com

彼の汚部屋で作ったひん曲がったC53や、その他の模型を和さんで走らせていたら、声を掛けてあげて下さい。
KC57=D員=蒸機好きです。

http://i.imgur.com/tzJcTJ4.jpg
http://i.imgur.com/vGRAFt4.jpg

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:25:07.22 ID:mUERSt7X.net
げ、この糞コテ和に現れるのか
一度行ってみようと思っていたが、これはちょっとキツイな…

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:37:18.25 ID:iLRvmDGh.net
20系末期色+EF81トワ釜 急行あおもり9両セット
カートレインちくま

まだかー?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 18:57:44.23 ID:8lrUKjyp.net
>>490
京都のD51とか大阪市内にも来そうやね。
クソコテ好かんから要チェックや。
参考に貸しレ一覧貼っとく。

http://mm05.fc2web.com/art/begin/rental.html

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:01:28.78 ID:37LFzSk4.net
店で余ってる営団6000中間の使い道について

494 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 19:09:55.06 ID:A7R98k81.net
下等な奴は去ったのか?w

気になるなら自分で調べろ 徹底的に調べろ
それが趣味だ やれ

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:10:05.33 ID:HkUFnpvC.net
クソ荒らしを呼び込もうとしてるカスってなんなの?
スルースキル皆無のクソゴミかなぁー?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:11:37.28 ID:/ain2eiu.net
もう自演はいいから

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:24:18.13 ID:bI9yVnrd.net
自分で動くのが面倒だから人に やれ としか言わない糞コテのご高説ほど
説得力の無いものはない。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:25:56.37 ID:9fyS2FuP.net
D員は都営職員スタッフスレでウザがられ、ここでもウザがられてるのか
脳内都営職員のヒキニートだから、やる事無いんだろうな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:27:21.05 ID:VUp9Nept.net
もう荒らし認定受けてる人だから触らない触らないw

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:30:48.07 ID:vXfhFGJE.net
触るとバカがうつるぞ

501 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 19:36:23.15 ID:A7R98k81.net
スレを潰す気があるなら、いくらでも相手になってあげますよw
いつでも来なさい

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:43:16.37 ID:bI9yVnrd.net
そもそも、自分の突っ込みで話が終わったなら未だしも、
突っ込み入れられて追い込まれるとだんまり決め込んで、
時間が経ったら「やれやれ」とか言いながら出てくるやつの相手をするの方が無駄。

503 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 19:50:52.87 ID:A7R98k81.net
ところがどっこいw スルーされない術を持っているのであったw

それが有名固定、トップを取った者の実力だ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:52:08.34 ID:CqxrFwAS.net
>>502
ツッコミ入れた本人だが、
突っ込み入れた人間がいなくなるくらい時間が経ったらまた出てくる。
引き際が悪い、としか言いようがない。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 19:54:43.21 ID:CqxrFwAS.net
またダンマリタイム突入。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:31:39.86 ID:OfGk8hEb.net
ウゼーからどっちもうせろ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:37:55.70 ID:CqxrFwAS.net
>>506
了解!

508 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/15(月) 21:06:14.59 ID:A7R98k81.net
また出てくるとかww
もう10年以上続けている者に対してww

2ちゃんの消滅か?俺の寿命か?そういうレベルの話しだナw
そんな宣言した事も懐かしい

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:45:22.28 ID:5DvyGvZh.net
馬力の負けだな( ´艸`)

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:10:08.42 ID:Fij5HtCF.net
>>491
ちくまのはバイクトレイン

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:13:34.65 ID:o6Mosd2e.net
D員>>>>>>>>>>>甲府客貨車区

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:37:47.27 ID:9zASrQc9.net
たぬきを思い出すな〜
あいつの方がどこか間が抜けてて面白かった。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:38:28.01 ID:JZREsqPW.net
一昔前なら、厨房とか消防とか言って、若い奴らの無知造や困ったちゃんが、テンパってるのが日常風景だったが。

最近の鉄摸板は、団塊老害とも言うべき現象が顕著だな。しかも、何かを伝授するでもない。
何が根拠か知らんが、自信だけはあって、一端の事を言ってる気になってる。それでウザい事、この上ない。

ああはなりたくない!の典型例だわ。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:45:47.82 ID:gvfJ6lh6.net
聞きもしない奴に、教えるも何もないだろう?
根拠? 自分がやってきたことだがね。
こないだの、金型ネタでは最後に突っかかった方が自滅してたじゃないか。
大笑いを演じてもかい?

口先だけで批判かい? なりたくないの典型例だな。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:56:59.48 ID:xez2/NqE.net
もうさ。
口先が嫌なら、チンポの硬さで勝負したら?w

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:58:04.93 ID:O0CqCjt/.net
これだけ情報があふれてる時代に
自分の好きなことを他人に聞いて済ませようという
趣味に対する姿勢はどうかと思うけどね
勉強は嫌いでも好きなことならどんどん関連知識がつくもんだと思うけど

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:09:42.80 ID:aJfbEmN8.net
一体、
@いつ
A誰が
B何を
C団塊じいさん達に
Dお尋ねした
のですか?

聞いても居ないのに、勝手にあーでもない、こーでもない言ってるだけ違うの?
一つと言わず、2つ3つ挙げてみてよ。
『俺は、これを聞かれたので、ちゃんと答えてあげて、故に感謝されたと思うよ!』
という奴をさ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:13:46.26 ID:1ZfxIQnv.net
>>512
タヌキもたいがいだったが、今の荒らしは陰湿極まりないからな。
全く面白みが無いし。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:23:07.19 ID:cdgOBbwJ.net
>>516
馬力乙

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:27:02.40 ID:1D1eqOpK.net




馬力=KC57=D員=蒸機好き=某356は、自作自演の為に3回線以上使用しています。

自作自演を前提に、スレをご覧下さい。





521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:38:38.53 ID:ImBah2fg.net
>>517
今度は 聞いてもいない かよ。あきれるわ。
自分がそんなの存在しないと断定したのだろう? あるわけねーよ。君の世界ではな。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:39:35.95 ID:irkm8yJk.net
>>510
ちくまにバイクトレイン?
それって、日本海に繋げてたのと同じやつ?モトとレールだっけ?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:41:08.11 ID:Fvr3enMd.net
>>516
蒸気スレ潰した時と言ってる事が同じだな

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:53:03.35 ID:zU1bMZRR.net
DD51耐寒型3ツ目の前面プロテクターと交換したら・・・
煙突と運転台に隙間が・・・
ついでに745用にとっておいた無線アンテナ付の屋根ASSYも使えず・・・

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 01:11:40.62 ID:5S+lyHtG.net
>>522
ちくまのはマニ44、簡単な文字レタリング入ったやつが20系+12系時代のちくまに連結された事が数回有った。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 02:51:25.66 ID:irkm8yJk.net
あぁ、そういえばあったな、ユーロに繋げていたやつが。
マニ44、もちろんその頃はユーロライナーがない時代?色はどうだったか…
クレクレでスマン。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 03:12:53.22 ID:irkm8yJk.net
バイクトレインちくま
1986年にマニ44荷物車を連結して大阪〜長野間を運行した

としか載っていなかったもので…。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 03:26:41.09 ID:5S+lyHtG.net
>>526
ユーロのはカートレイン名古屋、こちらはユーロ3両(スロフの代わりにスハフ12の場合も有り)に専用色のマニ44を4両連結。
カートレイン名古屋 運転開始の半年前にはお座敷列車(ナコ座)+マニ44使用のバイクトレインが名古屋-熊本間で試験的運行した事も有り。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 06:11:34.14 ID:irkm8yJk.net
>>528
ありがトン。
ググったら、確かにユーロ中間2両+12系一般1両+マニ44が4両の画像があった。
この12系一般がスハフというわけですね?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 08:47:08.92 ID:bFtf3I+/.net
>>521
無いものを証明して!言ってる訳じゃないんだから、自分で列挙すりゃいいだけじゃん。

531 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 09:29:14.56 ID:umEaVqdp.net
だから言ってるだろw 名無しは下等だってw

他人に求める時点で間違ってる
自分で調べろ 自分で追究しろ

勝手に答えてくれる人はそれで良いが、他人の言ってる事など、
しょせん参考程度にしかならない
2ちゃんねるなんて、特にそういう世界だ

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 09:57:29.51 ID:+tfTGedE.net
>>518
そう、D員は総合板の都営職員スレでもそんな感じで、住人から疎まれてた
で、質問されると、ここと同じでダンマリw 脳内職員の限界の低さを露呈してる

ヒキニートが必死にネットで情報かき集めても、所詮はこの程度
これからしばらくこのスレで恥を晒すんだろうな・・・

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 10:09:26.10 ID:ulOlTN6J.net
DD51中期耐寒はいつになったら出るんだ?
三つ目と一緒に注文してるもんだから三つ目も今だ手元に届かず・・・

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 11:33:45.64 ID:kRi9vd4c.net
Assyは融通の聞かない店員の店になると買いそびれるからなぁ。。。憂鬱

535 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 12:52:02.47 ID:+gxYodhs.net
>>532
君のような奴をこの世界ではクレクレ君って言うんだよw

質問? 知るかボケwww

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 13:02:12.88 ID:aJfbEmN8.net
322 :某356:2014/09/16(火) 00:07:04.62 ID:nnGp6lSA
>>324
まぁまぁ、ぶぶ漬けでも食うていきなはれ。

507 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/09/16(火) 12:35:14.13 ID:sjUjlLJj
>>535
  D員 ◆ze124km/Mc ID:+gxYodhsが精神疾患を持っているのは、
「w」の数を見れば明らかです

まぁ、可哀想な人って事でw

で、「ぶぶ漬けでも」の例えは、
それ以後もお付き合いをすべき大切な相手に対して、柔らかい印象を与えるための、
暗黙の了解です
当然ですが、通じない相手には使うわけがありませんし、
無礼な相手に対してはストレートな表現を使います

無知な人が嬉しがって騒いでるだけですw

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 13:36:03.46 ID:zItMe+9Z.net
マニ50はアーノルトにで きる?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 13:59:48.67 ID:AA70dVey.net
ボデマンだが、アーノルトにできる

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 16:42:51.58 ID:D/7N1/0X.net
>>538
過渡ボディマン
連結器横に0.8mmピンバイスでざぐると、富アーノルドアダプタが使えるぞ。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 17:38:38.25 ID:pkTE9Pn6.net
偉そうな事を言う割には加工車両の一つも見せないクソコテ


513 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2014/09/15(月) 23:58:04.93 ID:O0CqCjt/
これだけ情報があふれてる時代に
自分の好きなことを他人に聞いて済ませようという
趣味に対する姿勢はどうかと思うけどね
勉強は嫌いでも好きなことならどんどん関連知識がつくもんだと思うけど

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 18:27:06.20 ID:Dtu92HqS.net
プレハブ模型倶楽部 会員募集中です!ホモ大歓迎!
http://www.geocities.jp/prefab_model_club/

542 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 18:42:56.89 ID:+gxYodhs.net
そもそも俺の時代はネットなど無かった

全てをネットで済ませよう、調べよう、聞こうとする君らとは姿勢や感覚が完全に異なる

模型に限っても重要な資料は全て書籍で所有する
ネットで得る知識など参考程度にしかならない

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 18:52:29.17 ID:ZG/0LUv+.net
模型に限っても重要な資料は全て書籍で所有し、
さも自分の実績のようにネット上に書くんですね、分かります。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:19:33.36 ID:ZoYG1xVd.net
>>543
そう、その通り(笑)
書籍に書いてある内容を、さも自分の知識のように騙り盗用する(笑)
全ては2ちゃんで威張る為に(笑)

その為にお金を使い、本を買う(笑)
どんな人か分かりますよね、KC57くんは(笑)

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:22:11.11 ID:n8NPdQpg.net
荒らしに構う奴は荒らしより悪質
死ね

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:22:17.47 ID:ZoYG1xVd.net
>>542
あれぇ?
D51ナメクジ密閉キャブの寸法を知らなかった、無知な人だぁ(笑)

どうやら書籍に出ていなかったようだねぇ(笑)
大した事がない盗用野郎の底が見えた瞬間だったょね(失笑)
悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、まぁそんなに僻むなょw

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 20:25:46.92 ID:aJfbEmN8.net
>>542
そもそも俺の時代はなりすましなど無かった

複数のIDを使おう、自演しよう、なりすまそうとする君とは姿勢や感覚が完全に異なる

模型に限っても重要な資料は全て書籍で所有する
ネットで得る知識など参考程度にしかならない
↑はいはい。じゃあ、もう来なくていいですよね?ね?
私らも何も聞きませんから。安心して、自室でお過ごし下さい。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 20:46:31.51 ID:2APWMtWg.net
>>533
9/18 と出て、瞬く間に消えたようだよ。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 20:47:02.00 ID:D0AMlcGc.net
知識だけあったって経験や実績がなければただの口だけ野郎だからねぇ。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:05:20.89 ID:kRi9vd4c.net
>D員 氏
顰蹙 糞コテ 甲府客貨車区こと川嶌クンよりはマシ

屋根裏ベニヤレイアウト自慢強制うP…
アイツのほうがタチが極めて悪い

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:39:24.15 ID:2APWMtWg.net
ここじゃ、コテハン使わない限り、実績なしと思うがな。

552 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 21:53:53.99 ID:+gxYodhs.net
>>546
だからw
知りたかったら自分で調べなさいw
そんなことすら出来ないほど君は頭が悪いのか

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 22:04:39.64 ID:gE9LxeBj.net
>>552
とりあえず消えて。
荒れる元だから

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 22:07:28.98 ID:irkm8yJk.net
ちゃんと、睡眠はとっているみたいね、二人とも。
0時から8時までw

555 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 22:19:58.73 ID:+gxYodhs.net
>>553
俺に言うのは120%間違いだぞ
すでに10年以上続けて、有名固定の名声を得て、鉄道板の総裁となって

もはや自称 神の領域だぞ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 22:25:45.34 ID:JRl0rTrR.net
誇大妄想癖?

557 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 22:27:57.87 ID:+gxYodhs.net
もはや全国版で紹介された事実すら知らないんだろうナ

俺は鉄道板の代表者なのだよ すでに事実として記録が残っているのだよ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 22:28:32.98 ID:oUA6vLTE.net
最近、ちょっとまともなことを書くようになったと思ったら
やっぱり相変わらずどうしようもない奴だった

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 22:34:28.53 ID:ciR1Tgvn.net
>>552
ば----------------か(笑)
誤魔化してんじゃねぇよ、ゴミ屑(笑)
前に公園の管理人に許可を得て、実測したって言ったろゴミ屑(笑)
ご自慢の蔵書が全く役に立たなかったからなw

まぁせいぜい頑張ってくれょ、スネークされても知らんがな負け犬(失笑)

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 22:36:12.03 ID:gE9LxeBj.net
>>557
規制依頼出すよ。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:04:34.66 ID:+tfTGedE.net
>>557
消えろよ。脳内都営職員。お前鉄道総合版の都営職員スタッフスレでも
中の人達から同じ様に論破されてはダンマリの繰り返しだったじゃねえかw

いい歳してちっとも学習してないんだな。本当にスネークされちまった方がいいんじゃない?

562 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 23:04:39.36 ID:+gxYodhs.net
>>559
馬鹿は君ですw

もはや何の話しかさっぱり判りません

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:06:44.97 ID:l2oRIRse.net
>>550
しーっ、召喚しちゃいけません
宮川乙。されるお?w

564 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 23:07:09.98 ID:+gxYodhs.net
>>560
君が自主規制すれば済みます 
ここは俺様の領地ですから

>>561
君が消えろよ
論破されただか何だか知らないが、君がそう思うならそれで良い話しだ
俺には全く関係ない

565 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 23:14:00.64 ID:+gxYodhs.net
事実、現実を覆す事はとても難しい

君らはたぶん無意識に気づいている
俺が鉄道板の代表として紹介された事実はもう消える事は無い
そんな人材を君ら程度の力で消す事が可能かどうか?

消えるなら君らが消えるしか無い 名無しの代わりは大勢いますよ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:22:07.87 ID:OJ/8jqVu.net
なんか一周回って面白くなってきた。
まぁ気が済むまで囀っていてくれ。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:25:17.71 ID:ZG/0LUv+.net
防衛省へ公益通報しよう。

568 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 23:34:27.18 ID:+gxYodhs.net
彼らは本題では俺に絶対に勝てない 馬鹿にされて終わり あまりに知識に差がありすぎる

だから無関係の話題で進めるしか手段が無くなる それでも俺を倒す事は出来ない

それがもう10年以上続いている

10年以上積み重ねた事もまた実績 もはや俺は無敵の神である

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:39:26.79 ID:I8jRKF9g.net
曝しage

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:40:30.04 ID:gE9LxeBj.net
>>568
そう言うなら、蒸気神のように実名で宣えば。

お前も匿名性で逃げていることに変わらない。

あと、スレの雰囲気が最悪なんで、出てこないで。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:46:22.82 ID:+tfTGedE.net
>.565
で、その知識はどうやって手に入れた?
皆が働いてる時に本やネットで漁ってたんだろ?
それしかやる事が無いんだからw

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:49:29.14 ID:ciR1Tgvn.net
>>567
N蒸気スレで馬力しかいない状況で、いきなり下記の画像をアップロードしてきた。
気象庁の線もあるぞ。

あとは身分証の偽造とか。

http://i.imgur.com/ILppHes.jpg

573 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/09/16(火) 23:57:41.48 ID:+gxYodhs.net
>>570
失礼な奴だナ
まずは君が自分から実行したまえ

君が君の力で現状を変えたまえ 他人に求めるナ 自分でやれ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:59:43.98 ID:irkm8yJk.net
>>559とD員は似たりよったり、同レベルの底辺だな。
D員なんて、知らんがな。
自分も10年は板の住民だが。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:05:25.19 ID:YpXM1V5S.net
【忍法帖導入議論】鉄道総合板【自治スレ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1328897088/

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:06:41.63 ID:YpXM1V5S.net
連投すまん。
鉄道総合板で馬力の悪口を書くと、何故か必ずD員と吉田都がセットで湧いてくる。
必ず、ね。


【忍法帖導入議論】鉄道総合板【自治スレ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1328897088/

577 :564:2014/09/17(水) 00:06:58.70 ID:4YEJv/gs.net
>>572
それ、私だ(汗)。

やえもんのキット買ったなら写真をアップしろとのことで。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:10:43.45 ID:YpXM1V5S.net
自演?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:18:14.80 ID:ijUdbKLy.net
「無敵の人」って確か、自分には失うべき地位も名誉も立場もない何も持ってない人の事だよな。
自ら「空っぽの人間」であることを宣言するとはまぁさすがだね。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:20:57.65 ID:YpXM1V5S.net
気象庁の画像が上がった時の流れ。
まだ蒸機スレに残っている。
自作自演をする人がいる前提で判断して下さい。


【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その47
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1395745505/42-44


42 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2014/03/29(土) 22:50:59.37 ID:lGN43oke
ほい、1時間強期限にした。
国交省外局の気象庁勤務デス。やえもんのキットもついでに。
www1.axfc.net/u/3208661


43 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2014/03/29(土) 23:04:38.44 ID:lGN43oke
えと、ボケボケですまん。
写真パチパチやる趣味がないので、デジカメっぽいものは古いガラケーだけなのよ。

で、静かになったけど、どういうこと(汗)?


44 名前:名無しさん@線路いっぱい :2014/03/29(土) 23:08:32.83 ID:38ZuYNcU
さんくす。信じた!煽ってごめんなさい(笑)
これで嘘つきはいつもの粘着さんだけですね。

581 :564:2014/09/17(水) 00:33:34.68 ID:4YEJv/gs.net
>>578
少なくとも私はそんなことする意味がない。
あの写真も時限付きでアップしたのだが、まぁ仕方ない。
なお職員証は来春更新です。

>>580
その前からの流れも見て欲しい。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:44:55.66 ID:+QkOVmks.net
そんなことよりKATOの話しようぜ!

カタログに復活した201系中央線単品。
これってT編成セットの発売を期待していいのかな!?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:49:02.47 ID:m80bPkOy.net
>>579
そぉーいや黒バス関連の彼もそんなこと言ってたんだっけねぇ
なら、このクソ爺さんもお煎餅でささやかな祝宴でもと(棒

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:49:33.82 ID:zkWUN7sj.net
そういや201系は年内なしかよ
転売屋つぶしで試作車出すんだろ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 02:45:44.45 ID:str1WyGl.net
ガキの二人は寝たのか?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 03:09:50.97 ID:FLfngASW.net
過渡201系試作と云っても車号が900番台じゃない白文字のモデルなんかいらん
品番437〜441の商品は尾久に挙がってても入札ゼロだし価値なしの商品
中の人も201系試作車、色問わず価値なしだと云ってる

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 03:11:03.36 ID:str1WyGl.net
201系試作車はもう持っているからイラナイヤ。
それよりも、E331系を出してほしい。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 05:52:45.31 ID:RV8aZizk.net
富テク鉄コレで10両フルの201試作車出たし、もう価値なんかないさw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:28:16.31 ID:0i9wE9Zu.net
鉄コレ持ってても過渡が出すなら買うだろ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:30:12.98 ID:xvMlx/Td.net
鉄コルはいらね

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:42:08.89 ID:HOLBUhFi.net
過度から201系試作車が出るなら鉄コレは放出する。当然だろ

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 10:16:40.46 ID:str1WyGl.net
しかし、馬面かもよ?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 11:26:44.02 ID:PmAg6RmJ.net
201試作は鉄コレでいいよ
混結した総武や京葉やってくれるなら考えるがw

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 11:45:04.82 ID:LjIyCuwh.net
201って、KATOからしか出てない時代から、販売に時間掛かってる気がする。
総武なんて酷かったし、中央線も回転良かったのは、233置き換えが始まってから。

で、俺はウソ電?のウグイス色とエメラルドグリーンが欲しい!

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 12:12:06.26 ID:str1WyGl.net
そんなウソ電は、俺はイラナイヤ。
ウグイスはE231系でお腹いっぱい。
エメラルドは、ないけど。
カナリアの総武201系900番台混結か…オレンジでナンチャッテをやってるしな…
もし出たら飛び付きそうw

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 12:58:57.68 ID:jH2RQN6D.net
タキ43000 車番印刷位置ちゃんとしてくれぇ・・・

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 13:51:27.14 ID:ZNJMAtMH.net
>>541
こいつらおままごとでもしてるのかよwww

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 17:11:55.68 ID:xvMlx/Td.net
まだ貨車の表記の位置が微妙にズレてるのがたまにあるな
古いやつはもっとすごかったけど

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 18:29:49.93 ID:Yug7znyE.net
>>598
あ〜、あるねえ。
まあ蟻のワム80000(A−3551)ほど酷くは無いけど。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:53:52.67 ID:7aNVg0OU.net
オユ10のカプラーとDD51 500の手すりは仕様と言うことで決着したね
DD51の手すりとか素人には全く想像出来ないきちんとした事情があるのだと勉強させられた

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:00:15.16 ID:vazvaqWb.net
>>600
開き直りともいうw

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:21:12.41 ID:o6fhT4EK.net
きちんとした事情?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:28:05.85 ID:FLfngASW.net
過渡115長野に縦側面にビートがないAU75本体に銀色に色差ししてる人ってなんなの?
過渡の115系のプロトタイプは三菱製のステンレスキセじゃないじゃん

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:37:56.24 ID:0IGyq01l.net
>>603
そもそもビートって?
たけしか?きよしか?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:40:36.49 ID:ijUdbKLy.net
キセ本体に色を塗るのは色差しとは言わんだろう…

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 20:58:06.12 ID:ru+PUFJ4.net
>>457
お蔭で模型店でKATOは在庫があって便利

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:18:56.40 ID:6EAofFlR.net
>>600
公式に出たの?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:25:12.07 ID:ZhNZ+AOf.net
>>604
ビートとはすなわち
ビート=甜菜≒?天才…

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 21:52:38.41 ID:tNFT9a+o.net
>>603
言いたいことはわかるが日本語が…
モールドのAU75BMを銀に塗ってもAU75Fには似ても似つかないってことだろ?
今更言ってもしょうがないが本当にクーラー別体なら交換も楽なんだけどなー

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 22:07:09.71 ID:mP+j1nvj.net
>>600
DD51の2灯の発売が遅れてるのは、手すりの緊急交換じゃなかったのか
それなら、遅れてる理由は何だろ?

>>607
とりあえず誘導
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/blog-entry-620.html

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 22:15:46.65 ID:str1WyGl.net
>>605
それも、パーツ(一体型でも)への{色指し}と言うねん。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 23:20:31.21 ID:6EAofFlR.net
>>610
誘導感謝。
一応、模型店で聞いた内容と同じだね。
折れやすいらしいですよ、とは言っていた。
キャブ外れについてもひどいのは相談か。
モータの唸り音のほうが気になるが・・・。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:06:44.89 ID:EWMlSIeg.net
後期型の手すりは強度の強い樹脂で作れるが
800番台の手すりは強度の弱い樹脂でないと作れない訳か....

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:07:10.08 ID:eKmH+m5d.net
総本山1Fの店員、知的障害者の相手をすることが多いからか、メンタルヤバイな。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:21:54.68 ID:UWVt50SK.net
>>613
すげー後付けの理由のニオイがするけど真に受けちゃうのか?


>>614
>>611はヤバイやつだから気をつけたほうがいい。玉に現れては荒らしていく。
本人に自覚なし

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:32:45.08 ID:XtP5me+T.net
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/blog-entry-620.html

文句つける気はないんだけれど
800番台って強度不足を実感するほど手すりが破損するトラブル起きたっけ?

...どうでもいい事だけど、スクロールしてったら飯田線が一瞬東武7800系に見えて往きそうになった。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:39:01.71 ID:PdiPq5lJ.net
>>613
言いたいことがわからないのと日本語が…

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 00:40:49.73 ID:7B1O94ps.net
>>616
東武7800・・・ よぉ俺!

800番代は、お召しだと成型色が違うが。
一般向けも出てたから、樹脂だけのせいでもないみたいだね。
根本的に折れやすいそうなのだが。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 01:11:04.77 ID:rB7AymwB.net
D51 初期形と飯田線荷物列車の試作品が出てもいい頃だろうけど
なぜか小出しにするね。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 01:36:44.34 ID:gf0aEI1U.net
>>616
セイジクリームに塗って貸しレで走らして、ダウト厨を釣るってのはどう?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 01:42:23.87 ID:+0Hrlr8z.net
>>616
俺もだ>7800
いっそ過渡クオリティーで作って欲しいわ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 01:51:17.01 ID:I/DEI8N2.net
自分も最初、あれ?過渡が東武7300/7800出すんだっけ?って思った。
あれ、成型色が丁度セイジクリームっぽいねw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 01:57:12.76 ID:XtP5me+T.net
やっぱみんな同じなんだなw
鉄道模型してる人の性なんだろうね、わかっちゃいるんだけど一瞬脳内に浮かぶんだw

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 03:06:51.96 ID:UUKCHe4S.net
過渡が、119系を出すのか!?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 03:09:51.34 ID:UUKCHe4S.net
>>615
w

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 06:41:54.10 ID:4FAbKruG.net
私鉄の103系と呼ばれた車両の先輩ですから

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 08:11:56.91 ID:e0AnAcm/.net
素直に私鉄の73系と

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 08:24:25.57 ID:EWMlSIeg.net
>>618
そういえば800番台でも842の手すりは銀成型の部分が折れやすかったよ。
プラに柔軟性がない感じで根本がポキッと逝く。
自分は一般型の800番台を持ってないから分からんが800番台一般型の手すりも
きちんとした理由があって842の手すりと同じ強度が出ない材質で作られているのだろうか?

実は一般型のは強度が出る材質で作られているのだけど、メーカーはそれに気づいてなくて
842の手すりを指して「800番台の手すりは強度がないから」とか言ってる訳ではないよな...

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 09:17:17.09 ID:XtP5me+T.net
2灯の仕様変更も望めず、3灯のお直しも望めず、800番台の手すりAssy再販も望めず。
過渡としては最も手間のかからないまとめ方したね。

乱暴に扱う年齢層の子供達の間で五稜郭の3灯萌えブームが起きたら強度不足はまずいもんな。
何が流行るかわからない。アニメになるかもしれん。万全だな過渡。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 09:28:09.95 ID:XtP5me+T.net
何かのヒーロー物みたいにちょうど5人(5機)居るし流行るぜ!

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 09:56:02.97 ID:XtP5me+T.net
…ヒロインは、まりもちゃん

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:00:08.07 ID:XtP5me+T.net
最終回は青函連絡船で秋田のナマハゲ退治にでも行くといいよ


寝るます zzzZZZ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:02:53.08 ID:SAn442E/.net
某アニメのDF51も3灯だな

“東武7800は成形色のままで発売出来る”
立石の方から膝を叩く音が

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:02:57.39 ID:lY/f3hol.net
>>628
もしかして折れやすい、金のホイッスルと同じような材質?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:04:25.39 ID:4/qBt67p.net
>>627
7800 7300が不服ありげに、見ています。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:05:21.00 ID:4/qBt67p.net
>>633
模型に乗っかったに過ぎず

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:18:08.27 ID:4/qBt67p.net
>>628
そもそも、銀成型の素材の質に、問題が生じる。
銀色素材は、柔軟性に欠け、改良する術は無いんだとか?

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 10:31:11.70 ID:04gmU1vm.net
工場は若葉にあるんだろ?
そのわりに、東武鉄道の車両一両もでてないな。
西武池袋線系統は熱心だけど。
おなじ池袋から出る路線でも扱いがぜんぜん違うな。w

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 11:13:04.78 ID:+3exVstJ.net
>>634,>>637
もしかして842持ってない?
DD51 842の手すりの銀色は塗装なんだよ
だから普通の手すりと違って塗装が乗る素材で成型してあって必然的に強度が落ちる

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 12:48:33.64 ID:NyfDa9hv.net
>>639
だから、842の手すりは弱いのはわかるけれども本来の800番台の手すりは弱いのか?という質問であって、800番台は842の銀塗装しないだけだから弱いのでお勧めできないというメーカの主張なら分かる。
けれども、800番台の材質は違います(一般型と同じです)というのならなぜ交換対応できないのか?ということでは?
実は800番台の強度不足が今更露呈するとまずいという意図的なものがあったりして…

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:58:20.31 ID:7QqPtkrd.net
つか、普通の取り扱いしてたら白だろうと銀だろうと折れないけどな。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 15:56:20.56 ID:PdiPq5lJ.net
つか、普通の取り扱いしてたら塗装が乗ってても素材のままであろうと折れないけどな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 15:58:18.00 ID:XtP5me+T.net
元々ひん曲がってたのを修正する時以外、弄る機会ってあまり無いんだよね。

それに、オユの方は絵に描いたように「仕様です」で片付けちゃったんだから、そこまで苦渋の決断をしたとも思えん。
今回ちょっとムカついたのでアニメ化した。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 18:29:51.21 ID:p/AZcuTR.net
>>638
西武は池袋線よりも
12号線開業前の総本山最寄駅を擁する新宿線のつもりじゃね
池袋線なら4000系をラインナップしていない点が理解しにくい
旧101公式嘘電イベントやったのは新宿線

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 18:39:20.85 ID:xUwvSvUT.net
レッドアローは主に池袋線じゃね

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 19:36:02.73 ID:7kKx58KO.net
富山レッドアローで

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 19:50:38.54 ID:fOSjc6be.net
この一連の流れで初めて842の手すり
が塗装されてたんだと知った。
895に出来る種車が手に入ったら弄ろう
と、買ってきてカプラー交換後ずーっと
封印したまま随分時間が経っちゃった。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:38:51.32 ID:2WkXSSD5.net
ユーザー「オユ10の台車のカプラーポケットの腕が長いよ、
車間短縮ナックル使わせる気?」
KATO「担当に伝えておきます」

KATO「(その手もあるな( ̄ー ̄))」

別ユーザー「オユ10の(ry」
KATO「仕様です」

おおかたこんな感じだろ…( ´Д`)=3

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:45:24.94 ID:XtP5me+T.net
ユーザー「DD51の手すり形がちがうよ、800番台のと間違えてね?」
KATO「担当に伝えておきます」

KATO「800番台の手すり手すりと…あっ!!」

ポキッ!

KATO「(これやな( ̄ー ̄))」

別ユーザー「DD51の(ry」
KATO「800番台の手すりは強度不足の為うんぬん。」

おおかたこんな感じだな…( ´Д`)=3

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:10:45.35 ID:UUKCHe4S.net
ユーザー「E331系を製品化して欲しいけど、
いつになったら本腰あげる気?」
KATO「担当に伝えておきます」

KATO「(E331系って…?( ̄ー ̄))」

別ユーザー「JR東の(ry」
KATO「了解です、既に動いていますね、E233系。」

おおかたこんな感じだろ…( ´Д`)=3

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:17:52.84 ID:PdiPq5lJ.net
>>648-650
つまんねぇよ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:17:58.45 ID:2WkXSSD5.net
おぅ…コピペ化しとる…

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:44:06.76 ID:1qrrYvOs.net
>>614
現店長I上もちっと池沼っぽい店員よく客の前で
いじめてるな。2階のE坂態度わるすぎ。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:54:56.33 ID:SEe44qJo.net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ
      | |     |l ̄| |       l  まだ三つ目DD51とオユ10の台車カプラーのこと言ってるね
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l              l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                / DD51はassyで交換してオユ10は車間短縮ナックルを使えばいいだけなのにね
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /    
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:01:46.03 ID:T1IaiiY5.net
どっちも在庫切れでどうしろと?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:13:17.44 ID:tHOhswuT.net
「ドラえも〜ん、なんとかしてぇ」とか言ってるんだろう

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 23:51:50.85 ID:XtP5me+T.net
君のドラえもん貸してくれないか?

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:21:04.44 ID:wEoQ+Nai.net
DD51中期耐寒形、9/24出荷になってるね

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:28:12.66 ID:mBIgQ7fA.net
>>654
ワロタ

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 00:56:48.63 ID:Ra3npcaq.net
                                   =  ド   =
                                  ニ=  ラ .そ -=
                                  ニ=.  え れ =ニ
                                  =-.な..も .で -=
  、、 l | /, ,                            ニ..ら ん. もニ
 .ヽ     ´´,        _____            r :     ヽ`
.ヽ し き ド  ニ.     /−、 −、    \           ´/小ヽ`
=  て っ ラ   =ニ   /  |  ・|・  | 、    \ 
ニ  く. と え   -=  / / `-●−′ \    ヽ
=  れ.何 も  -= . |/ ── |  ──   ヽ   | 
ニ  る と ん  =ニ .|. ── |  ──    |   |
/,  : .か な  ヽ  | ── |  ──     |   l
 /    ら  ヽ、 ヽ (__|____  /  /
             \           /  /
               l━━(t)━━━━┥

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 02:28:13.49 ID:RUDlc8Y5.net
今度の八甲田のASSYで買えばいいだけのこと。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 02:28:54.11 ID:eiDpi47P.net
倶楽部長(代表):おーじ
会長兼総務:主任39
名誉役員:ちゃんぽん烏龍茶
役員:ドリームつばめ
役員(経理):黒川
役員:スメロー
役員:はや
役員:蜂ミツ
結城支部長:常磐快速
結城支部役員:アサタン
結城支部役員:ばね

我ら全員そろってプレハブ戦隊!ホモレンジャー!

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:51:33.43 ID:204/QzRE.net
>>644
4000系以前に2000系をラインナップしてないことのほうがデカイ
だがただ西武を揃えただけで池線も新宿線も関係ないのでは。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 11:17:11.57 ID:rkKb7rud.net
>>663
2000だとラインナップによってイメージする路線が変わる
現在は配置に若干の例外があるが
だいたいこんな感じか
新2連:池袋線
新4連:新宿線
新6・8連:どちらでもない
旧:2・6・8いずれも新宿線
最近は4連だけだと朝晩の狭山線も有り得る

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 12:15:38.12 ID:204/QzRE.net
>>664
マイクロエースと違って過渡はストライクゾーンを拡げて売りたいだろうから
2000系出すならN2000の8Rだけじゃないかな。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 12:28:48.64 ID:6en2r8Je.net
>>664-665
ここ2年くらいの話だけど
新の4連なら2本つなげて池袋線の8連の運用に就いてるよ。
さらに2連を追加した10連の運用も見かける。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 12:50:19.79 ID:YzhLR4UQ.net
>>663
床下の流用が全く聞かないから、出さないんじゃ無いか?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 14:21:21.21 ID:204/QzRE.net
>>667
過渡でも西武製品は頑張っているほうだろ。
N101→旧101→5000系の流れで作り分けはしていたし(赤電やN101の2RがNG等細かくは×だが)
E851は初期製品でさえちゃんとしておる。あの頃ならEF65の流用でもあまり文句言わなかったかも。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 15:10:34.83 ID:Recxz9xr.net
むしろE851の台車は初期製品は専用品を作ってあって
リニューアル再生産がEF81の流用になってしまった
まあEF64の2本ある奴を流用した蟻よりはましだけど

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 15:56:54.98 ID:995YWrTK.net
八甲田 過渡暦突入っぽい

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 16:02:14.74 ID:aGYpWc5h.net
>>670
延期?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 16:05:34.62 ID:995YWrTK.net
>>671
9月予定とは、なっているが、30日までの発売予定に入ってない。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:18:29.96 ID:AhvWrU4w.net
>>649
メーカーが「DD51の手すりは見た目より強度優先」と言及したその発言。
DD51 800の2種も次回の再生産分から後期型の手すりに変更しないといけないことになるし、
強度不足の元になってる842の手すりを銀で表現することも止めざるを得なくなるということ。
実はとても大きな影響力を持った発言。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:39:08.28 ID:nI2ln5SP.net
なんでレジェンドでNSEなんだろ?
功績から言えばSEだよねぇ…
でもLSEとNSE、SEを比べると
幌がNSE、SEは外にビラビラはみ出してて
みっともない印象があった
LSEに準じた幌は末期に改修を受けたものだろうし
その部分をどう作ってくるのかな?
それに何でM車を編成のちょうど真ん中に
持ってこなかったんだろ?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 17:48:16.57 ID:pSujoMEa.net
>>674
美味しいのは後回しにするのが過渡じゃないか
まあ売れなすぎて後回しにされた本命が出ないまま
終わったシリーズも歩けど

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:05:54.87 ID:Zs+fCZOO.net
>>672
こりゃ31日に発売で決定だな。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:07:53.90 ID:7yVMt/GE.net
>>673
そういう事よ。だから頭にきたのさ。
その場しのぎの言い訳して、あまりにも後先考えない事したなという。

自分で800番台の手すりに変えれば問題無い事なんて得意になってる子供らも居るけどさ。
今、800番台の手すりAssy出回ってないでしょ?
持っていない人も多いと思うんだ。
これやっちゃうと800番台の手すりはもう作りませんって宣言した事になる。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 18:15:42.42 ID:q58zY4t2.net
>>674
ド・スケベ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 20:56:32.28 ID:mBIgQ7fA.net
DD51&オユ10台車問題

KATO「知っちゃこちゃねぇよ」

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 21:21:58.05 ID:+sJvN/Yr.net
>>679
こうしてKATOはまた一つ
信頼を損ねていくのであった…

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 21:25:50.04 ID:YzhLR4UQ.net
DD13の首の振らないカプラー問題の対策品は、何処行ったんだよ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 21:40:07.32 ID:vu1srngf.net
もうさ、総本山前にある赤い電車をDD51 3灯に置き換えろよ
もちろんエラー仕様でさw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 22:55:49.85 ID:7eAntxNP.net
800番台の時にキチガイがクレーム入れたんだろ
一部のキチガイのせいで全てに悪影響を及ぼす良い例

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 23:19:27.71 ID:EXzwFCHM.net
>>677
まぁ、短期間で改良できなかっただけで、樹脂グレード選定と組み合わせてじっくりやれば対処できる可能性も残されていると思うがな。
いわゆる色プラの技術だけど、条件によっては金型の構造変えないといけないかもしれないけどね。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 00:31:34.31 ID:/iGi9sg3.net
>>681
DD16じゃないのか?
あれは振らなくても特に支障はないでFAだった筈。

686 :678:2014/09/20(土) 00:56:04.51 ID:gpaTeo0e.net
>>685
DD16だったorz
セットの方はそうなのかも知れないけど、単品購入だと両側対応出来ないと厳しいな
うちがC245(R245)の固定レールにしてしまっているので、対応して欲しいんだよな

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 01:17:32.61 ID:RRVDf2g/.net
KATO「お客様のその急カーブに対応した製品造りは致しかねます」

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 03:32:21.05 ID:mXPxqrmc.net
富のキハ120だったら、2両編成でもクリアできるのになあ
ただしmade in china が災いして来月分の発売はなしだw

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 05:04:26.20 ID:Tlst7+BT.net
EF57 1今月中は無理か。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 06:23:29.87 ID:DNGk3CxP.net
>>685-686
カプラーのおしり削れば問題ないけど

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 08:18:27.69 ID:WybITu+y.net
>>687
プロユーザー
「オユ10では従来品よりカプラーを長くしてより急なカーブも曲がれるように
してあるじゃないですか!あれDD16問題のおわびですか?」

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:14:56.93 ID:7HWJSW3q.net
?
DD16にオユ10を連結…オチにもなってねぇよ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:34:20.23 ID:fEM5T1pp.net
>>674
HiSE動力を流用ならホロ無しだろう
過渡のことだから登場時仕様じゃないかな

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:45:07.50 ID:8drudS6C.net
671>なんでレジェンドでNSEなんだろ?

SEよりもNSEの方が売れるからだろ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:48:37.88 ID:mXPxqrmc.net
>>692
?
DD16にオユ10を連結…すればいいじゃねぇか

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:52:13.09 ID:yCXomVJ9.net
>>693
HiSEで悪評高かったあの連結機構も流用なんだろうか…?
小田急ロマンスカーシリーズの連結機構は
異教に一日の長だな…
流石に頑丈だよ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 12:59:18.32 ID:7mg+3/oG.net
>>686
C245?C243じゃないの。
とりあえず試してみたかい?
確か当時の検証ではミニカーブでも2軸貨車を支障なく牽けた筈だが。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 13:09:11.97 ID:dildKEGA.net
>>696
普通に考えたら近鉄ビスタカーと似た構造になるやろ
バブル期失敗作の流用なんてありえん

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 13:12:21.86 ID:PAYDVVmv.net
NSEの連結は
・連結部分の構造は外国型モデルのET425と同じような構造になります。
って情報が出てるよ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 14:46:07.45 ID:3WdEWBvg.net
>>696
その調子で、E331系も製品化して欲しいね。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 15:13:36.22 ID:o63DPBmK.net
>>699
その仕様だと通電カプラーはなさそうだね。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 15:31:39.00 ID:2/Ti1lGY.net
>>698
アレって3両が完全固定だったよね?
って事は11両完全固定で
ケースは史上最長の横長ケースになるわけか?
扱いにくそうだな…
予約取り消したくなってきたよ…orz

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 15:53:22.21 ID:f/+3wjGE.net
上に>ET425と同じような構造にって書いてあって
どんなケースに入ってるかわかるのに

史上最長の横長ケースでキャンセルしたいって
金欠の言い訳じゃなかったら
ホンモノのキチガイだね

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 17:27:01.03 ID:DNGk3CxP.net
>>702が完全に馬鹿な基地外なのがよくわかるな。
頭悪い

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 17:57:33.97 ID:hNFzGTy6.net
>>704
蟻や富も見たこともない信者の鏡みたいだけど(棒読み)

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:12:00.43 ID:I0cvcXOA.net
>>703
その車両の構造知らねーし

>>704
のし付けて返してやるよ
仮に11両完全固定なら取り扱いが面倒だろ
EH500だってメンテは面倒なのに
そういうことも考え…る頭持ってるわけ無いわなw

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:13:24.33 ID:tgcz48R3.net
アメリカ型ならば デイライト用客車が連接車両だな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:27:18.49 ID:gOZ8nbel.net
>NSE
まぁ冷静に考えて、普通のブックケースに収めて売るだろなって思うよね。普通はさ。
既存の規格から大きく変わったら、客もだけど、店も問屋も、はたまたメーカー自身も取扱いに困るよ。

金取っとかないとなー。
でも、185系リバイバルも欲しいんだよね

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:42:55.89 ID:Dra9Pps/.net
知らんから自分の想像したことが全てとかもう呆れるしかない
2chに書き込んでるその道具でそれってどうなってるんだろうと調べようという
考えを起こす頭すら持ち合わせてないとは

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:48:10.27 ID:7HWJSW3q.net
>>702
発想が“ベストセレクション”だな

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 18:57:39.04 ID:pH8q+XVp.net
>>702
ナンセンスネタ、想像して吹いちまったわ。
百貨店でも包装するお姉さん、大変だろうな。
高級傘よりも長いぜ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:00:11.92 ID:NTGrtXyY.net
>>709
調べたけど構造まで出てなかったぞ

>>710
「ベスト」か
ありがとうよ( ゚д゚)、ペッ

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:01:18.73 ID:NTGrtXyY.net
>>709
調べたけど構造まで出てなかったぞ

>>710
「ベスト」か
ありがとうよ( ゚д゚)、ペッ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:05:37.43 ID:GSmp7ZLf.net
>>702
ケースを透明アクリルにしちゃえばいいんじゃね。
そのまま飾れそうだな。
ま、んなわけないか。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:07:26.51 ID:IiHWMs+s.net
>>711
ビスタカーと同じとなると
1本まるまる一体となるわな
海外の車両の構造は知らないけど

もしそう(まるごと一体)なったら
室内灯(対応してるかわからんけど)付けるのも
ケースから出すのも車輪磨くのも
えらく大変なことになるからな
MODEMOのグリーンムーバーも
面倒そうだな(持ってるけど走らせた事ない)

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:31:54.09 ID:rv0jDDkP.net
なんだかギネスに挑戦!日本一長い手巻き寿司みたいのを想像してフイタw
ケースに出し入れする時は家族全員でヨイショっ!と
ボッチの奴は・・・('A`)・・・

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:38:48.88 ID:IEgzqo74.net
>>716
一人扱い専用のリレーラーがいるな…

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:47:53.19 ID:P+J1884K.net
>>716-717
いっそ最近のSLみたいに
リレーラーに載せて収納するようにすれば・・・

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 19:56:23.67 ID:v7+xryGq.net
バカだしキレやすいしで笑うしかない

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:05:00.51 ID:PAYDVVmv.net
レイアウト組んでたら別途、留置線作らないとリレーラーも使えず入線出来なさそうな

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:17:25.15 ID:vL3D+8PZ.net
11両完全固定だったら困るのは自分だけって言う発想しか出来ないのがもう見ていて悲しい…。
売る方だってそんな並べにくいもんなんか仕入れたくないし
そもそも過渡だって11両固定したまま外せないもんを作りたくないだろ。
何よりおばんちゃんが可哀想だろ。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:38:09.32 ID:QvCjuu1w.net
>>721
オユ10と同じじゃないか

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:02:11.88 ID:XY05GyGj.net
蛇みたいにグルグル巻きにすればコンパクトに収納出来る。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:12:53.99 ID:wBzLybWe.net
砕けばもっと小さくなるよ

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:30:05.97 ID:Hf6PzGKi.net
>>724
骨壷かよ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:44:23.89 ID:ceOX0Jqr.net
フル編成買い集めても骨拾う人がいないね。どうすんの?
無縁仏とか共同墓地どうするの?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:01:48.07 ID:YtfQeaOi.net
他の製品だって「ユーザーがパーツ付けて完成」なんだからさ
普通はテメェで連結させて完全固定に仕立てる製品構造だと思うわな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:21:01.28 ID:PiCQsy2C.net
鉄模なんて世の中の大多数の人間にとってはただのゴミだからな
ばあさんが歩歩に大量に鉄模持ち込んで二束三文で買い叩かれてるのを見たことがあるけど
なんか切なくなったよ

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:27:11.73 ID:thDXYolV.net
自分で自作したコンテナこそゴミ ネココンテナ
オクで売ることさえむずかしい

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:57:36.99 ID:8AqKbKBa.net
>>727
ビスタカーは3両が完全固定だったよね?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 23:37:02.54 ID:nubHFDsY.net
ビスタカー?
あれ連結外せるだろ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:08:17.56 ID:J0TGIgTI.net
ビスタカーは普通に外せるが?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 00:28:34.36 ID:pFWTKSbI.net
ビスタカーは普通に外せるさ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 01:03:31.26 ID:Ee3hSrjT.net
>>727
テメェで連結させて編成を組む構造なら
遊び終わったら逆の手順で編成を分解して元のケースに収納することができそう

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 01:59:44.51 ID:yHnMmHFe.net
ビスタカーは普通に外せるのん♪

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 11:50:41.81 ID:s92LRjoJ.net
自分でつなげるのはかまわないのだが
「ケースに2〜3両ずつ入ってるやつの一部を、
一旦バラしてつなぎかえなきゃならん」
のは、絶対にいやづら。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 12:34:28.95 ID:pFWTKSbI.net
無難に3+3+3+2で、連結部はこんな感じの構造になるんだろ

ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/n/t/m/ntmuseum/20111229233539.jpg

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 12:47:10.38 ID:4JOYVNd8.net
>>731
>>732
>>733
>>735
外せるんだ…
繋げたまま売ってるから
特殊ビスのネジ止めかなんかで
止まってるのかと思ったよ

>>737
写真サンクス
でも何か弱そう(すぐ壊れそう…)

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:40:42.82 ID:Mqs0zKD8.net
>>738
お前みたいな奴は壊すよ。
ってか、いい加減、出てくる度に恥を晒してることに気づいたほうがいいよ。
中学生か?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:46:40.60 ID:lLd1MudA.net
中学二十年生。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:11:59.28 ID:XwpiYYsy.net
>>739
どう壊すのか理論的に説明してほしいなぁ

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 18:51:35.52 ID:BENIJj6Q.net
俺、中学27年生。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 19:11:29.61 ID:UOleM8T7.net
>>741
お前の書き込みがガキンチョみたいで
模型すらまともにイジれないお子様みたいだっていう皮肉がわからない
ってレベルなのはよくわかったよ。

バカにされてることに気付いてない奴は出てこないほうがいいよ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 19:18:43.85 ID:JAmitzI9.net
馬鹿にされてることに気がつかない奴に
書き込みをやめた方がいいという判断ができるわけなかろう。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 19:20:55.54 ID:xjXnS0FV.net
>>728
死んだ亭主の遺品かな、それ。。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 19:28:29.97 ID:SqSPmWmT.net
鉄道模型は市販品だからよっぽどの事無い限り
10000円の品が20000円で買取 まず無い。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 19:57:59.66 ID:52ZCAa7I.net
俺、中学8年生。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 20:02:03.58 ID:gaQjjHv5.net
尾久で201系試作車(ウグイス)が6両で31kついてたな
オレンジ以外はまだまだいい値段がつくな

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 20:42:37.32 ID:pDKTS0ki.net
>>746
まぁ儲けたいならオクに出す方がいいわなw
モノによっては買った額より↑な値が付いたりするもの

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 22:28:58.18 ID:hN8h+e4z.net
小生
小学35年生
中学29年生
高校26年生
大学は馬鹿なんで行けず。
現在、某ブラック企業22年生。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 22:42:42.81 ID:uiFCBHyA.net
201試作についてはコレクターアイテムみたいなもんだろう
鉄コレのやつをエメラルドに塗ったが全く値段つかなかったぞ

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:02:50.12 ID:nEDRb2iL.net
>>751
…付く訳無いだろw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:20:53.77 ID:FyjM/SLQ.net
201試作は青を持ってた
かなり前に知り合いに売っちゃったけど

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:34:48.38 ID:4nhTt7QI.net
>>743
と、お前をいじっているのがわからんのか?
間抜けなやつだ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:49:52.34 ID:pFWTKSbI.net
>>751
コーラ吹いたw

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 00:01:40.42 ID:mnXbu76I.net
>>754
斬新な後釣り宣言だな。
カッコ悪いけど

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 00:19:57.20 ID:WXEuEYEN.net
後釣り宣言って言うけど先に宣言したら釣りじゃないじゃん

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 00:38:18.23 ID:VdFV/0Yq.net
先釣り宣言がないのに、後釣り宣言ってのも変だな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 00:45:30.91 ID:pken3lf6.net
「後悔先にたたず」
当然だろ先に悔やめるかよ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 01:50:11.50 ID:2qX5m8g/.net
製品化のネタがないとどこかのレスにあったけど、北海道国鉄時代なんてまだまだ出てないじゃん。北斗星だって製品化されてない異端車まだあるよね。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 02:03:51.01 ID:fh3i/dHS.net
>>760
流用の過当が異端児を出すわけがない

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 02:15:33.43 ID:2QNApfSM.net
>>761
ソロビーとかマイナーな方が出ていなかったっけ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 07:18:06.14 ID:wmREU4G4.net
>>757
図星をつかれてるのに釣れたと言って誤魔化してるから恥ずかしいんだよ。
そこまで理解できないかな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 07:30:42.01 ID:HKuqL+Vc.net
24年前に買った北斗星7両セットをみて愕然とした。オハネ25とオロネ25-500ツインDXが全く同じ。車内も作り分けられていない。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 09:53:42.01 ID:hAbaPoHM.net
>>764
当時からすればあぁ、そうですか。で終わる話。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 11:20:01.43 ID:Z5LIyNI8.net
近頃、作り分けが進んで、BMタイプのカプラー採用などで、
Nゲージも進化したと感じて戻ってこられた人は多いと思う。
適当なことしているとまた離脱者が増え、回り回って新規出せなくなる。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 11:55:25.90 ID:hI37MW1o.net
ツインDXは明り取り窓があるが...

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 12:21:35.27 ID:sQ7o8bJx.net
Nゲージにインテリア表現なくても構わない思う

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 13:00:23.36 ID:9UoCnQ+6.net
>>768
逆だ、明るい室内灯の装着率がかなり高くなったので、内装の表現も重要になってきている
私の場合は通勤電車のロングシートまで、張り付けを初めているが、せめて特急や客車ぐらいは、内装も作りこんで欲しいところ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 13:22:52.61 ID:SA5rPXEK.net
まして北斗星の初代製品なんて室内灯標準装備だしな

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 14:37:32.80 ID:g19QJOAr.net
JR大阪駅で鉄道ファンの顔写真400枚ばらまかれる 少年二人「嫌がらせでまいた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411358037/

大阪駅前で少年2人がビルの上から写真を400枚ばらまく「態度悪い鉄オタ仲間の顔を撮った」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411358006/

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 15:30:41.31 ID:DJDnwbuj.net
明るい室内灯は何かと残念な車両になってしまう

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 16:48:21.96 ID:oorbv0CK.net
大阪駅前で少年2人がビルの上から写真を400枚ばらまく「態度悪い鉄オタ仲間の顔を撮った」
http://kureed2.blog.fc2.com/blog-entry-73.html

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 16:57:43.80 ID:rGr8J56z.net
>>768
キット畑で捕まえて

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 17:22:39.01 ID:Q4UQhhd6.net
そこまで拘らんでもって思うけどな
もっとプラ薄く作れるなら歓迎だけど

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:15:41.30 ID:n3KXkPP9.net
10系寝台車の内装を見たときは衝撃だったなぁ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:28:52.54 ID:ylgxoz+1.net
>>768
俺はインテリアは欲しい。
台車とかパンタにはこだわらないが…(どうせ走らせたら分からんし)

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:32:43.88 ID:ocKPQ+3C.net
>>776
俺も10系寝台が発売されたときはすげーって思った
全然見たことすらない世代だけど

ただ、その後20系リニューアルまで待たされた感がある

#10系で出来たことを20系でやれないはずがない
って思って20系バラや30周年記念(だっけ?)の20系金帯はスルーした

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:34:31.15 ID:sUHS2efo.net
床下器機よりは内装重視かな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:42:51.32 ID:ocKPQ+3C.net
>>779
誤:床下器機
正:床下機器

ここまで床下軽視されるとかえって清々しいわw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:44:47.02 ID:2IoU5pru.net
大阪駅でバラマキの事件出てるね。
総本山撮影禁止にした方がいいでしょう。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 19:53:04.65 ID:BuW5vaRU.net
>>771,770
さっきニュースで見たけど
こいつらプリントの用紙だかを、万引きした疑いがあるとかって言ってたな
態度悪い鉄ヲタ云々言えんじゃん

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 20:54:46.62 ID:ylgxoz+1.net
そもそも屋上からビラを撒くのが基地害。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:37:19.12 ID:l6A0Tq2x.net
どうせなら万札撒いてくれよ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:36:50.04 ID:pCfQ5c1S.net
>>770
百貨店の模型売り場で、並べてピカーーーーっとやったけど。
なんかその横にいた人の何気ない一言に思いっきり萎えたな。

>>778
若いのに買うんやって驚かれたなあ。当時20代前半だったけど。
10系の後に、あの仕様のまま生産ってなんでだろうって思いつつ。
買ったなぁ。

10-366 セット 買うかどうか悩んでる。\11,800 は高いが。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:39:15.98 ID:6DHh6fqM.net
>>764
一番最悪なのは新幹線0系36の中は座席のみ

787 :761:2014/09/22(月) 22:45:47.00 ID:UMS2TFJJ.net
実は、24年前には、室内灯がつくだけで狂喜乱舞した。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:01:42.68 ID:ocKPQ+3C.net
>>785
過渡10系発売当時、まだリアルで厨房だったぞw
それ以外には43、44系客車とかカマはC57、EF58(リニュまで待たされた)
あとグリマの板キットで最初に作ったのがクモユニ81あたり
渋好みやなあって驚かれた覚えがw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 00:01:45.18 ID:VxjZMmU9.net
>>785
> 10-366 セット 買うかどうか悩んでる。
20系だろ?定価は12000

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 00:23:08.83 ID:2PoBAbKF.net
>>788
少なくとも、18 か 19 だったからね。
同じく渋好みやなーと言われたわ。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 00:37:32.63 ID:OepSlRAa.net
顔写真バラ撒くとか
個人情報保護法違反なんだが、ドンキとか、まんだらけのマネなんかしたのか?
在日か?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:04:32.66 ID:rdGYew3K.net
>>791
どうでもいいけど個人情報保護法ってそういう法律じゃないぞ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:15:08.33 ID:0QpRWpmM.net
そこのボク、マルポの荒らしはスルーしようね

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 01:31:23.58 ID:1w2pnEj8.net
大阪駅の写真バラまきの現場って先日飛び降り自殺があった場所と同じじゃん
大阪の新たなパフォーマンススポットとなりそうだな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 02:59:33.18 ID:C3L9fQh/.net
イケメンだったら有名人になれるじゃん

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 03:22:30.47 ID:qIjxfz/Z.net
鉄ヲタにイケメンなんていないだろ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 03:53:15.72 ID:3ToHa5CR.net
八甲田、今月出るのか?
オユの台車交換してんのか?
仕様なら長ポケットででるんですよね?
クローズナックルが付属してるんですよね?
アーノルトのままだとカマとの間隔が凄い仕様なんですよね?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 06:12:24.50 ID:08gUeqLu.net
客車同士で車間広かったら萎えるけど、釜と客車の間だと気にならないな。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 06:14:20.75 ID:MLKk9HHu.net
>>796
シエ□ シ羊介は小学校の時Nゲージやってたぞ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 07:14:43.27 ID:OepSlRAa.net
>>797
オユの仕様変更が原因の遅れ
だろ?
今月出ないみたいだな

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 08:08:57.61 ID:B99hbfou.net
DD51は手すり問題、八甲田は単品オユのカプラーの件でユーザーから指摘されまくり
だったようだから急遽出荷(出荷予定日の発表)を見合わせたのだろう。
とあるブログを見たけど一部のお店では上記の2点の販売を
自主的に停止、回収まで行っていたそうだし。

その後社内で精査した結果、どちらも仕様と分かったので対策はせず、
まもなく発売(出荷予定日発表)と言う流れになるかと。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 09:29:25.16 ID:MT7mhAxI.net
こう「しよう」じゃねーの? 

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:01:27.56 ID:Gt0wWant.net
初期のEF510北斗星色やEF57みたいに、走行中に脱線するってわけじゃ無いからな

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 10:14:48.57 ID:7csM0O0U.net
24ゆうづる、313初回、221黄ばみ、510脱線北斗星N、510脱線北斗星HO
保有のワイ低みの見物

過渡初回品買う奴がバカなんやで

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:36:06.34 ID:7+uV5J7h.net
>>804
E233初回品も中々

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:53:21.55 ID:pRhkv6za.net
つばめのオシ17エラーもあったな
あれ増結セットないから7両のまま平積みで死んでる

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:20:32.30 ID:OepSlRAa.net
>>804
月刊過渡化してから、エラーが多い訳だが

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:35:30.26 ID:TPP8wib1.net
>>805
なんかやらかしたっけ?
中央線分割編成だよね

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 12:57:01.16 ID:d6Zo090g.net
青大将つばめ・はと両方持ってるなら
マシ35を塗り替えて「はと」に組み込む
→「はと」のオシを「つばめ」に組み込む
で幸せになれる

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 13:29:49.37 ID:+m+v1g51.net
>>808
埃混入、帯荒い
クハ半自動ドアボタン印刷潰れ
クハ運転台E531流用

811 :801:2014/09/23(火) 14:12:31.21 ID:kd3kLtdx.net
>>810
そういや前面帯に朱色飛び散りがあったわ
雑な感じがしたわ

て初回品E233も保有してたわ(´・ω・`)

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:07:40.16 ID:yNyPCCC1.net
KATO「2ちゃんねるなんか目を通してませんよ」

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 17:11:44.66 ID:KPJAEuNh.net
>>804
E651黄ばみ、DD16固定カプラー、
が無いだけマシ

814 :801:2014/09/23(火) 17:59:54.24 ID:jqwG8I78.net
>>813
スマンな
DD16持ってるわ
黄ばみ651は売却したわ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 18:37:30.46 ID:Pr2wLhtT.net
過渡の擁護をするわけじゃないが、
DD16は付属のカプラーを使用する限り、首振らなくても問題なかったぞ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:01:57.08 ID:Gt0wWant.net
>>815
R240でコキを引けずに脱線したorz

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:18:37.69 ID:mu40RinV.net
2エンド側のナックルの車体側上部を
台枠部分に当たらないようにして
更に板バネも当たらないように
上を切らないと稼働はしない?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:30:11.69 ID:Pr2wLhtT.net
>>816
R249で?
今、試してみたが、付属のナックル使用で、カトカプ化したコキ50000は普通に通過できたぞ。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 23:37:42.01 ID:Pr2wLhtT.net
追記。何回かテストした所、推進時に脱線することがあった。
この点からしてミニカーブはダメかも試練。

・・・今、過渡の製品サイト見たら、いつの間にか特記事項が増えていた。
こんな文を発売後に追加するのは卑怯だねぇ。
>>813に賛同するわ。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 00:00:22.50 ID:oOpVB5t1.net
無駄に小半径が流行した実害だな。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 00:01:34.59 ID:9NsL7UQ9.net
カトカプ+ナックルだと遊びが出来て結合部でも多少首振りできる

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 00:11:46.00 ID:FkPu9RcW.net
話題を逸らしてすまんが・・・

>116長野 C編成

製品化されるC3編成の乗務員編成の室側開戸下部の取手は
左右幅の広いタイプ(「    」)でモデル化されるのだろうか?

これを無視して既存製品 3両N編成の左右幅の小さいタイプ(「 」)で販売するのだろうか?

あえて作り分けなんかしないか。(鬱)

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 00:13:58.26 ID:FkPu9RcW.net
訂正
誤:乗務員編成の室側開戸下部
正:乗務員室側開戸下部

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 01:21:59.17 ID:t3A1Wsz9.net
特定の編成なんて作らなくていいよ
特定に車番を付けていればここが違うそこが違うだのうるさい奴が消えるから
細かい作り分けをしてどんどん価格が上がるのは迷惑

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 01:46:56.39 ID:tif1E43K.net
細部を厳密に作り分けても、どうせ走らせたら解らない。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 02:57:15.77 ID:UrkjV6CX.net
走らせて気になるのは、屋根だな
作り分けはどうでも良いが、一体屋根じゃ無くって色の差がある屋根と、流用パンタは辞めて欲しい、特にシングルパンタのアーム部分

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 04:29:06.44 ID:9q/a81a3.net
115系で細かいことは気にするな。
そもそもサッシの表現がおかしい。スカートは153系の使いまわし。
雪切りルーバーが彫刻されただけ有難いと思え。
何しろ安い。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 05:57:27.62 ID:cXcTnphj.net
んじゃあ邪教のやつでも問題ないな

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 06:24:26.14 ID:oOpVB5t1.net
昔は綺麗な奥さんでも前歯が金歯だった。
今はブスでも奥歯の銀歯は気になる差し歯の出来は気になる。
それと似たようなものだな。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:28:46.81 ID:eZqWe3Hs.net
きちんと作り分けると価格が上がるから嫌だ
走らせたら分からない
実車が間違っている

実物との相違があった製品が発売された時に必ず出る3大的外れトンチンカン発言

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:31:22.93 ID:t3C3hFcp.net
過度はタイプで出すなら扇で出せよ
103量産冷房車 前面窓の高さ、方向幕の大きさエラー
201最終編成(H4) 先頭車ルーバー有無、クハ200床下(201全製品エラー)
205各種 床下機器がおかしい いつになったら修正するのか
E233-3000 IGBTが日立じゃない
E233-7000 SIVが流用 ATS-P機器箱は?
E233-8000 SIVが流用 ATS-P機器箱は?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:59:26.47 ID:PXdEPmUy.net
マニアはうるさい

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 10:48:32.90 ID:wWhyqbr6.net
>>831
マジでウザイ
キチガイ丸出し
買わなくて良いから何処かに行ってくれ。
バカ野郎が

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 11:30:53.33 ID:E/avk+ZZ.net
313系8000番台の前面窓ガラスは5000番台の流用。313系は3次車からワイパーの位置が異なっている
ワイパーの位置は妥協してもいいが先頭車の貫通扉の窓ガラス下部の黒色に変な線ができてるじゃねーかバカヤロー
車外スピーカーも一体成型だしなえるわー

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 11:51:23.77 ID:+6+ydl13.net
嫌なら買うな。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:00:40.35 ID:eZqWe3Hs.net
先日発売された某メーカーの某新製品には「クーラーの数が実物と違う」という事象があったけど
2ちゃんねるでは騒ぎにならなかった。
しかしこの勢いだとそのうちそんな些細なことまで叩かれる対象になりそうだなw

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:19:23.04 ID:Ww3cgOC2C
船、飛行機、AFV、車等々。色んなジャンルの模型やってるが鉄オタは特にウルサイ
どうしても実車との差が気になるなら鉄道模型辞めて撮り鉄やれば良い
誰かも書いてるけど、余計なコトして値段上げるのは勘弁して欲しい。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:12:22.70 ID:YKXByhn7.net
そのうち車外スピーカーが鳴らないとか言いそう、
本当にバカばっかり

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:21:34.91 ID:s+16U5aE.net
>>831
自分とうまく付き合って生きてゆくんだよ

キミとうまく付き合える他人はほとんどいないと思うから

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:23:47.07 ID:S/QqcJFe.net
一体成型が気に入らんってことは別パーツ化しろってこと?
印刷表現が嫌ってならわかるけどモールドで表現されてればそれで良くない?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:29:31.93 ID:CbqfoJUO.net
過渡原理主義者は廉価主義なのか
鉄道模型でそれがまかり通るとは思えないな

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:42:05.60 ID:Uh78yA1h.net
1/150サイズで車外スピーカーを別パーツにしたら
悪目立ちしすぎて逆に気になりそうだけど。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:48:12.68 ID:tUeKjCz9.net
313系のスピーカーって屋根にあるやつでしょ
異教の373系と同じやつ
あれは結構めだつわ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:50:24.19 ID:o0dbJUvx.net
>>831
E233-8000っていつ出たんだ?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:58:29.04 ID:qq2ta7Z+.net
あさがせもタイプにしとけばよかったのになw

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 13:55:36.50 ID:tUeKjCz9.net
ワム80000のオーバースケール
タキ43000 車番印刷位置
一形式ぐらい新規でちゃんとスケール正しく作ってください
印刷位置どうしてへんなのですかぁ・・・

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 14:01:16.26 ID:tUeKjCz9.net
車両減って価格アップわけわかめ
品サロ7両<ゆとり6両
ボディマンカプラー標準装備でもないし

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:26:51.55 ID:XgS8ZK9A.net
そういえばゆとりオロ14にも車番位置エラーがあったな

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:19:35.99 ID:lr7weCoW.net
EF64-1000の貨物更新色のボディー、わざわざ電暖灯無しの姿で作ったのに、屋根にはリアクトルがある
それって何次形になるのか、ナンバーは2次形(電暖灯有り)と3次形(電暖灯無し)が付いているが、スカートのジャンパー線も3次形だとおかしい

貨物の原色クーラー付は電暖灯付きなんで、いつ金型を変更したのか、わからん
中途半端な仕様が、流用の過当らしいな

850 :801:2014/09/24(水) 18:46:55.23 ID:TDCzhiIX.net
>>831
ガイジかな?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:53:24.14 ID:+6+ydl13.net
ドラえもんに頼んで実物をスモールライトでNスケールにしてもらいなよ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:32:37.73 ID:KHcXYN/9.net
>>850
カイジの間違えです。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:34:19.93 ID:Gx4RkyHK.net
>>851
何億円の模型だよ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:34:24.25 ID:KHcXYN/9.net
>>851
以下ゲージ論、ガニマタが‥禁止。
そもそもスモールライトって有効期限があるので時間が来たらレイアウトや自宅が大変なことになるな。
近所迷惑窮まりない。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:41:27.48 ID:QwZeGWx+.net
そのまま小さくしたら自壊するか、持ち上げようと抓んだ瞬間ペチっと潰れそうだが。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:51:25.17 ID:lANNzda8.net
>>849
2次形の貨物更新色なら電暖灯は全車撤去いるからそれで合ってますよ!

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:22:43.25 ID:opGXg/YQ.net
>>854
関西私鉄@標準軌道をやっていれば、ガニマタは抜かりはない。
…しかし、神宝線顔は、、、いかんなぁ。笑

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:32:20.91 ID:Q+fJUUFp.net
>846
タキ43000青の極初期車は車番あの位置で合ってるんじゃなかったっけ?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:50:30.34 ID:D5oHNjww.net
ドラえもんならスモールライトなんか使わんでも写したものミニチュアにしてくれるカメラあったろ
スケール調整出来るんかは知らんが

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:57:40.93 ID:6RhEn+Ay.net
E231系常磐快速、運転台第2モニターなし。
山手の葦使ったて組み替えるが前面の白マスクとステンボデイの間かなり隙間できる。。
ついで製品発売時(2008年3月)はまだ付属マト125は原型スカート。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:58:55.24 ID:6RhEn+Ay.net
ついでそろそろ老朽化してきたから再生産しろ!!

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:37:11.16 ID:tif1E43K.net
>>859
キテレツ大百科の如意光のほうが良いのでは?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:40:26.67 ID:uemxVp9g.net
HOのEF65 500番台を購入して部品付けてるんだけど、B-1の部品が余ってしまった…。
取説見ても何も書いて無いんだけど、どこの部品か分かる方居ます?
教えて下さい…。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:41:23.77 ID:Uh78yA1h.net
>>859
ミニチュアにしたときのデフォルメの仕方が気にくわない(ドヤッ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:59:48.94 ID:AzpVQElt.net
>>859
のび太なら以前Nゲージサイズの鉄道模型を持ってて、それに乗って運転してる回があったぞ
エンドレスだったが入門セットでも1万円台からだろ、のび太のくせに生意気だ、みたいな

>>862
キテレツは、ドラえもんとアイデアが被る点が多くて、競合するからドラえもんに(主役の座を)譲ったんだ

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:12:04.66 ID:ijlkL4+b.net
115長野 C編成の乗務員室側開戸下部の取手の再現なんか
幅が狭いタイプがノミネートされてたら
「電通のS-17 乗務員扉取っ手(1)」を使って自己でアレンジすりゃいい

富なんかよりもユーザーにやさしKATOの商品価格設定に感謝すべき…じゃね?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:16:01.20 ID:qq2ta7Z+.net
安かろう悪加藤

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:16:23.01 ID:mCKcI4YF.net
>>859
ガンプラのジオラマの話しか。
撮って、トンカチでガンガン潰して、そこにガンダムを立たせてパシャ。
おわったあと。
最後に、ドラえもんが、実物大プラモ買って来るやつ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:30:04.72 ID:dgbnzTzq.net
>>865
運転してる回もあるのか…

ウチにある単行本の回だとスモールライトで小さくして貰って
乗り込んだ車内でいつものように昼寝する、ってなオチだったなw
たしかEF66に牽かれたオハネフ25の中だったかと

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:44:42.77 ID:RrcxGS37.net
>>869
フエールミラーでレール増やしてなんかの道具で地下室造ってってヤツですね。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:45:27.09 ID:XbQkBQHo.net
やはり、DD51の手すりはそのままか・・・

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:52:14.07 ID:FkPu9RcW.net
ハエが手をする足をする

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:10:15.40 ID:To7spwSx.net
行きつけの店のレジには対策品と称して「DD51の手すり」が肯定販売されている

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:27:28.65 ID:iMCds8gk.net
>>871
オユ10の台車もそのままか…

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:37:07.77 ID:IMqSC+i0.net
>>873
まじで?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:47:24.31 ID:yyA89apE.net
E233-7000と営団6000、
どっちか買うとしたらどっちにしよう…
後で冷房化仕様が出たりするかな…

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:51:23.82 ID:9RommJiZ.net
ひばりってもう出てる?
ちょっときになる

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 01:09:20.43 ID:TeY9ImGZ.net
>>876
営団6000非冷房なんぞ買う香具師は生きた化石だぞ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 01:50:02.63 ID:isMMjFIO.net
>>878
オマエもそういわれる日が来る
生きていれば必ず
それか死んで化石にでもなれば?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 01:53:55.28 ID:/v9B2H2p.net
>>799
神木隆之介も

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 02:16:58.95 ID:To7spwSx.net
今でも鉄道模型をやってるタレントなら
(新幹線しか買わない)中川家 礼二

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 02:37:06.10 ID:TbEsxFN5.net
安いプラ量産品に重箱の隅をつつく指摘とか寒いな。
そんなに気になるなら金積んで作りこんで貰えばいいのに。

え?口は出すけど金は出したくないって?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:17:49.30 ID:tyUya69t.net
>>859
ストーリーは忘れたけど、道具は覚えてる。
餓鬼の頃、あれで実車を撮れば模型が出来る、と妄想した。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:14:00.07 ID:1eR8UZab.net
>>878
おっさんは達は古い車にも興味あるが、現行車にも興味があるんだぞ。
広義の意味で鉄道は公共の物だからな、その時代の文化や世界感を実体験してきた者にはかなわない。
知識や能書きをいくら積み重ねても、その時代の空気や匂いまでは無理なんだ。
模型は永遠にマイナスだ。手を動かし、時には記憶や妄想で埋めるから楽しいのだ。
オマエや俺が見ている今も近い将来は自分の記憶になる。10年後20年後の子供達にはわからない日本の記憶だ。
小僧、もっと視野を広く持て。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:24:02.37 ID:lo8CcMdd.net
説教長くてくどいのは嫌われるぞ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:31:25.11 ID:iIgWnn9g.net
>>869
EF81じゃなかった?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:52:04.33 ID:dQvLi9Iw.net
学校に提出する日記で
「ドラえもんを読んで楽しかった」と書いたら
「ドラえもん」に×印が付いていて
「カタカナと平仮名を混ぜて書かないように」
と先生に注意された苦い思い出・・・

ドラえもんがマイナーだったころの話

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 08:28:32.20 ID:BGgp/y2l.net
5両時代の営団7000とか出るのかな?
床下機器が違うのは置いといてw

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 09:00:46.64 ID:0sLO39K/.net
埼玉県鶴ヶ島市ふるさと納税 KATOキタ〜〜〜〜

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 09:46:19.73 ID:ihxK/sRj.net
EF64-1001にホリデーパルを牽引させろってか。まだまだ売れ残ってんだな。
他にもあるね。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 10:01:01.94 ID:aGd1BVqf.net
>>865
願いが叶う道具で「電気機関車がほしい」って書いたら、パパがゴルフコンペでもらってきたって話があったから、
それじゃないかな。

>>870
地下室のNゲージ大ジオラマとのび太が列車の中で昼寝する話は別。
地下室のはスネオのジオラマ自慢に対抗してドラえもんに泣きついて作ったやつ。
ストラクチャはインスタントミニチュア製造カメラで、レールはフエルミラーで作成。
子供心に「左右反転しないか?」と思った。
一つフエルミラーで反転バージョン作って、それを「型」にまたフエルミラーにかければ
反転していないレールができるかな。

>>883
インスタントミニチュア製造カメラは「夢の町のび太ランド」じゃなかったっけ。テレ朝版アニメ第一号になったやつ。

ドラえもんの話はさておいて、鶴ヶ島のKATO列車はお得だな。1万円の寄付でもらえるみたいだから。
オリジナル貨車って言っても既存の製品の組み合わせか。
コンテナがオリジナルなら食指が動くのだが…。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 10:27:44.33 ID:qdh8R73z.net
7000は蟻塚化してるぞ(下降窓冷房準備車)

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 11:31:14.99 ID:xNUCU7/n.net
885
魅力的だ!年末までにお布施しよう。

だがこのスレ住人の大半は税金を免れているか、逆に行政から施しを受けてる

香具師だから、指銜えているしかない。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 11:41:51.75 ID:Ghzlwz+b.net
>>859>>865>>883>>891
ドラえもん39巻「のび太の模型鉄道」だよ。
ストーリーはこんな感じ。

正月早々、机に向かって何かを作っているのび太。
のび太はおじさんからお年玉に9ミリゲージのセットをもらったので、鉄道模型を作っていたのだ。
パネルにレールを敷き、立木や家を貼りつけてパワーパックを繋げて完成させたのび太は電車を動かして、
自分で作ったことの達成感を味わう。
みんなに見せに行くのび太だが、スネ夫は広い家にさらに大きなレイアウトを作っていたので、
それを自慢されたのび太は広いレイアウトが欲しいとドラえもんに頼み込むが、
せまい家ではどうすることもできないのでのび太はふて寝してしまい、ママからも怒られる。
それを見かねたドラえもんは「ポップ地下室」を出して広い場所を作り、「フエルミラー」でレールをどんどん増やす。
さらに木や家なども増やして徐々にレイアウトを作り始め、
のび太は学校が始まっても家に帰ってくるとすぐに模型を作り始める。
怒るママだがドラえもんに昼寝をしているよりはましだと説得される。
発泡スチロールで山を作るための下地を準備し、シリコンに青いカラーインクを混ぜたものを流して川や海を表現した。
そして完成した一大レイアウトをみんなに見せるのび太。
ドラえもんはスモールライトでみんなを小さくし、みんなは実際に模型電車に乗って遊ぶ。

ちなみにオチは>>869氏が言うとおりw

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 12:21:07.24 ID:GB3lG+YR.net
アニメでは線路上にドライバーが落ちててスネ夫がズボンを振って列車防護してなかった?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 12:24:54.09 ID:nLo+7E5Z.net
57や八甲田とか10月に繰り下げ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 12:30:42.97 ID:lo8CcMdd.net
まあ織り込み済。
発表されてる品を全部年内に出せるとは思ってない。

むしろ富のがスカスカで、前倒しあるんじゃと怯えてる。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:32:07.28 ID:qg8ISYis.net
>>878
俺、その生きた化石だぜww
でも営団6000は初期の非冷房の方が編成美が綺麗でカッコいいと思う。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:35:47.23 ID:qg8ISYis.net
>>881
礼二さんは一番大好きな京阪の模型は買わないのかな?
Nだと蟻か爺か鉄コルしか選択肢はないけれど。。。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 15:48:33.18 ID:FFB4M+fi.net
●29-750 DD13 初期形(青)保線車両タイプ 9,500円+税
新幹線の横に置いておきたい商品!
注目!
収納状態のアーチ形の密着連結器(ダミー)通称「アトム」を再現!車番は無地になります。
 
●29-751 DD13 初期形(茶) 9,500円+税
初期形といえばこの色!
注目!
キレイなゼブラマークを再現!
車番は58、72、75、80になります。
 
※製品はKATOのDD13初期形を使用致しますので、保線車両タイプは実車と異なります。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 16:08:45.22 ID:cvHA4YY5.net
扇のDD13えらく高いな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 16:18:24.20 ID:ZlVKAlsJ.net
たしかドラえもんの「ブルートレインは僕の家」で玄関にヘッドマークを付けて
線路の上を走る回も有ったな

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 16:45:50.89 ID:VNc/Tnrq.net
>>902
あったね。
あれ、未だに車両限界とかどう対処したのか不思議でならんw

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 16:50:40.17 ID:To7spwSx.net
>>882のほうがたかが2chの書き込みで重箱の隅をつつく指摘とか寒いな。
そんなに気になるならここから消えちまえばいいのに。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:03:25.95 ID:VNc/Tnrq.net
>>901
DD13で税込み10K越えかよ・・・
まるで奥の塗り替え品みたいな値付けだな。

906 :861:2014/09/25(木) 17:05:43.10 ID:isMMjFIO.net
>>895
アニメで線路上に障害物が落ちて…というハプニングは覚えてる

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:09:35.65 ID:ayKBGcwi.net
>>878
ガキ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:23:43.09 ID:ayKBGcwi.net
>>900
DD13 茶 も来ていた。
ゼブラ塗装再現
9500円

新幹線と違い、馬の蹄鉄のオマケ無しで、同額
ちょっと高くね?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:34:31.28 ID:KSSbJW2O.net
dd13なんでこんな高いん?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:37:45.57 ID:tVLmypaA.net
限りある資金を無駄遣いするなという過渡なりの心遣いなんじゃね?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:40:58.53 ID:FbHzYV43.net
神岡や鹿島のDD13もバカみたいな値段つくからな

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:42:27.50 ID:B1SS/GBu.net
独身の時は鉄道模型が高いなんて当たり前。貧乏人の僻みかよwww
と思ってたが、妻子持った今では死ぬほど後悔してる。
ちなみに平均年収は上回ってる。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:44:16.07 ID:tQ0hT6HN.net
>>909
国内型初のカスタムペイント!
って書いてある…
なんやねん、カスタムペイントって…
まさか過度じゃなくて塗り替えを他者に依頼した製品か?
糖尿堂や交錯質キムラがやっていたような

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:48:50.07 ID:VNc/Tnrq.net
しかも、折角の連結器はダミーかよ・・・

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:56:59.59 ID:tQ0hT6HN.net
在庫品のDD13の塗り替えなんか?
新規部品も他社製造としたり塗り替えも他社外注にして積水金属の生産ラインに
一切負担をかけない、とか?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:12:40.90 ID:1eR8UZab.net
カスタムペイントって外国型じゃハンドメイド塗装の事言うよね。
社内で吹いてもハンドメイドだな...
基本的に生産数は極端に少なくなる。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:17:54.50 ID:i5HKkeC7.net
うん。普通はアレみたら狭山茶かハムの詰め合わせ頼むでしょ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:18:43.02 ID:tQ0hT6HN.net
>>916
なるほど
試作品みたく人間によるエアブラシ塗装か
それならマスキングも手作業、塗装も手作業だな

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:33:29.37 ID:1eR8UZab.net
>>918
うん。そんな感じ。
でも、なんでそんな事するんだろw

わからんけれど、なんか意図があるんだろうね。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:37:57.11 ID:BxCii5CX.net
>>913
扇ブランドのラッピングの印刷は、外注って聞いた事が有る
それで値段が高いのも納得していたが・・・

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:38:19.99 ID:i5HKkeC7.net
指摘厨排除の一環だろうね。ならばダミーの連結器と手塗りの塗装でも構わないだろうと。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:42:21.10 ID:BGgp/y2l.net
>>902
ジョイント音でパパが起きてくる回?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:45:58.13 ID:1eR8UZab.net
何れにしても5割増のDD13塗替え機だよねw

欲しい人も居るわけだから、笑っちゃいけないんけれど。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:57:52.00 ID:IWzL8wt+.net
>>905
カスタムペイント商品と謳ってる。職人がひとつひとつ手作業で・・・なんてね。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:07:52.92 ID:wDns8aLk.net
80年代中盤のカタログに載ってた既存品の色替えとか、店の名入れしたワンコインコキなんかの
特注品の現代版って感じではないの?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:14:18.17 ID:QdRVCNJt.net
>>905
1色2000円なんて聞いた事があるな

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:41:05.31 ID:1eR8UZab.net
あとは、塗装行程に少し不備があったボディの救済とかかな?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:50:16.55 ID:sTv0TJdf.net
DD13は早く2灯型を…

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:56:33.01 ID:SqVlwSyE.net
>>928
DD13後期型でたら4機は買う

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:20:31.88 ID:B8CidvlO.net
>>919
不良在庫の払底が狙いでしょ。
たから号のチキ塚を崩す為に貨物列車セットを出したのと一緒。
塗装剥がしたら標準色出てくるんだろうねw

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:32:56.01 ID:ayKBGcwi.net
茶色DD13 欲しかったけどね
値段がね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:23:47.76 ID:88Ylonxs.net
桐箱に入れた銀色のC62とD51を再販すればおk

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:28:59.35 ID:DeN741yl.net
>>878
6000系自体が生きた化石だろw
まあ、所詮電車だから生きてないんだが。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:29:57.53 ID:DeN741yl.net
>>878
6000系自体が生きた化石だろw
まあ、所詮電車だから生きてないんだが。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:39:37.48 ID:isMMjFIO.net
>>932
カタログにあった桐箱入り銀色のC62、子供心に魅力的だった
今となってはああいう企画はやらないのか…

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:42:08.33 ID:9RommJiZ.net
近所の淀でフルセット揃ってたからひばり買ってきちゃった
ボンネットかっこええ・・・

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:52:40.68 ID:T/bxKp6f.net
>>935
今だったら金属線でフルパイピングにして発売とかなんだろうな。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:10:18.46 ID:/8u7p9Jv.net
>>934
東京都を走る定期列車で最高齢かと思ったら東武亀戸線の8000系がいたな。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:38:35.54 ID:p512seNd.net
単品のサハ481、新製品として出しながらなんで雷鳥セットで
使ってる車番をそのまま使うかな。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:39:39.16 ID:fG/dWnLW.net
サハ481 100番台って富も製品化してないよね?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:45:30.32 ID:JP806pgw.net
>>938
亀戸線・大師線の8000系は新製時から冷房を載せてる中〜後期型なので、
実はそれほど古くない(といっても1970年代の製造だが)。
都内で定期運用を持ってる車では、足回りを総替えした東急7700を除けば、
1968年製の北総7260・京成3300が一番古いんじゃないかと。

スレ違いなのでsage

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:56:26.14 ID:QKTru1vd.net
>>916
>>918
どこの荏原中延

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:59:58.47 ID:9RommJiZ.net
13両分買っちゃったけどやまびこって13両運用あったんかな
調べて見た限りでは12両だらけだ・・・

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:10:58.44 ID:VoZz5byi.net
>>932
シルバーのあれかな???

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:14:50.76 ID:VpdCTYsI.net
>>943
13両は仙台所属のみで、やまびこは青森車運用だから多分ないと思う。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:14:51.79 ID:QdD6mAS6.net
583系
 >先頭部のダミーカプラーは、連結器カバーを取り付けた状態のもので設定。

んぎの試作写真だと予定品ポスターの銀の布カバータイプではないものがノミネートされるのか。
予定品ポスターのカバータイプがダミーカプラーとしてASSYで出ると思ったのに残念。。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:28:56.64 ID:aR7hNK0m.net
27日にDD51Assy発売…
中期型の屋根+煙突パーツ単品売りしてくれないかな
3灯のプロテクタ銀河のに換えたら隙間ができた…

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:38:36.91 ID:DAMDlK6C.net
>>945
まじかーやっちまった
とりあえずサロは遊ばせておくかこっそり紛れ込ませるかなw

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:44:14.06 ID:VpdCTYsI.net
>>948
ごめん、やまびこは仙台車の運用もあったけど、やっぱり13連の運用はなかったみたい

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:51:01.56 ID:DAMDlK6C.net
>>949
thx
調べてみたらサロが入った編成もあるみたいだからちょっと救われた
号車は・・・入れないでおこう

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:58:31.22 ID:VpdCTYsI.net
>>950
実は自分もひばりを買ったんですけど、結構いいですよね。
そのうち、300番台セットや雷鳥セットを手に入れて色々遊びたいと思ってます。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 03:37:15.29 ID:8klzNf4x.net
モハ484-600を出したってことは、485系1000「はつかり」「つばさ」セットが出るんだろな

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 04:56:19.94 ID:1uHsVCwL.net
カスタムペイント製品

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 06:13:31.24 ID:v6jCF3PL.net
今回のボンネットも、ライトが黄色なのか?

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 06:46:39.50 ID:RpfyWvP/.net
>>954

次スレよろ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:16:12.62 ID:U3B75qjD.net
485系は、残業が長くなければ、今日引き取り予定。
モハユニットとサロは、前回品を確保済み。
色が揃わないほうがリアルでいいんだけど、うまくいかな?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:30:21.44 ID:F46EygiM.net
>>955
次スレ立てるわ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:33:56.36 ID:F46EygiM.net
ほれ、次スレ

[ェェェェェ]KATO信者の会Part297[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411684277/

C55 1号機
C55 30号機
C55 50号機

キボンヌ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:53:14.41 ID:xaIyBINV.net
>>958
乙。
過渡にたいしては、特に希望はないわ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:53:19.26 ID:1uHsVCwL.net
ef81-500リニュ
東急新5000
東急5050
東急5080
東急新3000
東急新6000
東急新7000
メトロ5000アルミ
メトロ7000副都心
メトロ8000半蔵門
メトロ90005次車
ナハ21
シキ550
タキ1900 秩父セメント
きぼんぬ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:58:12.82 ID:eW/yDmyO.net
>>958乙です。

鐡道省EF55(原型)※カーブ制限していいからちゃんとした製品を
鉄道省C55流線※カーブ制限していいからちゃんとした製品を
国鉄153系離乳&非冷房
国鉄157系原型準急日光※先頭連結器ダミーでいいから台車の位置正しく
同特急色「ひびき」時代※先頭連結器ダミーでいいから台車の位置正しく
国鉄117系離乳&名カキ仕様新規&100番台新規
近鉄21000系アバン原型離乳(ヘッドライト電球色・室内灯オプション化!)

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:59:48.27 ID:UGRDX9v8.net
扇で良いので、
宇都宮線、日光線 205系600番台 (メルヘン顏、埼京顏)

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:11:27.90 ID:b7+C6SGB.net
>>958
乙種輸送

過渡の地元、東上線8000系キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:19:42.90 ID:4mMTPrYp.net
>>958


10系安芸茶色出して

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:23:20.83 ID:n6P+jXS4.net
C62東海道型黒ナンバー&amp;ヘッドマークセットきぼんぬ。
ヘッドマークはかもめ、あさかぜ、安芸、ゆうづる収録で山陽型や常磐型の雰囲気を手軽に楽しめるように。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:27:05.93 ID:3fTP41OM.net
新スレ有難う

HOキハ58の非冷房屋根、扇からグレードアップパーツで希望

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:35:38.33 ID:v2liP+fg.net
C55リニュ
C57
C61
C6120
キボンヌ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:41:37.44 ID:1IzwcDLS.net
NSEやるんだから、小田急の歴代ロマンスカー全部やってくれ。
HiSEは完全リニューアルでよろ。

969 :761:2014/09/26(金) 08:46:25.15 ID:dUfcE8cc.net
スハ44系はつかり オシ17バージョン
ナハ10系かもめリ
国鉄20系寝台特急「九州ブルートレイン」
国鉄20系寝台急行「銀河・天の川・新星・津軽・おが」
885系かもめ、ソニック、アラウンドザ九州
キボンヌ

970 :761:2014/09/26(金) 08:53:44.20 ID:dUfcE8cc.net
485系1000番台「つばさ・やまばと・いなほ」
きぼんぬ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 08:57:16.94 ID:lkpUXoZm.net
E231系宮ヤマ増備車
209系500番台京葉線
300系新幹線
E1系Max旧塗装リニュ&無い車両造り完全12両再現

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:02:21.00 ID:/9Qe6eXI.net
C6223
D51838お召し
EF58…36、66、73、113、146、172お召し
EF12
EF13
EF15後期型黒Hゴム仕様

70系(71型も含む)
80系800番台
181系チャンピオンマーク
キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:14:42.26 ID:sQiNxxIY.net
橋本キヴォンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:22:43.72 ID:SVNIsVd9.net
521系はよ
おいらは他の奴らの様に欲張らないわ(´・ω・`)

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:24:48.31 ID:p1UBeMqi.net
希望なし

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:32:37.37 ID:eW/yDmyO.net
>>975希望なしなら無理に埋めんでヨシ!でしゃばるな

追加
鐡道省C53 43流線※カーブ制限していいからちゃんとした製品を

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:37:36.69 ID:rx5UKujs.net
EF571来月かよ。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:38:07.26 ID:NAd4v7Nl.net
おつ

EF64 1031
787系 つばめ
E257系 あずさかいじ

お願いします

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:45:56.33 ID:Iiq+9f9v.net
>>958
デハ800再販キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:47:35.70 ID:WCx4OHDg.net
西武E31キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:48:58.78 ID:O/e4UrwA.net
10系客車非冷房時代が欲しい。とくにハネ。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:53:21.28 ID:PVTRpue9.net
近鉄10100系晩年型キボンヌ
せっかく流線型のスカート部別パーツになってるんだから、末期型も出ますよね?
過渡さん?

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:02:28.99 ID:VcRnoSxh.net
阪神5001形
C11312
C1266
ホロヘ客車
普通ながさき
普通はやたま
きぼんぬ。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:08:24.41 ID:Ym3JZZW4.net
キハ121、126、dd50きぼん

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:10:25.35 ID:0G3tfVhk.net
ロスト製部品群再販よろ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:10:55.24 ID:AUC5BXqa.net
E257-500、209房総きぼんぬ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:27:22.32 ID:QFpg8MRx.net
いつも思うけどキボンヌがどれだけ叶っているのだろうか

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:28:24.51 ID:I+Xxlfm6.net
ななつ星

出さなかった時の大音量抗議用CD(ななつ星のテーマ、浪漫鉄道)も

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:29:09.58 ID:yl5HnCV/.net
189系国鉄色と181系あさまは出てくれたな

てなわけで
EF62茶
急行白山
キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:31:23.40 ID:lLhk0EtJ.net
>>958


Eurostar e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Reseau Lacroix ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:35:48.39 ID:lLhk0EtJ.net
C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
C57 11 (門司・門デフ「かもめの羽根と波がしら」キャブ装飾手すり仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

クモハ52形飯田線(サハ48034組込)
モハ52形関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52形関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)
きぼん

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:44:45.21 ID:iCCAMeH6.net
無能のサスペンション機構全廃きぼんぬ
機関車モノのズリ下がっただらしない台車の是正きぼんぬ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:49:45.50 ID:JXMKVTxR.net
>>958

201系 中央線T編成
205系600番台 宇都宮線・日光線
E231系0番台 中央総武緩行線
E233系0番台 中央線T編成

西武6000系各種
西武30000系各種

京王6000系各種
京王8000系各種

おねがいします!

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:59:34.52 ID:NNRaAnBH.net
EF55-1

EF58リニューアル

希望

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:02:27.14 ID:k7AM1LZz.net
E10
DE50
C59
D61

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:04:34.49 ID:F0RLzIu4.net
E233中央線T編成発売
E231総武線B編成発売
E231宇都宮線バージョンリニューアルきぼう!

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:06:37.24 ID:v26u4b1C.net
京急2100形、新1000形を、DCC対応で加藤様よりお願いします。
今から貯金しておくね

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:30:21.00 ID:k67+uSos.net
C62-1
旧客かもめスハフ43
旧客はつかりと常磐東北ハドソン3兄弟
頼むからC59
EF55

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:33:58.40 ID:OMR38Jb+.net
京急800現行仕様でリニュ
伊豆急2100リニュ&アルファリゾート

激しくきぼぬん

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:42:24.73 ID:9KBGUMPx.net
能勢電320型キボンヌ!

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:43:20.12 ID:CMejNghi.net
TGVの速度記録編成
流電各種
あすか
きぼんぬ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:44:33.12 ID:VcRnoSxh.net
1000ならC63発売!!

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:52:22.84 ID:0G3tfVhk.net
間に合った?

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:55:34.44 ID:v26u4b1C.net
1000なら、みんなの希望がきっとかなう。
そのうち・・・

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200