2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DD51】Nゲージで北海道を楽しむ 十五島公園【15】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:02:59.14 ID:44CLEkDk.net
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)

前スレ
【キハ141】Nゲージで北海道を楽しむ北14条東【14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1380928773/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:03:45.17 ID:44CLEkDk.net
過去スレ
【キハ141】Nゲージで北海道を楽しむ北13条東【13】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350176366/
【夕鉄】Nゲージで北海道を楽しむ 11型【86もどき】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284696467/
【C57】Nゲージで北海道を楽しむ 十弗【9600】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254537790/
【青坊主】Nゲージで北海道を楽しむ 九条【白坊主】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231223475/
【北斗】Nゲージで北海道を楽しむ 八雲【北斗星】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1217132582/
【超神】Nゲージで北海道を楽しむ 七飯【坊主】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203063653/
【781】Nゲージで北海道を楽しむ SWA 6号【789】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188603463/
【北虹】Nゲージで北海道を楽しむ 五稜郭【函急】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170767014/
【HET】Nゲージで北海道を楽しむ 四号線【アルコン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1152860808/
【731】Nゲージで北海道を楽しむ 三重連 【キハ201】
三重連--http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139482140/
【模型】Nゲージで北海道を楽しむ 二重窓【レイアウト】
二重窓--http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123523706/
【模型】Nゲージで/北海道/を楽しむ【レイアウト】
Part1--http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102506581/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:04:15.27 ID:P6H4tK8M.net
キハ285
見たかった、乗ってみたかった…

せめて模型で…

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 21:11:26.30 ID:+1PeKhs9.net
兵庫で見てたけど、あれで放置ですか・・・。
開発の火種は絶やさないようにしないとなぁと思うのですが。
新幹線なんかより、在来線だろうが。
まぁ、さっさと切捨てしちまえるから関係ないわとか思ってるんだろうな。
とか毒を吐きたくもなる。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:10:03.63 ID:AUKEtKrb.net
>>4
引き取って総合検測車にするってよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140911-00010000-norimono-ind

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:30:19.61 ID:+1PeKhs9.net
>>5
うんそれは知ってるんだけどね。
ここから2年の冬季試験を経て、量産車・・・という、新車の開発プロセスを絶やすのは・・・ってことね。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 11:26:12.54 ID:mhH6/veM.net
せめて耐雪テストやってデータくらい…
それすらやらんのかな…

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 17:23:07.17 ID:f88eHtvT.net
>>7
検測車状態で冬季運用テストするんだよ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 17:36:55.34 ID:MmOty3Wy.net
なんとなく狩勝実験線が思い出されて

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 21:24:15.99 ID:26pjZwa8.net
マヤ34 2008を淘汰するってーことかな

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 22:38:51.83 ID:0py1sUZvB
ほとんど話題にあげてもらえないHET(

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 12:24:06.19 ID:2/5zS6L9.net
今後はキヤE193を借りずに済む、という事かな。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 22:12:32.03 ID:v6KM9t8n.net
火を噴いて、脱線して、最期は脱線の実験車両になるんじゃなかろうか。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 00:41:06.35 ID:7d7kiSLF.net
さすがに、そのようなレスは止めておいた方がいいと思うぞ。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 08:47:29.09 ID:9lfYnAu8.net
スマン忘れてた
>>1

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:04:24.49 ID:YmICovJy.net
富キハ183HET再販するんだな

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:56:46.01 ID:7qEU+nyw.net
HETは増結を2セット位買って終わりかな

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 21:01:52.12 ID:YmICovJy.net
過渡はまなす&ニセコ・宗谷の14系座席車を
うまく組み合わせると多客時海峡が再現出るな

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 12:47:49.23 ID:ccvKDNMl.net
ED79もグレーHゴム仕様のが欲しい
現行製品で(富・過渡問わず)

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 00:15:07.87 ID:y59JHC+8.net
DD51中期耐寒は果たして9月中に出るのかね

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:11:57.51 ID:n4hE5L8w.net
HET183の再販、もしかしたらまりもセットのような青色になるかと思って一応聞いてみたけど、
やはり色調はそのままらしい

まりもの青の方が好みだったから残念…

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 21:50:54.21 ID:ocKPQ+3C.net
>>21
d
覚えてたら聞いてはみるつもりだったが
単純再生産だし当然といえば当然だろう

500番台のラインナップが追加されそうにない点は残念

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 22:44:58.71 ID:pCfQ5c1S.net
もう 25年ぐらいにならないか? 500番台でねーぞは。
キハ184 や キハ183-100 出してきたときにやらなかったし。
次のリニューアルのときのネタぐらいかな?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:13:20.01 ID:wEL5LZGT.net
GM143廃車w

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:51:24.59 ID:lLhk0EtJ.net
富キハ143キタコレw
50系51形に期待だな

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:04:20.60 ID:reCltTWl.net
>>18
富はまなすのスハフ・オハをバラ買いして再現してますが何か?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:51:12.41 ID:hBqRHkW1.net
>>26
スハフの雨どいが…と言いたいけど、富のはまなす増結×2とバラしの富スハフ×2を買ってしまった。
富のスハフに過渡のスハフの床下を突っ込んだら、無事に成功したよ。
トレインマーク変え放題。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:06:14.18 ID:uH0TMNbC.net
キハ183HET再販にキハ24/46に、キハ143か…。
富の北海道爆撃は、もう少し分散して欲しいよ。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:07:38.24 ID:LeXo2nD3.net
GMスルーして良かったと思える作りで出して欲しい。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:18:47.73 ID:uH0TMNbC.net
富の気動車は裏切らないからね。
おそらくHGでくるから、期待できるんじゃないかな?
ピンポイント形式だから、流用できる部分もなさそう。
キハ40みたいにバリエーションが多くて、流用とか省略とかなさそうだし。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:34:17.38 ID:elLeTnrN.net
これ、C58 の関係かなぁ・・・。
51形やってよぉって感じだね。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:46:05.24 ID:KMifnjDj.net
富にC58を作れるモーターってあるのかな?新規にコアレスとか?
同じく51形の方が嬉しい、スユニ50も忘れずに!

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 05:44:22.13 ID:ziT/FyYW.net
あちゃー
爺141買ってしまったよ
2両増結だけだからまぁいいか
富の出来次第だが爺売却か活用か

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:53:59.59 ID:E4Sl+Ger.net
キハ143はGM製品の側面行き先表示器取り付け、1モーター化、電球色LED化、
ボデマンTN化改造が完了したばかりなのに.....タイミング悪いな......

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:05:55.82 ID:W8TTsZ5C.net
>>34
自分だけの一両と思うしかないよね。
富も過渡もなぜか北海道にはそこそこ力を入れるから、GMや蟻の先行品は要注意だね。

手持ちの蟻711系が、ゴミになりそうで怖いw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:09:12.92 ID:r81h+3uY.net
現行厨向け室蘭線とかイラネ
キサハ付き長編成を連ねた釜無し客車列車みたいな姿がいいのに。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:10:40.16 ID:nE0nPx6a.net
でもどう考えたって富なら側窓はちゃんと作ってくるだろうから
いじれるとこいじったって無駄な努力なんだよね・・・
M車に手を出してなくてよかった

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:35:30.21 ID:RO0X3dEs.net
>>35
あり得るわw
711系、まぁ最初からゴミだけどな

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:28:08.10 ID:W8TTsZ5C.net
>>38
ゴミなのは同意するけど、旧色を半額以下で宮沢のよりはマシかなと思って買った。
フニャチンパンタは過渡の787系に交換して、TN化したのみだからまだゴミだねw

いっその事テッカテカの塗装を塗り直そうかと。
けど、蟻のはIPA漬けでボディが割れそうで怖いw

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:38:36.20 ID:I0wLDS4o.net
うーん、2灯の中期形もキャブ浮いてるのあるな。
なんかちょっとうーんだわ。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:55:17.96 ID:D7nPJdto.net
>>40
そうなんだ、うちのはキャブはがっちり付いてるけど、ランボードが波打ってる。
過渡のDD51は初めてで腰が低くていいけど、ちょいがっかり。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 08:29:28.26 ID:LfIbfiZQ.net
キャブを固定する肝になってるダイキャスト部の小判状の突起の位置が
個体によって微妙に違うからキャブが外れやすいのと外れにくいのがあるな

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 16:56:40.38 ID:WHFT8s8q.net
蟻711系が、ゴミになら
宮沢の711系はゴミ以下になんだ。

285系試作車 3両 蟻しか出さないだろうなぁ。
造った試作3両は検測車に転用という話になってるけど
どうなるんだろ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 17:06:27.01 ID:HtyRGkAJ.net
>>43
だろ
蟻は半額で検討する
爺は9割引なら部品取に買う

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 19:53:21.07 ID:9Bxt5XU/.net
>>43
正式にはまだ決まってないよ
それも含めて検討中

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:01:26.79 ID:mdm0Y7Zg.net
漏れのバヤイ、自分の思い出と関わりのない車両は模型も欲しくないな
キハ285がコヒの車両であっても、
事業用車として撮影中にたまたまやって来たとかの出会いがなければ、
特に模型を欲しいとかは思わないや

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:19:43.23 ID:bg/sh5eJ.net
はいはい

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:22:35.40 ID:rFMyx5N3.net
そして、関わりが出来た瞬間に無性にほしくなったが入手困難になってて不満を言うとw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 06:50:26.26 ID:BviwT7Wq.net
宮沢の711って…爺?
過度201の床下&台車なら良かったのに…

50 : 【中吉】 :2014/10/01(水) 15:51:37.55 ID:AEcfxMKN.net
宮沢は富のキハ40系の台車と振り替えようと思ってたけど蟻が出しちゃったから放置中だな

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:26:59.15 ID:7hjSM4xp.net
キハ40北海道色も再販して欲しいな。
増備したいけど、高値安定だわ。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:28:36.36 ID:7hjSM4xp.net
711系は蟻と宮沢のちょうど中間くらいの
色合いが理想なんだけどなぁ。

宮沢は地味すぎるし、蟻はテカテカすぎる。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:52:33.54 ID:61h+uOHj.net
キハ183 モノクラス(片方の先頭車に車掌室がついてる)「とかち」はすれ違い?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:53:29.38 ID:cTQPHNOg.net
DD51、2両ずつ買ったけどキャブの外れやすいとかいうのは1両もなかった

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:11:05.48 ID:kmzPtmiB.net
>>53
何故スレ違いだと思うのかが知りたい

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:40:39.94 ID:Gb4HuPFH.net
>>49
床下は富の113系115系の流用だよ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:46:57.28 ID:lGnzdrX1.net
>>54
うちのも3両買ったけど、全部外すの苦労するくらいがっちり付いてる。

D51北海道6両買って、裏の突起の成型不良ナンバープレートに1両分当たったけど、そこそこの確率での成型不良だと思った。
今回もそんな感じかな?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 03:51:10.19 ID:rHnI/zBf.net
俺、3灯2、2灯1 の 3両だったが。
3灯は はじめに出された 2両だめ。
2灯もはじめに出された 1両駄目だった。
無茶苦茶高い確率だと思うがな。マジ浮いてるもん。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 03:53:57.17 ID:rHnI/zBf.net
舌足らず。
3灯は 予約したが 2週間ぐらい経ってから購入、選ばれた後の可能性大。
2灯は 発売3日目に行ったので他のユーザから選別された訳ではなさそう。
キャブのところ、安心して持てんな。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 07:15:47.88 ID:zEsv21JJ.net
実物の解体整備って、先ずエンジンルームを裸にするよな。
キャブだけクレーンで吊り上げって…無いよな?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:53:03.97 ID:+6p3EVvj.net
そもそも、前後のエンジンの整備性向上も目的のひとつだしな。
継ぎ目もゴムじゃなかったかい?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:36:55.31 ID:DMNlAgPg.net
>>36
ワンマン前のキハ143も出てくれたらいいな
あとワンマン後のキハ143でも他の気動車と組み合わせると札沼線として遊べる

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 23:16:41.70 ID:5gc2Y0j5.net
富がどこまでバリ展してくれるか期待。
二重窓のキハ40も5色?出てるしワクテカ。

爺の完全産廃化までは時間がかかりそうだけど。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 18:12:53.06 ID:gwTd1UZV.net
爺の登場時キハ141/143、富の追撃もあるし、買ってる人少ないのかな?
富がどこまで出してくれるかわからないから、ひとまず買ってきた

どちらも床下機器が黒からグレーに変わってるね
あとは141の旧塗装、青帯の色合いが新塗装のまま
全体的に色調が淡く見えるから妙に違和感あるわ
こんな基本的なところでミスやらかすなよ…

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 22:27:03.60 ID:CeoRlLM8.net
名鉄パノラマスーパーを白で出しちゃうような会社ですから…

そっか床板の色が違うのか…
新塗装はM車セットも買ってしまったんで入れ換え用にT車セットを買おうと思ったんだが…
ま、いっか…

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 22:29:55.48 ID:HDfZkENi.net
爺のキハは叩き売りされそう。
安値ならオクでも入札はあるみたいだから、
一定の需要はありそうだけど。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 15:28:25.83 ID:nbuAneD5.net
半値なら買ってもいいかなぁ
この前出たのは買うつもりだったけど予約は入れてなかった
富発表で買う気が失せ、気がついたらお風呂に行っていた…

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 06:44:18.14 ID:uoBKiPp0.net
早く彼女作れよ

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 17:46:18.14 ID:0a5dgW2H.net
↑なんだか良くはわからんがとにかくムカつく誤爆だ

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 20:33:33.78 ID:7o06UJT1.net
いや、的確なレスだとも思うぞ。
いまどきお風呂といったら、あっちかなと思うが。
自宅にお風呂がない生活をしたことがないからだろうか。

71 :66:2014/10/29(水) 06:18:16.62 ID:dAccL0SB.net
もちろん泡風呂ですよ
ちなみに彼女はいないけどかみさんはいる

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 08:08:44.16 ID:rxnYtmsX.net
かみさんじゃ仕方がないかもな
風呂上がりがバレないように

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 18:13:09.18 ID:o+BuuFU0.net
普通にシンナー風呂の話題かと思ったわ。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:16:48.10 ID:xMtP5R4W.net
函館に白い温泉の銭湯があった、一風呂浴びてからミッドナイトに乗ったものだが。
富お得意のカラバリで出ないかな。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:22:12.83 ID:eAlW7RWb.net
銭湯の白い建物のストラクチャーが何かのカラバリでできるの?

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:22:45.26 ID:GgZOKXu1.net
北海道形の9600に旧客と黒貨車繋いで、網走番外地かけながら健さんを追悼するか…

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 22:04:43.07 ID:f5Xi3E8s.net
北海道形というより大夕張鉄道だろ
http://tetueizuki.blog.fc2.com/blog-category-11.html

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:10:45.60 ID:EWHZwnoe.net
やっと785系出荷か

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:29:45.42 ID:/7vfJWqm.net
18日を楽しみにしよ過渡。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:36:45.84 ID:fXEZpEhI.net
北斗星のDD51を4両最近保有したんだけれども、4両とも電気機関車よりも
スピードが遅いんだけれどもこれが標準なのか教えてくれませんか。
 

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 00:00:13.79 ID:FmfoC37r.net
一時スローギア仕様の製品もあった気がするな。
DD51が該当するかは知らないけど。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:47:25.63 ID:mJetQMs6.net
チョロQの除雪モーターカーげとした。車体がオーバースケールだが上信デキの動力でも入れたいものだ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 23:05:28.01 ID:iOqb3sVq.net
KATOの北斗星DD51を4両購入しました。
モーター音が少しうるさいけれど良い走りをします。
トワイライトのヘッドマークを付けたいのだけれども無いのでみなさんはどうしていますか。
教えてください。
 
 
 

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 15:30:04.42 ID:TJn4qtKe.net
>>83
EF81を買う。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 19:31:44.11 ID:GKt81/mi.net
趣味検索で785系見てみたが、
NE-1の方は車体側面のSWAのロゴ無いんだな
マークはNE-1・501共通ですずらんだけ

きらめき工房のシール買っといて正解だったわ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 20:32:31.98 ID:If2Foqr8.net
NE-1は2007年10月のダイヤ改正後にSWAマークが撤去された後、つまり近年の仕様で
NE-501はSWAマークが残っててドア窓が大きいままだった2007年6月〜2008年頃を
プロトタイプにしてるみたいだね。

しかし785って外観変化が結構激しいな.....。同一編成の形態を登場時からずっと追ってみたら
5〜6バージョンに分かれた.....

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:22:23.46 ID:XQE3+wsh.net
バッタは旧製品のスーパー白鳥と色が合わないね
木箱と増結Bの色合いはちゃんとあってるのに
あと海峡のマークの入った青帯部分も789系どうしを見ても
太さが変わってる

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 20:08:42.12 ID:YopzMCtE.net
さっき785系届いた
クハとクモハのダミーカプラーがジャンパ栓が付いたものになっていたりとか
多少改良されているのな

それよりも驚いたのが、
商品を届けに来た宅配屋が自分の知り合いだった事だがw

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 21:11:47.17 ID:H9unYlKZ.net
見た目が優れている筈のダミーカプラーなのに昔の蟻製品のダミーカプラーってジャンパ栓とか胴受けを
全部省略してたから前面床下のスカスカ感が酷かったな....。最近になってやっと改善してきたけど。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:10:57.35 ID:yjTMBUBK.net
ドア交換のほうの、中間先頭連結部、スカートは付いてないのな。
あれ、パーツ、付いてるの?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:53:47.58 ID:aQ+Iy4Kx.net
ドア交換の方は貫通4連にuシート増結した奴だから封じ込め先頭車ないべ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:12:05.89 ID:2H92UYQ4.net
じゃ、もうひとつの方かな?
値札がそうなってたので、それしか信じてない。
詳しくないから、買うなって言うのももっともだな。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 22:06:45.93 ID:/n2Buw6e.net
>>92
ググりゃウィキペディアにこういう写真載ってるんだからさぁ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/JR_hokkaido_KUMOHA785_101_%26_KUHA_784_3.JPG

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 22:23:47.15 ID:024mD7KK.net
アレをエラーだと思ってる奴が居るのか
個人的にはアレがセールスポイントだと思うんだが

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:02:50.33 ID:2H92UYQ4.net
昔の先頭車入りはスカート各自工夫だった時代を知っているとな・・・。
しかし模型で見ると、すかすかやな。

正直、詳しくなきゃ、そんなもんだよ。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:27:44.19 ID:acIjZH0n.net
その子たち、先頭車として生きるの止めちゃってるから、ネタになるんであって、
昔の過度の首振りスカートと同列に語るのはどうかと
しかし、実車のツボも押さえず買い漁る人、一通りメーカー批判して、簡単に手放しちゃうんだろうなぁ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:00:58.02 ID:PchXJyEL.net
少し論点が違うけどさ。
中間に連結でスカートまで撤去してるとは思わなかっただけ。=知らなかった。
ググレカスって言われるネタなんだろうねぇ。
智頭急行の中間運転台とかもパーツ添付だったしな…ということね。
どちらにしても、よくも知らないで書き込むなボケっと言ってくれても良いんだよ。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 12:30:13.66 ID:9x9s5E1C.net
擁護ではないんだけどさ、マイクロエースの事だから
またやらかしやがったみたいな、先入観というのもあるよね。
これまで何度となく裏切られ続けた故の色眼鏡というか‥

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 13:14:52.69 ID:VRUrh5o1.net
>>98
167だったか、水タンク撤去車再現してたらエラーだエラーだと騒がれた事もあったね

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 15:30:55.37 ID:HhX/f4Ak.net
>>99
KTR001改造後のジャンパ栓とか、他にもあったなw

101 :100:2015/01/04(日) 13:27:15.66 ID:yoL7f8jD.net
とりあえず100ですの

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 22:48:35.15 ID:4L3y1wOJ.net
過疎ってんで保守

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 21:59:50.82 ID:cPPi6ZMs.net
保守

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 22:04:42.33 ID:WdkaeGcE.net
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 11:19:06.61 ID:DvleFqBh.net
スレチだろ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 00:37:30.67 ID:ykB/Vn8X.net
とりあえず蟻以外の711系と50系51型が欲しいな
781系は。。難しいよなあ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 00:54:12.85 ID:VAE7SeVj.net
781はそんなに酷いか?
ライラック、好きだけどなぁ・・・。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 01:07:05.31 ID:reVV/n+J.net
>蟻以外の711系
じゃあ宮沢でw

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 01:34:31.16 ID:pILn+wJ1.net
781はあのスカートでだいぶ損してると思う

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 01:51:19.14 ID:tLitnXef.net
北海道仕様で蟻は北虹しか持ってない俺…
と思ったら76-551がいたorz

485-1500はいずれ富がやるとみるが
最近の富はイマイチ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 16:55:50.58 ID:PuOJvrPb.net
>>109
屋根上ヘッドライトが左右で何かズレてるだか大きさが違うかなんかあったけど、確かにスカートを連結するつもり無いし過度485(旧製品)用に試しに代えてみたらなんぼかマシになったもんなw

ただ純正とは逆に絞りすぎな感じがして何か違うなと思ってから放置してるけど・・・

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:12:49.61 ID:jrX7LU9K.net
クハ183のスカートではないか。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 15:37:24.29 ID:/BOfI1zE.net
711系て気に入っているんだけど

781系は上にもあるけどスカートまわりで損している
惜しいとこまでいってると思うんだけどなぁ
あと一歩…

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 15:42:42.33 ID:xFGM766X.net
実車は、他の電気釜顔よりコロッと丸顔な印象なのに、
なんかスクエアな形してるんだよね〉蟻781

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 16:37:37.34 ID:RLfTnDS0.net
所詮蟻は惜しくても蟻
まともな品にはならぬ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 00:55:56.99 ID:7unAr3kX.net
つアルコン

117 :114:2015/02/06(金) 01:36:47.44 ID:ShKgExOV.net
>>116
アルコンは近く手放すが何か?
残せるのは北虹ぐらい

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 23:27:17.50 ID:ExBQrC/m.net
アルコンを手放す理由は?

排気管の通るとこの窓の処理のエラーというのがあったんだっけ?
別のだっけ?

それがあってもいい出来だとおもうけど

119 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:49:46.78 ID:mgve7hmX.net
運転台側面の窓配置

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 13:36:39.82 ID:4VPqF34E.net
8ポットキャリパー

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 17:04:18.11 ID:OOr/DIXA.net
D52が欲しいな

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 09:08:49.34 ID:SwF8LH9o.net
いいねぇD52
長大貨物編成を引かせたい
過度から出てくれると尚いいんだが…

ワールドあたりだとどれくらいの牽引力なんだろ?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 15:57:46.11 ID:MznjrzkQ.net
ワールドだと種車の動力は蟻だから、まぁそれなりに走るよ。
やえもんのは種車が過渡の新D51だから、走りも申し分ない。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 16:51:53.65 ID:yuRpJoqQ.net
自社のオリジナル動力って訳じゃないんだ

蟻の突然死って蒸気でもあるのかな?
電車系の動力は聞くけど

一度は組んでみたい

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 09:55:15.21 ID:nw8jsfYK.net
KATOのD51北海道が入線するまではすこぶる好調だった蟻の二つ目キューロク(2次生産品)が、
D51入線後に役目を終えたかのように調子悪くなったよ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:59:16.83 ID:lHLmytQq.net
そういやNゲージ大図鑑2015のインタビュー記事で富の中の人が
今年中の発表を計画してるものの、まだ告知をしてない予定品の中に
北海道物があるようなことを匂わせてたが一体何が来るだろう?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:13:25.28 ID:3+TJQeXE.net
これから増備予定のキハ261を是非

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:38:52.30 ID:KN6l7O8A.net
キハ183-500番系列+キハ184でしょ

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 22:39:36.38 ID:LH42dfOb.net
485系-1500、711系、キハ56-200、キハ400系辺りがいいのだけど
キハ261や281は先頭TNカプラをどうしても付けようとして上手くいかないのかな
E259や287系みたいに隙間があればよかったけど、過渡283同様に口裂けになる

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 23:06:19.72 ID:ui6o5FBi.net
サロベツまだー?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 23:24:54.22 ID:xHRk/z3/.net
キハ183系列はお腹いっぱい。詳しくないとどれも同じ?
ここは781かキハ400あたりか?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 00:12:21.02 ID:Ejwodu9D.net
どこぞが、キハ54 とか言っていたな。はいぃ〜。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 00:26:52.65 ID:7ThdSHjh.net
そんなお腹一杯な中週末にHETが再販売ですよ
キハ40とは良いコンビでしょ

>>127
ほんこれ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 01:16:48.88 ID:z9nsDsLg.net
北海道もの?C58と大雪でいいだろ。
木の城たいせつじゃないぞ、だいせつだぞ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 01:35:07.28 ID:dVmnrlph.net
富はキハ183-500を出しそうでいつまで経っても出さない
キハ184を作ったのが活きてこない
485系に関しては1500番台・1000番台・3000番台でそれぞれ在来線電車再渡道リーチ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:08:16.70 ID:9sSsCYpq.net
かつて「169系とキハ56 200を企画してる」と言ってたじゃないですか富さん....
169は出してくれたけど56 200....忘れ去られてるんですけど....

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 00:33:57.70 ID:AjQyMES7.net
ミッドナイトやってくれるまで富にはキボンヌし続けるぞ
あ、あと海峡もな

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:44:46.28 ID:QR44o7cv.net
先日、HET出したところなのに今月も富からキハ143とキハ46出るのか…
たくさん出してくれるのは嬉しいんだけど、もう少し間隔開けて欲しい…財布が

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 20:46:08.18 ID:lmKIM+fq.net
HETの増結セット×2届いたわ
1セットはIPA漬けして新国鉄色の183-506を作るが
残りの1セットをどうするか

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 05:35:30.15 ID:eL7cGOPX.net
富キハ143の中間TNカプラー(別売)は新規設定だそうだ
同時期発売予定らしい

ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1424360728/665

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 06:12:43.25 ID:/UxEty+v.net
キハ24のタラコ届いたけど、本当に地味〜な脇役だねw
これ出すんだったら、キハ56-200が先だと思うけど…

国鉄の北海道はかなり出してくれてるけど、キハ08なんかは無理だろうか?
加悦鉄道の仕様も出せるぞw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 06:59:27.49 ID:7XQ0t1dH.net
>>141
キハ23のついでに出したって以上でも以下でもなかろ
これ出すんだったら、キハ56-200が先だと思うけど

本来ならば、キハ23も46も両方単品でM/Tとも設定して欲しいところ

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 07:05:25.70 ID:7XQ0t1dH.net
キハ08もいいがPDCの札沼線仕様が富純正で欲しい

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 19:39:29.26 ID:FxVaxp10.net
PDCはコマ替えの設計を上手くやれば、51型にも使えそう

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 08:41:02.61 ID:lW9v1Yrv.net
そういえば、富は本命を後回しにするんだった> 各種車両

あと、51形は、現行富50形の面が似てないといわれてるし

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 13:04:39.99 ID:zFlz/Kmd.net
PDCからの本命はSL銀河だと思う

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 15:26:11.30 ID:uWItP/r9.net
>>146
それは承知の上

148 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 18:31:42.72 ID:4cqHk8R8.net
HET183の再生産買ったけど、前面から側面への角に上から汚く塗り足したような跡があるな
色味がちょっと白っぽいうえにムラもあるし、塗り分けラインも曲がってるから正面がちに見ると特に目立つ

初回ロットどころか20年近く前の旧製品すらこんなことないんだが…
最近流行りの歩留まり向上対策なんだろうな
ガッカリ…

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 07:31:45.46 ID:htLp3mXJ.net
>>148
最初見た時に「ん?なんだこの前面の塗装...。ハズレ品引いたか!?」と感じてた。
あれ...仕様だったんだ....。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/19(木) 12:28:40.49 ID:OyXpEIOW.net
>>149
オレも最初そう思ったけど、3セットも続いたらさすがに仕様なのかと…
もしかして485上沼垂のように稀に上塗りしてない個体もあったりする?

ちなみに、助士席側の腰のライトの窪みも塗りが甘くない?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 22:26:35.25 ID:3qQ7bbzL.net
>>148
昔の113(現行に近いがTN非対応)にあった側面と前面の塗装が重なってるのとは違うのか?

あれもズレてたら悲惨だったしズレて無くても角だけ目立ってしゃーなかったがw

汚く塗り足した感じと言われたら確かにそんな感じだし

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 23:22:58.34 ID:7znKnCNL.net
>>151
113は現行しか持っていないから知らないけど、そういうことなのかな?
縦に筆塗りしたような感じ
側面側はパーティングラインに沿ってるから垂直だけど、前面側は少し曲がってて手塗り風味

で、飾ってる現行初回ロットを観察してみたんだが…
何とこれも同じ塗り方してるわ、すまん
しかし、今まで気付かなかったくらい違和感なく仕上げてあって、光の加減ではわからないくらい
その点、今回の再生産ロットは色ムラが酷くて白っぽくなってるからかなり目立つ

これは修正塗装ではなく塗装が雑なだけだな
勘違いしてすまない

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 23:29:09.99 ID:XlFvwM96.net
富のキハ143買って来たはいいがTNカプラーが特殊なんだな
JC6366なんてどこにも置いてない
ぐぐったら富公式のパーツリストにしかなくて
発売日が4月とか書いてあるし

窓の上下サイズは爺よりも心持狭くて富の方がイメージに近いのはいいんだが
クーラーがプラそのままってのがちょっといただけない

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 00:41:30.68 ID:Z6GOp74Z.net
つか、別パの屋根上機器ってほとんどの場合整形色のままじゃね?

ところで今回の富143を見てふと思った...
10年くらい前からJR北海道の気動車(143や183、40など)の床下機器は灰から黒に変えたのに
富は何で灰色で再現するんだろう?黒の樹脂にするだけでいいのに...。出来ない理由でもあるのかしら?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 00:48:40.18 ID:N2WhZPjh.net
>>153

>>140で一応既出

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 19:08:12.97 ID:hu16LVDE.net
ついに富からキハ82か

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 19:52:20.05 ID:GirlIkNr.net
いろいろあって何を買えばいいかわからない

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 21:55:27.34 ID:akGjdDWC.net
>>156
逆に過渡の中古を狙うよ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 20:39:31.45 ID:GWBDYl+M.net
>>156
恐ろしく高い上に、塗装(特に前頭部のヒゲ)は大バクチ。
どうせガラスの平面性と、T台車の転がりは良くない…。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 22:20:25.81 ID:VYcxolBJ.net
新集電初期仕様の内容を持ち出すとか
永らくのムショ生活乙ですたw

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 00:50:02.68 ID:HPt3YOJP.net
キハ143用密自連TN JC6366
ようやく入荷
人を待たせる

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 12:46:05.96 ID:dCAjC0Gh.net
台所のキハ183用ポリカ窓枠って、台紙?から剥がすより切り抜いてそのまま貼っ付ける方がリアルなんじゃないか?と思ってしまうがどうだろう?

ちょっとかすれ杉ではあるけどw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 20:48:38.84 ID:JLwpvmBm.net
中古で蟻のスーパーおおぞらポチったw
明日地元の店で中古の増結セット買って来よう

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 21:00:06.16 ID:MRH9qd4i.net
昔みたいな中間先頭車だらけの増結長編成で遊んでると実物の有様が悲しくなるな

165 :162:2015/05/24(日) 19:57:29.49 ID:ZwSww7oO.net
増結セット買ったはいいが、
入ってた車両の一部が基本セットのものだったw
きっと前のオーナーがテキトーに入れたんだろうな

まあ、車番を転写し直せば良いだけだが

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 14:17:22.58 ID:cPqXhgv6.net
保守

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 17:42:49.10 ID:7CvL2xAB.net
皆さん
キハ40 旧北海道色のタイフォンを塗り分ける際どこの塗料使ってますか?
教えてつかあさい

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 20:24:45.09 ID:QA3ZWe3+.net
>>167 俺は何色か買ったがいけると思ったのはMrカラーのガンダム向けの瓶塗料で
UG14 MSライトブルーはいかがでしょう?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 22:57:00.02 ID:Ha6FyJvZ.net
>>168
ありがとうございます
いいですね
旧色は塗り分け3色ですが他の白または緑はどうしてますか?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 02:36:09.71 ID:/1led2im.net
富からキハ261が

俺の蟻キハ261はゴミ化決定(´;ω;`)

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 05:01:12.20 ID:cxIjmQQh.net
>>170
半額だからいいや
宗谷も出して欲しい

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 17:20:19.55 ID:ioEL9S7O.net
261-1000かー

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 17:23:28.66 ID:4YgtlTX0.net
北海道モノっていつも発表だけで
予約開始は同時期発表のものより一月くらい遅い不思議

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 17:05:28.02 ID:A54ft4Id.net
キハ82系は、発表から発売まで短くない?
予定通り出ればだけど

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 10:57:18.88 ID:LvkpvqrG5
A5937 キハ40-700番台+1700番台・復活国鉄色タイプ 3両セット

なんとも微妙な・・・

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 12:45:22.79 ID:YSxMvwU/.net
●A5937 キハ40-700番台+1700番台・復活国鉄色タイプ 3両セット

なんとも微妙な・・・

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 14:12:30.18 ID:N7Ly/S+8.net
今さら、蟻のキハ40を買おうと言う猛者が、どれぼど居るかな
今の富なら、そのネタいつ出しても不思議じゃないし

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 22:32:07.10 ID:1F0Ae9LF.net
富でキハ400宗谷出したら無条件でおk

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 23:48:15.37 ID:rbJuXpeX.net
>>178
出すかと思いきや、キハ261-1000とキハ82という明後日の方向へ飛んでったから分からない

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 21:14:23.27 ID:BXWxersv.net
>>178
案外、色乗り、プラとの相性とかが悪くて出せないとか?
きたぐにみたいに

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 12:39:34.45 ID:YK7vvaKs.net
キハ400系なら車体の金型がほぼ新規製作になるから、カラバリ展開のようにはホイホイ出せないだけかと
北海道モノしか買わないから、きたぐにがどうだったのかわからないけど、
色のりなんて、プラの成型色変えればどうとでもなるのでは
つか、富製品で色のり悪いまま出てくるのなんて数多あるし

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 17:43:57.05 ID:O4eJ86kj.net
言ってるそばからやりやがったwww

製品化決定
HighGrade
■【限定品】JR キハ40-700・1700形ディーゼルカー(首都圏色)セット

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/30(木) 19:39:07.76 ID:9a0MQyDh.net
ノシ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 16:29:45.29 ID:eGSt99NX.net
試作品のキハ82はきれいだね

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 17:06:37.50 ID:Xe26wLgn.net
問題をあげるならばアゴだ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 17:20:35.19 ID:zA2FVZx1.net
キハ183はファンヒーターで温めてひん曲げたなw

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 18:30:17.61 ID:rumVpxE9.net
俺は両面テープ使った

ついでに
先日実車スラント臨時HOKUTO見て模型で再現したくなった

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 20:49:23.40 ID:IkPLQlVv.net
今走ってる編成は、両端のスラント以外、製品に無いのが珠に傷だけどね
中間のHET色キハ182 400番台車×3と、極めつけのとかち色キハ183 406
500番台車、早く製品化されないかな

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 23:23:35.75 ID:7Xg0ccc5.net
ジャンクで買った渦渡Nスハネフ14オハネ14を今更ながら500番台化、完成品出るだろうは承知で
台車発電機、ドアとドアレール、干渉する窓梅、側面点検蓋(に車番)で一通りかな?

マニア諸君、足りない所あったらハイヒールで踏んで

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 23:39:17.08 ID:enLztzek.net
干渉する窓か・・・
https://picasaweb.google.com/m/viewer#photo/ngauge.information/6178130269136262801,authkey:Gv1sRgCJ-MjLTxzJ2GhwE/6178130498874133186

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 03:58:30.90 ID:GNxxIn1l.net
>>189
寝台等級表示の位置が高い
屋根ギリギリくらいになってる
画像検索でグクって

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 04:04:35.09 ID:GNxxIn1l.net
あと、台車は発電機付きではなくTR217C(ブレーキシリンダー増設)になってる
過渡のはまなすのオハネから作った方が楽だよ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 18:25:08.26 ID:+t46ZLP8.net
>>189
通路側のドア横の窓の移設

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 19:08:18.62 ID:lbdqG054.net
皆の衆愛してるぜ、野郎からジュテーム

14系に車軸発電機はねーわ、アホな勘違いしてました
B寝台☆☆☆はシール探すか俺の気のせいだと思います
廊下側窓は移設か、半分埋めて半分開ける感じかな

ヤマケイ1ブルートレイン!とかwebとか見てるけど横のいい写真がなくて
はまなす改か近々恐らく出るまりも大雪利尻買えばいいけどアキバポポでウェザリングしたジャンク買っちゃったので

IPA嫌い、屋根パーツパリパリ。ラッカーシンナーと筆こすりで短時間勝負の方がいい
まだ何かあったら石投げて教えてね

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 23:31:02.73 ID:v12BOnr6.net
>>194
寝台等級表示はドア上の横に長い楕円形の表示だぞ
こだわるならエッチングパーツを貼るしかない

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 17:51:46.90 ID:Hf9M5cWM.net
あー187です
B寝台の所は楕円枠か、ハセガワの楕円テンプレで切り出しなり塗装なり
ま、ご教示通りえっちが早そうではあります

安易に考え杉だ漏れ

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 18:30:47.16 ID:1tbH4Rny.net
キハ40-700・1700形 (首都圏色) セット

ちょっと高すぎませんかねえ

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 21:25:02.20 ID:GO7ajMTQ.net
261-1000の詳細が判明したが
実車はまさかの塗色変更w
まあ、ネタにはなるが

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 21:35:06.70 ID:x1RMlTxA.net
>>198
どうせ限定品をやるならHETロゴを限定にすればよかったのにな

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 22:23:34.66 ID:umPTzovn.net
>>197
T車下回りないからって
まさかの2Mか

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 00:21:51.13 ID:42UpCdHZ.net
>>197>>200
蟻のキハ40-700タラコよりは全然マシソン

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 00:29:59.70 ID:42UpCdHZ.net
富からさよなら北斗星出るけど
DD51-1138はさよならTESと車番被るんだな

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 00:39:05.95 ID:+gilNdsz.net
>>202
今回車番はよりどりみどりだから
好きなのを付ければいい

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 00:52:32.71 ID:1rzitPvG.net
>>202
オレなんて単品にも1138付けてたから3被りだが気にしない

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 00:57:38.09 ID:/39L31jv.net
>>203
よりどりみどりというか
通常版のランナー(1100用)とまらトワ用のランナー(1138用)を
そのまま付けただけだわな
まらトワのEF81も113号機用は通常版のランナーがそのまま付いてたし

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 01:20:16.88 ID:+gilNdsz.net
>>205
一方は通常版のランナーだったか
それは失敬
トワのランナーは分かってる

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 01:28:35.58 ID:+gilNdsz.net
ちょうど富スレでも話題になってるが、
1095って通常版にあった?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 01:27:21.97 ID:0kvkUGZf.net
富NのDD51初期、756号機だったの思い出した。実機も暖地型で合致してたが
♪背番号1の強い奴が相手

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:48:03.57 ID:1jEurD9M.net
富の261-1000予約したわ
限定品と増結×1

さて、蟻の奴をどうするか…

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 12:04:19.07 ID:h1iZj79O.net
>>209
蟻も出来がいいから今回の富の仕様はパスしてHETか新塗装が出たら買うかも

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 15:34:22.85 ID:0UeWqNiu.net
蟻からED75-501 「 タイプ 」だと

タイプって何よ?

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 16:12:53.19 ID:MuVFjn9S.net
C59予約したわ、あとD52がKATOから出たら蒸機は打ち止め

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 16:17:26.72 ID:GkddhXSq.net
>>211
車体は流用、屋根は新規って所じゃない?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 16:52:23.19 ID:0UeWqNiu.net
>>213
501号機は他のED75よりちょい長いとは知ってるけど1/150サイズにしたらそんな変わらない気もするけどね
電暖灯付いてたりED76-500番台と同じくスノープロー無しだったら、なるほどタイプだと納得するw

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:27:29.55 ID:NHeWGuwX.net
>>212
まだまだだろう。

C55の宗谷本線やC58の釧網本線、C11に9600も期待できる。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 18:17:45.66 ID:HE3s+zQf.net
>>214
実機では300mmだけど、他のED75と比べて乗務員扉とルーバーの間が長いから割りと気づき易いかも
あとは、ED76Sと同じくルーバーの最下段が空いている、同じヒサシ(つらら切り)付きの50番台と違ってスカートが角張ってるとか、模型ファンなら気になる特徴が幾つかあるね
KATOのED75耐寒型が、雰囲気が似てるからS型として使ってたわ

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:29:24.10 ID:H9jJEmnA.net
>>215
根室本線のD60 お忘れなく。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:33:09.53 ID:0UeWqNiu.net
>>216
詳しい説明ありがとう
これは屋根上変更だけじゃタイプになるのは仕方ないね

ちなみにKATOのヒサシ付きは俺も501タイプとして走らせてるw

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 02:45:07.50 ID:F4Xs9azv.net
C59なんて蝦夷地に全く関係の無い釜出されてもねえ。まだまだ終わらんよ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 07:39:04.67 ID:EuNeJWRU.net
C57の4次型、北海道仕様は期待したいね

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 09:41:52.08 ID:5CrZNwoV.net
スロ52マシ35近代化改装型と一緒にC62-32とC62-44もお願いしたい

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 15:20:47.41 ID:X5z/MkaN.net
>>215
8620もありますよ

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 16:24:14.59 ID:1+3svTVE.net
>>212
シゴナナ蝦夷地仕様、KATOのも欲しいw

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 18:58:29.91 ID:ZDN/T/8e.net
こないだのD51東北なめくじボディ+D51北海道型で、北海道なめくじ作製中。
密閉キャブを切り詰めるか、悩みどころ。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 19:01:54.97 ID:O2hAjxJy.net
お、KATOからなめくじ北海道型製品化のフラグが立ったなw

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:03:16.83 ID:EuNeJWRU.net
>>224
自分は、微妙なキャブ長の違いを製品レベルにすっきり表現する自信が全く無いから、
密閉キャブ化されずにカーテンで済ましてた個体ということにして、とりあえず東北型のキャブはめといて、釣り金具やタブレットキャッチャーで北海道型感を出すかな
KATO蒸機のレベルになっちゃうと、とてもじゃないけど、自分の工作レベルではとてもいじれないや

227 :222:2015/09/18(金) 00:08:18.68 ID:oy3fMXOL.net
>>226
そうなんだよね、すっきり仕上げる事が出来るかどうかが悩みどころ。
幸いにも?失敗しても、使わなかったやえもんの密閉キャブがあるからw
製品の出来が良すぎるのも、逆に悩むよね。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 15:06:38.47 ID:P4c6pJk+.net
定価14,400円(税別)って

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:07:56.13 ID:T0Df6sMj.net
ん? ED75-500 かい? 部品共用しまくりで。
倍やで、倍。ばいばーい。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:14:05.99 ID:60aF6QAg.net
上手い!
半額でもいらねーよw

実車さながらに誘導障害電波出しそうw

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:33:26.55 ID:T0Df6sMj.net
ほんまに、、、だよね。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:00:20.16 ID:WurdNANH.net
流石にこればかりは富からは出そうもないから、それなりに見られる出来なら買っちゃおうかな
ED76S型が出たときも、出来は決しての良くなかったけど、ありがたく思ったものだ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:10:19.40 ID:+OZpd4Un.net
だけど、倍額だして、流用だらけって。あり?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:31:09.86 ID:WurdNANH.net
詳細情報を入手してないから、流用の程度を掌握してない情弱なんだけど、
国鉄時代の北海道アイテムに絞って買ってるから、単価は余り気にならないかな
年間、3、4万くらいしか使って無いと思う
むしろ富の82系が命取りに来られてる感じで怖い

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:41:02.08 ID:mdbR0tqj.net
あらあ。皆さんは9600型は蟻ので満足してらっしゃるのかしら?

今のkatoクォリティで製作される9600型には興味はございませんの?

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:46:48.92 ID:aICZ7ZkL.net
それが今すぐ手に入るのならそうさせてもらうが
現状では「過去の過渡クオリティ」の物しかない

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 20:53:15.44 ID:svARuYLo.net
過度の現行9600に、切り詰めデフつけて十分満足出来てる自分は勝ち組

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 00:34:05.26 ID:JRKBaJl4.net
>>235
過渡9600はC58の次、旧仕様では最後に製品化された商品だし
過渡の場合、金型を減価償却してなお使い倒すから、リニューアルはいつのことやら

ましてや、北海道仕様がラインナップされるかどうかは神のみぞ知る、といったところか

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 05:42:45.67 ID:lAQQxErA.net
KATOの96はあのままでリニューアルは無いと断言してよいだろうな。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 08:08:12.95 ID:p3u0bOEt1
京都博物館の特製品が企画されればできるかも、定価発売だけど。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 02:45:52.17 ID:Sk4UDwSOD
サンライズ瀬戸出雲の隣を発着する上野東京ライン常磐線上り特急ひたち
https://www.youtube.com/watch?v=yA2LcBtiCLQ
……………………

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 03:48:55.25 ID:sNTybrqv.net
>>239
過渡が潰れない限り、リニューアルの可能性はあるさ

問題は、それが20年後か、30年後か、想像もつかないってことだけ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 05:02:02.79 ID:ObMfQ3wp.net
>>242
KATOのクォリティで9600二つ目とか出たら悶絶
多分ないだろうね〜

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 16:55:01.75 ID:sa5qX7MU.net
50系51型wwwマジかw

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:09:32.52 ID:Fdin4XgY.net
>>244
今頃気付いたのかw

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:34:05.64 ID:sa5qX7MU.net
だけどスユニ50がないよ〜( ; ; )

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 17:40:26.32 ID:Pg265VNX.net
とりあえず51型GJ
蟻バケツは回教で懲りたから赤51型待ってた

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 19:13:37.84 ID:PCM8bZvK.net
>>246
スユニ50が出るなら14系利尻・大雪セットの時じゃないか?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 21:39:39.30 ID:Yz59bBtt.net
10年前に買ったから。
もう時効だな。
てか、最大のウィークポイント。
屋根別パーツって・・・。最初からやれよ・・・。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 01:32:25.77 ID:sxaDJtqb.net
過渡がついに50系51型出すのか
海峡が待ち遠しいな

何気に爺のキハ150がお気に入り
4灯ライトが北海道型らしくでカコイイ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 11:08:03.69 ID:VUkZGVr7.net
中古の785系ライラックゲト
これで90年代のSWAが楽しめる

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 11:15:49.19 ID:Why7LBjR.net
カプラーセットって出ないの?
51形の

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 11:23:49.75 ID:M22hh8p4.net
>>252
50系50形のと共通(ホビーセンターカトー)

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 20:28:33.26 ID:XY1LFGhM.net
ED76-500発売で51形発売を確信したものの待たされた

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 04:40:46.52 ID:Y9Ga7aWv.net
>>254
まだ早い方だと思うぜ>52形

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 01:02:18.42 ID:I8T3l3Od.net
C59なんて何年待たされたんだよって感じ

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 17:13:33.65 ID:MNtjR46N.net
キハ183系550番台HET色の発売はいつになるのやら。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 21:53:43.85 ID:ag/usZiQ.net
鉄コレ
定山渓キハ7000 待ってるのに
なかなか出さないなぁ。
第22弾 夕張鉄道 キハ253って・・・

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/21(水) 21:16:02.96 ID:Anx4tNRa.net
>>258
定鉄は気動車と電車の連結が妙味だけど、そもそも電車からして不遇だからそっちも早く出して欲しい
第一弾で定鉄100系と同系統の鶴臨がラインナップされたから、そのうち出るだろうと期待してたら旭川電気軌道のほうが先に出るとは

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 05:01:22.71 ID:U6HC6h3T.net
鉄コレ10周年記念でモロクロ出して欲しい

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 00:41:06.50 ID:ELQgg7sI.net
久々にくろま屋のホムペ見たら
FURICO281・283やらTilt261のロゴがインレタで製品化されてて驚いたわ

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 12:29:40.70 ID:HJdNo1Nx.net
もう歴史の彼方と言うことか
でも、回りも該車も、そっちの方が輝いてたから、確かにそっちのマークにしたいね
あと、スラントで運転されたヌプリとワッカのイラストが欲しいなぁ
大量に増殖した白スラントの活用にもなるし

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:32:14.16 ID:biz3Qrbu.net
http://www.jp-ngauge.info/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/11/11/001006_2.jpg
ようやく来たな

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:23:53.68 ID:BlvJwiSg.net
25年・・・。
半世紀ぐらいかねぇ・・・。凄まじいわ。
私もそんなことを言う歳になったのだな・・・。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:40:09.05 ID:VwcUMxp4.net
作りかけのヤツ
新国鉄色にしようかと思ってたけどHET色にして
183-501と184-2のペアにするかな
おおぞらと北斗でセットを分けて出すんだから
おおぞらは183-500と184のペア込みの8連、
北斗はスーパー北斗デビューまでの120Km/h編成6〜7連…て事なんだろうな

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:58:46.14 ID:M08+xe8C.net
>>265
フラグ乙
しかし、キハ80系に加えて来年春は50系51型やキハ183 500番代と、80年代国鉄ファンの財布には厳しい時期が続くなー

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 18:35:50.26 ID:K068LLUl.net
なんとなくKATOが、俺に超どストライクな物を出してきそうな気がするので富キハ183-500番台は泣く泣くパスしよう

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:22:41.43 ID:xop7ShW5.net
>>267
え?KATOから出そうな北海道ネタって、なんだろう?
C57四次型北海道型とかかな?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:44:49.95 ID:K068LLUl.net
>>268
いや、あくまでも予感なんだがスハ/スハフ32のバリ展で宗谷本線C55-30流改辺りでも出しそうな気がしてね
もし出すとなったら183系500番台なんて買ってる場合じゃない、金貯めなきゃってわけさ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 21:53:50.78 ID:weUbXnfB.net
あぁ、あるかもね
「なんか」なんて話題をぶったぎるような言い方する必要があるかは疑問だけど

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 08:59:54.35 ID:d5iygoGk.net
まったく、HET色のN183/NN183はいつになるのやら。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 09:15:49.95 ID:5xe6T9mN.net
>>271
とかち色「…」

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 09:44:16.48 ID:QTS1yNKP.net
NNのHET色はとっくに出てるじゃないかw

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:36:56.69 ID:XkBdaERL.net
そういやNNのHETの製品ってサウの子の色って事で良いのか?(情弱)
あとエンジン換装組の色

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 18:56:12.45 ID:LRdHfrXv.net
つか引退する前に281をkatoの振り子付きで..

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 21:34:24.62 ID:x/yVcG9K.net
キロ184-901を…

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 22:12:01.28 ID:CDCmJf3d.net
欲しい、、、
が、キハ82 900の方が現実的かも

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 04:09:30.35 ID:4cpp23L6.net
キシ80 900も

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 18:48:19.52 ID:J2aD+pVR.net
キハ82系届いたー
クリーム4号こんな暗い感じだったかなぁ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 19:36:09.03 ID:2RoLbHmt.net
水色のランボードって苗穂特有のものなの?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 12:33:07.81 ID:ut2DLlFz.net
サロベツというかキハ183利尻も富には期待する。
キハ400もやってほしいな。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:40:23.03 ID:h2cziYt4.net
>>279
KATOと並べてみると、僅かに彩度が低く感じるね
183系はもっと暗いけど。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 09:08:16.99 ID:YsYmcPaf.net
>>281
まりもの時にオハネ期待したのに入れてくれなかったorz

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 09:48:19.02 ID:PlB7YZZ/.net
まりも発売当時は500番台がなかったから、最末期仕様しか出せなかったのが原因かと
後は、キハ182 200の床下とか、キハ182 100の車体の金型作ってくれれば、900番台以外は何でも揃うかな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 17:45:36.34 ID:Wh8ARGh0.net
キハ82、やっと受けとれたー

ジャンパ栓(短)、3個飛んでいってしまった(´・ω・`)
探せども探せども、無。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 23:37:34.80 ID:TMMKdlV9.net
蒸機神のサイトでカトとトミの比較画像が出てるね
並べてみるとトミの方が実車の端正なふいんきを良く表現してると思う

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 08:15:29.70 ID:E51wNpwA.net
おおぞら の文字のズレはどうにかならんの?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 08:36:47.69 ID:pbwqTfai.net
>>287
つ[お客様相談室]

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:09:41.71 ID:SXdsFRra.net
基本セット付属のおおぞら文字マークは全部ズレてんじゃないの?
俺のもそうだったし蒸気神のもズレてるね
俺はズレよりも隙間と形状のほうが気になるけどね

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:14:01.42 ID:H0kjqOW0.net
蟻から711系が出るけど価格だけが天下一品(笑)

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:24:41.92 ID:Gp16xyLB.net
711系は富から出してほしいな。
シールドビームだしフジツボの心配ないからね。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 02:09:30.83 ID:N48DgzM5.net
そうだね
781は過渡でも富でもいいから、とにかくまともなのが欲しい

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 12:32:57.94 ID:oBjf6u3Z.net
>>283
さよならまりもを出してもらえればOK?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 12:39:18.09 ID:BMTGm4er.net
781系は、あの出目金が特徴だから、いまだに灯具を大きめにデフォルメしようとする過渡には向いてないと思う
出目金なのにつぶらな瞳で、帯が絶妙な位置に通ってるから、似せるのは難しい題材だと思う
蟻製品の前面がどうして似てないのかとしげしげと眺めてたら、前照灯、尾灯、愛称幕、前面帯、それぞれ寸法がめちゃくちゃで配置も出鱈目だから、似る要素がないことに気付いた
側面は鈍重な実車のイメージが出てると思うけど

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 14:27:05.91 ID:7P6BYcy0.net
>>294
国鉄電車はTOMIXがいいな。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 01:57:07.80 ID:ZlGwmiCk.net
>>295
御意

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:10:28.84 ID:v+Q434Nq.net
ウチは宮沢の旧色に2本もお布施しちまってたンで
あと20年は出さんでええ・・・

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:18:04.19 ID:X2C+q0NZ.net
宮沢711、当時奮発して新旧1本づつ揃えて、今も大事に使ってる
100番台は冷房化後しか出してくれなかったけど、ひょっこり非冷房仕様も出してくれないかな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:31:49.20 ID:NEVWxHYD.net
711は富が出して順次バリ展するのに期待して敢えて未所持

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 23:13:23.21 ID:3M6gdL5P.net
蟻の旧色6両を尾久で新品9kならいいか
でも納得いかない部分多数w

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:57:37.50 ID:z6VSiwmg.net
オクで新品ってあり得るの?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 01:27:13.78 ID:Xwv3T8Vq.net
個人は有り得ないけど、販売保証してくれる(メーカーに初期不良対応してもらえる)店舗からの出品ならいいのでは?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 21:25:48.49 ID:D6ESFHdw.net
くろま屋からHETのインレタも出た
くろま屋でなくてもいいからコヒの新系列で見られる
ゴシック体の車番インレタ出してくんねーかなぁ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 21:34:36.57 ID:jlJ76kUE.net
富で500番代のバリ展始めたら、自ずとついてくるんじゃない?
つか、kitcheNで出してなかったっけ?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:16:58.16 ID:14M2KJ2O.net
>>303-304
キロ182-500のゴシック体車番とか欲しい
富がN183込み「とかち」やれば出るとは思うが

N183で気になるのは先頭車屋上の分割線だ
NN183の流用(<)のままか、坊主みたいに直線で切って
塗り分けてくるか

NN183の時はHET色が出る前の製品化だったはずで仕方ないが、
末期の今になって流用はさすがに萎える

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 14:35:26.30 ID:TzveyzM8.net
キハ183-500のセット内容発表マダァー?(・∇・ )っ/凵⌒☆チンチン

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 16:06:42.78 ID:QgIqHqK1.net
>>306
実車編成からして
北斗は両端183-1500 (全車500番台)
おおぞらは片方が183-500と184のユニット、他方は1500と予想
パネルのグリーン車は両方ともキロ182-500だったがおおぞらは0番台が入ることもあり

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 17:42:40.60 ID:TzveyzM8.net
おおぞらセットはキハ182は全て0番台になってしまうのかな?
キハ182-500も入れて欲しいんだけど。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 17:52:21.62 ID:b0M5K2cm.net
61.11で500番代がおおぞらに登場したときは、キハ184以外は500番代で組成されるのが普通ではなかったかと
編成がどうこうと悩む余地は無いものと思ってたが

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:03:38.42 ID:QgIqHqK1.net
>>309
それが登場時の国鉄時代ではなくJRと明記してあるから
キハ182に0番台が混じるのが普通でそこはどうなるか不明
当然JRマークは印刷済みだろう
インレタにしてくれとか、単品でキハ183-1500 キハ182-500出してくれとか
要望しておくなら今のうちだ!w

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:11:29.92 ID:TzveyzM8.net
確かに登場当初はキハ182-500もおおぞらに入ってたけど、
120km/h改造後はキハ182-500は専ら北斗に使われたんだよね。
おそらくそのセット構成になるんじゃないかと思ってる。
富は両セットとも買わせたいわけだから、おおぞらセットに
キハ182-500を入れちゃうと、おおぞらセットのみ購入の人が多くなる。
だからおおぞらセットにはキハ182は0番台のみ入れて、北斗セットの
キハ182は全て500番台にして「全車種欲しけりゃ両セット買え」って
構成にすると思う。オホーツクを2種セットにしたみたいに。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:24:38.24 ID:QgIqHqK1.net
>>311
確かにおおぞらのキハ182が一時期から0番台のみになってるな
550番台登場後は北斗にキハ182-550が混じってたりもするわけだが
(出典:中野文庫HP)
キハ182-0(新塗装)やキハ182-550の単品再生産もあったりするかな

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:25:21.07 ID:TzveyzM8.net
予想
北斗セット
キハ183-1500(2両) キハ182-500(4両) キロ182-500(1両)

おおぞらセット
キハ183-500(1両) キハ184(1両) キハ183-0(1両) 
キハ182-0(2両) キロ182-0(1両)

富なら両セット買わせるために、こういう構成で来そう。
バラ売りは従来通りキハ182-0のみで。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:32:36.89 ID:TzveyzM8.net
>>312
確かに北斗増結用単品はキハ182-550とキハ183-1550、
おおぞら増結用単品はキハ182-0(新塗装)のみにして
キハ182-500の単品売りはしない可能性が高いね。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:42:20.72 ID:QgIqHqK1.net
>>313
北斗セットは基本的にそれで問題ないかと
あと、キロ182-500のアンテナ類を別パーツで添付
バラは北斗用としてキハ182-550を追加で

おおぞらのキハ183-0は183-1550(ライトLED化)もありかな

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:47:53.70 ID:QgIqHqK1.net
大体予想は煮詰まった頃か

夜行おおぞらには今回開発リソースをさけなかったのかな
この次(かさらに次)のタイミングで出してくるかも

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 18:55:15.67 ID:nkJgHlxP.net
キハ82は民営化間際に残ってたタイプ(食堂車込み)が欲しいんだけど…どっちの会社が良い?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 19:01:50.59 ID:Eln62LCX.net
>>310
あ、ほんとだおおぞらもJRになってる
500番代おおぞらといえば国鉄最末期にデビューした姿だと思い込んでたから
すまんよ

>>317
60.3から61.11にかけて、おおとりやオホーツクに食堂車込みで入ってた頃なら富だね
綺麗すぎる以外はどんぴしゃかな

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 19:15:19.62 ID:nkJgHlxP.net
>>318
初期形が居たり、乗務員窓に網が掛かってたっけ?
キシ80が最終ロット(36・37)のみだったのは覚えているが…

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 19:17:08.70 ID:nkJgHlxP.net
※キハ82の屋上配列は、後期形の方が好き…

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 21:13:33.47 ID:v0p+5gbi.net
単品でキロ184-901やってくれたら増結用単品いっぱい買うぞw

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 23:00:37.72 ID:IVaAf3Zp.net
キロ184&#8212;901をやるなら「おおぞら」セット入りにするだろうな

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 00:27:14.33 ID:YypyUwag.net
>>313
その内容だと後のことを考えると
北斗×3
おおぞら×2
は欲しいな

内おおぞら×1はキハ183-500+キハ184を残して尾久回送かな

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 00:45:29.98 ID:v5XLcaMx.net
きわめて、蟻的なネタだな。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 05:36:45.04 ID:THjzJJdc.net
>>321-322
キロ184-901とキハ182-900をおおぞらセットに入れてくれたら
マニアは絶賛するだろうが富のメーカー的発想としては
そっちは考えずに夜行のこと考えると思う

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 10:35:24.54 ID:39zdxh6f.net
当時、先頭だけキハ183-500で他は全て0番台の列車に乗った時も
多くの子供は「わ−い♪新車だー♪」と思って0番台に乗ってたんだろうなw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 15:32:26.11 ID:THjzJJdc.net
>>326
22年ほど前、トワで札幌まで行ってそこから反時計回りに北海道一周、
帰りは新千歳から伊丹までの経路で旅行(と言うか乗り鉄)したんだが、
青函区間起きてたんで帯広-釧路間のおおぞら車内では爆睡して
編成さえ控えてないorz

ちなみに帯広まではクリスタルで、トマムでスキー客が降りたあとは
完全に編成ごと貸し切り状態だった

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/03(木) 18:01:15.57 ID:WPkAD3zP.net
>>326
消防でも分かるヤツは簡リクの座席を見て直ぐ気付くんだけどね

俺がそうだった

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 04:52:45.88 ID:uQTzlkax.net
塗装だけでごまかそうなんて、台所事情が透けて見えるな…。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 10:19:04.06 ID:coBoP2yV.net
>>329
キハ183Nは民営化を支援するための国鉄最後の増備だからな

模型では逆にこの際、国鉄特急色に塗装してみるのも面白いかも
特にハイデッカーキロとか

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 16:47:50.49 ID:yYDQGbo8.net
復刻塗装は各地で先例があるし、
模型で先取り的なものもアリでしょうな
183ー100よろしくネコヒゲは似合いそう

…キン肉マン?何ソレ美味しいの?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 18:35:55.97 ID:uQTzlkax.net
富のキハ82は単品からイケるの?
…昔みたいにワクワクしたい!

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 20:44:27.98 ID:coBoP2yV.net
>>332
基本セットのヘッドマーク2種をあきらめれば
単品のみで最期までJRに残ったモノクラス5連の再現は可能

…おおぞらのヘッドマーク、アレはないからな…

334 :636:2015/12/04(金) 21:00:24.08 ID:NYliloPk.net
>>333
お客様相談室送ったら他のもみんな同じくズレてるので仕様ですだと

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 21:30:03.25 ID:uQTzlkax.net
>>333
然しヘッドライトは点かないのに4000円するんだな

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/04(金) 21:35:55.21 ID:coBoP2yV.net
>>335
単品のキハ82にもLED入ってるから点灯するよ
…富公式サイトによるとラベルに表示するのを忘れていたらしい

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 01:12:00.60 ID:ZNPLEJFB.net
過渡のを買うと。
来月は、400円でライトユニット買って・・・。
屋根外して椅子取り除いて、足の曲げ方を…。懐かしい。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 01:49:30.87 ID:o5hBZwVR.net
>>336
んな、アホな!
然し、近くの店には 片方 しか無い…orz

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/05(土) 23:39:08.99 ID:GX6JwpjT.net
単品キハ82におおぞらのマーク、なんで付けてくれなかったんだろう?
おおぞらのマークは基本セット買わないと手に入らない

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 01:39:38.18 ID:LQ3KmDOO.net
それが富儲

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 07:52:16.26 ID:LZCV57lW.net
>>337
本体1600円、ライト400円。
合わせて2000円で買えたんだよな。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 13:05:54.16 ID:SZTfgTGn.net
>>339
KATOに至っては、最後の食堂車付き気動車特急だったおおとり、オホーツクのイラストマークを出してすら無いんだから

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 19:09:19.94 ID:jJeCrbs4.net
祝 ポポンデッタ札幌出店!!!!!!

一昨日に札幌の知り合いから聞いた。
後々調べたら、大通の「イケウチ」とかいう商業ビルに出店するらしい。
早速1/4に札幌の知り合いと行くことに。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 19:16:15.95 ID:jJeCrbs4.net
キハ82系は編成美の極み。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/06(日) 20:16:07.28 ID:JI+wC3p5.net
>>344
共通の思想に基づいて作られたモハ151系にも同様のことが言えるが
ここではスレチだな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 10:26:17.98 ID:T1O3ygrI.net
おおぞらのマークの修正品は出ないのか?

347 :636:2015/12/07(月) 10:32:49.96 ID:BLLrGN4s.net
>>346
仕様だとよ

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 11:22:18.64 ID:T1O3ygrI.net
そりゃねーわw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 12:26:09.60 ID:Dcky4cVb.net
文字消してインレタ転写すればいいけど…
納得いかねーよなw

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/07(月) 12:33:58.11 ID:T1O3ygrI.net
>>349
HGなのは値段だけだな。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 03:24:28.33 ID:5dZZxERD.net
近所の店に ずーっと 1つだけ置いてあるw
(因みに単品の先頭は売れた)

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 13:30:37.35 ID:p/bGjv/9.net
過度の縁が光る愛称板もどうかと思うけどな

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 18:51:39.11 ID:6nSNwbKS.net
実際クハ481ボンネットのHM際は鈍く光るだろ…Hゴムじゃ無いんだしw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 21:17:49.39 ID:+T+ikb8M.net
え?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 12:25:49.83 ID:uIG6h7Hk.net
ありがと、加藤さん。
51形の321レも再現できる。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 12:47:29.49 ID:haLDo2w2.net
過渡から14系500番台利尻来たな
スユニ50も入ってる

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 14:43:40.82 ID:CwD2hfIy.net
14-500もグレードアップ屋根出してくれよ

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 14:52:25.47 ID:cglpP8a6.net
>>357
スユ15、マニ/スユニにもな

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 15:27:30.78 ID:mUHgjYL8.net
>>357
ハザは富の浜茄子増結使おうよ
雨どい?脳内消去でw

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 15:33:16.18 ID:cglpP8a6.net
富が過渡に対抗して出してくれれば解決
ED76500/551、14系500番台、50系51形、スユニ50/スユ15
うーむ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 17:15:41.40 ID:+Cm0ntVM.net
それより茄子の増結にオハネ24 500入れようよ
オハネフ25 0は北斗星のB個1両と振り替えた

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 21:43:37.94 ID:pJZLjkch.net
まりもは?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 22:23:55.26 ID:UJpQ6Q2u.net
大方の予想に反して過渡からH5系「はやぶさ」発表来なかったorz

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 04:24:55.49 ID:XFH0Aoy/.net
>>363
"大方の予想"って具体的に何人?

     ∩__∩
     /⌒ ⌒ヽ ♪
    (●) (●)ヽ
  ハッ |(_●_)  |
 ハッ  ミ、|∪|  彡__
  ♪ / /ヽノ  __/
    \_)\   ヽ
 (>――、 \  ヽ
 /   つヽ. /⌒_)
:|   ー:|: | へ |
 >..::ミU(● (ノ U
:f  .|:イ゚。
:||  :|:|:
:V  :ヽ_):
:|    :

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 18:39:36.40 ID:zhfE1fH3.net
富のキハ82は両側が後期形だったら良かったのにな…あとキシ80の出荷数が少な過ぎるから敬遠

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 19:28:05.62 ID:SQFD4YkU.net
あれだから買わない、これだから買わないと言う奴は、そもそも買う気がない

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 22:55:04.19 ID:gubwzuBM.net
>>362
俺も思ったけど
過渡って前に14系のハザの宗谷の編成だしてるから
「両セットを使って国鉄末期の宗谷本線をお楽しみ下さい」
って事なんだろ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 23:28:59.95 ID:vJ6QeNa0.net
なるほどね。
まぁ、いつかは寝台主体の急行まりもに
期待!

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 03:48:29.22 ID:Z2ZmcsOE.net
>>362
まりもははまなすからドリームカー持ってきてロゴ貼ればいいじゃん
過渡、JR化後の場合は

過渡にしろ富にしろ、外堀は埋まってんだ
どうせ待ってれば製品化しそうな気がするが

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 11:12:07.82 ID:3znVWkpF.net
過渡はやっぱベンチレーター一体屋根が・・・・
あれさえ無ければ過渡製もガンガン買うのに

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 22:20:58.28 ID:Y73xWD/n.net
ウィークポイントだって、さんざ言ってるんだけどな。
俺だけってことなんかねぇ。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 06:30:54.64 ID:01TGdPFX.net
メーカーは価格対効果で考えてるからだろ
必ずしもノイジーマイノリティってわけじゃないと思うんだが、そう思われてるのかも

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 11:31:08.44 ID:PPaPO9az.net
非常に大きいのと、一部でやってるだろと。
さらに最新形式じゃ、別売りもしてるのにな。

もっとも。やりたきゃ自分でやれ、簡単だろって。
加工ネタ残してやってるんだって考えもありかな。
以前のようにカッチリ感のあるベンチレータ入手、難しくないしな。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 12:10:23.00 ID://6lzQqW.net
ベンチレーターの別パ化、苦手だな
富のキハ56系発売前から、キハ58系のキハ56化とか、定番加工だったけど、
クーラー座の切除にニッパー握る指が痛くなるし、曲面上の大穴を綺麗に埋めるのも大変、
ボール盤持ってないから、ピンバイスだけで、ちゃんと直線に並ぶように綺麗に穴開けるのも至難の技
14系ハ座を想定するなら、クーラー座を傷つけないように屋根肩のベンチレーター切除するのも大変だろうな

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 20:07:45.73 ID:JkgQnK9w.net
穴あけるのはそんな難しくないよ。
削り取るのはしんどいね。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 12:09:46.55 ID:OW1021fh.net
世の社会人はそんなに暇じゃないし。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 15:07:51.11 ID:4M/iG00R.net
おまいら過渡の型録みたか?

378 :636:2015/12/15(火) 15:13:10.08 ID:uuQ6tR7X.net
富がやると思ってた711をKATOがやるとは!!

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 15:41:34.21 ID:WtgmJvPA.net
いつも冬場に集中する北海道車両の新製品
51形に利尻に183に261に711…
ええ、全部買いますよw

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 16:14:16.59 ID:OW1021fh.net
でも電連付なんだろうなぁ・・

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 16:19:22.18 ID:WtgmJvPA.net
クハの先頭はTN化かなぁ
旧国カプラーにするとは思えないし

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 20:19:35.49 ID:MVo5LWcb.net
711系か…宮沢がKATOの201系を流用して下回りを構成しなかったのが謎だ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 20:24:23.04 ID:0l69DRGH.net
KATOって、部品レベルで他社にパーツ供給したことあったっけ?
なのはなやキハ81みたいに完全に製作を請け負うのは別にして
富はサードパーティーやらモデモやらに多分卸値で供給してあげてる実例があるけど

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 20:41:29.70 ID:l/Cv7gm6.net
>>383
中村が153系165系の屋根板詰め合わせセット出してたな
昔過ぎてどんな構成だったか思い出せない

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:29:02.63 ID:Z4HvWXcr.net
>>384
低屋根3枚とか、そんなんだったんじゃないかな。
モハ165/サハ165のパンタなし中間車屋根3枚とか。
現物、ちょっと時間あれば出てくるけど。探してみようか?

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 00:56:16.74 ID:WR1W4AGj.net
過渡から711系が予定に入ったんだ
蟻711系(旧色)を処分しようかとさっき状態をチェックしたんだけど


これ、なかなかいーじゃん!


って思ってしまった
そんな俺を凹ますようなアドバイスください
もちろん蟻711系所有者に限るよ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 01:22:10.98 ID:ydCkKrCC.net
711系増設ライト無しというのは本当なのだろうか?
本当ならば残念

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 01:26:36.91 ID:OGy6jI+8.net
尾久回送しとけ
安かったらサルってやる

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 02:06:11.91 ID:aI4lYRh/.net
腹話術にゲンナリ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 08:44:51.29 ID:1l1zsk+K.net
>>782
前面窓ガラスのハメコミ精度が悪すぎ
台車やタイフォンの形状がめちゃくちゃ
ヘッドライトやテールライトの直径が大きい上にリムが厚すぎ
前面の種別表示器の雑な工作
塗装が厚塗りテカテカ

萎える部分はたくさんあるでしょ

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 09:57:11.32 ID:z2BJ1sWE.net
>>386
アレを「これ、なかなかいーじゃん!」と思える人には何を言っても無駄。
イスラム教徒にイスラム教の問題点を言って棄教させようとしても無駄なのと同じ。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 09:58:05.31 ID:pXiXhcQh.net
正直、711は富の方がいいよな。。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 11:22:13.16 ID:Kf/DNuOf.net
>>390
>>782に期待

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 11:26:24.36 ID:Xr+EUhuO.net
とりあえず基本と増結は買う
ヘッドライト増設型が出たら更に買う
ただ、新色が出たら多分買わないと思うが、半額投げ売りになってたら買うかも知れない

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 12:13:02.15 ID:WR1W4AGj.net
>>390
前面窓
---> 歪みを直すため一度はずして付け直した。精度はまあまあ許容範囲内

台車、タイフォン
---> うん確かにいい出来じゃない、優良可不可の4段階評価で

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 12:14:56.27 ID:WR1W4AGj.net
   可のレベル
   タイフォンは実写の画像を見ると汚れが溜まっていてこんな感じにも見えるし気にしない

ヘッドライト、テールライト
---> Nゲージの宿命だね!

前面の種別表示器
---> 個体差あるみたいね。俺のも一部Hゴムがガタガタだった。まあ許容範囲内
   後進のとき点灯しないことが凹んだけど・・・

塗装
---> アップで見ると確かにね!
   普通の距離で見ると鮮やかで生き生きしてるように思えるんだがなあ

凹み度
---> 20点!ありがとう!!

>>391
そこを何とかお願い!

>>392
うーん富派(宮沢)の方には申し訳ないが、購入検討時に却下しました

>>393
アンカーミスだよね?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 13:41:23.64 ID:fzFcHbYP.net
>>396
アレは下回りとライトユニットは確かに富のOEMだけど
車体と窓ガラスは爺製なのよ…

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 16:07:55.38 ID:XqwXarGV.net
>>369
そのロゴって今どっか出してる?

前はマリンファクトリーから出てたけど

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 18:21:35.08 ID:aO8mpoa+.net
>>397
当時の爺完成品と同じ考えだぞ

400 :365:2015/12/17(木) 01:25:37.07 ID:G0eI5kDx.net
>>398
今は知らん
白文字だからマイクロドライのプリンタでないと自作もできんか
それもとうにオワコンだが

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 00:50:32.35 ID:T6iPjK57.net
>>387
1979年までにライト増設済みだから、14系500番台やキハ183量産車とは時代が合わなくなるな。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 11:45:48.82 ID:JDXPkhie.net
ただ、最初に増設された編成が確かS50年だったかで、
蒸機との組み合わせを考えて増設ライト無し仕様にしたのかな?

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 11:55:33.50 ID:gaAktmQD.net
ライト増設タイプはバリ展の100番台で出すつもりかな

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:12:40.66 ID:D+dRT+MK.net
バリ展があまり期待できない会社だからなあ。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/29(火) 18:28:34.29 ID:hdUwdQIt.net
>>404
以前よりはマシとはいえ、過渡にバリ展は期待できんなぁ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 19:25:16.47 ID:FcQkf8AW.net
しかし、最近のKATOの北海道ネタ注力は嬉しくもあるけど、どういう心変わりかね
この間までは冷淡だったのに
担当が代わったかな?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:29:13.34 ID:tcVI0l0w.net
どうせフジツボ腹話術なんでしょう?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/31(木) 00:37:14.28 ID:cCQ/2+ab.net
731とキハ201出てるのに冷淡とか言うかw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 19:25:46.73 ID:IpQ0EkiA.net
北海道にKatoの追い風が来てるのでここでもう一押しで281系をですね

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 21:16:56.36 ID:BdMtsson.net
261は富の方がやっぱ似てるな
床下なんか比べ物にならん

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 05:17:48.29 ID:Jrp9UXyp.net
711よりも733や735を出して欲しかったなぁ。よもや無いとは思うけどキハ56や40に手を出すのも勘弁して欲しい。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 09:55:08.10 ID:gF5b6To1.net
現行厨おつ
731が捌けなくてスターターセット作ったくらいだし
ベストセレクションの割にまめな再生産してないから
その辺の世代の車両の方針はまあお察しってやつだな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 11:11:27.80 ID:+u8ytWH3.net
>>411
733、735なんて売れない
731で充分

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 01:07:16.50 ID:TFkecNlj.net
むしろ721が欲しい

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 04:09:33.36 ID:NzDRxAkl.net
>>409,>>411
目下過渡が出すのは国鉄型だ
根底から勘違いだと言っておこう

富がキハ261で足がかりを築こうとしているがな

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 10:36:48.58 ID:rGo7agWY.net
当面は、次世代もなく。
使い続ける特急車両としているからな。
これを押さえれば、まず・・・ということなのだろう。
しかしリアルのJR北海道は減便だし。ほんま大丈夫かと。
減らしたことで、収益 50% 失うと断言してやるわ。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 23:13:14.95 ID:EOJb27Vb.net
>>415
283と201出しといて何をいまさら。
katoには責任を取ってもらう

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 13:04:26.82 ID:jtk2Y/He.net
>>416
3月改正でコヒは完全にオワタ
むしろ路面電車の方が楽しみな話題が多いわ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 17:36:43.60 ID:FQg6QzLS.net
まずやれることしっかりやる、はわかるが。
減便してまでやることか?
保線と整備間合い取る為ならいいが。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 23:28:17.81 ID:8LhjwHFw.net
>>418
話題多いって札幌のループ化以外何か有ったっけ?

421 :397:2016/01/13(水) 12:31:08.30 ID:8GujXRoG.net
711はほんとにライト増設前で出すんだな。
相変わらず過渡のプロト選定はアホだわ。

711ライト増設前←自社の14系500番台と並べられない
千代田線6000原型←自社の16000と並べられない
255系更新車←自社の253、113、E217未更新、京葉201・205と並べられない

あの増設ライトが711のカッコ良さの1つなのになあ。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 12:42:22.56 ID:fedzeXg1.net
>>420
そのくらい明るい話題がないってことでは?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 13:44:52.70 ID:rPTk0GJ4.net
>>421
だから限定で出すんだろ
ノンストップさちかぜが出来るし、D51やC62、ED76-500、富C57-135、キハ22、キハ56とは並べられるから、これはこれで欲しい
もちろんライト増設後の姿で旧色0番台・100番台・901編成と、
新色100番台の冷風器付きや3ドア車、シングルパンタ車も続けて出して欲しい

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 15:21:58.85 ID:UbFRsPsY.net
>>423
過渡がそんな気が利いたバリ展するわけないじゃんw
あと2次量産車新塗色が出て終わりだよ。多分。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 17:08:42.85 ID:nGyofpQz.net
>>423
あと限定(特別企画品)なのは3両増結セットだけで、6両セット(レジェンドコレクション)は通常品だからな。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:05:48.23 ID:ZGnXc/oy.net
過渡のスハネフ14 500やオハネ14 500の試作品がNGIに出てるね。
過渡のスハネフは富のスハネフで問題になってた複数のエラーも
なくていい感じ。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 21:09:51.26 ID:lSq8BTaY.net
>>426
富のスハネフのエラーって?

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 22:17:13.30 ID:cikUKZSb.net
>>425
レジェンドって限定じゃないのか?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 05:30:55.78 ID:XxEjqlpT.net
>>428
レジェンドは限定です
但し若干の仕様変更の上で再生産する場合もあります
例:
151系こだま・つばめ「速度記録マーク付」
151系こだま・つばめ別車番(編成も一部異なる)

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 08:11:59.91 ID:pZbIDOYy.net
>>427
車側灯や通路側の洗面所窓や行き先表示器の位置が違うし、側面妻部にある手すり長さも間違ってる。
(手すり長さエラーはオホーツクAに入ってるスハネフのみの問題。まりもの奴は是正されてる。
「オホーツクAセットとまりもセット両方持ってる」って人はその部分の長さを比べてみるといい)

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 11:00:49.40 ID:/rjSwGsWU
50系51形、14系500番台、711系を超える80年代随一の過渡大物新規ってなんすか?

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 14:51:25.38 ID:JhkNw5o3.net
50系51型の発売とED76-500番台の再販が今月下旬へ繰り下げ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 20:32:22.36 ID:0XoQLO2h.net
>>432
出典は?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 20:36:53.19 ID:dHhW/YcP.net
>>433
んぎ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 21:41:48.86 ID:0XoQLO2h.net
>>434
thx.
富新製品に気を取られて目が行ってなかった

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 21:53:48.61 ID:R9mtuq51.net
関西の某模型店によると711系以外にも北海道モノをやろうとしてるとの事
80年代に北海道へ行くと必ずと言っていいほど世話になったヤツだそう
キハ22かキハ56?

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 23:15:09.67 ID:3cuKkwo5.net
>>436
それブログとかに出てた話ですか?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 23:34:42.11 ID:0XoQLO2h.net
>>437
みやこ模型のブログだとか
確認してないけど

【ヒーロ-】新幹線を模型で楽しむスレ16両目【ペンギン】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1414086830/936

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 23:54:42.09 ID:3cuKkwo5.net
>>438
どうもです。
キハ22やキハ56と思いきや、富が半端なリニューアルでお茶を濁してるキハ183だったりして。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 23:59:54.04 ID:0XoQLO2h.net
604 自分:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/14(木) 23:48:43.56 ID:0XoQLO2h
80年代ならキハ183-0/100特急色だけで完結する手もあるけど
富のバリ展に太刀打ちするにはその後の新塗装、N、NNも出さないと無意味

と考えると781系が理想
だいたい富はDC/PCばっかで道内の電車出す気がないから

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 00:36:46.44 ID:M9afI8V4.net
確かに781くらいしか思い付かないな。
711から流用可能なパーツもあるだろうし。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 00:55:45.08 ID:NjF1tNIN.net
一番世話にらなくても済むのが781だろう
国鉄末期の道内を旅した人間なら、真っ先にキハ22だろ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 02:25:40.07 ID:xDW22QoY.net
そこでまさかの485-1500

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 02:28:43.67 ID:xDW22QoY.net
ってか781って地味にバリエーション多いから過渡がどこまでやってくれるか不安

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 02:57:51.33 ID:vmgsrkkJ.net
>>444
JR化後塗装変更して一部2扉化して、μシート車を組み込んで
中にはドラえもん海底列車に使用されたのも存在…と

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 05:31:37.08 ID:vmgsrkkJ.net
>>445
訂正
μシート車を組み込んで→μシートを設定して

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 05:42:18.42 ID:9EOEJYbd.net
そこでまさかのキハ82北海道だったりして・・・いや出してくれたらマジで買うぞw

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 11:40:31.24 ID:TPbNyPt/.net
>>442
キハ22だと60・70年代も入ってしまうだろ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 12:14:24.07 ID:MAtzbIg+.net
80年代縛りだとキハ40?
それか711系100番台&新色か781系かキハ183系しか思い浮かばない

あとは18 キッパー御用達マニ44連結41列車か

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 13:49:41.75 ID:xZNU8bQO.net
せ、青函連絡船

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 14:51:41.51 ID:3x8gZvY1.net
>>436
781は出るかもね。ED76-500, 50系51形, 711と来てるし。

キハ22や40だと、富と違うタイプとかかな。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 16:06:19.51 ID:vmgsrkkJ.net
また一つ蟻塚が壊されるのは大歓迎

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 17:23:20.66 ID:AQC4iEIQ.net
>>450

page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x429675069
デカすぎワロタ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 03:02:34.84 ID:Jo288IN1.net
KATO はステンレスの表現が非常に良いから、キハ54やって欲しいなぁ…ギリギリ80年代でしょ?でも大物ではないか…GM も頑張ってかなりバリ展したからなぁ…。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 03:21:12.75 ID:24lwhYDG.net
>>454
54は86年製だからぎりぎりではないけど、
普通に考えたら81年あたりから89年までずっと走ってた車両だろうね。
だから54や485-1500は無いと思う。

普通に781かな。
キハ40だったら101〜116番でもやらないと富ともろ被りだね。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 09:10:45.70 ID:AEtiK5dZ.net
「80年代」ってキーワードの他に
「北海道に行ったら必ずと言っていいほどお世話になる」って
キーワードもあるのだから781とか485 1500はないだろ。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 10:23:53.69 ID:zeyIwWHN.net
キハ22・24・46は富が出してるのと80年代で限定とは言えないので無いだろう
80年代限定に当てはまるがキハ40・48・183も富が出してるので無いだろう
キハ53-500番台とキハ54は地域が限定されるので無いだろう
となると連絡船で函館駅か飛行機で千歳空港駅から乗れる列車と考える

781系
711系100番台
キハ82末期仕様
41列車マニ44付き
123・124列車(函館〜旭川間の鈍行)スハ32入り

この中のどれかだろ

大穴で北斗星登場時(リニュ)かアルファコンチネンタルか・・・?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 11:52:33.67 ID:XceU4ODw.net
>>457 80年代「限定」ってソースは? 「80年代の北海道シリーズ」、大物、「北海道に行ったら必ずと言っていいほどお世話になる」だから、キハ82, 183, 56, 40, 22あたりでは? 781もでそうだが、必ずお世話にはならないね。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 12:43:30.19 ID:zeyIwWHN.net
>>458
それを言ったらわざわざ80年代と付ける必要もないだろ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 12:49:37.69 ID:7ExsH5is.net
781でも良いんだけど、いまだにロリ目で厳ついスカートにデフォルメしたがる過渡が製品化すると、蟻と対して変わらん造形になりそうな
あと、何から何まで印刷済み、互換性のない謎カプラーのお仕着せ仕様で、ユーザーが4連+4連のホワイトアローとかで楽しむ事を全く否定するような物しか出てこないだろう

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 14:22:48.32 ID:Jv+lciye.net
>>460
俺もあの何から何まで印刷済はやめて欲しいわ

車番ならまだ我慢出来るが方向幕の印刷は心底いらねー

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 15:27:10.53 ID:jpkDcDpA.net
何はともあれ183-500(新塗装)製品化決定でよかった

これで晴れておおぞら編成にキハ184と183-500を組み込める

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 16:38:54.34 ID:KyUYfl/o.net
「北海道に行ったら必ずと云々」でふと“北海道ワイド”を思い出した
80年代はまだまだ急行も幅を利かせてたし、
個人的にはキハ56のような気がしてきたんだよね…

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 16:51:58.57 ID:OL6TG2ib.net
>>463
大物って言うから、82の北海道型かもね。限定品で900番台や前期型のセットと通常品。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 17:03:28.83 ID:jpkDcDpA.net
>>463
北海道の大物とは
すなわち今まで長らく(何十年だよ)タイプだったキハ56が
真の姿でリニューアルするフラグ
という仮説を立ててみる

>>464
900番台は欲しいが
富のを買ったあとで出されても…

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 17:07:31.60 ID:7ExsH5is.net
混結上等な国鉄気動車をKATOに出されても、悲劇以外の何物でもないような
キハ183も同じく
それだったら、781で良いや

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 17:16:16.62 ID:jpkDcDpA.net
>>466
ちげえねえ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 17:55:28.40 ID:2tEFaho8.net
KATOさんに今やってほしいのはDD13後期寒地形なんだけどな
おいら旋回窓がないと、どうにも落ちつかねぇ

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 18:27:29.36 ID:LOtfIz1l.net
>>464
82の定期運用は1986年までだから違うんじゃないかな。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 18:34:38.32 ID:mRHjtITy.net
意表を突いて札幌市営地下鉄とか…

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 18:44:00.19 ID:7ExsH5is.net
それは全力で欲しい
が、ふたを開けてみたらDD13後期型のバリ展で三菱大夕張DL55とか予想の斜め上だったりして
それはそれで嬉しいけど

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 20:12:04.97 ID:mPuOECPd.net
ソースといわれる、ブログにアクセスできなかったんだが。今行ったら見れた。
その他。
「80年代の北海道シリーズ」は大物がまだあるそうです。「北海道に行ったら必ずと言っていいほどお世話になる」そうです。
H5系は現時点では予定はないとのことです。
カトーのE5系は初期形をプロトタイプとしており、現在増備が進んでいるタイプとはルーバーの形状が異なるそうです。
このため、単なる塗り分けではH5系ができない…そこで、金型を直すと、今度は今発売中のE5系も後期形にせざるを得ない。
ベストセレクションのために、おいそれと設計変更ができない…で、製品化は今のところ考えていないということでした。

711系の電連型のツメがない先頭車用カプラーですが、現時点ではAssyパーツでの発売予定はありません。
が、製品発売後に、Assyパーツとして発売する考えがあるそうです。
115系300番台や155系あたりの交換用として使えるとのことです。
旧形電車用との連結もOK。
しかし…胴受けの表現はないとのことです。
胴受けを取り付ければ、首が振らないそうです。

101系総武線(カナリヤ)ですが、前面を修正。鶴見線や800番台と同等の表情に変更されるとのことです。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 20:55:47.88 ID:OL6TG2ib.net
海峡や快速ニセコもぎりぎり80年代の列車なんだな。どっちもセットですぐ出せそうだが。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 21:08:52.67 ID:CWJNUEGY.net
たくぎん

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 22:01:39.51 ID:sUzaIGwG.net
やっと2大メーカーが本格的にコヒやり始めたからこのまま完全制覇してもらいたいね。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 00:20:14.57 ID:4Jr+HxJD.net
やっと2大メーカーが本格的にコヒやり始めたからこのまま完全制覇してもらいたいね。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 00:32:22.39 ID:tFg8+3aq.net
日をまたいで書かなくても

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 04:12:56.47 ID:KRRle4SN.net
>>473
SL快速ニセコを出された日にゃ、悶死するw
あれをやりたいがためにニセコセットに加えてスハフ44を葦で増備したからな
初めて渡道したときには時すでに遅かった

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 07:37:07.12 ID:Yr3RpAxp.net
>>472
必ず世話になる、か。「なった」じゃない訳なので現行車輌。
721系でFAじゃないか。
普通仕様3連、全室うシート入り快速エアポート。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 08:13:33.09 ID:KRRle4SN.net
>>479
そういえば721には、こないだ初めてお世話になったわ

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 12:45:03.68 ID:4rAQ8j49.net
>>479
新千歳空港駅開業&快速エアポート登場は90年代だけどな。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 15:20:34.82 ID:rajKdJQa.net
>>481
上記「80年代にお世話になる」は日本語としておかしいわな。
すでに過去のものだから「なった」でないと。

721系も1次車の運転開始が1988/11なので、80年代に生まれた車両であり、
かつ、現在進行形で乗る機会の多いものではないかと。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 00:47:08.60 ID:73nusznS.net
快速エアポートの721系を模型化するにしても、どの編成にするのか。
改造による改番があまりにもカオス過ぎて。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 09:46:13.26 ID:p+yrfkYw.net
カウントダウンの始まった785系というのはどうだろう?
789-0がどんな姿になるのか未知数なだけに、製品化は早いと思うのだが

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 12:14:18.72 ID:dkzSSZi8.net
KATO担当者の思い入れってのは、鉄道ジャーナルが懐かしの国鉄シリーズ4部作で扱ってたまさに1980年代の、分割民営化に絡む諸問題、ローカル線廃止、ヤード廃止、旧国旧客の最期の活躍etc、国鉄の最期の姿を実体験した世代の思い出ってことだろ
80年代ってとこだけにスポットをあてて、721だ785だと言う意見は、正直わかっちゃいねーなと思う

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 12:23:44.60 ID:D0WvOXI6.net
>>485
オレも同意 あの頃が味があってよかった。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 12:26:00.94 ID:VeWY9dO+.net
>721だ785だと言う意見
ただの現行厨でしょ
そして仮にそいつらが80年代の登場当時の仕様で出ると不満を垂れ流す

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 12:51:44.46 ID:yq1EFVTR.net
北海道で(間接的に)お世話になるといえば除雪車。
そうかDD14か!

絶対違うな。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 13:01:15.54 ID:vj5/StHA.net
>>473
>>478
快速ニセコのスハフ44はドア窓の大きさやベンチレーターの数等々、スハシ含めて5両とも全部違うから結構模型化は難儀する代物よ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 13:12:06.85 ID:Na2EXMlb.net
>>487
方面的に大きく違うけど、
営団6000の製品化時なんかまさにそんな感じだったな
なんでB修後・メトロ仕様じゃないの?みたいな…

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 13:31:49.73 ID:MzxVLdYs.net
>>485-486
同意。80年代シリーズは国鉄末期まででしょうな。となると「お世話になる」「大物」は他から出てるものしか思いつかない。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 16:10:32.53 ID:A+v2fteJ.net
>>487
uシート云々言ってる時点で現行厨

>>489
タイプにはなるけどズバリにはならないから悩むのです

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 18:01:08.41 ID:RDXgGaNl.net
785系なんて90年だろ

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 18:45:04.68 ID:U1nZRrAV.net
利尻のスハフ14の下廻りは修正してくるかな?スハネフ14 のは試作では大丈夫だったね。ニセコの下廻りは確かエラーだったよね?あれで良かったっけ?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 18:48:45.63 ID:JBlNa3ps.net
>>492
全室うシート、出たら出たで買うくせによ。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 18:49:15.74 ID:8uYYM19R.net
>>490
いやあれは流石に過渡が悪いわ。
非冷房車が無くなってからどれだけ経つのかと。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 19:15:32.62 ID:8uYYM19R.net
過渡は登場時か最新仕様か、選択が極端なんだよね。

498 :sage:2016/01/19(火) 20:52:50.54 ID:kAxwI1gj.net
オハ62とかスハ32とかどう

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 21:05:01.23 ID:/VklugFp.net
>>497
んなこたあないトワイライトエクスプレスはリニューアル後だけど
スロネの通路側エンブレムの位置は窓下にあって
ドア表示ランプの下にある最新仕様ではなかったぞ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 00:05:20.01 ID:dFn7qo3X.net
YAHOO ID:idolsenyo(旧ID:hstdjapan)の最近の悪事のご紹介
おれおれ詐欺のような悪質な出品者なので事前にしっかりブラックリストにのせておきましょう。

MICROACE A-8157 小田急3100形 ロマンスカー さよならNSE KATO
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m151941103

落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。

>落札者からの コメント : 出品画像と違う商品が送られてきました。
ハードケースが完全に破損していますが画像では破損が見られません。
中身も入れてある方向が違い、わざわざ手間を掛けて外して入れ替えなければならない部分なので画像と違う商品である可能性が非常に高いです。
(評価日時:2016年 1月 8日 10時 54分)

>出品者からの 返答 : 取引ナビにてご連絡させていただきました。
画像の商品をお送りしたはずですが、まったく違うものということは何か手違いなどあったのかもしれません。
事実関係を確認しますので、まずはご連絡の方お待ちしております。
(評価日時:2016年 1月 8日 11時 39分)

>出品者からの 返答 : 画像の商品をお送りしましたが、輸送中に箱が破損してしまっていたとのこと、替えのケースを当方の送料負担にて発送させていただきますのでお受け取り下さいませ。
お受け取りいただきましたら評価の訂正をお願いいたします。
(評価日時:2016年 1月 8日 21時 38分)

こいつ輸送中に箱が壊れたとか言っているけど、本当は同じものを2つ持っていて状態の良い方で写真を撮って、状態が悪い方を発送したんだろうね。
んでもって、本来なら代金受け取った後は知らぬ存ぜぬでしらを切るつもりだったのが2chに晒されたからあわてて送料自分持ちで変わりの箱を送りますだってさ。
言い訳がましいコメントで言い逃れしてんじゃねーよ。

人をだましてもなんとも思わない本当に腐った奴だよな。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 14:52:26.60 ID:OnlpXt8f.net
10数年前道内モデル必死に集めた蟻製品コレクター最悪だね
今後ガラクタ手放しでも買い替えの頭金ぐらいしかならないw

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 15:33:10.95 ID:SV/utipD.net
蟻は711旧色6連と721系100番台・3000番台と初代50系51型を買ったけど、ものの見事ゴミになるのは50系51型だけ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 23:01:32.53 ID:igFg/8OE.net
KATOも微妙なのが最近目立つがな…

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 09:28:15.02 ID:kxzcIODT.net
781じゃないとすればやはりキハ183しか思い当たらないな。
完璧なHG製品のあるキハ40系列は富に太刀打ち出来ない。
しかしキハ183ならHGじゃないから、キハ181などで盛り込んだ
ハイディテール表現を盛り込めば過渡にも勝機はある。
たとえば車端部床下表現とか。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 11:03:17.96 ID:A/ugACoO.net
勝機(笑)

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 11:11:55.66 ID:3ECvP6/W.net
KATOは30年前のTOMIXに平気で負けるからなw

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 15:47:57.55 ID:AkAfSybg.net
>>504
富のキハ40は動力がダメだろ、盲目富キチw
特に北のキハ40は床下グレーのままの手抜き仕様w

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 19:12:31.82 ID:ktzPLSwK.net
まあ40はまず無いだろ。
56/27(200番台含む)の方が可能性あると思う。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 20:12:28.19 ID:drPzFIAJ.net
>>508
長いことタイプで通してきたからなw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 21:35:30.95 ID:3ECvP6/W.net
>>507
動力ダメなの?どんな感じ?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:36:29.82 ID:LjRXi/+H.net
>>507 >>510
最初の 100番台とか、もう凄まじく静かなのにな。
更新広島なんか最悪だぜ?
んごごごごごごおおお。。。って音すさまじい。
まぁたまたまなら、いいけどサンプルもこれより小さな音のものはなかったとか、コメントついて返却されてきたわ。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 12:39:58.57 ID:IlkqZqtE.net
基地外クレーマー認定おめでとう

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 13:20:24.22 ID:Zdr+W2LY.net
富のことだから今度のタラコキハ40でまたハズレくじが出たりしてorz
基本的に(スカ色除く)国鉄色には強いんだが動力までは知らん

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 17:51:58.74 ID:sk0uUb9O.net
>>512
購入店舗の店員も認めるもんだがな。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 20:02:29.94 ID:LvXnm10b.net
>>471

9600のバリ展で三菱大夕張3・4

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 20:51:13.18 ID:hT4J6NHZ.net
>>514
店員にもクレーマー認定されてるって自慢されても・・・

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 21:32:41.64 ID:sEmpUV2e.net
こんなとこにも富狂儲w

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 21:39:49.84 ID:sk0uUb9O.net
>>516
君のところの、キハ40 超絶静かでスムーズなんか。
見せてくれよ。最新の奴。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 22:35:55.25 ID:IlkqZqtE.net
発達障害を相手にすると、

・噛み合わない会話
・独善しかない執着心

の延々とした繰り返しです。
相手をしたら負け。

そして放置しておくとなぜか勝利宣言します。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 22:37:23.64 ID:sk0uUb9O.net
507 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/23(土) 12:39:58.57 ID:IlkqZqtE [1/2]
基地外クレーマー認定おめでとう

514 名前:名無しさん@線路いっぱい[ID:sk0uUb9O おまえのことなw] 投稿日:2016/01/23(土) 22:35:55.25 ID:IlkqZqtE [2/2]
発達障害を相手にすると、

・噛み合わない会話
・独善しかない執着心

の延々とした繰り返しです。
相手をしたら負け。

そして放置しておくとなぜか勝利宣言します。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 22:39:10.67 ID:sk0uUb9O.net
これが同一人物という時点で、

噛み合わない会話、
独善しかない執着心

だな。

私は勝利宣言などしはしたことないがね。

富スレだと人格攻撃多いが。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 22:44:31.06 ID:hx/gQtCL.net
蟻のオハ51がゴミになるまで、あと6日

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 23:07:22.58 ID:yzYMrfdr.net
なんだ、発達障害ならしょうがない
まぁ・・・頑張れ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 23:09:54.81 ID:sk0uUb9O.net
そんな奴が、名の通った会社の部長だってんだから、笑うだろ?
おっと、君らに言わせたら、妄想が枕詞につくんだったな。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 00:37:59.87 ID:sdMzfa9D.net
うわぁw

(1)スルー耐性がとにかく無い。→IDの色でお察しのとおり
(2)虚栄心が強いが為、→聴いてもいないのに自分語りをはじめる
(3)洞察力が低い・メタファーが理解できない→皆まで言わないと理解できず会話が噛み合わない
(4)執着心が半端ない→いつまで経っても延々と蒸し返さずにはいられない
(5)語彙力はあっても論理性に欠ける→オウム返しのレスばかりで凌ごうとする

こんな短時間にもかかわらず、すべて発達障害のテンプレどおりです。本当にありがとうございました。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 01:11:00.12 ID:RCt812iQ.net
のんびりしたとこだったのに変なの来て荒れたな
メーカースレに行ってくれよ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 02:58:21.13 ID:2SlUBLOH.net
>>524
エリート君(笑)だったら富スレにお引き取りやがり下さい

知人曰く、鉄ヲタはアタマのネジが5,6本は抜けているとか

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 04:43:12.92 ID:RhfK5uJC.net
マジで、キハ40 の動力は酷いがな。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 08:57:21.29 ID:JjZfExrQ.net
蟻のオハ51がゴミになるまで、あと5日

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 09:07:21.84 ID:5DQ8Fpsm.net
そういやどこぞのスレでも、何の脈略もないところで身上自慢を始めた奴見たなぁ。
それもちょっと煽られてからの、同じ様な流れで。あれも発達障害だったのか。

ま、どっかの会社のなかの同好会の部長なんだろう。あながち嘘は言ってないんじゃない?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 16:13:38.51 ID:aKdQzj0x.net
つかメーカーが仕様だとハッキリ回答してんだから、
ギャーギャー喚くのも子供染みてるような気がする

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 18:35:21.83 ID:cFjyzGa9.net
>>531
君のところのキハ40はどうなんだい?
もっとも、北海道のしかないのだろうが。
札沼線や日高線もかなり音はでかかったぞ。
モータなどの異音を確認した。分解整備、調整をしましたと返ってきたがな。
こんどの首都圏色、3両セットどうだろうね。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 20:17:14.46 ID:QRXKYqQ4.net
物事に固執し続ける人は、後悔の多い人生を送ることが多々あると
習ったけど、あんたはどうだい、喫茶部長。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 22:09:55.07 ID:SlMz7TqY.net
別人なんだがな。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 07:07:48.00 ID:ksxN9Hiw.net
蟻のオハ51がゴミになるまで、あと4日

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 12:31:40.52 ID:Brpcyad1.net
別人なんだがな(自己紹介)。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 15:40:19.29 ID:M2IA5Knu.net
宴会部長、あっさりボロを出すの巻

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 00:47:11.48 ID:IOIFtPmB.net
函館ライナーだろ
過渡の次のコヒネタ

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 02:51:07.52 ID:+MQP/S/E.net
蟻のオハ51がポリになる日まで、あと4日

ポリに化ける?素材 ポリバケッソは有井だけ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 03:15:31.96 ID:+MQP/S/E.net
やべ、あと3日だw

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 09:34:07.20 ID:qRdmouFN.net
過渡のがゴミである可能性も無くはないのでは?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 09:37:03.95 ID:ce8rgT2c.net
京急2100なんか見てみろよ
過渡の失敗作>蟻の傑作
だからそれは杞憂

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 13:51:47.99 ID:15rNdpjq.net
キハ261-1000がポリバ化する日も控えているしな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 14:41:18.85 ID:IOIFtPmB.net
>>541
ワイドビューとか泣けちゃうな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/26(火) 16:31:31.52 ID:Ow388wjZ.net
とりあえず蟻の51型は中古屋へ売却した。
まさに廃プラの様な買取額だった。
しかし中古屋がこれを格安中古販売したところで買う人はいるのだろうか?
そう思うと買取額にも納得できた。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 05:57:52.76 ID:RjAjD8cq.net
蟻のオハ51がポリになる日まで、あと2日

ポリに化ける謎素材 ポリバケッソは有井だけ

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 09:48:54.95 ID:sKuquWfJ.net
蟻オハ51ポリバケツカウントダウンが毎日何気に楽しみ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 13:10:52.57 ID:Qarz0It8.net
キハ261-1000 スーパーとかち 限定品について、
グレードアップ転写シートの有無がはっきりしなかったため問い合わせたんだが、
去年12月時点で「付属します」との回答だったところ、

現時点でPDFと新製品のページで相違があるため、仕様変更なのか再度確認した
改めて、「付属します。HPは訂正します」との旨回答をもらった

本件は富スレにもポストします

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 18:12:38.66 ID:bOg2JXs9.net
カトーの50系51型は、函館本線で良く見られた8両を組めるように買う人が多いのかな
宗谷本線や石北本線の客レも組めるようにスユニ単品も早く出て欲しいね
利尻セットのは、どうせカプラー違いで連結出来ないんでしょ?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 18:21:24.68 ID:Qarz0It8.net
>>549
俺の場合は全車ボデマン化の上、4両をED76 500牽引とし、
余るオハフを単品オハフ、葦組みスユニとで3連を組成、
321/324レを再現する予定だが

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/27(水) 18:36:02.87 ID:C5dBqPvg.net
>>550
いいねえ
宗谷本線321レ324レ
あれ、急行利尻か貨物の間合い運用なのか旭川機関区じゃなくて小樽築港機関区のDD51の仕業なんだよね
まさにビバ!国鉄って列車だ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 11:03:37.79 ID:lExkN+4w.net
江差線の7連!

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 12:05:18.29 ID:JmzxRq30.net
江差線は上磯から7両だったんだっけ?
牽引機がDE10なのも道内では珍しいよね

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 01:00:49.01 ID:x3iGmyeV.net
追分に大量留置のオハオハフ(ノД`)

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 14:25:40.60 ID:Z8+6C1TL.net
>>549
スユニの台車がビス留めならばスハ45の台車が使えるのだが、スナップだったら即終了

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 10:27:40.54 ID:c21tW9+m.net
>>553
木古内まで、7連で来ていたような記憶が・・・・・。
もう、30年近く昔の事だから、自信がないけど。
ホーム長が足りない駅は、有ったかな?
ドアカットしてたか、構わず開け放してたのか。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 10:57:28.63 ID:qp0CuOaw.net
蟻のオハ51の命日となりました。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 13:28:11.71 ID:Z2EhSBzi.net
蟻の51系客車を買わないで20年待った甲斐があったわ。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 13:46:46.05 ID:yXLSP1mo.net
常に蟻を買わずにいた結果がここへ来て見えてきたな

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 22:44:38.30 ID:5wrx2AGf.net
屋根板もあるし。
単品でも買えるしな。
海峡のどノーマル編成も楽に出来る時代になるとは・・・。

まぁ、企画担当者が完全に固執してる年代ストライクだからな。

阪急9300 は、トップダウン指示だが。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 13:57:08.89 ID:G6z4GJ75.net
KQ2100もか?
>トップダウソ

オハ51最後の1両をGet
…オハフ50が足りなくて店員に突っ込んだ時とは逆だなw

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:23:24.93 ID:1hbCVSRJ.net
富だったら、今までも普通に出来たか・・・。
関西じゃ3割引店でも山積だったぜ?

KQは違うらしいぞ。
最近のネタで時代がどかっと違うのが、9300だろ?

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 17:47:31.09 ID:SrvhJW8/.net
6300繋がりだろうな
純粋通勤車は爺として、特急車は 下地が出来てる 過度に頼むのが無難。
(いきなり富は 有り得ない…塗装の 仕上がり を気にした説もw)

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 20:55:47.42 ID:Q+qTfx2O.net
>>563
あなたのその説は、完璧に間違っている。
これっぽっちもあっていない。
少し前のスレにしっかりと書かれているがな。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 22:46:03.58 ID:cKH1ZnMX.net
あなたのその説は、完璧に間違っている。
これっぽっちもあっていない。( ̄∀+ ̄)ドヤァ
・・・指摘できる俺カッケェ!

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 00:25:23.33 ID:up/uJfPn.net
君も知らないのかな?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 06:49:21.25 ID:bllM97dx.net
51客車に続いて、屋根も到着。

なんか、屋根が反ってるような…。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 09:11:11.42 ID:6iLYSicJ.net
>>567
カチッと嵌めれば関係ない

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 12:50:34.95 ID:nwN+p66z.net
反ってる→コテカとして使用→弘中ちゃんに(ry

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 00:04:20.25 ID:EkZ2zV2T.net
交換用屋根板もセットの袋にいる状態で反ってるよ。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 12:55:41.57 ID:ylHyfZNV.net
ベンチレーター別体の屋根板はオプションで別売りですって商売、これからも続けるのかね?
正直、50系客車の購買層なら、最初から別パーツ仕様で設定しても、売上げはさほど変わらないんじゃないのか

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 19:29:15.17 ID:gDbNEJvS.net
所属表記も入ってるし、過度のは全体として 生きてる 気がする。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 14:51:20.18 ID:ODIEpiZu.net
キハ54-500が鉄コレだなんてあんまりだ・・・やるなら富本体だと期待していたのに

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:10:24.73 ID:4+2Jduqx.net
HGで出せよ>キハ54富  …orz

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 18:51:05.61 ID:iibjcUBL.net
まだGMのアレで我慢するしかないな。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:27:29.65 ID:yr9OhEqH.net
GMのキハ54 500もライトが両側点灯しないだけで、悪くはないかな
急行仕様を買い損ねたんだよなぁ
今のは、現行仕様に型改修されちゃってるから

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:52:15.55 ID:LV8BhD1c.net
>>576
どう違うの?
> 現行仕様に型改修

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:56:05.84 ID:zlAEBZhY.net
タイフォンカバー

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:57:30.80 ID:yr9OhEqH.net
車体だと、タイフォン撤去後の姿になって、モールドが消されてる
後は台車が交換後の姿

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:17:40.41 ID:7dt99Nne.net
爺の機器更新車は前面強化改造も再現されてる。

つか富本家から出す可能性が限りなく小さくなったことし
爺から更新前と更新後を新動力で出してほしいもんだ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 00:19:04.20 ID:z9D4wLxs.net
>>578-580
dクス

富動力の普通仕様は持ってるんだが、
インレタの文字がうまく転写できず、メーカー在庫もないしでお手上げ

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 01:30:31.19 ID:bo2BgZ2c.net
>>580
出来ればM車はライト両側点いて欲しい

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 02:55:48.15 ID:jlFyCI8j.net
GMのが両エンド点灯、かつヘッドライトが電球色なら鉄コレはゴミなんだがね。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 04:45:45.52 ID:t/HKBQ5N.net
>>576
あれ、金型、コマで変えちゃったのではないのだね。

最初期の キハ54-500 も普通に両側点灯にできるぜ?
特殊だったからか、ライトだけ抜いた中古結構出回ってたな。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:18:20.68 ID:lsIeCHpe.net
Gのルパン延命age

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:41:49.11 ID:+lV3LajV.net
レンズさえあれば後はどうにでもなる。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:55:06.81 ID:Hq0PzTFh.net
当時は、今ほど手軽に出来なかったしな。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 11:27:17.76 ID:5a7YIvGu.net
鉄コレのキハ54 500は、ブラインドではなく開封売りなんだ
現行の姿のようだからパスだな
おそらく、一緒に建物コレの駅F(簡易乗降場)が再販になるだろうから、そっちだけ買う

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 15:03:29.27 ID:0C388XGt.net
キハ54はキハ400利尻宗谷の増結に使いたいから現行仕様なら俺もパスだな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 15:07:11.90 ID:/QIsL8S2.net
527〜529の礼文仕様を過度からキボンヌ
深名線増結(528)にも使えるし

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:59:29.19 ID:A5gYJLmo.net
キハ53-500は蟻車の独壇場が続くのか・・・
富キハ56と繋げると違和感が・・・

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:22:01.88 ID:EE5lqnlF.net
爺・・・

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:27:28.68 ID:JMvu7stO.net
過渡キハ56タイプから改造したキハ53は、まだまだ現役だな
あれ?そういえば、お布施と称して黄色い箱に入ったキットを買ったような、なかったような
どうしたっけなぁ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 18:30:17.67 ID:JMvu7stO.net
真面目な話、キハ24、スユニ50ときて、キハ53 500が出たから、
独自車両の多い北海道モノは、この形態が主流になるかな、と思ってた時が有りました
実際は、それ以来、黒ポとは縁がないけど

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:05:09.66 ID:qkt7WWa3.net
交差点のキハ54-500キットは2年ほど前に、下北沢で1両売りしてたな。
今でも売ってるだろうか。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 00:45:48.72 ID:UjjqcRG3.net
GMのキハ54は新動力でTN搭載なら全種類揃えたいんだけどね。。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 01:42:40.68 ID:DzwT14/9.net
これからの生産はすべてそうなるはずだよ。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 10:22:06.40 ID:IrDD1tvf.net
ひょっとしてルパンは旧動力の在庫整理?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:07:36.96 ID:a1CIYJdA.net
今の富ならいずれキハ53-500もやってくれそうな気がする

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 12:35:05.52 ID:BvlSPB19.net
>>599
鉄コレでな。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 16:39:28.94 ID:rgnZGUBj.net
>>600
キハ54-500出たからネタと言い切れなくなったな

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 18:26:51.57 ID:IrDD1tvf.net
502・507のガタピシ具合は鉄コレ向きかもなw

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:06:53.32 ID:mTGLOh+3.net
キハ183-500の詳細出たぞ
キハ184はおおぞらセットのみだってさ・・・
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/pdf/20160210-1.pdf

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 20:59:35.42 ID:BCcabJ+o.net
やた、タコマークはインレタ対応だ
国鉄ファンには嬉しい配慮

605 :600:2016/02/10(水) 21:51:56.73 ID:F0gHg+O3.net
>>603
> キハ184はおおぞらセットのみ
当然
何を今更

>>604
> JRマークインレタ対応
GJ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:40:57.39 ID:+bCkUTP1.net
>>599
キハ46すら出した富なら大丈夫
と言いたいが問題は個体差有りまくるからどれをモデルにするかだな
HOだけどエンドウが10両全部出すという離れ業をやったがw

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:45:57.25 ID:BiRwPYDf.net
>>598
RMMかの特製品のこと? それはかなり前の物のはずだが。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:00:25.75 ID:S3E0d6cd.net
>>603
おおぞらの基本2セット+キハ182-500×3で
500番台登場時の8連と88年3月以降のおおぞら6・9号の120km/h編成の2種類が楽しめる

個人的に気になるのは
キハ184の機器室向かいにある窓回りが黒く塗られているかいないか
90年代になってからはあの窓回りの塗装は完全に省略されてるからね

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 15:23:19.14 ID:0h8UzQM6.net
>>599
富士急58003出した富を信じろ

限定10両セットやられても知らんがw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:11:15.39 ID:7PL5O557.net
>>604
しかもオール動力車

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 00:29:13.58 ID:3NNu1saw.net
それでも、7万円か・・・。
ブックケース2本かな?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 10:54:00.24 ID:FjEb6mtg.net
M車&T車の2両セットになるんじゃないかな?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 12:16:19.95 ID:KwxSKfHU.net
>>608
キハ183 0の業務用室や183 100の機器室通路側含めて、窓回りの塗り分けは結構バリエーションがあるんだよね
キハ183 100新塗装の製品は白だったから、国鉄時代に塗り替えられた車両に合わせて窓回りだけ黒にしたよ
自分みたいな国鉄教徒ばかりとは限らないから、ここは、白にしておいてもらって、必要な人は手を加えて、って方がベターかもね
窓回り黒を車体色に合わせて白く変えるのは大変だから

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 17:40:44.25 ID:qOev7KZg.net
>>613
蛇足だが、あの新塗装の白、自分の知る塗料のどれよりも明るいから、
調色で製品と同じ白を再現するのは困難なんだが
つか、市販の塗料であれに合わせられる明るさの白があったら教えてくれ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:52:17.24 ID:mqNsO/BF.net
遮蔽が厳しいので、ないに等しいと思うぞ・・・。
下の色に影響されてしまうので。
ジンクホワイトのような感じで遮蔽力強いのを塗ってから・・・かな。
私もうまくいかなかった。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:38:14.64 ID:qOev7KZg.net
>>615
ですよね〜

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:25:04.12 ID:Iq0UT8lG.net
>>615
下地にクレオスのクールホワイトに銀を混ぜた塗料をサフ的に吹く。
すると銀粒子のおかげで隠蔽する。
下に赤とかの強い色があっても消えるから一度試してみ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 23:07:42.46 ID:hJ0hqx3S.net
>>617
情報感謝!!
一度試してうまくいかなかったんだけど、もういっぺんやってみるわ。
銀の混ぜ具合が少なかったのかな。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 18:06:12.11 ID:vkh/15ul.net
ワールド工芸から夕張鉄道11形!

http://world-kougei.com/SHOP/6044360.html

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 18:44:39.85 ID:KQAzXlAa.net
白に僅か青入れると冷たくなる
僅か黄色入れたら明るくなる
クールホワイトはクールなのに赤入っててウォームに見える

オハ51オハフ51単品で買って来たけど感想ないので白について役立つかどうか不明な蘊蓄

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 19:10:58.01 ID:MIcmydgj.net
>>620
白関連のレスサンクス

過渡50系51形については過渡スレに感想が上がっているのでそっちを参照
ボディそのものについては何も言われてないが
カプラーを換装した際の連結面間隔とかグレードアップパーツによる屋根とか
が問題になっていた

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 16:54:33.38 ID:nJtCrZYM.net
キハ183初期車は今の塗装でも新特急色時代みたいに窓廻りを
連続窓風塗装にする方が格好良いのにね。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 17:07:33.48 ID:1ZFmMPhW.net
なんか前も見たような意見だが
俺はそうは思わん

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 17:34:15.32 ID:CAps5AwlP
過渡の711が意外に良いので追加します。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 18:42:05.98 ID:OtHJJ5LX.net
スラントは、国鉄色が至高だと思うけど、次点は新塗装かな
特に、今みたいにNやNNと併結するなら、お互いに新塗装で揃ってた方が美しい
鉄道ファンの特集で、コヒのデザイン担当者が、スラントの愛称幕を目立たなくするためにオホーツクもとかちも白地のデザインに変えたと書いてたけど、
臨時北斗が国鉄風の青幕で走ってる姿の方が断然格好良いと思うんだけどな

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:39:18.34 ID:ali19qcm.net
石勝線の10連、特急塗装が、ドカーンと走ってくるのを見ると、あれ以外考えられん。
0番台

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:46:20.45 ID:RrsNeLpB.net
新塗装は統一感があってよかった
だが最初の渡道時、青函トンネルで起きてた俺は帯広-釧路間のおおぞらで爆睡して
新塗装で統一された編成を見ていない

ちな92年の3月

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:52:53.64 ID:uNeAbl3c.net
>>625
いつの特集?
ってか素直にイラストマークに戻せばいいのに

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:52:54.15 ID:2NnEIdLF.net
乗ってたんなら起きてたところでどのみち揃ってるのは見てないだろ
すれ違いに列車したって部分部分でしか見えないんだし

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:32:39.09 ID:RrsNeLpB.net
>>629
そのくせ網走から旭川まで乗ったオホーツクではナンバーと塗装両方丁寧に控えてるんだぜ
しかも途中で離合した下り列車のまでバッチリ
900番台を除けば、その記録のおかげで当時の編成が再現できる

なお、キハ183-200番台の改造当時は0番台の車体のままだったりと、
製品とは細かい違いがあったりするが一応そこら辺も押さえた

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:47:37.06 ID:OtHJJ5LX.net
>>628
国鉄特急型の顔、とか月光型の顔とか、そんな特集だったような

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 01:02:39.30 ID:RIBFVn+g.net
過渡の711、なかなか出来が良さそうだ。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 03:55:25.79 ID:FTfhcyUc.net
キハ183系の思い出0番台
車内静か
食堂車がない、北海定食どーした
石勝線開通のスタンプデザイン
札幌駅で隣のライラック781系が発車したら白い袋がトイレ下に落ちてた

550以降
函館まで速いなと思った
クラッチ断続で頑張ってた

模型とどう結びつけよう

634 :624:2016/02/18(木) 04:23:06.46 ID:OEXGc9r5.net
>>633
俺の場合は札幌へはトワだからな
92年頃というとおおぞらは釧路方が183-1550だったようで
キハ182は0番台

従って今度の富のおおぞらから余剰となるキハ183-1500とキハ182-500は
北斗の中間に持ってくる予定
床下・ライトユニットは流用がきけば183-1550に回す

一部の車番はHETとかと重複しないように開けておく

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:02:21.88 ID:JbICS8CH.net
183系利尻が欲しいな。もちろん、まりもの青で。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 11:57:17.16 ID:xnf+qzMjO
EH800+カシオペア決定したが、EH800が多少売れ行きあがるかな?

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 17:41:26.26 ID:+EJ/HpsK.net
道内は…まさかの赤熊牽引?
>樫

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:22:01.86 ID:ephI3Y2S.net
キハ183お座敷仕様もやって欲しいな

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:25:53.64 ID:fFiMIkdM.net
>>635,>>638
いずれ出そうな希ガス

>>637
樫の運行形態が気になるな

だが俺は関西人だから基本乗れない

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:27:55.99 ID:GVqTj9hL.net
富の茄子(増結)は買ってないな…値段を見て判断…後悔してる

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 22:05:11.01 ID:YRDd1Y8V.net
>>640
再生産するぞ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 03:21:44.76 ID:RGW4r/tj.net
白帯が透けて水色とか、やめてくれよな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 00:40:18.51 ID:CrmxRECv.net
>>637
状態の良い☆凸を2〜3両残すのではないかな?
出雲が無くなっても後藤区には1179.1186の2両が残って、結果的に特別な
トワイラが運転できたのだから、カシが上がってくるならあり得る。

熊も稲沢へ動くと言う話もあるからあまり余裕は無かろう。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:43:49.01 ID:mX4Ppiv4.net
-123は死んだ-56の代わりかと思ってた…

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 19:11:52.15 ID:8c+UJEhP.net
56号機は東追分で貨車に押されて特攻した哀れなやつか
123は、新製以来、写真撮ってると本当に良く出くわしたからなぁ
内地に旅だったと聞いて、


何とも思わんかった

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 00:12:31.99 ID:V1crDlCr.net
富スレはまら北斗星凸の帯色で大荒れだが、ここは静かだな。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 04:22:39.89 ID:/6XN3GXN.net
静か静かw

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 06:43:02.60 ID:wFwDB+OC.net
過渡の凸凸を購入してしまった以上は動けん

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 14:35:33.66 ID:ZJvSR6LA.net
KATOから、海峡の50系はでるかなぁ。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 18:29:26.78 ID:puE6w5X1.net
そこは期待したいなぁ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 03:19:25.83 ID:E9GJ5Wh6.net
>>649-650
過渡50系(51形)でボデマンカプラー化したとき
連結面間隔が非常に広いのにガッカリさせられた
他の系列でできてることができてないんだからな
再改造する予定はあるが

ひそかに富が51形(及びスユニ50)に参入しないかと思っている

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 04:08:23.51 ID:jrx0gehk.net
>>651
俺はボデマンカプラーの連結間隔を詰める予定
あんなの簡単だろw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 04:56:17.85 ID:E9GJ5Wh6.net
>>652
簡単だ
及び腰なだけ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 06:02:53.73 ID:vc5NT6I2.net
>>653
ああ、片側1mmくらい詰めればいいだろ
一両5分くらいかな?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 07:04:30.31 ID:MVcyzWl5.net
昔のGM台車(17m級)に 首の短い アーノルドが付いてたな。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:04:09.16 ID:3nbLDQTk.net
富のパーツでも短いアーノルドがある。

固定編成は片方交換すれば連結間隔は充分狭いし、扱い楽だし気に入ってる。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 10:39:56.75 ID:qdhR3wl4.net
今でもアーノルド坊やは人気者なのか
恐れ入る

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 16:56:04.06 ID:HQn4SBDO.net
カプラーポケットのTNとか、通りの悪い貸しレなんかの奥で競合脱線したら目も当てられないw

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 17:30:22.85 ID:EuGbYMDJ.net
おうちがせまくて線路半径も小さいから連結面間広くてもキニシナイ( ゚ε°)

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:13:21.25 ID:8jYp4Vi5.net
一時期張り切ってボデマン化したけど結局アーノルドに戻ったわ。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 10:31:05.56 ID:BkzBOZL+.net
なんか、KATOの51は作りすぎたのかね?

どこの販売店も、在庫がありまくりなような・・・・・。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:06:34.62 ID:XVwFiBPX.net
>>661
D51北海道形って余ってるか?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:27:19.33 ID:8eIvaAVw.net
>>657
冗談は顔だけに…(ry

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:34:34.54 ID:3bS65bR/.net
Bトレちょっと欲しいw

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:18:50.56 ID:vKHLp2RG.net
店頭で手に入るからって、騒ぎ立てるやつは何なんだろう
相場師かテンバイヤーか?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:45:54.41 ID:EgH+udPi.net
然し、過渡のDD51はナンバーを直して欲しいな…現存 しない 割合が高過ぎる!

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 23:07:42.71 ID:4itl0UTp.net
スハネフ14-500待ち遠しいぜ。
急行天北するんだ。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 13:28:23.46 ID:ZiXMEc9X.net
>>666
なぜ現存している必要があるのかkwsk

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:17:25.19 ID:1ukiseyO.net
>>666
ナンバーよりもキャブにタブレットキャッチャーと保護板モールドがあるのが
ウソガマ感を醸し出す。
NもHOも、過渡は北の凸好きを馬鹿にしているのかと。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 16:20:47.82 ID:pOC41CFU.net
窓の上下が狭いのがだめだな。
直ってたから、中期耐寒は買ったが。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 16:36:42.01 ID:KxAP9UCQ.net
DD51は、ボンネット前端の目鼻立ちの造形が、富の方が実車の印象に近いんだよなぁ
過渡のも一通り買ってるけど

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 16:51:47.16 ID:pOC41CFU.net
狭目のほうがいいって感じだよな。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 19:30:18.74 ID:JwnqvQHf.net
KATOのDD51はローフラで線路を選ぶから好きじゃない
貸しレの山岳路線とか厳しいよね
中華だ腰高だと批判されている富の方がかなりいい走り

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 19:59:38.96 ID:KxAP9UCQ.net
過渡のローフランジは、走行性には害悪でしかないよね
DD16も、せっかくのミニレイアウト向け題材なのに、ローフランジのせいでポイントでの割り出しとか、カーブでの脱線が多発して、ミニレイアウトでの走行性は富DE10以下

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:56:21.47 ID:zDK6CI+8.net
>>668
1010・1072なんてプレートを付けた凸で北斗星「DX」編成を牽くとか、
恥ずかしくないのか?

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 03:03:38.82 ID:CfFyT9lU.net
>>670
同意だけど三目だけ買おうか迷ってる

677 :661:2016/03/07(月) 03:18:03.52 ID:F//a2x5h.net
>>675
まさかそれ☆凸のナンバー?
だとしたら担当者は何を考えてるのか問い詰めたい

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 07:42:20.33 ID:JjruQKy3.net
北東混成編成と同時期に発売でコレだからな
実際に見た番号を入れたいと思うのがファン心理だろ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 10:05:54.82 ID:WTOWg2aS.net
KATOのDD51北斗星カラーなんて>>669に書いてある点以外にも

キャブ屋根に謎のドアが付いてる
ボンネット点検蓋にリブ表現がない

など現実に実在しない、しなかった形態になってる製品。
つまり「〇年頃の&#9747;号機」などの考証的な拘りがある製品ではないのだから
添付されてるナンバーの内容なんてどーでもいい。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 11:21:59.20 ID:F//a2x5h.net
>>679
富のDD51はタイプだ、なんて過渡スレだかに書いてる奴がいたが
過渡のカマはそれ以前の問題じゃないか…

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 12:56:26.88 ID:MWd0juY3.net
>>675
>>677
さすがに、そこまで行くと現行厨一歩手前では?
自分の乗車記録めくっていくと、1072はちゃんと見つかるし、
登場時を再現した初期編成牽かせたってよいわけだし
そう言う話始めたら、最近まで活躍してだけど、カシオペアまでは残れなかった一本角の1083とかだってダウトとか言い出すの?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 20:29:15.18 ID:JjruQKy3.net
過渡が出す予定の711系電車は、51形客車と並べようにも時代設定が…。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 20:35:26.96 ID:zDK6CI+8.net
>>681
1072、登場時ならそれで合っている(94/12廃車)
全個室化の1.2号や定期・臨時最終だと?になるが。

☆後藤ではナンバー新規で差し替えて再生産したんだから凸もそれ位する
良心が欲しいモノだ。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:03:18.43 ID:CILVJzaA.net
>>683
品番変えないといけないとか、そういう感じなのかね?
それこそ、50系の屋根みたいに別売りしてくれてもいいのにな。
やはり、印刷番号変えての再生産と同じく、番号変えもやって欲しいのが心情か。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 00:28:01.76 ID:pB0EB3u7.net
過渡の製品の企画に一定のフォーマットがないんだよな、最近。

この☆凸のように20年も前に廃車になった機番を入れている一方で、後藤は
最後まで田端に残った青後藤に対応した。
さらに利尻だ、ニセコだと特定列車のセットを出し、それに合わせて凸も
700番台あたりの形態(ちゃんとラジエターカバーレス)さらには三つ目まで
出して来る。

北斗星やはまなす、カシオペア牽引は所謂「現行」な訳だから、1010.・1072
を1138・1140とかに差し替えるだけで一応現在に対応出来るんだけどねえ。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 01:15:06.53 ID:8NEOIpyD.net
さよなら北斗星のナンバープレートをピンセットで飛ばして紛失しちまった…
予備ないからどうしよう。分売してくれるのかな?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 01:20:49.73 ID:Eh/CdGuG.net
過渡の葦を流用
銀釜のナンバーを色差しして使用

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 01:27:04.17 ID:UrBD7RzM.net
>>685
1人のやりたい放題らしいぜ?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 12:05:52.10 ID:fxsSnHS4.net
製品でナンバー対応しないなら、せめてラウンコで対応してもらいたいもんだ<過度DD51

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 12:21:24.80 ID:UhqTRXQx.net
一方富は、以前の北斗星北海道II増結(釜付き限定品)や、
さよならトワ、斗星に新規ナンバーを付けて付加価値を出す戦略に出た

もっとも、まら斗星は、凸の帯色が残念な仕様で物議をかもしているわけだが

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 13:28:24.47 ID:vnLQ0UM+.net
インレタ使うなりして好きなナンバーつければいいのでは

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 13:44:00.66 ID:BMZNn1i5.net
>>691
ご明察
その通りw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 00:37:54.06 ID:si0QXL/Y.net
革命工場でいろいろなカマのエッチング製のナンバーが出ているけど、
北斗星DDは出ていないんだよな。
このタイミングで出せば結構売れるかもしれんのに。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 14:42:55.74 ID:FrsVhcV5Y
キハ54宗谷線、留萌線、宗谷バス、沿岸バス、183オホーツク(再)、14利尻、711等々、
旭川周辺が流行っている。さて、過渡さんの北海道ものは何出す?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 15:25:20.68 ID:dWs+emAA.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

TOMIX2016年8月予定再生産

92812 キハ183系特急ディーゼルカー(オホーツク)6両セットA

92813 キハ183系特急ディーゼルカー(オホーツク)4両セットB

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:35:51.30 ID:zqv6MSpn.net
鉄コレキハ54の詳細も来たな
せめてヘッドテールライト点灯のオプション付けてくれー

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 07:57:19.71 ID:OKCHDKXD.net
そして、皆が『なーんか物足りないなぁ』と
思っていた所へ、本家Tomixからキハ54が…

とかいう悪夢の展開は、勘弁!

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:58:35.66 ID:X00NAZJl.net
そこはやらない代わりに、異教が攻め込む…と。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:50:50.30 ID:1OUWVaZS.net
>>695
実質「さよなら183系0番台セット」。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 05:11:20.16 ID:CeQz/9ip.net
やっぱ濃淡オレンジが一番良く似合う

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:08:27.02 ID:rPYGUeP2.net
>>700
新塗装は統一がとれてよかったんだけどなし崩し的に
とかち・オホーツク色と混合になったりして消えてったからなあ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 09:50:20.87 ID:itEuqEP1.net
寝台混結と同時期だっけ
新塗装、良かったけどね
さて、キハ261スーパーとかちは、来週か
3両で実質1万円切るから、入門セット的な位置付けなのかな?
好きな車両ではないけど、キロポストの表紙見てたら、こんなミニレイアウトに走らせるのに欲しいなって気になる
富は昔から販促用のレイアウト写真が上手い気がする

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 13:40:34.48 ID:CeQz/9ip.net
でもカタログ写真は 夕焼け空 だったので、色彩評価が 困難 だった。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 21:25:25.94 ID:kjZzJK0R.net
>>702
富の3両セットでウインド付紙箱(吊り下げ式)は、入門者向け
同じ基本3両セットでも227系の場合はブックケース入り

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 16:41:17.60 ID:IthJukRY.net
白ボウズええな
キロハも欲しいけど。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:00:25.68 ID:BGF7vHZu.net
カコイイ製品は出てくれど遜色単行急行いぶりをスローに楽しむのがなんか至福

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 11:59:17.47 ID:hMtXSlSW.net
キハ261スーパーとかちはおおむね良好な出来だね
メーカースレでは1cm超えのホコリ付着があったらしいけど

トレインマークが交換できる造りだね、

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 15:02:54.11 ID:K5ZDxXiw.net
>>707
キハ261-1000は最近の富製品には珍しくこれといって問題がなかった
限定品の方にアンケートはがきが入ってなかったので問い合わせたら入れてないんだと
これはまら斗星も同様だそうだ

製品の細部、ヘッドライトの色分け(が富ではない)とか、簡易運転台が富ではインレタ表現になってるとか、
蟻製品とは細部の仕様が違うようだが、これらは価格とか捉え方とかの相違だろう

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 14:00:17.90 ID:6t+fTnNE.net
>>707-708
そのうちスーパー北斗もやるかな?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 14:11:50.34 ID:GpEts4eo.net
>>709
281もいいが261-100にバリ展して欲しい

711 :701:2016/03/19(土) 15:06:33.16 ID:6t+fTnNE.net
>>710
ごめん、261スーパーとかちのつもりだったんだ…
もちろん富からキハ281が出てほしいこともあるけどw

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 15:31:44.81 ID:mMSGfMKxf
蟻のキハ261あるが、窓埋め車の
バリエーションとして限定のほうを購入
ライトの色は近年の標準仕様なのに残念…

限定のほうだけ売れてるけどなんで

713 :702:2016/03/19(土) 16:26:42.64 ID:GpEts4eo.net
>>711
悪い、言いたいことが理解できない
今回製品はキハ261-1000(スーパーとかち)だが、
同じキハ261-1000でスーパー北斗HM仕様を出してほしいという意味なのか、
別番台、あるいは別形式が出してほしいという意味なのか

714 :701:2016/03/19(土) 16:38:57.93 ID:6t+fTnNE.net
>>713
あっ、ごめん。>>711で「261スーパーおおぞら」と書いたつもりが間違えてら。
尤も実車が北斗ととかちで共通なら、ヘッドマークだけ変えればいいんかな?

715 :702:2016/03/19(土) 16:49:06.88 ID:GpEts4eo.net
>>714
わかった

ちなみに、富スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457171677/778

> 富は限定の方を『 HET 』の『 スーパー北斗 』ヘッドマークとかにした方が良かったんじゃね?

という意見もあるようだ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:13:33.77 ID:snByOsqQ.net
おそ松さん乙

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:37:09.87 ID:aYevItJZ.net
スーパー北斗が良いって言っても、そっちは新塗装の増備車がメインになるんじゃ?

718 :702:2016/03/20(日) 20:11:00.47 ID:G8M0PSeJ.net
>>717
現状では臨時などでスーパー北斗などの運用に入っている261-1000を想定したものだと思うが
将来は新塗装ということになるだろうね

実際、俺は従来塗装の方が好きだが中には新塗装が好きだという人もいる

ところで、富の限定版キハ40首都圏色に入っている穴開け治具だが、
これにはホイッスルカバーの穴も含まれるので、北海道色のキハ40を
現行仕様にするという使い方も可能

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 20:43:16.58 ID:aYevItJZ.net
臨時でも、函館まで入ったことあったっけ?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 20:48:14.86 ID:G8M0PSeJ.net
>>719
俺は知らん

引用元の相手に聞いてくれ

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 20:55:24.29 ID:4Mu1YucW.net
夕鉄11形 キハ253

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 21:03:58.11 ID:SFDDI3s5.net
>>718
ホイッスルは付いてる地域、付いてない地域がある。
車両によって個体差があり位置が違う場合が多々ある。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 05:33:40.74 ID:EBqi8lEI.net
わざわざ8000系と9000系に作り分けをしていた相鉄だぞw
これだから脱束同盟はw

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 05:34:14.78 ID:EBqi8lEI.net
すまん誤爆

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 13:39:51.69 ID:ly1Wq8pm.net
鉄コレ22弾の夕鉄ももうすぐだね
丁度、本屋で道新の「北海道の私鉄車両」を見かけたから、買ってきて読んでるわ
写真よりは、資料性重視の構成だけどね

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 14:37:03.43 ID:03+sqbpt.net
ナハニフ着工するかな。大宮工房のやつ。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 15:00:41.25 ID:ly1Wq8pm.net
そういえば、自分も何年か前のJNMAで買ったいおり工房だか南洋物産だったかのペーパーキットが押し入れにって、
あれは雄別ナハ11だった
鉄コレで雄別キハ出たと言うのに、放置してたわ
夕張のナハニなら、GMのスハ32キットを18m級にでっち上げるのが手軽かな
キハ253用の動力を仕入れるついでに、押さえとくか

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 14:21:18.48 ID:31/NrBd0.net
ナハニフはスハ32を18mにしたような車って記述を見てGMのキット買ったまま積んでるw

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 22:00:09.26 ID:7zLKBIDN.net
261-1000北斗は8両がデフォで、ダイヤ改正からしばらくは10両みたいだな。おまいら増結セット買い逃すなよ。
HETロゴとか新塗色かもしれないけどね。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 22:01:40.91 ID:aeI1o9r5.net
Sとかちも既に色がそろってない編成でてきてるしな

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 22:39:14.57 ID:YixiSpVB.net
スーパー北斗に入るキハ260の1200 1300番台は増結セットに入ってる
それとは形や窓の数が違うタイプのやつばかりに入りそうだけどな。
多分最近製造されたやつ(限定セットに入ってるそれとも違うやつ)

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 22:41:27.52 ID:AdCU2G77.net
慌てなくても、正調仕様でそのうち出るんでないかね

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/24(木) 23:36:03.55 ID:7zLKBIDN.net
新塗色も出るだろうね。キモいからイラないけど。
気動車で中間車無しの10両ってキハ183デビュー時のおおぞら以来か?と勝手に盛り上がってしまったわ。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 01:11:00.91 ID:GaYjfrOi.net
>>729
ケース自体は8両対応だから、用意周到だな

>>733
新塗装出すだろうな。俺も好きじゃないが
旧塗装/HETロゴ仕様あたり、次回限定品とか

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 23:59:40.26 ID:XDp4r7lm.net
新塗装は、キハ183-100の搭乗時に匹敵するセンスの無さだわ
これから、あれだらけになると思うと、、、
北海道の鉄道は模型で楽しむだけになってしまったな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 00:54:37.96 ID:X1bhS4dY9
キハ261-1000変態仮面がキハ183系を駆逐する。
789系-0変態仮面が785系を駆逐する。
733とかキハ40なんかも黄色貫通扉、白色、紫色帯の変態配色になったら笑う。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 01:14:48.79 ID:9157ytbB.net
日付変わって
今日やっと富の261系が届くわ
あの新塗装は183みたいに
北斗はHET、とかちやこれから投入されるであろうオホーツクには新塗装っていう風にするんじゃないの?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 02:35:43.20 ID:6JnxtPSa.net
>>737
とりあえず全部じゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=Ijmy_3kivYk
261系特急の色 12月から一新 JR北海道(2015/09/09) 北海道新聞

739 :727:2016/03/28(月) 19:23:25.48 ID:9157ytbB.net
富の261系、さっき届いた前面は富の方がスマートで車体全体のバランス的に富に軍配
ただキハ260-1100と1200の妻面の板塞ぎに関して蟻に軍配だわ
アレを転写シートでってのはちょっとね

まあどちらも長所と短所があるって事で

これで心置無く蟻のヤツをあのドン引き塗装にする事が出来るわw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 21:50:39.81 ID:3pJyC//x.net
う〜ん...蟻のキロ261 1100やキハ261 1200は大チョンボやらかしてるからなあ...
富のはちゃんと出来てるもんだから並べた時にそのエラーが目立つんだよな...

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 21:56:24.22 ID:s4WbVlsQ.net
名古屋人?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 19:15:05.10 ID:QBW50LFO.net
S北斗10連やりたいなぁ・・

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 11:24:13.62 ID:gkez17zu.net
キハ261S北斗10連やるにはキハ260-1300の完全小窓無し仕様が必須なんだな。
富も蟻も作ってない。
富が金型改修で今後は完全小窓無しにする可能性もあるが。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 18:33:54.52 ID:54cow9mL.net
富スレより本人による転載

> キハ261-1000増結の転写シート、キハ260-1201のナンバーがないorz
> 買った人なら意味は分かると思うが…

この件の議論については分散するとややこしくなるため、
富スレで行われることを推奨

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 17:53:11.55 ID:Thz9+zxH.net
鉄道コレクション 夕張鉄道キハ253 オデコのタイフォン見事に省略

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/03(日) 17:57:23.53 ID:73IFi3D5.net
そんな折れやすいパーツ、普通に考えて再現されるわけ無いじゃん

747 :734:2016/04/04(月) 12:25:08.69 ID:uaarFnn+.net
キハ261-1000増結の転写シートの件で

正しい転写シートをお送りしますので2週間ほど待ってほしい

旨、儲サポから連絡があった
なお、連絡した人には同様の対応を行うほか、
同社サイトでも告知を行う予定、との由

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/04(月) 15:00:53.60 ID:3pKTIHdp.net
いいな...、キハ82おおぞら文字ヘッドマークでは仕様を通したのに

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/04(月) 15:11:54.39 ID:SOrLS0LH.net
>>748
アレな…
それにさよなら北斗星の凸の仕様もな

コストとかにもよるのか?
マハ50の時は窓セル配布があったな

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 10:30:30.71 ID:NidExR9e.net
>>436からの製品化予想はやはり781が正解だったな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 10:38:11.91 ID:fjiPl3y4.net
>>750
オクで蟻のを落札しようか6年以上ずっと迷ってたが迷ったまんまで良かったわw>781系

だが711系ライト増設形とかマニ44等、更なる隠し球があると見てる

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 12:55:20.86 ID:53Ven1BV.net
しばらく鉄道模型から離れていたけど
久しぶりに模型屋よったらなんとショーケースに
さよなら北斗星なんてあるじゃないか!
とはいうものの、気分的に機関車は昔からカトーの
方がいいイメージがあるけど、ヤフオク見たら
さよなら北斗星の客車だけ売ってるみたいだから
それとカトーのDD51買おうかと思ってるけど、
今時のトミックスとカトーって大差ない?
静粛性とかスタート時の滑らかさとか。
大差なければ丸ごとセットで買ってしまおうかと
思ってます。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 13:13:53.94 ID:jet1Wg2w.net
>>752
過渡の☆凸にはタブレットキャッチャーがあるよ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 13:31:56.04 ID:OnRIqeIj.net
>>752
尾久で買うのは勝手だが
何かあったとき富はレシート等がないと対応してくれない
また最近の富は何かあることが多い

富のさよなら北斗星のDD51は金帯の色調が変(通常品と異なる)

過渡のDD51については所持してないので回答できない

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 14:03:37.62 ID:bsU4b0gu.net
>>752
あまり変わりはしないかな

ただ富の場合、ロットに気を付けないとお試しモーター搭載型があるし、過度は過度で適当仕様だからセットで買う方が幸せになれると思うぞ

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 14:10:46.64 ID:53Ven1BV.net
みなさん、ありがとうございます。
確かに模型屋で見た時に帯の色が気になってました。
27年前に買ったトミックスのDD51がジャージャーうるさくて
萎えた記憶があるので迷ってたんですよね。
とりあえず丸ごと買ってから考えます。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 16:49:50.93 ID:b3wPN7Wc.net
781は楽しみだ
6両だから扉増設前ってことかや
5510改正がリアルタイムな加齢臭漂うオレ様にはドストライク

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 19:17:44.74 ID:R9S63as+.net
富スプリングギア品番2207は良く走る五月蝿い756号(暖地型だし森の詩もよろしく・ω・)ナツカシス

じゃなくて未だにうちの主力、北斗星より14系ニセコで山越えした世代なんで

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 20:00:01.80 ID:9QUlDZ3N.net
いやーヤバいなー
富の再販オホーツクA・Bと500番台のおおぞらを昨日、序で予約した
次の日に781系とはなw
オマケに渡道する時寄り道で乗った、しらかみまで来るとはw

置き場所も苦しくなってきたから、コレクション整理と節約するかw

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 21:33:44.19 ID:WFJgb+VO.net
蟻の781は試作車とさよならしか持ってない俺得仕様で出るのか

ヘッドマークにさちかぜ入るかなw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 21:50:22.33 ID:IoHPqt3y.net
>>757
ドア増設はJR化後だからあり得ないとして、運転台の着雪防止用のフィンはどうなるかだね
富なら上級者向けの記述と共に別パーツ付属で解決だけど、痒いところ手が届かない果糖なら、あっさり無しかな

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 22:47:48.18 ID:2Gw03OW6.net
>>760
変換マークは「いしかり」「ライラック」「ホワイトアロー」の3種です

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 23:48:28.16 ID:JhEbEOShh
いやいやコヒ物新作と再生産ラインナップですか



こりゃ破産寸前ですわw

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/06(水) 23:40:12.95 ID:qPDh85Lt.net
781系の登場の頃がちょうど711系の前照灯増設時期だな
過渡は4つ目の711も頼むぞ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 00:28:15.43 ID:uk8o53w5V
ホワイトアローは色々違うが???4両のはやる気なしかな?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 00:16:54.69 ID:Qo8Jr8IP.net
>>761
取付前と明記してたよ

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 01:11:00.90 ID:4SS8IV2+.net
>>762
(´・ω・`)やっぱり入らんか

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 14:25:28.92 ID:4KkODMuM.net
781登場時は485と異なる前面塗装が凄く格好良く見えたなぁ・・

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 14:41:00.01 ID:3uX580bv.net
>>768
俺は逆にコレジャナイと思ってたw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 17:21:43.78 ID:Zy1NAMw3.net
>>769
漏れもコレジャナイ派だったなw

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 17:51:47.12 ID:I49TczHP.net
特急といえばキハ82で、あれはL特急、B級品て認識だったよな。だから塗装も違うと思ってた

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/07(木) 18:22:29.14 ID:/LvNstin.net
登場時の781は良いね
末期のボロボロな状態はかわいそうだったから

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 00:17:19.02 ID:4j3aIEq7.net
>>769,>>770
キハ183スラント登場時も全くの同感だったな

“キン肉マン”デビューに至っては、初見で噴き出す以外に
どうリアクションを取れと、…ってな状態だったw

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 22:59:10.12 ID:I/oCuLHA.net
>>760
次はJR化直後の国鉄色仕様と新塗装のドア増設前仕様とuシート&窓強化後の仕様でだそう

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 11:30:04.22 ID:6Fs6OTaI.net
しかし、80年代の国鉄って括りだと、ほとんど揃うことになるんだね
良い時代になったというか、長かったというか
強いて言えば、釧網本線の混合列車で活躍してたスユニ60やオハフ60が欲しいけど

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 13:10:04.02 ID:DdWvG3No.net
強いて言えばキハ56系のパノラミック窓が欲しい

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 14:21:12.09 ID:z7nYIrPY.net
深名線末期のキハ53-500とか?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/10(日) 14:48:08.28 ID:6Fs6OTaI.net
>>776
あぁ、パノラミック忘れていたよ
しかし、今の富はいまいちあてにならないからなぁ

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 21:14:55.15 ID:/L7gO5Hs.net
781は車体デザインも塗装もいいとは思わなかったな。
いかにも、地方向けな田舎っぽさしか感じなかった。
一方、キハ183は最新のディーゼル車って感じでかっこいいと思ったわ。
80年代前半で角ばったデザインが流行った時代。国鉄の本気が感じられた。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/11(月) 22:31:10.35 ID:dTnXWCUN.net
俺、485 じゃない、塗装が好きだったけどなぁ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 13:24:56.37 ID:JzxtT9MT.net
>>778
富…いつまで待たせるんだって感じ

蟻…最近気動車JTを連発してるので改造車の範疇としてミッドナイトでパノラミック一番乗りしそう

過度…同社14系500番代の様に既製品と別系統で展開しそう

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 15:09:39.82 ID:Wjkiu0DK.net
>>781
良い読みだ
全く同感

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 15:44:28.56 ID:BzYUr9OO.net
>>781
蟻・・・製品化発表はするものの過渡が後出しで発表し製品化中止

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 16:48:27.35 ID:ZXaO8oBh.net
最近の過渡客車は一部で内地の車両より先に製品化してるというw
14系500番台(座席車)に至っては基本番台がリニュされてない罠

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/12(火) 17:41:47.50 ID:Wjkiu0DK.net
>>784
それを言ったら、24系25型(短)のリニューアルは、北斗星が出てから何年かかったことやら

まさに、>>781氏の言う、既製品の系統とは別系統の例かと

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 15:44:47.51 ID:kMb/c/WB.net
キハ56ミッドナイトもやって欲しいなぁ・・

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 17:24:03.32 ID:cSQxwIVD.net
>>764
4つ目711系 通常版では新塗装だろうけど、旧塗装は出るだろうか?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 19:05:12.80 ID:YG4MZB2h.net
>>787
今度出す781なら旧塗装の4ツ目形
新塗装を出すなら781はスタビライザー付きかな

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/13(水) 22:48:38.38 ID:KiKZ2xed.net
>>786
塗り替えるだけで行けるかな?
ミッドナイトなら欲しいな。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 01:00:56.86 ID:LEjFcH/o.net
ミッドナイトはドア埋め窓埋めのオンパレード、そんなに甘く無い

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 01:32:13.02 ID:vy6TRLjS.net
キハ27オンリー、シートは真横にできてなかなか良かったが
途中1時間ずつ2回止まって6時間半位の中途半端な乗車時間だった
今こそフルカーペットで8時間以上休めるダイヤにしたらホテル感覚で高速バスに対抗できそうな

真鍮のトランスキットとか完成させた人はまぁいなかっただろう

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 13:23:48.56 ID:uCok/EEA.net
>>791
18乞食と毛唐に中華がたかって魑魅魍魎。
カーペットには汗がしみつき異臭、南京虫の繁殖もあり。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 14:56:22.14 ID:3xBfgsIP.net
オホ−ツク・サロベツ
来春、運行縮小だと

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 00:03:51.68 ID:gGZKEn1W.net
だから富が再生産するわけで。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 19:44:40.96 ID:wfE7DQ4I.net
富は、さよならサロベツの準備始めたんだろうか
青スカートのキハ183 1500が出れば、オホーツクセットやまりもセットの先頭車と差し替えて、楽しみ方の幅が広がるんだけどなぁ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 20:48:56.40 ID:QqYOM3M2.net
でも屋根の塗り分けがなぁ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 20:57:40.35 ID:wfE7DQ4I.net
500番代の試作品ってもうでてたっけ?
自分的には気になる部分ではないから、そこは適当で良いや
撮り鉄も兼ねてて、キハ183は好物な被写体だけど、今のHET塗装の後頭部がどう塗り分けられてるかさっぱり思い出せないし
むしろ実物の塗り分けに合わせて部品の分割と無関係に塗られた方が、違和感が半端ないから止めて欲しいくらい

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 21:01:19.81 ID:zs0CTP3K.net
>>797
ばっちり、出てるぜ。
今回の写真はまぁ見れるようになってるな。
新製品説明会の後の撮影で、説明会には参加していませんっていつも注釈つけてるとこな。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 12:19:56.37 ID:MvpLOgMd.net
試作品見ると既存の550とかより顔面は幾分かシャープに見えたかな。

屋根機器ももうホワイトメタルやら自作しなくても済む良き時代になったんだ…。

今後のHETや十勝色にも期待したいけどHETがどのHETになるのか心配

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 12:30:10.87 ID:u4V970ob.net
>>799
どのHETという表現に的確に答えているかは心配だけど、
500番代のバリ展なら、石勝線系統に入ってた青スカート、濃紺のグループを希望だなぁ
キサロハの入ったスーパーとかちや、夜行おおぞらみたいなバリエーションが色々楽しめるし、増結のカオス感も良かった
でも、最初に出るのは今も走ってるN北斗なんだろうな

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 12:45:28.81 ID:MvpLOgMd.net
>>800
今走ってるN北斗の青なら大歓迎かなと!

NNみたいな感じで出されたらなぁというのが心配で心配で…

バリ展期待だとサロベツ用の500番台とそのついでに6000番台あたりやってくれたらなぁと!

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 13:02:06.15 ID:bSHo8sIs.net
富はキハ183の側面窓補強をなんとかして欲しい。
塗装だけの簡易表現だけでも良いから。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 15:51:14.38 ID:Sr4XexLF.net
HET塗装になった1994年頃のN183と今走ってるN183は各部の形態が全く
違うから「いつ頃のHET車にしようか?」とメーカーも悩みどころだろう。
塗装変更直後のN183ならあの製品をそのまま使っても出来るが、その後は
各部の形態が変わりまくってる。それらの違いはものすごく大きいから
メーカーとしても再現しないわけにもいかないだろう。だがボディー、
屋根、窓ガラス、床下などを各々作らなきゃいけないから超大変。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 19:54:27.05 ID:hwCzDLRL.net
その500番台試作だけど既発の1550番台と別金型?別なら買おうかな

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 21:32:31.37 ID:+CAna7c7.net
べつだと思うが、わからんな。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 22:04:03.52 ID:Sr4XexLF.net
>>804-805
500番台と550番台とでは屋根上機器が大きく違うし窓の位置や数も違う。
その他もあちこち違うのだから同じ金型で作られる訳がない。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 22:12:21.07 ID:Lt3HxfZ7.net
>>806
金型の観点からしたら、別だと思うが。
比較対照してないんでな。断言できないだけ。
番台区分とか、もう追いつけてないわ。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 15:24:47.86 ID:3tynYtYu.net
500番台と550番台の違いについてけなかったら
550番台内部での変化とかどうすんだよ・・

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 17:21:58.02 ID:sbEP8iw0.net
>>806
キハ183-1500&キハ183-1550、キハ182-500&キハ182-550の相違点って
車体側面に関してはほとんど無いぞ。
明快な相違点は床下と屋上機器と貫通路上部の換気口くらい。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 17:37:25.11 ID:id4xSKaJ.net
側面だと、トイレ下部の点検孔の有無(500番代無し、550番代有り)で、編成写真でも識別出来るよ
あと非デッキ側の妻面だけど、500番代は屋上の水タンクが無いのに対して、550番代は水タンク部が低屋根形状になってるから、妻面上部が直線になってる
便所付き先頭車のキハ183 500以外は屋根以外550番代の金型使い回しとかは出来ないかと
だから、今までセット構成に500番代のバリ展出なかったわけで

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 17:38:02.07 ID:L7ZUoEWv.net
500番台と550番台の違いが分からんって奴は素直にんぎ見ろよ
手許の550番台と比べれば新塗装時代の違いは分かるだろう

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 22:07:18.60 ID:dub6vFtP.net
>>808
別分野に注力しているので、な。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 22:25:54.38 ID:id4xSKaJ.net
ならば、立ち去るが良い

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 22:33:43.31 ID:bteDSivN.net
今度再生産になるオソツクセットもキハ182は便洗面所窓の有無で2種類あるしねえ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 22:49:44.66 ID:dub6vFtP.net
>>813
知識がない事を認める、知ったかぶりを嫌う者を、排除したいんか?
狭いやつよのぉ。
北海道の別系列なら、君など吹き飛ばしてやるんだがと言われなくて、よかったな。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 22:51:47.75 ID:hNsumpyb.net
キハ183の客用ドア脇のルーバーの有無とか、キハ182のトイレ窓の位置違いとか、
貫通路の窓の有無なんかも500番台と550番台の明確な相違かと。
今度出す500番台はそれらの所も550番台とはきちんと違えてある。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 23:06:12.20 ID:SGX4E660.net
鉄模自体がアスぺ的こだわりの世界だが白オレンジの北斗よく使ったな位の知識の人もいるんだよ

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 23:57:17.12 ID:ua4wIazM.net
あー幻のキハ285スーパー北斗7(?)両編成セット作ってくんないかな?
蟻がやりそうなネタだけど出来れば振り子が付くkatoがいい。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 00:55:07.36 ID:uKRw4FnV.net
香ばしいのが湧いてますなぁ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 22:22:19.61 ID:vj3iCfHL.net
香ばしいのは紙パッケージになった山親爺

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 23:18:38.24 ID:sTNVRvhP.net
> 山親爺
独逸?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 23:48:37.85 ID:AOMdL51/.net
出て来た出て来た山親爺〜♪

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 03:29:48.63 ID:kGVw5erc.net
ささのはかついでさけしょって〜

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 03:46:22.32 ID:PWWAoU+1.net
今度出る富の183-500を
’93頃のおおぞら(と北斗)に組み替える予定だが
おおぞらの方は釧路方が旧金型の183-1550に対して
札幌方がはめ込みヘッドマーク化された183-500…

反対側とはいえ、ヘッドマーク回りの違いが大きすぎる
早く183-NNもはめ込みヘッドマークでリニューアルして欲しい…

捻出した183-1500は言うまでもなく北斗の中間に収まる

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 03:55:21.11 ID:PWWAoU+1.net
>>820>>822-823
道産子しか分からんようなネタを…

"やまんじい"か"やまおやじ"かで悩んだではないかw

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 23:54:38.04 ID:Ew8Xf7oX.net
>>824
そこまで違うのかいなって、生産ロットの違うものと組み合わせるから?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:09:06.47 ID:TJpOOA6/.net
>>826
はめ込み式になった都合で
ヘッドマークとライトユニット回りが変化した

詳しくはんぎの試作品画像見れば分かる

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:19:19.45 ID:2JZN4hC8.net
>>827
同一生産ロットで、違うってことかい?
同じセットの中身で表現が違うってこと?
過渡のベンチレータ、一体と別パーツと1つのセットで混在みたいな。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 00:33:19.20 ID:TJpOOA6/.net
>>826,>>828
183-500(試作品)と183-1550(既存品)の違い
ロット差じゃなくて、根本的に顔の金型とHMの仕様が違うから

・ 183-500はヘッドライトユニットをHMはめ込み式にしたため、
HMの枠が顔の側にモールドされた
・ 一方、従来の183-1550はHMがシール式で、
HMの枠はヘッドライトユニット側にある

この点の違いで、183-500/1500と183-1550ではヘッドライトユニットが
流用できない上、ヘッドマーク回りの印象が異なる

顔の金型は183-500と183-1550とで流用できる設計だと思われるので、
1550もその仕様でリニューアルして欲しい、ってこと

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 01:33:26.09 ID:C3tJq4EV.net
回答ありがとう。

ここ数年前に発売されたの既存、購入済み製品と組み変えて編成にしようとしたら、表現が違う。
今回生産、発売されるセットの中で組み替えようとしたら、表現が違う?

500,、1500、1550 が同時期に編成違いで出るのだったよなとの記憶だったので質問した次第。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 01:37:52.16 ID:C3tJq4EV.net
こういうことで、ロット違い? という聞き方をしたが舌足らず。
申し訳ない。
仕様はあわせて欲しいものだが。

顔の金型はコマがどうなってるかなので。差し替えて使えるかは別問題。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 01:57:56.80 ID:TJpOOA6/.net
>>830-831
今回新規で発売(キロのみ実質再生産)されるのは
おおぞらがキハ183-1500/キハ184+キハ183-500
北斗が両端キハ183-1500

キハ183-1550は今回再生産されない

今後は1550もリニューアルの際にHMをはめ込み式にしてくることが
十分予想される(ただ、この前のHETは単純再生産だった)

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 02:44:40.24 ID:C3tJq4EV.net
重ねて回答ありがとう。
買うなら おおぞら セットかな。両端仕様違い+キハ184 だし。
顎割れだけが気になるが・・・。

キハ183 1550 のセットが発売されたときが懐かしい。
あの時は、百貨店の模型売り場だったな。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/27(水) 03:48:33.58 ID:TJpOOA6/.net
パーツ在庫表のPDFを眺めていたら、こんなのがあった
JC6368 密自連形TNカプラー(SP) 1 20 300 NEW キハ183-500系運転台側 98207・98208 7月 4543736063681

ボウズや183-1550に流用できるかどうかは不明

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:00:24.32 ID:xaqRbB/O.net
過疎っているので小ネタ投下
先日発売されたとあるロゴインレタを実際に使ってみた
http://fast-uploader.com/file/7018170629917/

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:49:33.80 ID:gdqIbEvE.net
そろそろ過渡の711の発売だけど公式の画像みると、全面のライト周りの造形にこれじゃない感が
なんかロリ目病が再発してる気がするんだけど、実際どうなんだろう

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 07:09:40.35 ID:9rpMASEP.net
何を今更。過渡なんてそんなもんだよ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 13:46:22.19 ID:Usovhqq1.net
115系300番代スカ色はそんな評判無かった気がするから、ロリ目病は治ったものかと思ってたんだけど

NGIの試作品画像見てきたら、レンズがはまって無い試作品だけどやっぱり枠がゴツくて径もデカイ

まぁ、買うけどね、、、

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 20:43:49.52 ID:oqa1xEHr.net
んだなす

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 08:12:26.06 ID:9u82bt7D.net
富のDD51は 重連で楽しみたい時には 2個同時に購入しないと色が違う時がある
ロットが同じ場合がセーフというパターン 最近の富DD51はmade in Chinaとなっているけど
部品は日本製なのかな?
Apple社の部品はカリフォルニアで製造し アッセンブルはchinaとなっているから気になった

自分が体験した事は DD51の重連を再現するために ヨドバシカメラで2個注文し備考欄に
ロットを揃えてもらえますかと記載すると 希望が叶った
富のホームページにもロットで色が違う事があります 2個同時に購入してくださいと記載してあった
販売店にも指導しているのかな?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 00:20:08.44 ID:wSnRZCny.net
ナニが言いたいんだ基地外。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:50:21.08 ID:+KNMk0iv.net
実車がすべて同じ色だというバカがまだいるのかw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 16:49:49.64 ID:6pWxwAgU.net
他人が正解出してドヤ顔する話なんだプゲラ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 20:34:21.57 ID:4kNOr29Z.net
淀なんぞ「はいかしこまりました」と申しながら、在庫から無作為にピックアップしてるさね。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 01:26:46.69 ID:/oh0pGHV.net
キハ183-500の最新試作品画像がNGIに上がっている
やはり先頭部が専用設計のTNなのはいい

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 22:07:03.79 ID:pDNn77I5.net
白松がモナカの広告がなぜか道内特急内に多かった
札幌駅0番ホーム
苗穂の北ガスタンク
細かい車両形式より昭和のシーナリーが気になる

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 23:42:28.94 ID:t5tBsSn3.net
日通の屋上の地球儀とか?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 06:50:06.60 ID:UeA+Z/ty.net
そごうでゴハン食べるときにいつも目に入るやつか。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 10:56:43.40 ID:q6TnNo4K.net
駅名標のサッポロビールとか?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 11:04:03.20 ID:7MfiKVIZ.net
苫小牧の社宅巨大ネピア

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 12:51:53.82 ID:GaSX50pM.net
北口にトーカンって看板なかったっけ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 13:23:29.26 ID:DfojgYw+.net
民家も鉄道施設も国鉄時代な建物とか、どんどん減ってるね
レイアウトに取り入れたい建物とかまめに写真に撮ってたけど、再訪してみると無くなってたり
まぁ、レイアウトにはさっぱり着手できないんだけど

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 16:29:40.83 ID:L7SHYsvK.net
やはり、DF200 EH800 牽引したか。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 20:03:07.41 ID:hZ0qbJ8C.net
有珠山がまた噴火しても
白松がヨーガンにしちゃだめだぞ。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 21:31:16.73 ID:6MrhM5tm.net
>>852
撮った写真upしてよ。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 12:55:57.54 ID:XZhjocO7.net
マイクロエースのED75 500タイプってもう発売されてるのか
買った人、感想はどう

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 20:18:30.19 ID:Lf7WDaNP.net
もうかなり前じゃなかったかい?
コレッて特徴があるわけでもなく、タイプだらけ。
あの値段。車体長も…なので、無いなと思ったよ。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 20:56:15.59 ID:m1VrC6Qb.net
>>856-857
富はED75-500(タイプ)に手を出すだろうか

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 16:51:04.94 ID:5dV01ile.net
>>858
うーん、富からはないでしょう
実車はとにかく地味だったし

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 07:05:58.18 ID:4kDNFJCi.net
>>859
レスd
いや、富はED75網羅しそうな勢いだし
残りは700番台の後期とそれぐらいかと思って

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 07:08:54.40 ID:89f383qG.net
台車中心間違うでしょ。よく調べてないけど。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 13:25:35.72 ID:DXxomoM7.net
ちょこっと長いんだっけ?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 14:52:52.11 ID:2nBwDGu5.net
>>860
(タイプ)で出すとしても、庇付きに501のナンバーを付けただけになりそう。
多分、1号機もやらないだろうな。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 20:05:00.49 ID:lnWbh87f.net
とりあえずでっかい避雷器と窓のプロテクタで「それらしいもの」を出す、なんてのは今の時代には許されないか。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 20:08:54.48 ID:89f383qG.net
軌間が2mm違うんだから全長の2mmの差も許されるはず…と言ってみる。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 00:02:25.75 ID:eNeuzpSb.net
それより富には76の500をやってほしいな
まあ過渡から出てはいるんだけど

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 06:21:52.50 ID:IpHPb/Sa.net
>>866
KATOので充分満足してるけどKATOのに付いてない製造番号が付属なら買ってもいいかな

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 07:22:33.30 ID:fV40ZFKx.net
>>866
76-500、551を完全新規で富から出たら欲しい

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 18:42:08.60 ID:9+EA5PSy.net
711系は今日発売だけど静かだね
地元じゃ店頭に並ぶのは週末かな?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 19:56:56.21 ID:QMhyf+2X.net
発売が今日で良かった、明日だったらJR北海道への嫌味だった

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 20:35:54.58 ID:K4VHB3m1.net
付属のシールが老眼泣かせww
つーか「さちかぜ」にするか「かむい」にするかで迷うな。
あと[普通]もやりたいから基本をもう1セット追加したい。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 22:46:06.83 ID:qcmsW8/v.net
色味が違う

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 00:37:31.87 ID:qvY+rDqH.net
>>869
日本橋には並んでたな。
もう少し近くで見れたらよかったんだが・・・。
見本のアンテナ? ホイッスル? が破損してるっぽかったけど。

近所の店でもう一度拝むかな。
それにしても、値段すごく上がったよな。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 08:21:16.19 ID:iP7IdaHZ.net
おいくらだっけ?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 18:42:50.75 ID:p9Aus/Yz.net
>>870
kwsk!

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 23:43:45.17 ID:Eos0WyYR.net
おでこの増設ライトが無い姿は見慣れていないから、今回はパスだな
蒸機時代なら今回の仕様が良いんだろうけど、やっぱり見慣れた顔が良いや
増設後が出たら多分使わなくなっちゃうだろうし
果糖の場合、肝心の増設仕様をいつまでも出してくれない懸念はあるけど

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 01:57:59.71 ID:n+DKnJ6j.net
スタビライザー無しの781にも同じ事が言える。
過渡さんそうじゃないんだよ感があるがプラ板曲げて自作で行けるかな。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 21:48:20.10 ID:z4TZEeq7.net
曲げると弾性で戻って形状が定まらない気がするから、削りだしとかの方が良いかな?
富なら迷わず別パ付属で、上級者向けと称して勝手につけてねって対応してくれる所なのに

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 07:10:33.44 ID:8Ad7JvGg.net
板物の側面を折ってコの字型にして、への字型にキレイに曲げるって不可能だよな
プラ板でも真鍮板でも同じ
過渡さんスタビ付けてよ!

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 07:31:21.30 ID:L3ie+XKz.net
メタルパーツ出そう
やるとすればボナか?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 08:04:31.90 ID:TLBfRN03.net
スタビライザー脱着可能なら最高なのに
ヘッドマークみたいにマグネットで脱着可能にしてほしい

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 08:58:56.36 ID:Zb01T7Xb.net
国鉄時代に直ぐ付いたんだっけ?
785系の穴開きスカートとか模型化するならイラネ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 19:05:17.22 ID:Hj7DGLS3.net
ライト増設711は、Nじゃ技術的に厳しいかな?
昔だったらオーバースケールかつ、中央貫通の透明ポールから導光(レンズ無し)とか、インチキやってそうw

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 21:13:31.72 ID:oJM0phjU.net
リューター旋盤はよくやるが透明プラ棒を削り出せばいいのか
導光はピンバイスで下から穴開けて光ファイバー挿して最後ネズミ一号辺りで塗る

売る迄待った方が良い気がしてきた

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 21:38:18.62 ID:7JniR7QQi
>>883
マイクロエースがやっているぞ!

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 22:07:40.62 ID:CWRdv2tr.net
>>883
ライト増設の点灯は蟻でも出来てる
まぁ後進時におデコの表示幕が消えるけどねw
流電のテールランプをなんとかした過渡さんだから何とかしてくれ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 06:11:42.67 ID:DPdIB6OP.net
小田急3100の通常品番が冷房増設後なら、711の通常品番はくる来る電車ポプラ…かな?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 06:52:16.14 ID:GmkBj3YA.net
新塗装だすならなんで塗りわけ別パーツにしちゃったかねぇ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 08:22:22.13 ID:GHEFlZJF.net
ライト増設仕様は旧塗装だけでいい>711系

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 09:52:47.03 ID:+7JN0dF3.net
俺は冷改車も欲しい

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 12:36:26.08 ID:ZkPRLMXY.net
>>888
全面のコマ変えてヘッド、テール内バメだろ
帯の塗装もあるし

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 20:46:32.38 ID:eSfI4kg4.net
営団500丸ノ内線や今回の711の構造を見るに711新塗装を出す場合は
ヘッドやテールは一体だけど前面部のクリームの帯部だけ別パ
なんて構造にしてくる可能性もありそう。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 21:00:03.07 ID:ACb2JDfn.net
711系は前面オデコ方向幕は点灯するん?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/31(火) 22:03:42.91 ID:5R6srsDc.net
げ。果糖の711そんな構造なんだ
見た目気にならんのかもしれないけど、なんか嫌だな
富のフジツボといい、多少の塗り分け線の乱れも許せないクレーマーが多かったってことかな

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/01(水) 12:46:06.59 ID:NnjJ1ud7.net
711系前面クリームのパーツは精度が凄まじいぞ
まさにピッタリ
何が嫌なんだ?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/02(木) 10:24:28.21 ID:Pvb3l8sS.net
前面のクリーム、別パーツはバラしてはじめてわかったよ
よ〜く見ていれば気付くだろうけど知らないで見ると気付かないかもね

このヤル気を他でも維持していてほしいがそれをやらないのが過度なんだよね

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/02(木) 19:13:59.25 ID:5+4qRqRX.net
型師が意気に燃えたんだろ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/02(木) 20:34:19.71 ID:0AArCpj1.net
結構前からではあるがNCデータを電蝕で正確に金型に写せるのでツライチパーツでも上下に分割して合わせられる
そんな金型も最後の最後の調整は職人技

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/02(木) 21:29:12.02 ID:XzQnPekp.net
個人的には増灯で非冷房なら塗装は新旧どちらでもいいからカトーに期待して待つことにした。
つーかラウンドハウスで出すものだとばかり。
3扉や冷改後は望み薄だろうな。
雨樋の増設も必要だから車体のオール新規金型化必須だし。
>>891
内バメの711なんていなかったろ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/03(金) 07:21:11.48 ID:fyzhYO55.net
3ダァは雨樋がひしゃげてみっともないからイラネ

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 02:01:45.20 ID:+Sd3LfFa.net
どぎつい赤にガムテープ貼ったような新塗装はダメだった

>>901に言っとくべきなのかな、自己解決してっかな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 03:13:00.87 ID:+Sd3LfFa.net
安価ミス>>899にだった

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 03:41:40.88 ID:URWpfCcm.net
そう言えばトラムウェイのC11買った人いる?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 07:20:40.32 ID:wsgYB1h1.net
>>901
熊笹でも雪原でも視認性を確保しなきゃならないから色彩の選定には悩みが有ったと思う
特急色は青系に収斂か
キハ261の新塗装は、冬場の踏切事故(4種)が増えるのでは?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 16:37:08.23 ID:r0de1dd1.net
個人的には
 前照灯は4灯が好き。
 塗装は初期型が好き。
 ドアも2扉がいいな。
 でもエアコンは欲しい。

711でそんな時代あったかなあ..。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 17:17:43.54 ID:LNs5qLiA.net
>>905
なし

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 17:51:30.72 ID:9ctZMP49.net
>>904
確かに雪原での視認は最悪だな
来春にも再変更があったりして

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 18:35:58.72 ID:BO/g8p+h.net
>>905
旧塗装リバイバルの種編成次第では有り得たかもな…
ただ「シングルアームパンタ装備」の項目も追加になったろうけど

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 20:25:36.48 ID:VuR59WN7.net
真っ黒な785や789スーパーカムイも冬季の視認性が悪くて保線からは評判悪かったらしいけど、そのままだしなぁ

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 20:33:09.85 ID:uzhIAUC9.net
781特急色の前面赤帯はそういう意味では優秀だな。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 22:38:40.71 ID:JmAjbAze2
キハ183-500のオレンジ色のが良かったんじゃ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 22:53:45.36 ID:++oVPjay.net
キハ183-100 「・・・」

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 00:47:26.45 ID:jTDdKoos.net
>>910
私もあの塗装は好きだな。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 14:34:44.16 ID:2MvMJsw0.net
やっぱり183系気動車は山吹色だな
車販で250円アイスを買った時の「オホーツク」は確か7〜9両だった

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 16:21:16.28 ID:nO5T1ic7.net
>>914
山吹色って新塗装のことか?
新塗装は俺もベストだと思うが山吹色とはちょっと違うぞ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 16:41:55.74 ID:AKSIKVfY.net
国鉄特急色の事じゃね?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 16:49:59.65 ID:nO5T1ic7.net
>>916
赤とクリームのツートンを山吹色という奴は流石におらんだろ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 17:19:09.52 ID:AKSIKVfY.net
>>917
排気ガスで煤けると・・・ん〜見えないな
w

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:15:09.54 ID:gLMoYAjh.net
そこはクリーム4号なんだろう、山吹色って時代劇でしか知らん

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:25:50.87 ID:wSZGFqZn.net
ここが北海道のスレであることとオホ−ツクと言う列車名が出ているので
誰もが北海道のキハ183を思い浮かべるが実はそれらの話は山吹色の
キハ183とは全く関係ないと大胆予想...で、導き出した答えがこれw
http://szh-449901.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/08/dsc01385_640.jpg

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:39:09.54 ID:2MvMJsw0.net
900だが、オレンジの濃淡なら通じる?
何でわざわざ、寒々しい色に塗り替えたんだか…

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:59:55.03 ID:TS2+Tom0.net
>>921
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/JNR-Kiha183_Okhotsk.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cd/JR_Hokkaido_kiha183-900_Okhotsk.jpg

どっちだ?
そして何色に見える?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 19:05:41.33 ID:mWf7f+8y.net
新塗装のことだろ
大方わかりそうな話なのに、あんまりからかってやるなよ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 19:31:25.38 ID:aHILb7a7.net
>>919
ガキの頃「やまぶ黄色」だとおもってた

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 21:02:29.35 ID:GaHrFwVp.net
>>924
なかま

926 :オホーツクに消ゆ:2016/06/07(火) 22:27:24.84 ID:oYr74vS4.net
>>920
それが一番山吹色に近いな

>>921
オレンジの濃淡でおk
慣れない言葉は不用意に使わないことだ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 23:45:32.58 ID:X2BUdNbc.net
>>920
いやいやノースレインボーのキハ182-5201でしょ
流氷特急オホーツクの風に使われてたし

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 08:38:45.68 ID:zBnYF2ne.net
オホーツクというとキハ82でキハ183は最新鋭気動車って印象の俺はもうおっさんなんだな…

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 13:10:06.24 ID:QCD9Q5P9.net
サンラインイエローのオーバード(以下自粛

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 19:51:00.01 ID:GIZ4C927.net
>>928
初めて渡道したときはまだ最新鋭だったな
550番台とかクリスタルとか

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 20:21:57.56 ID:CRGAwSnt.net
厨房で乗り鉄した時は天北線とキハ22だった
フラノエクスプレス乗ってはしゃいでたっけ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 01:37:48.25 ID:542HfGQx.net
富のN情報室でキハ183-500が取り上げられてるね
キハ183-500のエンジンが非運転台側だとか、台車にダンパが無いとか初めて知ったよ
国鉄色0番台との混結とかHET色や寝台と組ませたりとか色々楽しめるから、早く手元に欲しいな

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 21:35:25.95 ID:U8jLoX8e.net
>>932
スハネフ・オハネ連結のおおぞら13・14号はもはや時間の問題だな
末期のとかちやザキハ、サロベツあたりも期待できる

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 22:04:58.15 ID:QLsPumuZ.net
>>932
キハ184の通路側の窓の塗り分けが気になる。

一番気になる所が分からん

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 22:07:44.89 ID:qIEQIHQO.net
>>934
どうせHETといっしょだろ、とか適当な塗り分けにされたりして

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 15:53:27.30 ID:uR1i0LVQ.net
くろま屋から早くもHET261のロゴが出てる事に驚いた
283もだけど車番出してくんねーかな

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 22:05:52.44 ID:DmEXwaOn.net
そんな、いずれ本家から出そうなネタより、サイドパーティーにはワッカとヌプリのサイドロゴとヘッドマークが欲しい

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 23:15:29.93 ID:PWA6yj/n.net
>>937
×サイドパーティー
○サードパーティー

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 16:06:20.26 ID:KtwkDvpo.net
>>938
スマソ
頭悪すぎだな
吊ってくる

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 20:13:33.93 ID:I09VsIGN.net
>>939
イ キロ184

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 21:38:44.31 ID:IqWZjjl2.net
>>940
ありがトン
でも、短命そうね

最後はHET色だったっけ?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/16(木) 19:05:01.50 ID:xdhiFk0r.net
キハ184-901→キロ184-901
キハ180-7→キハ181-101
国鉄時代の全国的な繋がりは興味深い

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/17(金) 12:41:32.70 ID:LD7py7HW.net
そんなフラノエクスプレスいらねぇorz

ところでライラック試作品上がっとるが誰も興味ないのかぇ?
窓パーツだけ変えた781-900タイプとかやりそうな気がする・・・

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/17(金) 15:43:03.88 ID:UkTVBX78.net
有井さん、俺たちゃそんなもん望んでなんかいやしません
まだまだ遣り残したものがあるはずでしょう

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/17(金) 16:53:50.75 ID:8+QGVe84.net
>>943
KATOスレでは盛り上がってたよ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/17(金) 22:01:09.01 ID:pYL5AnDx.net
鉄道模型ご予約受付商品のご案内です。

ご予約はタムカ会員サイト http://tamca.hs-tamtam.jp/ からお願いいたします。
※特記が無い場合はすべてNゲージ(1/150スケール)です。

◆マイクロエース
・A1962【新】キハ59系・フラノエクスプレス 4両セット

…ネタだよね?w

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 00:20:59.73 ID:XBsST0G0.net
>>943
781はUシートない頃のエアポート/ライラック編成が欲しいな。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 02:05:26.12 ID:3/chhqCB.net
>>947に同意
但し過渡(か富)で

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 10:12:09.01 ID:DUlK3iiT.net
781系、NGIの画像を見て来たけど、割りと実車のやぼったい印象がよく出てると思う
ただ、模型と実車を見る視点の問題かも知れないけど、実車をみた印象は運転台窓がもっと上下に細くて、ズドーンと下膨れの車体が目立ったような
あと相変わらずライトがでかいね。ここはアリイと変わらないかも
過渡のももちろん買うけど、ASSYでスカートが出たら、蟻のスカートと交換してみよう

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 20:37:52.76 ID:azLe7TD1.net
あとは印刷のズレが無いのを望む。
試作のサンプルは、継ぎ目がわかるぐらいになってるからね。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 21:35:33.71 ID:LBYmW0xP.net
>>944
普通に再販すりゃいいのにな。
どうせバリ展させるんだったら、ロゴ変えてお茶を濁すんじゃなくて、
初期のキロ26とか、増結キハ56なんかをやってくれれば喜んでお布施するのに。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 23:04:17.71 ID:ebIJ9rR8.net
>>944
「リゾートエクスプレスおおぞら」3両セットだったら買ってたかもしれん
30年前に乗ったやつだから

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 19:51:45.00 ID:kgWe+MNb.net
キハ59フラノエクスプレスって、誤植かなにかかと思ってたらアルコンの使い回しか
新規にサホロエクスプレスとか、再生産なら単純にアルコンかレインボーの再生産の方が喜ぶ人多そうだけど

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 22:44:56.68 ID:RK+UxcYd.net
この期に及んでいまだに蟻に期待する奴らがいるのか
一部私鉄に四国ならいざ知らず

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 00:14:21.76 ID:dgckhhNr.net
トマムサホロ、クリスタル、ニセコエクスプレス
食べ残しは許さぬぞ蟻井殿

721全室uシートも音沙汰無いし。
うかうかしてると加藤殿が成果品献上しそうだ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 00:17:19.69 ID:dtS2lZad.net
いらね

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 15:33:34.51 ID:reYmXIFq.net
>>955
寧ろ そちらで お願いします!

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 15:53:40.24 ID:08WLR5Mj.net
過渡には731とキハ201を製品化するよりは、721をお願いしたかったね
バリエーションが豊富だから、富の方が得意そうな気がするけど

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 19:56:14.77 ID:vurE+n9z.net
>>953
6両セット(キロとかキハ56入り)なら多少考えたけどアルコン持ってるからいいや感
まあ再生産じゃ値段上げにくいからなんだろうな

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 20:18:46.77 ID:XJCT6L7l.net
>>934
キハ184オレンジ濃淡窓黒塗装は最初に塗り替えた車両は多分客室から通路側までつながっている。キハ183 100は最初から中間は切れている。キハ184も途中から切れた。違ってたらごめん

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 20:44:22.75 ID:ybFLylTN.net
>>954
四国も好きだけど蟻には何も期待してない。

>>960
キハ183系一族はめちゃめちゃ詳しいサイトがあるね。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 21:13:07.00 ID:84Zdhdoc.net
>>960
繋がっていたのは80年代までか?
90年以降は客室のみの写真ばかり

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 21:55:42.48 ID:XJCT6L7l.net
>>962
止めた時期はわからない。すまん

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 23:07:50.70 ID:nuYNTgVG.net
781系スタビライザーのパーツって出てないよね
出てればKATOの2セット買ってスタビライザー付と無しとで時代別で楽しむのに

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 07:21:18.72 ID:6ArQmWQN.net
>>960
キハ183 0は、国鉄特急色から新塗装に塗り替えた時期がまちまちだから、その時点で結構バリエーションがあるよね
キハ184は、キハ183 500と組ませるためにある程度一気に塗り替えてるから、61.11改正時点とかであれば個体差は少なそう
敢えてタコマークを外した富なら、その辺はリサーチして合わせてくれる、、、はず

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 14:00:46.61 ID:hDC8uvMV.net
>>965
函館塗りと苗穂塗りの違いかな?客室のみ黒の方が使い易いからその方がいいな

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/22(水) 20:16:26.42 ID:zt6Ag8Lp.net
>>964
スタビライザー付きで6連・自連だった期間は1年程度みたいだね。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/22(水) 21:17:11.77 ID:DT8ieEg+.net
>>967
それでもいいからスタビライザーをサードパーティーで出して欲しい

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/23(木) 10:48:14.58 ID:nzsqJSTs.net
つ KATOは寝て待て

ダクト付4両セットはいづれ発売されると思う




発売されるんじゃないかな


ま、ちょっと期待はしておけ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/23(木) 11:23:00.43 ID:oXOElQih.net
んじゃあ寝るわ、おやすみ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/23(木) 17:37:36.81 ID:ejn4fftb.net
山田くん、>>970の座布団全部持って行きなさい

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/23(木) 19:35:25.54 ID:a3yfuNxU.net
>>969
711のバリ展もマジで期待していいですか?

4灯じゃない711なんて。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/23(木) 20:35:29.89 ID:7NL+cEa2.net
711系4灯やるなら0番台はもちろん100番台・901・902編成(全て旧塗色)もお願いしたい

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/24(金) 03:38:25.07 ID:qqJYK4Hx.net
何言ってるんだよ藤村君、KATOは全部やるよ、711のバリ展
そう道民に言っておけば引き下がれないじゃないか

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/24(金) 04:05:42.34 ID:t2ZBoAlI.net
900番台やったら神
マジ有り得ん

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 18:50:31.03 ID:NKqPOMs/.net
900のしかもユニット窓編成でレジェンド云々言うならまだ分かるが
ライト増設前の大人しい仕様で出されてもなぁ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 19:32:48.16 ID:68QY3Wag.net
過渡が出すわけないじゃん

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 22:03:35.01 ID:jLF98NiA.net
レジェンドは最初の101系からして量産車だぞ?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 22:26:49.72 ID:68QY3Wag.net
過渡が良い素体を出してくれたんだから、サードパーティーが昔ながらの側面すげ替え用エッチング板を出して
欲しいなぁ
>914番台
来週のJNMAで、銘わぁくす辺りにお願いしてみようかな

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 15:29:54.77 ID:cWf6Y13f.net
>>973
子ども達も おいでぇ〜 バリ展喰わないかぁ〜

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 18:55:39.97 ID:QK68xK9Y.net
>>976
折り戸から引き戸に改造されたのって4灯増設前だっけ?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 19:20:36.87 ID:JqNYs2sr.net
確かライト増設前だよ
ライト増設が昭和51年度からで、試作車の量産化改造は40年代には終わってたはず
帰ったら資料みてみるわ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/27(月) 00:48:29.91 ID:3y/MuNp5.net
折戸の改造は第二次量産化改造で昭和45年度末に施工された事になってるね

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/28(火) 03:48:59.16 ID:pZaH1gkn.net
>>733
キハ283も貫通10連はあったよ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/28(火) 07:12:15.97 ID:2c5CdQuP.net
>>984
8両までしか見たことないわ。写真ある?

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/01(金) 18:16:45.03 ID:xYYSmrAc.net
711の3両だけ残ってる店が有る
葦パで動力化は基本?
逆に高そう!

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/02(土) 03:36:44.33 ID:CVjTKo9N.net
183-500今月下旬か
下手したら781系と被りそうだな

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/02(土) 10:17:50.18 ID:AqvbpCWR.net
おはようロビンソン\(・o・)

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/02(土) 14:22:59.33 ID:MRkP0683.net
183-100 はまだ買ってないけれど。
500は買おうと思っていると。

781だのキハ54だの・・・である。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/02(土) 14:27:10.92 ID:MRkP0683.net
キハ54ちょっと窓小さくない?
幕板が広く見える・・・。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/02(土) 16:32:06.61 ID:MjNbWMkr.net
>>986
711は、レジェンドコレクションとか言うシリーズだから、ASSYパーツの供給は無いんじゃないの?
あるなら、宮沢用に床下欲しいんだけどね

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 06:03:43.28 ID:CoyHJ3UI.net
おはようトムソン\(・o・)

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:47:29.00 ID:Kvyn6WUK.net
C10

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:48:59.98 ID:I7x6Zy3M.net
DF30

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:49:15.00 ID:Kvyn6WUK.net
C11

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:49:58.02 ID:I7x6Zy3M.net
かあた

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:50:10.20 ID:Kvyn6WUK.net
C12

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:50:59.80 ID:I7x6Zy3M.net
さかあ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:51:39.58 ID:Kvyn6WUK.net
C13

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:52:28.07 ID:I7x6Zy3M.net
やなあ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:52:28.73 ID:Kvyn6WUK.net
かんなかんまか

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:53:51.86 ID:Kvyn6WUK.net
tyjfgb

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:53:53.89 ID:I7x6Zy3M.net
はらやなと

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:55:23.31 ID:I7x6Zy3M.net
ちに

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:55:28.56 ID:Kvyn6WUK.net
カン世良君も

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:56:13.00 ID:Kvyn6WUK.net
すかいかきみす

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:56:19.30 ID:I7x6Zy3M.net
ちに

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:57:04.55 ID:Kvyn6WUK.net
すかいかきみす

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:57:06.84 ID:I7x6Zy3M.net
なかあ、売り場

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:57:37.10 ID:I7x6Zy3M.net
なかにあの

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:58:07.29 ID:Kvyn6WUK.net
らの書くマラ酢肉

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:58:55.86 ID:Kvyn6WUK.net
扇子から撒く

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:59:47.15 ID:I7x6Zy3M.net
そないたな

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 11:59:54.92 ID:Kvyn6WUK.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <Nゲージで北海道を楽しむ 十五島公園、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200