2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GMスレッド76

1 :sage:2014/09/22(月) 23:23:12.28 ID:rBPci9fg.net
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッドPart75
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396264769/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:28:52.94 ID:zvkGztZ3.net
>>1

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 23:52:43.43 ID:opuiaOYV.net
あ〜また新しい着払スレか。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:06:45.45 ID:EXGiHPCN.net
>>3
たぶち幼児くんは五月蝿いょw

http://i.imgur.com/2iuPjtf.jpg

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 05:50:40.64 ID:ImfwGLII.net
>>1
糞スレに認定しますた。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408660551/4

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 13:09:01.15 ID:4x0gdLB1.net
着払 ツイッターつぶやきzrou (中略) 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z郎(笑)

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:32:09.06 ID:RBXIXb5z.net
前スレで「16m旧国床下機器」って16m? 17mだべさ。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:19:10.48 ID:9gSKAWyM.net
GMのキハ143買った人、ご愁傷様です。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:44:17.02 ID:vj49tGDD.net
>>986 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2014/09/26(金) 08:54:47.70 ID:NqYx8SoU
>>それだけ自分の技量の無さが悔しい奴が多いって事だよね


核心突いちゃった
鉄コレスレでも主張してどうぞ

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:26:31.95 ID:65nt5qb3.net
>>5-6
着払 ツイッターつぶやきzrou 橋本スレ登場板住民着払正体追求心加熱フィーバー 板住民10月11日開始日比谷公園鉄コレ朝並び阪急列着払40歳デブ大柄男橋本Z○郎徹底捜索 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 09:37:18.28 ID:ZMyQwp2C.net
あなたの後ろに田中餌蝋

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 16:08:12.07 ID:PLGBHwGg.net
    ____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < >>5-6 GMスレ着払こと40歳デブ大柄男橋本Z◯郎君、10月11・12日の日比谷公園阪急鉄コレ朝並び列で会いましょう。
     ─── ヽ_つ酒O

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:44:32.84 ID:BoiTKB6m.net
>>5-6
着払 ツイッターつぶやきzrou 昨日京阪大津線451レス目着払登場板住民正体追求心火に油注ぎ失笑行為 10月11・12日日比谷公園鉄コレ朝並び阪急列着払40歳デブ大柄男橋本Z○郎来場板住民次々発見飛んで火に入る夏の虫 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 09:52:06.28 ID:PC1/iL+N.net
生産管理の井上って客バカにしてんの?

なめきった挨拶
意味不明のタイトルに、記事は本文がなく「続きをクリックしろ」しかない

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:28:52.94 ID:kt1Cno3F.net
大山通信の時からそんな感じだけどな

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 11:24:21.91 ID:229Rzc2I.net
>>15
大山通信の時から見てるが、井上はそれ以上にひどい

井上にブログ書かせるな


不快だ!

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:35:58.20 ID:6OIekGzJ.net
>>14
俺もあの本文無しが増えてからスタッフブログ見る頻度が減った

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 13:08:26.38 ID:aFIORDk0.net
続きをクリックさせようという魂胆が見え見えで不愉快

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 16:04:15.27 ID:F3P8MZwF.net
んなこと言ってっと、そのうち新着記事が本文なし〜続きをクリックだけで埋め尽くされるぞw
今まででも、ピンポンパンポンだのしりとりだの、意固地になって続けてたからなw

ただ、井上のあれは個人ブログ以下だね。何の話題かわからないのに、ご丁寧にクリックしてやろうというやつの気が知れん。
個人ブログでさえ、続きをクリックしたところで大した内容が無かったら、叩かれてもおかしくないというのに
それを企業ブログで、しかも自社商品を売るための記事でやっちゃうんですからなぁ・・・ GMというのはすごい会社ですよ、本当にw

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:58:48.15 ID:Y6b0YG2X.net
>>5-6
京阪京津線スレ着払こと40歳デブ大柄男橋本Z◯郎君、10月11・12日の日比谷公園阪急鉄コレ朝並び列で会いましょう。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:24:48.64 ID:LqJSHNQR.net
一人称が「アタシ」とか、_タリwネタぶっこんでくるとか

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:48:57.42 ID:xymJ20Rv.net
天然とは違うんだよな
昔っから他人をイラっとさせる天才だよね

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:09:16.37 ID:b6EkQjV1.net
悲報 東急新5000系ゴミ化のお知らせ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:18:44.47 ID:FtlLtrqe.net
>>23
ありゃま
まさかの過渡ちゃんですかー

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:32:44.67 ID:b6EkQjV1.net
>>24
酒屋の店主の動きが本当だった事が驚き、ネタ店主だけじゃなかったんだw

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:03:53.31 ID:Lo3J6M05.net
爺の4000番台買った人息してる?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:59:50.10 ID:rvk0eOTY.net
>>26
いいえ、つい先ほど呼吸と心拍が停止しました。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:16:23.00 ID:stvHymFb.net
ここの糞高い物がどんどんゴミ化してくな

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:22:19.11 ID:COsr0IFe.net
キハ143に続いて東急4000番もか…

蟻の次は爺潰しが始まったな

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:25:21.14 ID:RW6PoSPV.net
蟻のが出た時点で5000とy500はゴミだったがこれで爺の不動ボッタ汚物が完全終了ww

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:27:14.11 ID:t3MbzB1Y.net
ぽちのジャンクが東急5050で埋まる日が来るのか…

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:34:43.33 ID:RW6PoSPV.net
見た目は糞、動力も糞、値段は超絶ボッタの糞爺なんて誰が買うんだ?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:41:35.19 ID:nqxPio7V.net
>>31
それでも値段は高そうだ
犬屋なだけにw

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:46:45.48 ID:ruX5DXhG.net
これでヒカリエ、田都5000と出たら爺や蟻買った奴発狂不可避やな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:52:58.10 ID:FYqwNWt5.net
>>34
蟻はそうでもなくね?
少なくとも東急車両が関わっていたんだし

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:54:42.57 ID:b6EkQjV1.net
ヒカリエだけは過渡だと5050仕様の扇で出すから
別に負け惜しみではなく爺で良い

過渡はベストセレクション入りすれば再生産しやすいから

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:02:31.79 ID:AaFdV4dF.net
いい加減、前面の方向幕くらい光らせないとまずいぜ爺さんよ。
あとから完全上位互換の廉価品が出るようじゃ、誰も買わなくなるわ。
俺は都営5000で懲りたからもうストラクチャー以外買わないわ。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:27:20.47 ID:TGsYVIrJ.net
ここの東急5000シリーズは前面が分厚すぎて他の部分をどうがんばっても無理

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:42:10.58 ID:dR6q/t3x.net
東急3000「私が居るじゃない!!」

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:03:06.85 ID:c/9zvkkW.net
南海サザンもゴミにならないかな〜

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:59:38.66 ID:DPoZVal1.net
商品企画がゴミですから〜(笑)

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:21:51.58 ID:MigmHlMQ.net
過度だからドア等は当たり前の様に塗り分けられているんだろうな

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:32:16.11 ID:vv6J+a4k.net
>>41
それって企画に限って言えば後追いする会社はもっとゴミってことじゃないですか・・・

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:33:13.47 ID:+UHWLbnY.net
>>42
公式の説明文に塗り分けると記載がある。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:36:49.21 ID:0Ew+06fr.net
キハ110 で後出しじゃんけんぶちのめされてるからなぁ・・・。
正直、出来は素晴らしいんだが。キハ110
111-112 あるんだから、ランドハウスで 特急塗装やれよって思ったが。
そこまではせんかったか・・・。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:17:50.69 ID:AaFdV4dF.net
東急5000も京急2100、600、1500あたりも、みんな蟻から後だしでぶちのめされてるよ………
それどころか、小田急8000なんて爺が後だしなのに返り討ちという(笑)
103系体質改善車と京急旧1000集中冷房車くらいじゃない?蟻に勝てるのは。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:31:11.79 ID:0Ew+06fr.net
蟻に勝ってるというと、阪急かな?
まぁ、手を入れないと駄目っていうのは認めるが。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:40:52.91 ID:AaFdV4dF.net
ごめん、関西の私鉄はあんまり詳しく無いから挙げなかった。阪神のステンレス車とか阪急2800が競合なんだっけ?

車体の出来は悪くないのに、方向幕と動力でぶち壊しになってるよなあ爺は。
東武8000とか、値段とか車体だけなら勝ってるのに、かなり加工しないとライトも点かないってのは時代遅れだよね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:43:37.95 ID:b6EkQjV1.net
>>47
社長が巨人ファンと言う理由で阪神は爺の圧勝だろw

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:45:31.33 ID:+mIbTiIo.net
京王8000もゴミにされる前にお面を改良した方がいいんじゃないの?

・・・ゴミ化ほぼ確定なのに改良するわけないか。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:51:56.59 ID:0Ew+06fr.net
扉が全然なってないんだよ。蟻の阪急2800 や 9000/9300 もね。
9000/9300 は顔もちょとね。
実は自慰完成品、側面窓の水切りが表現されてないので、板キット&鉄コレに劣っているんだが。

動力や方向幕、ライト関係は…。
高輝度LED 定価売り特別仕様、ストア限定なんてやるなら標準装備しろやと。
割引無しだから、実質6000円ぐらい高いんだからさ。定価で売ります特別ですなんてバカって思ったりもする。

阪神9000系も競合だね。
顔の出来は自慰だと思うが、運転台側の台車の位置がな・・・あかん。動力は言うまでもない。
心動力はよさげだが・・・。10/25,26 でどうなっとんねんと、お伺い立ててくるよ。

1両3000円なのになぁ。阪急はそれでも結構な数、買ってるが。
好きじゃなきゃ買わん・・・。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:53:20.40 ID:0Ew+06fr.net
>>49
台車位置とか、んしょって脱線動力とか、窓の色が濃すぎとか、屋根の印刷とか。
けっこう負けてるで。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:55:03.09 ID:b6EkQjV1.net
>>52
おまけに阪神ファンへの嫌みを込めて8000系更新車を
必ず製品化と言うw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:09:14.40 ID:c/9zvkkW.net
山陽5000は出さないでくださいおながいします。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:19:06.75 ID:b6EkQjV1.net
>>54
東急すら大敗を喫したら山陽に手を出すから東急が塚ルように
お願い事をしようw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:42:47.78 ID:27UOE8oU.net
>>46
京急600は共倒れ感が・・・

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:18:51.37 ID:+Tit+I5O.net
>>37
ストラクチャー買うのあるのかよw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:31:15.16 ID:pUnllQ8g.net
爺ブログが末期な件

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:41:55.52 ID:zm6BCB0T.net
何を今更w

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:44:25.17 ID:bLcFAfzn.net
>>57
トンネルの入り口さえ今じゃ富技があるからな。複線用買うなら爺しかないけど。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:05:20.24 ID:AWrAFmy7.net
>>60
あれって歪んでないの?
買ってある狭小住宅とかみてると今は大丈夫でも
そのうち経年劣化で歪んできたら困ったことになりそうだから買えないわ。
ストラクチャーは良くGMにお世話になってます。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:48:09.38 ID:+rMTc3y5.net
街コレって、大きな志染と並んでる歪んだ農家の画像が有名だよな。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:20:57.90 ID:U6NG6No5.net
パッケージとかラベルとか、どうでもいいものを売るようになっちまったなw

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:10:35.11 ID:uQLDtosU.net
そりゃまあお前は要らんのだろうけど


俺も要らんけど、要る奴が居ないわけじゃないからな多分

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:50:39.14 ID:JVB0lEMm.net
ストラクチャーに関しては、建物系はまだまだ需要あると思うよ。
クオリティ云々じゃなく、単純にいろいろな建物欲しいからね。
板キットの方が改造しやすいってのもあるし。
ただ、爺擁護派の俺でも、勾配の路盤やら高架橋やらは誰に需要あるのかわからない(笑)

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:00:47.80 ID:zm6BCB0T.net
うちも、これからストラクチャーにも手を伸ばしてみようかっていう状況で
あの志染を見てしまったから、街コレを買い込もうとは思えない・・・
GMのは、やや劣る入手性と組み立ての手間を考えても、安いしね。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:52:03.45 ID:FY+tEA3U.net
今度出る煙突とかタンクとか他にないモノは欲しいけど
反ってたり歪んだりしてるのはちょっと…。
お手軽で良いんだけどねー。
キットは安くて改造もしやすいし好きよ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:49:51.12 ID:uGcL0cOW.net
東急9000とか1000は出来が良いんだから1500と譲渡車でもやれば
ヒカリエは印刷物等の生産手配の都合で(ry

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:35:55.53 ID:nvfDIeA+.net
京成の垢電も蟻に勝ってるかな?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:06:21.22 ID:XElST+yZ.net
>>69
爺3150形は側面方向幕でケチついたけど、前面の印象把握なら蟻よりいいね。
京成の3700、3400も東急の9000、1000系と並んで
車体の出来は素晴らしいと思う。
俺は種別幕が光らないのが気になって、3400買ってないんだけど、購入した人いるのかな?
もしいたら、室内灯付けれるかどうかを教えてほしいです。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 06:44:46.73 ID:5dkGiLNs.net
過渡の東急5050系4000番台は予約完売殺到みたいだね、これで爺のが中古品が
大量入荷で格安で手に入れば良いけどw

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 07:41:19.60 ID:hvwPEH3K.net
>>71
寝ぼけ眼で書き込んでるだろ?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 08:57:14.79 ID:TnpYLy0T.net
>>71
俺も5050系の4両増結をずっと買えなかったから中古市場に出てきてくれる事を期待してる

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 16:59:18.16 ID:3vi2NLGK.net
>>73
ゴミ(G)模型(M)の基本をオクや中古に流して
二束三文の金を資金に過当の5050系4000番台
を買った方が身のため。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:11:47.16 ID:56pVABYg.net
>>74
ストップ安で買い取りしてくれなさそう…(´・ω・`)

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 22:52:06.13 ID:CVpV+fjP.net
動力ユニットさえまともになれば、まだ使えるのになぁ・・・。
トレーラの台車も手を入れんといかんから、投資は大きくなりそうだが。
悩ましいな。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 09:10:09.47 ID:NyzhrCWv.net
つ[鉄コレ動力]

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:19:44.42 ID:tFbr5C/W.net
つ過渡動力

本末転倒だね(ニッコリ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:20:57.08 ID:tFbr5C/W.net
過渡動力、過渡トレーラー床下、パンタ、クーラーを買い、爺をグレードアップ

過渡新品を買った方が安いね

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:20:59.30 ID:V04kaxxw.net
つ蟻動力

分売してないな…

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:27:40.80 ID:tX328Cxw.net
>>79
だが走るんですダァの車両はそうするしかなさそうなんだよな…
横浜線のサハ204もそのままだったし

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:33:42.13 ID:tFbr5C/W.net
>>81
中古で爺買って
新品の過渡の車体載せ替えかな
現実的には
高めの塗装ミスキットと思えば…
ニコイチ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:46:19.96 ID:p9PJpPTL.net
>>80
汎用性のないゴミなんか汎用性のあるゴミ未満だろ
なんで別売りする必要があるんだ

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:52:42.40 ID:UXa2WZBQ.net
GMサイトの9000系キットの説明、まだ9000が東横にいることになってるな

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:32:50.52 ID:tX328Cxw.net
>>83
スカイライナーは別売したんですよ…

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:29:01.58 ID:XTUNKvdO.net
76で舌足らず、すまんな。
来年には採用されていくであろう自慰動力が切り替えられていけば、なんだけどね。
品番買えて新製品としてくるかねぇ?
動力のパワー落ちてるので、トレーラの抵抗下げなきゃってことだけど。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 12:11:03.09 ID:x67S++If.net
東横インは売れたの?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 16:13:50.43 ID:v43op3Ty.net
>>87
一度再生産されたらしいが、その情報が入ってからある店に注文したら、在庫品が届いたことがある。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 16:40:05.78 ID:Svds51Qp.net
>>87
カタカナの「イン」表記の方が売れた

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:42:43.85 ID:x67S++If.net
ストラクチャーのリメイクやればいいのにな。バス営業所とか中型駅とか完成品で。
そんな体力ないか。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:47:00.11 ID:VTCaRXHH.net
買うほうの体力か。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 08:42:50.41 ID:UswkiBb2.net
>>83
このスレでんなこと言っても説得力ないぞw

自慰のプラや金属が複合したゴミに比べたら、どこの動力も動力だわ。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:06:35.51 ID:K3M4aAqD.net
うんまあ、アリイ信者の脳内がどうなってるのか知らんからどうでもいいや

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 19:17:35.40 ID:pBQGERXC.net
ローカル駅舎の塗装済みキットが出てるから、そのうち小型駅の塗装済みキットも出るんじゃないの?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 22:11:47.87 ID:/KWeuSiu.net
いっかい黒を下塗りしてな

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 04:07:30.34 ID:7avaG/5E.net
塗装済み完成品として出したらいくらぐらいになるのかね。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 14:35:44.87 ID:DdZS07i4.net
塗装済みキットってさ
ゲート切り離した跡は成形色が丸見えにならないか?
バリがあって削ったら成形色が出てこないか?
結局再塗装が必要にならないか?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 15:17:16.76 ID:ENnkpVl4.net
結局、タッチアップが必要だし合わせ目も消せない。
爺は車両やストラクチャの板キットの金型資産を
有効活用してるつもりなんだろうけどそもそも
もはや板キット自体が自体遅れの存在なんだから
何かしたところで活用できるような物じゃないのにな。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 16:38:28.84 ID:bE+f9YPP.net
>>97
側板反りまくり、塗装はみ出しまくりでも塗装済みスナップフィットというだけで(あと手頃な値段?)
建コレは売れてる。つまり塗装済みキット買う層はそんなこと気にしない、あるいは見なかったことにする。

久しぶりに再販した東急3000タイプと青蛙がもう捌けてる。
こないだ再販したばかりの近鉄8810ももう一度打つみたいだし、なんだかんだ言って地味に売れてる板キット。
オクで高騰してる近鉄特急車キットも再販してくれないかな。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:01:41.26 ID:Fo4/JLn/.net
>>99
パチパチ嵌めるレベルの作業しかできないくせに粗が気になる俺は
悪いのは工作できない手か粗を気にする脳か
ili|i|ili _| ̄|● ili|i|ili

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:34:51.88 ID:HwTizwoB.net
>なんだかんだ言って地味に売れてる板キット
そりゃあ鉄コレに比べて生産数と流通量が桁違いに少ないから売れてるように見えるだけw

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:08:17.92 ID:hbKp1mbM.net
GM製品が売れたら困る人か…どこの信者だろうな

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:37:40.06 ID:CYdLG+Sf.net
昔の資産で細々作ってそれで作ったロット分売り切れるならそれは商品としちゃ優秀だよな
いくら数が出ていても常に新しいものを出してないと失速する企画の方がやってる方はしんどいと思うぞ

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:39:16.98 ID:ZNXEkpKj.net


105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:18:29.90 ID:w8Hv4rlk.net


106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 23:27:37.85 ID:jwmkj5TP.net
GM製品が売れたら困る人認定を連発する虫は俺の行きつけのスレにもいっぱい沸くw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 23:51:37.98 ID:hbKp1mbM.net
認定もなにも、見たまんまの感想だからなぁ
で、それどこのスレ?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 00:41:44.00 ID:qXXKqQdX.net
脳内スレなんじゃね?
細々でも売れ続けるのは良いことだと思うが。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 16:04:56.29 ID:mBi6kXAs.net
頼むからエボ第二弾出してくれ
GMに完成品は求めてない…

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 19:27:29.25 ID:5/SjWtFt.net
【悲報】ヒカリエ終了のお知らせ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:19:32.85 ID:ZOnfqmYc.net
え?何があった?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 23:34:34.37 ID:mEuFvhUO.net
>店員うざい

だってよ・・・
テメエの敵がひとりだけと思い込みたいんだろうなあ・・・
ある意味気の毒で草も生えやしねえ
死ねえ・・・

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 17:07:24.49 ID:bpb0dDqd.net
20日だが
特に新製品は無いようだな…(´・ω・`)

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:44:46.57 ID:S+XheCm/.net
>>113
最近生産遅延がかなり多く発生したから調節の意味もあるのかも

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 06:31:34.84 ID:/i5oOvYO.net
>>114
マイクロがgdgdすぎたから目立たなかったけど
けっこう遅れてたのね

他社に張り合ってむやみやたらに出してもしょうがないしね

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 08:40:58.94 ID:pq7tmqm2.net
他社と張り合うつもりでなくても、むやみやたらと出さなきゃいけない事情もあるわけで。

商品を出さなきゃお金は入ってこないのよ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 13:01:55.40 ID:q+WYy1cw.net
んぎさん参照。旧国完成品

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 13:03:40.67 ID:q+WYy1cw.net
あとJR107、119系いろいろ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 13:27:12.58 ID:Iyv2ysDL.net
ついでだから集中クーラーの旧飯田色を出せば良いのにw
あっ小学舘の許諾も必要かw

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 13:59:14.49 ID:wJJu/42g.net
>>119え?
集中クーラーってSS塗装→倒壊色じゃなかったっけ
あウソ電ね

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 14:25:50.59 ID:lUTogst3.net
>>120 究極超人あ〜る〜を知らんお子ちゃまは黙ってろ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 14:41:59.88 ID:StQaB6xI.net
それはアニメ版じゃないですかね

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 17:39:45.11 ID:xHuje/Ix.net
究極超人あ〜るにスネークマンショーとか
加齢臭きついスレだな

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 17:57:45.13 ID:H+yOqgCq.net
旧国完成品ということは軸間距離の長い動力台車が必要だけど、新型動力ユニットは間に合うのかな?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:13:58.39 ID:pq7tmqm2.net
>>124
クモユニ81「どうだろうね。」

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:48:10.18 ID:e7WEgsXQ.net
おいおい107系とか なんだこの値段は‥ 京成赤電とか比較的 抑えられてたのどこいった…

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:48:17.30 ID:pDN0Ce/N.net
119東海カラー
前回品持っててJRマーク嫌な俺は買い替え必要なし?
印刷品質の向上ってなんだ??
とりあえず室内灯の明るさに負けて透けるのやめてほしい

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:22:07.48 ID:rQDzhIMg.net
>>126
京成とか東武50000系列は
蟻に対抗する為に安くしただけかと

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:47:40.54 ID:X5XNfWea.net
旧客板キットも遂に4桁か・・・
時の流れを感じるな

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 00:25:23.95 ID:ppuq9O0z.net
>>★過去の製品との主な仕様変更内容=GM動力化、JR仕様(JRマーク印刷済み)、印刷クオリティの向上。
>>★(4663、4664)今まで商品設定がなかった、119系東海色のうち0番台を模型化。
俺んちにある東海色・集中クーラーの119系は幻なのか?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 06:10:01.48 ID:qweFuJ6l.net
>>130
それは富の動力なんでしょ

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 06:13:32.03 ID:aPpFACEC.net
>>130
限定品が通常品になっただけだな

133 :名無しさん@線路いっぱい :2014/10/26(日) 22:55:27.30 ID:faaXwGE4.net
ぼったくりメーカー

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:22:22.65 ID:mgIMpJOp.net
>>132
限定品だったのは東海色・インバータクーラー搭載両運1両セット

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 13:09:57.15 ID:wMk8UwgT.net
EVOシリーズはどうなった…

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 15:01:38.56 ID:7Zsnj1z2.net
103系が大爆死だったからもう次はないでしょ。
完成品コレクションが楽しみ方の主流になって
工作文化はとっくに死に絶えたNゲージ界で
しかも富HGと同じ車種をぶつけるなんて大愚策
竹槍でB29を落とそうとするようなもんだ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 16:13:20.76 ID:VCEj7f6e.net
敗因はサハの単品を発売しなかった事、発売直後にクロポ扱いで
出していたのにそれで出さないからサハを欲しいために無駄に
基本セットを買わないといけないからこうなる

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 17:19:09.09 ID:ayutnffd.net
関西塵の戯言なんか無視していいですから(煽

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 19:23:19.18 ID:U0zA8Tgq.net
https://twitter.com/agitadashi/status/524617498088321024

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 20:37:32.80 ID:Qggx5/+x.net
緑色113系はスルーでしょうか?
蟻の緑色117系よりも見た目は良さそう。
蟻のは緑色が濃すぎ。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 21:13:59.08 ID:IJt01+rz.net
>>136
工作文化、死に絶えてる?
そうかなぁ…君が知らない世界も沢山有るだけだよ。
それと、HG にぶつけるんでなく、単に HG が後からぶつけてきただけなんだけど。
もっとも、さっさと出せなかった自慰の愚策は認めよう。

>>137
サハ単品売り欲しかったなぁ…。
まぁ、組み合わせでやればよかったのだけど。
クロポで売ってたので買ったかな。
次の人が関西の戯言は無視というが、山手線ってクモハはいってたっけ?
1971年以降はクハしかなかったような。
どうだっけ。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 21:52:22.74 ID:Zz8T5JyJ.net
京葉線でサハのみ初期車の編成もあったから、サハ単品ほしかったなぁ。
そういう例は他の首都圏路線でもありそうだが。

工作文化云々言ってるのっていつも張り付いて「キットは役目終えた」とか連呼してる奴じゃね?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:32:53.66 ID:KqbU3ZNw.net
103系なんかユニットさえ同じ色で揃えて繋げばそれらしい編成になる
中間車1両だけ色違いを混ぜるのにサハが欠かせない
しかし他社の103系を持っているヲタはサハ欲しければ持っているはず
追加で買わせようとするならヲタ視点から見るとユニット+サハよりサハ単品の方が少ない出費で買える
3両増やすにはケースの空きがなくても1両だけなら空いているかもしれない

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 08:14:57.49 ID:uwT4Dv/9.net
サハ単体、欲しけりゃ手に入れる方法はあったわけでそれを敗因に据えるのは酷かなって気はする。
尾久でもサハはたまに出品されてたけど、あまり高値にならなかったようだし。やっぱキット離れが進んでるのかなぁと。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 12:33:42.08 ID:Uw8ZhsFj.net
キットが売れないと思うのは思ってる奴の勝手だから、ほっときゃいいんじゃないかな
工作文化がどうとか言ってるのは論外だし
今のNの分売パーツの充実具合は、欠品だらけの16番以上だよ

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 16:41:13.63 ID:Oucvem3j.net
http://lh6.googleusercontent.com/-QIZMuzpGecI/VE5i1n1dg6I/AAAAAAACzvY/fcWBL1SckfI/s640/12-1001.jpg
新しい動力きたね。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 16:49:07.56 ID:KqbU3ZNw.net
>>144
骨董じゃあるまいしオクを流通経路に含めるなよ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 18:42:03.70 ID:v27UiWHw.net
正直、板キットは 脱線 が怖い(特に先頭)。
一体ボディは その辺 も踏まえての事では?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 23:07:57.36 ID:esKMynsN.net
>>130
GM通信によると
>かつてはインバータークーラー搭載の5000番台を発売したことがあります(品番:4005)。
>今度の製品はAU75クーラーを搭載した0番台ですので、初の製品化となります。
だそうだが、品番4006は無視ですか?

ttp://www.greenmax.co.jp/Product/400601tk.htm
に「AU711型分散クーラー搭載」と誤って書かれているから錯覚したのかも

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 23:15:14.38 ID:8VYyoeCx.net
>>149
GMのレベルはそんなに低いのか
その画像を一目見れば集中クーラーが載ってるとわかるだろうに
説明文が間違っていると気付くだろうに

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 20:50:51.60 ID:wZ5CF7H0.net
>>146
動力台車枠は鉄コレみたいに嵌めこみ式なの?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:25:14.41 ID:vHzL/AfF.net
2種類ある。
専用と嵌め込み式を選択。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:34:46.21 ID:dtHe3Gte.net
GMも遂に動力車に室内灯か…随分おせーなw

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:35:50.51 ID:LfmtqhwG.net
車輪は大きいまま

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:47:32.70 ID:pwQi/3V4.net
台車のシルエットが、ビスで組まれた初期トミックス製品のようだw

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:51:43.58 ID:LfmtqhwG.net
あれ見て、台車ギアボックスがデカいのかと一瞬思ったわ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 00:05:43.50 ID:4+IiCQ2k.net
EVO期待したんだけどなぁ…
動力は出ないしライトユニットも出ないし高運転台出ないし中途半端…

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 08:23:55.20 ID:LesP7Dpj.net
動力出たって糞じゃんか。
ライトも超暗い奴だろ。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 09:34:05.36 ID:fGUNQ5+2.net
ライトは385で明るくしてもらいましょうw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 12:32:25.85 ID:pAAMoBnb.net
全部マシなので出揃うのっていつだろう

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 17:05:30.30 ID:0PhrUhNv.net
台車枠嵌め込み式でいいわ。
細かい仕様違いに対応出来て、タイプ、間に合わせが無くなるし
専用だと、動力品切れとか困るし、代用とかでは、鉄コレ以下じゃね?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:19:24.75 ID:DWgnXn2h.net
ここまで完全新規でもデカ車輪のもままという禍根を残すか・・・
曰く「車高が変わってしまうから」とのことだが、いやおかしいだろw
ここまで全部違えるんなら車輪径変えても車高揃えられるだろ

がんばってくれマジで

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 23:39:22.96 ID:d1fWjC+f.net
そもそも動力台車だけ車輪径を大きく作る理由って何?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 07:49:09.21 ID:0tWLIiO7.net
標準寸法として軸距14mm、車輪径5.6mmは絶対に外してはいかんと思う。

爺が叩かれるのは、外してはいけないものを外してしまうからではないかな。

鉄コレでさえ、台車中心間距離まで細かく設定してスケール遵守してるのに、それにも及ばないのは残念。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 08:25:49.35 ID:9qWqNNtf.net
>>163
モーターがでかいから。
…ってこりゃ103系か。

まぁ、アレだ。車輪がでかい方が同じ回転数でも移動距離稼げるだろ。そういうことだ。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 09:07:28.03 ID:9qWqNNtf.net
>>164
外してはいけないものが何なのかわからないんだからしょうがないわ。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 12:30:22.48 ID:WsRuv/dp.net
>>165
でかい車輪は動かすのに力が要る ヽ(*`Д´)ノ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:17:06.98 ID:C60FMTqZ.net
>>166
あ、だから従業員は企業ブログでハメを外してるんですなw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 00:10:17.51 ID:1IzVqUZl.net
だから回らないと( ̄∇ ̄)

170 : 【大吉】 :2014/11/01(土) 22:07:43.24 ID:XC3AbH/7.net
>>146
新動力は計画白紙にならないだろうな…。
出てもかなり先の話だったりして、3年後5年後とか。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 23:17:36.70 ID:O3uVKmPf.net
2年前に新聞紙上で社長が年内と言って、やっと出るぐらいだからな。
早くて春ぐらい一部に搭載って感じで特定の製品が発表されて、3ヵ月後に発売され、様子見…からだろ。
同月の新製品でも 2個モータ動力と 1個モータ動力が出るとか予想しているが。
ちょっと嫌だね。

車種にもよるが。搭載されてるセット買って評価してみようと思っているが。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 08:13:11.57 ID:71kF1Ac2.net
>>168
ミリネタをブッコんで来る奴のことはそっとしといてやれ

車輪径はどうにかして欲しい・・・
過渡65の最初の大リニュで感じた「せっかくここまで直すのに・・・」感をまた味わうのか。
プラッツみたいな大英断、しないもんかな・・・

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 09:15:24.25 ID:AuLx0lnF.net
今までの流れ見たらわかるだろ。この会社に大英断なんてできる訳ない。
目に見えてるわ、変なとこに旧体制残して全部ぶちこわしな展開。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 10:27:42.82 ID:kOXF1K3G.net
エボはよ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:04:28.11 ID:YD1Aylh0.net
>>172
そのうち艦これにはまり出しそうで怖い

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 13:42:11.36 ID:BM6xJibi.net
車輪径を変えない理由、何なんだろうね。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:34:58.31 ID:d/EM2WO8.net
高い完成品主体に切り替わり、エコノミーキットの新製品は望めないけど…カタログにあってもなかなか再生産ない形式もあるよね。近鉄12400系、JR211系、国鉄〜JR113(115)系。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:36:03.80 ID:1VQ7F3lq.net
営団05(9000)系とか?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:25:50.98 ID:XgLZJaiq.net
>>177
近鉄はよくわからんが、211系は東なら富過渡で完成品出てるし、東海は自分ところで
完成品出してるから、
今更キットを生産してもあんまり売れないと踏んでるんじゃない?

113はαから上位互換みたいなキット出てるし。。。
103もエボからユニットサッシやら高運出したら、頃合い見てエコノミーは生産終わらせるつもり
だったんじゃね? 
まぁ続きがまったく出る気配無いから、結局続投なんだろうけど。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:43:48.28 ID:KfBGOGeu.net
近鉄特急のキット最近見ないなぁ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:12:51.90 ID:VyTEcHF+.net
オクでも高騰してるしな。 >近鉄12400キット
かつて2両セットの近鉄特急・通勤車キットが絶版になって絶望(当時は蟻なんてなかった、エンドウのが辛うじて手に入ったか)、
その後4両セットで復活した時の嬉しさを思い出した。
8810系キット久しぶりに再販して速攻捌けたの見て再販しないものか。

>>179前段
ガレキの213系や四国6000系を組むのに爺211系キットの前面や屋根が必要なのと、東急8500みたいになんだかんだ言って、
ある程度腕に覚えがある人間が組めばキットのが一番出来がいいってことにもなりかねない。
販売側、鉄コレ待ちユーザーが知る由もないことだが。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:02:01.75 ID:IeF0WIBr.net
既出かも知れんが113系、貫通扉の窓位置が・・・蟻の昔のみたいだ
αのは低過ぎだし何とも

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 21:27:47.62 ID:XYD4NCM/.net
東急8500は完成品が糞すぎるのでキットは絶版にしないでくれ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 22:16:26.61 ID:71kF1Ac2.net
板キットのいくつかが新前面入れてリニューアルされた時期があったけど、
12400キットだって、前面各種を新規で入れてくれたら商品力をキープ出来そうに思うんだよなあとは
ずっとも前から思ってることなんだが・・・
完成品ほどではないものの車体長の問題もあるにはあるんだが。

同じく長いこと供給されない2610は「完成品出したったからキット要らないだろ」の空気があるが
それでは新造以来のロング車の需要には応えられてない。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 17:12:50.01 ID:lp1lrVi3.net
富と仲良しなんだから鐵コレ動力を使うキット構成にすればいいのにw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:26:40.59 ID:OA0LnKdo.net
それじゃ儲からないんだろたぶん。
エンドユーザーからしたら鉄コレ動力も自慰糞動力もほとんど費用変わらないんだが、自慰的には全然違うんだろ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:46:45.19 ID:E77uSjdz.net
>>182
買ってきたら違和感あってよく見たら…
何故今さらこんなミスを…
爺は期待を裏切らないね(ガッカリ)
ちな更新色Mなしだけ売れていた模様w
動力要らんし抹茶も要らんわぁ
塗装は良い感じ

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 23:48:51.89 ID:trjiZZ7G.net
マックス

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 00:15:21.45 ID:cNRLaAdh.net
>>185
まさにエボがそういう構成ではなかったか。
爺・過渡が使えるのは知ってる。
鉄コレが使えるかはよくわからんが、そもそもキットなんて現物合わせカットアンドトライでなんでも使えると思うけど。

「各自工夫」や「創る楽しみいっぱい」が「各自工夫ww」「創る苦しみいっぱいww」とか草生やして言われる現状では、
メーカー保証無加工ポン付けでなけりゃ無理なのかもね。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 05:26:32.83 ID:PywT48Dn.net
動力の車輪径っていまでもでかかったっけ?
エンドウの頃は一回りでかかったけど
自社ブランドに変わった頃から小さくならんかった?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:40:08.19 ID:bqEmor9g.net
>>189
完成品の動力なしセットでいいんだよ。T台車の車輪と床板ぐらいは残っても構わないし。

ごみとして、あのプラと金属の複合物が残るのが嫌なだけなんだ。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 13:55:26.66 ID:4LcVOvIG.net
動力、ライト、床下は過度か富のOEMにすればいいのに

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 14:16:21.28 ID:hO8QW/7U.net
>>192
富OEMは一時期やってたやん

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:21:44.33 ID:bqEmor9g.net
>>192
ライトのOEM化は車体が透けて光るから却下。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:23:36.13 ID:zwS7iQNH.net
富技方面からクロポ潰しネタがまた・・・

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:50:26.71 ID:hO8QW/7U.net
>>195
もはや在庫無いっしょ

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 02:59:37.25 ID:ZTnhnBO9.net
やっぱ、3箱 6連かね。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 09:50:25.16 ID:31Ci7CN8.net
113系更新を見に行ったんだけど。
2000円差か、と車体を見たら。扉上部の茶色が明らかに薄いやん。
ちょっと様子見だなぁ。次の生産待ちだ。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:14:18.55 ID:UEhgXJQb.net
>>198
広島に行って来たばかりだから
黄色いのが出てたら、ヤバかった

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 15:24:57.09 ID:wPkskxR+.net
すまん、2000円差ってのは、動力の有無な。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:29:54.38 ID:7d/510JO.net
最近、糞動力を嫌って増結セットやT車セットを買う人が多いからなのか、M無しセットの価格を高めに設定しているな。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:53:39.09 ID:iXbBvLp7.net
上回り+動力ユニットの値段
上回り+20m床板+錘、集電板、集電台車
これの差額が 2000円くらいだなって思った覚えはあるが。
1両 3000円だもんな。

阪急増結中間2両なんか、1両 4000円だし。
これは正直、舐めとんかと思うわ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:40:22.74 ID:FwqYb+LA.net
いや、間違いなく舐めてます。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:29:26.41 ID:y9wU2ojs.net
それでも買ってしまう・・・買わねば編成にならない・・・んだがな。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:45:23.91 ID:7FjZneBX.net
今度の黄色い京急もちゃっかり動力無しを設定してるな

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 14:26:55.97 ID:Kf2qK6Qc.net
トミックスから103高運転台車の製品化が発表されたね。
先に出たエボ…どうするんだ…

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:58:43.43 ID:hZOy4B91.net
>>206
トミックスの国電新103系焼き直し計画は即出事項

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 04:17:23.78 ID:bBAiQfZs.net
即出

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:36:07.12 ID:ImtNx2UH.net
じゃあ爺エボは地下鉄直通仕様で攻めよう(提案

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:48:42.67 ID:oz6wMhA7.net
自慰ヘボはインドネシア仕様で攻めよう(提案)

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:04:50.96 ID:glRNxmEm.net
ttp://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201411_01.jpg

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:31:15.86 ID:FpizdxnW.net
過渡も鉄コレもある中で完成品の旧国なんて売れるのかよ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:00:39.47 ID:HTk+rprT.net
東横イン再販か。今度はハートビル法対応版か

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:51:56.19 ID:IwDmmFON.net
毎回毎回、動力付きという表現、間違いはないのだが、なんかしっくりこないなぁ。
基本、増結とだけ区別すればいいのに。

215 :◆BF5B/YTuRs :2014/11/21(金) 19:44:25.21 ID:cc83xAiF.net
東横イン(動力無し)

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:51:44.31 ID:rG7cuoCX.net
わかりやすくて良いじゃん
クソ動力付きは買わないし

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:47:42.12 ID:K1heyRdv.net
>>214
最近増結にも動力付きがあるからじゃない?
富の113みたいな、付属編成にも動力付いてるやつ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 11:16:20.37 ID:pObsCH12.net
>>215
動力ついてたら何がウインウイン動くというのだw

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 11:19:37.78 ID:RcnWPRV+.net
>>218
朝食のおにぎり作るおばちゃんがちまちまと動くとかw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:14:56.41 ID:J4CiudCh.net
入口の自動ドアが開いたり閉まったりとか


マジレス禁止だったかw

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:23:57.52 ID:6k1bYVHF.net
ドアエンヂン付

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 16:44:54.23 ID:xEgUiWyL.net
GMよ、新製品出す前にとっとと新動力ユニット作れや
糞ツイン動力の在庫処分終わるまでだめか?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 18:33:04.89 ID:k2GfehWq.net
どうかねぇ。
今出してるのって、新規でダイカスト製造やってるんかねぇ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056368505
この質問のベストアンサー回答最後で、2モータの軸を繋いだってあるんだけど。
そんなことしてたっけ?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 19:27:31.75 ID:7/rD2rJV.net
>>218
エレベーターが(ry

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 08:22:17.13 ID:7tjofMOM.net
手持ちの中で最新と思われる近鉄16000は
従来どおり

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 11:29:57.70 ID:CYCuX+qx.net
>>215
戸建てに動力付けて、ブルトレ代わりに走らせようぜ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 12:08:00.20 ID:MD9H4Fj7.net
トイレと物置(動力付きトータルキット)

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 12:44:29.07 ID:oMKAHZ/H.net
>>226
猫型ロボットの話はもういいから。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:45:28.20 ID:Qcfz15yQ.net
>>227 これのことか?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/04/news067.html

※1/150ではないが

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 19:08:24.92 ID:OmRF3Lo6.net
>>228
タヌキでしょ?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 04:50:57.62 ID:eQrYhYdN.net
>>185
113系なんて下回りはEVO仕様にしてくれた方が都合がいいのにな

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 19:35:14.57 ID:2ghNxy/d.net
あげ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 19:29:25.10 ID:fA+p0A7d.net
それにしても、毎回動力台車の台車枠軸箱と車軸位置がズレててカッコ悪いな。

どうしてトレーラー台車の車軸間隔がスケールより短いのかな?

新型動力になるなら、こういう基本的なところをしっかり改善してほしい。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:12:08.55 ID:dMHG3Cab.net
する訳ないだろ。
カプラーの長さもM台車とT台車で違うまんま。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 10:18:57.25 ID:sPWNvesh.net
クモハ11+クハ16キット諸般の事情で向う半年以上生産取りやめ・・・
「諸般の事情」ってなんだよ、キット作る人口が減ったからか?

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:31:49.78 ID:dUrI/FG8.net
この前出たJR113系7700番台購入。俺にとって初めてのGM車両だったが、完成品
の割に、ユーザー後付けパーツの多さに愕然としたな。なんだかんだいってやはり
GMはキットメーカーなのかと。まあ、ジャンパ栓以外は装着したが。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 12:57:22.82 ID:WVo537JF.net
>>235
どっかの問屋の棚卸でどさっと在庫が発見されたとかかも?w

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:32:22.71 ID:H3J/1MbU.net
金型破損とか

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:01:52.48 ID:5WnpvMC2.net
>>233
上っ面だけは新しくなってるけど根本のところで
40年近く前のエンドウNゲージの規格のままだからな。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 11:49:12.89 ID:2A6p+P5U.net
来週辺りに出荷予定のHikarie製品写真
何処かに無いか?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 11:55:55.94 ID:2A6p+P5U.net
自己解決

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:04:42.94 ID:PFDjdjbM.net
>>236
先頭車を裏返してステップを見てごらん。塗装しきれていないかもしれない・・・・

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:34:59.24 ID:YOdrrOCq.net
>>236
完成品にも作る楽しみを

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 22:59:37.84 ID:sKsAuuH+.net
>>243
その理屈だと行先ステッカーを付属させないと

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 03:45:28.57 ID:Q+Nh8u5U.net
爺の付属パーツのモールドの精密さは最高。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 22:17:36.97 ID:UzGuyJbF.net
>>242
マジかW
しかし、そこまでするなら座席パーツの分売をして欲しいところだな。
動力を交換し、モーター車にも座席を取り付けたいところだ。

247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:36:14.99 ID:Gr9+I7Jr.net
>>246
購入したのはカフェオレ色なんだだけど、先日スカートの塗装をするためボディを外したらステップが塗装しきれていなかったよorz
塗装がきれいなだけに詰めの甘さが目立つのが残念だなぁ。もちろん、個体差はあると思うけど・・・しかし灰色が見えるのはなぁ。

248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:36:30.62 ID:1MjjYRSU.net
客扉も色薄いだろ?
あれで、買うのやめた・・・。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 21:38:35.52 ID:z89ALoqj.net
そして自分で塗った・・・



ってならないのがw

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 22:12:23.06 ID:Oex1GE0T.net
>>247
俺ほ京都地域色の方を買ったが、やっぱりステップの裏側が塗りきれてなかったな。
色が色だけに、貴方のほど目立たないとはおもうが。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:06:55.87 ID:3ydK0i8J.net
>>249
そこまでして欲しいと思わない。
また、動力も更新が見えているのに。
再生産もするだろ・・・しないかもなぁ・・・延命してるからするかな?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:23:09.94 ID:JKdi+oyG.net
GM製品は昔っからこんな感じだからなぁ。好きな形式を惜しい感じで出されたらモヤモヤする気持ちはわかるけど、これをキッカケに工作始めるってのも良いんじゃない?楽しいよ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 23:56:54.31 ID:XCsg9ZdL.net
目玉だったはずのマルタイも二月へ延期とか

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 07:56:38.35 ID:iecCwIrq.net
今はマルタイよりもペヤングが気になる。


新動力出ても在来品はツイン糞動力のまま再犯続けるんじゃね。
新動力も、ツインと丙丁つけがたい糞の可能性も十分あるし。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 11:49:05.00 ID:NA9NW6zr.net
>>252
古本屋で40年前の模型とラジオとかいう雑誌のNゲージ別冊読んだら
ちゃちな玩具みたいな製品と火災作例ばかりで笑った。
こんな時代なら否が応でも工作しなきゃならないし、
爺の板キットですら大歓迎されるのも当たり前だと納得。
同時に今の時代に産まれてよかったとつくづく思った。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 14:05:17.15 ID:0FJ/Do3m.net
>>254
聞いてみたら在来製品も順次新動力化していくって
9月の模型ショウで言ってた いつになるのかは知らん

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 17:38:55.43 ID:iecCwIrq.net
順次=百年計画
さもなくばM台車とT台車でカプラーの長さどころか軸距まで違う事態に

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 23:13:53.68 ID:I9wzYGua.net
>>254
マルタイも食おうぜ。赤字報道あったけどがんばってくれるんだろうか。
平打ちつけ麺旨いぜ。福岡産小麦だって。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 00:08:24.77 ID:LmzAAknN.net
>>255
40年前っていうと自分が最初にGMのキットを買った頃だな。
あの頃はあの頃で楽しかったよ。
金が無いから数ヶ月かけて車体、台車、パンタ なんて買っていったり、車種が少ないから切り刻んで別形式にしたり、挙句側面をプラ板から自作したり。

今じゃこんなの出来ないわ〜。(老眼で)

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 12:13:17.08 ID:XXBCsAV2.net
40年も遡らないと溜飲を下げられない奴ってのも
みっともない話だなぁと思いました

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 23:13:55.76 ID:CPhxMy0K.net
他人をあざ笑って己の不甲斐なさに対する溜飲を下げるよりもか・・・

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 15:33:31.13 ID:YkoXSKTO.net
はーいきましたよー

ttp://www.jp-ngauge.info/ngi/2014/12/greenmax-a6b2.html

●[完成品]東武東上線 開業100周年記念 先頭車両ディスプレイセット
●[完成品]東武50090型 TJライナー 開業100周年記念ロゴマーク付き
●[完成品]東武10030型リニューアル車東上線 開業100周年記念ロゴマーク付き
●[完成品]JR115系2000番台30N体質改善車 更新色
●[完成品]阪神9300系 シングルアームパンタグラフ搭載編成
●[完成品]京急600形 608編成 更新車

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 16:47:06.81 ID:SqGucV14.net
先頭だけの4両セットで19000って………

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 16:57:21.30 ID:GXuwL975.net
ボリ過ぎワロタ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 16:57:22.39 ID:dtqb0bKp.net
1両あたり5130円(税込み)成り

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 17:57:59.93 ID:4fn4uFKd.net
広島色出せばいいのに

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 18:44:42.73 ID:Uhn3mwPk.net
ひっそり東武50090が大幅値上げ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 18:55:13.77 ID:dg3wziVN.net
ヒカリエ運転席が真っ黄色w 試作サンプルは何だったんだ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 19:10:16.53 ID:P+rxI7Pt.net
>>268
塵決定だね。
過渡に期待しよう

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 20:44:06.56 ID:B3FH6XY/.net
出るわけないのにw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 20:56:13.81 ID:RCoeoJOb.net
爺信者(あるいは工作員)乙
ディスプレイセット()なんてバカな企画よく出せたな

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 21:19:24.25 ID:zNL2ElE7.net
まさに誰得

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 21:39:09.84 ID:vX8Kjiv2.net
単価、4500円か。
まぁ、そんなもんかね。。。
4両、18000円だし。
しかし、意味がよくわからん。。。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 23:23:15.13 ID:dg3wziVN.net
TJライナー25000円www

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 00:06:07.02 ID:fKfiy4FW.net
ttp://www.greenmax.co.jp/Product/GM4201-02_tobu50000_50090_tjraina.htm
ttp://www.greenmax.co.jp/Product/GM4679-80_tobu50090-tjliner_tj100year.htm

東武50000系50090型TJライナー
基本6両編成セット 本体価格19,000円
増結用中間車4両セット 本体価格11,000円

東武50090型TJライナー 開業100周年記念ロゴマーク付き
基本6両編成セット 本体価格25,000円
増結用中間車4両セット 本体価格13,000円

何だこの差www

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 01:26:47.22 ID:Zmq4YH8w.net
いらないマーク一つで6千円値上げとか狂気の沙汰
小田急3000、値上げされる前に買っとくか

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 07:45:45.28 ID:U4Pnlwmr.net
蟻が値上げ、生産停滞してるから調子に乗ってるな
やっぱ爺はクソだわw
折角小田急新3000が爺にしてはマトモだったから見直したとこだったが

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 08:01:16.95 ID:CIwq3jrl.net
>>271
自慰完って、全部ディスプレイセットやったがな。
鉄コレ動力にいちいち換装しないと(略

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 08:26:34.80 ID:PP2IDY0y.net
割高な価格のくせに品質が良いわけでなく、初期不良時のアフター対応は最悪
完成品メーカーとしての水準に達してないからキットだけで細々とやってろ
身の丈に合った規模まで縮小しちまえ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 17:02:49.99 ID:nfUaNr2Z.net
糞ゴミツインモーター全廃まだかよ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 21:04:31.30 ID:enSkc4J8.net
もうお前ら買わなければいいだろwww

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 21:18:11.76 ID:v4H5RDVH.net
阪神9300系もシングルアームにパンタが変わっただけで結構値段上がってる
それまではパーツ取り付け済みになったり値段少し下がったりして良い感じだったのに

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:18:11.32 ID:orOLyzOa.net
>>281
ふつうにここの住人は買わずに叩いてるだけかとw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:35:37.37 ID:MlgTaHs2.net
手元の5000を確認したら、ちゃんと乗務員室を黒くしてあったのに
ヒカリエはそれすらしないんだな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:35:39.22 ID:AFex0vuU.net
ヒカリエなど近年に出した辞意の東急新5000系列はデコレーションステッカーなどで
運転室部を表現する方式なのでデフォルトだと見た目は悪い。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 23:57:24.13 ID:nP/6Jj7i.net
阪神9300は何が許せないかって言うと発売当初に関していた「タイプ」の文字を商品名から外していること。
5500の流用でドア幅が違うと自慰も認めてた筈なのにいつのまにやら隠蔽しはじめた。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:25:49.11 ID:HmqNZ8JX.net
そういえば爺で完成品が発売されたのっていつ?
むかしはキットしかなかったはずだったが。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:37:55.57 ID:zYSlO6Gu.net
過渡から9300は出るからどうあろうと爺はゴミ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:48:05.74 ID:Ao0sSFDe.net
>>287
グリ完でググれ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:51:27.97 ID:4WUBitrc.net
大昔103系とか111系の一体ボディキットの完成品が有ったけどね。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 01:01:50.28 ID:CG5ZYQBI.net
>>290
それ完成品が先で、後できっと化だったよ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 01:02:22.18 ID:CG5ZYQBI.net
キット化、ね・・・

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 01:12:57.31 ID:kRO3kXMZ.net
キハ200、赤い快速かねぇ。。。
いちばん最初の完成品って。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 08:05:55.05 ID:S8ggnnff.net
富の香港貨車じゃない?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 08:22:33.68 ID:bf6EANWv.net
>>293
だからクハ103ATCだってば

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 08:46:41.63 ID:MUrIvNsO.net
>>292
キット化っ、と?

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 15:34:27.84 ID:kRO3kXMZ.net
いや、現行製品の流れの元になっているものと考えたら、だよ。
キハ200かねと。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 18:09:58.20 ID:PlmB6m3X.net
>>297
高過ぎて手が出なかった思い出
119は半額でやっと買えた

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 18:59:05.24 ID:VbvRzvWz.net
高かったよね。ヘッドライトのとこが、どうも気に入らなくて買ってないけど。
そういうと、過渡21とかも同じなんだけどね。
動力はいちばんまともだったかも。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 19:03:11.68 ID:tL/EZAZD.net
両者とも塗り残しの部分を黒く塗ったらじゅうぶん落ち着くぞ。
カバーガラスだってどうにかなろう(手を動かせ厨w

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 19:20:11.35 ID:VbvRzvWz.net
うっとぉしいやつだなぁ・・・。
その程度の手加減で納得できないから買ってないんだよ。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 22:42:15.90 ID:fIufK+NP.net
税込定価2万オーバーなディスプレイモデルとか
この会社は一体何がしたいんだろう

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 23:37:28.30 ID:EQs7QXgc.net
そもそも異常に美化、過大評価されてる板キットからして
菓子屋プラモ以下の出来、同時代のプラモに遥かに劣る出来で
価格も別売りパーツや塗料代を含めたら当時のNゲージ完成品を
大幅に超えるぼったくり高価格だったのにな。
完成品メーカーに転身する前から技術力ゼロ、ぼったくり体質の
メーカーに一体何を期待してるんだ?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 00:25:32.85 ID:UeTcTCjs.net
大幅には超えないと思うが・・・。
塗料代をまじめにのせたら上回るか。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 04:49:15.27 ID:sjCJ9k3C.net
手加減ごときのことすらなできないテメエのこと棚に上げて、うっとおしい呼ばわりか・・・
面白い。気に入った。

手加減なしでジャンプロキットから大いに満足できるものを仕上げてくれ大先生。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 06:16:32.79 ID:CxK2vRaq.net
実質独占状態だった東急が蟻にも過渡にも進出されているのに
ヒカリエ見る限り、爺はまだまだ余裕ぶっこいてるな

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 08:32:46.03 ID:MlXh/tOH.net
余裕?逆だろ。
1商品ごとの数が出ないから、金型代償却するのに必死こいて部品ちょっと変えたり印刷変えたりして、何とか品番変えて豚屋に押し込む。この繰り返し。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 09:37:09.29 ID:C0UKhrh7.net
鉄コレもそうだが、あの値段でも実際に買う奴がいる限り何も変わらんよ?
だからここで不買運動()すすめてるんだろうけど、全く無意味だよw

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 11:09:11.52 ID:/6EKCw82.net
>>307
トミックスの塗装変更バリ展&絶版品焼き直し商法とよく似てる

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 11:34:39.69 ID:V0+9oWNm.net
い や な ら か う な

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 11:58:15.38 ID:dMPeqpxD.net
買わない理由をさも普遍性があるかのように御託を並べる輩がホント多いね。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 13:17:59.15 ID:LOHfDv5X.net
>>311
買えなかった僻み。
酸っぱいブドウさ。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 15:55:56.70 ID:KdV+L0Dt.net
>>307
難しく言うと、ビジネスモデルは考え直す時期に着てるとは思うな。
ファブレスの良し悪しがかなり色濃く出ていると思うが。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 15:59:33.32 ID:MlXh/tOH.net
>>309
似てるというか根本的に一緒だから。
いかに金型償却するかってとこが根源。

その金型償却の呪縛からの解放に成功した蟻や鉄コレが自由奔放に製品作りまくって現在の楽しい状況に至ってる訳で。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 16:26:38.65 ID:gfPC9Pn9.net
>>307
ん? 初回生産分で金型代を全額回収してるんじゃないの?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 20:05:39.92 ID:CxK2vRaq.net
カーブになると馬脚を露わす糞動力ってだけで
鉄道模型としては十分買わない理由になると思うけど

あっ、だからディスプレイセットなのか
爺の企画した人は大した奴だ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 20:31:42.88 ID:8fAJLKnI.net
>>315
んな訳ないだろ。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 21:46:55.04 ID:JATQp0xY.net
蟻とココの完成品は欲しいのが出ても買わない。
ストラクチャーと板キットは買う。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 21:57:50.21 ID:11ZJ+yAX.net
蟻MSEと爺3000買ったワイ高みの見物

買えない理由探しは楽しい?w

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:32:43.60 ID:JATQp0xY.net
>>319
購入オメ

俺?
いや、だって良い話聞かないじゃん。ただそれだけよ。
高い上に似てない、動力が、メンテナンス性が…。
良い物は良いんだろうけど、そういう一品に辿り着くまでが茨の道っぽいし。

キットとか自分でいじって楽しいのは欲しいわ。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:42:15.36 ID:11ZJ+yAX.net
自作よりマシなら買うわ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 22:51:57.23 ID:JATQp0xY.net
この板の先輩方が手こずるレベルの動力とかメンテナンスのやりにくさは
俺みたいな初心者ではまだまだ厳しいからな

自作よりマシというのは同意だわ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:13:10.91 ID:11ZJ+yAX.net
>>322
爺動力はおまけ、いや産廃だから仕方ない
小田急3000、車体はかなりマトモだぞ
塗装も富よりは良い

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:14:52.01 ID:yjTMBUBK.net
初めてばらしたのが、沿道OEM動力だったしな。
緑色の紙箱入り…。DT24だったかな。
子供ながら、分解して戻して動かしてやってたな。
構造は良く分ってるつもりだが。
あれから台車が変わっていないのは、すごいことだと思うがな…。
良いことかどうかは、だけどね。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:25:14.76 ID:vlahjvnb.net
>>321
自作より綺麗な物が手に入ると思うが
先立つ物が無い...

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:13:47.85 ID:MmiFTAf6.net
>>324
21世紀になってもNゲージ黎明期の規格から進化できないほど
技術のないメーカーってどうなんだ?
他社はスプリングウォーム時代の古臭い規格なんて
とっくに捨て去ってるっていうのに。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 01:30:45.75 ID:tuv/jgrA.net
>>326
いや、そうでもないぞ。
スプリングウォームの動力に、最新動力台車付いて動くしな。
少し前の例で言うと、三陸36 に、207-1000 のつくし。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 01:33:36.59 ID:tuv/jgrA.net
舌足らず。
すごいことだと思うというのは、よくそんなんで淘汰されないわ。。。ということな。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 13:30:56.56 ID:j6MdVVwH.net
https://twitter.com/agitadashi/status/524617498088321024

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 13:36:46.54 ID:LQXKFC/9.net
ヒカリエ号を予約した奴はバックレずに引き取ろう

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:02:32.16 ID:Clx5zzMZ.net
>>322
産廃か…。
正直小田急欲しいんだが、やはり先輩方ですらその評価では今の俺には…。
ぶっちゃけ動力なしのボディだけ売ってくれたら嬉しいんだがw

何かの機会に他社動力でも分解して模型の仕組みを理解しないとな。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 21:16:35.85 ID:2H92UYQ4.net
まぁ、動力代金、3000円だから
ばら売り買うより製品割引価格で買って、動力捨てるほうがよっぽど安い。
その動力ばらせば、勉強代も無料だぜ。
走らせてればそこそこだけど、そこにいたるまでに。
んよいょっとって自ら脱線する台車を見ると目が点になるわ。
富のキハ40もギリギリ動力だしな。他社のがいいとは限らんが・・・

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 22:17:38.67 ID:Clx5zzMZ.net
>>332
>自ら脱線する台車
マジですかw

丁寧なアドバイス、ホントに感謝です。
仰るとおり買って目を点にして笑ってから勉強してみますわ。
客車キットの件も思い切って質問してみて良かったし
楽しさを分けて頂いて、このスレに感謝です。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:14:43.77 ID:2H92UYQ4.net
切り番、ゾロ目おめ!

ビデオファイル上がってるのを見たような気がするが、私も思わずデジカメで撮ったような。
動力の試運転、じわっと動かすだろ?
そのときにな、モータ+片軸駆動×2だろ?
特に保管してたやつだと、両側いっしょに動くことはまず無くて。片側が遅れる感じになってるのはわかる。
そのうち台車の車端側が、んしょっとウイリーになってだね。左に回転して着地する。
阪急とか、阪神とか、かなり買ったけど、ほぼ確実にそんなのだったよ。
慣らし運転していただいたら同調してきます…ってそんなんでいいんかいな。

今度の新型で謳われている改良点がすべて実現され、かつすべてよい方向に働けば素晴らしいものになるだろうね。
新型動力、ポン付けできるのは分ってるから。
順次変わっていくのを待ったほうがいいかもしれないね。
床下機器、ライトユニットなど、ほぼ完全互換になってる筈だよ。
部品類まで新たに金型起こせるほど、体力ある会社ではないからな。
そこらへんはあえて言わなくても分ってくれるだろう?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:18:08.63 ID:XquNx4Tu.net
2モーター動力は糞ってよく言うけど
ウチ3台あるけどどれも快調なんだよなぁw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 23:50:57.73 ID:2H92UYQ4.net
買ったままの状態で、カーブでの音もせず、微速前進からできるのかい?
よく走らせてるからかもしれないけどね。

いくつかのコツを踏まえて整備したものは、良い感じになるのは分っているよ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 13:17:44.19 ID:RS/bP08i.net
車軸のダイキャスト直接集電がダメダメ
定期的にグリス付けないと摩擦抵抗で異音出して動かなくなる
なんで頑なにピポット集電にして来なかったんだ爺さんは

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:54:02.25 ID:l3vLt2d6.net
>>337
他社のような動力を作る技術がないからエンドウ動力以来の
古典的な方式に頼らざるを得ないんでしょうな。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 19:40:56.11 ID:P4WWhY0X.net
それならそれでエンドウ方式をモーターからスプリング軸からギヤから何から完全に守ってればまだ良かったのに。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 20:03:15.66 ID:93u1BR5p.net
動力台車を開発する能力がない

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:01:37.81 ID:MLWsTXOG.net
>>328
客の要求がそれほど進化していないか
車種で買うからその他要素は二の次で売れてしまうのか

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:10:12.37 ID:th5gtRrq.net
ここでしか出てないからって、妥協して買うところはあるな…。
阪急だと旧キットは買わなかったけど。
現行の完成品とかは買ってる。幅広いけどね。
さっさと新動力を販売して欲しいとも思うな、もう模型新聞に発表して2年だが。そのへんどう考えてるんだろうね。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:50:19.83 ID:TveuIImd.net
>>337
富も現在進行形で動力車は台車内集電だゾ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 23:09:02.75 ID:zkQdAVbx.net
342
鉄コレと蟻のお陰でそういう妥協もしなくてよくなりつつあるね。
あとは現状では古臭い板キットしか選択肢がない京成3500を
早く鉄コレか蟻から完成品で出してほしいな。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 09:01:56.21 ID:4HNs8mmO.net
動力車のゴム付き車輪を1台車に集約すれば、セルフ脱線は防げるよ。車輪のギヤを反対側に付け直すのがちょっと面倒だけど、、、

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 20:49:02.90 ID:ECjA80I3.net
調子の良いやつはそのまま使うのが良いので。
慣らししてから見極めだろうね。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 21:06:13.92 ID:Kx0oRL7e.net
>>345
俺もそれやってる。
片方のモーターはほとんど意味なくなるが走りはびっくりするほど滑らかになる。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:38:38.57 ID:Cy2Y1wQD.net
4連程度なら1個抜いて1モーターにしちまう手もある。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 14:44:39.58 ID:A1227WOp.net
>>348
それ5連でやってる。
モーター2個だとギクシャクして全然動かなかったけど、
1個抜いてからは同製品とは思えないほどのスムーズな走りに感激した。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 18:38:36.60 ID:7tSos2GP.net
エンドウ動力がいかに優秀であったかということを示しておるなw

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 00:48:59.56 ID:E7aRajue.net
調整とかをしっかりすれば、うまく動くんだよね。
歯車とかがビシッと決まってればいちばん良いんだが。
やはり甘いのが多いな。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 20:30:41.74 ID:pkapChPv.net
GMも113系や115系なら先頭改造車のアレとかやればいいのに

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 21:56:12.74 ID:ZAhVRzxp.net
勉強になります。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 08:46:49.05 ID:lr4CRfcq.net
旧型客車の板キット単品が久しぶり再生産だが、細部に変更があるわけでなく説明書やパッケージが変わるだけで価格がついに4桁台突入って…あんだけ他社から完成品が出たら無理ないか。時代も変わったね。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 11:06:27.63 ID:z5E4kwTO.net
値上げと聞いてオハ61慌てて買いに回ったわ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:31:07.66 ID:oloGYUTn.net
昔さんざん組み立てた火災車両を順次更新中。
塗装剥離&継ぎ目消し&別売り通風器に交換>インレタ貼付。
案外綺麗になった。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 15:52:28.53 ID:lr4CRfcq.net
組上がったGM客車を同じメーカー同士で編成を組むなら良いが、完成品の編成中に組み込むと他の車両に比べ腰高が目立ってしまうのがな〜…4桁に値上げするんだったら床板の台車取付け穴の高さを少し低く改善してくれたら良かったのに

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:33:46.46 ID:YNyUcuEn.net
そこは創る楽しみを

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:49:20.80 ID:O3ERNct3.net
彫刻刀で内側削って0.5mm腰高改善を試みてるけど
まだ床板を付ける所まで作業が進んでないから効果があったかどうかわからん

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 01:01:41.49 ID:wVyjvo51.net
心皿のところ、うまく加工しないといけないし。
子供の頃に削りすぎた…(T-T とかやったなぁ…。

>>354
なんだか、こないだ 800円になったような気がするが。かなり前だったか。
長い間作ってない証拠だね。まぁ直営、直系の店でも自社キット置いてないぐらい。
板キット丸2年作ってなかったんだからなぁ…。
メーカ変えてやっと金型移したら湯口が合わんとか、まぁ、グダグダっぽかったな。
説明書やパッケージって簡素化しようもないくらいに見えたが。
マニ44 や 36,37 のセットとかは以前から緑の台紙だったけど、共通台紙にシールなん?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 01:03:03.69 ID:wVyjvo51.net
>>359
床下機器が高さ変わってしまうから、注意だよ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 02:01:21.88 ID:TH1tbkE6.net
>>361
oh...
なるほど。
取り敢えず出来上がりを楽しみにして続けますわ…。
これも勉強ですな。サンクスです。


ここで夏ごろ先輩方に入門者にはスハフ42がオススメと聞いて
楽しく、ゆっく〜り作ってるけど
なんとか完成できたら次は何がオススメか
またご教授いただけたら嬉しいですわ。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 09:59:59.78 ID:0aWvXH6A.net
>>362
キット全盛の頃、最初は屋根形状が複雑な私鉄より箱型でシンプルな旧型国電をお薦めします…ってGMマニュアルブックかカタログに書いてた記憶があったが…まずは自分が作りたい形式かな

昔のGMは買う時から「作る楽しみいっぱい」だった。エコノミーキットは現在の様な共通パッケージでなく箱が各製品で異なりカラフルだった。

箱に書いてた実車編成例や改造ガイドを読んでて創作意欲が湧いて実物を見た事もない形式作ったり当時のNゲージマガジンに載ってた〜系の作り方記事に影響され、わざわざ作った事もある

以後、GM自ら方針転換して値段の高い完成品出すなんて…予想もしなかったけど

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 16:32:57.71 ID:0I+3T+xc.net
新動力はその後どうなってんだろう?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:49:46.20 ID:V2EfoGtv.net
新動力なんてGDGDだろう。もうSTAP細胞発見と同じレベル。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:05:55.16 ID:1qjDme5v.net
おい、それじゃああのパネル発表は捏造だっていうのか?
最初から存在しないというのか?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:22:48.98 ID:PCE4WgFw.net
新型動力はあるんです〜
もう200個以上試作しました〜

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:24:01.18 ID:Oo6b39ad.net
平井賢似の二代目「新動力はありますっ」

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:42:53.81 ID:tynBPzxY.net
>>367
どうせどこか他のメーカの動力とすり替えたんでしょw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 20:41:53.62 ID:+Zkku5VG.net
GMの社員は、ホラ吹き小保方か?www

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 20:48:31.86 ID:ssFsbwEB.net
ST○P動力はありまぁす

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 21:40:09.38 ID:iGOg2ka8.net
>>371
改良プロジェクトやってます〜って会議の写真を会社のサイトに上げるのは
どこの会社でもやってるでしょ。
実際には作る気ないのに会議だけやってるように見せかける会社。
それよりはマシだね。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 21:44:44.30 ID:Om9pRCC9.net
GM通信で秋葉原特製品の
「東急3450形3484編成」の3両編成が

\51,000-

初め見たときはビックリした。
こんな値段で誰が買うんだろう…。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:34:38.88 ID:PCE4WgFw.net
>>373
GMもついにプラ製HOゲージに進出したのか〜

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:37:55.50 ID:rDjo0ZR9.net
税込55,080円

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:45:28.38 ID:uh1nA1/E.net
>>373
クハを張り上げ屋根の海坊主にするのとアルミサッシ色差しする手間と考えたら
そんなもんじゃないの?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:48:22.86 ID:40d/gcc1.net
ライトも点けやしねぇで5万5千越え?
バカじゃねぇの?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 00:02:37.21 ID:iEcTpfok.net
人件費の塊みてえなもんだろ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 00:12:10.00 ID:IDOIEGjm.net
松本商事の特製品だってそんなもんだが。
あれは3両ではないか・・・。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 00:56:59.59 ID:x64FL/XJ.net
>>363
旧型国電か。
最近再販のクモハとクモニの2両セットでも行ってみようかな。
改造とか面白そうなんだが、まずは基本通り作って色々勉強だわ。
丁寧にご教授していただいてサンクスです。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 01:08:55.45 ID:IvD+Iug6.net
製作時間が50時間なら時給1000円換算でもトントンだな。

京王5000の分散クーラーの墨入れやったことあるが、1両分じゃなくクーラー1台で3時間かかったよ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 07:58:34.08 ID:NAFhtLQg.net
まぁ、面倒臭い手間の割にはたいした物が出来ない、
蟻か鉄コレから完成品が出るのを待ったほうが賢いとなれば
キットなんて廃れるわけだ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 09:36:21.40 ID:Xug7lChg.net
また鉄コルの事業者限定品がいいところついてくるんだわ。
企画的にも自慰は追い付いてないな。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:42:45.12 ID:g5ZgQwK6.net
>こんな値段で誰が買うんだろう…。

自分では作れないけど他人とは違うものが欲しい人だよ
金も能力もない奴には無縁のものだから黙って指くわえてろ

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:43:15.27 ID:7VOABwQl.net
今年は京王6000旧塗装の塗装済キットが久々再生産されたが、前回の西武アイボリーに近い色から小田急アイボリーに近い色に改まった車体ランナーを見てどっちが実物に近いね〜ん!と思わずツッコミたくなった。

妻板の赤帯と雨樋のアイボリーは自分で塗らないと駄目で手間が掛かるのは変わってないしドア迄きちんと塗料が入っておらずプラ地が透けてる…結局、塗装を落として塗り直したが(泣)。

現在は他社で完成品出てるが欲しい時にないと…GMキットに頼るしかない(泣)。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:47:53.86 ID:ZQ1ohuWu.net
塗装済みキットといえば、価格の高さは何とかならんものか!?あの価格では
気軽にチャレンジ出来たものでは無いし、第一完成品と大差無い値段だし。

いくら塗装済みとはいえ、キットであるメリットがまるで無いと思うのだが・・・。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:57:27.03 ID:ngcwG/73.net
小田急4000 だったかな。紺の色が使われてた復活塗装か何か。
あれの塗装済みキットって、ランナー見たけど。
なんやねんこれって感じだったな。斜めってるわ、半乾でマスキングテープはがしたろって感じの。
たぶん、マスクを掃除せずに何回も使ってガビガビ状態だったんだろうけど。
あんなもんで高価な金取れるわ。
プラ成型だけのランナーでええわって思ってしまう。
手探りだったんだろうねぇ…。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 15:40:16.95 ID:V0DDjGxC.net
東急や京王等のステンレスカーは塗装済板キットでもそこそこの出来になるが、
鋼製車の場合はいかんせん継目が目立ってダメだよな。上記の小田急や京王6000
なんかも一体成型ボディになれば結構売れる商品になるかもね。
あ、 その前に新動力ね。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 15:41:32.21 ID:7VOABwQl.net
385>>です
レス有難うです。鉄コレ程じゃないにしても製品によって塗装の粗いのがあるんですね。

エコノミーキットと同じランナー部品に塗装された形態の塗装済キットは上手く接着剤が流れないと塗装を傷めるし、塗装を落として塗り直すと印刷されたロゴや番号の復元は無理。接着に神経使う。

塗装済キットと言えば期待を外した迷作(?)、阪急7000、8000系を覚えているだろうか?はめ込み式硝子だったが車長は全然違うし(19m車なのに18m級)細部の表現が甘くエコノミーキットから組んだ車両と並べて愕然とした。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 15:48:24.79 ID:4wQDzIH1.net
【初心者から】鉄道模型スレ【達人まで】 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1420003355/

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 18:48:00.46 ID:7VOABwQl.net
388>>
そら断然、一体式が組み立て易いで。同じ塗装済みキットでも小田急や京王みたく従来のランナーに着色してるのに対し塗装済みの一体ボディに変わった例は旧国80系初期型。

以後、同エコノミーキットも未塗装の一体ボディに変わるかと思いきや、従来通りランナー形式のままなのが奇妙。

この事と関係してるのか定かでないが、同塗装済みキットの側面ははめ込み式ガラスじゃなくて中途半端な成型の透明ガラスが入ってるな。前の再生産で2モーター動力に変わったとか…次回は噂の新動力化なるか(笑)?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 22:03:40.10 ID:RMENaZ79.net
未塗装板キットを組み立てることを一度でも経験すれば、塗装済みキットは一体成型が基本だとわかりそうなもんだがなぁ
塗装済みの板キットなんか出来上がりはBトレと大差ないからアレ
もちろん接着箇所に実車も継ぎ目がある車両なら問題ないけどさ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 23:29:50.06 ID:ogoZh99w.net
そろそろ東武9000系出せや

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 23:33:05.26 ID:D9Jv78Z9.net
>>389
覚えているよ。塗装ミスキットと言われているやつかな。
発表時はおおっと思ったが、かなりがっくりした感じ。
でも、クーラーはあの時代のほうが出来が良い。
またそのままで、神宝線顔をしているのはあっちなんだよねぇ。

>>392
はじめから・・・でなく。
今ある資産を生かしてやってみろ、できなきゃその時その問題をつぶすこと考えりゃ良いって考えでやってるんだろうね。
企業だからそうなるだろうが。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 00:32:11.99 ID:QAJ4TK5s.net
>>385
その色の違いが昔のカタログで有名なA君の小田急とB君の小田急だよ。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 00:39:27.32 ID:KrcWoi25.net
>>395
担当者がA君からB君に変わったというわけですね、分かりま・・・分かるか!

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 00:47:04.84 ID:9nq6rMor.net
>>396
担当者がC君になったら、千葉メインのど田舎私鉄ばっかり製品化して来るってのは
あるけどなww

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 03:12:45.83 ID:L3LgIV1h.net
>>395
A君だろうがB君だろうが実物が存在するスケールモデルである以上
色の正解はひとつなんだから実物どおりのマンセル値にすべきで
人間の肉眼の色覚なんて個人差がある不正確な物に頼るのはナンセンスだけどな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 08:18:06.00 ID:pMZid0TD.net
395>>
A君とB君の作った小田急が全く同じに仕上がったら〜恐らく2人はサイボーグかクローン人間でしょう…って内容の文章だったっけな。

当時のGMカタログは発売車両がまだ未塗装キットだけだったから薄いけど、独特のイラストを交え色々な製作ヒントが載ってたから読んでて面白かったで。今のカタログみたくかさばらないからGMマニュアルと一緒に保存してる。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 08:43:30.28 ID:ZHGzKSxy.net
>>398
実物通りのマンセル値にしたら真っ暗な模型の出来上がりだね

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 09:08:31.74 ID:8JOSMg+f.net
>>371
ストップ動力って、伏字になってないぞw

402 : 【hoge】 【57円】 :2015/01/01(木) 09:23:03.18 ID:L9gvRx9C.net
今年こそ買いたくなる製品を!緑最大

403 : 【大吉】 【1060円】 :2015/01/01(木) 10:39:04.20 ID:oxW/3kaV.net
自分の見ている緑は、君の見ている緑と同じか…という問題を思い出した。

塗装はA君、B君云々はもちろん、各自の見た環境にも左右されるからなあ。
夕方に見た色と朝に見た色、全然違うもんなあ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 11:10:49.95 ID:of+DU+DK.net
>>398
>>400さん>>403さんが言ってるのもその通りだけど、そもそもマンセルってかなり幅のある表示で、
同じマンセル値でも色が違って見えるのはよくあることだよ
一度その辺の塗装屋か塗料屋にマンセルだけで注文入れてみ
「結構色違っちゃうことがあるんで色見本貰えませんか?」って言われるから

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 12:41:53.32 ID:Y4WmpMbL.net
>>399
個人製作の話ならともかく検品担当なら社会人的な意味でサイボーグかクローンになってもらわないと困るんだが

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:00:17.15 ID:Z29AOEEu.net
完璧な製品など存在しないので、自分のこだわりが強い人は頑張って工作した方が満足できるよ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:19:21.07 ID:YDeLGx+U.net
自力で自分の満足するレベルのものが出来るならこんな苦労はしない
そうじゃないから困ってる

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:26:22.47 ID:xcH8hJvM.net
GMカラーは各色2本づつ以上持ってるが、そのままのグループと
自分用に調合したグループにしている。
まあ、買い足すごとに微妙に色調が変わるんですけどね。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:26:28.70 ID:2jBA/Xsa.net
ナイジェル・マンセル乙

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 19:35:22.07 ID:0XocBOPe.net
レッド5

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 21:04:54.85 ID:I9pPwm0s.net
ねずみ色1号の色味が缶によって結構違っていて後から修正吹きしようとして
合わなくて困ることがよくある。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 21:08:48.63 ID:prJ6Bd72.net
京王6000が一体ボディの塗装済みキットになったらいっぱい買ってつくりたいな。

まあ、8000を床下だけ中途半端に並べ替えたままで放置してるんだけどねorz

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 12:00:06.01 ID:bRmdwCKC.net
411>>
小田急のアイボリーも缶によって黄色味が強かったりして色が微妙に違う事がある。

瓶入りでも、205系キット作った時に旧瓶の赤14号を塗ったら現行の瓶より赤みが強く、カトー京葉線205系の帯に近い色になってしまい愕然とした。塗料落としてもう一度、現行瓶で塗り直したけど。

以来、タッチアップに使う分だけ塗料を残すようにした。

あと同じ塗料使っても当日の天気、湿度、塗料のかき混ぜ具合で色が違って来る可能性がある。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 12:00:10.32 ID:bRmdwCKC.net
411>>
小田急のアイボリーも缶によって黄色味が強かったりして色が微妙に違う事がある。

瓶入りでも、205系キット作った時に旧瓶の赤14号を塗ったら現行の瓶より赤みが強く、カトー京葉線205系の帯に近い色になってしまい愕然とした。塗料落としてもう一度、現行瓶で塗り直したけど。

以来、タッチアップに使う分だけ塗料を残すようにした。

あと同じ塗料使っても当日の天気、湿度、塗料のかき混ぜ具合で色が違って来る可能性がある。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 12:07:43.38 ID:bRmdwCKC.net
413>>、414>>です。操作間違えて同じ内容が続きました。ごめんなさい。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 15:25:41.05 ID:PlnUq2wb.net
>>412
「富技が先に仕掛ける」に100ペセタ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 15:41:22.53 ID:rUM9yf5B.net
>>398
実車だって塗装が汚れたり退色したりで変わる
西の終色塗りたてなんてピッカピカのサーモン色だぞ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 16:13:24.14 ID:N1KDgICc.net
完成品メーカーに舵を切ったころは(爺レベルで)結構頑張っていたけど
最近は楽して金儲けしたい感が出過ぎ
2万超えの先頭車セットとかな

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 17:25:14.94 ID:xoEpCprF.net
単純に先頭車の2両増結で、1万だから、4両なら倍で。
ブックケース付けたら、2万超えるんだろうね。
まだ、印刷レベル良ければ良いんだけどね。
そもそも、1両だけで良いのかって気がしてしまうが。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 17:40:22.79 ID:wXnGKGUI.net
売れるとか売れないとか、そんなのじゃなくて
豚屋に押し込めばいいんです。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 18:24:44.10 ID:xoEpCprF.net
売れるかではなく、そんな中途半端な製品を出して良いのかと・・・。
まぁ、原価割れしなきゃ店は良いんだろうが。

422 : 【鶏】 :2015/01/02(金) 19:33:43.58 ID:B0jPe1ks.net
>>421
爺なんかに良心の呵責なんて無いだろw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 19:46:31.67 ID:NXc4bmBa.net
芳郎がやる気ないからな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 22:04:19.53 ID:nP6HIFxY.net
巨人と真っ向から逆のやり方で戦う者、そのくらいの男らしさを持たねばならんと思うがな。。。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 22:53:21.93 ID:yle8JWmz.net
>>415
そこ以外の間違いには気付かないのかw
415>>じゃなくて>>415
書き込み始めて三日目だぞ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 23:42:16.61 ID:zae6BHr9.net
>>424
なるほど阪神電車のラインナップを充実させればいいと

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 23:48:49.49 ID:uhIXrCmF.net
>>426
広島あたりと比較すると、そこも札束補強の巨人と同類だから

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 09:43:43.96 ID:Ql+jHy5A.net
電車の方も少しは札束補強してくだちい。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 12:37:47.13 ID:3xBn5rha.net
北陸地区みたいに地元が御布施すれば良い。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 13:04:36.33 ID:CPKNPXWo.net
それならJRに小布施してじぇいあーる御影駅つくるあるよ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 07:28:55.96 ID:CWnuaRe3.net
ここは模型スレやなかったっけ?話が全然、外れとるやないか

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 20:08:10.10 ID:XzT9PnkO.net
トラモフレートとグリーンマックスって、会社の関係的に子会社なのか?直販店なのか?
所在地を見ると桶川と板橋で違うのだが。
誰か教えてくだされ。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 20:35:49.58 ID:CWnuaRe3.net
最近のGMカラーの色名は例えば、21→アイボリーA、28→アイボリーBと言う具合に鉄道会社名を表記しなくなったんだな。今頃になって各鉄道会社から勝手に使わない様に…とクレーム来たんかいな。それにしても瓶入りが百円上がったのは痛い。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 10:11:56.31 ID:bevuabOm.net
最近だから池沼がメーカーじゃなくて鉄道会社にクレームを
出したんだろうな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 21:41:25.19 ID:ll98Mkdj.net
明日新製品発表の日か

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 08:43:05.68 ID:UyF/Fyf/.net
また、んぎに無駄な記事がいっぱい追加されるんか…

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 11:58:28.41 ID:k6n4z6UX.net
有象無象な>>436が欲しいものの情報だけがある場所なんて世界中のどこにも無いんだから諦めろよ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 12:05:55.11 ID:bA+4vAXR.net
ttp://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201501_01.jpg
ttp://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201501_02.jpg

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 13:34:20.02 ID:hd3O94/j.net
もうバリ展とかいうレベルじゃないなw
ここまでして発表しなきゃならんのかあ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 14:02:48.05 ID:UyF/Fyf/.net
品番変えて豚屋に押し込まなきゃ。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 14:50:31.46 ID:iYWOVM6K.net
EVOの続報ショボすぎ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 15:47:13.47 ID:fOaeAv04.net
そんなに103ばっかり出されてもねぇ…

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 15:57:46.11 ID:Jpp87ZNB.net
103系は実車ばりに延々と造り続ける

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 18:05:05.81 ID:UxFO0Q9a.net
>>439
昔は年に3〜4回だったのにね

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 18:52:38.41 ID:QOvUTInw.net
ナックルカプラーか

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 19:34:04.60 ID:7uIjMdDv.net
懐かしのエンドウナックル

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:03:07.58 ID:G9P+n+h1.net
103系JRマークついても価格同じなのな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:27:56.62 ID:2c9rB8Zs.net
>>447
HEVO販促の為だろう
黒色マークも用意しておけばもう少し売れそうなものを

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:42:51.78 ID:L8YC82Xr.net
>>440
新商品乱発してるとJANコード使い果たしてしまう
追加の企業コード取るのに金が掛かる

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:50:10.24 ID:yrWkyMb0.net
ライトユニットがあれば
EVOはまた少しは売れるだろうに

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:53:18.58 ID:aUce8oYA.net
ところで新型動力ユニットの続報はないのかなぁ
これが気になる

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:57:31.09 ID:IbXZHhtj.net
新製品? 何がちゃうねん・・・。文字だけでは同じやがな。わからん・・・。
JRマークだけ。仕様変更やろ、そんなもん…。同じ型番でええやん。
問屋に押し込みたいって回答が来るんだろうな。
さて、JRマーク高騰してたのが少しは下がるかな?

>>450
何で出さないんだろうね。
もう1年以上だぜ・・・。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:58:47.40 ID:IbXZHhtj.net
>>451
今月もなにも書いてないとこ見ると。
夏発表、年末発売製品って感じかもねぇ・・・。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 22:12:39.44 ID:bmEOx/Bd.net
なんで幕光らさないんだろう。近鉄シリーズ21は横穴空いてたよね

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 22:22:47.16 ID:EB37kwQd.net
この期に及んで、サハ103は2両セットかよ。どうせ単独で設定するなら1両で売れや・・・

あと、ナックルは連結した時の遊びがあまりなさそうだな。
KATOの車間短縮カプラーは遊びがあるおかげで2軸貨車につけてもかなりのカーブを曲がれるんだが。
そういう使い方には向いてなさそうだ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:45:52.08 ID:fOkgv6pn.net
んぎの大量な記事は嫌がらせとしか思えん。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:58:39.05 ID:+QHzd7Qi.net
>>455
1両も2両も塗装・色挿し・表記入れ等の準備作業は一緒だからまとめて作れ
ってことかと(好意的解釈)
(妥当な解釈)2両単位で余る人にも売りつけて売上高を稼ごうってか

サハ2両2500円なら手を出そうかと思ったが
塗料と下回り別だから出費が嵩むな
買って塗るとしたら成果物は過渡車に混結したいので足回りは過渡を
手に入るかな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:59:38.57 ID:bTEkMtNF.net
実車が登場した頃に板キットで作ったなぁ>スナックカー試験塗装
Tcの荷物スペースとか再現したりしたけどすぐに手放したっけ。
実車が地味な存在だったんで中古屋で試験塗装とは気付かれずに
「なんじゃこの色www」とか思われてたんだろうな…

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 01:42:45.85 ID:BBYt/r8X.net
せっかくカプラー出すんなら、ドローバーの台座にポンづけできる基部
をもったナックルカプラーとか蜜連ダミーとか出してほしいな。
ドローバー台座つけた編成単独走行するときがみっともないんだよなぁ。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 03:12:41.37 ID:8amvBA3D.net
キハ54再生産みたいだけど糞動力のままならいらないや

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 04:38:22.26 ID:i/NSaFg+.net
エヴォ、新しいのが出るって速報をサッシ窓って読み間違えて一次改良車でも出すのかと思ったら焼き直しですらないじゃねーかorz

>>459
そんなん金出して買うならTN化した方がよっぽど良くないだろうか…
GMのことだからそれが実際に出てもクソ高いだろうし

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 05:53:57.38 ID:hoVsx52n.net
>>451
>>453
発表から4年から5年掛かるだろう!!!!

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 13:10:43.21 ID:l1DzJXTf.net
便乗して四国もんを出すかと思ったんだがなぁ・・・ >>キハ54再生産

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 14:00:39.46 ID:7IS0gQhB.net
>>460
書いてないからライトは片側だけなんだろうな
単行だと悲しいことに

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 19:15:15.52 ID:cYvBw5/b.net
本社の豊田って人中々濃い記事書くね

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 21:16:36.41 ID:43ffunRj.net
>452
ライトユニットがあったら1編成試しに買ってるのに…

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 21:17:53.86 ID:VFsMRd4c.net
八トタさんの事知らんのか

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 01:52:06.71 ID:BOeeILzr.net
一度辞めて戻って来たんだよな
辞めてる間も療養とかじゃなくてN業界内で働いてて謎だったな

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 15:46:45.78 ID:IM+ra/5u.net
>>461
22600は加工しないとTN付かないんですよ!

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 15:23:14.00 ID:RNd3+QVt.net
初めてGM製品購入したけど、値段の割になんか雑な作りしてるな
カプラー交換するだけでも動力と付随で連結間隔違うし一苦労だ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 16:11:54.07 ID:ViQbbPHe.net
完成品にも作る楽しみいっぱい!!

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 16:24:49.78 ID:E8//RD9k.net
カプラー交換しなきゃいいんですよ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 20:11:04.73 ID:rOKsPqco.net
ほんまそれ
勝手に弄って不具合ガーってもうね

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 22:09:00.20 ID:pA6Mk5cG.net
ttp://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/wp-content/uploads/2015/01/s-SANY1743.jpg
こんなのあるんだ…動力チェンジパーツ

GM(といっても本家ではないが)のホームページなのに他社製の鉄コレ動力を勧めるアイテム
動力はやっぱり良くないと思ってるんだな

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 02:35:02.50 ID:yV57wlob.net
ショップはあくまで商品を売るのが仕事だから他社製品でも薦めるでしょ。
モリタやガイアの鉄道色も扱ってるし、富や過渡の台車動力も揃える。
お客の要望に応えるのがいいショップ。
むしろ自社(関連会社)製品一点張りの方が使えないっていうか、会社の姿勢丸ごと信用できないけどね。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 02:48:04.94 ID:jYNmU2tO.net
社長自ら、改良が必要だといってるんだからな。
認めているだろうよ。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 07:42:49.53 ID:2kUjiP6Q.net
やる気はあるけん技術がついて来ん

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 11:03:57.18 ID:Dg31Resq.net
GMナッコーの長さの違い:7.2mm(4mm差)11.2mm(2.2mm差)13.4mm
なんだこれ。M台車とT台車の腕の長さの違いに対応してるんじゃないのか。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 11:09:59.94 ID:GnXexEyz.net
過度総本山で5050ー4000の試作品を見てきた
爺さんのはゴミでしか無いな。爺さん買ってしまった人は比較を楽しんでくだちい

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 11:20:09.76 ID:sSOgsgFk.net
>>479
4000番台はご愁傷様だけど0番台は出るか判らないから
まだ救いようがある

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 21:21:49.21 ID:vRS4aehI.net
アーバンライナーNEXTが再販されるそうだけど、早くもどの店(ネットショップも実店舗も)も予約を締め切っていて受け付けてもらえなかった。
そんなにアーバンライナー人気が上昇しているのか?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 21:32:57.39 ID:M4cIy6Hx.net
富のしまかぜ効果やろなあ

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 21:50:35.39 ID:2kUjiP6Q.net
豚屋の締め切りが早いってだけのことだろ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 22:29:13.49 ID:vDYKWvtG.net
50周年のを買おうかと思っていたけど、また再販されるとは・・・。
やっぱり、出荷したいんかなぁ。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 01:35:07.68 ID:gRD721fa.net
>>470 値段は超一流 出来は5流のメーカーだからね

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 07:31:29.00 ID:4+1n8b+6.net
>>484
そらそうよ。金型代回収せな。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 11:58:03.90 ID:yocpgbPA.net
西武9000系ってフルで揃えたら42000円か…出来は4200円レベルなのに

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:42:31.69 ID:1awErVte.net
>>486
本来そいつのために作った型じゃないのが混じってるだろw
本来使う方にも回してくれよ

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 22:23:47.20 ID:7SANyLyG.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/karulosu0129
http://19650129.blog5.fc2.com/
こういうのが居るからますます板はゴミになるんだよなwww

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:24:44.42 ID:MxSa8cub.net
作った本人が楽しんでるならそれでいいじゃん

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:38:49.84 ID:pzsN3dUu.net
昔の大山店店員か。
まぁ、レベルがちゃうわ。
雑誌にほぼ毎月で照るような人やしな。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 00:47:14.89 ID:dIUuT+K5.net
>>489
こういう作例って筆塗り+厚塗りだからこうなるの?

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 11:04:37.67 ID:dAvyIJlo.net
>こういうのが居るからますます板はゴミになるんだよなwww

板キットでゴミを作るのと板キットがゴミというのは全く別の話なんだけど
完成品厨的にはそういう事にしておかないと悔しくて眠れないのかな?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 15:47:46.54 ID:VB3vPqfL.net
障害年金や生活保護費をゴミの製作費に使っちゃいかんぞ

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 15:55:55.02 ID:MaJ2JbBW.net
浪費癖がゴミを量産する

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 16:12:01.77 ID:sKdEhLss.net
廃材増〜す

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 18:09:04.97 ID:RWxajd4J.net
>>489
目糞鼻糞

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 16:12:22.01 ID:OlmnEjqB.net
http://auctions.c.yimg.jp/img237.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/9/1/karulosu0129-img600x450-1421675134p6xfgl31518.jpg

                        ↓
http://crystalfantasia.net/wp-content/uploads/2014/12/c085a2c6.jpg

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 16:31:21.90 ID:UelDEkPY.net
>>498
よく見たらヒビ割れしてない?

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 19:44:00.27 ID:YuRY56p6.net
わざとでもこう作るのは難しいぞ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 20:04:16.05 ID:bzq6X91J.net
どうやったらこんな汚く作れるんだ?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 20:35:17.41 ID:8PPGhwYw.net
小学生が作ったんだろ?いじめてやるなよ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:49:44.29 ID:6SVUQV5W.net
前面貫通扉に「KEEP OUT」のテープかとオモタ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:52:07.26 ID:6SVUQV5W.net
気付けば前照灯が赤い

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 01:43:17.13 ID:hiFotV1c.net
30年前にミニミニレールのブルトレ客車を目蒲線にしたくて、絵の具で色
塗ったらこんな感じになったわ。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 16:14:46.30 ID:ao0J9jYf.net
seibu ○川って人基地外なのか

板はまともに組めない
塗装はできない
クロ歩の一体ボディーも作れない
床下機器はメチャクチャ
マスキングテープ使ってるのか
写真も満足に写せない
東武8000がどうにかマシに見えるな

うちの会社に居たらまっ先にクビだと思うwww

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:45:12.71 ID:zb3eaRRV.net
火災車両なのにやたら上から目線だから叩かれるんだろ

爺自体が完成品中心に移行しようとしているんだから、キットの技量よりも
完成品を売りさばく技量のほうが求められるのは当たり前だし。
てか、キットを作る技量=キットを売る技量だったに過ぎなかっただけだろ
このオジサマはいい歳してそんなことも分からないんだな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 22:30:17.69 ID:AlZjd1yz.net
まさに鉄道模型界のDFア○ーって感じるだwww

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 13:24:03.54 ID:HxFplMP+.net
スレと関係ない個人晒ししてる輩ってなんなの?
人の事言える立場じゃないやん

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 13:34:33.56 ID:bEOGFICK.net
>>509
GMの板キットやぞ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:25:25.80 ID:XELZErr3.net
http://auctions.c.yimg.jp/img149.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/9/1/karulosu0129-img600x450-1417270298ac1yky20124.jpg
ガンプラの破壊された町のジオラマで走らすために作ったんだろコレ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:30:42.53 ID:DTFA/wCa.net
こう言う馬鹿が居るから完成品ばかりになるんだ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:51:21.92 ID:hcJ1Fowe.net
>>509
自分で走らせて楽しもうってんなら一向に構わないけど、
自分で所有する意思は全く無く、10000円以上で売ろうと
してるんだから叩かれて当然だろ。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 16:35:59.92 ID:QF1JUuqj.net
いいじゃないか。いくらで売ったって。

買 わ な け れ ば い い の だ か ら 。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 16:42:23.06 ID:TH5+A3AG.net
GMの幌パーツ探しているけど、どこにも在庫が無い。
そんなに人気のパーツなのか?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 19:40:32.19 ID:HxFplMP+.net
>>513
でもこのスレでやる庫とじゃねーだろが
スレタイ読めないアホなんですか?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 22:31:48.77 ID:DI9naLA7U
20年ぐらい前の大山店だと下手くそな客には売らなかったからね
”あなたには作れないから”って客にマジで言ってたから・・・

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 15:50:06.17 ID:ftwQ9bna.net
クオリティーや性能に見合った価格設定にしないから叩かれるんだろ
東急4000番台だって暴動が起きてもおかしくないレベルだwww
うちはメトロ10000でもう懲りた・・・

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 17:29:10.05 ID:bZdIqa+f.net
KATOさんの東急5050、確かにあれは良い意味でため息が出る出来映えだよなぁ。

それに引き換えここの5050は…。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 19:36:35.58 ID:a18A3Ugx.net
メトロ10000なんて爺としては頑張ったほうだろ
15000なんて10000のシール流用?だぞ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:16:21.81 ID:FcL1s11y.net
メトロ10000は動力以外特に不満は無いな

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 21:11:52.77 ID:Zzfh52xF.net
爺のメトロ10000は妻面貫通扉の表現が随一だな

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 00:33:21.99 ID:Gve/+cKbl
早く新動力出ないかな
動力積まずに待ってるんだけど

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 23:22:53.43 ID:Tzyb9Snj.net
103のヘボは在庫が有り余ってるから今回JRマーク添付して
再梱包して出荷なんだろwww

20年前にこの商品があったら間違いなく買って色とか塗ってたけど
今は費用対効果などを考えるとアホらしくてやれん・・・

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 23:38:43.62 ID:1A+UASrN.net
正直にいいなよ。
家族もいて、居住環境からも問題があって、怒鳴り込まれるクレームが怖いんだろう?
元凄腕モデラーさん。

20年前にやってるような年代でも草生やすのか。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 06:50:12.12 ID:Yn6AmHMz.net
>>525
住環境でキット製作がままならないのは辛いな。俺も結婚前はキットをおおいに楽しんでたが、子供が産まれたんで妻から当面禁止されてるよ。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 08:37:18.21 ID:Wxw4XmZi.net
連結可能ナックル4月頃発売予定なのに、新規完成品動力は未だなのか?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 09:14:10.12 ID:uAlayRf3.net
動力は今年中には出ない気がする

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 09:42:39.15 ID:5uIfq5ST.net
新型動力はあります

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:17:54.40 ID:PsMWjcVq.net
君の心の中にね

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:49:55.82 ID:4nVJ93/q.net
さぞかし素晴らしい動力なんだろうな>心の中の動力

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:30:10.36 ID:unwHk6p1.net
200回以上試作に成功した。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:44:04.40 ID:J1VVe6CR.net
>>532
で、富からの混入なんだろうなぁ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:49:06.80 ID:FC8JAo1d.net
この動力を、うっ、うわあああああーん!

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 12:57:45.53 ID:W/+Hp4mt.net
良い動力だと思うが。
まだ出てこないしな。
外注先がどんなとこなんだろうね。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 14:38:08.59 ID:fVaaqISo.net
新動力出す出すサギって言われないようにね。期待してるよ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 14:39:28.96 ID:e4EkjU2k.net
エヴォのキットって在庫有り余ってたの?
テレビで作り方をやってたの見て作りたくなったんだが
以前見かけた近所の模型店で探してみたら無くてガッカリだったわ。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 15:06:55.46 ID:LGx03FGp.net
動力なんて鉄コレので良くね?w
それは禁句?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 15:14:38.06 ID:B+7xi00N.net
>>537
5月にJRマーク付きで再販するぞ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 22:12:18.18 ID:EvMerEd1.net
クモヤ145 107
→スノープラウは?
クモヤ145 117
→PS23は?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 23:01:29.14 ID:yH8yyFrR.net
「模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。」

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 23:22:19.34 ID:cOaEfRlG.net
>「模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。」

これって昔はどこのメーカーも書いてなかったんだけど、>>540みたいな
てめえでは何もできないくせに口だけは達者な指摘厨のせいで書くようになったね

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 02:14:42.35 ID:EagNFgoO.net
まぁ、その頃はNゲージのラインナップが貧しくて出るだけでもありがたかった
どのメーカーも流用まみれで113系のパンタ周りをいじっただけの415系や
EF70を青く塗っただけのEF65もどきやら中間台車をオミットしてショーティ化した
DD54やら既存動力の流用で20m級に阪急電車やら今のユーザーからしてみたら
エラーどころじゃ済ませられない噴飯モノの製品だらけだったからなぁ。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 07:42:45.28 ID:oPuhBmH6.net
本家も元エンドウ製阪急用床板を流用した少し長い19m級の京成3500系キットが未だあるではないか

ハイカスタムの名前が取れて台車が取り付け易くなっても幅が狭くて少し長めの車体はそのまま

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 12:52:37.68 ID:UaqyrOOx.net
>>543
既存動力の流用で車体長おかしいのは今でも続いてるよな、このスレでは。
動力どころか床板ですら流用。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 13:54:09.92 ID:sZpoluS1.net
>>どのメーカーも流用まみれで113系のパンタ周りをいじっただけの415系や
どこのリニューアル新発売予定415系

各メーカーが>>541の一文を付けて
噴飯モノの製品だらけの時代へ突入しそうな情勢だ

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 15:50:15.04 ID:ZnPPZWiy.net
マニ44ってもう出荷したかな?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 17:18:10.21 ID:gzyqX+LM.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k181444444
KATOからリリースが発表されるのにまだ20000円以上入れるバカがいるんだなwww
KATOならしばらくすれば10両中古でも10000ぐらいだぜ

釣り上げでもしてるのか?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 17:51:01.96 ID:6QpctwRx.net
番号が6桁ゾロ目の記念か

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 18:17:01.65 ID:ouH3pj1g.net
>>543
そのDD54は確かエーダイナイン?だったかな?
PLAYMODELにそのDD54をED73タイプに改造する記事もあったな。
あの頃の改造記事は読むだけでワクワクしたもんだ。
クオリティは確かに今の足下にも及ばないが、工作の楽しさが伝わってきたよ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 20:07:57.26 ID:Bw3JxYWJ.net
>>550
70年代から80年代辺りまでの記事は板キットを切り刻んで切り継ぎした
大改造やフルスクラッチの記事が沢山あって読んでてとても面白い。
10系客車から京成スカイライナー作ったり、ペーパーフルスクラッチの
名鉄パノラマカーとか今の目で見れば火災一歩手前の作例も少なくなかったけど
それを補って余りある熱意、勢いが記事から感じられた。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 22:23:25.52 ID:9J4tAyBn.net
>>544
それ、逆だろ・・・。
阪急が流用されたほうだった筈だぜ・・・。

蟻 ED78 が許せなくて、輪切りにしたのが懐かしいよ。
動力も短くするの苦労したが。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 23:01:58.21 ID:V+nx/unD.net
>>552
あの床板は京成AEのだったかと。
でもなんで19m級なのかは不明。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 13:30:46.39 ID:1YLE2vil.net
>>552>>553
言われてみればそうだった。エンドウからスカイライナーが出てたな。19m級床板の上、台車の向きが一部違ってた(次に阪急出すのが決まってて流用するつもりだったのか)。

初代AE系〜阪急に使われた台車はGMから阪急通勤車キットが発売された時、コイルバネと取付けネジが付いたFS369ハイカスタム仕様って名前で発売された。

取付け方は難儀(後から雑誌広告に取付け方法出てたけど)やし転がりが悪かった事。

何がハイカスタムなのかよく解らんかったけどエンドウ近鉄車のKD83台車はハイカスタムにならんかったな。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 20:35:55.62 ID:Yo6m0JnA.net
>>554
阪急3扉通勤車キットの発売時に、
台車はエンドウのFS369を流用したために床板までも流用して
従来と様式が変わったからハイカスタム仕様って称していたんだと思う。
発売前の広告には「集電可能・ヘッドライト点灯対応」とあったけど、
結局それらのパーツは作られなかったな。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 21:44:01.19 ID:oqKCzstT.net
GMはいつになったらライトまともになるんだろう

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:03:03.96 ID:3GDua2FX.net
縁遠の阪急6000 がすごく欲しくてたまらなかったが、手に入れることできたので見てみたのだけど。
その先頭車と同じ方法でやれるのにね。
前後の台車で片側ずつ回路繋いで、台車を止めるネジから車内に取り込む。
あとは、基板に直付け。
ハイカスタム仕様の台車単品を持っていないので、縁遠製品とどう違うのかは分からない。
集電シューとか部品省略されてたのかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:06:40.89 ID:3GDua2FX.net
ライトユニット、完成品モデルでできてるんだから、何ができないのか?
本当に理解できん。1年以上経ってもできないって企画担当のインタビュー記事はなんだったんだ?
意識改革の記事。ぜんぜん改革されて無いやないか。
阪急2800 のライトユニットは、おおっと思ったんだけどね。
ガラス内側にヘッドライトが来て、標識等も灯り、そのままテールになるんで。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 10:01:09.73 ID:ls0JEI69.net
>>555>>557
レスサンクスです。ハイカスタム台車の車軸を抑える黒い金具と留めネジが集電も兼ねてたのか。

ハイカスタム台車も裏にエンドウのロゴ入ってたからエンドウ製品そのまま流用と思う。取付けはマイナスドライバーが要る。バネで床板に無理矢理留める構造で外れやすかった。

かれこれ30年近い前だが、昔のGMキットのオプション部品の一部はエンドウ製品を指定されててパンタのPS22、PS16、動力ユニット(近鉄用、201系など)があったかな。

あとエンドウ製か定かでは無く手にした事がないけどパンタ穴一つの台座が変な形したパンタグラフもあった様な…。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 10:48:30.07 ID:5+Cuw89g.net
>>555
>発売前の広告には「集電可能・ヘッドライト点灯対応」とあったけど、
>結局それらのパーツは作られなかったな。

そりゃまあエンドウから出てたからな、前灯ユニット(M用・T用)
いずれにせよ車体の加工ができない奴には関係なかった話だ

>>559
>あとエンドウ製か定かでは無く手にした事がないけどパンタ穴一つの台座が変な形したパンタグラフもあった様な…。

全金属製の小振りなアレならエンドウのそれと同じじゃないかな、俺はエンドウブランドのしか買ったことないが

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:13:08.49 ID:B+ridqNN.net
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/d640fe56b2a3d9efe9477308d83f1aaf.jpg
その変なパンタグラフがこの写真のなら最初期のエンドウ製品だね。

あと201系の動力はエンドウ製のほかにしなのマイクロ製品がオプション指定されてたね。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 01:15:08.87 ID:wQnY7QVE.net
>>559
台車のネジのところにハンダ付けして配線してるからね。
出先なので、帰って時間があればばらして確認するか・・・。

30年前どころか、35年前でも。あの頃は小学1年だったが。
ひし形パンタグラフ 300円。交差形パンタグラフ 400円だったな。
襟につける校章とか社章を入れるプラ箱に入ってて。
あの頃から基本的なことは変わってないな。

真ん中にタップ切ったネジ穴のあるのだったら、しなのマイクロ時代の 2800系についてたのがそんなだったと思うよ。
ぐるぐる回っちゃって、1点止めは問題だなぁって子供心に思ったものだ。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 01:18:48.61 ID:mA120NOx.net
>>559
懐かしい!このパンタ欲しさに近鉄スナックカーのキット組み中古品を赤羽のヤマナカで
買ったな(3k)当時エッチング抜きのマッハの架線と架線を通す穴?空いた富の
架線柱を買って、架線集電を目論んだが夢叶わず…押入れの肥やしになってる。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 07:22:41.69 ID:vMkpiIis.net
そうだった…あの旧いパンタグラフ自体、集電出来る構造だったから金属やったんや

あとネジ止めと言えば2両入りキットに入った床下機器兼オモリはネジの溝作らんと取り付けられんかった。その頃の近鉄や伊豆急キットは専用台車もなくて…近鉄はDT46、伊豆急は実物と全く違う西武FS代用やった。

何やエンドウスレ作ってやれ〜って言われない様にフォローしておくと昭和50年代の旧いGMキットはエンドウ製部品やしなのマイクロ製動力ユニットが無いと組上がらなかったんやで。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 08:23:30.09 ID:aXpS5Mc1.net
エンドレス作ってやれ〜に空目した。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 09:16:59.33 ID:vMkpiIis.net
>>564です。
補足→最初のDT46グレーは現行品と形状が異なり201系900番台の物で台車の向きが一部違う点に目をつぶれば何となくKD台車に似てたが、伊豆急の西武FS代用は当時似た物がなくて仕方なかった(泣)

因みにDT46グレーは201系量産車の形状に代わり→京浜急行2000系キットが出た頃の代用品に指定され→現KH55タイプに至る

昔々のGM台車ってグレーと言うより…どうみたってメタリックというか銀色の成型色した台車なかったか〜?俺は東武ミンデンにあったで。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 12:33:08.43 ID:fjJq+rgf.net
確かパイオニア台車が銀色成型だった。
台車ケースが透明で蓋が爪を引っ掛けるタイプだった頃の話。
ケースのラベルもスタンプ押しだったと思う。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 22:38:15.10 ID:rkqvrpl7.net
>>566
台車が銀成形からグレー成形になったのって茶色いケースに変わってから位かな?
OKタイプが銀成形だった。
透明ケースに黄緑色ラベル。

伊豆急キット、正調台車まで作った割には中途半端な焼き直しに終わったな。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 03:55:42.83 ID:mbN0Luxr.net
>>564
そんなん言わんさ。よく知ってるし。
緑色の紙箱に入った、自慰動力なつかしいわ。
OEM の意味とか、子供の自分に理解させるきっかけだったからなぁ。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 07:54:08.26 ID:AGactS1g.net
小田原急行電動機

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 08:24:14.79 ID:JdtkCqxn.net
やっぱり銀色成型台車はありましたね。色が実物と違うから塗り直してもすぐ剥がれたな(泣)。

久しぶり伊豆急がエコノミーキットで再生産された時は驚いた。台車も新規品作って、GMもキットへの情熱が見られた時代だった。

クーラー、前面のはめ込み硝子が付いたのと屋根接合部が雨樋に変わったんよね。キットの箱の裏におまけペーパー車両が印刷されてたけど作った方、居ます(笑)?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:19:30.60 ID:2FtVgm4R.net
JR東海のマルタイか。
以外と早かった。
でもエボのあれは無しでしょ。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:29:37.25 ID:VplaNdQw.net
EVO第二弾が発表されたけど斜め上すぎて草

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:33:55.10 ID:hYHDRsaW.net
コキwww

誰得?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:54:17.85 ID:GI4BvIj5.net
これは本当に斜め上だわ

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:02:11.61 ID:CWuUXprd.net
すげー

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:25:59.41 ID:oz2RRe6P.net
103の次は113だと誰もが確信していたのにコキかよ
どうせ塗装・組立まで考えたら富の完成品の方が安いってオチだろ?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:28:11.52 ID:J4zCcEJt.net
あのさぁ、コキ104・106なんて富過渡から安くて出来のいい完成品出てるじゃん?
糞爺はどこまでえ馬鹿なの?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:41:01.49 ID:zN2kg0dF.net
酒屋スレ住人大勝利!

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 13:19:12.81 ID:/f6jOjUs.net
社長が沢山売れる車種を考えろとか言ったんじゃねぇのw

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 13:58:32.18 ID:aXHDod59.net
>>577
なんでコキなんだよと思ってしまった。
完成品のほうが安いんじゃないか?

さすがに113は他社からいいのが出てるから無理だろうと思ってたけど。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:26:51.46 ID:Tb2UAxvc.net
2両1000円ってとこかな
欲を言えばもっと安く売って欲しいけどこの辺が限界と予想

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:38:43.89 ID:HF864PVA.net
2輌で1000円とかマジで言ってんのか?w

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:50:51.62 ID:zEEbGXGq.net
103といい、こんなのが売れると判断した奴を会社から追い出すべき。
でなきゃマジでGMが倒産してしまう。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:15:31.16 ID:/f6jOjUs.net
第2弾を踏まえてのコレだったのか、それともコレは無関係に企画されてたのか
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM2705-08_container_release001.htm
エボ第2弾が遅れている理由に社長は許諾関係を挙げていたんだよな
載せるコンテナのバリエーション絡みの許諾なのか
それとも当初予定の別の車両を諦めてコキに路線変更?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:18:05.48 ID:klbaSbGA.net
載せるコンテナで勝負ってことかい?
だったらコキいらないじゃん。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:27:38.80 ID:SjGRUzlj.net
これで蟻以下の製品しか出てこなかったら笑える

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:30:37.33 ID:4hLMugrd.net
コキ104なら1両あれば十分
同じ車番2両は要らん

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 16:10:23.25 ID:zuoAeZTO.net
たぶん手すりやブレーキハンドルをエッチングで別売して精密化が可能ってのと
コンテナの締結装置を積載状態に応じて選択可能とか狙ってるんじゃないかな?

でも既存のコンテナを積むには従来の爪も残さないといけないだろうしどこまでリアルにできるか、またそれほどのものをどれだけの人が求めてるかは未知数じゃないかな?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 16:38:08.40 ID:ip+KMFE4.net
>>583
どうせ台車が1両分\500で別売りなんでしょ。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 17:07:36.35 ID:kj8ckbKz.net
コキとか蟻以上に空気読めない連中だな
最後尾反射板をリアルに作って分売すればクロスポイントで買うくらい

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 17:21:53.32 ID:JdtkCqxn.net
EVOでコンテナ車か…意表を突かれた。車体色は103系の淡緑色みたく瓶塗料セット限定色で出すのかな。カトー完成品みたいな水色になりませんように。

完成品は一部台枠が一体成型のウエイトだが、GMはどういう構造のオモリにするのかな?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 19:01:22.44 ID:AGactS1g.net
>>584
倒産したらいいと思う。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 19:26:53.42 ID:6UyLTQBx.net
あのマルタイあれ野蒜駅で犠牲になったタイプ?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 19:59:46.02 ID:cgL5dtu9.net
トミックスとカトーどっちのコンテナも搭載可能、とかならまだ勝機は…!

いやメーカーでコンテナの形状違うのかどうかも知らんけど

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 20:04:49.03 ID:AGactS1g.net
>>595
いや、むしろコンテナの締結については独自構造になったりしてなw
もうこうなったらとことんストイックに攻めちまえよ。互換性なんて関係ない。どうせ買わないし。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 20:23:55.84 ID:YMVuRmjE.net
>>595
残念ながら一緒です

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 20:53:12.61 ID:tYa0VAKl.net
ズコーーー
コキかよ…
期待したのに…

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 21:36:59.75 ID:kLcfTnaV.net
>>577
103の次だから104なんじゃないの?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 21:44:16.11 ID:RAqPRIQR.net
>>599
クッソワロタ
第3弾は105系とかいらねー

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 21:51:54.63 ID:QscBPvpm.net
GMの事だから
コンテナと下の車体の接続部分のプラが簡単に欠けそうだ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 22:17:55.70 ID:tt3YYwBg.net
なんでコキなんだよ!?
東武8000の決定版期待してたのに
蟻も富もクソしか出せないから爺に期待したのに

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 22:33:55.27 ID:k7Q3KGAC.net
>>592
ウェイトはコンテナで各自工夫してくださいってなりそうだなw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 22:37:47.27 ID:cbLDe1SC.net
ヘボシリーズのQAに
「EVOで客車を扱う可能性はあり生ますか?(原文まま)」
とあったが、まさかの貨車とは

たいした奴だ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 22:38:23.45 ID:+Ki2bcH2.net
EVOシリーズ第2弾はコキときたか。
何だろう、GMの企画担当は馬鹿なんじゃないだろうか。

606 :600:2015/02/06(金) 23:04:58.18 ID:tt3YYwBg.net
わりぃ、飲み会の後ってのもあって申し訳ないけど、ここ見てるGM社員に言わしてもらうけど
お前等が本当に出したいのはコキか?周りの体裁とか気にしてんじゃねーよと

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 23:10:27.49 ID:Jy3RVH0M.net
どうせ貨車キットやるならセメントタキと亜鉛タキのバリエーションキットとかにすりゃよかったのに

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 23:14:44.42 ID:5Evb7QYQ.net
新製品はいいから、再生産とバリ展位マトモにやってよ。関東ならメトロ15000、東武50000、西武6000、東急8590DT、京急銀1000とかさ。
呑気にしてると東急5000みたいになるだけ。東武10000系列のバリ展のしつこさをいい方向へ生かせないものなのかな?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 23:23:40.16 ID:x1l0FxFe.net
>>607
そんな複雑な造形のは出せないんじゃないか?
まだワム8でも出す方が理解されたろうにな。

コキ104や106って、ワキ10000の角屋根/丸屋根みたいな形態違いがあるんだろか?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 00:01:29.38 ID:2bWj5+Yy.net
10tクラスの2軸貨車各種を1両5〜600円でやってくれれば飛び付いたのに

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 00:02:40.18 ID:MVc4WTKW.net
EVOシリーズ第2弾
101系か153系か157系か151・161・181系の何れかと予想していたが
JRFコキ104&JRFコキ106とは恐れ入るw

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 00:12:19.66 ID:/CLu4pJi.net
斜め上どころか、想像の遥か上空と来たか!<コキ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:00:41.22 ID:f9J1sNk4.net
富も過渡も出しているところに今さら殴り込みって、上層部もよう決断したもんだなw
これでコケたらEVOシリーズ自体が消えそうな気がする。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:11:25.90 ID:FSl0Aahj.net
>>608
確かに
西武6000現行仕様なんか再生産したら売れそうなのにな、品薄だからオクで高騰してるし
なんかやり方が下手くそだなぁ…GMにしか出来ない車種展開してほしい

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:16:34.16 ID:DInxVmm1.net
>>613
もう一カ所完成品のコキ106を出してるところがあったけど、あのレベルじゃ勝負にならんかったからねえ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:17:40.88 ID:KevJU87G.net
コキを作る楽しみがいっぱい!

あるわけねーだろ、たわけ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 02:04:16.66 ID:fHhSCIUK.net
クソみたいな発表の連発で当分爺に散財しなくて済むから助かったわw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 02:39:08.88 ID:ynekF9Su.net
名鉄6000系1〜8次車各車まだ?
やっぱり関東関西じゃ需要ないのかねぇ(´・ω・`)
てかなぜ最初簡易金型でやっちゃって金型破棄したしorz

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 03:49:54.78 ID:+5jReyE3.net
>>618
簡易金型だから仕方ないかな。そこは。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 03:56:31.91 ID:+5jReyE3.net
さすがの過渡もコンテナのツメは富に合わせたからね。
さすがに自慰もあわせるだろう・・・。てか、開閉式コンテナ、同じだろ? 現品見てないんだけど。
ツメの折れそうってのは、動力のカバーのツメと同じ感覚かな? >>601
ウエイトと、成型時の車体反りがどうか心配だな。
エアブラシ塗装すれば、かなりシャープに上がる設計をしてくれるとは思うが。
床下セットは無いだろうが、ウエイトと台車はそっちでセットか?
・・・お布施はしやすいが。正直微妙・・・。
北海道ー青森連合部隊の製品を見て、いけるとでも思ったのかねぇ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 07:24:54.34 ID:PqMq1+vc.net
爆死確定のヘボコキなんか出すくらいなら大糸旧国をやれってんだよ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 07:55:34.27 ID:kSkQHrVl.net
>>606
いや、本当に出したいのがコキなんだろ。
コキコキ出す。まさに自慰。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 08:21:57.21 ID:pI6XmdhL.net
遅延してるマルタイ、今回発表品の東海なんかと一緒に出すとか無いよな。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 11:00:55.34 ID:LK9YIt2u.net
GMのコキを買う理由が全くない。
コキを選択した奴から理由を聞いてみたい。
購入者0だろ?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 11:13:50.43 ID:kSkQHrVl.net
購入者がいなくても、全国の猟飯店にばらまけばある程度の数は出せる。それが自慰のジャスティス!!

103系は今までなかった低窓霊界っていう大義名分があったけど、コキにはそれが…

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 11:22:30.93 ID:4oPh1ILO.net
値段によるな

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 11:24:19.05 ID:VHqjD+Vh.net
むしろ103のバリ展で良かったんだがなぁ
過度さんはユニット窓と非ユニット窓とのクオリティに差があるし……

お富さんがバリ展し始めたから今更感あるけど

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 11:40:36.22 ID:2s/K/fsz.net
統一感という意味では、欲しいんだけどね。
資金面でしんどいのかなとは思うけれど、さっさと動力を新しいのに変えろ。
車体反りは無くせ。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 12:33:12.26 ID:31j2CN+Y.net
>>611
157系だったら即予約しただろうな。
昔157系キットで火災車両を作った身としてはリベンジしたいところだよ。


630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 13:09:27.77 ID:IdwiZ9pO.net
貨物ファンには悪いけど、機関車の添え物であるコンテナ車だけ高精細モールドにされてもなぁ。
EVOシリーズで機関車出すならともかく。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 13:52:34.39 ID:ynekF9Su.net
コキ50000形出したら評価する
手すりだけ欲しいんだがKATOのAssyどこ探してもないし、TOMIXはコキ50000手すり分売すらないし

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 14:15:12.70 ID:DahIixh0.net
出来が良ければ買うかな。出来が良ければ
過渡はステップ小さいし、104は色が変だし
富のはかなり反ってるし

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 14:40:12.17 ID:tP46gRkL.net
>>630
客車列車の客車は添え物か?
機関車と客車が一体となって列車を構成するだろう
同様にフレームライナーは機関車とコンテナ車が一体となって列車を構成する
コンテナ車も機関車と釣り合う精細モデルであってもらいたい

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 14:56:27.17 ID:m2oRgHVT.net
ある意味どうなるか楽しみ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 15:08:17.18 ID:qoQEe05o.net
>>633
フレームライナーって何?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 15:18:33.17 ID:ONncR7BM.net
空荷のコンテナ列車、か?

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 15:48:10.89 ID:m2oRgHVT.net
>>633
蟻の機関車と貨車を買えばいいじゃないか
釣り合いは取れるぞ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 15:48:19.65 ID:qoQEe05o.net
>>636
要はコンテナが載ってない列車?そんな風に呼ぶなんて知らんかった。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 15:54:21.87 ID:IRjd3ryR.net
過渡の矢橋ホキはとてもうれしいのに
自慰ヘボコキががっかりなのは
自慰に貨車なんてハナから期待してないから
817や小田急3000の出来がいいのだから
平成産まれ電車の製品開発だけしていればいい

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 16:16:32.55 ID:MVc4WTKW.net
>>631
過渡コキ50000手すりAssyパーツ
立川の共産にあった

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 16:26:34.84 ID:bIE3JRfO.net
>>638
フレートナイナーと言うこともあるなw

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 17:05:44.20 ID:kSkQHrVl.net
でも、これだけちゃらんぽらんなことしてても潰れもしないし傾きすらしないんだからな…









…羨ましい。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 17:06:45.09 ID:VHqjD+Vh.net
空コンの最後尾車に雪国用可搬式テールライト装着とかもう胸熱

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 18:01:07.80 ID:3fDH0zN/.net
やはりどんな製品が求められているのかを正確に把握するために
マニア諸氏をアドバイザーとして迎え入れたほうが良い気がする。
まぁ、首都圏の現行通勤車出しときゃまず間違いはないんだけどな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 18:11:33.39 ID:/Q8xq/LK.net
>>639 小田急新4000系とか
製品化すれば良いのに
何故か3000系に拘る

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 18:30:18.91 ID:TPa/lDbg.net
>>644
それこそ富と過渡で十分。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:45:09.79 ID:i9m+Hdiv.net
文字通り「コキ下ろし」www

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:51:29.02 ID:WmbpSpxm.net
>>641
コンテナ9個だけ積んでるのかな?w

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 19:52:00.52 ID:YqeGZON5.net
コキ出すのなら、コキ104はJR貨物旧ロゴをアソートして欲しい。それでモアで出してたクム1000引き取ってトラックもバリ展すると…。
クム20両+コキ4両のピギーをやりたい。

しかし、緑色の会員証を持ってる身としては、板キットの価格ですら遠い存在になってしまった感じがする。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 20:06:05.28 ID:63jKHrXR.net
>>463
四国形は貫通扉の件があるから厳しい。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 20:55:46.09 ID:/3oN27HE.net
>>647

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 21:04:48.22 ID:84IK3AcK.net
>>644
そういう意味で、意識改革から監修に入られた方をどう扱ってるんだか、だね。

>>649
1000円だもんな。
500円だったのを覚えていると、あかんな・・・。
104 の客車セットとか恐ろしいな。
会員カード持っているが。最近特に・・・買い物しないわ・・・。今日も日本橋行ったが立ち寄らずだしなぁ。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 21:17:31.86 ID:84IK3AcK.net
自慰のコンテナ買ってきた。

>>585
半額だったんで買ってきた。JFE のイルカのもの。
3番のとこがまともに開かん。引っかかる。
まともに閉まらん。

1750円、税別の価値は・・・微妙だな。
国内工場って言ってたが、これは国内工場じゃないのか・・・。
まぁネタによかったかな。
ちなみに、ポン橋の序本店。赤い奴は定価だったが、他は半額になってた。
イルカのは最後のひとつだったので、すまん。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 21:43:24.78 ID:H6G/2gO0.net
>>641
初めて聞いた
茶を噴いて熱かっただろ

>>650
パンの絵が無かった時代に設定すれば

キハ54の貫通扉はキャラが入れ替わることがあるから
奴らにとって憧れの晴舞台なのかもしれん

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 22:30:34.17 ID:Y5tqaBEl.net
富、過渡はウエイトの形がかなり特殊だけど
爺はどうするんだろ。
精密感とか値段とか以前に、まともなのが出来るかが既に怪しい

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 23:17:07.39 ID:GqwjksEJ.net
コキのキットなんてフレームのへこんだところにインレタ作業というだけで作る気が萎える

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 23:53:12.25 ID:rqQlmjXp.net
そもそも10両20両と大量に数を揃えなきゃいけない車両を
キットで出すこと自体どうなんだと…

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 00:00:54.97 ID:kco80QWU.net
EVOのコンセプトや他社製品との兼ね合い的には209系か185系の方がいいんじゃないかとは思ってたんだけどな

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 01:51:15.42 ID:pyJOkeNp.net
3大都市圏で走っていたのって、103系と113系位だし。
単色でバリエーションがとなると205系なのかな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 02:35:10.68 ID:Yd1mcMwt.net
だからカプラー出すのかな
>コキ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 04:10:01.99 ID:80JVUAg9.net
>>656
ちゃんと文字の部分だけ切り出せよ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 06:48:32.17 ID:PgIImg6V.net
>>661
車番はまだいいとしてコキ104の「突放禁止」とかコキ106の「形式 コキ106」とか20両分切り出して貼るの面倒くさい…

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:13:36.72 ID:Y0k6+7HG.net
KATOもトミーも日常的に欠品状態だから 代用品としてそこそこいけるのでは?
しかしそれも価格次第だが。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:40:36.02 ID:OBukDIOh.net
http://www.greenmax.co.jp/image/evo-series/evo-series_concept-201302-01_large.jpg
http://www.greenmax.co.jp/image/evo-series/evo-series_concept-201302-02_large.jpg
エボのコンセプトからは外れてるような気がするんだけどなぁ
まあ、コンセプトを捨てたり替えたりってのもありだけどさ

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:00:33.47 ID:a0GgWALc.net
>>659
103系(オリジナル)
仙台 茨城 埼玉 東京 千葉 神奈川
愛知 京都 奈良 大阪 和歌山 兵庫
岡山 広島

113よりは115

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:09:49.19 ID:MRUXWLvM.net
EVOはコンセプト的に塗装が単色で済むものにしてんのかね
複雑な塗り分けは敬遠されると踏んでいる感じがする

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:30:21.17 ID:eo27DxSg.net
クハ103-モハ103-モハ102-コキ103-コキ102-モハ103-モハ102-クハ103

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:30:36.80 ID:mboC+TSA.net
コキ の決定版が欲しい!
とすれば、何も変わっていないと思うが・・・。
過渡の assy 台車、300円なんだな。安さに驚いた。
元々、台車 350円とか 400円だったか。
パンタも 700円とか上がったよねぇ…。
ひし形パンタ 300円だったのに。
屋台も 500円が普通になってるんだから、そんなもんか。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 10:22:11.61 ID:a0GgWALc.net
>>666
だったら
103一次改良
103高運
だせよ

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 11:52:28.44 ID:WcUfvZ2j.net
こんなこと書いたら荒れるのかもしれないけど、205やE231をエボで出したら面白いと思う(既に製品化されてるというのは抜きにして)
カラバリは豊富な割に、塗装は端折れば銀一色だし、お面を選択式にすれば更にバリエーションが増える
E231ベースなら私鉄も作れるし

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 12:15:46.40 ID:KXMrTC7b.net
>>670
コキよりは荒れる要素が薄い。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 12:16:28.51 ID:kJi/w9ik.net
>>670
> カラバリは豊富な割に、塗装は端折れば銀一色だし、お面を選択式にすれば更にバリエーションが増える
京王3000なんかいいと思うの

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 12:42:25.08 ID:i5YisKh3.net
>>481
あの出来で売り切れるんだから、すげーな
>>672
元京王3000譲渡車が鉄コレで出るみたいだしね

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 13:19:56.07 ID:6emzeu/f.net
>>667
あのぅ、コキ102&103は4輌1ユニットなんですが…

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 13:26:16.86 ID:gJU0LzdP.net
>>668
それを望んでいる人がどれだけいるか。
そこがマーケティングでは無いかと思う。ガレージメーカーじゃないんだから、
自分の欲しい物を出してりゃいいってもんではないだろう。
最近過渡が手を出してなかった私鉄通勤車や地下鉄を製品化し始めたのも、
ユーザーが何を望んでいるかを考慮した結果なんじゃないかな。

>>670
まぁ、コキよりはマシだろうけど、どっちみち物好きしか買わんだろうな。
加工するなら既製品買ってきていじった方が確実に安いだろうし。
そもそもキット化するメリットも極めて少ない。特に231は形態差も国鉄型に
比べると少ないし。個性が無いんだよね。
つーか205はエコノミーでとっくに出てるがな・・・

しかし、本気でコキが売れると思ってるんなら、世間知らずもいい所だな。
価格・出来栄え・入手のしやすさ…
これらで富と過渡を超えるのはほぼ不可能だと思うんだが…
爺の中の人がドMなのが良く分かったよ。

>>672
だからエコノミーで製品化されてるって…
あれで十分じゃないの。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 13:35:05.24 ID:AApsrrBg.net
お面選択式にすると作れる車両のバリエーションは増えるかもだが
側面・屋根とお面の接着が必要になるよな
物によっては削り込み(しかも正確に!!)が必要
1両ずつに発生する退屈かつズレが許されないな苦痛な作業である箱組みの手間を省くのが
ヘボのコンセプトだったはずだが

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 13:49:56.44 ID:BRO2nA25.net
>>674
電車貨車混結で察し

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 14:06:33.14 ID:AApsrrBg.net
>>674
>>677
コキ102と繋がっているモハユニットが4両ユニットの残り2両なんだろ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:01:41.31 ID:JGikeqNS.net
209系やE231系なら、製造工場の違いによる屋根、妻面、ドア、床下機器の形態差みたいなのを選べるようにすれば物好きにとっては最強のキットになるんじゃないかと

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:03:55.45 ID:NdAqBMH1.net
これから先はコンスタントに年間で2アイテムぐらいのペース(大嘘)

E231とかの話はずーーーーーと前の爺スレで語られてた気がする。
今となっては、かなりの番台が製品化されちゃったから後の祭りだけど
乗り入れ系はまだいけるかも?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:21:30.37 ID:JmsiSSWw.net
>>679
それはキット自体別物のバリ展とすべきのような

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 18:11:32.56 ID:nvisW6LT.net
それじゃ板キットやな。物好きが何処まで居るか…

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 22:26:29.82 ID:L7iGD7p5.net
201とかどうよ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:19:01.61 ID:eMbmk6bv.net
>>679
それ側面まで違っちゃうじゃん…

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:25:55.27 ID:/fzo8giy.net
エボは私鉄系に展開してくれると思っていたが
阪急とか東武とか一色の

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:56:03.21 ID:ZBqc5Zmu.net
まぁ、エボでやれそうな車両はほとんど完成品化されて
バリ展もされちゃってるからね。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:58:50.85 ID:umq8r/jA.net
ネタひとつで、EVOシリーズなんてぶち上げたわけないはずなんだけどな。
どうしたんだろうね。資金繰りかねぇ・・・。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:59:22.68 ID:HDHVRI7A.net
いつかネタで上がってた京成青電

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 08:57:10.73 ID:4bgperY9.net
どうせ二代目が余計なこと言ったんだろ
あいつ切らなきゃどうにもならんよあそこは

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 11:27:33.28 ID:WQTcS2Hh.net
既存の103低運にしても高運とかユニットサッシ車ないことにはどうにもならないんだよなぁ…。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 11:49:38.74 ID:ghfOniHy.net
>>683
俺も201系は狙い目だったと思う
>>690
テンポ悪すぎだよね

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 12:46:15.70 ID:twmIyLgc.net
作ってやってる
売ってやってる

鉄道模型メーカーは皆このスタンスだな。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 12:54:09.96 ID:gTi5foZQ.net
しかし、どういうマーケティングすればコキに行き着くんだろう?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:01:37.46 ID:nj9cAiyc.net
>>693
T社K社のコンテナ車は売れ行き好調
M社のも市場在庫ないよね?
じゃあウチが出しても売れるよね?


的な?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:32:30.11 ID:kELgVoEA.net
>>T社K社のコンテナ車は売れ行き好調
ヲタ「これで間に合ってますから」
>>M社のも市場在庫ないよね?
ヲタ「あれは特別企画品ですから」
>>じゃあウチが出しても売れるよね?
ヲタ「おなかいっぱい」
ヲタ「既に欲しい数を揃えてありますから」
ヲタ「新形式をT社K社の予告に先駆けて発売すれば誰か少し買うんじゃね」
ヲタ「収納と取扱いの共通化のためT社K社で統一したいんだよな」

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:56:44.11 ID:HtJZ034j.net
まだ大手が出してない各種タンクコンテナとかなら購入意欲も湧くけど

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 14:00:22.64 ID:5uqEuXmg.net
私鉄通勤車エコノミーのリメイクとか新規ならまだワンチャンあったのに。今でもコンスタントに売れてるでしょあれ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 15:08:32.16 ID:X2836CXC.net
05系のエコノミーキット出してよ
北綾瀬の製作に良さそう

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 15:57:06.38 ID:doKXypL2.net
>>696
タンクもいいけど、C10のちゃんとしたのが欲しい

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 16:57:43.12 ID:UeSg7JJq.net
>>693
お得意の私鉄も蟻や鉄コレはおろか過渡ですら被されるようになった。
対して貨車は動きが鈍い。貨車コレはまだ聞かないし、蟻のタキ1900があの値段で売れるならキットも商機あり。
新動力が難航。ぶっちゃけコストかかって余り売れない(鉄コレ動力に食われる)動力ユニットはフェードアウトしたい。

→動力いらない(アフターサポいらない)、複数購入される、単色成形パチ組でもそれなりに完成=貨車。

→スキマを狙っていくも第一弾はコケたくない。貨車でメジャー(103系に該当、そこそこ売れそう)はなにか?=コキ。

既存のEキットはもうどこが(自社含む)完成品で出してもおかしくない。リニュしてもそもそも組めないユーザーは難癖付けて買わない(完成品待ち)。
コキという車種選定はともかく爺完と組むだけで完成新キットシリーズって正しい方向性に思えるけど。少なくとも塗装済み板キットよか遥かにマシ。
昔の爺が出してたキットは今はガレキの真鍮キットが担う分野になってきてると思う。売れる数的にもユーザー数的にも。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:12:17.96 ID:PRnIoyPt.net
再版のキハ220買って TN化したいんだけど、ダミーカプラーはずれない… なんで接着するんだろ

上からボス押してもとれないわ

同じ理由で西武新2000もそのまま…

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:00:44.06 ID:urpVi/ez.net
>>700
そこで製品化済みの車種を避けるのが正しい選択ではないだろうか。
そもそも個体差の乏しいコキを選ぶ事自体エボシリーズの趣旨に反してるとは思わない?
他社製品化済みでも例えばタキ1900なら個体差から所有社から相当なバリエーションがあるからエボ向きでは無かったかと。
これを機に経営が傾かなきゃいいがな。

>>701
復元する気がないなら折ってでも外せばいい。
TN付けるのには無関係だから。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:37:48.77 ID:+O6kCGAi.net
>>698
懐かしいな。
営団9000系の前面が付属するんだったっけ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:50:56.79 ID:inWpE/zx.net
製品化されてないコキなんてあるか?
…コキ1000?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:04:43.41 ID:32SPWjmX.net
コキ72ってあったっけ?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:34:07.24 ID:fEmG6cs6.net
>>705
蟻ならある

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:35:59.84 ID:fEmG6cs6.net
すまんコキ71と勘違いした

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:40:55.93 ID:inWpE/zx.net
せめて正調コキ107なら同情の余地が微レ存?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 20:13:20.19 ID:h5nH1MEB.net
京急旧1000とかエボにぴったりだと思うなあ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 20:46:18.66 ID:v0FEM3t0.net
>>704
・河合ですらまともじゃなかった5500初期(リブ多いヤシ)の4個積み

・正調110

ぐらいか
50000や10000も出てないのはあるからそこを狙うのも良かったかもw

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:05:22.86 ID:UeSg7JJq.net
>>702
>そこで製品化済みの車種を避けるのが正しい選択ではないだろうか。
103系は各社からすでに製品化されてたが敢えてエボの第一弾に選ばれたね。

>そもそも個体差の乏しいコキを選ぶ事自体エボシリーズの趣旨に反してるとは思わない?
エボの最初が旧国とかだったらそう思ったかも知れないけど。103系?ボディ一体成形?
これからどんどんバリエーションが展開されることを祈るが。

>他社製品化済みでも例えばタキ1900なら個体差から所有社から相当なバリエーションがあるからエボ向きでは無かったかと。
自分もそう思うが、個体差激しいものをタイプ決め撃ちで出すと、ちょっとでも違うとエラーだイラネだと叩かれる。
それを避けて貨車キットというジャンルの探りを入れる意味もあるのかと。 >コキ

他にもタンク体違いはもう新規とそう違わないコストと手間だろうし、所有社はそれぞれ許諾をもらう必要がある。
鉄道カラーからなんで各会社名が消えたのか、なるべくそういうの(許諾)を避けたいのか。
JRマークみたいに、単品で他に流用されるのを嫌がるところもあるだろうからね。

>これを機に経営が傾かなきゃいいがな。
買う(組む)人間がどんどん減っていくキットに固執する方が危険だろう。
富士フィルムみたいに他の商品(バカ高い爺完)で儲けて、もはやボランティアのフィルム(キット)を存続してくれるならそれだけでありがたい。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:35:16.97 ID:RuKgMuEY.net
ワム8でいいんだよワム8で・・・

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 07:50:46.71 ID:acdHJ85o.net
>>711
素人さんですな。

103系の初期冷改車は今でこそ富と被ったものの発表当時は爺だけの製品だった。
現状でもスカイブルーとウグイス、カナリアのサハの冷改車は未発売で、瀬戸内色も製品化されていない。
コキにカラーリングのバリエーションがあるだろうか?

一体成型のボディで何がまずいんだろう?
パーツの別体化や取り換えをするのに板キットである必要性があるだろうか?

下回りを各社選べる利点も103系では挙げられてたけど、貨車じゃまず選択の余地がない。
しかもコキなんて下回りしかないような車種じゃねぇ…
よっぽど、塗装済キットの枠組みで製品化発表してた方が納得できるわ。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 08:19:50.97 ID:IGNfLzRF.net
濃いみずいろ
薄いみずいろ
グレー

3種類もある!

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 09:19:40.32 ID:gxb0/r5J.net
>>713
プロの方ですか?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 09:39:47.87 ID:tR88tUwz.net
(自称)プロです。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:31:24.16 ID:SYZz1fE1.net
キハ54国鉄仕様を再生産してくれよ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:59:10.64 ID:iDKSciuQ.net
>>717
金型を弄ったので再販できないに一票!

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:10:53.24 ID:8Kcn/n7X.net
>>103系の初期冷改車は今でこそ富と被ったものの発表当時は爺だけの製品だった。
富が出すのは時間の問題という情勢だった

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:39:14.04 ID:ICTjUyKy.net
だからこそ早めに一次改良車とか新製冷房車とかやっちゃえば良かったのにね
高運先頭車+非ユニット冷改車なんてよく見かけたもんだけどね

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 12:01:29.64 ID:ICTjUyKy.net
だからこそ早めに一次改良車やら新製冷房車やらやっちゃえばよかったのにね
高運先頭車+非ユニット冷改車なんてオールユニット窓車より見る機会多かった記憶が

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 12:29:22.96 ID:acdHJ85o.net
>>715
退色したのを数にいれんなよ…
過渡のコキは色間違ってんだかんな。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 15:29:27.47 ID:SYZz1fE1.net
急遽101系キットに作り変えた方がまだ良かったな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 16:08:11.85 ID:ICTjUyKy.net
書き込みが反映されないからともう一度書き込んだら二重カキコになってたスマン

京浜東北の6+4の編成で中間封じ込めの低運クモハ・クハに『久里浜』だの『小田原』だのの幕出して遊びたいのに……
爺さんがヘボでさっさとATCクハ出せば飛びついたんだがなぁ

後はもう地下直1000・1200番台位とかで生き残りを図って欲しい >103系

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 17:58:55.06 ID:acdHJ85o.net
>>719
その根拠とは何か。
どのような情勢だったのか。
是非詳しく教えていただきたい。

>>724
一次改良車ならまだ蟻しか出してないから勝算がある。
非冷房車にすれば分散型の冷改車にも加工しやすいからエボ向きだと思うんだが。
もう103のエボはやらないんだろうな…

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:09:58.50 ID:TQXxMcd8q
>>623
砥石が回って・光る、削正車を希望!
>>636
フレートナイナー→下手すりゃ単機orz

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:28:39.88 ID:2o0Wmovo.net
>>722
と思うじゃん?あれは広島仕様だから合ってるんやで

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:32:15.74 ID:TGfFm9eX.net
>>722
無知を晒してしまったなw

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:32:38.76 ID:6ujY2nCm.net
>>724
一番最後の行はさ、それも準備やってるんだよね。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:33:44.29 ID:acdHJ85o.net
>>727
それって、後付けの解釈だよな。
過渡の製品の方が実車より先に薄い水色で出て来てる筈だが。

確かにやや似たような色をしているが、過渡が意図的に塗ったわけでもないし、そもそも広島のもあんなに薄い色はしてない。
過渡のは褪色だろ。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:41:01.72 ID:bgp8lqQi.net
>>730
がんばれ!がんばれ!

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:56:00.83 ID:Nuh4Td1Y.net
過渡のコキと富のコキは色が違って当然です

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:57:02.28 ID:J7Dhtk7F.net
最初からえう゛ぉなんてせずに
「103系の違いを再現したキットシリーズ」
みたいにして出したほうが、爺もユーザーも幸せになれ"た"気がする

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 21:10:36.13 ID:FDJFIQ4V.net
つうか、EVOって牛久保監修が売りだったと思うんだがコキもそうなのかな
牛久保とコキってあんまり結び付かないんだが

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 21:54:39.46 ID:88SRJu2c.net
コキかあ………支援の意味で多少買ってもいいけど、
もう富だけで20両近くあるんだよなあ。
未塗装10両台車込みで10000円以下なら買ってもいいが
爺だし1両あたり1500円越えそうだよな。
車番選べるくらいしか買う理由ないな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:21:15.80 ID:/wWhFjz/.net
コキで20両なんてたった1編成分じゃない、それも短めの

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:23:27.64 ID:lR+59lax.net
(既に)「もう」20両ある…って、
コキスパ症候群なら「まだ」20両…な感覚だろうがよw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:26:50.29 ID:8+e+Pi6I.net
>>737
そう、たったの20両w

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:57:15.04 ID:ICTjUyKy.net
>>734
吉岡心平氏監修だったら購入を考えても良いかなぁ

>>735-737
富のコキ100系だけで36両いたw
他に富50000が20数両……

でもコキスパ症候群からするとまだまだだと思うw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 23:35:51.68 ID:x+fNGBWf.net
コキは26両揃えてからがスタートラインだと思って手出してない

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 23:53:18.85 ID:ftv/KenG.net
>>736
中央東線なら4両から

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 11:17:32.30 ID:TvCe2os4.net
予想外にコキスパイラル患者多くてワロタw
何だかんだでみんな数両ずつ買いそうだなw
浅く広くがエボ二弾の狙いか、商売としては
正解かもしれんね。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 11:27:40.19 ID:rrZ1nxfy.net
一応、ほぼ全国的て言っていいほどに見る機会はあるからな・・・。
コキなら。
まぁ、仕様発表を待つか。
コンテナ取り付け部は交換できるようにしておいて欲しいな。
同じような動力のツメ、割れやすかったしさ。
インレタ別売りなんだろうね。んで、無茶高いと・・・。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 15:42:07.28 ID:ERx7VJn5.net
他メーカーが出してない
クキ1000とか出せば良かったのに

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 16:04:58.01 ID:9042gOVN.net
過度富のコキの慢性的な品薄はスパイラルに陥りそうになるのを阻止してくれるから
ある意味ありがたいわ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 18:54:26.64 ID:nJkHeKMMQ
>>741
然も、無駄にロクヨン重連が牽引w
八王子のレンガ庫では、日がな僚機が唸ってる!

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 18:58:49.65 ID:nJkHeKMMQ
>>736
茶コキは上限20両らしいぞw
(確かに大宮界隈で20両超えは見た事が無い/間に青コキを挟んだ場合は未詳)

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 19:33:40.25 ID:kGdnXp0u.net
コキ中毒患者多くてワロタ
自分も最近中毒症状から抜け出したがコキ16両ケース5ケース分あったわ

ワロえない...orz

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 19:47:56.18 ID:1GAjKcDf.net
コキが増える理由の一つはコキそのものを買うというより
コンテナが色々あるので載せ替えしないで済むように
土台を買っとこうという心理もあるかと

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 20:07:27.80 ID:m4xfR98/.net
>>742
正解なわけないだろ。バカか。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 20:12:15.88 ID:ovV9eHgj.net
コキもコキなら50000系列にしてほしかった。
国鉄もJRもいけるし

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 22:26:32.45 ID:3BPCKZJ4P
コキエボなんて、コンテナ本体の発売からして考えてたんじゃないのか?103系なんてその「囮」だったとか。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 22:09:33.31 ID:iU0jJfQF.net
>>742

>>695の書き込みが真実だと思う
ウチの場合富ですでに揃ってるので今更G社のコキなどイラネな訳で

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 04:38:15.69 ID:xMFnoCRP.net
スーパーレールカーゴに改造出来るかな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 07:46:17.15 ID:jzmxrodi.net
>>751
お腹一杯で吐きそうです

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 09:34:13.69 ID:DqbD4YF/.net
コキの窪みにインレタ転写するのは面倒くさいからいらない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:48:44.39 ID:IO7xw9CD.net
ナンバーのある1ブロックだけ二重構造にして、
枠からナンバー部分の平板を抜き取り転写する手法にすれば良いやん。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 20:43:07.67 ID:V8gzyuHW.net
>>757
それならいっそ富ホキ800のように印刷済みナンバーパーツにしてほしいと思う今日この頃

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:42:42.07 ID:NZsps4ft.net
今さら気付いたけど、ブログでもFacebookでもコキには触れてないんだな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:48:58.29 ID:R7Qg0Tmb.net
ブログだとマルタイを撮った写真の後ろにひっそり写ってるな
スルーされてるけど

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:51:07.39 ID:j5k6YBIC.net
社員が歓迎してないとするとマジで社長の御意見()で企画されたのかもな

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:55:51.56 ID:+a8YYW3G.net
売ってやってるんだからガタガタ文句言うなよ。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 02:45:19.42 ID:9S3x2hxi.net
エヴォ第三弾が出せる体力は残しておいてくれるよね?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 06:29:56.37 ID:ZMV/kWqI.net
完成品で荒稼ぎしてますから大丈夫。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:18:42.97 ID:Acc15s4g.net
>>759
だよね。ブログチェックしてるけどここまでスルーしてるのは初めてかと。
そっと無かった事にしたいんじゃないかとしか思えない。誰もが歓迎してない証拠。
みんな売れないの分かってるんだよ。

>>764
そうでもないと思う。
半額セールやらないとなかなか捌けないのが爺の完成品だから。

小売店の不良在庫が増える→小売店は発注を控える→メーカー在庫を抱えたくないから生産数が減る→儲けが出ない

このスパイラルに陥って倒産しかねない。かつてのしなのマイクロとかみたいに。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:23:12.93 ID:1q6pxQYn.net
最近のGMはほんとたいして必要ない、売れない車両をチョイスしてくるなぁ

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:28:39.20 ID:wR5nj/bQ.net
欲しい車両でも買えない可処分所得足りないです

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 19:22:30.99 ID:ZMV/kWqI.net
>>765
自慰としては、別にエンドユーザーが買わなくても豚屋が引き取ってくれりゃそれでいいんだよ。
今は量販店とか取扱店の数がそこそこあるから、なんとか回ってるんだろ。
家電量販店の鉄模撤退が進んだり、ポポがあぼーんしたらやばくなるかもな。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 00:53:48.75 ID:H3Mqj6th.net
早く6050のジャンパ栓と妻面塗装の有無が見たいなぁ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 08:26:18.28 ID:U82Ulhru.net
>>766
阪神2000の悪口はそこまでだ!

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:41:25.60 ID:Hm+/ZxOp.net
キハ220のデキはいかがですか?1両と2両 T車とM車どれがお勧めですか。
あのドデカのバス表示が気になってしかたない。813系-1100 2100が
でればそっちの方がいいけど。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 12:20:31.85 ID:zptk+XFI.net
1両をお勧めするが。
動力がダメなので、待っておけと思うな。
再生産されるだろうし。番号そのままにはしないと思うけど。
それこそ今の市場在庫、塚るんだろうなぁ・・・。
ユニット丸ごと交換で対処できる筈だけど。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:15:43.77 ID:Hm+/ZxOp.net
>>772
今 再生産品が在庫である店舗があるので検討中なんです。
4402()か青の4368

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:19:48.23 ID:zptk+XFI.net
動力ユニットを許容できるなら買え・・・と思うがな。
まぁ、気動車だから音はしてもいいかもだが。
キハ200のときは、ライトケースが少し許容できない感じだったが。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:20:34.84 ID:zptk+XFI.net
そうそう、2両セットだと、片側しかライト入ってないとかだったはずだから、注意だ。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:54:23.77 ID:Hm+/ZxOp.net
ありがとう。GMは初めてなので。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 15:40:47.64 ID:05tUrv8o.net
817みたいに他社製品を増結相手にできたらいいんだけどね
爺製品だけでしか編成が組めない型式は糞動力しか選択肢がない

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 16:24:17.13 ID:GVAmq15b.net
鉄コレ動力を仕込むという手もあるがな。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 21:17:46.07 ID:h53bGut7.net
>>777 >>778
20mの電車なら富動力の室内灯受けを切ればボディ無加工で付くじゃん
台車と床下機器の問題はあるけど

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 21:39:58.34 ID:Qw390aiH.net
ご高説、感謝。すごくうれしいかい? 持論披露できて。

初めて買う奴に適切な答えだったら、太鼓判押してやるんだがな。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 21:46:05.66 ID:a8GrMciV.net
キハ220は、M+T、M単品の両方を持っているが、用途に合わせて選べばいい。
動力は、俺が買ったのは静かでギクシャクなく問題なかった。
目立つ問題は、スカートがカプラーベースに接着固定されていて、ボディには密着してなかった。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 23:16:45.85 ID:yz48diJp.net
そういや、顎割れなスカートだったかな。。。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:24:06.36 ID:umwT2v5Z.net
うちのキハ220は動力・ライトのいらない甲種輸送状態なので何も問題はない

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 19:24:10.62 ID:a2KnUHQP.net
で、マルタイは2月上旬のいつでるの?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 19:37:48.00 ID:I4M/pyf0.net
>>784
もう下旬だよね・・・

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 20:14:53.27 ID:dXSDWfPV.net
皆さまの貴重なご忠告の中 4367を購入しました。到着が楽しみ?です。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 21:06:20.86 ID:sR3KM3V+.net
播但線、103系 4両セット。
2012年までの姿って・・・。誰得なん?
F9603 って、阪急9300の続番か・・・。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 21:58:50.67 ID:j778dJOl.net
>>785
まだ中旬

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 23:07:41.48 ID:y/fHDecv.net
マルタイですが諸般の都合により以下の通りになります。
2015年2月出荷予定→2015年4月中旬出荷予定

とかなりそうで怖い。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 10:22:10.12 ID:fdF+vHRF.net
マニ44の板キット再生産どうなってる?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 18:31:22.94 ID:hgcPSbfV.net
>>787
問屋の不良在庫の箱詰め直しなんじゃねぇのwww

元々あれが売れてたとは思えないし。
わざわざ作るんだとしたドMだなwww

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 00:46:32.51 ID:USFYQzhJ.net
名野さん大変やなぁ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 12:37:37.08 ID:bEWBoJX/.net
さて、2月も上旬どころか中旬すら明日で終わりなわけだが
板橋区民期待のマルタイはどうなったんだろうか?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 16:10:51.78 ID:MpU91aqj.net
マルタイどうなってるんだ_| ̄|○
繰り上げより先にマルタイだろ…

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 17:22:16.16 ID:YTTgIJ1/.net
>>790
生産取り止めだってさ(泣)

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 20:54:08.11 ID:tKRkejDh.net
>>795
まじっすか?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 20:56:21.02 ID:He7KYPd1.net
>>796
まじっすよ

GM公式HPのTOPページに出てる。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 21:12:01.33 ID:USFYQzhJ.net
最近のステッカーの扱い、どうにかならないものかね…
今回の東武車のはダイヤ改正なんかで変更した所だけを製品に付属するんじゃ無くて、キチンと別売りでやって欲しかったな。Bトレの方からも需要あると思うし。いずれ50050系なんかの再販の時もそうするのかな?「渋谷」とかあるし
黒歩は白台紙の解像度がゴミなやつ。ヒカリエ発売時のは冨士川とどっこいどっこいでしょ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 21:43:37.05 ID:63bQH8YN.net
マニ44再生産取り止め、諸般の事情って…一体どうしたんだろう?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 22:35:00.92 ID:qnCXpE+h.net
●F9603 JR103系 3500番台 播但線 4両編成セット(動力付き)【冨士模型オリジナル】 21,000円+税
以前、限定品でリリースしたやつまんまだろコレ?4両編成セットなのに8両用ブックケースの意味分からんわ。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 23:20:02.06 ID:33K8aoH2.net
コキ104が出るみたいだな
つか、古いカタログに掲載されてた発売予定の貨車軍団はどうなったんだろw

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 00:00:24.98 ID:ADoTOKot.net
>>801
ホキしか発売されなかったもんな
それも限定品

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 00:00:27.24 ID:rYCf/Nml.net
>>799
どうせ「平井堅」がもそもそと言ったんだろうw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 00:14:53.42 ID:Xiff2RWf.net
>>798
阪急、今津北線、南線のは酷かったね・・・。
見えなくはないけど。

なんか。201系大阪環状線出るけどさ。
蟻が、まさかの 再生産 を入れてきてるで。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 07:58:01.51 ID:7erYUJLu.net
蟻の予定なんて未定みたいなもんだから。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 14:35:41.18 ID:ZcVIEGiD.net
>>799
ユーロを出した時に金型弄って無塗装出せなくなっていたのを忘れていたんじゃね?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 15:33:13.53 ID:7pLgEGNj.net
どゆこと?細かいことは言わないから出せと言いたい

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 15:40:57.23 ID:77gbR1fS.net
マニ44は
完成品を出す前にも、1回キット再生産の告知出して取りやめてるんだよね

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 21:30:25.45 ID:JM1xjt0/.net
>>798
富士川のステッカーの方がまだいいぞ。
内容も糞だし。分売のステッカーも内容とクオリティのわりに高過ぎる。
>>799
型をやっちまったんじゃない?
完成品出す時にキットの型をいじって型を造ったとかそんな噂があったから、案外それが真実だったりして。

>>800
おそらく>>791に書いてある通りだろ。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 23:49:48.98 ID:6GkztAfY.net
エボキットのコキ、詳細ページにアクセスできなくなってるけど、何かの前ぶれか??

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 23:39:32.20 ID:o17im530.net
マルタイはどうなったんだ…
明日には分かるか

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:25:20.21 ID:0a8BwbyV.net
まだ出荷されてないの?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 07:38:10.08 ID:7FeJ/+LF.net
>>812
アホか。
出荷日が決まってない品物が出荷される訳ないだろうが。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 09:15:32.16 ID:M7BnoPqu.net
キハ220 3両で出す意味あるの?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 10:23:05.43 ID:TjgeMPJY.net
2両セットと単品合わせただけじゃんwww 誰得やねん

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 12:03:44.76 ID:elGNo1Mh.net
>>815
・車番が違う
・中間に入る先頭車に行先は入りません。←(ケチ)

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 14:03:23.61 ID:nH42UGEo.net
そんな質問しかできない後藤こそ議員である資格が無い。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 21:54:08.22 ID:D9iTnaQS.net
>>813
額面通り受け取って、鸚鵡返ししかできないとは。
浅いやっちゃなぁ・・・。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 03:12:16.10 ID:/yo0M4m3.net
GMの地元である東京都板橋区では2月上旬とは2月1日から27日までを指すのだろうか?
2月もあと3日で終わるぞ
マルタイはどうしたんだよ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:18:10.57 ID:+i/ZdEFv.net
だいせん周辺では2月は31日まであるんだよたぶん。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:47:00.14 ID:720TS+oC.net
多分、旧暦なんだろ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 10:28:08.15 ID:9MlZwZbk.net
>>819
マルタイなんてすでに大人気商品ぢゃないですかwww


ttp://www.marutai.co.jp/

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 11:13:07.35 ID:/yo0M4m3.net
>>822
いやいやいや茹でるほうの棒(ラーメン)じゃなくて線路に打ち込むほうだからw
関東じゃ売ってないからもっぱら通販頼みなんだが
あれほど日本全国津々浦々のファンが箱買いしてもマルタイ本社は赤字らしい どうにかならないもんかね

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 12:17:54.88 ID:uVtH8c2W.net
秋爺の決算セール行った人おる?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 13:05:44.92 ID:Qt7mIgR8.net
>>823
マルタイの地元じゃ棒ラーメンなんて食べないからな
とんこつならうまかっちゃん
あそこは三流食品会社という認識

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 16:41:10.12 ID:kXd2Q2qW.net
○○形のお供に買う系車両(というか機械だが)としてはすごくいいなマルタイ。
JR派でも私鉄派でもおkだし。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 17:26:57.34 ID:edfdeokK.net
>>697
しかも、めちゃくちゃスローが効くから走らせても見栄えが良いよ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 19:04:43.85 ID:dOUYGXPP.net
>>823
棒ラーメンなら30年位前には東京で普通に売ってたぞ。勿論今でも普通に買えるが。

しかし爺のマルタイはどこにも売ってないな。3月頭の新製品出荷が告知されたけどそこでもマルタイは華麗にスルーされてた。
延期の告知すらないとは、このままうやむやにして無かった事にでもするつもりか?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 19:09:37.31 ID:+i/ZdEFv.net
カップ麺のちゃんぽんは旨いぞ。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 22:18:47.84 ID:/yo0M4m3.net
>>825-829
ありがd
明日ちょいと探しに行ってくる
マルタイはなかったけど確か福島ラーメンってのがあったような気がするんだけど…
ちゃんぽんはなー えらい美味いんだけど具も面も大きいんであっという間に食べ終わっちゃうからな
ああ水泳部で鍛えた肺活量が憎らしい

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 22:32:53.03 ID:O9OIWZZp.net
俺も肺活量には自信があるけど(元合唱部)
単にコントロールできてないだけじゃんw

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 22:39:30.93 ID:/yo0M4m3.net
うむ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 00:02:03.72 ID:J1SE7s6g.net
自社開発ではないような感じだからねぇ・・・マルタイ。
なんか扱いが違うような気がする。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 00:47:29.30 ID:IiGM0ZOy.net
blogとかFacebookとか何の役にも立ってねぇw
積極的に情報発信するんじゃなかったのかよ

人って待たされてるだけだとイラつく
相手に対する信頼度も下がる
でも一言添えるだけで変わるもんよ
お待たせして申し訳ないとか
もうしばらくお待ちくださいとか
遅れてる理由を明らかにするとか
ダイヤが乱れた時の駅案内なんて良い例だよ
吉野家でさえ出来上がりの順番が前後する時は一言添えるぜ

>>833
やっぱりそう思いますか
新型動力に手こずってるのに突然「新開発」動力なんて出て来たから変だなと

つくる・うごかす・あつめる
を掲げながら自分は作らず余所に丸投げなのかね
企画だけ頑張るつもりなんだろうか

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 01:09:11.97 ID:iGqQRYa8.net
思うというか、新製品発表の時に、別の社名が小さめに入ってなかったかい?
Web に残ってるので、見たから今でもあると思うが。
持ち込み企画かいなと思ったものです。

新型動力はこれまた音沙汰ないね。

いま見たら、思ってたパネルの写真が出てこんな・・・。

「Plasser&Theurer社 商品化許諾済」
(Manufacturing License has been consented by Plasser&Theurer)
「東鉄工業株式会社 商品化許諾済」
製造発売元:KODOMONOYAKATA CO.,LTD.

http://www.greenmax.co.jp/Product/GM4709-10_multipletietamper_totetsu-plasser.htm

こういうことだ。
店頭のポスターにもかかれたで。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 01:19:46.98 ID:3tjS86zp.net
マルタイってシャッター部以外は成型色っぽいね

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 01:20:31.44 ID:Jm9e8cO9.net
>>834
そもそも爺は昔から企画屋であって設計製造は全部外注でしょ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 02:08:35.93 ID:iwPvNUm4.net
図面までは書いてなかったかい?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 04:40:43.43 ID:0bkNCXlf.net
>>835
JAMでの話を聞く限りだと、こどもの館側の持ち込み企画っぽかったよ

商品説明もGMの担当者じゃなくてこどもの館の人がやってたし

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 04:48:08.12 ID:Pu51WbYMU
こんにちは。
西武9000系で初めてGMデビューしました。
GMの噂は聞いていたのですが室内照明が透けるのを見て絶句しました…。
あと動力車の構造が変&音がうるさすぎて改造必須と言う……。
透けるのって自分で内側に塗料塗るくらいしか方法ないんでしょうか(´・ω・`)

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 06:59:35.80 ID:1i+g5t9P.net
>>834
蟻の悪口はそこまでだw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 11:19:56.59 ID:3tjS86zp.net
害虫だと高いんだな

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 13:42:03.39 ID:P7rrWUnb.net
>>841
大便…もとい代弁サンクスw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 18:12:47.56 ID:V4gI7bsU.net
新形動力って20m級と18m級しか出ないのかな
できれば17m級も

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 18:55:40.01 ID:YwLhi+nc.net
3月5日発送分の製品が発表。
相変わらずマルタイの記載は無く、延期の告知も無し。
やはりこのまま無かった事にするつもりか。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 19:43:20.65 ID:y3z3wCX/.net
ここで発売日ガーって吠えてる奴って出ても買わない奴ばかりだよね
本当に買う気がある人は別に期日指定で必要なわけじゃないから黙って待ってるし

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 20:36:02.33 ID:YwLhi+nc.net
>>846
端から買う気なんかないよ。
面白がってるだけ。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 21:04:53.77 ID:XaXzstFr.net
ちゃうわい!
きちんと注文しとります!!
あみあみで他の機関車とかとまとめて買ってるから
分割配送たのむタイミング考えなくちゃならないんだよ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 21:10:29.02 ID:Wviw7Gcu.net
遅刻するときは事前に連絡するのが常識だろ…??

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 07:49:59.25 ID:SZVPdoSk.net
蟻ですら発売時期変更の告知はきちんとしてる。
もう3年近く遅れてるハイブリッド気動車とかあるけど、毎回生産予定が更新されてるし、
出す気がない製品は適当な理由付けて生産中止にしてる。
発売予定過ぎてもなお放置ってのはおかしいよな。
自社生産でないから余計なのかも知れんが。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 08:53:51.56 ID:KIpDhUfo.net
ま、大山の2月は176日くらいあるからな、まだ初旬の初旬だよw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 09:48:44.65 ID:ege2z7dz.net
Joshinの連絡によると、マルタイは発売日未定になった模様。

日頃は、Joshin web をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

このたびご注文いただきました予約商品につきまして、メーカーより
発売延期に関する連絡がございましたので、ご案内申し上げます。

■メーカー名/商品名(型番/JAN):
グリーンマックス/(N) 4710 マルチプルタイタンパー 09-16 東鉄工業色(動力付き)
(GM 4710/4946950471001)
当初の発売予定日(時期):2015年2〜3月
変更後の発売予定日(時期):発売日未定

大変長らくお待たせすることとなり、誠に申し訳ございません。
発売日に関する情報がございましたら、再度メールにて
ご連絡をさせていただきます。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 14:22:01.23 ID:61O4ASzI.net
>>852
これでようやく蟻に追い付いたなw

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 22:02:05.77 ID:fnwHJZ+U.net
印刷物手配の関係で、中止までいかないと、置いついていないな。
追い越しているところは、再生産をするところか・・・。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 23:43:00.43 ID:KSq6Cdie.net
社長のレベルが違うよ
追い付くのは無理だろう
名前でググると一番上がこれだぜ
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/071/0410/07107050410021c.html

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 05:18:08.37 ID:6KceGuV8.net
なぜ発売予定を過ぎてからこうなるのか…

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 10:50:11.53 ID:2EfJAD0r.net
企画持ち込んだ方が何かやらかしたんじゃね?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 20:10:32.84 ID:yc2UgbvB.net
試作品はちゃんと出来てたから、生産してる奴が
やらかしたんじゃないのかな。マルタイ。

4月発売じゃないの

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 21:45:29.18 ID:NOR+fUtb.net
高いBIGワンガムみたいだな、マルタイ。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 21:53:33.45 ID:hgAIVCJU.net
レイアウトの駅の一角にマルタイ留置線を設けて
夜景対応としてLED組み込みを少しずつやってる俺はどうなるんだ

とりあえず早いうちにマルタイ出してくれ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 22:12:27.37 ID:dd3VYmrQ.net
NGIのツイート経由でマルタイ3月以降、って発表見たけどさ
この前のマニ44キットの件といい、会社で商品管理してる人間誰もいねーんだろこの会社

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 00:45:35.63 ID:EbpeuuQo.net
>>860
昔グリーンマックスから発売されていたヤード照明灯と相性が良さそうだな
TMSのバックナンバーの広告で見ただけで現物は見たこと無いが

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 06:27:14.52 ID:e8EjIosV.net
ヤード照明灯は富じゃないか?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 09:26:45.71 ID:GkeBHwFq.net
爺からも出てた。カタログでしか見たことないけど。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:54:38.59 ID:gR6M5AT2.net
むぎ球組み込んだちょっと大きな照明が目立つけど。

全体的にはいい感じ

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 12:51:09.09 ID:VDFKCJHb.net
大きな台座に小屋がひっついていた照明灯だな。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 13:08:23.64 ID:u2RMEUFo.net
今更プラッサー&トイラーのロゴがっていうオチじゃないだろうな

マルタイ、バラレギュあとMCとダンプトロあれば新幹線の大編成を再現できるね

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 22:10:30.30 ID:jal8s+Ov.net
アフターサービス担当スタッフ募集か。
勤務地は以前の職場の極至近だが、アルバイト待遇かよ・・・

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 23:02:00.10 ID:1nFW/K9Z.net
ホビーショーの時のGMブースのおっちゃんは、動きが悪くなったマルタイを見てレールを指でこすって磨こうとしてた

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 07:08:19.51 ID:i+OgLBeL.net
>>858
誰も突っ込まないから言うが、あれのどこがちゃんと出来てたんだ?

確かに造型は悪くなかったが、ライトの影響で車体透けまくってたの見てなかったのか?
あんなの出したら大問題だろ。自ら発光するマルタイなんて。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:08:55.86 ID:RFiW0sKr.net
※夜間作業中の照明に明るく照らされていてる姿をイメージしました。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:38:57.48 ID:5bI+Ugk9.net
そもそも、自走するマルタイって需要あんの?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:44:34.17 ID:SoqtTuV1.net
>>872
自分がいらないものは世界中の誰も欲しがらないの?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:57:58.77 ID:6j2Sa2Nd.net
>>873
ごめん俺もいらないわ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 22:57:42.31 ID:l2nVKAiB.net
>>873
俺も要らない。
そんな下手物を買う金あったら、普通の車両を買うわ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 23:44:49.87 ID:SoqtTuV1.net
いや俺も買わないけど、それは需要0の証明にはならんだろ?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 23:59:33.90 ID:Mz39eDpH.net
>>866
俺んちにもあるんだが、あれ鉄骨〜台座のところにもDC通電するんだよな。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 04:23:25.66 ID:mWtLCG7y.net
>>870
851の書き込み少なかったな。俺が言ったのは形状試作の意味だ。
光ってるのはまともに見てないのだが、その辺は量産でなんとかしてるんじゃ
ないのか。
そもそも、マルタイ自体、夜間作業している所を見た事がないし、停留している
ところしか見た事ないから、欲しい人は、走らしたり光らしたりしたい訳じゃないと
思うんだが。少なくとも俺はそうだ。動力とか無しにしてもっと簡単にすれば
良かったんじゃないのかな。値段だって安くなるだろうし。

遅れている原因はおそらく動力あたりかなと想像。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 06:46:50.25 ID:0Kr8F9po.net
>>872
JR東海仕様は欲しい。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 09:58:00.59 ID:WJbklLIx.net
売る側からしたら付加価値(照明)をつけて高く売りたい、から。かな。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 11:59:35.49 ID:feCEUHBy.net
GM単独の企画だったら線路上アクセサリーだったろうな
今回の企画を持ち込んできた所が動力を売り込みたかったんだろう

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:21:39.31 ID:t5zFPBWF.net
>>872
海外製品には普通にあるぞ。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:38:02.85 ID:HrdII1VN.net
>>880
ドアが開くコンテナみたいな話だな(棒

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 20:13:33.99 ID:CS1IzrN/.net
蟻ワムハチ(ガタッ

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 21:07:47.88 ID:RcbMK5vZ.net
過度ツム1000「せやな」

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 00:57:19.54 ID:TwEoK5Ty.net
>>885
おまいは気づいたらドアが開いてるのやめろやw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 17:31:36.02 ID:QtROi6qv.net
マニ44はもう出す気ないんかね?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 18:06:13.95 ID:rMi0NmiP.net
オイ!
小田急8000更新車の中間増結、ステッカー付属してねェのかよ!!!
ザストアーウェブ(http://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp)で商品ページ見たら「行き先表示ステッカー付属」って書いてあったから買ったのに、詐欺じゃねェかよ!!!
これ、GMにゴルァしたら実費払ってでも分売くらい要求できるよな?

しっかし公式に臆面もなく大ウソ書くなんざ、クズ会社だな。
クズ会社だから、ゴルァした途端に「※行き先ステッカーは中間増結セットには付属しません」て改竄して
白を切るかもしれねェんで、画面は一応スマホでスクショしておいたわ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 18:58:09.92 ID:FpwkQSRR.net
ザスト アーヴェブって切って読んだらドイツ語みたいでかっこいいな。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 20:23:12.26 ID:Vnc/CY9S.net
>>888
気持ちは分かるが落ち着けよ
その剣幕じゃただのモンスターにしか見えん

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 20:32:03.08 ID:nL9KWaEb.net
>>887
ないだろな。出すとしたらまた完成品だな。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 21:44:32.68 ID:QtROi6qv.net
>>891
さいどらいんのトロッコファミリーに使いたいのよ…

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 22:03:57.70 ID:YgI1VgA0.net
車両ケース、その勢いで橙通常品で出してよ。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 02:03:14.85 ID:5hFBe7pO.net
>>888
爺「申し訳ございませんWebサイトの記載ミスです」
かもしれん
分売キボンヌは物があれば記載ミスの有無に関わらず個別対応だろう

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 09:05:29.96 ID:rp6/m6n7.net
未塗装客車キット単品再販予定品の新価格見たけど今度は千円と千二百円に分かれるんだね。スロ62や54は中身変わらんのに1.5倍も跳ね上がるんか…。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 17:00:05.19 ID:t0vnrjWa.net
>>888
まず、「小田急8000系更新車中間増結」なる製品が世の中に存在してないんだが…

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 20:20:45.64 ID:VZsk8oxN.net
>>896
No.1092Mだろ。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 22:47:54.03 ID:fDTBuvtn.net
グリーンマックス [塗装済キット]小田急8000形 未更新車 増結用中間車2両セットの関連商品 商品番号 1093M
価格(税込み)
5,940 円
上記価格に、さらにポイント還元!
※製品詳細ページなど他の商品紹介ページの価格表記(税込み価格)に誤りがある場合、上記価格が正しい税込み価格となります。
製品の説明
小田急8000形は1982年から5年間にわたり製造された地上専用車です。
4輛および6輛編成が各16本登場し、各停から快速急行まで幅広く使用されています。
2002年度より更新工事が施され、パンタグラフのシングルアーム化、行き先表示のLED化、VVVF制御への変更などが行われました。

製品は、小田急8000形未更新車をモデルとした、増結用中間車2両セット。
一体成形塗装済ボディ&印刷済ガラスの他、台車などが付属します。
動力ユニットおよびパンタグラフは付属しません。

[製品の仕様]
●一体成形ボディ
●側面ガラスは印刷済
●行き先表示ステッカー付属


品番Mなのに、モータ付いてないのか。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 09:20:41.61 ID:0/f4zXw0.net
とっとと新動力製品化しろよ
新動力出すまで車両の新規製品出すな
いや、前面方向幕点灯化可能(ユーザー工夫)製品出すまで新規製品出すな

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 09:57:15.85 ID:Nf+aqyEi.net
お望みの車種で新動力搭載品が出るまで買わなきゃいいだけじゃん。
どうせ再生産というか姑息な小手指リニュをしないとやっていけないんだから。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 10:38:28.77 ID:CvdhSzC6.net
>前面方向幕点灯化可能(ユーザー工夫)製品

GMの全製品を含めてこの世のすべての模型車両がそれだぞ?
工夫しろよ

照明パーツポン付けで点灯可能ってのは、ユーザー工夫でもなんでもないからな?

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 13:48:04.30 ID:bEYG3ijS.net
とんでもないことやらかした結果↓
奇跡が起きた!
本命大当たり

da▲un.net/c12/47nana.jpg
▲をkkに変換ダョ!

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 18:44:23.95 ID:A9vNQZ0S.net
キハ75 3両編成登場

https://pbs.twimg.com/media/B_j2-yzVEAA0HJK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B_jyYPoVAAE1-fL.jpg

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 19:05:27.09 ID:0rZCvUJv.net
>>903
これだけじゃ意味わからん。
きちんとした組成なのか、イレギュラーな組成なのか。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 20:15:25.56 ID:UEUR8wfI.net
いや、一目でわかるじゃんw

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 19:07:13.89 ID:Y48QXJcj.net
>>905

◎本線上での組成なのか、車庫内入れ換え時の組成なのか

◎この組成で営業を行ったのか、回送や試運転等の非営業だったのか

◎そもそも恒久的なものなのか、突発的で一時的なものなのか


あの画像見ただけでこれらが全部分かるとは大したもんだね。

907 :900:2015/03/12(木) 20:23:45.68 ID:LirQJ6xP.net
うそ>>907

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 07:16:25.33 ID:VN2mGhdH.net
>>906
つまんねー奴だな

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 16:26:51.51 ID:kI1mddNf.net
秋爺から人一人消えただけで減る書き込み。やる気ねーな

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 16:48:00.03 ID:SR4dI5Gn.net
秋爺はいつ行っても従業員の悪口しか聞かない

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 13:17:33.03 ID:ZstZZ2v5.net
>>910
秋爺はいつ行っても店員が雑談ばっかして真面目に仕事してない。
他所にないパーツがあるから仕方なく行くけど、そうじゃなきゃあの店に金は落としたくないよな。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 09:08:20.14 ID:DhYGwUtJ.net
マルタイとかコキとか続報ないの?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 10:55:03.11 ID:2jRsTb1m.net
>>912
再来週の水曜日まで待て。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 04:04:56.04 ID:G2wVdCc8.net
>>913
再来年じゃなくて?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 04:24:15.84 ID:GDqBJoTL.net
>>913
なんかあったっけ?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 07:48:12.12 ID:3esksaOX.net
>>915
エイプリルフール

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 12:37:27.04 ID:RDaz3Lcb6
画像の貫通編成の先頭車が8601F・・・
窓の形状が違うから初期車はGMのキットでは再現出来んな細かいようだが
ttp://www.greenmax.co.jp/Product/GM1177t-78t_tobu8000_noda-parkline.htm

>>911
たまに客の悪口も言ってないか?
大学のサークルじゃないんだから私語は減らせよと思うが

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 21:04:04.40 ID:0mjGTenm.net
なんというか作りが粗末だね・・・
旧型国電だってせめて連結側の幌をモールドしてるのに
完成品は幌がないってどういうことよ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 21:16:41.90 ID:LYbuRZ3j.net
渡り板立てられた状態の幌付けられたって要らないし、かと言って東武8000みたいに変なモールドあってもアレだしなぁ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 16:51:32.10 ID:ygaHnc8Q.net
マルチプルタイタンパー
4月に発売延期 ○| ̄|_

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 20:20:45.34 ID:hDcfYj2F.net
>>920
4月は確定ソース?
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/03/greenmax2015022-5ebd.html
これには「3月以降」としか書いてないんだが

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 21:02:54.20 ID:0DqmY86u.net
東海色のマルタイ予約したいのに。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 09:42:28.10 ID:ayqoT0DT.net
>>922
え、東海色出るの?
モデルのものとは形が若干違うが、在来線で最近09が導入された

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 02:01:02.16 ID:9oYsZisJ.net
>>923
予定で発表されてたよ。東海色。絶対買うw

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 19:00:57.61 ID:Rm0voTx6.net
阪神1000系をお持ちの方

1000系を改造してみてはいかが

阪神5700系
   
http://www.tetsudo.com/news/1306/

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 19:23:30.26 ID:dtwEp47d.net
>>925
改造せずとも待ってればそのうち完成品が出るんじゃねーの?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:20:45.78 ID:lZMkAovc.net
>>921
3月発売が正式に不確定となった。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 19:27:56.79 ID:Z1sbKlEg.net
>>921
4月にも出る事はない。
既に4月の予定も出つつあるが当然のように載ってない。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 14:43:47.21 ID:/DfPz+g7.net
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/04/greenmax-ab20.html
本当に4月に出るかなw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 16:01:52.81 ID:dL2peOEC.net
同時にあがってた東鉄工業はでないのかよ(´・ω・`)

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 08:58:02.56 ID:/aaSdbkQ.net
外国輸出向けにブラッサー&トイラー原型機優先で製造ライン回してたからな
国内向け仕様の出荷はずっと遅れて6月初旬だ。 しょうがないよ・・・

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 22:19:22.69 ID:Nk3cDHwF.net
キハ150系を買ってきたが、対応するTNカプラーが書いてないんだなこれ。誰か
交換可能なTNカプラー知ってる?

 そもそも、なぜ爺は見栄えも使い勝手も最悪なドローバーなんぞに固執するの
だろうか?せめて、アーノルドカプラーくらいにしてくれてもいいと思うんだがな・・・。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 22:26:55.63 ID:JalLq0pM.net
動力車とトレーラーで連結面間隔の統一すらできない自慰にそんな高度なことはできないわ。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 22:57:30.92 ID:R5cBUOxF.net
TNがSP化して胴受けが少し台車側に突き出すようになったのと
GMオリジナル動力化して動力台車のギアボックスが大型化したから
TNカプラーの胴受けと動力台車のギアボックスが干渉するようになってる
だから対応するのをやめたという所かと

キハ150は旧仕様の富動力版しか持ってないけど
キハ54はDT22の富動力版とN-DT54のGM動力版を見比べるとそうなってる
だからキハ54のときはTNのバネが引っ掛かってるでっぱりと
動力台車のパーツを面取り程度で十分だったけどちょっと削る必要があった

ただキハ150はキハ54-500よりオーバーハングが短いからキハ54以上に
カプラー胴受けと台車ギアボックスのクリアランスがシビアなんだよね
どうあがいても干渉するだろこれ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 23:10:10.89 ID:Nk3cDHwF.net
>>933
>>934
爺の技術力はそんなものなのか・・・。しかもちょっといじっただけで
スカートのパーツ破損したし・・・。今後は爺の製品は買わないのが
身のためだなこりゃ。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 09:06:19.21 ID:z5twNXBY.net
10系のエコノミーキットなんか今更生産する意味あるのか?
過渡のがあるし、そもそも爺のは全然似てないし。
それなら完成品で非冷房とか出した方がまだ売れるだろう。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 09:21:53.57 ID:fK9Sgzf6.net
今じゃ単品や2両袋入りに対してもエコノミーキットって称してるんだな。実際キット自体は塗料や動力などの部品も揃えるとエコノミーじゃなくなるけどな。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 09:36:10.48 ID:Zl05zR3T.net
61系客車の板キットはそれなりに価値あるかなと。でも値上げ後の額だと厳しいかなぁ。

板キット再版って、自慰にとっては開発費要らずで小銭稼げるおいしいアイテムだから。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 10:01:01.49 ID:VF5bbj5K.net
>>935
>しかもちょっといじっただけでスカートのパーツ破損したし・・・。

今後は鉄道模型は買わないのが身のためだな
プラレールとかどうよ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 10:44:14.61 ID:kQYPQISN.net
技術力というより自社の積み上げてきた資産(台車枠)と
他社製品対応を天秤にかけた結果
他社製品対応を切るという対応をしただけの話かと

あのごついギアボックスは旧来からある台車枠と
新動力のギア構成に合わせて作り直してるんだよな

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 10:56:52.43 ID:0cOZrTBp.net
オハフ61単品キット、ランナーからキハ09前面パーツもぎ取って売るの辞めてもらいたい

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 13:30:44.37 ID:fK9Sgzf6.net
再販客車キット千円も高いけど一気に千ニ百円にはね上がる車両もあるんだね。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 14:16:34.72 ID:p6s8/VfH.net
割引店の完成品より高い30年前の板キット…

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 14:49:50.04 ID:fK9Sgzf6.net
GM客車キットってそのまま組上げて、完成品の編成に組込むと車高が若干高くて目立ってしまう。車高を少し下げる記事もあった位だものな。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 15:46:40.22 ID:BLuXUmxi.net
マニ44のキットは流れたままなんだろう?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 15:48:31.98 ID:BLuXUmxi.net
10系客車は窓の高さが違うし、はめ込み非対応だし、どうにもならんね。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 17:32:36.01 ID:fK9Sgzf6.net
お座敷81系客車キットの白い障子窓は1枚ずつ手塗りした[

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 17:56:52.90 ID:BLuXUmxi.net
あんなもん組むやついるの?KATOのが出て何年になるよ?あれで十分だ。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 18:51:41.05 ID:hA+iUVk0.net
そもそも板キット自体がNゲージの製品ラインナップが貧相だった時代に
駄菓子屋プラモレベルの技術力のメーカーでも手っ取り早く車種を
増やせる手段だったというだけでユーザーも完成品がないから
仕方なく工作していただけに過ぎない。
鉄コレと蟻の台頭で板キットしかなかった大半の車両が完成品化された
現在では役目を終えたゴミでしかないよ。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 19:01:36.60 ID:vSsfCTED.net
<10290>クロースポイントンカツ

・商品の特長
弊社初の食品シリーズを完全自社ブランドで展開。
保存料・着色料・衣抜き 。(別売)
ご飯・味噌汁・その他抜き。(別売)
ソースは蟻スレから

2切れ6480円〜 (手抜き)

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 20:25:09.52 ID:4LsaQfqa.net
初めて組んだキットが81系だった

キットを組んでみたいと思ったけど電車は動力ユニットが必要で小遣いが足りず、
当時持っていたEF65とDD51に合いそうな客車はそれしかなかった

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 22:14:58.96 ID:7Xw2WRqE3
>>939
katoはおろか、蟻のモデルでさえも少しくらいで壊れることはないのだが。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 23:01:31.11 ID:tlKjS5tb.net
>>945
マニ44 キットというと、名古屋に未塗装キットが \1300 で置いてあったが。
今の完成品のバラかと思ったら、クロポキットでも出ていたんだね?
離れていた頃かな。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 23:51:44.11 ID:sqwtnDdh.net
グリーンマックスのサイトで4月22日発売と発表がありました!

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 11:05:26.69 ID:BrzKgaZR.net
>>937
動力は他社完成品だってT車と比べると高価なのだから金が掛かって当然
塗料? ハァ? うちのキット作るヲタなら旧型車の基本色程度常備しとけよ

こんなところかと

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 12:53:59.90 ID:qTeuzXp5.net
そうやって鉄道模型に手を出すような人間なら当然プラモデル組み立てた経験くらいあるよね、
塗料や接着剤も使ったことあるよね、工具の使い方なんか教えなくても分かるよねって前提で
商品開発をすること自体がおかしいとは思わないんだろうかこの会社は?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 13:25:32.08 ID:ukbXK/xG.net
103やコキのキットを金かけて作るより10系寝台非冷房のキットを新規金型で
作る方が良いよな。茶にするか青にするかをユーザーが選べるし。
窓とかもはめ込み式にして過渡と繋いでも違和感が無いようにして。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 20:47:39.86 ID:kA/Of5cU.net
GM動力で台車と胴受けが干渉する場合のTN化は
JC6360(黒)かJC6364(グレー)があるとやりやすいが
こいつらを使っても干渉するやつはある
しかもこのタイプの小型胴受けのTNは
同じ問題を抱える鉄コレ動力にも需要があるせいか
なかなか手に入らない

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 21:10:21.35 ID:/Wb+jaqi.net
お京阪600型キット、鉄コレが出てオーバースケールが難点だが、今でも作れば面白いキットだと思うのだが…

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 21:12:29.42 ID:6u49OO14.net
>>959
思うのはいいけど次スレよろしくね

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 21:23:11.33 ID:j3EGGOuX.net
>>956
そういうユーザーを対象に商品開発してるんだろ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 22:10:17.62 ID:DFL0DFmf.net
>>956
カタログやwebにキット組立マニュアル掲載して
一応初心者にも配慮しているぞ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 23:21:23.94 ID:dzZf+0cD.net
>>956はスーパーへ行って「なんで生肉や切ってない野菜を売ってるんだろう誰が買うんだあんなの」と思いながら惣菜を買って帰るタイプ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 04:01:18.40 ID:o9ek6pHG.net
最近キットの世界に入ってきたばかりだからキットの生産は続けていただきたいと勝手な意見を述べてみるテスト
実物全然詳しくないからベテランさんが気になる変な部分があっても作ってて楽しい

>>956
君だけを相手にして商売してる訳じゃないから

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 07:54:09.86 ID:sQF/Zahj.net
>>962
あとEVOキットをお手本にした組立て方DVDも昨年出た様な…?模型店で流れてたけど。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 08:56:14.93 ID:/zOGqk2Q.net
ケイブンシャの【大百科】シリーズは偉大だな。もう売ってしまったが、30年たった今でも覚えている。キットの組立、塗装、改造と十分現在でも通用する内容。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 13:49:00.98 ID:qSq2xJWk.net
>>962
あれでも結びは各自工夫
あれ以上丁寧に説明するには本1冊仕立てる必要があるってのはやってみて分かったが

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 14:12:46.19 ID:HZGjgFUt.net
>>967
形式によってはその形態差の分類だけで本が一冊で来てしまうしな

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 15:03:44.15 ID:4XEQkx71.net
>>968
形態別に「○○○セットを使う」とか「戸袋窓を埋める」「ここを削り落とす」に始まり
「ガレージパーツ品番***に含まれるこのパーツを使う」取付位置の詳しい指示と工作方法の説明とか
収録された作業全ての工作方法を初めて工作する人が安心して取り組めるよう手取り足取り解説付
そんな本を編集する人と売る出版社が現れたら神だが
103系を思い浮かべると気が遠くなるな

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 15:23:28.79 ID:EYIiuCtu.net
そこまで手取り足取りなのもどうかと…

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 16:09:08.72 ID:SVLESfwL.net
>>970
「やって覚えるべき」と思うのは入門して少し進んだ人で
本当に最初の一歩を踏み出す人は教えてくれる人がいなければ手取り足取り解説が無いと怖い
どんなに親切な説明を用意してもやっぱり怖いと思う
だから手取り足取り解説本はあって良いと思う
ヲタが心配すべき問題でもないが「失敗して覚えろ」とか入門のハードルを無駄に引き上げるのは
入門希望者を取り逃がして将来の市場縮小〜消滅を招くのみ
普段から門戸を広く開放している必要はあるだろう
手取り足取り解説が実はインチキ手法という可能性があるのは認める
やっぱ工作入門のハードルは高いか

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 16:27:00.97 ID:15gPWf1k.net
80系が作例なのも一因かな
スハフ42だと単色だしより組みやすいのでは

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 17:35:35.32 ID:HCCITPEj.net
>>971
Nゲージ普及以前だと「模型とラジオ」なんかがその役割だったんだけどねー

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 18:53:57.49 ID:tKWAw6o1.net
入門者の不安を取り除くのに上級者の実演・指導が必要だというのは
最近別の工作趣味にはまって実感しているな

>>972
旧国が若年入門者の興味を惹かないという可能性w

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 19:30:35.13 ID:fga4k75a.net
秋葉のクロポで時々実演会やってるけど
そもそもあそこに足を運ぶような人って
それなりに自分でできる人だからなあ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 19:36:06.62 ID:UyUWTBjA.net
>>975
自分の物差しだけで世の中を見てはいけませんよ。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 20:46:32.37 ID:y9BCZfLe.net
不安だのわからないだのって理由で躊躇するんなら無理にやらなくていいんじゃね? 趣味なんだから
仕事だとそうは行かないけどさ

むしろそういう壁を乗り越えて先に進んだ人間を貶すような奴らこそ害悪なんで
そっちを駆除した方が趣味界は豊かになると思うよ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 21:19:48.35 ID:EVpT2dpA.net
建物の場合だと、切って貼って好きなように作れるGMキットは便利だし、
車両と違って左右の長さをあわせてとかも、ある程度はいいかげんで大丈夫だし。

隙間ができたならできたで、プラ棒で配管か何かで隠すとか、
適当に作っても大丈夫って意味では建物は下手でも作りやすい。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/08(水) 23:25:39.77 ID:DHaIBkxl.net
>>966
今でも6冊ぐらい置いてあるな。
一番最初のやつは、もうボロボロだ。
600円程度であれだけの記事。凄まじいと思う。
因みにこの本のおかげで、京阪600は一次形が一番好きである。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 01:15:56.47 ID:NmtmUREV.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1428509633/

950じゃないけど落ちる前に立てた

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 01:42:43.10 ID:lZ1GC5SP.net
>>969
週刊マト11をつくる
創刊号はクハ103のボディが付いて特別価格\980

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 17:32:08.08 ID:zne718P8.net
小田急4000を異教に持って行かれたな

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 17:48:53.06 ID:znERzaei.net
>>982
●92569 小田急4000形 4両基本セット 予価13,800円(税別)
●92570 小田急4000形 6両増結セット 予価12,300円(税別)

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 18:10:49.16 ID:znERzaei.net
>>983 続き
●92571 E233系2000番台 常磐緩行線 4両基本セット 予価14,000円(税別)
●92572 E233系2000番台 常磐緩行線 6両増結セット 予価12,300円(税別)

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 02:30:58.01 ID:ZgTNVMIC.net
>>972
ここで初心者にスハフ42をオススメしてくれた人に感謝なんだぜ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 17:16:00.55 ID:p47l/qlC.net
東海色マルタイはやく予約させろや。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 17:36:06.40 ID:TaDWxrqq.net
>>977
「今の自分だけ良ければ他人も自分の将来もどうでもいい」まで読んだ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 19:18:58.70 ID:tmx2RJCP.net
>>987
日本語が読めないって事はわかった

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 19:24:34.99 ID:/Hf6SdmO.net
>>987
それが今の世の中の普通の考え方なんだけどな。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 20:02:33.24 ID:3Obbw4Ut.net
>>989
普通なんだよな
自分が投げたブーメランが近い将来帰ってきてまた怒るんだな

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 11:18:40.63 ID:uvV5BUWG.net
うめ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 11:29:02.43 ID:h5vfBASB.net
>>989ー981
荒みすぎだよ
周囲に恵まれていないだけだろう
そういう奴は必然的に人が離れていく
てか次スレ早すぎたなスレが埋まらない

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 11:32:56.52 ID:uvV5BUWG.net
うめうめ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 11:39:13.57 ID:uvV5BUWG.net
埋める

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 11:40:21.24 ID:uvV5BUWG.net
うめるよ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 11:41:46.37 ID:uvV5BUWG.net
青梅

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 12:44:11.32 ID:uvV5BUWG.net
埋め

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 13:56:45.86 ID:R6zNA27g.net
埋め

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 14:27:41.12 ID:EwYLa/UD.net
>>992
誰も爺に期待してないから、キボンヌさえ出ないよなw

1000 :◆BF5B/YTuRs :2015/04/12(日) 14:40:16.81 ID:38zbuHj1.net
33、34のビン入りキボンヌ
むしろスプレー要らぬ(ヘタクソだからボテ吹きしか出来ない)

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 14:50:10.93 ID:nlOv4GLU.net
阪神8901形完成品を定価20000円以下できぼんぬ。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 15:11:29.56 ID:MxdSROim.net
>>981
次スレ立て乙カレ〜

完成品で153系 157系 151・161・181系オナシャス

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 15:11:46.76 ID:3QyLWjTv.net
♪あーあーGM
永遠のがくえーん

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 19:41:14.92 ID:XX4Wl1EL.net
103高運と205キボンヌ
後東武車の帯色直せ。東武側の監修がいい加減なのは百も承知だけど

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 20:56:59.08 ID:Z4eRrJl6.net
とりあえず、上田1000の再販をキボンヌしておこう。

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 21:08:31.57 ID:a7R99Iz6.net
じゃあ公団のバルク売りをキボンヌしてみよう。
あんなデカイの、レリーフで充分w

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 21:47:39.61 ID:uvV5BUWG.net
ウメローあかぎ

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 21:48:38.68 ID:uvV5BUWG.net
999

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 21:49:18.75 ID:uvV5BUWG.net
>>1009ならGMは今年中に

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200