2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GMスレッド76

1 :sage:2014/09/22(月) 23:23:12.28 ID:rBPci9fg.net
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッドPart75
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396264769/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 09:59:59.78 ID:0aWvXH6A.net
>>362
キット全盛の頃、最初は屋根形状が複雑な私鉄より箱型でシンプルな旧型国電をお薦めします…ってGMマニュアルブックかカタログに書いてた記憶があったが…まずは自分が作りたい形式かな

昔のGMは買う時から「作る楽しみいっぱい」だった。エコノミーキットは現在の様な共通パッケージでなく箱が各製品で異なりカラフルだった。

箱に書いてた実車編成例や改造ガイドを読んでて創作意欲が湧いて実物を見た事もない形式作ったり当時のNゲージマガジンに載ってた〜系の作り方記事に影響され、わざわざ作った事もある

以後、GM自ら方針転換して値段の高い完成品出すなんて…予想もしなかったけど

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 16:32:57.71 ID:0I+3T+xc.net
新動力はその後どうなってんだろう?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 18:49:46.20 ID:V2EfoGtv.net
新動力なんてGDGDだろう。もうSTAP細胞発見と同じレベル。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:05:55.16 ID:1qjDme5v.net
おい、それじゃああのパネル発表は捏造だっていうのか?
最初から存在しないというのか?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:22:48.98 ID:PCE4WgFw.net
新型動力はあるんです〜
もう200個以上試作しました〜

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:24:01.18 ID:Oo6b39ad.net
平井賢似の二代目「新動力はありますっ」

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:42:53.81 ID:tynBPzxY.net
>>367
どうせどこか他のメーカの動力とすり替えたんでしょw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 20:41:53.62 ID:+Zkku5VG.net
GMの社員は、ホラ吹き小保方か?www

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 20:48:31.86 ID:ssFsbwEB.net
ST○P動力はありまぁす

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 21:40:09.38 ID:iGOg2ka8.net
>>371
改良プロジェクトやってます〜って会議の写真を会社のサイトに上げるのは
どこの会社でもやってるでしょ。
実際には作る気ないのに会議だけやってるように見せかける会社。
それよりはマシだね。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 21:44:44.30 ID:Om9pRCC9.net
GM通信で秋葉原特製品の
「東急3450形3484編成」の3両編成が

\51,000-

初め見たときはビックリした。
こんな値段で誰が買うんだろう…。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:34:38.88 ID:PCE4WgFw.net
>>373
GMもついにプラ製HOゲージに進出したのか〜

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:37:55.50 ID:rDjo0ZR9.net
税込55,080円

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:45:28.38 ID:uh1nA1/E.net
>>373
クハを張り上げ屋根の海坊主にするのとアルミサッシ色差しする手間と考えたら
そんなもんじゃないの?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 23:48:22.86 ID:40d/gcc1.net
ライトも点けやしねぇで5万5千越え?
バカじゃねぇの?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 00:02:37.21 ID:iEcTpfok.net
人件費の塊みてえなもんだろ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 00:12:10.00 ID:IDOIEGjm.net
松本商事の特製品だってそんなもんだが。
あれは3両ではないか・・・。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 00:56:59.59 ID:x64FL/XJ.net
>>363
旧型国電か。
最近再販のクモハとクモニの2両セットでも行ってみようかな。
改造とか面白そうなんだが、まずは基本通り作って色々勉強だわ。
丁寧にご教授していただいてサンクスです。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 01:08:55.45 ID:IvD+Iug6.net
製作時間が50時間なら時給1000円換算でもトントンだな。

京王5000の分散クーラーの墨入れやったことあるが、1両分じゃなくクーラー1台で3時間かかったよ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 07:58:34.08 ID:NAFhtLQg.net
まぁ、面倒臭い手間の割にはたいした物が出来ない、
蟻か鉄コレから完成品が出るのを待ったほうが賢いとなれば
キットなんて廃れるわけだ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 09:36:21.40 ID:Xug7lChg.net
また鉄コルの事業者限定品がいいところついてくるんだわ。
企画的にも自慰は追い付いてないな。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:42:45.12 ID:g5ZgQwK6.net
>こんな値段で誰が買うんだろう…。

自分では作れないけど他人とは違うものが欲しい人だよ
金も能力もない奴には無縁のものだから黙って指くわえてろ

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:43:15.27 ID:7VOABwQl.net
今年は京王6000旧塗装の塗装済キットが久々再生産されたが、前回の西武アイボリーに近い色から小田急アイボリーに近い色に改まった車体ランナーを見てどっちが実物に近いね〜ん!と思わずツッコミたくなった。

妻板の赤帯と雨樋のアイボリーは自分で塗らないと駄目で手間が掛かるのは変わってないしドア迄きちんと塗料が入っておらずプラ地が透けてる…結局、塗装を落として塗り直したが(泣)。

現在は他社で完成品出てるが欲しい時にないと…GMキットに頼るしかない(泣)。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:47:53.86 ID:ZQ1ohuWu.net
塗装済みキットといえば、価格の高さは何とかならんものか!?あの価格では
気軽にチャレンジ出来たものでは無いし、第一完成品と大差無い値段だし。

いくら塗装済みとはいえ、キットであるメリットがまるで無いと思うのだが・・・。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 10:57:27.03 ID:ngcwG/73.net
小田急4000 だったかな。紺の色が使われてた復活塗装か何か。
あれの塗装済みキットって、ランナー見たけど。
なんやねんこれって感じだったな。斜めってるわ、半乾でマスキングテープはがしたろって感じの。
たぶん、マスクを掃除せずに何回も使ってガビガビ状態だったんだろうけど。
あんなもんで高価な金取れるわ。
プラ成型だけのランナーでええわって思ってしまう。
手探りだったんだろうねぇ…。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 15:40:16.95 ID:V0DDjGxC.net
東急や京王等のステンレスカーは塗装済板キットでもそこそこの出来になるが、
鋼製車の場合はいかんせん継目が目立ってダメだよな。上記の小田急や京王6000
なんかも一体成型ボディになれば結構売れる商品になるかもね。
あ、 その前に新動力ね。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 15:41:32.21 ID:7VOABwQl.net
385>>です
レス有難うです。鉄コレ程じゃないにしても製品によって塗装の粗いのがあるんですね。

エコノミーキットと同じランナー部品に塗装された形態の塗装済キットは上手く接着剤が流れないと塗装を傷めるし、塗装を落として塗り直すと印刷されたロゴや番号の復元は無理。接着に神経使う。

塗装済キットと言えば期待を外した迷作(?)、阪急7000、8000系を覚えているだろうか?はめ込み式硝子だったが車長は全然違うし(19m車なのに18m級)細部の表現が甘くエコノミーキットから組んだ車両と並べて愕然とした。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 15:48:24.79 ID:4wQDzIH1.net
【初心者から】鉄道模型スレ【達人まで】 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1420003355/

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 18:48:00.46 ID:7VOABwQl.net
388>>
そら断然、一体式が組み立て易いで。同じ塗装済みキットでも小田急や京王みたく従来のランナーに着色してるのに対し塗装済みの一体ボディに変わった例は旧国80系初期型。

以後、同エコノミーキットも未塗装の一体ボディに変わるかと思いきや、従来通りランナー形式のままなのが奇妙。

この事と関係してるのか定かでないが、同塗装済みキットの側面ははめ込み式ガラスじゃなくて中途半端な成型の透明ガラスが入ってるな。前の再生産で2モーター動力に変わったとか…次回は噂の新動力化なるか(笑)?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 22:03:40.10 ID:RMENaZ79.net
未塗装板キットを組み立てることを一度でも経験すれば、塗装済みキットは一体成型が基本だとわかりそうなもんだがなぁ
塗装済みの板キットなんか出来上がりはBトレと大差ないからアレ
もちろん接着箇所に実車も継ぎ目がある車両なら問題ないけどさ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 23:29:50.06 ID:ogoZh99w.net
そろそろ東武9000系出せや

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 23:33:05.26 ID:D9Jv78Z9.net
>>389
覚えているよ。塗装ミスキットと言われているやつかな。
発表時はおおっと思ったが、かなりがっくりした感じ。
でも、クーラーはあの時代のほうが出来が良い。
またそのままで、神宝線顔をしているのはあっちなんだよねぇ。

>>392
はじめから・・・でなく。
今ある資産を生かしてやってみろ、できなきゃその時その問題をつぶすこと考えりゃ良いって考えでやってるんだろうね。
企業だからそうなるだろうが。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 00:32:11.99 ID:QAJ4TK5s.net
>>385
その色の違いが昔のカタログで有名なA君の小田急とB君の小田急だよ。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 00:39:27.32 ID:KrcWoi25.net
>>395
担当者がA君からB君に変わったというわけですね、分かりま・・・分かるか!

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 00:47:04.84 ID:9nq6rMor.net
>>396
担当者がC君になったら、千葉メインのど田舎私鉄ばっかり製品化して来るってのは
あるけどなww

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 03:12:45.83 ID:L3LgIV1h.net
>>395
A君だろうがB君だろうが実物が存在するスケールモデルである以上
色の正解はひとつなんだから実物どおりのマンセル値にすべきで
人間の肉眼の色覚なんて個人差がある不正確な物に頼るのはナンセンスだけどな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 08:18:06.00 ID:pMZid0TD.net
395>>
A君とB君の作った小田急が全く同じに仕上がったら〜恐らく2人はサイボーグかクローン人間でしょう…って内容の文章だったっけな。

当時のGMカタログは発売車両がまだ未塗装キットだけだったから薄いけど、独特のイラストを交え色々な製作ヒントが載ってたから読んでて面白かったで。今のカタログみたくかさばらないからGMマニュアルと一緒に保存してる。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 08:43:30.28 ID:ZHGzKSxy.net
>>398
実物通りのマンセル値にしたら真っ暗な模型の出来上がりだね

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 09:08:31.74 ID:8JOSMg+f.net
>>371
ストップ動力って、伏字になってないぞw

402 : 【hoge】 【57円】 :2015/01/01(木) 09:23:03.18 ID:L9gvRx9C.net
今年こそ買いたくなる製品を!緑最大

403 : 【大吉】 【1060円】 :2015/01/01(木) 10:39:04.20 ID:oxW/3kaV.net
自分の見ている緑は、君の見ている緑と同じか…という問題を思い出した。

塗装はA君、B君云々はもちろん、各自の見た環境にも左右されるからなあ。
夕方に見た色と朝に見た色、全然違うもんなあ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 11:10:49.95 ID:of+DU+DK.net
>>398
>>400さん>>403さんが言ってるのもその通りだけど、そもそもマンセルってかなり幅のある表示で、
同じマンセル値でも色が違って見えるのはよくあることだよ
一度その辺の塗装屋か塗料屋にマンセルだけで注文入れてみ
「結構色違っちゃうことがあるんで色見本貰えませんか?」って言われるから

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 12:41:53.32 ID:Y4WmpMbL.net
>>399
個人製作の話ならともかく検品担当なら社会人的な意味でサイボーグかクローンになってもらわないと困るんだが

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:00:17.15 ID:Z29AOEEu.net
完璧な製品など存在しないので、自分のこだわりが強い人は頑張って工作した方が満足できるよ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:19:21.07 ID:YDeLGx+U.net
自力で自分の満足するレベルのものが出来るならこんな苦労はしない
そうじゃないから困ってる

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:26:22.47 ID:xcH8hJvM.net
GMカラーは各色2本づつ以上持ってるが、そのままのグループと
自分用に調合したグループにしている。
まあ、買い足すごとに微妙に色調が変わるんですけどね。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 14:26:28.70 ID:2jBA/Xsa.net
ナイジェル・マンセル乙

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 19:35:22.07 ID:0XocBOPe.net
レッド5

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 21:04:54.85 ID:I9pPwm0s.net
ねずみ色1号の色味が缶によって結構違っていて後から修正吹きしようとして
合わなくて困ることがよくある。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 21:08:48.63 ID:prJ6Bd72.net
京王6000が一体ボディの塗装済みキットになったらいっぱい買ってつくりたいな。

まあ、8000を床下だけ中途半端に並べ替えたままで放置してるんだけどねorz

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 12:00:06.01 ID:bRmdwCKC.net
411>>
小田急のアイボリーも缶によって黄色味が強かったりして色が微妙に違う事がある。

瓶入りでも、205系キット作った時に旧瓶の赤14号を塗ったら現行の瓶より赤みが強く、カトー京葉線205系の帯に近い色になってしまい愕然とした。塗料落としてもう一度、現行瓶で塗り直したけど。

以来、タッチアップに使う分だけ塗料を残すようにした。

あと同じ塗料使っても当日の天気、湿度、塗料のかき混ぜ具合で色が違って来る可能性がある。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 12:00:10.32 ID:bRmdwCKC.net
411>>
小田急のアイボリーも缶によって黄色味が強かったりして色が微妙に違う事がある。

瓶入りでも、205系キット作った時に旧瓶の赤14号を塗ったら現行の瓶より赤みが強く、カトー京葉線205系の帯に近い色になってしまい愕然とした。塗料落としてもう一度、現行瓶で塗り直したけど。

以来、タッチアップに使う分だけ塗料を残すようにした。

あと同じ塗料使っても当日の天気、湿度、塗料のかき混ぜ具合で色が違って来る可能性がある。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 12:07:43.38 ID:bRmdwCKC.net
413>>、414>>です。操作間違えて同じ内容が続きました。ごめんなさい。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 15:25:41.05 ID:PlnUq2wb.net
>>412
「富技が先に仕掛ける」に100ペセタ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 15:41:22.53 ID:rUM9yf5B.net
>>398
実車だって塗装が汚れたり退色したりで変わる
西の終色塗りたてなんてピッカピカのサーモン色だぞ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 16:13:24.14 ID:N1KDgICc.net
完成品メーカーに舵を切ったころは(爺レベルで)結構頑張っていたけど
最近は楽して金儲けしたい感が出過ぎ
2万超えの先頭車セットとかな

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 17:25:14.94 ID:xoEpCprF.net
単純に先頭車の2両増結で、1万だから、4両なら倍で。
ブックケース付けたら、2万超えるんだろうね。
まだ、印刷レベル良ければ良いんだけどね。
そもそも、1両だけで良いのかって気がしてしまうが。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 17:40:22.79 ID:wXnGKGUI.net
売れるとか売れないとか、そんなのじゃなくて
豚屋に押し込めばいいんです。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 18:24:44.10 ID:xoEpCprF.net
売れるかではなく、そんな中途半端な製品を出して良いのかと・・・。
まぁ、原価割れしなきゃ店は良いんだろうが。

422 : 【鶏】 :2015/01/02(金) 19:33:43.58 ID:B0jPe1ks.net
>>421
爺なんかに良心の呵責なんて無いだろw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 19:46:31.67 ID:NXc4bmBa.net
芳郎がやる気ないからな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 22:04:19.53 ID:nP6HIFxY.net
巨人と真っ向から逆のやり方で戦う者、そのくらいの男らしさを持たねばならんと思うがな。。。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 22:53:21.93 ID:yle8JWmz.net
>>415
そこ以外の間違いには気付かないのかw
415>>じゃなくて>>415
書き込み始めて三日目だぞ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 23:42:16.61 ID:zae6BHr9.net
>>424
なるほど阪神電車のラインナップを充実させればいいと

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 23:48:49.49 ID:uhIXrCmF.net
>>426
広島あたりと比較すると、そこも札束補強の巨人と同類だから

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 09:43:43.96 ID:Ql+jHy5A.net
電車の方も少しは札束補強してくだちい。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 12:37:47.13 ID:3xBn5rha.net
北陸地区みたいに地元が御布施すれば良い。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 13:04:36.33 ID:CPKNPXWo.net
それならJRに小布施してじぇいあーる御影駅つくるあるよ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 07:28:55.96 ID:CWnuaRe3.net
ここは模型スレやなかったっけ?話が全然、外れとるやないか

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 20:08:10.10 ID:XzT9PnkO.net
トラモフレートとグリーンマックスって、会社の関係的に子会社なのか?直販店なのか?
所在地を見ると桶川と板橋で違うのだが。
誰か教えてくだされ。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 20:35:49.58 ID:CWnuaRe3.net
最近のGMカラーの色名は例えば、21→アイボリーA、28→アイボリーBと言う具合に鉄道会社名を表記しなくなったんだな。今頃になって各鉄道会社から勝手に使わない様に…とクレーム来たんかいな。それにしても瓶入りが百円上がったのは痛い。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 10:11:56.31 ID:bevuabOm.net
最近だから池沼がメーカーじゃなくて鉄道会社にクレームを
出したんだろうな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 21:41:25.19 ID:ll98Mkdj.net
明日新製品発表の日か

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 08:43:05.68 ID:UyF/Fyf/.net
また、んぎに無駄な記事がいっぱい追加されるんか…

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 11:58:28.41 ID:k6n4z6UX.net
有象無象な>>436が欲しいものの情報だけがある場所なんて世界中のどこにも無いんだから諦めろよ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 12:05:55.11 ID:bA+4vAXR.net
ttp://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201501_01.jpg
ttp://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201501_02.jpg

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 13:34:20.02 ID:hd3O94/j.net
もうバリ展とかいうレベルじゃないなw
ここまでして発表しなきゃならんのかあ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 14:02:48.05 ID:UyF/Fyf/.net
品番変えて豚屋に押し込まなきゃ。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 14:50:31.46 ID:iYWOVM6K.net
EVOの続報ショボすぎ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 15:47:13.47 ID:fOaeAv04.net
そんなに103ばっかり出されてもねぇ…

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 15:57:46.11 ID:Jpp87ZNB.net
103系は実車ばりに延々と造り続ける

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 18:05:05.81 ID:UxFO0Q9a.net
>>439
昔は年に3〜4回だったのにね

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 18:52:38.41 ID:QOvUTInw.net
ナックルカプラーか

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 19:34:04.60 ID:7uIjMdDv.net
懐かしのエンドウナックル

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:03:07.58 ID:G9P+n+h1.net
103系JRマークついても価格同じなのな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:27:56.62 ID:2c9rB8Zs.net
>>447
HEVO販促の為だろう
黒色マークも用意しておけばもう少し売れそうなものを

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:42:51.78 ID:L8YC82Xr.net
>>440
新商品乱発してるとJANコード使い果たしてしまう
追加の企業コード取るのに金が掛かる

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 20:50:10.24 ID:yrWkyMb0.net
ライトユニットがあれば
EVOはまた少しは売れるだろうに

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:53:18.58 ID:aUce8oYA.net
ところで新型動力ユニットの続報はないのかなぁ
これが気になる

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:57:31.09 ID:IbXZHhtj.net
新製品? 何がちゃうねん・・・。文字だけでは同じやがな。わからん・・・。
JRマークだけ。仕様変更やろ、そんなもん…。同じ型番でええやん。
問屋に押し込みたいって回答が来るんだろうな。
さて、JRマーク高騰してたのが少しは下がるかな?

>>450
何で出さないんだろうね。
もう1年以上だぜ・・・。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:58:47.40 ID:IbXZHhtj.net
>>451
今月もなにも書いてないとこ見ると。
夏発表、年末発売製品って感じかもねぇ・・・。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 22:12:39.44 ID:bmEOx/Bd.net
なんで幕光らさないんだろう。近鉄シリーズ21は横穴空いてたよね

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 22:22:47.16 ID:EB37kwQd.net
この期に及んで、サハ103は2両セットかよ。どうせ単独で設定するなら1両で売れや・・・

あと、ナックルは連結した時の遊びがあまりなさそうだな。
KATOの車間短縮カプラーは遊びがあるおかげで2軸貨車につけてもかなりのカーブを曲がれるんだが。
そういう使い方には向いてなさそうだ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:45:52.08 ID:fOkgv6pn.net
んぎの大量な記事は嫌がらせとしか思えん。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:58:39.05 ID:+QHzd7Qi.net
>>455
1両も2両も塗装・色挿し・表記入れ等の準備作業は一緒だからまとめて作れ
ってことかと(好意的解釈)
(妥当な解釈)2両単位で余る人にも売りつけて売上高を稼ごうってか

サハ2両2500円なら手を出そうかと思ったが
塗料と下回り別だから出費が嵩むな
買って塗るとしたら成果物は過渡車に混結したいので足回りは過渡を
手に入るかな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 00:59:38.57 ID:bTEkMtNF.net
実車が登場した頃に板キットで作ったなぁ>スナックカー試験塗装
Tcの荷物スペースとか再現したりしたけどすぐに手放したっけ。
実車が地味な存在だったんで中古屋で試験塗装とは気付かれずに
「なんじゃこの色www」とか思われてたんだろうな…

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 01:42:45.85 ID:BBYt/r8X.net
せっかくカプラー出すんなら、ドローバーの台座にポンづけできる基部
をもったナックルカプラーとか蜜連ダミーとか出してほしいな。
ドローバー台座つけた編成単独走行するときがみっともないんだよなぁ。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 03:12:41.37 ID:8amvBA3D.net
キハ54再生産みたいだけど糞動力のままならいらないや

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 04:38:22.26 ID:i/NSaFg+.net
エヴォ、新しいのが出るって速報をサッシ窓って読み間違えて一次改良車でも出すのかと思ったら焼き直しですらないじゃねーかorz

>>459
そんなん金出して買うならTN化した方がよっぽど良くないだろうか…
GMのことだからそれが実際に出てもクソ高いだろうし

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 05:53:57.38 ID:hoVsx52n.net
>>451
>>453
発表から4年から5年掛かるだろう!!!!

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200