2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GMスレッド76

1 :sage:2014/09/22(月) 23:23:12.28 ID:rBPci9fg.net
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッドPart75
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396264769/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:24:44.42 ID:MxSa8cub.net
作った本人が楽しんでるならそれでいいじゃん

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 23:38:49.84 ID:pzsN3dUu.net
昔の大山店店員か。
まぁ、レベルがちゃうわ。
雑誌にほぼ毎月で照るような人やしな。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 00:47:14.89 ID:dIUuT+K5.net
>>489
こういう作例って筆塗り+厚塗りだからこうなるの?

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 11:04:37.67 ID:dAvyIJlo.net
>こういうのが居るからますます板はゴミになるんだよなwww

板キットでゴミを作るのと板キットがゴミというのは全く別の話なんだけど
完成品厨的にはそういう事にしておかないと悔しくて眠れないのかな?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 15:47:46.54 ID:VB3vPqfL.net
障害年金や生活保護費をゴミの製作費に使っちゃいかんぞ

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 15:55:55.02 ID:MaJ2JbBW.net
浪費癖がゴミを量産する

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 16:12:01.77 ID:sKdEhLss.net
廃材増〜す

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 18:09:04.97 ID:RWxajd4J.net
>>489
目糞鼻糞

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 16:12:22.01 ID:OlmnEjqB.net
http://auctions.c.yimg.jp/img237.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/9/1/karulosu0129-img600x450-1421675134p6xfgl31518.jpg

                        ↓
http://crystalfantasia.net/wp-content/uploads/2014/12/c085a2c6.jpg

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 16:31:21.90 ID:UelDEkPY.net
>>498
よく見たらヒビ割れしてない?

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 19:44:00.27 ID:YuRY56p6.net
わざとでもこう作るのは難しいぞ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 20:04:16.05 ID:bzq6X91J.net
どうやったらこんな汚く作れるんだ?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 20:35:17.41 ID:8PPGhwYw.net
小学生が作ったんだろ?いじめてやるなよ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:49:44.29 ID:6SVUQV5W.net
前面貫通扉に「KEEP OUT」のテープかとオモタ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:52:07.26 ID:6SVUQV5W.net
気付けば前照灯が赤い

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 01:43:17.13 ID:hiFotV1c.net
30年前にミニミニレールのブルトレ客車を目蒲線にしたくて、絵の具で色
塗ったらこんな感じになったわ。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 16:14:46.30 ID:ao0J9jYf.net
seibu ○川って人基地外なのか

板はまともに組めない
塗装はできない
クロ歩の一体ボディーも作れない
床下機器はメチャクチャ
マスキングテープ使ってるのか
写真も満足に写せない
東武8000がどうにかマシに見えるな

うちの会社に居たらまっ先にクビだと思うwww

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 21:45:12.71 ID:zb3eaRRV.net
火災車両なのにやたら上から目線だから叩かれるんだろ

爺自体が完成品中心に移行しようとしているんだから、キットの技量よりも
完成品を売りさばく技量のほうが求められるのは当たり前だし。
てか、キットを作る技量=キットを売る技量だったに過ぎなかっただけだろ
このオジサマはいい歳してそんなことも分からないんだな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 22:30:17.69 ID:AlZjd1yz.net
まさに鉄道模型界のDFア○ーって感じるだwww

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 13:24:03.54 ID:HxFplMP+.net
スレと関係ない個人晒ししてる輩ってなんなの?
人の事言える立場じゃないやん

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 13:34:33.56 ID:bEOGFICK.net
>>509
GMの板キットやぞ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:25:25.80 ID:XELZErr3.net
http://auctions.c.yimg.jp/img149.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/9/1/karulosu0129-img600x450-1417270298ac1yky20124.jpg
ガンプラの破壊された町のジオラマで走らすために作ったんだろコレ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:30:42.53 ID:DTFA/wCa.net
こう言う馬鹿が居るから完成品ばかりになるんだ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 15:51:21.92 ID:hcJ1Fowe.net
>>509
自分で走らせて楽しもうってんなら一向に構わないけど、
自分で所有する意思は全く無く、10000円以上で売ろうと
してるんだから叩かれて当然だろ。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 16:35:59.92 ID:QF1JUuqj.net
いいじゃないか。いくらで売ったって。

買 わ な け れ ば い い の だ か ら 。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 16:42:23.06 ID:TH5+A3AG.net
GMの幌パーツ探しているけど、どこにも在庫が無い。
そんなに人気のパーツなのか?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 19:40:32.19 ID:HxFplMP+.net
>>513
でもこのスレでやる庫とじゃねーだろが
スレタイ読めないアホなんですか?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 22:31:48.77 ID:DI9naLA7U
20年ぐらい前の大山店だと下手くそな客には売らなかったからね
”あなたには作れないから”って客にマジで言ってたから・・・

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 15:50:06.17 ID:ftwQ9bna.net
クオリティーや性能に見合った価格設定にしないから叩かれるんだろ
東急4000番台だって暴動が起きてもおかしくないレベルだwww
うちはメトロ10000でもう懲りた・・・

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 17:29:10.05 ID:bZdIqa+f.net
KATOさんの東急5050、確かにあれは良い意味でため息が出る出来映えだよなぁ。

それに引き換えここの5050は…。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 19:36:35.58 ID:a18A3Ugx.net
メトロ10000なんて爺としては頑張ったほうだろ
15000なんて10000のシール流用?だぞ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:16:21.81 ID:FcL1s11y.net
メトロ10000は動力以外特に不満は無いな

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 21:11:52.77 ID:Zzfh52xF.net
爺のメトロ10000は妻面貫通扉の表現が随一だな

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 00:33:21.99 ID:Gve/+cKbl
早く新動力出ないかな
動力積まずに待ってるんだけど

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 23:22:53.43 ID:Tzyb9Snj.net
103のヘボは在庫が有り余ってるから今回JRマーク添付して
再梱包して出荷なんだろwww

20年前にこの商品があったら間違いなく買って色とか塗ってたけど
今は費用対効果などを考えるとアホらしくてやれん・・・

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 23:38:43.62 ID:1A+UASrN.net
正直にいいなよ。
家族もいて、居住環境からも問題があって、怒鳴り込まれるクレームが怖いんだろう?
元凄腕モデラーさん。

20年前にやってるような年代でも草生やすのか。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 06:50:12.12 ID:Yn6AmHMz.net
>>525
住環境でキット製作がままならないのは辛いな。俺も結婚前はキットをおおいに楽しんでたが、子供が産まれたんで妻から当面禁止されてるよ。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 08:37:18.21 ID:Wxw4XmZi.net
連結可能ナックル4月頃発売予定なのに、新規完成品動力は未だなのか?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 09:14:10.12 ID:uAlayRf3.net
動力は今年中には出ない気がする

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 09:42:39.15 ID:5uIfq5ST.net
新型動力はあります

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:17:54.40 ID:PsMWjcVq.net
君の心の中にね

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 10:49:55.82 ID:4nVJ93/q.net
さぞかし素晴らしい動力なんだろうな>心の中の動力

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:30:10.36 ID:unwHk6p1.net
200回以上試作に成功した。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:44:04.40 ID:J1VVe6CR.net
>>532
で、富からの混入なんだろうなぁ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 11:49:06.80 ID:FC8JAo1d.net
この動力を、うっ、うわあああああーん!

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 12:57:45.53 ID:W/+Hp4mt.net
良い動力だと思うが。
まだ出てこないしな。
外注先がどんなとこなんだろうね。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 14:38:08.59 ID:fVaaqISo.net
新動力出す出すサギって言われないようにね。期待してるよ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 14:39:28.96 ID:e4EkjU2k.net
エヴォのキットって在庫有り余ってたの?
テレビで作り方をやってたの見て作りたくなったんだが
以前見かけた近所の模型店で探してみたら無くてガッカリだったわ。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 15:06:55.46 ID:LGx03FGp.net
動力なんて鉄コレので良くね?w
それは禁句?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 15:14:38.06 ID:B+7xi00N.net
>>537
5月にJRマーク付きで再販するぞ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 22:12:18.18 ID:EvMerEd1.net
クモヤ145 107
→スノープラウは?
クモヤ145 117
→PS23は?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 23:01:29.14 ID:yH8yyFrR.net
「模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。」

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 23:22:19.34 ID:cOaEfRlG.net
>「模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。」

これって昔はどこのメーカーも書いてなかったんだけど、>>540みたいな
てめえでは何もできないくせに口だけは達者な指摘厨のせいで書くようになったね

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 02:14:42.35 ID:EagNFgoO.net
まぁ、その頃はNゲージのラインナップが貧しくて出るだけでもありがたかった
どのメーカーも流用まみれで113系のパンタ周りをいじっただけの415系や
EF70を青く塗っただけのEF65もどきやら中間台車をオミットしてショーティ化した
DD54やら既存動力の流用で20m級に阪急電車やら今のユーザーからしてみたら
エラーどころじゃ済ませられない噴飯モノの製品だらけだったからなぁ。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 07:42:45.28 ID:oPuhBmH6.net
本家も元エンドウ製阪急用床板を流用した少し長い19m級の京成3500系キットが未だあるではないか

ハイカスタムの名前が取れて台車が取り付け易くなっても幅が狭くて少し長めの車体はそのまま

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 12:52:37.68 ID:UaqyrOOx.net
>>543
既存動力の流用で車体長おかしいのは今でも続いてるよな、このスレでは。
動力どころか床板ですら流用。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 13:54:09.92 ID:sZpoluS1.net
>>どのメーカーも流用まみれで113系のパンタ周りをいじっただけの415系や
どこのリニューアル新発売予定415系

各メーカーが>>541の一文を付けて
噴飯モノの製品だらけの時代へ突入しそうな情勢だ

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 15:50:15.04 ID:ZnPPZWiy.net
マニ44ってもう出荷したかな?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 17:18:10.21 ID:gzyqX+LM.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k181444444
KATOからリリースが発表されるのにまだ20000円以上入れるバカがいるんだなwww
KATOならしばらくすれば10両中古でも10000ぐらいだぜ

釣り上げでもしてるのか?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 17:51:01.96 ID:6QpctwRx.net
番号が6桁ゾロ目の記念か

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 18:17:01.65 ID:ouH3pj1g.net
>>543
そのDD54は確かエーダイナイン?だったかな?
PLAYMODELにそのDD54をED73タイプに改造する記事もあったな。
あの頃の改造記事は読むだけでワクワクしたもんだ。
クオリティは確かに今の足下にも及ばないが、工作の楽しさが伝わってきたよ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 20:07:57.26 ID:Bw3JxYWJ.net
>>550
70年代から80年代辺りまでの記事は板キットを切り刻んで切り継ぎした
大改造やフルスクラッチの記事が沢山あって読んでてとても面白い。
10系客車から京成スカイライナー作ったり、ペーパーフルスクラッチの
名鉄パノラマカーとか今の目で見れば火災一歩手前の作例も少なくなかったけど
それを補って余りある熱意、勢いが記事から感じられた。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 22:23:25.52 ID:9J4tAyBn.net
>>544
それ、逆だろ・・・。
阪急が流用されたほうだった筈だぜ・・・。

蟻 ED78 が許せなくて、輪切りにしたのが懐かしいよ。
動力も短くするの苦労したが。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 23:01:58.21 ID:V+nx/unD.net
>>552
あの床板は京成AEのだったかと。
でもなんで19m級なのかは不明。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 13:30:46.39 ID:1YLE2vil.net
>>552>>553
言われてみればそうだった。エンドウからスカイライナーが出てたな。19m級床板の上、台車の向きが一部違ってた(次に阪急出すのが決まってて流用するつもりだったのか)。

初代AE系〜阪急に使われた台車はGMから阪急通勤車キットが発売された時、コイルバネと取付けネジが付いたFS369ハイカスタム仕様って名前で発売された。

取付け方は難儀(後から雑誌広告に取付け方法出てたけど)やし転がりが悪かった事。

何がハイカスタムなのかよく解らんかったけどエンドウ近鉄車のKD83台車はハイカスタムにならんかったな。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 20:35:55.62 ID:Yo6m0JnA.net
>>554
阪急3扉通勤車キットの発売時に、
台車はエンドウのFS369を流用したために床板までも流用して
従来と様式が変わったからハイカスタム仕様って称していたんだと思う。
発売前の広告には「集電可能・ヘッドライト点灯対応」とあったけど、
結局それらのパーツは作られなかったな。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 21:44:01.19 ID:oqKCzstT.net
GMはいつになったらライトまともになるんだろう

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:03:03.96 ID:3GDua2FX.net
縁遠の阪急6000 がすごく欲しくてたまらなかったが、手に入れることできたので見てみたのだけど。
その先頭車と同じ方法でやれるのにね。
前後の台車で片側ずつ回路繋いで、台車を止めるネジから車内に取り込む。
あとは、基板に直付け。
ハイカスタム仕様の台車単品を持っていないので、縁遠製品とどう違うのかは分からない。
集電シューとか部品省略されてたのかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:06:40.89 ID:3GDua2FX.net
ライトユニット、完成品モデルでできてるんだから、何ができないのか?
本当に理解できん。1年以上経ってもできないって企画担当のインタビュー記事はなんだったんだ?
意識改革の記事。ぜんぜん改革されて無いやないか。
阪急2800 のライトユニットは、おおっと思ったんだけどね。
ガラス内側にヘッドライトが来て、標識等も灯り、そのままテールになるんで。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 10:01:09.73 ID:ls0JEI69.net
>>555>>557
レスサンクスです。ハイカスタム台車の車軸を抑える黒い金具と留めネジが集電も兼ねてたのか。

ハイカスタム台車も裏にエンドウのロゴ入ってたからエンドウ製品そのまま流用と思う。取付けはマイナスドライバーが要る。バネで床板に無理矢理留める構造で外れやすかった。

かれこれ30年近い前だが、昔のGMキットのオプション部品の一部はエンドウ製品を指定されててパンタのPS22、PS16、動力ユニット(近鉄用、201系など)があったかな。

あとエンドウ製か定かでは無く手にした事がないけどパンタ穴一つの台座が変な形したパンタグラフもあった様な…。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 10:48:30.07 ID:5+Cuw89g.net
>>555
>発売前の広告には「集電可能・ヘッドライト点灯対応」とあったけど、
>結局それらのパーツは作られなかったな。

そりゃまあエンドウから出てたからな、前灯ユニット(M用・T用)
いずれにせよ車体の加工ができない奴には関係なかった話だ

>>559
>あとエンドウ製か定かでは無く手にした事がないけどパンタ穴一つの台座が変な形したパンタグラフもあった様な…。

全金属製の小振りなアレならエンドウのそれと同じじゃないかな、俺はエンドウブランドのしか買ったことないが

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 20:13:08.49 ID:B+ridqNN.net
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/d640fe56b2a3d9efe9477308d83f1aaf.jpg
その変なパンタグラフがこの写真のなら最初期のエンドウ製品だね。

あと201系の動力はエンドウ製のほかにしなのマイクロ製品がオプション指定されてたね。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 01:15:08.87 ID:wQnY7QVE.net
>>559
台車のネジのところにハンダ付けして配線してるからね。
出先なので、帰って時間があればばらして確認するか・・・。

30年前どころか、35年前でも。あの頃は小学1年だったが。
ひし形パンタグラフ 300円。交差形パンタグラフ 400円だったな。
襟につける校章とか社章を入れるプラ箱に入ってて。
あの頃から基本的なことは変わってないな。

真ん中にタップ切ったネジ穴のあるのだったら、しなのマイクロ時代の 2800系についてたのがそんなだったと思うよ。
ぐるぐる回っちゃって、1点止めは問題だなぁって子供心に思ったものだ。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 01:18:48.61 ID:mA120NOx.net
>>559
懐かしい!このパンタ欲しさに近鉄スナックカーのキット組み中古品を赤羽のヤマナカで
買ったな(3k)当時エッチング抜きのマッハの架線と架線を通す穴?空いた富の
架線柱を買って、架線集電を目論んだが夢叶わず…押入れの肥やしになってる。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 07:22:41.69 ID:vMkpiIis.net
そうだった…あの旧いパンタグラフ自体、集電出来る構造だったから金属やったんや

あとネジ止めと言えば2両入りキットに入った床下機器兼オモリはネジの溝作らんと取り付けられんかった。その頃の近鉄や伊豆急キットは専用台車もなくて…近鉄はDT46、伊豆急は実物と全く違う西武FS代用やった。

何やエンドウスレ作ってやれ〜って言われない様にフォローしておくと昭和50年代の旧いGMキットはエンドウ製部品やしなのマイクロ製動力ユニットが無いと組上がらなかったんやで。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 08:23:30.09 ID:aXpS5Mc1.net
エンドレス作ってやれ〜に空目した。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 09:16:59.33 ID:vMkpiIis.net
>>564です。
補足→最初のDT46グレーは現行品と形状が異なり201系900番台の物で台車の向きが一部違う点に目をつぶれば何となくKD台車に似てたが、伊豆急の西武FS代用は当時似た物がなくて仕方なかった(泣)

因みにDT46グレーは201系量産車の形状に代わり→京浜急行2000系キットが出た頃の代用品に指定され→現KH55タイプに至る

昔々のGM台車ってグレーと言うより…どうみたってメタリックというか銀色の成型色した台車なかったか〜?俺は東武ミンデンにあったで。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 12:33:08.43 ID:fjJq+rgf.net
確かパイオニア台車が銀色成型だった。
台車ケースが透明で蓋が爪を引っ掛けるタイプだった頃の話。
ケースのラベルもスタンプ押しだったと思う。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 22:38:15.10 ID:rkqvrpl7.net
>>566
台車が銀成形からグレー成形になったのって茶色いケースに変わってから位かな?
OKタイプが銀成形だった。
透明ケースに黄緑色ラベル。

伊豆急キット、正調台車まで作った割には中途半端な焼き直しに終わったな。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 03:55:42.83 ID:mbN0Luxr.net
>>564
そんなん言わんさ。よく知ってるし。
緑色の紙箱に入った、自慰動力なつかしいわ。
OEM の意味とか、子供の自分に理解させるきっかけだったからなぁ。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 07:54:08.26 ID:AGactS1g.net
小田原急行電動機

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 08:24:14.79 ID:JdtkCqxn.net
やっぱり銀色成型台車はありましたね。色が実物と違うから塗り直してもすぐ剥がれたな(泣)。

久しぶり伊豆急がエコノミーキットで再生産された時は驚いた。台車も新規品作って、GMもキットへの情熱が見られた時代だった。

クーラー、前面のはめ込み硝子が付いたのと屋根接合部が雨樋に変わったんよね。キットの箱の裏におまけペーパー車両が印刷されてたけど作った方、居ます(笑)?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:19:30.60 ID:2FtVgm4R.net
JR東海のマルタイか。
以外と早かった。
でもエボのあれは無しでしょ。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:29:37.25 ID:VplaNdQw.net
EVO第二弾が発表されたけど斜め上すぎて草

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:33:55.10 ID:hYHDRsaW.net
コキwww

誰得?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:54:17.85 ID:GI4BvIj5.net
これは本当に斜め上だわ

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:02:11.61 ID:CWuUXprd.net
すげー

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:25:59.41 ID:oz2RRe6P.net
103の次は113だと誰もが確信していたのにコキかよ
どうせ塗装・組立まで考えたら富の完成品の方が安いってオチだろ?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:28:11.52 ID:J4zCcEJt.net
あのさぁ、コキ104・106なんて富過渡から安くて出来のいい完成品出てるじゃん?
糞爺はどこまでえ馬鹿なの?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:41:01.49 ID:zN2kg0dF.net
酒屋スレ住人大勝利!

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 13:19:12.81 ID:/f6jOjUs.net
社長が沢山売れる車種を考えろとか言ったんじゃねぇのw

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 13:58:32.18 ID:aXHDod59.net
>>577
なんでコキなんだよと思ってしまった。
完成品のほうが安いんじゃないか?

さすがに113は他社からいいのが出てるから無理だろうと思ってたけど。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:26:51.46 ID:Tb2UAxvc.net
2両1000円ってとこかな
欲を言えばもっと安く売って欲しいけどこの辺が限界と予想

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:38:43.89 ID:HF864PVA.net
2輌で1000円とかマジで言ってんのか?w

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:50:51.62 ID:zEEbGXGq.net
103といい、こんなのが売れると判断した奴を会社から追い出すべき。
でなきゃマジでGMが倒産してしまう。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:15:31.16 ID:/f6jOjUs.net
第2弾を踏まえてのコレだったのか、それともコレは無関係に企画されてたのか
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM2705-08_container_release001.htm
エボ第2弾が遅れている理由に社長は許諾関係を挙げていたんだよな
載せるコンテナのバリエーション絡みの許諾なのか
それとも当初予定の別の車両を諦めてコキに路線変更?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:18:05.48 ID:klbaSbGA.net
載せるコンテナで勝負ってことかい?
だったらコキいらないじゃん。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:27:38.80 ID:SjGRUzlj.net
これで蟻以下の製品しか出てこなかったら笑える

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 15:30:37.33 ID:4hLMugrd.net
コキ104なら1両あれば十分
同じ車番2両は要らん

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 16:10:23.25 ID:zuoAeZTO.net
たぶん手すりやブレーキハンドルをエッチングで別売して精密化が可能ってのと
コンテナの締結装置を積載状態に応じて選択可能とか狙ってるんじゃないかな?

でも既存のコンテナを積むには従来の爪も残さないといけないだろうしどこまでリアルにできるか、またそれほどのものをどれだけの人が求めてるかは未知数じゃないかな?

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200