2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GMスレッド76

1 :sage:2014/09/22(月) 23:23:12.28 ID:rBPci9fg.net
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッドPart75
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396264769/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 14:06:33.14 ID:AApsrrBg.net
>>674
>>677
コキ102と繋がっているモハユニットが4両ユニットの残り2両なんだろ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:01:41.31 ID:JGikeqNS.net
209系やE231系なら、製造工場の違いによる屋根、妻面、ドア、床下機器の形態差みたいなのを選べるようにすれば物好きにとっては最強のキットになるんじゃないかと

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:03:55.45 ID:NdAqBMH1.net
これから先はコンスタントに年間で2アイテムぐらいのペース(大嘘)

E231とかの話はずーーーーーと前の爺スレで語られてた気がする。
今となっては、かなりの番台が製品化されちゃったから後の祭りだけど
乗り入れ系はまだいけるかも?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 17:21:30.37 ID:JmsiSSWw.net
>>679
それはキット自体別物のバリ展とすべきのような

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 18:11:32.56 ID:nvisW6LT.net
それじゃ板キットやな。物好きが何処まで居るか…

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 22:26:29.82 ID:L7iGD7p5.net
201とかどうよ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:19:01.61 ID:eMbmk6bv.net
>>679
それ側面まで違っちゃうじゃん…

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:25:55.27 ID:/fzo8giy.net
エボは私鉄系に展開してくれると思っていたが
阪急とか東武とか一色の

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:56:03.21 ID:ZBqc5Zmu.net
まぁ、エボでやれそうな車両はほとんど完成品化されて
バリ展もされちゃってるからね。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:58:50.85 ID:umq8r/jA.net
ネタひとつで、EVOシリーズなんてぶち上げたわけないはずなんだけどな。
どうしたんだろうね。資金繰りかねぇ・・・。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:59:22.68 ID:HDHVRI7A.net
いつかネタで上がってた京成青電

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 08:57:10.73 ID:4bgperY9.net
どうせ二代目が余計なこと言ったんだろ
あいつ切らなきゃどうにもならんよあそこは

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 11:27:33.28 ID:WQTcS2Hh.net
既存の103低運にしても高運とかユニットサッシ車ないことにはどうにもならないんだよなぁ…。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 11:49:38.74 ID:ghfOniHy.net
>>683
俺も201系は狙い目だったと思う
>>690
テンポ悪すぎだよね

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 12:46:15.70 ID:twmIyLgc.net
作ってやってる
売ってやってる

鉄道模型メーカーは皆このスタンスだな。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 12:54:09.96 ID:gTi5foZQ.net
しかし、どういうマーケティングすればコキに行き着くんだろう?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:01:37.46 ID:nj9cAiyc.net
>>693
T社K社のコンテナ車は売れ行き好調
M社のも市場在庫ないよね?
じゃあウチが出しても売れるよね?


的な?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:32:30.11 ID:kELgVoEA.net
>>T社K社のコンテナ車は売れ行き好調
ヲタ「これで間に合ってますから」
>>M社のも市場在庫ないよね?
ヲタ「あれは特別企画品ですから」
>>じゃあウチが出しても売れるよね?
ヲタ「おなかいっぱい」
ヲタ「既に欲しい数を揃えてありますから」
ヲタ「新形式をT社K社の予告に先駆けて発売すれば誰か少し買うんじゃね」
ヲタ「収納と取扱いの共通化のためT社K社で統一したいんだよな」

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:56:44.11 ID:HtJZ034j.net
まだ大手が出してない各種タンクコンテナとかなら購入意欲も湧くけど

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 14:00:22.64 ID:5uqEuXmg.net
私鉄通勤車エコノミーのリメイクとか新規ならまだワンチャンあったのに。今でもコンスタントに売れてるでしょあれ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 15:08:32.16 ID:X2836CXC.net
05系のエコノミーキット出してよ
北綾瀬の製作に良さそう

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 15:57:06.38 ID:doKXypL2.net
>>696
タンクもいいけど、C10のちゃんとしたのが欲しい

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 16:57:43.12 ID:UeSg7JJq.net
>>693
お得意の私鉄も蟻や鉄コレはおろか過渡ですら被されるようになった。
対して貨車は動きが鈍い。貨車コレはまだ聞かないし、蟻のタキ1900があの値段で売れるならキットも商機あり。
新動力が難航。ぶっちゃけコストかかって余り売れない(鉄コレ動力に食われる)動力ユニットはフェードアウトしたい。

→動力いらない(アフターサポいらない)、複数購入される、単色成形パチ組でもそれなりに完成=貨車。

→スキマを狙っていくも第一弾はコケたくない。貨車でメジャー(103系に該当、そこそこ売れそう)はなにか?=コキ。

既存のEキットはもうどこが(自社含む)完成品で出してもおかしくない。リニュしてもそもそも組めないユーザーは難癖付けて買わない(完成品待ち)。
コキという車種選定はともかく爺完と組むだけで完成新キットシリーズって正しい方向性に思えるけど。少なくとも塗装済み板キットよか遥かにマシ。
昔の爺が出してたキットは今はガレキの真鍮キットが担う分野になってきてると思う。売れる数的にもユーザー数的にも。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:12:17.96 ID:PRnIoyPt.net
再版のキハ220買って TN化したいんだけど、ダミーカプラーはずれない… なんで接着するんだろ

上からボス押してもとれないわ

同じ理由で西武新2000もそのまま…

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:00:44.06 ID:urpVi/ez.net
>>700
そこで製品化済みの車種を避けるのが正しい選択ではないだろうか。
そもそも個体差の乏しいコキを選ぶ事自体エボシリーズの趣旨に反してるとは思わない?
他社製品化済みでも例えばタキ1900なら個体差から所有社から相当なバリエーションがあるからエボ向きでは無かったかと。
これを機に経営が傾かなきゃいいがな。

>>701
復元する気がないなら折ってでも外せばいい。
TN付けるのには無関係だから。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:37:48.77 ID:+O6kCGAi.net
>>698
懐かしいな。
営団9000系の前面が付属するんだったっけ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:50:56.79 ID:inWpE/zx.net
製品化されてないコキなんてあるか?
…コキ1000?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:04:43.41 ID:32SPWjmX.net
コキ72ってあったっけ?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:34:07.24 ID:fEmG6cs6.net
>>705
蟻ならある

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:35:59.84 ID:fEmG6cs6.net
すまんコキ71と勘違いした

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:40:55.93 ID:inWpE/zx.net
せめて正調コキ107なら同情の余地が微レ存?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 20:13:20.19 ID:h5nH1MEB.net
京急旧1000とかエボにぴったりだと思うなあ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 20:46:18.66 ID:v0FEM3t0.net
>>704
・河合ですらまともじゃなかった5500初期(リブ多いヤシ)の4個積み

・正調110

ぐらいか
50000や10000も出てないのはあるからそこを狙うのも良かったかもw

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:05:22.86 ID:UeSg7JJq.net
>>702
>そこで製品化済みの車種を避けるのが正しい選択ではないだろうか。
103系は各社からすでに製品化されてたが敢えてエボの第一弾に選ばれたね。

>そもそも個体差の乏しいコキを選ぶ事自体エボシリーズの趣旨に反してるとは思わない?
エボの最初が旧国とかだったらそう思ったかも知れないけど。103系?ボディ一体成形?
これからどんどんバリエーションが展開されることを祈るが。

>他社製品化済みでも例えばタキ1900なら個体差から所有社から相当なバリエーションがあるからエボ向きでは無かったかと。
自分もそう思うが、個体差激しいものをタイプ決め撃ちで出すと、ちょっとでも違うとエラーだイラネだと叩かれる。
それを避けて貨車キットというジャンルの探りを入れる意味もあるのかと。 >コキ

他にもタンク体違いはもう新規とそう違わないコストと手間だろうし、所有社はそれぞれ許諾をもらう必要がある。
鉄道カラーからなんで各会社名が消えたのか、なるべくそういうの(許諾)を避けたいのか。
JRマークみたいに、単品で他に流用されるのを嫌がるところもあるだろうからね。

>これを機に経営が傾かなきゃいいがな。
買う(組む)人間がどんどん減っていくキットに固執する方が危険だろう。
富士フィルムみたいに他の商品(バカ高い爺完)で儲けて、もはやボランティアのフィルム(キット)を存続してくれるならそれだけでありがたい。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:35:16.97 ID:RuKgMuEY.net
ワム8でいいんだよワム8で・・・

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 07:50:46.71 ID:acdHJ85o.net
>>711
素人さんですな。

103系の初期冷改車は今でこそ富と被ったものの発表当時は爺だけの製品だった。
現状でもスカイブルーとウグイス、カナリアのサハの冷改車は未発売で、瀬戸内色も製品化されていない。
コキにカラーリングのバリエーションがあるだろうか?

一体成型のボディで何がまずいんだろう?
パーツの別体化や取り換えをするのに板キットである必要性があるだろうか?

下回りを各社選べる利点も103系では挙げられてたけど、貨車じゃまず選択の余地がない。
しかもコキなんて下回りしかないような車種じゃねぇ…
よっぽど、塗装済キットの枠組みで製品化発表してた方が納得できるわ。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 08:19:50.97 ID:IGNfLzRF.net
濃いみずいろ
薄いみずいろ
グレー

3種類もある!

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 09:19:40.32 ID:gxb0/r5J.net
>>713
プロの方ですか?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 09:39:47.87 ID:tR88tUwz.net
(自称)プロです。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:31:24.16 ID:SYZz1fE1.net
キハ54国鉄仕様を再生産してくれよ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 10:59:10.64 ID:iDKSciuQ.net
>>717
金型を弄ったので再販できないに一票!

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:10:53.24 ID:8Kcn/n7X.net
>>103系の初期冷改車は今でこそ富と被ったものの発表当時は爺だけの製品だった。
富が出すのは時間の問題という情勢だった

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 11:39:14.04 ID:ICTjUyKy.net
だからこそ早めに一次改良車とか新製冷房車とかやっちゃえば良かったのにね
高運先頭車+非ユニット冷改車なんてよく見かけたもんだけどね

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 12:01:29.64 ID:ICTjUyKy.net
だからこそ早めに一次改良車やら新製冷房車やらやっちゃえばよかったのにね
高運先頭車+非ユニット冷改車なんてオールユニット窓車より見る機会多かった記憶が

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 12:29:22.96 ID:acdHJ85o.net
>>715
退色したのを数にいれんなよ…
過渡のコキは色間違ってんだかんな。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 15:29:27.47 ID:SYZz1fE1.net
急遽101系キットに作り変えた方がまだ良かったな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 16:08:11.85 ID:ICTjUyKy.net
書き込みが反映されないからともう一度書き込んだら二重カキコになってたスマン

京浜東北の6+4の編成で中間封じ込めの低運クモハ・クハに『久里浜』だの『小田原』だのの幕出して遊びたいのに……
爺さんがヘボでさっさとATCクハ出せば飛びついたんだがなぁ

後はもう地下直1000・1200番台位とかで生き残りを図って欲しい >103系

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 17:58:55.06 ID:acdHJ85o.net
>>719
その根拠とは何か。
どのような情勢だったのか。
是非詳しく教えていただきたい。

>>724
一次改良車ならまだ蟻しか出してないから勝算がある。
非冷房車にすれば分散型の冷改車にも加工しやすいからエボ向きだと思うんだが。
もう103のエボはやらないんだろうな…

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:09:58.50 ID:TQXxMcd8q
>>623
砥石が回って・光る、削正車を希望!
>>636
フレートナイナー→下手すりゃ単機orz

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:28:39.88 ID:2o0Wmovo.net
>>722
と思うじゃん?あれは広島仕様だから合ってるんやで

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 19:32:15.74 ID:TGfFm9eX.net
>>722
無知を晒してしまったなw

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:32:38.76 ID:6ujY2nCm.net
>>724
一番最後の行はさ、それも準備やってるんだよね。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:33:44.29 ID:acdHJ85o.net
>>727
それって、後付けの解釈だよな。
過渡の製品の方が実車より先に薄い水色で出て来てる筈だが。

確かにやや似たような色をしているが、過渡が意図的に塗ったわけでもないし、そもそも広島のもあんなに薄い色はしてない。
過渡のは褪色だろ。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:41:01.72 ID:bgp8lqQi.net
>>730
がんばれ!がんばれ!

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:56:00.83 ID:Nuh4Td1Y.net
過渡のコキと富のコキは色が違って当然です

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:57:02.28 ID:J7Dhtk7F.net
最初からえう゛ぉなんてせずに
「103系の違いを再現したキットシリーズ」
みたいにして出したほうが、爺もユーザーも幸せになれ"た"気がする

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 21:10:36.13 ID:FDJFIQ4V.net
つうか、EVOって牛久保監修が売りだったと思うんだがコキもそうなのかな
牛久保とコキってあんまり結び付かないんだが

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 21:54:39.46 ID:88SRJu2c.net
コキかあ………支援の意味で多少買ってもいいけど、
もう富だけで20両近くあるんだよなあ。
未塗装10両台車込みで10000円以下なら買ってもいいが
爺だし1両あたり1500円越えそうだよな。
車番選べるくらいしか買う理由ないな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:21:15.80 ID:/wWhFjz/.net
コキで20両なんてたった1編成分じゃない、それも短めの

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:23:27.64 ID:lR+59lax.net
(既に)「もう」20両ある…って、
コキスパ症候群なら「まだ」20両…な感覚だろうがよw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:26:50.29 ID:8+e+Pi6I.net
>>737
そう、たったの20両w

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:57:15.04 ID:ICTjUyKy.net
>>734
吉岡心平氏監修だったら購入を考えても良いかなぁ

>>735-737
富のコキ100系だけで36両いたw
他に富50000が20数両……

でもコキスパ症候群からするとまだまだだと思うw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 23:35:51.68 ID:x+fNGBWf.net
コキは26両揃えてからがスタートラインだと思って手出してない

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 23:53:18.85 ID:ftv/KenG.net
>>736
中央東線なら4両から

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 11:17:32.30 ID:TvCe2os4.net
予想外にコキスパイラル患者多くてワロタw
何だかんだでみんな数両ずつ買いそうだなw
浅く広くがエボ二弾の狙いか、商売としては
正解かもしれんね。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 11:27:40.19 ID:rrZ1nxfy.net
一応、ほぼ全国的て言っていいほどに見る機会はあるからな・・・。
コキなら。
まぁ、仕様発表を待つか。
コンテナ取り付け部は交換できるようにしておいて欲しいな。
同じような動力のツメ、割れやすかったしさ。
インレタ別売りなんだろうね。んで、無茶高いと・・・。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 15:42:07.28 ID:ERx7VJn5.net
他メーカーが出してない
クキ1000とか出せば良かったのに

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 16:04:58.01 ID:9042gOVN.net
過度富のコキの慢性的な品薄はスパイラルに陥りそうになるのを阻止してくれるから
ある意味ありがたいわ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 18:54:26.64 ID:nJkHeKMMQ
>>741
然も、無駄にロクヨン重連が牽引w
八王子のレンガ庫では、日がな僚機が唸ってる!

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 18:58:49.65 ID:nJkHeKMMQ
>>736
茶コキは上限20両らしいぞw
(確かに大宮界隈で20両超えは見た事が無い/間に青コキを挟んだ場合は未詳)

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 19:33:40.25 ID:kGdnXp0u.net
コキ中毒患者多くてワロタ
自分も最近中毒症状から抜け出したがコキ16両ケース5ケース分あったわ

ワロえない...orz

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 19:47:56.18 ID:1GAjKcDf.net
コキが増える理由の一つはコキそのものを買うというより
コンテナが色々あるので載せ替えしないで済むように
土台を買っとこうという心理もあるかと

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 20:07:27.80 ID:m4xfR98/.net
>>742
正解なわけないだろ。バカか。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 20:12:15.88 ID:ovV9eHgj.net
コキもコキなら50000系列にしてほしかった。
国鉄もJRもいけるし

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 22:26:32.45 ID:3BPCKZJ4P
コキエボなんて、コンテナ本体の発売からして考えてたんじゃないのか?103系なんてその「囮」だったとか。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 22:09:33.31 ID:iU0jJfQF.net
>>742

>>695の書き込みが真実だと思う
ウチの場合富ですでに揃ってるので今更G社のコキなどイラネな訳で

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 04:38:15.69 ID:xMFnoCRP.net
スーパーレールカーゴに改造出来るかな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 07:46:17.15 ID:jzmxrodi.net
>>751
お腹一杯で吐きそうです

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 09:34:13.69 ID:DqbD4YF/.net
コキの窪みにインレタ転写するのは面倒くさいからいらない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:48:44.39 ID:IO7xw9CD.net
ナンバーのある1ブロックだけ二重構造にして、
枠からナンバー部分の平板を抜き取り転写する手法にすれば良いやん。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 20:43:07.67 ID:V8gzyuHW.net
>>757
それならいっそ富ホキ800のように印刷済みナンバーパーツにしてほしいと思う今日この頃

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:42:42.07 ID:NZsps4ft.net
今さら気付いたけど、ブログでもFacebookでもコキには触れてないんだな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:48:58.29 ID:R7Qg0Tmb.net
ブログだとマルタイを撮った写真の後ろにひっそり写ってるな
スルーされてるけど

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 21:51:07.39 ID:j5k6YBIC.net
社員が歓迎してないとするとマジで社長の御意見()で企画されたのかもな

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:55:51.56 ID:+a8YYW3G.net
売ってやってるんだからガタガタ文句言うなよ。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 02:45:19.42 ID:9S3x2hxi.net
エヴォ第三弾が出せる体力は残しておいてくれるよね?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 06:29:56.37 ID:ZMV/kWqI.net
完成品で荒稼ぎしてますから大丈夫。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:18:42.97 ID:Acc15s4g.net
>>759
だよね。ブログチェックしてるけどここまでスルーしてるのは初めてかと。
そっと無かった事にしたいんじゃないかとしか思えない。誰もが歓迎してない証拠。
みんな売れないの分かってるんだよ。

>>764
そうでもないと思う。
半額セールやらないとなかなか捌けないのが爺の完成品だから。

小売店の不良在庫が増える→小売店は発注を控える→メーカー在庫を抱えたくないから生産数が減る→儲けが出ない

このスパイラルに陥って倒産しかねない。かつてのしなのマイクロとかみたいに。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:23:12.93 ID:1q6pxQYn.net
最近のGMはほんとたいして必要ない、売れない車両をチョイスしてくるなぁ

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 18:28:39.20 ID:wR5nj/bQ.net
欲しい車両でも買えない可処分所得足りないです

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 19:22:30.99 ID:ZMV/kWqI.net
>>765
自慰としては、別にエンドユーザーが買わなくても豚屋が引き取ってくれりゃそれでいいんだよ。
今は量販店とか取扱店の数がそこそこあるから、なんとか回ってるんだろ。
家電量販店の鉄模撤退が進んだり、ポポがあぼーんしたらやばくなるかもな。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 00:53:48.75 ID:H3Mqj6th.net
早く6050のジャンパ栓と妻面塗装の有無が見たいなぁ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 08:26:18.28 ID:U82Ulhru.net
>>766
阪神2000の悪口はそこまでだ!

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 09:41:25.60 ID:Hm+/ZxOp.net
キハ220のデキはいかがですか?1両と2両 T車とM車どれがお勧めですか。
あのドデカのバス表示が気になってしかたない。813系-1100 2100が
でればそっちの方がいいけど。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 12:20:31.85 ID:zptk+XFI.net
1両をお勧めするが。
動力がダメなので、待っておけと思うな。
再生産されるだろうし。番号そのままにはしないと思うけど。
それこそ今の市場在庫、塚るんだろうなぁ・・・。
ユニット丸ごと交換で対処できる筈だけど。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:15:43.77 ID:Hm+/ZxOp.net
>>772
今 再生産品が在庫である店舗があるので検討中なんです。
4402()か青の4368

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:19:48.23 ID:zptk+XFI.net
動力ユニットを許容できるなら買え・・・と思うがな。
まぁ、気動車だから音はしてもいいかもだが。
キハ200のときは、ライトケースが少し許容できない感じだったが。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:20:34.84 ID:zptk+XFI.net
そうそう、2両セットだと、片側しかライト入ってないとかだったはずだから、注意だ。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 14:54:23.77 ID:Hm+/ZxOp.net
ありがとう。GMは初めてなので。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 15:40:47.64 ID:05tUrv8o.net
817みたいに他社製品を増結相手にできたらいいんだけどね
爺製品だけでしか編成が組めない型式は糞動力しか選択肢がない

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200