2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part214【真談話室193】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:33:04.68 ID:KiCieg5e.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

TOMIX信者の会part213【真談話室192】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1409452208/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:33:37.95 ID:KiCieg5e.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 19:41:27.07 ID:/zR3R15D.net
>え、、破いちゃったの?
はい、こんな感じで↓スッキリしました
http://i.imgur.com/iDq5jCN.jpg

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:06:00.12 ID:Gt0wWant.net
>>3
カタログ破いてどうするよ、保存する物であって持ち歩く物じゃ無いぞ
後で後悔しても知らんぞ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:28:13.79 ID:CGqwGruA.net
あ〜また新しい着払スレか。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:30:50.04 ID:+aJ83lrj.net
価値観は人それぞれよ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 20:35:49.66 ID:IxXQdcko.net
コミケカタログだって記事ページ以外破棄する人もいるし
コレクターでもないなら好きに扱ったらいいと思う

8 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/09/23(火) 21:05:48.48 ID:tyaU07P7.net
乗り鉄していると時刻表の関係あるページだけをバラして持ち歩いている
ヤツいるよ。
荷物少なくできるから良いんだろな?
九州や北海道は島内時刻表あるが東北とかだとそういうの無いし

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:25:29.07 ID:vglyrIv2.net
大型時刻表をばらした時点で大型のメリットである鉄道以外の時刻情報が失われてしまうし
だったらコンパス時刻表でいいじゃねえかよと思う

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:46:56.18 ID:pHq04/Ix.net
RAILWARSの主人公の部屋
富の車両セットケースとかコントローラーの箱とか
おいてあったな
キハ381「はつかり」も製品化できるがその前に
C58とSL銀河早く出してほしい
サイタマの中小企業の下等でさえC56出せるんだから
天下の富が出せないとか言い訳だわ
保存機つながりでD51498も早く欲しい

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 21:57:08.86 ID:eQjdwBdW.net
>>10
キボンヌするなら前スレでやれ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:00:21.75 ID:LJJq0uTv.net
>>8-9
時刻表が収納できることを第一条件にカメラバックを探したことを思い出したわ。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 22:12:00.08 ID:Gt0wWant.net
>>10
大量生産する異教と、少量多品種を出す富だと値段がそれほど下げられない
SLを製作すると、儲けがほとんど無いんで、あまり製作したくないってどっかで見た気がする

そのシリーズ出すんだったら、まずは185系の復活新幹線リレー号からだろ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 08:15:58.40 ID:6fkb1RNz.net
>>1

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:33:33.92 ID:AzpVQElt.net
>>1

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 16:57:14.69 ID:i2vL5imp.net
>>10
いつまでアニメネタ引っ張ってんだいい加減にしてくれ

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:20:54.29 ID:1NZ4p8wj.net
>>16
好きなくせにw

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 17:50:29.07 ID:8/AQV3mu.net
SLはC57135以降のは10年おきでもいいから再生産して欲しいものだが。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 18:14:21.03 ID:sKIX8MOG.net
2回生産する頃にはとっくに時代遅れじゃね

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:21:57.33 ID:NV18GBBM.net
特急型はどこかのメーカーが出しているのにどうしてキハ189系はどこも出さんのかね
hoは出ているのに

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:40:45.50 ID:i2vL5imp.net
KATOあたりやってくれそうな車両なんだけどなキハ189。
たぶん関西に限らずどこでも売れると思う。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:55:48.85 ID:s+16U5aE.net
>>21
売れるかな?
実車はけっこうカッコいいんで俺も好きではあるけれど。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:23:28.57 ID:DTLbgO6P.net
373系みたいにじわじわ売れるタイプになりそうで量販店にか嫌われそうだけどな

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:27:01.67 ID:opGXg/YQ.net
>>18
まだ、135 は新品在庫が 10単位で残ってるからねぇ。
1号機は無くなってしまったようだが。
できれば、再生産を頼みたいところだ。
180号機なんて、車体シェルだけの違いだと思うんだが?

さて。135号機すごくギャッっと走り出すんだけど。
富に調整してもらった方が良いのかな?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:27:38.58 ID:opGXg/YQ.net
キハ189 はいい感じだと思うけどね。
どこも出さないね。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 21:50:32.76 ID:CgIyH/Zt.net
キハ187の売れ行き(市場に残ってる云々ではなくて小売店からの発注という意味で)次第では
すぐにキハ189の企画が上がったんだろうけど、そうじゃないということはお察しって事だろうな

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 22:09:46.07 ID:XgS8ZK9A.net
不人気車両だしねぇ

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:16:01.85 ID:zBtw7eKW.net
JR西の車両なんかは下等とかにやらせておけばいい
富は本格派の愛好家のために王道の国鉄型を今後も出し続けてくれればいい
485系183・189系115系167系キハ52に九州色キハ58に12系客車
私鉄もいすみ鉄道キハ52・キハ28形と新製品もどんどんでるようだし楽しみだ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:55:37.81 ID:mqwsLr9Z+
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001150

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001156

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001157

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001158

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001159

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 23:46:18.15 ID:i2vL5imp.net
>>28
>本格派の愛好家のために王道の国鉄型を今後も出し続けてくれればいい

何言ってんだこいつ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:34:05.59 ID:tVLmypaA.net
>>28
まだキボンヌ祭りじゃないぞ。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 00:57:14.87 ID:rO9bVWxE.net
しまかぜ第3編成が一般営業運転まだなのにブルーリボン装飾で貸切運転。
第3編成はこの装飾が「登場時仕様」になったわけか。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 01:06:10.17 ID:LQIMMquO.net
キハ187は上回りを作り直せよ!







実車の方ね。だってカッコワルイもん。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 01:53:37.81 ID:ZB7eeBU6.net
キハ187と聞いて、思い出したが、ミニカーブレール対応のカメラカーを出してくれ。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 02:02:06.70 ID:x+xYW0Ns.net
>>28
>本格派の愛好家のために王道の国鉄型を今後も出し続けてくれればいい

王道というなら国鉄時代のものだろ
九州色とかいすみ鉄道なんて邪道だ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 02:03:48.56 ID:RaXHUcwL.net
キハ187もHGで出してたらまだ違った結果だったと思う

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 02:12:07.84 ID:rO9bVWxE.net
>>36
それこそ売れないと思う

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 02:15:24.88 ID:isMMjFIO.net
>>36
あれはLGで出したのが間違いだな
それでも兵庫以西では売れるんだが

鉄コレの礎になったらしい

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:06:54.44 ID:cArg8ji4.net
>>32
外観に影響するような仕様変更って他にあったっけ
第3編成は当初から変更後の仕様になってた
第1,2編成の後天的変化は模型にもすでに反映してるだろうし

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 07:33:13.66 ID:fG/dWnLW.net
明日からのホビーショーで何か新製品発表あるかな?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 10:05:09.76 ID:aGd1BVqf.net
鶴ヶ島市のふるさと納税でKATOのNゲージ、HOゲージキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ここは壬生町に頑張ってもらいたい。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 10:25:39.63 ID:tVLmypaA.net
>>34
普通にキハ120を使っても面白くないから
チ1の土管の中に小型カメラを仕込むかw

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 10:51:11.04 ID:iVYiUDBW.net
>>34
キハ187は元々ミニカーブ対応なんだが
ミニカーブでカメラカー走らせてもカーブ外側しか映らないぞ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 11:11:45.26 ID:qo/HUirN.net
>>42
鈴木の家視点かよ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 11:48:25.43 ID:G+RUSK5i.net
>>44
ビローン!と映るんですね、わかります

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 11:51:48.23 ID:IWzL8wt+.net
三陸リニューアルか。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 12:53:18.24 ID:ElE4BKKZ.net
24系の裏貼り幕シール
貼った状態で斜めから見るとプラの厚さのせいで見えなくなる・・・
裏貼りの見えにくさ改良してくれんかなぁ・・・
シールは現行の透明パーツに貼るのではなく車体裏側に貼り、シール糊面に幕部分のみのガラスパーツを貼れば現行の裏貼りりより透明プラの厚さ分はなくせて多少は愛称幕を見やすくなると思う
表側から直接貼るシールだとガラスのテカりがないから裏貼りじゃないとヤダ

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:03:04.28 ID:bgwukDP8.net
>>43
カメラだけどこかで買うか外して2軸車に載せればいけるかなミニカーブ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:08:17.32 ID:keN8Kdpt.net
>>48
集電&データ伝送どうすんのさ?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 13:40:11.41 ID:bgwukDP8.net
>>49
1両で完結できないなら後ろに集電用に別の車両連結して
それがM車でなければさらに釜か適当なM車に後押しさせる
見た目とか編成滅茶苦茶かもだけどカメラカー同士スレ違いさせないなら別にいいんじゃねと

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 14:08:33.89 ID:yyA89apE.net
>>50
富のやつでは無いんだが
トレインスコープのカメラを
台車の動きとカメラの左右の動きを
同期させた作例があったな

カメラ搭載車を小型にしても
ミニカーブじゃたいして変わらん気がするぞ?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 14:19:27.44 ID:a4qPYfUp.net
ミニカーブのレイアウトの映像なんて見ても面白くないからやめろ。
大レイアウトで撮影するならコキの台車直上にレンズが来るように設置して
機関車で押せば見れる映像になるぞ。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 14:42:37.64 ID:VNc/Tnrq.net
車窓をイメージして横へ向けると、ミニレイアウトでも結構見れる映像になるよ。
確か、週刊少年時代のレイアウトでやった人が居たはず。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 15:47:34.54 ID:bgwukDP8.net
>>51
台車と連動っていいな
俺も同じの買ったけどそれなりに広角だけど確かにカーブでは内側は映りにくいし

俺も横とか空コキ列車の後ろからとか島式ホームに置いてとかやった
他に過渡の383に載せたりしたけどちょっと傾いてるかなあ程度だったかな
まあ実車もあれ位かなといえばあれ位だけど
あとうちにはヌコがいるんでお座敷レイアウトの中に置いてみたりw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 15:50:12.61 ID:FFB4M+fi.net
<93521> JRキハ48-500形ディーゼルカー(うみねこ色・2012年仕様)セット

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 16:44:27.27 ID:VNc/Tnrq.net
>>54
ウチのヌコは、鉄道模型に凄まじく怯えて暴れるから入室禁止にしてたよ。
もう旅立ってしまったけどな・・・

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:28:48.77 ID:hGrBvKXi.net
>>56
(TдT)

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:14:13.74 ID:AAH6QRUb.net
>>56
うちのヌコは電動ラジコンヘリと戯れる、かわいい奴だった。
19歳まで生きたけど、まるで人間みたいなヌコだった。
ヌコは猫格?が個性的で面白いよな。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:08:31.76 ID:B1SS/GBu.net
カメラカーは走らせるよりも側線に置いて模型目線で楽しむものよ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:10:42.11 ID:FbHzYV43.net
ペット飼ってるとギアとかに毛がつまらねえ?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 19:21:49.08 ID:QdE+IkR0.net
うちのネコは20で死んだ。
それまで一緒に模型を眺めてたなぁ。
今は二代目がいるけどそいつも模型を眺めてる。


ギアに毛が絡まったりとかはないぞ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:09:28.92 ID:bgwukDP8.net
結構ヌコと共存してる人多いんだな
うちのヌコもすぐ逃げるようになってしまった
始めは止まってるカメラカーを嗅いできて画面で見てると正に襲ってきそうな様や
走ってるカメラカーのすぐ目の前を跨いで行ったりと楽しませてもらった

>>60
たまに台車や車輪に引っ掛かってる時あるけど埃や糸くずに比べてヌコの毛はデカイからすぐ手で取れた

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:52:42.55 ID:z5lF0Z15.net
>>58
猫の死骸をラジコンヘリに改造したキチガイが浮かんだじゃねーか・・・

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 20:59:20.60 ID:gQ0QQWUS.net
>>59
使い方によるな
複線にしてすれ違いさせたり跨線橋とか架線柱とか鉄橋とか、くぐる物を沢山並べて走らせると盛り上がる
公開運転の話だけど

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:37:31.04 ID:QdE+IkR0.net
でもせっかく運転士目線ならポイントなり鉄橋なりを置いて楽しみたいな。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:42:04.36 ID:iauatUvN.net
>>36
うーん、せめて愛称表示ぐらい点灯式にしてればねえ
キハ181で出来るのにそこまでLGにしなくても

どのみち実車興味ないから買わないが

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:44:32.36 ID:isMMjFIO.net
ポイントをいくつか跨ぎながら加速するところからモニター(ブラウン管TV推奨)に出して、
銀河鉄道999(TV版)のOPを流しながらデジタイズ処理した999のタイトルを入れる、と

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 21:59:29.07 ID:OwT2l0/O.net
その後、速度超過で線路から飛び出すんですね。分かります。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 22:03:39.09 ID:BxCii5CX.net
>>67
途中の出発後の加速音が、カットされても気にならないんですね

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:05:10.77 ID:fpzJ9b3R.net
>>46
マジか
それなら無理に北三陸鉄道36形とか
買わなかったのに
新製品で買ったはいいが
無茶苦茶古い製品のままで
ライトも方向幕も光らない
連結器周りとか糞みたいな製品で
悲惨だからな

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:09:35.67 ID:fG/dWnLW.net
三陸のリニュは歓迎だけど。きっとずっと号もリニューアルしてほしいな。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:31:39.06 ID:KSSbJW2O.net
373系旧製品に含まれるイラストの厚紙
ムーンライトながらの鴨のイラストが実物と違ってたことに今更気が付いた

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 23:53:28.74 ID:yK0sJ7Mg.net
>>46 >>71
なんか、いきなり発表って感じだね。キロポストで。
三陸鉄道36形/36形(キット、ずっと3号)/36 700形
で、更新改造車をリニューアルってことなので。色替えは過去にも出してたしね。
やっぱ、あれだよね。
3号も新仕様で出そうだと思った次第・・・。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:18:36.22 ID:38B47i6l.net
>>72
×鴨
○鵜

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:49:04.73 ID:XSueL1Nt.net
ボビーショーで167の別パ組み合わせた試作品でると予想

今後の東海顔の標準となるであろうが、どちらに転ぶやら…

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:50:43.70 ID:VpdCTYsI.net
ホビーショー、隠し玉何かないのかな?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:54:16.69 ID:piDAeIwc.net
EF71とED78でなければ驚かない

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 01:22:54.08 ID:lLhk0EtJ.net
じゃ俺も
EF76 551じゃなきゃ驚かない

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 02:07:34.76 ID:lLhk0EtJ.net
>>78
誤:EF76 551
正:ED76 551

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 02:32:07.99 ID:+3+0X966.net
ななつぼし

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 02:41:19.89 ID:lLhk0EtJ.net
>>80
いずれでて当たり前

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 03:00:54.95 ID:k67+uSos.net
DF93だったら驚く。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 03:50:15.79 ID:k7AM1LZz.net
DE50なら驚く

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 04:44:00.80 ID:1uHsVCwL.net
eh800まだかよ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 05:59:49.62 ID:jrg7WZl+.net
E331系なら驚く

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 06:53:32.62 ID:kkwEnXNU.net
北陸だったら嬉しくなる。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:06:50.06 ID:iCCAMeH6.net
クロ157-1マダー?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:49:09.23 ID:Id6NzD88.net
(´・ω・`)ナノ115(C1)は電球色LED?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:28:18.91 ID:0N8mVSEs.net
きたぞ
E231ヤマ車
E233南武
211C編成
415常磐
キハ143
キハ24 46

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:34:34.21 ID:dUfcE8cc.net
415常磐
♪───O(≧∇≦)O────♪

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:37:39.10 ID:5J49+lw8.net
>>89
キハ143マジで来たの?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:39:24.98 ID:635WJRzC.net
>>89
211C編成じゃなくて6両ね

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:40:18.01 ID:6sJDBF3u.net
GM143廃車

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:43:30.68 ID:6U/F1j+b.net
いつか出すとは思ったが予想より早かったな<キハ143
これはSL銀河フラグと受け取っていいですよね?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:15:56.28 ID:Izjb5pv2.net
ここまで来たら50系51型も期待したいな…

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:16:55.46 ID:qxP7nC1F.net
うわっぜんぶいらんー

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:34:24.61 ID:Jpytk03E.net
>>88
ああ、電球色LEDだよ。
それより、先頭車前面の塗り分けが雑でガッカリした。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:42:23.34 ID:reCltTWl.net
キハ143へたっぷりお布施するから、51形客車や海峡編成、711系も出してホスィ(´・ω・`)

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:44:33.72 ID:lLhk0EtJ.net
キハ143来たのか?
GMスルーした俺歓喜
だがエラーは勘弁

海峡もよろしく

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:47:53.52 ID:reCltTWl.net
しかもキハ24と46のタラコが遂に来るのか!
俺得すぎるwwwwwwwww

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:58:36.84 ID:NNRaAnBH.net
海峡が出るまで待つ

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:08:10.17 ID:RECLtsPS.net
オールスルーでたすかった。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:29:29.28 ID:ewrvFehW.net
ヤマ車はどの編成?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:35:08.87 ID:l7qcyP82.net
>>102
どうせ後で欲しい言うくせに

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:40:58.11 ID:58ATpZ32.net
何故に、キハ23,45の首都色でなく24・46?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:42:59.64 ID:l7qcyP82.net
興浜南線にも使われてたから(適当)

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:24:53.54 ID:scz7019p.net
>>89

415どっちだ?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:28:24.11 ID:RGgMpHV+.net
415系このまえ再販したばかりじゃないか

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:28:37.99 ID:xJZJVBUu.net
>>105
売る側は、売れるバリ展先に出すと
売れないモノのバリ展はやりにくいと
考えてるのでは?
それで売れないバリ展も盛り上がらなくてキハ52一般色みたく、みんながどうでもよくなってから出る。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:47:43.37 ID:qKBhBRC3.net
>>108
1500番台はな
300番台なら、新集電の一番悪いときに生産して以来だから、来ると嬉しい
ん?何来るかわかんないのか…意表ついて、大目玉の0番でHGだったりしてな

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:49:42.69 ID:1uHsVCwL.net
フジツボでか

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:53:14.08 ID:GlwwT3E3.net
>>99
ああああキハ141・142もキハ143も全部買っちまったあああorz
出すならキハ141・142、キサハ143まで責任もって出してくれ

>>94
DF200のときに触れてたしそりゃそうだろ
しかしSL銀河→キハ143の流れかと思ったけどキハ143が先かー

>>92
115の6連がC編成だから間違えたんだろうな…
一瞬「211のC編成?高崎の5連は普通に出てるし…まさか2パンタ来たか!?」とか思って期待してしまった

E231ヤマ車は後期車が良かったけどまあいいか…
サハE231-6000がリニューアルされただけでもマシだし、スピーカー準備蓋を貼って全車クーラーデカくすればなんとかなるし

>>103
普通に旧製品と同じじゃないか?
初期車で出す時点で今さらプロトタイプを変えてくるとも思えんし

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 13:01:32.00 ID:0G3tfVhk.net
前スレだったかでの113-2000再販発表の時もそうだったけど
113にしても415にしてもシートピッチ改を300番代とか言ってるヤツって何なの?

しったかのくせに話題に乗っかりたいだけなん?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 13:38:10.72 ID:9DtPD1Dl.net
室内がロングシートだったらフジツボでも良いから買うよ
どうせ完売になるんだから

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 14:05:12.04 ID:qxP7nC1F.net
9両ウレタンマダー
社外品イヤダヨー

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 14:31:51.34 ID:x91S3r0c.net
>>99
同じく爺見送った
キハ141・142と改めてキハ40-400欲しいな
143・144と合わせてどんな布陣で揃えようか
M付セットの数をケチって費用を抑えつつ幅広い編成に対応させたいの意
使い回しを考えると40-700も欲しいから次回ちゃんとしたのキボンヌ

>>113
115系と混同しているのかと
落ち着け

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 14:50:01.83 ID:t8SM7swx.net
415は国鉄色なら歓迎なんだがな
わざわざ常磐と称しているんだから普通に新色の方だろうなぁ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 14:58:19.31 ID:eW/yDmyO.net
415系常磐
500番台なのにセミクロスの室内のまま放置、イラネ
ロングシート再現しなくていいから、クロスシート無しの内装作れ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:05:29.44 ID:qxP7nC1F.net
今後インテリアはHG品だけにすれば一般品との差別化できて堂々とHGを名乗れる

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:14:56.10 ID:gZP/kr4p.net
(´・ω・`)ジオン尉官階級落としいなくなってから悲惨よ
(´・ω・`)連邦尉官にKD負け

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:15:11.59 ID:sLijrV+b.net
E231-1000初期タイプはリニューアルかな?

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:15:40.52 ID:Id6NzD88.net
誤爆

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:15:58.22 ID:gZP/kr4p.net
誤爆

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:28:48.89 ID:ApyHuF7W.net
小山231のリニューアルってどこを?
中華だったんだっけ?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:36:14.04 ID:Id6NzD88.net
>>124
ドア窓
スカート

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:39:12.26 ID:RYNTFSQw.net
415系リニューアルなら、まず床下を期待するんじゃないの?
キハ143は多分Mセットだけ、キハ24/46も一般色と同じM単とMセットでしょ。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:41:11.87 ID:Id6NzD88.net
455系更新車(211系ライト ATS-P)→HG
113系阪和色→HG
115系C1→非HG

わかんねえな

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:43:55.19 ID:3OhJ48Xc.net
キハ143は室蘭本線とのことしい
ならキサハはなしかいな…

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:46:03.85 ID:Izjb5pv2.net
第一弾が室蘭本線で、その後札沼線を製品化することに期待

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:52:18.40 ID:p9SeNq4k.net
俺もGMのキハ141系各種をスルーしたから、富からキハ143が出るのは歓迎だね。
これで51形客車や快速海峡やSL銀河まで繋がるかどうかだね。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:58:55.13 ID:1uzI1axE.net
>>126
今まで散々スルーしてた床下を今更作るとは思えない

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 16:04:43.69 ID:Id6NzD88.net
>>131
103

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 17:13:30.01 ID:x91S3r0c.net
>>118
背ずりをカッターで切り落とせ
室内パーツが座席色で成形されたHG475北陸・455東北でさえ気になる人が各自やったこと
完全ロング化なら背ずりを一つ残らず無くすから
鑢掛けしやすくて楽じゃね?
>>119
HGとの差別化のために一般品を退化させるなよ
>>127
115長野C1は新規か?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 17:24:44.17 ID:Mz1lUG4v.net
気になるなら7両セットを買わなければいいだけの話じゃないですかね
4両セットの方は100番台なんでしょ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 17:55:45.62 ID:Id6NzD88.net
アンチクライマー
シールドビーム
の前面金型あるんだから
113,115,165もだせよ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:34:51.09 ID:3wyDK0wf.net
>>23
個人店には良いんだろうな
波がデカいと経営が大変だし…

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:36:30.79 ID:3wyDK0wf.net
>>9
出掛ける時期が限られるから、小さな時刻表一択だな。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:38:51.48 ID:Id6NzD88.net
E231 総武常磐の強化型スカート、ドア改良品は品番変わったか?
小山車は何をいじる

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:39:21.37 ID:3wyDK0wf.net
キハ143を156と157にするには?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:06:47.59 ID:fC/PrLGt.net
>>126
E501系はどうでしたか…?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:06:54.51 ID:KvoLBGAH.net
HOのE231か

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:40:20.51 ID:JXMKVTxR.net
E231の黄色がHOで出たら欲しくなるじゃないか・・・
あれってR370曲がれるのかな?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:58:00.45 ID:JXMKVTxR.net
山手線でR490が最小なんだね。
がんばればR420位はいけるか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:12:37.33 ID:x91S3r0c.net
>>134
それをいっちゃあおしめえよ
旧製品は
・100番台4両基本セット
・100番台4両増結セット
・500番台4両基本セット
・700番台増結車3両セット(500番台→700番台化用ベンチレータ付属)
・1500番台4両基本セット
・1500番台4両増結セット
こんな構成だったと思うが

実車には100番台4連に700番台3両挟んだ7連オールセミクロス編成と
1500番台4連に700番台3両挟んだ銀・白混結7連とが存在したことがあった気がする

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:24:37.75 ID:9gSKAWyM.net
キハ143がGMから出たばかりなのに路線違いとは言えモロに被せてくるとは意外。
この調子でアーバンnextもモロ被りしてくださいお願いします。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:39:12.59 ID:IYSqVYAF.net
115系C1編成の前面塗り分け、なぜああなったんだ…

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:43:24.29 ID:scz7019p.net
>>144

白7連基本があったよ。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:22:29.55 ID:xaIyBINV.net
>>145
サザン旧塗装なんかいつまで経っても被らないよな…

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:25:08.07 ID:0G3tfVhk.net
>>116
>500番代→700番代化用ベンチレーター

今度はこんなコト言うヤツまで湧いてきたんだぜ
これが落ち着いてられるかってんだ、てやんでぃらんめぃ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:35:41.97 ID:qxP7nC1F.net
サンライズNでもリリースたのむわ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:00:46.15 ID:38B47i6l.net
>>128
作っちゃえば良いんだよ
2セットお買い上げで

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:04:56.32 ID:Jpytk03E.net
>>146
あれ、ひどいよね。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:15:03.94 ID:9gSKAWyM.net
>>150
さすがに過渡があるからNは要らないだろ。
車端部パーツも作られたんだし。動くけど。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:40:26.33 ID:GlwwT3E3.net
ばんもの限定のパッケージが素晴らしいな
こっち予約して正解だった

155 :98:2014/09/26(金) 23:50:34.42 ID:FXpmTBFk.net
キハ143にはやや驚いたw
富は期待を裏切らんな
50系51形海峡も頼む

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:57:51.97 ID:W8D48shp.net
>>155
キハ143の本命は銀河の方だろうな
51形→50形(リニューアル)→海峡の流れも考えられるけど
前スレに12系の話題があった気もするが、C58絡みでパレオやる気でもあるんだろうか?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:01:11.66 ID:0SSIOnVa.net
爺や蟻にはガチにぶつけて来るけど
加糖とはさすがに避ける?
キハ143やキハ66とキハ30の関係

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:02:48.24 ID:FXpmTBFk.net
>>156
本命が銀河でも構わん
副産物がよければ全て良し
C58出せるものなら出してくれ
過渡とガチで勝負してくれてもいい

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:04:44.85 ID:W8D48shp.net
>>158
久々に妄想広がる軸となるネタであるに間違い無いなこれ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:06:05.48 ID:IXF4wEYj.net
富にはC58のボイラーに入るモーターが無いでしょ。
コアレス積んだら猛烈に値上がりしそう。
富の罐はコッソリとHGじゃなくなったC61で懲りたわw

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:06:30.09 ID:UmQMUNej.net
銀河みたいなイロモノより今回発表の室蘭仕様の方が売れそうな気がする。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:09:48.75 ID:ypImM7we.net
今回のキハ143ってキサハ144は入るの?
キサハ入り3両1ユニットのタイプなら
予約したい。2両のタイプならいらない。
NGIに三陸36形製品化とあるが、リニューアルの1文字も無いね。きっとずっと3号も
ヘッドテール方向幕点灯するのかな

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:11:41.15 ID:CVJesatp.net
キハ143が出るという事は、
711も…と、期待しちゃっていいのかしら?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:13:27.30 ID:wsZSzB0I.net
>>163
さすがにそれは飛躍し過ぎだろう
けど葬式好きのヲタとメーカーだけにやるかもな

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:22:24.15 ID:dBzmAQsE.net
>>162
よく読めと

>>163
道内の電化区間(海峡線除く)に電車がないのは寂しいよね…

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:43:15.88 ID:B2vD+EyU.net
415常磐リニューと言うことは
九州色や交直流色も期待したいな
ただ床板は113・115系のままだろうな

ヤマ231はコツと同じセット構成だろうな
※増結BとサハE231は再生産

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:56:50.16 ID:dBzmAQsE.net
>>166
もちろん九州色、国鉄色、復活国鉄色(九州)も期待
新山口まで来るからやまぐち号のお供にもgood!

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:22:47.38 ID:ZxbwKsnT.net
田無のツイに上がってるがフジツボかなり改善されたのかな
完全な黒歴史だな

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:26:42.76 ID:DwtqG/Mm.net
>>168
かなり改善されたように見えるな
しかし2枚とも肝心な先頭部にピントが合ってないw

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:35:09.29 ID:eP8mkS/U.net
キハ24・46タラコは江差線廃止に合わすのかと思ってた

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:44:13.32 ID:UmQMUNej.net
しまかぜの塗装済み試作品がかっこよすぎてヤバイ

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:54:28.60 ID:UmQMUNej.net
167系終了のお知らせ。一体何が「ライト周り改善」なのかと。

ttp://www.jp-ngauge.info/photos/uncategorized/2014/09/27/002005_2.jpg

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:03:26.39 ID:dBzmAQsE.net
>>172
今回167系スルーけってーorz

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:07:36.63 ID:/BOOOExM.net
全然ダメダメじゃねぇかww
こりゃどう頑張ってもデカ目は無理だな

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:14:03.63 ID:UmQMUNej.net
お口直しにしまかぜドゾー
一番心配だった先頭車の金帯絞りとその上の青、ガラス裏側の黒など
全て綺麗に仕上がっている。

ttp://www.jp-ngauge.info/photos/uncategorized/2014/09/27/002001_3.jpg

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:17:18.13 ID:UZgYYLiv.net
>>172
テールライトだけでも別パーツをやめればマシになるような気がするんだけど…

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:22:14.07 ID:UmQMUNej.net
ささいなことかも知れないけど
しまかぜはできれば貫通扉の白い部分も別パにして
車体と扉の境界線を強調してほしかったな。でも十分かっこいいよ。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:23:04.91 ID:UZgYYLiv.net
>>177
しまかぜは普段私鉄を買わない自分でも欲しくなるね。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:27:03.66 ID:ECGWRBHd.net
何を改良したんだよw

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:31:15.77 ID:2gj+YD1z.net
167、リムが厚いなあ。中目玉だし、尾灯は相変わらずの・・・
コレクションとしてT車セット1個だけ投資しようかな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:32:52.52 ID:ngTA+1vs.net
キハ143は3セット6両ぐらいは絶対に欲しい

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:34:46.77 ID:9pmL7lUF.net
死魔風邪いいね

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:41:51.78 ID:UmQMUNej.net
>>178
しまかぜから近鉄スパイラルに堕ちるといいよ!

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:48:35.30 ID:UZgYYLiv.net
167系のライトは手持ちの455系フジツボと殆ど変わらないね。
何を改良したのか問い詰めたくなる。
>>183
京都市交通局10系が製品化されたら近鉄関係を集めたいですね。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 03:37:25.65 ID:dBzmAQsE.net
>>184
そこは問い詰めなきゃダメでしょ!

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 04:11:19.68 ID:YWtHnt43.net
>>172
あっ(察し)
6割引で買った113系と完全一致…(´・ω・`)

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 04:17:47.97 ID:YWtHnt43.net
>>175
167系と違い明らかに出来が良いな

目がシビアで余計な金を使わない若者向けと
老眼で金あり国鉄型ってだけでブビブヒしちゃう老人向けで明らかに力の入れ方に差を出して来たな…(´・ω・`)

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 05:31:23.52 ID:eZr8bvx1.net
しまかぜとかプレハブを欲しいとは思わなく、国鉄型マンセーの俺は、まだ老眼にはならない40なんだが。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 05:40:52.06 ID:ziT/FyYW.net
>>188
プレハブ…?
40でまだそんな単語使ってるんか?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 05:51:03.23 ID:3N/XRvhc.net
しまかぜがプレハブってのはおかしな話
新津製のドンガラのことだろ普通

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 06:30:24.98 ID:IxFIFHav.net
>>172
と言って実際に売れなかったのは113系冷改湘南色だけ
何だかんだ言ってどうせ買うくせに

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:16:58.25 ID:n7X0FvGD.net
藤壷予想通り全然変わってないw
もう改良とか無理だから一体成型に戻せ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:17:32.39 ID:0RtsK15a.net
藤壺シリーズ第一段って113-0阪和 関西 色だっけ?
キロポストに堂々と大きな藤壺写真が載っててびっくり
100号というキリ番だったというのがまたなんとも・・・

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:28:51.94 ID:i5AQrJ10.net
>>193
そうだな。
まずは関西人を人柱にして、後でさっさと改良してくると思ってたが、こりゃもうダメだな。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:39:53.60 ID:51qD168S.net
415系はパンタを現行品に。フラホ動力化くらいかな。前面方向幕は恐らくシールだな。
本来はないはずの運転室側面のハシゴや床下はそのままでしょう。
どうせなら403系や415系0番台も製品化してくれ。
床下グレー化はやらないだろう。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 07:45:44.09 ID:re9q7QGp.net
>>195
台車の現行新集電4(抵抗の少ない)化が一番大きいリニュだと思う
あとはライトのLED化だろうね、床下はそのままでorz

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:49:29.65 ID:fn+W/MVP.net
昨日出たあさま色、相変わらず色調が明るいままなのな・・・

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 08:51:36.38 ID:qr/funnR.net
富はフジツボ
過渡は腹話術
蟻は衝突顔裾折腰高
どうしょうもないな

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:17:23.38 ID:RHTGX9ZI.net
>>195
予定品の113-2000と同等になるだろうね。
あと、国鉄と銘打ってグレーの床下はありえない。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:18:25.62 ID:/Ucfo7mK.net
>>193
最初に出たのは455系の改良(改悪)再生産だったと思う
発売前のアナウンスではKMヘッド対応になるとのことだったが
それが実現せずただ藤壺になって世に送り出された

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:20:22.34 ID:st+VLuRS.net
>>198
悲しいせかい

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:42:48.08 ID:ECGWRBHd.net
今日ボビーショー行くヤツいたら、
「どこを改良したの?」って聞いてきてくれw

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:45:21.86 ID:fj/fAxUO.net
>>190
新津以外にも日立のA-Trainなんかもそうだろ?
あとは209ベースの車体とか

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:51:28.08 ID:i5AQrJ10.net
>>200
KYに要らん金取られなかっただけマシだと思うしかねぇな。
別パーツ化って、塗装工程簡略化が主目的だろし。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:13:37.47 ID:oyfXMdNC.net
トミックスとトミーテックは、同系列であっても建前は別会社なの?
トミックスのカタログにはトミーテック製品は載っていない(申し訳程度には載ってるが)
逆にトミーテックのパンフレットやチラシにはトミックス製品は載っていない。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:30:51.14 ID:UZgYYLiv.net
旅博行こうと思ったけど、予定変更してホビーショー行って
ちょっと聞いてくるわ。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:35:41.61 ID:i5AQrJ10.net
誰か運動会で忙しい俺に代わって釣られてやってくれ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:51:19.73 ID:o7UYfmUZ.net
>>206
頼む
レポよろしく

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:13:30.31 ID:dBzmAQsE.net
>>206
俺からも頼む

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:17:30.13 ID:xOZa9Oc8.net
>>206
頼む
直さないなら、買わないと伝えてくれ

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:19:12.27 ID:MH/xvnIy.net
なお全く気にしない中高年が買い占めて
富は満面の笑顔になる模様

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:34:12.94 ID:EHkGKOM1.net
>>172
フジツボ形状では無いがな。
過渡的な感じにはなっている。
別パでは、限界がある。
という事だろうか。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:37:57.46 ID:jNwHZXa1.net
415
基本A 7連(AU75)
基本B 4連 床下機器グレー(AU75G)
増結 4連 前面強化車
種別幕は普通、通勤快速、白(空白)

455仙台車みたいにバリエーション増やせ

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:38:12.10 ID:dBzmAQsE.net
問題はなぜ修正するなんて言いだしたかということと、
さらに、なぜその修正が修正になってないかということだw

修正の必要なんてないという一部の意見が何故か通ってしまったとか?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 11:46:11.71 ID:i5AQrJ10.net
>>212
すまん、この場合の過渡って、辞書に載ってる意味なのか模型メーカーの意味なのか、どっち?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:10:10.51 ID:76xuR+LF.net
修正する(修正するとは言ってない)

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:13:06.18 ID:TbkzRUTZ.net
修正する(改善するとは言ってない)
だろ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:15:11.12 ID:L/cxiWLH.net
167はヘッドライトはむしろいい感じだと思うけど
それだけになおさら別パーツにしたのにぬるいテールの
出来の悪さが際立つようにも見える

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:16:52.56 ID:S6cuPg10.net
>>198
蟻が衝突顔裾折れとかいつの話してんだ?
衝突顔なんて初期の頃だけだし、
裾折れだって四国リニュ113やマリ51の際には治ってる

腰高や各部のバランスがとれてなかったりってのは相変わらずだけどw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:46:37.49 ID:Oqbwgt8d.net
会場に来たけど、じしぃと鉄道模型の担当者が長時間話し込んでいて聞くに聞けない。。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:25:00.92 ID:ECGWRBHd.net
>>220
割り込んでいいよ
担当者も早く切り上げたいと思ってるよ

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 14:30:29.58 ID:qr/funnR.net
>>219
さよなら113とか相変らず裾折れの製品も出し続けてるじゃねえか
あれは色も糞で完全に終わってるがw

特に蟻デカ目でまともな顔のは皆無

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 14:54:02.97 ID:4Y/nkYHl.net
167系についてちょっと聞いてきました。

今回何が変わったのかを聞いたら、色々とご意見等を頂戴して、
別パーツの構造は同じだけど、ライトやリムのサイズは設計し直したとの事。

その結果、ヘッドライトについては、リムも以前より薄くできて、
ライトのサイズも大きく見えるようになったと思うと言ってた。

テールライトについては、隙間があるのは問題だと認識はしているみたいで、
何度も試行錯誤を重ねた結果、一応隙間をないような設計も可能ではあるが、
塗装をするとライトがはまらずに組み立てができなくなったりするらしく、
今回はこのような形になったとの事。
テールライトについては今までとあまり変わらなくて申し訳ありませんとも言ってました。

じゃあ止めればいいじゃんって言おうと思ったけど、担当の方に
真摯に答えて頂いたんで、言えませんでした。チキンですまん。

あとは近鉄しまかぜが想像以上に格好よくて欲しくなった事と、
キハ58の非冷房を製品化して欲しい旨を伝えて帰ってきました。
ちなみに、キハ58の非冷房は結構要望あるらしい。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:03:53.45 ID:0RtsK15a.net
転写シートな収録されてる車番
座布団付きが8割 座布団なしが2割
しかも座布団なしは番号がバラされており自分で並べなければならないので手作業で並べる誤差が生じやすいし酷いわ・・・
収録数の比率、車番バラし 嫌みかよ・・・

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:14:47.67 ID:ECGWRBHd.net
>>223
レポありがと
富も問題ありとは認識してるのか

5年か10年気長に待ってりゃなおるかもな

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:47:48.54 ID:WEQoKe+4.net
まだ改善や改良をして対応しようとするだけマシだよ
客をクレーマー扱いして切り捨てる糞会社もあるからな

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:50:47.00 ID:LY2UNQ4x.net
確かに485系3000塗り直しも仕様で済ます会社があるくらいだからな

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:59:23.07 ID:i5AQrJ10.net
>>223
それならテールも外嵌めにしろよ。
でないと、一生テールの隙間はなくなりません宣言じゃんそれ。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 16:17:33.16 ID:kzJ6AVFt.net
>>226
担当者だって人間。
一方的に『ぼくのきぼう』を言っただけでも聞いてもらえる訳もなく。
ましてや、ケンカ腰で威圧的な態度だといくら製品に対する要望であっても気持ち良いものではない。
鉄オタは単に怒鳴り散らしただけで『俺は担当者に要望を出した』と勘違いする奴が多いからな。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 16:21:58.93 ID:/PFnspVd.net
>>175
しまかぜいい感じだけど、室内灯が外から見えそうな予感

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 16:25:19.73 ID:+az1rnqe.net
謎の三陸推しいつまで続く…
ばん物ノスビューやまぐち観光系イラネー
大手私鉄の代表形式やJR在来線の充実キボンヌ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:11:05.61 ID:TWB8cyEz.net
キハ40のテールライトは悪く無いと思うんだけどな

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:23:50.68 ID:ybH+6M+s.net
>>232
キハ40はテール周辺が平面だからいいんだが角度がついてるとああなってしまうらしい

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:34:49.27 ID:DVC5UbBq.net
試作品のEF65-1033にスノープラウが付いちゃってるんだが、
ちゃんと発売時にはスノープラウ無しになるんだよね?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:36:06.81 ID:jmcMbO1K.net
三陸36形新規って、現行仕様で新台車なんだろうな
原型非冷房車は手放せないな

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:37:02.61 ID:HDQHg3VP.net
>>234
試作品の為異なる場合があります。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:50:08.35 ID:E4Sl+Ger.net
GMに行ってガレキパーツを眺めていたら宝町の国鉄屋根上排気送風機が目に留まった。
で、その製品には「485-3000の先頭車をきちんと出来ます」みたいに書かれてて...。
メーカーの製品案内もGMの手書きのおすすめ理由もエラーの修正需要をあからさまに
狙っててちょっと笑ってしまった。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 18:26:22.20 ID:aEy7kyXm.net
>>223
レポありがとうさん。
メーカーもできればなんとかしたいと考えていると知っただけでも収穫大だったね。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 18:36:27.43 ID:dBzmAQsE.net
>>223
レポサンクス。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 18:42:51.32 ID:S6cuPg10.net
>>222
ソレは実質的は既存の「白い砂」とか、所謂新製冷房車群の再販みたいなモンじゃん
四国113やマリ51はそれらの初製品化より後発だろ?
金型起こした時系列くらい考えろと…

因みに今度の酉30Nやチクビームも腰高(って、くどいようだがw)以外は治ってる風味

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 18:53:10.06 ID:qr/funnR.net
>>240
ポリバのまま再販してる以上言い逃れ出来きねえよアホ
しかもトラブル後は塗装と組み立ての品質大幅劣化で終了w

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:00:56.87 ID:T1hiuw9x.net
蟻の国鉄型はゴミ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:02:33.76 ID:dBzmAQsE.net
>>240
蟻のポリバケッソをホルホルしてる奴まだいるのw?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:31:39.53 ID:Em6ngXKl.net
>>223
ありがとう!
直してあれかよ!

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:38:26.37 ID:pwg3WRX4.net
>>240
ポリバケツ買ってろ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:43:34.72 ID:mxIL9loq.net
>>240
過去の駄目な物をそのまま出したってのは改良してないってこと
ベストリニューアルと言わなければ単なるパッケージ変えのバケツリレーなんだな

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:03:27.42 ID:qDJViQRj.net
富の藤壺=KMライト使用=デカメ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:17:01.49 ID:S6cuPg10.net
>>241
>ポリバのまま再販
逆に(完全)新規製品のクセに先代より劣化するとか進歩が全くないなら
そっちのほうがまだ何倍もマシだボケ
藤壺以外にも800系とか200系リニュとか…

んで、発端の>>219で触れた>>198の衝突顔ってほうはいつの話なのかね?
この先もレスつけてくれるんなら肝心のココにもさっさと回答くれよ
知るか〇〇とかで片付けor茶化さずにさ


>>243
特定の信者ってワケじゃねーし
何処も狂儲程ウザい&面倒臭いモンはないなw

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:22:48.83 ID:fj/fAxUO.net
>>230
どうせ幅狭対応だろうから
田無オリジナルのやつのプリズムを外して、
集電スプリングの反対側の受けの所だけ
嵩上げにちょっと使えば目立たないんじゃね?
値上げしちゃったけどなorz

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:40:44.17 ID:W4j74IA0.net
自分も167系撮ってきた
個人的には良くなった気がするけど

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201409272039310000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201409272039310001.jpg

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:58:58.53 ID:z4DQImaW.net
>>248
自分が場違いってまだ分からないんだ…
頭大丈夫?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:00:21.49 ID:Y4iu0CMI.net
>>250
たしかにリムがちょっと薄くなったようにも見える

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:06:54.06 ID:Vx76BDwg.net
でも実際に見てみないと何とも言えないな。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:11:11.43 ID:tTlmNY8G.net
>>250
全然いい感じしゃん

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:37:00.77 ID:sRLmB1RS.net
>>250
どう見てもダメだな

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:40:50.19 ID:A+su3n4+.net
>>250
意外に良い出来。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:03:59.75 ID:r0wjgauA.net
いすみのキハ52/28引き取って来たんやけど、キハ28 2346のボディって、試作段階では運転席横窓点検蓋がない新規製作品だったとおもうんだけど、製品は一般流通品のキハ28-2300と同じになってんのな

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:12:36.36 ID:k/PFWJa5.net
167系、前面の塗り分けのラインは要修正

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:21:40.36 ID:dBzmAQsE.net
>>250
現物見ないとなんとも…

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:24:35.06 ID:ow6ACsxt.net
>>146
前面の塗装最悪じゃね?
中間車は問題ないのに…
塗りわけひどすぎ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:33:49.77 ID:9nPWc4cR.net
>>260
前面塗り分け線、こんなに全体的にカーブだったかなぁ
という気はする

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:46:44.52 ID:ow6ACsxt.net
>>261
それもあるが、下地がスケスケじゃないか?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 23:34:47.98 ID:XtorGCQt.net
>>262
まず湘南色の塗り分け線で塗装して、それから紺色を重ね塗りしたって感じだな。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:23:40.67 ID:A7UIhmYa.net
115の前面は本当にひどいな
なんか手で塗ったみたいに波うってるし

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:28:30.44 ID:6tLOoyNd.net
115は下の塗り分けもひどいが上のおでこの部分の塗り分けもひどいな
113-1500の時はもっときれいにスカ色塗り分けてたのに…

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:50:05.24 ID:2ggTjMzy.net
>>248
どこでも自分が場違いってまだ分からないんだ…
頭大丈夫?

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411684277/67
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411684277/71
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411684277/83

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 02:56:44.03 ID:lqyJwEUU.net
485系(新)T18の二灯ランプとニキビのできが楽しみだ。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 03:59:01.01 ID:Rpnp5Em3.net
ほんとキチガイクレーマーがいるせいで価格は上がるわ造形は悪くなるわ迷惑この上ない
造形が悪いのは自分の顔だけにしろ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 04:56:11.52 ID:fTZZMUR3.net
>>107
鉄に関わるのをやめられないオマエも同類

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 07:09:33.93 ID:QZwqlSn5.net
EF64ユーロカラーと似たようなことになってるな>115系C1編成
EF64も車体の上部だけ重ね塗りしたようになってんだよな

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 07:44:39.32 ID:E0m7Bq7O.net
塗装が鉄コレ並の酷い製品がちょくちょく出るな
64ユーロ、40烏山ツートン、485系3000は買って失敗したわ
まぁ鉄コレも値段上がってきて最早過度完成品より高い水準になってきてるから
トミックスと鉄コレの差はライト点灯有無くらいになってきたのかもな
勿論悪い意味で

富スカ色は昔からスケ色と言われてきたし基本ハズレしかないからC1スカはスルーさ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 07:47:25.37 ID:Fi6maUXp.net
と携帯が

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 08:24:52.57 ID:LfIbfiZQ.net
>>257
試作品と実際に発売される製品の仕様が大きく異なるのが普通。
発売直前の試作品でさえ金型レベルで各部の形態が違うこともある。

キハ28 2346は試作品と量産品、どちらであっても実物とは全く違う形態になってるから
どうでもいいがw

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 09:10:01.23 ID:J3eLset1.net
国鉄キハ52はどうですか?まだ店から連絡来てないので買ってません

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 10:36:04.85 ID:Wfp8dQRY.net
115C1…
前面どうみても三色
あくまで自分の感覚だけど“走らせても気になる”レベルorz

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 10:38:10.91 ID:VI+6sHy3.net
まらぼのは下りを模型化と言うけど
64のHMはちゃんと「AKEBOVO」になってる?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 10:38:23.00 ID:+cElMDxA.net
長野色は綺麗なのにね
スカ色は…

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 10:43:54.43 ID:VI+6sHy3.net
スカ色は昔から異教に軍配が…
富のはクリーム色が蒼ざめてて 具合が悪そう だし…orz

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:49:37.44 ID:XUp3KaeN.net
スカ色C1はミスって湘南色基準で塗っちゃったから足りない分付け足してごまかそうとしたんだな。
技術力云々ではなくモラルの問題だしtomixがそんな事をするとはがっかりだよ。
速くリコールしないと会社としての姿勢が問われるぞこれは…

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 11:49:58.46 ID:B597Ul7n.net
富「C1の塗装が不評だったので次回からシールドビームも別パーツにします」

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 12:23:53.66 ID:1O39ArgO.net
>>279
そのまま「スカ色登場時タイプ」として売り出せばいいものを。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 12:32:59.42 ID:ynFh/gti.net
>>278
顔面蒼白は113リニュで改善された筈だったのにな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:18:18.00 ID:SzM9Tg+I.net
>>276
なってる

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 14:34:12.30 ID:WWhlXUXM.net
何も知らないほうが幸せ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 14:57:27.33 ID:vfNiwqsf.net
そうか、C1買おうと思ったけど、スルーしたほうがいいのか...

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 15:13:13.96 ID:dvt4hPpH.net
267 ID:Rpnp5Em3
いつも出てくるけど何者?メーカーの回し者か。うぜぇよ。4んで。
誰が見たって今回のC1はおかしいんだよ。

287 :sage:2014/09/28(日) 16:00:08.21 ID:cOm9wj2Ts
スカ色C1楽しみにしてただけに本当にガッカリだわ。
HPのサンプル品は綺麗なのに・・・。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 17:17:05.29 ID:LfIbfiZQ.net
115系C1編成は各鉄道模型系のレビューを書いてるブログでも批評され始めてるな。
115の湘南やスカ色の前面下部の塗り分け部は塗装不良が出やすそうなので歩留まりをあげる為
あの手法を採ったんだろう。ただ評判の悪い485-3000の修正帯と同じパターンだからな...

残念ながら富の標準的な手法になってしまったから、これから発売される多くの製品で
この手法が採られることになりそうだ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 17:20:52.69 ID:HtyRGkAJ.net
重ね塗り印刷もフジツボも
不良品率下げて出荷したいがための
メーカー都合なんだよな

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 17:51:50.54 ID:PflkDUDl.net
>>279
長野車なのに上塗ったりとは此れ如何に

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 18:08:49.91 ID:B+TBKH0A.net
                    _人人人人人人人人人人人人人_
                   '> ぬったりしていってね!!! <
     ___[○○]__      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄       _____
     /───┬───\        _───────_         _/___(∞)___\
   / //  | \\  \     / |────────| \  .     //       \\
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|    | ..|                |.. |     //_______\\
  | ==   __   == |    |/ ||                ||ヘ.|  .  |  | =. ━━━━━ .= |  |
  |         \||/         |    |l__||________||__l|    |  |.            .|  |
  |                      .|    | │          ..| |    |  |.            .|  |
  |_@.  ┌──┐  .@_|    | │          ..| |    |  |     ┌──┐     |  |
  |─○|   |団体|   |○─|    |.. \:二二二二二二:/ . |    |  |    |北越|    |  |
  |─  |   └──┘   |  ─|    | ────────── |    |  |__ └──┘ __|  |
  |─●|           .|●─|    | (◎:◎)  ̄   ̄ (◎:◎) |    |  \・0\.    ./0・/  |
   | ̄ ̄           ̄ ̄|   .   \..__┌──┐__../      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |_三三_____三三_|        ||__| __[X=]__ |__||   .   |三_________三|
    │    │[=.=]|   |    .    |     l二ロ二l     |   .    │    │[=.=]|   |
    └────────┘         \_________/   .  .  └────────┘

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 18:10:29.83 ID:DumecQBd.net
http://i.imgur.com/8z9uaH1.jpg

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 19:49:03.47 ID:1BEEBFui.net
>>292
Nスケールで塗り分けるのは無理だろ

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:03:15.71 ID:mdm0Y7Zg.net
知識ひけらかしたいだけのお子ちゃまでそ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:26:28.92 ID:dC2ewff3.net
>>175
ダミーカプラーは仮に取り付けた、と捉えていいのかな?
ここだけ80年代のレベルだけど

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:29:28.49 ID:xp2B9cRg.net
上沼垂B級品を仕様で押し通した事で何でもありになったな

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:29:44.14 ID:tFZKWzEh.net
特製塗り替え品として店舗委託かオク出しするなら
そこの塗り分けができていれば訴求要素の一つだったかもしれない
メーカー完成品至上主義が蔓延する今の市場ではC1編成セットが発売された時点で
一ヲタが市販品の状態を大きく変えた物としてジャンク扱いだが

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:36:45.05 ID:pH2qzyHQ.net
ワイドPCのS70買ってきて開封
さてバラストパーツ付けるかと思ったら間隔が合わない
あん?と思ってよく見るとS72.5
あーあー間違えて買ってきたかしまったな、と思ったらもう一本はS70、パッケージもS70
・・・誤梱包なんて初めてだわ、電話しねぇと
今しがたの事だし店締まってる上に開封後だからメーカー直問い合わせかになるのかこれ

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:44:52.31 ID:sDFraLYG.net
綺麗な加工品でもジャンク扱い
メーカーの完成品に依存する愚かなヲタ

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:53:30.67 ID:pH2qzyHQ.net
電話するのと返送だなんだの手間考えると数百円だし買ってくるか…
書き込んでから手間考えだしたら面倒になってきたわ…
電話だけして手続き面倒ならもういいや…

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:56:50.86 ID:BFg1yPjP.net
>>298
レシート持ってれば、そのまま持っていけばよい。
開けなきゃ分からないもん、文句言う方がおかしい。
使ったレール、すりかえられてるかどうかなんか、見ればすぐ分かるよ。

>>299
そういう売り方も多いね。
プロモデラーの手の入ったものでも、履歴が分からないとそうなるようだね。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:00:07.59 ID:Rpnp5Em3.net
キモヲタの指紋がついてる時点でジャンクだわ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:03:23.97 ID:gDnFC+RA.net
>>298
>>301の対処で万全

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:10:53.98 ID:pH2qzyHQ.net
>>301
>>303
了解
買うにしろどっちにしろ行かなきゃならんからちょいと一報入れてから行ってみるわ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:13:03.04 ID:lT16oAMl.net
>>192
もう改造したほうが手っ取り早いな
折角別パーツなんだから

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:23:39.78 ID:1O39ArgO.net
あの値段で改造しなきゃいけないの…
走りのいい自慰完ですか?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:27:41.52 ID:W/kZ+NDf.net
>>306
G完は走らないだろ

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:57:39.89 ID:o+JEGV70.net
だから「走りのいい」がついてるんだろうにw

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:07:28.98 ID:YkN0SdnG.net
方向幕が光らない自慰製品を持ち出す事自体、スレ違い

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:14:04.45 ID:bZc/PF9e.net
>>279
TOMIXには早く115系や103系の伝説の広島シティパッチワーク塗装を模型化してほしいよな
瀬戸内色や広島更新色のやつな
上塗りスタンプはあの幡生の匠が施したパッチワーク芸術の表現に最適でバッチリ!
誰からもぐうの音も出ない程の最高の仕上がりの製品になるのは間違いない
ここでは絶賛の嵐となり鉄道模型考古学では伝説の一品に挙げられる製品になるはず

今のTOMIXなら誰からも絶賛される最高の仕上がりを実現できる
是非模型化をお願いしたい

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:15:34.57 ID:Fi6maUXp.net
チラ裏してろ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:20:00.91 ID:pH2qzyHQ.net
>>301
>>303
了解
買うにしろどっちにしろ行かなきゃならんからちょいと一報入れてから行ってみるわ

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:43:56.62 ID:ur0DgESP.net
>>309
光らないなら光らせれば?
頭が悪いなお前w

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:56:58.06 ID:B+TBKH0A.net
金沢支社の斜めストライプシリーズも捨てがたし(´・ω・`)

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:06:32.72 ID:sDFraLYG.net
14系あすか蟻に犯される前にハヨ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:22:52.12 ID:SzM9Tg+I.net
いや蟻ならいいよ、過渡にレイプされるよりは

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:31:29.28 ID:sDFraLYG.net
過渡はベンチレーター一体成型 蟻は中華プラ 爺は透けるボディ
真面なのは富だけよ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:36:26.37 ID:hTM5EcLl.net
>>310
広島パッチワークをやるのなら、キハ40系焼きタラコでやってもらわないと

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:42:36.61 ID:xYWWUejC.net
>>318
確かに、焼きたらこのキハが出たら編成の変化が楽しめそう。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:47:14.96 ID:lvIssdDK.net
>>317
そう、C1編成やヌッタリの激烈塗装は真面目だな

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:16:16.43 ID:ahjIs4up.net
広島ネタならまず227を早よ
katoに先こされてやる気なくされたら困る
225を見た感じ、富の方が絶対良いのができる

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:25:55.62 ID:hrD1bMRC.net
>>317
乱れる塗装ライン、誤魔化し上塗りなのに真面目とかおもろい冗談言うねキミw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:33:11.17 ID:HwYXjgif.net
>>321
うむ227なら富でいい
前面の外ボロも上級者向けとして治具付きとすれば
好みで有無選択できよう

返す刀で5000/223-5000マリンライナーも

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:36:05.92 ID:Zkpvs90F.net
C1通販サイトの画像見たけど、前面塗り分け部分に485系3000番台と同じような修正帯が見えるな。
ホント買わなくて良かった…

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:06:33.75 ID:eITahAY5.net
サロンカーなにわ
テールマーク印刷のスケールが小さいの改善してくれませんかー

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:50:15.37 ID:g6nNiAjN.net
果たしてしまかぜ製品版は大丈夫なのだろうか

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 05:33:24.22 ID:QeIETlJk.net
>>325
ステッカー?
ありゃヘッドマークだろ。

今は透明パーツに印刷済みになってるよな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 07:05:19.93 ID:nLjS4cZw.net
後ろについてるんだからテールマークだろ
ケツに頭がついてるやつなんかいるかよw





ニコちゃん大王除く

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 09:10:53.60 ID:xZt3HonW.net
身延線の話題はなし、か。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 10:20:27.17 ID:1LeOwXYY.net
買ったけど屋根どうしようか考え中

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 10:24:08.99 ID:PSM0CUlQ.net
>>302
ID:Rpnp5Em3
他行け
池沼

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 11:35:31.11 ID:eITahAY5.net
単品オハネフ25は〈8534〉と〈2503〉がある
違いはJRマーク印刷の有無とHゴムの色の違いが見られるけど金型による形態の違いってあるの?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 11:48:35.96 ID:OODCqzi/.net
オハネフ25の単品は他にも山ほどあるが。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:10:46.66 ID:BudiXD4/.net
>>332
わからないなら好きな方を買いなさい
並べて見れば一目瞭然

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:29:20.69 ID:9TDS7u6F.net
見ればわかることを説明しないってことは
それを文章に起こして説明する文章力はないってことか

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:41:13.72 ID:1c0y7SfP.net
>>335
これがゆとり教育の結果か…
他人に調べさせてぼくちゃん専用マニュアルにしてもらわないと自分では何もできないんだね。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:45:47.73 ID:OODCqzi/.net
こういうのいるよな>>335
自分で手を動かせっての

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:51:10.29 ID:eITahAY5.net
自己解決しますた
洗面所窓の有無でした

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 12:51:25.68 ID:oy7ihJPq.net
国鉄とJRの違い

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:08:53.42 ID:ES8ouCsG.net
切妻と折妻の違いもあるな

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:40:42.63 ID:z28z9YeU.net
さよまら北斗星に改造顔オハネフ期待

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 14:59:08.58 ID:6nHuCZQ7.net
オハネフ24-500が現存していたら
最後に最後尾にして欲しかった

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 15:18:25.29 ID:2mo9Z65t.net
北斗星まりもや北斗星利尻で最後尾に出てるし
北斗星81/82号時代にも何度も最後尾に出てるぞ

第一、1号車はBコンパートで車両も元11号車に
入らなくなった分余裕があるから代走もないよ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 15:25:36.79 ID:a+iTYZMu.net
>>340
先週2号車に入ってる501に乗ったばかりなのだが…。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 15:26:50.99 ID:+l4VEB5z.net
>>342

廃車のソースキボンヌ
先月末に乗ってるんだが >オハネフ24-500

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 15:30:29.23 ID:6nHuCZQ7.net
スマソ。
脳内で廃車になってた。
さよなら北斗星で最後尾にして欲しい。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 16:38:09.01 ID:JTMN8Xtu.net
<2504><2503>ってなはの増結用でしょ?
なは使用する24系って九州の車両だけど転写シートには何故か西の宮原車の車番も含まれてた

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 17:07:56.30 ID:OODCqzi/.net
鹿児島→熊本でなはに使用されていたのは、その前は宮原から来たのが多いから。
ずっと熊本だったやつは品川から来たのが多いけど。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 17:10:02.88 ID:OODCqzi/.net
あと洗面所窓撤去車はなはと関係なく宮原にも数両いて銀河にも入ってたから。
こっちの理由が大きいかな?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 17:51:22.69 ID:6nHuCZQ7.net
品番25XXの銀帯はJR仕様ということで黒ゴム+洗面所窓埋無し
品番89XXの銀帯は国鉄仕様ということで灰色ゴム+洗面所窓有り

どちらの銀帯オハネ25-100はオハネ15にも使える

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 18:43:08.47 ID:OODCqzi/.net
正しくない。やり直し。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:55:58.40 ID:QDWzy6rK.net
日本海にも入ってたよ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 20:21:29.36 ID:hQTgEqa1.net
>>342
う〜ん、しばらく実車記録見てから
書き込もうか

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 20:41:44.36 ID:XRf5BCkA.net
>>337
こういうのいるよなもったいぶって核心避ける馬鹿
レス乞食としか思えない

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 20:51:29.20 ID:fzwfFfCM.net
ID赤い奴って夜行スレ荒らしてた奴?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 02:50:06.96 ID:ADXuNsJt.net
485上沼垂や115スカ色での修正用塗料はなぜかつや消し。
余計不自然ではないのか。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 05:37:46.49 ID:5kXCcVsv.net
115C1編成、どんだけ酷いんだよと思って画像探してみたらやべえなこれw
重なってるのが気になるのもそうだけど、吹き付け部分と印刷部分で段差が出来ちゃってるのが嫌だな
こればっかりはクリア吹いたりしてもどうにもなんないし

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 06:08:22.83 ID:olTRlDWI.net
銀帯オハネ25-100はオハネ15にも使えるという事は、全く同じモノ、という事か?
丁度オハネ15単品を探そうかと思っている所だが。
そうすると不足だったらオハネ25-100を探せば、良いのかと?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 06:30:44.02 ID:yQvJFBX8.net
http://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/f89batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/2/0/1/0/atetusya-org-1411552020361087&dc=1&sr.fs=20000

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 07:25:56.28 ID:xxJB4mLA.net
>>358
ちょっと待った方がいいぞ、おそらく15系のリニュが近いうちに有ると思う

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 07:37:59.43 ID:56KpCsgj.net
>>356
鉄コルと同じだよ
鉄コルではかなり前から常套手段

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 07:44:05.84 ID:K1M5kb9C.net
どんだけシールドビームに不治壺フラグ立てまくってんだよおまえら。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 08:04:00.64 ID:aCbWcf+9.net
つかC1と同じような塗り分けラインを持つ、キハ20系列のツートンカラー車の前面にも
C1と同じひげ印刷あるからヘッドライトは関係ない。ただ、キハのひげ印刷は目立たない。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 08:16:19.44 ID:f5zOhMwO.net
蟻のスカ色も変だったけどこれも酷いwww

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 08:20:18.68 ID:f5zOhMwO.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/b96fc4db4a22f9e662d4648ba59db40e.jpg

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 08:25:21.75 ID:K1M5kb9C.net
>>363
関係なくても不治壺にはしてくるぞこれ。
あれだけ塗装に文句つけるなと言ったのに。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 08:33:28.47 ID:awvOh0tb.net
485系3000といい、富は重ね塗りの技法に無駄なチャレンジでも試みてるのか?古くは165系で下地透け透けだったしな

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 09:02:18.65 ID:f5zOhMwO.net
鉄コルクオリティだわ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 09:43:15.82 ID:ggjsHHqv.net
>>358
同じ物。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 09:45:00.54 ID:olTRlDWI.net
>>360
リニュって話、どうリニュされるんでしょう?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 09:55:51.20 ID:NoVMUVLm.net
まさかC1は鉄コレと同じ工場で作っているとか?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 10:17:06.51 ID:cQg4QX3S.net
>>360
なはつきに準じた仕様
改良タイプBMTN対応床板

373 :358:2014/09/30(火) 10:18:28.04 ID:oZN00bM2.net
>>370
TN対応床下と内装も2色パーツ化、現行の24系と同じ、抵抗の少なくなった台車&車輪(新集電4)
確認は取っていないが、さよならシリーズで変更したボディと、別部品化したクーラーなど、さよならシリーズ依存で、かなり変わる

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:13:03.22 ID:G9YZJNSJ.net
>>365
人によっては磯風呂直行レベルだな・・・
何でこういう安っぽい手抜きするかね

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:27:10.52 ID:OiSWRjae.net
嫌なら買わなければいい
それで売れなきゃ富も考えを改めるだろう

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:48:35.77 ID:Axcs0Zjv.net
買った奴がいるから騒ぎになってるんだがな。
それに富としては必要数出荷してしまえばダメージは大してない。
そもそも注文数が多くなかったってなら考えるだろうが、

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:57:31.84 ID:aTIT89Hb.net
嫌なら買うな

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 14:17:31.74 ID:awvOh0tb.net
by 岡村隆史

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 15:32:42.85 ID:sh3drePf.net
なんか酷いな…<115系C1

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 15:43:00.31 ID:UZdSYc+D.net
>>365
消しゴムでつや出ししようとコシコシしてたら剥げた…

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:00:06.64 ID:OiSWRjae.net
>>376
次の製品の注文数が減るだろう
そして次も雑な出来なら段々と減ってくから問題ない

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:00:50.43 ID:2vfB2VAe.net
>>365
構図が鉄道ファンに表紙みたいでカコイイ(・∀・)

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:28:06.71 ID:yUpdQP9W.net
なにこれ
マジこんななのか

クッソワロタwww

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:29:49.10 ID:yUpdQP9W.net
これうっすら浮かんでるけど湘南色と塗装位置間違えたんか?
正教でこんなもん出荷しようとしたらエロい人から鉄拳制裁もんだぞ
最近のTOMIXひでぇな

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:31:13.29 ID:f5zOhMwO.net
てか今まで115こんな修正したことなかったろw
前面と側面の塗り分け線や帯とかのズレは言われてたけど
485-3000とか64ユーロから妙な修正が…ww

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:32:17.00 ID:yUpdQP9W.net
鉄道模型でこんなに爆笑したのはIPAに1年漬け込んでぐんにゃり曲がった103系のキット以来だわ
これはひどい
溶剤に即ドボンレベルの産廃

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:34:20.49 ID:f5zOhMwO.net
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、富担当者
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:35:21.58 ID:yUpdQP9W.net
擁護のしようがないだろこれは
一体どう擁護すんだよw

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:38:34.54 ID:HfvmOrLY.net
は?
まじでこんなの出荷してんの
キチガイだろ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:39:25.88 ID:yUpdQP9W.net
担当者さん、もう模型作るのやめたほうがええと思うよ
こんな愛の欠片も感じられない製品作るくらいなら製品化せんほうがええ
仕事を今すぐ辞めて欲しい

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:40:41.88 ID:EszMuxdh.net
これはヒドい・・・

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:42:00.48 ID:yUpdQP9W.net
これはもう許諾出したほうに苦情入れてくるしかないな
メーカーに言っても、って前より酷くなってるし
鉄コレなら許されても万札が飛ぶHG製品でこれは…腹がよじれてたまらんわw

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:43:00.14 ID:K1M5kb9C.net
シールドビーム不治壺化への布石

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:45:38.39 ID:HfvmOrLY.net
汚国みたいに回収しろ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:50:06.63 ID:yUpdQP9W.net
これ通した担当者さん、マジ会社やめてくれや
もう製品作らんでええよ、早く楽になってくれ

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:51:07.73 ID:GwFQqrvy.net
え?身延色は・・・非冷房だから間違えて湘南・スカ色にはしないか


ちゃんと本格生産前に再チェックしとけっての
もう富は宝富から解放して蟻と経営統合しろ、塗装に関しては信用ならねえ
富の技術(塗装以外)と蟻の塗装技術(厚化粧じゃなきゃな・・・)の融合最強

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:52:17.40 ID:tHGSyD35.net
まぁ、上沼垂であの状況だからなぁ
初期不良名目で着払いで送りつけの刑で良いんじゃない?

カートン単位で来れば向こうも焦るだろうし

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:53:46.10 ID:awvOh0tb.net
115系汚スカ色

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:56:36.09 ID:jhrJRzB4.net
C1買おうか迷ってたけどやめた
予約しなくてよかったわ

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:58:30.55 ID:5kXCcVsv.net
>>399
俺も安く見かけたら買おうかとか思ってたけどスルー確定だわw
余計な金使わなくて良かった

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:58:38.43 ID:yUpdQP9W.net
これ湘南色の塗りわけやっちゃって間違えたんかね?
面白そうだから現物見てくるか

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:59:06.54 ID:zYHoN/ML.net
まーた細けぇ違いでグダグダ言ってんのかと思ったら
こりゃひでぇな

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:00:40.30 ID:HfvmOrLY.net
公式
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/98932_img_l.jpg
製品
http://www.imon.co.jp/web/TOMIX/T98932.JPG

詐欺じゃんこれw

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:00:41.46 ID:JPH86BuP.net
>>399
予約してない人はそれでいいけど予約してこれ届いたら悲惨だなぁ
まさかこんな酷い塗装とは夢にも思わない
てか試作品はどうだったんだ?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:02:23.85 ID:zYHoN/ML.net
>>403
販売サイトの見本写真でもこれとか
救いようがねえな

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:02:52.84 ID:JPH86BuP.net
>>403
これは酷いわwwww
いくら製品とは異なるとはいえ違いすぎるだろ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:04:21.01 ID:XKgJiOkL.net
>>385
C1の前面のRが小さいの再現しようとして塗り方変えてみたとか?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:07:38.21 ID:HfvmOrLY.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-89-99/hagime_0102/folder/528880/63/12356863/img_0

http://www.railgallery-r.com/n-image_ja/n-image_jaN_Tomix/1_N_Tomix_98932_115kei-1000_SukaC1.jpg

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/648/21/N000/000/010/141164179317156510179_P1150994.jpg

例外なく珍塗装だな
店で見たら爆笑しそうww

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:08:09.76 ID:fDd416Cw.net
最近の鉄道模型っていろんな車両が製品化されてるんだね
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1412051876/

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:13:17.10 ID:D03pnmgs.net
これでばん珍とか言えなくなったなw

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:15:59.52 ID:M610qvg2.net
全部塗り分け間違えたのかな
絶対こんなの買いたくない

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:18:27.09 ID:G9YZJNSJ.net
これは塗り分け線塗装乱れや湘南色塗装透けとは比較にならんね
上記は一部の神経質以外には程度問題だから許容範囲ってのもありえるが、修正帯上塗りは悪意が感じられるからなぁ
あとは485-3000の時みたいにある程度でもまともな固体自体があるのかどうかって感じかな

まあこんな失敗部品は本来車体のみ100円のジャンクで大宮にでも置いておくのが妥当なレベル
一人前の製品の一部として出荷しちゃいかんよw

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:20:54.09 ID:5kXCcVsv.net
>>410
クリーム+濃紺は鬼門だなぁ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:28:39.57 ID:1wRf0I+p.net
蕨の厚塗りの方がマシなレベル

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:28:55.50 ID:xe52ytze.net
いつもの擁護が沸かないところを見ると
これはやってしまいましたなぁ…

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:42:59.01 ID:tpN+Tjw2.net
某模型店店主「全回収して末期色でもぶちまけて売りなおせや」
ワロタw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:44:05.16 ID:RfbpvRwz.net
東海顔を量産品で出すのはもうあきらめて未塗装ボディとマスキングテープを塗り分けの形に切りだすための治具を販売してくれ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:48:36.90 ID:tpN+Tjw2.net
「もう1色塗りの103系だけ作っとけや」だと
ワロタ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:55:55.79 ID:VwhysAoU.net
>>417
αモデルが既に出してるぞ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:57:12.47 ID:mCp89MtM.net
C1編成って一旦湘南色になってスカ色に塗りなおされたのか、初めて知った
さすがリアルだね

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:00:24.81 ID:EE42zo4C.net
話題に上がってないけど、キハ52も塗装の境界線目立つぞ
クリーム→薄い赤→濃い赤 で3色になってる
キハ20ツートンと比べて塗膜は薄くなってシャープにはなってるけど

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:00:37.59 ID:sFXzx7j/.net
う〜ん、485系3000番台の時は完全に当たりだったが、今回は確かに線が入っているな
ただしズレは無いので、載せている写真群よりは当たりのようだ
斜め下から見ないと、気が付かないレベルなんで、ハズレじゃ無くてよかった

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:01:30.87 ID:EszMuxdh.net
限定品ってことは再生産での塗装改良は見込めないな。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:02:04.67 ID:D03pnmgs.net
>>423
つ 闇改修

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:05:20.68 ID:ZrIzyKcM.net
>>422
前面だけだからはみ出てないやつなら上手い奴はマスキングして少し吹けば修正効くんでない
ただそこまで求められる様では完成品買う意味ないよねぇ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:09:22.93 ID:EszMuxdh.net
塗装直さないといけないなんて完成キットじゃん、…

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:11:08.05 ID:mCp89MtM.net
>>426
つーか、これ鉄コレでしょ 釣られないぞ
まさかトミックスじゃないよね

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:15:24.39 ID:RhYd8sOp.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/b96fc4db4a22f9e662d4648ba59db40e.jpg

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:20:59.22 ID:Jq40ryRn.net
>>422
いいなぁ…
俺のやつはズレてて斜めで目立ちまくり…

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:25:47.85 ID:sFXzx7j/.net
>>428
それはうちと同じで線がズレてない、当たりレベル
下から見ると目立つ線も、正面からまじまじ見ないとわからん

でも、IMONの撮影車輌は確かに酷いな

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:30:25.23 ID:zYHoN/ML.net
ホビーサーチのも変な線入ってるし、全部ハズレかな
正直鉄コレでも遥かにマシなレベルなんだが

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:31:44.46 ID:tpi/qtOb.net
米坂線のキハ52も、一部に前面窓下の朱色が斜めってる、残念な個体を見掛けたな。
現役でなくて復活は皆、そう。
分かり易い所で、キハ58 1022は 水平 だったが、キハ28 2371は 斜め だった。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:32:24.52 ID:eTclniuP.net
これ、>>408 の一番下の写真見ると、貫通扉の横にブルーの腰帯が一度曲がっていく部分が隠れていないね。
塗り分け間違えてあわてて直してるのに、自分も1票だわ。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:37:06.79 ID:SiOIaoy6.net
塗り分け間違って直したんだとしたら客バカにしてるとしか思えんな
金出して買うような物じゃない

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:37:58.83 ID:M610qvg2.net
こんな悪意のある偽装塗装品が晒されて恥ずかしくないのか?え?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:38:29.98 ID:tpi/qtOb.net
>>344-345
基本、オハネフ24 501・502が2号車で、オハネフ25 216が予備役…だもんな。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:40:31.97 ID:mCp89MtM.net
ま、早晩回収でしょ
これは売る側がトラブルを予感して抗議するレベル

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:40:33.07 ID:eZCnSJor.net
それにしても、日本製品ももはや中国製品を笑えないくらい品質が下がり始めたな。
ただでさえ売りにくい状況下で、いかに利益を上げるかだけを重視してるから、
粗製乱造があからさまになってきたというか、完全にメーカーの都合に周囲が巻き込まれているというか・・・。
ブラックなのは、もうゼンショーだけじゃなく、国内企業のほとんどじゃないかな?
本当に日本企業の凋落ぶり、マジでヤバイよ。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:41:32.15 ID:SiOIaoy6.net
皆が冷静なところが怖いw

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:46:04.88 ID:YmtT6chO.net
>>438
こんなもん出荷するとかプライドの欠片も感じられないよな
皆が諦めムードなのもクスッとしてしまうが
トミーテック担当者様にはこれからももっと消費者の笑いを取れる製品をお願いしたい

この製品を貸しレイアウトに持っていくと大人気なのは間違いないしw

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:56:04.65 ID:FFuULyUK.net
>>439
元々儲かるような業界じゃないからな
儲かるならタミヤバンダイが牛耳って富なんか出る幕無い
その落穂拾い企業が無理と言うならそれ以上は叩いても出て来ないからな

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 19:58:55.85 ID:G9YZJNSJ.net
何が残念って、以前は出来てた事が今出来なくなって露骨に品質低下いるのが痛い
しかも故意だからね
この塗装帯修正にしろ不治壷の件にしろ
今後「富なら安心」とは言えなくなったばかりか「やらかすだろう」になりかねない

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:00:53.17 ID:M610qvg2.net
改良したらしい167系も相変わらずのフジツボで酷かったしな

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:03:38.41 ID:RfbpvRwz.net
東海顔はもう買わないと決めたから問題ない

445 :とりあえず例の奴w:2014/09/30(火) 20:04:09.83 ID:Hj06MUD0.net
 初秋早々予約購入した115系スカ色が届き、目が点となりました。
先頭車前面の塗り分けの乱れ修正あとに戸惑いを隠せません。
あれなら以前と同じく一度で塗ってしまってでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「湘南色の塗り分け線間違いですね。」幌枠側の塗り分け線もあっておらず、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・急行型サロ混結編成へ乗車した記憶・終点の松本で拝見した二編成重連?回送、
その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、湘南色塗り間違え製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもとクリアー吹きで艶をそろえ、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。

 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、TOMIX様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した115系スカ色、全品返品でしょうね。
最近、某メーカーが、ワゴンリマークの印刷ミスで、輸出前の製品全て交換された事、御存じですか。
これは新秋早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:10:49.83 ID:EgsKxiui.net
和田さんコピペ、通じる奴が今いったいどれくらいいるのだろう・・・・

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:10:59.81 ID:EszMuxdh.net
それをそのままメーカーに言ってくれ。
ここで吐いてもメーカーには伝わらないぞ。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:12:26.27 ID:YmtT6chO.net
コピペがガチ正論になってて笑うてしまう
これはひどい

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:13:07.18 ID:eTclniuP.net
因みにそのワゴン・リ、購入して交換したけど、交換前と交換後の差がほとんどわからないくらいだったよ。
付け替える時に、一瞬どちらか判らなくなりそうだったもの。

修正の後が見比べないと判らない位ならまだいいが、写真や肉眼で明らかに判るのはちょっとねぇ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:17:07.21 ID:rYeM+GwO.net
塗装なんてあんま気にしないけどいつになく盛り上がってるから模型屋で見てきたら確かにひどいなw
これは気になる

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:17:22.94 ID:Sd5xr6zJ.net
塗り分けエラーできったねえ上塗りしやがって

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:27:19.31 ID:RfbpvRwz.net
ボディ別パーツ化で綺麗な塗り分けを実現!

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:34:24.97 ID:yUpdQP9W.net
確かに別パーツ化してしまうのも答えの一つだなw
不細工なもんが出来上がりそうだが

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:41:12.48 ID:tpi/qtOb.net
>>441
異教と較べ、食わすべき 間接部門 がデカいから、価格を上げるか品質下げるかしか無い!

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:41:41.79 ID:K1M5kb9C.net
この流れでよくわかったわ。
おまえらやっぱ塗装>不治壺なんだな。
塗装に文句垂れた奴、不治壺ヘッドや隙間だらけのテールライトには絶対文句言うなよ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:43:24.77 ID:yUpdQP9W.net
どうせ基本的に湘南・スカ・帯の3タイプなんだから別パ…と思ったが
帯ものはパーツ化していいかもしれんが前の2つは横で線が目立つだろうねぇ
今でもパーティングラインがあるっちゃそうだけど

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:44:14.96 ID:Sd5xr6zJ.net
塗装ミス隠蔽だから藤壷云々より悪質

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:44:51.77 ID:yUpdQP9W.net
>>455
どっちも不細工です落合正教様なら担当者切腹ものではないでしょうか
どうやっても擁護するべき点がなかったとかウケるわw

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:46:03.70 ID:tpi/qtOb.net
細かなディテールは良く見ないと分からないが、塗装の質は 第一印象 だからなw

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:47:59.05 ID:Sd5xr6zJ.net
藤壷は回収にならないけどこれは先頭車ボディ交換ものだろ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:48:31.93 ID:yUpdQP9W.net
>>454
○ー○スさんみたくボって他の部門やれるドールでも始めりゃええんじゃねw
ブライスだの子供向けだのやってんだからノウハウは少しくらいあんだろ?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:48:49.16 ID:eTclniuP.net
いや、言いたいのは塗装の質の事じゃないでしょ。
間違いを隠して直して、かつその修正後が目立つような修正をしちゃって、そのまま発売した事が問題。
藤壺はこれを解消する手段にはならないよ。
塗り分けが汚いわけではないしね。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:51:48.29 ID:yUpdQP9W.net
>>459
製品の細かい所の品質自体がアレな邪教が何だかんだ言って売れるのはまず塗装が命な所だからねぇ
あとは少ロットで売り切るビジネスモデルと欲しいものを作ってくれるマーケティングの差。
あそこはあそこで造形自体がポリバケツな製品も結構あるがw

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 20:52:33.95 ID:tpi/qtOb.net
2回に分けて塗装ラインを通すか…歩留まり悪そうだなw

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:01:35.56 ID:1wRf0I+p.net
しまかぜが不安になってきた…

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:03:08.56 ID:2mA27+In.net
「軍師殿!!別パーツ化への賛成票がこんなに集まりました!!」

「作戦どおりだ。」

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:04:14.65 ID:yUpdQP9W.net
>>462
モラルの欠如もそうだが、製造業のプライドゼロだよな
金が無けりゃ会社が成り立たないのも事実だが、人間としては最低だと思うわ
こんな製品に出せるレベルに達してないものを平気で出荷してるんだし

こんなもんを平気で市場に出すようになったってことは…と勘繰るのが普通だわな
167の藤壺さを見て叩いて変わるんか、と言われて全く思えないところが草生える

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:08:58.04 ID:EszMuxdh.net
確かにしまかぜ不安だな…

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:10:56.17 ID:G9YZJNSJ.net
>>462
不治壷にすれば上塗り帯がなくなるというとかいう
無知な発想は一体どこから来るんだろうなw
不治壷+帯上塗りって最悪コンボな代物も全然ありうるのにな

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:10:58.70 ID:IvlLVDaB.net
DF200 の赤修正もタイガイだと思ったが。
あれは、両側エッジにしなけりゃいいのにとも思ったが。

485につづいてこれでは、富製品買えんな。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:18:27.81 ID:hXJLB7Qn.net
長文を何度も書き込み誰にも相手にされないID:yUpdQP9W

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:19:54.45 ID:eTclniuP.net
>>467
まあ、そうだよね。
コレでごまかそうとした製造部署も然り、これで大丈夫とした検品部署然りだよね。
間違いが恥ずかしいのなら、判らない様にして直すわな、普通。これじゃ、逆に目立ってるっていうね。

>>469
叩くにしても、意味を考えて書いて欲しいよね。
まったく意味が無い藤壺を持ってきてもね。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:20:03.66 ID:yUpdQP9W.net
人格攻撃以外やることが無い、それはつまり擁護や反論できるという点が
一切無いってことやからね(ニッコリ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:29:13.02 ID:RfbpvRwz.net
回収しなくていいから知らんぷりせずに「湘南色の位置で塗り分けてしまいましたがもったいないので廃棄せずに修正して出荷しました嫌なら買わないで結構です」とか公式でアナウンスぐらいしてほしい

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:31:31.99 ID:D+NuLhuS.net
>>473
や、アンタの言い分はわかるけど数時間で連続して書くと流石にうっとおしい…。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:32:08.58 ID:OiSWRjae.net
俺の見立てだと専用の塗装マスクの型を用意するのがコストの都合で出来ず
従来の型を使って塗装し、当該部分は印刷で再現とかそんな感じかもな

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:32:50.98 ID:NHoQtKYb.net
113系2000番台を購入しようと思ったけど最近のトミックスの塗装いい加減だから購入するのやめようかな〜

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:36:31.86 ID:yUpdQP9W.net
>>475
言われる方に原因があるとは考えないんでしょうか(棒

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:36:32.74 ID:sFXzx7j/.net
>>455
そうだよ、気になるのは
塗装の乱れ>>>>>>>>>>>>>>藤壺

ってか、藤壺って言われているが、実車もそうだから気にならないんだが

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:37:02.37 ID:gF60YSqN.net
115系スカ修正画像

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:07:22.72 ID:mCp89MtM.net
>>478
は  し  ゃ  ぎ  す  ぎ

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:07:23.77 ID:D+NuLhuS.net
>>478
俺が言いたいのはアンタの言い分じゃなくて発言の仕方。
そうやって短時間に一人で発言されまくるとげんなりするし冷めるんだよ…。

アレだ、信号とかの故障で鉄道が止まって改札口で駅員に一人でわめきたててるオッサンと一緒。
会社を擁護する気はないけどいい加減うるさいんでだまってくれませんかねぇ、と。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:08:16.63 ID:EszMuxdh.net
なんか鉄仮面に見えてきちゃった。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:08:54.44 ID:yUpdQP9W.net
フヒヒ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:09:29.93 ID:awvOh0tb.net
>>466
これが孔明の罠とな?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:11:55.97 ID:MJMmBuvc.net
実物みたけど鉄コレの62系より塗装汚いと思った正直

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:15:40.49 ID:vAWP7caq.net
騒ごうが擁護しようが話題が変わろうが

115系C1スカ編成がゴミなことは変わらないんですがそれは…

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:17:30.33 ID:9VeQC+ZY.net
>>486
イモンで公開プレイされていたからワイも見て来たでw
素晴らしい出来です
瞬殺まちがいなし…あっ(察し)

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:38:04.41 ID:UrTeNEpW.net
広島キティパッチワーク塗装はよ
この出来なら超期待できる
ここのメーカー以外じゃ絶対できないから

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:43:46.17 ID:sh3drePf.net
115系C1の塗装修正跡は先頭部だけ?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:59:29.28 ID:4hbEqk5R.net
塗り分けを間違え誤魔化そうとして、塗装の上塗り・・・
まさしく恥の上塗り

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:09:05.02 ID:sh3drePf.net
>>480
無修正があるなら見てみたい…ハァハァ…

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:10:27.46 ID:vXr6J8OO.net
まあ、これでC1が不良在庫化して田無とかでバラシ売りされたら、モハユニットだけ買って勝利の115に繋げるかな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:15:00.23 ID:L086niQG.net
塗装の乱れは心の乱れ
心の乱れは家庭の乱れ
家庭の乱れは社会の乱れ
社会の乱れは国の乱れ
国の乱れは宇宙の乱れ…

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:16:57.76 ID:L086niQG.net
>>493
不良在庫でも田無のバラしは高いから
まるごと買って尾久回送した方がいいんでない?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:19:14.14 ID:aTIT89Hb.net
113-2000湘南どうなることやら心配

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:21:59.83 ID:zHMeqNwX.net
C1事件で113系湘南色予約するのやめとくわ…
最悪のケースを想定して様子見する

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:44:48.33 ID:Heur+5H7.net
なんの祭りかと思ったら、事件発生の嘆きと叩きか。
ぬったりやC1程度の塗装でヤらかすのだから、再販品や単色以外は買いづらい。
造詣はいいのに自滅してる。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:06:14.57 ID:neKRf1kr.net
塗り分けを間違えたんじゃなくて最初からそういう工程だったんだろ
どっちみち酷いけど

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:20:55.71 ID:NVWe5zdK.net
最近富は結構な頻度でやらかすな
どんな奴が生産管理してるんだ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:22:58.52 ID:mE0bpQos.net
https://picasaweb.google.com/ngauge.information/20140926201454TOMIX?authkey=Gv1sRgCMm0k-j06eS4DQ&feat=embedwebsite#6064323619923746658
http://blog-imgs-64.fc2.com/s/u/s/sushiya908/201407181603572cc.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-d8-a7%2Fsuperhakuto7000hot%2Ffolder%2F279331%2F14%2F10171814%2Fimg_2%3F1379210213&i=1

フジツボ、少しはマシになった?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:24:13.04 ID:S/RzOKpk.net
実車C1も長野色のリフレッシュグリーンの上塗り跡が帯として若干残ってる
富さんは的確に再現されてますね・・・汗)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:25:08.40 ID:0RHZAXFJ.net
C1編成の犯罪塗装と比べたら微々たるものだけど、実は再販の長野6連でも上部に帯の修正跡があるんだなこれが

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:26:11.86 ID:YxK97UTk.net
>>501
テールライトのリムの内側にあるべき段差がリムの根元にあるんだから最悪だろ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:41:09.99 ID:a+N47FV+.net
C1買わなきゃよかった・・・
この重ね塗りはいくらなんでも目立つなぁ・・・orz

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:58:50.92 ID:kiLbaaLm.net
>>501の画像は・・・・なんだか南極2号みたいだな

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:15:24.13 ID:Qy1dRzgn.net
塗装はいいけど走行性が最悪の455/475初期製品が12両・・・
車輪だけ換えるのが一番安い改善か

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 01:17:34.85 ID:m/u2ppBP.net
みんなでメーカーに返品を申し出てみたら?
もちろん拒否されるだろうが、大勢からそういう申し出があれば、メーカーへのプレッシャーにはなるから、次回作からの改善にはつながるだろ。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 03:12:06.81 ID:Husip8dt.net
167やしまかぜ、ばん物でもC1のような塗装がやられたらイヤだなぁ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 03:13:25.77 ID:BV0yirix.net
試作品であーだこーだ、未だ言ってんのか。
市場に量産車(お・かっこ良くね?)が出たものはキレイになってんじゃないの?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 04:13:33.37 ID:PtTrK9Kl.net
市場に出回ってるC1編成が試作品なら納得だな。量産品(全回収再塗装)はよ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 05:06:14.54 ID:cgrS/0G2.net
今月の中国製品、繰り下げ来てる

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 05:08:36.80 ID:kOP/+gOh.net
帯がエラーエラー言ってたから慌てて修正したんじゃね?
自業自得

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 06:04:00.39 ID:dPNrJBik.net
>>508
改善=隙間だらけのテールライト

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 06:20:52.93 ID:syGctI5x.net
>>496
今度は湘南色をスカ色基準で塗装して慌てて訂正した結果
オレンジの部分に不自然な窪みが…

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 06:29:23.60 ID:BviwT7Wq.net
>>511
糞ニーかよ!
(新製品は半年買うなの法則)
てかEF510の同番号はどうした?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 06:33:12.67 ID:BviwT7Wq.net
>>442
碓氷線廃止→大月事故の流れかと

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 07:28:04.78 ID:FmNDrJFz.net
455/475国鉄色も藤壺になった頃から側面塗装が脈打っていて塗り分けラインが妙に乱れてたな。なんか富工場の中に何時もやらかす使えない工作員がいるんだろうなw

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:16:45.21 ID:ceUof1Pi.net
>>510
担当者に聞いたところ、ヘッド、テール共にこれが限界らしい。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:18:34.73 ID:QfCMv9yu.net
>>461
ブライスはオタク女向け
あんなの子供が見たら泣いてしまう

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:20:43.42 ID:PjpV+mxg.net
>>501
167の向かって右のテールライトが寄り目になっている気がする…?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:21:23.02 ID:IM0uTX+3.net
塗装だけ綺麗にできればいいじゃん。
手すりのモールドなんか省略だ。
そうだ、ライトも省略しよう!

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:26:09.39 ID:bhEuxR1C.net
いくら細かく作り分けても塗装がダメだと全部台無し

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 08:44:56.51 ID:vr2qBLf9.net
なんか数年前の蟻スレみたいな流れだなぁ

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 09:24:42.58 ID:WI4m6aKW.net
歪みついでにEF71をつり目にして欲しい、7号機顔に。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 09:28:16.23 ID:bgqfD/T4.net
C1編成買おうとしたけど現物見てやめた
予約したやつ大変だな

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:03:28.69 ID:LkfUJU5Z.net
C1編成が話題なので、ふと発馬したばかりのキハ52を見てみたら、こいつも結構乱れているんだね。
表面も荒れている箇所があるし、塗り分けラインも一部帯状になってたりする。
ひょっとして、以前からかな?と思ってキハ24を見たら、コツらは綺麗に塗り分けられてる。

なんか最近、富の塗装工程になにかあったのかなあ。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:04:35.04 ID:LkfUJU5Z.net
コツら=>こちら

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:05:53.10 ID:cgrS/0G2.net
>>527
> 発馬

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:12:19.08 ID:8hxW6nE+.net
さよならあけぼので、EF81のHゴムが透明色、EF64など埃まみれ塗装、どうした富って感じだ。
そのくせ183復活国鉄はきれいに仕上がっていたし、精度のバラツキ大きいな

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:45:57.03 ID:LkfUJU5Z.net
>>529
すまん。慌てすぎた。

幸いキハ52の塗装乱れはC1編成ほど目立たないので、許容範囲ではある。
ただ、今後は不安だねぇ。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:53:59.97 ID:mhJu0WiL.net
富はこれから一色塗りの製品だけ出すということで
首都圏色とか西日本地域色とか

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 10:59:28.99 ID:jWh6bWa8.net
自分もC1予約して驚愕した口。

思うに最近富の品質管理の要職に、鉄模趣味に無知無関心で(短期的)企業利益に熱心なヤツがついたんじゃないかな。
歩留まり率が飛躍的に向上して要職氏ドヤ顔、これからはこれで行こうとなってるのかも。
もしそうなら、今後しばらくはこれが続く?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 11:02:03.23 ID:A54amx5Z.net
キハ120が生産中止になった理由ってまさか…

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 11:15:41.07 ID:CraXfRuZ.net
こうなると予約は躊躇うなぁ。発売後確認、早めの購入で当座しのぐか。
価格が上がってきてるから、まぁいいやと思えなくなってきたよ。 

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 11:25:47.24 ID:FyQQNyO0.net
>>530
183系のクハのヒゲって、水平になってる?
再販583系で斜めに吊り上がっていて、目が点になった。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 11:36:58.22 ID:Y+x/WyrR.net
>>536
183のひげが水平だとエラーだよ。
583は水平が正だけど、183は斜めになっているほうが正しいよ。
富の商品ページ見ると、ちゃんと斜めのひげで写ってるけど。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:03:00.09 ID:iIFV0UvFi
189系あさま色今日届いたけど、
5号車の帯の真ん中あたりが剥げてた

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:01:52.45 ID:H9jJ4bm7.net
クハ183のヒゲ水平って、側面だろ?
実物は正面は吊り上がってるけど、側面は水平だよ。

ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/ltdec/type/183_1500.jpg

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:02:16.42 ID:KbRItfBY.net
価格ばかりが上がり、
塗装の出来は下がるばかり

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:16:14.41 ID:Y+x/WyrR.net
>>539
あれ、側面のこと言ってたの?
それなら、水平が正しいね。すまん。
その583の事知らなかったから、側面のことだと思わなかった。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 13:55:36.27 ID:+KksM2cU.net
ttp://imepic.jp/20141001/499690
丹後再生産するのか
増結追加したいけど塗装大丈夫か心配だ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 14:16:07.50 ID:6OIrjQmJ.net
>>542
今の塗装品質は信用できないね。
再販でも怪しいぞw

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 14:21:27.55 ID:RVN6useq.net
予約を見合わせれば、そのぶん販売店も仕入れを抑えるはずだから、
もし出来が無難だった場合には瞬殺になるんでしょうな。
そして、やむを得ず転売屋からボリ値で買ってしまう情弱君や、今買わないと死んでしまう病人君が多数発生と。

それにしても、中国生産分がグダグダで、予定通りの決算にならないもんだからって、
無理矢理見切り発車したような製品を突っ込んでくるなよ。
でも本当に今の日本企業って、モラルよりも売上げ重視。工場から問屋に入れたら、あとはシラネという姿勢が見え見え。

プロパガンダ的には中国を常に標的にしてるけど、実際にはすでに中国と同レベルか、それ以下に成り下がってる。
社内にもイエスマンしか残らないから、これからも日本製品の凋落は止まらないだろうね。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 14:26:36.55 ID:L21hVQW2.net
65-1065 試作品の塗装は綺麗だが製品版はどうなるか・・・

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 14:31:22.80 ID:BviwT7Wq.net
今後はジャンク品を部品取りに購入する程度で良くね?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 16:04:18.29 ID:mJ1G2LWy.net
C1試作品見て購入断念したけど造形は富が一番。115系欲しくてKATOの115系長野色N10 3連見たら方向幕
点灯しないのね。今度のC3はどうなのかな? 今のところマイクロのM40が
一番お気に入り、背高を除いて。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 16:09:11.31 ID:LkfUJU5Z.net
前面種別幕だね。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 16:30:48.43 ID:RVN6useq.net
>>547
造形自体は悪くないから、それだけ期待されていて、その残念さが一連の悪評なわけだよ。
ムカつくのは、189系彩野のように号車番号の印刷ミスや、65PFの貫通路の塗りの間違いでも回収するクセに、
115系のような修正不良だと「これが仕様です」とばかりに逃げようとするその姿勢。
過渡製品の場合は、コストパフォーマンスに見合う仕様にレベルダウンさせてるし、
ユーザーもそれで妥協しちゃってる。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 16:46:28.31 ID:2eM6VnKq.net
>>544
回収やったら再塗装じゃなくて先頭車のボディ全交換だろ?やらんだろうねぇ
冗談抜きでモラルも品質も中国以下って会社としてどうなんだろうね
こんなレベルの製品出されたら予約できんよな、店も客からの突き帰しや予約放棄で困るだろ

極端な新自由主義の弊害は大きいねぇ…大半の消費者の懐は寒いから全部が萎んでいく
消費活動は滞り会社も出荷製品の値上げをしつつ品質レベルを下げまくり
モラルも人間性も全て奪われて極一部の連中以外は不幸になることばかり、中国より遥か下の現実
貧すりゃ鈍するって奴だな

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 16:48:06.72 ID:IM0uTX+3.net
塗装に文句垂れるやつが造形を語るなよ。
不治壺別パーツを甘んじて受け入れろ。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 16:59:57.37 ID:bgqfD/T4.net
藤壷で隠蔽偽装塗装になる日も近そうだ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:00:50.52 ID:Ay9IJa9O.net
木を見て森を見ずワロタw

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:27:33.08 ID:PYYJofNc.net
フジツボで塗装不良って何の意味も無いじゃん

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:28:28.62 ID:2eM6VnKq.net
悪魔の囁き「フジツボが嫌ならチクビームにすればいいじゃない」

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:31:25.21 ID:1aHGOtMj.net
なんでこんな珍塗装でおk出したんだよバカ

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:35:43.69 ID:X+QFAAW+.net
今回の115系の前面塗装はフジツボ(造型)とは別問題
先頃から現れている「一方にしか注文を付けてはならない」という主張は全く成立しない

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:41:46.01 ID:f/RBZeKR.net
どっちもクソだと思うのですが何か認識がおかしいでしょうか

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:47:44.71 ID:P18VR0Lr.net
>>551
上塗りC1はフジツボも一体成型も関係ないだろうと

だいいちフジツボ自体が意味不明だ
側面帯エラーが有名だった蟻413新北陸色なんて
ヘッドライトのでっぱりまで青帯がシャープに塗られていた(ただし蛇足)

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 17:50:31.74 ID:y39fOnbR.net
もう富が車体を作って、蟻が塗装と印刷すればいいのに。
485上沼垂なんか蟻の方が色がいいぞ...

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:02:41.63 ID:+4ji9SHD.net
今後は藤壷で上塗りの組み合わせ製品が出てくる可能性があるってのに何言ってんだw
藤壷が上塗り回避策になるなどと考えるオマエは何のために上塗りやってるのか理解出来てないだろ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:04:02.95 ID:+4ji9SHD.net
レスアンカー付け忘れ>>551

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:12:33.67 ID:KhQZOTV6.net
いつの時代も、磯風呂に浸けて再塗装できる奴が勝者ということでFA?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:16:25.28 ID:6iKRMEJn.net
>>563
そりゃそうだ
製品に無い物まで出来るからな
分数には小数、整数では表現出来ない数字があるようなもんだ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:17:46.58 ID:S44SNr2+.net
購入者は富に電凸してないの?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:24:59.27 ID:8Sk+MBN7.net
上沼垂B級品でクレーム入れたが富は改善する気が全くないんだな
嫌なら買うな!ということか
まあどの道買っちまうから富の思惑通りになるんだが
趣味の世界はメーカーが強すぎるね

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:30:09.01 ID:/h+LjWIR.net
メーカーなんてお前らの事客じゃなくて金蔓くらいにしか思ってないだろうよ。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:43:18.58 ID:dBOU2/wI.net
冨糞「こんなジャンク塗装の製品でもヲタは買うから余裕www」

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:49:36.61 ID:LkfUJU5Z.net
>>563
磯と相性の悪いボディもあるから困るんだよなあ。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:58:14.13 ID:P18VR0Lr.net
>>563
何のための塗装済みかわからんな
未塗装と比べると塗装を落とす手間がかかる
ヽ(*`Д´)ノ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:59:32.34 ID:6iKRMEJn.net
>>570
塗装なんて飾りですよ

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:00:34.19 ID:S/RzOKpk.net
誰かが実車C1の前面を青で同じ位置に上塗りしてくればいいじゃないかよ…適当)

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:01:59.20 ID:Pzb2Ij+k.net
JR形あるいは現役車両でポカするとこのスレでは大騒ぎになる傾向があるね。

異教はそれと反対。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:12:20.91 ID:6iKRMEJn.net
>>572
模型の塗装って揃ってるのか?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:24:00.32 ID:1/BcetuQ.net
せめて青を下が透けないように塗ればよかったのに…
まぁ検品なんてやってないってのが露呈したな

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:27:30.45 ID:P18VR0Lr.net
>>571
新発売当時の115長野(水色/ライトグレー・冷房)か信州(黄緑/白・冷房準備)みたいな
1セットの中に基本編成と付属編成が入っているセット構成なら
1編成は塗装してあっても塗装見本という意味を見出せそうだが

まず塗装見本を手本に未塗装のもう1編成を塗る
終わったら塗装見本をドボンして自分で塗った編成を手本にして塗り直すと

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:32:41.83 ID:szTmBfNw.net
逆に対応が悪ければ次は買わない
のが趣味品でしょ。
トミーは意外と良くリコールしてると
思う。EF65田端は回収したのが意外。

某社のあさかぜ回収しないのも意外。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:12:28.04 ID:LkfUJU5Z.net
異教の金帯あさかぜの事なら、あれは仕様だから回収なんてするわけない。
始めから分かっててやってる。

逆に未知の件だと意外な対応をしたりとか=>NIOEの印刷ミス全交換。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:39:37.45 ID:AbILSz9l.net
邪教のリコール事例ってあったっけか

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:41:20.27 ID:LsowLlpI.net
>>579
あそBOYのウェイト入れ忘れとかなら

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:42:57.80 ID:zHZ9VnF5.net
>>569
ボディ素材の相性もそうだけど、ああいうタイプの重ね塗りはなかなか落ちないしな
あの上から色を乗せたところだけきれいに残ってたりする

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:49:28.36 ID:dkeIJa+i.net
某ブログの115系1000系近郊電車(横須賀色・C1編成)セットのレビューと
読者の反応
騒いでるのはこの板だけ
世間では好評発売中


>良く出来てますよね
最近ではKATOを凌駕してしまった感がありますね
初期のトミックス113系がウソのようですね

>特に近郊型等はTOMIXさんの独断場になりそうな勢いです。

>115系横須賀色…良いですよねトミちゃんのん色が
濃いように見えますね。このぐらいの編成ですとサマになりますね。

>115系良い感じですね〜
写真を拝見する限りでは、塗り分けもしっかりできてそうで^^
スカ色はクリーム色の表現が各社違うので好みが分かれるところでしょうね〜富さんは若干白いかな?
年明けには113−2000がリニューアルで出そうですし、近郊型は富さんの独壇場ですな^−^

>色が濃く見えるので難しい所ですが、塗り分けは綺麗ですね。
そう、クリーム色がスケとの苦情でこうなったと思いますが、何故か白くなっています。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:06:52.92 ID:Ay9IJa9O.net
(´・ω・`)つhttp://joshinweb.jp/train/12030/4543736989325.html#reviewJump
(´・ω・`)普通に不評ですけどw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:11:28.89 ID:761cNosS.net
まぁ、ブロクとかではボロクソには叩きにくいよな…

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:12:19.31 ID:QY3QBZmq.net
>>579
24系富士のサウンドカニ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:13:44.25 ID:dBOU2/wI.net
発煙を再現したやつだなw

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:23:50.21 ID:761cNosS.net
この前の銀河では大丈夫そうか

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:32:25.48 ID:aYI3hZK0.net
ブログやってる人には結構無知で無能な人も多いと思う。
この前とか「窓ガラスに爪でひっかいたような傷が」とか書いて写真をUPしてんだけど....
それただのウェルドラインなのよw。

「気が付いたけど気にならない」というのならともかく、ウェルドラインを知らないとか、
C1の前面に気が付かないような人に「よい出来だ」みたいなレビューを書く資格はない。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:44:41.23 ID:2zazRtTh.net
211-3000長野色の前面帯もまともじゃなかったよね。
もちろん0番台は買いません。
富は信州方面に恨みでも持ってるのかな?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 21:51:51.08 ID:4LcqoIwZ.net
かつて碓氷関連でぼろ儲けしようとしながらも、キハ57で大コケしたからだろ

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 22:00:29.94 ID:RipUTbaW.net
キハ57はあんなもんだろ
碓氷やろうにもED42出さないしEF63一次茶は限定だったからキハ57の時点で入手不能だし

恨みの方はEF63二次青と白山だろ

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:20:56.63 ID:cFmnFlVR1
 

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:06:02.94 ID:iDcDQA5m.net
で、ここで騒いでるだけじゃなく電凸したやついるの?

594 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI:2014/10/01(水) 23:28:37.63 ID:cFmnFlVR1
今日帰りにあさま色買ってきたが俺的にはほぼ満足

ただあさまかいじ幕が無いから撮り慣れたあずさ81や、かいじ180再現出来ないのは
不満残るがな

それのついでにC1サンプル見たけど、酷評通りの正に「嘘をデタラメでごまかした
」塗り方wには呆れた

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:15:57.32 ID:LgUdTQJd.net
一応電話したよ。
確認中です。
仕様です。
一度、見させていただいて・・・。
このみっつの回答があり。

どれが富での模範解答なんだろうね。
ちなみに。
見させて・・・の話はもう1件のダメダメ品があるので一緒に送るから見てよと交渉した結果であることを付け加えておく。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:20:33.51 ID:8hxW6nE+.net
富って電話でてくれる?、不良品交換依頼したくてもダメだこりゃ

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:29:02.82 ID:4LcqoIwZ.net
ジョーシンでC1のユーザーレビューを見たら評価が二極化しててワロタw

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:36:24.84 ID:19eZj36b.net
今回に限らず大体早く書かれたレビューは高評価が多く、ネット上で騒がれ始める頃から
低評価な意見が増え始めるパターンが多いよ。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 23:58:35.60 ID:0RHZAXFJ.net
今回のC1回収交換しなかったらこの会社いつか潰れるだろ…

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:03:09.86 ID:+KksM2cU.net
そりゃ会社である以上いつかは潰れるだろ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:04:12.69 ID:LsowLlpI.net
>>599
いつかもなにも、現状既にその瀬戸際だろう
ここ最近、親子共々目ぼしいヒットも無いし

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:13:43.72 ID:C6dcdrzN.net
>>598
あんな状態になってる製品に対して
「塗装が綺麗」「塗り分けも良い」
などと書く奴の気がしれないわ....ガチで頭や目が悪いと思う。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:15:14.96 ID:H4bHMKcm.net
盲目的な狂儲か工作員だろ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:22:03.67 ID:7hjSM4xp.net
いや、あれは自分が酷い目にあったから、
被害者を増やすためにわざと書いてるんだよ。


ソースは俺

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:23:05.82 ID:GeeEOo+w.net
>>602
そうやって持ち上げて、釣られたアホ多数が購入→アホ共「なんじゃこりゃぁあああ!」
→アホ共が富に凸「回収しろコラ」→富「仕方ねーな回収すっか」
→予約で引き取らざるを得なかった俺のも回収対応でウマー

というシナリオを描いた信者がいるのであろう

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:24:44.01 ID:JzQatDzo.net
でも人によって気になる・ならないの感じ方は違うんじゃないの?
俺も店の展示品見たけどその時は何も違和感感じなかったよ。
ここの書き込みを見て初めて知ったというありさま。
今改めて見れば気になるかもしれないけど。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:25:15.22 ID:ETPE4YVW.net
>>597
Joshinのレビュー
貧しい客が買ったときは出来に関わらず絶賛している
理由は、やっとの思いで買った大好きな模型だから出来は素晴らしいに決まってる!
って思い込む、もしくは自己暗示しているワケw
色々買ってるような客はきちんと評価している
C1に限らず、そうだよ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 00:44:22.34 ID:pkwfzQJu.net
他人の言うことなんざ信じるなってこった

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:01:45.21 ID:kss7PX6R.net
パッケージイメージをクリックすると…
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/90167.htm

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:10:09.02 ID:pkwfzQJu.net
>>609
詐欺だ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:16:05.30 ID:DU3ybwm8.net
高運転台のJR世代の貫通型先頭車で海の方に行くには違いないが・・・

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:20:50.30 ID:ET2shpaz.net
いすみ鉄道タラコキハセットの

キハ28も エラー?

運転台の蓋があるんだが

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:22:18.24 ID:ABRmjHOx.net
自分は287系の方が好き。
とは言っても、こうのとり派だが。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:35:58.19 ID:IJm0FwlR.net
電気釜がいかに優れたデザインかよくわかるな。

似たような構造でもキハ283とかキハ285はきちんと顔があってカッコいいんだけどな。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 02:29:49.39 ID:avMvDhB4.net
キハ285って幻の車両か?
一応3両の試作は出場はしたものの・・・

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 02:45:08.04 ID:5sBsp8GU.net
蟻ネタだけど、蟻は嫌だなぁw

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 04:59:50.17 ID:972EXk8q.net
211系倒壊仕様は帯が波打ってるし太かった

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 05:02:00.91 ID:Gb4HuPFH.net
久しぶりに走らせた車両が、妙に揺れるので、調べてみたら、車輪が、緑しょう噴いて、錆びていた。
ショックだ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 06:32:07.28 ID:EIHkG870.net
ちょっと帰ったら確かめてみる!

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 06:40:07.90 ID:0UGlC0eQ.net
485-3000はまだ許容できたが、115C1はひどいな
俺のにらもくっきりと修正線が入っている
ロット全てがこのありさまで仕様なんだろうな
待望の製品だったのにがっかりすぎる

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:06:05.36 ID:wi0yxmFW.net
>>620
歩歩の展示品も有るから買い直しても無駄だな

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:08:42.49 ID:QQ7cyXBE.net
>>620
485-3000はハズレ引かなければ縦帯だけで済むからな
まだギリギリで諦められるかどうかのグレーゾーン圏内
今回のは無理でしょ
明らかな不手際を故意に隠蔽したもので全てにおいてまともな物がないんだから

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:10:59.39 ID:EIHkG870.net
フリーランスの設定で、段差の所にピンクの線でも引くか。
お菓子の包みみたいで、なかなか似合いそうだ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:17:08.44 ID:qjomdjbH.net
>>609
ワロタ

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:24:37.87 ID:trCGBKci.net
富製造部:新しい塗装修正機械を導入する事で歩留まり率を飛躍的に高めることが出来ます!

富役員:それだ!

ユーザー:なんじゃこりゃ!

富サポ:仕様です!仕様です!

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:35:38.77 ID:C6dcdrzN.net
>>606
それはあるかもな.....
100点満点のテストで30点しか取れなかったのに大喜びしちゃうのび太タイプと
80点でも落胆しちゃうしすが、出来杉タイプ
C1の塗装をマンセーしてるのは前者のタイプか....

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:43:52.26 ID:BcUVasGp.net
c1編…そして伝説へ
レジェンドこれくしょん(仮)

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:53:38.50 ID:8R5SXa/5.net
>>626
すが、って何?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 08:07:12.05 ID:C6dcdrzN.net
しすが、出来杉→「しずか、出来杉」

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 08:25:17.76 ID:trCGBKci.net
しまかぜの塗装パターンは修正印刷に適してるから期待したまへ
嫌なら買うな

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 08:48:53.66 ID:UHBW572S.net
115身延
塗装は

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 08:51:32.01 ID:UHBW572S.net
あれ?書き込めた

続き
大丈夫なようだ・・・な
中間クハがスカート無しの時点でエラーなんだが
HGじゃないからTNじゃないのは理解できるがスカートぐらい付属させとけっつーの

633 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI:2014/10/02(木) 10:12:57.03 ID:RqRidVN28
>序レビュー
ワロタ

蟻ポリバでさえ個人的に思い出の多い編成なので出してくれて
感謝感激ですと書き込みあるしな

それにしてもスケスケといい、黄疸といいスカ色は毎回話題多いですなw

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 10:05:49.59 ID:YvRBig2K.net
ほんと面倒くせーな。
3両の時は、中間クハを抜けばいいじゃないの

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 10:52:31.87 ID:FhsFHuiK.net
>>629
のび太「ビキッ・・・ブチッ・・・」

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 11:16:53.86 ID:AV34qMK/.net
>>632

それ、もともと出る前に言ってたけど出てからエラーと言うんじゃねぇ。

分売りでPZ-103のスカートとJC0349×2と購入して
予備品で台車枠を買えばいい。
現在メーカーには在庫なしだが、11月に再生産するから。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 11:18:15.90 ID:IJm0FwlR.net
>>632
TN化しない人には無駄な部品になる。113や115はユーザーのTN化率があんまり高くないんじゃないかな。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 12:16:37.91 ID:972EXk8q.net
スカ色なんて単純な2色塗装だしこれは不満だわ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 12:32:20.05 ID:K6odbVi9.net
>>602
レビュー書いたらもらえるポイント目当てで、適当に書いたんでない。

>>609
麦茶吹いた。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 13:24:46.93 ID:YIOPz+aj.net
牛乳ファイト

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 13:29:55.18 ID:Ujhm3t8U.net
c1って故意にやってるからムカつく
こんな最低な塗装で通すなんて

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 15:09:44.07 ID:PhcY2FXZ.net
>>622
おっしゃる通り
俺の上塗ったり個体は車端の縦ラインだけだったから
まだ許せたけど、今回のスカ色はどうしようもない
異教のクモハ83でもつなげてごまかすしかない

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 15:10:31.34 ID:DB+4bK0g.net
16番のEH500再生産品にも
くっきりはっきりと上から貼り付けたかのような
滲み防止の二重塗装があったよ

この値段でこれはないわ…と思った
割と富は塗装でチョンボするよ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 15:42:46.16 ID:wi0yxmFW.net
>>641
工場長「何?塗り分け間違えた? そんなのは塗り直せば良い、どうせオタクには判らないからw」

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 17:00:36.41 ID:UwUd8k7G.net
このままだとばん珍が現実になりそうだな

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 17:45:03.99 ID:l5Ma6RX2.net
とかいって、油断してるとまともな製品が出来上がって、また瞬殺と。

っていうか、もう115系も目が慣れてきちゃった。
他の何も知らないヤツにパッと見せても、こちらが指摘しなければ気づかなかった程度だったし。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:22:49.11 ID:Dq/fZkip.net
好きなメーカーの模型なんだから
グダグダ言わずに楽しみなさいよぉ。。。ニヤニヤ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:35:03.75 ID:QQcbk5Lx.net
>>646
それ、言いにくいから遠慮してただけじゃ…

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:47:29.33 ID:UwUd8k7G.net
取り敢えず富に現実を見せる為に買った奴全員で塗装不良で着払い送付
和田さんコピペのお手紙付きで
一度でも痛い目を見ないと珍塗装出まくりだな

DF200も買おうかと思ったがあの修正で萎えたしorz

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:48:13.36 ID:66LYrQQi.net
知人の模型とペットは貶しにくい。
趣味関係は褒めるしか選択肢がないからな・・・

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:57:06.04 ID:Ujhm3t8U.net
>>644
廃棄ボディが減ってドヤ顔だな

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:59:16.54 ID:GtBi1J4T.net
ブログのレビューでも触れない人がいるということは
気にしない人がいるということか

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:00:06.72 ID:SEjtdoap.net
EF81トワイライトが試作塗装エラーのまま生産されることのないように祈願

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:18:58.75 ID:gjEkdEM5.net
HOのE231はちゃんと塗ってよね・・・
ちょっと心配になってきたじゃないか・・・

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:21:01.67 ID:fsEtz3Kk.net
>>654
あれは外注じゃないのか?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:00:32.00 ID:mokv4gvl.net
>>646
人の模型そんなにまじまじと見ないだろう
自分で買わないってことは興味ない車両なんだろうし

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:13:27.05 ID:SpgHqpGT.net
>>653
EF81トワイライト試作品の塗装にエラーがあるなんて初耳だな。
くまなく見てみたがどこがエラーなのかさっぱりわからん。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:35:20.42 ID:PEL2b4z4.net
買って放置してたEF66開封
カプラーが横に振らなくて分解して確かめたらスカート裏側のカプラーを填めるあたりの成形が異様に出っ張っていたのでカッターとヤスリで除去
EF66複数持ってるけどこんなの初めて…

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:55:21.65 ID:i7fxIuQb.net
>>657
帯の位置が高い
実物はテールライトの下寄半分から始まって
点検蓋のちょうど真ん中を突っ切ってメーカー銘板の下寄りを貫通してるけど
模型のサンプル画像はテールライトの真横から始まって
点検蓋の上寄りを突っ切ってメーカー銘板の上寄りを貫通してる

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:03:22.02 ID:i7fxIuQb.net
ただ、ボディの塗装に関してはセットの奴と同じだろうからどうせこのままだろうな
ちなみに、異教は帯の下辺の位置は正しいが帯が太めの表現なので線の中心はやっぱり高め

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:05:39.03 ID:SEjtdoap.net
>>657
黄銀色ラインが僅かに高い位置にあるので、顔などが変になっている。
HOのはちゃんとできているのにね。
まあ、トワイライトとして認識できるからいいけど、
クハ583の斜めヒゲとか気になる人にはアウトだろね。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:16:30.79 ID:i7fxIuQb.net
HOばかりか実車リニューアル前の仕様の製品(2134)ではちゃんとできてたんだな
単純にその印刷原板に銀帯を追加するだけで良かったものを・・・

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:03:14.14 ID:nKMZDmUR.net
>>658
チャイナシンドローム

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:33:39.12 ID:4JvDjuDN.net
115系C1編成はもっといえばクリームの色調が違うし貫通扉の横の塗装のRも違う
ちゃんと実物見たのかね?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:47:06.14 ID:pFw/ZqKx.net
塗装に関して言えば実車で使用している塗料を使っていない
JRに頼んで分けてもらえば良いのに

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:53:34.92 ID:i9I1xubb.net
実車の塗料をそのまま模型に塗ってもイメージがだいぶ違うぞ
とかつて高砂工場で働いててHOの模型に塗った俺が言ってみる

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:58:19.96 ID:2oggfjX7.net
>>665
そういうアホな発言する人がいるから、結局ユーザーはメーカーになめられるんとちゃうの?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 01:04:06.84 ID:eO2ryLgL.net
>>666
職場の塗料を勝手に使うのってアウトじゃね?

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 01:16:24.29 ID:Uunv+tPM.net
俺なんか会社の中の機械の色をマンセル値調べて国鉄カラーにしたぜ。
モーターとポンプの色をぶどう色とかw

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 01:18:30.76 ID:kMgHBHSJ.net
>>668
余りモンで廃棄する奴だったんじゃね?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 01:19:39.87 ID:mJ7uiTFR.net
>>668
しかも当時は国民の財産だったわけだからな。
ってか >>666 がネタでなければ50以上のオサーンで確定なわけだがw
高砂工場懐かしい

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 01:57:18.47 ID:Dg1Cmjrk.net
>>666
大体がイメージより濃いんだよな
昔、工場の使用済みマスキングをゴミ箱から回収してそれから塗料に起こしたけど模型に塗るとちょっとくどい
どれとは言わんがそのまま市販されてるけど

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 02:32:13.65 ID:mS4kTQ5S.net
>>665
相変わらずこういうアホなこと言う奴いるんだな
少し考えればわかりそうなものだけど、わかんないから書き込んじゃうのか

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 03:47:53.85 ID:rHnI/zBf.net
>>649
DF200 の修正は同意。
もったいないよね。
一工夫すれば目立たないのに。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 05:09:57.06 ID:b3V6xG9q.net
>>653
いくらここで祈願したって無駄

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 05:18:12.61 ID:CKSmzuNr.net
EF65-1033、段差が出来てるな

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/98937-1033_l.jpg

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 05:24:48.17 ID:eO2ryLgL.net
>>676
これ明らかに一般色の上に塗ってるだろ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 05:53:08.51 ID:tIgla8is.net
これはまた酷いwww

最近は冗談抜きに塗装・印刷が蟻以下だなorz
こうなると富製品も蟻並みに予約リスクがあると認識せざるをえない。
それは最終的にはメーカーの首を絞めることになる気がするんだがね…

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 06:01:15.95 ID:lE7TjOYN.net
>>676
試作で塗ったんだろ、今まで買った奴にはこのパターンは無い
前面の塗装が霞んでいたケースは有ったがorz

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 07:06:18.43 ID:zEsv21JJ.net
実物と同じ色を塗れば暗くなる。それ以前に溶剤が強過ぎて(ry
C1なんか、実物がトタのと違う(つまり、ファンタジーだ)し。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 08:27:30.26 ID:Pweq5XXA.net
君たちの小田急と富の中の人の小田急は色が違って当然。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 08:29:28.22 ID:R6/JbjlL.net
富「実車が間違っている(*´艸`*) 」

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 08:55:38.36 ID:SuxKTVUi.net
それ異教徒や

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:28:33.91 ID:4lVfIVfV.net
167系予約してもいいかなと思ったけど、この塗装クオリティ見ると流石に躊躇するなー

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:35:13.81 ID:Ay2JKIm3.net
167系はライト直下じゃないからーと思って予約
   ↓
現物を見て草とかいうオチになりそうで怖い

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 09:41:07.41 ID:JvO8sfBf.net
不治壷と上塗り帯を兼ね備えた迷品になる素質があるなw

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 10:01:36.08 ID:EnKVSYjz.net
しかしどの宗派も足並みそろえて迷走するとは思わなんだw

過渡…実車が間違っている
富技…不治壺&恥の上塗り
蟻井…出す出す詐欺

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 10:52:20.85 ID:CwkkNbPG.net
富の試作は大抵手塗りっぽいよね
ただ、量産品でおかしなのが出てくる様になったのには参った

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 10:56:22.75 ID:bTWC6KgF.net
>>676
C1の公式新製品画像と現物に塗装違いが生じた(クレーム多数?)から、
EF65-1033では、発売品の画像を掲載するよう気を付けました。
もうこれで、買う人は了承して買うことになるわけだ。わあーいやだいやだ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 10:58:45.53 ID:+HZoOrLl.net
>>687
安定の自慰最強!!

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:07:07.43 ID:Ay2JKIm3.net
>>689
失敗塗装の再塗装品なのか問い詰める必要性が出てくるなw

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:30:09.29 ID:R4ySpsn7.net
>>677
PFに一般色がある(あった)なんて初めて知ったわ

ロクニの特急色なら天…いや、何でもない

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:49:16.45 ID:SuxKTVUi.net
>>690
糞動力・光らない前面幕・・・安定してるなw
新動力も糞のまま安定しそうだ

恥の上塗りは安定して欲しくないぞ>富

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:51:03.38 ID:5sPzn6jk.net
自慰は逆の意味で安定してるよな・・・

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:27:40.42 ID:lE7TjOYN.net
>>694
逆に退化してるんじゃね、ヘボでライトさえ非点灯にするぐらいだし

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:43:38.40 ID:Ay2JKIm3.net
(レボキットのライト点灯ってどうなったんでしょうね…)

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:16:07.30 ID:pKM3mk0i.net
>>673
素人考えとしてはごく自然な発想
そのへん理解できるようになった頃には中級者

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:32:48.22 ID:hGMng7a+.net
>>687
蟻はちゃんと出してるぞ。遅れてるだけで。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 15:03:31.89 ID:vVna6Myh.net
塗装はトミックス、造形はマイクロエース、屋上パーツはKATO、モーターはグリーンマックス

最高!!!!

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 15:21:56.20 ID:EIKgJPr6.net
>>698
223系試験車「…」

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 16:06:55.35 ID:kePNtc3O.net
225系ダサくて製品化キボンヌしてないのに製品化された
287系もキボンヌしてない
321系は207系で事は足りてるしいらなかった
長年走って馴染みある381系221系223系をキボンヌしてるのにひでーよ
E259いらんから253系6連化してくれ せっかくのHGなのに放置かよ
383系だって過渡は側面幕手抜きする駄作でありながら再販で売れる人気っぷりなんだから383系だしてよ 蟻は論外

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 16:54:28.92 ID:DgbG3ncU.net
>>701
新快速シリーズは異教が手広く展開していて
特に民営化後の車両は登場直後に製品化してきたので
富様が今更参入したところでどれだけ売れるだろうか

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 16:57:10.79 ID:T399L0gR.net
>>697
自分が素人と自覚した上での発言ならまだかわいいんだけどね…。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 16:57:26.47 ID:ZdSYu3H2.net
223は期待してるんだけどなあ
過渡のがはっきり言って似てないから

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 17:13:55.16 ID:bTWC6KgF.net
TNカプラー使うと、スカートが過渡よりいいけど蟻みたいになるんでしょ。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 17:51:29.22 ID:SuxKTVUi.net
>>704
Nのパイオニアを自慢しながら印象把握下手くそだからな

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 17:52:36.00 ID:b3V6xG9q.net
>>705
具体的に

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:00:35.52 ID:EIKgJPr6.net
>>701
確か異教とは一時期通勤電車で被せない、暗黙の了解があったんじゃないのか?
なので、出しても別部門の鉄コレになると思われる

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:01:42.50 ID:Or0AsM9O.net
>>706
30年前の方がスケールどおりかは別にして
印象把握はいいんだよな
153系とか103系とか
似てるかどうかって話ね

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:03:32.46 ID:P/nhlbcF.net
225系なんか関西でも半額で手に入った
不人気ぶり。販売店にすれば特定地域の
ローカル線は迷惑な商品。関東モノや特急、全国区の国鉄モノのような優等生みたいにはいきません。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:15:39.50 ID:eO2ryLgL.net
>>710
三陸一般色や蟻E721-0とか、売れるものは売れるぞ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:51:12.80 ID:GJ+oMwfb.net
>>711
だから、商品が市場にないことと、売れ行きの良さは決してイコールではないんだと、
何回鉄模スレで話題になったことか。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:46:09.90 ID:VIHKyUXX.net
>>687
>>698
かなり前に発表されただけで未だに試作品が出てこない京王8000という
出す出す詐欺にすらなってないやつも・・・

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:53:56.93 ID:VIHKyUXX.net
しまかぜの限定品パッケージかっこいいな・・・

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:19:28.61 ID:zEsv21JJ.net
>>688
古くは「サロンエクスプレス東京」のヒゲの数
2本とか3本とか…

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:20:29.15 ID:7bQYNH32.net
富65,81レインボー+過渡客車

富76サザンクロス+蟻客車

富75オリエントサルーン+天賞堂レジン客車

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:32:37.16 ID:YVtKaPcS.net
>>710
225が特定地域のローカル線なら
路線(系統)別にカラーが統一されている首都圏の車両はどれも特定地域のローカル線だな
特定地域のローカル線を出すのが悪いとしたら
南武線よりも運用範囲が広いメトロ10000でも製品化すべき!ということになる
東武・野岩・会津6050も地味に広範囲を走っている

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:33:57.62 ID:7bQYNH32.net
6050は鉄コルのでええよ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:39:51.75 ID:6O6oHbBi.net
221系だけはKATOしか出さないな。
まー今更出しても売れるかどうかって言えば売れないだろな。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:45:32.64 ID:EvfDdEyC.net
東海道線 名古屋口 大阪口不遇すぎ

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:06:18.14 ID:+HZoOrLl.net
113系霊界「せやな。」

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:37:54.25 ID:+6p3EVvj.net
>>692
特急=一般塗装って感じなんかね。

>>702
顔にてねーからな。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 23:03:50.78 ID:yYrLT1Pn.net
そもそも一般色って細帯なんかないからなぁw

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 23:10:07.52 ID:b+3yVAo0.net
貨物色PFに対してノーマルなPFは「何色」なのか?って事でしょ。
…まぁ国鉄色だわな…。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 23:18:57.08 ID:mplAqxxQ.net
>>685
167は側面を165の塗り分け線で塗っちゃって修正した跡が付くかも。
113系関西冷改もスカ色っぽい位置に段差があるんだよねー>_<

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 23:21:19.48 ID:EvfDdEyC.net
以前こだま色って書きこんだらdisられた

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 23:57:18.73 ID:c31cL0vp.net
>>726
そりゃ三井住友色って俗称が既にあるから

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:28:00.54 ID:/+G4fldJ.net
フレッシュグリーン()

広島嫌いのKATOさんは227-0出さんじゃろうねぇ
ラウンドハウスで塗り替えだけの115系さえ出さんかったし
出しゃ売れるのにねぇ

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:29:19.41 ID:JDrASJdW.net
>>724
500番台だろうが1000番台だろうがPFは特急色しかないでしょ
一般色は0番台しかないし

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:46:19.99 ID:3ckj2lFP.net
>>729
PとFはPFとは改めて別に書いたほうが良いと思う・・・

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 01:23:12.48 ID:0yNqPFNe.net
>>729
501は最初一般色で出場したんだぜ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 02:00:51.74 ID:NCKtzV5l.net
EF65 501を一般色に塗って20系を牽かせたら無知な指摘厨が釣れたのも良い思い出w

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 02:34:05.64 ID:e2bDNj92.net
>>727
京阪電車か?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 02:49:10.03 ID:RhZOakhU.net
指摘厨はセルフ車掌と同類の池沼

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 04:06:14.10 ID:ly/qGdbj.net
>>729
PとF、PFはそれぞれ別だ!
はっきり区別して別に書け

>>730
ここは毅然とした態度をとれ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 05:58:21.25 ID:qJEcUCnu.net
PFの一般色って、ロクヨンみたいな感じになるのかな?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 07:18:23.56 ID:yDtK1sy+.net
>>726
鉄道ファン誌かよ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:24:01.72 ID:BliihcMg.net
>>736
もし塗ったらって意味か

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:28:36.91 ID:JDrASJdW.net
いやP型、F型、PF型がいるでしょ
1000番台だけをPF型って言う人もいるが
500番台にもPF型が少数いるはず

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:43:01.88 ID:JDrASJdW.net
ああ、そういうことか。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:45:57.60 ID:69bIB6C5.net
いる筈と言われる根拠を示されよ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:49:46.53 ID:nUspVeBu.net
鉄道模型って発売した時に興味のなかった車種が、後になって気になりだして
どうしても欲しくなる。今は103系HGカナリア3連。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:53:45.73 ID:d3LzeDDn.net
F形でも
ブルトレ牽引実績有るから

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 09:04:07.05 ID:1qEhnC/R.net
だが、それを PF型とは言わないな。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 09:30:57.09 ID:CaPALZfh.net
キハ40には特急への運用事例があるが
だからといってキハ40を「特急形」とは言わんでしょうにw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 09:36:40.26 ID:dYFOprfj.net
>>713
いい加減富スレでしつこいぞアホが。8000も中止になってないし。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 10:02:14.09 ID:BliihcMg.net
>>746
寝た子起こすお前があほ

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 10:18:28.05 ID:jdDYw5Xr.net
キハ40特急www

遜色特急どころじゃねーな

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 10:53:41.86 ID:6ByNDfYl.net
115系でも指定席の急行があったよな?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:12:15.03 ID:wRdnms8Q.net
223系なんかTOMIXが出せばいいと思う。
異教の馬面ハギみたいな223なんか買いたくないわw

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:55:33.03 ID:ODBzMiP0.net
異教の223系2000番台 前面窓ガラスHゴムが異常に太い
昔発売された1000番台と比べるとHゴムモールドの大きさが全然違ってて過渡製品劣化を痛感した
前面窓ガラスを1000番台のモノに交換すると多少印象は良くなるがやはり顔造形は似てない
2000番台はワイパーがダブルアームがモールドされてるがダブルアームワイパーモールドはかなり見苦しくワイパーはない方がマシ
225系も青の色調は改善されていなかった
胴受けが小さいし電連もどきカプラーが糞
過渡見限って富に改宗

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:01:12.43 ID:8XG7uGmS.net
おやおや115系C1スカでスカしたら過渡批判に繋がる流れにはぞっとしない
不良在庫を買い支えるよう苦言を呈しておく

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:22:35.03 ID:Ak7r+nQI.net
>>752
苦言の前に「もそもそと」が抜けてる、やり直し。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:42:34.85 ID:+PD6bC9l.net
>>745
つやま「俺は大丈夫だよな」

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:50:58.06 ID:DDqwD9eZ.net
223系って番台で顔もボディも編成も
全然ちがうから富がやる流用前提のバリ展が全く出来ないよね。M車の位置すらクモハにしないと統一出来ない。これならバリ展可能な225系で様子見てからというのは
理解できる。で様子見の225は失敗だったけどw

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:54:00.69 ID:u+B3erw9.net
他社叩きで話を逸らそうとするなよ
クソ塗装から目をそむけるな

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:14:10.66 ID:G6bdmkeF.net
PFといえば、田端は全回収してC1は回収しないのな
C1の方が高い買い物なのに酷い対応だね

田端の時も騒がれまくって回収発表したけど、今回は印刷されてるから知らんぷりか?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:34:47.97 ID:gUUKI//I.net
>>749
715系や221系でも指定席の急行があった。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:47:51.86 ID:aYDfsZIc.net
実車で使用している塗料を使えば色調が違うなんてことはあり得ない
だからJRに頼んで塗料を分けてもらえば良い
映えるように色を調整した模型はデフォルメであって許せない

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:47:55.53 ID:VZTb7vwW.net
>>757
C1が湘南色の帯位置で塗装されたまま出荷されてたら回収対象だろうが
あれはあれで「修正済み」だからな。
田端PFが例えば塗装跡が酷くなっても、塗って出荷されていれば回収されなかっただろう。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:48:35.06 ID:qflRvRKk.net
>>742
そういうことが多々あるわけで
よくこういうスレで「なんでそれが(店頭に)ある時買わないの?」とぬかす奴って
本当にこの趣味やってる奴なのかなと不思議に思う。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:51:50.99 ID:aYDfsZIc.net
ステンレスボディを塗装で再現するなんて許せない
金属の光沢は塗装では伝わらない
EF81300番台はステンレスで作り直してほしい

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:56:55.29 ID:/Lv4j8rz.net
>>761
なんで店頭に云々の話になるのは発言をするのは「手に入らない」というのが相手というより
「新品じゃなきゃ嫌」「プレミア価格で高く買わされるのが嫌」という発言に対してじゃねえの?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:57:39.67 ID:+PD6bC9l.net
>>762
鋼製車体をプラで作るなんて許せない
木造貨車をプラで(ry

こういう事?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 14:00:12.51 ID:I4wgfIpE.net
>>761
無くなってからだとか、プレ値ついてからナイナイ騒ぐからバカだなーって意味で書かれてるんだよ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 14:04:16.03 ID:6ByNDfYl.net
>>762
233の光沢具合なんかは良いと思うんだけどな。
真横から見ると粒子目立つけど。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 14:14:23.35 ID:Ak7r+nQI.net
>>764
トミックスのコンクリート橋買ったらプラ製だったってスレあったな。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 14:56:09.18 ID:EyrB1FIR.net
そんなあなたにブラスシリーズ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:13:54.67 ID:6ByNDfYl.net
ジュルラミン電車とか高そうだなw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:14:58.42 ID:6ByNDfYl.net
ジュラルミンだった

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:15:51.41 ID:1qEhnC/R.net
>>759
一般企業でも、合わせれるわな。

>>762
過渡のはいい色してると思うがなぁ・・・。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:19:14.18 ID:z9DlcMTe.net
過度の色はやらかす時はやらかす

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:14:11.01 ID:qflRvRKk.net
適正な色を使うだけで実車再現はなかなか難しい。
やはり材質がものをいう。
旧客なんかでもブラスだと格好いい、プラの限界を感じちゃうな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:20:20.81 ID:ODBzMiP0.net
65貨物 広島塗装心配 試作はスノープロウ付きで不安

1065試作 JRマークついてなかった
不安になる

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:25:03.83 ID:wD/zWjah.net
>>743
>F形でも
>ブルトレ牽引実績有るから
そしたら、いきなりPF型になっちゃうの?頭大丈夫?知ったか君

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:27:47.40 ID:5bWKcQ4F.net
>>774
さすがに、そこまで分かりやすいミスはしないと・・・信じたい

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:44:56.13 ID:efX+q0PI.net
>>751
あれはHゴムじゃなくて押さえ金な。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:29:17.11 ID:bxcsmTxJ.net
>>774
心配するな、富の場合は部品間違えで出した場合は、回収すると思われる。
もっとも共通パーツだから、スノープロー付なら東北へ応援に来たEF81-300辺りと交換したくなるけどな

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:36:58.49 ID:3N0VyfEl.net
>富の場合は部品間違えで出した場合は、回収すると思われる。

KTR8000のカプラーの時は回収しなかったけどな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:43:58.93 ID:yvfEKhoj.net
>>759
じゃあ車体も実写通りの材質にしないとなw
鋼製、アルミ合金、ステンレスとか?
下地を実車通りの厚さに塗って、その上に塗料を実車通りの厚さに塗らないとその通りの色にならないよな

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:08:10.91 ID:+PD6bC9l.net
>>780
國鐵廣島「お前は今まで塗り重ねた回数を覚えているのか?」

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:13:56.01 ID:Vkgx74OQ.net
>>780
>下地を実車通りの厚さに塗って
は?1/150スケールだから厚さも1/150なんだが?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:18:07.72 ID:Ak7r+nQI.net
>>781
先生!ガムテープは塗り重ねた回数に入りますか?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:36:13.87 ID:aYDfsZIc.net
>>780
そうだよ
プラスチックの模型はパチモンだね
どうしてメーカーはそれに気が付かないのかな
窓もガラスで作ってほしい

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:36:24.26 ID:bNSzp7sJ.net
>>782
お、おう

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:40:15.76 ID:5HjSizVp.net
>>782
厚さを1/150にすると色味が同じにならない
→「実車の塗料をもらってきてそのまま塗ればいい」説の終了

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:43:47.04 ID:kOq5CpO7.net
>>759
そんなもんを塗ったら丸っきり違う色に見えるよ。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:13:11.03 ID:aYDfsZIc.net
>>787
実車の塗料なんだから違う色に見えるわけがない
頭大丈夫?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:24:40.71 ID:/Pw+Mhc8.net
>>788
実車をきれいに写真に撮って、それを実車の塗装と比べてみよう。
同じに見えたら君の言うとおりだ。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:34:44.37 ID:aYDfsZIc.net
>>789
写真はレンズ、撮像素子(フィルム)、ディスプレイ(印画紙)等によって色が変わるからそんな事したって無駄だね

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:39:43.65 ID:6ByNDfYl.net
確か実車の帯だか車体だかを削り取って模型の塗料に使おうとしたゴミが居たな。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:51:13.82 ID:I4wgfIpE.net
>>788
お前病院行ったほうがいいよ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:55:36.20 ID:qeWknsrN.net
>>788
スケールエフェクトという言葉があってだな・・・
http://www.arttdc.com/plamo/zasso/scaleeffect.htm

自分で混ぜて色塗ったりしないからこういうこと言えるんだろうな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:04:14.51 ID:nsdlkQ64.net
手を動かさず知識だけの人間は頭でっかちとよく揶揄されたが
そもそも無知って言うのは手に負えないな。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:17:01.18 ID:u+B3erw9.net
もうレス乞食の相手するの止めれば?
同じ塗料でも塗る素材によって変わるのに、それを理解できない奴に言うだけ無駄だよ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:23:15.75 ID:aYDfsZIc.net
いっぱい釣れましたね

こういうのも後釣り宣言乙とか言われちゃうのかなw

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:31:20.45 ID:d/oJccgZ.net
釣りにしたって長々ひっぱられたら後味悪いだけで面白くないよ
素材うんぬんのくだりでやめとけばまだよかったのに

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:31:27.43 ID:nsdlkQ64.net
と言うか釣りにすらなってない。
余りにも無知をさらけ過ぎて恥ずかしくて取り敢えず「釣れた」って言っとけばいいと思ってる所が頭悪過ぎ。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:50:03.69 ID:aYDfsZIc.net
>>798
釣られて恥ずかしいね
俺は無知じゃないよ残念
素材云々塗料云々不可能なのわかってるけど
色調も実車と同じもの塗ったら暗くなるのわかってるけど

後出し気持ち悪いとか言われちゃうのかなw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:57:03.71 ID:5HjSizVp.net
もうバカを貫くしかなくなってるわけだ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:04:38.35 ID:p8pa/wDM.net
>>745
当然キハ40系全部ではないが
特急向けに改造され特急運用に就く個体は「特急車」ではある
>>748
遜色急行「つやま」を思い浮かべて草生やされては困る
所属標記を書き換えただけで(廣島)一般色を急行色に塗り替えることさえしなかった「つやま」と違って
運用の都合によりオールロング化された岡山色キハ40が入ることもあったという「つやま」と違って
特急料金を徴収する口実として通用しそうな改造を施してあるので

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:05:47.83 ID:RhZOakhU.net
恥の上塗り塗装wwww

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:20:36.99 ID:I4wgfIpE.net
釣ってると思ってるのは自分だけ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:38:09.91 ID:vhYxDZ+N.net
         i                  i l l
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i              j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /  ID:aYDfsZIc
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣れたー!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─−:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 23:42:08.42 ID:wjZYd18x.net
キチガイに構ってあげるなんてみんな優しいなw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:00:09.16 ID:bWJgJlJE.net
C1ばかり話題になって悔しいから投下
ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/299.jpg

昔から製品出してくれるのは良いけど
いい加減専用屋根作って下さい

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:18:00.55 ID:qQhRPRl8.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:53:10.37 ID:akZ5wvWg.net
だってC1は不良品だもん。ぜんぜんレベルが違う

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 01:23:56.84 ID:qMQtPin8.net
C1はゴミw

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 01:30:07.44 ID:sEKiW2Ob.net
お前らの方が酷いよ

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 01:40:45.21 ID:fCiIYmOH.net
製品が糞ならばそれを崇める儲も糞だなw

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 02:07:15.16 ID:dPlkpzGw.net
>>793
実物色が模型で違って見えるのは光線の違いが大きい
強烈な太陽光下では暗がりで見るより明るく見える
模型では蛍光灯下で太陽光下のイメージを再現したいわけだからその分明るめに振る必要がある

ただ光線で違って見えるのは主に明るさだから色調の違いや彩度の違いまでスケールエフェクトで説明するのはムリがある
(実物の色褪せや汚れ年代による色の違いは別)

もちろん実物塗料がまったく参考にならないなんてことはない
間近で観察・比較できるのであればそれに近づけた方が模型としてもいい塗料になるのは間違いない

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 02:15:05.16 ID:5BaYCZp2.net
実車も塗料の納入ロットによって色違ってたりするけどな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 02:30:24.76 ID:qQhRPRl8.net
土崎色がどうしたって?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 03:04:12.48 ID:QWdlEZAY.net
西の最近の退色塗料したタラコなんて全部色が違うw

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 06:13:19.20 ID:g76gyx62.net
うす塩タラコを殺したのはコイツです

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 06:43:16.09 ID:967hDtp9.net
ID:aYDfsZIc 基地害は巣に帰れ
「模型でも材料は本物を使え」っつースレでも立ててつぶやき基地害に埋められてろ
本物の塗料をそのまま使うのは絶対に無理、全く同じプラ用塗料を作るのは可能
ステンレスを1/150の車体に使うのは例え技術的に可能でもコスト何倍にもなる

プラスチック製で綺麗な塗装をしてこそN完成品
値の張る金属は、金持ちの道楽
紙製は、作るのが大好きな工作派の道楽

富は恥の上塗りをやめるべし!

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:11:45.82 ID:g3QYxVDQ.net
>>788
まずは車のプラモデルで、実際の塗料塗って試してみ
下地の違いで、同じ塗料でも色の違いがはっきりわかるから・・・

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:17:40.10 ID:akZ5wvWg.net
>違う色に見える訳がない

こんなバカなことを言う奴がいる訳がないw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:53:28.63 ID:zbYffALP.net
>>812
ん?光線?

面積効果で小さい部分と大きい部分に同じ色を塗ると
鮮やかな色は小さい方が彩度明度が下がるんだけど。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 11:04:23.64 ID:t5BVhHP7.net
A君の小田急の帯はB君の小田急の帯はry…。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 11:21:54.27 ID:BJjuAk16.net
流れを変えるようですまないが、
E233増備型の基本Bと増結Aに入ってる前面表示パーツって同じもの?
わかる人居たら教えて頂けると有難い。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 11:45:14.17 ID:g3QYxVDQ.net
>>822
何処のE233のことだかわからんよ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 11:57:00.52 ID:7/maxuxn.net
>>822
東海道のだよな?
別モンだよ。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:12:50.02 ID:BJjuAk16.net
>>824
そうそう、東海道の。
別のものか、ありがとう。

>>823
増備型で判断してもらえると思ったんだが…
説明不足だったな、すまん。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:43:03.39 ID:QoIcRjRp.net
束E銀色電車ださいしなんで人気なの?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 15:20:59.04 ID:5XhJdtx+.net
>>826
人気あるのか?最初の中央と京浜東北は買ったが、それ以降は買う気にならん

それよりも中央線のT編成の再販まだか?基本だけ売られても、増結Bが手に入らなくて六連のままだorz

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 15:44:59.36 ID:sEKiW2Ob.net
塗装に関して言えば実車で使用している塗料を使っていない
JRに頼んで分けてもらえば良いのに

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:02:53.46 ID:9V5/bJtS.net
>>827
青編成化して五日市線にしとけば?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:31:50.14 ID:21HmH+/2.net
>>828
銀色電車の側面は塗装じゃなくてステッカーなんだけど

と釣られてみる

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:41:34.69 ID:IiylDwqT.net
>>827
3両編成でモハユニットが構成できてないうちよりはマシじゃないかorz

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:43:38.81 ID:5XhJdtx+.net
>>828
実はH編成の6連だけ先に買って、青667編成の武蔵五日市行きにした
H編成も4連の方が欲しくて、再販を待ってるorz

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:07:56.74 ID:U4DbSOIp.net
>>828
お前病院には行ったか?
お前は社会に出るには不完全な人間だからな

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:12:25.50 ID:hKaN7zLJ.net
>>833
揚げ足取るが、お前は道端に落ちてる糞に触る人間なのか?
お前こそ病院行ったほうがいいw

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:26:07.47 ID:qdl/2sbd.net
>>833
えんがちょ!

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:48:48.00 ID:VL9oEM0x.net
>>819
腕の骨が折れるはずが無い

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 20:30:36.24 ID:kVRtn85dW
E233は、南武線が出たら、過去販売車種の再販売があるのでは?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:28:17.02 ID:qMQtPin8.net
EF65 1065試験色+レインボー
https://www.youtube.com/watch?v=Okb2QgRUnmM

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:56:52.69 ID:XchRmVCh.net
確認してないが>>838は警戒したほうがいいともう
路車板にこうやってグロアニメ貼ってる輩がいたから

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 22:14:25.13 ID:qMQtPin8.net
【JR貨物】火を噴く EF65-1033 緊急停止!09 06 21の記録
https://www.youtube.com/watch?v=2PJb_i9U8eo

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 22:18:35.41 ID:q6yWaKzr.net
発「炎」筒

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 23:00:54.62 ID:JnCd3OSY.net
65-1118 白Hゴム仕様だしてくれませんかー

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 00:50:07.36 ID:mHABmVn0.net
新幹線が出来て50周年を迎えたので新幹線の車両について語り合おう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1412427765/

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:05:48.09 ID:/HPbd8ws.net
>>759
塗料の粒子も1/150にしないとな

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:09:23.92 ID:/HPbd8ws.net
>>839
フツーにタイトル通りなんだが?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:10:46.80 ID:Y/6wuIEI.net
檻猿3社から牽引機が発売されたのに客車なし ふざけんな

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:13:50.15 ID:Y/6wuIEI.net
ゆうサロ65はよ
蟻のは屑過ぎる

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:31:24.19 ID:LUqmZFRQ.net
>>846
ED75-767オリエント塗装+12系オリエントサルーン末期仕様
の限定セット出たら迷わず買う。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:44:03.21 ID:u18iVlJP.net
あすかマダー コミケットトレインで首都圏にきてたしたのむわー
大サロ テールマークイラスト小さ過ぎるの改善してくれよぉ お召しテールマークもたのむでー

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:49:14.65 ID:Y/6wuIEI.net
>>848
俺も買う

>>849
あすかって2か月前にも走ってたんだな
とっくに廃車されたと思ってたw

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 02:02:24.09 ID:/lvUKSvP.net
>>846 客車は天賞堂から出てたけど
レジンだし値段が5万円以上だったな
あすか,ふるあいみちのくとか出して欲しいな

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 02:29:30.96 ID:xC9BIYGi.net
サロンエクスプレス東京ってゆとりにして出せよ
過渡に勝てないからか?

あとサロンカーなにわは窓埋めしろ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 03:12:27.15 ID:xVHkaQkK.net
富はブルトレがさよならでかなり網羅してきたから
次は各地の客車JTをラインナップして欲しいってのはある
カマは既存のが使えるし
新規ユーザーにはカマの販促にもなるだろう

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 08:49:42.22 ID:15uETVid.net
ヨドバシ107系両毛線復活したね

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 08:51:46.04 ID:15uETVid.net
おっと本家スレに誤爆してしまった
ごめんなさい

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 10:06:53.09 ID:MdeEilc/.net
>>847
スカートはタイプでもいいから欲しいな…

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 10:24:10.95 ID:RjMHqEoX.net
>>842
塗ったらよくね?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 10:50:24.94 ID:ZdmqQ7Ai.net
>>848
限定でなくてもよくね?
買うけどさ

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 11:51:02.13 ID:qmsQW6Rd.net
>>848
オリエントサルーン、俺もめちゃ欲しいわ

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 11:57:50.49 ID:xVHkaQkK.net
>>848
金型は償却する必要があるからさ
他に使い回せるとかでない限り、富とはいえ、むやみやたらに限定にはしないと思うが

ED75-700後期サッシ、オリサル登場時(or最盛期)を通常品にでもするとか?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 13:15:06.20 ID:Ky9pSluH.net
プラレールでさえオリサル出てたのになー

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 13:21:00.20 ID:gYIDSDMj.net
オリエントサルーンなら天賞堂から塗装済みキットが

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 13:24:04.34 ID:oPTF1lGf.net
帯の黄色い檻猿か。
カマはホモ本が出してなかったっけ?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 13:31:38.65 ID:UTqKpeKY.net
>>860
後期じゃねえよ、中期だアホ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 14:57:00.48 ID:xC9BIYGi.net
蟻もオリエントed75だけ2両セットだったか
客車作ればよかったのにもう無理だろうな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:06:10.56 ID:u18iVlJP.net
みやび JR継承される前に消えたし許諾いらないやん!

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:18:14.51 ID:FcHHx8bI.net
餘部鉄橋セットですね、わかります。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:23:04.09 ID:gAtVJ7mX.net
スハフ12って新規に型起こすなら1000番台2000番台にして欲しかった

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:46:38.49 ID:L/9f1WEo.net
117系まだですかー
TNはオプションで価格抑えてほしいよー

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:14:38.26 ID:ZVai9ZsP.net
c1みたいな塗装は勘弁

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:25:58.95 ID:vWKVyFls.net
>>869
117もそうだが、185系を現代基準で製作して欲しい

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:19:50.68 ID:G7uJWFGG.net
>>871
富の185はモーター車真っ暗なままカタログ落ちしたんだっけ?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:54:24.64 ID:DInDz0kI.net
妙に 黄色く なかった?
>富の185
カタログ写真が 夕焼け調 で、信用ならなかった思い出が…。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:57:25.50 ID:AmCWRmze.net
>>873
>>871は現代基準で、って書いてるだろ
今作ればきっとクリームも真っ白でストライプはきっちりクリームでガードされてるだろ
そういうことだよ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:07:34.91 ID:n8nmUM3W.net
クリームも真っ白・・・?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:08:26.03 ID:BDrZd/8j.net
>>864
前からED75の話になると呼んでもいないのに必ず沸いて噛み付くよなお前。同一人物だろ。
しかも767は後期で合ってるのにお前勝手に自滅してかなり恥ずかしいぞ。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:22:03.72 ID:xcXrsM89.net
>>872
あの時代の動力って見た目はアレだけど、走りはバッチリなんだよね実は

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:22:17.71 ID:0cPR0grW.net
冨185、色調はロットによって概ね2種類あったな
初期ロットは黄色味が強くて後期ロットは白味が強い
実車のイメージはその中間くらい

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:45:17.73 ID:X71A3PjwQ
マーイモ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:58:44.06 ID:Ky9pSluH.net
詐欺特急って200系新幹線と同じ色だよね?
だったら真っ白じゃないんじゃね?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:05:33.65 ID:DInDz0kI.net
只の白は紫外線で(ry
変化しにくい色を選ぶと、ああなるのよ。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:13:42.80 ID:DInDz0kI.net
203系を作ろうと、アルミ缶集めてた奴居る?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:16:00.13 ID:u9XdcxhO.net
>>868
起こしてねぇよ
高崎セットがもうあるだろ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:33:29.32 ID:q+XPhuJn.net
>>883
情弱乙

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:12:21.65 ID:BBXESbYI.net
>>883
今回発売される富のスハフ12は高崎セットのスハフとは形状が異なるタイプの車両がモデルだよ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:13:44.64 ID:6MQOQUWy.net
実際新規なのは妻だけだけど

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:27:37.36 ID:We0uqglq.net
3000番台も欲しいな、是非とも。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:32:23.72 ID:QT1J5JCH.net
新しい妻かいいなあ
蟻だと
畳とナントカは新しい方が良い!新系列12系客車
とかやってくれるんだろうな

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:51:08.04 ID:ZVai9ZsP.net
バケツ屋ならオハ12 1288とオハ12 1289みたいなゲテモノ入りだな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:58:29.85 ID:tzsgHzT4.net
マジレスすると金をかけて新しい妻を作ったらトラブルになる。
そんな無駄なことをやる必要性がない。既存の妻を流用すりゃいいだけ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:02:10.35 ID:qjiFH5Vh.net
新しい妻も古い妻も一緒に楽しんだらいいじゃない

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:03:43.15 ID:AmCWRmze.net
まあ実際はどっちも廃車間際だけどな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:34:57.71 ID:mIJCNjKn.net
>>878
逆だよ初期が真っ白で後期がクリーム。
そのクリームが濃い上緑がかってたりする。
ちなみに緑が割れたりケースにくっつくのは白い奴。
後期は全面窓サッシに銀が入ったが、
ただの銀とクローム調のがある。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 00:11:44.30 ID:xdB1nl3s.net
サロが行方不明になった後にモーターだけ少し見えてる旧動力で出なかったっけ?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 00:20:15.01 ID:WTnLxiKW.net
183系10連ムーンライトながらって現行金型でリリースできないの?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 00:44:29.66 ID:ECIeDOLV.net
富の185系って、緑ストライプのひび割れがトラウマで・・・
今はそんなこと無いと思いたいが。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 01:09:08.55 ID:RW6PoSPV.net
シキ1000再販されるけど合うトランス無いの?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:44:52.70 ID:wOmSahKR.net
>>896
今の富ならストライブ周辺に
つや消しクリーム修正印刷になるだろうなw

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:50:56.70 ID:TG+PgoCB.net
ストライプだろ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:55:38.27 ID:aLVCtE3n.net
>>895
できると思う。
特に変わった車両は入ってないから。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 12:56:09.10 ID:KxyGrpuc.net
>>887
14系15型とセットで急行ちくま・だいせんセットだな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:29:42.74 ID:4P1LrCmU.net
だいせん用のスハネフ15なら寝台側のルーバーをうめないとな

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:04:53.83 ID:fLYQ9/AV.net
スハネフのルーバーを埋めてたの?
あの前期、後期で違うやつ?あのルーバーは何のためにあったのか…?
また何故、埋めることが出来たのか…

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:19:08.99 ID:9/Xib0Jf.net
ちくまの12系客車にはテールマークが付いてたよね。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:32:48.19 ID:kx5Z27hk.net
>>904
14系からドアごとぶん取ってな

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:26:03.29 ID:WTnLxiKW.net
12系ちくまテールマークは幕なのと後付みたいなものの2種あった

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:55:11.13 ID:+mEmCsM7.net
踊り子旧塗装の斜めラブライブ出してくれ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:23:12.21 ID:gLxZLRYq.net
富士ぶさのスハネフ14も15も蓋してあるやつ居たよ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:34:19.39 ID:hfZCeDJ7.net
>>905
異教のちくまには20系にしかない
しかも急行…

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:44:06.20 ID:+E3ml/YJ.net
>>909
12系にマークが付いたのは3000番台、寝台が15形になった後だから当たり前

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:47:37.97 ID:b6EkQjV1.net
383系「シールさえ有れば!」

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:07:00.72 ID:WTnLxiKW.net
>>911
鳳車両のシールアルヨー

過渡に貼ったらシールの厚みそのまま出っ張るし蟻は変な顔(´・ω・`)
富も383系だして

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:07:44.48 ID:E3pScDbn.net
ttp://joshinweb.jp/train/shimakaze.html?ACK=TOKU&CKV=141003
限定版のイラストええのうw

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:17:54.51 ID:UlLozMIp.net
しまかぜ塗装汚いね
しかもこのまま出そう

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:28:11.24 ID:w/80p72C.net
>>914
手塗りの試作品って書いてあるぞ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:32:21.74 ID:+E3ml/YJ.net
ふつーに塗装じゃんかこれ

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:33:18.70 ID:zEZdVy9H.net
手塗り=筆塗りというわけではないぞ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:48:43.30 ID:UlLozMIp.net
手塗りの試作品段階でしたか失礼
特徴的な車端部の床下機器パーツは
まだ出来上がってないのかついてないね

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:54:02.37 ID:86V17yWI.net
ぜかしまは汚塗装の犠牲にならなければいいけどなぁ(´・ω・`)

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:55:08.95 ID:A7Z0bnLd.net
量産品は艶消しの修正印刷が施されるから安心しなさい

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:58:11.09 ID:gcv7mPww.net
>>918
アーノルドカプラーだから車端床下機器は再現されないだろうね。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:00:31.05 ID:7DmElDdw.net
>>918
車端部はあれで終わりでしょ
プラ材使って自分で作るかどっかからホワイトメタルか何かのパーツ出してくれるの待つか

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:11:52.85 ID:fLYQ9/AV.net
>>912
富から383系
ヤメテー!予定が狂うw

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:13:24.29 ID:QiL7IcVs.net
トミックスがいまさら383系なんてありえないと思う。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:15:26.99 ID:+E3ml/YJ.net
元々なかなか製品化されない微妙車種だったしな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:40:27.64 ID:s+SVSq4W.net
>>914
試作品の塗装なんて全部こんなもんだよ。

富キハ143に続いて過渡も東急で爺潰しにかかったから
次は富でも過渡でも蟻でもいいからアーバンnextぶつけてほしい。しまかぜのお供に。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:41:14.74 ID:6s578fz7.net
287系こうのとり くろしお セット構成ふざけてて吹いた

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:44:04.49 ID:0NxXS0DO.net
先月のホビーショーで発表したので今月は発表はないだろう。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:44:05.42 ID:gYpcv1Pu.net
383や223は無いわな。
117や185ならあるかも。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:02:34.79 ID:mW3xfv1U.net
どこが出すだろう?
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20141005.pdf

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:03:13.25 ID:E3pScDbn.net
西の通勤車は過渡にやらせといたらええの
富は富にしか出せない物を出せばええのよ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:04:13.52 ID:BrFlonso.net
>>930
なにこの四角いウォーズマン

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:06:17.97 ID:WTnLxiKW.net
過渡は色が糞 カプラーが糞 モールドも武骨
富じゃないとダメだ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:11:07.63 ID:s+SVSq4W.net
>>930
七つ星以上に興味が沸かない。
カシオペアをクルーズ列車に流用した方がよっぽど良い。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:14:30.87 ID:bDGcE13l.net
乗って欲しい相手はお前らじゃないからなw

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:15:05.15 ID:L8qcu1zV.net
富から383はいらない。
出るんなら311や313を。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:22:29.06 ID:+E3ml/YJ.net
>>935
ヲタ除けとして秀逸だなw

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:35:20.49 ID:ygodANEC.net
名前見てパン食いたくなってきた…

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:41:28.03 ID:Xf+yXJiz.net
>>930
なんか銀河鉄道物語に出てきそうな列車だなw

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:42:07.05 ID:s+SVSq4W.net
>>935>>937
俺らヲタ排除はいいんだが、果たして一般人も乗りたいと思うかどうかが重要だ。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:47:56.74 ID:3yNCunN9.net
>>930
ん?Pascoがどうしたって?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:57:32.07 ID:bDGcE13l.net
>>940
ななつ星のオタク評価と予約状況の差を比較すればねぇ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:58:29.34 ID:S6LzikRn.net
>>940
一般人?
いや富裕層だろう

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:03:35.07 ID:2iwNSkZZ.net
>>940
そこの部分をまず開拓したいからリゾート列車を各地にバラ蒔いているんじゃないの?
鉄道というものをただの移動の足だけでなく、非日常へと誘うツールにもなり得る事をまず知ってもらおう、と
その意味で24系とかカシオペアなんかも定期運行辞めたからといって即解体とはならずに何かしらの観光列車として残すものと思う
まず寝台列車というものの馴染みや印象が無いと始まらないし
先日のブルトレ信州なんかはそのためのロケテストなんだろう

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:08:45.55 ID:4wwtSY8V.net
単なる宣伝、客寄せパンダ、企業イメージ対策でしかないんやで、クルージング列車
そこに移動手段としての鉄道の姿はない
遊園地の列車の豪華版ですわ
鉄道趣味と観光鉄道趣味は違うで

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:10:51.45 ID:N5RS+P/P.net
>>930
奥山氏のウェイトが大きくなったので、
SL銀河をやるところが、クルーズも担当だね。
ななつ☆の状況からも異教さんは意外と避けているみたいな。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:29:43.89 ID:rIEFIZhU.net
>>945
本来の鉄道の使命は輸送だからね

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:36:42.94 ID:aLgn19wi.net
そろそろきぼんぬ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:38:19.18 ID:x+5cVKEC.net
>>936
富から313とか絶対無いだろ…

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:44:56.08 ID:N5RS+P/P.net
313やるくらいなら227でしょ
とりあえず207の色変え

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:45:24.12 ID:6D6JEljt.net
BS日テレで2nd Life Trainの再放送があるぞい
毎週火曜日2430から、10月はミャンマーに行った気動車、11月はタイに行ったブルトレだ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:46:03.89 ID:6D6JEljt.net
時間間違えた
2400から2430だった

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:07:15.21 ID:j2rSCRSh.net
117系・313系や383系などイランから、
キハ25東海車を是非とも…

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:26:44.29 ID:3proYYrh.net
181系ミャンマー色はなかなか斬新でありました

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:35:06.17 ID:bLcFAfzn.net
>>950
227は売れそうだね。
32年ぶりの広島の新車ということで話題になってるし。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:03:19.42 ID:WlYKvMT/.net
225系は個人的には過渡より富の圧勝だと思う
227系と521系後期車、207系リニューアル車も期待してるよ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:10:24.59 ID:bLcFAfzn.net
圧勝と言うほどの大差は無いっしょ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:11:53.96 ID:bLcFAfzn.net
立ててくる

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:23:04.31 ID:bLcFAfzn.net
次スレ完成
TOMIX信者の会part215【真談話室194】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1412709420/l50

キボンヌ祭開始↓

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:35:42.93 ID:bLcFAfzn.net
早速自分から

EF71 1次・2次(完全新規製作)
ED78 1次・2次
ED71 1次・2次
ED75 700番台後期形サッシ窓 国鉄仕様・767オリエントサルーン塗装
12系 オリエントサルーン 末期
12系 ふれあいみちのく
455系 急行色冷改後(ライト周りは車体と一体・床下新規製作)
仙台市営地下鉄1000系・1000N系 ベガルタ応援ステッカー付き

近鉄
21020系 アーバンライナーnext
21000系 アーバンライナーplus
30000系 ビスタEX
5200系 名古屋線 更新後
1200・1400系列 名古屋線
2610系 名古屋線 L/Cカー

名古屋市営地下鉄名城線2000形

キボンヌ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 05:12:43.05 ID:r/figfef.net
>>959



・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※183-550系は500番台に合わせてクーラー・屋上機器類・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体                                 

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 05:15:43.17 ID:r/figfef.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成 (Adieu Twailight Express/さよなら トワイライトエクスプレス)

北斗星3・4号(JR北海道)(大半がグレーHゴム仕様を想定)
カニ24-501+オロハネ25-550+オロハネ25-550+オロネ25-500(502・503)+スシ24-508+オハ25-551(北)+オハネフ24-500
オハネフ24-500には着脱式貫通幌付属
増結用単品:オハネ24-500・オハネ25-0/100(グレーHゴム)オハネフ25-0(グレーHゴム)

北斗星3・4号(JR東日本)
カニ24-500+オロハネ24-550+オロハネ24-501+オロネ24-501+スシ24-500+オハ25-500+オハネフ24-0

【北斗星異端車各種:オハネフ24-500・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・オロネ24-501・スハネ25-503・ オハ25-551・カニ24-501・オロハネ24-500】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形)
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥/つがる)
AU112クーラー(シルバー)分売設定(新潟485系、14-500系用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.03 2014.10

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 05:20:29.42 ID:r/figfef.net
>>959


三陸36形リニューアル決定御礼

922-10 T2編成/-20 T3編成
100系(X/G編成)ライト角度・連結面等中心に全面新規
200系H編成(248形新規)リニューアル
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

キハ40系西日本更新製品化御礼 (※ただし、展開ペース速すぎ)

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品再生産
167/165系大垣夜行救済臨
サロ489-1000
EF62
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様

0系食堂車ユニット(改造前・Mt.富士)連結編成
0系(大窓車・後期型)
0系1000番台
0系大窓・小窓混成(特定編成)
0系NH82編成
きぼんぬ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:35:06.44 ID:gC+lTJ4u.net
>>959乙です

DU-1リニュお願いします

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:52:13.94 ID:K7ILd3uJ.net
>>959

キハ56・27-200番台
キロ26青函アンテナ付き
マニ44
スユニ50-500番台
マニ30-2012

キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:59:25.82 ID:N5RS+P/P.net
キハ56-200
485-1500いしかり
485-1000青函(函館発旅客1番なのに・・・)
781
キハ183-500
711
733
735
EH800
H5
SAT721
青い森703
183-0
185
401/411
EF81-81
485-1000上沼垂
キハ40新新潟
E129
キハ75
521 1次/3次
キハ189
キハ121/126
キハ122/127
227
8600
キハ66/67九州
キハ58九州急行/SSL濃紺/SSL青
485-200RE
305
キVONヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:07:45.49 ID:H+OXzLME.net
209系房総4両HG 
キハ32丸ライト四国
OM-1

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:16:24.75 ID:SgTgOC7X.net
>>959 乙です。

8620デフ付き&密閉キャブ
9600デフ付き(新規) ・9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準 ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き
C51デフ付き
C55北海道型
C56密閉キャブ(樺太型)
C58北海道型
C63
D50デフ付き
D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

BMTNカプラーのスプリング(コイルバネ)

製品希望!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:22:09.07 ID:LpOqOHQE.net
>>959

HO E231-0 製品化御礼

N
E233-0 T編成の増結セット再生産
C243とC177の中間のカーブレール

おねがいします!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:40:58.42 ID:d9rGqKvk.net
>>959乙です

国鉄157系準急色原型
国鉄117系(新快速&東海ライナー両仕様)
国鉄185系0&200番台
小田急3000系SE原型
小田急3000系SSE(大井川鉄道用マークも付けて)
小田急7000系完全リニューアル
名鉄7000系1次車原型
名鉄8800系完全リニューアル
近鉄21000系離乳

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:19:02.26 ID:UW24wFY7.net
485-1500番台6連 両抱き式シュー台車DT32と1500番台専用主抵抗器完全再現希望
583系旧きたぐに色 リネン室エラー訂正
711系国鉄色・新塗装
113系1000番台
185系0番台・200番台国鉄色 スカート強化前

ED76-500番台
EF81-81号機 国鉄時代赤13号お召し装備バージョン旗付・銀色注し済み
EF58-61 タメ色完全再現 旗付 銀色注し済み
EF58上越型
EH500-901

50系51型

以上、熱烈猛烈お願いします。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:23:48.77 ID:dL+CjKRe.net
定番だが

113-1000'
113-0'
115-300
北陸の通常品
あけぼのの通常品
北斗星の製品化されていない車いろいろ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:31:28.48 ID:Xvrfztg7.net
115系西日本更新車きぼんぬ。
まずはカープ電車から。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:38:56.69 ID:SBdzl64M.net
>>959
華麗なスレたて乙
E257-500
113-1000
113-0(量産冷房車)
115-300
209房総
167系アコモ
167系H11+H19

最後に恥の上塗り=塗装の上塗りは止めて下さい。(笑)

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:44:04.76 ID:HEF24P+u.net
205系
207系900番台
121系等
国鉄末期のステンレス車きぼんぬ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 09:27:59.26 ID:so/kLCzA.net
521系3次車
227系
キハ40系列新潟色(旧、新)
485系T13編成上沼垂色
485系仙台車床下グレー
113-2000系、115-1000系いずれもJR東海仕様床下グレー
211-5000系
小田急60000系
115系C1先頭ボディのリコール回収作り直し

お願いします

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 09:40:22.35 ID:Zb7koRmL.net
欲張りキボンヌの奴は叶わない様にキボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 09:43:51.90 ID:tld6gnG1.net
一時に比べるとペース遅いね

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 09:49:56.12 ID:HDdXjqwL.net
C58 363おねがいしまーす

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 09:53:50.01 ID:r8JREW43.net
381各色リニューアル
381-1000こうのとり
キハ181各色リニューアルキハ82
EF200
ED79ドラえもん
EF58リニューアル
20系客車
DD13
EH10

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:59:18.72 ID:AJ8ubfQ+.net
227系の早期製品化
223系各種 四国5000系
C56-160 マイテ49-2
EF67
321系リニューアル(ライトケース近代化 前面塗装の改良)
207系旧塗装と体質改善車
キハ126
広電5100形
キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 11:00:21.24 ID:MGa1Wxz2.net
急行型コンプリート
12系初期車リニューアル
50系リニューアル。せめて両エンドにテールつけられるようにしとくれ。
ED77
ED78
EF71リニューアル
EF62&63-1号機

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:10:03.63 ID:sDqrd2im.net
大量キボンヌ厨の願いがかなわぬことキボンヌ

次スレ立ってすぐに連投大量キボンヌとか、予め用意してるような周到さはなんかの病気かと思う

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:17:57.22 ID:vKrEt8JX.net
北斗星異端車各種
14系リゾート&シュプール
オハネ14改造のオハ24-700ロビーカー
14系三段ハネ仕様

EF64-2グレー台車
EF64-35ユーロ色グレー台車
EF64-41茶
EF64-67
EF64-77お召し

キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:20:55.87 ID:usuWWkBY.net
オリエントサルーン
あすか
キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:34:26.99 ID:ive0/JSu.net
あすか
ニューなのはな
きぼんぬ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:47:54.10 ID:BnBOFxWF.net
51形客車と711系と721系キボンヌで蟻潰しを!

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:54:17.93 ID:+rMTc3y5.net
お前らがなに言おうがこれから富の東海顔は不治壺隙間テール境界塗り直し。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:56:10.36 ID:hjzlbNYK.net
231系800番台増結再生産
キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:59:51.66 ID:LicHkIvt.net
E331系キボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:23:06.18 ID:6x8kXtEZ.net
EF30リニューアル 運転席側テールライト外バメ改造化晩年仕様
EF67 基本番台
EF61-200
EF59 ゼブラ塗装仕様
EF200 試作車・量産車 登場時色

417系 国鉄色・東北色
581系 クハネがシャッター付タイフォン仕様
115系3000番台 登場時仕様

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:28:42.96 ID:lrxCJa3D.net
キハ58系列非冷房キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:17:45.40 ID:AWrAFmy7.net
貨車シリーズとミニカーブレール対応の小型車拡充をお願いします。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:20:27.66 ID:3RyaOmT2.net
修正印刷やめろや

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:24:37.78 ID:JMsYZKlG.net
北斗星異端車
あすか
オリエントサルーン
ゆう&ゆうマニ&ゆうサロ
12系1000番台
12系2000番台
113系1000番台
115系300番台
185系リニュ
117系
103系1000番台
103系1200番台
301系
シキ180
シキ550
チキ6000
タキ17000
クキ1000
タンクコンテナ
ホッパコンテナ
du-1後継機
フジツボ全廃
きぼんぬ

996 :橋本:2014/10/08(水) 14:40:26.47 ID:tHzzn8Yt.net
橋本きぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:41:15.73 ID:WZk8KpzD.net
EF62 後期
EF71  再販でも可
ED78

出すが良いぞ

あと、ポイントレールの耐久性向上

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:46:09.90 ID:6x8kXtEZ.net
直線・曲線の25m尺レールの1/150版
ピット用線路
ポイント用雪覆い

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 15:08:05.74 ID:3GCfkXKz.net
おつかれさん

・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※183-550系は500番台に合わせてクーラー・屋上機器類・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 15:10:23.27 ID:1rnaMm6w.net
381系リニューアル再販(せめて貫通先頭に消灯スイッチを)&生産中止車両(特にスーパーやくも)再販&クロ381-10新規製作

キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 15:40:44.29 ID:cFxUMB7B.net
キボンヌ廃止をキボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:17:03.80 ID:6x8kXtEZ.net
サロンエクスプレス東京
オリエントサルーン
ふれあいみちのく
江戸

キボンヌ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:36:52.42 ID:ebujlv4g.net
209房総
103ATCエメラルド
103非冷房エメラルド
113ー1000スカ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:39:57.79 ID:fdiCp7s9.net
もう多くは望まん!
キハ66 67国鉄時代

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:43:11.12 ID:/h+b5GVb.net
海外の車両作れねーだろ m9(^Д^)プギャー www
北朝鮮物とか中国物とか韓国物、作れねーだろwww

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:44:08.61 ID:3proYYrh.net
EF55
DD54 冊子窓
C58363

113系カフェオレ

きぼうん

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:53:12.88 ID:BnBOFxWF.net
1000ならアストル製品化&ゆぅトピア和倉の動力入り限定品も発売!

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:55:51.43 ID:7HYogSgB.net
ED78

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200