2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ]KATO信者の会Part297[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:31:17.04 ID:F46EygiM.net
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part296[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1409996819/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 07:32:06.10 ID:F46EygiM.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 09:16:40.74 ID:sQiNxxIY.net
あ〜また新しい着払スレか。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:15:10.95 ID:0G3tfVhk.net
豆はでん六

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:13:27.78 ID:v26u4b1C.net
>1
乙です

DD13びっくりした
でも、茶色はちょっと欲しい気がする・・・。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:17:47.07 ID:cmr1fRmR.net
>>5
それくらいでびっくりしてたら常にびっくりしっぱなしw

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 11:49:23.99 ID:R+MC/o4I.net
伝説の、高田馬場聖地謹製EF58-4
持っているのだが、アレもカスタムペイントの類いではw

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:34:34.10 ID:ScxLvrkV.net
お台場のホビーショーサプライズ何かあった?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:41:30.33 ID:/9Qe6eXI.net
>>5
912型はタイプとは言え、さすがにびっくりだね、
最後まで活躍した40号機の旭川通運仕様が出れば、もっとびっくりだが。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:52:01.76 ID:pT2tafmE.net
>>9
トミーが初期に912色の香港製DD13出してたが…

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 12:54:49.91 ID:vfK9Ilm7.net
>>9
びっくりびっくり

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 13:49:53.80 ID:2LkF1vAT.net
>>前スレ957
>>国鉄157系原型準急日光※先頭連結器ダミーでいいから台車の位置正しく
>>同特急色「ひびき」時代※先頭連結器ダミーでいいから台車の位置正しく
増結用台車を

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 15:28:15.29 ID:1uzI1axE.net
前スレ952
屋根の汚れ具合もまちまちだよ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 16:08:21.69 ID:PVTRpue9.net
>>12
157系や80系は格納式?の変なボディマウントカプラーが付いてたせいで、台車位置までおかしかったよね。
現在のスプリング式のボディマウントカプラーなら、正しい位置に台車を設置しても干渉しないんじゃない?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 17:38:08.92 ID:zWUvfV3s.net
>>14
ついでに電連モドキ付きをやめて旧国で採用のカプラーを更に昇華 (詳しくは旧国、カプラースレ参照)してこっそりTN連結対応して
搭載してくれればスカート切り欠きも改良される

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:06:22.52 ID:PovM4Ls+.net
DD51はキャブの外れやすさもそのままだね。
走行性能は微スローも効いて極上なのに、なんとも勿体無い・・・

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:10:04.60 ID:PovM4Ls+.net
>>15
今のご時勢、こっそり他社製のギミックに乗っかったら、特許侵害で訴えられるだろ。

まあ、当初はスルーされるかも知れないが、富の売上げに影響したら怪しくなるし、
過渡も好き好んで訴訟リスクは抱え込まないわな。

富と協業するにしても、富はではTNを使ってくださいと言うだけだろうし。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:13:24.53 ID:Ucn594gg.net
>>15
プライドがあるから、なかなか他社規格は採用しないのでは?

ソニーだってVHSを採用したのは1番遅かったし…

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:45:07.86 ID:xaIyBINV.net
プライドを越えたコンテナの緊締方法

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 18:59:30.92 ID:Jn34ItG2.net
このままいくと過度は富の前に敗北・撤退の道を歩むことになる
大同(富)につくのが過度がこの先生きのこる道
少なくとも電車については急行型・近郊型・103系からは撤退して
富とかぶらない車種だけ出したほうがいいのでは?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:15:34.23 ID:QdD6mAS6.net
富とかぶっても富にユーザーが流れてくれれば過渡の商品が買いやすくなっていいけどな
過渡しか買わない輩にとってはありがたい

電車については急行型・近郊型・103系からは撤退とは言い過ぎ
何かと問題視されてる過渡115だが富の115長野C編成とかぶったわけだが
富はもちろんスルーして来月、過渡を2セット買う予定

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:15:57.64 ID:P73iGFtU.net
それでも「延命」でしょ?
過度が避けても、富は眼中に無いだろうし、将来必ずかぶったのもぶつけて来るだろうね。
例えば、富の蒸気はもっともっとよくなると思うし、次のはもっと合理的な造りになるはず。
何しろ実際企業としてのスタミナは桁違いだからな。それに研究熱心だ。
精密化と多様化がこれ以上エスカレートすると過渡はヤバいかもしれん。
エラーを仕様で済ませたり、カスタムペイントとか奇行に走ったり、もう、かなり迷走している予感がする。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:19:43.05 ID:QsWrMq8O.net
ユーザーがメーカーの心配…?
オタ特有の病気だな

ぼくは鉄道模型にくわしいんだっ!

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:34:43.22 ID:PovM4Ls+.net
そういや、大井川鉄道でELナイトトレインイベントがあるんだけど、
その申込者全員に過渡のNオハ35をプレゼントするらしい。

ふるさと納税の件もそうだが、デッドストックが大量にあるのかねぇ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:35:14.46 ID:QdD6mAS6.net
過渡は黒染車輪が加わった時期からAssy台車の多様化でミスが多いような気がする
ごちゃごちゃした背景でオユの台車違いが発生したわけだ
205系の付随台車を例に挙げたら3種類もある
黒染め車輪化でクハ205、サハ205の台車がサロ213と共通にして過去のクハ205として
発売した台車を市場に放置したまま

これじゃ店の店主も客に聞いてくる始末でお手上げだったという現実はメーカーは知らないまま

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:35:39.33 ID:ncYdYNTY.net
富より過度の方が圧倒的に経営状態良好なんだが?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:38:23.28 ID:xJZJVBUu.net
TNカプラーってぱっと見すごい実用的で
かっこいいんだけど、485系の先頭とか
ダミーカプラーの過度と比べるとマジでシャレにならないくらいオーバースケールで
さらに連結器カバーまでつけたら超巨大スケールでビックリなんだけど、Nってガニ股だから富のHG好きの人は気にならないのかな

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 19:51:50.54 ID:mdZAPs0Y.net
>>22
まぁ過渡も富には眼中に無いだろうな
精密化と多様化した過渡のことが好きなユーザーだっているはず

>>25
銀色車輪と黒染車輪とを区別させるための対策なのでは?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 20:00:55.33 ID:Id6NzD88.net
>>21
115(シールドビーム車)は富の方がいいわ
TNカプラー付けてトイレタンク付ければかなり良くなる
過度ははやくシールドビーム車もリニューアルしろ

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 20:02:44.03 ID:sLijrV+b.net
異教は発表しているけど模型ショーの製品発表は無いの?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:00:20.19 ID:0WHlDfBL.net
酒屋にクロ481-102の脚があったけど、もう出荷しとるの?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:13:01.80 ID:R+MC/o4I.net
>>23
三国人か?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 21:58:42.44 ID:9gSKAWyM.net
485系雷鳥セットと300番台セットのサシのルーバーエラーが問題になっていたが
ひばりセットのサシ481-15でようやくエラーが解消されたな。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:06:16.01 ID:1fgshk96.net
さすが闇改良の過当だな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:31:37.86 ID:zLPi23MS.net
>>33
ルーバーエラーが問題って…。
誰が騒いでいたの?裁判にでもなったの?
っうか、走らせててルーバーを凝視してるのかよ、お前。
気になるなら、トレジャーあたりのルーバーでも付けろよw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:44:16.08 ID:ZDET+4Me.net
EF510-500貨物仕様ゲット

直流機っぽいのでイイ!

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:58:07.88 ID:lkpUXoZm.net
http://www.jp-ngauge.info/
ん〜ぎ見たらキター!!
NのE231ヤマ車リニュ
HOのE231系常磐!!(オレもいよいよNっころ卒業だな)
すべて異教だが・・。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:58:16.37 ID:9gSKAWyM.net
>>35
十分問題になっただろこのスレで。
あと雷鳥と300のルーバーは付けるんじゃなくて無くすのが正しいんだよ。
わからないくせにしゃしゃり出て来るなボケが。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 22:59:03.56 ID:9gSKAWyM.net
>>34
改良は何もしていない。正しいナンバーになっただけ。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:00:50.78 ID:CTyC839P.net
>>33-35
3人そろって、なに寝ぼけたこと言ってるんだ!?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:04:38.43 ID:lkpUXoZm.net
つったく583以外ごみしか作らないな糞過渡。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:05:13.18 ID:VpdCTYsI.net
ルーバーを気にもしないで雷鳥セットを走らせてる自分は相当な少数派ってことか。。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:09:01.57 ID:uH0TMNbC.net
>>42
それが普通だと思うけど。どうしても気になるならルーバー付けたり削ったりすればいいのに。
所詮は実物を模して型どった物だから。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:16:53.93 ID:cmr1fRmR.net
>>43
模型は限りなく実物に忠実な出来でないといけない。というのが最近の主流らしい。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:20:56.80 ID:R4K8k6L8.net
>>22
研究熱心であれの出来か?
ていうか、TOMIXブランドを何年やっていると思ってんだ?
トミブランドを買わない訳じゃないが、やっぱり本業はおもちゃ屋だと思うよ。模型屋じゃない

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:27:36.50 ID:uH0TMNbC.net
>>44
ん〜ガキの頃から鉄道模型をしててドロップアウト、また再開した中年オヤジだけど昔からの人は手を動かすよね。
気になる部分をどうするか、それを考えるのも楽しみの一つって感じで。

やっぱり自分だけの一両があると、楽しみ甲斐があるよ。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:32:42.88 ID:9gSKAWyM.net
>>46
俺も手を動かせるもんならやってるよ。
富HG455系の床下機器を丸ごと全部過渡457系のものに取り替えたりとかした。
できる限り実車通りにしたいからね。

だがサシ481のエラーは駄目だ。手の施しようが無い。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:38:06.67 ID:CTyC839P.net
>>44
最近は同じ形式でも実車が1、2、3次など製造時期によっていくつかの形態に分かれる場合、
メーかーはそれらのどれかの形態をきちんと再現するようになってるのが普通だわな。
ところが印刷されたナンバーや機関車なんかの選択式ナンバーには矛盾が多い。
「1次車の形態なのにナンバーには2、3次車のものが....」なんて製品が多数ある。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:44:28.50 ID:KMifnjDj.net
趣味は結局は自己満足だからね。妥協点を見出せないなら楽しみも見出せないと思う。
Nゲージ自体も妥協点の中での製品だから、どこで折り合いを付けるかだろう。
メーカーエラーが怖い人ならメーカーに製品の仕様を聞いてみて、予め誤りを訂正してもらうのも手かもね。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 23:58:04.36 ID:tpVUFdgv.net
>>17
台座だけ揃えりゃええじゃん
コンテナでできることがカプラーで出来ない道理は無い。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:51:48.78 ID:B2vD+EyU.net
ひばり発売でクロ481葦祭り?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 00:51:51.30 ID:ZWI7oSCN.net
>>17
TNは特許ではないよと某模型店の店長が言ってた
特許だったら蟻の奴はアウトだろ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:02:27.57 ID:P37Lhyly.net
>>52
パッケージの側面のMADE IN JAPANの上にPAT.って書いてあるんだが
http://www.y-po.net/qanda/2011/12/r.html

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:29:33.88 ID:iH49gpf3.net
>>52
蟻は富から許可を貰って採用した。
その後、独自機構に変更した辺り、富からの金銭面含めた制約は大きそう。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:41:13.90 ID:1Mhxc7dz.net
どっちかというと、客のクレームが、蟻に行かなかった。
富に集中したらな・・・。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 01:43:17.24 ID:lPqelans.net
>>29
富の115なんて逆にヘッドライトが小さすぎだし
あんなモハの床下観たら正直、買う意欲がなくなる

まぁ自己主張しちゃったけど富、過渡どっちを買うか良いかなんて個人の好きずきによるね。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:24:21.16 ID:/3K1Po/3.net
おもちゃに完全を求めるなんてキチガイなんだよなぁ
他力本願で自己中心的かつ異常な執着心と攻撃心
正直、自閉とか多動の病気の人の方がマシだよ

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 02:31:28.73 ID:WxoLRbjJ.net
>>53
JC6328の箱には何も書いてないけど?

そろそろスレチなので

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 06:46:10.28 ID:2xjiqLeK.net
>>54
蟻って富から許可もらってたの?
蟻が勝手にBM取付られそうなスペース作って
客が富につけられない製品があると文句言って
問題になったから蟻BMカプラー作ったんじゃなかったの?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:01:21.00 ID:Hf5eNgvu.net
E233-8000はよ。富をスルーして待ってるぜ!

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:12:24.30 ID:lc60JTGG.net
>>17
てか電車・気動車モデルはTNをデファクトスタンダードとする一方機関車モデルはマグネマティックをデファクトスタンダードにしたら加藤も富もメリットあるかと思うんだが。

HOでは機関車のカプラーはメーカー問わずケーディーが標準化されてるように。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:29:51.53 ID:oyfXMdNC.net
連結器の互換性は、意外と深刻な問題だよね。
実車でも、阪神みたいに連結器を全交換させられた例があるし…

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 09:45:16.98 ID:i5AQrJ10.net
なにその被害者意識

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:07:19.25 ID:W8TTsZ5C.net
カプラーくらい、どうにでもなるのに…

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 10:27:24.26 ID:jeBS+28c.net
>>59
たしか301系が出たときだったか。

297 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 02:06:37 ID:pw7YjJVc
>>296
> 無断で取り付けられるようにした蟻には苦情を出したようだし。
おまい、それじゃ話半分だ。
301系の時にTNを取り付けると台車が首を振らないと、
富に問い合わせをしたDQNがいたのが止めを刺したんだyo。

ちなみに、あのマウント部は特許になってないし、
(というか、あんなもんで特許は取れない)
ほげーじだと果糖・富相互に寸法互換になってるyo。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:49:02.11 ID:jHcS5Ypi.net
つーか
ボデマンの中間連結面にも
スハネフ14前面カプラーセット
の台座の前側をカットするだけで
取り付けられるようにして欲しいわ
ナックル化するのにいちいち穴開けするの面倒い

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 12:56:31.57 ID:S6cuPg10.net
>>47
>富HG455系の床下機器を丸ごと全部過渡457系のものに取り替えたり

意味不明。
付随車なんか153系の流用で富以上にタイプになってるのに?w

>>56
(俺も含めて)みな森を見て云々な処はあると思うが
自分は一体成型屋根・三の字サッシ・腹話術中目のほうが買う気失せるわ
富モハ床下もパン無し車ならMc115のをちょいと弄ってブチ込めば解決するし

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:05:55.92 ID:k1OFAgMQ.net
>>46
食べ物と一緒で、飢餓を経験している奴と飽食の時代で意見が合わないように
完成品が出るだけで喜んでいた連中と、完成品のフル編成セットを選んで買える時代しか知らない連中じゃ
意見が会わないのも仕方ないかも試練。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:21:05.88 ID:/9GcGoZl.net
>>67
富115のモハは20年以上前の床下(床板)を使ってる
過渡も古い部品だが床下の作り込みは過渡のほうがいい

「ブレーキユニット」が再現されていない115系なんかいらない

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:26:26.92 ID:gVwqnNH1.net
扉の把っ手が115系の証し
把っ手がない115系なんかあり得ない

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:29:25.99 ID:S6cuPg10.net
ブレーキユニットが表現されてても「C1000」のままな115系なんかいらない

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:39:17.42 ID:41rRIH69.net
過度富蟻で棲み分けできてるやろ
好きな製品買えや
他社スレまで来て富以外ダメ!って
ガイジかな?
鉄オタって自分が正しいと思い込む発達障害多いよな

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:48:12.59 ID:lPqelans.net
>>71
ダイソー「プチ電車」のモーターと同じ富
静かなモーターまでも作れる過渡

これだけでも過渡のほうがいいわ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:52:42.38 ID:lPqelans.net
訂正
誤 ダイソー「プチ電車」のモーターと同じ富
正 ダイソー「プチ電車」のモーターと同じメーカーを受注してる富

「C1000」すら表現されてない富なんかいらん

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 13:58:24.37 ID:M1Jgw9Or.net
富からしたら発注では?、、、
これだから餓鬼は

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 14:07:57.69 ID:nRWuBoDY.net
>>61
いい加減しつこい。
マグネマティックなんてきちんと機能するようにするために微調整が必要なものを初心者に勧めるわけ?
基本は初心者にも扱いやすいようアーノルドでいい。
他のカプラーを使いたい奴は自分で好きなものに交換すればいいだろ。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 14:25:10.47 ID:afMC6Ost.net
ごちゃごちゃ言う奴はGMやらのキット組めやってことだなw

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:38:10.93 ID:nLQtdieJ.net
地方電車シリーズやめとはいえ227とE129はさすがに出してくれるよね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 15:56:06.25 ID:i5AQrJ10.net
>>69
1000番代の話だよな。
富クモハ115-1000の床下はイイゾ〜。
制御器の位置がたまらん。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 16:33:53.94 ID:i454H+bI.net
>>68
上手い例えだけど、メーカーをコンビニ弁当のように思う連中は好かん。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 17:29:27.65 ID:+az1rnqe.net
江坂今年はジャンク市ないのかな

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 18:04:17.38 ID:Q0FNhHmY.net
>>74
富のモハ112-1000(以降シートピッチ拡大車に使いまわしているM'の床)のC1000なら後ろ側台車付近の箱として再現されてるが

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 18:19:14.82 ID:S6cuPg10.net
>74
それ以前にスカートが153系使い回しの
東海顔近郊型シートピッチ改良車なんかいらん

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 19:57:44.41 ID:MnBx84ac.net
485ひばり、なかなか良いね
走りもスムーズで13両にしても問題なし
まあ、もう1両葦パ使ってM車化しても良いかもね

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:04:40.03 ID:2xjiqLeK.net
ID:S6cuPg10の勝ちで良いから
もういらないいらない書かなくて良いよ

ちょっと以前は過渡は東北軽視の糞会社とか
書いてるやつがいたが最近の新規は飯田線以外だと
485系ひばり583系D51東北2種ED75 EF571急行八甲田
東北ばっかりだな

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 20:15:23.14 ID:jNwHZXa1.net
701系E721系で蕨のネタ潰しはよ
701はE127-100あるからすぐにだせるだろ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:28:14.76 ID:KM54a0Kr.net
Nの量産品にどこまで期待してるんだか。
恐ろしく細かい作り分けで価格大暴騰、
何てのよりはそこそこのところで折り合いつけて、細かいところはサードパーティのものを使う、で十分。
特に床下機器なら追加して塗装しても
他車と馴染むとも思うし。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:38:59.16 ID:dhTYWQ6M.net
>>87
実車と同じでなきゃダメなんだよう。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:46:24.70 ID:oyfXMdNC.net
>>86
701系は俺も欲しい。
勿論、JR仕様と青い森鉄道仕様、どちらもお願いしたい(^O^)

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:48:17.85 ID:rLvgm9Vf.net
DD51の葦買ったやついる ?手すりは折れやすい糞 だった?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:49:04.23 ID:+104r97t.net
クロ481とクハ481葦パで揃えてみたら結構するのな。
セット買ったほうが良かったのかな・・・まあ結局欲しくなりそうなんだけど。
ヘッドマークセットに「さよならひばり」なんて付いてんの、最終列車はボンネット車
だったんだね。

自分は「みどり」にするんで全く関係ないんだがw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:50:16.21 ID:D7nPJdto.net
>>89
元塩釜市民で現京都市近辺住みの荒らし、KC57=D員=蒸機好きさんですよね?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 21:59:03.02 ID:I0wLDS4o.net
>>90
中期3灯のが1袋だけあったな。
買わなかったけど、製品のと同じ手摺りがセットされてたよ。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:04:11.10 ID:n7X0FvGD.net
>>56
中目ばっかり見てると似てなくても似てるように見えてくるの?w

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:10:10.58 ID:NbNj0u+2.net
>>57
お前引きこもってないでそいつらの相手してみろよ
そんな奴ら本当に相手にしたらそんな偉そうなことは言えない

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:31:49.65 ID:oyfXMdNC.net
>>92
いやいや、俺はKC57氏とは違いますよ。
俺は生粋の関西人です。
所有しているレイアウトが小さいので、2〜3両編成で走らせられる形式が沢山欲しいんですよ(^O^)

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 23:38:03.09 ID:yJmPpg6N.net
>>91
おれはあいづにした(自分の田舎だし)
クハはTAMに単品残ってたの買えた。
クロはなんだかんだ¥4960もかかった
単品なんで出さんのよ。
ボディ葦の価格だけでTAMなら余裕でおつり来るは。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 23:40:24.03 ID:yJmPpg6N.net
>>51
その為名句
総本山、今日も諭吉が飛び交うよww
おれも飛ばしてきたから
総本山行けば諭吉は英世君。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 23:56:36.28 ID:EHkGKOM1.net
ワサフも祭りだな
手に入るか、分からんが

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 23:57:23.28 ID:MnBx84ac.net
>>91
とりあえずやまびこで行こうと思う
1号車をクハ481に置き換えてサロが中間にあるバリエーションも考えてる

クハ481(品番4550)ってそこそこ残ってるんかな・・・

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:06:08.79 ID:pQ8f7goy.net
クロ481、床下クハ流用じゃなくてよかったな。
富hg買わなくて良かったわ。
葦でもう一つ買うか

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:14:52.35 ID:vfsAaR/s.net
ボンネット車の、黄色のライトは直ったのか?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:17:59.43 ID:7A379lQl.net
>>101
富クロも床下新規でクハとは別物だぞ。
俺は富再販待ち。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:19:19.59 ID:oQ8T+weS.net
流用しようにも50cmほど短い

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 00:32:03.66 ID:pQ8f7goy.net
ライトは黄色です。
直さないのかね?
300番台はいい色なのに

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 04:10:27.81 ID:Rpnp5Em3.net
>>95
LD持ってても一つ教えれば大人しくそれだけやってるから扱いは楽だよ。最低限の秩序は守ってる。
知能はあっても鉄ヲタはうるせぇからな。場所を問わず。
鳥や犬猫だと思ってる。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 04:55:35.17 ID:fTZZMUR3.net
>>106
ヲタに関わるのをやめられないオマエも同類

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 04:58:15.60 ID:Rpnp5Em3.net
>>107
関わりたくないのにお前みたいなのに同類にされるからな

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 05:15:13.08 ID:00dRbCYO.net
蟻の巣に居着く馬鹿は氏ねばいいと思うよ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 05:34:39.77 ID:00dRbCYO.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410409365/252-258

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 09:19:08.51 ID:AwWogX35.net
>>105
わけわからんね、ボンネットと電気釜の編成だと前後でヘッドライトの色が違うのか・・・
実車が間違っていて、ボンネットは黄色いライトが正しいのか?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 12:24:04.51 ID:zmp/VHpr.net
>>111
着色してる導光材が長いだけだから、短くして透明の導光材を使えば直るんだが、メーカーがやりたがらない。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:08:40.71 ID:raeSYTvG.net
ライト点かない様にして国鉄時代を再現でいいじゃん

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 13:13:36.71 ID:2meszDso.net
>>112
導光材のライト側面に、マッキーの青を塗れば白っぽく調色できるよ。
白っぽくなりすぎたら、オレンジや茶色、黄色で調色。
失敗してもエタノールで拭けば元通りだから、簡単だよ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 14:58:44.71 ID:zmp/VHpr.net
>>114
それは181系と489系でやったが、ボンネットは導光材が長すぎて、うまく発色出来ない。
透明にしてくれたら、好きにできたんだけどね

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 15:59:05.92 ID:LfIbfiZQ.net
ヘッドライトレンズに着色する手法は自体間違ってはいない。
が、ヘッドライトレンズの色や濃度が悪すぎる。
形式ごとに色や濃度が違うレンズをいくつか作って、きれいな電球色になるようなものを
見つければいいのだが、そこまではメーカーもしたがらないだろう。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 18:54:35.97 ID:GZ59Pr662
新幹線用に一番幅のある島式ホームを買いたいのだが
KATOが一番広いんだろうか?ホームエンドを試しに買ったら旧製品と近郊型は同じ幅だったが・・・。

近郊型は東日本系のデザインとやたら聞くので手が出せない
そんなに違うのかな?富のは山陽っぽい雰囲気だが屋根の幅が狭いような

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 18:44:19.89 ID:VI+6sHy3.net
昔の異教は全部透明で、テールライトのみ赤く塗ってたな。
今じゃそんな手間、嫌うだろうがw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 19:26:52.72 ID:H8X+v5m+.net
それ、光源がムギ球の時代の話。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 19:50:25.47 ID:zmp/VHpr.net
今のEF66のテールは、知らないうちにクリアレッドから黒い樹脂パーツ化していて、がっかりしたorz

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 20:50:18.62 ID:DXixE2l3.net
>>115
マジックで塗る場所や面積、濃さも変えてみたら?

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:09:10.84 ID:9Wj7UJZG.net
総本山でM車パーツとクハ481単品購入
これでやまびこ編成のバリエーション違いが楽しめる

しっかし、ヘッドマークの発光、今回製品の方が黄ばんでるような
単品のほうがめちゃくちゃ明るいww

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 21:26:10.74 ID:W/kZ+NDf.net
>>122
U、ライトユニット交換しちゃいなよ!

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:07:06.74 ID:9Wj7UJZG.net
>>123
とりあえずセット側に合わせる予定っす

M車は試運転した時にちょっと力が足りなさそうな感じだったので追加
とりあえず同調してるっぽいから大丈夫そうだなー

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:22:48.38 ID:bIPrt9u4.net
質問!
6063キハ80(M)と
6063-3キハ80(M)改良型
の違いって何?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:32:03.54 ID:W/kZ+NDf.net
>>125
車番 6063は84、6063-3 は139か135のどちらかだが忘れた。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 22:56:04.21 ID:BFg1yPjP.net
サスペンションのあたりじゃないの?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:09:18.53 ID:fIaKIDeB.net
ローフラも関係してそう

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:28:48.84 ID:T2MKziQ/.net
81系用と82系用
じゃないの?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/28(日) 23:45:00.45 ID:w4ael0pE.net
モハ484-600の葦もう出てるのか…
485系300番台セット持ってるから、
やまびこ、はつかり用に買っておくかな。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:03:26.31 ID:f+B2EeNR.net
>>108
お前のほうが変だよ
街でて色々人とかかわれよ
こういうのはネットの知識じゃ意味ないから

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:34:20.83 ID:sijj/7QG.net
>>130
モハ484ー600ASSYはこの土日で瞬殺してる店が多いから予約してなきゃ早めに確保した方がいいよ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:46:23.73 ID:80+tWhYh.net
>>132
マジすか?
総本山って通販してくれましたっけ?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:50:14.92 ID:SaZky87K.net
>>133
通販は品切れ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 00:52:00.91 ID:80+tWhYh.net
>>134
やべぇ、完全に乗り遅れた…
明日、色々電話で問い合わせてみる…

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:02:19.41 ID:aaO1aeOr.net
>>131
板違いだから適当なところに行ってね^^

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:30:15.31 ID:SaZky87K.net
>>135
「ひばり」7両セットをもう1個お買い上げコースだな

クロ、クハ、モハ484-604、モハ485-115でモトをとれるくらいだしな。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 01:53:38.22 ID:Qd7itTdX.net
>>129
モータの接点が変えてあるらしい。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 03:23:52.48 ID:9MyHKRlD.net
>>126
>>127
>>128
>>129
>>138
車番とモーターの接点が違う程度で
動力方式とかには大きな差は無いってことでおk?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 07:04:32.18 ID:ncOJ1MPV.net
車番の被りは、どうしてる?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 08:15:06.96 ID:TFaTmfl8.net
模型なので気にしてない

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 11:54:35.30 ID:n5xQVs4g.net
>>140
単品ならば許せても、セットや脚は許せない?
この矛盾

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:24:20.02 ID:2VFTj/ke.net
インレタ出てるんだからどうにでもなるだろうと

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 13:48:11.58 ID:RZ6E/9am.net
>>125
キハ80系は途中でサスペンション機構が変更されてたはず
初期は車体側で動きを吸収するタイプ
その後台車側で動きを吸収するタイプに

そのため初期の方が若干車高が高いはず
連結には問題ないと思うが編成で見たとき少し凸凹を感じるかも
それが品番違いと直接関係あるかはうろ覚えだが

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 16:42:24.46 ID:VufJQ2IzP
走らせるの優先だから車番なんぞ気にもしない。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 18:50:53.48 ID:0MLodgCe.net
車番は違う方が有難いけど、自分でインレタ貼るのはやだ。
被りはほっとく

147 :129:2014/09/29(月) 18:57:12.36 ID:QX4CzsaQ.net
とりあえずモハ484 600番台の脚手に入れられたよ。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:06:10.59 ID:MxK6VLyv.net
>>142
単品で発売すると車番被るのでスルー
しかし今回のひばりセットはなあ…

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:10:13.13 ID:gowHNVMS.net
>>148
確かに今回のは、中間流用なんで困ってる。
まさか電気釜ひばりに、増結×2で1セットは車番消してわざわざ変更したのに、今回のひばりも同じ番号のまま再販じゃ、変更しなければ同じ番号が4ユニット在籍する事になるんだよな
車番消すのも、マスキングした状態で、消しゴムで消してから富のインレタ貼るので、えらく手間が掛かるんで、今回はスルーしたorz

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 19:25:10.83 ID:NhkQbcr6.net
車番なんて走らせればわからない。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 20:42:10.81 ID:hrD1bMRC.net
横サイドからマスク付きインレタが出るのを待てばいいんじゃないの?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 20:42:39.68 ID:XRf5BCkA.net
Nゲージは走らせている時よりも見ている時の時間が長いからな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:31:27.81 ID:ZYLFE93m.net
>>152
オレは逆だわ。
しげしげと細かいところまで眺めるのは、買ったときぐらいかな。

あとは、ケースから出して即レールに乗っけて走らせるだけ。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 21:38:23.77 ID:bUVKJCCX.net
ケースに仕舞いっぱなしのダメコレクターのワイ低みの見物

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 22:57:25.69 ID:R0onUlql.net
俺は気になる箇所があると走らせている時でも常に気になって仕方ない。
床下流用とか造形エラーとか。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 00:01:09.83 ID:sh3drePf.net
横サイドてなに??

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 00:37:31.75 ID:eyi4jw1z.net
車番被りはそんなに気にしないね、編成として組んだ時に美しいのが最優先。
それよりもギクシャク走行等モーターの個体差はかなり気にするね。
過度は比較的それが少ないからストレスが少ないんだけど。

そんな自分でも金帯あさかぜの余計な窓サービスに関しては結構気になったw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 01:47:29.22 ID:5kXCcVsv.net
自分が乗った列車とかならこだわりたくもなるけど、どうせ走ったら見えんしなぁ>車番

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 05:23:24.11 ID:xxJB4mLA.net
いくらなんでも同じ車番4つで計8両あるのは、嫌すぎだろう

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 06:21:32.85 ID:tjzRzTB1.net
車番まで気にするのは、機関車くらいだな。
電車・客車はそんなに気にならない。
さすがに、形式違いとか番台違いなら別だけど。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 06:53:23.98 ID:9Sc+9H+6.net
>>159
20系disるつもりか?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 06:57:34.13 ID:yQvJFBX8.net
D51 498が4両になってから車番かぶりとかどうでもよくなった

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 07:19:51.12 ID:pNttUWBf.net
うちの14系急行津軽は、オハが全部同じ番号だ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 07:28:20.81 ID:l0yscqjp.net
編成中にナハネ20 81がいっぱい

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 10:09:24.74 ID:oZN00bM2.net
>>164
やはりそうなるのね
被りたくないので、20系は基本セットだけの短い編成にしてる、俺がいる

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 10:33:25.49 ID:nzDa87VQ.net
車番はある程度気にしない様にしております。
特に貨車なんか気にしてたらキリが無いし・・・
そして
クハ481-26 鉄道博物館展示車両
これ2両買って平気でクハ481-100として看板替え用に使用しております。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 11:10:41.50 ID:yhwN7lMN.net
>>162
オリエント、復活初期のロッド赤塗装、G3風味、現行の4機ですねわかります

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 11:55:43.20 ID:3sZjsM0G.net
貨車の車番被りは全く気にならないけど、客車だと気になるわ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 12:06:41.26 ID:vJB5rUJW.net
>>167
うちは、さらに、アリイの初期(あのころは神価格だった!)、改良品で6両。

D51 498を三十連して布原信号場セットを引かせるのも乙かと。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 12:12:32.43 ID:DUMKl5jH.net
三十連!!!

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 12:13:00.06 ID:1wRf0I+p.net
>D51 498を三十連
信号場より長くなるかも

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 12:15:26.96 ID:PoDMcHnn.net
D51を三十両も連結したら壮観だろうなw
てかブレーカー飛んで走行できないかなw

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 12:45:21.16 ID:oZN00bM2.net
498号機だけで30両…
車番被りどころでは無いな

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:01:11.33 ID:tPWva2SR.net
三十連…

すみません、想像したら思わず吹いちゃいました(笑)。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:12:08.33 ID:XlWsX3BB.net
本物に全然詳しく無いからエラーだの何だのなんて全く気にならないから気軽に楽しめていい

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:24:53.38 ID:NoVMUVLm.net
瀬戸大橋線の耐荷重試験でEF各種11連までは見ているがw

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:50:26.31 ID:RfMIUQhJ.net
>>167
ロットな

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:58:28.45 ID:pY3yK85P.net
元は杖や棒をあらわすrodで、ドイツ語では語尾のdは「ト」とも発音するんだから別にいいじゃん。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 13:59:27.04 ID:yhwN7lMN.net
>>177
主連棒の事だけど、あれロットが正しいんだっけ?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 14:23:31.45 ID:awvOh0tb.net
ロット・スチュワート「せやな」

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 15:40:50.22 ID:RfMIUQhJ.net
ドイツ語だからとは言いがかりだな
世間じゃそんな屁理屈は通らないけどな

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 16:01:45.84 ID:pY3yK85P.net
SIMENSは「シーメンス」でも「ジーメンス」でもいいし、Arnoldは「アーノルド」でも「アーノルト」でもいいんだがw
例:大正時代の疑獄事件「ジーメンス事件」、コンダクタンス:Sの発音「ジーメンス」
あとHITACHIはスペイン語で「イタチ」と発音するんだぜw

まあ重箱の隅突いて悦に入ってる人間に語学の素養なんて元から無いに等しいか。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 16:19:53.71 ID:K1M5kb9C.net
まぁおまいら気にしないの助音頭でも踊れや。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 16:30:49.61 ID:+8yyeIbG.net
>>182
蒸機のロッドはドイツ語ではStangenantriebだよ
英語のスペルをそのままドイツ語風の発音に置き換えればいいなんて
大した語学の素養ですなあ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:28:44.01 ID:uo73zdpO.net
車番なんか気にするな。基本セットを2つ買えば2Мでフル編成組める。
増結も葦もいらん。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:43:24.68 ID:GnmrPYzL.net
つうかドイツ語で頭のSをスなんて発音しねえよ。必ず゛だ

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:57:35.59 ID:TmSUhD4J.net
荷レ の単品分マニ60 マニ36、オユ10が、車番が同じ
エラい事に

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:11:32.04 ID:fDd416Cw.net
最近の鉄道模型っていろんな車両が製品化されてるんだね
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1412051876/

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:12:34.43 ID:oSttDZSW.net
おれは貨車の車番ちまちま変えてるよ
ワムとか結構大変

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:35:07.91 ID:tpi/qtOb.net
>>182
自慰月経?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:55:30.80 ID:sFXzx7j/.net
>>189
ホキ2500は16連にするために2セット買って、1セットは車番変えた
手間は掛かるけど、楽しい作業だった

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 18:58:21.58 ID:ZrIzyKcM.net
>>76
簡単にできるんならいいんだけど
交換が容易でないのが一番問題なんだろ
電車や客車のマウント台座くらいいい加減共通化しろと

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 21:07:38.09 ID:TmSUhD4J.net
富のインレタ流用で、変えられなくも無いのだが…
クリア噴かないとエラい事になるのが面倒で
富のも、インレタ貼ってないな。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:34:01.02 ID:lOFKxqzQ.net
もういいや、今日はエマニエル夫人観て寝るわ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:44:19.14 ID:yBdxp57O.net
クリア噴いたほうがボディがテカってエラいことに…

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:03:21.69 ID:KArEH87x.net
>>174
どう見ても、廃車解体待ちの休車状態ですね。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:01:55.20 ID:rNhLNXmt.net
>>196
陸前山王に留置されたED75思い出した。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 02:03:21.95 ID:yi94Biu/.net
クリア塗料って別に光沢ばっかりじゃないんだが

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 04:51:53.70 ID:OT/hm/QI.net
>>193
座布団インレタだから、えらい事にはならんと思うが・・・

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 05:10:05.63 ID:cgrS/0G2.net
>>199
察するに、バラナンバーのことだと思うが

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 09:11:22.25 ID:QfCMv9yu.net
富様のインレタは座布団なくてもクリア吹かなくて平気

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 12:46:16.84 ID:6OIekGzJ.net
銀塗装の車両の場合、クリア吹く前にプライマー塗った方がいいんだろうか?

トップコートってツヤ有りはテカテカになるし、かといって下手な半ツヤは表面がザラつくしで厄介なんだよな

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 14:15:14.17 ID:6OIrjQmJ.net
>>201
EF63で簡単に剥がれたぞw

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 19:44:06.11 ID:faW0I/6N.net
>>203
KATO製の付かないインレタじゃ無いよな
EF210で、張り付かなくて泣いたorz

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 20:41:43.50 ID:zHZ9VnF5.net
メタルインレタはたいてい食いつき悪いよ
糊面がへこんで「⌒」みたいな形になりがちだし

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 22:17:47.41 ID:X+QFAAW+.net
私もEF63のインレタはどうにもならんかったわ

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 22:34:39.47 ID:EocIpGjj.net
富スレはC1の件で大騒ぎになっとるな

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 22:37:29.03 ID:Pzb2Ij+k.net
EF63のインレタは、貼る前に裏面に木工ボンドを薄く塗り伸ばして1時間ほど放置
→該当の場所にのせて、30秒ほど指の腹で押さえて暖めてからパーニッシャーでこする

でやったら上手くいった。

二次形はその細工は要らなかったよ。


余計なパーツが邪魔になったりするから、パーツ類取り付け前に貼るといい。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 22:46:09.69 ID:A54amx5Z.net
>>208
DF50ってその方法使えるかな?

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 01:05:52.99 ID:rCeYr41T.net
メタルインレタ再販してくれよ。過渡 EF210さんがかわいそうだ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:13:05.08 ID:6SjiRFA7.net
>>209
DF50はその方法を思いつく前に貼ったけど、同じメタルだし通用するんじゃないかな?
その方法でやっても、富の座布団はじめとする通常のインレタよりも難しいけどね。

機種番側とと個体番号側の両方から攻めていく(貼っていく)ようにして、最後は真ん中で台紙をつまみ上げるようにして剥がすのがいいと思う。
あと、メタルが潰れるくらいまでこすってもかえって逆効果だから気をつけてね。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 07:14:48.85 ID:6SjiRFA7.net
>>209
あと、貼りおわった後に台紙についた木工ボンドもボディについちゃうから、それは爪楊枝をナメナメしてこそぎ取ってね。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 11:27:16.08 ID:Gb4HuPFH.net
木工ボンドパネェす
試してみるわ

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 15:32:24.31 ID:AV34qMK/.net
NGIにて

KATO 製品出荷のご案内(抜粋)
10月7日(火)発送
新 3069-1 EF57 1 7,800円+税
再 3069 EF57 7,500円+税
 
■近日出荷のご案内■
◎来週以降の新製品の出荷予定につきまして、以下の通りとなります。来週発売予定の「EF57 1」「EF57」とあわせてオススメできる商品です。
 
10月17日(金)発送
新 3075-1 ED75 1000 前期形 6,800円+税
新 10-1235 急行「八甲田」 7両基本セット 14,000円+税
新 10-1236 急行「八甲田」 6両増結セット 12,000円+税

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:18:57.51 ID:VNRP6Vw1.net
国鉄ED76-0の再生産来ないかな

216 :204:2014/10/02(木) 18:31:54.28 ID:iuhsSKn8.net
>>208
メモった。機会があったらやってみまふ。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:54:37.18 ID:V9dwHYwc.net
月刊過渡は明日発表するかな?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 18:56:50.06 ID:EIHkG870.net
発酵だって、EF57の 花形運用 だっけ?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:08:41.10 ID:dVxAFgV7.net
>>218
熟成されてそうだし、そうなんじゃね

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:18:18.06 ID:6j/4cuYn.net
>>217
次のおっさんホイホイは何かな?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:22:16.91 ID:66LYrQQi.net
初代櫻

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:30:47.99 ID:aqqsoy/p.net
>>221
それ爺さんホイホイw

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:42:38.55 ID:P0ndJqTr.net
客レ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 19:57:20.28 ID:w0euhD3p.net
サイエンストレイン

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:07:01.04 ID:59u01vWG.net
クモハ485
クロ480 有明7両 だったら
フル勃起する

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:25:42.81 ID:zsSZJ56U.net
東海道時代のつばめが花形運用と呼ぶにはふさわしいかな
漏れは八甲田時代の方が味があって好きだけどね

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:39:02.30 ID:qUdx/P+2.net
E233 南武
211-0 長野
EF65-1000前期田端
EF71
14系つばさ

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 20:48:45.17 ID:VNRP6Vw1.net
>>226
花形、と言うならやっぱりつばめだろうね

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:02:07.36 ID:9VBq23Q6.net
>>217
113系湘南色の単品はほぼ確定
異教が出すから、電球で方向幕が光らないけど、安さで勝負を掛ける

で、異教が土壇場で延期・・・

230 :936:2014/10/02(木) 21:07:29.07 ID:kjr3NUsW.net
>>225
クロはみどりの方じゃなかったっけ。
次回は485系200番台6両セット。
クハ481-200x2 サロサハモハu各1で初期ひばり7両と合わせて往年のはつかり、やまびこ、かもめみどりを再現可能。(列車によりサハかサシを抜いて下さい)
クハのカプラーは、飯田線シリーズで好評の新型を採用。実感的な連結をお楽しみ下さい。

ただ、かもめの反対側は
ボンネットだっただろうか?

231 :228:2014/10/02(木) 21:09:08.81 ID:kjr3NUsW.net
>>225
ゴメンなさい。
読み間違えました。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:10:56.20 ID:9VBq23Q6.net
>>230
200番台は来ないんじゃ無いか?
381系同様、貫通扉が似てないと騒がれそうな気がする・・・

ちなみに持ってて気に入ってるけどね
動力を2M化したので、山岳に強い本来の姿になった

233 :228:2014/10/02(木) 21:16:04.03 ID:kjr3NUsW.net
>>232
そこは今回はしっかり正しく再現して、車両が違うのに「ヤミ改修」と騒がれるいつものような展開が予想されます。

はつかりやまびこなら1ユニット足りないじゃないか。
申し訳ありません。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:18:11.57 ID:EzLfhR5M.net
最近東の方ばっかりだからたまには西の方も

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:32:26.48 ID:EIHkG870.net
>>224
サイエンストレイン→ムーンライト松山・高知

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:41:51.38 ID:b3de4vOG.net
次は、かもめ・みどりセット

基本 かもめ8両 サハ481 100番台含む
増結 みどり4両

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:46:18.15 ID:qfzai3ls.net
はい、
E231系山車後期
ケヨ34
300系J編成きぼんぬ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:49:42.64 ID:wqmENUvF.net
>>236
九州モノ出すんなら485-200が無いと話にならんな!

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:01:07.48 ID:+Jr+CCdT.net
>>235
ムーンライト高知、松山出すなら
ちゃんと最初から編成分割できる様に
してくれないとな
果糖は頼むから重量級の客車を単機で
牽ける釜を出してくれ…

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 22:16:13.00 ID:j+dmomqt.net
ムーンライトは加トちゃんよりおとみさんの方がいいかな
まあものが良ければ買うけど

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:02:49.64 ID:wX4VG6Jl.net
早漏どもキボンヌは次スレが立ってからだぞ

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:04:23.55 ID:SpgHqpGT.net
ED75はよー

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:27:38.06 ID:Gb4HuPFH.net
>>227
ED78 無しはキツいの
そうは、ならんだろうが

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:29:19.73 ID:Gb4HuPFH.net
>>232
581系 583系の前面の感じなら、まだ許せるんじゃね?
381系はアレだが

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:47:29.30 ID:enfg9BZH.net
うえのほうでメタルインレタのレスがあるけど
初期のC62(大)にもつばめマークがついてたな
途中から普通のインレタになった

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 23:49:35.61 ID:mgNA84zJ.net
ED19の動力性能がどうなるのか楽しみ。
鉄コレの私鉄電気動力は走行音が高いうえフラホがなく期待外れ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 00:00:48.19 ID:6/Yw58jX.net
>>246
ツリカケっぽくて実感的で好きだがね。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 03:39:53.07 ID:rHnI/zBf.net
>>246
論外な自慰動力とか、最新 DD51 のモータ音とか。富 キハ40 動力なんかよりよっぽどいいがな。
4つ頂戴ってそのまま貰ったが、特に問題なかったぞ。
寸法的にフライホイールは入らないだろう?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 05:57:30.53 ID:lE7TjOYN.net
>>246
フラホ無しでもいいんだよ
期待はずれって言うのは今のEF65のように、フル編成のブルトレが説明書通りの傾斜を登らなくて、がっかりする場合に言うんだよorz
EF66もだけどな

旧EF81のような力は、何処消えたんだorz

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 06:53:02.82 ID:b3V6xG9q.net
>>249
他社(富)との競争の中で運転席シースルーがいいという要望の圧力の中、
死重が削られた結果だろ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 07:02:58.91 ID:O5mHef5H.net
485系かもめ・みどりが出たら、クハは東北用にする。
全盛期の昭和50年代には、青森にも仙台にも200番台いたからね。

ダミーカプラー仕様のスカートの脚ほしいな。
飯田カプラーと同じ構造の新型国電用密連が出ても、カプラー下のバーが目立つと思う。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:12:12.67 ID:bTWC6KgF.net
過渡ちゃんが485系をつづけて積極展開しないでしょうよ
マニアには嬉しく、ちょっと地味なのが最近の志向ですね

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:36:33.93 ID:Jb3Qfvqh.net
多分、過渡の意思決定者層がそういう世代なんだろうな。
C57四次形とか、会議室に試作品を持ち込んで、会議といいつつ昔話に花を咲かせていそう。
だから細かい点も直させる。

JR時代とかは印を押して終わり。という状態かも。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:42:36.30 ID:lE7TjOYN.net
>>252
マニア向けが50代以上向けになっているところが、いただけないんですけどね
ちょっとだけ発売する車輌の年代を広げてくれると、購入に結びつく所なんですが、ギリギリ生まれる前の車輌だったりして残念でならない
この傾向が続く限り、特定層とKATO好き以外は、買い控えが起きてるんだよねorz

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:49:47.78 ID:WAbKBcdf.net
逆に昭和の車両に特化してくれてもいい。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:59:00.42 ID:+HZoOrLl.net
>>254
逆に考えるんだ。
これでお金使わなくていい、場所もとらなくていい。過渡様ありがとう。ういたお金で牛肉のすき焼き食べますと。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:06:45.91 ID:6/Yw58jX.net
>>256
異教買えばいいんじゃね?
そろそろ、新しい所やって、昭和絡みを休憩が欲しい
でないと、財布の中身が、ブラックホールだ。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:10:52.46 ID:Jb3Qfvqh.net
>>254
欲しくないアイテムなら、買い控えじゃないだろ。
買い控えってのは、購入意思はあるが、様々な理由で購入を控えている状態だ。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:16:32.58 ID:+EkyO4dR.net
ガキよりじいさんの方が金もってるんだから当然だろ
D51とかバリ展すれば全部買ってくれるし
しかも複数

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:27:40.68 ID:Jb3Qfvqh.net
最近は、重連・三重連をお楽しみ下さいだからなw
おかけで、所有車両を並べるとちょっとした機関区みたいになってきたよ。orz
昔は並べても博物館みたいだったのに。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:40:44.02 ID:aXAQ6W0e.net
若者は貧困者がおおいしな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 13:55:26.63 ID:6/Yw58jX.net
おっさんだって、裕福という訳じゃない。

263 :252:2014/10/03(金) 13:55:44.51 ID:lE7TjOYN.net
>>256
浮いたお金は異教と邪教に流れちゃってるんで、過当製品の入線が飯田線シリーズ始まった当たりから減っちゃったわけ

>>257
他社に流れてるんで、比率が変わっただけ・・・財布は寒いまま

>>258
俺は他社に流れてるだけだから、買い控えじゃ無いな
ただし友人の過当派は、いつか出るであろう製品に期待して、金を残してる

>>259
餓鬼じゃ無くて、大人の武器を使える40代を避けてるんだよ、定年迎える年齢より美味しいはずなのに

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 14:58:09.29 ID:7brDVhri.net
>>260
ターンテーブルへの複線だったのね

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 15:24:29.68 ID:EIKgJPr6.net
ターンテーブルも見てるのは楽しいけど、固定レイアウトと置き場に困るね
ただでさえ、ストラクチャーもオーバースケールなのに

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 15:47:30.37 ID:k0QdEy/M.net
>>229
KATO 「残念ながら違うよ」

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 16:10:33.55 ID:apBKFDsd.net
ポスターはでないのかな?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 16:11:10.10 ID:H2FF5vzm.net
今日は発表無しか…?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 17:29:41.30 ID:srq7rquu.net
あげ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 17:37:48.70 ID:+HZoOrLl.net
>>268
あったとしても関係ないし。
牛肉のすき焼き食べよっと。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:28:32.96 ID:wkuE7Mi/.net
今年はもう買わないよ〜

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 18:50:09.65 ID:bTWC6KgF.net
戦略がないマイペース製造のため、
熱い時期を逃し、わざと大漁としない。商売としては疑問、まぐろやうなぎじゃあるまいし。
新社屋などの課税額をさげるなどのため、わざと赤を狙っているなら大したもんだ。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:16:06.49 ID:+HZoOrLl.net
異教だって同じようなもんじゃん。本命外しは異教のお家芸だし。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:16:25.93 ID:b3V6xG9q.net
>>247
十数年前頃までの爺動力。
超絶リアルな吊り掛け音
車載スピーカー非搭載でアレに勝るサウンドはもう出せまい

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 19:50:58.79 ID:Jb3Qfvqh.net
また脳内コンサル登場かw
「ボクの欲しい車両を出さないんだから赤字に決まっている」
違うというなら、数字で証明してね。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:02:41.65 ID:n1Ygo8fJ.net
ニセコ、宗谷のマニ50って
オユ15のカプラーセット使わないと
アーノルド、ナックル化出来ないんだっけ?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:07:51.06 ID:r3coSmJg.net
>>246
あんな軽い動力にフラホ入れても、軽すぎて実車以下の牽引力になりそう(笑)

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:08:36.19 ID:k0QdEy/M.net
>牛肉のすき焼

牛肉の牛丼みたいだな

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:09:19.45 ID:G40bX3Gw.net
新規に金型起こさなくて良いから、過去に生産して品薄になっている車種の再生産をして欲しいっす。
出所してしばらく経つけど、中々欲しい車種が見つからない。
(転売ヤーには金を落としたくない)

って、キボンヌになっちゃったから早漏ですね。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:14:47.42 ID:TMajOBp7.net
豚肉のすき焼き
鶏肉のすき焼き

豚肉の豚丼
鶏肉の鳥丼

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:17:49.15 ID:i5FL5/w4.net
高原野菜とカツの弁当のコピペを思い出した

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 20:54:49.53 ID:8juUYtVl.net
本命外し=僕の欲しいものを製品化しない

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:16:41.48 ID:7bQYNH32.net
フラホ登場したころのef65,81,200は牽引力がすごいのに

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:25:56.15 ID:oUA3RFpy.net
25年も前なのに。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:26:10.26 ID:CwkkNbPG.net
>>264
これか!

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:29:37.41 ID:idsLSSVq.net
>>276
小加工でカニ24用でもスハネフ14用でもオハネフ24用でも付く。
床板の穴を少し広げるだけ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:37:23.92 ID:6O6oHbBi.net
C62-2号機再生産してくれーTT

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:46:39.31 ID:Dw2wEZFK.net
KATOも9mmナローやったらどうかな。動力はNで結構流用できそうな
気がするし。Nもユニトラムがどうもぱっとしないようだし、HOも思った
ほど伸びがなさそうだ。木曾森林シリーズなんかどうだろう。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:02:44.60 ID:Jb3Qfvqh.net
ZJゲージなんてのもあるけど、軌間が狭くなるとやっぱり不安定なのかな?
個人的にはガニマタも解消されるしストラクチャーも流用できるしで、密かに発展を願っているのだが。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 23:35:18.30 ID:lE7TjOYN.net
>>289
小さくて老眼鏡無しだと、現行車輌はわからないからなぁ
それじゃ買っても仕方ないとなるし、HOじゃ走らせる場所が無いという状態な私

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:09:47.24 ID:sPPZBnBr.net
>>286
ググってみたけど、
それだとかもめナックルじゃないと
カプラーが低くなるみたい
更に短いからどれだけの旋回半径になるか
見当もつかない
うちには無いけど異教のC243は
曲がってくれないと…

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:18:36.90 ID:sPPZBnBr.net
スユ15カプラーセットは飢餓商法か?
もうダメだろこの会社…

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:34:52.51 ID:0vpJTD++.net
床下セットとカプラーの差が 50円 にはどんな値付けやねんと思ったがな。
スユ15 はライト基板分の値段差が付いてるが。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 00:56:11.73 ID:sPPZBnBr.net
つか来週から緊急にスユ15カプラーセット作ってよ…

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 01:04:41.04 ID:2bEWEcxA.net
>>290
間違えた。NJゲージの方。
1/150で軌間が6.5mm

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 01:08:28.22 ID:RXsTRUzj.net
>>290
コフ氏みたく屋根裏に線路敷き占めれば可能ではないかと…適当)

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 02:39:05.09 ID:EtvJS2Kw.net
ガニ股が話題に出る度に「京王ファンでよかった」とつくづく思う。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 02:42:36.71 ID:3ckj2lFP.net
>>297
井の頭線を頭に入れてない時点であんた本当に京王ファンなの?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 03:18:26.06 ID:UmYRuh0/.net
最近のKATOはパーツ作らなさすぎ
総本山にすら欲しいと思った時に
部品が無い
しかも新しいモデルなのに…
在庫を持ちたくないのが露骨すぎる

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 06:26:24.14 ID:ly/qGdbj.net
>>297
過渡、京王出してたっけ?
このスレで爺や蟻が好みとは面白い

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 07:58:30.53 ID:UMWETL6H.net
総本山に行ったら、クロ481を使った編成例として、「みどり」が展示してあった。

クハ481は200番台を300番台で代用していた。

「ひばり」の売れ行きによっては、「かもめ・みどり」でるかもなぁ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 08:02:31.09 ID:UMWETL6H.net
まあ、クハ481 200番台は、得意の伸縮カプラー装着の都合上、前位台車の位置がおかしいんだが

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 09:03:42.32 ID:z9DlcMTe.net
(´・ω・`)115中央やメトロ6000はベンチレーター別パにしてるのに
(´・ω・`)485や583はなんで別パにしないの?
(´・ω・`)485や583なんか常磐線特急でも使われてたし
(´・ω・`)6000と並べて変に感じない?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 09:42:28.71 ID:xf263YxI.net
>>299
葦組しようにもボディはあるが床板なし。
動力ユニットあっても動力台車なし。
ひどいもんだよ。
で、もって定価販売+8%税
ちょつとお布施するとすぐに諭吉は英世くんに化ける。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 09:53:21.30 ID:Vib7zaqb.net
>>298
井の頭線はいわゆる外様
京王原理主義者にとっては異端の存在

レジェンドで京王5000系出してくれないかなー

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 10:13:04.72 ID:MNFbCGc2.net
>>291
確かに自分もカモメナックルを使った。
カプラーガ、ホロの下に隠れるような位置に来るから、車間はリアルだが、急曲線はダメかも?
でも並べてみると、他の20系とかスハ44とかの台車マウントBタイプのカトカプ車と同じ位の車間だから、まあ大丈夫かも。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 10:38:59.61 ID:3B06XGYE.net
>>305
井の頭線は旧帝都電鉄だったな、京王帝都電鉄から帝都が抜けてもう何年経ったろうか

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:04:44.06 ID:zalriphb.net
横浜ポルタでガルパン売ってるよ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:06:52.45 ID:aDwuSfZC.net
ひばりセットのヘッドマークを4550や過去の製品に嵌めたい場合
カッターで軽ーく下側を削ってやると綺麗に嵌まるようになるよ

後発だから互換性あると思ってたが地味に合わなくて嵌め込み取り外しに苦戦した挙句
本体をガリッとやっちまった・・・

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:35:03.93 ID:U3DS/Xuy.net
>>299
昔と逆なのか。
過度は部品購入、富は修理依頼と記憶していたが。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 11:55:00.29 ID:LLLDvcO5.net
>>310
物によるだろ、人気のAssy瞬殺なんて今に始まったことじゃない
単品で売ってないけどセット以上の数が増結されてる例もある車種とか
長編成を組むのにセットの組み合わせだとM車の数が心もとなかったり
分割運用があるのに分割側のM車が設定されていない形式の動力とか

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:25:11.34 ID:2YxpwPI3.net
>>298
井の頭線から頭引く→
いの線→土電だな→高知県民か!
>>305
京王は5000も3000も欲しいなぁ
3000に関しては何故か鉄コレでも出ない

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:26:39.30 ID:VxAmfaLp.net
人気のassy瞬殺→転売目的

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 12:45:13.89 ID:v/RwtdJs.net
>>306
きついカーブのS字曲がれる?
スハネフ14のは在庫あるんだけど
スユ15のは1セットしかないのよ…orz

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:17:12.47 ID:zEhAlJFW.net
>>283
運転台までウエイトあったし、屋根裏に金属板仕込んでたししゃーない<フラホ初期

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:27:41.48 ID:gUUKI//I.net
>>305
それはつまり、年配の阪急ファンが京都線を阪急とは認めない。とか、一部の近鉄ファンが南大阪線や名古屋線、京都線を認めないと言ってるみたいなものか?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:41:59.28 ID:I9soLmMY.net
>>312
京王3000は原形も更新も蟻んこがやってたのでやらないかな。
私鉄でもブルーリボン賞受賞車輛なら、富のが古いとか蟻とかぶっても、
期待できるかもね。
国鉄車はコンプリートしてたし、近鉄、阪急、西武、小田急とかのつづきで・・・

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 13:46:53.10 ID:VfZtJLpB.net
>>305
レジェンドの選出はブルーリボン受賞車が基準っぽい。
だから期待しない方がいいよ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 14:58:05.41 ID:dYFOprfj.net
京王ファンだが過渡での製品化は断固お断りします

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:54:53.96 ID:waRttxW8.net
>>305
しかし、京王線というと、井の頭公園駅の桜のあたりがすぐに浮かぶんだよ。
本線? はぁ? なにそれどこに行く路線? って言う人らもいること、お忘れなく。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 16:03:02.47 ID:Ak7r+nQI.net
そんなことでいいのかしら。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 16:17:58.82 ID:uBn8C3aN.net
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 16:29:02.91 ID:faKOOe5I.net
>>308
ポルタに模型屋あったっけ。ポポンの間違いじゃない?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:13:03.61 ID:ly/qGdbj.net
>>307
それを言えば帝都高速度交通営団

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:21:14.56 ID:bNSzp7sJ.net
ポルターガイスト

326 :318:2014/10/04(土) 17:46:15.17 ID:M/64gp/Q.net
>>307
京王帝都電鉄のほうがしっくり来る。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 17:53:10.05 ID:8yt1keik.net
レジェンドってブルーリボン云々よりは経営者の気まぐれで出してる気がしなくもない

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:20:50.30 ID:1hWdsfTX.net
東急8000って完成品どこも出してないよね
バリ展も可能だし売れそうな車種なのに

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:42:23.41 ID:VfZtJLpB.net
>>327
まあ、確かに101系なんてのもあるからね。
とりあえず傾向ってとこで。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 18:51:01.74 ID:xjnC+54I.net
だってレジェンドは一時期休止していて信者から「また短命に終わったよw」 と
笑われていたからね

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:23:16.52 ID:f1AU4oz/.net
京王は井の頭線があって今の立場があるんだぞ。
大東急から分離独立する時に武蔵野のクソ田舎沿線だけじゃ潰れてしまうから
井の頭線も京王にやることにしたんだぞw

まあそんなことよりレジェンドで京王5000をゼヒお願いしますよ〜

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:33:34.71 ID:xjnC+54I.net
そして出てきたのは京急2000形w

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:42:03.70 ID:kOq5CpO7.net
>>331
何で小田急にしなかったんだっけ?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 19:57:04.48 ID:q8NoyvGp.net
急にキハ181系で特急つばさを組みたくなったんだけど、始めに出たやつも初期型のどちらもつばさにはあわないんですよね?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:25:29.83 ID:dYFOprfj.net
>>331
過渡が狭幅と広幅を作り分けるわけがないから、
広幅の非冷房車編成が出てくるけどそれでもいいのか?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:35:50.00 ID:gUUKI//I.net
>>331
それにしても井の頭線って、京王からは完全に浮いたような存在だね。
本線とは車両のデザインも塗装も違うし、近鉄みたいに異軌間共用の検測車がある訳でもないし。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:48:42.73 ID:Kh/izZTU.net
小田急に返還するべき

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:56:09.23 ID:BBNzKN0h.net
>>334
初期型は しなの のみ
つばさ には、改良台車は、末期で一部の車両のみ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 20:58:06.67 ID:BBNzKN0h.net
>>336
下北沢駅が、寂れた様に見えるのが、カルチャーショックだった。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:06:32.97 ID:b19FVhX0.net
>>336
1000と2000で一度は揃えようとしたんだけどな

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:19:48.58 ID:Dg0xrUr8.net
>>335
PS13、灰色Hゴム、パイオニアPV台車、K.T.Rの昭和仕様でドアがHゴムのが欲しい俺は大賛成
4両より5両派だけどね
マイクロも京王3000の登場時は出してくれなかったから・・・

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:20:15.73 ID:rjyUy9Nw.net
EF71が欲しくなる副作用付き>キハ181つばさ
後はくろしお用キハ81にアンテナ付けて
キハ81のつばさもお供に

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:43:08.80 ID:xLcEa3uf.net
はまなすの増結だけ買った。
これで我が家のミニレイアウトに夜行列車がふえるよ!やったね(ry
とか思っていたら機関車と連結できないじゃん・・・

さて、オハネフ25のカプラーセットがどこかにあったような・・・

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 21:58:43.00 ID:sPPZBnBr.net
>>343
ライトも点かないし、編成か成立しないぞ
(増結には電源車が無い)
それにポン付けでアーノルド、ナックルに出来るのは
オハネフだけ、オハは要加工
多少高いけど異教のはまなす増結買えば良かったのに…
あれは単品で成立してるから


何となくニセコ、宗谷が欲しくなったので
買うことにしたが、天北をやろうとすると
マニ50 のナックル化が必要になる
前に出ていたようにスハネフ14のと
かもめナックルで仕立てるか…
でも3つ目のDD51無いんだよね…
あ…耐寒型も無いや…
天北を牽けるDE10はあるけど

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:19:38.57 ID:9SegPuAj.net
>>331
そんなに「武蔵野の糞田舎路線」まずかっただろうか
(旧)西武鉄道なんか戦前に村山線を中央線と武蔵野線(当時)の隙間に捻じ込んだくらいだ
「武蔵野の糞田舎」から山手線に出る通勤需要は私鉄1社成り立たせるに十分なほど存在したのでは

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:21:50.96 ID:I4wgfIpE.net
>>344
3つ目はもう品切れ?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:24:10.77 ID:q8NoyvGp.net
>>338
どうもです。
待ってればキハ181つばさセットとか出てきそうな予感がしてきたんで
探すのやめることにします。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:55:40.36 ID:sPPZBnBr.net
>>346
いや、有るか無いかはわからない、
買ってないだけ
ただ、ここでの評価を見てると買うのを躊躇する
客車だけ残して荷物車は尾久回送するかな…

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:56:26.46 ID:xLcEa3uf.net
>>344
とりあえず寝台車と座席車で3両くらいなら何でもよかったんだ。
スハフ入りだから電源はおkってことにした。
カプラーだけ何とかしたら雰囲気を楽しむことにするよ。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 23:55:57.55 ID:PPgc189E.net
>>347
今のKATOならやってもおかしくないなキハ181つばさ+EF71

そしてEF71だけ出してED78をやらないなんてことはないだろう。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:00:57.56 ID:9AK3cFKh.net
>>349
スハフ、オハ、オハネフ
って構成だっけ?
スマソ
なら、スハネフカプラーセットがあれば
釜に繋げられるが…
今メーカー在庫が無いらしい
総本山にあるかどうか…

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:03:23.46 ID:zNpXERjN.net
>>313
ワサフが、尾久を賑わすのだろうか?
転売ヤーの方々
ワサフ脚の台車は、アーノルドカプラ台車でよろしく。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:28:06.12 ID:JnCd3OSY.net
キハ85系改良してくれませんかー
プラ製幌アダプター装備
キハ85-100 スカート埋めてカプラーはef66ナックルでもつけてくだしゃい
室内灯省略 して価格おさえてくだしゃい
シールは南紀とホームライナー追加収録してくだしゃい

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 00:53:04.28 ID:Yxl9eFAG.net
キハ85は室内灯標準装備シリーズゆえに改良や新規作成が困難
スーパービューみたく出来ても塗装変更に留まる

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 01:02:56.24 ID:VVBE+g82.net
しかし651系スワローあかぎは室内灯外してたぞ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 01:28:19.21 ID:ipV2B5Ry.net
過渡の交流、交直流釜は屋根上の銅線が好きじゃない。
デフォルメが酷いから。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 02:16:07.52 ID:5BaYCZp2.net
>>356
あれは蟻の真似だな

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 06:38:21.53 ID:TXyMB/Xy.net
>>356
あれ碍子変だしやめて欲しいね
だからEF81やEF510は過渡製は買わなかった。まあ碍子以外にも不満あったけど
ED76とEF30は買ったが銀河の碍子に換えたわ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 07:34:11.30 ID:lyYS9E4O.net
EF81もEF510過度も富もあるけど
屋根上の表現は過度の方が良い
富のグレープラ一色のほうが萎えるわ
過度も81は一部硝子色一色なのが
マイナスだが

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 07:43:59.95 ID:Bl/LX0NF.net
ホキやタキの塗り変え版かな?
http://www.katousa.com/N/SS-Freight/index.html

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:04:58.23 ID:g3QYxVDQ.net
>>358
胴衣
EF81の中途半端な銅線屋根とか、碍子が旧製品より大きいとか、出来れば辞めて欲しかったな
中途半端にしたから、碍子もパンタから降りてくる部分や一部の取り込み口が未塗装なんで、色を合わせるように調合して塗らなきゃならない
ついでに屋根上ウエイトも辞めたので、牽引力も下がっちまったorz

と言う事で1個前のフラホで別手すりの再生産を希望

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:34:08.87 ID:pTEbZqlc.net
>>360
塗り替えだね。
だからアメリカの貨車とは形態が違うと思う。
堂々と製品化しているということは、アメリカ人は気にしないんだろうな。
こまけぇことはどうでも(AA略

日本じゃ塗り替えただけで異なる形式としてリリースしようものなら
ファビョるやつ多数。スレ炎上するんだろうな。

アメリカ人だったら、今盛り上がっているEF81の銅線がどうとか気にしないんだろうなあ。
むしろ、破損防止で堂々と省略しそうだ。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:36:55.22 ID:qGCh5GTu.net
同じことを言っているようでいて、356と359の間には大きな隔たりがある。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 08:45:46.92 ID:28fupSPy.net
>>362
アメリカだけでなく外国製品のNなんてデフォルメ、省略あっさりデティールで唖然とする。
日本人は細かすぎw

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 09:01:06.45 ID:tJOIK/xK.net
>>362>>365
あくまでこれは入門編用のもので、近年のアメリカのプラ製Nゲージ貨車新製品なんて金属別パーツ使いまくり、作り込みまくりで日本型Nより精密だぞ、、、?(その分価格もそれなりだが)

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 09:03:24.88 ID:tJOIK/xK.net
>>362>>364だった

あっちの掲示板見てみなよ(TheRailwireとか)、機関車の手すりの形状やらなんやら、いまのアメリカ人オタは日本人と変わらないレベルでうるさいぞ。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 09:39:34.33 ID:4jb6274T.net
でも外人って外のケースや箱に関しては
日本人ほど神経質じゃないんだよね。
ケースが汚れていようが、箱が凹んでようが
中身がしっかりしていればどーでもいいみたい。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 09:56:23.16 ID:OuG7h0sy.net
箱も商品と見るか、包装材と見るかだよね。家電くらいの大物だと運送業者も箱の凹みとか神経質になって受け取り拒否したりします。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:10:50.93 ID:ZrFiLkeT.net
過剰包装はやめようって時代の流れに逆行してないか?

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 12:48:07.53 ID:CGKsve/T.net
ガラパコス日本の家電量販店が取り残されて潰れてるね。梱包材に文句言って、リベート払えってメーカー脅して
従業員も脅して、客の物を雑に扱って・・・

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 13:26:20.35 ID:mCS0ZIK9.net
一方その頃、箱蹴り職人は…

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:24:22.13 ID:WfuLqJpt.net
お前らどんだけクハ481買ってんだよ
バラもAssyもどこ行っても置いてねえぞwww

そして何故かクロが余りまくってるというwww

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:36:12.96 ID:+P4vJKrh.net
連なる先頭車!キハ85変態編成!
鈴鹿グランプリ号!!

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:39:19.61 ID:5XhJdtx+.net
>>372
そりゃこんな車番被り構成買うぐらいなら、300番台にクハ1両たして、顔違いやった方が利口だした

サロは使い道が無いな

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:40:31.47 ID:zNpXERjN.net
>>372
先の300番台買ったんで、バリ展目的に、クハが欲しい。
分かるな?
セット買うまでもない事実

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 16:58:21.45 ID:vTVRYRGl.net
2年くらい前に300番台6両セットが出た時に、クハ100番台も単品で出てたでしょ
あの時に一緒に買った人も多いだろうから、今回は生産数が少なめとか、店が入荷を控え目にしたとか

クロはかなりお高いので思ったより売れてないとか

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:18:25.83 ID:4jb6274T.net
>>376
>クハ100番台も単品で出てたでしょ

そう、それでうちでは300番のクハが1両余ってしまっている(笑)。
勿体無いからたまに入れ替えて遊んではいるけど。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:26:36.68 ID:qGCh5GTu.net
485系に手を出した時点で泥沼を覚悟しなくちゃ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:38:14.32 ID:77cV4GSb.net
このところ、クハ481-103、108、今回104
序web、ボディ限定1個

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 17:44:32.89 ID:zNpXERjN.net
>>376
クハ単品
生産量少すぎ
欲しい分に届かなかった。
買いそびれた口

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:26:20.91 ID:XuFPq/Ed.net
今日総本山覗いたら雷鳥のクハも消えてたな
先週は4〜5は置いてたような

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:27:24.08 ID:irIGSrEc.net
どの世界でも生産計画というか需要予測は難しいねぇ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:27:49.16 ID:Cl0mBCRt.net
秋葉原ポポのクハ481ボディもついに完売か

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:46:11.16 ID:f/R/Fiez.net
天気悪いから線路引っ張り出して久しぶりにC56小海線走らせたら
なんかカクカクする上に右側キャブ下の部品が脱落しやがった
どうついていたのか何回見てもわからん
なんか災難だな…

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 18:52:00.40 ID:Cl0mBCRt.net
ちなみに、単品クハ481 100は、LEDの輝度が低くて、ひばりセットと組み合わせると違和感がある。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:04:14.45 ID:XuFPq/Ed.net
>>385
因みに今総本山に置いてあるAssyは輝度の低い方みたいだ
単品でその違和感治したくて今日買ってきて付けてみたが変わらない
直接電気流してみたらどちらも同じ光り方
Assyのパックは4550-1G クハ481初期型 ライトユニット
基盤の番号はセットも単品もAssyも6061でAssyは銅色、セット・単品は銀色でプリントされてる

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:41:19.91 ID:TMeASF+c.net
>>373
蟻かよw
熊野花火じゃ、全部先頭車編成が登場したぞ。名古屋方はひだマーク表示のオマケ付きで。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 19:49:33.51 ID:Cl0mBCRt.net
芋ん池袋のは高輝度だった。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 20:20:39.88 ID:jy2lrX4h.net
クロ481 Assyで4546円もするんだね。
たっけーなぁ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 20:29:01.44 ID:XuFPq/Ed.net
>>388
マジか・・・
これは新手のクジか何かかw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 20:38:55.21 ID:fCiIYmOH.net
モハ484-600の床下が従来品と微妙に違うんだけど
201〜と何か違いがあるの?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 20:57:20.98 ID:es91V7Ux.net
モハ484は316〜あたりで床下が変更されてまして、後の1000番台とほぼ同じ形態になってまして、
おそらく1000番台製品化の布石かと

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:02:19.51 ID:fCiIYmOH.net
なるほど
近い将来1000番台もでるんだ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:09:18.99 ID:g3QYxVDQ.net
もしかして東武乗り入れだった485のリニュか?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:11:40.52 ID:es91V7Ux.net
普通に国鉄仕様で出すんじゃないの?
富のT18編成にぶつけてくるとか・・

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 21:20:25.30 ID:Wnwa06Z/.net
485系1000番台が出たら数日しか走らなかった臨時あけぼのがやりたいね。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 22:08:46.25 ID:JniAwzOT.net
95年くらいの485系1000番台盛アオ6連、エル特急はつかりクル━(゚∀゚)━?

ついでに12系2000番台、50系
ED75 700、EF81☆リニューアルきぼんぬ

盛岡で200系やまびこから在来線に乗り換えると
昭和の色香を残す素晴らしい光景があった90年代…

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 22:24:24.67 ID:+twajOmE.net
200系やまびこもそれなりに昭和臭くないか

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 22:59:38.62 ID:miooobiw.net
>>372
そこはクハ181でしのぐ。
なあに、バレやしないさ。。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 23:29:14.90 ID:77cV4GSb.net
明日をお楽しみに。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 23:43:58.40 ID:1M2IGEM6.net
>>392
確かモハ484-600の床下は581系と共通になっただけ。
581系と485-1000は全く違うんじゃないか?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 00:02:12.28 ID:lun42KKO.net
今確認したが、過渡のモハネ580と同じパーツのようだ。
すまん。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 00:48:39.42 ID:mHABmVn0.net
新幹線が出来て50周年を迎えたので新幹線の車両について語り合おう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1412427765/

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 01:21:50.99 ID:Y/6wuIEI.net
カフェオレ色の腹話術がプレ値だな
あんなのボリ値で良く買う奴がいるな

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 07:42:22.08 ID:X9y7LeW4.net
>>398
200系2000番台H編成なら90年代だよ

100系顔で2階建て、数少ない東北筋16連とあって個人的に大好きなんだが富以外何処も出してくれずプレ値上昇中

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 10:10:31.11 ID:cSovL+4X.net
最近の中古市場に富のキハ181系四国色を
多数見かけるんだがそろそろ来るんかしら?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 10:54:21.68 ID:ZdmqQ7Ai.net
>>406
過渡「うっかり東北地域本社色に塗っちゃった、てへ」

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 11:26:17.25 ID:p//muipD.net
過度のJR四国の嫌いっぷりを見たら四国色の製品化は考えにくいと思うが

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 13:07:48.42 ID:bbHFP8Jt.net
個人的にJRマーク仕様が欲しい
キハ181-100番台入り、3両or5両でおき、いなば、末期のあさしおが再現できるやつ

キハ35もJR首都圏色仕様が欲しいけど出ない…
国鉄色出す時、過渡は国鉄指向で富はJR指向って感じだね

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 14:39:10.65 ID:Xt6+SNPv.net
じいさんはJRマーク嫌いだから

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 15:48:18.27 ID:PzJdkri6.net
>>409
異教はそうでもない。
今回キハ66は、珍しくJR後になったけど、他の一般型気動車なんて、殆ど国鉄仕様から始めているだろ。
103系も165系も皆、JRマークやアンテナ付けれますってだけで基本国鉄仕様だし。

過渡の昭和好きはまあ否定できんわな。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 16:05:27.93 ID:KCzvD3nV.net
>>410
JRしか知らない世代だけど、国鉄型のJRマークはいかにも後付け感があってあまり好きじゃないよ。
特に国鉄時代とカラーリングが変わってない車両は

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 16:21:31.66 ID:KV31KKrz.net
で、ed71ef71ed78まだかな

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 16:34:53.18 ID:SdOrw93Y.net
今月の発表っていつだ?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 16:42:53.58 ID:4PsYacZy.net
今日かと思ってネットに貼り付いとるけどちゃうんかい

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:12:59.90 ID:qyNHDjF4.net
>>411
蒸機モデルは一部の例外を除けば概ね特定番号でない現役時代をモデル化してるよね。
逆に異教は復活蒸機しかない。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:30:53.24 ID:p/NbmboK.net
E233-7000って売れたんかね?
今日買おうと思いたったらほとんど無いわ…

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:33:06.42 ID:uNGgv1KK.net
>>412
JRマークに黒Hゴムの方が「現役」って感じがする
食堂車長大編成をリアルで見たことないから国鉄仕様だといかにも保存車両、って感じでイマイチ現実味がない
90年代が一番撮影に行ってた

そんな世代いるだろ?

国鉄といえば、
暇そうな車掌が一服しながら新聞広げてる
荷物がないのに荷物専用列車を設定する
路線毎にグレードがあり、客がいなくても本線は7両以上と決まってる
駅の掲示板に「組合仕事しろ」とか文句書かれてる

あんまり良いイメージない

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:44:58.60 ID:tYuvDVno.net
利用者視点では糞でも模型的には味があるのが国鉄

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 17:47:33.40 ID:glAsFp2g.net
>>416
異教が色々な点で敗退した上に普段は勝負のならないところが佳作を作ってきた
3社競作のあれをお忘れでは?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:16:58.94 ID:PzJdkri6.net
>>416
C57 135

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:22:05.91 ID:PzJdkri6.net
>>418
国鉄時代に鉄やってた身からすると、機関区や運転室へ入れてもらえたり、
細かい話を色々聞けたり教えてもらったりと、おおらかで良かった部分もあるんだがなあ。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:25:13.34 ID:rzlZ/eqI.net
>>422
オタ的には「良かった」で済む話だろうけど、今それやったら不祥事で叩かれるよね

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:27:00.58 ID:KrlFVLft.net
ようJR大糸!

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:36:16.92 ID:zQbdqzYs.net
国鉄時代のムダとかカオスな世界が趣味的にはおもしろい

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 18:47:29.85 ID:K61EPvL6.net
通学で使ってた103系や113系にJRの文字が入ったときは
「あ〜、JRね」くらいの感想だったけど、
播但線に乗りに行ったとき、50系にJRの文字を確認した時は
少々ショックだった

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:03:40.22 ID:JVNWYm3y.net
でも115小山鉄仮面や165,455アンチクライマー付きとかでたら買うんでしょ?

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:18:54.53 ID:x395GIhy.net
東海顔の顔面強化車は、塗装後ならほしい。
銀顔は、いらね。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:28:40.43 ID:Hq79C1kU.net
なのはな・・・

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:30:04.72 ID:ZVai9ZsP.net
腹話術とか藤壷でも鉄仮面なら目立たんか?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:38:45.28 ID:dFzYkwGF.net
そんな世代いるだろ?

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:41:25.10 ID:cF7035PV.net
>>410
その通りだが

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 19:43:26.43 ID:DInDz0kI.net
鉄仮面以外にも、忘れてはならないのが…チクビーム!

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:26:22.82 ID:K61EPvL6.net
>>433
アレは予備知識があっても実車を見たらポカーンってなったw

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 20:30:01.33 ID:9joCWzQv.net
>>422-423
俺の父方の祖父(故人)は、旧国鉄の機関士だったんだが、親父が子供の頃はしょっちゅう運転席に乗せてもらってたそうだ。
その話を聞くと羨ましくて仕方なかった(今なら大問題だろうけどな。)
その親父も他界して5年が経った。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:05:17.82 ID:Vh5OQ3Rn.net
>>435
そうゆう話、よく聞きますよね。
自分もガキの頃ブルトレ乗った時、車掌室に入れてもらえたり、
東京駅(だったか)に停車中の機関車に入れてもらえたりしてた。

ただ、国電の乗務員室は昼間でもブラインド下げていたり、
運転中の乗務員の態度というか、姿勢が悪かったり…。

おっとスレチになってしまった。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:40:15.82 ID:oBo0Gn7x.net
話は変わるがキハ110の塗色変更車がやイベント向け車両が続々出てきているが
東北エモーションの次の企画はないんだろうか、飯山線とか
あと八高線も早く手を付けないとイベント期間が終われば戻されるだろうし

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:40:13.66 ID:x395GIhy.net
>>434
あれは、実車というチクビームの予備知識があっても、模型を見てポカーンとなった。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:46:53.11 ID:MdeEilc/.net
飯山ってなんだっけ??
八高はキハ38塗装だっけ?


キハ110が引退になる頃にはリバイバル秋田リレーなんてやったりするんかな

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:52:53.51 ID:v28XO0sr.net
>>439
飯山線はこんなの
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140718-2.pdf

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:10:40.10 ID:Ky9pSluH.net
>>439
一瞬あおぞら号に見えた

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 23:57:06.77 ID:nRxVH3xp.net
>>435
今なら絶対にあり得ない、走行中の新幹線の運転席に入れてもらったのは良い思い出。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 01:40:08.99 ID:a8WYIZQ+.net
>>404
腹話術でも「失敗の上塗りの藤壷」よりはマシ
よって富の115は糞

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 01:53:18.34 ID:75fEBR7P.net
>>423
それどころかローカル線の一区間運転させてもらったとかトンデモ話もw
ノッチ戻しがどうこう教授されたって。
その人の歳から判断すると1970年代終わりから1980年代前半頃みたいだけど。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 02:55:08.89 ID:IuUQYOUf.net
>>444
その手の体験なら、国鉄亡き後でも地方のローカル私鉄でいくらでも味わわせてもらったよ
ただしもうほとんどが廃止なんだよな

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 06:56:43.25 ID:H1e2I5ZE.net
>>443
バカヤロー、そんなこと言ったら、いつまでたっても一体屋根や方向幕非点灯のまま、出し続けるぞ
金型変えるのは、微妙だが、改良を望んでいる

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:00:00.75 ID:b6EkQjV1.net
>>446
103系サハの流用を続けている時点で関係無いからw
原因はNゲージのぱいおにあ(笑)のぷらいど(笑)

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 07:47:39.74 ID:wOmSahKR.net
値段が倍以上の最新製品と30年前の製品比べてもねぇ
だから鉄オタは池沼って言われるんだよ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 08:02:04.09 ID:zGKwTJuZ.net
>>448
自己紹介乙

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 11:26:33.06 ID:H1e2I5ZE.net
>>448
その30年前の製品を、新製品と名を付けて、改良せずに発売すること自体が問題(115系N編成等)
どうせなら小改良して出して欲しい

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:05:29.56 ID:b6EkQjV1.net
速報 東急製品化

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:12:36.09 ID:xXLth4JH.net
東急4000出すとかガセネタだろうとか思ってたらマジだった
この調子で横浜高速Y500も頼む

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:16:23.40 ID:3F1/dk/I.net
メトロシリーズは終わってなかった・・・

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:22:33.28 ID:df2pfJOX.net
さようならGM!
最近GM車の廃車が…

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:24:38.82 ID:X7Fk36gX.net
蟻「俺はまだまだ頑張るぞ…」

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:27:21.46 ID:i5Fur2CG.net
いらねーー
板谷シリーズまだかよ

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:33:38.79 ID:nqxPio7V.net
しかし酒屋ってあの時期に一体どこから情報キャッチしたんだろうな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:44:12.68 ID:MnTQHfDn.net
西武6000も出そうな勢いだ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:49:23.80 ID:b6EkQjV1.net
>>455
蟻信者「早く和解しろ!」

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:49:43.19 ID:nqxPio7V.net
これで西武と東武の副都心線乗り入れ対応車は製品化射程圏内には入っただろうな
関東の広域を走るからJR東の車両程度には売れると見たのか

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:54:08.38 ID:RcdKpsqY.net
やっぱあの酒屋での東急の話は本当だったか

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:58:50.71 ID:dPUvoLvs.net
東海から西では絶対に売れなさそうな感じしかしない

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:59:42.99 ID:stvHymFb.net
ヒカリエとY500も出してほしいな

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 13:59:54.02 ID:jRDm+F8N.net
おー、良かった。





財布が休まるよ、旅情の無い模型はいらない。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:06:28.50 ID:V/+O0cjZ.net
>>462
そう思って蟻東急5000系やY500の発売から半年後京都や神戸で売ってるかなと捜したら全然無かった

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:07:00.14 ID:h5fhqiJ2.net
副都心線仕様の7000系も欲しいな

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:26:08.63 ID:6TpPs0Ay.net
2015年1月・2月
 
1月
New
■東京メトロ有楽町線・副都心線10000系
●10?1259 基本セット(4両) 11,000円+税
●10?1260 増結セットA(4両) 8,800円+税
●10?1261 増結セットB(2両) 3,700円+税
・5社相互直通運転における、メトロ車の主力。
・ベストセレクションになって再登場。
・車番は第35編成。
・ベビーカーマークを追加設定(2,9号車)。
・前面表示は「31S 各停 和光市」。
 交換用「23S 特急 元町・中華街」「51S 普通 新木場」を付属。
東京地下鉄株式会社商品化許諾申請中
 
1月
New
■東京メトロ丸ノ内線02系(サインウェーブ)
●10-1249 3両基本セット 9,600円+税
●10-1250 3両増結セット 7,000円+税
・車番は5次車の第16編成。
・改修工事を受けたVVVF車の床下を新規設定。
・ボディ側面の帯に入ったサインウェーブをリアルに表現。
・前面表示は「43 池袋」、交換用に「29 荻窪」を付属。
東京地下鉄株式会社商品化許諾申請中
 
2月
NEW
■東急電鉄 5050系4000番台
●10-1256 基本セット(4両) 11,000円+税
●10-1257 増結セットA(4両) 8,800円+税
●10-1258 増結セットB(2両) 3,700円+税
特別企画品
●10-1246 10両セット 25,000円+税

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:30:02.16 ID:zK45WhYX.net
>>443
ほう?
富から藤壺の115が出てるとは知らなかったなぁ!?
もしかして未来からの使者?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:38:24.66 ID:DwV6TZFv.net
東急マジかよw
酒屋のリーク情報が眉唾だったから目を疑った

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:45:46.85 ID:S6LzikRn.net
東急もメトロもオールスルー
財布に優しいw

…TGV Reseauはいつだよ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 14:50:01.39 ID:Y5pTRACm.net
バリエーションが豊富な東武50000系列も射程圏内に入ったかな?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:00:18.23 ID:xoKYEgFE.net
増結セット2両がボロサハだと斜め上だな

ヒカリエは内装も作って欲しいからマイクロがいい

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:11:35.60 ID:V/+O0cjZ.net
>>472
ばらしが4107Fで10両セットが4109Fだから両方とも全車新製副都心線開業時デビューした編成だぞ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:18:10.24 ID:2+4VybDo.net
酒屋トシちゃんは時々、問屋?の兄ちゃんと話してるよ。
聴いてると面白い。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:18:39.42 ID:RW6PoSPV.net
酒屋のリークwwwwwww
旧5000青がえるがカタログに載って以来の東急か
蟻のは良いが爺のは完全産廃だな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:27:39.37 ID:COsr0IFe.net
後にラウンドからヒカリエ号製品化は来るなあ…
しかし何故今になって東急5050に造る気になっただろうか?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:28:11.86 ID:nqxPio7V.net
富過度から出る時点で蟻のも普通にゴミだろう

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:31:28.74 ID:RW6PoSPV.net
蟻のも産廃にしてくれw
今まで爺のが余りにもクソ過ぎるから蟻がまともに見えるレベルだったんだよw

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:42:21.18 ID:S6LzikRn.net
>>475
俺も青がえるが予定品で載ってたカタログ持ってるw

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:50:27.00 ID:FYqwNWt5.net
>>476
メトロ10000が人気だったんだじゃないの?
ならば西武6000がキテもおかしくないが

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 15:57:01.53 ID:w/80p72C.net
東急5000に関しては蟻のも中々だろう。少なくとも側面方向幕も光るしね。
どちらにせよバリエーション豊富な形式なんで各社色々出してくれた方が楽しい。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:06:06.37 ID:eE1gObKT.net
メトロシリーズ終わってなかったのかw

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:17:21.33 ID:EASZmdst.net
完スルー
D51増やそw

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:24:34.10 ID:9wKWGH82.net
みなとみらい線とヒカリエも出ねえかな?
あと西武東武も
ここまできたらGMとマイクロに引導渡してくれ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:27:13.88 ID:DTKTIr+T.net
今酒屋の室内灯クリア6個入りの値段知ってる人いる?
あそこ電話かけても出ないんだよ…

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:30:15.75 ID:eE1gObKT.net
D51の動力も地味に改良されて来た訳だが、今回の再販498は昔のままなのかな。
改良verなら購入したい。

487 :筆頭与力:2014/10/07(火) 16:32:12.00 ID:vmfeKuAL.net
しかしえらく少ないな。
年末年始を挟んで生産が遅れるって予告だな。
それか2月分先取りして来月追加発表かな。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:37:43.42 ID:EASZmdst.net
>>487
D51尻は、12月に食い込むんだろうな?
下手したら、583系も

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:47:36.50 ID:iJmb0HvQ.net
わざわざ東急5050の10輌パッケージを作るとこが、塗り替えやります宣言だね。
渋谷ヒカリエイベント販売とか

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 16:57:03.47 ID:dPUvoLvs.net
>>465
絶対に売れないの解ってるのに普通の店は予約分以外に入荷なんかしないよ
まぁ予約も0件なんだけどね

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:00:52.20 ID:1dS7x8P6.net
ようやく増結セットのブックケースに10両用採用か!

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:05:05.67 ID:wQYyANJQ.net
自慰の埃被っている5050系持ってる俺涙目
フリーランスで名古屋市交新車の走るんですバージョンに改造するかな

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:06:16.71 ID:NcroFyYg.net
>>486
今度再販の498から石炭動力になるよ
同時に袋詰めの石炭を1200円で発売
情景部品やバラストのような使い方もできますって
蒸気圧でホイッスルも鳴るし異教製品よりよっぽどリアルだぜ
今回は買いだな
触ると手が真っ黒になるのと火傷するのが難点だけど

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:08:08.72 ID:V/+O0cjZ.net
>>490
一般売りあったみたいだよ、元関東の鉄オタの人で今は関西にいる知り合いに聞いた
発売当時見掛けたという模型店数件行ったけどどこもなかった
ある店の人に聞いたけどしばらくあったけど売り切れたと言ってた

そもそも今の鉄道模型って通販店、F、酒屋、IMON、ヨドバシ、ジョーシン等家電量販店あたりで7割は売ってるんじゃないの

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:15:05.12 ID:Ibl6rg1S.net
HOの旧客各種とC56再生産がまた繰り下げになってる・・・

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:24:42.61 ID:LswXBJwT.net
ドアの質感の違いも再現ということでひと安心
ベストセレクションと特別企画品どっちにしよう

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:28:44.96 ID:RcdKpsqY.net
飯田線の荷電とかもすごい繰り下げだなぁ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:30:48.86 ID:Lxzx51yT.net
>>496
値段計算しちゃったよ 10両で税抜き\1500特別企画が高いね

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:52:18.20 ID:sNQXpg3I.net
メトロ乗入絡みで東急来たか
じゃあ営団6000非冷房絡みで小田急9000とか・・・


ないわな

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:59:13.81 ID:iJmb0HvQ.net
10輌ケースをあえて使わない特別企画品、
第7編成を欲しいから、高いけど買います

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:02:19.12 ID:toTNhJCz.net
10両はミニケース2つじゃないの?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:14:11.94 ID:aLVCtE3n.net
>>462
残念、名古屋に有ったよ。
定価だが。(-_-)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:16:45.15 ID:0NxXS0DO.net
>>493

どこネタ?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:17:16.87 ID:2A+lnBHj.net
しかし、酒屋のリーク強烈だな
Y500出るまで要らねーけど

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:22:45.41 ID:iJmb0HvQ.net
>>501
公式に増結4が10両ブックケースで、基本と増結2を収納と書いてあるけど。
あれはだまし討ちですか?

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:37:29.94 ID:eE1gObKT.net
>>503
住む世界が違うんじゃないの。
多分、彼の世界ではOゲージ辺りが主流なんだろう。

そもそも、こちらの世界の異教はD51なんて発売して無い品。
コピペネタにしても出来が悪い。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:44:03.77 ID:E3pScDbn.net
関東私鉄とか出されても興味ないから財布に優しくていいね!
待ってるけど521系とか出ないんだろうなぁ・・・・

>>477
ゆふ森は蟻の勝ちだったじゃないですかー

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:47:17.61 ID:qEFqTzM4.net
>>501
● パッケージは、10両セットが6両ブックケース ×2で、一括収納可能な大形スリーブ入。基本セット/2両増結セットBが発泡中敷+化粧紙箱。4両増結セットは10両ブックケースで、基本/増結セットBを収納。

どちらにせよ1ケースに収まる模様

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 18:55:07.83 ID:pq3y4l3s.net
>>507
ワイパーがモールドされてるだけで蟻の勝ちって言う邪教信者の主張はイマイチ理解できなかった…。

>>508
それは1ケースとは言わん。
1つの外箱の中にケース2つだ。
過渡の10両セットに良くあるやつ。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:11:06.88 ID:toTNhJCz.net
>>508
> >>501
> ● パッケージは、10両セットが6両ブックケース ×2で、一括収納可能な大形スリーブ入。
> どちらにせよ1ケースに収まる模様

ミニケース2つじゃん。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:24:14.81 ID:iJmb0HvQ.net
北陸でしたら、ダイナスターとかどうぞ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:37:34.12 ID:N9Vm9OBB.net
関西人としては、今回の東急には食指が動かんな。
もっとも、その前のD51シリーズやらアメリカ型蒸気で、
予算オーバーだが・・・

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 19:50:00.20 ID:0NxXS0DO.net
早期の繰越しの通知するだけでもいいね。
蟻は絶対しないよな。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:11:52.00 ID:+mEmCsM7.net
なぜ現地まで行って買うという発想なのか

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:14:40.55 ID:ZUEHZ8WY.net
爺産廃シリーズ
キハ143、東急5050…
ま、前者は富が狂った塗装で自爆可能性あるけどなw
過渡の5050は年代的にも過渡が得意なタイプだから問題になるまい

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:25:16.55 ID:0Ew+06fr.net
>>494
一応関西でも1本や2本くらいは入ってると思うぞ。
序三宮にも関東私鉄は並んでいるしな。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:31:13.65 ID:wM5+9KBA.net
せっかく東急が出るのに、新5000かよ。
昭和の東急なら喜んで買うのに。

光り輝くヘアライン仕上げのステンレスカー、81-300の金属表現が活かせる車両がほしい。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:34:23.37 ID:ZUEHZ8WY.net
>>517
東急8500が過渡から出たら欲しい…
まぁ5050の売り上げ次第だろうな

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:38:04.17 ID:BrFlonso.net
>>517
大井川しらさぎ「出番か」

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:50:18.19 ID:b6EkQjV1.net
>>518
メトロシリーズで半蔵門線が出れば早まると思うけど

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:54:06.65 ID:oRqNespw.net
なんで東急初代5000系じゃないんだ!昔予定品でカタログにでてたじゃねーか

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:56:42.15 ID:/cRoDylO.net
昔富が初代5000出さなかったっけ?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 20:59:39.34 ID:3fwhM/ce.net
>>522
東京急行名義で出たよ、製造担当は富だがな
その後熊本電鉄バージョンが出たな、登場時を2編成所有してるが。

そうだ!過度から青ガエル出してよ〜

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:00:57.92 ID:b6EkQjV1.net
初代初代と騒ぐ奴等へ


初の東急車と言うことで興奮しているかも知れないが過渡には「レジェンドシリーズ」と言うのが有って
新5000系が売れない事にはどうしようも無いので是非とも新5000系も宜しく

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:01:29.49 ID:xvD+EeGZ.net
関西在住民として、関西私鉄勢にも目を向けてほしいですね
近鉄がある事にはありますけど

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:03:03.92 ID:0Ew+06fr.net
>>525
たぶん、関西を代表する車両は何か!

ってネタで私鉄特急充当車両、確定だよ。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:03:38.98 ID:b6EkQjV1.net
東の新3000系、西の近鉄3200系、どちらも製品化希望が多いのに
中々製品化されない…

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:06:33.46 ID:Lo3J6M05.net
>>518
作るなら、爺が一向にリニュする気がない前期型だな

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:06:35.12 ID:X7Fk36gX.net
阪急6300「・・・」

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:08:03.34 ID:xvD+EeGZ.net
>>529
あっ・・・忘れてた…

それも甥っ子が始めて親に買ってもらった車両なのに…

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:11:05.66 ID:c/9zvkkW.net
>>526
南海サザン10000系登場時来る?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:12:50.13 ID:/cRoDylO.net
>>523
確か限定品だったよね

東京生まれ・東京育ちだけど東急は縁がないから全く持ってないけど、買ってみようかな

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:16:45.10 ID:eAFvuU7j.net
そんなことよりも京王線を出してくれよ
京急、東急、小田急、西武と出しているのにさぁ…

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:17:46.38 ID:X7Fk36gX.net
>>530
エライ渋い子だなw

神戸線用の6000系旧塗装、2+6連来ないかな〜

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:19:01.62 ID:3s4R1g+Y.net
酒屋ってどこですか

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:20:39.50 ID:xvD+EeGZ.net
>>534
親が阪急電車スキーな方だったってのもありましたから

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:21:41.42 ID:b6EkQjV1.net
>535
秋葉原にあるチヨダレールセンター、開店当初は一階に酒屋が有った事から

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:23:35.87 ID:BrFlonso.net
>>533
東武「・・・」

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:23:51.82 ID:3s4R1g+Y.net
>>537
ご教示ありがとうございます

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:27:32.08 ID:+1rJfY2v.net
>>527
東の新3000系って東急の?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:32:09.92 ID:0Ew+06fr.net
>>534
営業に申告したが、即刻却下だったわ。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:33:19.14 ID:hf1Nnbfx.net
>>532
バカ高いぞ
中古5両セットで5万くらい
去年出た3両セットでも3万

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:35:45.48 ID:hf1Nnbfx.net
あ、買うのは新のほうか
>>542は無しで

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:37:34.87 ID:+mIbTiIo.net
>>538
東武は過渡以外の製品に恵まれてるじゃないか。
京王は(都営含めて)蟻さん頼みなんだぜ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:39:17.47 ID:/cRoDylO.net
>>542
過渡から出る東急車を買ってみようかなって意味ね

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:40:07.90 ID:AzdPjFlz.net
>>525
叡電きらら は?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:45:16.25 ID:RW6PoSPV.net
アホ自慰は東急新3000とか新7000でも出してろ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:50:00.44 ID:CnUzmeXk.net
飯田旧国3弾とED19が来年になっちゃった。
年末商戦アイテム入れ替え!

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:53:38.56 ID:b6EkQjV1.net
>>547
新3000系はメトロシリーズて南北線のついでに製品化するかも知れないけどな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:55:27.67 ID:EPl5M7B5.net
飯田線とED19の延期のおかげで資金に余裕ができて助かった。
D51初期、FEF3、ロマンスカー、異教しまかぜがすべて買える。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:57:32.00 ID:LTUBeDGD.net
関西人だが東急は好きなので余裕があれば4109Fでも買おうかなと
4101F〜4103Fだったら8両に出来たのに4107Fなのは少し残念なところか

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:11:24.51 ID:+mIbTiIo.net
東急の編成逆に発表しちゃったのか?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:12:01.35 ID:/cRoDylO.net
爺は窮地に立たされたな
原点回帰して、キットに特化したりしてな

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:13:25.08 ID:b6EkQjV1.net
>>553
エボリューションが失敗したのにか?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:16:07.37 ID:Dx/DlXGr.net
かとが調子に乗ったらペコちゃんくるでぇ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:16:41.75 ID:RW6PoSPV.net
爺は完成品も失敗

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:27:30.82 ID:s+SVSq4W.net
東急5000青ガエルなら喜んで買ったのに今の東急か・・・。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:31:52.90 ID:eTbdvNJ6.net
>>554
エボは失敗してないんじゃ無いか?
Nゲージでは無く、プラモデルとしては・・・

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:34:21.27 ID:iGlFzPKZ.net
新作発表で祭りになっている中、財布片手に明日のEF571の発売をwktkで待つのは俺だけか

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:41:51.34 ID:X7Fk36gX.net
>>559
もう明日なのか
つばめを牽かせたいんだけど、実績あったかな?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:44:31.82 ID:toTNhJCz.net
>>560
EG仕様だぞ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:44:53.51 ID:sltUl/u9.net
東急5050出るのか
ついでに都営10-300形や小田急新4000系も出してくれないかなー?

蟻の10-300は(蟻にしては)かなりの良作なんだが、動力が糞で…

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:46:08.74 ID:X7Fk36gX.net
>>561
あ・・・

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:46:24.23 ID:s+SVSq4W.net
近所の店ではEF57-1もう発売されてたぞ。
パンタが中寄りなのは有名だけど補強手スリも魅力だ。

既存の8号機に手スリ移植は可能だけど車体側の手スリの形状が違うから気になる人は要加工。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:48:25.65 ID:iJmb0HvQ.net
東急5050は私鉄通勤車両の王道中の王道形式だし、
目黒、世田谷、横浜の金持ちやら慶應民がいっぱい買ううえ、
埼玉の方まで走行沿線広いし、関西とか関係なしで数出るだろうね

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 22:57:36.04 ID:WTnLxiKW.net
>>525
阪神!阪神!阪神!阪神!阪神!
3000系3連+3連 9000系 5500系キボンヌ!
8502F 5314F 8901Fキボンヌ!
山陽5030系キボンヌ!
爺に犯されるのいやあああああああ

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:14:06.44 ID:s+SVSq4W.net
>>565
東急5050ってそこまでメジャーな車両だったのか。
田舎に住んでるから全然わからんかった。

関西じゃ余るだろうな。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:16:52.83 ID:Jp99CfYL.net
この調子で西武6000とメトロ7000も出して欲しいな
特にメトロ7000は副直仕様と金帯末期、
6000はバカ殿仕様とオリジナル顔の2つは
是非ともお願いしたい

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:21:37.90 ID:7DmElDdw.net
>>567
店に入る数も少ないだろうし東急だと関西でもそこそこ人気があるから余ってるように見えて気がついたらどこにも無い状態になってると思う

かくいう兵庫で生まれ育った俺もちょっと揺れてる
関西的な雰囲気があった90年代の東横線だったら間違いなくいってた

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:25:54.81 ID:WvxyGwTq.net
4107F/4109Fってことは10両全部窓回りもてかてか仕様のグループかな
編成によってはドア窓押さえの仕様は同じなのに、窓回りのステンレスが艶消し/てかてかが
混ざって妙な感じのもあるみたいだけど

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:36:24.43 ID:ewuTUKVj.net
>>566
過渡が出すわけないなw
蟻バケツかじい産廃買ってろバ関西人ww

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:42:06.50 ID:0NR0Mju4.net
本当に東急(4000)で出すのか・・・
六甲の神風突撃3連打!懐かしの阪神クリーンアップトリオ!

バース掛布岡田 3人基本セット 10,000円

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:54:44.92 ID:6s578fz7.net
将軍様の鉄道製品化マダー
中国高速鉄道製品化マダー

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:55:01.04 ID:s+SVSq4W.net
>>569
ウチの地方じゃ全く人気無さそうだけど、
それは今まで爺ばかりだったからそう見えただけなのかも知れないな。
確かに首都圏以外でも売れるかも?

首都圏の他にも中京・関西の通勤型もやってほしいな。
名城線2000形出してくれたら天を仰いで泣きながら買う。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:57:24.49 ID:MKuEtbbU.net
電車でDシリーズきぼんぬ

阪急2000、京急2100、京阪800

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:59:01.53 ID:MKuEtbbU.net
次に繋げたいから東急5050は買うぜ
大手私鉄通勤車シリーズにハッテン期待オッスオッス

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 23:59:13.71 ID:s+SVSq4W.net
>>575
京阪800、蟻も写真見る限りは良い出来してると思うぞ。
買ったら琵琶湖にブン投げろ。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:01:15.45 ID:Z/2xMRUA.net
>>577
蟻は600両くらい保有してるが
所詮は代用品だぜ?
過渡富から出たら売却か封印してる
爺と蟻の熱い最下位争いなんぞ興味ないわw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:14:20.21 ID:LpOqOHQE.net
京王はどこが本命になるんですかね?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:17:32.37 ID:6Myx9LKE.net
高崎E233の発売日も出たけど少し遅くなったな
10月中盤かと思ってたんだが

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:22:09.91 ID:N5RS+P/P.net
東急5050は、大東急様のつてで将来地方私鉄に売却されるだろうから、
今は知らない、なじみ無くても、京王5000転属車みたく
各地の人は将来購入されることになるかもしれない。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:30:56.63 ID:6Myx9LKE.net
全然話題になってないんだがE233専用のパンタ出てたのな
浜E233のAssy表には埼京線モハE233パンタって書かれてても埼京E233のAssy表にはE231パンタって書いてあるのが謎だけど

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:34:58.22 ID:bLcFAfzn.net
>>578
そこまで悪く言うほどかな?
最近の蟻の私鉄は昔と比べて格段に良くなったと思うぞ。

爺は擁護の余地なし。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:38:07.37 ID:qzeXRbTj.net
5050が売れれば飯田線旧国みたいに私鉄シリーズとして続くだろうからおまえらいっぱい買えよ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:40:15.74 ID:rYoqJraW.net
何か重いと思ったら…祭りかよw
俺も8両可なら、4103Fを希望!
(元住吉を忘れるな)

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:54:28.83 ID:HCiMqMIOe
東急沿線に住んでても全く食指動かない俺がいる。
塚になるだろうと予測してみるw

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:49:16.39 ID:spxE8p7K.net
115長野 C編成の発売が11月下旬に変更でありがたい…
クルマの臨時支出(ヘッドランプ左右ASSY交換16万円)で困ってたところだった

KATOさん、来月2セット分 お布施します

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 01:53:00.90 ID:bLcFAfzn.net
相鉄の新型車を製品化して大失敗した某社のようにはならないでほしい。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 02:22:25.29 ID:AXiIrm9R.net
>>582
舟体がアームと一体のやつか?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 03:05:34.96 ID:j2rSCRSh.net
クルマでもASSYって言うんだ…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 03:14:17.20 ID:r/figfef.net
>>590
むしろクルマのASSYの方が先じゃないかと

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 03:30:14.87 ID:AXiIrm9R.net
先も後もない、アッセンブリーの略でASSYだからね

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 03:39:37.85 ID:r/figfef.net
一方、富はASSYという言い方を避けている(まあ、そりゃそうだ)

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 03:48:01.11 ID:bLcFAfzn.net
>>593
過渡:485系300番台
富  :485-300系

富はこんなよくわからん表記してまで過渡と同じにするのが嫌か、と常々思う。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:00:18.90 ID:zQ9OJd90.net
東急5000シリーズって、雪の日にぶっつぶれ事故起こしてるのにあまり叩かれないね。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:04:22.34 ID:txMRuYrg.net
突風で吹っ飛ばされた485系3000番台が叩かれないのと同じ事だ。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:09:05.66 ID:eTj9kTT0.net
富がSL銀河出すのバレバレですよ。
c58リニューアルはまだすか?
復活蒸気はもうやらんのか?

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:34:14.72 ID:sH5CoZqV.net
>>594-596

207-2000も富が出せばいいのに…

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:01:17.54 ID:G5gk90F4.net
>>595
厳密に言えば5000系田都仕様(Y500系)と5050系初期車
だから同じ様で違う

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:04:41.45 ID:MjDBtEQu.net
>>596
風が吹いても、飛ばされなかったDD51最強。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:36:48.57 ID:LzoSiim7.net
>>591
ニコイチってやつだろ?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:51:57.71 ID:+rMTc3y5.net
>>600
座席取り払った14系客車って軽いからね…



いやー、東急ひとつで随分盛り上がるもんだな。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:57:53.37 ID:eYrMhAOl.net
東急神奈川埼玉と走るエリアがかなり広いから間違いなく売れるだろうな
東急5050
下手なJR型より売れそうだ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 07:59:56.03 ID:O9DhkSE1.net
来年のレジェンドは蛙?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:17:17.32 ID:+rMTc3y5.net
>>603
JR四国「せやな。」

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:34:03.62 ID:2XB61lIx.net
>>603
今回の東急は副都心線が絡んでなかったら、まず製品化なんてされてないだろうな
首都圏エリアかつ運用範囲が広いのはかなりの決め手だったろうな

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:42:56.61 ID:Iwh61Hj2.net
来年はNゲージ発売50周年。
5050系は語呂が良かったか?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 08:58:53.44 ID:Iwh61Hj2.net
飯田線シリーズなら
クモハ50000が来るか?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:18:56.77 ID:N5RS+P/P.net
各社の50、5000、50000系をやってもらってもいいけど

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:24:39.35 ID:G5gk90F4.net
50周年は昭和40年製の車両になると思うが

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:37:01.57 ID:KKAvWt7M.net
50周年はC50離乳以外考えられないでしょ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:44:05.51 ID:NsdTNk9f.net
まっとうに考えれば50周年はC50リニューアルなんだけど、
C50はC56の身代わりだったという説もあるので、

C56-160 と予想。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:56:26.56 ID:3mbhFS1A.net
オハ31「・・・」

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:03:02.50 ID:bLcFAfzn.net
>>611
それ本当にありそう

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:19:18.52 ID:gpZoZxwh.net
>>612
随分キツイカーブだなと、一瞬勘違いしちまった

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:37:38.23 ID:ive0/JSu.net
長さをちゃんとしたEF58 お召し機詰め合わせだったら大歓喜>50周年

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:48:10.36 ID:+rMTc3y5.net
長さだけちゃんとしたりしてw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:48:31.52 ID:8pBxmMnJ.net
蟻の横浜高速Y500系なんか中古店やヤフオクでアホみたいな高値がついてるし是非やってほしいな
諸々がクソなGMの奴ですら結構な値段がついてるしさ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:53:11.08 ID:G5gk90F4.net
扇はヒカリエと言う声が大きいが案外Y500系タイプが
真っ先に製品化しそうだなw

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:57:39.60 ID:LFN2+4Ct.net
来年は三重連の峠セットで

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:03:28.05 ID:HydFIOSy.net
d51はバリ展しまっくてるのに対して
c56はなかなかやらないな
c56-160なんてすぐやると思ったのに

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:08:41.54 ID:7HYogSgB.net
>>609
タキ50、タキ5000、タキ50000ですね!わかりますw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:08:58.36 ID:EPWqDz+v.net
C56は儲けが薄いのかもな。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:20:15.60 ID:uujfH7e8.net
50が付くもの
50系客車も頭よぎったんだろうな
50系客車だけだったら寂しいけどw

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:29:12.54 ID:97zIUQe+.net
誰も気づいていないのか?

今回の東急5050系4000番台は奇数編成。

ヒカリエ号は偶数編成だから、クーラーが違う。
だから、塗り替えてもヒカリエ号「タイプ」となる。
まあ、「タイプ」の扇だが…

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:50:31.67 ID:HCiMqMIOe
D51とC56じゃ人気も知名度も格が違う。横綱と十両くらい違う。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:48:18.26 ID:G5gk90F4.net
>>625
クーラーだけ変えてもタイプにしかならないけど

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:54:25.03 ID:97zIUQe+.net
>>627
4110Fヒカリエ号は寸法も田園都市線乗り入れ可能寸法だから、
運転室のお面も「タイプ」になるぞ!

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:08:59.72 ID:pZhW0zg2.net
爺のヒカリエはタイプじゃないのか?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:09:40.67 ID:bLcFAfzn.net
ヒカリエって1編成しかないのに人気あるのか?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:32:52.31 ID:pnErOW8o.net
>>630
Bトレのヒカリエが瞬殺だったからなぁ
実車は色だけでなく内装も車両毎に違っている

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:37:04.91 ID:ipenea5h.net
新製品
●28-215 東京メトロ副都心線・有楽町線10000系 行先表示セット 1,500円+税
●28-216 東急電鉄5050系4000番台 行先表示セット 1,500円+税
 

商品内容
 ●シール×1枚…前面/側面行先表示、優先席表示、女性専用車表示、8carsステッカー(各10両編成分)
 ●前面表示パーツ(無地…前面行先貼付用)×4個
 
●28-215 東京メトロ副都心線・有楽町線10000系 行先表示セット 1,500円+税
前面/側面行先表示内容
前面
各停 新木場、通勤急行/急行 和光市、普通/急行/特急 川越市、各停 保谷、快速急行 小手指、快速急行 飯能、快速 西武球場前、各停 新宿三丁目、普通/通特/通勤急行/急行 元町・中華街
側面
各停 新木場、各停 和光市、普通 川越市、快速急行 小手指、特急 元町・中華街、有楽町線直通 地下鉄線内各駅停車、東武東上線直通 東上線内各駅停車、西武線直通 西武線内各駅停車、副都心線直通 地下鉄線内通勤急行、東急東横線直通 東横線内急行
 
●28-216 東急電鉄5050系4000番台 行先表示セット 1,500円+税
前面/側面行先表示内容
前面
各停/普通/快速急行 元町・中華街、各停/急行 和光市、普通/特急 川越市、特急 飯能、快速急行 飯能、各停 菊名、各停 渋谷
側面
各停 元町・中華街、副都心線内 急行、渋谷・横浜方面、各停 和光市、渋谷・池袋方面、普通 川越市、東上線内 普通、快速 飯能、各停 菊名、各停 渋谷

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 14:39:05.67 ID:JMsYZKlG.net
爺のゴミもタイプ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:00:17.63 ID:N5RS+P/P.net
過当様のお告げ。
相互乗り入れ遊びをどうぞ、西武ファンも東武ファンもおたのしみ・・・?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:06:29.18 ID:XEeORVbg.net
すいません、よろしければ教えて下さい。
地元民なので東急予約しようと思うんですけど
特別企画品て、車番と行先とケースが違うだけですか?
1500円高い理由がよくわからんのですが。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:09:55.29 ID:d/wTh1AP.net
>>635
公式を見たらどうなんだい?

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:11:10.88 ID:g1qXPOtW.net
>>633
その言い方wwww

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 17:04:07.19 ID:tld6gnG1.net
>>635
1500を気にするなら安いほう買えばいいだろ

639 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2014/10/08(水) 17:35:56.17 ID:DYdzRX3k.net
ラウンドハウスで目黒線5080タイプとか…出ねーよなさすがに

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:17:48.38 ID:gg6Oh/ce.net
えぬげーじのぱいおにあ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:25:47.30 ID:tld6gnG1.net
>>640
毎回同じこと書いてて楽しいか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:26:02.17 ID:tBgYT9Fd.net
>>635
単純にブックケース代です。
紙箱と違って、ブックケース代はオマケではありません。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:27:28.20 ID:0Ew5dqdQ.net
前後の品番1247,1248,1251~1255の空きは気になるところですね

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:04:24.86 ID:DQR/Qjxs.net
1247 5000系オール4ドア5001F
1248 5000系6ドア3両込み10両
1251 5050系5050番台の8連
1252 5050の10連
1253 5080系
1255 Y500 とか。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:08:59.10 ID:d/wTh1AP.net
何が出るか分からんが、まぁ4000番台だけで終わるって事は無いわな!
楽しみだ!

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:24:57.70 ID:rYoqJraW.net
個人的には4103の8両ステッカー付のみ
後は要らない
(忘れじの元住吉…)

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:27:54.38 ID:rYoqJraW.net
元検にある研修所には、いずれ5155とX516が飾られるんだろうな…。
(ドアの形状、どうすんだろ?)

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:31:16.54 ID:G5gk90F4.net
田都仕様も出してくれたらメトロシリーズ連動で念願の08系を出してくれるかもな
8000系でも良いけど蟻のが大暴落をしてくれたら有り難いw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:40:21.29 ID:rYoqJraW.net
其処は是非、8112〜8114東西線仕様で!

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:40:57.94 ID:Atttg7uB.net
宮タムにてEF57-1購入。

以下余談

カウンターに5個持ち込みさんざん試走したあげく
カゴに1個だけ入れて残りはカウンター置いてきぼり
な方がいました。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:43:29.59 ID:G5gk90F4.net
>>649
弊社製品をどうぞ、好評発売中です


東西間命蕨製作所

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:46:44.23 ID:d/wTh1AP.net
>>651
うるせぇw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:47:10.88 ID:6au+svej.net
57ようやく発売か
我が家の東北線普通列車編成がようやく動かせる

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:49:19.74 ID:MyQQqMmV.net
>>650
5個検品で4個不買って酷いなw
鉄模店池沼大石自閉症いっぱいだからしかたなーい

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:55:24.91 ID:wj6TbY/c.net
そんなに神経質に試走させても、家に持ち帰った後は棚の肥やしになってるんじゃね
フィギュアみたいに箱をテープで止めちまえばいいのに

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:59:41.12 ID:7fqIYG4c.net
地下鉄とその仲間たちシリーズは、いいかもね。

個人的には、東武50000系列をやって欲しいな。
運用範囲は埼玉・東京・神奈川と、東急新5000系列並みに広いから。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:03:46.74 ID:G5gk90F4.net
>>656
今回の売り方で味をしめたら出すんじゃないのか?
50070系なんて過渡工場の近くを通るから過渡社員も
解る筈だし

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:10:13.32 ID:n8318z/I.net
>>657
だろうね
東急5050の売り上げ次第、かな
JR首都圏がE233とE231とその仲間ばかりになり
趣味的には一部のマニア以外つまらないと感じているだろうから
相互乗り入れ私鉄シリーズは潜在的な需要ありそうだ


京急2100きぼんぬ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:17:51.33 ID:97zIUQe+.net
東急ファン「だけ」には、9000系の方が売れたかもな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:23:57.12 ID:G5gk90F4.net
>>658
じゃ名古屋には住めないね、気動車まで顔一緒だから

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:35:17.57 ID:NMgNc/ia.net
そろそろ過渡には名鉄も製品化して欲しい

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:35:27.82 ID:DQR/Qjxs.net
50070余計いらん。
銀の流し台いらない。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:39:29.17 ID:n8318z/I.net
>>661
関西ですらほとんど出ないのに無理だろう

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:41:01.59 ID:GPIuyBu0.net
>>661
パノラマは既に富がやってるから過渡にはミュースカイで再び爺潰し希望。
通勤型なら3500。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:42:10.62 ID:DQR/Qjxs.net
京急2100スルー。末期色だからスルー。
オレンジとかウグイスでもいいことになっちゃうから要らん。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:44:59.68 ID:G5gk90F4.net
>>663
阪急は6300系が有るから出来なくはないないけど

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:49:04.96 ID:a8onGqTC.net
年明けは財布に優しくていいねえ

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:57:09.09 ID:LpOqOHQE.net
京急の黄色は1000じゃないの?

669 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/10/08(水) 21:01:47.68 ID:ucoBMbBH.net
>>639
なにせ財布に一番やさしいから欲しいんだが

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:01:49.80 ID:R5ZZEj75.net
EF57買ってきた
しかし、なんで7号機ないんだ・・・
唯一の保存機なのに

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:02:13.87 ID:SFDGJyar.net
>>661
名鉄6000はまだかのぉ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:07:28.63 ID:lc0MXvss.net
>>650
検品は3つまでじゃなかったっけ?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:20:34.89 ID:GPIuyBu0.net
>>670
3069は手すり補強前の8号機って言う微妙な設定だから仕方ない。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:31:37.81 ID:DQR/Qjxs.net
授かり物を検品なんて不浄だね。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:35:56.76 ID:DQR/Qjxs.net
>>634
天下分け目の堤グループ!湖国の街と虹のバラード!

近江鉄道 モハ220形 モハ221抵抗器改造後! 定価8000円(税抜)

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:37:24.73 ID:DQR/Qjxs.net
>>668 新1000でも2100でも同じでしょ。
どうせ誰か黄色の2100作ると思うから要らん。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:41:44.90 ID:hp0+c3e8.net
>>639
着払 ツイッターつぶやきzrou 今日KATO635レス目着払登場板日比谷公園鉄コレ阪急列住民着払正体追求心炎上行為 10月11・12日日比谷公園鉄コレ朝並び阪急列着払40歳デブ大柄男橋本Z○郎来場板住民次々発見 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:23:12.00 ID:GyqLZkal.net
>>650
多分その残り物を俺が買ってきたわ。試走させたけどおかしなところも無かったし。
積み上げ方が乱れていたからおかしいなと思ったけど。

しかしEF57や58と並べると実にいい感じだ。「これぞ宇都宮ッ!」と喝采を上げたくなる。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:24:44.34 ID:rYoqJraW.net
アルミやステンレスは、こっちの表現が好きだから、東武の9000とか出して欲しいもんだわ。
(統計学的妥当性から、製品化するなら9102〜9107だろうけど、曰く付きの9105は止めてね!)

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:29:06.75 ID:R5ZZEj75.net
>>673
なんて微妙な・・・

宇都宮民として東公園の7号機をきぼんぬします

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:30:53.37 ID:L4Bhw64H.net
>>673
あの手摺補強は電暖改造前に施されているから
手摺改造前というとSG時代になっちゃう。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:39:49.38 ID:cDSMH0pW.net
関西の私鉄名車って、今は近鉄50000系だけどTomixが持って行った
有料特急車両以外では、阪急6300系、京阪3000系(初代)、阪神5500系くらいなもの

対比する関東は、有料特急車両はほぼ小田急だけでいいものの、有料特急車両以外はいっぱいある
東急なら汎用性の高い1000系をどうして選ばなかったのだろうか

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:42:43.55 ID:rYoqJraW.net
企画担当者は「悩んだらブルーリボン賞・ローレル賞から」と言うのが以前の流れ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:48:45.44 ID:rYoqJraW.net
>>664
5700が良いな
スッキリとまとめてくれそう

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:01:57.76 ID:xAl+DPGr.net
阪急6300はリニューアルしてももと取れるくらい売れると思うんだけどな。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:58:44.34 ID:jBqNY87N.net
関西はJRと私鉄の争いが凄まじいから基本有料特急は少ない

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:02:02.96 ID:QqNoN5jA.net
2月までの新作を発表したってことは11月は新作発表なし?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:07:32.10 ID:7ZZpiwXk.net
こんなこと書くと現行厨と馬鹿にされるかもしれんけど
件の関西私鉄車を競作してまで発売したのに
登場時仕様のまま放置中のあれ
ちょっと改良を「足して」くれませんかねぇ

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:12:54.38 ID:KDoH0GWg.net
近鉄21000系か

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:10:04.87 ID:CwBSAuyP.net
>>685 リニューアル
ついでに特別企画編は6300の皮を被った7300でも有る
6330編成だったら買う

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:37:02.22 ID:oV5Tgohm.net
>>682
東急やるなら完成品出てない7000系か8000系やってほしい
両方とも汎用性あるじゃん?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 03:11:10.19 ID:1DbsKtqC.net
過渡が今後そんなにパカスカ私鉄やるとも思えんがなぁw
副都心線関連なら可能性はあるだろうけど他は・・・
田園都市線レベルでも厳しいのが実際のところでは

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 05:59:36.27 ID:JfkXUkxY.net
って今まで言われ続けてきたね。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:11:53.04 ID:O1CuJDWa.net
>>692
そんな発想だったら今もメトロと東急自体出さないけど

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:12:45.27 ID:Gq+qY8oS.net
国鉄/JRのネタが枯渇しつつあると言うのが実情じゃ?
まだ四国に模型化されてないのがけっこう居るけど
沿線人口数を考えると東急の方が妥当なんだろなと…

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:14:46.97 ID:O1CuJDWa.net
>>695
沿線云々言ったら北海道も壊滅的だろ、四国は単に出しても売れないだけ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:42:47.22 ID:C6GXZ3GZ.net
>>696
北海道は旅行先として人気はまだあるから
四国なんか物好きしか行かないだろ?
昔の琴電は面白かった国鉄時代から四国は不人気

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:47:46.98 ID:9CFmqyp3.net
>>682
ここ笑うところ?>阪神5500

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 08:23:43.83 ID:qZFob2o0.net
東武はダメなのかな

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 09:22:34.60 ID:5im+FzQj.net
>>698
阪神5500は震災翌年のブルーリボン賞を最後まで争ったんだよな
さすがに相手が悪すぎたが

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 09:33:03.74 ID:uTAbSI2t.net
東急出すなら新6000、新7000を出してほしいとこだ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 09:47:29.06 ID:9Qgzduq7.net
>>682
最新型の方が、大人だけでなく子供達にもウケが良い。
それから、JR東の車両と共通化している所から、
同様のコンセプトの車両(都営新宿線の10−300や小田急新3000など)の金型開発も容易になる。
そんな所だと思う。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 10:15:18.22 ID:ayQBfJl4.net
東急を出すに至ったのは、連係させて売る狙いがあるだろう。
東急買ったら単発だと購入意欲が沸かないメトロ10000も買ってしまおうか。逆も然り。。。
この先、東武を出すか予測がつかんが、出し過ぎ西武の地下直は出し易くなった。
西武は黄色い電車世代も現行廚も両方ある程度は購入する環境が出来ている。
メトロ16000再発も6000が出たから互いに以前よりはマトモに売れるかという計算が当たるかどうか。
小田急3100のようなレジェンドは、年配世代なら思い入れ深そうである程度は売れるだろう。
仮に京王を出す事になれば、相互の乗入れ車両の魅力が現行廚にとってどうなのだろう。
出すならレジェンド5000な気がする。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 10:28:48.77 ID:9CFmqyp3.net
>>700
そこが笑うところだったのか。

しかし流れ次第では三陸鉄道っぽく扱われてたかも知れないんだな。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 10:44:04.01 ID:c/NeFnJX.net
行き先シールに元町・中華街や川越市があるってことは、
営業的アプローチがあったということでしょ。
雑談話までなのか、製品化の具体化があったかどうかは判らないけど。
メトロを担当してる人が比較的丁寧な設計をしているみたいで、
5050も担当していそうだから、(屋根別パーツ好きで例えばクーラー違いを表現とか)期待できるかな。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 10:54:12.15 ID:75sU4RRt.net
営業的なアプローチって?
10両編成の4000番台は優等運用が基本だから
行き先は元町・中華街、川越市、飯能(小手指)が基本で
途中どまりの行き先はそもそもあんまりないぞ(和光市くらい)

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 10:56:52.96 ID:9Qgzduq7.net
>>703
メトロ16000で相乗効果を狙うのなら、小田急新4000やE233-2000だろうね。
小田急とJR東で互いの路線に行き来するようになったら、製品化されるのかな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 12:28:36.38 ID:ud3wTvGD.net
北陸新幹線が開通する前にヨンダーバード期待していたんだが、
やっぱり人気無いのかな

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:36:34.68 ID:n0hdQNwc.net
>>679
銀塗装は過当が一番だよね、211系が競作・・・ステンレスの質感の違いが
富の全部同じ銀で統一と違う所とドローバー採用(後にカトーK化)に惹かれた

しかし、方向幕点灯に惹かれて富を買ってしまった

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:44:04.38 ID:9yYPGdIf.net
103-1000番台(本命)とか、203系とか、E233千代田とか、国鉄、JR側も、よろしくだぞ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:52:06.83 ID:VFbF7z7C.net
ダイナマンになってから出すんじゃない?>ヨンダーバード

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:59:43.83 ID:0fLWlMOh.net
ヨンダーはセールスポイント少ない(サンダーと区別する)から製品化は難しいと大阪別院で聞いたことあるけどなぁ…

出せば関西では売れるが全国では微妙かな。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 15:19:37.85 ID:ls7qEneA.net
>>711
小林旭を思い出す。。。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 15:25:56.75 ID:9CFmqyp3.net
マイトガイ…ん?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 15:33:41.61 ID:FU1IYDVW.net
>>712
あとはどこまで基本番台の金型流用できるかだよね

似たような例で883系1000番台が製品化出来たのは既存金型うまく活用して
885系0番代のサハのボディ+モハの床下と屋根組み合わせで出来たからなんだろうな

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 17:28:16.01 ID:tbNa+UIk.net
485系とかブルトレとか旧客急行とかオッサン向けにシフトした加藤なんだから、東急もオッサン向けを出せばいいんだよ。
営団との絡みで、弁当箱とマッコウクジラの共演とか。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 17:50:31.49 ID:WMGqZea1.net
>>716
旧客セット、手抜き感が否めない奴は
パスかassyに走る。
マニ44とオユ14入り荷物列車なら全力で
お布施なんだが。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 17:56:41.19 ID:SVb402OL.net
>>716
ブルトレや485系のモデル設定が古すぎる
国鉄末期の設定で出す気がないのがKATOクオリティ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:18:59.35 ID:17Rj2TN0.net
そろそろ14系15形のあかつきを出してもいいと思う(明星・あかつきでも可)

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:38:06.76 ID:MSQCq+Vh.net
>>717
そろそろ来てもよさそうなんだけどねえ。
私待つわ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:49:39.65 ID:knDbtwqi.net
>>719
ヤメテー!
何でわざわざ異教のと被らすん?
と言っても14系さくらが出たら飛び付いちまったが…。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:55:16.63 ID:c/NeFnJX.net
JR車も走る、じゃあメトロやろう。
そういえば地元を、じゃあ西武やろう。レッドアローは必須だよねえ。
ここから、
ネガティブな話(信憑性?)が聞こえてた小田急、東急と連続発表。どゆこと?
大人の対応、世代が変わって・・・。
過渡さん、今のうちに多方面展開するらしいが、有名なトロッコとかやるかな

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:59:00.28 ID:7axiUMG/.net
有名なトロッコって真っ先に美深の奴を思い出した

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:01:16.54 ID:O1CuJDWa.net
>>722
地元と言うなら工場の側を走る東上線を無視する時点で

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:10:17.57 ID:WY2XlMD/.net
かとうだからな。出すとしても、営団6000系にマッチする小田急9000系だな。バリ展で、小田急8000系、5200系はないな

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:12:29.54 ID:4eA9+vuE.net
行き付けの模型店で東急の10両特別企画品を予約しようとしたら
「定員に達しましたので締め切らせて戴きました」だとさ
田無では買いたくないし30%引きはあの店しかないんだよな

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 20:11:41.23 ID:1DbsKtqC.net
>>694
いや、そんな発想だろ
副都心線関係じゃなければ今でも東急やってないよ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 20:13:01.63 ID:KDoH0GWg.net
グリーンマックスの存在価値が低くなってるな

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 20:23:22.51 ID:rzqvfVLk.net
京王線は5000だけは手軽に遊べる製品が豊富にあるからねぇ。
いや、京王線の中ではだけど。
だからここは製品に恵まれていない8000系を西武6000とセットでですね・・・

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 20:37:39.22 ID:w5maoBYP.net
競合を気にせずに東急5050を出すんだから、待ってれば東武50070も出すだろうよ。
個人的には東武は8000を出してほしいが、過渡に細かい作り分けは期待できんし
各社の最新鋭形式を出せば外れないでしょ。
>>707
16000あるし、3直開始したらその二つは一気に出しそうだね。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 20:39:21.06 ID:M/gduM0W.net
10000あるんだし副都7000はやるべき

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:06:48.25 ID:jkwGkrb9.net
>>683
葦の締切早すぎ…
欲しいと思った時には
製品発売前でも品切れ…orz

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:17:57.15 ID:5qoiEt5p.net
>>731
べきべきベッキー乙w

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:36:56.97 ID:gcfkZ8dZ.net
GMから、過渡の東急5050発売の案内来た。
なんか泣けてきた。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:38:24.01 ID:huqKGPXF.net
最新カタログに201系中央線が出ているようだけど、いつ再生産になるのかね〜。
特にサハ201とか再生産前のクハ153低運並に幻だよね。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:18:05.71 ID:c/NeFnJX.net
化粧開始のクハ201中央、鉄道博物館モデルとか

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:22:21.42 ID:LCyxW1UZ.net
>>734
どういう事?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:23:41.99 ID:H8TQAvYU.net
通販やってるだろ?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:28:44.81 ID:QuGDOT/3.net
201系は10連の国鉄仕様を出してほしいね。

あと私鉄物は西武6000系とかがありがたい。
やっぱ副都心・有楽町線10000系に並べて遊べるものがありがたい。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:37:34.86 ID:jkwGkrb9.net
>>739
西武6000出たら2本くらい買っちゃうかも

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:40:15.57 ID:SpZyptx2.net
とりあえず、流れを読まずカキコ。

EF57 1 届いた。いい動きしますねぇ。
屋根の高圧線がちょっとオーバーな気がするけど、過渡釜はこういうもんだし気にしない。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:49:16.43 ID:4IkVCr2p.net
>>737
爺の通販サイト(トラモフレート)から、予約受付メールが来たんだよ。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:50:54.82 ID:gUPjs3xf.net
>>741
蟻の1号機と並べるとこれがまたなかなか・・・

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:11:55.52 ID:3iZ3lAD//
流れブった切りに同調してw

>>741
邪教も似たよーな大きさだし、実際あんなもんだったんじゃね?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:16:01.40 ID:OO4Je+B7.net
>>726
通常品基本+増結だけどギリで予約できたよ
店には予約してた先客がいて店頭には並ばないであろうと…店員の一言

今になって特別企画品も予約すればよかったと後悔

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:58:50.35 ID:q7Zg9kDz.net
EF57俺も買った
旧客の普通列車を牽かせてみたが実によく似合う
既に持っているEF80も合わせて上野口の賑やかな時代を再現できそうだ

確か、57は12系も牽いたことあるんだっけ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:00:31.16 ID:CpHVBoqW.net
>>746
14系座席車も牽引実績あるよ。臨時あけぼのやはつかりとかで。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:20:36.87 ID:LHQfptT0.net
旧客普通列車を重連いいなあ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 03:37:11.21 ID:EXRkbwZN.net
5050は実車の質感を大切にしてくれるといいな。扉はもちろん、ツヤありステンレス車体とか前面FRPのツルツル具合も。
目黒線5080は基本+増Bを改造でできるけど、後々製品化するんかな…作ろうか迷う。

>>739
西武6000みたいなのはまさにここの得意分野だろうから是非ともやって欲しいね。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 06:52:28.63 ID:wbXBfwfy.net
>>746
20系急行・新星もOK

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 07:56:13.05 ID:r7+OyTuA.net
>>742
今は自慰とは別モノなんじゃねそこ。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 09:58:20.04 ID:rqsZWYy/.net
西武6000って元々こんなに人気あったとは思えんが・・・やっぱり相互直通運転は大き過ぎるんだな
私鉄モノだと営団7000あたりが対抗馬かな

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 10:48:47.08 ID:5mih+Mif.net
西武6000だと、
西武沿線や西武ファンだけでなく、
乗り入れ先の東京メトロや東急のカスタマー領域でも、
売り上げが期待できるからな。

俺、東急が好きだから、
乗り入れ車両である西武6000や東武50070が過渡から出るなら、
間違いなく買うよ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 11:02:12.25 ID:vrJ5Cqks.net
西武6000自体は好きだけど、見た目は改造前の方が好きなのよね…。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 11:37:51.93 ID:7kyeq1AP.net
俺は東急新6000が大好きなんやけど(あの通勤車離れしたカッコよさがたまらん!!)
爺のは床下が実車と違うので問題外ww
是非カトーから今の勢いで出して欲しいけど、大井町線は相直が絡まないから望み薄かな〜orz

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 11:43:38.02 ID:pNhPYHGK.net
西武6000はGMので満足してるので、メトロシリーズの続編を!!

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 11:53:38.64 ID:CZ5bS+je.net
GMの6000で満足とかないわ

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:01:38.83 ID:Q6UTIYGB.net
GMは出来が良かったとしても行先表示非点灯、OPカプラー非対応、中間ホロなし、という時点で

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:24:05.94 ID:kHFO5HRC.net
マイクロの東武9000で満足!?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:28:23.20 ID:5dkGiLNs.net
自分の価値観が違うと人格攻撃をする、それが鉄ヲタ

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 12:53:54.57 ID:r7+OyTuA.net
>>758
志村、動力、動力。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 13:03:17.09 ID:cXDnFl88.net
>>758
黒台車に銀車輪も萎えるよね。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 13:22:47.29 ID:P/pVylPR.net
あまりこだわりないからGMでいいけど何せ値段が高いからなあ

欲を言えば6050も…

764 :異教徒:2014/10/10(金) 13:48:40.06 ID:DSIKuVP+.net
>>423
世知辛い世の中になったものだ
これが20世紀の日本人が望んだ「もっと豊かで夢溢れる21世紀」なのか

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 16:14:51.45 ID:OO4Je+B7.net
宗教の会誌の見出しみたいだな

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 16:32:10.72 ID:8QUolDSd.net
>>758
室内灯付けた時点で、まともに走らなくなるから論外

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:31:56.22 ID:pNhPYHGK.net
>>766
室内灯は問題ナイと思うが? 走行抵抗が多きいぶん安定してるし。
TNも動力以外ポン付け、動力台車分は結構カプラー削るけど 一応使える。
幌別売りと先幕点灯は残念だけど、一応点灯可もできるからねぇhttp://i.imgur.com/DsrY1tc.jpg

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:56:37.54 ID:5wmA79UN.net
>>767
室内が再現出来ない構造だろ、室内灯付けた時にへんな座席が目立ってしょうがない
4.5%傾斜も10連じゃアウトだしな

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:00:11.25 ID:8QUolDSd.net
>>767
うちも傾斜登らねーよ
まさか窓から見えるくそ動力で、2M化する気もおきねぇ
キットだけ作ってりゃいいんだよ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:41:48.89 ID:gmqnOzqW.net
志村 志村 春日に燃えて
日比谷 日比谷 いざ御成門
白山の我らに 目黒あり

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:49:30.76 ID:gmqnOzqW.net
じゃあれだね。
W7系が東急5050と併走しても問題ないでしょ。
>>765

今こそ原r)

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:56:51.61 ID:gmqnOzqW.net
高島平の蓮沼に 三田ああ一筋芝公園の
志村志村春日に燃えて 日比谷日比谷いざ御成門
白山の我らに目黒あり

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:07:42.97 ID:DSIKuVP+.net
>>585
東急5050で8両と言えば
野球開催日の西武球場前発各停元町中華街行
送込みの西所沢→西武球場前も趣きがある
>>595
出掛けていた人の多くが私用のため自由にキャンセルできるからといって
降ってくる雪を見て予定を切り上げてさっさと帰ってしまった
そんな休日の深夜のため死者がいなかったからかと
あれが模試通勤ラッシュの満員電車で起こっていたら
マスゴミが「史上最悪」とか持ち上げて
「当該車両模型化は不謹慎」と騒ぐ書き込みがここで横行していたかも

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:28:31.84 ID:2M0+/MMU.net
>>773
アホ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:46:59.21 ID:m7aaeQ3G.net
>>730
最新型は製品化発表時の市場の受けが良くても
長い目で見れば黒歴史化するリスクがある
西武の地上用新型通勤車2万系がその例と言えるだろう
地下鉄直通用に続いて地上用にも銀色青帯のカラーリングとインバータ制御を採用
4桁の車番に空きが無くなったので「今後の通勤車は2万番台とする」という話だったが…
不祥事で経営者が交代したため製造打ち切り・最新型開発開始
前経営者のイメージ払拭という使命を背負って走り始めて
既に2万系を追い越すまでの勢力に成長したのが(笑)である

この(笑)だが
現在西武の最新型であり西武の積極的な売り込みによりお子様とお母様に認知が浸透し人気だが
一方でマニア・通勤利用者の間では評判が芳しくない
爆弾ドアとか
送風機の風が中吊りに邪魔され扉間に来ないとか
全閉のカーテンを開けようとすると背ずりが邪魔で手間取るとか

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:55:24.93 ID:v3B7iF2l.net
あのねぇ、話が長いわ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:57:39.43 ID:m7aaeQ3G.net
>>754
俺は新宿線民なので6000系を目撃するとしたら従来通りの姿
たまに池袋線系統に行ってあっちの6000系を見るとつい吹き出してしまう
見慣れていない影響が大きいのかもしれないが
誰だよバカ殿なんて的確な呼び名を思いついた香具師は
>>758
手持ちの幌から取付用の爪をカットして
少量のGクリヤーで接着だ
外したくなったら指を掛けて少し力を込めると綺麗に取れる

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:02:11.30 ID:h3X1m4Z8.net
>>775
で?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:15:55.85 ID:RGQvm8UW.net
>>762
むしろ富の黒染め車輪に換装するから下手に染めなくていいです

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:18:55.35 ID:rkL6+Lxh.net
折角の東急だったら8500出せばいいのに。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:28:00.46 ID:xRSVbqHH.net
飯田線シリーズ、来年1月以降発売に変更になってる・・・
さっきやっと気がついて絶望 orz

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:02:59.33 ID:Bs4rfvN/.net
過渡から東急5050が出ると大騒ぎだけど、
関西(それ以西)の人からすればこのリリース発表はどう思っているのだろう?

やれ西武の電車だ、やれメトロだと
少なからず「関東ばっかり・・・」と思う人はいるとは思うのだが。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:08:22.78 ID:HW+qh8W0.net
>>782
財布に優しくて非常によろしいw

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:10:43.40 ID:1FFrFOoV.net
>>782
どうでもいい by 味噌県

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:22:18.81 ID:r7+OyTuA.net
>>782
別になんとも思っちゃいない。東京の電車が出るのは当たり前だし。

こっちでは毎年、この季節には本家から配給があるし。
本家の配給制度がなかったとしても、やっぱりなんとも思ってないな多分。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:42:51.54 ID:wjB/6vzs.net
209系の顔と帯色違いが出る位の認識しかなかった、ググって初めてE231の亜流だと知った

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 22:33:13.00 ID:YkIzXfee.net
何故かここの所銀色の車両が欲しくなってな
たまに使うE233-7000が何故か増結の在庫がなく
基本と補助動力用の葦を注文して
増結は別の店で押さえた

営団6000系はセットの在庫があり、
補助動力の葦を注文

月末に出るE233-3000も予約はしていないが
補助動力用の葦を注文

補助動力は動力ユニットだけでは無く
動力車一両として用意した
いちいち組み替えていては
車体が痛むからな

E233-7000は異教がボディを売ってくれれば
そっちを買ったんだがな
拒否されたんでこっちにした
もう少し早く動いておくんだったよ

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:21:06.03 ID:OUL7Jft+.net
>>784
お前のとこは新幹線と313系しか出てなかったなww

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:25:21.28 ID:hXwKSX7D.net
383系なんて無かった

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:26:45.37 ID:2kibtMG9.net
>>782
JR神戸線、阪急神戸線、阪神本線3ウェイアクセスの沿線住みだけど4000番は興味あるし迷ってる

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:30:02.55 ID:vmhXedGo.net
東海って電車も気動車も同じ顔だから見ててつまらないだろうなぁーって思うw
でも赤い電車が有るからいいのかも?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:54:47.28 ID:uUjndwGp.net
>>788
キハ85系・383系「…」

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:57:48.24 ID:PK2IlK8Y.net
東海車のデザイン見てると、
国鉄がそのままの体質で民営化した官僚主義的な会社なんだろうなと思う

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:58:58.12 ID:ANsMiJKR.net
>>782
俺は関西人だが、地元の車両よりも、寧ろ普段見たり乗ったりしてない地域の車両に魅力を感じる。

関西の私鉄車両は京阪600形と阪急6300しか持ってない。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:12:02.07 ID:3TTZogPs.net
>>793
東海の在来線車って形はどれも決して悪くないのに、どうしてああなる・・・

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:22:37.18 ID:f1f0tUa9.net
名古屋人はしぶちんだからな

車両の部品共通化でコスト削減
在来線特急の車販廃止でコスト削減
支線区の無人駅化でコスト削減

最寄駅の無人化で18切符すりゃ買えなくてマジ困ってる

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:24:52.15 ID:9yk4VjBt.net
東海は新幹線に関しては神がかってるが、在来線はオワコンだろwwwwww

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:30:53.37 ID:/J+0SB9s.net
東海がダサく聞こえるが、結構好きだぞ。
キハ11形は過渡から出てないが、可愛らしい中に素晴らしい素材が結構あったりする。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:16:33.70 ID:mP6RETIX.net
東海になってからの車輌は、どれも微妙
やはり新幹線こそが1番やな

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:35:39.00 ID:/J+0SB9s.net
そうだな。抜群に新幹線だよね。
リニア新幹線が出来たとしても、新幹線は良いと思うだろうね。
レールの上を走る16両、そしてあのスピード。
増してや時代を感じさせる外観と広い車内。
500系が意外にも不評となったが一番好きだな。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:45:54.27 ID:ftZoHm5u.net
>>791
209〜E235、E531なんてガラス1枚の間違い探しだろうが

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:50:10.27 ID:3TTZogPs.net
そのこまけえことが大事なんだろうが
E233でも中央線と他の路線じゃ正面の帯の貼り方が違うんだぞ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:46:36.78 ID:+HerZVL8.net
>>793
あそこ設立からそう経ってない頃に
社歌変えたろ?
その代わり方で体制がわかるよ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:57:32.74 ID:AWaadVMM.net
葛西がネトウヨそのものだもんなぁ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 03:08:46.46 ID:+O6UFX8H.net
313系の中に違いを見つけて
楽しみの境地に達してこそ鉄ヲタ

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 03:34:17.27 ID:3TTZogPs.net
>>805
国鉄近郊型では、それくらいの考察普通にやるのにね

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 04:04:28.19 ID:gZ30qYXB.net
>>796
そんなシブチンの東海さんは保線がピカイチなんだよなぁ。
寝台列車に乗ると熱海を境に揺れも騒音も収まって、危うく寝てしまうのを堪えるのが大変だったw

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 05:38:16.54 ID:7Nt14T8/.net
>>807
保線の手を抜かず、むしろレベルアップさせる方が実はコストダウンだということに気づいているからな。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 05:48:10.12 ID:gWGmLGd2.net
東海のデザインがいいか悪いか別として、社内で一貫性があるのはいい事だと思う。
国鉄は種別や用途に合わせてデザインにパターンがあったけど、その長所を受け継いでると思う。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 06:49:00.37 ID:NyzhrCWv.net
いいからさっさと崖崩れ直せよ。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 08:10:56.68 ID:vj/8rjWF.net
>>810
アレが新幹線なら半日で復旧させるんですがねえ・・・w

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 08:20:50.11 ID:igd1yHw/.net
口だけやろ東海は
在来線復旧は遅いか税金待ち
所詮は普通の民間企業なのに国のためとか偽善

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 08:20:55.49 ID:2B7pcsDg.net
も一個台風来てるからそいつが通り抜けるの待ってたりして

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 09:57:00.80 ID:M3J8eVGU.net
直撃で廃線騒ぎは確実だな。
いっそ平行在来線扱いで熱海から米原まで
第3セクターもよいかもしれん。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:01:58.34 ID:NyzhrCWv.net
樽見鉄道「それ運営してよかですか?」

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:24:13.77 ID:f8BjOu1A.net
JR貨物「非電化にしないでね」

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:31:09.53 ID:MFcGUOu1.net
しかしなんで国鉄分割時にJR東海ができたのかが不思議だ。
中部地方の狭い地域しか在来線を持たないならわざわざ東海などと名を冠する必要もないのに。
名古屋あたりで東日本と西日本を分断すればよろし。新幹線はJR新幹線とでも適当に商号を決めればいいのに。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:37:43.04 ID:tFbr5C/W.net
>>817
名古屋財界の介入と労組分断
はっきり言って分割の仕方は適当過ぎる

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:39:31.44 ID:NyzhrCWv.net
愛・痴漢嬢鉄道「それならウチが。」

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:39:58.36 ID:ijcs4dlD.net
三島会社が赤字必須だから本州にも赤字会社作って不公平感緩和のため???
実際新幹線保有機構所有のままだったら殿様東海にはならなかったカモ

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:40:02.40 ID:MFcGUOu1.net
>>812
老人の徘徊による人身事故を巡る民事訴訟がえげつない。権利は行使する姿勢はさすが。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:42:34.72 ID:MFcGUOu1.net
>>818
そんな大人の事情でできた分割ですか・・・ご当地JRには理由があったのかぁ。しらなんだ。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:50:04.88 ID:BUUDfapn.net
>>814
豊橋を境に東西で買い上げればいいよ
東海道在来線が倒壊でなくなれば
いろいろメリット出てくるぞ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:56:16.58 ID:2NHZ4eSu.net
天竜浜名湖鉄道「どうぞどうぞ」

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:01:19.60 ID:0vGZvl+O.net
ほんと、名古屋本社の会社ってロクでもない会社ばかり。
東海は極力利用しない。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:22:37.44 ID:7b9PWsI0.net
えっここ過渡スレだよね?

路車板の静岡口スレじゃないよね?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:24:32.37 ID:BUUDfapn.net
そういや高崎の12系はリニュしてこなかったな
台車が枯渇するんでまとめて発注かけといた

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:25:54.99 ID:BUUDfapn.net
>>825
寝台「北陸」が残っていれば東海なんぞに…くっ…

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:36:23.77 ID:tFbr5C/W.net
>>823
一度完全民営化したから無理だ
当時の政治家、いや官僚の計画が杜撰過ぎた
離島3社が積立金の運用益で黒字だよ!
ってどんな考えだw

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:46:54.81 ID:WsDQuDwl.net
>>787
JR大糸と話がとても合いそうだな

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:10:04.10 ID:2B7pcsDg.net
>>830
本人なんじゃないの?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:10:33.26 ID:9/0Dx6ly.net
>>829
あの当時は金利が凄かったからなあ
億の財産でもあれば金利だけで働かんでも食えるくらい
それがゼロ金利が当たり前になるなんてなあ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:17:19.16 ID:7b9PWsI0.net
スタートは>>784だったのかww
それに敏感に反応する関東土民。
本当おまえら東海嫌いなんだな。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:32:59.84 ID:0vGZvl+O.net
違うんじゃない?
元々の名古屋嫌いだからな。
仕事で名古屋出身者が絡むと、ロクな事がない。
とにかく価値観の押し付けが凄まじいw

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:56:39.83 ID:aIBLPrW+.net
名古屋よりも東京が嫌い
韓国の次に嫌い

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:56:44.51 ID:7b9PWsI0.net
名古屋人が嫌いですかそうですかw
いや、俺が言ってるのは模型的に、ってか車両デザイン的に。
束ヲタとか関東民は「東海の車両は画一的で模型的面白みがない」つってdisるけど
313見た目的にもいい車両だと思うけどね。地元民の贔屓目かもしれんが。

逆に束車でいいと思ったのはE231ぐらいしかない。あとは特急車含め
「なんじゃこのデザインセンスの無さは?」のオンパレード。
車種数が多けりゃいいのかと言いたくなる。気動車も…E120?130?…209に貫通扉つけましたみたいな。
関東の私鉄車両も(笑)とかいうなんかヘンなのばっかり。μ鉄の方がまだまし。
とにかく313のデザインに敵う近郊型はないね。優れたデザインに派生形はいらない。
まあ認めるとして313より先発の酉の223ぐらいかな。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:57:32.32 ID:SIHwb8T6.net
大阪は小さな東京
名古屋は巨大な田舎

これで説明できる
田舎ってのは排他的で地元愛()に溢れている
普通の田舎は仕事もなく貧しいから外に向けた発言力はなく
若者は首都圏へ逃げるだけだから実害は無い
名古屋は巨大な田舎であり仕事があり金があるからたちが悪い

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 13:07:50.86 ID:TZ6uhOU4.net
>>837
名古屋の表現は的確だね。

東京も大阪も名古屋も住んでいたけど、東京は日本全国から人が集まるから、価値観はカオス状態だと思う。

大阪は主に西日本から人が集まるから、価値観には偏りがあるよね。
だから、東京よりもガラが悪い。
鉄道関連では倒壊は嫌い。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 13:50:13.50 ID:VRTWVGeo.net
東京、大阪に意見するなら、
熱海と米原で分割し、それぞれ乗り入れさせていただきますと態度で示してからだな。
ブルトレとうせんぼして廃止どころか臨時も無しという所業を実行中なんだし。
キハ85は好きですけど、過渡様はまた生産しないかな

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 13:53:43.80 ID:6AnVtANI.net
名古屋大学は地味に凄い。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:00:47.24 ID:MBhj8j1W.net
>>813
秋の乞食切符利用期間をやり過ごすためかと
>>なお、被災箇所の仮復旧作業が順調に進めば10月20日(月)の開通を見込んでいます

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:08:09.27 ID:SIHwb8T6.net
>>841
露骨で草

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:11:51.05 ID:XTUNKvdO.net
>>817
だから、JR−C になっているだろう?

>>832
バブル期の考え方に、皆の思考がズブズブに犯されてる時期だからねぇ。

>>836
313は張りぼてって感じするんだよな。
ヘッドギアつけてるような感じ。

>>841
本線の上下線、べったりいっちまって通信ケーブルやら架線柱までなぎ倒しててか?
模型みたいに掃除機で吸いとりゃおわりって訳じゃないんだから。。。
最初の 1ヶ月は言いすぎだと思ったが、今後の対策期間も含めて、2週間は妥当かもと思うぞ。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:16:41.98 ID:PEtL0ILV.net
>>840
名古屋嫌いの理由の一つが、世間一般で「めいだい」と言えば明治大学。
名古屋近辺だけでは名古屋大学になる。
名古屋駅も「めいえき」。
「名〜」と言えば「名人」「名物」など、名のあるもの、秀でているものを指す言葉であり、名古屋大学は東大や京大以下だし、名古屋駅は言うに及ばず。

自己顕示欲で自己評価を上げる体質に、とても嫌悪感を抱く。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:32:29.80 ID:/J+0SB9s.net
>>844
名古屋は、「和やか」なんだよ?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:37:52.69 ID:rXzr/AZ0.net
>>844
それを聞くと名門大洋フェリーを思い出すじゃないですか
(名古屋-門司間の意)

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:54:48.33 ID:VSkm5HxL.net


848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:59:03.52 ID:r+E1C22/.net
名古屋犬山線は名犬線だがね

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:59:58.66 ID:VSkm5HxL.net
ごめんミスした

LOCALSENの旧標準色をいまさらながら買ったのですが
クリーム色がずいぶんと暗いです。
現役のころはこんな感じだったのですかね?
(復活塗装実車の写真を見るともっと明るい)

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:03:23.65 ID:sXiOS2DA.net
>>849
正しい
スカ色とは違うぞ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:12:58.30 ID:H8IXkvMI.net
客サーに
動力台車をゴム無しにするのにいくらかかりますか?
と聞いたら¥700くらいと言われた
KATOって修理や補修に工賃を
あまり載せないイメージがあったから
意外な数字だった
ちなみにホビセンに電話したら
ゴム無しギア付き車輪
の部品を教えてくれた
10軸分で¥864だそうだ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:20:55.73 ID:XTUNKvdO.net
部品代 86円
最初の動作テスト、ばらして組んで、走行テスト、調整をしたら10分。
伝票書きに3分程度。
700円なら、社員が対応したとしたら、そんなもんだろ?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:33:05.44 ID:luBb0i7D.net
>>844
なだい
なえき

で十分なのにね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:35:18.05 ID:v33d+vYE.net
栄生が読めなかった。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:37:05.45 ID:qVZd7R4p.net
めいえき

呼び方に草生える
読めないとバカにしてくる名古屋人

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:38:41.62 ID:luBb0i7D.net
関東や関西で自画自賛する習慣はないのにね

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:53:39.22 ID:NyzhrCWv.net
>>854
サーコォ!サーコォ!サーコォ!サーコォ!(byビリー隊長)

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:56:21.10 ID:ur4uSc3u.net
つかここお国自慢痛じゃないんで…(´・ω・`)

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 17:15:26.49 ID:r+E1C22/.net
おまえらちょーすいとるでかんがや

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 17:29:58.65 ID:OvZRKXSd.net
そういや、昔なごやにすんでたとき、住所が
中村区名駅二丁目だったわ。

名駅っていうのは普通に地名になってるんだな。違和感なかったけど。
めいだいも名古屋大学だな。多分、愛知県民の95%は名大って
呼ぶわ。愛知県民は明治大と大正大と昭和大の区別もつかない。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 17:37:26.57 ID:/J+0SB9s.net
>>860
5%は何て呼ぶんですか?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:44:18.06 ID:rw71jLBh.net
どこぞには駅前って言う住所だってあるんだから不思議な事もない。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:55:33.58 ID:EzUusOf3.net
>>855
人名や、地名は読めなくて尋ねるのは、失礼に当たらないのだがな。
もちろん、2回目以降はムッとされても仕方ないが。

京急の駅の所在地が、駅前ってのあったね。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:21:45.13 ID:+TXO4r1v.net
>>811
現場見ろよカス
あんなの半日じゃ無理だ

>>844
なんかお前ゆがんでるわ
どこでも地元で有名な方が優先されるわ

>>855
お前がこの地方の人間だと思ったんだろ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:23:20.71 ID:+TXO4r1v.net
>「名〜」と言えば「名人」「名物」など、名のあるもの、秀でているものを指す言葉であり、

基地外ここに極まれり

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:31:29.53 ID:r+E1C22/.net
あんたら何の話してりゃーすだ?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:36:08.46 ID:MBhj8j1W.net
名古屋で秀でている駅だから名駅なんだろ(鼻ホジホジ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:33:09.58 ID:trIG4BNR.net
>>843
>ヘッドギアつけてるような

あまりに的確過ぎな喩えにフイタw
俺も今度からそう呼ばせて貰おっと

869 :779:2014/10/11(土) 22:47:14.14 ID:v5vPB1md.net
なんか、名古屋ってだけで袋叩きだなw
まあ、ウチは三河だから関係ねーけど。

倒壊エリアは一見、鉄は面白くなさそうに見えるけどさ、
実は、統一された車種と豊富なカモレで一番、国鉄時代を髣髴とさせるんだよ。
なんというか、民営化せず進んだらこうなってる筈みたいな感じ。
313系もアレでいろいろな違いがあるし。

名古屋駅周辺は、倒壊・貨物・近鉄・名鉄を一度に楽しめる品。

それはそうと、EF57 1マジで良い出来だな。
幸せ。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:06:30.73 ID:MBhj8j1W.net
>>869
通り過ぎる列車を眺めるなら浜松〜豊橋がカヲスなことになっていて面白い
色とりどりのコンテナを積んだ貨物列車に
旅客は静岡側から211-5000・313ロング
名古屋側から311・313転クロ
ロングはパンタ1基と2基のバリエーションが目立つ
313ロングと転クロの識別ポイントは窓ピラーだが
この手は沼津あたりでロングとセミクロスの識別に使えないのが問題
211-5000と微妙に違う少数派211-0は今どこへ行ったか

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:08:30.02 ID:0JBWcUM3.net
味噌に乗っ取られてしまったか
やっぱ味噌って糞だわ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:21:55.80 ID:gw7aDwzm.net
総本山223-6000風必死過ぎて吹いたw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:48:55.09 ID:i7TbQDSO.net
>>868
賛同ありがとう。
感覚的には、機動警察パトレイバーのヘッドギアを見ていて思ったんだよな。
もう10年近く前から思ってたんだけど。
実車でも衝突時の緩衝用の機能を持っているんじゃなかったっけ?
まさにヘッドギア・・・だろ?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:53:17.51 ID:rnMEGDjo.net
>>871
フルボッコされるようなネタ書き込むカスが悪い

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 01:13:55.27 ID:H4WLRkbJ.net
過渡スレの一日は名古屋のディスリで終わったのであった。fin

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 01:35:24.81 ID:2VT8Diov.net
前に話題になっていたけど来年は本当にC50だすかな?

今年、0系のリニュしないのをみるとストレートなネタはしなさそう。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 01:38:55.21 ID:4tcc3xjW.net
DD50とスロ50だったりしてな

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 01:57:00.78 ID:sXsy0lwx.net
完全新規EF58でいいんやで

879 :779:2014/10/12(日) 02:21:39.06 ID:ThBnzhU6.net
EF58は今のままで十分儲かるからなあ。
異教が「意外と小さいEF58」とか煽らないと離乳しない気がする。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 02:34:27.51 ID:6B075kkb.net
リニュしたEF16と屋根の高さが合わない時点でアウトだろ
さっさとEF58のリニューアルしてくれ

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 02:52:39.55 ID:4tcc3xjW.net
富が出すよー、と言った翌日にリニュ発表しそうな感じではあるな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 04:27:54.25 ID:4mRpDfaz.net
58の上越形茶を再販してくれないかなぁ。
89号機のてっぱく限定販売でもいいからさ。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 07:01:29.56 ID:nbTxAkwq.net
>>870
関西本線

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 07:21:06.97 ID:0LSsSNOY.net
>>873
ヘッドギアつーとアレな団体しか思い浮かばん

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 09:37:13.94 ID:ddhemSrf.net
キハ201系は屋根がしっかり黒で、
何でDD51北斗星は形成色なん?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 09:41:39.61 ID:IjFKjMDD.net
>>884
アレ…ふ?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 09:46:06.68 ID:BsYXOYZg.net
>>849
元々は、淡だから、暗めで正しいのだが

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 12:56:12.48 ID:FmhQjF71.net
>>886
マジレスすると
パトレイバーを創った
クリエイター集団

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 15:25:53.98 ID:6J5AMIPX.net
篠原重工か

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 16:34:36.69 ID:zmsop6Ic.net
さようならWhiteWingはくたかの発表はまだか?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:54:15.53 ID:oUq03dxg.net
5160-1C3 スハネフ14前面用カプラー買えた。けっこう高い・・・
z05-1919とz05-1787ジャンパ栓表現にはカプラーバネとかがないのね・・・

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 18:47:53.26 ID:bPp0k+AZ.net
>>823
日清の開発陣が東西の味の境界線として認定したね

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 19:25:46.62 ID:6B075kkb.net
>>886
びっくりドンキー?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:39:38.36 ID:/kJItefv.net
そういえば、E231-500レンガもやるのかなあ
珍しい色目の車両ではある

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 22:17:48.83 ID:4RyvGj0m.net
>>829
なんでさ?
じゃぁ並行在来線の三セクはどう説明つけるんだ?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 22:27:50.68 ID:kMis6jAT.net
それとこれとは別だからな。
それでも欲しいか? という話になってるはず。

897 :779:2014/10/12(日) 23:28:39.11 ID:BxSs6wfE.net
民間企業を破綻したわけでもないのに、無理やり法律作って政府管理下に置いたら、全体主義国家だと叩かれるでしょうが。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 23:30:58.01 ID:BxSs6wfE.net
ありゃ、名前消し忘れ・・・
別に自己顕示したいわけじゃないです。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 23:55:12.14 ID:zp+40bL/.net
>>897
東海道の在来線を分割して東西に
買わせるって話で
なんで国が出てくるのさ?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:28:21.55 ID:1vtzyNdg.net
ああ、すまん。
再度、国が介入してという話かと思った。

ただ強権介入でもない限り、倒壊も岐阜−豊橋間は手放さないと思うんだが。
あと、中央線の名古屋−春日井間も。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:47:09.37 ID:IcaXiyof.net
路車板でやれよ

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:57:17.55 ID:61NrUQMd.net
大垣までだと思うがの。
高蔵寺までだと思うがな。
浜松までだと思うけどねぇ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 04:15:38.16 ID:I5P66o6F.net
14系ゆとりに使用されてる角型LED変な色で白色に交換したいけど電子部品屋に角型LED置いてなかった(´・ω・`)

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 05:34:42.78 ID:DxV+eYO4.net
>>903
チップか、砲弾を削るかだな

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 07:04:30.28 ID:nvF5BZFL.net
>>903
エルパラ通販で売ってないかい?SETのを白色にしたときはそこで買ったよ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 10:27:43.25 ID:OKtOLgjm.net
>>884
か・・・・めだじむ?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:47:28.98 ID:ahU6IdF4.net
>>884
301-7F白屋根?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:00:23.69 ID:zr32H/my.net
ゆとり展望車だけほしい
博物館シリーズみたいに尾久保存車シリーズとして2両セットで
展望側をボディマンナックル対応に改良してくれたらいいなー

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:03:40.52 ID:T0MHtj7N.net
割とばら売りしてるけどなぁ・・・。
どういう状態か判りにくいし、手は出しにくいね。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:26:59.57 ID:qeZORiqD.net
>>908
色褪せしてないって苦情出すバカが現れるからやらない

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:40:34.64 ID:I5P66o6F.net
色褪せぐらいなら艶消しクリアー吹けばそれっぽくなる

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:46:56.49 ID:I5P66o6F.net
>>905
これでおk?
ttp://www.led-paradise.com/product/254

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:49:24.25 ID:ggT2j/Hs.net
長期留置車は禁断の方法だけどつやなし水性トップコートを吹いてから
半光沢のラッカー系クリアを吹くとらしくなる
トップコートは少したれるくらい多めに吹くのがポイント

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:04:30.96 ID:a3qwKWxa.net
日本テレビ系10月24日よる7時から
わら神様は突然に・・・
で、鉄道模型コンテスト収録分を放送決定!
わら神様は突然に・・・ HPに 予告動画あり

http://www.ntv.co.jp/waragami/

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:39:41.52 ID:eVHD8OsM.net
わら天神?
北野白梅町?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:03:31.84 ID:nvF5BZFL.net
>>912
それ。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:07:26.47 ID:jYZu2nZH.net
>>894
それよりミツ転属のトウ520。
マト転属のミツ車。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 07:13:33.26 ID:xWqkARz7.net
>>917
ザワーズは黙ってろボケ

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 07:33:20.08 ID:t2lpTUWr.net
ザワーズはマト車とヤマ車に関して執拗だからミツ車が出るあたり別人では

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 09:42:29.39 ID:nUk24tZf.net
ザワーズってなに?
ザワーズかめかめってグミ?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 14:09:01.34 ID:i7Jx2iX2.net
>>920
偏屈妄想GGI

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:12:53.20 ID:RyX5nnhH.net
0系50周年基本を買ったら、100系グランドひかりが消えていた…。
狙っていたのに…orz
(基本だけだと「こだま」6連?)

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:23:06.08 ID:KBl2Vqba.net
北野白梅町。ビー扉が開きまビー 扉が閉まります 扉が閉まります 扉が閉まります
はい動きます。 降ります―

次で降りて。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:44:01.79 ID:KBl2Vqba.net
京都市バスのあの音入れた方がいいと思うよ。
烏丸線10系付属品 ラッピング標語シール

かけこみは おもわぬじこと けがのもと
じんけんの わだいつくりは かていから
おなじです あなたとわたしの たいせつさ
でんしゃの かけこみじょうしゃ きけんです
みつけよう ひとりひとりの いいところ
だめあかん ぽいすてしたい そのきもち

925 :小鉄:2014/10/14(火) 20:09:46.86 ID:19os8vvq.net
>>877
一緒にDD51-1とD51鷹取デフも出して
日本海再現

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 20:41:42.21 ID:HdOPFpqT.net
日南の客車をC57 4次形に牽かせて眺めてたら、
C55流線の動輪回りだけ切り欠いたタイプが欲しくなった
世界のC5343、C55流線は持ってるけど

流線をプラで作ると蟻みたく幅広になりそうだし
実際問題として出るのは時代から言って流改だろうな…

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:02:40.79 ID:w1KJzQJo.net
>>920
ヤングキングの姉妹誌

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:58:04.05 ID:cSQgOPdK.net
>>927
それアワーズや

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:58:54.67 ID:Amey2hMx.net
なら世界の流改、特に27号機どうよ?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:12:47.71 ID:IWsv9pM5.net
切り欠いたというか、邪魔な鉄板を取っ払ったものだけどな
しかも動いてる姿が鐵道信號に出ているという

個人的には蟻すらも出さなかったC51の半流線型タイプを出して欲しいw

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:16:35.55 ID:0ncS5TP9.net
敢えてC52やC54など、マイナー形式を希望。

またはC53を中央シリンダー可動式で希望。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:14:04.46 ID:zQ1flnuS.net
キハ85-100改良マダー

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:14:52.94 ID:gU1Jaf/J.net
>>929
27号は安全弁の台座がNで再現不能なので無理。
流改なら福知山や豊岡の原形に近い奴希望。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:20:02.50 ID:HdOPFpqT.net
>>930
C51の半流線型タイプとは、プロトケラトプスの装甲のようなデフが
煙室扉前を覆った"クープヴァンのような"と形容されるやつか?
試作デフの多いC51の中にあって特にその異様さを誇った名古屋のカマ
何号機だったか忘れた
れいるで写真は見たが反対側や上部からの写真がないので再現しようがない

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:27:02.27 ID:MpXtLQ4I.net
>>934
61号機
https://twitter.com/cdx1997/status/253321163604914176

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:32:07.62 ID:wxqJf19V.net
>>935
うわぁ・・・キャブもド変態だ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:35:42.91 ID:eKSLe4Bi.net
負け犬の素人童貞、KC57くんは巣に帰って下さいね(笑)
臭くて臭くて、たまりませんw

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:38:08.77 ID:HdOPFpqT.net
>>935
dクス
レイルで見た写真と角度が違うがところどころ細部も違うような
時期によるのかな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:40:19.01 ID:cSQgOPdK.net
>>935
これ、プラで成型出来るの?

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:43:07.07 ID:zcsAod/8.net
wikimediaにこんな写真もあるね。

http://commons.wikimedia.org/wiki/File:C51_61.jpg?uselang=ja

これを見ると一応、前照灯もあるんだな。
是非、走行写真も見てみたいもの。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:50:57.61 ID:zkUMFmPv.net
>>935凄いね、エレファントマンのようだ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:53:14.20 ID:HdOPFpqT.net
>>940
レイルに載ってたのはこっちだったと思う
キャブの形状はこれ

※前照灯も釣り掛け(?)式

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:23:02.99 ID:DG2kAJSW.net
C51 ミキ付き燕とか出たら凄いな

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:36:55.74 ID:S5SjTdy+.net
.




※馬力ことKC57は、不利な書き込みがあると短時間の自作自演で、不利な書き込みを流そうとします。

その点に気をつけてスレを読んで下さい。



.

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:50:08.19 ID:AwjjCFEv.net
HOだけど模型化した人もいるみたいだ

http://poppo.plala.jp/new_page_330.htm

なんというかもうこれは怪物としか・・・

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 00:55:02.20 ID:w7HbcJSb.net
>>945
昔に生まれて、生でこんなの見たら夢に出てきてうなされそうだ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 01:01:04.08 ID:oR3AYp9I.net
装甲列車や軍用列車を牽引させたら似合いそうだな。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 01:06:56.34 ID:QDDYAk2U.net
>>946
圧巻… だな

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 01:13:30.06 ID:aLy5jptt.net
クープヴァンもどきのとりこが続出か
現実的には白色円盤か白色円盤付き前照灯(試運転?臨時列車?の意)
を前照灯の位置に掲げて二重屋根客車の牽引試験とかやってそう

まもなく>>950につき注意

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 01:38:29.83 ID:pP+u4lvt.net
>>935
いやあ、これは流石にいらないわw

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 01:42:18.31 ID:QgiCkVbU.net
>>935
グラマンの機銃掃射やシャーマンの砲撃を弾き返した上に
体当たりで撃破できそうだなw

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 02:51:00.28 ID:OzGR1bmB.net
好みはさておき、イメージ的に装甲列車以外だと何が似合うのかさっぱりだ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 03:41:00.44 ID:V6GFDTRQ.net
実車写真はキモイけど模型で見るとかわいいなw
発売されても買うかどうかはわからんが

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 05:39:51.42 ID:LUvLvFMK.net
>>950
お願いします

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 06:45:43.02 ID:YFQzjbQY.net
なら世界の流改、特に27号機どうよ?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 07:24:00.03 ID:UWjzINFp.net
次スレはよ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 07:34:30.64 ID:LUvLvFMK.net
>>955予告しただろボケ
無理なら譲渡宣言し「なさい

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 07:47:12.28 ID:ZBdk8uzh.net
>>935>>940の写真を見比べると、キャブの形が公式/非公式側で違うように見える。
時期によって形が違うのかな?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 08:05:34.18 ID:ibPz+tEk.net
蒸気スレでやれ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 09:12:35.66 ID:aLy5jptt.net
建ててみようと思ったが!ninjaで書き込めない
誰か頼む

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 09:31:00.25 ID:SJIqgISU.net
行ってみる

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 09:33:00.80 ID:SJIqgISU.net
ダメだった…他の方頼むm(__)m

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 09:57:57.83 ID:WMyU1ofI.net
今日発表ある?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 10:21:45.97 ID:uGtiys3+.net
東北エモーションはまだか

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 10:39:40.70 ID:uEhszCJJ.net
立ててみるわ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 10:39:41.46 ID:dR2WXmm0.net
>>963
何の?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 10:49:41.14 ID:uEhszCJJ.net
珍しくダメだったorz

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 10:50:15.99 ID:iYqfeOWm.net
たてたる!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 10:55:54.70 ID:3atK8L62.net
昨日営団500系の室内灯取り付けをやってみた
最初に中間車をやって
最後に両先頭車…
抜く時より、組み付けるときの方が難しいな…
幸いにして一本も折らずに済んだが…

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 10:59:03.88 ID:iYqfeOWm.net
ダメでした。 「サーバーに接続できませんでした」

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 11:07:59.40 ID:JdtnbzGd.net
>>963
何の発表?気になるじゃないか。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 11:20:24.24 ID:BFMwjZSX.net
227系の発表マダー?

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 11:24:26.08 ID:R/12diyk.net
ガラケーからトライしてみる。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 11:33:14.95 ID:R/12diyk.net
950を踏んだらきちんとやろうな。

とりあえずERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

らしいんでよろしく。
次の人。


975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 11:57:07.74 ID:1afiOHtV.net
最近 スレたてられない人多くなったなぁ
では おらがスレたてられるかどうか試してみる。

976 :970:2014/10/15(水) 12:08:17.03 ID:1afiOHtV.net
ERROR:このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

先ほど他で、スレたてたのでERRORになった。
すみません
次の人お願いします
  ↓

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:12:18.88 ID:aLy5jptt.net
[ェェェェェ]KATO信者の会Part298[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413341993/

>>975
建ってるぞw

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:17:08.75 ID:LUvLvFMK.net
>>975-976
乙です
>>977
ありがとうさんです

157系フル離乳
準急他各種

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:19:39.76 ID:jOICZ3iR.net
>>920
和式便所盗撮。
JS好きのロリ。

某店にて女性店員に会計の際にパーツを投げられたと思い込みその店員に粘着し、誹謗中傷の書き込みを行い逆に返り討ちw

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:22:02.84 ID:aLy5jptt.net
>>975-976


謝辞
TGV POS Lylia SNCF/SBB
TGV Dasye Carmillon
TGV Thalys PBKA 新色 SNCB
TGV Reseau Lacroix (新デザイン)
Lemke/Kato 製品化(決定)御礼

下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar Veralo e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:22:48.77 ID:xf3JJdsB.net
スレ立て乙です

227&amp;115-3000新規
113阪和色&amp;関西色再販
クモル145+クル144
マニ44新規とマニ50単品
キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:23:02.38 ID:aLy5jptt.net
>>975-976


謝辞
クモニ83-100製品化決定

C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
C55 流改(特定車番)
C57 11 (門司・門デフ「かもめの羽根と波がしら」キャブ装飾手すり仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
スハ44系かもめ(スハフ43 1〜3、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)

クモハ52形飯田線(サハ48034組込)
モハ52形関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52形関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
227系 3両編成/2両編成
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:23:19.97 ID:R/12diyk.net
>>977
プクプクってなんやねん、まあ乙!です。
E257-500
209-2000、2100房総
きぼんぬ!

984 :970:2014/10/15(水) 12:26:26.58 ID:1afiOHtV.net
>977
あ! ほんとだ・・・  
ERRORが出たのになんでだろ?
>978 >980
どうもです!

985 :970:2014/10/15(水) 12:29:44.70 ID:1afiOHtV.net
>983
ども!
他のスレで使ってるコテ
つい つけてしまった。ごめんよ。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:33:54.19 ID:y17ncNM1.net
新スレ乙

C62-32号機 北海道型
C62-44号機 北海道型
C55-30号機 流改北海道型
C57-201号機 4次型北海道形
D61 北海道深川機関区
タイプではないED76-551号機
スロ52&amp;マシ35 急行ていねセット
14系500番台寝台入り道内夜行急行セット
マニ30-2012
マニ44
スユニ50-500番台
485系1500番台いしかり
781系国鉄特急色6両編成ライラック
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
キハ82-900番台
キロ80 青函アンテナ付き
キ100
キ550
キ620
キ900

キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:36:37.54 ID:kWWOlG8D.net
EF61オナシャス

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:37:08.01 ID:8xyZ30qe.net
ななつ星早く。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:39:33.89 ID:5iE+MmJJ.net
東急5050やるなら、
その勢いで、西武6000や東武50070キボンヌ。
副都心線シリーズ充実きぼん。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:42:22.96 ID:DZu1TUa2.net
NSEやるなら小田急の歴代ロマンスカー全部
よろぴく

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:47:29.59 ID:9XJZep2k.net
SBB Re6/6 再販
E231ー800
東西線05系
東西線N05系
東西線15000系
半蔵門線8000系
半蔵門線08系
きぼんぬ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:54:03.38 ID:CMjSIy2z.net
クロ481 モハ484-600
ED75 1000
ありがとうございます。

次は
C62山陽 C62常磐
マニ20改造後 ナシ20後期型 ナハネフ20
お願いします。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:55:05.03 ID:bpW2ekDd.net
スレたておつ

EF64 1031
681系ホワイトウイング
E257系あずさかいじ

E231総武線
Y500みなとみらい線
11000相鉄線

よろしくお願いいたします

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 12:56:13.78 ID:LXRDA8aO.net
今後の旧客セットのカプラーは全てアーノルド化きぼんぬ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:09:53.14 ID:uy4Mkve0.net
EF15後期型黒Hゴム仕様
EF5836号機
115系300番台
181系チャンピオンマーク付き
221系更新車
223系5500番台
521系各種
キボンヌ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:10:50.09 ID:iYqfeOWm.net
>>975
イヤー立ててもらってスマンね〜

EF12
EF13(箱型で可)
EH10(意外と小さい)

C12

DD50

以上

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:12:27.03 ID:2LbY6zi/.net
>>975


EF58リニュ
8620
DD13二灯
EF12 EF13箱 EF18 EF80二次
国鉄73系電車 小田急SSE
スハ32系列 オハ61系列
キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:13:59.62 ID:ckmmed7M.net
アーノルドカプラー廃止 海外型打ち切りキボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:14:14.71 ID:uUrucnLK.net
オハ31 赤帯ぶどう1号
スハフ43 櫻
EF53
C53

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:43:38.50 ID:28h6uqCi.net
京王5000

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:56:43.64 ID:S5SjTdy+.net
スレ立てしないで荒らしたの、馬力?

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 13:57:43.24 ID:KoI9Yc9S.net
台車がズリ下がってない機関車
無用の長物サスペンション機能廃止
室内灯の電気接点の神経質さ
痛々しいレジェンド商品の廃止

以上きぼんぬ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 14:03:29.52 ID:ohCTrNVL.net
次スレ

[ェェェェェ]KATO信者の会Part298[ェェェェェ]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413341993/

1004 :中山くん ◆E331k8bs1M :2014/10/15(水) 14:14:35.92 ID:cwizYsdY.net
1000なら副都心7000、10連製品化

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 14:17:44.31 ID:ZJJj9myE.net
1000ならみんなのきぼんぬが叶う!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200