2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part215【真談話室194】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:17:00.22 ID:bLcFAfzn.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

前スレ:TOMIX信者の会part214【真談話室193】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1411468384/-100

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 04:18:24.67 ID:bLcFAfzn.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 06:14:42.03 ID:eTj9kTT0.net
きぼんぬ祭りのネタが実現したら、爺や蟻は死んじゃうだろな

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 10:53:34.76 ID:Zb7koRmL.net
115系はおっさんしか買わないから小火で済んだが
しまかぜでやらかすと全焼&類焼不回避だな

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 11:18:31.21 ID:tld6gnG1.net
>>4
> 115系はおっさんしか買わないから小火で済んだが

考えが稚すぎ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 11:28:50.84 ID:G5gk90F4.net
>>4みたいなのが居るからプレハブでも売れるんだよな

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 12:28:33.81 ID:K7YpcdrM.net
>>6
企業としては間違ってないな

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 17:10:08.35 ID:GPIuyBu0.net
ED78が1000取ったの何年ぶりだろうか

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 17:26:42.15 ID:vKrEt8JX.net
>>4 
むしろ逆だと思われ

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 17:28:25.93 ID:3proYYrh.net
こうやってきぼんぬをざっと見て思うのは
TOMIXはファンの要望にあまり応えないメーカー。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 17:46:41.11 ID:OSsl+6Ga.net
自分の欲しい製品を出さないメーカーはダメなメーカー

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:04:28.38 ID:gg6Oh/ce.net
私鉄いらんし
JRだせよ
露骨な三陸推しうんざり 311で注目されてよかったね

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:50:53.85 ID:rYoqJraW.net
まらぼのって何処がダメ?
暴落待ちした方が良い?
あの化粧箱、店員だって開けたくないだろ!

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 18:58:23.29 ID:GPIuyBu0.net
>>13
定規差し込んで開けるといい

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:05:13.90 ID:j2rSCRSh.net
はぁっ!!

しらん間に次スレに移行してるっ!!
兎に角前スレ>>951

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:29:01.57 ID:4sdVpGKt.net
415来た?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:39:05.11 ID:rYoqJraW.net
検電アンテナの配線無しor配線分の値段を加算イラネ

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:16:53.45 ID:5OiM722N.net
http://www.1999.co.jp/image/10296055k/50/1
http://www.1999.co.jp/image/10296020k/50/1
http://www.1999.co.jp/image/10296063k/50/1

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:22:03.97 ID:G5gk90F4.net
シート再現無し…買わねーよ

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:30:49.47 ID:uYI9U9Io.net
やっぱりLEDとフラホだけだったか…

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:31:50.49 ID:MyQQqMmV.net
またe231ですかぁ
銀色E電車は鉄コレに移行してくださいよ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:36:46.29 ID:+gms2WV5.net
>>21
鉄コレで16番か

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:43:55.14 ID:LpOqOHQE.net
>>22
鉄コレで出すような車種って
本家に相当するシリーズ(?)があるからねぇ。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 20:59:43.37 ID:r/figfef.net
>>1


25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:09:46.33 ID:eLBQezGN.net
ところで銀箱電車を毛嫌いするやつは何なの?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:12:24.53 ID:tld6gnG1.net
単なる空気読めない、いい年こいたアホ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:29:00.87 ID:uYI9U9Io.net
どの趣味にも例外なく懐古厨はいるものだよ

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:49:31.13 ID:MyQQqMmV.net
E235製品化決定な

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:53:14.57 ID:3InRVEny.net
>>22
昔、有井(蟻)から発売されてた103系や485系、EF65ブルトレ等のプラモデルが「鉄コレの16番」と言えるのでは?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:53:39.10 ID:G5gk90F4.net
>>28
富の最近の方針じゃ実車が出場しただけで製品化決定だからねw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:58:05.33 ID:+rMTc3y5.net
>>25
アンチ東急?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:10:27.36 ID:uRtOGpRV.net
ところで銀箱電車が大好きなやつは何なの?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:15:59.12 ID:tld6gnG1.net
>>32
大好きでないけど毛嫌いするほどのモンでもない。
どちらかというと旧客急行からブルトレまで各種あるし、国鉄特急車はだいたいあるけどその中をステンレスが走るのも悪くない。
まあ205や209がいくつかある程度だけど。
231はリラックマだけある

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:18:32.13 ID:pmnf0QrZ.net
200系増結買わなきゃ走らない……

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:26:38.19 ID:S60ffCbf.net
>>33
自分もラッピング用に買った総武線とリラックマだけだ。
あとは313系が10編成以上。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:43:15.72 ID:lc0MXvss.net
>>33
でもまぁ安っぽいわな
交流モーターになったのに
床を薄くしてるからうるさいし
静かでなきゃいけないサンライズですらそれだからな
メーカーどんだけボッタくってるんだか…

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 22:51:32.47 ID:5OiM722N.net
>>34
ただの誤植だろw....
まあ両方の先頭車が入る基本セットに動力車を入れない作戦は
売れ残りがちな増結セットを売るために良い案ではある....w

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:09:44.15 ID:rYoqJraW.net
>>36
冬季の静電気も酷い!

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:12:59.32 ID:6x8kXtEZ.net
ステンとか鉄道会社問わずあの辺の銀色の電車好きには、
それ以外の鋼製車両は古臭く見えるだろうし、
国鉄型とか古めの車両好きには銀色電車なんかは糞だろうし。

俺もE231の黄色い帯に通勤で使ってるけどよ、
矢も盾もなくそうやっていちいち書くんじゃねぇよ
おめぇも子供じゃねんだからよ>>25

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:25:53.87 ID:ubcH9/W0.net
キハ143 側面方向幕印刷表現とな・・・?
フラグがたちかけておるな・・・。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:31:39.68 ID:MyQQqMmV.net
社畜輸送特化車両に模型を欲するほどの思い出なんてなーい

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:35:30.63 ID:XzfzOaLz.net
富糞スレには銀色電車がお似合い!

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:02:51.47 ID:3tN6KWR9.net
あまりここでメーカー叩くと気動車と電気機関車しか出さなくなるかもよ!?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 00:34:15.47 ID:b0xRVHea.net
>>43
それでキハ53-200.500とキハ91-1が出るならっ!
まぁ、出さないよなー(´・ω・`)

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:07:08.61 ID:LwXAcvZw.net
>>43
それなら、キハ18、31、32、54を希望!
JR西日本キハ189系、四国2000系も欲しい。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 01:42:20.61 ID:7Cmh5xPF.net
>>45
新スレ早々いい加減にしろよ
頭にウジ虫でも湧いてんじゃねーの?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 02:20:19.77 ID:knDbtwqi.net
四国2000系って振り子気動車?
振り子ものは異教で良いよ、振り子ギミックのある方で。

E331系もどちらでも良いが、E231系総武とか、東海キハ25系とか、銀モノは
まだまだたくさん課題が豊富。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 03:22:17.31 ID:1DbsKtqC.net
富も銀色やりたいならやってもいいけど
過渡みたいに大手の私鉄車両やるとか少しは捻りを入れてこいよ
富の場合銀色やるにしても、まんま競作間違いなしのEなんちゃらとかだからな

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:18:37.64 ID:PLsqE6ke.net
誰も触れない200系先頭車改良の件

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:24:12.88 ID:O1CuJDWa.net
>>40
50系は印刷表現だっけ? 持ってないから確認が出来ない

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:50:40.26 ID:8aYN5eXl.net
>>50
50系は準備工事のみだからそもそも関係ない

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 06:57:01.15 ID:O1CuJDWa.net
>>51
その準備工事はどうなってんのかと聞いた訳だが

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:05:04.13 ID:8aYN5eXl.net
>>52
本物と同じでHゴムだけ印刷
幕部は車体と同じ

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 07:08:06.33 ID:O1CuJDWa.net
>>53
ありがとう、なんだ50系も同じか…

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 08:32:26.73 ID:Or8PIdfP.net
>>49
幌改良しろや

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 08:52:30.12 ID:n0hdQNwc.net
>>25-26バカ
の一つ覚えでヨなんちゃらばっか製品化してるから嫌なんだろ?
いくら売れ行きのいい関東地区だからってこんなに束の銀車バリ展ばかり
やられると銀電に興味無い者には嫌んなっちゃうよ

キハ24・46の首都圏色やるなら23・45もやれよ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 09:02:27.56 ID:CH4+rxdO.net
415系を出すならちゃんと作れよ!あれなんちゃって415系だよ(怒)

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 10:55:52.42 ID:lKiaqHz+.net
嫌なら買わなきゃいい
自分の欲しいものが出ないから駄々こねるとか子供かよw
いい歳こいた大人が何やってるんだよ(´・ω・`)

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 11:53:06.72 ID:c/NeFnJX.net
>>40
異教383と同じ手法で0系限定サボを印刷したのより、まあいいんじゃない

今年は新規が多かったから、415の床下とか手が回らないんだろう。
ただ、LEDとフラホで新規扱いって銘打つのどうかな、しょうがないかね

銀色がいやでも、新車のほとんどがそうなんだから。
銀じゃないのは、テレビデオやウォーズマン、E353も???。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 12:18:24.62 ID:QaxujbrV.net
>>57

アホ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 12:33:59.49 ID:knDbtwqi.net
銀色Eナンチャラプレハブ風シリーズは絶対手を出さんと決めていたのも、
結局手を染める事になってしまっていて嵌まったからなぁ。
大手私鉄には現在進行で手を出さんですんでるけど、なんだかなぁ。
だって、10両統一のあのバリエーションだら?そりゃ賑やかで複複線でも
走らしゃあ…なぁ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 12:38:49.55 ID:8aYN5eXl.net
>>59
> ただ、LEDとフラホで新規扱いって銘打つのどうかな、しょうがないかね
今までもそうだし、今更何言ってるの

> 銀じゃないのは、テレビデオやウォーズマン、E353
東の特急車は樫以外銀色じゃないけど

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 13:18:30.78 ID:jHHMG6A2.net
こことか異教スレのジジイ共って若い世代がなかなか欲しい製品が
出ないとぼやくとガキは黙ってろとか抜かす癖に自分たちが欲しい
商品が出ないと大声で文句言うよな まさに老害

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:18:48.50 ID:nEjJURPi.net
老い先短いからな

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:24:14.70 ID:n0hdQNwc.net
415−500番台
車内ロングシート再現しなくていいから、金型削ってクロスの表現
無くすくらいすればいいだろ、新規謳うならそれくらい当然
走らせてもクロスの出っ張りは目立つ、床下はよくワカラナイから気にしない

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:28:48.33 ID:JoG1f0oW.net
>>65
211のシート流用ってできないのかね?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:29:56.66 ID:HrWTFQyj.net
窒化ガリウムのおかげで頭に毛が生えました。
どうもありがとうございました

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:41:45.31 ID:n0hdQNwc.net
>>66そうか、出来ないんだろうな…


>>65
ボケてた、金型削ったら100番台のクロスシートが表現出来ないジャマイカ
orz

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:45:59.98 ID:c/NeFnJX.net
>>62
新規云々は今更ですけどさ。
Eの銀じゃない特急を欲しいなら、過渡にいっぱいあるじゃない。
九州特急とかサンダバとかも含めて、過渡のを買えばいい。
253や最近E259、287とか富も作っているけど、今は少し前のJR特急はやらんだろ
それとも、国鉄特急をやってほしいの回答としての記述なら、貴様も俺と同じく頭おかしいな。笑

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 14:51:22.86 ID:MUz1Ailz.net
>>68
妻面よりは平板にしておいて、セミクロス用のクロス、セミロング用のロング
ついでに先頭車用のトイレパーツをユーザー取り付けパーツにしちゃえばいいのに

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 15:11:34.47 ID:FU1IYDVW.net
>>40
でも結局埋めた窓やドアがあるから単純に金型流用とはいかないよーな

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 15:52:37.16 ID:t+qSusVM.net
>>69
過渡のなんか買うバカがいるのか

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 16:28:58.83 ID:ZsiBiUlT.net
富の欲しい気持ちはわかるけど過度の買う人のことを
バカ呼ばわりするのはおかしくないか?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 16:33:08.11 ID:wjnD+Gqf.net
>>65
シート削られると、内装再現してる俺は困るんだが…
内装適当な自慰製品は購入対象外

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 16:41:51.42 ID:7axiUMG/.net
自分で内装再現してる人なら、むしろ削る手間が省けるだろ
椅子なんて適当に高さ合わせて貼り付けるだけなんだし

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 16:47:45.87 ID:t+qSusVM.net
>>73
あっち行けよ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 17:16:18.35 ID:SVb402OL.net
>>75
じつは他の系列の内装でも、富の場合移植出来るケースが多いので、加工するより交換するかな

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:16:29.59 ID:c/NeFnJX.net
>>72
バカ呼ばわりするなら、あんたの立ち位置は、
富に銀じゃないJR特急(885、787、681/683、651、351、281、285など多数)
を直ちに製品化しろよなんだね。ぼくちゃんが買いたいからさあってか。

俺は、少なくとも中華製よりはいいのがあるなら、そこに注力するより、
415をもう少し大きくバージョンアップして欲しいと、願望をもっていると言っている。
だから、銀色の新型車やマイクロのいただけないJR特急なら富にもどんどんやってもらいたいね。
まああくまで、富の主力は485、113/115、キハ58/40、24系客車だと思うけど。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:18:25.67 ID:ffmFrkV6.net
>>56
キハ23・45のタラコもいずれ出るに決まってるだろ
どうしようもないな早漏野郎はw

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:22:25.10 ID:ffmFrkV6.net
>>65
MG搭載車の違いぐらいは気付いたほうがいいw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:44:52.58 ID:knDbtwqi.net
>>70
便器を?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:47:30.74 ID:SjlFZc7v.net
>>63
この趣味通じて長くつながりを持たざるを得ない奴がひとりいるけどさ、そいつは同じことをもう20年も言い続けてるよ。

結局そういう奴なんだろうな。



ところで君は何歳だい?
そんな大人にならない自信はある?

何よりまず、君は今の自分が好きかい?かわいいと思うかい?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 18:54:41.46 ID:OtifUtao.net
>>82
馬鹿みたい

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:05:08.84 ID:BsaJpHov.net
>>82
お前も十分痛いよ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:19:43.03 ID:y4m34oXV.net
>>84
そんなお前も十分痛いよ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:33:41.24 ID:3tN6KWR9.net
>>82
今まで自己愛の塊でろくな奴がいなかった。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:35:30.28 ID:lqnvMe25.net
>>85
お前も痛い

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 19:43:45.28 ID:9yYPGdIf.net
>>61
気の迷いか、209系を買ってみた。
走らせた。
10周したか?しないか?で秋田。
手放しはしないが、走らせてない。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:14:30.22 ID:huqKGPXF.net
>>66
前回生産品でやってみたけど、そのままじゃあつかないから切り継ぎが必要でした。
それ以前に、今は分売は、信者サービスもお断りじゃないかと。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:35:26.40 ID:AqBAVFIR.net
115系1000番台湘南色買ったんだけど小山車の付属4連にオール1000番台っていたんですか?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:46:17.30 ID:H8TQAvYU.net
難波に信者窓口があった頃に、オリジナルで 3000番台だったかを売ってたな。
量産品はクロスシートだったが、ロングシート車。
それのシートは、101だったように記憶している。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 21:54:39.56 ID:GQIM5Ely.net
>>88
通勤型ってなんか飽きない?
人によるのかもしれないけど、自分は普段見慣れてる車両は
あまり見たくないし、だから買いたくはならない。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:13:10.50 ID:ffmFrkV6.net
山手は正直あまり見たくないw
でも京浜東北は103から買ってる。

普段なじみがある車両は買ってる人の方が多いと思うよ。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:25:46.54 ID:BsaJpHov.net
E231もそれなりに売れたから再生産するわけで

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:28:37.72 ID:knDbtwqi.net
>>92
飽きない。
近郊形が好きでそればかり眺めておると、飽きが来て、
思い出したように通勤形を出すとおぉ!と感極まる。

書いた直後に209系500番台京浜東北線を思い出した。

乗ったことある車両は想いが深く尚更、買う意欲が出る。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:32:12.16 ID:yJShxbBf.net
>>92
むしろ見慣れてないものを金出して買いたくないです

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:34:38.63 ID:ffmFrkV6.net
やっぱり京浜東北や横浜線が居てこそ、
東海道や横須賀線が生きるよね。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:39:06.76 ID:Is1nzVMS.net
まー人それぞれ好みはいろいろってこったな

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 22:56:38.68 ID:fQI7mvdN.net
4ドア車ばかりでウンザリつまんねー

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:00:28.74 ID:tbNa+UIk.net
>>97
そうそう

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:03:00.88 ID:ffmFrkV6.net
3ドア:国鉄近郊型電車等
2ドア:183・189、気動車、新幹線等
1ドア:485、寝台特急、キハ183等

偏りなく力を入れてるじゃないかw

102 :101:2014/10/09(木) 23:06:31.31 ID:ffmFrkV6.net
あと2ドアのところに国鉄急行型電車も追加で。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:26:39.82 ID:mEH+ZIwo.net
富でも過渡でもいいから、地元路線の車両は欲しいけどなぁ。長期在庫切れで手に入らない。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:55:35.02 ID:Zv2foBrj.net
毎日通勤で乗ってるようなのも欲しくなるの?
仕事のこと思い出して嫌なんだけどw

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/09(木) 23:56:06.95 ID:AwLnottf.net
通勤型をメインに特急や急行、貨物とかを並走させたら楽しいぞ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:00:44.72 ID:oVdn2JOf.net
>>104
あまり乗りたくなかった車両でも、
模型だと脇役的に欲しくなる。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:10:21.43 ID:ANsMiJKR.net
俺は寧ろ通勤形や近郊形の方が好きだ。
特急形はキハ82系と、小田急7000しか持っていない。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:11:20.75 ID:6XQcTGXZ.net
103-1200と301なら元東西線沿線民として買う

でも5000や05は欲しいとは思わんなあ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:23:53.05 ID:+tl61ngD.net
>>104
同じく、毎日乗る痛勤車は何の魅力も感じないから、一両も持っていないよ。
小僧の頃は特急街道沿線に住んでいたから、485系と24系が多くなってしまった。

国鉄好きなヲッサンなのは自覚しているよ。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:26:21.02 ID:ciKl57dc.net
>>101
あと1ドアのところに381系も追加で

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:27:33.40 ID:89Js7R0Q.net
103やらE231、113も見慣れてていいし、寝台列車に憧れて買うのもいい。さらに戦前の燕とか神話の世界クラスの列車も欲しくなる。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:31:18.58 ID:ciKl57dc.net
>>106
乗れない車両ってのも花を添えるよな。
コキなんて正に添う。だからスパイラルになるんだが。
日常にいるものが当たり前で、非日常的なものはまた、面白そう。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:32:08.33 ID:oVdn2JOf.net
放置プレイな381より、1ドアなら他にミニ新幹線とかの方が力を入れてるなw

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:32:59.78 ID:ciKl57dc.net
113系なんて、当たり前にそればっか見れたし乗れたんで
居なくなって寂しさ倍増。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:34:57.77 ID:ciKl57dc.net
115系でも、そろそろ同じ境遇にさらされんばかり

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:35:45.72 ID:oVdn2JOf.net
ガキの頃、身近な103から買い始めたけど、
見たことのないキハ183やフラノエクスプレスも正月に買ったわ。
カタログで見慣れるってのもあった。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:42:52.78 ID:uGcL0cOW.net
113、115は量産冷房車があればな〜
シートピッチ拡大車だけだとつまらんしデカ目は藤壺だし

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 00:48:01.48 ID:UL7K6gws.net
115系300番台モドキなら

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:02:02.08 ID:ciKl57dc.net
119系も居なくなってからうーんと思ったがこれはイランかな←変な事スマソ

113系・115系に関して自分もそう思う。
蟻製品でお茶を濁して入るが、やはりそろそろバリ展してもらいたいところ。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:06:13.60 ID:oVdn2JOf.net
>>117
スカ線や東北(宇都宮)線の主力だったもんなあ。
あと山スカとか静シスT編成とか湖西線とか。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:21:22.27 ID:8isBCiB7.net
特急列車やジョイフルトレインみたいな派手な模型は人気があるけど、
そういうのばっかり走らせてると、旧客とか普通電車はほっこりするんだ。

特に電球色の室内灯点けた旧客を、DLに牽かせて部屋を暗くしたりするとたまらんw

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:24:47.50 ID:+tl61ngD.net
>>121
分かる、ビール片手に超スローで旧客を引き出して。
混結10系寝台で、BGMはホームにてとか。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:31:00.55 ID:DS2WxCN4.net
特急列車ばかり走って普通列車がまったく走らないと違和感がハンパない。
通勤電車しか走らないと華が欲しくなる。

バランスが重要なんだと思った。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 01:40:17.83 ID:UL7K6gws.net
守備範囲は特急39往復に対して普通列車が5.5往復だったからなぁ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:13:27.17 ID:oVdn2JOf.net
どこ?
昔の新疋田でももっと普通あったのでは。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:15:21.50 ID:ciKl57dc.net
20系寝台車は無いけど、24系だけでも十分なくらい持っているけど、
20系があったら良かったと思うのかな?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:23:26.10 ID:UL7K6gws.net
>>125
群馬と長野の県境

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:24:06.07 ID:5wKzmsp6.net
>>124
佐伯〜延岡間かな?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:26:03.88 ID:oVdn2JOf.net
>>127
特急39往復は間違いでは?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:29:27.51 ID:oVdn2JOf.net
>>128
佐伯〜延岡は昼行特急が毎時1往復を超えたことはないと思う。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:35:12.97 ID:UL7K6gws.net
>>129
あぁそうか
往復だから20か

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 02:45:20.35 ID:oVdn2JOf.net
寝れなくなった。

横軽廃止直前はあさま19往復と白山1往復か。
当時まだ学生だったけど奮発して上野から長野まで乗ったな。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 03:07:59.02 ID:ciKl57dc.net
乗ったことないけど、そこら辺は急行しか持っていないねぇ。
キハ57と169系。
EF63もそれに合わせて。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 09:24:42.01 ID:qu8xEPT1.net
>>121
模型でJTは大した人気は無くね?和だけは別だが。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 10:20:40.75 ID:zDOQHU8G.net
彩は大人気ですよ!


ネタ的な意味でw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 11:00:05.44 ID:ARbkkt5I.net
>>134
JTは複数編成買う人がいないからそう思われるかもね

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 13:07:19.75 ID:c0cVYDc5.net
駅乗降者数ランキング上位に入る京都 大阪 三ノ宮
それくらい人多くてメジャーなんだし221系223系だしてくれよぉ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 13:15:33.36 ID:DSIKuVP+.net
>>120
高崎地区
長野地区
新潟地区
山陽線
海を渡って四国にも

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:02:19.39 ID:p4u7ysEY.net
>>114
いなくなると欲しくなるのはなんなんだろうw
自分も最近常磐線103系エメラルドグリーンが気になって。
昔ギューギューに押し込められて死にそうになりながら乗った車両なんだが。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 14:56:33.51 ID:r78hLs8/.net
地元車は新旧ジャンル関係なく入線だけど
それ以外だと偏るな。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 15:06:47.85 ID:1FFrFOoV.net
>>139
それが年をとったと言うことだよ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 16:12:58.10 ID:ciKl57dc.net
>>141
その通り、だな。
全て、みんな年取ったんだよなぁ。
だから使い古しの車両なんかもいなくなってしまうんだよな。
寂しさはそこから来るのかもね。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 16:14:02.12 ID:ciKl57dc.net
寂しくなる=欲しくなる。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 16:51:43.86 ID:2M0+/MMU.net
>>134
現車が存在しないからな
おまけに一本あれば十分だし

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:07:57.44 ID:8isBCiB7.net
JTで持ってるのはパノラマエクスプレス・アルプスだけだな。
昔安曇野に旅行に行った時、大糸線の穂高駅に停まってるのを見て「なんじゃこの派手な車両は」と思ったw
その後KATOから発売された時に模型店で見て思わず買っちまったぜ。
これがNゲージ始めたきっかけだった。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:27:45.86 ID:SEOfWPio.net
おっさんなんだが鉄やりはじめたの最近だし私鉄沿線だから
ジョイフルトレインって見たことないし知ったの鉄やり始めてからだよ。
そういうの結構走ってたの?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:50:34.36 ID:JPUKpR7q.net
品サロやユーロライナーの展望車中間側に顔が残ってる改造車らしさが好き

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:55:10.39 ID:r7+OyTuA.net
>>147
サロンカーなにわ「嫌われたか…」

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 17:56:29.60 ID:1FFrFOoV.net
>>146
バブルと、フリークエンシーダイヤ導入による客車余りが重なってね。
やたら競うように改造された時期があったんだよ。
JR化とも重なったから、もう雨後のタケノコみたいに・・・

その後の不況で一挙にしぼんだけどな。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:00:47.78 ID:HW+qh8W0.net
>>149
東の485系改造車・とれいゆつばさ
「呼んだ?」

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:32:30.10 ID:ydn+yuPd.net
>>148
技術力アピールで頑張って切妻に改造したものの、国鉄本社に全く評価されず潰された高砂工場・・・

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:37:44.31 ID:HW+qh8W0.net
>>151
でも西はほとんど切妻でしょ?
レトロしかりTESしかり

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 18:44:08.86 ID:ydn+yuPd.net
当時高砂から鷹取とか吹田へ異動できた(悲話)人が伝承?したっぽい。>切妻改造
高砂工場中の人ブログとか↓
ttp://kokutetu.blog.eonet.jp/117/

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:25:52.40 ID:2M0+/MMU.net
>>148
知らんかった?改造されてるの

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:28:09.40 ID:uGcL0cOW.net
ユーロピアとユーロライナーで床下黒と灰が出たんだからなにわも金塗装時代を

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 19:55:59.21 ID:HW+qh8W0.net
車掌室側切妻化改造は車間ダンパーを設置できる分乗り心地がいいんだよな
西の車両で例外といえばシュプール・ムーンライト用車両がそうだっけか

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:26:53.49 ID:1ot3WR2Q.net
>>152
でもあれ、見た目に反して車掌室の中は後退角がついたままだったりする
オハネフ改造のスロネフ25503の話ね、他は種車がオハネだから

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:32:44.20 ID:RGQvm8UW.net
>>157
パテ盛ったみたいな改造だな

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:44:57.66 ID:jMJ4Ek79.net
サロンカーなにわ
やっぱり金帯だよな

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:48:53.02 ID:O4q4hRT8.net
富糞のうんこ金色は禿げやすいだろ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 20:57:59.28 ID:HW+qh8W0.net
>>157
強度保ちつつ車掌室内部拡張するには金も手間もかかるからじゃないの?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 21:07:32.15 ID:3vi2NLGK.net
>>93
都内在住だけど、
101系の時代から現代までの国鉄(JR)や私鉄(地下鉄含む)で
首都圏を走り、完成品として製品化されてる全てを網羅する
事を目指しています。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:31:08.79 ID:2kkVtM1X.net
>>137
富には117でも期待しようか?

それにしても過渡の221の売り方は商売気なさ過ぎだよね。
813とかも。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 23:37:53.59 ID:2kkVtM1X.net
>>138
高崎長野新潟は115-300ではなく-1000が主力。
山陽線も115-300より-1000・-2000・-3000が主力。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:18:14.23 ID:gw7aDwzm.net
373系増結セットない(´・ω・`)

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:39:56.77 ID:8szDvo0v.net
>>165
限定東海ながらセットならワンチャン

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:42:54.96 ID:/J+0SB9s.net
373系増結を中古で見つけてイヤッホー\(^o^)/したけど
帰宅後に開封したらクモハがいない3両だった
という俺が来ましたよ_| ̄|〇

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:58:45.73 ID:gw7aDwzm.net
<92985>限定3セット買ったけど373系好きだからもっとほしい(´・ω・`)
座席の整形色はもっと赤味がほしいところ(´・ω・`)
クロスシートは凸凹で塗装しにくい(´・ω・`)

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:17:08.85 ID:bK73WhVa.net
あれを9編成持ってる人は中々いないと思う。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:41:21.40 ID:/J+0SB9s.net
15編成だっけ?全編成持ったとしたらもうアホとしか言いようがないな。
しかし373系は車番インレタが上手く貼り付かんから難儀だな。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 02:46:23.51 ID:ceQ4DAVg.net
>>163
221は新快速で活躍してた頃ですら8連組めるセットは出さなかったね。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 03:04:33.34 ID:UPmB/d8t.net
>>169
7編成しか持ってない。
ながら用に3編成買っても10編成か。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 03:57:25.76 ID:MFcGUOu1.net
>>171
6連→物足りない
8連→うん、満足
10連→これなら文句なし
つーことで、8連で満足させずに増結4両セット買わせて収益を上げる算段だったのでしょう。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 05:34:30.18 ID:7Nt14T8/.net
12もできなかったからなぁ。
まぁ、今は2モータも普通だし。できるか。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 06:18:45.74 ID:ceQ4DAVg.net
>>174
昔の過度221は基本6両に増結4両じゃなかった?
6+6なら車番被りに目を瞑れば出来たはず。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 09:15:42.18 ID:rXzr/AZ0.net
>>175
発売当初の過渡221はその通りのセット構成だったよ
初期ロットは黄ばむというおまけ付きだったけど

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 09:19:38.94 ID:SZBE86Zb.net
>>173-175
実車が全盛期の頃は基本6両増結4両セット売りで8連12連再現する需要が旺盛だから
モハ220サハ220ASSYが真っ先に無くなっていたなぁ
初めて買ったときは同一ロットで買えなくて次発次々発のロットでようやく揃えられた苦い思い出

んで、実車の世代交代が進んで8連が減っていく頃に現行の基本4両セット増結モハサハ220の2両セット売りになったのは皮肉なものよ

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 09:53:22.77 ID:tFbr5C/W.net
>>176
黄ばみ221系6+4連保有していたワイ低みの見物
黄ばみ651も保有していた
初心者で中古で知らずに買った15年くらい前の記憶
全部売却して買い直した

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 10:25:34.24 ID:cy7ptqan.net
HGのボディいくら?
103先頭修理だしたの

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:01:20.58 ID:/J+0SB9s.net
過渡221系か。
確か基本6両セット2つで8両+4両の12両新快速を再現…じゃなかったっけ?

自分は6両+ジャンク4両の10連しか持っていないが…。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:08:56.83 ID:ajABrvpP.net
>>170
F1〜5→「ふじかわ」用
F6・7→F4・5のATS-P取付用
F8・9→国府津起点の試運転用
F10〜12→急行「東海」置き換えまで待機
F13・14→日車から日立へ丸投げ

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:09:45.22 ID:DDtHn25n.net
スレ違いだが221系は昔ホビセンで単品売りをしていた

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:10:25.52 ID:MFcGUOu1.net
旧式ロットの221を購入したが、JRマークは印刷されていないのはなんで。
あと、221の帯色が濃すぎてなんともいえない。体質改善車を富で出してくれ。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:13:12.91 ID:ajABrvpP.net
*クハ372-13のみ、助士席側正面窓下の編成番号が、白抜きならぬ 透明抜き だった。詳しい 理由 は不明!

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:28:45.78 ID:SZBE86Zb.net
>>180
それはダウト、本来はモハ220サハ220が入るところがモハ221サハ221になってしまう

当時、某模型屋で当店オリジナルオリジナル8連セットとかRMMモデルズに広告出していたところがあって
実際行ってみたらまさに上記の基本セット組み替えただけのお粗末ものだったことが

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:33:09.55 ID:SZBE86Zb.net
ごめん間違えた

後半を先に書いてて書き足して確認不足でやっちまった

該当は当時の6両セット4両セットを8+2に組み換えた時だった

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:40:47.98 ID:tBtPj8Oa.net
>>180
>>185
実車の編成替え(6連×2→8連+4連化)がそうだったからな

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:41:08.12 ID:rXzr/AZ0.net
>>185-186
紛らわしいこと書くなと

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 11:46:37.65 ID:rXzr/AZ0.net
過渡221系には1M中間車はあっても
1M先頭車はないからな

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:06:14.51 ID:hzwwQd5Q.net
なにここカトースレ?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:08:39.63 ID:5BXa7srP.net
223系+221系やりたかったから増結4両買ったはいいが、ライトなくて結局基本も…

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:33:54.52 ID:VpUml6Am.net
221系はスレチなんで異教スレか過疎ってるアーバンネットワークスレ行って下さい

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:37:09.34 ID:MFcGUOu1.net
KATO221系の現状を調べトミックスが221系をどのようにして製品化をさせるのかを考えるための有益なレスです。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 12:59:05.83 ID:SIHwb8T6.net
鉄コレになるんじゃね?221系

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 13:55:14.79 ID:MBhj8j1W.net
>>194
それなら要りません買いません

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:10:10.61 ID:XNavsf++.net
>>193
一時期の被りを避けていた製品は、異教とやり取りが有ったようで、本家からの製品化は無理
元がタカラだった鉄コレ部門なら、発売は可能

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:10:16.42 ID:nfait0ns.net
富が221系を出さないのは何故?223系以降は出してるのに。
あと、207系と321系もだしてるけど。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:11:09.83 ID:++mUrpAr.net
鉄コレの京葉線201とか、
持ってないけど、フル編成でちゃんと走るのか??

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:12:36.77 ID:++mUrpAr.net
>>197
223は出してないw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:27:13.46 ID:zpNjiKZ+.net
過渡の221は青帯が変な色 電連もどきカプラーの影響でスカートがでかい 胴受けの下からカプラーがでて萎える ヘッドライトテールライトがだだ漏れ 過渡は総じて車高高い
221ははめ込み窓ガラスがツライチでないためプラの厚さがかなり目立つのよ
過渡がうんこだから富にだしてほしい
221系大所帯で色んな路線走ってるしさ
原型スカートでお願いヨ
221なら373のようななんども再販するロングセラーになること間違いない!

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:54:14.90 ID:SIHwb8T6.net
>>197
225を出したのは関西販売店から若い世代に売るもんが無いぞ(#゚Д゚) ゴルァされたからやで
287系もな
富は全廃近い国鉄昭和40〜50年代型のバリ展ばかりで今は良いがこれから考えて
新型を出すようになった
ま、過渡とガチ被るから厳しいけど
同じ理由でE233、E259ガチ被りながらも出してる

富のラインナップみれば90年代から00年代中盤までに出したJR在来線型がいかに少ないかが理解できる
209、207、253、373、E217、E501、E231、キハ187、、これだけだ
キハ187はあくまで田代ありきだしな
未だに九州北海道は出していない
ようやくキハ143あたりは出るがJR型?ではあるが…

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 14:56:21.89 ID:SIHwb8T6.net
あ、CASIOと321忘れたw

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 15:54:30.44 ID:MBhj8j1W.net
今更221欲しがる層なんて新参以外存在するのかと
新快速の運用を223に追われてアーバン各線に進出したおかげで運用範囲は広くなっているが

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:13:22.01 ID:XTUNKvdO.net
174だけど。
「221-3 +220-2+ 221-1」+「221-3 +220-2+ 221-1」
にすればできるんだけど、モータが1編成2だと、協調するかって意味ね。
先頭車のカプラがアーノルトだったので、下手すりゃ座屈脱線なんてこともあってさ。

>>178
初期のものは回収、ボディ交換だったんだよね。
走らせてる人は全然問題ないよーとかニヤニヤ言ってたな・・・。
走らせなくなったとき、どういう表情だったんだろうね。

>>185
ちゃんと 220ユニットが 2組あるんだから、ダウトにはならんぞ。

後半部分、基本6+増結4 を組み替えて、8連で売ってて。
先頭2 のユニットを効率的に取り出したいためだけだったのだろうが。
でもライトユニット入ってなかったのどうしてたんだろうとか思ったよ。

まぁ難波に信者窓口があった頃で、補修用でパーツは売ってたけど。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:15:57.63 ID:XTUNKvdO.net
>>203
山陰線、京都口で 220先頭ユニットに、220中間ユニット入れて 4連組んでるしな。
もったいない気がするよ。
大和路線から和歌山線乗り入れとかが、2連で走ってるのはシュールだったなぁ・・・。
先頭部が傾斜してるから余計そう思うんだろうね。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:40:54.36 ID:XNavsf++.net
>>197
ルールを破ったのが異郷の209系500番台
209系は富と500番台は別物との見解の下等…
それ以降、被りも普通になった

原因の異郷の京浜東北と総武は、ぶり返したく無いようで、再販していない

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 17:36:18.09 ID:gw7aDwzm.net
その異教のルールってなに?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 17:45:28.14 ID:f3PAzBuO.net
209房総は帯変えるだけじゃタイプになるからやらんのかな
211房総と並べたいのに蟻のは超ボリ値

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 17:59:01.78 ID:3Qt5Ef7d.net
タイプでもやればいいのにな
タイプ表記しとけば割り切って買う層は買うしな
昔は気軽に色変え品出してたな
今は文句言う奴がいるからやめたんだろうけど

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:04:53.96 ID:qVZd7R4p.net
>>209
未だに415とE501はパンタ屋根だけ新規のタイプです(白目)

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:21:04.15 ID:3Qt5Ef7d.net
415に至っては果糖のもタイプだからな
これは床下リニューアルしてほしいが、問答無用でHGになるかもな・・・

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:27:27.45 ID:qVZd7R4p.net
>>211
床下は論外だが
車体にもサボ受けついていたり、モハ414の車体の梯子やら、前面は153系同様の平幌枠だったりと
車体は流用出来ないんだよねぇ…本当は
415系は実は面倒な形式
蟻は裾おれだからこれも論外
415系はタイプしか完成品では発売されてないんだよね
E501は蟻の顔改良品、トイレなし編成が決定版

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:38:12.95 ID:tPzMwLhU.net
415-1500も、スカートこそ正しくなったけど床下は211のままだな。
細かいこと言えばM'の車体も。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:39:07.20 ID:f3PAzBuO.net
床下新規で作るくらいなら415-1901やってほすぃ。。。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:43:48.35 ID:tPzMwLhU.net
>>201
キハ120も。
キハ130製品化は2005年より後だったかな?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:49:08.89 ID:hluBXlST.net
>>212
蟻のE501系はTcのBC間違ってる

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 18:56:47.42 ID:tPzMwLhU.net
>>203
今さら富から221は無いわな。
227やE129が富で出るかどうか。
701とか出しても売れそうだけど。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:00:38.71 ID:rXzr/AZ0.net
結局、"放っておいても売れる製品は手を抜く"という見方でいうと、
対抗メーカーがまともな製品を出してくるとかしない限り、
富も415をまともな製品にする気はないんだろうな

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:06:26.88 ID:MBhj8j1W.net
>>209
タイプという表記が無いのに実車が存在しなかった169三鷹
室内パーツに表現されていた回転クロスは
回転クロス装備の実車(製品とパンタが違う)とピッチが違うデタラメぶり

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:34:00.06 ID:tPzMwLhU.net
>>218
常磐線独自車については富がもう諦めてる感じなんだよね。
531は出してないし、501も床下機器作らず灰色化しただけだし。
まあ415は九州でも走ってるけど。

なんか新規で富がやるとしたら、
目がありそうなのは103-1000ぐらいかな?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:48:18.91 ID:gw7aDwzm.net
ef65PF 黒H嫌い 灰色H関車だして

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:07:30.15 ID:hzwwQd5Q.net
>>221
お前が嫌い 早く消えて

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:13:42.93 ID:zpNjiKZ+.net
>>221
禿同
PFに黒Hはださいよね

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:41:38.16 ID:nCo1Xb8g.net
>>217
227は225の金型がいくつか流用できるから可能性は充分あるね

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:16:50.19 ID:zpNjiKZ+.net
227 幌の強度が心配

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:43:04.81 ID:rXzr/AZ0.net
>>220
九州の415は新山口まで顔を出している
山陽スジではなんか227系コールが盛んだが
既存のキハ40系更新車に加えて227・415があれば広島・山口から九州にかけての
在来線ネットワークが再現できる
そういう意味でも富には415系を頑張って欲しかった

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:58:54.40 ID:wH18FbGJ.net
>>226
九州の415系って下関までじゃないの?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:08:45.13 ID:u9c3DYN+.net
>>227
今はそう

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:17:24.13 ID:rXzr/AZ0.net
>>227-228
マジか…

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:23:07.30 ID:wTD2KVwc.net
415系の新山口乗り入れは中止になってその代替で117系がこっちへ来た
もう大分前のことだぞ

227の幌は再現したところでDD51の手すりのように分売せんとぶっ壊すだろうなありゃ
KATOさんは出さんだろうしねぇ

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:34:36.39 ID:aIBLPrW+.net
>>227
宇部新川で415系見たことがあるぞ
クモハ42に乗りに行った時だからかなり古い話だが

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:53:20.13 ID:wTD2KVwc.net
だからその乗り入れ運用が無くなったんだってば
宇部新川まで入って来てたのももう昔の話

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:03:38.26 ID:u9c3DYN+.net
譲渡されたときの甲種輸送の再現だったら415常磐線の製品そのままでいいのかな?
改造は全部小倉でされたんだったよね?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:22:04.04 ID:Yl242jGd.net
さらにその昔は徳山まで来ていた

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:29:12.23 ID:rXzr/AZ0.net
かつて、ひとつ間違えば旧小郡(現・新山口)あたりまで交流電化されていた可能性があった

236 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/10/11(土) 23:36:48.36 ID:Yzob8HiI.net
415の下関打ち止めは2003年秋

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:41:04.99 ID:/IYeQ+Mn.net
>>233
東→九の譲渡車の普通鋼車2本は415-507と520だけど、
富の4両セットは変更なければ基本も増結も-100なので
ベンチレータが違う。
あとクーラーも要注意。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:57:53.74 ID:/IYeQ+Mn.net
7両セットの方から4両使えば、屋根上や車体は甲種輸送時の-520に近い仕様。
-507の方はクーラーキセが基本的に普通鋼製。
ただしクーラーは実車がちょこちょこ載せ替えてたし
細かい形式違いも多いのであくまでも雰囲気で。

何より床下と車内が(ry

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:59:55.20 ID:zpNjiKZ+.net
>>222
うんこ

240 :238:2014/10/12(日) 00:06:29.83 ID:gTmyZvfw.net
まあ、7両買って3両余らすよりは4両買って分売のベンチレータ使う方がいいねw

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 00:10:10.60 ID:XPI6P0TD.net
>>238
4両買ってベンチレータはPB103を改めて買えばいいんでないの?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 00:13:00.43 ID:XPI6P0TD.net
すまん、書き込む前にリロードしてなかった。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 11:37:19.91 ID:lZL0WcuC.net
>>160
今のうんこ色なめんなよ

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 12:13:34.09 ID:fgIVxdxL.net
音沙汰ないけどまさかC1編成リコールしないつもりなのか…

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 12:21:55.56 ID:MR8B0jXs.net
>>244
しないだろ、あれでも修正済だから

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 13:05:08.57 ID:q+IHnDeZ.net
予約して買うとかそろそろやめたら?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 13:20:35.40 ID:oUq03dxg.net
223系0番台キボンヌ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 13:37:00.41 ID:6gEnb9LK.net
>>246
模型に必死な連中に行っても無駄w

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 13:42:06.95 ID:/kJItefv.net
どうせ定価で買わないから、アウトレット品仕様でよかろう。だとかC1ほか

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 14:20:49.77 ID:cPmHMtri.net
修正済み仕様と告知しとけば文句なし

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 14:28:54.10 ID:4zdrHOB6.net
>>244
買った時点だと、全然気がつかなかったレベルだからな
485系3000番台が、当たりだっただけに、見て笑ったよ
だけど交換するレベルではなく、許容範囲だな

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:23:25.09 ID:8a8Lmg8b.net
C1先頭車ボディはジャンクw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:33:38.00 ID:G1lZkzeb.net
>>252
一応、お客様相談室に確認したが、公式にジャンク状態が仕様と即答されたわwww

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:36:03.79 ID:8a8Lmg8b.net
ゴネれば送ってください→似たようなものが届くw

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 18:34:22.31 ID:zmsop6Ic.net
修正印刷は富コストダウンの切り札
今後も積極的に使うことだろう

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 18:40:08.09 ID:cVo4enBc.net
塗装のみによるボケた塗り分け線をとるか、印刷によるビシッとした塗り分け線になる代わりに印刷と塗装の差が目立つのをとるかのどちらかだな

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 18:50:28.25 ID:s74IYXtj.net
>>256
個人的には圧倒的にボケ

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 19:24:47.30 ID:6B075kkb.net
ボケは手に入れてから哀しくなるから、遠目に見ると目立たない印刷でいいから、もう少しわからないようにしてから採用してくれ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 19:32:02.20 ID:/kJItefv.net
113、167とか、御覚悟よろしいか。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:05:05.24 ID:Oje6LIRA.net
115スカの塗り分け見てると、113湘南の予約するのをやめようかと思う。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:10:06.65 ID:8a8Lmg8b.net
フラホ化とか集電とライト改良しても塗装があれじゃ旧製品探した方が良いな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:13:08.38 ID:kvPHDbYA.net
フジツボ、修正塗装、いや修正印刷

鉄道コレクション以下でも信者が買い支えるから安心だね(ニッコリ)

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:30:20.65 ID:/kJItefv.net
あけぼの11両セット中5両埃巻き込みとか、
なんだかどんどん埃やら塗装印刷ズレ・忘れとか雑になってきているけど、
本当に国内生産しているのか疑いたくなっている。今日この頃。
細かな印刷をしないのだから、他社より基本塗装はしっかりして欲しいけど、完全に後塵もろかぶり。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:31:02.59 ID:VGaNNana.net
>>260
湘南色は間違えないから大丈夫大丈夫

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:58:51.46 ID:BxSs6wfE.net
緑2号の塗りわけラインが帯状になる予感。

富<そのままだとボケるので境目を印刷してくっきりさせました(ドヤ)

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:59:17.45 ID:sMdqswrT.net
C58がTOMIXからでる確率どの位?
英のブックメーカーの賭けにでてくるかな?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:06:20.73 ID:es2c2GyJ.net
恥の上塗りは止めてくれ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:09:57.27 ID:bPp0k+AZ.net
>>263
彫刻刀でこそげ落とし、ペイントマーカーでタッチアップすれば…入場直前のリアルな姿に!

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:13:20.58 ID:Z4JcjTgb.net
>>265
「塗り分けラインに白帯を流して福知山線風にしてみました」

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:30:47.49 ID:kMis6jAT.net
>>265
ひとつ聞きたいんだが、量産品って。オレンジを印刷してなかったっけ?

>>256
DF200 でもひでーって思ったけどさ。
エッジ立たせるのは片側だけでいいっての。
印刷の版の汚れが偏るのは分かるけどさ。
いまどっちでやってるんだろうね。
インクジェットかな。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:34:48.69 ID:35d6i1aJ.net
修正跡は側面から前面にかけてのRに塗装がある場合にできるっぽいな。
しまかぜは大丈夫だと信じたい。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:49:23.31 ID:6B075kkb.net
>>264
あれ修正あとじゃ無くて、シールドビーム付近をわざと印刷にしたんじゃないか?失敗を避けるために

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:56:04.09 ID:nQccusId.net
過渡はちゃんとライン引けるのに富はなんで出来ないのかしら?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:56:53.51 ID:XLZlzINy.net
今年度の製品で唯一期待できるのはしまかぜだけか

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:57:13.96 ID:T307jiLj.net
過渡も印刷やるよ
オリ急欧州のプルマンとかさ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 21:57:50.45 ID:IjFKjMDD.net
>>272
そこで藤壺ですよw

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 22:01:44.23 ID:4eUzd9E6.net
レジェンドのクロ151の窓上 、クリーム
色で印刷してる。
艶が他のクリーム色とずれててなえる。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 22:22:46.48 ID:jIqOCnHl.net
修正帯は下手くそなタッチアップ並にみっともない

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 22:36:54.75 ID:7qwfepYK.net
恥の上塗りとか言ってる奴、多分一人だと思うが、面白くないよ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 23:00:59.92 ID:6B075kkb.net
>>273
前に売ってるんだから出来無い事は無い
失敗率を下げて、不良を出したくないんじゃないのか?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:01:06.09 ID:AfWZeMAf.net
秋葉歩歩は富、蕨の中古の値段設定が
強気過ぎ
(DD54が¥4k+税、EF58のユニットのみが¥2k+税とか…)
流石に高すぎるって言ってやった

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:15:05.88 ID:AQfoaZ0i.net
失敗率が下がると言うと聞こえはいいが、わざと全部不良品にして失敗という判定自体なくしてるだけだよな…
C1みたいな下手な小細工は卑劣でみっともない。
415床下のように違うなら違うでしっかりした状態で出した方がまだ模型としては綺麗だよ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:30:01.58 ID:F5Xb9rpn.net
部分的に印刷重ねて境界が目立つなら
最初から全部印刷にしたらいいんじゃね?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:34:38.02 ID:70Q2XS8l.net
塗り分けの境界線にラインを印刷する手法って
どのメーカーがいつ頃始めたんだろうか?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 00:54:38.28 ID:QKOXbm20.net
境界印刷はやめてほしいけど、
まあやるならやるでいいから、きちんと境界全部を全製品に同一に施してもらいたい。
部分的に、しかも片側面だけとか、端部が揃っていないとかの付け焼刃はバツ、素人だよ。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 01:00:58.04 ID:61NrUQMd.net
>>284
鉄コレで・・・だと思うが。
本家ではじめたのは、何なんだろうね。求める情報でなくすまん。

>>285
境界なら境界だけにしろ、反対側までビシッとせん入れるな。
それもそこで色の段差ができとる。DF200 なんか特にな。
俺なが、片側暈すがな。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 01:02:56.31 ID:tgeO9a+f.net
E1系は最初から境界線は印刷だったな

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 08:27:58.31 ID:C3bFMZS4.net
調子こいた富糞。無批判な信者どものおかげでリコールする気もなし。
「浮遊層は寝ていてくれ」「投票とか興味ないっす」国民のおかげで安泰な政治屋連中にのっとられたこの国のようだ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 08:38:42.84 ID:eVHD8OsM.net
なにこの理念なき革命期待論w

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 08:46:12.44 ID:fUtYKvG2.net
C1の前面塗装問題って最近起きた異教のDD51 500の手すり問題、富485-3000の
先頭車屋根上の前位側にダクトない問題、妻面のドア形状が違う問題に似てるなあ.....
あれもちゃんと出来るのにも関わらず、あえて実物と違う形態にしてる。
ところがユーザーがメーカーの意図に気付かず「エラーだ!」と決めつけてしまう。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 10:22:12.30 ID:FJoBxj5t.net
おそらく境界線印刷手方に変更したのが正解だろうね
その方式で行くなら行くで、その部分全体を印刷にしてしまえば目立たないだろうに・・・
今後は目立たぬ印刷方式を確立してくれないと、入線数も減らす事になるかもしれんな

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 10:50:15.18 ID:MHGvl+Bm.net
異教の153系とかも初期は塗装と印刷を併用していて違和感あったな・・・
業界全体が頑張ってクオリティうpを競ってたのに、80年代水準に逆行してるのが何とも悲しい。
今でも十分高価なのだから不良な品掴まされて泣くよりも、2割3割値上げしても構わないから
高くてもしっかりした品質の製品が欲しい。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 11:42:03.89 ID:eVHD8OsM.net
あれ?GMスレに迷い込んだのかと思ったぞ。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 11:52:03.63 ID:P5Nsocvd.net
>>284帯印刷自体は初代EF65じゃないのかなあ?
修正自体は俺はKATO初代485の一部個体に赤ヒゲの下にしたあったのが最初。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:05:34.05 ID:4QKBmLxm.net
目が悪い老人しか115系C1買わないからおk
俺は予約はしないからマトモな製品だけ買うから何の被害もないから
予約して自爆した奴を嘲笑させてもらうわw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:20:25.88 ID:tgeO9a+f.net
>>294
帯じゃなくて塗り分けの境界線の話だろ
香港製の初代65はマスク塗装だ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:23:04.01 ID:Jojq1YGg.net
問題はその修正印刷とやらが目立って修正になってないことなわけで
後からの塗り分け線追加が最初の塗装と完全に一体化してたら誰もその手法に対して文句は言わんだろう

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:26:07.26 ID:/APSvfId.net
塗装関係で異教が大きくやらかしたのて磐珍ぐらいだっけ?
富ははげぐにとか65で前面塗り忘れて回収したり結構やらかしてるけどw

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:44:57.39 ID:enOEgBnL.net
>>297
境界線の印刷というか、見てわからないように印刷と塗り分けで分けてくれれば、問題無くなりそうだよね
出してしまって仕様扱いしてしまった物は仕方無いにせよ、早々に目立たないように技術を伸ばして貰いたいところだ

HGやさよならじゃ、やるわけにいかんから一般製品で本格導入になったのかもしれんな
HGの485-3000は、ハズレ品引いた人は残念と言う事だな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:45:24.17 ID:ahU6IdF4.net
弟の北斗星は金帯が剥げて12系2000番台並みに…orz
(異教のは箔が押してあって今も綺麗)

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:53:03.68 ID:9xMQGqQS.net
>>300
それは何年頃のロットだ?(富北斗星)

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 13:38:21.73 ID:AQfoaZ0i.net
C1編成って間違えて湘南色基準で塗っちゃったから付け足したんじゃないの?
最初から境界線印刷するつもりなら湘南色基準の角にRがついてるのも変だよね。
その角のRが上塗りとずれまくってるから更に苛立つわけだが…。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 13:49:23.91 ID:WC7MUNWq.net
>>298
元々の塗装が悪かったわけじゃないが、117福知山はナンバー考証ミスだかで腰部帯下を全部塗るという思いきった事をした記憶がある

304 :303:2014/10/13(月) 13:51:50.48 ID:WC7MUNWq.net
あ、塗ったのは回収してからね

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 15:13:17.56 ID:1+it2y7F.net
境界部修正済みスケスケ115系

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 15:28:47.94 ID:T0MHtj7N.net
>>297 >>299
塗装でも、エッジ立てないほうは暈すだろ?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 16:47:57.83 ID:dThJ/DTL.net
>>306
いや、その色の繋がっている部分まで再塗装かな

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:02:25.85 ID:T0MHtj7N.net
色あわせが難しいとかならそうかもしれないが、厚塗りしてるかどうかも判断基準だが。
そうでもないかい?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 17:49:11.95 ID:uwOtnBaG.net
>>302
間違いじゃなくて、境界線をくっきりとさせるための意図的なものだと思う。
塗装だと境界線がぼける可能性があるけど、印刷なら境界線がぼけない。
キハ52も、よく見るとクリームとオレンジの境目が重なってて、そこだけ色が
違う(クリームと重なってる所だけオレンジが鮮やか)。

つまりは、これが最近の富の標準的な工法なんだろう。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:14:25.79 ID:fUtYKvG2.net
最近はユーザーがえらく疑心暗鬼になってるから
突っ込みを受けそうな部分にはすべて(○○です)と前置きしておかないとなw
キハ143や415系の但し書きも疑心暗鬼ユーザーのためかな?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:23:42.92 ID:dThJ/DTL.net
>>308
肉眼でわからんなら厚塗りはOKだが・・・
むしろライトが透けるほど薄塗りする模型メーカーが、信じられないくらいだ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:28:33.02 ID:QWYm644p.net
エラーの田端pfなんかよりc1の方が滅茶苦茶汚いよね〜
露骨に下塗りのRと上塗りがずれてて段差が見える個体もあるし

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:31:58.14 ID:ySVKPUU+.net
キサハ34が万が一発売されたら酷い塗装になるんだね

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:38:20.94 ID:ySVKPUU+.net
C1最悪塗装で売れ行き悪いみたいだな。
塗装良かったら売れてたんだろうね。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 18:43:59.78 ID:ySVKPUU+.net
今回の身延色も前面白帯が酷く滲んでるのだが。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:17:23.46 ID:WWD0/LQq.net
>>309
バスコレで発達したやり方だな
大雑把に吹き付け塗装で塗り分けてから印刷で境界を出す
凹凸に強い吹き付けと境界のボケない印刷双方のメリットを活かしたいのだろう

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:24:36.44 ID:vFvNm64J.net
>>309
だとしたらEF64ユーロはなんだろうね
境目なんて無いし
こっちは本当に間違えたのか

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:33:44.18 ID:MG97V+/+.net
とりあえず富製品は店で見てから買うわ
売り切れたら諦める
それが一番やな
造形が良くても塗装が底辺すぎる

富の湘南顔はフジツボ、修正印刷と
勝手に自爆しているな
あのメガネガリ担当、マジ許せん
フジツボになったとき、ドヤ顔で自画自賛していた、お前だよ?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:43:35.52 ID:I5P66o6F.net
湘南顔?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 19:51:16.24 ID:T0MHtj7N.net
>>311
どうも噛み合ってないが。
エッジがボケてるのを、ビシッと立てようとした場合。
マスキング付近を濃い目に。従来部分は暈すだろ。
厚塗りじゃなかったら、全塗装すれば色のあわせは不要だが。
あまり塗りたくない場合、暈すってこと。

それと、塗料程度で、ライトの光、遮蔽できると思ってるのかい?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:00:24.33 ID:xjvXldpf.net
メッキ無し時代の583系のウエイトを交換した
相当酷い錆を覚悟してたがそんなでもなかった
いつの間にかNo16ウエイトは通常売りパーツになってたんだね

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:03:11.46 ID:QKOXbm20.net
>>312
C1で、下塗りのRと上印刷のRがズレていて、RRになっている個体は、
さすがに仕様ですで逃げられないでしょ。
公式HPの画像はRになっているんだから、不良品よ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:40:11.77 ID:/APSvfId.net
115系のライトリムを別パにしてるのはチクビームを出す布石だろ?w

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 22:24:30.70 ID:XIk3+CiG.net
485のモーターが死亡しててワロタ…(´・ω・`)

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 23:32:16.74 ID:XIk3+CiG.net
どうせダメなら試しにここに書いてあったパーツクリーナーで洗う方法を試したら動いたわ…
なにこれすごくやん(´・ω・`)

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 23:59:29.99 ID:/Mmx8uQW.net
…下手するとパーツ溶けるで

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 00:20:17.79 ID:a1/CA5CZ.net
パンツクリーナーおすすめ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 00:24:33.50 ID:xuZu9v+E.net
M-9が不動になったら分解してモーターをシャカシャカ洗う奴だろ
面白いほど快調になるからしゃっくり出た辺りでやってあげると良い

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 00:50:38.91 ID:X+Oavs+Q.net
シキ1000のトランスを変えろ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:11:38.68 ID:XJetX/Tj.net
ああギアじゃなくてモーターの方か遠慮せずぶっこめやれやれ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:19:39.97 ID:YZq15FvA.net
>>328
M9の一時期のロットがハズレだったなぁ、その後直したようだが
まぁm9(^д^)プギャー モーターだからな

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 06:58:28.76 ID:X0sgQdpf.net
14系15形って最近の内装とボデマン対応床下にリニュされんの?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 07:47:24.60 ID:0ncS5TP9.net
>>324
鉄コレ動力に換装は?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 07:57:29.55 ID:VPtzjA8Y.net
>>333
モーター分売されてるのに意味が分からないよ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 08:26:41.18 ID:FtpQ6Ddj.net
むしろダウングレード

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 09:31:13.98 ID:YZq15FvA.net
室内灯付かなくなるしな

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 11:20:28.11 ID:ZtWih2Kh.net
オール鉄道コレクション

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 11:52:51.82 ID:Svds51Qp.net
>>315
それ以上に中間クハにスカートが無いのが酷い。
今は取り寄せもできないと言われた。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 12:00:38.23 ID:xuZu9v+E.net
家の身延は塗り分けシャープだな
それこそ帯は印刷だろって感じ
スカートは確保したけど片方しか使わないんだから付属してても良かったと思う

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 12:51:41.08 ID:RiXoG9BR.net
>>338
出たときにはテクステに在庫あったよ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 15:34:17.89 ID:nUk24tZf.net
地元の店に身延旧製品まだあった

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 16:09:59.81 ID:ODL0P1bo.net
>>341
身延115なんて元々需要ないし、鉄コレの便乗を当て込んで
とりあえず出しました的なやっつけで、放タラかし状態だな

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 16:34:29.02 ID:nUk24tZf.net
駅乗降車数の高さを車両製品化の目安にすればいいのにぃ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 16:52:39.74 ID:19I1tKYi.net
四国北海道九州がログアウトするな

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 17:28:16.84 ID:TwemUxXi.net
>>332
他車種は全部リニューアル終わったので時間の問題だと思う
ブルトレネタが切れたときにやるんじゃね?
さくらセット→富士はやぶさセット
あかつき彗星セット→ 晩年あかつきセット
とかになるのかな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 18:00:46.52 ID:yHLREvdV.net
今回のC1には…

“肝を冷やしたぜ”

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 18:15:55.88 ID:j/fOS9OV.net
>>332 >>345
来るとは思うよ、さよならも14系列が北陸まで連続だったし
もしかすると、さくら15系の再販&はやぶさ25系という、変則来たりして

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 18:17:52.28 ID:VPtzjA8Y.net
ジオコレで索道が出るのか・・・w
誰得だよ

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 18:51:43.89 ID:i7Jx2iX2.net
>>348
俺徳

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:07:22.91 ID:RyX5nnhH.net
今更ながらキハ24を購入。
乗務員扉の窓にサッシ表現が無いが、実物に倣ったの?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 19:10:57.28 ID:V1lccUEU.net
>>350
実車に無いオリジナル要素が欲しいのか?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:34:10.18 ID:nKAyxBj3.net
>>346
アウトデラックス視聴者だな

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:14:40.40 ID:RyX5nnhH.net
>>351
落とし窓は各車共通だよ…クハネ581/583を除いて

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:34:53.21 ID:KWWu+NBy.net
最近オハネ15がリニュの噂とか騒いでるバカいるな。
順番的にはそろそろだしベースは富士ぶさでできてるから
いつ出すかなだけだけど、噂噂ってアホみたいだな

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 22:35:49.50 ID:T4fAILrw.net
>>353
いや、違う
気動車のは基本的にサッシは無い
代わりにデザインは違うがグリーン車の下降窓にあるようなつまみが窓ガラスに張り付いていてそこを摘んで窓を開けるようになってる
後年になってガラスを交換するとサッシが付く事がある
サッシといっても結局手掛けなんだけど

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 23:44:15.53 ID:0ncS5TP9.net
>>348
山岳レイアウトを作る人には朗報では?

俺は要らんけど…

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 06:40:40.81 ID:9rCB9Z8e.net
>>355
そうなんだ…全国共通にして、費用を抑えているのかと思った(事故った時の修理も楽だし)

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 07:19:17.03 ID:0L6Wg2oI.net
スハネフ14-101はよ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 08:20:42.98 ID:g8ZAbZjy.net
>>303
特別企画品の117福知山色は車番の色を間違えた。
それ以前に過度117は目立つ微妙なエラー直して欲しいけど。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 09:33:52.08 ID:T6jCNz3l.net
>>348
山頂にラクテンチ作ったので購入決定

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 19:28:16.49 ID:9rCB9Z8e.net
>>358
スハネフ14 1 0 1だな(←妙に文字の間隔が広い)

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 20:17:13.41 ID:UswkiBb2.net
>>360
俺山頂にドレミファ噴水パレス作らなきゃ。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 21:50:04.30 ID:Jfh9yqoW.net
♪ドレミファ ドレミファ 噴水パレス〜♪

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 21:59:33.93 ID:lF45nzLu.net
E233-7000ってそんなに売れてるのか?
富は補助動力車用にボディが無いかと
客相に聞いたら「無い」…
商品はかろうじて全部揃ってる

異教は葦で補助動力用の車両は組めるけど
一つの店でセットが揃わなかった
平成の103系ことE233系大人気だな…

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 23:08:23.63 ID:eYgALglj.net
まらぼので1031あるから配給作れるわ

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 00:34:46.12 ID:LzHX9a7n.net
ついでに廃回もな

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 04:24:17.62 ID:n7UVNhQX.net
EF64死神 通常品でリリースは何年先になることやら

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 05:30:27.98 ID:AiZXKt/X.net
北陸とあけぼので双頭が2機になったけど
牽かせる東の電車がない…orz

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 06:16:23.24 ID:PXJ2wMHT.net
牽く電車は、廃回しかない。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 07:46:08.05 ID:w8Hv4rlk.net
>>362
カーレーターが出ると聞いて(違

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 08:09:33.50 ID:Rr8ky3bU.net
EF64-1031には、鉄コレ201中央を牽かせてる。ボロの感じがとてもいい。
103や113とかも

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 12:41:10.57 ID:ul8DJEI2.net
国鉄モノは富ので揃えさせてもらったケド、
JRモノは、東日本であれば過渡で揃っている中、1031と1032を過渡で持って
いる。そのため、JR東日本モノしか牽かせられない?
よって、EF64-1000番台はイラネ。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 12:46:08.49 ID:ul8DJEI2.net
しかし富のブルトレ(マラシリーズ)は凄いと思うよ。
しっかり機関車までセットされるからな。思い出の買い物ができるわけだ。
完璧過ぎる。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 13:05:37.08 ID:UDkzLy6s.net
なんか日本語不自由な奴が来た

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 13:11:16.33 ID:QDT4D8Yr.net
※既にカマ持ってるのにとか中華製のダメなEF66つけんなやとか
 言われてたような記憶があるんですがあくまでも気のせいです

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 13:12:08.47 ID:AiZXKt/X.net
完璧(過ぎる)と言えるようになったのはここ数年の
北陸、日本海、あけぼの あたりからだな

なはつきの床下はTNSPが取り付けにくいという不満点が残るし、
あさかぜだとできることならグレー床下をボデマンTN対応のものと交換したい
というのもいるだろう

それ以前の車掌室窓小窓車は、それ自体が表現されてなかった

まあ、それだけ改良を重ねてきたとも言えるわけだが

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 13:58:57.00 ID:hnwxUc3O.net
あのバカでかい双頭カプラー、、、

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 16:11:49.12 ID:e6h26UAf.net
正直、釜も客車もボリューム的に通常品でお腹一杯。
富士ぶさの客車だけ6両と北陸しか買ってない。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 16:25:47.91 ID:RcICqa+z.net
北斗星混成編成セットに入ってるオハネ25-200っ新型クーラー装備?
公式の画像見ても小さくてよく分からん…

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 16:28:01.71 ID:RcICqa+z.net
間違えた、オハネフ25-200だ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 17:15:57.31 ID:AiZXKt/X.net
>>379-380
北斗星混成編成セットに入ってるオハネフ25-200
従来タイプのままのはずだ

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 17:38:17.13 ID:QC6Oue9S.net
>北斗星混成編成セット
これって2世代あるはずだよね
オハネフの室内は2段表現無しで増結セットがDD51付きの限定の最初の生産分と
再生産なんだけどオハネフが2段仕様に改良されて増結セットが通常品になったやつ
オハネフの車体はどっちも一緒なんだっけ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 17:59:26.57 ID:n7UVNhQX.net
中華EF66ディテール悪くないでしょ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:01:44.23 ID:AiZXKt/X.net
>>382
オハネフの室内は2段表現無しで増結セットがDD51付きの限定の最初の生産分と
再生産なんだけどオハネフが2段仕様に改良されて増結セットが通常品になったやつ
上記はいずれも北斗星北海道仕様II

正:オハネフの車体はどっちも一緒

混成編成はもとから2段ベッド仕様

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:11:28.92 ID:A46Fm0ek.net
まらぼの、調子づいて在庫を積み増した店も有るけど、そんなに動かないと思うよ。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:12:34.48 ID:RcICqa+z.net
>>381
さんくす
新型クーラー装備だったらオハネフ25-216を作るのに楽ができるなと思ったんだけどな…

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:12:51.25 ID:/a9c+7Kk.net
北斗星オハネフ200番台のクーラーは別パになってないから差し替え出来ないんだよね。

別パになってるクーラーはディティールが向上してるし、差し替えが自由自在になるので
是非ブルトレ全車のクーラー別パ化を推進して欲しい処。
(AU76.77どちらも新旧のクーラーパーツは揃っている)

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:43:10.96 ID:ul8DJEI2.net
>>382
DD51付きのセットまであったなんて…
やっぱり富は凄いわ。
もちろん重連?

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 18:51:19.19 ID:bWuFcMAl.net
確か単機だった気が…
うろ覚えだわ、すまん。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:11:15.97 ID:UCjUquY1.net
485系初代あかべぇマダー?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:13:26.78 ID:Fol7uvxB.net
ブルトレネタでの自作自演臭ハンパねぇw

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:56:30.89 ID:P/+3XfJC.net
自宅や貸しレで廃回やってる奴って
葬式ごっこしてるのと同じ

根暗を通り越して陰湿だよな

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:58:42.17 ID:NQ/ROBXv.net
>>388
お前ググることもできないのか?
日本語がやばいし仕方ないか。

しかし、随分とデタラメ知ったか知識披露する奴がいるんだな。
どこでそんな嘘を覚えてくるんだか。

>>391
そんなに自演臭はしなくね?
まあ、変なのがいきなり湧いてるからそう思うのもわからなくはないけど

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:18:07.32 ID:ul8DJEI2.net
>>393
ググるより聞いた方が早いっしょ?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:34:21.10 ID:HUOH6ULw.net
どう考えてもこんな過疎板で聞くより自分でググッた方が早い

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:39:45.74 ID:Rg+K+m9L.net
ここにもJR大糸が

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:41:17.01 ID:AiZXKt/X.net
製品の品番と製品名さえ知ってたら検索した方が速いが
それすらできないorしないとは笑える
つか、できないからここへ来るんだなw

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 20:57:46.93 ID:gO19U03t.net
世の中には満足に物を調べることもできない奴がいるからなぁ。
会社を辞めていった新人君を見ているようだ。彼は今頃どうしてるだろうか。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 21:34:36.95 ID:QEknA9/w.net
>>394
お前本物の馬鹿だな。
掲示版使うのは10年早い

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 22:15:28.39 ID:ul8DJEI2.net
悪いが10年使っている。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 22:40:28.57 ID:bWuFcMAl.net
別にちょっと聞くくらいなら良くないか?
僕のために隅から隅まで詳しく説明しろってのならともかく。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 22:52:42.78 ID:JN5v+WXo.net
>>384
初回限定品って謳ってたから勘違いしてるっぽいけど
そもそも品番が違うので基本も増結も再生産とは言わない件

初回品 基本92785 増結92945
・増結セットにDD51付属
・TN非対応
・電球基板
・カニ室内表現無し、オハネフ2段ベッド無し

現行品 基本92806 増結92786
・TN対応
・LED基板
・カニエンジン付き、オハネフ2段ベッド
・スシのシート浮き上がり防止対策追加
・初回より色が濃くなった

そんなわけで現行品を北海道仕様Vにしない富が悪いわけだが、
AiZXKt/X、あんたも人のこと言う前にちゃんと調べろw

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 23:14:08.06 ID:QEknA9/w.net
>>402
北海道Vにするわけないだろ。
北海道Uにしたのは旧製品より個室車が大幅に増えたからだから。
仕様変更して新品番にしただけで個室車の構成は同じなんだからUのままでいいんだよ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 23:18:32.85 ID:/Fd11jA6.net
DD51 はラジエターカバーが通常品と違うだけだったかな。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 23:25:02.94 ID:R+fmxyhD.net
>>399
>>394は肢体不自由者で両手使えないからしょうがない

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 23:59:35.13 ID:tgb7bvNX.net
混結仕様なんか出さなくても
東IIと北IIのまま続けていれば十分だったんだがな。
過渡にはない富だけのセット構成なんだし。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 00:20:16.35 ID:ReM6kOA4.net
>>403
そういう意味じゃなくてUなのに2種類の製品があると紛らわしいから
U'とかVとかに区別した方がいいだろって話

例えばカシオペアは現行品が3代目だけど2代目と同じ構成だからか
増結T・Uから増結A・B表記に変更されてる

そうしないと発売から少し経って探すときとか混乱するでしょ
現に北海道仕様Uの基本セットも再生産だと思ってる人がいる訳だし

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 00:26:36.12 ID:G2ZevsHL.net
(登場時もリニューアルしてくんないかなぁ)

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 03:38:20.75 ID:vIetwbo+.net
>>403
Uになって個室が増えていたのか・・・
構成が違うのを聞いたら、Tの方も別に欲しくなるではないかorz
と言う事は、混成編成の現行仕様を出すと、「混成編成U」というバリ展になる可能性も有るって事だな

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 04:24:13.48 ID:330u9f/S.net
これは異教もだけど、2号車差し替え用の オハネフ24 500 を売ってくれないかな?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 04:47:07.44 ID:3XsBnOQ2.net
>>410
既に出てる単品を組み込めば良いんじゃね?
今も店にあるかは知らんけど。

北斗星と言えば今の富☆81って地味に人気あるよね。リニュ後すぐ再販したし。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 05:06:11.42 ID:Egj16zOA.net
>>402
>>384の上2行は>>382のコピペなんだが
ちゃんと調べろという前にリンク先を読めと

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 05:12:22.09 ID:Egj16zOA.net
>>409-410
「混成編成II」は事実上まら斗星になる公算が大
従ってオハネフ24 500も(もちろん)単品では出さない

混成編成IIが通常品として出るとしたらまら斗星の数年後だな

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 06:59:36.83 ID:y3P+xyas.net
90年代前半の北斗星北海道は欲しい

415 :411:2014/10/17(金) 07:07:54.06 ID:3XsBnOQ2.net
すまんオハネフ25と勘違いした

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 07:13:31.94 ID:NE9g5qjZ.net
>>407
現行のカシオペアは2代目と比べて連結面間が違うからメーカーとして区別したんでしょ
仕様を知っていれば不思議な話でもないけど

>>409
I にあたる北海道仕様旧製品は基本+単品だし
個室が少ないだけだからそんなに価値はない

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 07:14:30.46 ID:/EEDt8FM.net
2号車は、オハネフ25の0番台か200番台じゃないとヤダ。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 08:24:04.97 ID:0MXPevnr.net
>>417
単品買えばいいだろ。現行バカ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 08:32:42.33 ID:YZi1ZrOK.net
オッパイネフ25

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 08:50:23.97 ID:n3ezzecg.net
「はまなす」の増21使ったらええやんと思ってTOMIXのHP見たらオハネ25の0番台やった。
KATOならオハネフ25の0番台なのにな。スレ汚し失礼。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 13:51:39.01 ID:dnaOfbft.net
つうか混成編成92397/92398は1世代しかないぞ。再生産はしたが中身は同じ。
初回は基本にはしごパーツが付いてくるだけ。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 14:03:21.29 ID:MBVV9zKT.net
>>404
キャブ屋根も違う。
事故前の1006がモチーフ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 14:56:31.80 ID:y3P+xyas.net
>>421

混成編成IIは架空の製品
2号車にオハネフ24-500が入るのを期待したもの
(基本的にはそれだけだが)
>>413のこと

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 16:00:02.48 ID:UMSsl65X.net
2号車がオハネフになってから
つなげよう日本がんばろう日本のマークがEF510に付くようになるまで
長期運休期間を除けば運転期間は1か月くらいしかなかったから
もし2号車をいじるならEF510もどうにかしないとな

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 16:46:32.76 ID:q2WKOlxD.net
はしご付いたのは
増結セットじゃなっかたか?
混成編成
まあ、どうでもいいが

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 17:13:47.93 ID:YNwWS0zk.net
>>425
IMEがもつれてるぞw
それはさておき、

たしかはしご付属は増結セットだったかと

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 18:26:22.78 ID:RU3PyxNH.net
>>412
再生産だと思ってましたって認めろよw

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 18:39:01.26 ID:330u9f/S.net
>>417
オハネフ25 216はスハネフ14 553に成り損ねた(割とマジ)

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 19:54:36.79 ID:TltbGK44.net
まら陸から数年経ったので、14系北陸セットが出るな。来年くらいに

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 20:50:19.70 ID:YNwWS0zk.net
やまぐち号のC56がD51と交代するって話はこのスレ的にはどうでもいいのか

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 20:56:30.72 ID:SOZADNIJ.net
>>429
マジ?
ヤフオクでプレミア価格で競り落としたのに…

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 20:57:02.22 ID:O/1tSMmC.net
客車と重連でコンビを組む奴はもう準備してるからカトちゃんよろしくってとこだろ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 20:57:43.31 ID:vgri2Y8x.net
富からもD51が出ればそれはそれで嬉しい。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:05:24.46 ID:e+W0I03Y.net
>>430
ここは模型板
実車ネタは路車板でお前が焚きつけてこいジャリ坊

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:07:53.72 ID:dUKFpeY4.net
実車がなけりゃ模型もクソもないけどね。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:21:57.43 ID:TltbGK44.net
>435
フリーランス

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:24:49.98 ID:YNwWS0zk.net
>>434は自由形ユーザーということか

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:29:35.81 ID:dUKFpeY4.net
>>436
都合のいい言葉、フリーランス。
まあ所詮はオモチャだもんな、ごめんなさいね。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:43:28.58 ID:jxVjkTtb.net
10人中10人が蒸機に興味あるわけでもないからなあ。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:43:50.22 ID:QJ7mwIgE.net
今月トワイライト再生産、EF81トワイライトリニューアル発売されるが来年まらトワイライトはまた別で出すのかな?まらシリーズは新規金型作製でもあるし。最終編成に第三編成が入るとは限らないし。それとも来年はまら斗星だけになるのかな?

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:58:06.09 ID:JZ8233Lp.net
>>439
10人中10人がフリーランスに興味あるわけでもないからなあ。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:59:16.88 ID:Up5ffxSE.net
>>440
分かってて書いてるだろうがんなもの
そんときに決まる。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 22:59:48.94 ID:R7+LrhU5.net
>>441
10人中10人がまらシリーズに興味あるわけでもないからなあ。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 00:07:40.56 ID:m4bl8MGc.net
>>443
10人中10人がNゲージに興味あるわけでもないからなあ。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 07:20:57.73 ID:Y3cTphBx.net
いや、少なくともここの人たちは興味あるだろw

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 07:36:19.44 ID:MctpfXwo.net
>>444
そこまで引くと流石にアホとしか

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 07:36:55.85 ID:OQr2eXrM.net
>>444
10人中10人が14系15形に興味があるわけでもないしなあ。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 08:09:25.80 ID:bg1+9ime.net
>>447
いやほとんど興味ないけど14系15形は案外国鉄仕様でリニューアルしたりして

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 09:01:34.88 ID:i4uVj/bX.net
>>446
10人中10人がアホに興味があるわけでもないしなあ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 09:19:07.79 ID:I0j63fAO.net
住人中住人が上記に興味があるわけでもないしなあ

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 10:53:44.01 ID:+qaickrq.net
さあここで大滝秀治さんの登場です

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 11:31:08.45 ID:k5atUFoz.net
 |
 |  ≡  ∧_∧
 |≡   (・∀・ ) ひゃっ!
 |  ≡ /  つ_つ
 |≡  人   Y
 |  ≡し'ー(_)
 ↓

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 11:41:27.83 ID:gppU18rE.net
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 06:43:16.82 ID:sFh7Ol35.net
大滝製作所のプラモが僕の鉄道模型の原点だった

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 10:43:42.16 ID:/1BEEvh8.net
http://www.tomytec.co.jp/tomix/top/images/tomixnews/p1.jpg
今月のTOMIXパンフレットの上部にさり気無く、ハロウインのかぼちゃマークがありまふ。

A. 知っていた
B. 今、知った

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 11:40:12.51 ID:BtWCuZBg.net
かわいい

B

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 11:41:51.99 ID:ZABtsJa/.net
トリック オア トリート
お布施しないと次の新製品でチョンボやらかすよということかw

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 15:24:30.55 ID:dHqO/5qP.net
>>457
どのみちTESのカマの帯位置がやや高いのが確定してる
一旦干上がらせるぐらいがショック療法でいいかも

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 15:28:41.29 ID:RqVKq+zy.net
>>457
115系C1編成は何なんですかね…?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 15:30:16.06 ID:RqVKq+zy.net
>>458
宝富「限定品乱発するンゴww」
信者「ああああああ!お布施しなきゃ(使命感)」

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 16:20:19.28 ID:7KxBLkhT.net
485ー3000上沼垂は雑誌社提供分は良品を提供して誤魔化したようだが、
115C1スカ色は雑誌社提供分も修正有り。雑誌掲載写真も修正印刷がハッキリ。
富糞は糞品質デフォで開き直ったのか?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 16:29:09.70 ID:RqVKq+zy.net
>>461
えぇ…
もうこのレベルで合格出したからこれからの製品は見てから買わないと…
売り切れたら諦める方が修正印刷に当たるリスクが無くて良い

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 16:32:31.54 ID:7SzbaWne.net
買わなければ、腹をたてることもないのです。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:04:42.16 ID:dHqO/5qP.net
雑誌社も今は売れないし提灯記事
都合の悪いことは書かないからタチが悪い
TMSで辛口批評を見たのももう20年前か

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:29:26.39 ID:YYlu5nx8.net
めちゃくちゃ欲しかった485-3000。ところがあんな体たらくだったからなあ....。
蟻のは元々プロポーションがくそだから仮に塗装が酷かったとしても我慢出来ただろうが
富製品はとても素晴らしい出来だったが故、塗装の酷さがとても目立つ。
屋根上の排気ダクトも蟻製品みたいに別パにしとけばあんなに叩かれなかったろうに。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:41:56.76 ID:L+NalDuh.net
115系はボカさないための印刷に切り替えたって事で、決着ついたろ
過去ログ読めよ

それにライトや方向幕と室内灯付けた状態じゃ、気になんないんだよ
常点灯未対応コントローラーや室内灯装備出来ないからって、騒ぐなよ

みっともない

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:43:29.82 ID:7KxBLkhT.net
ちなみに明日の早売り
RMMとNを立ち読みしたのでどっちか忘れたけど確かRMMだったように思う
レビュー記事ではなく今月の新製品紹介の方ね
バッチリ修正印刷が分かる
再来月にあたりにレビュー記事が掲載された時のコメントが楽しみだよ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:56:44.88 ID:yYQ4KApP.net
>>466
Joshinで絶讃しているレビュー主かな?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:58:11.41 ID:aLM4UaJ6.net
もういい加減
485-3000とか115系C1とか65田端とかDF200とかのEF6466とか
塗装やエラーの文句は
被害者の会のスレかなんかでやってくれないかな
批判するなとは言わないけどここは信者スレなんだから、
止めて欲しい

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 17:58:50.86 ID:yYQ4KApP.net
>>469
なんやこいつ…

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:07:05.73 ID:dHqO/5qP.net
>>469
信者にとって許せないレベルだと分からない脳天お花畑さん乙

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:30:15.68 ID:GsqjPlZS.net
>>466
あのお…PWMコントローラーだけじゃなくて、純直流のコントローラーでも常点灯は出来ますが…
モーターが起動する前の電圧で、十分に点灯してるよね?
唯一通用しないのが過渡のコアレスモーター車両だけで、あとはだいたい停止状態でも点いてるでしょ。

工作員の人かな?
ドヤ顔でみっともない。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:30:46.03 ID:GsqjPlZS.net
あ、光源がLEDの場合のみね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:48:32.41 ID:riDi1US+.net
富 酉と仲良いならもっと酉車両だしてくれヨー
酉車過渡に犯され過ぎ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 18:53:46.44 ID:Yn+1aGsb.net
>>469
信者スレで文句を書いてはいけない!
って本気で思ってる奴って小学生並の頭だよな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 19:09:52.01 ID:HrwaN2lM.net
>>472
C1の写真がすべてライト消灯して目立つって事でしょ
それぐらい文章から察してやれよ
みっともない

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 19:16:35.44 ID:dUpFZt15.net
>>469
何様?

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 19:26:44.69 ID:KNVMzWt6.net
いやいや、信者の集まりだからこそ、富に対する批判も出るだろうから。
>>469も信者の1人でしょ?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 19:31:09.96 ID:aLM4UaJ6.net
下等信者うざすぎ…
巣に帰ってほしい
こんなとこで気分悪くなること書いてても
富に伝わるわけないじゃん

高校生とかぐらいの子供ならわからないかもしれないけど
社会人なら常識でしょ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 19:48:52.42 ID:dUpFZt15.net
>>479
何様?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:06:19.79 ID:L9ev+PN6.net
お子様w

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:16:55.21 ID:Yn+1aGsb.net
>>479
お前さん社会人なの?その頭で。
よく会社見つかったな。
特別枠かなんか?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:16:55.37 ID:/Q0RkzMl.net
秋淀にC1イパーイw
ところでCヘセ(ノーマル)のプロトタイプは…何?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 21:00:14.90 ID:pGYem7YG.net
>>479
(アカン)

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 21:05:31.93 ID:l+PGbx5b.net
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい>>479が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 21:30:05.25 ID:jUAoP5vP.net
(´・富・`)嫌なら買わなくてもええんやで?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 21:35:34.04 ID:aa8Z9anm.net
信者スレの意味が分かってないポンコツが湧いてて草生えるʬ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 21:55:23.70 ID:KNVMzWt6.net
そんな事より14系15形をだな…………………………。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 22:03:14.34 ID:dHqO/5qP.net
>>488
国鉄仕様でリニュして欲しいんですね分かります

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 22:39:51.25 ID:2r8vMOaG.net
>>454
よぉ、俺。
ちなみにビスタカーの先頭車、後尾車セットだぜ。

>>466
全塗装しなおした俺に、抜かりは無い。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:33:31.26 ID:2xZ0fFAo.net
>>469
ん、何なら改善するまで永久に黒歴史が残るようにしてもええんやで(ニッコリ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:38:23.58 ID:HpWuHRlV.net
>>489
国鉄仕様、オールB寝台なら最高

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:38:57.80 ID:hMKrvWTj.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w111975979

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:48:57.42 ID:riDi1US+.net
C57-1って<A2004>とは別に列車箱からもリリースされてるようだけどどこが違うの?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:58:48.70 ID:riDi1US+.net
集煙装置以外の違いなにかあるの?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 00:02:08.54 ID:Jik/sap8.net
>>495
ナンバープレート。所属表記。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 00:07:39.08 ID:NByFRZ4y.net
>>495
北びわこ号のHM

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 09:06:19.40 ID:yiHOrMRj.net
103黄ATCの試作品まだ?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:31:19.62 ID:JP3vxJRg.net
新幹線では…

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:33:25.87 ID:JP3vxJRg.net
500系が意外にも東京で不評となったが、そうでなければ
もっと増産されていたのかなぁ?
バリとしては先頭にも扉が…?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:38:05.91 ID:T+7N5Y3x.net
>>500
そう?さすがにもう生産してから数年たつV編成は店頭で見なくなったけど
W編成は再生産してなかったっけ
異教の奴を目にするだけかな

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 18:43:17.17 ID:BVqxfgCu.net
TOMIXの500系はさよなら500系のぞみの直後に従来のままで
がっかり仕様の非通電カプラーで再生産されて以来ないんじゃない?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 19:32:32.19 ID:JfmtMf3Nq
しょぼん玉…

(´・ω・)у―。о○゚。о。゚。о○(´・ω・`)

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 19:43:51.44 ID:81Wm6rT+.net
103高運転台車って新しい金型なるんかな、
今までの型を少し弄って富お得意のプチリニュでHGとして発売したりして。
最近の富は信用出来ん

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 19:45:53.47 ID:EhFx3JTc.net
ここ最近一番信用出来ないのは塗装という罠

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:04:24.93 ID:vowltejJ.net
塗装のために形まで変えて

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:23:29.32 ID:/G3764TC.net
C1は間違えて湘南色の塗り分けで塗ってしまった可能性が大きい
修正前提の仮塗りならそこにRつけないはずなのにものすごい綺麗にRついてる

というか、変に上塗りしたことによりぼけてるよりも酷い状態になっているんだが

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:28:24.08 ID:dTADLLpa.net
今さら解りきった事をどや顔で言われてもw

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:38:15.88 ID:G7Ucw+1d.net
>>504
イラスト見た感じ新規

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:42:23.50 ID:UUQDmhDx.net
※実際の製品とは異なります。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 20:42:42.14 ID:uq9T9gd0.net
>>507
みんな知ってるで

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:20:36.55 ID:vMrYZf5p.net
ムショ帰りか?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:22:51.63 ID:ZS5viLWV.net
hdfgjo.com っていう鉄道のネット通販サイトになかなか掘り出し物があるんだが、これ大丈夫なサイト?
見た感じかなり怪しいんだが

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:30:41.14 ID:VvkLpwTL.net
>>513
人柱になってみろ

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:35:08.58 ID:rMyDz/Cz.net
大丈夫なわけないだろ。
相場を越えて安い店はない。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:39:51.06 ID:tEObrsoH.net
返品・交換についてのリンク先のフォントが変…

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:43:13.24 ID:uq9T9gd0.net
不安ならやめとけ。
信頼出来るとこで買うのが一番。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:43:32.38 ID:zPbxTRGq.net
>>500
乗車客数10人減を東海側営業が嫌った。
東京〜新大阪間フルで、13万円強の減収である。
マジレス

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:46:57.94 ID:3nn01J0i.net
>>513
検索しても出てこん
URL貼ってくれ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:48:13.03 ID:3nn01J0i.net
悪い
打ち間違えていただけだった・・・

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:49:37.79 ID:KiVcMla/.net
>>518
イレギュラー発生時のリカバリーに難がある。
を併記しないと理由付けが弱まるので注意が必要だ。
よろしく頼む。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:51:40.01 ID:rMyDz/Cz.net
やめとけ。
その手のサイトは周期的に現るが、リンクも罠だらけで碌な事にならんよ。
URLチェッカーで調べるとすぐ分かるが、大概リンク先は中華やUSA。

大概、所在地はデタラメだし、写真は他所のサイトからのコピー。
そして、不自然な在庫と他店の安売り店と比べ一割ぐらい安いのが特徴。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 21:59:26.25 ID:K2BJHvOV.net
mitsuoshimokei.comっていう鉄道のネット通販サイトになかなか掘り出し物があるんだが、これ大丈夫なサイト?
全然繋がらなくてかなり怪しいんだが

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:00:15.49 ID:cNTK8V1I.net
>>513
あやしい中国人の作ったサイトでね?
最近、よく見かけるんだ。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:00:27.80 ID:3nn01J0i.net
書こうと思っていたこと>>522氏に書かれちゃったな・・・
あと固定電話番号と振込先指定が無いのも詐欺サイトの特徴の一つ
フォントも明らかに中華臭プンプンw

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:02:00.27 ID:iJrejE+H.net
>>513
中古品か・・・良くわからんな
ちなみに所在地は、近くに模型店も無い市街地だな

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:07:10.10 ID:rCyMdtgR.net
>>523
和田さんコピペすら通じなくなってるご時世にそのネタが分かる奴はもう少ないだろうよ・・・

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:29:02.41 ID:ctZ8a7GZ.net
12系北びわこマダー
でるとしたらC56-160といっしょに発売なのかなぁ

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:31:28.42 ID:VvkLpwTL.net
すげえな。
よくこんな胡散臭すぎるやつを見つけて
おまけに買おうとしちゃうよな。
安物買いのなんとやらとはよく言ったもんだけど
こんなの金取られて終わりじゃん

少しは警戒心持ったほうがいいぞ

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:51:53.45 ID:YVei7ePV.net
EF81トワの試作品、側面窓の桟に銀色が入ってるじゃん
さよならセットの車両は銀色なのに通常品は省略されてたから嬉しい
もっとも試作品だからまだ信用しきれんがね

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:51:58.45 ID:1paaUtcp.net
>>528
C56 160が引退してD51 200が登板するし
C56におさまるモーターがないかぎり製品化はなさげ

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:56:11.13 ID:hdHcz+0x.net
12系北びわこは3両にして価格抑えてほすぃ
ぶっちゃけスハフ1両だけがほしいし5両は多い

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:22:08.02 ID:j2XhOugP.net
>>531
携帯用みたいな超小型モーターは?
カトーがトラムシリーズに積んでるみたいなやつ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:26:43.10 ID:xEbtJpzG.net
笑神様は突然に…
放送日時10月24日(金)19:00〜19:56
番組内容
鉄道BIG4が「模型界の甲子園」鉄道模型コンテストへ!
超高性能&香り付き模型に大興奮!
父が参戦で宮川タジタジ!全国の名物駅弁

詳細
鉄道BIG4が年に一度の祭典、鉄道模型コンテストに出没!
宮川大輔の父親も緊急参加して日本一の鉄道模型に一同感動!
▼大輔父が美人鉄道女子高生とジオラマで張り合う!
▼父が電車ものまね披露で宮川に冷や汗▼全国から集まった名物駅弁に「うま〜い!」
▼鉄道BIG4からお知らせ!

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 00:27:16.22 ID:FMtsYNGt.net
そんなモーターで機関車として使い物になるんですかね

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 01:22:05.68 ID:dQCWd+Lz.net
ワールドの612は使い物になってるが

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 06:22:16.57 ID:z+XC66Sg.net
世界の銚子電鉄デキ3をバイブモーターで動力化した作例が有ったな
件のモーターは。秋葉原のジャンク屋で入手したが、ハンダ付けされた偏心ウェイトの撤去に苦労したとか。ウェイト無しの方が少し高かったのかな?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 07:49:18.08 ID:54/K0jku.net
過度が安くて素晴らしいC56を出してるのに
いまさら富が出して売れるわけないだろw

動力も完全新規になるのに貧乏な富も出したくないだろうよ

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 09:32:13.02 ID:TyksKpIb.net
>>518
性能が良すぎてスジが引けない宝の持ち腐れって事でしょ。
扉の件 定員もそうだけど 部品も共用できないし。
100も300もそれで早めに廃車でシリーズ700になったのでは。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 10:36:54.62 ID:lkAxA/35.net
>>539

同一設備で揃えられないから運用が限定的になる
(座席数や扉数など)
異常時の運用変更に柔軟性がない → 邪魔者

という図式だべや

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 11:15:41.37 ID:meAnap+y.net
D51 200は過渡が作るだろうし
もうトミックスは新規金型の蒸気は作らないかもな

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 11:29:33.38 ID:KYFlz0I1.net
>>541
キハ143発売はC58やります宣言だと思ってる

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 11:31:30.38 ID:lkAxA/35.net
過渡がC58をリニュする前に出してほしいと願ってみたり

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 12:16:56.16 ID:wJJu/42g.net
富はC57〜59だけ作ればいい
58は異教のリニュにまだ数年、59の製品化には10年ぐらいかかると思われ
62は異教で十分

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 12:32:16.99 ID:54/K0jku.net
C58は過渡が秩父の客車と共に出しそう気がする・・・?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 12:41:31.64 ID:DkxTlyvi.net
過渡、10系急行大雪・ED76-500 →D51北海道 →DD51-500 →C58北海道(次?)
C58-1も牽引してるし、そこんところ・・・。
全国区のC58、特急牽引デカイのC59、売れ筋ですなあ

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 12:57:49.44 ID:KPSmZgQd.net
蟻のC59を手放す算段をしないといかんな…
つっても過渡がなかなか出さない罠

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 14:09:22.18 ID:ggwjnBYE.net
C61の出来に富蒸機の限界を感じる

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 14:52:45.57 ID:F3GG9Jdz.net
C61はもう少しがんばって欲しかったなあ。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 15:27:07.28 ID:Gotz8PG5.net
C61はやれたはずのことをやってこなかっただけ
自滅したかったんだよ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 15:52:38.99 ID:VVVmBFmr.net
Fで予約してたが別件で模型店訪ねた際に展示品を見て思わず6連をもう一本購入しちゃった>>MSE
これはこれであさぎり専用編成として楽しむ予定だが、心配してた品質の悪さは皆無で惚れ惚れする出来だは。

552 :550:2014/10/21(火) 15:58:00.51 ID:VVVmBFmr.net
スマソ。蟻スレと誤爆った。
富さんも本気だしてLSE完全リニュやってくれんかなぁ・・・

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 16:18:02.93 ID:KPSmZgQd.net
>>552
蟻と間違うようじゃ信者失格
よって、よくて簡易リニュでしょう

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 16:26:08.94 ID:FoQq+Xes.net
C58は大雪のときリニューアルしてくれればなぁ・・・

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 17:58:02.92 ID:KPSmZgQd.net
>>548-550
富はできるのにわざわざ手を抜くことが多い

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 18:06:07.04 ID:vWCxY7EY.net
C58は2回商売できるから可能性高いね。
C11は虎の出来次第。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 18:35:45.39 ID:nCESpkp4.net
過渡が遠慮するからお願いだから富にはこれ以上蒸機に手出さないでほしい

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 18:39:28.98 ID:ghwDZJ3Q.net
お富さんはC58を強姦しないで下さい、よろしくお願いします。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:16:33.12 ID:mXZgcyIR.net
>>555
ん?

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:42:24.25 ID:mSmFpXyL.net
手を抜いても売れるからな。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 19:44:27.76 ID:gS7ynU/e.net
ダブルスリップポイントがどこ行っても品切れなんだが、
なんでメーカーは増産しないの?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:29:55.62 ID:WjpDOKLd.net
富はC57よりさらに細いボイラーのC58は無理じゃない?

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:46:30.79 ID:EaZeSMDD.net
客車に動力いれるので無問題

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:46:46.91 ID:lxCt/lhw.net
富の今のモーターじゃC58は無理だよ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:47:58.66 ID:HmzJfQTL.net
>>561
次作る時は、ワイドレール化じゃないのか?
うちの方じゃ2割引きのチェーン店でまだ売ってるぞ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:48:37.78 ID:mSmFpXyL.net
テンダードライブは?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:51:44.05 ID:yDMhOe5z.net
C57の登場から5年以上たってるんだからもっと小さいモーターが
出てきてもおかしくないんじゃない?

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 20:54:04.08 ID:kYDAIJDR.net
他社にはあるけど富にはないんだよ。
買ってくるしかないから、値段もさらに上がって競争力がもっと落ちる。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:09:56.06 ID:7z+Yw5gM.net
SL銀河は 釜:過渡全面離乳 PDC:富 発売:JR東商事orNRE
のコラボ企画でいいんじゃ?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:43:52.22 ID:mpgYf+y3.net
>>569
jamでの列が駅まで伸びるな

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:50:23.46 ID:hSLCbU9q.net
アンチが紛れているようだが、
元々富はモーターの内製なんてしてないだろ

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:02:04.19 ID:FkoiSHng.net
むしろ逆に発想を変えて、SL銀河専用のC58 239ならモーターの心配なんかいらないんじゃないの?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:02:36.09 ID:GWUwxca4.net
アンチじゃなくて、事実だと思う。
ED75は明らかに富の圧勝だと思うけど、蒸気機関車に関しては勝てないと思うよ。
モーターまで自社製造してるメーカーって、OJや16番を含めても過渡だけじゃないかな?

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:05:17.74 ID:KPSmZgQd.net
>>573
DD51に関しては目下、決定版不在

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:10:29.53 ID:7lUt2HWm.net
>>513
電話番号も問い合わせ先も載せてないのは完全に通販に関する表記法アウト。
偽サイトほぼ確定。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:11:29.70 ID:GWUwxca4.net
富のは車高が高くて、過渡のはキャブが変なのかな?
過渡の中期耐寒型のキャブはいい感じだけど、エラー手摺りとランボードの波打ちが気になる。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:15:27.83 ID:PP0FUXyZ.net
中期耐寒型は、あの運転台窓だったから買ったが。
ほかは上下方向狭いからなぁ・・・運転台窓。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 22:38:07.81 ID:KPSmZgQd.net
>>576
> 富のは車高が高くて、過渡のはキャブが変
だな
> 過渡の中期耐寒型のキャブはいい感じだけど、エラー手摺りとランボードの波打ちが気になる。
これで今回過渡の購入見送り

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:16:41.49 ID:tMxGfQ1r.net
>>576
富のDD51は台車からボディが生えてるみたいで
笑っちゃうぐらい車高が高いね
あと富は手すりエラーも放置してるね

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:33:48.66 ID:iPJuwK4K.net
>>571

アンチあぶり出し成功

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:39:22.71 ID:DkxTlyvi.net
さよならで、あと6〜7機買わねばならんのよ >富DD51☆
日本製で作りこんで欲しいけど、すでにHGだからなあ。不必要な3万円となるか?

過渡中期以外は、富☆(常点灯)と過渡☆(実車に細目がいる)を1機ずつだったが・・・

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 23:53:31.76 ID:iPJuwK4K.net
>>581
はまなすまでさよならに含めるかは議論の余地あり
もっとも、銀河、能登は急行だったが
> 日本製で
これには同感

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:21:18.95 ID:kN/IeQnb.net
>>578
お前自分で見て判断して買う買わないを決めないの?
こんなところの話だけで決めちゃうの?

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:34:53.27 ID:MjQ97us3.net
どっちもどっちだから、両メーカーのものを所有してる。
どちらのカプラーでも、どちらの車両でもそれぞれ活躍。
(過渡と富も引っ付けられる事しらなんだが)富TNと過渡密自連。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:40:31.25 ID:pGYy6y1G.net
>>58
DD51はここのは腰高、異教のは運転台の窓が似てないってのがねぇ
どっちも後で改修しそうで買う気が失せた
こっちのは動力や台車見直しで大変だろうけど、向こうはキャブだけなんだから作りなおしゃいいのに

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:56:04.77 ID:hHiddSK/.net
車高は模型の印象にかなり影響がある
過渡はいろんな車種が製品化されてるけど腰高製品が多い
285サンライズは富でだしてほしい
373ながら ブルトレと東海道線夜行だしてるしサンライズもたのむわー

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:56:46.59 ID:E3l/GJSt.net
どうでもいいけどN-1コントローラーって
「動け!!鉄人!!」
ってやるのに丁度いいよね。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 02:26:07.78 ID:H9Db7GDM.net
>>587
過渡スレ行ってこい
てめーにぴったりな奴がいるw

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 06:54:44.21 ID:eAmndRYZ.net
>>587
絶版になってしまったが、あのワンハンドル型コントローラーは、使い勝手が良かった
そのまま上級版で、常点灯機能と1.2A確保してくれたら、それなりに売れそうな気がする

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 07:12:17.00 ID:nfZj3HLj.net
アダプターユニットと組ませるdu-1とかいうのが良かった

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 07:19:44.44 ID:noijkuOE.net
du1は分解のためにプレート剥がしてあぼんした

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 07:50:39.33 ID:oVuL49U1.net
>>579
富釜中華三兄弟

66、76、51はプラ質感、走り、塗装
どれも…ってなる
さよならセットやら単品やらでかなり買ってしまったワイ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 07:54:04.28 ID:HTjP4NcN.net
中華三兄弟は糞すぎ

機関車よりプレハブ電車を中華製にしろよ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 08:15:00.70 ID:Z7y1g3Ar.net
と脱束同盟が申してます>>593

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 08:46:02.34 ID:yOFKgJy/.net
と、愚痴から戸口へ

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 08:48:48.61 ID:CH89/ftm.net
DD51って造りや考証にこだわる流れになった近年に発売された製品であっても
(HOなども含む)なんかしらやらかしてるな。これほど邪険に扱われてる形式って珍しいかも
A社の製品とB社の製品が全く同じミスやらかしているのを知った時は驚愕した....
両者とも「SLに付いてる煙突を再現し忘れました」みたいな話だもの....

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 08:49:39.80 ID:/0RcFmv2.net
66は旧製品が格好いい。
ライトや走行が上がっても造形が落ちるのは移管だろう。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 12:55:44.03 ID:s0x3+d0J.net
>>598
EF66の旧製品と聞いて、異郷の首降りスカートを思い出してしまったorz

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 13:27:01.01 ID:T9yzH3HB.net
>>597
音もいいよね、ラピッドスタートだけど。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 14:07:28.50 ID:MjQ97us3.net
ありがとう、旧66。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 14:09:44.84 ID:MjQ97us3.net
しまった、途中で送信してしまった。

異教の首降りだけは目にも入れたくないからな。
良かったよ、はやぶさ仕様にしてある。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 15:30:05.01 ID:wNtLgb6u.net
66-100番台は日本製なんだよね。
台車やボディのプラ質が明らかに違う。
前面手摺りを差し込む穴の精度も悪い。

異教の66-0番台はライトリムが塗られてないから違和感ありすぎだがシルバーで塗れば問題ない。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 16:49:28.94 ID:hHiddSK/.net
異教の66は手すりモールドでかくて強調し過ぎ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 16:52:58.09 ID:HTjP4NcN.net
中華釜はゴミ
12系みたいに国産に切り替えろ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 18:33:42.49 ID:5QBlB0yT.net
RMMを見た
誰だ!青コーキングで前面をなすったのはw
出来映え検査は 不合格 ですから残念!
>C1

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 18:42:30.43 ID:M/NODSp5.net
俺は旧製品のDD51を色違いで3両持ってるけど、特に不満を感じた事は無い。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 18:54:05.86 ID:cwScu1GQ.net
今のトミ
値段一流出来三流
塗装問題外
限定サヨナラ煽り商法。
良いところ無いねえ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 18:57:53.80 ID:vSmkFJM2.net
追加:
小手先リニューアル
TN強制値段爆上げ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:04:12.85 ID:cwScu1GQ.net
ついでに、
玩具メーカーの頭の弱い担当者は未だに「限定」 を付すれば煽って受注伸ばせると思ってるのだろう。
列車箱みたいな悪質転売屋の温床にも喜んで供給。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:18:03.71 ID:cwScu1GQ.net
ハイグレードの103系より鉄コレの105の顔の方が造形が良いのはなんとも
ハイグレードの113のライトもいい加減だし。
ハイグレードって格付け廃止してハイプライスに変えろ。
まあ親会社が不振だから仕方無いのか。
エゲツ無い商法でもいいから利益を上げるしかないのかも。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:30:27.08 ID:QR6I9poM.net
>>610
数値目標がシビアなんじゃないかね?
少子化で玩具なんて右肩下がり
マニアから絞りとるしかない
過渡みたいに欧米からの支持もないしな

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:30:43.90 ID:JR6WcZ45.net
あぼんした

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:35:10.33 ID:M/NODSp5.net
>>611
トーマスは外国形に含まれないのかな?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:38:14.45 ID:FXPq8GUT.net
>>613
海外で売る権利ないやろ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:44:27.86 ID:CTtJPc/I.net
塗装がダメなのはいただけないな。
C1の塗装の酷さは歴代トップクラスだろ?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 19:58:36.92 ID:HF8MqhJW.net
C1の件でだいぶ信用を落としたな
異教なら過渡暦発動させて成形からやり直すぜ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 20:04:37.23 ID:GcOPneNG.net
C1や485-3000は守備範囲外でどうでもいいけど今後の製品に不安を抱く

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 20:54:21.13 ID:CkzUaodG.net
>>614
何より流通ルートがない権利も問題だけど
版権が制限される理由になりそうな外国のメーカーもなぜかない
海外のBBSなんかでもトーマスのNが欲しいんだけどある?みたいなスレには
ebayか日本の通販店(たいていホビーサーチ)のリンクが張られている

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 21:26:42.69 ID:kN/IeQnb.net
>>596
ミスって具体的にどこよ?パーキチ君

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 23:06:36.92 ID:H9Db7GDM.net
>>607
信者の目から見ても
ブランドだけは一流の家柄だけの抜け殻になってる

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 23:27:56.23 ID:xpqoMtqI.net
103系も塗装やらかしそうで怖いわ…

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 23:32:30.04 ID:QdM2tbCT.net
いくらなんでも単色は問題ないだろう

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 23:37:08.38 ID:pGYy6y1G.net
邪教には単色が実物より遥かに綺麗になった末期色という例が
※次の製品からはあの気持ち赤みのかかった錆誤魔化しドケチ省力化用色合いを適切に再現します

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 00:01:47.05 ID:uEwL/aUK.net
近くの量販店行ったら長野と身延が在庫なしでC1編成だけ大量に残ってたぞ。
115のスカ色なんて普通に塗装していれば瞬殺してたはずなのにw
こんな王道商品でごまかし塗装とかとんでもないことしちゃったなw

ちなみに通販で買った211長野の再販は前回ロットで曲がってた前面帯がピシッとまっすぐになってた。
やればできるのになんで自爆しちゃうんだろうなtomixは…

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 00:05:01.10 ID:fOCWuB8c.net
1両+1000円でもかまわんからちゃんとしたブツ出して欲しいよな
C1みたいなのは本当に困るわ、こんなレベルじゃ完成品の意味が無い

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 02:41:40.71 ID:WeampJYj.net
ホコリの巻き込みとかも減らして欲しいなあ
検品できる店で3連発で当たったときには申し訳ない気分になった

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 04:28:56.53 ID:34nsYILr.net
ゆふいんの森が1両増結
新しいセットが出そうだな
http://www.asahi.com/articles/ASGBN42H3GBNTIPE011.html

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 04:33:12.67 ID:sRUs+Do9.net
>>624
>>555

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 06:31:57.26 ID:D8Zxr5Oc.net
>>627
蟻ネタやぞ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 07:29:22.09 ID:RvR2WBCw.net
そろそろ製品説明会?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 07:55:11.90 ID:V6SgpQTX.net
>>616
速攻で藤壺腹話術ですか。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 08:22:17.21 ID:eP8rx9Bs.net
DU-1みたいなワンハンドルタイプのコントローラーが全然でない

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 08:28:39.13 ID:zrWthWh+.net
>>627
増結されるのはキハ72系の編成のみと読み取れるので
残念ながらキハ71系の富は伽耶の外です

むしろ蟻のキハ72の中古プレミア暴落がほぼ確定かと

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 08:36:04.96 ID:7xsVR916.net
おまいら相変わらず新しいネタ見つけてくるのは早いなw

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 10:58:13.21 ID:RvjhQLia.net
蟻キハ72って再生産されたにもかかわらず高いままだよな。出来はもの凄くいいけど。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 12:29:53.38 ID:KS5j7B3r.net
出来が良いから高いままなんでしょ。
今回の増結はマイクロが手を出すのにいい感じのネタだね。実車はキハ71置き換えのために新しいの作ったりして…

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 13:44:48.55 ID:48D32DZq.net
N-1 パワーユニット
田無の試走台にあったのN-1はハンドルがヘロヘロで手を離すとハンドルが勝手に落ちてマックススピードになってしまい任意のスピードにできなかった
どんだけ使い古したらヘロヘロになるんだろう・・・

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 16:14:39.25 ID:soMoMG1v.net
>>636
しらかみのくまげらも増結されて4連のが出てくるかと思ったけどなかなか来ないな

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 18:31:07.29 ID:zU+2aA2q.net
「TMS」も「とれいん」も前面酷いな
>C1

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 19:18:24.67 ID:OAvyO0hy.net
>>627
新しい方の編成とあるから
増結するのはU世の方だろ
富はその型を持ってないから
新規作成だな

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 20:13:08.75 ID:uMEAUZIt.net
富が珍しく新規金型作ると必ず他社と競合して負ける

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 20:22:15.90 ID:sWO7Bj+w.net
心配しなくても、富さんはキハ72の生産をしないでしょ。
他社も5両ゆふ森はやらず、ほっぽりの刑。
富さんには国鉄形の塗り替えに励んでいただかないとね。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 21:02:40.80 ID:h0tHOGiy.net
実車の話になるけど
なんでキハ71は中間車の台車を
コイルバネのままにしたんだろ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 21:04:17.11 ID:yc7cEL2Q.net
代わりになる台車が無いから

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 21:12:05.86 ID:fX2yOFv/.net
>>643
種車の台車流用しただけじゃね?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 21:15:47.44 ID:fX2yOFv/.net
>>640
記事に載ってる新しいほう(キハ72系)はV世ね。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 21:58:43.90 ID:h0tHOGiy.net
>>645
まぁそうなんだけどね
なんで特急車で、
しかも先頭車が空気バネ使ってるのに
種車のものをそのまま使ったのかな…とね
まぁその先頭車のバネも
機能しているかどうか怪しいけどね

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 22:20:51.63 ID:QuRD1im8.net
>>647
当時台車の中に逆転機を内蔵できる他の台車って有ったっけ?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 22:37:50.03 ID:kfgJVWDl.net
>648
倒壊でキハ82のDT31に換装した事例があるぞ。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 23:09:15.49 ID:v7QFidih.net
>>647
まあ作った目的は違うてとはいえ特急として走ることになったアルコンが前例になっちゃったからな

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 09:24:11.96 ID:ZShiK5iw.net
富公式HPのしまかぜ限定セットの写真はどこで撮影したものなのかわかる人いませんか?
どう調べても該当の場所が出てこない。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 13:55:10.28 ID:KmmOL/0k.net
>>651

穴川駅下りホームより。

複線区間で下りしまかぜの側面から前にかけて陽があたるということは
正午前後、つまり方角は南に向いており、志摩線内と考えられる。

近い背景に灌木帯(旧線跡の木々)、長い棟を持つ工場が線路の背後に
あって、さらに近い所にそれなりの山がある(青峰山)。
ググマップで見てみればビンゴかと。

さらに言えば、基本増結セットの画像が五知なのであの辺りで集中的
に撮ったとも思われる。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:08:24.53 ID:320hIXIF.net
C1の件は絶対に許さんぞ
信用してたこそ検品せずに帰ったらこのありさま
真摯な対応取らない限り、富製品の増備は見合わせます
しまかぜもゆうとぴあも買いません
代わりに爺蟻の民鉄でも買うわ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:41:36.84 ID:PWlq9RXG.net
鉄コルより汚いジャンク塗装だろうけど65田端とかと違ってエラーじゃなくて仕様だからなんもなし

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:42:38.48 ID:88zNh6tT.net
>>653
ご自由にどうぞ!!

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:47:39.45 ID:OUjcgxYa.net
>>653
さようなら。戻ってこなくていいですよ^^

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 14:54:02.97 ID:930b+noY.net
おまいらレスとか優しいなw

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 15:08:04.12 ID:tCDaDWoD.net
未塗装・激安モデル早よ!

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 17:45:01.27 ID:EUsfxxhh.net
>>658
異教が昔キハ52でそれやってたなw

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 17:47:51.47 ID:YtjUXuZc.net
テクステで113系だかの未塗装モデルって売ってなかったっけ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 17:50:03.04 ID:FofD7dr5.net
>>653
もう来なくて良いよ、買って気にしていない人間からしたら迷惑な書き込みだ
文句あるならメーカーに言え、報告は書かなくて良いから

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 18:14:16.57 ID:lONIeqGq.net
>>660
115-1000番台未塗装ボディセットがあるね

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 18:51:02.87 ID:L8wHQQBB.net
狂信者>>661のレスの方が不愉快

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 18:54:19.57 ID:9fpxFsje.net
>>653
どうぞ御自由に。
俺は「しまかぜ」「おれんじ食堂」「キハ66系シーサイドライナー」を買わせてもらうから。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 19:40:13.46 ID:1ZL4MvJT.net
>>653の人気に嫉妬

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 19:48:46.65 ID:PxgNbwU2.net
>>664
その中の一つぐらいは塗装でやらかしそうだな

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 19:52:56.67 ID:frH5xlei.net
超どM>>653

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 21:44:32.34 ID:r5Czuxch.net
今までの傾向から言うと66/67SSLやおれんじ食堂よりしまかぜが危ないな。

予約しちゃったけど。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 21:49:07.35 ID:WHGKm4ea.net
ぜかまし予約したのか・・・
>>668は大破確定だな

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 21:58:50.14 ID:T4DVtmpB.net
塗装がヤバそうなのはEF65貨物2両セット
65-1065は画像では線が見えるし今迄でもEF65はなにかしらトラブルがあったし今回もまた…
スノープロウ付きのままで発売したらそれもおもしろい

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 22:38:28.89 ID:sOZ6fwb7.net
しまかぜは大注目の車両じゃけぇ
やらかしたらどえらい事になるべ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 22:49:31.99 ID:5uix8w4+.net
>>670
自分にとって一番の目玉なのに、不安になるようなことを・・・

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:00:34.45 ID:14YyK23H.net
最早どれが塗装ヤバイかなんて見当もつかんw

国鉄型は危険
新型は大丈夫と思う
理由は老眼

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:07:36.55 ID:yPgu43Xj.net
>>670
手塗り試作品で何言ってるんだ?
まあ、最近の富はそんなもの関係なしに塗装が残念なのは確かで信用ないけどさ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:20:00.15 ID:zkvj0dI5.net
いやなら買わなければ済む
不安なら予約しなくていい

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:26:48.27 ID:37hsGGCF.net
白色系と青色系のツートンぽい塗装のが特に危ないってこと>485-3000、C1
とりあえず期待しとくしかないでしょう

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:43:11.46 ID:WHGKm4ea.net
>>676
直流電機、スカ色、新幹線・・・
こんなことではもう富は買えないな

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:51:43.74 ID:G5jHH3ng.net
>>676
しまかぜモロにその色じゃないですかやだもー

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:54:18.23 ID:HnTvkCJF.net
買った提督が大破ですね
よく分かります

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 00:00:40.22 ID:f/4uwTJd.net
しまかぜは大丈夫だろさすがに

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 00:23:02.87 ID:+9kM+tefT
485系3000番台で色々指摘出ているみたいですが、183系あずさ・189系あさまのエラー気付いた方いらっしゃいますか? クハ183・クハ189 500番台(どちらも大窓)のドアコック位置がエラーなんです… (他の車両は所定ですが)
メーカーに交換してもらった方いますか?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 00:17:53.43 ID:0D7UDBtE.net
再生産ですが、和倉が無事なら光明ありでしょ
先頭車は、和倉と同じく境界部に銅色?帯があるから、まあなんとか。
中間のハイデッカーのところはどうかわからんけど。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 01:34:33.94 ID:Ewd54tlX.net
E4が通電カプラーになるって事で
台車変えればアップデート出来るかと思っていたら
床自体が変わるとかで現行の物に付かないとか…orz
力の入れどころが違うだろ…
塗装品質は明らかに落ちているし…

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 02:43:54.46 ID:JEj7Dtty.net
ゆぅトピア和倉は綺麗っぽいが、思い出or思い入れの無い人には高い!

685 :クソシタ:2014/10/25(土) 03:52:22.96 ID:nJ5X1qKh.net
今月末に再生産されるシキ1000って実写はとっくに廃車かと思っていたが、
JR貨物が日通より購入後、全3両が健在なのね。

日通ロゴが消えたJR貨物仕様が出ないかな。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 04:09:56.55 ID:VGnaNquw.net
>>664
さーて もしこれらの商品のうち、一品にでもやらかし塗装があればあなたはそれでもトミックス最高という気持ちを維持できますかな。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 04:22:52.04 ID:5dv1xr3Y.net
ゆぅトピアは自走できないからなあ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 04:29:16.43 ID:T2/zR+4p.net
ゆぅトピア和倉
いつかはモーター付き2両セット出すだろうと
待ってるけど、出す気はさらさらないみたいだな。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 06:34:00.86 ID:k+q57Dol.net
0系は青/白だが、塗装大丈夫だったのか?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 06:49:33.64 ID:ky64+hgv.net
>>689
他の青/白系統の新幹線と同程度に思えた
少なくとも塗り直し・重ね塗り(E2-100にあるような)は確認していない

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 07:49:38.47 ID:ky64+hgv.net
TESの81も帯高さが高い位置のままの見込み
発売一ヶ月前の時点で富サポに「試作品画像の帯位置がやや高いので修正して欲しい」と言ったところ、
製品ができあがってから言って欲しいとか意味不明なことを言われた
製品が出来てからじゃ手遅れじゃないか…
今の富はどうなってるんだ

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 08:15:29.90 ID:HTFEO77+.net
警察の「事件が起きてからでないと動けない」みたいだ。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 08:26:59.79 ID:BeAzovJt.net
>>689
0系一番列車買ったけど
115みたいな発狂レベルではないが
ボディの青にムラがあって青に薄い箇所があった。きれいではないね。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 10:16:19.35 ID:XC2b825W.net
シキ1000の付属変圧器みたいなのありえないわー
あれ変電所キットについてるの入れてるだけだからあんなの積んでるの見たことない

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 10:26:25.80 ID:zC8MrT/M.net
>>685
実写の長さも短くなってる

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 10:37:02.54 ID:4jgUsnrB.net
超傷で見てきた
http://imepic.jp/20141025/379830
治っていない65のスカート

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 10:42:27.04 ID:k+q57Dol.net
>>690
>>693
ありがとう!

塗装は不安定な出来具合が続いているみたいだな。
いいものもあるし、微妙なのもある。
C1みたいに、悪いものはとことんダメなのか。
安心して予約できる状況じゃなくなってきたかな・・・

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 10:46:52.69 ID:461b+YjN.net
>>696
今日からだね。
もうレポか・・・早いな。
私は明日行く予定。限定品狙いでもなく、展示品確認と担当者と話しをしに行くので。
さて。担当誰が来てるかな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 11:36:28.81 ID:4jgUsnrB.net
JAMとかで司会してる
いつもの人が今日はいましたよ
超傷

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 11:52:36.83 ID:+kKDrkvZ.net
さすがにEF65 1033のスノープラウは発売時には付いてないよな

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 12:00:02.69 ID:Q7fnWO/R.net
>>698-699
「思いを 今 伝えたいー♪」って本人の前で歌ってあげたら?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 18:02:45.54 ID:vAxn/Lmq.net
C1はクリア吹けば見た目良くなるのかな?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 18:15:13.93 ID:ltbT9nFW.net
ツヤの問題ではないからなぁ・・・
異質なものを上塗りしちゃってるわけだから
根本的解決は磯風呂ドボンで塗り直ししかないかと

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 18:19:49.98 ID:HTFEO77+.net
詳しく無いからよくわからないけどクリーム色も若干違うんだよな?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 18:40:45.81 ID:2p66v2EC.net
>>702
だれだ車用のつや出しワックス(コーティング)使ったのはw

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 20:26:21.40 ID:JEj7Dtty.net
>>704
既に本物に対して物言いが付いてる
それを模型化した訳だから…

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 21:53:13.95 ID:t8+T97CvE
シキ1000って台車も流用ですよね…

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 22:46:38.65 ID:7o06UJT1.net
>>701
歌ってどうするねん。
あくまでも、意見として謳うがな。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 00:27:11.35 ID:ZHUgXTCQ.net
>>680
Bトレしまかぜの青と白の境目がまさにC1。
なんだか富しまかぜも嫌な予感がしてきた。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 02:20:10.96 ID:zUquV5Pl.net
しまかぜ見たことも乗ったこともないんだけど予約して買った方がいいと思う?
カッコいいと思うし、いつかは乗りたいと思ってるんだ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 02:44:37.13 ID:izA1ME1k.net
欲しいなら、予約しとけ。

・・・俺は買わないけどな。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 02:58:04.91 ID:ZHUgXTCQ.net
名古屋・大阪ルートを完乗したし迷わず2編成予約した。
しかし第3のルートが解禁されてまた乗りたくなってきた。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 03:01:32.43 ID:MR9+FaZx.net
俺は近鉄沿線民だが、しまかぜに乗ったこと無いや。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 09:29:36.08 ID:2nAdqsLW.net
しまかぜ来月か
今年の富製品で記憶に残ってるのはしまかぜぐらいだな
買わねえけど

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 09:34:16.50 ID:Gg1rnofS.net
近鉄は興味ない

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 10:10:22.69 ID:oTDnOhC5.net
富製品新規買わずにリニュ品しか買ってない

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 10:59:11.20 ID:MR9+FaZx.net
しまかぜは、3両ずつ分割でセットになるみたいだが、トミックス製品で私鉄車両が基本と増結に分けて発売されるのは初めてでは?

俺は他にも欲しい車両があるから、とりあえず基本のみ買う予定。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 11:07:42.07 ID:q+ij7xus.net
名鉄は基本と増結に分かれてたよな

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 11:30:35.78 ID:V9hCjW6s.net
相鉄も分かれてたよ。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 13:03:26.12 ID:rNAViLze.net
レッドアローは単品だったよ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 13:30:20.72 ID:oTDnOhC5.net
207旧色再販マダー
旧色の銀塗装の品質が現代の製品群の銀塗装より見劣りするしマジ再販してほすぃ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 13:55:25.64 ID:WLYGdyBP.net
>>718
名鉄は4両編成も存在したからその方が助かる。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 14:25:38.13 ID:ZRHEn9/J.net
>>721
どうせならV1+V2を…

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 15:12:44.48 ID:Df0eqYHg.net
92787 国鉄 485系特急電車(キロ65形 ゆぅトピア和倉)
重ね塗り等の問題なし

ただし、キロ(両側)とクハ(運転台側)のTNは線バネ式のまま
相変わらず富は売れると踏んだアイテムは手を抜く、といったところか

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 15:56:19.28 ID:V9hCjW6s.net
キロのTNは専用だったはずだから線バネでも仕方ない気がするよ。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:13:04.23 ID:Df0eqYHg.net
>>222
レスサンクス
キロは仕方ないとしても、489系では能登の時に作った前頭TNSPがある
クハ481-100もそのパーツを一部使えばSP化出来ると踏んでいたから、落胆した
まあ、今に始まったパターンじゃないが

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:44:45.35 ID:rXzAmyFo.net
キハ71再生産のときはしれっとTNSPにしてたけどな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:50:33.84 ID:/YlOJPVg.net
183/189系の国鉄色とあさま色の塗装はどうなんですか?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:51:02.15 ID:rXzAmyFo.net
補足しておくとキハ71系も専用TNがあったのに
再生産時は床下パーツを分離新規製作してキハ58シリーズ用TNSPカプラーと組み合わせる仕様になった

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:53:43.25 ID:CWb9Ye5x.net
485系ゆうとぴあ和倉セットをフルで買ったけど、個人的にはかなりいまいちな仕上がりに感じた
全車両の側面の端に成型のヒケがあって波打ってるし、塗装は帯の赤がシャバシャバに薄めたのを吹いてあるようでモールドの凸凹面により塗膜が濃かったり下地が透けて薄かったりで一定せず色むらのキャンディカラーのような感じ
ゆうとぴあの塗装ラインはきれいに塗られてはいるが青の塗装が厚塗りで塗膜表面が部分的に筋状の模様みたいになっている。それよりも前面寄りの端に窪み状の目立つヒケがあって幻滅

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:07:44.25 ID:ql+/2Qk/.net
もう10万円出して特別に塗装してもらえば?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:16:08.76 ID:Df0eqYHg.net
>>730
実際、細部に気に入らない点はある
ただ、重ね塗り、再塗装をされることお思えば、よっぽどマシだ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:38:23.15 ID:2HIMEIV6.net
>>730
気にしすぎると禿げるぞ!
それでも良いならバンバン気にして、禿げてしまえ

ハゲよりorz

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:38:55.62 ID:MzyWWxza.net
>>730
お前は何を求めているんだ?
俺はこんなに詳しくて指摘できるんだぜーって言いたいの?

いつしかのパーキチ君みたいだな

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:57:42.66 ID:mJXBpaVK.net
>>726
再生産だから変わって無くても不思議ではない
変わる方が珍しいと思うが?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:01:29.68 ID:xpppI5/R.net
そこまで神経質に眺めるなら市販量産品なんて買わないで自作しないと満足しないレベルじゃね?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:04:18.70 ID:V9hCjW6s.net
>>735
でもはまかぜも再生産の際に新集電になったよ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:06:02.41 ID:Zv/qVuSH.net
>>737
それ品番変わってない?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:14:05.81 ID:Df0eqYHg.net
>>735
583系<92325><92326>がTNSP化しているし
現にこのセットも485系中間はTNSP化してるから珍しいことではないはずだ

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:14:15.28 ID:D+Rf1eoL.net
>>730を読んでいつもの富じゃんって思ってしまった。
それくらいなら不満はないから、今度ゆぅトピアを買いにいこう。
だんらんに惹かれるんだよな。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:21:58.44 ID:V9hCjW6s.net
>>738
変わってなかったよ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 18:46:53.25 ID:Dsvj4wDh.net
>>739
クハ489-500のTNとクハ481-0向日町のTNは別物だよ
JC51&JC44時代から互換性無いから流用ででっちあげも出来ない

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 19:06:52.21 ID:mJXBpaVK.net
>>739
それ以外であったっけ?
殆どは品番変わってる様な...

それとも線バネ仕様の方が欲しかったのか?
再生産だから線バネ仕様があっても正解の筈なんだが
何時から再生産にも拘らず一部SP化したのに手抜きなんて言われるようになったのだろうか?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 19:12:05.56 ID:Df0eqYHg.net
>>742
> クハ489-500のTNとクハ481-0向日町
それを言うならクハ481-100

いずれにせよ、TNSP化するならこのタイミングをおいて他にないと思っていただけに残念

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 19:16:02.89 ID:Df0eqYHg.net
>>744
手抜きとは言っていない

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:06:06.41 ID:NcluOg6W.net
>>744
JC6361をバラして、カプラー本体のパーツのみ密連型に交換すればOK!

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:33:44.52 ID:6LsHH/oZ.net
>>746
それだとジャンパ栓片方足りないし、
それだけで済むなら多分製品でやってる

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:54:03.11 ID:/n/ha73G.net
>>746
我が家のは489セットのに分売スカート買ってそれやった
ジャンパ栓無視すれば一応使えるものはできる
ナックルは普通のと違うんで余ってしまうが

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:17:19.90 ID:7eymVP39.net
上のレスの「俺は買わない(キリッ」アピールうぜえ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:20:11.25 ID:Mu9JzGvK.net
買えないから買わない理由探し大変だね(笑)

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:32:33.89 ID:8h8mrlL7.net
上から重ね塗りがモロ分かる失敗作C1みたいなのは流石に買えないからねぇ
素材にするなら別だが

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:43:55.24 ID:il9GZKoi.net
92787 国鉄 485系特急電車(キロ65形 ゆぅトピア和倉)

改善点(既出だけど…)
ケースが新型ケースに。
クハ481-100が電球色ヘッドライト採用。(キロは、白色のまま)
485系中間車とクハ481-100の連結面側がTNSP化(キロ&クハ先頭側は、線バネのまま)

従来と変わらない点(多分、既出)
キロの座席は色だけでなく、展望室の座席の種類も作り分けられています
キロ65-1 展望室:回転椅子2脚、ソファ6人分(共にグリーン)、一般客室(ブルー)
キロ65‐1001 展望室:回転椅子8脚(レッド)、一般客室(ブラウン)

1号車の座席は、寒色系、1001号車の座席は暖色系でまとめられたようです。
参考文献:鉄道ジャーナル1987年2月号

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:48:34.44 ID:6LsHH/oZ.net
>>789
追記
サロ481-500は他の485系各車両同様、ボディ内側が肉抜き仕様

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:55:17.04 ID:WOMAwBw0.net
素材にするならなおさらC1である必要がないな…。
新品である必要もないし。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:58:35.09 ID:CvI3vKWX.net
「買えない」「理由」とかふざけんな工作員か
実際に買った人からの書き込みばっかりじゃねーかよ
開き直るんなら潰れてしまえ

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:03:21.77 ID:8hd2PbzN.net
>>737
LEDの室内灯に集電シューが付属してないからその救済措置だったはず


そういえば夢空間は再生産で全車TN対応にならなかったっけ?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:07:37.24 ID:6LsHH/oZ.net
>>756
その通り
よって再生産での仕様変更は珍しいことじゃない

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:09:45.15 ID:V9hCjW6s.net
>>756
なに、救済措置だったのか…
でもそうすると72系御殿場線のサハはバネ付きだとは思うが旧集電のままだし…

富の考えてることはよくわからん。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:15:14.59 ID:6LsHH/oZ.net
あ、>>757
> そういえば夢空間は再生産で全車TN対応にならなかったっけ?
へのレス

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:16:44.67 ID:v0ZFVvEQ.net
>>758
72・73系は台車枠の金型が原価償却出来てないんで、おそらく新集電仕様に作り替えられない

>>756
夢空間はハネの内装も、2色寝台パーツ化されたので大幅チェンジだね

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:28:16.08 ID:V9hCjW6s.net
>>760
サンクス。
難しい事情があるみたいだな。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:43:11.39 ID:qiiga0Hq.net
>>760
減価償却の関係なのか?
DT13に合う集電板が無いだけじゃね?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:58:59.99 ID:DdWnJbBK.net
台車の金型って減価償却が必要なほど費用かかるの?
10万円未満なら減価償却は不要だよ。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:12:32.15 ID:va8A5kul.net
精密型が10万未満で出来るとかどんだけw

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:25:12.31 ID:DUb4OecO.net
103系高運の試作品どうだったんだろう

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:27:37.80 ID:8dZGINAN.net
>>75
『仕様』が嫌われて処分価格になるなら話は別だからw
それ以外の理由など何処にも存在しない

見苦しいからそろそろ観念しな

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 23:58:40.01 ID:8hd2PbzN.net
>>758,>>760
いつかの雑誌エヌのインタビューで新集電は集電板が目立つから
旧集電のままにしてあると中の人が答えてた
てか旧客の台車とかも丸見えだろって言いたいところだけど

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 00:15:35.16 ID:crhlADDC.net
TR23は酷いから旧集電の方が良かった例だな
新集電の集電板はケチってるっぽいね
完全新規だったHG103系でも専用品が必要だからかDT33履いてないし

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 03:04:01.02 ID:F1tggvm6.net
不利益な情報を告げずに商品を売りつけると詐欺罪になる可能性がある。
そしてこの罪は親告罪では無いので状況によっては官権による捜査がなされる可能性もあり。

770 :766:2014/10/27(月) 03:05:51.80 ID:F1tggvm6.net
誤爆でした。すみません。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 06:49:25.25 ID:wkwPQiRd.net
金型とか原価償却とかのレベルの話をすると、また自分の理解できない話は禁止だぁ〜!
と騒ぎだすガキが出てくるぞ。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 09:11:36.63 ID:jbYXAWuf.net
103系非ATCが出たということはいずれこれのオレンジも出るだろうけどそうなればどの路線を想定したセットだろうか?

あと今更ながら大阪環状線セットは両クハを量産冷房車にして欲しがったな。
折角片町線の行き先パーツ付いてるのに片側クハが500番台だから片町線ではダウトになってしまう。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 10:45:44.15 ID:nfqnyQ30.net
>>772
ケヨE38みたいな武蔵野線じゃないかと。
もしくはモハ2両セットと単品サハで自由に組成出来るようにするとか

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 12:21:04.21 ID:9bZQM0Zv.net
>>772
最後期の中央線の新製車がこのタイプじゃなかったっけ?モハ102が2000番台の

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 16:39:57.05 ID:gLe1zJXy.net
まさに、中央線特別快速セット

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 18:32:09.87 ID:UVUsxCz5.net
>>774
武蔵野線にいたね、モハ102-2000黒ゴム

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 18:55:18.20 ID:9bZQM0Zv.net
>>776
武蔵野にも新製投入で高運非ATC・2000番台入りっていう6連がいたよ。当然灰Hゴム。

現在までの歴史上、武蔵野線の新製投入はこの103系と205メルヘン顔だけ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 19:24:07.42 ID:u3Q/ca+B.net
>>773
基本セットを6両として増結用にモハユニット(M有無の別あり)2両セットとサハ単品にすれば中央快速、武蔵野線、片町線に対応出来そう。

大阪環状線は国鉄時代片側のクハはボロクハだったからどーする?w

あと中央快速用としてサハ103-750代もあれば完璧。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 19:39:54.53 ID:ARfdcHBo.net
モハ102-2044〜2050は 赤羽線(黄色) だよな?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 20:26:30.61 ID:UVUsxCz5.net
>>777
あっ、黒ゴムは勘違いか
関東に、関西から流れてきた黒ゴム2000番台いたよね?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 20:33:08.03 ID:uieboIpx.net
>>772
俺は番号まではこだわらない。
どうせ走らせたら分からんし…
鉄オタの連れにも、特に指摘とかされたことも無い。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 21:00:41.13 ID:YYmB1XRx.net
TNはSP化していくって考えではないのね
んじゃいつやるんだって考えるとゆぅとぴあ離乳→動力化?


夢空間て寝台付き床板になって価格は変わったっけ??

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 21:26:23.04 ID:Phb6hGY1.net
>>780国鉄時代西と東で転配してた頃は84年の池袋最終増備車を除いて黒ゴムの103は居なかった筈。
マトのモハ102-2035のユニットも宮原からの転属時灰色Hゴムだった

784 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/10/27(月) 21:33:58.22 ID:jEuBfyZj.net
そういえばE38って一番原型に近い編成だったもんな
国鉄仕様で買っても側ドアのスケベゴムを黒くするだけで雰囲気が出るだろな

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 22:10:07.24 ID:AI6L6QGy.net
キハ65エーデル車キボンヌ
だいせん2両キボンヌ

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:22:23.86 ID:Sc+igJ9b.net
小さなレイアウトでも遊べる2両くらいの電車セットを増やして欲しいね

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:42:55.27 ID:zpPXA/hk.net
3両で十分やろ

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:49:42.12 ID:bFK+ej+l.net
>>786
両運気動車で十分

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:52:36.54 ID:/K0UXhKF.net
でも2両で済む「電車」となると地方物、私鉄物で既に他社にだいぶ食われてるけどな
TOMY系としちゃ鉄コレでだいぶフォローはしてるがTOMIX本体でやるとなると
鉄コレとは棲み分けしてJR系や大手私鉄ものになるだろうし

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:53:06.95 ID:q/zFQ/Ca.net
>>786
ベルニナ号セットやパノラマDXセット、三陸鉄道36形セットは駄目?
南部縦貫鉄道レールバスセットは?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:54:07.90 ID:/K0UXhKF.net
クモヤもなw

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 00:57:03.49 ID:bFK+ej+l.net
>>786は銀色の電車が欲しいんだろw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 01:09:34.33 ID:nIf6FhXK.net
キハ40でおk

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:03:18.16 ID:KqbU3ZNw.net
>>792
211-5000とか
単独で営業運転したことがあるか知らんが207-1000旧塗装とか
ネタはあるな
221系2連とかサンパチ等ちゃんと塗装されてた車両でも良いんだぜ

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:14:18.40 ID:dPynVwYf.net
キハ58・28の2両がオススメ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:59:12.92 ID:ChUEkt3I.net
クモハ73+クハ79
クモハ207+クハ206
DD51+オハフ50のみ
気動車あれこれ
動力のないのもあるがそれなりにあるな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 06:27:34.16 ID:bFK+ej+l.net
んぎに167試作が出ているがやはり出目金か

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 06:58:24.33 ID:E79bwB7s.net
それより塗り分けラインが変。
実車が全面の塗り分けラインの下部がもっと直線。
まあ、蟻よりマシだから買うけどさ。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 08:38:57.04 ID:TblFjAUO.net
手塗りの試作品で評価するのか

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 08:46:47.63 ID:u8mGnJ80.net
前面じゃなくて全面なん?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 09:18:19.58 ID:EHH/LBwa.net
>>796
DD51+オハフ50とか無いわーと思って調べたら
山陰本線とかに実在してたでござるの巻

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 10:00:49.29 ID:be4gBvYo.net
客車コレクションと貨車コレクションやってくれれば全てよし。ネタには困らんし。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 11:58:09.64 ID:e9manX22.net
103テールが小さすぎるし、下半分が面長になってもうた。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 12:26:52.95 ID:E79bwB7s.net
167系前面の塗り分け。
製品版で改良されることを祈るが、最近はむしろ改悪されることが多いからなぁ…。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 14:22:01.06 ID:bFK+ej+l.net
>>798,>>804
>>691みたいな笑えない例があるが、意見は早めに言っておくことを勧める

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 16:45:56.26 ID:KqbU3ZNw.net
>>786のお題は車両の外部から得る電気を動力とする「電車」ではないのか?
3両未満で両端に先頭を出して走行できる電車の製品は意外と少ないな
1両で走行可能なのは過渡ハノーバー電車、爺119-5100M+TセットのM(照明が片側だけだが)、…
一発売り逃げの蟻・動力を任意の車両に組み込める鉄コレは除外

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 16:50:58.49 ID:MpM2PefY.net
製品版で塗り分け線がおかしかったら修正印刷のパターン

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 18:16:14.50 ID:xBuJu5v5.net
>>805
ああいう言い方をされたってことは試作品はセットの印刷原版を流用したけど
単品ではちゃんと直ってるといいたかったのかも









まあ、最近の有様ではそんなことありえなそうだけどなw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 18:19:48.06 ID:4343qIYt.net
あのメガネガリ広報がいる限りダメだわ
フジツボ自画自賛はマジで引いたわ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 18:59:33.26 ID:bFK+ej+l.net
上層部、大株主、その辺で腐っていそうな気がしてならない

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 19:42:11.51 ID:v27UiWHw.net
まらぼのが動いて見えるのは販売店の煽りで、実は全く売れていないに一票。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 19:48:02.54 ID:99e+v+DZ.net
過渡のあけぼのを、新同中古で格安にて仕入れたからいらねー

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 19:56:46.99 ID:QV+izS+T.net
>>808
キハ40更新車首都圏色の試作品の画像が出たとき、TNがキハ58系用のジャンパ栓が多いのが使われてたけど
気になって電話で問い合わせたら製品版ではちゃんとキハ40用を使ってるって回答されたよ
担当者に寄るだろうけど「製品が出てから言ってください」はちょっと…w

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 20:43:03.98 ID:7jBrzu0h.net
>>811
まらぼのが勢い良く売れたのは発売後の土日まで。
それからは完全に止まった感がある。

まらぼのが売れずに北陸が瞬殺だった理由は
当時のEF64-1000が完全新規金型初だったことと、
末期の北陸編成がそれしかなかったこと。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:01:01.27 ID:e9manX22.net
来年以降のさよならトワイライト・北斗星をどういうことにするのやら

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:12:41.24 ID:nmcbkDaR.net
トワイライトエクスプレスの基本セット、抱き合わせの81は旧製品だぜ。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:19:51.56 ID:fU0Lypat.net
>>815
最終列車がどういう日程になるかも出てないわけだからねぇ

はくつるのときはまだ三セク区間をカシオペアと北斗星が走るから
運転上の取り決めもそれに準じてやればよかったけど
トワイライトEXPの北陸区間はそれがないからどうするのやら

北斗星に至ってはどのタイミングで電源完全切り替えをするかわからんけど
切り替えのタイミング次第では牽引機関車が通れなくなってしまう

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:21:44.68 ID:q39FXkX0.net
800 は牽引できないんかね?

819 :アホカス(ry ◆b5KPeNdIZI :2014/10/28(火) 21:30:48.05 ID:yFlHJJkb.net
>>まらぼの
異教が2回も再生産したからな
これ持っている身にはインパクトが薄い

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:42:23.02 ID:lPh6S5d6.net
>>818
東日本もEH800を造ればいいのだ。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 21:50:29.32 ID:oQXMS65b.net
だから青函トンネル用に束がC62-3を買って

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 22:04:15.38 ID:nIf6FhXK.net
電車化する

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 22:09:34.24 ID:HAhPdfEb.net
テンダードライブでな

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 22:09:40.28 ID:8VYyoeCx.net
>>817
国鉄時代にはダイヤ改正まで数日残して廃止される夜行列車が散見された
「始発駅発改正前々日まで運転」というのもアリかと

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 06:50:35.34 ID:FQaf6jG6.net
>>820
何で他社区間のために

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 10:08:12.69 ID:aJJh1mdf.net
しまかぜ
いつでまつか?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 12:06:25.03 ID:g6Lzdu/s.net
しまかぜよりも初代「あおぞら」を今の水準で出して欲しい。エンドウを持っていて、味はあるけどさすがに古いからねぇ。
実車に乗るのはかなわず、指をくわえて見ていただけなんだけど愛着はあったよ。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 12:21:26.69 ID:8mXvM7zx.net
おじいちゃん、20100系ならマイクロエースが出したでしょ!

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 12:26:28.65 ID:t/pDPfM2.net
キハ181系 381系 完全新規マダー

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 13:17:35.31 ID:9IOEVCvy.net
初代あおぞらは何で青系の塗色にしなかったのかね。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 13:39:41.65 ID:FiI0vd50.net
あおぞらって名前が後でついたんだっけな。公募か何かで。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 14:51:22.15 ID:t/pDPfM2.net
くもりぞら

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 15:20:14.12 ID:LxUYK/an.net
蒼井そら

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 15:21:40.40 ID:+uWsgXMd.net
騎兵隊がインディアンをぶっ殺すやつね

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 16:47:37.82 ID:PRWmAoj6.net
蒼井雪枝

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 17:06:55.96 ID:SebFbE/G.net
しまかぜは来春の序の期末セール狙いだな
序は相当数仕入れるだろうけど、どうせ塚るべ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 18:31:59.09 ID:U9KT4ZeK.net
キハ66・67ついに来たな。
国鉄時代の配管ごちゃごちゃの全盛期仕様を期待したい。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 19:27:52.50 ID:7DMalM15.net
水色でゴチャゴチャの配管に萌えた
確か最後まで残ったのは-11のユニットだった様な…
(和風建築に改装された駅で50系筑豊ついでに撮った)

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 20:29:14.27 ID:MvLtf6qG.net
しっかり出してくれそうだね。やっぱ全盛期が一番“らしい”からな。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 20:49:57.36 ID:4qyh8GVW.net
>>837
国鉄仕様製品化決定?
更新車スルーして良かった!!
やっぱ国鉄時代の方がかっこいいよね

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 20:52:52.69 ID:FiI0vd50.net
富テク「本命は最後の最後までとっておきます。長生きしてください。」

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:21:26.89 ID:ciuA8KgC.net
>>841
出ないで終わる予感

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 22:55:24.85 ID:yvmpThc6.net
>>836
大須序恒例の産廃市にしまかぜ出るかな?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 23:17:51.32 ID:9nB1HpKz.net
塗装失敗修正印刷のぜかましが大量に塚る予感
ぜかまし「よろしくニキーwww」

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 23:35:19.42 ID:3p2JuyKG.net
しまかぜぐらいはちゃんとやってくるだろ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 23:35:56.35 ID:feweN29Y.net
>>840
>>837をみてそう思っちゃうお前は相当な情弱なんだろうな。
生涯騙されそうなタイプ

ま、時期出ることは出るだろうけどさ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 23:42:03.00 ID:yvmpThc6.net
>>845
しまかぜでC1塗装やらかしたら迷わず電話する

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 23:53:29.79 ID:G65eBuMh.net
印刷帯修正を加える製品の基準が解らないからしまかぜの塗装状態が読みにくい・・・
吹きつけメインのC1、多色刷り印刷のDE200.、上沼垂双方で修正咬ましてるが
曲面部に塗り分けがきたり、凸凹が多いと帯修正の対象になるのかな?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 00:08:28.41 ID:SIIPRZdS.net
>>848
一番の鬼門は側面から正面にかけてのRに塗り分けがある車両だな。
しまかぜにはそうした箇所は無いが、側面の青/金/白の塗り分けが物凄く心配。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 00:08:28.90 ID:CWQc3zgg.net
ユーロ釜でも修正があったな

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 00:23:22.10 ID:M47FGd7F.net
しまかぜの2種類のブルーが似すぎてる気がする。
金色ラインがどのようになるか。

製品でどうなるかですな

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 07:55:51.01 ID:QZ5RRvJU.net
トミックスは名鉄1000系やってくれないかねぇ。たのんますよ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 08:19:48.20 ID:PmmRJfmS.net
トミックスの卓越した技術で、RSE、EXE、MSEを製品化すへし。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 09:08:34.77 ID:i0dwJnVE.net
>>852
そんな事より7000のリニュ(先頭カプラー周り)とバリ展を

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 09:25:05.65 ID:iIaicY7S.net
>>853
そんなことよりLSEとHiSEのリニュ(ry

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 10:23:12.21 ID:Qmc+9ea/.net
あれでも以前リニューアルしてるんですよ
>>855が満足するレベルかどうかは別にして

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 10:31:26.17 ID:xMSw8mRh.net
LSEってもしかしたら現行製品の中では最古参の製品になる?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 10:42:22.31 ID:k0qWkwt5.net
製品のリニューアルよりも、藤壺とかを推進してる人間のリニューアルが先だな!

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 10:56:15.04 ID:aIhskikc.net
>>853
塗装修正だらけになりますよ?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 11:22:39.56 ID:LesP7Dpj.net
おまえら塗装乱れたら文句垂れまくるくせに。
藤壺ぐらい甘んじて受け入れろ。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 12:41:06.43 ID:0PhrUhNv.net
167系はライト無しの方が、あの微妙なカーブの塗り分けは、やり易いだろうしな?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 13:05:26.06 ID:+/kWf3VH.net
藤壺が嫌なら旧製品を塗ればいいだけでしょ
嫌なら買うな似非信者

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 16:24:45.77 ID:SP9K3grD.net
ライトパーツだけなんだから型代もそこまでかからんのだけどねぇ
腹話術はタッチアップで解消できるがここのパーツ自体が駄目なのは
交換しないとどうにもならん、他から持ってくると点灯の細工が面倒くさい

床下なら目を瞑れてもお面だけは流石に駄目だわ
ボディの金型全交換じゃないんだからなんとかなる範囲
会社組織ならそれだけで売れ行きが全然違うことも少しは考えれやと
歩留まりの問題は会社の都合であってお客さんにそれを押し付けるのは筋違い
技術力の低さを置いておいて客を批判するなんてもってのほか、責任転嫁もいいところ
文句言わず日々改良して行く方が先だろうが歩留まりと塗装と見た目の問題を全部解決するのがおまえらの仕事だろうが
旧製品買って全体を塗りなおせとか完成品の意味ねーじゃねーかわろうた

藤壺!上塗り!この訴えは毎日でも適当に続けてゆくつもりです!とか定型文書けばええのんかここがええのんか
白旗揚げずにいつまでも女の腐れみたくグズるならやめるまで続けてやるぞ面白いから
こちらは明らかに曲げようの無い正論で事実だからな

お仕事がんばってくださいね(ニッコリ

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 16:26:45.30 ID:XNiFMOYY.net
(滝汗w

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 16:28:32.95 ID:SP9K3grD.net
とか書くと人格攻撃くらいしか後はやることないですよね
あ、がんばってくださいね生暖かい目で見守りながら応援してますので

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 16:34:10.42 ID:XNiFMOYY.net
ごちゃごちゃいうても
>>862
が原理主義的狂信者なのは明らか

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 16:34:23.59 ID:SP9K3grD.net
ああ序に
こちらは加工で誤魔化しすから実際のところこの程度どうでもいいんすけどぉ
(だって塗装が酷いからもはや加工素材にしかなんねーしw)
個人模型店の店主怒らせるような製品はどうかと思いますよ?上塗り酷すぎてキレてたで
そろそろなんとかしたほうがいいんじゃないですかねぇ(ニッコリ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 16:49:40.82 ID:y3lSdCUY.net
富スレにも「実車が間違っている!とか言いだしかねんのがいるのかw」

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 17:14:20.95 ID:QBF/1Chs.net
藤壺でなく塗装も文句なしの完成品はもう望めないから潔く諦めろ
東海顔ほしけりゃ16番でいい

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 18:16:31.49 ID:EcWrkwqZ.net
歩留まり率改善の為ならエンドユーザーの不満は気にしない嫌なら買うな
それが今の富の方針なんだろ
小売からそっぽ向かれない限り変わらないよ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 19:37:18.35 ID:cgZ3Hjdv.net
富が良品と認定すれば、模型雑誌では反論することができないからなあ。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 20:42:00.87 ID:XNiFMOYY.net
>>871
昔のTMSなんかだと批判コメントが散見された

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 20:45:14.89 ID:CWQc3zgg.net
過渡 大目玉 旧製品 〇
過渡 大目玉 現行品 腹話術
過渡 シールドビーム 旧製品 中目
過渡 シールドビーム 現行品 腹話術

富 大目玉 旧製品 〇
富 大目玉 現行品 藤壺 
富 シールドビーム 現行品 〇

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 20:51:51.84 ID:A9kkGm+t.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408738136/623
JAMが来年で自己崩壊のようだが富はどうでるのか?
個人的には列車箱の身のふりも気になる。
まさか日比谷に行ったりして

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:31:01.55 ID:cJC+NvLG.net
Nでも通常品とプレステージを作れば
>>863も含めみんなが満足できるね!

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:33:21.85 ID:7W1HhAMS.net
プレステージというと、どうも「ぱーららーぱらららー」という起動音を思い出す

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:52:14.00 ID:EcWrkwqZ.net
品質を担保してくれるならプレステージ買うよ

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 23:00:58.10 ID:+n5yutR3.net
技能認定されたおばちゃんの技で組み立てられたプレステージモデル

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 23:55:20.03 ID:6yZ+kt3Z.net
>>863
模型メーカー「製品の売れ行きは実車の人気のみに依存する」
模型メーカー「巷で人気有りそうに見えても実はそれほどでもない車両もあるので要注意」
模型メーカー「欲しい車両ならどうせ買うんでしょ」

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 00:03:19.47 ID:mDjM0Woq.net
老舗メーカー「うちの製品を買え」

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 00:12:37.36 ID:NUOkIg1B.net
NGIに超傷の新製品展示会の写真出たな

…ばん物のオコジョ展望車、今は車掌室側の標識掛け復活してるんだけど…

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 01:16:01.48 ID:dX174feH.net
>>881
要望があるならサポートに言えば?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 08:23:14.03 ID:9qWqNNtf.net
サポ「製品が出てから」

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 08:45:36.30 ID:dX174feH.net
>>883
それ言われたの俺だ

EF81 TESの件は再度昨日聞いたら
「まだ手元に製品が届いていません
明日店頭に並ぶと思いますのでそれを見てください」だと

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 08:53:12.41 ID:JwLL/VI5.net
>>530
銀印刷はないよ。てか、あれは試作品ではやるけど本製品ではやらない。
それが富の方針らしくここ数年ずっと続いてる。これからも期待しないほうがよい。

>>691 >>883
富サポ「トワイニング81発売されたから文句付けていいですよ。帯位置直してませんし」

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 09:01:28.09 ID:LEdV47xW.net
TES基本セット、旧仕様のEF81が余分だ。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 11:07:43.83 ID:BUqShYPn.net
>>882
サポートなんて、電話のオバハンが変わると言ってる事が違ったりするから、あてにならんw

少しキツイ事を言ったら「録音しますよ」とかほざいたので「こちらも録音します、内容証明の送り先を教えて下さい」と反撃したら泣きそうになってたなw

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 11:34:04.04 ID:Unsc/eQ7.net
まらトワ、
中華DD51に、ラインがズレるは端位置変だわで顔が似てない81ですか。
大阪行きだと、いらない子が4機も。79もだけど。
第3編成じゃないなら売れないだろうなあ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 12:11:56.64 ID:Vl+K4Ifj.net
トワ何度も再販してるけど複数編成買う人多いの?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 12:17:40.29 ID:lQOqMnum.net
>>889
前回マイナーチェンジしてるから、その前は旧製品の扱い
テーブルライト標準装備と二色B寝台とTN対応床下が、つく構成。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 12:24:04.55 ID:JMOb4yo6.net
でも、EF81は、単品とは異なる旧仕様

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 12:58:44.19 ID:lQOqMnum.net
>>891
実物見ないとわからんが、下回りフラホの上回り旧製品じゃないの?
ブルトレセットのEF66みたいな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 13:38:03.80 ID:0vKa4dGG.net
そうだよ。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 14:07:21.36 ID:kuoxAVkN.net
しかし、わざわざ新旧両方の生産をする辺り、なんだかなーって感じだねぇ。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 14:29:49.78 ID:u3Gs3Hhi.net
抱き合わせ商法だな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 15:01:59.70 ID:bNlAz4da.net
旧型の在庫押しつけ、か

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 16:13:46.75 ID:kuoxAVkN.net
いやいや、>>892の言う通り、あの81はトワセット用仕様だから、釜だけが在庫になる事はない筈。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 16:15:44.70 ID:kuoxAVkN.net
だから、厳密には新旧両方を生産したわけじゃないが・・・普通、共通にするよなあ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 16:16:59.73 ID:dX174feH.net
>>892-894
上回り旧製品に見えて、実は信号煙管とかホイッスルとかは別パーツ化するなど、
現行製品に準じたプチリニュがされている
前回生産時、81だけ手放したから知ってる

ちなみにクリーニングカーセットのED62も手すりがないだけでリニュされていた

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 16:32:05.73 ID:LXWrGG1v.net
早くしまかぜ出してください

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 19:16:45.46 ID:mX1tQJub.net
ちょっと質問
EF510北斗星仕様のナンバーって何番のが入ってる?
公式の製品見ても載ってない…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 20:08:35.53 ID:PFcHMVZ+.net
>>901
NGI見りゃ載ってる。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 20:47:33.34 ID:ntUep48x.net
>>902
さんくす。510番台のはないのか…
515号機にしたかったんだけどな…

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 21:33:45.03 ID:jJ4n/kHG.net
>>903
515なら銀ガマのプレートに入ってるからそいつの地色を青くを塗ってつけるしかないな

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:03:45.35 ID:J4QqY0JQ.net
一番手っ取り早いのは過渡製品の最新ロットを買うこと。

頼むから東北応援ステッカー分売してくれ・・・

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:23:57.31 ID:mX1tQJub.net
>>904-905
さんくす。ちょっと検討してみる

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:25:41.95 ID:8UxSgDjQ.net
>>905
異教の現有機ナンバー収録製品は品番も別

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:13:17.67 ID:61B1uDDq.net
さよなら北斗星に
現在所属の釜番入るだろうから
それ待ち
1両は503付けちゃってるけど

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:38:24.67 ID:ngZzXvk4.net
>>908
EF81-81「出番の気がする」

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:43:45.01 ID:unflXJ1U.net
1番列車みたいに81と95が入る予感はあるんだよな

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:44:13.53 ID:g2u+lr1L.net
北斗星のさよなら運転の時は大騒ぎだ。
上野〜黒磯 EF510-500
黒磯〜福島 EF81 95
福島〜盛岡 EF81 81
盛岡〜青森 EF81 131

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:50:01.32 ID:Unsc/eQ7.net
81牽引は定期運行後のイベントじゃろう

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 01:00:40.46 ID:VmlzvfS1.net
>>911
黒磯まではPFでお願いしたい
・・・さよならセットが、えらい金額だな

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 01:53:02.29 ID:jEhiLZLe.net
>>911,>>913
ミト爺「姫さま無茶じゃー」
「エンジン(財布)が萌えちまうー」

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 01:55:13.76 ID:7exBDFJg.net
さよなら編成にはぜひオロハネ24-501とオロネ24-501とオハネフ24-500を

思えば夢空間製品化のときもうちょっとがんばって
 夢空間初期仕様+異端個室車+カニ
 夢空間後期仕様+通常個室車+マニ
共に釜は無しにしておけばもっと売れたかもね

もう廃車された北の異端個室車の製品化口実が難しい

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 02:12:05.19 ID:4m7H+AVO.net
夢空間は神戸夢物語号セットとしてまたリリースすりゃいい

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 02:15:04.02 ID:jEhiLZLe.net
>>916
城オジ「さよう。そうすればオロハネ24-501でまた売れる」

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 02:27:32.14 ID:Xeof6Vkw.net
11月突入。
去年末のカタログでの発表から7月の詳細発表まで
散々もったいぶっていたしまかぜがようやく今月発売だ。本当に長かった。
こんだけ待たせて塗装でヘマしたらブチ切れるどころじゃねーぞ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 02:45:55.97 ID:VVc043J+.net
サンライズNでもハヨ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 02:52:43.64 ID:WifYe893.net
>>911
俺はEF510とEF81の重連が見たいな。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 06:04:11.47 ID:RJ89e2I0.net
>>918
製品化されるだけでも有難く思え、1年以内で出たからいいだろ
過当の「出す出す詐欺」(EF63なんて20年以上)と比べたら屁でもねえ

塗装ヘマにブチ切れは激胴

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 06:36:08.46 ID:Sr/QLiKb.net
さよならセットの売りは、震災マーク印刷済みのEF510かもね。



だったら、余計買いたくない。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 07:08:33.21 ID:T3ctM55j.net
「がんばろう日本」だっけ?被災地にしてみりゃあ、もう十分頑張っているよという気持ちなのだろうな。
あの標語を模型に印刷するのは嫌だな。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 07:40:23.93 ID:yV7dMIfC.net
福島〜盛岡 ED75 757+758

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 08:58:43.74 ID:VVc043J+.net
がんばろう日本
同調圧力みたいで非常に気持ち悪い

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 10:04:25.82 ID:VA5vbFzE.net
>>920
次位ムドで良ければE657系の甲種が頻繁にあった頃に
武蔵野線でよく走ってた
EF510ギンガマ同士の組み合わせなんてのも

>>923
キンタに貼ってあった奴はもうみんな剥がしちゃったね

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 11:00:57.33 ID:sGarCyaK.net
>>921
過渡C59「」

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 11:29:12.93 ID:fhC4JhAT.net
189系あさま国鉄色出てないの?
183系でずっと代用してるんだが…

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 11:32:48.37 ID:VesZCJDb.net
ネタが尽きたらそのうちやるだろ

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 13:42:49.46 ID:NX/ar34J.net
>>915
片方に変なの入りまくるとそっちは避けられる悪寒…

オハネフ24-500は乗ったし絶対出して欲しいなー
2両居るし北海道も上下両方に入れてくれると信じてるけど

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 14:36:18.56 ID:lojBuQjC.net
片方の編成にオハネフ25-216投入

富、あろう事かそっちの編成をプロトタイプに選定

新型クーラー装備のオハネフ25-200が手に入る

こんな未来が見えた

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 15:22:26.46 ID:yV7dMIfC.net
>>930
しかも避けられた方に異端車オロハネ24-501...

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 16:44:20.84 ID:+eigFXqH.net
さすがに富もオハネフ24-500が編成に入ったほうを選ぶだろ
まぁ北が編成に入れてくれないとどうしようもないが

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 17:06:31.22 ID:jEhiLZLe.net
内容が面白くなければスルーする口実になるからそれはそれで…

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 17:54:52.45 ID:s/4FCm53.net
>>925
つーかあの震災が東日本だからこれだけ政治も巻き込んで取りあげられるんだろ。
仮に西日本で同じような災害が起こってもああはならない。

実際阪神大震災なんか発生して1年経ったら地元関西以外では殆ど放置だった。
元々関西は政府に冷遇されてる背景もあるが(逆に東北は優遇されてるし関東人は東北にルーツがある人間が多いからな)。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 18:18:13.06 ID:67HIvLN7.net
>>935
原発が事故を起こして首都圏に影響があったからだよ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 19:07:11.97 ID:jEhiLZLe.net
>>935
関東には家康が関西方面から連れていった人間の子孫も少なくない

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 19:14:48.74 ID:gPPF/BMj.net
>>928
183系列どれも投げ売りだったからな
反動であさまは値上がりしてるが

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 20:43:34.17 ID:a1p/FiCy.net
183系…国鉄時代の1500番台を所望してるのはオイラだけ?
上越最末期とかその後の幕張時代とか…

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 23:41:47.33 ID:F7gUeocG.net
1500番台のさざなみ、すいごうとかええな
でも並べるために0番台も欲しくなるわ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 02:24:18.41 ID:+NKOtblo.net
過渡の隙を突いて183/189系中央ライナー晩年国鉄色大窓仕様とか

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 09:50:51.84 ID:IeF0WIBr.net
眉毛が低い変態クハも

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 10:39:21.92 ID:Rkg1isTx.net
>>940
あやめは?
>>942
西側の人間だから知らないのだが
眉毛が低い変態クハは製品化したんじゃないのか
まだ他にもいるのか

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 11:07:49.44 ID:h9rpFoP4.net
しまかぜも塗り分け線に修正入りそう
嫌なら買うな

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 11:27:59.90 ID:GzqJXOkc.net
>>944デマ抜かせ



いや、蟻得るorz
修正痕塗装なら買わね

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:04:13.46 ID:fX8WnwAo.net
>>945
嫌なら買うなw
どうせ品薄になったら探しまくるんだろ?ww


富手首

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:18:52.01 ID:p4O3gXnZK
レールスター再販、繰り上げキター

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 12:22:22.16 ID:/wEgjTrG.net
183系は貫通顔のあやめ、すいごう あたりが好きだな
90年代後半〜2000年代前半くらいの編成表が乗ってる書籍って無いかな?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 13:19:55.61 ID:Bvjgm0Hx.net
ジェイアールアールの電車編成表

ヲクにアラート登録しときな

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:12:06.27 ID:puExI1SL.net
東の変形車とオハネフ24-500は有るかもしれないが、また釜が4両のセットか
>さよなら北斗星

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:34:29.51 ID:XYD4NCM/.net
オロネ25−551があれば登板してほしかった
ミャンマーでどうなったんだろ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:52:47.57 ID:v8R6jKy/.net
去年のニュースでは、買ったのに登板未定だった。
走らさないと、どんどん悪くなるから…。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:53:02.86 ID:p5zKvelW.net
最近はJRの中古車の譲渡先が、電車はインドネシア、客車や気動車はミャンマーってな具合に固定化されつつあるな。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:53:46.03 ID:jixbTJwR.net
>>950
釜は、
EF510 500 北斗星×1 (上野〜黒磯)
EF81 95 レインボー×1(黒磯〜福島)
EF81 81 ピンク×1(福島〜盛岡)
EF81 北斗星×1(盛岡〜青森)
ED79 ×1(青森〜函館)
DD51 ×2(函館〜札幌)

合計7両

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:56:21.86 ID:v8R6jKy/.net
>>915
スハネ25 503 「…私は?」

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:57:12.53 ID:Pg3reug5.net
>>954
お前はバカ?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:24:28.08 ID:RYJWNiFl.net
>>956
お前よりは痴女

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:29:58.70 ID:1VQ7F3lq.net
>>942,940
N101で出たけど反対側のが出てないと言えば出てない

183/189系なら先頭化改造編入クハ作ってN401とか欲しい所だけど蟻ネタだな

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:36:15.18 ID:MPzW9SRK.net
次スレ立てに行ってみるよ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:41:29.14 ID:MPzW9SRK.net
ホスト規制でだめだった…誰かよろしく。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 15:52:06.30 ID:YaotgfaK.net
>>954
次スレよろしくお願いします。

962 :950:2014/11/02(日) 15:54:24.13 ID:jixbTJwR.net
無理だった
970 よろ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 16:49:49.57 ID:GzqJXOkc.net
>>954=>>962
何で970よろなんだよ、アホか。
俺も無理だったorz

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 16:52:55.75 ID:jxIY5zrv.net
あーあー こんにちは。
TOMIX信者の会part216【真談話室195】
でいいのかい?
今日も一日安全運転の貸しレライフを楽しみましょう。
右よし左よしアンダーよし

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 16:53:48.65 ID:8acFBCGN.net
インドネシア ミャンマーって自前で車両つくってないの?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 16:54:27.99 ID:GzqJXOkc.net
いつもアホみたいに大量(大杉で2レスにわけて)に書き込む奴
オマエ待機中で暇なんだろタマには自分で次スレ立てろ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:01:32.82 ID:jxIY5zrv.net
次のスレTOMIX信者の会part216【真談話室195】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1414915015/l50

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:05:27.39 ID:RgheX09k.net
>>967
お疲れさん

E257-500
209房総
113-1000
167冷房車
167アコモ、メルヘン
167(165)田町大垣夜行救済キボンヌ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:07:55.11 ID:jxIY5zrv.net
そうだね…何が欲しいか。415系の1500番台かね。サハ1701込の。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:10:06.63 ID:GzqJXOkc.net
>>967乙っす

国鉄185系
国鉄185-200系(東海道転属ストライプも)
※無論JRマーク欲しいヤシ向けにJRマークインレタ選択で
国鉄157系原型&特急(あまぎ・白根の頃)

157準急色や185-0は関係ないかもしれんが
こっそり「樽沢トンネルさようならシリーズ」を

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:20:10.82 ID:XYD4NCM/.net
北斗星異端車
あすか
オリエントサルーン
113系1000番台
115系300番台
183系0番台
185系リニュ
117系
103系1000番台
103系1200番台
301系
411系
415系番台
クハ415-1901
eh800
ef64-1015初期貨物色
ef65-21初期貨物色
ef65-1089貨物色
ef81-135貨物色
キボンヌ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:24:46.04 ID:MPkFcw/7.net
東海顔フジツボ放棄
上塗ったり放棄
粗悪売逃げ鉄コレ終了
新集電用集電シュー一般流通
非HG115-0系
非HG115-300系
113・115系の屋根・色替えただけでない415系・403系
JR印インレタ復活
キハ40-700M・T各単品通常販売
キハ40-1700T
キハ40-400M・T各単品通常販売
キハ141・142
キハ143・キサハ144学園都市線
HOT3500
四1000

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:27:34.59 ID:P7r8a+ZU.net
>>967

キハ5657-200番台
キロ26青函アンテナ付き
485系1500番台 いしかり
781系国鉄色6両編成ライラック
261系スーパー宗谷6両編成

キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:32:14.98 ID:9Z1o4pTt.net
>>967
サンクス!

上でも出てたが2両くらいでミニレイアウトで楽しめる電車シリーズとか
ミニレイアウトで楽しめる機関車、Cタンク再生産や
更なる貨車シリーズの拡充をお願い!

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:34:30.34 ID:+uaOhIie.net
北斗星の異端車
あすか


EF66 54号機再販

キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:36:52.51 ID:MPzW9SRK.net
>>967
乙です

キハ56-200番台
キハ08
キハ21
50系51形

キボンヌ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:40:15.88 ID:MPkFcw/7.net
茶色ファイントラック
S41(=140-99)
C206-15(=243-37)
C504-15(=541-37)
C571-15(=541+37)
高架橋(付き線路でも良い)S41
高架橋(付き線路でも良い)C206-15・243-15・280-15・317-15・354-15・391-15・504-15・541-15・571-15

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:43:37.01 ID:Rkg1isTx.net
>>967


・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※183-550系は500番台に合わせてクーラー・屋上機器類・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体                                 

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:44:08.96 ID:Rkg1isTx.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成 (Adieu Twailight Express/さよなら トワイライトエクスプレス)

北斗星3・4号(JR北海道)(大半がグレーHゴム仕様を想定)
カニ24-501+オロハネ25-550+オロハネ25-550+オロネ25-500(502・503)+スシ24-508+オハ25-551(北)+オハネフ24-500
オハネフ24-500には着脱式貫通幌付属
増結用単品:オハネ24-500・オハネ25-0/100(グレーHゴム)オハネフ25-0(グレーHゴム)

北斗星3・4号(JR東日本)
カニ24-500+オロハネ24-550+オロハネ24-501+オロネ24-501+スシ24-500+オハ25-500+オハネフ24-0

【北斗星異端車各種:オハネフ24-500・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・オロネ24-501・スハネ25-503・ オハ25-551・カニ24-501・オロハネ24-500】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形)
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥/つがる)
AU112型クーラー(シルバー)分売設定(新潟485系、14-500系用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.03 2014.10

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:44:46.70 ID:Rkg1isTx.net
>>967


三陸36形リニューアル決定御礼

922-10 T2編成/-20 T3編成
100系(X/G編成)ライト角度・連結面等中心に全面新規
200系H編成(248形新規)リニューアル
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

キハ40系西日本更新製品化御礼 (※ただし、展開ペース速すぎ)

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品再生産
167/165系大垣夜行救済臨
サロ489-1000
EF62
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様

0系食堂車ユニット(改造前・Mt.富士)連結編成
0系(大窓車・後期型)
0系1000番台
0系大窓・小窓混成(特定編成)
0系NH82編成
きぼんぬ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:46:48.29 ID:P7r8a+ZU.net
>>973

×:キハ5657-200番台
○:キハ56・27-200番台

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:56:48.83 ID:h9rpFoP4.net
塗装修正印刷は今後一切やめろ
485ー3000上沼垂はA級品で出し直せ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:22:03.44 ID:8Eymm70mY
マーイモ♪

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:15:16.46 ID:qP6ZIe0Q.net
とにかく高品質で出してくれればいい。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:21:20.36 ID:/mqh9u1g.net
既存金型でまずは北斗星異端車の外堀を埋めようか

さよなら出雲セットのカニ24-112の金型活用してカニ24-510機関更新白帯仕様
さよなら日本海セットのオハネ24-3の金型流用してオハネ24金帯引戸仕様
さよならあけぼのセットのオハネフ24-10の金型活用してオハネフ24金帯引戸仕様

これらを纏めてエルムセットリニューアルキボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:35:31.13 ID:1CSp/Nfn.net
出雲を通常品で出しとくれ
あとC56160とマイテ49-2

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:40:11.27 ID:N5Q1lWCw.net
子供の親権確保
有利な調停

超キボンヌ!

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:42:59.67 ID:JhXQvANs.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / .4  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 4 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |.. 1  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  1 |
 |   ・  |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |.. 9   |       | l | ヽ,   ―   / | | l.  9  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:47:01.66 ID:T+OPmbQ5.net
キユニ26首都圏色
キユニ28首都圏色
お願いしますだ。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:48:20.69 ID:MG8hMf3V.net
10系客車全般きぼんぬ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:56:09.35 ID:wuvZM2CR.net
227系(2連の仕様・併結運用・ラインカラー方向幕の使用方法判明後早急に)
223系各種
四国5000系
C56-160 マイテ49-2
EF67
207系旧塗装・体質改善車
321系の前面塗装改良・225系並にリニュ
キハ126
キハ47米子仕様
広島電鉄5100形

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 18:58:52.63 ID:ckeka/Ey.net
>>967

E233-0 T編成の増結セット再生産キボンヌ

E231-500 中央総武緩行線
Nは過渡の方がいいのでHOでキボンヌ

よろしくです。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:02:39.59 ID:xTtBIlRk.net
EF64-1000 JR貨物 国鉄色 きぼん

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:05:17.75 ID:jxIY5zrv.net
サッカーボール売ってないね。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:34:31.97 ID:eNSl3EKV.net
>>974
>>上でも出てたが2両くらいでミニレイアウトで楽しめる電車シリーズとか
パンタ上げて1両で走れる電車も
四7000(販売は7100とセットになりそう)
北越急行HK100(M+Tセットになりそう)
119系両運改造車
クモハ12
クモハ42
クモハ123

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:48:28.27 ID:4dzewBjj.net
485-1500、1000ヌッタリ
103高運エメラルド
きぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:56:58.58 ID:CtZaELYs.net
東海キハ40・48のツートン5両セットキボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 19:57:33.82 ID:bXt9gSL1.net
485-1500札サウ所属時の出目金テール、両抱きシュー式DT32、主抵抗器1500専用仕様でお願いします

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:03:05.10 ID:bXt9gSL1.net
781系国鉄時代仕様
583系旧きたぐに色正規のリネン室仕様
12系オリエントサルーン
EH500-901登場時

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:04:12.24 ID:Qno/MSVv.net
京成スカイライナーきぼんぬ。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:04:22.46 ID:tqX9j73A.net
ある意味50系客車に一番似合うED77

クモハ220・クハ220を含む221系

よろしくお願いいたします

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:11:20.08 ID:Bz891GC5.net
あすか
マイテ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:12:08.77 ID:/AC/zPeO.net
14系15形 モノクラス8両、増結6両セットで出して下ちい

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:13:45.24 ID:eNSl3EKV.net
 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| 
| 
|   211-5000
| 
|     製品化を熱望致します
| 
| 
| 
| 
|_________。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 20:13:53.85 ID:3AUjmsDF.net
以上のきぼんぬキャンセルで

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200