2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒーロ-】新幹線を模型で楽しむスレ16両目【ペンギン】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 02:53:50.81 ID:XRK8JZde.net
前スレ

【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ15両目【E/W7】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1398160608/

過去スレ
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ【N700系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180620046/
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ2A【N700系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1197455274/
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ3両目【N700系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1214999753/
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ4両目【N700系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231751480/
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ5両目【N700系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1242133819/
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ6両目【N700系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251902235/
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ7両目【N700系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1259751732/
【200系】新幹線を模型で楽しむスレ8両目【E5系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288346546/
【100系】新幹線を模型で楽しむスレ9両目【200系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1308150229/
【300系】新幹線を模型で楽しむスレ10両目【J1】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322293722/
新幹線を模型で楽しむスレ11両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/
新幹線を模型で楽しむスレ12両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1347120417/
新幹線を模型で楽しむスレ13両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1365170270/
【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ14両目【E6系】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384397430/

関連スレ
【新幹線】高速鉄道の模型を語るスレ【TGV】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171687220/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 02:54:44.39 ID:XRK8JZde.net
またまたテンプレのようなもの 現在通常入手可能なNゲージ新幹線

KATO製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径315mm以上
【連結機構】KATOダイヤフラムカプラーPAT.
        0系と200系はアーノルドカプラー
        N700系は新機構の幌収縮カプラー(N700Aではダイヤフラムカプラーに変更)
【入手性】基本増結単品に関わらず難しい。
      (比較的長い再生産の機会に一括購入が望ましい。)
【注意点】ロットによって色味が異なるので、長編製化は同時生産品で揃えるが吉

Tomix製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160(400系、E3系を含む)
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】フック&リング式カプラー(除:800系初期生産分、700系3000番台)と可動幌
【入手性】基本セットは市場在庫を切らさないメーカーの方針から易しい
      しかし、増結用車両はセット単品に関わらず難しい。
      (再生産サイクルは早い。)
【注意点】シングルアームパンタはデリケートな扱いをする事に留意のこと

MicroAce製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】独自伸縮カプラー
【入手性】一発生産売り切れ御免!再生産はほぼ望みない。
【注意点】特定編成をタイプ化、とにかくネタで勝負!
      0系初期製品のダイキャストご懐妊に注意!

過去帳入りした物では…

・学研(永大)から0系大窓
・エンドウから0系(前期、後期、東北色)と200系初期車

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 03:19:02.41 ID:pftpv/Tm.net
>>1乙!
300系、500系、100系の次にサイコー

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 12:45:00.54 ID:UrOxAEgT.net
いちおつ
ヒーローってカンセンジャーのことかw

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 20:26:43.97 ID:K1zBOCxF.net
前スレ
>>991
>991 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2014/10/23(木) 19:37:10.50 ID:2/VY8ct1
>KATOのE1系MAXを実車通り(実車らしく)にするにはどうすればいいかアドバイス下さいm(__)m

>あと、E4系の動力を移植した方はいないですよね?階下席が動力ユニットで埋まるのが嫌いで… どうにかしてE4系の動力を移植したいんですよねσ( ̄∇ ̄;)

KATOがE1を出していた?などと思ってしまった。(購入機会が両方を比較できる頃だったから俺は富を選んでしまったが)
確か流用車両があるんだっけ?思い出せん・・・

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:33:34.74 ID:UaOU20lG.net
パンタとMAXロゴが多くてグリーン車が少ないんだっけな

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 12:15:20.77 ID:tvWJZBch.net
富の方が流用ばかりな印象の時代だが、
過渡もそうだったんか?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 13:44:00.73 ID:YSj3wnBx.net
>>7
昔は今ほどフル編成に対する需要が多くなかったので、それでもあまり問題なかったらしい。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:51:12.26 ID:5/Igd0ns.net
>>5
4両流用でその内の2両(2・3号車)はパーツの組み換えで出来るが、残りの2両(4・9号車)は改造しないと無理

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 06:40:38.49 ID:eDJWgb/8.net
蟻の0系大窓小窓、発売日未定になっちゃったな
富の限定買っときゃ良かったか

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 17:43:51.21 ID:5MKgznD4.net
まさか本当に50周年に間に合わないとはな

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 18:38:51.05 ID:neloWCHk.net
>>10-11
年度内ならセーフじゃないのか?

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:13:31.05 ID:A9/LKnwr.net
来年3月の博多開業40年がありますよ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 07:39:33.38 ID:HOWOHK2y.net
んぎ見る限り全然進んでないね
来年三月にも間に合いそうにない感じ
売り時を完全に逃したな...俺は買うけど

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:36:27.09 ID:kK2Xp4DT.net
>>10
諦め、後悔するのは未だ早い!自分はしっかり狙っている。
>>13
……40年…だね、うん…。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:25:16.83 ID:FtZNv0/m.net
16両編成がやはり新幹線にふさわしい。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 20:48:37.03 ID:N3kzkN84.net
富のE5系のフル編成を新品で買ったんだが、
9号車のボディ車端が少し膨らんでて床下ときちんと合ってなかった
けっこう目立つんで週明けにサポートセンターに電話してみよう・・・

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 00:21:45.54 ID:izZ6Hk1j.net
>>17
今年の<92821>のN700-7000でも同じことがあった
矯正はしてくれるが、それなり

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:55:00.93 ID:uSmNzFdP.net
>>18
稀にあるのか
ちょっと見ればわかるんだから、ちゃんとチェックして欲しいねえ

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 04:01:34.75 ID:izZ6Hk1j.net
>>19
稀に、というか、92821の再生産では1セット中の複数車両でそうなっていたので
気付いてかなり憤慨した
神サイトの解説で、0系大窓のところで、「床下とかみ合わない対策…云々」
を読んでいなかったら見過ごしていた点でもあり、気付いてないユーザは
少なからずいそうだ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:23:15.23 ID:4TrrRhh3.net
うーん、自分も気にしていないな。今後チェック入れるとするか。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:50:14.77 ID:nFqFkiG8.net
>>1
糞スレに認定しますた。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1316115882/571
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410753194/4

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:50:07.44 ID:YgV4peNE.net
500系・700系・N700系のぞみ
0系・100系ひかり
300週系こだま

皆さんはどのように設定してますか?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:27:08.27 ID:TxaLG+Tm0
300週も回さんけど、300系はのぞみのままです。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 10:15:33.67 ID:ViHVRztJ.net
0系登場時
100系NS
500系さよならセット
家にあるのがこれだけで、時代的に全く交わらないものだらけなのに並べられると違和感なくてカッコいい。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:19:50.57 ID:UyVa9ZPf.net
>>22
着払 ツイッターつぶやきzrou 12月7日日曜日東武南栗橋ファンフェスタ鉄コレ6000系先行発売 着払40歳藤岡弘似大柄男正体発見好機到来 板住民着払40歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎正体発見鉄コレ東武6000列一日中待機 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:53:30.79 ID:5nQX6dZg.net
>>23
300系・のぞみ
100系・ひかり
以上は16両編成と復活国鉄色

16両編成じゃない車両はほぼ名鉄特急化(8両編成と6両編成はほぼ一部特別車特急)

ちなみに0系と500系はバラ以外在籍無し

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:26:54.20 ID:Wg5hBk/V.net
0系 こだま
100系 ひかり
300系 のぞみ
200系 やまびこ
400系 つばさ

小学生の頃このイメージで固まってた
大人になって鉄模でそれを再現してる

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:24:24.54 ID:sRk30HWj.net
>>23
KATO700系 ひかり|東京
岡山始発のひかりが好きだから、単にそう設定したんだと思う。  

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:43:31.42 ID:+Z04r2hD.net
0系 こだま
100系 速達系ひかり
300系 のぞみ
700系 ひかりレールスター

ガキの頃ひかりによくのせてもらった影響かな。
のぞみは高嶺の花って感じだった。
俺の記憶のひかりはのぞみに抜かれたイメージがない

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 16:06:59.32 ID:MSgvpIgB.net
>>30
俺もひかりが最強だと思ってる
のぞみも停車駅が増えてきたから東京〜新大阪までノンストップのスーパーひかりを作って欲しい

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 23:31:18.80 ID:KFvuTOan.net
スーパーのぞみ
東京→新大阪→博多

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 01:22:41.63 ID:DzwY+DyI.net
>>32
のぞみは今のままでいい
夢の超特急の名を欲しいままにしたひかりをもっと何とかして欲しい
でも今さらのぞみよりも速くするわけにもいかないだろうから、東京〜新大阪をノンストップで行く案は良いと思う

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 02:43:22.03 ID:xGhs9f7c.net
最高速度270km/hで停車駅が品川新横名古屋京都ののぞみ
最高速度220km/hでノロノロ走るが東阪間無停車のひかり
どっちがいいんだろうね?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 05:59:12.37 ID:0W4c3/sc.net
新幹線スレの精神年齢が相対的に低い件について

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 09:30:50.31 ID:MOJpTnq2.net
>>34
開業以来今まで名古屋と京都を通過したひかりはないよ

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 12:05:58.38 ID:cP5jmewH.net
>>35
大きなお友達が多いからね

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 12:19:56.26 ID:rH97GGOa.net
大きなお子様の間違いだろ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:13:16.20 ID:AJ5iF1Hh.net
>>33
山陽新幹線には一時期「のぞみより速いひかり」があったよな?
確か速達レールスターは臨時の鈍足のぞみより速い設定になってた場合があった。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:30:30.64 ID:knGGuAiG.net
>>34
後者に決まってる
所要時間云々より名古屋で乗降する連中と関わらずに
移動できるメリットが大きすぎるわ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:13:04.19 ID:rKKellFP.net
ひかりはいずれ消滅して、リニアの列車名でしれっと復活…に一票

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 01:07:30.25 ID:Gg6hbnEU.net
ジオマトのインレタで過渡の700系をCw編成にして、岡山ひかりにするのもいい。岡山行きは、CwヘセとBヘセが占めているような気がする。  
     

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 10:40:39.39 ID:mvKkZZUE.net
>>39
あの頃は300系のぞみも臨時で多く残ってたしな

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:58:25.78 ID:btJXKs8D.net
皆さん思い思いの設定があるようで
間もなく、0系ひかりがもう一本16両編成で増えようとしている。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:53:33.89 ID:O0g1FN6x.net
>>41
逆にのぞみをリニアに明け渡して良いわ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 01:10:36.70 ID:H186J6xl.net
>>44
0系の新製品ってでた?(すっとぼけ)

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 11:03:52.39 ID:wiVpqZ8h.net
>>45
たしかにリニアはのぞみでいいな
やっぱり夢の超特急の最速はひかりがいい

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 18:08:40.69 ID:csOJEVHP.net
リニアなんかに明け渡してもらいたくはないな。
東海道線新幹線はそのまま三本体制で頑張って欲しい。
リニアはまた新しい名前で誕生していってもらいたい。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 01:35:09.81 ID:hCgzcnx2.net
リニアはみらいとかでいいだろ
ひかりを何とかして欲しいのは同意
せっかくの良い名前がもったいない

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:48:44.75 ID:9W3ystM2.net
所で西日本がN700Aの追加投入を発表したけど、富か加藤が製品化しないかな?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 17:32:39.56 ID:TWqvhU8f.net
>>50
富は、東海所属の700系C 編成後期型出すんじゃない? 過渡も製品化する可能性はあるらしいけど、もしかしたら、出さない方向になるかもしれない。    

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:39:18.84 ID:709SS1cO.net
シロハヤブサ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:37:41.35 ID:2NgjwjsM.net
こかり
ひだま

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 10:13:51.05 ID:1GMu697j.net
ケストレル
長元坊

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 14:58:08.10 ID:JB1xRGDB.net
コミカドトミキ
マユズミトハットリサン

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 16:38:32.31 ID:xEgUiWyL.net
ひかりました、こだましました
って、東海道新幹線20周年のキャッチフレーズだったっけ?

冨には国鉄・100系9000番台と100系量産1次車を出してもらいたい

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 19:11:53.46 ID:JB1xRGDB.net
止めて欲しい
どうせなら、TSカプラーを復活して欲しい

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 00:36:06.40 ID:XXYRSt2N.net
>>56
もう富から出てるじゃんw

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:43:52.62 ID:dX6FusZx.net
富のE5のボディのかみ合わせが悪いとカキコした>>17です
サポセンに電話後にサービスセンターに送ったら
不良品でしたとのことで問題の9号車は一式交換で手元に帰ってきたよ
今後はこういうの無いといいなあ・・・

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 02:00:57.82 ID:xGyr5++y.net
富、繰り下げ来た
プラレールカー、カンセンジャー→1月
レールスター→3月

61 :18:2014/11/29(土) 03:04:26.84 ID:xGyr5++y.net
>>59
一式交換で何より

62 :58:2014/11/29(土) 11:28:27.32 ID:39IEO6VI.net
>>60
ボディだけ交換かと思ったら意外だった

あとレールスター発売延びちゃったか、残念だな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 13:43:34.03 ID:xGyr5++y.net
>>62
3月は富の決算時期だから注意
以前、3月発売の24系25形0番台銀帯車のオハネが需要に対して供給不足に陥ったことがある
一方、オハネフはややだぶついた
そんなわけなので、確実に入手したければ早めの予約が吉かも

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 03:25:03.00 ID:r2EbdNe5.net
>>62
700は7000番台より3000番台を再生産して欲しい…
増結は確か一度も再生産してないでしょ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 15:12:58.18 ID:HjC2TqI7.net
白々しいなぁ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 15:14:16.36 ID:HjC2TqI7.net
誤爆すんませんw

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:11:48.40 ID:iKBtE26o.net
富から、東海700系C編成後期型出ないかな。過渡が700系のヴァリエーション展開してくれたらいいんだけど。 

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 07:00:44.33 ID:4hbV23Wh.net
富にはE2-1000も出して欲しいなと

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 21:22:30.49 ID:e9dFiUoo.net
台湾のトップも代わるみたいだし
過渡の700Tもそろそろお願いします

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 12:42:27.10 ID:xJfqoGc/.net
何故H5系を製品化しない

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:41:28.48 ID:14My0YrD.net
まだ営業運転前だし。
営業運転開始までに作っちゃうと実車に何らかの変化が生じる可能性もある。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 14:19:19.76 ID:SqIGDgmY.net
富のE7系のことか

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 15:51:08.93 ID:aEByBFoI.net
>>72
知らない奴のために追記しておくと
過渡もE7系では富と同じ号車・番台で発売したから
そういう意味では両者同じことをした
実車登場時の番台区分という意味では誤りとは言えない

なお、富の転写シートを使えば修正可能

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 19:51:29.23 ID:bUOw6w5R.net
>>71
何らかの変化とは、どういう事でしょう?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:15:46.72 ID:aEByBFoI.net
>>74
マジレス
実車はまだエンブレムついてないし
さすがにE7と同じことは繰り返さないと思うが

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:19:18.99 ID:bUOw6w5R.net
E7系って、何かあったか?
先頭帯がなんだかなぁとおもっただけだが

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:36:44.52 ID:mhPJidZr.net
>>76
7号車と9号車の車番(番台)が過渡富ともに違う。

模型…7号車/200番台・9号車/400番台
実車…7号車/400番台・9号車/200番台

ちなみに当初のプレス発表〜陸揚げ直後だと模型通りで、営業運転後に逆になっていたことが発覚。
プレス後の各雑誌やらも模型と同じなのでまさに「実車が間違ってた」という…。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 12:52:04.44 ID:2BQ4ZJ9W.net
JR北が型遅れのE5の技術しか貰えなかった時点でダメだろ。
今開発中のE8は無理でも、少なくてもE7で行くべきだったよね。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 13:36:14.90 ID:rohI+MDS.net
>>78
妙なかたちした釣り針だなw

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 18:27:21.70 ID:nN4d3Gl3.net
ようやく過度E3-2000が発売かと思ったら新塗装色だって

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:16:52.78 ID:AxdkblFu.net
俺は欲しかったから嬉しいな

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:32:48.11 ID:NSWvAHTX.net
あーもう財布が…
うれすすぎる特定編成商品化。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:43:33.50 ID:Ik78pJhk.net
旧塗装も出るでしょ。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 21:54:44.63 ID:Wt53N3PQ.net
>>77
なぁんだ、ウィキが間違っていた話か。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:19:33.83 ID:NSWvAHTX.net
もう少しのあいだ富にも頑張って欲しい。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 00:08:47.59 ID:+AfPx+Lw.net
もう少しのあいだと言わず、
永久に頑張って欲しい。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 10:46:14.86 ID:RB7a7lHS.net
趣味検索、新幹線の一ページ目は全部予約品に。
過渡がここまで新幹線やってくるとは。

E7長野方向幕版は廃盤にするんだろか?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 11:22:02.65 ID:KI3OzT3D.net
>>71
各色取り揃えちゃった201系を思い出した

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 10:08:03.91 ID:UZ0eEQZm.net
過渡がW7やるとは思わんかった。
富W7を予約してなくて良かった。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 12:43:01.15 ID:72Zrrhwp.net
念願のE3-2000と思ったら、何だこの色は?

過渡って富やマイクロと比べるとバリ展には
消極的なイメージだけど、どうしたものか・・・

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 22:29:35.08 ID:VOcnuEoD.net
頼むから富は100系と200各種のライト大きさを修正してくれ
あのガキが見ても分かるようなオーバースケールは受け入れられない

0系がようやく改良されたから期待したいけど・・・。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 18:53:14.03 ID:axxQsEVh.net
>>87
いくら東北系統に力入れても、
0系、200系のリニューアルをしないうちは大したことない

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 23:50:29.17 ID:GAkyyBK+.net
>>91
来年3月発売予定の富の200系は先頭車新規作成で
ヘッドライトリムの銀色も再現するらしいから一応期待はしてる

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 17:54:03.04 ID:C+u1sA8I.net
E3-2000旧塗装を欲しい方は来年6月までに待て
富が出る模様

ttp://blogs.yahoo.co.jp/chiyoda535/69966135.html

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 19:07:33.05 ID:TsPqOXDD.net
までに待て とか 富が出る とか
とりあえずまともな日本語が使えるようになるまでROMれ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 20:45:23.47 ID:Fz+CJ62A.net
富500系延期案内来た2月かなー
楽しみにしてたから残念

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 21:12:16.51 ID:DYhG8qYd.net
>>95
www

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 22:55:58.37 ID:DbEmUwMe.net
>>50>>70
塩が変身キットを出すかも

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:30:50.25 ID:aYTJcZrB.net
富過渡の一騎打ちの様相ですな。
しかも、
98944 限定品 JR E3 0系東北新幹線(なすの)セット(6両) 20,800円+税
とか…

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 09:18:13.19 ID:HxGvJlJa.net
>>99
富は集団戦法だぜ
一騎打ちにならない

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 11:06:30.03 ID:2Kjw7ojf.net
E3はなすのだけではなくやまびこも使ってるのに…

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 13:56:34.40 ID:i+nmQBwi.net
200系H編成はいつになったら・・・・

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 17:29:05.83 ID:C29XZ+79.net
200系は意外とあちこちで作られてるから、かなりお腹一杯状態w
富のリニュ200系F編成たって、前の200系リニュ30周年編成の
頭面の金型だけ入れ替えるだけじゃないかな?
このときに中間車も新規で作ってるし。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 21:08:12.24 ID:xb2ocyLU.net
富はE2J50編成(1000番台)を製品化してないので、
E3-2000新色が発売されても、
東京〜福島の2編成併結走行シーンが再現できないじゃん!

過渡なら、おKだけど

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 22:13:19.11 ID:HxGvJlJa.net
>>104
堂々と富サポに言えよ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 00:02:31.76 ID:JhXrhwwj.net
>>104
公式サイト見てきたら、新塗装だけ併結について書かれてないな
一応自覚はあるみたい

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 00:54:55.26 ID:8q5lSlzf.net
開き直って連結機能がオミット・・・って事はないと思うけれどな(汗
1年くらい前に再生産した400の相方の200系K編成も今は出来ない
今度E4出るけれど、旧塗装だと相方は200系の方がイメージ強いし

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 03:33:35.41 ID:GoZvy70B.net
>>104
>>107
E3-2000が出ると、将来的に行われるE5との併結を一足先に再現できる

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 12:08:38.03 ID:xRF+C6Qe.net
過去にE4+E3-2000が再現できるが富E2-1000を出さないと物足りない…

富300系・N700(Z編成・Z0)・E4系(現行セット)が生産中止だそうです

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 14:02:26.82 ID:uCyUGy8M.net
&Egrave;3-2000とE5の併結は何年後くらいになるかな?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 15:00:53.24 ID:fn5A7kcl.net
>>110
来年度にE5追加増備らしいから、何年と言わず来年度にも見られるんじゃないか?
車両板東日本車両更新予想スレによれば2016年度から上越にE7投入らしいので、それまでには東北の大半の列車はE5になってそうだし。

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:37:17.06 ID:A1wHPV+1.net
>>109
300系・N700・E4系ともKATOが有るから何の問題も無い

113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:43:17.91 ID:Q0MalRte.net
未来からの書き込みおつ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 00:09:34.75 ID:emV3AesJ.net
>>112
過度は300系出していないが…

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 00:14:45.16 ID:RpGqVzZp.net
下等のカンセンなんて要らねー!

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:45:29.16 ID:d/NlD3+8.net
>>112
300系は全部買ったはずだけど、過渡のは持ってないな。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 02:14:33.82 ID:xqzHAU49.net
Z0も過渡から出てないだろ?
全然欲しくないが・・・

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 07:57:05.73 ID:UTHAcGfB.net
Z0は今でもN700の代表格。
量産飛んでアドバンスを持つ。

量産を仕入れた人はそうでもないかも知れんな。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 08:07:11.47 ID:UTHAcGfB.net
うちの流れ(増備)は100系グランドひかりと700系Cから始まり、
500系と0系と続いて100系H、Gとなった時に
100-9000系(富旧製品)は既に手に入らなくて、
N700-Z0の存在を知り飛び付いたから。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:52:05.33 ID:ybw5a8Q9.net
富N700系先頭車は富E5系・E7系先頭車より長いんだね。

カタログで初めて知った。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 00:55:33.65 ID:3rzKzqEY.net
それ聞いて初めて知った。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:06:27.64 ID:k9Cd9mbl.net
蟻から四国新幹線登場!
糞高いけど買いますw

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 20:46:17.45 ID:gg8/tMLk.net
>>104
カプラーかえようぜ
ワイE2系富製品は過渡カプにしてる
逆も難しくないだろう

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 08:14:04.99 ID:pVgO3U2c.net
富はいずれE2-1000出しそうな気がするんだけれどな
N700のZ編成も富過渡の棲み分けのためか最初数年は出していなかったが、
3年くらい前に出したしな

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 22:16:17.40 ID:vDpXbiAc.net
対象が中高年じじい。
住み分けどころか、比較のため両方買ってくれる。

過渡が黄色医者かぶせてきたあたりからかな。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 11:16:06.59 ID:vAA86Q7p.net
さすがに今更E2-1000はやらないと思う。
どうせ数年後にはE3-2000の相方がE5に変わるし。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:21:19.84 ID:kkvttd4K.net
富のE2がプラレール並の出来であることからも
さよならE2で、じゃないですかね。
何年後なんでしょ、E2−1000の引退って。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 22:23:12.17 ID:kkvttd4K.net
あ、わたしわ要りませんよ、富新幹線は。
でも、頑張って欲しい。富には。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:04:07.33 ID:4a1/Ju5p.net
>>126
いや上越新幹線が残るかもしれん

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:16:15.24 ID:JutJUn1F.net
どうせなら富にはJ70番台編成を。
行き先表示の大きさくらいしか変わらないけど。
まぁないとは思うが。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:22:52.80 ID:lvHYFXJA.net
>>126
富は今やらなくても実車引退前後に出す可能性が否定できない
そのとき登場時仕様も出す可能性あり

問題は、頑張るか、怠けるかだな

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 10:14:58.62 ID:fhynMaRM.net
E2-1000は引退時もそんなに話題にならんだろ。
わざわざ金型新規製作してまではやらんと思う。
300みたいにE2小窓の金型改造でやる可能性ならあるが
それをやるとE2-0が生産できなくなるから微妙。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 20:12:55.17 ID:66NOH8tR.net
富は、東海の700系も引退後にありがとう700系で製品化するんだろうね。過渡は、初期型のC3編成を出しているが。東京駅もやって来る列車は、N700A、N700スモールA が占めているような気がする。たまに700系後期型みたいな感じ。   

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 12:42:37.38 ID:zkSuud2c.net
N700系ばっか走らせておいて、0系を久しぶりに出すと不思議な感覚に陥るな。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 12:54:27.09 ID:IiXrEQbh.net
中國や大韓民国に技術で遅れてる日本の新幹線なんて屑だよ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 13:01:39.55 ID:MbLwbPq/.net
JR東日本の新幹線 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1419174278/

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 14:11:53.37 ID:0b7sR2Sy.net
中国の新幹線って、土の中走るんだろwww

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 17:37:35.86 ID:IiXrEQbh.net
中國のは大韓民国の新幹線に比べて出来が悪いから残念だね技術お貰えなかたから仕方ない

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 17:40:25.05 ID:WrxX6wia.net
0系を茶色に塗るとリラックマ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:38:59.08 ID:sGcGrpCf.net
>>138 南朝鮮は中国様の属国なんだから、KTXのご自慢の世界最高最新技術を献上すればよろしい

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 00:43:04.32 ID:lhYtrqYT.net
富のN700-2000、何をどうしても脱線頻発する
編成のあっちこっちで代わる代わる脱線するんでもうお手上げだわ
仕組みは一緒のはずのN700-0は何ともないのに、なんでだろ?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 01:49:52.04 ID:eBSkMbG7.net
>>141
カプラースプリングに原因があるんじゃないかと思う
抜いたら安定した人もいるみたいだし

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 15:24:51.40 ID:vOxTMu2m.net
プラスチック原因なら馴染みが出て時間が解決するんだけどね。
昔の過渡のカプラも買った当初は硬くてよく脱線した。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 18:45:13.36 ID:4pIP+3mi.net
比較的過渡のは快調だな。
富のもフックだかの改良前の車両は良かった。
通電カプラーになってからだね。おっしゃる通り馴染みが先ず原因かと。嵌めるだけでなく揺さぶってやると割と脱線しない。
全くではないけども…。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 06:25:57.81 ID:0uSHLYko.net
レイアウトは周回がほとんどだと思うけど、
毎回同じ場所で起こるな。
よってある動きでムリがかかるのか…。
うちはカーブから直線になったところで起きる。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 08:21:16.93 ID:ifQFnsIc.net
こういうのって、信者サービスへ送って
解決した事例とかあるんだろうか?
まあ、個体じゃなく製品全体としての問題なら、
回収→対策品と交換、をやってほしいもんだが・・・

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 00:49:41.94 ID:gO9+jdnE.net
富のN700-2000はカプラースプリングが台車の片側を
かなり押し下げてるのが気になる
手で持ったとき台車が完全に斜めになってるもん

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:14:45.54 ID:pZOLMSRF.net
普通に走るて脱線てやはり日本の新幹線は屑だな政府が隠してるなKTXの足元にも及ばない

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:57:08.98 ID:tG9EP7c8.net
>>148
成りすまし「ばかチョン」うざい
模型の話を実車とか・・・

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 10:29:48.20 ID:pZOLMSRF.net
誰がチョンだ俺は真正な日本出身だ阿呆

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 17:37:28.53 ID:3qePfei/.net
>>149-150
w

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 00:35:14.72 ID:6bVWCy2K.net
>>149-150
w

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 06:21:32.59 ID:HTiFhfsp.net
結局の所フック型とU字型、どっちの方が脱線しにくいんだろうな
もしU字型の方が安定するんなら、この程度の仕様変更も
サボって発売したN700-2000の事例はちょっと許せないな

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 21:29:21.10 ID:tBGHE8Xq.net
遊びが少ない方が脱線しやすいよね。
U字だと解結対策でカプラの部分が固いような。

でも、バネも問題なんでしょうね。
バネは馴染まないからさ。傾いてるし。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 21:42:28.43 ID:2zwfSHY3.net
N700−2000だけが脱線頻発してんだよなあ
ほかのフックリングの通電カプラーの新幹線はこんなに脱線しないし

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 01:24:34.33 ID:E2JMUXVH.net
遊びがない点でいうと、伸縮カプラでもないからね。
幌パーツがミリ以下誤差で厚かったり
幌の回転中心穴がミリ以下でずれてるとか
カプラーの長さがミリ以下で短かったり
どれかだけでもカーブで突っ張っちゃう->方車輪浮き

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:17:58.68 ID:JfO0dnqN.net
脱線が頻発してるのに公式発表無して本当日本の新幹線は屑だなもお少しまともに中國の真似しなよな

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:56:29.42 ID:bf8nJBYm.net
>>157
中国の何を真似すればいいのかな?
俺はバカな日本人だから、バカでも解るように具体的に書いてくれ。
バカな俺が現状の中国の真似をしたら、庭に埋めないとダメだし、衝突させたりして、模型を破壊しないとならん。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 13:31:39.99 ID:usxgxPYU.net
N700-2000の脱線問題なんて、試作品をちょっと走らせてみたら
すぐ気づいたろうに、なんでそのまま出荷されてしまったんだろうな

0系のウレタン問題といい、最近の富は消費者側からすれば当然やって
くれていると思うようなチェックすら怠っている感じがするけど、
各部署の連携が上手くいっていないのかな?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 11:52:35.40 ID:MkOdGUU4.net
>>159
馬鹿には何を言うても分からんでしように

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 12:25:58.76 ID:R+1MVgQ+.net
>>159
連携によって打ち消され面倒臭がられ当たり前の事をしなくなる恐れもあるな。
また、経費削減や人員削減で手が回らなくて省いたか…。
見る目が無くなったか適当にやってんのか…。
数が数だから納期に間に合わないのか…。
これらも全て要因に含まれるでしょうね。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 21:34:23.90 ID:cmxgtov1.net
南海きのくにの回収もハア?だったからな。
試作品に室内灯を組み入れたら光らないからすぐに解るだろうに

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 22:31:48.59 ID:4rT2IbbT.net
げ、叩き売りで富N700系2000買ってしまった…
どうすんべ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:20:07.57 ID:HB2/Ci6v.net
理念がないというか…

チラつき軽減とか安定走行を謳いながら
それ以前の脱線とか、
艶塗装とか細かい作り分けとかを誇りながら
あの妻面スポイルとか

訳わからん。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:31:29.25 ID:gXG8r+6R.net
いいな。
俺も富N700欲しい。
新幹線は東日本ばっか。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 01:54:10.02 ID:AUw/WE2k.net
>>165
N700買えばいいじゃん。
東海道新幹線ばっかだけどE7もってるよ。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 20:43:42.24 ID:AUw/WE2k.net
富のN700 -2000動力の協調が出来てないせいかやっぱり脱線が頻発する。
1Mにすると脱線しないんだよな。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 01:55:42.16 ID:wXXzdl5G.net
動力の協調が原因の脱線も良くあるけど、うちのやつは
1Mにしても幌に不自然な力がかかるような脱線が多いわ
カプラースプリングを抜いてみても少ししかマシにならないし、
R391+平地の単純周回でこれだから、勾配とかS字はとても走らせられん

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 11:45:22.13 ID:VyGUQ0Q4.net
程度の差はあれやっぱ脱線多いんだな富のN700-2000
なんとか修正できんかな

170 :166:2014/12/30(火) 13:54:05.25 ID:O762nu+n.net
>>169
動力の中間だけE6系の通電カプラーに変えればいいかもしれない。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 14:21:48.61 ID:VyGUQ0Q4.net
>>170
なるほど。
ここ最近の富の完全新規製作の新幹線はU字型の通電カプラーだし
フックリング型があまり良くないのは富も把握してんのかもなあ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 22:18:31.08 ID:ZpwjsVk8.net
富へのダメ出しで今年も終わりっすな。
来年も顔はユーザーの方を向きつつ、爪先は親会社ですね。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 15:30:49.66 ID:4wQDzIH1.net
【初心者から】鉄道模型スレ【達人まで】 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1420003355/

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/01(木) 02:32:27.87 ID:VY369wgW.net
テスト

175 : ◆zLBNPj.5AQ :2015/01/01(木) 08:28:23.19 ID:WJ5JEatb.net
おまいら、明けましておめでとう(*^▽^)/★*☆♪

176 : 【酔ってないもん】 !omikuji!:2015/01/01(木) 11:47:05.77 ID:B8u8Ernc.net
あけましておめでとう!

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 15:18:39.77 ID:GoUZW1aV.net
俺は在来線や私鉄の模型ばかり集めてるんだが、35年ぶりに新幹線の模型を買う事にした。
トミックスのE7系にする予定。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 22:29:05.54 ID:z0WImSOh.net
>>177
富E7は基本セットだけが再生産されているので、初期ロットの増結セットと組み合わせると色調が揃わない
富スレで報告あり

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 13:12:13.44 ID:dARdZ/ul.net
相変わらず糞会社が屑製品を垂れ流し続けてるな。
同じ製品の色ひとつ合わせられない。
ユーザーを舐めてるだろ。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 14:44:09.77 ID:x/rvGBbI.net
富なー
通電などという子供達にはどうでもいいとこと拘った…
ということは、自ら新幹線もジジイ相手商売と認めている。
それなのに、子供相手の品質…

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 17:58:59.98 ID:dARdZ/ul.net
同じ白色なのに並べたら全く違うE2系、E3系、E4系の上半分や
すぐに変色するプラ丸出しの貫通幌など、編成で4万を越える製品とは思えない程ユーザーを舐めた糞仕様を平気で出す会社だからな

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 00:48:54.01 ID:yoL7f8jD.net
ロットが違えば色合いも変わることがある…てなことは
過渡でも蟻でもあるし、別に富だけに限らないんだが
(まぁ蟻は純粋な再販としては少ないけど)

色違いが嫌なら一度にフルで揃えろよ
ひょっとしてテンプレも読めないアレな人?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 01:02:41.16 ID:6E/livmx.net
ば過渡信者が暴れてるな。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 07:44:24.38 ID:Gjx5CgI4.net
過渡でもグランドひかりで色合いが違うとかあったのに。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 13:19:48.67 ID:FcjOKbr3.net
簡単に変色する糞貫通幌の話題を敢えてスルーする冨信者達。。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 13:44:36.43 ID:OzcT0Klu.net
自分様が喜んで買ったものに文句つけるなんて自尊心が許さない!

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 16:37:12.12 ID:Q9T4MrsJ.net
まぁ過度の651より酷い事になってないから許してやれよ。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 19:42:03.93 ID:FcjOKbr3.net
651は問題発覚後すぐに無償交換で対応だったけど、
冨の貫通幌の変色をサービスセンターに問い合わせたら「プラが経年変色するのは当たり前です」の一言で済まされたし、
パーツの分売をお願いしたら「対応できません」で終了。
経年変色して当たり前の外観部品を交換パーツ無しで垂れ流しっておかしくないか?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 22:48:29.24 ID:Gjx5CgI4.net
ちょっと思ったこと。
富のN700-2000番台、動力を8・9号車にしたら脱線は回避できるのでは?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 02:33:13.01 ID:i0Jyo45M.net
J-WESTポイント特典のW7系申し込み始まってるやん

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 11:47:34.66 ID:UWCsOAKi.net
富可動幌は分売パーツとしてそこそこ需要あると思うぞ

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 12:53:13.88 ID:FVlY2eh3.net
>>188
変色651系のデッドストックを定価購入して、
総本山に交換を頼んだら、数年経っているので有償修理に
なりますと言われたオレ涙目

>>191
確かに分売パーツで欲しい
あと、200系用パンタカバーとM車用U字通電カプラーのパーツ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 02:46:52.12 ID:MXUDmmHQ.net
>>189
当然試したけど、ちょっとマシになる程度
両動力より外側の車両も頻繁に脱線するんで、
本質的な解決にはならないと思われ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 21:08:04.02 ID:Pm9bdFDY.net
幌を全部取っ払ったらどうなるんだろう。
やぱり連結部分で折れ曲がって無残に脱線しまくるんだろか。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 03:16:55.65 ID:24QmcSFK.net
>>166
山陽新幹線ばかりのオレは、過渡のW7予約したよ。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 03:40:39.81 ID:RisBI5BM.net
>>192
10年ちょっと前にドローバーのリゾート21を買った模型屋に、見事に黄ばんだ初回ロットの221もあったので惹かれたが止めといて良かったw

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 14:38:50.79 ID:QGVra/So.net
当時実車の知識が少なかった俺は「221系は登場時はこんな色だったんだ」と納得してしまった

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 13:28:20.44 ID:bcxywFoo.net
そういや蟻は0系進展してないのに四国の0系もどきはボディー試作できてるんだなw
何と言うかそろそろこのメーカーやばくないか?下手すりゃ0系は諸事情により生産中止とか

スレチだけど過渡の207系は見てみたかったな。福知山脱線ェ・・・
おかげで富の再生産もなくなって出た製品は新塗装のやつ

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 13:48:58.85 ID:FthDKfmc.net
少なくとも蟻に依存するのはよくないな
いつ消えても構わないくらいのつもりでいないと

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 16:34:50.71 ID:mI9OuSsEa
富のフックリングカプラーと蟻の新幹線カプラーを繋ぐ良い方法知りませんか?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/10(土) 10:50:24.04 ID:HhN8zSVN.net
>>198
三河島事故を起こしたD51が各社から各種発売されてるのとは大違いだよな。
青山事故を起こした近鉄12200系もエンドから発売されたし、ウ、最近はGMから発売された。
信楽事故のキハ58系急行色も各社から発売されてる。
鉄道車両ではないが、ボーイング747なんて死者500人以上の重大事故を2回も起こしたにも関わらず、各社から発売されてる。

なんで207系だけ叩かれるんだ?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 00:41:09.31 ID:kzEyoAvC.net
>>201
あれは、ただの現行厨対策でしょ
今欲しいといってるのは市場の枯渇感から来るもので
実際に発売しても現行厨だらけの分野では
大して売れないとメーカーが踏んでるだけ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 12:13:39.24 ID:PyRuwQJK.net
>>198
余計な話振るなアホ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/11(日) 18:39:14.83 ID:SbaG3LEV.net
新幹線の車両って結構個性的だよな [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1420968699/

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 21:41:05.03 ID:YXqH20HD.net
俺の目が節穴だったらスマソ

・・・過渡のトレイユってライト位置修正されてないか?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 09:29:01.70 ID:NDwYpjW7.net
>>205
見比べてみたが変わってない。
前面窓とヘッドライトの間隔が広いまま。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 00:20:00.40 ID:SeOBfcFf.net
>>194
その幌だけどさ、富のN700-2000の可動幌の動きおかしくない?
うちのはカーブから直線に入っても幌が斜めのままなのが何両かあって
つぎのカーブで脱線するパターンが多いんだが。
ほぼ同じ形状の九州新幹線のN700じゃこんなこと無いんだけどな・・・

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 18:23:12.53 ID:P7+8c3KH.net
富のN700-2000を久々に動かして思ったこと。
脱線する時ははカプラーがきちんとはまってない。
カプラーがきちんとはまっていることを確認した方がいいかも。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 19:50:11.09 ID:FOg4Il6v.net
旧型通電カプラー車は連結した後リング側を一旦
持ち上げとかないとしっかり連結されてないことがある。というかよくある

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 22:14:36.19 ID:BC3PQsVP.net
>>208
だから、連結したら左右に振ってやると良いんだよ。
繋がってもはまっていないから脱線するに決まっている。
以前のカップ/フックが脱線しなくて調子良かったのは当たり前。
余裕がありそうでないのが現在の通電カプラー。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 23:42:54.36 ID:64JOO+/V.net
いやでもこの連結の面倒さもチラツキ減少を喜ぶユーザーのためを思えばこそ設計者冥利につきる。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 17:35:05.11 ID:icvTeAtJ.net
N700-2000系の脱線問題は通電カプラー自体の問題ってよりも、
これまでに出たN700系・その他と同じ構造のはずなのに
発生する点だと思うんだが

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 22:05:16.07 ID:+dnTEj47.net
カンセンジャーなんですがカプラーがはめづらいです
富は初めてなんですが何かコツなどあるのでしょうか
レールに乗せるだけで小一時間かかってます

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 22:22:21.52 ID:CB0Nl/Rt.net
通電カプラーは突き合わせただけでは連結しないので
連結器が下側になる車両を先に置いておいて
連結器が上側になる車両はまず先に連結器をはめ込んでからレールに車輪を乗せるようにするといい

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 22:26:26.38 ID:+dnTEj47.net
はめてから乗せるんですね
大変だけど何とかできましたありがとうございました
面倒で出番が減りそうだ

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 07:02:13.85 ID:657Sssei.net
>>212
初代のZ0やリニュ後の300系でも出る。
しかし、連結して左右に振り嵌め込むと解消する。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/28(水) 23:38:34.24 ID:ALrO058Z.net
マイクロエースの200系1000番台、10両で走らせると空転が酷いんだが対策ってある?
動力車のゴムは変えたけど効果なし。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 00:20:09.09 ID:RwpKLe+J.net
>>217
勾配の程度は?
2M?
2Mでないなら(修理扱いででも)2M化してみた?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 06:17:15.83 ID:2jAN37qj.net
>>217
動力車が元気良すぎるか、軽いのか、
他のトレーラー車が重くて転がりが悪いのか…?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 11:28:58.69 ID:Uu1LVBJg.net
>>218
勾配は無しで富のカントレールです。
修理扱いで2Mに出来るなら10両編成の200系全部したいわ。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 13:46:28.55 ID:hcJ1Fowe.net
>>220
富カントは一部新幹線車両と相性良くない。
俺も自宅の新幹線レイアウトに一時採用したが脱線や空転多発で
すぐに元のノーマルカーブに戻して富カントは在来線専用にした。
現在の最大の半径391oよりもっと半径のでかいカントカーブが出れば
大丈夫なんだろうけど出る気配無いし。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 16:10:25.40 ID:XfRcMvMy.net
TOMIX信者の会part220【真談話室199】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1421124864/21-23
より

0系新幹線 先頭車2両セット(特別塗装)

発送キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 16:16:14.11 ID:XfRcMvMy.net
>>221
俺も富カントで300系及び共通下回りのE2系で決まって脱線
なお、R280は使用していない

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 18:05:01.58 ID:RVYnH1Uq.net
>>221
富カントから富スラブに替えたら問題なく走る。
カントが駄目なら過渡カントもアウト?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 13:54:55.51 ID:vFkhe3Br.net
>>224
カント角度が富>過渡なんだよ。
だから過渡のR381以上はあまり問題無く走れる。
ただ、過渡カントはレール連結部に段差が出来やすいという別の問題があって、
スカートが低い車両は引っ掛かる事が多い。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 14:28:16.95 ID:3AUaqgiT.net
>>225
過渡カントスラブで走らせたら問題無かった。
本当に富カントの問題だ。
富カントも蟻以外は問題無いんだよな。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:09:41.38 ID:C34VWsDI.net
特別塗装0系、イマトドイター!

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 21:40:15.79 ID:sselaKOr.net
富カントでお座敷楕円で使ってるけど、蟻だけは脱線した記憶ないな。
空転した記憶もない。最近の過渡のも脱線しない。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 21:45:12.59 ID:3AUaqgiT.net
>>228
蟻でも300系とかは問題無いんだよ。
自分は200系だけの問題。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 22:38:22.60 ID:sselaKOr.net
蟻カプラーが(ねじり方向に)固いのと、
動力台車に傾斜機構付いてないからロール方向に遊びがなくて
カントに対して内輪が浮いてる、んでしょうかね。

カプラと、動力車のロール方向をくねくねゴシゴシと。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 11:42:21.18 ID:5aPIJkaZ.net
>>227
ひげの白色はしっかり塗られてますか?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 18:55:22.55 ID:s07+cfEM.net
>>227じゃないけど
帯の印刷はくっきりとはしてる
前面でのの重なり具合が若干目立つ
やや細いかも

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 08:41:12.77 ID:Wxw4XmZi.net
>>232サンクス

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 15:41:19.67 ID:NAeEu+2+.net
>>228
過渡でもN700やE5などのフル規格傾斜機構付車両は富カントで脱線多いよ。
あとE351・883・885の初期型傾斜機構付き車両も富カントで脱線する事がある。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 12:24:34.45 ID:efGTXJKS.net
富0系初期と並べられる新幹線用車両がこれといってないのが辛い
しいてあげれば922-0(蟻)、富ホキ800改931タイプ、
過渡DD13カスタム(912タイプ)だが、912タイプ買う金がないorz

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 13:20:26.98 ID:1M9gvBX1.net
>>235
富0系初期と並べられる新幹線用車両は
富0系初期!!

3編成ぐらい増備したら?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 14:24:55.52 ID:efGTXJKS.net
>>236
新幹線電車(営業用)としては
やはり富0系初期(現状)しかないわな

限定とひかり仕様16連+特別仕様を所有してるが
こだまの増備を検討中

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 06:52:17.65 ID:a4rNoci/.net
ギリギリ100系や300系と並べれるかなと思っているが、間違っているか?

239 :235:2015/02/16(月) 07:56:19.12 ID:dUJitKTE.net
>>238
先頭車に限ってみれば不可能ではないレベル
編成ごと見ると無理がある
↓X編成量産車登場時
ttp://www.geocities.jp/kodama473_yk8/siryou/tokai-sanyo/ts-1987.html
ちなみに俺は100系はまだ改良の余地があるとみてるので入れてない

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 10:36:53.83 ID:SLXuU/XA.net
側面方向幕が無い時点で共演相手が0系しかいない。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 22:15:53.26 ID:o7r9qqLy.net
>>240
100系量産車登場時の1987.04.01時点で
西の6連にR21編成←R0編成の両先頭車、
21-77、22-77がいずれも初期車なんだが
これらの最後まで残った初期車は方向幕非装備のまま?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 09:37:47.67 ID:GZN5CJOX.net
W7に関しては富12両セットの方が人気みたいだなぁ
予約終了の店が多い。
過渡は「はくたか」にしたのがアダになったかな?

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 10:12:04.90 ID:l481k2eX.net
自分はE7を富にしたからW7は過渡のはくたかにしたよ。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 00:38:01.44 ID:PyFDyVgT.net
ところでさ、E4旧塗装とE3ー2000新塗装の併結って時期的に合ったの?

245 :242:2015/02/24(火) 00:38:52.56 ID:PyFDyVgT.net
合ったの→あったの?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:43:18.64 ID:+3z1SY/F.net
E3はとれいゆも2000も延期だね。
なんでだろう。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 01:05:59.98 ID:VZExcIPe.net
>>244
変態仮面参上前に、つばさはE2との併結になったんじゃなかったかな。

そのE2も1000番代限定だから変態仮面は過渡一択
旧塗装は富を買う予定

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:20:28.25 ID:17anH4kR.net
待ってれば過渡だって出すのに?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 09:26:34.04 ID:n51Qppml.net
過渡は最新仕様ばかり出してるからなあ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 14:23:41.14 ID:w4e+S6P5.net
過渡の旧塗装2000はマジで待望してる人は多いね。
E2-0とE3-2000旧塗装の併結なんてほとんど無いよね?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 15:29:49.71 ID:EUFygU0E.net
>>250
いまでもまだ銀の方が多いくらいだがな
塗装変更が一日二日で終わるとでも思ってるのか

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 20:35:33.81 ID:ebBmxfsQ.net
全17編成だっけ?
全検時に塗り替えるなら3年ぐらいかかりそうだな

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 21:57:13.07 ID:LTqW6A3+.net
レールスターまた大幅に繰り下げ来たな

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 15:30:10.19 ID:NhV8LFni.net
富、さよならE2&#8722;1000までやらないつもりだろか。
新幹線ネタも残り少ないね、富に関しては。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 19:47:32.01 ID:KwG1Hl+J.net
富のE2は車体裾が薄くて床下を外すとき不安なのがなあ
E2-1000を出すにしても構造を変える気はないだろうが

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 00:30:29.11 ID:AjQyMES7.net
富はTS通電カプラーを開発汁

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 01:27:11.19 ID:HhOAhtVY.net
カプラも銅で作ってしまえばいいのに。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 02:19:08.25 ID:hvsDMHuq.net
>>253
レールスター、新規製作でもないのに2回目の延期かよ
富しか出してないし早く欲しいのになあ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 16:14:48.18 ID:PCGSgCBn.net
>>256
それができてれば最強だったかもね

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 18:37:08.78 ID:duOTzMqU.net
>>251
E2系0番台とE3系2000番台の併結画像なんてどこにも無いぞ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 11:05:54.87 ID:HOGVencY.net
200系新幹線の側面の禁煙マークについて、どのタイプのマークがついていたか、調べれる方法ないでしょうか?
k編成で2000年以前のマークが知りたいです。
カラーなのか、グレー一色か、禁煙車の文字での表示か。
いくら調べてもわからない。
どの号車が禁煙、喫煙かまでわかったんですが。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 11:16:56.66 ID:iK3tYPgC.net
>>261
取説を読みましたか?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:50:37.88 ID:HOGVencY.net
>>262
1993年発売のtomix92641なので取説には情報なかったんですよ。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 15:54:51.39 ID:iK3tYPgC.net
>>263
昨年の製品かと思っていましたが、それではちょっと答えられません
ご存じの方にお任せします

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 17:18:41.85 ID:XfrXOWss.net
>>261
2000年付近の鉄道ファン等、新幹線記事写真を見ると、文字タイプになっています。
リニューアル車からピクト化されたのではないかと思われます。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 19:46:23.48 ID:HOGVencY.net
>>265
有力な情報ありがとうございます。
当時の資料があるかたはやはり羨ましいですね。
私は新参者なもので…

200系を特集したDVDをアマゾンで発見したので、ポチってみました。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 21:07:57.42 ID:lp68/A3g.net
E4系の旧塗装だけ延期になったのはなぜだろう。
逆に新塗装だけ延期ならわからんでもないが…。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 21:10:26.65 ID:F20t/jTH.net
旧塗装は再生産だから。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 23:25:09.95 ID:wpy3dt2d.net
今回の富のE4は製品番号順だと新塗装が先に来てるし
どちらか延期にしなくちゃならないなら
1回だしてる旧塗装が延期になるのも仕方ないんじゃないかな

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 23:42:12.20 ID:DthQS5g8.net
富のW7系、届いた。
E7は銅色帯の色味が変で見送ってたけど、ちゃんと改良されてるね。これならW7にちゃんと見える。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 00:26:52.24 ID:H9QVFKHi.net
>>268
>>269
完全新作が優先ということか。
E4が2本と200いずれもフル編成で計6万オーバーをまとめて出すのは苦しかったから、延期してくれてよかったといえば良かったんだが。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 20:42:39.50 ID:BAjkO9v4.net
いまさらだけど富は今回のE4もブックケースに8両収められない仕様か
ケースのサイズがほぼ一緒の過渡は8両を収められたんだから何とかして欲しかったなあ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 20:59:32.66 ID:1MR3VcON.net
富のE7とW7でブルーの部分の色違うってマジなのか?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 22:55:19.37 ID:G4XQ5XXl.net
>>273
>>270で銅色も変わったと書いてるけど、
ロット差のようなものじゃないのか?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 20:09:59.63 ID:7KWodo+n.net
少し前の400系の色味違い程度です。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 01:40:30.26 ID:W1ouXOHH.net
E7との色差は分かった。ありがとう
ただW7、先頭部分と屋根部分で青の色味違い過ぎない?
俺の個体だけかな

フラッシュたいたからより色差が強調されてるけど、
目視でも違和を感じるレベルなんだが…
http://i.imgur.com/JsxzbaF.jpg

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 01:59:40.26 ID:RA8QG5kh.net
>>276
俺はむしろ気に入ってるが

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 05:41:57.73 ID:3W0Prg53.net
気に入ってるってことは個体差じゃなくて仕様ってことか
うーん、個人的には色の統一感ある方が好きなんだ
E7かKATO製も検討してみる

パッケージはW7限定版がダントツにかっこいいんだけどなぁ

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 07:45:40.54 ID:PLXIbOpc.net
パッケージも仕様のひとつと思えるならいいんじゃない?

俺もそれを理由にE7は限定版にしたし。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 07:55:11.89 ID:IokO5wfA.net
俺もたまたまE7限定版の店頭在庫があったから衝動的に買ったな
やっぱパッケージは凝っているし第1編成だったこともある

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 18:42:15.04 ID:CNG1JEIe.net
山陽新幹線全通40周年おめでとう

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 21:01:37.26 ID:ufv3U9ng.net
過渡さん限定おねがいね。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 21:27:18.65 ID:yOP5Ix+l.net
山陽新幹線40年のポスターで富のNゲージが使われてる

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 08:48:39.35 ID:N2Auh6rw.net
>>282
限定なんてケチケチすんな(実質通常品も生産数&時期限定だが)
博多開業時の16連なんて出してくれるかなあ?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 09:33:54.42 ID:NU7yufn9.net
それよかE4の新塗装を過渡は早く発表してよ。一階も室内灯回したいからそっちを待ってるんだ。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 12:48:24.27 ID:brRaj1LR.net
富で山陽全通当時のH1編成出さないかな?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 14:42:17.92 ID:xIinTMYj.net
大窓食堂車入り編成はそのうちやるとは思うけどね

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 15:38:02.12 ID:AL4qFiUz.net
次回の富0系2000番台再生産は200系みたいな部分リニュで終わりそうな悪寒

大窓車と混結しても均整のとれた統一感が欲しいと思った

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 17:13:47.61 ID:wBMT2eS0.net
>>288
再生産の情報なんて無いよ?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 17:26:26.81 ID:AL4qFiUz.net
誰も次回の再生産がいつの話になるかについては一言も触れていないわけだが

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 17:47:45.38 ID:xIinTMYj.net
つーか今後は0系2000番台もU字型カプラーになるだろうから
前回品を買った人は悲惨だなあ
カプラーをコロコロ変えるのはやめてもらいたい。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 17:58:27.85 ID:N+N/1rTz.net
>>291
編成ができあがってれば何にも問題ないじゃん

ものは試しと大窓購入時にカプラーを7000番台と揃えてみた(過去ログ参照)が
そのままでは色々と問題があった

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:20:16.48 ID:xIinTMYj.net
>>292
後から食堂車ユニットとかが発売されてもそのままじゃ繋げられないじゃん

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:36:04.12 ID:N+N/1rTz.net
>>293
メーカー推奨の組み合わせじゃないから自己責任でどうぞ
以上

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:41:06.59 ID:wBMT2eS0.net
>>294
ボディーだけすげ替えれば。
自分で試せばは無しで。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 18:49:26.49 ID:N+N/1rTz.net
自己責任でといってることに対するレスがこれとは
ID:wBMT2eS0
の日本語能力が問われる

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 20:45:25.64 ID:6FdoEP+G.net
0系大窓と2000番台ボディーの構造が全く違うんだね。
普通に繋げようとしたら、穴の径が違って入らない。
自分ならリニュ後も増備確定だなこりゃ。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 21:11:14.94 ID:xIJZ3pZR.net
新幹線スレでここまで話がかみ合わない流れが続くかね。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 01:25:51.61 ID:4LeFsnNS.net
山陽40年は、100系4両の特別パッケージでお茶濁しでもいいと思います。
過渡のは東海車でしたっけ?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 05:28:20.82 ID:poi4NKG1.net
>>299
過渡のが西車なんだが

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 14:36:00.66 ID:L050qU6c.net
俺は0系混結は過渡&蟻でやってる。
蟻車に過渡台車を穴を広げて付けてアーノルド連結で。
更に過渡車に小さい外幌を付ければ違和感もそんなに無い。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/12(木) 20:45:00.10 ID:4LeFsnNS.net
KATO、E7系北陸新幹線「かがやき」
プロトタイプがF6編成からF7編成へと変更となります。

らしいけど単純に間違えて量産始めちゃっただけかな?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 09:36:35.44 ID:xjZjr7j2.net
実車のF6編成に何か小改造でもあったのかな?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 17:07:12.42 ID:qd/P3HIG.net
「あさま」はKATOの最初に出たE7系しかないな。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 18:35:55.07 ID:Bb8mhQZh.net
>>304
もっとも、事実上の限定品になるだろうということは目に見えてたことだし

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 19:02:25.41 ID:5Ev51e8w.net
少し前のアナウンスだがR19が現美新幹線に改造。
今回は阿吽の呼吸で富かね。

JR東がこっち方面目覚めましたってアナウンスしてるから
今後もさらあるかもね、

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 12:33:37.42 ID:1RMiSKGe.net
>>297
カプラー自体を相互交換したら連結出来るんじゃね?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 12:57:22.77 ID:k/ufZDK8.net
>>307
似たような話で…
200系2000番台基本セットをひょっこり手に入れたが、増結がボリ値で手に入らないので今度出るF編成の増結を塗り替えて連結したい。
その場合、この0系のようにカプラーがはまらないとかあるだろうか?
旧フックリングと新フックリングをスワップは可能だろうか?
可動幌が合わないとかある?(可動域が違うようだが…)

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 17:18:11.13 ID:k42L5gAn.net
>>308
旧通電カプラーと新通電カプラーは互換性あり

非通電カプラー車両と通電カプラー車両を連結する場合は台車ごと交換すればOK(300系で試したら台車は問題なく装着可能)

310 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 03:30:34.13 ID:YQKpZn5z.net
JR東日本の新幹線は新塗装の方がダサいよな
400系だけは例外だが

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 06:06:23.32 ID:rUAhVIE5.net
400系の旧塗装は秀逸
新塗装は殆ど東の汎用塗装に合わせただけ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 06:17:25.23 ID:rUAhVIE5.net
自己レス
汎用塗装つーかE3の(旧)塗装に合わせただけだな

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 09:13:06.03 ID:/ZDgA/8U.net
でも400系の旧塗装って彩度がなくて地味じゃん
山形用はこまち用E3とちがって前面が黒塗りでない分
ライトケース周りの不細工ぶりが目立つE3よりも
後期塗装は似あってたと思うけど

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 14:33:25.75 ID:7a5Cuq/U.net
400系を最初に鉄道雑誌で見た時はメチャクチャ格好良いと思ったけどな。
当時はあんなメタリックな塗装が流行ってたからね。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 15:19:46.16 ID:rUAhVIE5.net
>>314
丁度そのレスがつくのを待ってた
あのカラーリングで新幹線のカラーイメージ変わったからな

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 16:35:20.95 ID:rUAhVIE5.net
初期の東日本の新幹線の塗装と言えば
400系
E1系
STAR21
あの時期はどれも個性的で好感が持てた

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 18:24:10.78 ID:1zlwM+Hc.net
うむ
若造にはわからんだろうな

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 18:31:27.50 ID:7a5Cuq/U.net
俺が最初に見て「格好良い!」と思った新幹線は400系と500系だけだな。
だから富400系が出た時は速攻で買いに行った。
当時高1の俺にはキツイ出費だったが。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 19:59:53.12 ID:t1xwGJ1l.net
東海の700系C編成初期型も西Cw編成を除けば、全廃だから、そろそろ過渡か富から後期型を製品化してほしいな。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 21:11:35.94 ID:idD2/0re.net
500系の良さは判るが、400系…400系か、E400系ではなくて。
700系やN700系は初めて見たとき受け入れられなかったが、今では見慣れて所持に至っている。

E400系は未だに見慣れず、所持したくないもの。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 21:34:52.21 ID:r8QfzPO3.net
過渡ちゃんレジェンドでよろしくっていうメッセージです。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 21:38:13.86 ID:iALKD44M.net
>>313
餓鬼には分からんだろうなぁ…
当時400系はすごいインパクトだったんだよ
俺は300系より衝撃受けた
あ、未来の電車やって

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 21:52:48.59 ID:idD2/0re.net
400系は500系よりも先にデビューだったっけか?

E4系の間違いでした。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 22:10:35.55 ID:QAwuKSfu.net
>>323
餓鬼は早く寝ろ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 22:12:38.72 ID:QAwuKSfu.net
>>316
わかる
ちな200系H編成もだいすき
わざわざスーパーやまびこ乗りに行った
東京、大宮、仙台、盛岡
めちゃくちゃ速くて輝いてた

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 23:56:33.43 ID:idD2/0re.net
>>324
もう寝たかい?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 00:21:02.05 ID:W68boMFQ.net
300系は最初にスーパーひかりとして発表された仮デザインは
メチャクチャ格好良くて期待してたのに、実際にJ0編成が
姿を見せるとあまりの地味なデザインへの変わり様にがっかりした。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 00:23:41.44 ID:wj6PUXeI.net
それこそ近未来的・21世紀に相応しいデザインだったような

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 03:03:25.81 ID:HFpMybKu.net
300系J0編成か
初めて見たのは大阪花博の帰りに鳥飼基地をかすめる阪神高速の上からチラッと
かげりゆく光の中に独特の先頭形状と大きなパンタカバーが印象に残っている

ようやく量産車に乗ったのがJ4編成
巷ではイヤミとかさんま扱いされてたけど間近で見るとそれほど悪くなかった
のぞみ料金を嫌って間合いのひかり運用で新大阪-京都間

模型はプラグドア仕様の初期型を手に入れられなかったのが悔やまれる

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 03:19:26.73 ID:wj6PUXeI.net
0系団子鼻とそれを尖らせた100系の中、300系は群を抜いたデザインで未来を感じ取れた
模型ではプラグ初期仕様で現行仕様だが飛び付いた…
それ持ち込みで風俗の姉ちゃんに「その包み中身は何?」と聞かれたが見せれなかった
教えても良かったんだが…そして引き戸の今のやつは手にできないでいる

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 04:19:23.09 ID:HFpMybKu.net
>>327-328
JR東海はかたくななまでに準国鉄様式の塗装を守り通したからな

帯が窓の下というのはスマートに見える反面、遮音壁があったりする位置だと
窓の大きさやパンタカバーを見なければ形式が区別できない

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 15:03:56.65 ID:ecpw0mCZ.net
400系て国鉄色を脱した新幹線第一号だったよね?
なんとなく新幹線で銀色デビューには違和感あったな。
初の在来線走行新幹線車両だったから小さく感じたけど今じゃ慣れたもんだ。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 22:10:26.84 ID:iSOhi7zN.net
>>327
300系「のぞみ」・・・なんて思いもしなかった昭和63(か昭和62)年
東京駅に展示された前面展望(ハイデッカー)新幹線のモックアップも
「スーパーひかり」って言ってたっけ?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 22:54:26.75 ID:3byo/L9Z.net
>>333
あのモックアップはスーパーひかりだよ
プラレールでも見たようなw
蟻が元気なら出していたりしてねw

新幹線試作車はまだまだ出てないから
蟻には頑張って欲しかったがもう無理やね

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/21(土) 23:03:48.53 ID:kFaBscEz.net
300系と400系、富の試作品を初めて見た時は鳥肌立ったわ
上記に限らず、当時の新製品の価値は今の比にならないよ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 03:35:25.30 ID:b4h+91/n.net
300系が走り出した当時のインパクトは強烈だった名古屋飛ばしもあったし。
今までの東海道新幹線の車両の中で一番カッコ良かったと思う。

300系プラグドア仕様
300系引戸仕様
メンテ考えてどちらも富を買っててよかった。

巨大なパンタカバーを搭載した当時の編成が欲しいわ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/22(日) 04:23:53.25 ID:UC7RSu1h.net
>>336
俺も、富でな
3基装備時代、かつ初期車の編成が一番のぞみらしいかな
プラグドア飽きたって人もいるだろうし、異論は認める

ただ、323形の側面に成形上のできものがあるの、金型改修時にでも
なんとかならんかったかなと思うな。気にすると気になる

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 13:15:55.91 ID:96ASwQCz.net
確かにパンタ3基の300系登場時の正調編成は出してほしい。
俺も一応富旧製品16両は持ってるけど仕様が嘘だらけだし。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 15:14:53.82 ID:LTLWGGeV.net
>>338
当時はフル編成する人はあまり居なかった。
実車と違う所は中古を使って変えた方が楽。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/23(月) 19:47:19.39 ID:WNyqDGOr.net
蟻がやってくれるか…まさかの過渡がデビューか…
やっぱりプラグドアしゃは初期3パンタだよね

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 00:07:49.58 ID:D3JpuD2K.net
0系大窓のインレタや碍子の取り付けが億劫で放置していたが
やる気を出して今日一気に16両分を加工した

インレタやるだけでグッと生きている感じになるのな
面倒だったけどやってよかったわ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 14:15:08.24 ID:PIMnPull.net
>>339
中古使っても無理だぞ。
その後リニュされたやつをバラで買って屋根上改造が必要。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 17:05:48.66 ID:aJOm9SzG.net
新幹線の車両って個性的だよね [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1427183374/

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 00:14:07.77 ID:vRsZMaaW.net
で、蟻の300系の外幌は何であんな控えめな再現だったの?
目立たない妻面の配管なんかはしっかり再現しているのに。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 07:03:36.31 ID:wpQT3Nei.net
富の連結重視で連続感とは真逆の発想でいったから
編成をバラした妻面丸出しが素晴らしい蟻
内幌って繋がったっけ?あれ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 08:08:25.90 ID:IRZQMrf/.net
過渡のW7って初回E7から闇改修された所ってある?
過渡かがやきか富E7かで迷ってるんだけど、車番の
修正に加えてもう一押しあれば決心が付くもんで

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 20:33:45.05 ID:8A3TBO87.net
E2の台車がねじ止めからピン留めに変更とか
E3の先頭車のライト点灯スイッチ用の銅板バネの形状変更とか
あったけどね。マイナーすぎるよね。

E7はこれから長い付き合いになるし、いずれ両方のメーカー
買うことになる気がするんだけどね。
ラッピングやったり、1000番台でたり、福井延伸したりで。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 22:00:46.08 ID:vRsZMaaW.net
>>346
過渡も富も両方買って、おまけに過渡の683系、681系も買って、新幹線ホーム2面4線、在来線ホーム3面4線?の金沢っぽい駅を再現しやがれ!

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 00:58:55.14 ID:CR520xs5.net
683系はともかく、681系はいつのまにか手に入らなくなってるぞ
まあ、そのうちしらさぎとして発売しそうな気がするけど

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 15:34:09.08 ID:rZhI62yN.net
>>344
フル規格新幹線車両を急カーブで走らせて「外幌のせいで脱線するぞゴルァ!」
と電話する馬鹿が多かったせいだよ。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 20:15:01.73 ID:NwkKORml.net
新幹線はそれこそ肉体年齢も精神年齢も幅広いしね。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 21:44:28.40 ID:zbhyAzoa.net
>>350
そんな人には、蟻の300系で16両をバラされた廃車待ちで浜工にいた編成でも再現しときなさい。と言いたい。
妻面配管も見えていいやん。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 22:46:26.66 ID:NGeXSbdd.net
蟻の新幹線って最小半径って280mm?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 15:41:40.12 ID:t1JHwili.net
過渡W7到着。先のE7と変わるわけではないが
素手でペタペタ触るがためらわれる艶っぷりに満足

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 15:55:03.17 ID:oH8ZXjq9.net
富200系入手された方、編成番号分かればupお願いします

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 17:03:33.06 ID:tsTn1ET4.net
>>355
F10
F12
F19
F17
以上の4種類

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 17:22:52.26 ID:oH8ZXjq9.net
>>356
サンキュー
F80編成を期待したがなしだったか…

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 17:27:03.13 ID:oH8ZXjq9.net
と思ったがF17編成からの改造か
編成番号変えられれば再現可能か…

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 21:00:04.87 ID:fws1BH56.net
>>356
>>357
twitterにF80も入っているという情報があったが

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 21:44:32.22 ID:oH8ZXjq9.net
>>359
d
F17編成からF80へ改造されてるから編成番号入ってればいいんだけどね

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 19:44:02.39 ID:uNPOEn6O.net
このサイトかなり参考になる
http://www.speedsphere.jp/

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 19:56:46.12 ID:wXKvV3ej.net
自演ステマ乙

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 00:52:34.58 ID:Ry0keHz7.net
KATOのW7買ってきた

E7と並べなければ違いがほとんど判らん・・・

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 21:38:33.35 ID:0trAUE+H.net
過渡E7あさまはこのまま廃盤だろうから持っててもいい
けどE2あさまのように全くプレミアにもならないでしょう

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/31(火) 17:27:08.68 ID:bShbRh0c.net
富の200系リニュK編成がちょうど2年前の3月末発売だから
次の200系(予想としてはそろそろH編成に期待)はやはり2年後ぐらいか

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 05:58:42.44 ID:1ItxIV+T.net
つべに200ばかりの動画うpしてる奴だな

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 23:10:24.34 ID:1IEYrokp.net
>>363
TOMIXは青の部分の色が微妙に違った(ロット差?)けど、そういう差もなし?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 02:11:43.89 ID:TMdb8OCN.net
JR東海の700系C編成後期型って、もし出るとしたら、700系引退後かな?
富が製品化しそうだけど、以前にありがとう700系の時は、もしかすると、過渡の担当者が出す可能性があるかもしれないと言っていた。過渡の事だから、極めて低いんだろうけど…
どちらのメーカーにしても、これまでの製品の700系とは、客室ドア窓の位置やLCXアンテナの有無、連結器カバーのヒンジ部等が異なるから、新規金型になるだろうね。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 07:20:29.98 ID:pkA24WUu.net
レールスターがどんどん遅れていく件w

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 22:45:59.46 ID:tTaj8OTf.net
とれいゆ最近のツヤツヤ新幹線に見慣れるとマット感が強い
もともと艶なしのは、塗装変更で艶有りにはできないのかね

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 22:58:33.65 ID:tTaj8OTf.net
某通販で買ったけど指紋べたべただった。なんでよ。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 01:52:41.20 ID:VBSKJaqL.net
>>371
運が悪いとメーカー出荷時点で指紋ついてるのに当たるからねぇ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 00:22:57.61 ID:I09SOyBf.net
300系を3パンタ化する部品を買ってきた。
あとはリニュ後のプラグドア車をフル編成買ってこないと。
完成したら7編成目か…

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 16:25:39.46 ID:E+3CBSFz.net
富E2ー1000来たね
これで俺のE3祭決定

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 16:44:53.17 ID:giN8X+5p.net
富H5、開業してないのにもう北海道新幹線として7月発売

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 17:31:36.33 ID:0JeZnt/L.net
東海車は何も出ないね。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 17:36:50.45 ID:SiHzrg+J.net
富0系大窓後期はまだ早いし
大窓初期量販店在庫あるし

しかしH5系は早すぎる気がするが

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 18:20:11.04 ID:GrJBb5fe.net
いまさらE2-1000やられてもねぇ・・
過渡E2-1000の前面カプラーを富カプラーに交換済みだし。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 19:56:34.95 ID:3EK3oOID.net
別に過渡のままで良いんだけどなぁ…
富の方がそりゃあシャープなんだが

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 20:55:24.46 ID:dUqw+1iD.net
富すごいな、とれいゆも新規で過渡に被せてきそうw

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 09:42:34.82 ID:AUatddTE.net
過渡のE3-0・1000はライト位置と運転席窓がおかしいから被せたら勝てるね。
過渡E3-2000試作品はライト位置は正しくなったが運転席窓は相変わらずおかしい。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 12:35:13.15 ID:62/+xTDU.net
闇改修と言えるだろう
これからE3系買おうか考えたのに

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 12:42:20.41 ID:QFrXephv.net
新幹線では、連結部の表現が決定的に違い、好き嫌いあるから、
全車種富、過渡で被ってもいいと思う

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 13:18:47.16 ID:1IKGBNQj.net
過渡とれいゆ買ってしまった。一応新幹線模型童貞卒業だわ

でもフル規格はいらないなぁ。模型はカーブ半径がキツすぎて在来線でもかなり妥協だし。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 18:46:53.94 ID:qBdzCpWT.net
食わず嫌いの人含めて最初はみんなそう思うんだけどね

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 20:57:27.62 ID:gXBUD5Y7.net
新幹線は面白いよ。
特に東海道。
軽自動車が軽く買えるぐらいの金額いくから。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 22:51:33.60 ID:qBdzCpWT.net
過渡の車番アルコール消しと
富のインレタで
E2あさまは現在5編成
とか

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/10(金) 23:39:24.28 ID:cqFHNi7Q.net
E2-1000の最終増備車ってことは、行先表示がフルカラーLEDのディスプレイなんだね

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 08:09:24.50 ID:OF2tFqsb.net
>>388
E2-1000は過渡の通常品とSuicaと復旧一番列車を
持っているからお腹いっぱいと思っていたけど
最終増備タイプか…

過渡にしようと思ってたE3-2000新色と合わせて
最検討しないと…

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 13:19:09.97 ID:fdifKLIo.net
方向幕を付けない富が「やまびこ」って銘打ってるのはなんでだろ?
はやてメインで運用されてた頃から変わった箇所ってあるのか?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 22:29:42.40 ID:guu0UTBI.net
J70以降で作るからじゃないの?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 01:30:56.77 ID:Hu8cJ2YY.net
トミックスのE7系を、とりあえず基本セットだけ買った。
新幹線の模型を買ったのは実に36年ぶり(因みに最初に買った新幹線の模型はリマの0系)
今まで新幹線の模型を買わなかったのは、狭い部屋で走らせてもあまり格好良くないと思ってたから。
しかし先日、北陸新幹線開業の特番を観てたらE7系に惚れてしまい、久々に新幹線に手を出してしまった。
給料が入ったら増結セットも買いたい。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 08:07:26.28 ID:lVCAOyQR.net
うちは、基本過渡の連結がメインとしているから
300系、700系レールスター、N700Z0/さくら、100系X/G編成
以外は過渡としている
よってE7系も過渡。
人それぞれな話だが、新幹線ってやっぱり良いなぁ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 09:59:39.39 ID:SYtsqFra.net
競作になったらできを見て決めてるけど、
富のE7・W7は運転席窓の横までブルーが入り込んでいるのが
どうしても気になって、今度は過渡にする予定

あれは実際に近くで見たことある身としてはかなりの違和感
なんだけど、許容できる人の方が多数派みたいでちょっと意外だな

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 17:44:43.62 ID:g6aHXkDZ.net
塗装だけの問題だからW7では直してくると思ったんだけど、そのままだったね>運転席横の青
W7は先頭部の青に比べて屋根部の青が大分濃いから、
先頭部から屋根への一体感もないんだよなぁ…

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 18:26:54.46 ID:BrfSjaLQ.net
E2系の話題中に300系3パンタ車を作っていた。
これで来月予定品に入ったら泣くよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4164.jpg

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 19:11:28.68 ID:J6+gE0XD.net
>>394
設計が原因で塗装技術的にブルーを入り込まずに塗装するのが無理と予想

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 20:33:18.85 ID:sW/zuMoZ.net
>>396
3パンタにする部品ってジャンクより分取ったということ?
それともどこかのサードパーティ?
うちは初期製品の基本セット×2と中古バラシで4両(先頭2両余り)を購入。
基本セットが片方ジャンクだったせいもあって結局非パンタ車のカバー(小)が1つ手に入らなかったから余ったパンタ付カバーを短く切ったよ。
トイレがない奇数号車が3両もいるけど気にしない!

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 20:54:16.09 ID:BrfSjaLQ.net
>>398
もっと凄いことになってるけど、基本はリニュ後のプラグドア車フル編成。
にリニュ前の基本1セットとジャンクで買ったパンタ車4両と部品の屋根。
だから車体はほぼあってる。
欠点は値段だけなんだよな。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 23:22:24.31 ID:+gPRPL8V.net
>>399
パンタカバーのスロープ傾斜って一番外側は緩くなってなかった?
それも再現できたわけ?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 23:51:54.66 ID:BrfSjaLQ.net
>>400
旧製品でも再現してるからそのまんまだよ。
問題は3号車と15号車の屋根かな。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:02:01.11 ID:wOVX5/ml.net
その11号車と12号車。
リニュ後は横の板のせいで利用できず。
リニュ前の旧車体を使用。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4165.jpg

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 06:12:12.94 ID:ZavelmyF.net
>>401-402
dクス
その情熱に敬服するわ
俺はプラグドア車の最終ロット新品が手に入らんって時点でorzだし

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 11:54:35.56 ID:Ue6+IW5m.net
300系の3丁パンタ屋根セットとか出ないのかな。問題はやはり3、15号車だろうけど。
旧製品の代用車を今になって切り継ぎしてる。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 19:51:23.98 ID:ZavelmyF.net
> 3、15号車
ケーブルの終端か

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 22:24:15.81 ID:xVqjAchO.net
>>404
やってる感想だと3号車と15号車の屋根は新規で作れば問題無い。
問題は6号車と12号車の車体なんだよな。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 01:15:16.04 ID:M/A0XwG0.net
>>406
6号車と12号車は2号車辺りの車体使えばいいんじゃないか?

俺は旧製品の車体流用したけど

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 22:54:42.61 ID:Uf7uH56x.net
雨脚が強い中、江坂の過渡に行った。
「700系C編成後期型の製品化、お願いします」と言おうとしたが、勇気がなくて言えなかった。
だって、新大阪にやって来るやつって後期型かCw編成しかないもん。
本当は過渡がいいけど、富でも構わないので、ご検討お願いします。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 14:47:54.25 ID:TPtroWDN.net
>>405
旧製品ではあんなケーブル終端が許されたんだよなぁ・・
今からじゃ考えられん。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 20:19:09.66 ID:1i7ho25P.net
300系はもともと9両編成のセットしかなくてだいぶ経ってから増結だしたんじゃなかったけ?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 20:53:30.96 ID:2AyB6m00.net
スターターセットか何かで4両ってのもあったな>300系
パンタ付き車両と対になる車両が入っていない、増結セットの補完なしで、あっという間になくなった

幸い、7両基本にブックケース入り増結が出た後に手を出したけど
今のフル編成嗜好が広まり始めた頃に最も迷走した形式じゃないかな?

それ以前は新幹線でも在来線でも適度に中間車を減らした短縮編成が主流だった(遠い目)

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 21:00:48.48 ID:2AyB6m00.net
そう言えば同じころのトミックスは100系7車種、KATOは0系9車種と200系7車種を全部単品で出して
フル編成化できる状態だったね(誰がやるのか?って気もしたけど、自分がやるとは思わなかった)

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 22:32:01.28 ID:ElLH8m2Y.net
97年にSD-300とかいう300系の3両ベーシックセットが出ていたような。あとはE2系と100系の3両ベーシックセットも当時あった。
富の300系はフル編成を視野に入れてなかった時代に出て、あとで既存形式の強引な代用増結セットが出たりと不遇だったな。
それでも326-500はわりといい値段ついてた記憶がある。まさか自分が買うとは思わなかったが。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 10:41:11.55 ID:IFd1tukz.net
>>412
>(誰がやるのか?って気もしたけど、自分がやるとは思わなかった)

俺も全く同じだw
昔友達が当時7両基本セットしか無い300系を3セット買って屋根改造して
16両組んで走らせて何度も脱線させてるのを見て「こいつ馬鹿だろ・・・」
って心の中で笑ってた。
そんな俺も今では自宅レイアウトで16両組んだ新幹線が20本近く並んでる。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 12:17:49.27 ID:VVe50t/Y.net
>>412
100系なら俺もやった
7両基本+単品9両 後に125-700現行品がバラで出てたから11号車に組み込み(代わりに125形1両編成離脱)

300系は最近16両化した(基本7両+単品3両に中古で買った基本から足らない車両+パンタカバー抜き取り)

416 :412:2015/04/16(木) 12:20:32.70 ID:VVe50t/Y.net
中古で買った基本セットは2つ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 12:55:37.93 ID:nxQP7wLe.net
海や西にはまると1編成が長くて大変ですね

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 13:08:06.25 ID:bHKGQm6U.net
>>417
東海道新幹線だけでフル編成が33編成もある。
改造中の300系3パンタを入れると34編成目だ。
バカだよな…

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 20:10:31.98 ID:IG/K+Xac.net
ドア横に〇形の‘のぞみはかなう’マークを貼った300系もいいよね。富の製品で再現してみようかな。
勿論、種別行き先は、のぞみ|東京

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/16(木) 22:26:21.76 ID:5GhnDFcP.net
な〜に全形式揃えたところでバリ展同一形式二桁編成の大台に乗っていない俺達はマダマダだよ(震え声)

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 02:12:41.41 ID:TczZoE5i.net
>>414
うちは15本だ
もうすぐ(いつになんだよ!)もう1本増える

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 02:44:30.53 ID:HIn4q/wy.net
西日本の700系Cw編成も出せや。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 09:13:41.55 ID:LRoKefbT.net
>>417
10両も16両も対して変わらないような…
俺は東海、西、九州専門だけど、東の新幹線にハマっているヤツは200+400とかE4+E3やE5+E6の編成で走らせている。
東海より長いだろうが。
>>418
新幹線スパイラルとコキスパイラルにハマった人間は、バカしかいないから心配するな(笑)
>>419
それを忘れていた。
0系のエキスポ70編成と700系AMBITIOUSJAPAN編成はきっちり作った。最近はメーカーが出してくれるから、楽でいい。
>>420
0系16連7編成12連6連で6編成、100系XGVで8編成、300系FJで7編成、500系のW1〜W9の9編成、700系BC、RSで8編成、800系4編成。
T1〜T51編成づつ。
同一編成2桁行ってないからセーフだ!!(上擦った声…)
N700は…(引きつり顔で)メーカーのバカヤロー
>>414
20編成並べられるレイアウトって凄いね。
うちの新幹線用レイアウトは、ホームを含めて7編成が限度。
在来線用まで使えば、もう少し行けるけど、マヌケに見える…

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 12:21:07.45 ID:Aykd6GKA.net
>>414
うちは6本 予定ではあと4本増備

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 12:25:28.46 ID:Aykd6GKA.net
>>420
同一形式二桁?

100系が達しましたが?(ただし 2階建て入り8両3本と500系V編成の予備設定で作った8両とTOMIX4両1本と300系+100系の名鉄特急モドキも合わせた数ですが)

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 12:51:36.77 ID:PKdH9tcN.net
>>423
東は加工すれば1編成1ケースに収まる。(E7、200E・F・Hを除く)

あと、E5+E6の17両は海西の16両より短いぞ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 13:25:25.11 ID:v5a/BCbW.net
>>420
0系も100系も300系も9編成だからセーフ。
300系は7両セットを入れれば10編成逝くかorz

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 17:20:50.55 ID:EQQ4Y77y.net
所有数自慢的流れになると
嬉々として此処ぞとばかり多数のレス…
ココもこれまで何度か精神年齢の低いスレと云われたが
そりゃまあ当然だわ

貧乏人の僻みと受け止めて貰って結構ですよ、ええ(笑)

429 :394:2015/04/17(金) 17:39:48.62 ID:v5a/BCbW.net
ちなみに副産物。
奥の屋根のパーツは気にしないで。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4174.jpg

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/17(金) 23:38:50.77 ID:E5KlvcTD.net
一時期60から70ケースまでいった
気に入ったのだけ残して10ケースくらいまで減った
これくらいの距離感がいいかなと思ってた
けど最近のラッシュでまた増えだした

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/18(土) 21:22:24.23 ID:jRWWQcy4.net
過渡700系、ベストセレクションの商品だけど、古さは否めないね。
ボディー艶あり塗装、窓ガラスパーツのツライチ化、700系ロゴマーク印刷、屋上の号車番号・注意喚起表示など、同社のN700A,923形3000番台並みの水準にリニューアルしてほしいね。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 09:13:59.68 ID:UoQj+jNr.net
>>426
フル規格16両編成で一番長いのは何だろう?(実物と模型で変わる?)

やはりE4×2かな。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 09:52:23.95 ID:YOJ8kwTD.net
>>432
手持ち16形式で併結を含めた物理的な模型長だと富300系が最長

連結幌部分のわずかな差が積み重なって生じたモノなんだけど
16両(15か所)ともなるとヤードに並べたときに頭一つ分飛び出す

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 11:37:45.44 ID:QBOUubsM.net
>>433
連結部分の違いで差が出るのか、富と過度のHiSEもそうだったな。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/19(日) 18:01:35.85 ID:TEN5Ia6W.net
過渡は編成長で1/160になるようにしてるから
ホロを含まない車体長は少し短いんだよね

富は車体長もスケールどおり1/160にしてるから
広い連結間隔がプラスされて過渡とはさらに差がつく

436 :394:2015/04/19(日) 20:07:25.46 ID:oqXEvy9A.net
屋根の色は失敗するし。
削り過ぎて凹みを発見するし
5号車の屋根を使ったら短いし
明日屋根を2枚買ってきて、修正しないとorz
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4176.jpg

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:02:53.20 ID:sYpmGyGA.net
富のN700系、N700Aの可動幌を実車の全周幌のように蛇腹みたいなモールド加工を施した方は、いますか?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:15:58.80 ID:KP5UZDK3.net
うまく出来れば良いが満足いかなそうだからやらない
Z0のみ所有、Aは過渡にした

439 :394:2015/04/20(月) 20:25:49.41 ID:QKkNlXOZ.net
>>437
やってもボディーの厚みがあるから見映えは変わらない。
結論やらない方がいい。
気になるなら過渡の方がいい。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:26:39.22 ID:QKkNlXOZ.net
394は気にしないで下さい。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 20:33:28.76 ID:UANyX30m.net
300系プラグドア車シングルアームが事実上絶版になって買い逃した前例があるから、
Z0編成は急いで買い揃えた。

結果、N700系は7000,8000,9000番台だけ持ってる

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 03:22:12.88 ID:cNTVbXRD.net
今年中にはN700系の2000番台化が終わるけど、過渡からN700系Z1編成をリニューアルさせて、出そう?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 22:07:19.82 ID:6jrC939o.net
過渡輝き着。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 18:02:13.05 ID:dVYF8BwF.net
>>437-439
今では黄色っぽくウェザリングする方がリアルに感じるw

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 19:52:54.69 ID:VQSeTg7O.net
>>444
それ昔の富幌。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 19:59:49.75 ID:n0Q0NKK2.net
うちの富E3旧製品の車体が何故か黄ばんでんだけど

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 12:37:49.21 ID:EAxYTIX1.net
うちの過渡E3系の車体が何故か黒ずんでんだけど

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 15:49:03.78 ID:zAslq5v7.net
300系3パンタ時代がとりあえず完成。
もうこれでいいや。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4178.jpg
写真は2・3・15号車。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 12:58:48.34 ID:goSbr8tZ.net
今更だけど、過渡から300系J編成出たらいいのになぁ〜。
蟻のが買えなかったので、個人的にはシングルアームパンタ車がいい。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 18:15:43.85 ID:Isu9A925.net
>>449
富のじゃ駄目なの?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 18:18:10.86 ID:MGeWgYON.net
富野でいいの?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 23:37:42.77 ID:G4wGt4jZ.net
>>451
旧製品が菱形パンタグラフ2基(7両用ブックケース)
最新製品がシングルアーム(8両用ブックケース)

最新のは足回りを通電カプラーに置き換えられているんで
新旧を見分けるのも簡単

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 01:23:09.09 ID:/qXjCSJD.net
>>450
可動式幌はゴミ!w

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 10:59:06.62 ID:+3J23kku.net
>>452
最新鋭は引き戸仕様(J16編成以降 旧製品とリニューアル品はJ15編成までのプラグドア)だから一発で分かる

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 15:30:14.31 ID:fwwj0pgi.net
やっぱ300系に関しては蟻に軍配が上がるなぁ・・

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 17:24:50.25 ID:oDbxoiFl.net
>>455
両方持っているけど、どっちもどっち。
好きな方でどうぞかな。
ただし、蟻はカントレールだと車体同士が当たってる感じがする。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 18:38:34.68 ID:i6WDpfZ+.net
ここにいる人はどうも
パンタカバーの仕様についてはどーでも良いのか、目を瞑っているのか…
→富/蟻の違い、富は正しい

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 18:50:15.99 ID:oDbxoiFl.net
>>457
パンタカバーの仕様って何?
マジで教えて?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 20:40:49.17 ID:F0eeFVxQ.net
初期3つ → 中期2つ → 更新後シングルアーム
みたいな?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 22:20:55.93 ID:OjheYSTK.net
>>459
蟻が初期仕様出してないからそれは違う

>>457
パンタカバーの仕様より マトモに上がらんパンタが気になったわ(Eastーiよかマシだがな)

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 00:54:05.05 ID:lKXfucPX.net
蟻の300系を買うと他のメーカー、形式の車両が見劣りするから
買わない(既に買えないが)
しかし100系9000番台には飛び付いたw

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 08:48:35.89 ID:Dk7bAhDT.net
飾っておくなら蟻でもいいわ。

アフターサービス悪いわ、時限タイマーもいつ発動するかわからないメーカーの製品なんか買えねーわ。

300系は前期後期とも富でも揃えた。
昔のデカパンティー仕様もやって欲しかった。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 09:03:21.40 ID:WbdM2GIg.net
>>462
> 飾っておくなら蟻でもいいわ。
まーなw

> 時限タイマーもいつ発動するかわからない
期限が来たら壊れるのをタイマーという(例:ソニータイマー)
いつ壊れるか分からないのは爆弾という(例:アップルボム)

いずれにしろ蟻は買わない

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 09:13:59.89 ID:dAAXV0og.net
>>462
デカパンティーはお金があればできる。
問題は2・3・15号車の屋根かな。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 13:28:51.40 ID:O4vy/SQo.net
蟻が旧パンタ仕様やってくれたら良いんだけど、今の蟻じゃ期待出来んなぁ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 16:44:49.88 ID:xOC0UhHx.net
>>464
2号車は試作の5パン仕様以外屋根がツルツルだから最新鋭車両の屋根でOK
3・15号車は新規製作が必要

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 00:58:36.39 ID:RkVnf9eq.net
500系、700系・N700系と並べると屋根が揃う(位置じゃない)から良さげ
…って100系や0系と同じ事か…

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 17:13:34.43 ID:hw/T5YRG.net
過渡E3−2000新色はやっぱり艶がない
ツヤツヤを期待していたのだが
技術的に何かが無理なんだろうか

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 01:48:31.39 ID:q5zU7ZRb.net
>>465
0系もいつ出る事やら…
丸栄では遂に試作品展示すらされてないようだし。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 20:52:42.85 ID:umHbxumn.net
>>468
分解してクレオスの半光沢吹いてやるのが良さそうやね。
富のN700系列にしても、300系後期型にしても艶がないから、吹いてやらんといかんね。新幹線は、過渡のN700Aや富のありがとう300系ぐらいの艶感が欲しい。       

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 14:19:29.65 ID:xubfQJPe.net
>>470
帯保護のためにクリア吹いた方がいい
N700で剥がれたわorz

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 21:37:49.62 ID:Y88Aw/q5.net
>>469
そういや見てねーや >0系試作品
0系モドキは居たがw

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 12:05:03.90 ID:2I9hsLN4.net
>>472
今まで展示されてた試作品も16両揃ってなかったし、出るのは当分先なんだろうな。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 12:32:58.02 ID:JZPdsTCw.net
結局開業50周年には間に合わなかったわけだが、
まさか博多開業40周年にも間に合わないとか...?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/07(木) 12:45:40.86 ID:20Cs0xNo.net
私には都合が良い

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 16:41:13.36 ID:jD77iXSb.net
トミックスの200系新幹線って出来はいかがですか。
教えてください。
 

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 17:40:23.03 ID:PEzdSJ6J.net
>>476
この前出たF編成でいいのかな?
200系として大きな間違いはない。床下が旧製品からの流用でそこに由来するエラーはあるが&#183;&#183;&#183;
他のF編成は蟻からしか出てないし、蟻より出来はずっといいと思う。
可動幌は絶対イヤ!というわけでなければ買って損はない。
でもまだ買えるんだろうか?

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 17:44:59.51 ID:v7QFu8ld.net
普通は富は選択肢に入らなから
悩んでいる時点で背中を押してもらいたいだけかな、と思うのです

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 20:09:48.98 ID:g9iv+Lk2.net
稼働幌は絶対イヤ!

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 12:17:18.63 ID:ceTWGRU2.net
>>476
直線のレールに載せて編成としてみたときにレール方向と垂直方向で
結構ゆがみが目立つ印象を受けたのは俺だけか?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 15:58:24.21 ID:BLDpOH9O.net
700系も2〜3年後の引退した後に、ありがとう700系装飾編成、後期型、西日本Cw編成が、次々と富から製品化されるの?         

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 17:08:11.58 ID:fDssZT9C.net
>>481
300系と同じならそうなる。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 15:02:15.92 ID:vWKWi08P.net
200系は全盛期H編成を早くやってくれよ

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 15:11:46.59 ID:bvhI0bul.net
>>481
走って活躍しているうちに出せよ!と…
(ありがとう編成以外)

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 21:59:22.26 ID:YF2k5Ep0.net
いまさらだが。
富e3こまちの初期ロットにクレオススーパークリアー3をエアブラシで吹いてテカテカにしたら見違えるように変わった。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 11:49:05.85 ID:0mT2iZYw.net
>>481
700系は「初の●●」などの歴史を全く作ってないからあまり盛り上がらないと思う。
「初の新幹線0系」や「初の270km/hのぞみ300系」や「初の300km/h500系」「初の傾斜新幹線N700系」
とは大きく差が出る。
思えば100系引退もあまり盛り上がらなかった。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 12:03:49.69 ID:l1ryvf+Q.net
形式は500系より上だが性能面では500系と300系の中間で
コストパフォーマンスをとった車両だからどうしても盛り上がりには欠ける

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 12:14:37.34 ID:nElgCEvu.net
「初の」二階建て>100系

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 12:16:18.41 ID:WdvPDL0o.net
>>488
だからG編成撤退の時には盛り上がったじゃない

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 12:43:09.05 ID:drS6Ojs5.net
>>486
うちでは、100系グランドひかりの次だが
0系〜500系・N700系デビューより先だから初だよ?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 15:05:44.48 ID:kfPSoIGs.net
>>489
全然盛り上がってないぞ。
さよなら装飾はされたが、一般ニュースではほとんど報道されず、
初代のぞみ引退とそれなりに報道された
300系に比べて空気同然だった。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 15:29:50.54 ID:UfNI8JP7.net
>>491
名古屋なら午前中に大曽根で立てこもり事件起こした生きる価値無しなゴミクズのせい(これで午後のニュースがコレメインに切り替わりやがった)

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 21:12:25.76 ID:kRvyTkp8.net
>>484
西の700系Cw編成は、ジオマトのインレタで作る事ができるけど、過渡の700系は先頭車の乗務員扉上の雨樋が昔のまんまだから、そこだけ目を瞑れば、再現できるね。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:43:34.36 ID:wXbFE44w.net
富が500系V6編成のカンセンジャーの発売決定とのこと
個人的にはラッピングのない500系7000番台を再販して欲しいんだがなー

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 08:38:20.06 ID:Q+wSRtIm.net
>>494
俺もラッピングはイラネ
もしカンセンジャーと同時再生産で
ラッピングなし500系7000番台出してきたらそっち買う

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 21:56:55.28 ID:kRPUuN6T.net
カンセンジャー300セット無理だろうな。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 22:53:53.68 ID:7f2nROQT.net
ラッピングなしの500系こだまは需要ありそうなのにな
中古でもあまり見かけないし

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 07:58:04.35 ID:4ztzx5sg.net
よく出てくる一言。
なぜ出たときに買わなかったの?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 10:51:05.92 ID:s//9Kpfp.net
ノーマル500−7000はそこそこの需要があることはわかって
いつもの出し惜しみ、ミニ飢餓商法でしょ、性格悪い

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 13:23:21.00 ID:pJt/klCY.net
再生産といえば700-3000の増結…

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 14:46:27.30 ID:pt/Dk/hQ.net
>>498
ホントこれ。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 17:22:41.59 ID:D9wRv6m3.net
>>502系はサイコーだ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 21:29:44.76 ID:OQM18VWu.net
静岡ホビーショーの会場で旧塗装のE4系の朱鷺ラッピング入りが
トミックスワールド限定で発売されるのを確認。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 21:34:36.32 ID:tY3t9zrH.net
P81編成かな?

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 21:42:12.80 ID:GbLrsl5e.net
過渡さん、そろそろ700系新幹線のリニューアル再生産をお願いします。
鉄道リニア館仕様の723-9001もお願いします。  
       

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 01:39:30.22 ID:BOF0Mw7V.net
んぎに山陽新幹線シャトルひかりの写真が来たな
50周年はどこ行った

>>481
今の計画だと2〜3年では東海道線用700系は引退しないよ
2020年ぐらいの予想

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 05:01:59.16 ID:MgyStmVr.net
>>506
蟻は試作品が出来ててもなかなか出て来ないパターンが多いからねぇ…
そこにきて今はかなり生産遅延起こしてるし。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 19:30:08.93 ID:RwFFdP17.net
>>498
出た時の金銭的事情や、その時はまだ嗜好が違ったりとか色々あるだろが。
お前は発売された車両を全種類買ってるとでも言うのか?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 19:53:56.46 ID:smAhTXad.net
全く興味がなかったジャンルならともかく既にある程度集めてるジャンルなら
その形式に思い入れなくてもならべて遊ぶためにとりあえずコンプ狙うでしょ
後から欲しくなるかもしれない事態なんて当然織り込み済みだよ
>>508みたいに後悔することにもなるわけだし

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 20:45:35.94 ID:DaWdVnZA.net
んぎの写真に出ている0系食堂車の車内が座席車の流用のようだが
買おうと思っていたがこのまま出て来るようならイラネ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 21:31:38.04 ID:W0dHnYGW.net
>>506
そうなんだ。
引退する前に、700系C編成後期型が、製品化されたらいいのになぁ〜と思う。過渡や富のN700Aと並べたい。 

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 02:16:17.43 ID:HSLJs/UE.net
そろそろ富が山陽新幹線40周年記念を発表してもいいと思うのだが…

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 04:44:55.37 ID:YvlRpl0u.net
>>512
個人的には富が山陽新幹線40周年やるのは大歓迎だけど、
量販店とかに0系大窓初期型がそこそこ残ってるんだよね〜

富はそれなりにじらしてくると思う(出すならば

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 10:49:35.75 ID:D3+69UZT.net
>>509
それまで狭い家に住んでて在来線短編成ばかり買ってた人が
大きい家に引っ越して新幹線フル編成に目覚める事もあるだろが。
お前はガキの頃からあらゆる種類の鉄道模型を全種類フル編成で
買ってたとでも言うのか?

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 10:52:54.12 ID:D3+69UZT.net
>>513
大窓初期型編成は昭和39年の開業時を知ってる人以外には
そんなに望まれてないからね。
昭和40〜50年代生まれの人はほとんどが博多開業以後の編成を望む。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 11:41:45.36 ID:YvlRpl0u.net
>>515
まあ、そりゃ分かるよ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 11:52:35.64 ID:s5+iJ0Bj.net
>>515
昭和50年台生まれだけどひかりもこだまも16両で買った。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 13:20:02.62 ID:YvlRpl0u.net
>>517
全く一緒w
もちろん特別塗装もある

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 22:57:01.79 ID:D6OOymiv.net
>>489>>491-492
まあ世間的には18年ぶりの“アレ騒ぎ”でマスコミは報道そっちばかりだったからな
鉄友に100系引退の新聞見せてもらった事あるが東海道さよなら運転前日がアレな訳だし
だから100系新幹線さよなら運転の記事なんて写真付きだったけど申し分程度に載ってただけ

※ヒント:虎

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 07:20:41.58 ID:Ugp2L7br.net
>>519
そりゃトラのほうがよほど騒ぎになるわなw

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 16:16:27.96 ID:7QCfEsCq.net
>>510
昔発売されたH65はちゃんとしていたはず

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 16:08:27.75 ID:pWQZk92z.net
富E4系旧塗装繰り下げ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 16:45:33.41 ID:jhEeZ6Mh.net
朱鷺マークの影響か

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 17:24:25.13 ID:pWQZk92z.net
>>523
富E4旧色は当初3月発売予定だったはずだが

それを言うとレールスターも順調に遅れてきたな

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 17:39:10.87 ID:6RuAtm0C.net
支那製だったっけ?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 17:43:46.55 ID:pWQZk92z.net
>>525
どっちも支那製とは聞いていないが…

E4はE1の例からいって、今後新色のみの生産になるかも
レールスターは西日本スキーが飢えているだろうということは考えられる

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:43:05.00 ID:i5GCtRUH.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 15:08:04.60 ID:g4WM7Jew.net
>>526
某同人誌ネタやりたいが為にレールスター待ってる俺

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 15:13:57.74 ID:2wISj6z1.net
>>528
JR・私鉄問わず発売されてる車両でアニメのネタをやりたいと思うことがあるが
なんの脈絡もない車両が入るのが嫌で買わない俺

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 15:59:23.11 ID:Okx31STX.net
>>528
そのネタって何?
レールスターは持ってる

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 17:43:12.04 ID:qI2f326C.net
>>526
なるほど。
じゃあE3つばさも2000番台旧塗装は今回限りですね。
400系も旧塗装は再生産ないですね。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 22:30:25.61 ID:g4WM7Jew.net
>>530
コレを書いてわかる奴は某同人誌持ってるか某同人ゲーム持ってるか動画サイトで見たのどれか


「チンパンジーでもシューマッハ」

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 02:30:56.53 ID:Lv645T7V.net
>>532
よりにもよってアレかよ…草

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 04:26:43.62 ID:9qxRCdAe.net
>>532
複線ドリフトか

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 04:33:55.30 ID:Cez9+q4e.net
>>534
巻末のネタですが

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 12:15:53.54 ID:Q9wrhomo.net
おぉグレイト!!

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 07:39:38.71 ID:f47feynd.net
祝 北海道新幹線新青森初乗り入れ

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 20:10:18.83 ID:FmtL9QU4.net
タカラトミーのリニアライナーの君たちの評価はどうなの?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 20:19:39.73 ID:BgkdRDIF.net
>>538
富スレにレスした

直接比較でミニ四駆よりはるかに遅いがそういう問題じゃないだろう

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/27(水) 00:34:50.80 ID:d1bI8Qc6E
H5の連結部は黒になったのかな
ライト廻りだけは過渡のがいいけど、一考だ。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 01:21:35.58 ID:2l65XVlb.net
今後のNゲージでリニア模型として出る期待大だな

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/29(金) 17:52:35.40 ID:HATfpo6uE
×支那
○中国

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 14:21:49.60 ID:DdZ+ORoK.net
富のE4新塗装、塗装が微妙だな
車輪も新品なのになんか汚いし…
ハズレつかんじゃったかな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 18:32:57.71 ID:6eTIguue.net
店頭展示品を見たが、白塗装がべた〜とした重たい感じでこれじゃない感が半端でない酷さ

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/05(金) 15:43:17.25 ID:rcqZT7bX.net
E4に関しては過渡の圧勝だなぁ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/05(金) 16:22:20.34 ID:yOQpEYIl.net
問題はその過渡が新色を出さない訳で。E1の前科があるだけにこのままスルーされそうで不安。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 10:33:49.94 ID:Geki5f6J.net
過渡E4の増結って、もう市場在庫枯渇しかけてるよな、
今後新色しか生産しないってことになると困るやつが多そうだ。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 11:34:33.45 ID:LEu71UPj.net
E4系か。
8両の2本併結で16両、他の系列と繋げて色んなバリ展か…
E1系と並んで超巨体車体
しかしお顔がアレだからうちは要らない
新幹線らしいE2系+E3系まで…だな。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 13:02:34.39 ID:S5Lx7TkP.net
E4は先に富から出たから塗装が微妙だけど富で8両2本買ってしまった。
そしたら後で過渡から完璧なE4が出たからこちらも買ってしまった。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 15:09:57.06 ID:EEFpPmlc.net
過渡のE4はM車の1Fもシースルーだから、室内灯入れる自分には都合がいいんだ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 17:08:40.43 ID:Geki5f6J.net
富のE4は1Fがシースルーじゃないのが気に入らんから、過渡のを買った。

富の新幹線は400系といい、E3系といい、先頭車が動力車なのが気にいらん。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 14:42:23.57 ID:gYvVX0fF.net
先頭動力なのは併結時の脱線の可能性を考慮しての事だろう。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 20:10:18.01 ID:XQ87KRgE.net
その点、過渡ではどうなんだろ?
過渡のでは話聞いたことないからスムーズに走るイメージがあるが。
持っているけど走らしたこと無いから

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 20:25:37.26 ID:ZTRpa9ca.net
過渡のは短い方(E3とE6)のトラクションタイヤをつけないことで対策してる。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 06:04:28.28 ID:nNbKgror.net
トラクションって2両ものだけかと思っていた

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 13:55:47.64 ID:JIAJYawa.net
でもトラクションタイヤが無いと単独運転時に坂で空転多発するんだよなぁ

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 18:04:38.91 ID:KS2zL2dP.net
>>483
わかりました。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 19:40:48.48 ID:JIAJYawa.net
>>557
誰だ?w

まあ200系リニュもあった事だし200-2000リニュもそろそろかなとは思うけど

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 19:08:57.71 ID:YRT2pl/J.net
富923、700-7000再繰り下げ

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 20:30:02.57 ID:SfhwlD4B.net
ドクターもレールスターも支那製だもんな。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 20:46:23.29 ID:YRT2pl/J.net
>>560
あの2種、中国製なのか?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 21:42:58.99 ID:SfhwlD4B.net
>>561
すまん。今確認したらドクターはシナ製だったけど、レールスターは日本製だった。

共に前回生産分ね

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 21:50:25.44 ID:YRT2pl/J.net
>>562
レスd

同系統を別拠点で製造とは一見面倒くさそうなことやってるなぁ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:05:53.22 ID:dBUz+TWx.net
レールスター繰り下げしすぎ
当初の予定は去年の年末だったよな?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/18(木) 23:51:47.96 ID:YRT2pl/J.net


566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 02:39:00.78 ID:pcp7kEbk.net
結局、レールスターって、いつ発売される予定?

富のサイトの発売予定表からも消えているようだけど。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 07:45:21.68 ID:dJMEQeUx.net
>>566
2015年10月予定@NGI


繰り下げ杉w

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 10:04:46.75 ID:rRTmsaTo.net
製造年次によって中華製になったり日本製になったりした製品がなかったっけ?
たしかフジツボライトになる前の455系だったかと。

同じ金型を日中で二つ持っているとは考えづらいから、金型を移動させることも間々あるのかと。

その仮定に立てば、今回繰り下げられた2品はカシオペアと併せてオール中華で統一してきそうな悪寒がする。
今の生産予定表から新幹線とカシオペア、それと3セク気動車だけを抜き出すと、ほぼ毎月1アイテムのペースでつながってくるので、
どちらかと言えばそれらすべて中華ロットの公算が高いのかなあと。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 11:52:00.53 ID:2a505PiU.net
新幹線じゃないけどコキ107はコンテナのありなしが同時発売だったが
コンテナ無が日本製でコンテナ付が中国製だった

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 12:34:33.78 ID:D+e05n8u.net
>>567
一応、現時点でな

さらに遅れる可能性がないとは言い切れないw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/19(金) 13:49:09.94 ID:juYHX/6M.net
>>569
ソレ、載ってる箱がシナ製なだけだから

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 00:13:04.25 ID:sSaGJeMO.net
富のE4新塗装に室内灯入れると灯りが透けて無様な姿になる模様
雑すぎるクオリティに呆れる

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 08:34:35.00 ID:67qvxt5Q.net
>>572
迷ってたんだがそれ聞いてスルーする決断が出来たよ。thx

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 15:10:59.41 ID:L5SMY528.net
レールスター延期になるなら、扉と行先灯に窓ガラスを入れてほしい。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 20:32:07.77 ID:sSaGJeMO.net
>>573
ちなみに塗装も残念なので、どうしても新塗装が欲しい人以外は
過渡のを買った方が良いと思うよ
来週発売の富の旧塗装も残念な出来の可能性高そうだしさ

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 20:40:44.88 ID:Gct6CX79.net
>>574
どうせならB編成と同じクオリティに…
B編成と800初回品が富の新幹線のピークになるとは思わなかった。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 21:52:46.64 ID:7xVdoMgq.net
W7も悪くはなかったと思うけどね。競作になったけど、過度のよりかはお気に入り。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 10:10:25.94 ID:ykbwICDG.net
つーか過渡はどうしてE4新塗装を出さないんだ?
みんな富より確実に過渡を選びたいだろうに。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 11:52:43.05 ID:ykbwICDG.net
過渡E1にしても出来は富より良かったのに、12両フル編成不可のまま
何年も放置してそのままフェードアウトしたよなぁ。
E4モーター化&12両フル編成可なリニュをすれば確実に売れたのに。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 20:40:56.26 ID:9cpoZi7i.net
新幹線は過渡が本気ならシェア独占になるのは
過渡社内でもも分かってるでしょうね

でもやんないのがまたいい

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 22:50:09.18 ID:VoOL6BAg.net
鉄ヲタの根拠なき妄想には呆れを通り越して
もはや清々しいの域だねw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/23(火) 23:56:50.57 ID:682kPJCT.net
やればできるのに怠慢になって妥協するのが富
やればできるのに面倒と思いやらないのが過渡
やればできるのに努力の方向性を間違い空回りするのが蟻

なおやれないのにやればできると思ってるのが爺

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 07:30:44.67 ID:Gr9D5hZZ.net
造形は一部を除いて悪くないけどなぁ
価格と質が比例しているとは言えんが、貧乏人の僻みみたいのもあるし

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 10:39:49.15 ID:Aix0xt2u.net
過渡はE3-2000旧塗装も発売すればE4との併結用に確実に売れるのにな

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 10:49:53.62 ID:IeY0Tt0M.net
でも旧塗装を欲しがる人は熱心で欲しがる声も大きいがその数は極めて少ないってパターンだろ
Nで新幹線模型やってる人の大多数は基本的に現行厨だらけだ

0系位古くなると話は別だが、それにしたって山陽で現役だった頃は16連ひかりをそろえる人より
山陽こだま編成で済ませる人が多かったし末期はSMBC色編成なんか手放す人が多かった

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 11:00:27.42 ID:Aix0xt2u.net
>>585
旧塗装が何年も昔ならそうだろうが、まだほとんどのNユーザーの記憶で新しい。
特に過渡E4ユーザーにとっては新塗装は併結NGだから旧塗装は是非とも欲しいところ。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 11:07:56.47 ID:Aix0xt2u.net
>>585
たとえば500系は現行編成よりも全盛期編成の方が圧倒的に多く売れてる。
現行に拘るのは500系全盛期を知らない幼いユーザーだけ。
0系にしてもSMBC色が現役で走ってた時代においても旧塗装の方が圧倒的に売れていた。
「落ちぶれた」仕様は買いたくないというユーザーも凄く多い。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 11:23:43.84 ID:s1QPz3Di.net
>>587
大多数の人は単純に500系の16連と8連で何が違うか区別出来ないだけでしょ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 13:50:53.75 ID:zYGjhcYz.net
「確実に売れる!(キリッ」
「多く売れてる/売れてた」

自分の見識と独断だけで結論づけるとか、
ほんとこれ >>581

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 15:22:26.95 ID:PXboKdP3.net
0系で大窓込みの東海末期編成を出してほしい。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 16:50:31.87 ID:Aix0xt2u.net
>>589
E1とき塗装を富は出してそれなりに売れたが過渡は最初から
出そうとしなかった。

E3-2000旧塗装もE4現行塗装も全然売れる見込みが無いのなら
なぜ富は出すんだ? そこそこ売れる見込みがあるからだろが。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/25(木) 21:37:02.30 ID:ifJ76Bn3.net
オタ商品売れなくなってきてるよ
年取って我に返るオタが増えてるから

DVD/BD、フィギュア、鉄道模型
人間のからむアイドルは別

富は上場企業だから売り上げ確保のため
利益なくても出すよ
空気運ぶよりかは格安でも乗せたほうががまし

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 00:29:23.26 ID:4tM21km2.net
過渡はH5でさえ出す気配が無いな。
色替えだけで出せる品は余程の過剰在庫を
築かない限り充分モトは取れるんだよ。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 00:45:55.71 ID:Czfy/6IT.net
>>590
来月辺りに蟻からNH49出るじゃないかw

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 05:57:45.84 ID:fR41VJYI.net
>>593
H5、色替えだけじゃ済まないぞ。過度の場合、初期形だからなおさら。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 09:58:06.83 ID:TR8VuFhM.net
>>595
Nレベルで別金型が必要になるほどの相違点なんかあったか?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 10:43:49.82 ID:3sxtaNlv.net
俺が把握してる範囲だと
E5系KATO製品仕様→パンタ周り変更→E5系TOMIX製品仕様→台車カバー変更→外幌変更→H5系
の順に仕様が変わってるので富の幌枠はあれだとしても台車カバーのことを考えたら
富も作りなおしは必要と思う

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 10:48:58.97 ID:vz1sVrcx.net
700系C編成も、過渡の場合は初期型だから、先頭車連結器カバーのヒンジ部や客車ドア窓の位置も違ってくるよね。
他に700系の初期型と後期型で、目立つような外観の差異って、ある?  

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/26(金) 23:33:01.86 ID:2G6+lSII.net
富のE4、旧塗装も塗装が微妙らしいな
大宮限定の朱鷺マーク入りの方は大丈夫なんかな

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 00:13:08.57 ID:rF9/X3k4.net
>>593>>595-597
過渡H5「はやぶさ」は、来年3月の実物のH5「はやぶさ」営業開始待ち。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 15:57:59.70 ID:Jx3SaHDf.net
富E4の旧塗装が届いたけど
旧塗装も室内灯入れたらやっぱり一部が透けた
今回のE4ダメダメすぎるわ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 17:44:07.28 ID:hVuA16vb.net
旧もだめかー
E4は室内灯なしで楽しむか…

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 18:22:43.20 ID:Jx3SaHDf.net
旧製品のE4は透けなかったんだからマジで手抜きだよ
新規製作じゃなきゃダメなのか富は

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 18:42:25.01 ID:SjR+rbaS.net
最近の富って室内灯を組み入れてのチェックを
やってなさそうな印象だな
N700系で幌の周囲から光がだだ漏れだったのは目を疑った

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/27(土) 22:52:11.16 ID:6PE4/g1t.net
あれだけ車体面一な構造なのにね
屋根まで及んでいるからだろうね
300系では屋根から大分下の位置だから漏れないのか

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 13:38:38.87 ID:/NNvFx23.net
>>604
端部にアルミテープであら簡単

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 14:30:07.11 ID:gi9rhBaY.net
>>606
端っこだけでなく他の色々な部分も微妙に透けるぞ。
それら全てに対策を施すのは手間だし、かなり重くなってしまう。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 19:40:13.90 ID:pMQUNc8V.net
>>607
ならば
つ車体をマスキングして中をブラックで塗装

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 23:52:56.11 ID:wh22fEIU.net
蟻の0系、NGIだと改良部分がよく分からない…

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 23:12:45.82 ID:HWWE113a.net
富H5の幌は真っ黒だね

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 09:26:30.20 ID:Eqr263gl.net
>>610
実車が今のところE5と違って幌部分全てが真っ黒だからな。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 09:31:02.51 ID:Eqr263gl.net
607だけど
E5も途中増備車から幌部分全て真っ黒になってるんだね

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/01(水) 14:11:09.71 ID:y2EwHMQT.net
>>612
U28編成だけな

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 14:55:13.05 ID:lvTODTse.net
>>613
1編成だけか。
従来編成の幌を換装する可能性ってあるのかな?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 20:38:13.06 ID:k4lwHLKX.net
新幹線の火災事故を模型で再現する奴とか居るのかな?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 22:38:52.89 ID:AQHFHW0X.net
蟻のモーターを先頭車に組み込んで長時間走らせれば再現できるかも?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/03(金) 20:21:44.66 ID:kKDK2Y7E.net
>>615
X59編成に改番して窓ガラスの内側を黒で塗装するのか?

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 06:32:22.84 ID:628j3sPL.net
>>615
犠牲者と負傷者居るのに不謹慎な

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 16:21:18.03 ID:qDd2K6Kr.net
無邪気なだけにさらに救いようがないよな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 16:33:55.97 ID:djTyPAWW.net
不謹慎以前に悪趣味。お里が知れる。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 01:21:01.22 ID:pk+MgP4W.net
いやだからこのスレは他と比較して精神年齢が低いと
これまで散々言われてきたワケで

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 02:19:57.80 ID:Xyxv0Pw/.net
自虐かよ

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 17:48:51.98 ID:Gzuy4wB3.net
JR東日本の新幹線って何であんなにたくさん種類があるんだよw [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1436601430/

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 17:50:30.65 ID:LEj5YPeP.net
開業当時の新幹線を再現する奴はいるのか?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 19:38:22.71 ID:ayht23vw.net
>>624
つマイクロ木箱とTOMIXの「ひかり1号」セット

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/22(水) 20:33:26.19 ID:8Gu10R4H.net
新性能電車各種に旧国電、新旧のEL牽引客レ・・・
米原駅ではD51と一緒に写っている写真があるから蒸気と共演させてもおかしくない

別線に分けさえすれば交流機以外相手を選ばないな
(新幹線自体が交流電車だけど)

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 16:41:48.11 ID:NGjLP4zl.net
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7409.html
これは富から来るかな
グループ会社だけど鉄コレでもラッピングやったことあるくらいだし

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 16:42:51.12 ID:DZ2MnIrP.net
500系、今度はエヴァとコラボか。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 16:47:52.30 ID:vA468M92.net
500系は丁度庵野監督お気に入りの車両でもあるわけだが、
富がどう出るか

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 16:50:28.65 ID:vA468M92.net
ちなみにカントクは実写作品では過渡に協力を取り付けているわけで…

631 :◆BF5B/YTuRs :2015/07/23(木) 22:19:22.91 ID:LUUJBsUi.net
エヴァなら小田急Hi-SEだろ…

500と並んで走ってるイメージイラストはまるでガオガイガーだ。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:02:16.59 ID:pnl/9elN.net
エヴァファンてわけでもないがこの500系はカッケーな
ラッピング車は基本的に買ってないけどこれは出たら欲しいかも

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:04:40.04 ID:OmR7jnFd.net
富の塗装…ねぇ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:04:56.04 ID:BRzABMbp.net
ミニ四駆みたいだな

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:39:58.77 ID:oXeTWROF.net
コラボに興味のない俺でもこの色彩には引かれた
しかしやっぱりお富さんの品質がねぇ。。。。
この際蕨でもいいから手を挙げてくれないかなw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/23(木) 23:54:06.57 ID:yZm5Wmni.net
>>627
グループ会社 じゃない件。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/24(金) 07:25:06.97 ID:E6sW2ZaV.net
マイクロサイズの500系とか気になるなぁ。KATOはまだしもTOMIXの500系なんてモヤシみたいにヒョロヒョロだし。
ボリューム感ある500系を見てみたい

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/25(土) 04:02:41.45 ID:a0ZfKYj1.net
デブ専乙

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 17:43:23.63 ID:DmWlqrGx.net
実車より先に模型が出来てたわ。ベースは天賞堂/海龍から出たバックマン製品のようだ。
携帯なもんで画像悪くてすまん。
今日のワンフェスにて。

http://m2.upup.be/f/r/ENFir59PwQ.jpg

http://m2.upup.be/f/r/kEYErbCnhE.jpg

http://m2.upup.be/f/r/l2QTZ3nDgK.jpg

http://m2.upup.be/f/r/OpjVvs0w9A.jpg

http://m2.upup.be/f/r/d2c5oJLFh2.jpg

http://m2.upup.be/f/r/zsgpTkzvl8.jpg

http://m2.upup.be/f/r/kzLcb59qPD.jpg

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 19:06:27.85 ID:NWeDhPkz.net
なんだろう・・・これはない、これは酷い を通り越した下品さは?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 19:20:24.51 ID:ACKy6k2a.net
族車にスプレーで落書したような印象だな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/26(日) 22:57:15.56 ID:Vwk98AX6.net
これが我々のセンスである

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 02:12:34.21 ID:u0fd9IlQ.net
ひかりレールスターまだ〜?

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/27(月) 15:57:45.61 ID:2Coznl2P.net
H5系予約してたのすっかり忘れてたわ
幌も黒くなっとる

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/29(水) 13:37:32.91 ID:MYLUqhKt.net
>>639
街かなで見かける
スプレーでイタズラ書きされたみたいだ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 12:43:45.46 ID:wthjapM7.net
倉科カナ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 14:38:44.69 ID:DKsX4b3n.net
ウェルかめ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 15:50:31.82 ID:GGfks6w9.net
今月は富からH5とE3なすの
が発売になりました

いちおうね

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 16:02:31.20 ID:J600UzK4.net
>>648
H5限定買ったけど、序webとか見てると通常品問わず商品の動きは鈍いの?といった感じ
それとも多めに入荷したのか

モノ自体はホコリ巻き込みとかが気になる

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 16:35:02.76 ID:GGfks6w9.net
自分は趣味検索を何年も見てるけど
最近は発売=>売り切れ、のパターンは少なくなったし
売り切れても在庫復活(再入荷)を見るようになった

たぶんNに関しては一回りしてしまったんじゃないかな?
出しても以前ほど売れていないような気が

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 16:49:07.36 ID:8rnvVTAB.net
蟻のNH49編成の発売はいつになったんだ?
7月発売じゃなかったっけ?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 18:06:50.71 ID:YSC3ONmn.net
>>651
今月の予定。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 22:09:20.34 ID:Oc+bTVl/.net
今頃H5系って、早けりゃいいってもんじゃないんだから。

9/1にクリスマスツリー飾るようなもんだぞ。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 23:28:24.14 ID:zkfc6D9+.net
富的には幌が黒くなってラッキーだったよね

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 08:14:53.66 ID:SCk3NGKl.net
>>653
E5の時に過渡に先に出されて売り上げが少なかったから、
今回は先手を売ったつもりなのかねえ
束新幹線が守備範囲のウチでも3月までスルー予定だったわ。

でも富スレで限定版にパンフレットが付いているとあったので急遽購入。
ただ単に帯の色違いだと思ってたど、ロゴの違いは大きいね。
パンフはJR北が作ったもので他でも使われてそう。
E5のえきねっと限定版みたいに専用のパンフを付けてくれれば…
と思うと残念。

まあ買って良かったので、E6もう一本の予算繰りを考えねば…

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 23:28:09.77 ID:ZuqWLPWt.net
>>655
限定版添付のパンフは珍しくないものみたいね

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/03(月) 11:59:06.70 ID:JmCj9eXC.net
>>655
他でもと言っても普通では手に入りにくい人ばかりでは?

幌黒くなったならE6も黒にしてほしい
若しくはグレードアップパーツで上級者向け交換パーツとか

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 16:30:15.46 ID:Ym4nEDGy.net
>>657
黒に塗るとパンタカバーの形状が製品と合わなくなるんじゃね

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/05(水) 11:03:22.89 ID:IR5Um6AW.net
>>658
E6って途中から変わったんだっけ?

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 00:35:09.03 ID:ErqM18rU.net
>>659
Z7あたりから遮音板の変更とゴム幌へ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/06(木) 12:01:16.79 ID:X5AlFp/t.net
>>660
それくらいなら遮音板と黒幌、インレタのグレードアップパーツで対応行けそうだな

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 17:23:20.16 ID:dfGMLiVz.net
全国の皆さん!今日は帰省ラッシュです!
新幹線から安全の火を灯し、日本の未来を託す子供にWEDGEを贈りましょう!
今日は日航ジャンボ機墜落30年ですね。でも沖縄でヘリが落ちたね。

コンクリートの渋滞の車列よりのぞみから世界を眺めましょう!

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/12(水) 17:28:42.49 ID:dfGMLiVz.net
H5が早いっていう人いるが…北海道の事情考えると仕方ない。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 02:10:43.20 ID:B09OY1h6.net
JR北に任せると、新幹線初の(天変地異以外での)脱線転覆事故とか
やらかしそうで怖いな。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 11:06:59.33 ID:sSes6m5v.net
>>664
天変地異...
自然災害と言えないか?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 13:26:06.15 ID:B09OY1h6.net
>>665
大雪が降ったので脱線しました、を許容できるなら...

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 16:55:03.19 ID:fP7x2eey.net
大窓小窓編成入荷連絡キター

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:05:17.69 ID:Qhg7vl33.net
そろそろ、過渡から東海700系C編成後期型お願いします。
富は外幌を省略しそうなので…

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 23:58:48.18 ID:6IscOzZA.net
過渡には300系や100系X編成やって欲しいわ

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 00:01:05.00 ID:xgc78QnP.net
>>668
富はまずB編成の増結セットを何も弄らず再生産してくれ…

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/15(土) 10:15:02.80 ID:ruRJ4Efa.net
>>668-669
過渡はバリエーション消極的なんだよなぁ
出さないとは言わないが

>>670
富が800系で反省をしてたら700系は16連も可動幌仕様に
金型を弄りかねない気が

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 16:26:27.10 ID:aI4U7NMy.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
蟻1月再生産
E926系 新幹線電気軌道試験車 East-i

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/17(月) 20:40:03.83 ID:r7FSa3f4.net
マジか!?
オクで高いの買わなくてよかった

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 07:39:10.57 ID:j7gT4Ilq.net
>>667
久しぶりの発売即完売アイテムだね!

以前からの蟻の0系の顔だな、頬骨が尖ってる
0系の顔は過渡以外違和感ある

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 09:09:27.79 ID:QnnAy++y.net
蟻大窓小窓の出荷連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
明日届くぜ!2年越しw

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 13:39:32.14 ID:CbwO/zli.net
そしてケースを開ける

orz...

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/20(木) 19:48:43.00 ID:j7gT4Ilq.net
自分は延期案内の段階で「企業姿勢を疑います!」って
キャンセルしたけどほんと好判断

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 15:42:59.34 ID:dnI56grL.net
蟻の0系キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

パッと見の雰囲気は悪くないが、ライトは試作品と違って黄緑色だし
点検蓋?は印刷表現だしで高い割に微妙な出来・・・
しかも富同様の修正印刷まで入ってて鬱だ死脳。
こんな出来でもアキバ界隈じゃ瞬殺しかけてたんで
購入検討してる方はお早めに。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 16:01:23.30 ID:G7g//2Dy.net
瞬殺って言いたいだけだろw
単純に出荷数少ないだけw

こんなゴミ買うのは…www

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 16:17:44.82 ID:+/9BjfkC.net
たしかに高いゴミですね

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 18:37:21.13 ID:56W0H4HE.net
>>678
>しかも富同様の修正印刷まで入ってて鬱だ死脳。

kwsk

682 :674:2015/08/21(金) 19:07:58.73 ID:dnI56grL.net
青帯の塗り分け境界に上下共にアイボリーの印刷が全車にされてる。
上沼垂程目立たず光に当てると艶の違いで気付く程度だけど
蟻でこの手法を取った製品は初めて手にしたからショック。

趣味検索に上がってる画像でも確認出来るから見てみて。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 23:41:23.84 ID:/sRpNANo.net
>>682
なんのための修正なんだろ?
青帯のにじみ?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 13:59:29.77 ID:eurEYFvY.net
蟻0系方向幕が透明パーツじゃないのか・・・
できれば透明にしてほしかったな、光らせたかったし。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 15:34:46.21 ID:yxL0vdXl.net
0系1000番台キタ━━━━━━━( 'л')━━━━━━━!!

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 18:16:43.70 ID:7KkMplMa.net
>>684
結構気合入ってた100-9000・300に比べると微妙だなぁ…

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 21:23:16.34 ID:hlnLvdd3.net
>>682
現物確認した
俺はこの程度なら気にならないかな
青帯の滲みを修正するための印刷なら滲んでいるより良いかもしれない
と好意的に受け取ってみる

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 22:03:05.89 ID:yxL0vdXl.net
全車両にキレイに揃っていればオケ、
でなければ、例えば部分的にあるときたないな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/22(土) 22:11:04.04 ID:yxL0vdXl.net
300系は判らないけど、100系でも色の境がそんな感じでしたね
蟻のボッテリ塗装なのか…しかし自分も許容範囲内だと思うよ
2年待ったし蟻が良いし

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/23(日) 02:54:20.15 ID:PXqZeqJF.net
蟻0系大窓車は非常脱出口がモールドされてるのに小窓車は印刷表現。
小窓車は新規に型を起こしたんだからこっちもモールドしてくれよ。

TMSのグラビアにスカートがずり落ちた写真が。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/24(月) 12:40:26.99 ID:7BVUN1dD.net
TMSが見当たらなかった…orz…

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 00:19:39.87 ID:LB8pRgz8.net
>>690
確かに各社の製品一覧ページのカラー写真であれはいかんでしょw
あれは現物送ってもらってそのまま撮ったTMSのミスなのか、
それとも雑誌に掲載する写真をあのままで送った蟻のミスなのか。
その辺のシステムがよく分からんけど実際ああなってしまったのは何故だ?

実物見てないし分からんけどホビーサーチの製品写真見る限り悪くはなさそうだが?
300系に続いて妻面再現且つライト大きさは初期よりは的確っぽいからマシに見えるが…。
蟻は100系量産車(X編成)を今回みたいに妻面再現とライト修正して出してくれないかな

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 17:22:24.55 ID:7PTY6NQ+.net
> グラビアにスカートがずり落ちた写真…

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 17:35:02.79 ID:v6ttAwlh.net
▼ (°∀°)ムハー

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 17:37:05.99 ID:PAJoeiOH.net
グラビアアイドルじゃ事故では済まされないよね

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 19:54:57.94 ID:5XpMQG71.net
0系みたいな婆さんのグラビア…おぇぇ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:28:49.21 ID:cJiaQ3NJ.net
そういや今回のNH49やシャトルひかりでのライト大きさどうなってる?
富の修正された0系や蟻Vマークみたいに的確かある程度控えめなのか、
蟻初期製品や少し前までの富みたいに実写とかけ離れたレベルの大きさなのか。
通販サイトの画像見る限りじゃそこまで大きくない気がするがイマイチ分からないし、
実物見ないと判断できないけど地元の模型扱ってるとこじゃ在庫が全然無いわ…。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 06:32:03.88 ID:I/wQU105.net
蟻初期のよりは控え目でロリ感はないかな
過渡の2000番台初期に近いかも
富のは無いから知らん

余り見ない方が幸せな部分もある、既出の話しだが
ロリ目感は縁のリブもシャープになったかな

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 20:36:34.86 ID:4NUc8zSx.net
今日、蟻0系NH編成到着。確かに小窓は非常口が印刷表現、前回の大窓18次車の時よりカプラーの連結間隔が広すぎ。
ライトもヘッドライト点灯時は少し緑がかった感じ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 08:57:23.71 ID:l7Aw4DDC.net
何故広くしたかなぁ…
別に前のまんまで問題無かったんじゃないの?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 11:01:05.26 ID:LBcr5LOp.net
>>700
蟻300系で富カントだと車体が当たって脱線しやすいから広げたと思う。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 14:11:11.40 ID:l7Aw4DDC.net
100系では問題なく走ったのに…
って思ったけど100系の妻面は300系と違って当たらないのか…?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 16:59:50.78 ID:xM45DQCz.net
そんなとこは数少ないユーザーに耳を傾けるんだな

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/30(日) 18:07:32.22 ID:n/9Pue1c.net
100系でも300系でも富カントだと脱線しやすい。
C391でも当たるからなぁ。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 14:52:56.79 ID:DbwptNxI.net
富カントは過渡の傾斜付新幹線も脱線するよ。
富カントは在来線専用と割り切った方が良い。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 21:03:26.60 ID:d9AbouGy.net
富カントはなー
単なる楕円で脱線だからな、あとどうしろってんだよな

ゆっくり走らせても、早く走らせても、どうやっても脱線すんだよな

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 21:34:22.01 ID:TFapOlot.net
100系は富単線高架橋の曲線でも腹を擦って脱線することがある最も走行環境がシビアな車両だからなぁ・・・

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 22:17:06.85 ID:Y99QQcqP.net
蟻0系NH49編成は今回のシャトルもそうらしいが
富のカント付きにも無事走る対応なんかな。

話し逸れるが過渡の1000番台中間と被るのかと思いきや15型グリーン車
のみだからイヤッホゥだね
シャトルとも37型が作りわけでバリが組めそうだが…

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 03:16:41.81 ID:TqiqJl4c.net
過渡の2000番台編成も何気に1000番台が混ざった
0系らしい組成だね

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 12:48:08.81 ID:eknii4yu.net
>>709
1000番混ぜないと16連ひかりは組めないから

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/03(木) 22:15:08.38 ID:TqiqJl4c.net
そうだなぁ、オール2000番台はキレイに揃っているんだがないんだったね
オール1000番台はあってもねぇ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 00:16:37.15 ID:7wHZf6dB.net
>>709
過渡の出してる0系はオール1000番台のN97〜99じゃない時点で、昔の商品らしいデタラメ編成。

>>711
末期のYK40・41は2000番台が15/16まで揃った。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 00:23:28.95 ID:0rR55ju0.net
ひかり編成の36形+27形は使いまわしだったから
オール2000番代ができるのはこだま編成だけだもんな・・・

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 03:53:36.64 ID:H/tgB7H5.net
>>713
オール2000番台で組めるのはSK編成とR編成だけでしょ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/04(金) 12:36:47.18 ID:cB0kN2kN.net
2000番が無いのは15、36、27だっけ?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 15:36:48.68 ID:sQT1EF8o.net
そうか、15形に2000番台が無いのは意外だな

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/06(日) 10:27:51.83 ID:5qYMTNCF.net
富で0番台を2000番台と組み合わせている人いる?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 17:36:39.30 ID:XJb8GApI.net
>>717
富0番台初期型は側面幕が無いから2000との混結はNGになる。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 19:06:38.22 ID:uHvceemP.net
そうだったんですか、無知で恥ずかしい…
方向幕改造の後、ですね
そういえば無かった、初期

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 19:57:22.46 ID:Lfch2noz.net
富のE3-2000は結局ライトの色分けなし残念

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 19:58:31.46 ID:Lfch2noz.net
200系リニュとK編成原色再生産するときはライトプリズムをFと同じにしてほしいなー

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 21:14:53.10 ID:hXRj4smH.net
>>699
座席表示窓も凹み表現だが、その大きさが車両により大小あって
貼りづらいな

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 09:40:23.97 ID:r9S5LGCu.net
そこまで目を凝らして見ても萎えるから、周りに色差しした。
ウェザリングもうっすら施した。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:37:53.48 ID:QZpvmJia.net
そろそろ、東海700系C編成後期型車の製品化お願いしやす。
過渡からもし出たら、16両3編成購入します。     

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 00:40:00.16 ID:V4gt7fnA.net
何故、3編成?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 10:12:00.34 ID:6EzziCxL.net
>>723
小さな表示窓は俺もよく色挿しだけで済ますなぁ
681系の座席表示窓とか。
それで充分見栄えは良くなるし。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:28:08.58 ID:WhpqWhFL.net
>>724
おれも昔「E3系こまちが出たら、3編成は買うぞ!」と豪語
していたが、中華製E3系の品質(設計じゃないよ)の悪さに
結局1編成しか買わなかった。出てみなきゃわからないよ。
まあ、その後の1リニュ版とありがとうこまちで結局3編成に
なったけど。

>>725
走行用、保存用、布教用

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 01:13:58.66 ID:d8Rm/A/W.net
E3−0で3編成か・・・結果的に集めてしまったというのなら、たぶん、おなじ集め方だろうな

E2ダッシュの併結相手に1編成(富)
E2リンゴの併結相手に2編成(富&過渡)


E3−1000でも3編成

200系の併結相手に1編成(富)
E4の併結相手に2編成(富&過渡)


お前は俺か!と、思った御仁は挙手!

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 02:24:04.16 ID:ulDW2hI5.net
自分もE2あさま過渡だけで5編成あった
初回x2、
再販x1、
リニューアルx2

今は、、、、ゼロ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:42:17.70 ID:bOVMPXpE.net
E2は富のを持っていたが当時は売っぱらって過渡のを所有
一本だけだなぁ…各系列で
あ、でも0系は3本か
100系は2本

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 15:26:32.53 ID:ulDW2hI5.net
一時期はコンプリート目指してたけど
蟻のeast−iあたりで買い溢れて
一気に冷めた

代わりに好きなのを複数編成になった
E7もW7と合わせ4編成あった

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 16:24:03.79 ID:mFaV6oJv.net
定期的に湧くな、この手の精神年齢ゴニョゴニョ…なレスつけるヤツら

あーハイハイ、どうせ当方の僻みですよひ・が・みw

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 16:36:14.24 ID:4ccWyp/q.net
300系だけでも10編成ある。
1編成は3パンタ改造品。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 01:28:22.55 ID:p8zX9lNc.net
100系10本

フル編成はX・G(さよなら)・V・K2本(フレグリと国鉄色)

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:52:27.87 ID:CilUt29G.net
300系は今後も可能性があるのにすでに10編成w

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 11:47:52.59 ID:PxKJji94.net
可能性って、あるの?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:10:01.45 ID:CilUt29G.net
国鉄JR系売れどころははほぼ最新のスペックで出しちゃって
爺、蟻との共存の道を捨てて、いよいよ私鉄に手を出してるくらい
出すものがない

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 18:14:23.51 ID:v+0zquup.net
蟻だがNH49と開業(12両だから除外か)〜お召しと両方持っていると、
互いに片方のカプラーを替えてやりゃあ連結間隔が揃うみたいね

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 21:07:04.39 ID:PpuxYI+G.net
富のE3−2000が発売になりました
過渡と違って艶っぽいね

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/25(金) 06:29:01.42 ID:F770fIDN.net
走らせると脱線するかもね。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 06:28:33.56 ID:ujnqoNSc.net
モーター車の分解がちと面倒だな

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 11:51:29.74 ID:e48VOkIA.net
富から700系Cw編成、過渡から700系C編成後期型。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/26(土) 16:01:38.78 ID:ujnqoNSc.net
うーん、カプラースプリングの復元が難しい…<変形したから

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/27(日) 15:10:25.80 ID:53GNzczU.net
富のTNボデマン旧タイプに比べて中心に戻る蟻新幹線カプラーは当時珍しい
ものだったらしいね
分解、組み立てによって富のTNボデマン旧タイプ並みになってしもた…
過渡中間ボディマン以下…か

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 07:16:29.98 ID:TlNhjkXn.net
しかし16両だからけっこうな数で面倒くさそう
2編成で32両か。片側だけなら丁度16箇所だが、分解とかは・だね
あまり一気にやらず1日4両ずつにすると良さげ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 07:21:39.96 ID:TlNhjkXn.net
スマン・16箇所→32箇所だった。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 07:31:55.81 ID:TlNhjkXn.net
連投たびたびスマン。
15両分・30箇所か、先頭車で各1両はしなくて済むから。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 08:42:55.25 ID:0p+xpDJb.net
KATOから200系シャークノーズでないかなぁ…富で出ると(新幹線は)塗装きれいなんだけど、ちとお高いし。
100系グランドがあるからってわけじゃないが、特段併結が必要な列車でもないからKATOから是非とも。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 09:00:29.30 ID:oouF0ylK.net
新幹線は各社ひと段落の雰囲気だね
特に過渡がH5まで何もやらないとすると寂しいな

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 18:50:20.81 ID:/yhrQn6k.net
>>748
過渡新幹線は新規金型の場合
現役車しか出していない

つまり現行厨向けってことだ

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/28(月) 21:25:18.05 ID:O5WqkB1P.net
過渡は新幹線のサウンドカードは出すんだろうか
流石にそれはないか

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/29(火) 00:45:56.17 ID:nPN7o2Cz.net
サウンドカードはSLには有効だと思うけど、新幹線には向いていないと思う
もし手元にあったらレイアウトが物足りない物となってしまう

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:41:45.65 ID:dBd3lo50.net
なんたる偶然…
お召し増結だけ持っていて開業12両を車号など無視で16連化出来るのだが
NH49編成を岡山開業時の増備編成時に再現出来ちゃうなんて
余っていたものも利用出来る可能性が面白い

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/30(水) 18:47:54.93 ID:dBd3lo50.net
おっと、方向幕が無かった…どうも学習能力に欠けている…orz

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 11:53:23.37 ID:4eysijVA.net
1・2次車と10次車が19次車に組み込まれていた…か
方向幕が付いたのは14次車からとあるから別に関係ないのでは?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/01(木) 11:54:46.45 ID:4eysijVA.net
いや、改造取り付けられたのか…

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 00:51:44.16 ID:jPm2c0vY.net
0系はすごい年月で製造されたからね。
N700系はマークと乗り心地とかしか見えない仕様変更で並ぶか…?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 05:54:06.41 ID:jPm2c0vY.net
方向幕の話は取り付けられても暫く使用停止だと聞いたから、
19次車の方をその状態(どんなか知らんが)にすれば繋げて再現出来るんでは?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 17:58:01.65 ID:v5NxJLoo.net
蟻の300系って過渡のR315で脱線する?
R61をゆっくりと走らせてたら脱線した。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/02(金) 19:11:42.06 ID:Ggju/lxC.net
そんな急曲線だもん

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 05:33:17.35 ID:cJK4bQH2.net
>>758
鉄板で塞がれていたから、車体の色で差すか目立たなきゃ
白でステッカーで誤魔化すか…

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 15:43:42.89 ID:cJK4bQH2.net
鉄板なんかで塞いでたの?
ただの白い幕ではなくて?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 17:11:08.18 ID:cJK4bQH2.net
どっちなんだろう…そういえば鉄板なんて見たことなかったもんで…

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 15:35:56.75 ID:5CYD2hj9.net
http://www.jreast.co.jp/genbi/
これはきっちり作りこんでくるメーカーが現れるか
それともラウンドハウスが窓埋めをガラスに印刷表現で逃げたやつを出すか
どうなんだろう

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 20:49:14.28 ID:YJDvSDlD.net
>>764
パチパチパチ
お見事だ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/11(日) 20:07:43.84 ID:ggeg10pf.net
うん

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 08:29:48.79 ID:0ksqO1S0.net
500系のぞみが東京駅に乗り入れたころ、300系や700系、E2系等を
軽く不人気にして、性能でも劣らせるのに十分なほど500系が圧倒的な
実力を占めていました

東京駅のくせにメインの東日本・東海は乗り入れの500系の人気にまるで歯が立たない
状況を作ってしまいました

でもこれが紛れもない西日本の車両人気の実力なのです


東京駅で大人気の500系(JR西日本)の実力
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439556334/

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 11:26:50.49 ID:ntlW9W2y.net
>>767
でも人気はドクターイエローには勝てない件

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 13:26:36.44 ID:kbp9hhyO.net
700系後期型出せや、ゴルァ〜!  

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 16:32:38.98 ID:OK7wXfP0.net
>>769
いまさら・・・蕨さん以外に出さないだろ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 19:44:42.37 ID:kbp9hhyO.net
>>770
引退してから富が、「ありがとう700系」で出して、その後に金型流用で700系C編成後期型を出しそうな気がする。
300系の時と同じパターンやね。     

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/19(月) 15:56:32.64 ID:iLgAJy7w.net
300系J0・J1は結局出なかったなぁ。
蟻以外じゃ絶対出してくれないし。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 07:16:15.05 ID:FsXIYou1.net
あのばかでかい船形パンタカバーも良い味出してたんだが…
出してくれたら正に蟻らしさ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 09:53:32.35 ID:gWEnvikF.net
>>768
数が2本しか無いからだろ。
ドクターイエローが10本以上あって頻繁に見れたら人気は絶対低い。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 09:58:24.00 ID:fjmjtAzL.net
ドクターイエローの場合は東海道新幹線で一番派手だからね
逆にEast-iなんか営業用車両よりも地味で
分かる人だけが気付くレベルですっかり埋もれとる

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 13:46:52.17 ID:ph43D+kt.net
500 TYPE EVAの実車見たが恐ろしくカッコいいな。ラッピングじゃなくて塗装しただけはある
博多駅にオープンするショップの主な販売商品がキーホルダーやノートやお菓子など…の「など」に模型は入ってるんだろうか

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 13:54:57.15 ID:nQvoZGmg.net
そりゃ入ってるんじゃないの?
エヴァだけじゃなくて使徒なんかもやるだろうし
人物なんか山ほど商品があるだろう

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 14:06:38.44 ID:ph43D+kt.net
>>777
JTBなどの旅行プランでツアー参加者のみに配られるオリジナルNゲージ(非売品)とかあるからどうかな?と
↑先頭車両だけなんだけどね

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/20(火) 14:30:08.03 ID:aYsEqDR9.net
オリジナルNゲージのベースなんてどうせこれなんじゃないですかね
http://www.trane.org/ngauge/

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 18:55:56.26 ID:l9NvM9Qu.net
700系あと4年の命と東海から余命宣告が出されました

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 19:05:13.09 ID:TkWvUG26.net
JR東海、新幹線「700系」19年度末までに廃止
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HB1_S5A021C1000000/

富から。。。?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 19:29:48.21 ID:Ir7Tfs0y.net
TSカプラーとは何だったのか

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 19:34:42.21 ID:K/TNzuwN.net
全周幌カプラーもな

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 21:53:37.96 ID:hifLYmz2.net
>>781
700系C編成後期型は、過渡から出てほしい。
富は外幌省略したり、ボディーに艶がなさそう。  

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/22(木) 22:15:02.74 ID:046yjmU5.net
>>784
蟻以外ならどっちでもいいや。
どっちから出てもどうせフル編成で買うし。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 04:04:40.45 ID:zVv1hTWx.net
>>784-785
俺も蟻以外ならおk

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 20:58:51.83 ID:CuMyISK4.net
同形式のヴァリエーション展開に消極的ではあるけど、過渡が先に700系後期型を製品化して、引退後にラッピングされた「ありがとう700系」を富が出す。それもまたユーザーが好きな方の、メーカーを選べるし面白いと思う。
まぁ可能性は、かなり低いかな。     

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 06:50:56.90 ID:oHbXUZb3.net
今更ながらひかりレールスターが月末に出るらしい。
てっきりあれは出る出る詐欺的なものだと思ってたw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 00:11:14.17 ID:uft0sU6j.net
妻寄りのガラスはしっかり入る仕様にリニュされるのか?
古いのしか持っていないから最近のは知らんが…
それを基に結構な人が待ち望んでいるらしい700系さよなら〜後期形への
発展になるのかどうか…だね

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 00:25:00.24 ID:mxAZ7X31.net
>>789
若干名が待ち望んでいるらしい
の誤りだろう?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 00:33:19.88 ID:uft0sU6j.net
>>790
そうとも言えるw

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 03:17:55.24 ID:GxImMbO6.net
ひかりレールスターのガラスパーツ、分売してくれないかな〜
取り付けれたらの話だが

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:06:46.92 ID:gq+3Jnbr.net
蟻はよくやってくれるよ。
細かいとこ気にしなきゃ0系開業から末期までだしてくれて。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 22:41:12.17 ID:Rcpv6RIi.net
蟻は富カントが鬼門だし。
過渡カントでも駄目なときがあるし。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 23:45:40.03 ID:9eKTA2JC.net
300系伸縮アーノルドはカント対策だと思ったんだけど
思い過しか

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 02:27:57.08 ID:Ip1QFjTn.net
0系も脱線するの?うちはしないが…

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 15:18:02.73 ID:4f5wAjEa.net
>>796
フル編成だけど、脱線よりもカプラー解放が酷い。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 11:26:52.08 ID:i8SWfB8n.net
序からレールスターが届いた
床下の刻印は"JAPAN"になってた
塗装・印刷は(例によって)光沢が抑え気味

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 13:27:53.74 ID:+RXOWsML.net
方向幕部分に窓ガラスパーツが入っていない、こだまレールスターなんていらんわ。      

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 23:16:53.86 ID:6c8GrYmw.net
レールスターのウレタンが蟻並みにきつかった。
4両ある方向幕は薄いプラ板で裏から埋めるしかなさそう。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 01:05:04.26 ID:GYKg+xkO.net
レールスター、方向幕と前頭部のネジ止め部分のヒケが見てて萎える

やっぱ富は(過渡も?)700系には力入れてないということか

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 08:47:38.08 ID:GYKg+xkO.net
丁度今ブラタモリ(再)で博多南
車両はレールスター

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/04(水) 21:18:06.68 ID:7SsTNRj0.net
>>728
わかるw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 17:46:11.10 ID:kIJlHS8P.net
しっかし、ここのところは売れ残りっぷりが立派ですね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:02:51.44 ID:d1yUOBYl.net
富のE2-1000、価格変更はないようだが運転席が新規追加されるな
従来のE2/E2-100にも流用できそうだ

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 11:26:46.50 ID:jdgERBcW.net
おゆまるやるしか

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 14:37:55.44 ID:r84Axuh8.net
富のE2-1000に関しては「なんで今更?」って感じしかしない。
E5登場前に出せばかなり売れてたのに。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 16:10:56.23 ID:RuKplX5L.net
>>807
そりゃ0番台は追加された車両以外金型使い回せたからな。
E3-2000を出す以上今さらでも出さないと連結できん。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:28:16.88 ID:jdgERBcW.net
富のE2-1000なかなかよさげっぽいな

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:36:52.27 ID:d1yUOBYl.net
だがヘッドライトがオレンジ色の悪寒

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 18:18:21.92 ID:RJQ7vEo8.net
JR東海700系C編成が好きな者ですが、お呼びでしょうか?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 19:22:13.40 ID:6Ecstggx.net
>>811
ポジション、前頭形状が似たE2系と比べても、700系って冷遇されてるよね
倒壊仕様は過渡だけだし、富は西仕様2種出したけど、
ジャッキ凹み表現してる以上、そのままじゃ東海仕様にできないし

もっとも、TSカプラー仕様をフック・リングにするのに今更、800系で
ユーザの多大な不興を買ったと思われるプラレール断面でリニュするのは考えにくい
今回の富のレールスター・T4再生産は700系16連リニューアルの時期を見計らってる希ガス

過渡は、再生産するにしても金型を弄る可能性は低そう

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/07(土) 20:43:27.83 ID:RJQ7vEo8.net
>>812
序の鉄道模型ショーの時に、過渡の担当者にも引退時には、700系をリニューアルで出してほしいと要望を伝えたけど、どうなんだろうね? 全く可能性がない訳ではないみたいな返答だったけど。
700系の大まかな初期型と後期型の外観の違いって、先頭車の連結器格納のヒンジ部や客室ドア窓の位置ぐらいだし、あんまり人気ないのかな。そろそろ、富3000番台のような、700系ロゴマーク印刷済みのリニューアル再生産がほしい所。               

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 01:34:41.46 ID:KrbEL0rg.net
>>813
過渡が(700系)リニューアルと言ったら、
車番、標記・行先方向幕類、品番、の小手先リニュでしょ

さよならのときに"のぞみ"として運転されるか、"ひかり"として運転されるかが
反映されたりして
(東海道も速度引き上げるし、山陽区間でN700を待避する"のぞみ"って一体…)

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 15:27:47.56 ID:SbS+hlze.net
過渡は金型を新調して、700系C編成後期型。富は、700系Cw編成(西日本車)をそれぞれ出してほしいです。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:06:44.83 ID:jVulTfGM.net
富の700系3000番台B編成でもいいから、とりあえず再生産して欲しい。
0番台C編成出す頃合いを見計っているのかな? 

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:07:54.56 ID:9Tpcb8ZT.net
冨から遂に200系H編成

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:09:33.03 ID:9Tpcb8ZT.net
ソースは酒屋のツイッター

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:14:24.98 ID:JtdkLarA.net
>>817
絶版200系2000番台の焼き直し乙

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 16:29:14.54 ID:mfO6dLOx.net
ついでにKの再生産もよろしくどーぞ

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:12:35.56 ID:ZfsSqDZ3.net
H編成もさすがに今度は16両再現可能なんだろうな

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:18:21.81 ID:Q0BxpKnH.net
富2016年3月予定再生産
●92852 200系東北・上越新幹線(リニューアル車)基本セット(6両) 17,800円
●92853 200系東北・上越新幹線(リニューアル車)増結セット(4両) 9,600円

初回品は塗り別けラインが鉄コレ状態だったな
再販品は良品で出してくれよ

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 17:39:40.31 ID:uw2NCUTV.net
やっとHが来たか・・・。長かった・・・・。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:07:24.83 ID:kDoiNArL.net
2階建て部分はちゃんと作りわけられるの?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:07:55.78 ID:mfO6dLOx.net
値段いくらだろうか

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:04:06.83 ID:n72P6BRD.net
16両を2つのケースに入れられるかな、むりかな
どういう売り方すんだろ

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 21:25:20.58 ID:R9AmhpR/.net
ウレタンは従来の100系と共通かも
平屋6連・2階建て込み6連・225/226×2で16両

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:01:22.51 ID:Ym2FxVdB.net
焼き直しなどではなく
先頭車のライト形状と
グリーン車の車種など
16両のH編成の再現を
的確にしてくれ!
期待を裏切らないで!
ついでに通電カプラも

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:02:01.39 ID:f4Im6XRm.net
リム表現もされるかね?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:05:42.74 ID:f4Im6XRm.net
多分全形式製作
フラホ、通電カプラー
インレタ
ライト回りリム表現、つり目を修整
可動式パンタ

こんな感じでないかな?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:13:58.19 ID:izwZ51FH.net
顔は完全新規にしてくれ…
あのままじゃ要らない

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 23:33:56.54 ID:f+yMshkn.net
Hヘセ
13両編成なんてオチはないよね。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:13:10.15 ID:Z2bDbwMD.net
H編成のプロトタイプは無難にH3かH4かな

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:40:37.71 ID:Br/sKwbG.net
完全新規は新幹線はこれまでないよね
釣り目だけ修正とかできるのだろうか?

富がここを見てマーケティングしてるかどうか

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:23:55.35 ID:/pifpbzG.net
>>831
多分100みたいに新金型の形式と旧金型の形式のミックスだろう。
リニューアルを謳った現行の200も車体こそ新金型だが、床下は旧製品使い回しだし。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 08:30:27.13 ID:X3p6OYSv.net
200系H編成は、249系だけ作ってあとは流用って感じがする。
それでも買うけどな。
フルだと定価で5万位は行くのかなあ。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 09:17:34.61 ID:E0ScRjC9.net
旧製品持ってても買いそうだよね
200-2000

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:19:40.33 ID:8K3ofoBW.net
H2編成をモデルの16両編成を再現。
先頭車のライトはLEDだけど形状は旧製品のままでリム表現はありません。
248形、225-100形、225-200形、225-400形のボディーは作り分けします。
稼働パンタグラフ、新形状幌、車端ドアのアクリルはめ込み、通電カプラーです。
価格は42,500円+税です。

みたいな

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:28:06.90 ID:kW8ffQ+T.net
金型流用で、100系顔のF編成も出るかな…

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:33:32.47 ID:E0ScRjC9.net
>>838
ありそーw
ぱっとみ旧製品とさほど変わらなさそう

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:33:50.17 ID:WYTSwcBj.net
>>837
旧製品持ってる人で今度の製品と混結したい人も多いだろうしね。
当然台車交換とかは必要になるけど。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:35:02.11 ID:E0ScRjC9.net
>>841
それ俺w
225がいくつか導入出来てなくてさ

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 10:48:29.72 ID:z3G7x+nz.net
200Hなら多少高くても売れるんだから、手抜きしないで!

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 11:28:02.89 ID:NuyQL/38.net
>>841
そういやピンストライプの237(かなり前の貰い物)がウチにあった

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:05:37.51 ID:0A8LEE/y.net
>>844
H編成は237入りと237抜きがあるよね。たしか旧製品で237抜きを実現しようとすると225が品薄で大変だった記憶がある。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:14:44.28 ID:fTgFh2ki.net
>>841

3両基本+225単品のみ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 12:14:55.99 ID:E0ScRjC9.net
>>845
225は今でも入手が特に難しい

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:30:44.32 ID:0A8LEE/y.net
>>847
225作り分けるんだろうなw 225はカオスだけどww もちろん作り分けてほしいが、それなら先頭車も新規金型でヨロ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 13:55:57.96 ID:O1pLYq5L.net
>>848
旧製品持ってるんだが買うつもり
ただ、先頭が変化なしならやめようかなー

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 15:16:17.16 ID:HUwlQrHl.net
旧製品が白っぽい(成形色そのまま?)ので、今回のと混ぜると全然色が合わない気が…。
F編成増結買って組み合わせて痛感。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 16:53:27.89 ID:2Lf+FXG5.net
200系H編成が来たか
約20年待たされたなw
なぜか知らんが蟻ですら出し渋ってた

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 17:35:16.38 ID:CDjSBGIl.net
>>851
出し渋った蟻も
高値設定のオク出品者も
馬鹿丸出しw

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:01:36.46 ID:zgtUadaK.net
H編成、過渡か蟻が先行すれば面白いと思ったけどだめだったか
までも久しぶりの話題だしいいか

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 22:39:57.46 ID:z3G7x+nz.net
マイクロが先行して出せば必ず売れたのに、勿体ないことしたもんだ

少なくとも丸鼻ピンストライプなんぞよりは売れたろう

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 09:29:42.28 ID:FvVb9PK+.net
H編成の最終期の16連、細かく造りわけすると5種類になるのな。6本しかないのに。
先頭車が2000or200
225-111と225-211が別の編成に組み込み
225-100の種車が0番or1000番

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 09:32:48.61 ID:G58y/ohL.net
全盛期の16連が製品化かな

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:36:47.27 ID:H3+y/dUY.net
本当のH編成の最後は、モノクラス12両…

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 10:56:21.36 ID:hC+5rW8j.net
それだけ細い作り分けが必要なら
蟻にも特定編成の可能性ありかな

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:11:36.86 ID:jKEO7oZg.net
>>858
だから、マイクロも特定編成で出しておきゃ十分に勝負できたのに(たとえば先頭を200番台にするとか…)
あえてしなかったってことは、未来永劫出さないってことでしょ

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 11:26:33.70 ID:hC+5rW8j.net
蟻は社長みずから隙間をねらうと言ってるから
富や過渡に喧嘩を売る気全くない

富が先行してくれて心置きなく隙間を狙える

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:18:56.83 ID:jKEO7oZg.net
>>860
うーんw それじゃあ、すでに金型がある先頭200番台のH1とかH2を出してくるかな?
あんたの予想通りになったら、マイクロのH編成も購入することにしようw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 17:00:30.90 ID:yMcMt0I5.net
200系H編成はとにかく顔に大幅修正入るかが見物だと思う

ライトのデカさ修正とリム表現、そして試作顔流用脱却がされて
とりあえず見た目上だけでも大幅に修正されればまだ買う気にはなる。
そしてそれが100系のリニューアルにも繋がるし期待値にもなるかと。
ただ今までの100系及び200の顔流用で部分的な回収アピールなら絶望w
おそらくそうなったらここはお通夜状態且つ怒涛の富バッシング会場と化すだろ。
まあ100がリニューアルされても富の事だから車端部床下機器は省略だろな
あれ過渡がばら売りしてくれれば良いんだけど現状は中古やジャンクから漁るしかない

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 18:05:25.85 ID:G58y/ohL.net
>>862
100系も顔そのままだったよね?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 18:23:22.21 ID:H1CKYDDz.net
旧製品を持ってて新製品との混結を考えてる人はセット構成が気になるところだろうね。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 18:52:35.44 ID:mBc9kyre.net
>>861
出すなら良いが顔直せとマイクロには言いたい(ライトがナナメになってない時点でTOMIXの2000番台以下 製品買って前面見た瞬間「ハァ?」でしたわ)

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 20:44:21.09 ID:GXpEY8DP.net
この辺が0系とその他の違いなんかねぇ〜
気合い入れて顔から全部作り直した0系と、それなりリニューアルでバリ展した200系丸顔。
シャークノーズがどうなるかはなんとなく予想できそうだ…

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 21:06:34.64 ID:xvIvkzaX.net
0系は違いがなきゃ買わない層がいるけど
200のシャークノーズは持ってる人が少ないからそのままでも売れる

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 21:34:07.32 ID:uYqR7TIh.net
>>862
今までの富の動向から考えたら先頭車は流用だろうね!
俺もだけど他の人も流用を予想して購入する予定だから
お通夜もバッシングもおきないよ!
もちろん誰も流用は望んでないけど、100系の時も流用
だったからH編成も流用と覚悟してた方が気が楽だよ!

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 23:36:43.70 ID:4bT8lq6d.net
ひかりレールスターって人気なんだな。
割引店では品切れ多いな。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 02:14:22.59 ID:r9wAUsid.net
>>868
Fはライト周りいじっていたが。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 04:44:43.63 ID:kZ5AoXiL.net
>>869
2割引店ぐらいまでは、品薄になってきている。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 08:18:37.52 ID:YK96eyJe.net
ひかりレールスター買ったよ。
このスレでは散々文句言われてるけど

うちの半固定レイアウトでは16両だとウロボロスになるな。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 09:21:58.19 ID:2LiEKKjM.net
J-WESTカードのポイントがたまったので、山陽新幹線40周年記念の0系の模型をもらった。
オリジナルのパッケージに富の大窓0系が入ってたのはいいけど・・・サボ受けがついてる!
東海道新幹線のやつそのまんまなんやね。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 09:38:28.28 ID:Ute2AisW.net
蟻が今更200系H編成出すとも思えんし
出てもぼったくりだろう

流用でエラーでも富のH編成をありがたく予約します

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 10:53:24.57 ID:Ffyt1dBD.net
ライト回りの改良があるかどうか、それにかかってる気がする@旧製品保有者

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 11:11:06.30 ID:p3KhAZ5D.net
>>864
新製品と旧製品を混結するのはつらいかも。
ウチでも30周年セットに旧K編成の先頭車を組み込んだけど
ホロの大きさの違いが目立つし、色合いも旧製品は白っぽい。
先頭車だけだったら、通電カプラーを1組買って、新製品の先頭側の台車と
旧製品の連結面側の台車を交換
するだけで済んだけど
中間に組み込むのはいろいろ面倒そう。

やはり、ここは新製品に総取り替えしたいけど、そうすると先頭車は
直してもらいたいねぇ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 16:37:28.51 ID:iM+E7wJT.net
>>870
もちろん新規生産の可能性もあるけど
流用と思ってた方が気が楽だし、流用
だった場合のショックも少ない。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 17:24:53.67 ID:WyKLQdZH.net
いずれにせよひさびさの明るい話題だし、気合いを入れてつくってほしいな

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 19:10:10.04 ID:/QPsInrQ.net
ひかりレールスター、人気だな。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 01:48:14.02 ID:uVgTedWn.net
700系C編成後期型人気ないな。出てほしいって言っているの、このスレで俺だけだもんな。
富でも過渡でもいいから、はよ出せや〜ゴルァー。 

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 03:08:03.28 ID:rIjplrjH.net
ここよりTwitter行けよ笑
日本車両にお勤めの方とか同志は多いんじゃないかな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 07:59:01.22 ID:UroAM6mV.net
>>879
現役ではあるが、昔は出張で良く乗った。そういう人が多いんでは。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 15:11:32.03 ID:t+a1vyAc.net
8両で完結してお手頃というのもあるだろう。
C編成やB編成だと「8両じゃ格好悪い!」って気持ちがあるし。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 18:14:53.32 ID:RIBl8+WO.net
700系B編成は、再生産待ちの人が中にはいると思う。
過渡の700系は発売当時からすると、よくできていると思うが、今となっては窓ガラス部分がツライチになってなかったり、ロゴマークがシール、M車のモーター部分が窓ガラスからよく見える等、今のN700系やN700Aに比べると、古い所がある。
過渡もぶどう色の旧型車ばっかり出しているこの頃だから、こちらの方には、目を向けないんだろうが…    

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 19:39:25.78 ID:YoujC7dE.net
てか700系は富は何故か酉編成しか出していないんだよね
N700はZ0と酉編成だけだったけれど数年後に海編成出したから、
700もそうなるかと思っていたけれど現実になるのは引退間近の時かな

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:42:28.11 ID:pJuuui2r.net
>>884
賛同、最近カスばかり生産している糞過渡
とっとと300系出しやがれ!!

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 20:47:54.43 ID:cTYMgtfj.net
過渡は地味なパッケージで損してるよね
別にそんなに儲ける気なんてないんだろうけど

もしかしてH5まで新幹線はなし?
まさか

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:08:06.88 ID:A6w4ZmCT.net
(子供には分からないんだろうが)
過度が新規金型新幹線出すときは実車が現役のときだけ…というのが揺るぎない実績

廃車後に新規金型奢ることはない
200系の屋根廻り改修くらいかw

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:36:49.12 ID:RIBl8+WO.net
>>888
子供でも構わんよ。
出る可能は限りなく低いが、それでも東海の新幹線は過渡に出してもらいたいなって、淡い期待はあった。
一個人の決めつけで悪いが、過渡の700系は、もうベストセレクションでも何でもないな。  

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 21:48:16.73 ID:A6w4ZmCT.net
>>889
低いんじゃなくてゼロ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 16:25:00.40 ID:UsakjAgW.net
ゼロからの今の新幹線。可能性は0じゃないさ。



などと言ってみる。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 15:22:52.18 ID:PPnZVrj4.net
そりゃ過渡も0系大窓みたいな超偉大車種なら新規でやる可能性あるけど、
他の新幹線旧世代車種を新規でやる可能性は皆無だろう。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 17:08:21.37 ID:JWXqOEoF.net
700系や300系にその価値があるとも
需要があるとも思えんしな

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 00:10:21.34 ID:/P4IF7t+.net
ココのスレを読んで、損得勘定を見据えた上で、
製品化迄、十分に煮詰めていくんじゃね?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 00:19:51.21 ID:5p+JJBNH.net
w

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 11:35:42.04 ID:sDOYG+u8.net
損得勘定なしで了承

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/21(土) 21:32:25.13 ID:Dzn+Tmwd.net
>>892
0系大窓あたりは伝説で出してもおかしくないと思うが、
開業50周年を華麗にスルーした過渡

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 07:38:00.04 ID:cjkk1jPQ.net
加藤が0系大窓を出すなら富との差別化で博多開業時点のひかり編成(印刷された車番はH1編成)にしそう。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 10:51:02.25 ID:oKfb0QAd.net
>>898
毎度そればっか

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/22(日) 10:55:25.11 ID:htzDJAtQ.net
50周年があの程度だったので今更期待もないだろうよ
個人的にオール小窓は有りとしてもオール2000番台は無いわ

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/24(火) 03:13:39.88 ID:d4EjqASO.net
KATOは2000番台のみで頑張って乗りきってもらいたいわ。
三大メーカー揃わなくったってKATOらしさを維持してもらいたい。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 21:46:44.78 ID:tPBerkUI.net
知ってる方にお聞きしたいのだが、E3-0リニュ品を通電カプラー化するには
T車はE6用カプラー、M車は2000番台の台車分売を待つ事になるのかな?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 06:39:04.82 ID:hbJb2fsl.net
富から200系H編成の新規発表の為か、中古模型屋で旧製品を見かける機会が増えた気がする。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 07:19:25.07 ID:jECaPs3q.net
>>903
尾久なんか凄い弾数じゃん

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 12:35:58.99 ID:jgTDhdyM.net
純粋な買い替え目的なのか、はたまた転売目的で塩漬けしてただけなのか…

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 13:17:22.51 ID:oljl98J3.net
>>905
買い換え目的なら詳細が出た時点で出すはず。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:04:34.71 ID:14M2KJ2O.net
>>904-906
転売厨と思われるID・価格帯の奴が結構いたな
売り逃げ目的だろ

果たしてどこまでリニュで手を入れてくれるのか
248、顔面、引き通し…
競合他社(つか、蟻製品)がないだけに手抜きになるのが怖い

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 22:04:18.91 ID:UJpQ6Q2u.net
大方の予想に反して過渡からH5系「はやぶさ」発表来なかったorz

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 04:26:15.13 ID:rIWxuZGq.net
>>361
"大方の予想"って具体的に何人?

     ∩__∩
     /⌒ ⌒ヽ ♪
    (●) (●)ヽ
  ハッ |(_●_)  |
 ハッ  ミ、|∪|  彡__
  ♪ / /ヽノ  __/
    \_)\   ヽ
 (>――、 \  ヽ
 /   つヽ. /⌒_)
:|   ー:|: | へ |
 >..::ミU(● (ノ U
:f  .|:イ゚。
:||  :|:|:
:V  :ヽ_):
:|    :

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 03:29:34.78 ID:YSwoHURS.net
>>909
たぶん日本人

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 11:55:03.63 ID:OW1021fh.net
さすがに営業運転開始前に発売するのは勇気が要る。
過渡はEF510星釜のトラウマがあるしね。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 11:59:59.58 ID:1Qw2xaBJ.net
富のN700 X0編成とE7ナンバー決め打ちの限定セットもな

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 14:30:53.67 ID:A8KNF1bo.net
九州新幹線開業当時の編成毎に商品化された頃に比べれば・・・


あれで醒めてしまったんだよな、幸運なことに

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 07:32:07.28 ID:sksocuLt.net
あの800系あたりを境に新幹線の充実化が始まったと感じてる

自分はあの時期Nから離れてたけど富の赤い特別デザインの
つばめ3両セット見て戻って来た

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 21:59:35.67 ID:e92D15F/.net
East-i再生産分買ってきた。
一先ずパンタが改良されたようで何より。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000166.jpg

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 22:02:47.90 ID:e92D15F/.net
East-iの再生産分買ってきた。
一先ずパンタが改良されてるようで何より。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000166.jpg

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:34:05.75 ID:s57xY8ZE.net
>>915
それ以外に色ツヤとかも含めてロット差ありそう?
発泡ポリエチレンが白くなったの以外でw

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 23:49:07.19 ID:e92D15F/.net
そもそも前回品を買ってないので色艶までは分かんないな。
あのサイトのレビューと比較してみたが、気が付いたのは屋根上の塗り残しとやらが解消されたぐらいで、パンタ以外の基本的な仕様違いはあまり無さそう。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 02:26:41.11 ID:q2qgxjpw.net
>>918
サンクス。
少なくとも改悪された点は無さそうで安心した。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 20:32:20.79 ID:ZMKPed3z.net
鉄道BIG4が台湾新幹線に乗るか、
見たらNゲージでも欲しくなるなぁ過渡さん、チラッ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/21(月) 20:34:11.36 ID:ZMKPed3z.net
鉄道BIG4が台湾新幹線に乗るか、
見たらNゲージでも欲しくなるなぁ過渡さん、チラッ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 20:44:38.14 ID:7aeoeQ/c.net
俺もEast-iを買ってきた。
ここのところ、サウンドBOXだのC59安芸だのFEF-3だの出費続きなので最後まで迷ったけど、誘惑には勝てなかった・・・
以前欲しくなった時にプレ値モノに手を出さなくて大正解だったよ。

屋根上ライティングのギミックが楽しい。
室内灯を入れるつもりは無かったけど、フル点灯させてみたくなってきた・・・

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/23(水) 00:14:15.92 ID:ws/CCuJH.net
見た目には楽しいんだが、光らなくていいとこも光るんだよねw
まあカメラが光ってもザクの眼っぽい表現でありかもしれんけど

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/10(日) 13:10:22.11 ID:Lre05aU2.net
過度のN700を買ったのだが、ここでは不評?な全周幌だけど、連結しやすくていいじゃん。電連付きのカプラーよりよっぽどよかったのにN700Aでやめたのは残念だなぁ。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 10:07:42.97 ID:FHxl/UGt.net
>>924
初回品カプラーはもっと悪くて脱線多発だったんだよ。
それで追加生産から改良された。
初回品を持ってる人もホビセンに持って行けばカプラー無料交換してもらえる。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 14:56:14.23 ID:0aHD9a1c.net
http://pbs.twimg.com/media/CX8H0YfVAAAGySP.jpg
これは模型映えしそうだなあ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 17:42:08.89 ID:yGgn3WRj.net
営業・集客的には成功で終わるとも思えない(尻すぼみになりそう)けど、
エクステリアデザインはイメージ画で見たときよりも好印象
さも欧州の高速車両かのような感覚さえ覚えるな

タイプでなくマジメにやって欲しいものではあるが、露骨に無理やろな…

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 19:51:50.94 ID:SekyaODR.net
とれいゆと同じタイプじゃないかねぇ。この手は発売するだけマシだろう。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/12(火) 20:55:03.45 ID:/V0XErKM.net
テッカテカで出してくださいね

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:36:52.00 ID:V942SQNZ.net
キタ━━━━(;´Д`)━━━━!!!!
TOMIX6月新製品
98603 200系東北新幹線(H編成)6両基本セット  17.800円
98604 200系東北新幹線(H編成)3両増結セットA 7.200円
98605 200系東北新幹線(H編成)7両増結セットB 17.400円
・通電カプラー・銀車輪・新集電・フライホイール新動力
・パンタカバー/パンタ撤去再現パーツ付属
・225-100/225-200/248形新規製作

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:42:40.01 ID:vGlxwUfM.net
過度当面はH5製品化はないのか。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:50:52.39 ID:hLzWJ14s.net
>>930
2階建て1両の13両編成と248組み込み後の16両編成の2パターン組めるようにしたんだね。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 16:58:42.69 ID:Yn03cLcy.net
200系H編成、以外と安いな。
やっぱ焼き直しが多いのね。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 17:41:56.03 ID:0XoQLO2h.net
>>933
釣り目の修正については触れてないな
そのままで売れると踏んだか

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 19:32:49.33 ID:TAj+JEST.net
つり目修正なんて要らないから、出してくれるだけで嬉しい

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 20:37:46.38 ID:s9VzEphi.net
200系のH編成がフル編成で発売されるのは初めてだね。しかし、なんでH編成だけこんなに発売が遅れたのか。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 20:58:30.10 ID:QacNqv72.net
今度は215組み込み編成が出来なくなるのか

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 21:55:45.90 ID:3HV+kfE7.net
ピンストライプF編成(215と237を組み込み)に249×2プラスで増やしたのがあるから
248だけ欲しい

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 22:01:08.82 ID:TjOv3xwC.net
>>930
ケースふたつにおさまるのね

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 22:43:24.64 ID:QMuZdH8y.net
カトーのH5系について(みやこ模型のブログより)

「80年代の北海道シリーズ」は大物がまだあるそうです。
「北海道に行ったら必ずと言っていいほどお世話になる」そうです。
H5系は現時点では予定はないとのことです。
カトーのE5系は初期形をプロトタイプとしており、現在増備が進んで
いるタイプとはルーバーの形状が異なるそうです。
このため、単なる塗り分けではH5系ができない…そこで、金型を直すと、
今度は今発売中のE5系も後期形にせざるを得ない。
ベストセレクションのために、おいそれと設計変更ができない…で、
製品化は今のところ考えていないということでした。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 23:00:32.95 ID:3HV+kfE7.net
タイプを出せるラウンドハウスって抜け道もあるけど
メジャーアイテムにするなら実車の営業運転が始まってから検討するんじゃね?

生産の遅れが目立ち始めると製品化予告から消える程度の位置付けな気もするけど
出たら出たでなぜか少数派を選んでしまう不思議なセンスがあるからなぁ〜

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 13:17:22.20 ID:j/MDVC0h.net
>>932
6両基本に3両+7両なんて、ずいぶん変則的な構成だなと思ったら、
なるほど、13両時代と16両時代が再現できるわけかw

2階建て車両を増結AとBに分けるなんて御無体な…と思ったけど、
それならば納得

>>938みたいなニーズもあるわけだしねw

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 15:21:51.01 ID:UXW4rW/d.net
>>942
最初見たとき俺もそう思ったんだけど、215と237が無いから13両編成は事実上再現不可能なんだよな。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 15:29:14.96 ID:j/MDVC0h.net
>>943
そうかー、そこで旧製品ですよ、ってわけにもいかないしねw

ともかく、四半世紀も215&237編成をラインナップしてきたわけだし、
高騰しまくっていた225&248市場が暴落するさまについて、高みの見物と行こうか

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:30:10.47 ID:1IhxF3hM.net
旧製品16両持ってるんだが、
新製品には215と237がないので
フルと3両増結を予約してしまったよ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:50:24.45 ID:Ux2uX66L.net
東海の700系C編成が、富から製品化されるのは、まだまだ先かな?
700系も300系の時みたいに、ありがとう仕様→通常版みたいな感じになるのかな。700系は、可動幌でもいいから、幌を省略しないで欲しいね。 
 
  

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:53:14.12 ID:Ux2uX66L.net
東海の700系C編成が富から製品化されるのは、まだまだ先かな?
700系も300系の時みたいに、引退してから、ありがとう仕様→通常盤が出るのかな。 

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:52:18.16 ID:Ux2uX66L.net
東海の700系C編成が富から製品化されるのは、まだまだ先かな?
700系も300系の時みたいに、引退してから、ありがとう仕様→通常盤が出るのかな。 

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:52:38.54 ID:Ux2uX66L.net
東海の700系C編成が富から製品化されるのは、まだまだ先かな?
700系も300系の時みたいに、引退してから、ありがとう仕様→通常盤が出るのかな。 

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:53:05.98 ID:Ux2uX66L.net
東海の700系C編成が富から製品化されるのは、まだまだ先かな?
700系も300系の時みたいに、引退してから、ありがとう仕様→通常盤が出るのかな。 

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:54:59.29 ID:Ux2uX66L.net
ブラウザの調子が悪くて、3回も同じカキコミしてしまい、申し訳ないです。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 00:06:56.61 ID:VXJszq11.net
三回どころじゃねえw

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 00:12:35.00 ID:46poRsWr.net
>>952
本当に申し訳ないです。
過渡の700系がリニューアルされていないのもあって、富に期待したいです。   

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 11:22:36.28 ID:OluwsGdp.net
 

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 11:33:41.89 ID:lxjMeG2R.net
ようやく200のPDF公開されたが新規製作が225-100・225-200・248形と記載に加え、
製品特徴の記載が少ない上に集電や連結とか構造的な改良とかが中心っぽいな。
こりゃ確実に金型流用でおもちゃ顔な糞100系顔(しかも試作顔)の流用継続確定だわ…。
リム表現もない上にライト太くて試作顔で見た目だけでも全然200系どころか100系顔でもない。


はい、解散。富タヒねゴミ企業。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 12:46:58.98 ID:PT/QC5Y6.net
病院行ったら?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 13:01:23.52 ID:/wJSeI65.net
>>955
富公式にライト形状改善しろと投稿できない奴はチキン

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 14:07:21.42 ID:7xyfZw4h.net
Hヘンセ、死ぬほど好きな車両だから2編成お布施しますわ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 14:39:54.81 ID:/wJSeI65.net
ライト形状が改善されたら2編成考えるが…

ところで、次スレはどうすんの?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:04:08.66 ID:OluwsGdp.net
新幹線を模型で楽しむ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:06:22.68 ID:OluwsGdp.net
新幹線を模型で楽しむ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:08:09.84 ID:OluwsGdp.net
新幹線を模型で楽しむ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:08:53.41 ID:7KSv+sLF.net
新幹線を模型で楽しむ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:09:00.92 ID:tC8X7zef.net
新幹線を模型で楽しむ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:10:40.54 ID:tC8X7zef.net
新幹線を模型で楽しむ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:11:21.77 ID:7KSv+sLF.net
新幹線を模型で楽しむ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:14:02.14 ID:tC8X7zef.net
新幹線を模型で楽しむ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:14:17.00 ID:7KSv+sLF.net
新幹線を模型で楽しむ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:15:03.08 ID:tC8X7zef.net
新幹線を模型で楽しむ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:15:54.73 ID:tC8X7zef.net
新幹線を模型で楽しむ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:20:32.44 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:22:00.13 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:23:03.54 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:23:56.91 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:24:39.98 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:26:15.01 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:28:00.01 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:28:30.31 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:30:23.08 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:30:33.19 ID:GGYyProt.net
立てようと思ったが立てられずこっちには変な嵐が出てきたな

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:32:58.07 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:34:06.50 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:35:24.15 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:38:25.50 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:39:51.03 ID:7KSv+sLF.net
新幹線を模型で楽しむ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:40:24.11 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:39:43.48 ID:kF3YvZln.net
新幹線を模型で楽しむ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:41:32.25 ID:OluwsGdp.net
新幹線を模型で楽しむ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:43:19.75 ID:DRgZz7OY.net
新幹線を模型で楽しむ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:44:40.18 ID:DRgZz7OY.net
新幹線を模型で楽しむ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:45:06.78 ID:DRgZz7OY.net
新幹線を模型で楽しむ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:45:14.71 ID:7KSv+sLF.net
新幹線を模型で楽しむ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:45:47.56 ID:DRgZz7OY.net
新幹線を模型で楽しむ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:46:56.03 ID:DRgZz7OY.net
新幹線を模型で楽しむ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:48:02.83 ID:DRgZz7OY.net
新幹線を模型で楽しむ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:48:37.32 ID:/wJSeI65.net
建ててみる

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:49:10.62 ID:7KSv+sLF.net
新幹線を模型で楽しむ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:50:02.47 ID:Jy9/0RI9.net
>>1000
新幹線、やっぱ最高!…クルー?

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:49:01.99 ID:DRgZz7OY.net
新幹線を模型で楽しむ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:50:54.97 ID:OluwsGdp.net
新幹線を模型で楽しむ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:51:53.69 ID:jR2/TCF6.net
新幹線を模型で楽しむ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:52:41.14 ID:jR2/TCF6.net
新幹線を模型で楽しむ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:52:51.02 ID:7KSv+sLF.net
新幹線を模型で楽しむ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 17:52:57.70 ID:GGYyProt.net
ID:OluwsGdp
ID:7KSv+sLF
ID:tC8X7zef
ID:kF3YvZln
ID:DRgZz7OYは基地外か

総レス数 1004
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200