2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 13:07:03.98 ID:DCDgDSD1.net
HOではない1/80 16.5mmをHOと称するのは名称詐称

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 13:09:49.99 ID:DCDgDSD1.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1406097104/?v=pc

前スレ

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 13:11:47.33 ID:DCDgDSD1.net
少しスレタイが長くなりましたが…

ま、気にしない。

4 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/29(水) 18:26:06.83 ID:8Oy4VlQB.net
確かにチラシは最終的にはゴミだが、それまでに与える影響は計り知れない

人間とて、一部の骨を残して後は捨てられる運命
スレ主は大きく滑ったようですw

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:36:54.93 ID:jaPn3rQh.net
チラシがゴミなのは当たり前。主題はその真中の“名称詐称”ということが読めないヤツこそ派手に滑っているw

6 :某356:2014/10/30(木) 00:57:43.22 ID:+nMy3uSP.net
>>5
>チラシがゴミなのは当たり前。
その当たり前らしきことをわざわざタイトルにいれなきゃならないあたり・・・。

7 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/30(木) 06:29:06.46 ID:2KkmFFgj.net
>>5
当たり前の事なのにタイトルに?w
自分で矛盾を露呈してますね 

そのチラシが詐称だと言うのなら、やめてもらうように、
働き掛けるべきなんじゃ無いですか?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 17:43:25.14 ID:0iaHW/Wa.net
>当たり前の事なのにタイトルに?w
>自分で矛盾を露呈してますね

と、いうことだそうですよ、HOとかNとか当たり前のことをスレタイに入れている皆さん。 

9 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/30(木) 18:35:18.86 ID:2KkmFFgj.net
>>8
それのどこが当たり前なんですか?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 19:55:43.91 ID:0iaHW/Wa.net
>>9
それで?w

11 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/30(木) 19:59:18.76 ID:2KkmFFgj.net
>>10
やはりw

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 20:04:07.19 ID:0iaHW/Wa.net
>>11
HOとかNとか鉄道模型に関わっていれば当たり前だろ。違うのか?w

13 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/30(木) 20:25:34.04 ID:2KkmFFgj.net
>>12
それで?
何が「チラシは 可燃ゴミ」と同様の当たり前の事?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:34:35.57 ID:0iaHW/Wa.net
>>13
つまりどんなに当たり前の事柄でも、自分に都合の悪いことを書きたてられるのは気に食わない、とそういうことなのだろう。
「チラシは可燃ゴミ」という「1/80 16.5mmはHOではない」のと全く同じ当たり前の話でしかないのだがw

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:35:34.23 ID:CZlx/Bj5.net
>>8
>と、いうことだそうですよ、HOとかNとか当たり前のことをスレタイに入れている皆さん。 

[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1358607834/l50

16 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/30(木) 23:05:49.65 ID:2KkmFFgj.net
>>14
おや?
「HOとかNとか」→「1/80 16.5mmはHOではない」
に変わってしまいました?

で、 「1/80 16.5mmはHOではない」が当たり前なら、
これはなんですか?
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 23:34:30.45 ID:0iaHW/Wa.net
可燃ゴミなチラシくらいしか頼るものがない1/80 16.5mmをHOと偽るデタラメ信者乙

18 :鈴木:2014/10/30(木) 23:48:36.11 ID:ZwykDjrB.net
>>16 :蒸機好き
>これはなんですか?

自分で貼った糞チラシだから、ビラ貼り小僧の自分が解説すればいいじゃん。

19 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/31(金) 00:01:03.57 ID:zcL+spNu.net
>>17
ん?
デタラメなのに、全国の小売店に配布されているんですか?w

>>18
日本語になっていませんね、鈴木さん

20 :鈴木:2014/10/31(金) 06:45:12.42 ID:dfrfUYUg.net
>>19 :蒸機好き
何故
沢山配布されない文章はデタラメだが、
沢山配布される文章はデタラメじゃないの?

21 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/10/31(金) 12:17:14.59 ID:zcL+spNu.net
>>20
日本語になっていませんね、鈴木さん

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 13:37:37.46 ID:i0LdH72q.net
チラシが可燃ゴミなら
腐ったスズキは生ゴミだなw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 18:30:47.42 ID:qIkVgWiL.net
つまんねえよ、バカ

24 :某356:2014/10/31(金) 22:20:35.98 ID:UD1uzeaw.net
>>20
で、デタラメだと言えない鈴木さんは堂々と糞呼ばわりしてトンズラなわけですね。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 00:25:52.50 ID:myuJeREh.net
>>19
全国に配布されていたらデタラメではないと言えるの?w
全国どころか世界中からアクセスできるネット上にも真偽のほどが定かでない話はいくらでもある。
そもそもデタラメではない根拠というのを聞いたためしがないわけだが。

26 :某356:2014/11/01(土) 01:25:41.01 ID:Xfz9KMDt.net
>>25
で、デタラメだという根拠は?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 02:23:22.64 ID:myuJeREh.net
>>26
デタラメではない根拠を尋ねると、それに答えられない代わりに、
デタラメだという証拠はあるのかという質問返しで誤魔化したつもりになる常套手段にも飽きた。

1/80 16.5mmをHOだと規定する規格が世界中どこにも存在しないことからデタラメは明らか。
で、規格無しを言い張るなら、規格と無関係に用いられるHOとやらの意味を是非説明してもらいたい。

28 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/01(土) 02:48:47.41 ID:pUm05WUw.net
>>25>>27
デタラメだと言ってる方が根拠をちゃんと示さなきゃならないはずなんですがね、

で、デタラメだと言ってる人が直接抗議できないのであれば、
これほど確かな根拠は無いでしょう

29 :鈴木:2014/11/01(土) 07:35:25.23 ID:J2/Csl++.net
>>28
自分で意味も説明出来ないような画像を貼りまくるのは
ビラ貼り小僧の仕業であり、デタラメでしょうね。
そういうビラ貼り小僧に今「直接抗議」してますけど?

30 :某356:2014/11/01(土) 09:16:49.03 ID:Xfz9KMDt.net
>>27
他人をデタラメと言いながらも根拠だと言う規格がどこの何という規格なのかも答えられないのに
繰り返し言い続ける常套手段にも飽きました。

規格を使いたい人は使えばいいと思いますが、どこの何という規格に逆らうと
うそつきやら泥棒になってしまうのでしょうか?

31 :某356:2014/11/01(土) 09:18:36.83 ID:Xfz9KMDt.net
>>29
で、ビラの内容はデタラメなんですか?
デタラメではないのですか?
それとも、鈴木さんが否定できないビラを糞呼ばわりしているだけなんですか?

32 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/01(土) 09:31:07.63 ID:pUm05WUw.net
>>29
意味の説明ってなんですか?
書いてある通りの事だけの事ですよ

例えば、「表記が間違っている」などの、
説明が必要な根拠を示して頂く必要がありますね

表記が間違っているとも言っていない鈴木さんに、
説明を求める根拠などあるはずも無いでしょうけどねw

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 11:51:57.25 ID:agJYjddH.net
嘘だ詐称だ間違いだなどとしつこく言い張る割には
それをやめさせる強制力を誰も持たないという不思議w

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 16:09:38.99 ID:myuJeREh.net
1/80 16.5mmはHOとしつこく言い張る割には
その根拠を誰も説明できないという不思議w

>>28
1/80 16.5mmをHOだと規定する規格が世界中どこにも存在しないことからデタラメは明らか。
で、規格無しを言い張るなら、規格と無関係に用いられるHOとやらの意味を是非説明してもらいたい。

35 :鈴木:2014/11/01(土) 16:11:21.03 ID:uyl4gLd1.net
>>31 :某356:
>で、ビラの内容はデタラメなんですか?

そんな事は一度も言及してないし、考察する価値も無いでしょ。

オタクが気になるなら、
「ビラの内容はデタラメである」とか
「ビラの内容は正しい」とか、
自分で、言及すればいいでしょ。

36 :鈴木:2014/11/01(土) 16:16:34.98 ID:uyl4gLd1.net
>>32 :蒸機好き
>意味の説明ってなんですか? 書いてある通りの事だけの事ですよ

何て書いてあるの?
何て書いてあるのかも言えないの?
このスレはテキストしか書けない。
いくら糞ビラ貼写真っても、オタクが都合悪くなった時は、糞ビラ貼写真をネットからオタクがコッソリ削除すれば、
それで逃げ切れる。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 16:17:45.52 ID:myuJeREh.net
>>33
強制力を持たないからこそ、1/80 16.5mmをHOと称しても嘘や間違いで済んでいるわけだが。
もし強制力があるならそれはもはや犯罪だ。手が後ろに回り罪を償わなければならなくなる。

38 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/01(土) 16:42:43.53 ID:pUm05WUw.net
>>36
書いてある事も読めないのに、
内容の説明や正しいか間違っているかの答えを求めて来たんですか?

逃げ回っているのは明らかに鈴木さんですね
先に言ったからといって、事実が変わるわけではありませんよ

で、論証はできないのですね
やはり、意味を求める資格も無いようですね

毎回、矛盾だらけのレスをありがとうございます(嘲笑)

39 :某356:2014/11/01(土) 16:45:03.99 ID:Xfz9KMDt.net
>>34
デタラメだと言いながらも、呼んではいけないという理由を説明できない不思議。

規格に従いたい人は従えばいいとは思いますが、
どこかの何という規格と異なる呼称を用いると
デタラメで嘘吐きで泥棒になってしまうのでしょうか。

40 :某356:2014/11/01(土) 16:46:55.54 ID:Xfz9KMDt.net
>>35
>そんな事は一度も言及してないし、考察する価値も無いでしょ。
考察もしていないものを「糞ビラ」と呼んでいるんですか???

考察していないなら、その内容は合っているかもしれないわけですね。

41 :某356:2014/11/01(土) 16:47:59.07 ID:Xfz9KMDt.net
>>37
強制力も持たないものに対し、何がどう嘘吐きで泥棒なんでしょうか。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 16:53:04.55 ID:myuJeREh.net
>>39
規格を整えた上で他の規格と異なる呼称を用いるなら問題ない。規格を用いることなく、
さらには規格など不要と言い張って、それなのになぜかHOなどという呼称らしきものだけは使っていながら、
しかもその意味は使っている本人すら説明できない。これはもうデタラメだとしか言いようがない。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 16:55:12.02 ID:myuJeREh.net
>>41
規格用いていないのに、さも用いているかのように装うのが嘘つきで泥棒だ。

44 :某356:2014/11/01(土) 16:55:23.46 ID:Xfz9KMDt.net
>>42
別にどこかの何かの規格を使いたい人は使えばいいと思いますよ。
どこかの何かの規格と異なった使い方をしたからといって
嘘吐きや泥棒になるわけではありませんが。

45 :某356:2014/11/01(土) 16:56:59.82 ID:Xfz9KMDt.net
>>43
どこの何という規格と異なった使い方をすると嘘吐きや泥棒になっちゃうんですか?
どこかの何かの規格と異なった用法の規格が存在したら、片方が嘘吐きや泥棒になっちゃうんですか?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 17:06:14.55 ID:myuJeREh.net
>>44
で、規格抜きで用いるHOとは何?どういうものを表すの?

>>45
規格を用いていないのに、さも用いているかのように装っただけの模型は、
規格に従った模型を求めている人が購入すればその人に嘘をついたことになる。

47 :某356:2014/11/01(土) 17:10:33.91 ID:Xfz9KMDt.net
>>46
>で、規格抜きで用いるHOとは何?どういうものを表すの?
あなたが理解できないからといって、それが嘘吐きや泥棒になるわけではありません。


>規格を用いていないのに、さも用いているかのように装っただけの模型は、
>規格に従った模型を求めている人が購入すればその人に嘘をついたことになる。
結局は「俺様の信じる規格だけしか認めない」って人に対しては嘘になるってことですか?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 17:23:08.35 ID:myuJeREh.net
>>47
理解出来るとか出来ないとかは、すくなくとも具体的な説明が明らかになってからの話だ。
その説明が何処にもなされていないのに、理解出来るも出来ないも単なる空論。

オレ様の認める規格という様なものは存在しない。規格に対して認めるとか認めないとか発言した覚えもない。
規格というなら既存の全ての規格を認めているからだ。ただし単なる便所の落書きを規格とは言わない。

49 :某356:2014/11/01(土) 17:26:20.22 ID:Xfz9KMDt.net
>>48
あなたが理解できないからといって、それが嘘吐きや泥棒になるわけではありません。

で、嘘吐きやら泥棒になっちゃうあなたの信じる規格と、従う必要のない便所の落書きの違いは?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 17:42:15.00 ID:myuJeREh.net
>>49
便所に落書きをするのは公共の福祉に反した行為だ。そもそも模型の規格を検討し整えることが出来るほどの能力のある人は、
公有あるいは私有の財産である便所に勝手に落書きするというような馬鹿げた真似はしない。

理解できるとかできないと言っているのはどんな内容の説明なの?ぜひ具体的に説明してほしい。

51 :某356:2014/11/01(土) 17:50:04.50 ID:Xfz9KMDt.net
>>50
>便所に落書きをするのは公共の福祉に反した行為だ。
便所の壁だって、私有の便所の壁を記録材に使っているだけなら
問題ないし、そもそも、あなたにとっては書いた場所が規格を
認める根拠になるんですか?

>そもそも模型の規格を検討し整えることが出来るほどの能力のある人は、
>公有あるいは私有の財産である便所に勝手に落書きするというような馬鹿げた真似はしない。
どんな能力のある人が定めた規格が「従わなければ嘘吐きや泥棒になっちゃう規格」なんでしょうか。
その能力は"公共の便所に落書きしないこと"が含まれるんですか?
めずらしい選択基準ですね。どうやってその人を選択したんでしょうかねぇ。

52 :鈴木:2014/11/01(土) 17:52:22.92 ID:uyl4gLd1.net
>>38 :蒸機好き>>36
>書いてある事も読めないのに、 内容の説明や正しいか間違っているかの答えを求めて来たんですか?

読めるなら書けばいいじゃん。オタクが自分で貼った画像でしょ。

53 :某356:2014/11/01(土) 17:55:20.51 ID:Xfz9KMDt.net
>>36
>何て書いてあるの?
>何て書いてあるのかも言えないの?
突然何と書いてあるのかを質問しはじめたら、鈴木さんは何を会話しているつもりなんだろう。
まるで「単純質問マシーン」みたいですね。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 18:08:31.23 ID:myuJeREh.net
>>51
>あなたにとっては書いた場所が規格を認める根拠になるんですか?

そんな事を書いた覚えはないし言ったこともないが、便所に落書きをするのは公共の福祉に反した行為なのは間違いない。
模型の規格を検討し整えることが出来るほどの能力のある人は、公有あるいは私有の財産である便所に勝手に落書きするというような馬鹿げた真似はしない。

>その能力は"公共の便所に落書きしないこと"が含まれるんですか?

含まれるだろうな。便所の落書きを肯定するのがまともだとは思えない。

55 :某356:2014/11/01(土) 18:16:20.21 ID:Xfz9KMDt.net
>>54
>便所に落書きをするのは公共の福祉に反した行為なのは間違いない。
便所の壁だって、私有の便所の壁を記録材に使っているだけなら
問題ないと思いますよ。

>模型の規格を検討し整えることが出来るほどの能力のある人は、公有あるいは私有の財産である便所に勝手に落書きするというような馬鹿げた真似はしない。
あれ?
いつから"勝手に落書きする"ことになっちゃっているんですか???
でもって、どこに書いてあろうとその内容が技術的に妥当なものかどうかが判断基準になるのではないですか?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1406525643/328
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1406525643/335

>含まれるだろうな。便所の落書きを肯定するのがまともだとは思えない。
判断基準を聞いているだけで、規格を書き込む位置を議論しているつもりは無いのですが。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 18:21:58.45 ID:agJYjddH.net
鈴米の家の便所って共同便所だったのか…

つまりは鈴米の家は長屋?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 18:30:07.90 ID:myuJeREh.net
>>56
お前が「公共の役に立つ」のと「公共の福祉」の違いを理解できないアホである事はよく分かったw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 18:33:37.79 ID:myuJeREh.net
>>55
で、その私有の便所に書いた落書きがどうして規格になるのか不思議なんだがw

>いつから"勝手に落書きする"ことになっちゃっているんですか???


勝手に書くから落書きだろう。
そもそも模型の規格を検討し整えることが出来るほどの能力のある人は、
公有あるいは私有の財産である便所に勝手に落書きするというような馬鹿げた真似はしない。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 18:35:29.08 ID:aA8FLca4.net
はい今回も具体的な説明を回避〜

見事に予想通りw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 19:34:02.10 ID:myuJeREh.net
そうだな、今回も具体的な説明を回避だな。
いつまで経っても規格によらないHOとやらの意味は説明されないわけだ。

61 :某356:2014/11/01(土) 20:34:47.77 ID:Xfz9KMDt.net
>>57
ご自宅のトイレを公共の福祉に役立てているって豪語する人をはじめて見ました。

>>58
「規格でぇす」って宣言すれば規格なのではないのですか?
違うと言うならあなたが認める規格と、そうでない規格を教えてください。

>勝手に書くから落書きだろう。
>そもそも模型の規格を検討し整えることが出来るほどの能力のある人は、
>公有あるいは私有の財産である便所に勝手に落書きするというような馬鹿げた真似はしない。
あれ?
いつから"勝手に"なったんですか?
「落書きしてもいいよ」って許可もらった上での書き込みなら規格になっちゃうんですか?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 22:20:51.36 ID:myuJeREh.net
>61
「公共の福祉」と「公共の役に立つ」のとは違うのだが、残念ながら理解できていないようだw

>違うと言うならあなたが認める規格と、そうでない規格を教えてください。

オレ様の認める規格という様なものは存在しない。規格に対して認めるとか認めないとか発言した覚えもない。
規格というなら既存の全ての規格を認めているからだ。ただし単なる便所の落書きを規格とは言わない。

63 :某356:2014/11/01(土) 22:53:57.13 ID:Xfz9KMDt.net
別にあなたが規格と認めるか認めないかはどうでもいいんですが、
反すると嘘吐きやら泥棒になっちゃう規格ってどこの何という規格なんですか?

どこかの何とかの規格に反していたものが「規格定めましたぁ」って言うと
嘘吐きや泥棒ではなくなってしまうんですか?
それとも、規格になる明確な「規格」でもあるんですか?

64 :鈴木:2014/11/01(土) 23:13:14.09 ID:uyl4gLd1.net
>>38 :蒸機好き>>36
>書いてある事も読めないのに、 内容の説明や正しいか間違っているかの答えを求めて来たんですか?

読めるなら書けばいいじゃん。オタクが自分で貼った画像でしょ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 23:17:36.66 ID:myuJeREh.net
>>63
従わねばならない規格など存在しない。規格を用いるのも用いないのも自由。
ただし、規格によらないのに、さも規格を用いているかのように装うのは嘘つき。

66 :某356:2014/11/02(日) 00:28:27.63 ID:VnYL2AtC.net
>>64
でも鈴木さんはデタラメって言っていないんでしたっけ?
デタラメではないなら、蒸気好きさんは何も説明する必要はないのでは?

67 :某356:2014/11/02(日) 00:29:15.45 ID:VnYL2AtC.net
>>65
どこの何の規格と別の使用法を用いると嘘吐きになっちゃうんですか?

68 :鈴木:2014/11/02(日) 00:35:48.32 ID:MW/h7pB8.net
>>66
そうなんですか?
何処で私がそういったの?

69 :某356:2014/11/02(日) 01:04:52.63 ID:VnYL2AtC.net
>>66
言ってないんですよね、って書いているんですが?
それとも鈴木さんがデタラメって言ったんですか?

70 :鈴木:2014/11/02(日) 01:08:58.24 ID:MW/h7pB8.net
>>69
言ってない話なら
「鈴木さんはデタラメって言っていないんでしたっけ? 」
などと一々質問するのは失礼な話。

71 :某356:2014/11/02(日) 01:13:28.56 ID:VnYL2AtC.net
>>70
デタラメとも言わずにビラを糞よばわりしたり、
気に入らないメーカーを三流呼ばわりすることが
そもそも失礼な話ですよ。

72 :某356:2014/11/02(日) 01:15:35.33 ID:VnYL2AtC.net
>>70
でもって、デタラメとも言ってないものを「説明すればいいじゃん」ってのは
失礼ではないのですか?

73 :鈴木:2014/11/02(日) 01:42:17.66 ID:MW/h7pB8.net
>>71
どのビラ?

74 :某356:2014/11/02(日) 01:44:07.17 ID:VnYL2AtC.net
>>73
このスレッド内でビラって何種類出てますか?

75 :鈴木:2014/11/02(日) 02:09:45.16 ID:MW/h7pB8.net
>>74
具体的にどのビラ?

76 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 03:21:08.14 ID:tAi6Fhqs.net
>>52
読めないなら、コメントしなけりゃいいじゃん
鈴木さんが勝手にレスしただけでしょう

>>73>>75
あいかわらず、逃げの一手ですねw
鈴木さん

77 :鈴木:2014/11/02(日) 08:39:42.99 ID:MW/h7pB8.net
>>74
具体的にどのビラ?

78 :鈴木:2014/11/02(日) 08:40:59.44 ID:MW/h7pB8.net
>>38 :蒸機好き>>36
>書いてある事も読めないのに、 内容の説明や正しいか間違っているかの答えを求めて来たんですか?

読めるなら書けばいいじゃん。オタクが自分で貼った画像でしょ。

79 :某356:2014/11/02(日) 09:09:28.00 ID:VnYL2AtC.net
>>75>>77
結局デタラメとも言っていないビラを"糞"呼ばわりしたことなんて無いってことですか?

>>78
理由も書かずに他人の貼った画像をデタラメ扱い(>>29)とは失礼ではないのですか?

80 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 09:12:17.97 ID:tAi6Fhqs.net
>>78
自分が読めなきゃ、そもそもレスしなきゃいいでしょう

低姿勢で質問してくるならまだしも、
読めないくせに偉そうに答えを求める資格はありませんよ

81 :鈴木:2014/11/02(日) 09:18:11.75 ID:OcqVkYwZ.net
>>80 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
自分が貼った写真でしょ。
何か言いたいけりゃ、どう読むのかまずテキスト化してちゃんと書いて下さい。
写真みて議論なんて無駄な時間つぶしは出来ません。

82 :某356:2014/11/02(日) 09:23:01.56 ID:VnYL2AtC.net
テキスト化しないと読めませんってのもすごいなぁ。
何をもってデタラメと言っていたのだろう。

文字は読めないんで音声ソフトで読み上げるとかしないと理解できないとかですかね。

83 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 09:24:00.74 ID:tAi6Fhqs.net
>>81
写真だと文字が読めないんですね

だったら、レスしなきゃいいでしょうし、
デタラメだとも言えるはずがありませんね>>29

鈴木さんのデタラメ振りには呆れ返る他ありません

84 :鈴木:2014/11/02(日) 11:20:54.17 ID:LS/Y1n51.net
>>83
読めるなら書けばいいじゃん。自分が貼った写真でしょ。
張り紙小僧の糞ビラ。

オタクが勝手に貼った写真などHO名称論の題材になりませんや

85 :某356:2014/11/02(日) 12:32:44.06 ID:VnYL2AtC.net
>>84
デタラメとも言わずにビラを糞よばわりしたり、
気に入らないメーカーを三流呼ばわりすると>>70さんに
笑われちゃいますよ。
鈴木さんはリンクをたどれないらしいので気にならないかもしれませんが。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 13:10:11.34 ID:JSu9ncoe.net
鈴木は67歳の出歯亀変態g3
鈴木は写真に写っている文字を読めませんwww

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 13:29:36.27 ID:p0WWERJZ.net
>>80
>低姿勢で質問してくるならまだしも、
読めないくせに偉そうに答えを求める資格はありませんよ

お前が言うなw

88 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 13:54:45.20 ID:tAi6Fhqs.net
>>84
誰が読めないと言いましたか?
誰でも読める内容でしょう

https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

鈴木さんが日本語が読めないんだったら、レスしなきゃいいでしょう
デタラメで三流なのは鈴木さん自身のようですね

89 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 14:02:01.94 ID:tAi6Fhqs.net
>>87
惨め~w

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 14:33:53.03 ID:p0WWERJZ.net
たまには違うこと言えよ、知障オヤジw

91 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 14:59:05.97 ID:tAi6Fhqs.net
>>90
他に表現のしようがありませんがw

92 :鈴木:2014/11/02(日) 17:03:25.03 ID:PcUCWN9O.net
>>88 :蒸機好き
>誰が読めないと言いましたか? 誰でも読める内容でしょう

オタクが読めるならオタクが文字で書いたらいい。
自分で貼った糞ビラは、貼った糞ビラ貼り人夫のオタクが書いて解説したらいい。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:12:22.43 ID:JSu9ncoe.net
>>90
アンタもわかりやすい人だよな。
キーワードですぐ反応してくれるからwww

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:23:05.24 ID:tB5TVIhm.net
>>63
>反すると嘘吐きやら泥棒になっちゃう規格ってどこの何という規格なんですか?

規格に反するのが悪いと誰がどこに書いているんだ?
規格を用いていないのに、さも用いているかのように装うのが嘘つきなだけだ。

>どこかの何とかの規格に反していたものが「規格定めましたぁ」って言うと

どこかの誰かが「規格定めました」と言えば規格になるのか?誰がそんな事言っているの?
そんな簡単なことだと思っているなら規格の意義など全く理解していない証拠だ。
ゼロから規格を定めようとするのは相当な手間がかかるはずだ。
それだけ熟慮を重ねて周知徹底した規格なら、既存の規格との混同には配慮していて当然。
反する反しないと騒ぎ立てる子供じみた言い争いが起こるのは規格の意義をわかっていないだけだ。

95 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 18:02:48.34 ID:tAi6Fhqs.net
>>92
鈴木さんは内容が読めないのに、勝手に糞ビラ扱いですか?w
内容が読めないのに、模型屋さんを三流扱いしてきたわけですねw

矛盾だらけでデタラメ、捏造と鈴木さんのレスには、まともな話が全くありませんね

で、HOの意味とやらを論証したらいかがですか?
その方がケリを付けるのに近道だと思いますが?
鈴木さんができないところをみると、あまり意味が無いようですねw

96 :鈴木:2014/11/02(日) 18:24:55.00 ID:PcUCWN9O.net
>>95 :蒸機好き
>鈴木さんは内容が読めないのに、勝手に糞ビラ扱いですか?w

内容も読めない、ビラ貼り小僧の貼ったビラなど、糞ビラ扱いです。

97 :某356:2014/11/02(日) 18:56:16.42 ID:VnYL2AtC.net
>>92>>96
テキストじゃないと読めません、糞ビラですってのもすごい理由ですね。

読めないから糞ビラ扱いってことは、中身がどうこうって話ですらないんですね。

98 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/02(日) 20:21:04.68 ID:tAi6Fhqs.net
>>96
読めないのは、鈴木さんでしょう
>>36:鈴木
>何て書いてあるの?
>何て書いてあるのかも言えないの?

私は書いてある通りだと言ったはずですがね
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

自分が読めないのになぜ、相手が読めないとわかるんですか?
これも矛盾ですね
どこまでもデタラメのようですね、鈴木さん

99 :鈴木:2014/11/02(日) 21:39:13.83 ID:PcUCWN9O.net
>>98
糞写真を基に、HO名称論議なんか出来ませんよ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 22:08:55.98 ID:eTCzJBZS.net
>>99
写真という事が判るのに読めない?
日本語がダメなのかね?
論議以前の問題だな。

101 :鈴木:2014/11/02(日) 22:14:00.88 ID:PcUCWN9O.net
>>98
オタクが読めるなら、読んで書けばいいじゃん。
自分の意見なんでしょ。

102 :某356:2014/11/02(日) 22:31:13.69 ID:VnYL2AtC.net
>>99>>101
「読めません、でも糞です。」ってことですか?
あんまり失礼なことを言うと>>70さんに怒られちゃいますよ♪

103 :鈴木:2014/11/02(日) 22:37:09.97 ID:PcUCWN9O.net
>>102
貼った人自身にも説明出来ない物貼れば糞ビラ

104 :某356:2014/11/02(日) 22:41:49.58 ID:VnYL2AtC.net
>>103
読めないものを糞扱いとはさすが。>>70さんもビックリ。

105 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/03(月) 04:56:58.77 ID:DDf+snCZ.net
>>99
読めないのに、糞ビラ扱いですか?
読めないのに、書いてある事が名称論に関する事だと、なぜ分かるんですか?

毎回、矛盾だらけでご苦労様です

106 :鈴木:2014/11/03(月) 07:37:48.70 ID:TLOKNUpI.net
>>106
貼った人間にも読めないビラは糞ビラ。

107 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/03(月) 07:39:38.05 ID:DDf+snCZ.net
>>106
鈴木さん以外は皆、読めているようですけど?(嘲笑)
掲示板失格ですよ、鈴木さんw

108 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/03(月) 07:42:40.30 ID:DDf+snCZ.net
>>106
で、読めないくせに、
偉そうに真偽を聞いてきていたのですか?w

これも矛盾ですよ、鈴木さん

109 :鈴木:2014/11/03(月) 08:03:07.65 ID:TLOKNUpI.net
>>108
貼ったHO講師がどう読むのか説明するのが当たり前。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 10:37:16.60 ID:70F5ePpO.net
また新たな名言伝説誕生!

「掲示板失格」

wwwwwwwwwwwwww

111 :某356:2014/11/03(月) 10:52:07.68 ID:9dS2wddv.net
>>106
鈴木さんはテキストになっていないと読めないんでしたっけ?

112 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/03(月) 12:27:40.00 ID:DDf+snCZ.net
>>109
説明してもらわなければ、分からないのならレスしないのが、
当たり前ですよ鈴木さん

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 13:34:18.48 ID:3DEoGbAU.net
なるほどね。
鈴木は『掲示板失格g3』ということでww


鈴木は67歳の出鱈目捏造g3
鈴木は67歳の出歯亀変態g3
鈴木は67歳の掲示板失格g3
www

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:25:04.78 ID:70F5ePpO.net
自演3バカトリオw

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:28:59.47 ID:3DEoGbAU.net
なんだよ、幇間も東ウ祖ゴミ坊も鈴木出歯亀変態g3の自演だったのかよw

ageとくわw

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:02:24.21 ID:70F5ePpO.net
↑一番のバカ

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 00:08:19.78 ID:5Qwf3lUv.net
↑一番のバカ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 04:06:42.94 ID:1B0GX/Qb.net
盗用野郎の取り巻きはやはり盗用野郎だなw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 12:32:22.65 ID:+xwe8TnU.net
東洋野郎

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 15:38:01.19 ID:aBUwm9Pz.net
ビラもチラシも可燃ゴミ

121 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/04(火) 18:41:55.59 ID:8zBS7HeP.net
>>120
お前さん自身も最後は、一部の骨を除いてゴミでしか無いんだよ

当然、私もだがね(笑)

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:48:48.81 ID:1B0GX/Qb.net
てめえはゴミクズ以下だ、思い上がるなド〇タ。

123 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/04(火) 21:31:08.59 ID:8zBS7HeP.net
>>122
どこまで惨めなんだよ、お前w
ひたすら個人粘着、罵詈雑言に煽りの相乗りだって、情けなく無いのかねぇ?
お前の沈没人生が哀れでならないよw

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 23:37:10.66 ID:1B0GX/Qb.net
出ました!掲示板失格に続く名言!

「沈没人生」

wwwwwwwwwwww

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 01:56:26.59 ID:rO7VF+b+.net
そうだね、1/80 16.5mmをHOと偽り続けるのは沈没人生だろうね。

126 :某356:2014/11/05(水) 02:40:09.25 ID:m2sCBI2k.net
>>125
で、何に対しての偽りなんですか?
「俺様の認める規格に逆らうものは偽り」ですか?

127 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/05(水) 06:01:30.72 ID:FZ9g0umD.net
>>125
この模型屋さんは、沈没人生歩んでいるんですか?
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

128 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/05(水) 06:06:42.50 ID:FZ9g0umD.net
>>124
必死の強がりが惨めですなw

129 :鈴木:2014/11/05(水) 07:33:31.88 ID:HCR9GsWU.net
>>127 :蒸機好き
>この模型屋さんは、沈没人生歩んでいるんですか?

何処の模型屋さん?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:43:15.82 ID:kpaFOKzU.net
ま、鈴木の人生そのものが沈みゆく一方のまさに
『沈没人生』だからなw


鈴木は67歳の沈没人生まっしぐらg3
(短縮形)鈴木は67歳の沈没g3

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 09:36:14.45 ID:ffD0v72q.net
バカな言い回しを必死で使う蒸機一味w

132 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/05(水) 12:16:18.18 ID:FZ9g0umD.net
>>129
これでも分かりませんって?
明らかに掲示板失格ですね(嘲笑)

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 12:57:12.63 ID:ffD0v72q.net
↑日本語が不自由w

134 :鈴木:2014/11/05(水) 13:20:40.51 ID:HCR9GsWU.net
>>132 :蒸機好き
分かってるならオタクが責任もって書けばいいじゃん。
オタクが自分でそこらじゅうに馬鹿みたいに貼り続けてる糞ビラでしょ。

明らかに掲示板失格ですね(嘲笑)

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 15:36:37.55 ID:kpaFOKzU.net
>>134
テメェの掲示板失格を棚に上げてよく言うよこの沈没g3がw

136 :塔}イネーム♪:2014/11/05(水) 16:18:21.39 ID:NFm9VBkf.net
蓼○糞爺って
本当に馬鹿なんだな。(爆笑)

137 :塔}イネーム♪:2014/11/05(水) 16:20:22.98 ID:NFm9VBkf.net
大体
掲示板失格って?
まっ
2ちゃんねるは、只の落書き帳だけどな。(笑)

138 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/05(水) 18:22:34.17 ID:FZ9g0umD.net
>>134
おやまぁ、「分からない」という自分の無能を棚上げした上、
おうむ返しですか

掲示板失格通り越して、もはや人としての体を成していませんね
お好きにどうぞ

139 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/05(水) 18:23:56.43 ID:FZ9g0umD.net
>>133
粘着しなきゃ存在をアピールできないなんて、
惨めだよねと言ってやってるのに、理解できないか

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 19:43:04.47 ID:ffD0v72q.net
余程惨めという言葉に苦しめられた過去があるんだねw







wwwwwwwwwwwwwwwwww

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 21:16:34.74 ID:rO7VF+b+.net
>>126
さしずめ1/80 16.5mmはオレ様の認めたHOとでも言うのか?w

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 21:29:01.43 ID:V/V8slDY.net
>>141
いくら抵抗しても日本では昔から1/80・16.5mm=HOなんだよ。
わかった?

143 :某356:2014/11/05(水) 22:10:48.16 ID:m2sCBI2k.net
>>134
相変わらずテキストじゃないと読めないビラを糞扱いですか?

144 :某356:2014/11/05(水) 22:11:32.46 ID:m2sCBI2k.net
>>141
結局は「俺様の認めたもの」レベルの話しかないわけですね?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 23:10:20.40 ID:rO7VF+b+.net
>>142
いつどこで誰がそんな事決めたんだ?w

言っておくが鉄道模型の規格は曖昧な習慣とやらで決まったことはないんだw

146 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/05(水) 23:34:31.17 ID:FZ9g0umD.net
>>140
必死に抵抗してるわw

147 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/05(水) 23:35:28.67 ID:FZ9g0umD.net
>>145
では、どこで決まったの?

148 :某356:2014/11/06(木) 00:14:23.84 ID:uMlY+32V.net
>>145
規格に従いたい人は従えばいいと思いますよ。
で、それに従わないと嘘吐きとか泥棒になっちゃう規格ってのは
存在するのでしょうか?
存在するものなら、どこの何という規格なんでしょうか?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 04:40:45.85 ID:0uP3Fmxj.net
今夜も必死に自演ですかw

150 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/06(木) 05:14:23.81 ID:Xtw6b1l6.net
>>149
詰まると自演認定か
「惨め」フルコース(嘲笑)

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 10:34:35.40 ID:0uP3Fmxj.net
あ、バカのフルコースの大先生だw

152 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/06(木) 12:23:54.02 ID:Xtw6b1l6.net
>>151
返しが寒いねぇw

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 14:55:37.94 ID:0uP3Fmxj.net
寒いのはお前の頭頂部だろw

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 16:33:38.99 ID:JIZd8px9.net
世界共通の直流二線式16.5mmゲージの線路を用いる
1/80・16.5mmの鉄道模型は素晴らしい。

155 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/06(木) 18:21:56.82 ID:Xtw6b1l6.net
>>153
返しが寒いってのは、認めるんだなw

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:21:07.22 ID:JIZd8px9.net
世界共通の直流二線式16.5mmゲージの線路を用いる
1/80・16.5mmの鉄道模型は素晴らしい。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:27:26.65 ID:HzzHMXT/.net
>>156
そうだね、別にHOなどと偽りの呼称を名乗る必要は無い。

158 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/06(木) 20:39:21.47 ID:Xtw6b1l6.net
>>157
ちゃんと、論証してもらえますか?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:45:10.40 ID:qVhQjdoE.net
でも線路を買うときは「HOゲージ」の線路を買っている。
一般に広く流布している名前は「HOゲージ」であることは認められる。
KATOの車両を買えば「HO」と箱に印刷されている。

個人でどう呼ぼうが、それは個人のフィールド内のことですからどうでもいいんです。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:53:26.31 ID:HzzHMXT/.net
>KATOの車両を買えば「HO」と箱に印刷されている。

そうそう。米国型DLとか確かに1/87だ。1/80の日本型にHOは真っ赤なウソだけどね。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:54:45.74 ID:SLgd/yUb.net
1/80・16.5mmをHOと呼んでも、それは単に欧米のルールと違っているというだけの事。
元々1/80の模型が存在しない国のルールに従う必要はない。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:56:48.28 ID:HzzHMXT/.net
>>161
それでその欧米のルールと違っているというHOとはどういう意味?何を表すの?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:02:57.47 ID:SLgd/yUb.net
>>162
スケール1/80または1/87で16.5oゲージの模型の事ですね。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:07:12.99 ID:HzzHMXT/.net
>>163
そのルールらしきものは本当にルールなの?単なる勝手な思い込みではないの?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:09:37.50 ID:SLgd/yUb.net
>>164
日本でそう呼ばれているのはルールではなく昔からの習慣ですね。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:15:00.79 ID:HzzHMXT/.net
1/87の模型を表すHO…NMRAやNEMなどの既存の規格からあきらか。

1/80または1/87で16.5mmゲージのHO?…根拠となる規格等見当たらず。ID:SLgd/yUbのレスのみ。

もし二番目の項目がHOであった場合、1/80 18mmの新幹線も1/80 9mmのガソリンカーもHOではなくなるわけ?

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:20:19.88 ID:SLgd/yUb.net
>>166
日本でそう呼ばれているのはルールではなく昔からの習慣ですね。
1/80・9oならHOナローと呼ばれているのではないですか?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:20:31.98 ID:HzzHMXT/.net
>>165
習慣は規格ではないし、規格では無いもので模型の縮尺やゲージが決まるのはおかしい。
それにHOという呼称の表す模型には既存の規格に従った模型とそうではないものが何の区別もなく混在することになる。
規格はどうでもよいという人にとってはそれでも構わないが、規格に従った模型を楽しみたい人には迷惑だ。
規格に従った模型を楽しみたい人の事はどうでもよい、知ったことかという横暴な態度が感じられる。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:22:59.83 ID:SLgd/yUb.net
>>168
習慣と規格が違うのは当然です。
規格に従いたい人は従えばよいと思いますよ。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:24:12.37 ID:HzzHMXT/.net
>>167
HOではないという1/80 18mmゲージは一体何?w
1/80 9mmがHOナローだとすると、1/87 9mmや1/87 10.5mmがHOナローではないということ?

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:27:42.29 ID:HzzHMXT/.net
>>169
規格に従いたい人がHOと表示された製品を購入したら1/80だったというケースが発生したら?
そんなの知ったことではないということ?w
個人はそれでもよいけれど、メーカーの商売としては不適切な製品表示ではないの?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:39:35.71 ID:SLgd/yUb.net
>>171
そんな人がいるのかどうか判らないですが、日本型の模型を買う場合は
スケールを確認するのは当然でしょう。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:47:48.47 ID:HzzHMXT/.net
>>172
スケールを確認し易くするためにHOという呼称があるのでは?
もし1/80も1/87も16.5mmゲージなら全てHOだとするなら、縮尺に関する確認には役立たずな表示ということになる。

で、HOではないという1/80 18mmゲージは一体何?w
1/80 9mmがHOナローだとすると、1/87 9mmや1/87 10.5mmがHOナローではなくなるわけ?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:55:27.36 ID:SLgd/yUb.net
>>173
日本ではHOという呼称がスケールではなくて16.5oという意味でも使われている。
1/80・16.5mmはHOと呼ぶのに、1/80・13oは呼ばない事からも判る。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:02:33.53 ID:qVhQjdoE.net
Nゲージからの転向組から一言・・・

同じ幅の線路を走るならスケールが違おうが同じ呼び名の方がいいと思う。

KATO・TomixのおかげでNからの転向組が出てきたが
「HOゲージ(HOスケールとは言ってない)」という言い方は、まことに簡単で実に分かりやすい。
ではKATOがHOという「間違った名称」を広めた張本人かというと、そうではないだろう。
KATOは鉄模参入の最初が「16番」の台車だったはず。
Tomixが手を出したのはKATOの後だから、これまでの間に
「16.5mm=HO」というのが常識として相当範囲に広まっていたはず。

ちなみに俺が幼稚園の頃(昭和50年代)に出ていた小学館だかの子供向け鉄道模型本に
こう書いてあった。

1番ゲージ 1/32 45mm
Oゲージ 1/45 32mm
HOゲージ 1/87(日本は1/80) 16.5mm
Nゲージ 1/160(日本は1/150) 9mm
Zゲージ 1/220 6.5mm

すべての呼称がユニゲージ・マルチスケールのように書かれていた。

Ojや、HOm、HOj、HOnなどには触れていなかった。
それで今でも自分の中にはこれらの規格は「ど・マイナー」という意識が残っている。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:04:15.57 ID:0uP3Fmxj.net
>>155
ハァ?

お前本当にバカだな。

177 :鈴木:2014/11/06(木) 23:16:45.86 ID:E3rLEPBb.net
>>175
>「HOゲージ(HOスケールとは言ってない)」という言い方は、まことに簡単で実に分かりやすい
    ↑
「16番」と言った方が「HO」名称と混乱せず、まことに簡単で実に分かりやすい
何故なら16番は16.5mmゲージ一種類しかないから。

>KATOは鉄模参入の最初が「16番」の台車だったはず。
    ↑
KATOは鉄模参入の最初は「16番」でなく、HOの台車(米国輸出用)と思う。

>それで今でも自分の中にはこれらの規格は「ど・マイナー」という意識が残っている。
    ↑
幼稚園の頃(昭和50年代)のまま脳味噌以外は成人しちまったわけですね。乙。

178 :鈴木:2014/11/06(木) 23:25:32.17 ID:E3rLEPBb.net
>>177 :鈴木:  訂正、一部削除
【>それで今でも自分の中にはこれらの規格は「ど・マイナー」という意識が残っている。
    ↑
幼稚園の頃(昭和50年代)のまま脳味噌以外は成人しちまったわけですね。乙。】
【 】内の文3行は、>>175氏に対する無礼な文につき削除します。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:36:02.21 ID:HzzHMXT/.net
>>174
つまり1/80 18mmはHOではないだけで呼称はないし、HOナローが何を指すのかも、1/80をHOだと声を張り上げている当人すら説明できない。
16.5mmゲージの模型を縮尺のよらずHOと呼ぶんだ、呼びたいんだ、という極狭い視野だけからの勝手な願望を述べているだけだ。

>>175
>同じ幅の線路を走るならスケールが違おうが同じ呼び名の方がいいと思う。

そう考えるのは自由だし、現に1/76、1/80、1/87、1/90の全ての縮尺の16.5mmゲージの模型をまとめて「16番」という呼称を提唱した人もいたほどだw
問題なのはその考え方の模型に対して、それとは違う考え方による模型に用いられるHOという呼称を使い、全く同じ呼称で呼ぼうとすることだ。
考え方が異なる模型には、全く異なる呼称を用いるのがそれこそ常識というもの。

>「16.5mm=HO」というのが常識として相当範囲に広まっていたはず。

とすると最近になって1/80 16.5mm製品へのHO呼称を止めたTomixは常識に逆らったの???w
この判断の方が余程常識的でよい判断だと思うが。

>ちなみに>俺が幼稚園の頃(昭和50年代)に出ていた小学館だかの子供向け鉄道模型本にこう書いてあった。
>Ojや、HOm、HOj、HOnなどには触れていなかった。

21世紀になっても日本の鉄道模型は昭和の子供向け鉄道模型本の呪縛を受け続けねばならないというのも変な考え方だ。
百歩譲って個人的に子供向け本の刷り込みに従うのは自由だが、その勝手な縛りを鉄道模型の呼称の根拠にしようとするのは身勝手でしかない。

180 :塔}イネーム♪:2014/11/06(木) 23:57:46.75 ID:Jy8kMksW.net
えっ?
1/80 9mmは、ジャパーン ナローだろ?(爆笑)

181 :塔}イネーム♪:2014/11/07(金) 00:02:15.50 ID:2AIfTN62.net
つまり
1/80 16.5mmは、ジャパーン ゲージ
( Jゲージ)だろ?(笑)

182 :塔}イネーム♪:2014/11/07(金) 00:04:01.86 ID:2AIfTN62.net
( ジャッパーン )♪

183 :塔}イネーム♪:2014/11/07(金) 00:07:02.92 ID:2AIfTN62.net
( 山馬鹿の
ジャッパーン ゲージ)♪♪

184 :某356:2014/11/07(金) 00:28:49.10 ID:xK05REth.net
まぁ規格にしたがった呼び方をした人はそうすればいいと思いますよ。
それ以外の呼び方をしたい人はそうするってだけの話で。

他人を嘘つきとか泥棒とかデタラメって言うなら、何に対してどんな理由なのかを
ちゃんと説明すりゃいいだけのことで。

185 :某356:2014/11/07(金) 00:33:53.54 ID:xK05REth.net
>>166
>1/87の模型を表すHO…NMRAやNEMなどの既存の規格からあきらか。
>1/80または1/87で16.5mmゲージのHO?…根拠となる規格等見当たらず。ID:SLgd/yUbのレスのみ。
で、まぁようやく「どこかの何かの規格」に対して>>166さんがそれっぽいことを
言ってくださったわけですが。
NMRAやNEMと異なる名称を使うと嘘つきとか泥棒になちゃうわけですか?
便所の落書きを「規格でぇす」って言ってもダメだけど
NMRAやNEMに逆らうと嘘つきで泥棒になっちゃうんですか?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 02:35:36.72 ID:BdSBLkXu.net
>>184
>まぁ規格にしたがった呼び方をした人はそうすればいいと思いますよ。
>それ以外の呼び方をしたい人はそうするってだけの話で。

異なる意味を持つのに全く同じHOでは、規格に従っているのか否か区別できない。
オレ様は区別なんぞしたくないし、区別したいヤツの事など知るもんか、
文句を言うなと言わんばかりの横暴で身勝手な振る舞いしか見えてこない。
まあそのあたりが1/80 16.5mmをHOと偽りたい輩の本音なのかもしれないが。

>>185
規格というのは鉄道模型に関わる出来るだけ多くの人が合理的に楽しめるように作った約束だ。
勿論従うのも従わないのも自由だが、どちらかがどちらかの権利を侵害できるわけもない。
どうしてはじめから“逆らう”ことしか頭にないのか不思議だ。上手く折り合いをつける考えはないのか?
このあたりからも1/80 16.5mmをHOと偽りたい輩の攻撃性と身勝手と幼稚さが垣間見える。

187 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/07(金) 02:49:12.95 ID:5VYRCeix.net
>>173
「1/80 16.5mm」って、どこの規格ですか?
「HOナロー」って、規格があるんですか?
あるのなら、示して下さいな

で、どれも考察の域を出ず、論証には程遠いと言わざるを得ませんね

188 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/07(金) 02:50:40.81 ID:5VYRCeix.net
>>176
馬鹿の度合いだけは、お前が勝ってるよw

189 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/07(金) 02:54:45.64 ID:5VYRCeix.net
>>177
鈴木さんだけが混乱するだけで、他の人は誰も困りませんよ
鉄模やっていない鈴木さんが混乱しても、関係ありません

190 :鈴木:2014/11/07(金) 07:51:30.83 ID:7tywOx8n.net
>>189
>鈴木さんだけが混乱するだけで、他の人は誰も困りませんよ

では「HOのベンツ」の縮尺の値は?

191 :鈴木:2014/11/07(金) 08:33:17.30 ID:7tywOx8n.net
>>189 :蒸機好き
>鈴木さんだけが混乱するだけで、他の人は誰も困りませんよ

では
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
上のカトーの「HO」広島電車の縮尺は?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:04:27.53 ID:V4sIxOEB.net
>>191
そんなに知りたければ自分でKATOに電話して訊けば?w
興味無い者にはどうでもいいこと。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:14:28.84 ID:V4sIxOEB.net
>>177
>幼稚園の頃(昭和50年代)のまま脳味噌以外は成人しちまったわけですね。乙。

幼稚園の頃(昭和20年代)のまま脳味噌以外老化してるアンタに言われたくないよ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:12:15.32 ID:sDJVJE4m.net
>>193
アンタ>>178を読んでないなww
ま、後から削除(笑)するくらいなら最初から書かなきゃいいんだけどね。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:16:45.91 ID:sDJVJE4m.net
世界共通の直流二線式16.5mmゲージの線路を用いる
1/80・16.5mmの鉄道模型は素晴らしい。

ageておこうw

196 :塔}イネーム♪:2014/11/07(金) 15:29:07.88 ID:2AIfTN62.net
世界共通のスケールに、
1/80なんて無いけどね?(大爆笑)

有るのは、山馬鹿の日本型16番だけどね。(爆笑)

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 15:45:20.20 ID:sDJVJE4m.net
>>196
故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズの所業だ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:44:06.73 ID:BdSBLkXu.net
>>187
>「1/80 16.5mm」って、どこの規格ですか?
>「HOナロー」って、規格があるんですか?
>あるのなら、示して下さいな

書いてもないことを見当違いの人間に尋ねるとは痴呆症もかなり進んでいるようだw

199 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/07(金) 18:34:55.58 ID:5VYRCeix.net
>>190>>191
それでどんな混乱が起こるのですか?
誰も混乱してませんよ

やはり、混乱してるのは鈴木さんだけのようですね

200 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/07(金) 18:38:27.14 ID:5VYRCeix.net
>>198
自分が書いた事も分からないようじゃ、痴呆症そのものだね
痴呆症から見たら普通が痴呆症に見えるってこったw

201 :鈴木:2014/11/07(金) 20:05:50.97 ID:zkUp5SUi.net
>>199 :蒸機好き
>それでどんな混乱が起こるのですか? 誰も混乱してませんよ

カトーの「HO」広島電車
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
を買った人は、
それにふさわしい、ストラクチャや人形や街のビルを何分の一で作ればいいの?

202 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/07(金) 20:49:28.84 ID:5VYRCeix.net
>>201
見た感覚で不自然じゃ無い大きさのストラクチュアを選べばいいのですよ

で、誰も混乱してませんよ

203 :鈴木:2014/11/07(金) 21:01:38.92 ID:zkUp5SUi.net
>>202
何分の一で作ればいいの?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:27:00.39 ID:sDJVJE4m.net
数字しか信用できない奴って、何だか可哀想。

しかもそれが70歳近いg3だったりしたら尚更。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:39:02.23 ID:V4sIxOEB.net
・1/150・9mm = Nゲージ

・1/160・9mm = Nゲージ

・1/80・16.5mm = HOゲージ

・1/87・16.5mm = HOゲージ

・1/87・12mm = 芋ゲージ


で、何か問題があるの?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:44:02.90 ID:V4sIxOEB.net
もっと現実の話をしようぜ。

模型店の店頭(老舗の専業店に限らず量販店も含めて考えるのは当然)や博物館や
貸しレイアウトや公開運転会会場での実態はどうなんだろうねぇ。。。

207 :鈴木:2014/11/07(金) 23:30:09.62 ID:zkUp5SUi.net
>>202:蒸機好き
カトーの大笑いの「HO」広島電車
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
とは何分の一なの?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:43:37.83 ID:sDJVJE4m.net
>>207
何で自分で(メーカーに電話で訊くなどして)調べないの?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:44:50.31 ID:BdSBLkXu.net
>>200
はぁ?
書いてあるというならレス番示してくれないか?
痴呆症も進行すると手に負えないほど性質が悪いようだ。

210 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 01:34:39.46 ID:6yqQguwK.net
>>209
やはり、相当痴呆症が進んでいるようでw
お話になりませんね

211 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 01:36:50.09 ID:6yqQguwK.net
>>203>>207
だから、そうやって混乱するのは鈴木さんだけなのですよ(笑)

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 02:09:07.22 ID:KIRyftHY.net
『世界共通の直流二線式16.5mmゲージ』と書いただけなのに
「世界共通」に過剰反応する奴がいて笑えるw

213 :鈴木:2014/11/08(土) 02:13:06.10 ID:/RtQ0PBD.net
>>211 :蒸機好き
カトーの大笑いの「HO」広島電車
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
とは何分の一なの?
答えられなくて混乱してるの?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 02:43:35.30 ID:1ETqJNfB.net
>>210
レスの番号も示せないほど激しいボケが進行中w

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 04:28:08.60 ID:KIRyftHY.net
と、既にボケが進行している鈴米が必死ですw

216 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 07:16:31.26 ID:6yqQguwK.net
>>213
鈴木さんが混乱(大笑い)してるんでしょ?w
縮尺が言えなくて混乱する人なんて鈴木さんだけですよ(笑)

ちなみに、1/80レイアウトにて1/87ストラクチュアの流用なんて、
割りと頻繁に行われてきた手法ですがね
また、1/80レイアウトにて1/150ストラクチュアを改造して使うって方法も取ってるところもありますね

>>214
最初からレスアンカーによって示してありますが?
相当、痴呆が進んでいるようでw

217 :鈴木:2014/11/08(土) 07:57:19.98 ID:DL/tIWDe.net
>>216 :蒸機好き
で?
カトーの大笑いの「HO」広島電車
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
とは何分の一の模型なの?
答えられないの?
カトーの大笑いの「HO」って縮尺不明模型なの?

218 :鈴木:2014/11/08(土) 08:11:24.20 ID:DL/tIWDe.net
>>216 :蒸機好き
>ちなみに、1/80レイアウトにて1/87ストラクチュアの流用なんて、 割りと頻繁に行われてきた手法ですがね

それはオタクも言ってる通りあくまでも【流用】。
作るのが面倒くさいから【流用】するという話に過ぎない。
その自分採用の縮尺が本来、1/80なのか、1/87なのか、不明なのでは話になりません。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:24:59.50 ID:KIRyftHY.net
数字しか信用できない人って、何だか可哀想。

しかもそれが70歳近いg3だったりしたら尚更。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:25:57.70 ID:uYlk0Plm.net
>>218
1/80レイアウトのストラクチャーに1/87の製品が使われるのは、
ずっと以前から広く行われてきました。
これは安易な流用というより、レイアウトを広く見せるという意図です。
また、遠くのストラクチャーはもっと小さく作って遠近感を強調するという手法も
一般的です。
模型を作るという事は頭の中で考えているだけでは解らないのですよ。

221 :鈴木:2014/11/08(土) 08:36:50.47 ID:DL/tIWDe.net
>>220
そういう事があるのは知ってますけど?
しかし大元のカトーのHO(お笑い)広島電車の縮尺が不明では、
それに適合するストラクチャに1/200が適当か? 1/50が適当か?
も解らないでしょ?
それを混乱と言ってるのですよ。
HOベンツ模型の縮尺は何分の一なんですか?

222 :塔}イネーム♪:2014/11/08(土) 08:43:38.27 ID:kKO7MjR5.net
山馬鹿の考えた遠近法は、車体下デッカク見せる事かな???
頭悪過ぎ!(大爆笑)

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 08:44:20.68 ID:KIRyftHY.net
数字しか信用できない人って、何だか可哀想。

しかもそれが70歳近いg3だったりしたら尚更。

224 :塔}イネーム♪:2014/11/08(土) 08:50:00.07 ID:kKO7MjR5.net
因みに、タミ○の1/35ってのは
モーターライズのプラモデル作ってモーター収めてみたら
「1/35に 成ったよ〜ん。」って結末だったらしいけど??
まっ
山馬鹿の考えた日本型16番と、いい勝負だわな。(爆笑)

225 :塔}イネーム♪:2014/11/08(土) 08:55:36.05 ID:kKO7MjR5.net
まっ
プラモデルも、モーターライズが
斜陽に成って
タミ○も、中華製に追い込められてますな。(笑)

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 09:09:38.07 ID:KIRyftHY.net
>>224
故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズの所業だ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。

227 :塔}イネーム♪:2014/11/08(土) 09:14:40.62 ID:kKO7MjR5.net
プラモデルも、今や
トランペッター ドラゴン タミ○の牙城
崩してるからね。(笑)

ディフォルメ??何ですかね〜。タミ○さんって??(笑)

228 :塔}イネーム♪:2014/11/08(土) 09:38:41.26 ID:kKO7MjR5.net
まっ
山馬鹿の日本型16番の下廻りは、
「取りあえず 16.5mmだ。此れを、コンセプトって云って誤魔化しちゃおう。」
って事でしょうね〜。(苦笑)

229 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 12:23:22.03 ID:6yqQguwK.net
>>218
流用だと混乱しないのですか?
辻褄が合っていませんね

やはり、混乱してるのは鈴木さんだけのようですね

>>221
自分でレイアウト作ってからするべき質問ですね
レイアウトを作る人は、混乱などせずに自分で判断されていますよ

230 :鈴木:2014/11/08(土) 15:02:37.65 ID:Ttv5WyWu.net
>>229
で?
カトーの大笑いの「HO」広島電車
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
とは何分の一の模型なの?
答えられないの?
カトーの大笑いの「HO」って縮尺不明模型なの?
混乱はしてないけど答えられないの?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:03:50.59 ID:KIRyftHY.net
>>230
そんなに知りたきゃ自分で西落合の店に電話して訊いたら?w

232 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 18:03:50.96 ID:6yqQguwK.net
>>230
ですから、縮尺が多少どうであれ混乱などしていないと、
申し上げたはずですが

わずかな縮尺の違いで混乱しているのは鈴木さんだけですよ

で、鈴木さんのその質問と混乱しているかは全く関係ありません
無意味な質問です

233 :鈴木:2014/11/08(土) 19:45:36.47 ID:Ttv5WyWu.net
>>232:蒸機好き
>ですから、縮尺が多少どうであれ混乱などしていないと

現実に作られた模型は如何なる達人が作っても多少の縮尺のズレはある。そんな事は常識。
大事な問題は、如何なる縮尺を目指して作ったか? だ。

で?
カトーの大笑いの「HO」広島電車なる模型
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
は何分の一の模型を目指して作った物なの?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:10:21.27 ID:KIRyftHY.net
>>233
そんなに知りたきゃ自分で西落合の店に電話して訊いたら?w

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけどwww

235 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 20:15:30.26 ID:6yqQguwK.net
>>233
>現実に作られた模型は如何なる達人が作っても多少の縮尺のズレはある。そんな事は常識。
>大事な問題は、如何なる縮尺を目指して作ったか? だ。

は?
それなら縮尺が多少違っても混乱などするはずも無いでしょうにw
鈴木さんだけが完全に混乱してますね
混乱してる人と話なんてできませんよ
出直しなさい(笑)

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:29:43.96 ID:1ETqJNfB.net
1/87の縮尺を意図して設計したが、製造上の問題で若干大きさにズレがでてしまったのと、
はじめから1/80の模型として設計されたものとでは、仮に現物の大きさの差が僅かであっても、
模型としての考え方はまったく別ものだということ。

痴呆の進行したオカマ好きが理解するにはちょっと難し過ぎるのだろうw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:31:54.15 ID:1ETqJNfB.net
>>210
レス番も示せないのは痴呆の症状が既に深刻なものだからだろうw

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:32:17.99 ID:x3Ao8Ct0.net
元からのバカと一緒にするなんて、痴呆症の人に失礼ですよw

239 :鈴木:2014/11/08(土) 20:37:25.05 ID:Ttv5WyWu.net
>>235
違います。
出来上がった結果が目標の縮尺とずれていても、作った人間が目指した縮尺そのものは変わりません。
だから、同じ模型を同じ人間が作れば、普通は技術の上達があるから、
二作目は以前に作ったものより、縮尺に近づきます。
縮尺数値は違っていい物ではありません。
だから1/76だの、1/80だの、1/87だの、と
大して違わない似たような数値が、混乱しないようにちゃんと峻別して決められてます。

それでこの大型模型屋は
大笑いの「HO」広島電車なる模型
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
は何分の一の模型を目指して作った物なの?
混乱してなけりゃ解るんでしょ?  カトーの「HO」広島電車の縮尺

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:52:02.40 ID:uYlk0Plm.net
>>239
スケールの疑問は直接メーカーにどうぞ。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:03:25.77 ID:KIRyftHY.net
そういえば、ゲージ論スレを立てた同じIDで別のゲージ論スレを荒らしてた人も居ましたねぇ。
しかもご丁寧に自ら報復荒らし行為を正当化してましたからw

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:05:17.61 ID:KIRyftHY.net
誤爆だったw

ま、いいか。どうせ重複スレだしwww

243 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 21:06:54.46 ID:6yqQguwK.net
>>236
そんな事は関係ありません

鈴木さんが「混乱する」と書いたので否定してるだけですよ

244 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 21:08:04.45 ID:6yqQguwK.net
>>237
最初にレスアンカーで示しているのに?w
痴呆全開ですな(笑)

245 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/08(土) 21:10:58.33 ID:6yqQguwK.net
>>239
だから、そんなしょうもない事で混乱してるのは鈴木さんだけだと言って差し上げているのですが、
理解できませんか?

鈴木さんが混乱すると書いたのですよ

246 :鈴木:2014/11/08(土) 22:08:34.55 ID:Ttv5WyWu.net
>>245 :蒸機好き
混乱してなきゃ、
この大型模型屋の
大笑いの「HO」広島電車なる模型
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
が何分の一かなど、簡単に即答出来るんじゃないの?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:36:08.81 ID:1ETqJNfB.net
>>244
その最初のレスアンカーとはどのレスにあるのか示せといっているのだが、
それが出来ないほど痴呆が進行しているのだろ?違うのか?w

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:40:18.85 ID:KIRyftHY.net
と、既に痴呆が進行している鈴米が必死ですw

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:44:37.38 ID:1ETqJNfB.net
レスアンカーを示せない能無しが低俗な人格攻撃に必死だな。

これが1/80 16.5mmをHOと偽るプラプラ厨房クオリティw

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 23:49:00.34 ID:KIRyftHY.net
>>246
鈴木さん、そんなに知りたきゃ自分で西落合の店に電話して訊いたら?w

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけどwww

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:23:34.72 ID:vecTHdK6.net
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。

これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
そんなに詐称よばわりしたけりゃその根拠を示せ。
言っておくが「NMRAでは〜」とか「NEMでは〜」とかいうのでは根拠にならんぞ。

そもそも、NMRAやMOROPって何様だ?
この日本で、外国のいち団体内の取決めに過ぎぬものを神格化しなきゃならん筋合いは無い。
それと、歴史に残る大論争がどうしたとか昔々の話を持ち出す輩が多いが、それよりももっと
現状を踏まえた話をしてほしいよね。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:36:20.38 ID:vecTHdK6.net
ゲージ=スケールってのが間違いの根本だと思うんだけどね。

日本で広く使われている「HOゲージ」という呼称は海外の「HOスケール」とは意味が違う。
それはNMRA規格に合っていないと指摘する香具師もいるだろうが、所詮日本国内のローカル
ルールだから合っている必要は無い。

「HOスケール」=1/80 16.5mm というのは現時点でも明らかに間違いだが、
「HOゲージ」=1/80 16.5mm はもはや暗黙の了解となりつつある。

殆んどの素人さんがHOと呼称するとき、それは1/80 16.5mmの模型を指す。
16番という呼称は一部の偏屈な老人がこだわっているだけの呼び方で、一般では通用しない。

9mmゲージという呼称が死語となったように、16番も最早死語でしかないのだ。
死語を使うのは使うほうの勝手だが、それを押し付けるのはヨクナイ。

また、多くの人間が誤解していたとしても、既に社会通念上認められてしまった誤用
ならば、それは誤用ではなくなるのだ。

だから、HOゲージ=1/80 16.5mm で良い。語源的には間違った用法でもな。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:39:32.40 ID:vecTHdK6.net
同じ線路走れる、概ね似たような大きさなら、同じ名前。
これが一番解りやすい。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:21:39.29 ID:QKiPmd6k.net
>同じ線路走れる、概ね似たような大きさなら、同じ名前。これが一番解りやすい。

そうだな。特に16.5mmゲージで1/76とか1/80とか1/87とかを16番と称している。
この中で1/76はOOで1/87はHOでもあるわけなんだけど、1/80には固有の名称がない。
これを間違ってHOと呼ぶ理解の足りない人がいるけど、恥ずかしい誤りだ。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:22:38.66 ID:wumIbp/E.net





(笑)

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:32:13.27 ID:vwiegZi1.net
>252
>「HOゲージ」=1/80 16.5mm はもはや暗黙の了解となりつつある。

だから4,5年前のトレイン誌の付けたり外したりの中で
HOゲージから1/80,16.5mmをHOgとする名称案が提案されたのは記憶に新しい

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 01:57:17.82 ID:QKiPmd6k.net
>「HOゲージ」=1/80 16.5mm はもはや暗黙の了解となりつつある。

へ〜、それなら最近になって1/80製品からHOという表示を撤廃したトミーテックに抗議でもしないといけないぞwww

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 02:22:11.50 ID:vecTHdK6.net
>>257
>へ〜、それなら最近になって1/80製品からHOという表示を撤廃したトミーテックに抗議でもしないといけないぞwww

へ〜、それなら↓の『HO情報室』の「HO」は何を意味するの?

http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_hojoho.htm

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 02:22:40.96 ID:vecTHdK6.net
>>257
>へ〜、それなら最近になって1/80製品からHOという表示を撤廃したトミーテックに抗議でもしないといけないぞwww

へ〜、それなら↓の『HO情報室』の「HO」は何を意味するの?

http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_hojoho.htm

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 02:23:25.96 ID:vecTHdK6.net
大事なことだから二回書いたぞwww

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 02:28:38.64 ID:QKiPmd6k.net
「書き込む」をクリックする指も震えるほどもう必死というわけだw

で、『HO情報室』はトミーテックの製品なの?縮尺は?ゲージは?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 03:06:20.74 ID:vecTHdK6.net
>>261
こっちが訊きたいんですけど。

『HO情報室』は製品の紹介ページですよ。

263 :鈴木:2014/11/09(日) 07:14:07.52 ID:X2URmSJw.net
>>253
>同じ線路走れる、概ね似たような大きさなら、同じ名前。

同じ線路走れると言うなら、
HOのビッグボーイも
Sn3.5の国鉄B20も
同じ線路走れますけど?
同じ名前がいいとすると、どういう名前にします?

264 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/09(日) 08:20:58.61 ID:msDKbmCI.net
>>246
誰も混乱などしておりませんね
↓↓
https://www.dropbox.com/s/d67wczy1fim29wj/RIMG0280_20140920225430f75s.jpg?dl=0

鈴木さんだけが混乱している証拠です

265 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/09(日) 08:25:48.94 ID:msDKbmCI.net
>>263
「大きさ」と書けば、「全体の大きさ」だけだと思っているのですか?

普通の人なら手摺の太さやステップの大きさなどで、
明らかに違う事が解りますね

結局は、鈴木さんは判断能力が欠如しているだけという、
オチでしか無かったわけですね
笑わせて頂いて有難うございます(笑)

266 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/09(日) 12:23:30.96 ID:msDKbmCI.net
>>247>>249
結局、誤魔化して終わりですかw
程度が低すぎるようですな

>>173
>もし1/80も1/87も16.5mmゲージなら全てHOだとするなら、縮尺に関する確認には役立たずな表示ということになる。
>1/80 9mmがHOナローだとすると、1/87 9mmや1/87 10.5mmがHOナローではなくなるわけ?

>>187:蒸機好き
> >>173
>「1/80 16.5mm」って、どこの規格ですか?
>「HOナロー」って、規格があるんですか?
>あるのなら、示して下さいな

完全に痴呆が進んでますね

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:38:14.27 ID:QKiPmd6k.net
>>266
おいおい、得意のコピペの腕まで落ちるほど痴呆が進んでいるのか?
>>173のレスは>>172に対してのレスだ。アンカーだけコピペせずに誤魔化したつもりか?w

「1/80 16.5mm」をHOと呼ぶらしいことも、1/80・9oならHOナローと呼ばれているらしいことも、
すべてID:SLgd/yUbが言い出したことだ。>>173はそれたいして質問しているだけ。

ID:SLgd/yUbに聞くべき内容だ。ま、痴呆に自作自演はそろそろ荷が重くなってきたのかもしれないがw

268 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/09(日) 16:37:20.28 ID:msDKbmCI.net
>>267
は?
レスアンカーを辿っても「HOナロー」なんて文言はでてきませんがね
お前さんが言い出した事だから、質問したまでですけどね

で、「書いていない」と言ったのはお前さんですな
矛盾だらけで笑わせて頂きましたw

269 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/09(日) 16:41:23.29 ID:msDKbmCI.net
>>236
で、全く話題が違う方向から横レスですね
痴呆が進んでいるとしか言い様がありませんねw

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:43:11.15 ID:QKiPmd6k.net
>>268
「1/80 16.5mm」をHOと呼ぶらしいことも、1/80・9oならHOナローと呼ばれているらしいことも、
すべてID:SLgd/yUbが言い出したことだ。>>173はそれたいして質問しているだけ。

ID:SLgd/yUbには何も聞かないのか。ま、痴呆に自作自演はそろそろ荷が重くなってきたのかもしれないがw

271 :某356:2014/11/09(日) 21:41:15.06 ID:2yGi19qA.net
で、1/87以外をHOと呼んではいけないって人の説明はまだなんですかね?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:41:45.55 ID:QKiPmd6k.net
>>271
そう呼べる根拠もないのにそう呼ぶ行為に意味はない。単なる独りよがり。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:16:30.55 ID:LWzzgFN2.net
>>272
呼んではいけないという根拠も示されたことが無いですけどね。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:30:24.11 ID:QKiPmd6k.net
>>273
で、そう呼べる根拠もなくそう呼ぶんだという頭のおかしい人にまで何かを強制せねばならないのか?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:33:57.28 ID:LWzzgFN2.net
>>274
言い訳は良いから、早く根拠を示して下さい。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:34:22.18 ID:vecTHdK6.net
HOの意味について日本での決まり事はない。
過去からある物を慣例でHOと呼んでいる。他の規格も例外なくそうだ。
従って「呼べない」理由は何一つ無い。
あるのは「呼ばせたくない」という黒い願望だけだな。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:55:04.20 ID:QKiPmd6k.net
>>276
HOという呼称にだけ都合よく国境を引けると誰が決めたの?w
勝手に国境を引きたいという黒い願望だろw
そもそもHOという呼称は日本のものなのか?
日本で作られたものでもないのに、決まりがあるとかないとか決め付けることがおかしい。

278 :塔}イネーム♪:2014/11/10(月) 00:00:15.72 ID:hRyAX75f.net
1/80 9mmは、HOeじゃないだろ??
馬鹿じゃないのか?(爆笑)

279 :某356:2014/11/10(月) 00:06:58.88 ID:JNKAONSm.net
>>277
>そもそもHOという呼称は日本のものなのか?
どこの所有物なんですか?

280 :鈴木:2014/11/10(月) 00:11:47.47 ID:nXgBs4H9.net
>>276
>過去からある物を慣例でHOと呼んでいる。

その慣例に依るとHOとは何を意味するの?

281 :鈴木:2014/11/10(月) 00:15:30.54 ID:nXgBs4H9.net
>>264 :蒸機好き
>誰も混乱などしておりませんね
>↓↓
>https://www.dropbox.com/s/d67wczy1fim29wj/RIMG0280_20140920225430f75s.jpg?dl=0

そのレイアウトは何分の一なの?
その大笑いの「HO」広島電車は何分の一なの?
混乱してない自称HO講師役とかの先生様、教えて下さい

282 :某356:2014/11/10(月) 00:16:39.85 ID:JNKAONSm.net
>>281
混乱しているならまずメーカーに聞いてみることをオススメします。
あいかわらずのシャイで電話もできないままですか?

283 :塔}イネーム♪:2014/11/10(月) 00:18:54.54 ID:KN1S1cY/.net
山馬鹿が作ったスケールの、
1/80 16.5mmの 仲間、1/80 9mmは
16番ナローと呼ぶか。「ジャペーン ナロー」だろ??
1/80 9mmを、HOeと呼ぶか?????(爆笑)

284 :塔}イネーム♪:2014/11/10(月) 00:20:16.17 ID:KN1S1cY/.net
1/80 9mmは、山馬鹿の
「ジャペーン ナロー」だろ??(大爆笑)

285 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/10(月) 01:04:42.61 ID:ZaHt0F7d.net
>>270
ん?
自分が書いた事じゃ無いとでも?

>1/80 9mmがHOナローだとすると、1/87 9mmや1/87 10.5mmが>HOナローではなくなるわけ?>>173
↑↑
これは、何の根拠も無く書いた事になりますねw

しかも、逃亡手段が自演認定とは、お粗末な話です

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 01:11:29.89 ID:CggNvElC.net
>>283-284
故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズの所業だ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

287 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/10(月) 01:12:33.63 ID:ZaHt0F7d.net
>>281
とある合同運転会での路面電車レイアウトです
1/80の車両も1/87の車両も走っています
細かい縮尺が分からなくても、混乱していない事例ですが何か?

288 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/10(月) 01:17:27.87 ID:ZaHt0F7d.net
>>277
OやNが国や地域によって縮尺が違ったりするのに?
なんにせよ、論証できずに個人の考察だけで否定してる以上、

罵詈雑言使ったり自演認定するのは論証できない証拠でしょう

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 01:21:21.43 ID:OWpBzKPz.net
>284
1/80 9mmは1/80を専業とするプロトサーティーンクラブPTCがJMkと命名定義している
即ち1/80 9mmは、1/80ナロー・JMナローと称す事となる

290 :鈴木:2014/11/10(月) 01:29:22.91 ID:nXgBs4H9.net
>>287 :蒸機好き
>1/80の車両も1/87の車両も走っています

その運転会の写真の路面電車が何故1/80もしくは1/87のどちらかである、と断言出来るの?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 01:30:09.84 ID:OWpBzKPz.net
蒸機好きの手がけているのは16.5mmゲージ模型であって1/80模型ではないし、
1/80 9mmは16番ナローではないぞ

292 :鈴木:2014/11/10(月) 01:36:19.00 ID:nXgBs4H9.net
>>288 :蒸機好き
>OやNが国や地域によって縮尺が違ったりするのに?

HOやOOはOやNの真似をしなければいけないの?
HOやOOよりOやNの方が優れてるの?

HOもOOも国によって縮尺が違うの?
日本のHOの縮尺はいくつなの?
日本のOOの縮尺はいくつなの?

そいで日本の有名なプラ模屋のこのHO模型は何分の一なの?
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
カトー「HO」の縮尺も知らないの?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 01:52:39.04 ID:OWpBzKPz.net
>283
>山馬鹿が作ったスケールの、1/80 16.5mmの 仲間、1/80 9mmは16番ナローと呼ぶか。「ジャペーン ナロー」だろ??
>1/80 9mmを、HOeと呼ぶか?????(爆笑)

1/80 9mm・JMナロー・JMkは1/80模型なので、仲間は1/80模型の1/80 13mmと1/80 18mm
16.5mmゲージ模型の1/80 16.5mmの仲間は16.5mmゲージのナローである16番ナローですな

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 02:02:55.38 ID:OWpBzKPz.net
途中書き込みになったので再書き込み

>283
>山馬鹿が作ったスケールの、1/80 16.5mmの 仲間、1/80 9mmは16番ナローと呼ぶか。「ジャペーン ナロー」だろ??
>1/80 9mmを、HOeと呼ぶか?????(爆笑)

1/80 9mm・JMナロー・JMkは1/80模型なので、仲間は1/80模型の1/80 13mmと1/80 18mm
16.5mmゲージ模型の1/80 16.5mmの仲間は1/70 16.5mmゲージのナローである16番ナローですな

295 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/10(月) 02:05:12.55 ID:ZaHt0F7d.net
>>290
多少の縮尺の違いによって混乱したりしていないという、
「事例」だと書いたはずですが?

鈴木さんには、車両とレイアウトの縮尺が違って見えるんですか?

>>292
同じような質問ばかりしてないで、
さっさと、自分の意見を書いたらいかがですか?

296 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/10(月) 02:14:53.72 ID:ZaHt0F7d.net
>>292
縮尺が多少違っても、つまり縮尺の正確な数値が言えなくても、
誰も混乱していないって事がどうして理解できないんでしょうか?

質問だけでは、混乱しているという立証はできませんよ

297 :鈴木:2014/11/10(月) 02:17:57.56 ID:nXgBs4H9.net
>>295 :蒸機好き
>多少の縮尺の違いによって混乱したりしていないという、
    ↑
そんなのは見る人間によりけり。
蟹股式HO(車体1/80、ゲージ1/65)のC62と、
HO(オール1/87)のNYCハドソンを、
重連で走らせたら、
見る人によりけりで混乱したり、混乱しなかったりですよ。

そいでオタクが持ち出した写真の路面電車模型は1/80なの? それとも1/87なの?

>「事例」だと書いたはずですが?
    ↑
事例などと妙な言葉出してるが、
混乱しない事例がある、というだけでは
混乱する事例は無い、という事になりませんよ。

298 :鈴木:2014/11/10(月) 02:25:05.46 ID:nXgBs4H9.net
>>296 :蒸機好き
>縮尺が多少違っても、つまり縮尺の正確な数値が言えなくても、 誰も混乱していないって事がどうして理解できないんでしょうか?

縮尺の正確な数値はHOだろうが、16番日本型(有名プラ模屋が自称するHOネ)だろうが、
戦前からキッチリ正確に決まってますけど?
それを勝手にズラせば、耄碌して何が何だか解らない極楽人間、以外は混乱するでしょ。

299 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/10(月) 06:20:01.60 ID:ZaHt0F7d.net
>>297
>蟹股式HO(車体1/80、ゲージ1/65)のC62と、
>HO(オール1/87)のNYCハドソンを、
>重連で走らせたら、見る人によりけりで混乱したり、混乱しなかったりですよ。

誰も混乱しませんよ
米国型1/87の旧型ダブルルーフ客車の色を塗り替えて日本風にして、
日本のSLに牽かせているひとは、結構います

縮尺が多少違っても、縮尺の細かい数値が知らなくても、
混乱などしていない証拠です

ハノーバー電車だってそのレイアウトで1/80や1/87も走っていたので、
同様です

>>298
混乱しているのは鈴木さんだけですので、
耄碌しているのは鈴木さんの方だと見なされちゃいますけど、
いいんですか?w

300 :鈴木:2014/11/10(月) 08:34:51.28 ID:wljG2U7G.net
>>299
>米国型1/87の旧型ダブルルーフ客車の色を塗り替えて日本風にして、 日本のSLに牽かせているひとは、結構います

それは人によりけりでしょ。
HO客車を、蟹股式HO客車と見立てて流用するのは、
単に、蟹股式HO客車の方がHO客車より模型として安いとか、優れてるとか、
の理由でしょ。
或いはどの道蟹股客車だし、
自作などもしたくないから
客車の窓割りなど少しくらい違ってもきにしない、というお気楽派の考えでしょ。

>ハノーバー電車だってそのレイアウトで1/80や1/87も走っていたので、 同様です

その電車はどうしてハノーバー電車って解るの?
「ハノーバー電車」ってHOなの? 16番なの? OOなの? どういう縮尺なの?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 17:28:54.93 ID:p4ydC5IH.net
>>279
どこかの個人が所有しているわけではないから、どこかの個人や固有のメーカーの意向だけで、
勝手に意味内容を改ざん出来る余地はない。
きちんとした規格を整備した上で日本ではHOの縮尺は1/80だと提唱すれば良いのかも知れないが、
規格など気に入らない、不要だと叫び続けるお方には関係ないだろうなw

302 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/10(月) 18:47:43.22 ID:cZPhYTYi.net
>>300
>それは人によりけりでしょ。

そのとおり
混乱するもしないもその人しだいです
混乱してるのは、鈴木さんだけのようですがねw

>その電車はどうしてハノーバー電車って解るの?

自分で貼っておいて、いまさら何を?>>292

303 :某356:2014/11/10(月) 21:10:37.17 ID:JNKAONSm.net
つまり鈴木さんは「俺は混乱するから許さん」ってことを言い始めたわけですね。

304 :鈴木:2014/11/10(月) 22:04:38.70 ID:+WZ2zKBp.net
>>302
出来上がった模型見て、程度に依り多少の縮尺ズレでも我慢するか? しないか? の問題と、
HOの縮尺が1/87でも、1/80でも、1/76でも適当で良いか? とは別問題。
HOや16番の縮尺規定に「1/87〜1/76の適当で良い」だの
などというのが何処にありますか?

>自分で貼っておいて、いまさら何を?
    ↑
路面電車がレイアウト走ってる写真貼ったのはオタクですよ。私ではありません。

305 :某356:2014/11/10(月) 22:44:11.17 ID:JNKAONSm.net
>>304
規定に従いたい人は従えばいいと思いますよ。

従わなきゃいけない規格ってあるんですか?
有るとしたら、どこの何て規格ですか?

306 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 06:58:36.09 ID:SSSmbq4t.net
>>304
別問題という理由がどこにもありませんね

鈴木さんだけが混乱している証拠です

>>305
規定と規格は目的も運用も全く違うものだと思います

307 :鈴木:2014/11/11(火) 07:42:48.25 ID:lugleYbZ.net
>>299 :蒸機好き
> ハノーバー電車だってそのレイアウトで1/80や1/87も走っていたので、 同様です

その「ハノーバー電車」は何分の一なの?

308 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 07:55:54.82 ID:SSSmbq4t.net
>>307
他の1/80や1/87の電車と同じレイアウトを走って、
違和感が無いので、混乱なんてしていません

他人に質問するより、自分で調べるのが筋道ですよ、鈴木さん

309 :鈴木:2014/11/11(火) 08:31:59.80 ID:lugleYbZ.net
>>308
違和感など、その場、その人に於ける揺れ動く主観に過ぎない。

だからこそ、
HOも16番も「違和感があるか否か」などとは一切関係なく、
キッチリ縮尺数値を決めてますけど?

310 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 09:58:43.79 ID:SSSmbq4t.net
>>309
鈴木さんの「混乱」も主観に過ぎませんよ

ですから混乱しているのは鈴木さんだけですよ

311 :鈴木:2014/11/11(火) 16:16:13.16 ID:RT1lYgoz.net
>>310:蒸機好き
HO名称に関する混乱が無い、というなら、
そいで日本の有名なプラ模屋のこのHO模型の縮尺くらい即答できるんだろうね?
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
どうなのかね?
蒸機好き先生は即答出来ないのかね?

312 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 17:33:27.22 ID:SSSmbq4t.net
>>311
多少の縮尺の狂いは混乱しないが、縮尺表示が多少違ったら混乱するなんて、
矛盾でしかありませんよ

で、鈴木さんと私以外、誰が混乱していると言うのですか?
その電車の模型で混乱していると言う人を示して下さいね

313 :鈴木:2014/11/11(火) 17:42:44.13 ID:RT1lYgoz.net
>>312
その有名プラ模屋の広島電車のHOの縮尺を、
誰も言えない事が混乱してますよ。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 18:16:23.63 ID:pUD7Oeeh.net
話題のそのプラ模屋は、他にも自社製品のオリエント急行や氷河急行も縮尺を明らかにしていないらしい。
これはもう確信犯というやつだw

315 :鈴木:2014/11/11(火) 18:39:35.20 ID:RT1lYgoz.net
>>314
いい加減なHOプラ糞模型屋だな

316 :某356:2014/11/11(火) 20:50:10.12 ID:+0ZG3Iny.net
>>313
直接聞いても答えてもらえなかったんですか?
それとも
「俺が知りたいことは黙っていても目の前に出てきて当然」
って考えですか?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:04:31.17 ID:pUD7Oeeh.net
>>316
縮尺は模型の一番重要な製品情報だ。
一番重要な情報なのに、わざわざ直接聞きに来た客にだけ特別に教える製品っておかしいだろう。

318 :鈴木:2014/11/11(火) 22:34:24.67 ID:RT1lYgoz.net
>>317
まるで
「ねぇ。アンタだけに私の秘密、こっそり教えてあげるッ」
の三流漫画ですな。

319 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 22:40:04.65 ID:SSSmbq4t.net
>>313
残念ながら関係ありません

で、他の人はその電車の縮尺が答えられるんですか?
大半の人が答えられないけど、混乱していませんよ

で、混乱とその電車の関連は何ですか?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:50:33.38 ID:pUD7Oeeh.net
どうあっても混乱していないことにしたいのだろうな。
でなければ、その模型屋の確信犯的製品であるハノーバー電車やオリエント急行や氷河急行みたいな、
縮尺不明モデルは売り難くなるわけだから。
そしてそれと同じ理由でHOと称する模型の縮尺も曖昧にしておきたいと、そういう事のようだ。

321 :某356:2014/11/11(火) 22:57:10.69 ID:+0ZG3Iny.net
>>317-318
メーカーが必要ないって考えたらそれだけのことでしょう。
あなた方が知りたいことをなんでも教えてもらえると思っているなら、
お母さんにでも聞いてみたらどうですか?

322 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 22:59:14.22 ID:SSSmbq4t.net
>>318
出来上がり縮尺の多少の狂いは混乱しないけど、
縮尺表示が多少違うぐらいで混乱するなんて、
そのようなゲージ論こそ、まるで三流ですね

323 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:03:06.25 ID:SSSmbq4t.net
>>320
では、お前さんは混乱していないのですか?

>どうあっても混乱していないことにしたいのだろうな。
↑↑
これは、混乱していない人から見たレスでしょう
早く、鈴木さんの質問に答えてあげて下さい(笑)

324 :鈴木:2014/11/11(火) 23:07:16.80 ID:RT1lYgoz.net
>>322 :蒸機好き
どんな達人の模型だろうが、高額商品模型だろうが、出来上がり縮尺の多少の狂いは必ずあります。
ンな事は常識。

>縮尺表示が多少違うぐらいで混乱するなんて、そのようなゲージ論こそ、まるで三流ですね
    ↑
日本の有名なプラ模屋のこのHO模型は
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
そもそも縮尺が多少違うぐらいどころか、
呆れた事に、縮尺表示そのものをしていない。
「HO」とは書いてあるが、
オタクを始め誰にも、その「HO」の縮尺が解らない、という事ですよ。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:09:27.49 ID:pUD7Oeeh.net
>>321
>メーカーが必要ないって考えたらそれだけのことでしょう。

なるほど。製造側が不利益になる情報は隠して隠して一切秘密というわけですねw
これはもう強烈な企業コンプライアンスの欠如というやつだw

326 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:14:00.36 ID:SSSmbq4t.net
>>324
表示は無くとも、HOという表示がある以上1/80~1/87近辺でしょう
つまり、「多少違うぐらいで」って事ですよ

結局、混乱しているのは鈴木さんだけですね

327 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:16:04.93 ID:SSSmbq4t.net
>>325
貴方がそう思うのなら、直接言ってあげたらいかがですか?
本当にコンプライアンス欠如なら、是正してくれるかも知れませんね

328 :鈴木:2014/11/11(火) 23:17:41.65 ID:RT1lYgoz.net
>>326
それではカトーのHOのD51模型の縮尺は「1/80~1/87近辺」なの?
かな〜りイカレタ模型ですね。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:20:05.85 ID:pUD7Oeeh.net
>HOという表示がある以上1/80~1/87近辺でしょう

1/87近辺なのはわかる。そういう規格もあるからだ。でも1/80というのはおかしいな。
なぜならHOの縮尺に1/80を用いる規格なんて何もないのだから。

330 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:21:35.48 ID:SSSmbq4t.net
>>328
その模型屋さんのDD51もデフォルメしてますからね
「イカれた模型」だとおっしゃるなら、直接言ってあげたらいかがですか?

鈴木さんが一人で混乱している事とは全く関係ありませんけどね(笑)

331 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:23:35.22 ID:SSSmbq4t.net
>>329
おかしいと思うのなら、直接聞いてみたらどうですか?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:25:31.63 ID:pUD7Oeeh.net
デフォルメって縮尺を変えることなの?違うだろう。
特徴を捉えたうえで、かたちを変えて表現することで、模型の縮尺を変えることではない。

333 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:28:28.37 ID:SSSmbq4t.net
>>332
それによって寸法が変われば、縮尺も変わってくるでしょう

334 :鈴木:2014/11/11(火) 23:30:17.26 ID:RT1lYgoz.net
>>330
カトーの日本型は【HO=1/80】だと思ってたし、
模型雑誌にもそう書いてあるが、
オタクのようなHO講師役の見解に依ると、
実は【HO=1/80~1/87近辺】だったの?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:31:27.30 ID:pUD7Oeeh.net
>>332
縮尺を変えても相似形なだけ。単に大きさが違うだけなことをデフォルメとは言わない。

336 :塔}イネーム♪:2014/11/11(火) 23:31:32.62 ID:Q5uIm3hb.net
ディフォルメは、ホワイトメタルの車とか
多い表現ですけど?
強調する事であって、全体のバランスは変わりますけど
ホワイトメタルの車でも、車体上と車体下のスケールが変わる事は
有りませんな〜。(爆)

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:31:46.06 ID:+PmHE0N6.net
>>334
E5は1/87。

338 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:35:37.41 ID:SSSmbq4t.net
>>334
ですから、「多少の縮尺の違いぐらいで混乱はない」と何度も書いていますがね
で、それが混乱しているかどうかと、何の関係があるのですか?

鈴木さん個人の勝手な理論を押し付けられても、意味無いですよ

339 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:36:17.53 ID:SSSmbq4t.net
>>335
ちゃんと論証してくださいね

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:38:33.13 ID:pUD7Oeeh.net
百歩譲って「多少の縮尺の違いぐらいで混乱はない」としても、
「多少の縮尺の違いぐらいなら何でもHO」は明確なインチキ。

341 :塔}イネーム♪:2014/11/11(火) 23:38:43.98 ID:Q5uIm3hb.net
まっ
山馬鹿が、考えたとんでもない誤差埋めるには
ディフォルメではなく、誤魔化し寸法用いないと
いけないって事でしょうけど????(超爆)

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:39:53.96 ID:pUD7Oeeh.net
>>339
そんな知ったかぶりはいいから、デフォルメの意味を目の前の箱で調べてみたら?w

343 :鈴木:2014/11/11(火) 23:40:19.49 ID:RT1lYgoz.net
>>338 :蒸機好き
カトーのHOのD51は
【HO=1/80】じゃなくて、
【HO=1/80~1/87近辺】だったの?
模型雑誌がインチキ書いてたわけだ。

344 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:42:10.90 ID:SSSmbq4t.net
>>340
インチキだと思うのなら、直接言ってあげたらいかがですか?

ま、便所の落書きにインチキだと書かれたところで、
その模型屋さんはなんとも思っていないでしょうけどw

345 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:43:18.69 ID:SSSmbq4t.net
>>342
「論証してください」が「知ったかぶり」
ちゃんと読んで下さいね

346 :塔}イネーム♪:2014/11/11(火) 23:43:49.16 ID:Q5uIm3hb.net
まっ
100%のオレンジジュースです。って言って
濃縮還元ジュースでした。
みたいな、誤魔化し車両が
山ちん馬鹿の、日本型16番なんでしょうな。(爆)

347 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:45:29.03 ID:SSSmbq4t.net
>>343
その模型屋さんは1/80だと書いているようですよ

インチキ云々言う前に、確認したらどうですか?
根拠の薄いインチキ呼ばわりずると、恥をかきますよ

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:46:31.88 ID:pUD7Oeeh.net
>>344
どうしてわざわざ通信費まで払ってそんな事言う必要があるの?w
インチキをインチキじゃないって必死の形相で騒いでいるのを見るのが最高に楽しいのだからwww

349 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:48:30.09 ID:SSSmbq4t.net
>>348
誰がインチキじゃないと書いているんですか?

妄想で楽しめるなんて、微笑ましい人ですね(笑)

350 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:49:42.66 ID:SSSmbq4t.net
>>348
通信費って、定額じゃ無いんですか?w

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:54:03.64 ID:pUD7Oeeh.net
>>349
ということは、頭の片隅では1/80 16.5mmはHOとは違うと認識しているわけ?
認識しているけどHOとHOゲージは違うみたいな子供騙しで自己暗示しているわけ?
それこそ妄想で楽しんでいる様なもの、みたいな「ブーメラン」かよwww

352 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:56:06.83 ID:SSSmbq4t.net
>>351
どこにもそんな事は書いていないと思いますけど?

妄想で書くのは、小説とかのフィクションにしてもらえませんか?w

353 :塔}イネーム♪:2014/11/11(火) 23:56:15.58 ID:Q5uIm3hb.net
山ちん馬鹿信者って、
大変ですね。(爆)

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:57:03.10 ID:pUD7Oeeh.net
>>350
メールとかでは担当のお姉さんの見事なルーチンワークを見るだけだろ。
ま、電話でも似たようなものかもしれないし、突き詰めれば直接出向くための交通費ってことになるかな。

355 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/11(火) 23:58:46.69 ID:SSSmbq4t.net
>>354
通信費ケチって、言えないような話なら大した事無いんじゃ、
ないですか?

356 :鈴木:2014/11/11(火) 23:59:11.72 ID:RT1lYgoz.net
>>326 :蒸機好き
>表示は無くとも、HOという表示がある以上1/80~1/87近辺でしょう
>>347 :蒸機好き
>その模型屋さんは1/80だと書いているようですよ

どうやって見分けるの? 「HO=1/80~1/87近辺模型」と「HO=1/80模型」の違いを。
そいで、カトーHO広島電車の縮尺は、
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml
HO=1/80~1/87近辺模型なの?
それともHO=1/80模型なの?

357 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 00:04:21.48 ID:FiWKZ3Gc.net
>>356
私の>>326はレスアンカーどおり>>324に対して
私の>>347はレスアンカーどおり>>343に対して

ハノーバー電車とD51がごちゃ混ぜになっていますよ
鈴木さんのデタラメぶりがよう解るレスですね

358 :鈴木:2014/11/12(水) 06:41:58.39 ID:WPSzXx0c.net
>>357
HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?

359 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 07:05:38.66 ID:FiWKZ3Gc.net
>>358
そうじゃないんですか?
どうしても詳しく知りたかったら、直接質問すればいいでしょうに

その近辺の縮尺で作ってあれば、何の問題もありませんし混乱も生じません

でも、その前に鈴木さん自身のデタラメゲージ論を見直すべきですよ

360 :鈴木:2014/11/12(水) 07:12:01.32 ID:WPSzXx0c.net
>>359
HOの縮尺に詳しい縮尺と詳しくない縮尺があるの?

361 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 07:12:48.76 ID:FiWKZ3Gc.net
で、出来上がり縮尺の多少のズレは混乱しないが、
縮尺表示が曖昧なのは混乱するなんて、矛盾でしかありませんよ

362 :鈴木:2014/11/12(水) 07:17:06.40 ID:WPSzXx0c.net
>>361
カトーHOの縮尺表示は曖昧なの?

363 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 07:19:36.00 ID:FiWKZ3Gc.net
>>360
自分が質問した内容ですよ
↓↓
>HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
>HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?

詳しい縮尺が知りたいという質問じゃないのですか?
それともこの質問は揚げ足取り目的の質問なんですか?

揚げ足取り目的の質問をしなきゃならないゲージ論なんて、
デタラメだという証拠ですよ
質問ばかりして、相手の答えに頼らなきゃならないなんて、
デタラメ論拠でしかありませんね

364 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 07:23:51.80 ID:FiWKZ3Gc.net
>>362
鈴木さんがこう書いたんですよ
↓↓
 >>324鈴木
>オタクを始め誰にも、その「HO」の縮尺が解らない、という事ですよ。

曖昧だから解らないって事じゃ無いんですか?
毎回、鈴木さんが書いた事まで解説してあげなきゃならないなんて、
デタラメそのものでしょう

365 :鈴木:2014/11/12(水) 07:25:32.59 ID:WPSzXx0c.net
HO表示には
詳しい縮尺表示と
詳しくない表示の
2種類があるの>

366 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 07:39:41.28 ID:FiWKZ3Gc.net
>>365
鈴木さんは>>363が読めないんですか?

 >>358鈴木
>HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
>HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?
↑↑
詳しい縮尺が知りたいって質問じゃないんですか?

それともこれも揚げ足取り目的の質問だったんですか?
揚げ足取り目的の質問繰り返す人のゲージ論なんて、
デタラメでしかありませんね

367 :鈴木:2014/11/12(水) 08:00:06.01 ID:WPSzXx0c.net
>>366
>詳しい縮尺が知りたいって質問じゃないんですか?

そんな事言ってないですよ。
カトーHOには「HO=1/80模型」の「HO=1/80~1/87近辺模型」 の
2種類のHOがあるのか? という話ですけど?

368 :鈴木:2014/11/12(水) 08:17:30.96 ID:WPSzXx0c.net
>>363 :蒸機好き
>詳しい縮尺が知りたいという質問じゃないのですか?

カトープラ模屋のHO縮尺には、
【普通のHO縮尺】と
【詳しいHO縮尺】の
2種類があるの?

カトープラ模屋のHO縮尺表示には、
【HO=1/80模型】と
【HO=1/80~1/87近辺模型】の
2種類があるの?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:27:37.02 ID:L87E1xno.net
>>368
疑問はメーカーに直接聞くことをお勧めする。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 08:54:52.22 ID:AkezEbsa.net
何を駄々こねてんだか、このg3は。
西落合の店に電話一本入れれば済む話なのに。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 09:28:28.15 ID:mYwd6rEF.net
縮尺を明かさない模型を売る模型屋は確信犯。
直接の問い合わせは適当にあしらえばそれで済むが、
ネットの掲示板に書きたてられるのは手出しできずに困る。
だから必死で>>369-370みたいなレスを繰り返すw

372 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 12:22:14.46 ID:FiWKZ3Gc.net
>>367>>368
詳しい縮尺が知りたいという質問にしか見えませんね
↓↓
>HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
>HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?

縮尺が二種類あるかどうかなどの詳しい縮尺情報は、
直接聞いてみたらどうですか?

チラシには三種類の縮尺が書いてありますけどね
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 15:36:39.38 ID:AkezEbsa.net
>>371

鈴米は西落合の店に電話して受付のおねぇちゃんにテキトーにあしらわれたのが
悔しかったんだろうなぁw

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:21:46.83 ID:mYwd6rEF.net
>>373
なるほど。やはり都合の悪い電話はそういう扱いなんだな。
ま、電話代もったいないからそんなところに掛けたりはしないが。

375 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 18:04:25.77 ID:FiWKZ3Gc.net
>>374
電話代ケチるのは、持論に自信が無い証拠w

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:54:05.42 ID:RF6SypAl.net
「HO」の原義にはトコトン拘るヤツに限って
「16番」の原義は蔑ろにしたがるからな
これこそ『矛盾』以外の何物でもない

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:12:01.08 ID:mYwd6rEF.net
>>375
カタログに1/80 16.5mm製品のHO表示を復活させるように富技に電話しろよ。
持論に自信があるんだろ?w

378 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/12(水) 22:48:48.62 ID:FiWKZ3Gc.net
>>377
自分でやれば?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:55:32.89 ID:mYwd6rEF.net
>>378
はぁ?そんなことするわけがない。
1/80 16.5mmをHOと呼んだりするのは脳味噌薄口の無知無能だけだw

380 :某356:2014/11/13(木) 02:04:02.74 ID:vWYyKkq2.net
>>379
自分の気に入らない考え方を無知無能と言ってあなたが満足なら、
それはそれで幸せですね。

381 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/13(木) 02:45:02.84 ID:fxhrZMQE.net
>>379
ほら、やたり都合が悪くなると罵詈雑言で誤魔化しますねw

382 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/13(木) 02:53:11.76 ID:fxhrZMQE.net
>>381
やたり×
やはり○

383 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/13(木) 02:55:13.18 ID:fxhrZMQE.net
>>380
某356氏に質問ですが?
その「幸せ」とやらは「お花畑」と同義ですか?w

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 13:54:46.92 ID:tu3BaJjx.net
1/80 16.5mmがHOではないことは、何処かの誰かの個人的な好き嫌いとは無関係な事実である。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 15:38:39.51 ID:I7Z+VRRm.net
>>384
お前が個人的にそう思うのはお前の勝手だ。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:18:34.30 ID:S621SPi+.net
>>385
1/80 16.5mmをHOと言い張るデタラメ厨房の負け惜しみはいつも同じw

387 :塔}イネーム♪:2014/11/13(木) 19:47:40.73 ID:ZKwC2689.net

いつもの、名無しの応酬だ。
蓼○ちん。
頑張るな〜。(爆笑)

388 :塔}イネーム♪:2014/11/13(木) 19:49:42.82 ID:ZKwC2689.net
パショコンの調子
良さそうでしゅね。蓼○ちん。(大爆)

389 :某356:2014/11/13(木) 23:07:14.99 ID:vWYyKkq2.net
>>384
で、個人的な好き嫌いとは無関係な「1/80 16.5mmがHOではないという理由」の説明はまだですか?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:53:12.35 ID:+tGJOprA.net
>>389
1/80をHOの縮尺として規定する規格は世界中どこにもない。そして規格抜きに用いるらしい“HO”とはどういう意味なのか誰も説明出来ない。
以上の点から1/80 16.5mmがHOといえる合理的な根拠は存在しない。これが理由だ

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:41:36.31 ID:qMD+X7CY.net
>>390
なるほどね。
現時点では「HOである」とも「HOではない」とも、どちらとも言えないわけだ。

392 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/14(金) 20:27:58.78 ID:SGWuA3MV.net
>>390
規格と規定は別物
のっけから勘違いとは、恐れ入りますw

393 :某356:2014/11/14(金) 21:33:24.25 ID:zojZHhUU.net
>>390
規格に従いたい人は従えばいいと思いますが、
個人的な好き嫌いとは無関係な「1/80 16.5mmがHOではないという理由」の説明はまだですか?

394 :鈴木:2014/11/14(金) 22:35:13.91 ID:iarE515B.net
>>392:蒸機好きなる講師役先生へ。
のっけから勘違いとは、恐れ入りますw

>390氏の文章は「規定」と「規格」の関係について用語使用上の間違いは無い。
例えば以下の文、
「16.5mmを模型ゲージとして規定する規格として16番という物がある」
 ↑↑↑ この上の文と同じ、「規定」と「規格」の用語の使い方。何の問題も無い。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:43:11.17 ID:+tGJOprA.net
>規格と規定は別物

そもそも規定ではない。規定すると言っているだけ。
ま、コークスで機関車の火室が熔けちゃうと考えるレベルでは、
名詞と動詞の違いを理解するのは著しく困難だろうwww

396 :某356:2014/11/15(土) 00:03:28.95 ID:WRiX4Gp6.net
>>395
まぁ水面計で機関助士が配管の水漏れを発見しようとがんばるとか言うレベルの人も
居ましたけどね。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:03:58.88 ID:2Va001UG.net
そういや結局コークスで火室が熔けた実例は示されなかったな。

398 :某356:2014/11/15(土) 00:59:38.39 ID:WRiX4Gp6.net
>>397
まぁ石炭炊きの機関車で無理にコークス炊きまくる人自体が居ないでしょう。

399 :鈴木:2014/11/15(土) 01:18:23.74 ID:8vAllMnj.net
>>397
なつかしいね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392002653/393
【>393 :蒸機好き:2014/02/18(火) 06:27:21.67 ID:fOx2zD6j>>390
数年前、梅小路で聞きました
私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」】

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 01:47:47.84 ID:0doixFoG.net
と、67歳の出歯亀変態g3が他人の揚げ足取りに今夜も必死ですwww

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 03:28:00.44 ID:EAbFwj/2.net
当時の日本人の考え方は知らないが、今だって車両を自作するとき、
走らせる事が第一の鉄道模型だからまずは車輪と動力から考えないか?
そうなると、ゲージが先に決まることになる。
ゲージを決めてから車体の大きさ、即ちスケールを決めると思う。
例えばNの足回りを使うからHOeに、HOパワトラ使うからOナローに、とか

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 03:31:17.83 ID:EAbFwj/2.net
日本型の1/87や1/80はみんなHO(HOゲージ)でいいんでねーか?
新幹線や阪急を1/87で作るか1/80で作るかはメーカーに任せとけばいい。
ついでに1/80 13mmも1/87 12mmもHOと言ってしまえ。そうすれば丸く収まる。
ただし、注記としてスケールとゲージを併記すること。

HO(1/87 16.5mm)
HO(1/80 16.5mm)
HO(1/87 12mm)
HO(1/80 13mm)
ニックネームだから注記があればこれでいいだろう。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 03:33:13.00 ID:EAbFwj/2.net
このHO(スケール ゲージ)の命名法は数年前に誰かが鉄模連に提案したことあるらしいよ。
鉄模連としては現状各メーカーの自主性に任せて統一名称化は差し控えてたから、
この命名法は納得してたそうだ。
だって今まで各メーカーが使ってたHOがそのまま使えるから。
注記の(スケール ゲージ)を追加するだけだから。
でもその後、鉄模連としてどうしたかは知らない。

404 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/15(土) 03:39:39.46 ID:IxwomE2j.net
>>394>>395
あら?
規定と規格は目的も用法も全く別物だと、ご存知無いのですか

そりゃ、話にも何にもならない訳ですなw

405 :某356:2014/11/15(土) 05:16:34.27 ID:WRiX4Gp6.net
>>399
>「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
「極端な話」をよくここまで粘着できるなぁ。

406 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/15(土) 07:54:59.21 ID:IxwomE2j.net
>>399
で、確認したんですか?w

407 :鈴木:2014/11/15(土) 08:11:48.37 ID:wQ7PAf8x.net
>>406
何を?

408 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/15(土) 09:02:37.37 ID:IxwomE2j.net
>>407
単なる粘着だったわけですね(嘲笑)

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 09:44:40.71 ID:0doixFoG.net
>>408
何を今更。
鈴木g3が粘着なのは鉄模板の常識。

410 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/15(土) 09:59:54.44 ID:IxwomE2j.net
>>409
そりゃぁ、失礼しましたw

ま、鈴木さんは相手のたった一つの事だけをひたすら粘着してるようですが、
自分の矛盾やデタラメがどれだけあるか分かっていないのでしょう

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:08:43.84 ID:Mc0/IR6Z.net
これぞ三文芝居!w

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:37:09.34 ID:0doixFoG.net
また何かしらキーワードに反応してくれるのかなw

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 14:46:06.52 ID:0doixFoG.net
>>411
 726:名無しさん@線路いっぱい :2014/11/15(土) 14:21:57.36 ID:Mc0/IR6Z [sage]
 模型があっても糞尿レベルなら、持ってない方がまだマシ。


何だよ、貴様もエアゲージャーだったのかwww

414 :鈴木:2014/11/15(土) 15:37:37.70 ID:a4BtAqe7.net
>>406:蒸機好き
>で、確認したんですか?w

何の確認に関して質問してるの?

415 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/15(土) 16:55:40.69 ID:IxwomE2j.net
>>414
鈴木さんは何を書いたんですか?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 16:58:38.11 ID:Mc0/IR6Z.net
>>413
程度の低い単語を繰り返すしか能がないからバカだとは思っていたが、そこまで救いようがないとは思わなかったよ。

417 :鈴木:2014/11/15(土) 18:36:44.26 ID:a4BtAqe7.net
>>415
意見があるなら、さっさと書けばいいじゃん。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:34:31.32 ID:Jy5vIzs3.net
>>413
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=120

エアゲージャーはエアゲージのコレクターなんだろ?
そんなものばかり集めて楽しいのか?w

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 20:49:52.51 ID:0doixFoG.net
と、鈴米が今夜も必死ですw

420 :某356:2014/11/15(土) 22:14:31.37 ID:WRiX4Gp6.net
>>417
鈴木さんは意見を書いたとは言っても、
中途半端に書きっぱなしでは
書いてないも一緒ですね。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 23:41:43.66 ID:Jy5vIzs3.net
>>404
“規定する”という動詞の用法と“規定”という名詞の定義の解釈を混同しているだけ。
コークスで火室が熔けると思い込んでいるレベルでは無理もないのだろうがw

422 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/16(日) 01:20:29.88 ID:hvZfCOlN.net
>>417
鈴木さんは何を書いたんですか?
自分が書いた事も分からずに質問返しするのは、デタラメそのもにですよ

423 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/16(日) 01:28:56.78 ID:hvZfCOlN.net
>>421
名詞と動詞では、違う意味になるんですか?w

で、コークスで鉄は溶けないんですか?
決めつけるのなら、なぜ立証しないのですか?

https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

↑↑
通信費ケチって、確認なり抗議なりができないのであれば、
この呼び名を使う人を批判できないと思いますけど?

424 :鈴木:2014/11/16(日) 01:31:17.18 ID:JBTGYRo8.net
>>406 :蒸機好き
>で、確認したんですか?w
    ↑
こんな甘えん坊幼児みたいな一行質問を開始したのはオタクですよ。
で、「確認」だけじゃ、何の確認の事を言いたいのか?さっぱり解らない。

425 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/16(日) 05:54:58.40 ID:hvZfCOlN.net
>>424
鈴木さんは何を書いたんですか?
そこが理解できなければ、話になりませんけどね

>>399鈴木
>なつかしいね。
>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392002653/393
>【>393 :蒸機好き:2014/02/18(火) 06:27:21.67 ID:fOx2zD6j>>390
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」】

の内容を確認したんですか?と質問したのですが
確認できなければ、その内容は正しいと判断せざるを得ませんね

ちなみに、>>397の、
>そういや結局コークスで火室が熔けた実例は示されなかったな。

については、石炭用に設計された機関車しか無い場所にコークスが置いてあるわけがありませんし、
機関区にその認識がある以上、わざわざコークスを持ってくる事も無いでしょう
それに実際、燃え殻に含まれる未燃焼石炭を再利用された例はありません

426 :鈴木:2014/11/16(日) 08:41:53.11 ID:JBTGYRo8.net
>>425
そこに書いた事は、まさしくわたしが書いた事ですよ。
間違いを防ぐため念の為もう一度書いておきましょう。
    ↓
>>399鈴木
なつかしいね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392002653/393
【>393 :蒸機好き:2014/02/18(火) 06:27:21.67 ID:fOx2zD6j>>390
数年前、梅小路で聞きました
私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」】

で?
「確認」って何の確認の事を言いたいの?

427 :某356:2014/11/16(日) 08:45:06.44 ID:GGeCQRmY.net
>>424
まさに鈴木さんが繰り返している文言ですね。

428 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/16(日) 09:39:56.65 ID:hvZfCOlN.net
>>426
では、そのコピペの内容は正しいという事でよろしいのですね
ご賛同ありがとうございました(笑)

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:16:17.51 ID:bqZX0PWF.net
蒸気機関車から出る燃え残りはコークスみたいなものではあってもコークスではない。
コークスで火室が熔けるという話共々おかしな誤解を積み重ねて、さらなる誤解を生み出しているだけ。

16.5mmゲージはHOだから1/80 16.5mmの模型はHOだ、というのと同様に誤りの上に誤りを重ねるのと同じ構造。

430 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/16(日) 15:59:29.91 ID:hvZfCOlN.net
>>429
よくもそこまで、デタラメが言えるものですなw

https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0
↑↑
誤りの上に誤りを重ねているのに直接、何も言わないのですか?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 16:24:43.02 ID:bqZX0PWF.net
>>430
頭のおかしい模型の、ゴミにしかならないチラシ程度しかすがるものがない。
それが1/80 16.5mmをHOと偽り続けたい輩の悲しい現実というわけだ。

432 :某356:2014/11/16(日) 16:50:28.61 ID:GGeCQRmY.net
>>431
自分が気に入らないチラシだからって「ゴミ」扱いすると
鈴木さんに理由を書けって怒られちゃいますよ。
当人は棚にあげて良いみたいですが。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:38:12.28 ID:q8LWZDra.net
今日は蒸機→356のパターンかw

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:03:48.19 ID:WcDyQ1ke.net
また禿かw

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 19:02:29.36 ID:q8LWZDra.net
また低脳貴様バカかw

436 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/16(日) 19:02:34.52 ID:hvZfCOlN.net
>>431
直接抗議できないという「悲しい現実」が重くのし掛かってますねw

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 19:59:30.32 ID:bqZX0PWF.net
>>436
カタログの1/80製品のHO表示を撤廃したトミーテックには直接抗議しないの?
1/80 16.5mmはHOだぞ、ってさw

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:00:02.35 ID:WcDyQ1ke.net
>>434
相も変わらず判りやすい人だなぁ。
キーワードですぐ反応してくれるからこっちも楽でいいわw

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:00:45.43 ID:bqZX0PWF.net
>>432
気に入るとか気に入らないとか関係ないだろ。チラシなんて家庭の可燃ゴミの量を増やすだけだ。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:40:10.32 ID:WcDyQ1ke.net
>>439
>気に入るとか気に入らないとか関係ないだろ。チラシなんて家庭の可燃ゴミの量を増やすだけだ。

そうだな。その通りだな。
書いてある内容に関係無く、チラシなんて家庭の可燃ゴミの量を増やすだけだよな。
たとえチラシにココのスレの>>1と同じ事が書いてあったとしてもだ。

441 :鈴木:2014/11/16(日) 21:27:08.89 ID:qnn4r0kl.net
>>428 :蒸機好き
面白い人が居るのが懐かしいですけど?

442 :某356:2014/11/16(日) 22:54:52.60 ID:GGeCQRmY.net
>>439
家庭のゴミにならないように画像を貼り付けなので良かったですね。
で、あなたも「テキストじゃないと読めません」レベルなですか?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 23:25:59.32 ID:bqZX0PWF.net
>>442
でもその画像を必死に貼り付けてまわっているお方の説明では、
それは家庭のゴミになるチラシだから意味があるということではなかったのか?w

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 05:10:13.10 ID:x9eLz/nV.net
>>438
毎度毎度自己紹介乙w

445 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 06:10:15.72 ID:I1Kor556.net
>>437
私は、トミーテックが嘘だとか間違ってるなんて言ってませんよ
悲しい現実ですね(笑)

>>440
人間だって最後は骨の一部を除いてゴミでしか無いのですよ

で、お前さんにとってはゴミでしか無くても、他の人にとってはそうとは限らないでしょう
無理矛盾があるのは、お前さんにとって悲しい現実ですなw

446 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 06:15:01.36 ID:I1Kor556.net
>>441
ご自身がその事も含めて毎回、笑いの対象になっているのに?

そう、キチンとした反証もできなかったのに、
延々粘着する鈴木さんなんて、単なる笑い者でしか無いのですよ(嘲笑)

447 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 06:16:15.05 ID:I1Kor556.net
>>443
誰がそんな事言ったんですか?

448 :鈴木:2014/11/17(月) 08:05:38.28 ID:AXFM6rDr.net
>>446
キチンとした説明など無くて
「数年前、梅小路で聞きました」
なんて、「僕はいつだったか? 誰だったか? それは梅小路の市場だったか?梅小路公園だったか?駅だったか? 聞いた記憶を保持してます」
の脳内想ひ出実況放送なのが、
懐かしいですね。

449 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 12:31:20.76 ID:I1Kor556.net
>>448
で、そのように揚げ足取っただけで、
反証できなかった鈴木さんの脳内お花畑ぶりが懐かしいでしょう(笑)

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 12:57:30.86 ID:x9eLz/nV.net
マトモな社会では、普通言い出した奴が根拠を示すんだが。

451 :鈴木:2014/11/17(月) 14:04:45.03 ID:AXFM6rDr.net
>>449
オタクが
「大昔に梅小路という町に行ったら
誰か名前は忘れたが何処かの職員みたいな人がオレの耳元でささやいた、
という想い出話がある」
など主張しても、

本当の思い出話なのか?
夜中に布団の中で夢見たボケ話なのか?

第三者には評論のしようがありません。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:12:48.26 ID:KxF2H1dZ.net
そうだよな、普通なら1/80 16.5mmをHOと言い張る奴がその根拠を示すものだ。
ところが、屁理屈をこね回すだけで具体的な根拠は一切示されていない。

453 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 18:15:24.32 ID:I1Kor556.net
>>451
>第三者には評論のしようがありません。

それならなぜ、割り込んできたのですか?
評論のしようが無いなら、割り込む必要がありませんね

散々否定したあげく、反証できなかった鈴木さんの事は、
笑い話にもなりませんよ(嘲笑)

>>452
別に言い張っておりません
「16番」「1/80 16.5mm」「HO」「HOゲージ」
どの呼び名であっても、実際に模型を楽しんでいる人達に対して通じれば、
問題無いと言うことです

454 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 18:19:06.24 ID:I1Kor556.net
>>450
根拠は示していますよ

その根拠で納得できない人達が、自分で確認しようともせずに、
騒いでいるだけですね
当然ですが反証できるはずもありません

455 :鈴木:2014/11/17(月) 20:19:09.94 ID:AXFM6rDr.net
>>453
評論のしようが無い意見を主張されても困る、という事ですよ。

>実際に模型を楽しんでいる人達に対して通じれば、 問題無いと言うことです
    ↑
実際に模型を楽しんでいる人達に対して「HO」という言葉を使った場合、
「HO」とはどういう意味になるの?

456 :鈴木:2014/11/17(月) 20:22:47.11 ID:AXFM6rDr.net
>>454
>根拠は示していますよ

そう言う根拠は?

457 :某356:2014/11/17(月) 20:54:26.93 ID:K61Qn+nV.net
>>452
別に1/87だけをHOだと言いたい人を否定していませんから、
根拠を示す必要をまったく感じないのですが。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:13:06.57 ID:a89hoyWM.net
>>453
言い張っている。「1/80 16.5mm」を「HO」とか「HOゲージ」とか呼ぶのだろう?
それが誤りだという立場からは、明確に立場を異にする主張だ。

>>457
HOの縮尺は1/87だと言う以上、それ以外の縮尺をHOだと認めるのは、否定も否定全否定だ。

459 :185-28:2014/11/17(月) 21:52:19.86 ID:lw5ytZCI.net
筑豊炭田って、すこしコークスが混ざってんだね。
九州の蒸機大丈夫なんかね。

460 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 22:16:50.77 ID:I1Kor556.net
>>455
無理して割り込まなければいい話でしょう
野次馬が割り込んできて、反証できずに恥をかいただけですよ、
鈴木さんw

>>456
理解できなきゃ、割り込むべきではありませんね

461 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/17(月) 22:19:46.47 ID:I1Kor556.net
>>458
別に言い張っておりません
「16番」「1/80 16.5mm」「HO」「HOゲージ」
どの呼び名であっても、実際に模型を楽しんでいる人達に対して通じれば、
問題無いと言うことです

日本語が理解できないのに、決め付け無い事です

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:37:44.65 ID:a89hoyWM.net
>>461
実際に模型を楽しんでいる人達が誤った認識を持ったまま、HOでもない模型をHOと呼び続けるのを放置するのか?
これこそ全く無責任で実際に模型を楽しんでいる人達を影で愚弄する態度に他ならない。問題ないどころか大有りだ。

463 :鈴木:2014/11/17(月) 22:43:30.12 ID:AXFM6rDr.net
>>461 :蒸機好き
>どの呼び名であっても、実際に模型を楽しんでいる人達に対して通じれば、 問題無いと言うことです

「実際に模型を楽しんでいる人達に」 はHOとはどういう意味で通じてるの?

464 :塔}イネーム♪:2014/11/17(月) 22:48:58.07 ID:e1BNJHuP.net
>>459
185氏。久しぶりですね。
いや、16番と云えども わーるどの16番凄いですな。
エッチング張り合わせの嵐。
あれだけの細密感は、凄いですわ。(笑)

465 :某356:2014/11/17(月) 23:18:52.78 ID:K61Qn+nV.net
>>457
>HOの縮尺は1/87だと言う以上、それ以外の縮尺をHOだと認めるのは、否定も否定全否定だ。
別にあなたの被害妄想につきあう気はございません。
呼びたくない人は呼ばなければ良いだけです。
それでも他人が1/87以外をHOと呼ぶことが気に入らないなら、どうぞ
言い出した人が根拠を示すべくがんばってください。

466 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 04:32:14.29 ID:eA1QxVVR.net
>>462
ですから、貴方が「1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは誤り」だと、
キチンと論証すればいい話ですよ
いまだに自己都合の上に成り立った、個人的考察しか書いていませんし、
都合が悪くなると罵詈雑言で誤魔化すばかりですね

結局、誰も論証できないからこそこう言う表示があるのでは?
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

467 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 04:36:28.52 ID:eA1QxVVR.net
>>463
「意味」って何の意味ですか?
話の前後関係や相手の模型が何かで、通じますよ

鈴木さんのコミュニケーション能力が低いだけでしょう

468 :鈴木:2014/11/18(火) 08:13:41.57 ID:sYKUHkuY.net
>>467
>相手の模型が何かで

相手の模型に依って「HO」の意味が変化するの

469 :鈴木:2014/11/18(火) 08:15:14.05 ID:sYKUHkuY.net
>>466 :蒸機好き
>ですから、貴方が「1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは誤り」だと、キチンと論証すればいい話ですよ

オタクは「1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは正しい」という意見なの?

470 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 12:22:55.32 ID:eA1QxVVR.net
>>468
ですから、意味って何ですか?

>>469
問題無いという立場ですが何か?

471 :鈴木:2014/11/18(火) 15:47:21.60 ID:Tuff1QOE.net
>>蒸機好き
>ですから、意味って何ですか?

HOの用語の意味ですよ。

472 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 19:11:47.46 ID:eA1QxVVR.net
>>471
「half O」じゃ無いんですか?
それ以外に意味があるとは思えませんが

473 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 19:13:22.42 ID:eA1QxVVR.net
>>472
追伸ですが、
意味云々関係無く通じておりますのでご心配無く

474 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 19:14:10.84 ID:eA1QxVVR.net
>>473>>471の鈴木さん宛です

475 :鈴木:2014/11/18(火) 20:16:34.92 ID:Tuff1QOE.net
>>473
どのような意味で通じてるの?

476 :鈴木:2014/11/18(火) 20:22:43.41 ID:Tuff1QOE.net
>>472 :蒸機好き
>「half O」じゃ無いんですか?

「half O」ってどういう意味なの?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 20:42:07.17 ID:47YPjGU4.net
>>465
>別にあなたの被害妄想につきあう気はございません。

これはつまりオレ様の気に入らない考え方は無視するんだ、と言っているだけ。
気に食わない考え方は勝手に排除して、オレ様主義で1/80 16.5mmはHOだと大声で騒いでいるわけだ。
で、散々オレ様主義をわめき散らすものの、1/80 16.5mmがHOだという根拠は全く示せず。

>>466
>いまだに自己都合の上に成り立った、個人的考察しか書いていませんし、

それはお前さんの分身のひとつである某356の自己紹介かwww

478 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 20:48:10.82 ID:eA1QxVVR.net
>>475
「意味云々関係無く」と書いたのが読めませんか?

>>476
そんな簡単な英語も分からないんですか?
話になりません

479 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 20:49:06.06 ID:eA1QxVVR.net
>>477
お前さんの事ですが何か?

480 :鈴木:2014/11/18(火) 22:33:10.22 ID:Tuff1QOE.net
>>478 :蒸機好き
>そんな簡単な英語も分からないんですか?

「O」の何を「half」にするの?

481 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/18(火) 23:21:37.30 ID:eA1QxVVR.net
>>480
自分で「半分」と訳せるなら、私に質問しなきゃいいでしょう

揚げ足取り目的の質問繰り返すのは、デタラメである証拠ですよ、
鈴木さん

482 :鈴木:2014/11/18(火) 23:46:57.93 ID:Tuff1QOE.net
>>481
「O」とは何なの?
「O」のどの部分を「half」にするの?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 01:32:08.49 ID:ynAxThVi.net
半分ではあっても、約半分だのだいたい半分だのそんな事はどこにも書いてない。

484 :某356:2014/11/19(水) 01:55:14.62 ID:HDfvzFFL.net
>>483
で、1/43.5以外のOは嘘つきで泥棒なんですか?
それとも、模型の縮尺ってのはひとつの名称が複数の縮尺を表しても問題ないんですか?
それとも、どこかの誰かが「規格でぇす」って言い出せば嘘つきや泥棒や詐欺だったものが
正しいものに変化しちゃうものなですか?

485 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/19(水) 03:40:10.54 ID:yVhRlFM4.net
>>482
自分でお調べになったらいかがですか?
スケールがOの場合、1/43.5, 1/45, 1/48,とある以上、ゲージであると考えるのが自然なんじゃないですか?

486 :鈴木:2014/11/19(水) 07:54:06.99 ID:WtUrtas3.net
>>485
だったらそう書けばいいじゃん。
32mm÷2≠16.5mmだけどね

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 12:22:39.53 ID:ungYfVXQ.net
32mm÷2「≒」16.5mm

という考え方もあってもいいよね

488 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/19(水) 13:42:00.45 ID:yVhRlFM4.net
>>486
で、それがどうしたんですか?

489 :鈴木:2014/11/19(水) 15:36:51.87 ID:lZ/OjZgy.net
>>485 :蒸機好き
>スケールがOの場合、1/43.5, 1/45, 1/48,とある以上、ゲージであると考えるのが自然なんじゃないですか?

Oはスケールがはっきりしないけど、
同時にゲージもまた32mm÷2≠16.5mmだから、
Oの「half」と言うオタクの書き方では
Oの内でもOの何の「half」なのか不正確な表現だ、
と言う事ですよ。

んで「HO」の意味は何を意味するの?
Oゲージの「half」の16mmゲージを意味するの?

490 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/19(水) 18:57:41.04 ID:yVhRlFM4.net
>>489
ん?
「half O」は私の意見では無く、NMRAに書いてありますよ
↓↓
http://www.nmra.org/beginner/scales

HO is the next size and has been referred to as Half O

直接問い合わせてみればいかがですか?

491 :鈴木:2014/11/19(水) 19:17:51.59 ID:lZ/OjZgy.net
>>490
日本語に訳して下さい。

492 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/19(水) 19:29:06.38 ID:yVhRlFM4.net
>>491
鈴木さんのPCに翻訳ソフトウェアも入っていないのですか?
NMRAの話をしていたのに?
そう言う矛盾が鈴木さんをデタラメキャラにしてるのでしょう

HO is the next size and has been referred to as Half O
「HOは(OやSの)次のサイズであり、そしてハーフOと呼ばれている」

つまり、HOはHalfOの略称だって事になります
鈴木さんの頭のレベルでは更なる説明が必要でしょうか?

493 :鈴木:2014/11/19(水) 19:41:02.84 ID:lZ/OjZgy.net
>>492
そうすると、
どういう模型が「HO」である、という事になるの?

494 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/19(水) 19:59:36.20 ID:yVhRlFM4.net
>>493
箱に書いてある模型が、そうなんじゃ無いんですか?

495 :鈴木:2014/11/19(水) 20:10:33.93 ID:lZ/OjZgy.net
>>494
箱って何?

496 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/19(水) 20:16:22.06 ID:yVhRlFM4.net
>>495
何の質問ですか?

鈴木さんは、模型の話に向いていない人なんじゃ、
ありませんか?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:19:43.49 ID:ungYfVXQ.net
>>495
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1

498 :鈴木:2014/11/19(水) 20:25:54.40 ID:lZ/OjZgy.net
>>496
箱って何?
オタクが大好きで引用したNMRAの箱とかがあるの?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:28:44.10 ID:ungYfVXQ.net
>>498

>>497

500 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/19(水) 20:48:18.25 ID:yVhRlFM4.net
>>498
鉄道模型の大半はパッケージされて販売されていませんか?
そのパッケージの大半が箱じゃ無いんですか?

ひょっとして、鈴木さんは鉄道模型がどんなパッケージで売られているかも知らないで、
鉄道模型を語っているのですか?
恥かくだけですので、おやめになった方がよろしいんじゃありません?w

501 :鈴木:2014/11/19(水) 22:52:49.97 ID:lZ/OjZgy.net
>>500
箱って何?
皆の目の前にある、ボタンや画面が付いた箱?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:55:09.25 ID:RR4fXT8K.net
お前らほんとに仲いいなw

503 :某356:2014/11/19(水) 23:07:13.96 ID:HDfvzFFL.net
>>501
鈴木さんが買った鉄道模型の箱にはボタンや画面がついているんですか?
ちなみにそれはどこのメーカーのなんて製品なんでしょう。

504 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 01:29:27.48 ID:xmeyDJBC.net
>>501
ボタンや画面が付いた箱なんて今日日あるんですか?w
液晶モニターじゃ無いんですか?
CRTと本体が一体になってるようなものをお使いですか?w

で、鉄道模型のパッケージをご存知無いなら、
模型について語るのをやめるべきだと思いますよ、鈴木さん

505 :鈴木:2014/11/20(木) 07:58:22.53 ID:4qMury3S.net
>>504
総ての「鉄道模型のパッケージ」とやらにはHOの意味が書いてあるの?

506 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 08:04:17.92 ID:xmeyDJBC.net
>>505
誰がそんな事、言ったんですか?

507 :鈴木:2014/11/20(木) 08:31:14.65 ID:4qMury3S.net
>>506
オタクが昨日から延々と主張ている「箱」ってなあに?

508 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 12:24:15.82 ID:xmeyDJBC.net
>>507
既に書いていますが>>500、読めないのですか?

話になっていませんよ、鈴木さん

509 :鈴木:2014/11/20(木) 12:48:01.97 ID:0DzRd0Z2.net
>>508
それの何処に、何て書いてあるの?

510 :185-28:2014/11/20(木) 13:38:35.63 ID:wmpsJKWr.net
まっ最近の16番の箱はスケール非表示が多いけどね。

取説の図面?にも書いてないし・・・・

若いころ図面書いてた時スケール書かなかったら
先輩にどえらく怒られたが、図面としてどうなのかと。

511 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 18:46:38.73 ID:xmeyDJBC.net
>>509
読めないのなら、レスしないでくださいね

>>510
それがどうかしましたか?
ここは、図面のスレではありませんよ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:12:14.63 ID:R9vDMRnU.net
>>510
スケールを明記しないことで、HOとかNとか呼称の定義に起因する批判を避けようという姑息な思惑が見え隠れする。

513 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 20:45:31.48 ID:xmeyDJBC.net
>>512
模型屋さんに直接、何も言えないくせに、
匿名掲示板で騒ぎ立てる事の方が、余程姑息かとw

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:55:49.16 ID:R9vDMRnU.net
>>513
模型屋に直接クレームをつけるのがそんなに効果的だと言い張るなら、
カタログから1/80製品のHO呼称を撤廃したメーカーに直接抗議して見本を見せてくれよ。
それが目に見える形で反映されたら考えてやるよ。勿論通信費は全額お前さん持ちでなw

515 :鈴木:2014/11/20(木) 21:13:31.99 ID:Er2MJDA4.net
>>513
ここはオタクがこよなく愛する「模型屋さん」も
「直接」何でも公開で、言える掲示板ですけど?

もっともオタクが頼みの綱の「模型屋さん」は
頑張ってるオタクを助けに来てくれないようですが

516 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 21:59:09.38 ID:xmeyDJBC.net
>>514
あら?
私の主張をお忘れですか?
「16番」「1/80 16.5mm」「HO」「HOゲージ」
通じればどれでも問題ありません

この立場でどこへ何の抗議をしろと?w

517 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 22:01:26.85 ID:xmeyDJBC.net
>>515
え?
匿名なのにどうやって模型屋さんだと確認するんですか?

ま、デタラメがバレてボロボロの鈴木さんを助ける人は、
いないでしょうけどねw

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:16:27.03 ID:R9vDMRnU.net
>>516
あれあれ、おかしいぞ。そもそも個人的な通じる通じないを問題にはしていないし、
もし通じさえすればよいだけなら、1/80 16.5mmはHOではないという主張に反対する理由もない。
HOがダメなら「16番」でも「1/80 16.5mm」でも全く問題ないはずだろう。

519 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/20(木) 22:32:53.90 ID:xmeyDJBC.net
>>518
「HO」「HOゲージ」でも通じれば問題無いという立場だが?

お前さんが問題にするかしないかは、単なる勝手
お前さんの勝手な話なんぞ世間に通じるわけが無いがね(笑)

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:42:26.94 ID:R9vDMRnU.net
>>519
1/80 16.5mmをHOだのHOゲージだのと称する根拠はなく誤りだといっているだけ。
通じる通じないだけが問題で「16番」でも「1/80 16.5mm」でも全く問題ないなら、
1/80 16.5mmがHOではないという事実に反論する必要はない。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 23:58:16.30 ID:zuI1dCsL.net
これも…1/40のOゲージ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f145011813

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:22:32.35 ID:bRjhMmqo.net
こんなスクラップ寸前でスケールの中途半端な客車1両で何をするんだ?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:24:43.82 ID:kKITEZG3.net
コレクション

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:28:24.50 ID:XiutB402.net
『1/40・32mmのOゲージ』もあったわけだ。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 01:03:20.84 ID:zJFktVoz.net
>>521>>524
縮尺も定かでないガラクタ出品者によって、スケール・ゲージの呼称が決まるとはこれはびっくりだw

ま、そのネットオークションのページが残っているうちは、楽しいぬか喜びが続きそうでよかったなwww

526 :鈴木:2014/11/21(金) 04:28:08.38 ID:Y2UqWjsi.net
>>521
1/40のOゲージ で売ろうが、
1/80のHO で売ろうが、
1/150のHOゲージ で売ろうが、
当人が、「私はこれで通じてます」と言い切ってしまえば最強である、という例ですな。
        ↓
    >>473 :蒸機好き
    >意味云々関係無く通じておりますのでご心配無く

527 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 05:33:47.80 ID:WBUeL6EH.net
>>520
は?
このスレタイは何?

私はチラシを紹介しただけなのだが、それを誰かさんが猛烈に批判するものだから、
その批判に対して反論しているだけだがね
捏造はやめてもらいましょうか

528 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 05:37:17.97 ID:WBUeL6EH.net
>>526
いやぁ、
どこにも明記していない「HO=1/87」を頑として主張する鈴木さんには、
負けますよ(笑)

529 :鈴木:2014/11/21(金) 11:02:04.49 ID:Y2UqWjsi.net
>>527 :蒸機好き
紹介しただけのチラシだと言うなら、
批判されようが褒められようが、関係ないはず。
ビラ貼り人夫に過ぎないオタクが反論するとは不思議。

530 :185-28:2014/11/21(金) 14:41:24.90 ID:kcL5gaop.net
>>528
>どこにも明記していない

え?

芋やMWのHPには明記されているけどね。

531 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 18:36:38.90 ID:WBUeL6EH.net
>>529
鈴木さんは、批判したんですか?
間違っているとか、言ってないとか書いていたようですが

鈴木さんが書いてきたのは、真偽に対する質問だったはずですよ
質問してきたら答え無いわけにいかないでしょう

532 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 18:37:38.14 ID:WBUeL6EH.net
>>530
芋やMWって何ですか?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:32:30.67 ID:zJFktVoz.net
単に紹介しただけのチラシなら、内容に何を言われようと関係ないはず。
内容を批判されると必至で擁護するというのは単なる紹介ではない。

そのチラシの内容だけを固く信じて、批判するものを叩き潰し、
チラシの意図を浸透させたいという欲望をむきだしにした、いわば布教活動である。

534 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 19:54:25.07 ID:WBUeL6EH.net
>>533
別に擁護なんてしていませんよw
擁護する気も無いからこそ、直接抗議したらどうですかと、
言ってきたんですけどね

>そのチラシの内容だけを固く信じて、批判するものを叩き潰し、

「直接抗議してください」って言われたら、
「叩き潰された」と思い込んでいるんですか?
被害妄想も甚だしいでしょうね(笑)

535 :鈴木:2014/11/21(金) 20:26:44.35 ID:rmrVmSTJ.net
>>527 :蒸機好き
>私はチラシを紹介しただけなのだが、それを誰かさんが猛烈に批判するものだから、 その批判に対して反論しているだけだがね

「紹介しただけ」なら批判されたって、
反論する理由が無いじゃん。

536 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 20:34:10.54 ID:WBUeL6EH.net
>>535
自分の紹介を批判されて何とも思わない人がいるんですか?

これまた奇妙な捏造ですね(笑)

537 :鈴木:2014/11/21(金) 20:42:11.44 ID:rmrVmSTJ.net
>>536
「そもそもこれは私の意見じゃありませんから」
と無責任を決め込んでればいいじゃん。

538 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 20:52:07.13 ID:WBUeL6EH.net
>>537
私は鈴木さんのように無責任な人間ではありませんから(笑)

539 :鈴木:2014/11/21(金) 20:57:55.67 ID:rmrVmSTJ.net
>私はチラシを紹介しただけなのだが、それを誰かさんが猛烈に批判するものだから、 その批判に対して反論しているだけだがね

「紹介しただけ」なら批判されたって、
反論する理由が無いじゃん

540 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/21(金) 21:43:06.39 ID:WBUeL6EH.net
>>539
奇妙な捏造ですね(笑)

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 23:01:12.07 ID:zJFktVoz.net
>>534
擁護する気が無いのなら、相手が抗議してもしなくても関係ないはず。
それなのに、抗議抗議、直接抗議と必死なのはそれ自体が擁護だろうw

単に紹介しただけなら、何を言われても「ああ、そうですか」で済ますものだ。

542 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 00:41:07.01 ID:vPx0ZhMs.net
>>541
それ以前に、内容を批判するのなら、
直接抗議できるはずなんだけどねぇw

結局、お前さんは誤魔化しているに過ぎないわけですよ(笑)

543 :鈴木:2014/11/22(土) 01:07:10.62 ID:LAXnQ32V.net
>>542
仮に批判が気に食わないなら、
批判された模型屋がこのスレに反批判を書けばいいだけ。

544 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 02:11:02.08 ID:vPx0ZhMs.net
>>543
模型屋さんが、見てるとは限らないでしょうに

で、鈴木さんは間違っているとは言ってないと書いてきたんじゃ、
ありませんかw
デタラメもいい加減にしなさいな

545 :鈴木:2014/11/22(土) 07:25:15.54 ID:vnlMYR7N.net
>>544
模型屋に2ch見て下さいって電話したら?

546 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 08:07:56.22 ID:vPx0ZhMs.net
>>545
模型屋さんに見て欲しいのなら、鈴木さんが電話したらどうですか?

自分で動かず、責任転嫁する人は信用されませんよ、
鈴木さんw

547 :某356:2014/11/22(土) 08:28:32.57 ID:9f1bT+JF.net
当の模型屋が見ていないかもしれない掲示板で批判を繰り返すって・・・・

548 :某356:2014/11/22(土) 08:30:16.65 ID:9f1bT+JF.net
「どこに批判を書いたのかレス番を書いてください。」
ってなるのかな?

549 :鈴木:2014/11/22(土) 08:35:24.17 ID:FZ+pD9VC.net
>>546
書きたい人間が書けばいいだけ。
ここに書きたくない人の事が気になるなら、
オタクがその人に書くように勧めればいいでしょう。

550 :某356:2014/11/22(土) 11:42:45.28 ID:9f1bT+JF.net
模型屋が見ているかわからない掲示板で
否定的な発言を繰り返す態度を指摘されているのであって、
「誰が電話をするのか」って話ではないと思いますよ。

あ、鈴木さんは「否定してない」んでしたっけ?

551 :鈴木:2014/11/22(土) 12:23:36.09 ID:FZ+pD9VC.net
>>546 :蒸機好き
>模型屋さんに見て欲しいのなら、鈴木さんが電話したらどうですか?

「模型屋さんに見て欲しい」などと何処かで言いましたか?
模型屋が反批判したければ、模型屋がここに反批判を書けばいい、と言ってるだけですよ。

勿論模型屋はボランティア蟹股式HO洗脳講師役みたいな人とは違って、売って儲ければ勝ちだから、
いくら影響力(笑い)のあるとかの模型屋でも、
ここに反批判を書いて論争するような暇人じゃないでしょうね。

552 :某356:2014/11/22(土) 12:27:56.96 ID:9f1bT+JF.net
>>551
模型屋が相手にしてくれない前提で鈴木さんは言いたい放題ですね。

553 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 12:43:50.12 ID:biU1YkOl.net
>>549
>書きたい人間が書けばいいだけ。

その通りです
鈴木さんが模型屋さんに書いて欲しければ、自分で電話すればいいでしょう

554 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 12:46:51.70 ID:biU1YkOl.net
>>551
見てないかも知れない人に「書くべきだ」と言ってる時点で、
書いて欲しいと言ってるも同じですよ(笑)

「書くべきだ」は、あくまでも見ていると分かっている人に対して言うべき事です

555 :鈴木:2014/11/22(土) 14:50:00.30 ID:O+VH9gCb.net
>>553 :蒸機好き
別に「模型屋さんに書いて欲し」いなんて一度も言ってませんけど?
何処でそんな事いいましたか?
レス番明示して下さい。

>>554 :蒸機好き
>見てないかも知れない人に「書くべきだ」と言ってる
    ↑
何処でそんな事いいましたか?
レス番明示して下さい。

556 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 19:00:51.34 ID:biU1YkOl.net
>>555
鈴木さんは、書いていますよ
↓↓
 >>543鈴木
>批判された模型屋がこのスレに反批判を書けばいいだけ。

嘘はいけませんね、鈴木さん

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 19:59:37.28 ID:wpCHDFM6.net
>>542
直接抗議に意味はないと思っているわけだが。それよりネットの掲示板で話題になるほうがより効果的だ。
もしそんなに直接抗議がよいと言い張るなら、カタログの1/80 16.5mm製品からHO表示を撤廃したトミーテックに、
直接抗議して表示内容を変えさせてみろよ。目に見える効果があれば直接抗議を考えてやるよ、勿論通信費はお前さん持ちでなw

それにしてもトミーテックが嘘だとか間違ってるなんて言っていないのなら、1/80 16.5mmをHOと称するカトーのチラシに執着するのはおかしい。
カトーの言い分に拘るならトミーテックの表示は間違いだし、トミーテックの表示を支持するなら、カトーのチラシは嘘になる。
1/80 16.5mmがHOではないとカトーに直接抗議せねばならないのなら、1/80 16.5mmをHOと言い張るならトミーテックに直接抗議せねば辻褄が合わない。

558 :某356:2014/11/22(土) 20:20:17.35 ID:9f1bT+JF.net
>>557
>直接抗議に意味はないと思っているわけだが。それよりネットの掲示板で話題になるほうがより効果的だ。
つまり、直接抗議しても相手にしてもらえないからネットの掲示板で叫び続けるということですね。

>それにしてもトミーテックが嘘だとか間違ってるなんて言っていないのなら、1/80 16.5mmをHOと称するカトーのチラシに執着するのはおかしい。
>カトーの言い分に拘るならトミーテックの表示は間違いだし、トミーテックの表示を支持するなら、カトーのチラシは嘘になる。
「どちらでもかまわない」って意見なら、どこぞのメーカーに直接抗議する必要はありませんが?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 20:31:05.14 ID:wpCHDFM6.net
>>558
>「どちらでもかまわない」って意見

もし本当にそんな意見なら、カトーのチラシが誤りだという主張に対して、
必死になって直接抗議しろとわめく必要も無い。
なにしろそんなこと「どちらでもかまわない」って意見なはずなのだからw

560 :某356:2014/11/22(土) 20:36:52.64 ID:9f1bT+JF.net
>>559
どりらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

561 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 20:40:29.69 ID:biU1YkOl.net
>>557
>直接抗議に意味はないと思っているわけだが。

それなら、批判は意味がありませんなw

>>559
どちらでも良いと思っている人が、凝り固まった誰かさんに対して
「こんなのもあるからどちらでもいいじゃん」と言ってるかもね(笑)

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 20:41:18.42 ID:wpCHDFM6.net
>>560
誤りだと言われたとしてもどうでもよいはずだろう。なんせ「どちらでもかまわない」って意見なのだからw
理由が知りたいという時点で既に「どちらでもかまわない」って意見とは違う。

563 :某356:2014/11/22(土) 20:43:53.64 ID:9f1bT+JF.net
>>562
どりらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 20:44:37.68 ID:wpCHDFM6.net
>>561
つまり直接抗議ではなくて、ネットの掲示板での批判が一番恐ろしい、
出来ることなら無くしてしまいたいというのが本音というわけw

世の中そんなに思うとおりにはならないものだw

565 :某356:2014/11/22(土) 20:47:02.96 ID:9f1bT+JF.net
>>564
俺様の掲示板の批判が凄ぇ効果的だぜぇ、って?
直接抗議もできないのに?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 20:52:30.42 ID:3drbLZSG.net
どりらw

567 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/22(土) 20:54:15.87 ID:biU1YkOl.net
>>564
お前さんの書き込みが本当に怖かったら、こんな表示するわけ無いでしょうにw
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

何を勘違いしてるんでしょうねぇ(嘲笑)

568 :鈴本:2014/11/22(土) 21:11:51.99 ID:lZe5LUbN.net
ひとえに掲示板といっても、様々な書き込みがあるからね。
当たり前だけど。

1/80・16.5mm=HO(ゲージ)でもいいんです、というスレも立ってるしw

569 :鈴木:2014/11/22(土) 21:39:46.49 ID:oZ3r6Egv.net
>>567
それはオタクが勝手に貼ってる糞ビラ

570 :鈴本:2014/11/22(土) 21:52:13.67 ID:lZe5LUbN.net
>>569
糞ビラ、などと蔑む割には一々気になって仕方が無いんだね、
俺より一本足りない67歳のg3は。

571 :某356:2014/11/22(土) 21:53:33.75 ID:9f1bT+JF.net
>>569
自分の理解できないものを"糞"呼ばわりしたところで、
書かれた内容で判断されるものじゃぁないんですか?

ところでビラの中身は読めたんですか?
読めないまま"糞"呼ばわりしたままですか?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 22:38:00.08 ID:3drbLZSG.net
お、今夜はいつもよりキャラクターが一人多いなw

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 23:15:43.06 ID:wpCHDFM6.net
>>567
ネットの掲示板に書いてある事がどうでもよいなら、直接抗議しろと必死で騒ぎ立てる必要も無いはずなのだが。
というか、そんなに直接抗議に効果があると言うなら、お前さんの言い分とは相容れない表示をしているトミーテックに対して、
直接抗議してカタログの表記を変更させるとか、その効果の程を証明して見せてみろよw

574 :塔}イネーム♪:2014/11/22(土) 23:27:35.73 ID:qVDhCVBV.net
わーるどさん、16番って言ってますね〜???

間違えって、恥ずかしいからね〜。(爆)

575 :某356:2014/11/22(土) 23:45:03.66 ID:9f1bT+JF.net
>>573
どちらでもかまわないなら、トミーテックは相容れないものではありませんよ。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 23:50:49.48 ID:wpCHDFM6.net
>>575
本当にどちらでも構わないなら、ネットの掲示板で1/80・16.5mmはHOではないと書かれても反論する必要ないはず。

577 :某356:2014/11/23(日) 00:08:48.43 ID:90+x7SSO.net
>>576
どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 01:31:21.20 ID:mTAgIbre.net
>>577
本当にどちらでも構わないなら、誤りだろうが誤りでなかろうがどちらでも構わないはずだ。
誤りだといわれて理由を知りたいのは、どちらでも構わないわけではないということ。

579 :某356:2014/11/23(日) 01:49:14.93 ID:90+x7SSO.net
>>578
どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

580 :某356:2014/11/23(日) 01:50:34.14 ID:90+x7SSO.net
と、繰り返し説明しているのに

>結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?
に対して答えられないということは、理由を説明できないってことなのだろう。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 01:56:33.48 ID:mTAgIbre.net
>>580
本当にどちらでも構わないなら、誤りだろうが誤りでなかろうがどちらでも構わないはずだ。
誤りだといわれて理由を知りたいのは、どちらでも構わないわけではないということ。

と、繰り返し説明しているのに、それでも理由を知りたいとくらい付いてくるのは、
もはやどちらでも構わないというものとは絶対に違うという証拠みたいなものだ。

582 :某356:2014/11/23(日) 02:37:19.82 ID:90+x7SSO.net
>>581
どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 02:48:53.46 ID:mTAgIbre.net
>>582
なぜ理由が知りたいのかというと、それはどちらでも構わないわけではないからだ。
1/80 16.5mmはこれはもう絶対的にHOでなくてはならない、これ以外の解釈など許せないという姿勢の証明みたいなものだ。

584 :某356:2014/11/23(日) 02:53:42.44 ID:90+x7SSO.net
>>583
どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 03:11:52.57 ID:mTAgIbre.net
>>584
コピペでしかレスを返せないのも、どちらでも構わないわけではないという本音を突かれたから。
1/80 16.5mmは誰が何と言ってもHOだと偽り続ける、これ以外の解釈など許さないという姿勢の証明だろう。

586 :某356:2014/11/23(日) 03:15:17.28 ID:90+x7SSO.net
>>585
どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

587 :鈴木:2014/11/23(日) 07:13:26.59 ID:eXAFg8k/.net
>>586
オタクは
「HOの意味はどちらでもかまわない」
という意見なの?

588 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/23(日) 09:55:00.74 ID:r/kEczrI.net
>>557
>1/80 16.5mmがHOではないとカトーに直接抗議せねばならないのなら、1/80 16.5mmをHOと言い張るならトミーテックに直接抗議せねば辻褄が合わない。

誰が言い張っているのですか?
私は意味が通じるならば、
「16番」「1/80 16.5mm」「HO」「HOゲージ」
どれでも問題無いと書いたはずですがね

589 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/23(日) 09:57:04.11 ID:r/kEczrI.net
>>581
「どちらでもかまわない」が誤りではないという考え方もあってしかるべきでしょう

なにもかも、自分の作文どおりになると思ったら大間違いですよ(笑)

590 :某356:2014/11/23(日) 11:38:17.19 ID:90+x7SSO.net
>>587
鈴木さんの言う「どちらでも」って何と何ですか?
あとで延々聞かれても面倒なので。

591 :鈴木:2014/11/23(日) 12:24:24.30 ID:h4n+5Zkm.net
>>590
私は「どちらでも」などとは一度も発言してない。

オタクが
「どちらでもかまわないものの」
と言ってるのからして、
オタクの意見は
「HOの意味はどちらでもかまわない」
という事なの?

592 :某356:2014/11/23(日) 13:12:10.01 ID:90+x7SSO.net
>>591
では>>587ではどんな「どちらでも」を聞いていたのですか?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 16:26:27.10 ID:mTAgIbre.net
>>586
どちらでも構わないというのは嘘だろう。1/80 16.5mmは何が何でもHOだと言い張りたいのが本音。
だからこそカトーの変なチラシを擁護するわけだし、そこに異論が出ることそのものが気に入らないのだ。

>>588
意味が通じる通じないだけの話なら、1/80 16.5mmはHOではないという事実に必死になって反論する必要はない。
実際はそうではなくて、1/80 16.5mmはHOではないという事実を突きつけられるのが気に入らないのだろう。
その事実を何とかして抹消したい、だからこそゴミみたいなチラシに一生懸命リンクを貼って事実をねじ曲げるのにご執心というわけ。

594 :某356:2014/11/23(日) 16:40:08.00 ID:90+x7SSO.net
>>593
>だからこそカトーの変なチラシを擁護するわけだし、そこに異論が出ることそのものが気に入らないのだ。
糞なら糞でいいのですが、その理由を聞いているだけです。
何の根拠で言っているのか。
「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」でも、それが理由ならそれでいいですが。
まぁ、内容は「テキストじゃないと読めないけど糞だ」も、本人がそれを本当に"説明になりえる"とでも
思っているのか、非常に興味があります。

>意味が通じる通じないだけの話なら、1/80 16.5mmはHOではないという事実に必死になって反論する必要はない。
>実際はそうではなくて、1/80 16.5mmはHOではないという事実を突きつけられるのが気に入らないのだろう。
意味が通じるものなら、なぜ意味が通じるのに間違いになるのでしょうか?
結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?

595 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/23(日) 16:58:44.30 ID:r/kEczrI.net
>>593
「こうでなきゃだめ」というお前さんの主張に対して、
「こういう事例がある」という紹介すれば、必死の反論になるんですか?(爆笑)

ま、大手模型屋さんのチラシとお前さんの矛盾だらけの主張とでは、
どちらが事実と多くの人達に捉えられるかは明らかですな

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 17:02:55.82 ID:mTAgIbre.net
>>594
意味が通じるかどうかと、間違いかどうかには関係がない。
意思疎通が出来ている双方ともが同じ勘違いをしていたら、間違ったままで意味が通じしまう。

状況を考えずに意味が通じる通じると騒ぐのは、間違いという事実を隠蔽するための手口なのだろう。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 17:06:43.91 ID:mTAgIbre.net
>>595
>「こうでなきゃだめ」というお前さんの主張

そんな根拠もなく感情的なだけの勝手な主張はしていない。
「こういう事実としての事例がある」と書いているだけ。

>>596
訂正
×通じしまう
○通じてしまう

598 :鈴木:2014/11/23(日) 18:04:26.05 ID:s5PFEr1/.net
>>590
>鈴木さんの言う「どちらでも」って何と何ですか?
    ↑
最初に「どちらでも」と言い出したのはオタクです。
>>577 :某356
>どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと
>>579 :某356
>どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと
>>582 :某356
>どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと
>>584 :某356
>どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと
>>586 :某356
>どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと
    ↑
この「どちらでもかまわない」って、何がどちらでもかまわないの?

599 :某356:2014/11/23(日) 18:42:30.05 ID:90+x7SSO.net
>>596
>意思疎通が出来ている双方ともが同じ勘違いをしていたら、間違ったままで意味が通じしまう。
意思相通が出来ている双方にとっては「そうなっているもの」です。
それに対して何がどう間違いだと言っているんですか?

600 :某356:2014/11/23(日) 18:45:45.76 ID:90+x7SSO.net
>>598
そうですよ。
書かれるまでもなく私は「どちらでも」と言っています。
それに対しての鈴木さんはどんな「どちらでも」を>>587で聞いていたのですか?

それとも「わかんないけど質問してみる」ですか?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 19:21:01.91 ID:19DNp/JP.net


602 :鈴木:2014/11/23(日) 19:34:20.56 ID:s5PFEr1/.net
>>600
「どちらでも」って何がどちらでもかまわないの?

603 :某356:2014/11/23(日) 19:57:39.39 ID:90+x7SSO.net
>>602
鈴木さんはどんな「どちらでも」を>>587で聞いていたのですか?
それとも「わかんないけど質問してみる」ですか?

604 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/23(日) 22:02:57.43 ID:r/kEczrI.net
>>596
お前さんがそう考えるのも勝手ですね
「隠蔽」とか、被害妄想でしかないでしょうw

>>597
随分、感情的になられているようにお見受けしますが(笑)

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 01:51:30.50 ID:QESyYz1U.net
こういうスレを立てている時点で既に感情的だよな、鈴米はw

606 :鈴木:2014/11/24(月) 03:24:30.32 ID:SJs1Hseh.net
>>603
私はどちらでも、なんて言ってない。
HO=1/87だけと言ってる。
オタクの「どちらでもかまわないもの」って何がどちらでもかまわないの?

607 :某356:2014/11/24(月) 04:18:55.58 ID:25j4V4TV.net
>>606
質問の意図を理解していただけていないようですが。
私の日本語が拙いのか、鈴木さんの日本語能力に問題があるのか。

鈴木さんはどんな「どちらでも」を>>587で聞いていたのですか?
それとも「わかんないけど質問してみる」ですか?

608 :鈴木:2014/11/24(月) 04:27:12.88 ID:SJs1Hseh.net
>>607
何がどちらでもいいの?
HOの意味はどちらでもいいの?

609 :某356:2014/11/24(月) 04:34:03.78 ID:25j4V4TV.net
>>608
つまり鈴木さんは相変わらず「どちらでも」を理解しないまま
>「HOの意味はどちらでもかまわない」
>という意見なの?
という質問をしていたってことなんですね。
で、あとで>>608みたいな質問を始めるパターンなんでしょうね。

どうぞ、スレッドをさかのぼって理解してから質問してください。

610 :鈴木:2014/11/24(月) 05:49:42.82 ID:SJs1Hseh.net
>>609
自分がした質問の説明も出来ないの?

611 :某356:2014/11/24(月) 06:34:20.99 ID:25j4V4TV.net
>>610
そうそう、>>587さんに、果たしてどんな「どちらでも」なのか聞いてみたい質問ですねぇ。

612 :鈴木:2014/11/24(月) 15:13:31.54 ID:cUpKGZnG.net
>>611は、HOの意味が書けないだけと思ったら、
自分の質問の意味も説明出来ない質問だったのね?

613 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/24(月) 16:49:50.31 ID:ulB+uEPy.net
>>612
画像の文字が読めない鈴木さんに他人を批判する資格はありませんよ
(嘲笑)

614 :鈴木:2014/11/24(月) 16:56:14.94 ID:LV4WH4XW.net
>>613 :蒸機好き
HOの意味を自分で書けないオタクも、
せいぜいビラ貼り小僧に徹する事ですな。

615 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/24(月) 17:11:28.52 ID:ulB+uEPy.net
>>614
HOの意味が書けたら、どうなんですか?
何にもなっていないようですがねw

616 :某356:2014/11/24(月) 17:55:45.96 ID:25j4V4TV.net
>>612
別に鈴木さんが理解できないからといって、鈴木さんに質問しているわけではありません。
まぁ質問の対象者が鈴木さんレベルの日本語能力だったら残念ですが。

>自分の質問の意味も説明出来ない質問だったのね?
まずは「わかんないけど質問してみる」っぽい>>587さんにも同じことを
言ってあげた方がいいですよ。

617 :鈴木:2014/11/24(月) 20:09:03.10 ID:LV4WH4XW.net
>>616
HOの意味さえ書けないし、
自分が何を質問したいかも説明出来ないの?
   >>586 :某356
   >どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うなら

「どちらでもかまわない」って何がどちらでもかまわないと言ってるの?

618 :某356:2014/11/24(月) 22:00:07.93 ID:25j4V4TV.net
>>617
別に鈴木さんが理解できないからといって、鈴木さんに質問しているわけではありません。
まぁ質問の対象者が鈴木さんレベルの日本語能力だったら残念ですが。

>自分の質問の意味も説明出来ない質問だったのね?
まずは「わかんないけど質問してみる」っぽい>>587さんにも同じことを
言ってあげた方がいいですよ。

619 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/24(月) 22:03:54.53 ID:ulB+uEPy.net
>>617
ですから、意味が書けたらどうなるんですか?
それが言えないんじゃ鈴木さんのレスは、文字通り「無意味」ですよ

それに、鈴木さんの言う「意味」とやらも何の立証もできていないのですから

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 18:39:43.58 ID:XRWM5OVl.net
まだこんな不毛な議論やってんだ、ご苦労さん。
(やっぱ>>1が不毛(=ハゲ)だからなぁw)

日本では16.5oゲージ全体がHOと呼ばれることが多いが
厳密に言えば1/87・16.5mmだけがHOと呼べる
日本で一般にHOと呼ばれているのは16番と呼んだ方が良い

そういうことでしょ。
験しにNやってる奴に訊いてみ。
『16番』と言っても半分くらいは「???」だけど
『HO』と言えばほぼ全員ピンとくると思うょ。

1/80・16.5mmはHOでは無いと「言い張る」のは
「京浜東北線という路線は無い」とか「山手線は東京駅を通らない」
と「言い張る」のと一緒。
悪い意味で世間とかけ離れた所にいると自ら言っているようなもの。
ご苦労さん。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 19:52:24.54 ID:Od0Qg5s9.net
何も分かっていない付け焼刃のNゲージャーがピンとくるとかないとか、そんなものには何の意味もない。
京浜東北線という路線がないことや、山手線が東京駅を通らないということを特別言い張る必要が無いのは、
大多数の単なる鉄道利用者には利害の及ばない事実だからというだけのこと。
線路の戸籍や路線の歴史を論ずる問題においては疎かに出来ない重要な事実である。

もともと鉄道模型の規格の問題は、世間一般の人々には直接関係の少ない事柄だ。
その主張が例えば「京浜東北線という路線は無い」とか「山手線は東京駅を通らない」の様なものであっても、
一般になじみの少ない事柄という事に大した意味はなく、それが事実がどうかという点には大きな意味がある。
鉄道模型の規格に利害のない一般の人がどう思うかには殆ど意味も説得力もないのだ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 20:16:45.35 ID:iMIFwRq9.net
>>621
つまり、一般の人が1/80・16.5mmの模型をHOと呼んでも問題ないという事ですね。

623 :鈴木:2014/11/25(火) 20:20:53.37 ID:pOYL5+2U.net
>>620
>1/80・16.5mmはHOでは無いと「言い張る」のは
>「京浜東北線という路線は無い」とか「山手線は東京駅を通らない」

「山手線は東京駅を通らない」か? 否か? は
私鉄である日本鉄道と、官鉄の法制史か何かが絡むのでしょうが、
興味のある人間にとっては多分重大な問題なんでしょうね。
私はこういう問題は>>620ほど詳しくないから、静観するかも知れない。

しかし「山手線は東京駅を通らない」か?は
一般人にとってはどうでもいい問題だから、という理由で、
「まだこんな不毛な議論やってんだ、ご苦労さん。(やっぱ>>1が不毛(=ハゲ)だからなぁw) 」
なんて無礼な事は書きませんよ。

624 :鈴木:2014/11/25(火) 21:06:45.19 ID:pOYL5+2U.net
>>588 :蒸機好き
> 私は意味が通じるならば、 「16番」「1/80 16.5mm」「HO」「HOゲージ」
>どれでも問題無いと書いたはずですがね

http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q48554441
これなんかは「HOゲージ」の名前で売られてるね。
HO講師役先生が言うところの、..........普通に「HOゲージ」と言えば通じる奴だ。

625 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/25(火) 21:24:22.79 ID:vRTBgagr.net
>>624
さぁ?
ご自身で試されたらいかがですか?

スレタイとは関係無いようですがねw

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:54:13.15 ID:Od0Qg5s9.net
>>622
本当の意味での一般の人が、1/80縮尺だとか16.5mmゲージだとかに関わることは殆どない。
それらの数値に言及する必要があるのは、たいてい鉄道模型ファンであって一般の人ではない。
何も知らない一般の人が1/80・16.5mmの模型をHOと呼ぶことがあるとしたらそれは単なる勘違い。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 21:55:59.26 ID:iMIFwRq9.net
>>626
つまり、一般の人が1/80・16.5mmの模型をHOと呼んでも問題ないという事ですね。

628 :鈴木:2014/11/25(火) 22:03:50.34 ID:pOYL5+2U.net
>>627
日本の法律では、誤認だけで、懲役や死刑をくらう事はない。
だからその件で当人が社会責任を追及される事はない。
それだけだから、「問題ない」か? どうか? は当人が決めれば良い。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:07:52.19 ID:Od0Qg5s9.net
>>627
一般の人は1/80とか16.5mmとか、そんな数値に関心もなければ、どう呼ぶかにも興味は無い。
無意味な事柄をいくら書きたてても議論の本質には何の影響もない。

630 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/25(火) 22:13:30.27 ID:vRTBgagr.net
>>626
じゃぁ、これは勘違いなんですか?
↓↓
https://www.dropbox.com/s/pziezk2tv5wdjre/20140914_174104.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0>>626

>>629
それなら>>626も無意味ですねw

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 22:29:51.03 ID:Od0Qg5s9.net
>>630
勘違いかどうかそんなに知りたいなら、その模型屋に直接聞いてみろよw

632 :鈴木:2014/11/25(火) 22:32:25.17 ID:pOYL5+2U.net
>>630
そのビラ写真の内容の何を尋ねたいの?
張り紙小僧君は、質問内容を自分で文章にしてから質問したら?

633 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/25(火) 22:56:43.67 ID:vRTBgagr.net
>>631
では、勘違いでは無いって事で

>>632
読めないなら、レスしないで下さいね

634 :某356:2014/11/25(火) 23:00:42.70 ID:247TFumX.net
まぁ「鉄道模型を楽しむ一般の人」が1/87以外をHOと呼ぶことに何の問題もないってことですね。

>>628
>日本の法律では、誤認だけで、懲役や死刑をくらう事はない。
何に対してどう誤認なのかの説明はまだですか?

>>626
何に対してどう勘違いなのか説明をお願いします。

635 :鈴木:2014/11/25(火) 23:00:50.83 ID:pOYL5+2U.net
>>633
自分で貼ったビラならまず自分で読み上げたらいいでしょ。
そこいらの糞ビラ指さして、「君はあれをどう思う?」なんて質問しないでネ !

636 :某356:2014/11/25(火) 23:12:12.01 ID:247TFumX.net
>>635
jpeg画像の内容は理解できないと、凄い日本語能力ですね。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:12:44.67 ID:Od0Qg5s9.net
>>633
聞きもしないで何が分かるんだ?w
直接その模型屋に聞いてみろといっている。お前さんの勝手な感想は聞いていない。

>まぁ「鉄道模型を楽しむ一般の人」が1/87以外をHOと呼ぶことに何の問題もないってことですね。

「鉄道模型を楽しむ一般の人」とは何?
もしかして鉄道模型を楽しむ一般ではない人とかいるのか?w
問題のあるなしをどうしてお前さんが勝手に決め付けることが出来るのかも意味不明w

638 :鈴木:2014/11/25(火) 23:16:33.85 ID:pOYL5+2U.net
>>633 :蒸機好き
>では、勘違いでは無いって事で

オタク自身は、勘違いでは無いっていう意見なの?

639 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/25(火) 23:21:32.02 ID:vRTBgagr.net
>>635
読めないのなら、レスしないで下さいね
鈴木さん

>>637
ちゃんと説明できなきゃ、勘違いじゃないと判断せざるを得ませんよ

チラシで表示してる模型屋さんが「勘違いです」なんて言うはず無い事ぐらい、
子どもでも分かる話でしょう
「めばえ」の域を出られていない証拠ですよw

640 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/25(火) 23:22:09.09 ID:vRTBgagr.net
>>638
読めない鈴木さんは、レスしないで下さいね

641 :鈴木:2014/11/25(火) 23:28:52.83 ID:pOYL5+2U.net
>>633 :蒸機好き
>では、勘違いでは無いって事で

オタク自身は、自分が所構わず貼りまくってるビラが、
勘違いでは無いっていう意見なの?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 23:32:42.99 ID:Od0Qg5s9.net
>>639
直接聞いたのか?w
聞いてもいないのにそんな勝手な感想だけ書きたてても説得力ゼロだw

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:35:53.35 ID:JGAlePO4.net
「ゲージ」は「軌間」のことだから、16.5mmであれば1/80であろうが1/87であろうが
「HOゲージ」でしょ。
日本の模型界であれば「スケール」ではなく「ゲージ」で物事考える方が自然ですな。
車体が1/80「スケール」とは言っても、車体と台車のスケールが違うんだから、
あまり「スケール」だけを考えてもしょうがない。
鉄模は線路の上を走らせて遊ぶ以上「ゲージ」を最優先で考えないといけないからね。

644 :鈴木:2014/11/26(水) 00:49:39.61 ID:htaRU+sm.net
>>643
>「ゲージ」は「軌間」のことだから、16.5mmであれば1/80であろうが1/87であろうが 「HOゲージ」でしょ。

1/76, 16.5mmも、1/64, 16.5mmも、1/48, 16.5mmも「HOゲージ」なの?

「HOゲージ」に関する意見は解ったが、
「HOゲージ」=「HOスケール」=「HO」で、3つとも同じ意味なの?

「HOゲージ」=16.5mm模型で、「HOスケール」=1/87
なんて珍説を書いた人が過去に居た気がする。

645 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/26(水) 04:04:43.38 ID:EX7gi6Lq.net
>>641
読めない鈴木さんには関係ありませんよ

>>642
頭大丈夫ですか?
勘違いと分かっているなら表示するはずがありませんね(笑)

646 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/26(水) 04:05:50.16 ID:EX7gi6Lq.net
>>644
都合の悪い事は読めない鈴木さんに、説得力はありませんねw

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 05:14:35.57 ID:PGFu78zM.net
「めばえ」だとよw

648 :某356:2014/11/26(水) 05:26:32.51 ID:xOdHkIVl.net
>>637
>「鉄道模型を楽しむ一般の人」とは何?
>もしかして鉄道模型を楽しむ一般ではない人とかいるのか?w
>問題のあるなしをどうしてお前さんが勝手に決め付けることが出来るのかも意味不明w
え〜と、まずは>>628さんが『「問題ない」か? どうか? は当人が決めれば良い。 』
と仰ってくださっています。
「ゲージ論」が鉄道模型の主たる楽しみ方とはとても思えません。
「一般の人」はゲージ論に興味もないでしょ。
まぁあなたが問題のあるなしを勝手に決め付けることができるわけでもあるまいし、
その"問題"とやらの絶対性をちゃんと説明できない限り「問題がない」と考える人を否定できませんね。

649 :鈴木:2014/11/26(水) 08:49:50.32 ID:We/XuT8o.net
>>646 :蒸機好き
>都合の悪い事は読めない鈴木さんに、説得力はありませんねw

オタクには都合の良い事だったら読めるんでしょ。
読んで書けばいいじゃん。何て書いてあるの?
その糞ビラ写真。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 10:13:22.29 ID:JGAlePO4.net
>>639
鈴米には「めばえ」という新しいアダ名がついたのかw

そういえば自ら「鈴米」を名乗る以前は
「スンタフェ」だったよなww

651 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/26(水) 12:48:48.25 ID:EX7gi6Lq.net
>>649
読めない人には関係ありませんよ、鈴木さんw

652 :鈴木:2014/11/26(水) 16:41:56.43 ID:b72N/7dT.net
>>651
オタクが読める事を証明してケロ。

653 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/26(水) 18:32:23.85 ID:EX7gi6Lq.net
>>652
読めない人に対して証明なんてできるわけがありませんね
矛盾してますよ、鈴木さんw

654 :鈴木:2014/11/26(水) 19:22:05.85 ID:b72N/7dT.net
>>653
じゃオタクも読めないのと同じ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:45:15.00 ID:JGAlePO4.net
鈴木g3は日本の静止画の字は読めないが
韓国の動画の字は読めるらしいw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1245640061/588-589

656 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/26(水) 20:05:25.16 ID:EX7gi6Lq.net
>>654
では、鈴木さんは私が読めないと証明できるんですか?
鈴木さんは読めないのに証明できるはずありませんね

まぁ、読めないのは鈴木さんだけのようですけどねw

657 :鈴木:2014/11/26(水) 21:21:48.88 ID:b72N/7dT.net
>>656
自分で読めるか否かも言えない糞写真など貼っても議論の価値なし。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 21:25:27.39 ID:4TdnK7cV.net
>>657
見えない、読めないのに、何故糞写真だと言えるの?

659 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/26(水) 22:06:25.89 ID:EX7gi6Lq.net
>>657
だから、鈴木さんには関係ありません

660 :鈴木:2014/11/26(水) 22:40:14.07 ID:b72N/7dT.net
>>659
妙チクリンで説明も出来ないような糞ビラを貼り続ければ、
鈴木だろうが誰だろうが、それ見てあざけり笑う人間が出てくるだろうね。
糞ビラは一般人が誰でも見れる所に貼らずに、
自分チの塀にでも貼るようにお願いしますよ。

661 :某356:2014/11/26(水) 22:41:52.74 ID:xOdHkIVl.net
>>660
テキストじゃなくても内容を理解したんですか?
中身を理解した上での発言ですよね?
それとも相変わらずの中身を無視して糞呼ばわりしているだけですか?

662 :塔}イネーム♪:2014/11/26(水) 22:58:54.58 ID:JWsNbrQT.net
うんうん、
今夜も、蓼○ちん。
元気元気
うんうん。

663 :塔}イネーム♪:2014/11/26(水) 23:00:31.47 ID:JWsNbrQT.net
うんうん、
しかし
蓼○ちん。
?←増えたの〜

うんうん。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 23:32:31.19 ID:ahblpHeA.net
ゲージを最優先云々わかったような話で調子に乗っている田舎者がいるようだが、
模型のゲージは、模型化する実物がどんなゲージの車両なのかを理解しなければ始まらない。
そこを理解することなく、ゲージ優先ゲージ優先と馬鹿みたいなお念仏なのは、
それを書いているのがキモくて頭の悪いアニヲタだから仕方ないだろう。

なんでもかんでも同じレールに載せたがる田舎者は、黙ってプラレールでもやっていればいいw

665 :某356:2014/11/27(木) 00:45:10.57 ID:yPN5mCHG.net
>>664
まぁあなたがどんな田舎者かもわかりませんけどね。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:02:13.19 ID:E5SEFwJT.net
愛知県

667 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 01:05:15.22 ID:y1fXRQQY.net
>>660
そりゃ、画像になった途端、読めなくなる鈴木さんは既に、
嘲笑の的ですよw

内容も読めないのに嘲り笑っていたら、
頭がオカシイ人にしか見えませんでしょうね

鈴木さんのレスは既に矛盾によって破綻してる事に気付かないのですか?(笑)

668 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 01:08:06.01 ID:y1fXRQQY.net
>>664
>なんでもかんでも同じレールに載せたがる田舎者は、黙ってプラレールでもやっていればいいw

あちゃ~w
何の為の規格なのか全く分かっていないじゃ無いですか
恥ずかしいにも程がありますよ

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 01:08:42.97 ID:mnU13N1D.net
信州はもっと田舎

670 :鈴木:2014/11/27(木) 02:59:11.77 ID:tG1eImmX.net
>>667 :蒸機好き
>内容も読めないのに嘲り笑っていたら、

オタクは内容が読めるの?

671 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 03:00:59.41 ID:y1fXRQQY.net
>>670
鈴木さんが読めない事だけは確かですけど

672 :鈴木:2014/11/27(木) 03:09:36.05 ID:tG1eImmX.net
>>671
オタクが自分でさえ読めるかどうか不明な糞ビラをメチャクチャ貼りまくって、
この写真をどう思いますか? 
などと他人に聞いてるのは確かですけど

673 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 07:16:19.62 ID:y1fXRQQY.net
>>672
読めないと言っているのは鈴木さん一人だけですよ
画像にちゃんと書いてある文章を、
自分は読めないなら貼った回数の何倍もレスしてるのは鈴木さんです読めないなら、レスしなきゃいいでしょう

で、チラシの中身がそんなに気になるんですか?
気になるなら
「私のレベルでは読めません、お願いです教えて下さい」
と、丁寧に頼むべきでしょう
鈴木さんの横柄な態度には呆れますw

674 :鈴木:2014/11/27(木) 09:04:49.95 ID:tG1eImmX.net
>>673
オタクは読めるの?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:19:59.69 ID:E5SEFwJT.net
>>673
>読めないと言っているのは鈴木さん一人だけですよ
>画像にちゃんと書いてある文章を、

鈴木g3は日本の静止画の字は読めないが
韓国の動画の字は読めるらしいw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1245640061/588-589

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 10:44:44.50 ID:AUf+XOR+.net
>>673
>鈴木さんの横柄な態度には呆れますw

横柄な奴が横柄と感じるんだから、そりゃもうすごいんだろうなあw

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 13:30:44.35 ID:E5SEFwJT.net
と、それ以上に横柄な禿g3があちこちのスレで必死ですw

678 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 13:36:59.84 ID:y1fXRQQY.net
>>674
読めないのは、鈴木さんだけでしょう

679 :鈴木:2014/11/27(木) 14:01:14.15 ID:3Zn6hFTh.net
>>678
オタクは読めるの?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 14:05:09.74 ID:eTuRfEtr.net
>>639
つまり件の模型屋には直接何も聞いていないわけだ。
で、直接聞いたわけでもないのに、チラシまで作った模型屋が間違っているわけがないというお前さんの勝手な感想を書きたてているだけなわけだ。
どうして当事者である模型屋に直接問い合わせないんだ?
何処かの誰かの思い込みと模型屋の意図が一致する保証などないのに。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 14:34:06.43 ID:eTuRfEtr.net
>>648
もし>>628の主張を支持するのなら、一般の人が1/80 16.5mmの模型をHOと呼んで問題ないかどうかは、
その一般人である当人が決めればよいのであって、何故だかお前さんが一般人全てを一括りにしたうえで、
代表者の様なふりをしながら問題ないと言い張る権限はどこにも無いということだろう。
つまり>>628を支持してもしなくても、1/80 16.5mmの模型をHOと呼んで問題ないと言い張れる権限は誰にもないということになる。

それとゲージ論は鉄道模型の楽しみ方とは違う。それに関わるすべての人が心得ておくべきルールに近い存在だ。
面倒だとか気に入らないとか、そんな感想もあるかもしれないが、スケールやゲージについての考え方抜きに鉄道模型はあり得ないし、
そこに関わりなく鉄道模型を楽しもうというのは、責任を果たさず権利だけ主張するエゴイストの様なものだ。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 15:20:13.21 ID:AUf+XOR+.net
>>677
ビクビクしながら必死になって書き込みを探し回ってるお前の情けない姿よw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 15:21:11.28 ID:E5SEFwJT.net
めばえアンカーミス乙w

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 15:25:25.01 ID:E5SEFwJT.net
「HO=1/87」以外は嘘だの詐称だのと、厳密なことを曖昧な雰囲気の場に対して言っても無駄ですよ。

「無駄なことを、理想に燃えて突き進んだりする」そういう人を原理主義者と呼んだりします。

「HOゲージと曖昧に呼んだりもする」この現実を受け入れましょう。
世界は厳密と曖昧のダブルスタンダードです。
異議を唱えても無駄ですよw

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 15:28:45.89 ID:E5SEFwJT.net
日本で「手紙」と言えば信書だけど、漢字の発祥の中国では
「手紙」と言えばトイレットペーパーなのが当たり前だから、混乱する。



と言う理論くらい無駄だよ。
国産と海外産で、多少ちがうことがあっても別に問題ないし、
鉄道模型を集めるくらいの人なら、その辺の違いは理解してるから
何の問題も無い。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 15:43:49.99 ID:eTuRfEtr.net
と、今時日本の中だ外だと変な線引きに夢中な時代錯誤の臆病者が必死ですw

687 :鈴木:2014/11/27(木) 15:52:06.84 ID:szC2uxW9.net
>>685
「ミリメートル」はフランス発祥ですが、何処の外国でも意味は同じですよ。

「HO=16.5mm」とか言ってるけど
米国の「16.5mm」と
日本の「16.5mm」とで、
同じミリメートルでも長さが違うんですか?

688 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 18:36:45.58 ID:y1fXRQQY.net
>>679
読めていないのは、鈴木さんだけですよ

>>680
聞いて、なんになるんですか?
勘違いだと思っていたら表示するはず無いでしょう

ひょっとして、言葉が不自由なんですか?(笑)

689 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 18:40:16.40 ID:y1fXRQQY.net
>>685
そうそう、
日本で「愛人」と書けば奥様以外の女性交際相手
中国で「愛人」と書けば奥様そのものですね

690 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 18:48:02.97 ID:y1fXRQQY.net
>>687
「尺」には「曲尺」「鯨尺」「呉服尺」とみんな長さが、
違いますね

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 18:48:42.72 ID:E5SEFwJT.net
>>689
他にも「汽車」の例もあるよねw

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 19:23:10.49 ID:3IIl6IiE.net
手紙も愛人も汽車も、使っている漢字が同じなだけ。
日本語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車と、
中国語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車は違うという当たり前の話に過ぎない。

結局、鉄道模型の場合と同じく1/80 16.5mmをHOだなどと偽る輩の頭の中には、
規格という概念は高級すぎて猫に小判というわけだw

693 :鈴木:2014/11/27(木) 20:49:44.24 ID:szC2uxW9.net
>>688
自分が読める事を証明したら?
自分で糞貼り小僧やってるビラ。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 20:58:52.31 ID:E5SEFwJT.net
>手紙も愛人も汽車も、使っている漢字が同じなだけ。

HOも、使っている文字が同じなだけでしょ。

>日本語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車と、
規格?
「汽車」といっても、蒸機またはそれの牽く列車のみを指す場合もあるし、
(いわゆる慣用表現として)電車や気動車でも「汽車」と呼ばれることもある。
前者のみを「汽車」とすべし、みたいな決まったルールがあるわけでもない。

>中国語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車は違うという当たり前の話に過ぎない。

だから、日本で慣用表現として用いられている「HO」と、NMRAの規格で定められた「HO」が
違うだけという当たり前の話に過ぎない、とも言える。

695 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 21:01:59.00 ID:y1fXRQQY.net
>>693
読めない人に証明しようが無いでしょう

読めない鈴木さんは内容の確認ができないのですから
そんな単純な事も理解できないのですか?(笑)

696 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 21:07:16.50 ID:y1fXRQQY.net
>>692
>規格という概念は高級すぎて猫に小判というわけだw

規格を単なる縮尺分類だと勘違いしてるお前さんには、猫に小判ですよ(笑)

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:20:37.91 ID:3IIl6IiE.net
>>694
はぁ?
>前者のみを「汽車」とすべし、みたいな決まったルールがあるわけでもない。

そんな話はしていないし関係もない。中国語の「汽車」と日本語の「汽車」は違うという話だ。
日本語の「汽車」は機関車の牽く列車のことと決まっているとは誰も言っていないし問題にもしていない。

>だから、日本で慣用表現として用いられている「HO」

慣用表現だと誰が決めたの?単なる誤用だろ。そもそも用語を定義する規格すらないのに。
日本語という決まりの中での単語と、中国語という決まりの中での単語の文字が同じなのと、
慣用表現と称する単なる勘違いとはまったく別の問題だ。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:25:43.45 ID:3IIl6IiE.net
>>696
>規格を単なる縮尺分類だと勘違いしてる

こんな意味不明な事柄を書くのは、規格の意味も知らないお前さんとお前さんの分身くらいだw

699 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 21:29:48.51 ID:y1fXRQQY.net
>>698
結局、何にも理解しておらずデタラメ根拠で書いているだけだって事だな(笑)

700 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/27(木) 21:34:01.00 ID:y1fXRQQY.net
>>698
で、勘違いだと思っているなら表示しないって、
理解できたんですか?(嘲笑)

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 21:49:46.51 ID:3IIl6IiE.net
>>700
直接その模型屋に聞けよ。聞きもしないのに何が分かる?w

702 :鈴木:2014/11/27(木) 22:58:38.31 ID:szC2uxW9.net
>>695 :蒸機好き
>読めない人に証明しようが無いでしょう

読めるか読めないかどうして解るの?

703 :某356:2014/11/28(金) 00:08:47.28 ID:I8hTJQBj.net
>>672>>674
で、鈴木さんは内容を理解できないビラを"糞"呼ばわりとはさすがですね。

>>680
つまり、誰も模型屋に確認していないのなら「正しくない」とはいえないですね。
少なくとも「正しいとも正しくないともいえない」です。
あなたの思い込みを模型屋に質問してみたらいかがですか?

>>681
>その一般人である当人が決めればよいのであって、何故だかお前さんが一般人全てを一括りにしたうえで、
>代表者の様なふりをしながら問題ないと言い張る権限はどこにも無いということだろう。
>つまり>>628を支持してもしなくても、1/80 16.5mmの模型をHOと呼んで問題ないと言い張れる権限は誰にもないということになる。
別に私は何の代表者でもありませんし、一括りにもしていませんよ。
問題だと言う人にとっては問題かもしれませんが、問題ないという人にとっては問題ないという
当たり前のことを言っているにすぎません。

>それとゲージ論は鉄道模型の楽しみ方とは違う。それに関わるすべての人が心得ておくべきルールに近い存在だ。
>面倒だとか気に入らないとか、そんな感想もあるかもしれないが、スケールやゲージについての考え方抜きに鉄道模型はあり得ないし、
>そこに関わりなく鉄道模型を楽しもうというのは、責任を果たさず権利だけ主張するエゴイストの様なものだ。
あなたはあなたが好まないものをエゴイストと言っているだけですね。
あなたが好まないってだけで他人を否定することこそエゴイストですよ。

>>687>>692
容積の単位の"ガロン"って何リットルですか?
複数の意味がある単位は低級なんでしょうか?

>>692
>日本語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車と、
>中国語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車は違うという当たり前の話に過ぎない。
じゃぁ日本のHOと他の国のHOが違っていても問題はないということが当たり前の話になりますね。

704 :某356:2014/11/28(金) 00:13:43.24 ID:I8hTJQBj.net
>>693
ビラを糞呼ばわりする前にご自分が読めることを証明したらどうですか?

>>697
>そんな話はしていないし関係もない。中国語の「汽車」と日本語の「汽車」は違うという話だ。
>日本語の「汽車」は機関車の牽く列車のことと決まっているとは誰も言っていないし問題にもしていない。
つまり国によって言葉の意味が違っても問題ないということだと思うのですが。
あなたの日本語の汽車は中国語の汽車と同じなんですか?

>慣用表現だと誰が決めたの?単なる誤用だろ。そもそも用語を定義する規格すらないのに。
>日本語という決まりの中での単語と、中国語という決まりの中での単語の文字が同じなのと、
>慣用表現と称する単なる勘違いとはまったく別の問題だ。
ではHOという"日本語"はどこが定義しているのでしょうか?
誤用が慣用になってしまう境目ってどこですか?

705 :某356:2014/11/28(金) 00:15:02.24 ID:I8hTJQBj.net
>>702
>読めるか読めないかどうして解るの?
読んだうえで「なんて書いてあるの?」なんて書き込む人がいたら、
日本語能力の問題どころか知能の問題ですが。

706 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/28(金) 05:57:44.78 ID:QigZyAHr.net
>>701
お前、分からないのか(笑)

>>702
読めない人には分かりませんよw

707 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/28(金) 07:11:49.09 ID:QigZyAHr.net
で、中国語での「汽車」は、
日本語では「自動車」を意味するはずですけどねw

708 :鈴木:2014/11/28(金) 07:57:43.62 ID:qvwKeEDi.net
>>706 :蒸機好き
>読めない人には分かりませんよw

オタクは分かったの?

709 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/28(金) 07:59:58.78 ID:QigZyAHr.net
>>708
読めない鈴木さんには分からないでしょう

710 :鈴木:2014/11/28(金) 08:52:10.28 ID:qvwKeEDi.net
>>709
オタクがどう分かったか書いて読める事を証明すればいいじゃん

711 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/28(金) 13:17:42.06 ID:QigZyAHr.net
>>710
読めない鈴木さんに証明しても仕方ありませんよ
鈴木さんには関係ありません

712 :鈴木:2014/11/28(金) 18:17:22.68 ID:kOJPsokb.net
>>711
自分は読めるが鈴木は読めない、とか言ったって、
何の証拠も無い作り話じゃん。

713 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/28(金) 18:40:17.30 ID:QigZyAHr.net
>>712
鈴木さんは読めないからこそ、内容を質問してきたんでしょう
従って鈴木さんが読めないのは確実ですね

そして、読めない人に対して証明しろといっても、
読めない鈴木さんは確認のしようが無いはずですね
従って、証明なんて無駄でしかありません

それとも「読めない」って言っているのはデタラメなんですか?(笑)

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:51:25.44 ID:pJ76m/d/.net
HOゲージという言葉は曖昧に呼ばれ、また曖昧に使われている分にはかまわない
と、いうレベルの理解で充分なのではないでしょうか?

「ゲージ」とついてるわけですからスケールを指しては居ないわけです。
であるから、
『1/80は、「HO」でも、「HOゲージ」でもないということを忘れていけませんよ』
これはおかしい。
「HOゲージ」と特にゲージと限定して呼んでるわけですから、
16.5mmゲージという意味しかありません。

HOゲージと曖昧に呼ばれている1/80は名無しです。
でも、HOゲージと呼ぶだけで大概は話が通じるので曖昧なまま通用しているんです。

曖昧に使ってる世界に厳密な世界の話をぶつけたって無意味ですよ。
だって曖昧なのですから。暖簾に腕押し風に柳です。

715 :鈴木:2014/11/28(金) 22:12:07.52 ID:kOJPsokb.net
>>713
自分で貼った写真の説明くらい自分でしろ、
と言ってるのですよ。

716 :鈴木:2014/11/28(金) 22:15:38.26 ID:kOJPsokb.net
>>714
>「HOゲージ」と特にゲージと限定して呼んでるわけですから、
>16.5mmゲージという意味しかありません。

だとすれば、
1067mm車は1/65、
1435mm車は1/87、
600mm車は1/36、
が「HOゲージ」という事になる。

717 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/28(金) 22:22:45.59 ID:2LUuIpbq.net
>>715
読めないんだったら口を挟むなと、言っているんですよ
理解できませんか?

718 :鈴木:2014/11/29(土) 00:57:12.46 ID:r1P1/VPr.net
>>717
自分が読める事も証明出来ない糞ビラ貼るな、言っているんですよ
理解できませんか?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 01:14:25.98 ID:YaKzG07j.net
鈴木g3は日本の静止画の字は読めないが
韓国の動画の字は読めるらしいw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1245640061/588-589

720 :某356:2014/11/29(土) 01:52:27.34 ID:aK6L4cs2.net
>>718
内容も理解できていないものを"糞"って言う人よりはマシでしょう。

721 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/29(土) 02:41:18.13 ID:KJvkBDCD.net
>>718
読めない人に対してどうやって証明するんですか?
読めない人なら内容を確認できませんよ
確認できない人が証明を求める事自体がデタラメですね

で、鈴木さんは内容も分からないのに「糞ビラ」扱いしてますね
矛盾だらけのデタラメそのものでしょう

もし、仮に私が鈴木さんと同じ「HOは1/87」という意見だったら、
鈴木さんの論法及び存在は迷惑そのものだと思いますね

722 :鈴木:2014/11/29(土) 07:49:13.67 ID:KLybnuxv.net
>>721
貼った人間が内容も説明出来ないのでは糞ビラ。
昔自説を書くべき場所にそれに代えて、
NMRAの英語を和訳付けずにコピペ貼り。
このくらいの英語は読めるはずだ、などとぬかしていた人が居た。
きちんと日本語テキストで書かれた物以外は正しかろうが間違っていようが、
論議のネタとしての資格がない。

写真貼って、「この写真をどう思いますか?」
などと言われても、
「ピントが合ってますねぇ」とか「トリミングが素晴らしいですなぁ」とか言う以外ない。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 08:58:27.18 ID:YaKzG07j.net
>>722:鈴木
>写真貼って、「この写真をどう思いますか?」
>などと言われても、
>「ピントが合ってますねぇ」とか「トリミングが素晴らしいですなぁ」とか言う以外ない。


韓国の動画はそのままでも字が読めるのにねw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1245640061/588-589

724 :某356:2014/11/29(土) 08:59:27.25 ID:aK6L4cs2.net
>>722
内容も理解できていないものを"糞"って言う人よりはマシでしょう。
違うと思うなら、ハッキリ「違う。」と意見を書けばいいと思いますよ。
単に疑問を持ってるだけなら、ネチネチ質問してないで。

「どこでもいいから大きな図書館http://www.library.pref.hokkaido.jp/行って調べればいいじゃん。 」
ご高説を垂れる人に怒られちゃいますよ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/832












まぁ日本語が不自由で読めませんって言うのなら仕方ないですが。
でも、日本語が読めないならテキストにしても一緒だと思いますが。
自動翻訳でもするつもりなのだろうか。

725 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/29(土) 12:57:35.02 ID:KJvkBDCD.net
>>722
読めない鈴木さんに批判できる資格はありませんよ

まぁ、単にシラを切っているだけなのがミエミエですけどね
内容が読めないとか言いながら、糞ビラ扱いする時点で、
矛盾であり戯言でしかありません

中学生レベルの英語に和訳を要求する事も同じです

もう一度書きますが、鈴木さんの主張は矛盾だらけであり戯言に過ぎません

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 20:35:44.28 ID:2ec+BUw1.net
>>703
そんなゴミにしかならないチラシなどどうでもよいが、
それが大のお気に入りでリンクを一生懸命貼りまくっている人がいるから、無意味だろといっているだけ。
中身についてはそれを気に入っている本人が直接模型屋に確かめるのが筋というもの。

>問題だと言う人にとっては問題かもしれませんが、問題ないという人にとっては問題ないという
>当たり前のことを言っているにすぎません。

問題があるという人がいる以上それは問題があるということ。問題ないと言う人がいれば問題なくなるわけではない。

>あなたはあなたが好まないものをエゴイストと言っているだけですね。

責任を果たさず権利だけ主張することは、どこかの誰かの好き嫌いとは関係なくエゴイズムだという事実をのべている。

>容積の単位の"ガロン"って何リットルですか?

そんな質問の書き方しか出来ない人間が「低級」なだけw
英ガロンとか米ガロンとか、まず質問者の立ち位置を明確に示してから質問すべき。それだけのことだ。

>じゃぁ日本のHOと他の国のHOが違っていても問題はないということが当たり前の話になりますね。

そもそも“日本のHO”とは何なの?どこで誰がどういう定義をしているものなの?
もし明確な定義がないのなら“日本のHO”とか称するものが違うとか同じとかだれも答えられないはずだ。
もし答えられると言い張る人物が出てきても、それは個人的で勝手な感想を述べているのに過ぎない。

727 :某356:2014/11/29(土) 20:46:46.89 ID:aK6L4cs2.net
>>726
>そんなゴミにしかならないチラシなどどうでもよいが、
>それが大のお気に入りでリンクを一生懸命貼りまくっている人がいるから、無意味だろといっているだけ。
>中身についてはそれを気に入っている本人が直接模型屋に確かめるのが筋というもの。
中身を見ずに糞というなら、糞と言う人がよほど糞。
内容が糞なら何がどう糞なのかを説明してからどうぞ。
で、内容が理解できないなら理解できない人が直接模型屋に確かめるのが筋というものですね。

>問題があるという人がいる以上それは問題があるということ。問題ないと言う人がいれば問題なくなるわけではない。
「問題だと言う人にとっては」問題ないと言う人がいても問題なくなるわけではありませんが、
問題ないという人にとっては問題ないという当たり前のことを言っているにすぎません。

>そんな質問の書き方しか出来ない人間が「低級」なだけw
>英ガロンとか米ガロンとか、まず質問者の立ち位置を明確に示してから質問すべき。それだけのことだ。
英ガロンも米ガロンも単位としてはガロン。
区別したい場合は英・米をつけて区別しているだけです。
どこの外国でも単位は同じ意味であるとか思い込んでいる>>687さんが低級ってことになりますね。

>そもそも“日本のHO”とは何なの?どこで誰がどういう定義をしているものなの?
>もし明確な定義がないのなら“日本のHO”とか称するものが違うとか同じとかだれも答えられないはずだ。
>もし答えられると言い張る人物が出てきても、それは個人的で勝手な感想を述べているのに過ぎない。
別にあなたが理解できないからといって、そのほかが間違いなるわけでも、嘘つきや泥棒になるわけではありません。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 20:47:40.78 ID:2ec+BUw1.net
>>704
>つまり国によって言葉の意味が違っても問題ないということだと思うのですが。

勿論国によって言葉の意味は違うだろう。問題あるとかないとかではなくそういうものだ。
なぜそう言えるのかと言うと、それぞれの国の言語のルールに従って、それぞれの意味があるからだ。
言語のルールが違うのだから、意味も違うということ。
これは裏を返せばルールが無いのに意味云々をわめいても無意味だということ。

>ではHOという"日本語"はどこが定義しているのでしょうか?

まず聞きたいのだが“HO”は日本語なのか?
どこの何を根拠に日本語だというのか、まずそのあたりから説明してもらいたい。

729 :某356:2014/11/29(土) 20:54:51.35 ID:aK6L4cs2.net
>>728
>言語のルールが違うのだから、意味も違うということ。
>これは裏を返せばルールが無いのに意味云々をわめいても無意味だということ。
その「言語のルール」とやらは誰がどう決めているのでしょうか。
ほかの国でどういう意味なのかを知ることも重要ですが、言語ならばそれで通じることが一番重要。
どこかの何かの国の規格と同じ意味で使いたい人は使えばいいですし、
他人にもそうさせたいならまずは意味を伝えることですね。

>まず聞きたいのだが“HO”は日本語なのか?
>どこの何を根拠に日本語だというのか、まずそのあたりから説明してもらいたい。
すくなくともここでは日本語で会話してますけど?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:03:13.96 ID:2ec+BUw1.net
>>727
糞と言った覚えはないので、それは糞と言った人と直接やりあってもらいたい。

>「問題だと言う人にとっては」問題ないと言う人がいても問題なくなるわけではありませんが、
>問題ないという人にとっては問題ないという当たり前のことを言っているにすぎません。

問題ないと言う人に「だけ」は何かの特権階級でもあるかのように、問題があるという人がいても、
その問題はまるで何も存在しなかったかのように無くなってしまうという思考がとても不思議だw

>英ガロンも米ガロンも単位としてはガロン。
>区別したい場合は英・米をつけて区別しているだけです。

英も米もつけずに「容積の単位の"ガロン"って何リットルですか?」と、
区別もしたくないらしい書き方をしておいて、質問を浴びせかけた相手にだけは、
ガロンは何リットルなのか厳格に問いただすというわけだwww
これはお前さんが変態的なエゴイストだという事実を示す以外には、
全く無意味な話でしかないことを表している。

>別にあなたが理解できないからといって、そのほかが間違いなるわけでも、嘘つきや泥棒になるわけではありません。

そもそも“日本のHO”とは何なの?どこで誰がどういう定義をしているものなの?
もし明確な定義がないのなら“日本のHO”とか称するものが違うとか同じとかだれも答えられないはずだ。
もし答えられると言い張る人物が出てきても、それは個人的で勝手な感想を述べているのに過ぎない。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:10:54.29 ID:2ec+BUw1.net
>>729
>その「言語のルール」とやらは誰がどう決めているのでしょうか。

そんなことは言語学者にでも聞くか、著書を読むなりして自分で解決してもらいたい。
鉄道模型の規格の議論とは直接の関係はない。

>すくなくともここでは日本語で会話してますけど?

ここで使われているのが日本語だということと、“HO”が日本語なのかどうかとは別の問題だろう。
英語が使われている米国や英国の鉄道模型関連の掲示板でもそのまま“HO”は使われている。

732 :某356:2014/11/29(土) 23:07:35.70 ID:aK6L4cs2.net
>>731
>上
鉄道模型の規格に従いたい人は従えばいいと思いますよ。
言語のルールなら、通じている人はそれで十分なわけですから。

>下
英語の中で使われていれば英語のHOだし、日本語の中で使われていれば
日本語のHOでしょう。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 23:37:47.67 ID:2ec+BUw1.net
>>732
>鉄道模型の規格に従いたい人は従えばいいと思いますよ。

そう、従えばよいだけだ。そして従うのも従わないのも各自の自由だが、
従わない人に従う人の権利を侵す自由は無いということを忘れるべきではない。

>英語の中で使われていれば英語のHOだし、日本語の中で使われていれば日本語のHOでしょう。

ほうほう、これはまた面白い説の登場だぞw
もし、そうだとすると Athearn HO Scale ModelのHOと、アサーン HO スケールモデルのHOは、
見た目全く同じHOでも、全然違う意味になるのか?
いったいどこがどう違うのか是非詳しく説明をwww

734 :某356:2014/11/29(土) 23:59:10.51 ID:aK6L4cs2.net
>>733
>従わない人に従う人の権利を侵す自由は無いということを忘れるべきではない。
従いたい人は従えばいいだけです。それを否定していません。
従わないほかの使い方をする自由もありますよ。

>ほうほう、これはまた面白い説の登場だぞw
>もし、そうだとすると Athearn HO Scale ModelのHOと、アサーン HO スケールモデルのHOは、
>見た目全く同じHOでも、全然違う意味になるのか?
>いったいどこがどう違うのか是非詳しく説明をwww
同じ意味の場合もあれば違う意味の場合もあっていいと思いますが。
使用言語によって別の意味でなければならないって、どんな規格ですか?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:37:39.95 ID:icTQlOg2.net
>>734
>従わないほかの使い方をする自由もありますよ。

そう、あるだろうな、従う人の権利を侵さない限りはいくらでも自由だろうw

>同じ意味の場合もあれば違う意味の場合もあっていいと思いますが。

で、Athearn HO Scale ModelのHOとアサーン HO スケールモデルのHOは、
見た目全く同じHOだけど、どう違う意味になるの?
違う意味だったり、同じ意味だったり変幻自在にコロコロ変わるわけ?w

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 00:52:46.02 ID:icTQlOg2.net
それにしても、

>英語の中で使われていれば英語のHOだし、日本語の中で使われていれば日本語のHOでしょう。

なのに、

>同じ意味の場合もあれば違う意味の場合もあっていいと思いますが。

ということは、その使われている言語の種類は、同じ意味か違う意味かという区別とは全く無関係ということだ。
それなのに英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つのかさっぱりわからないw

737 :某356:2014/11/30(日) 01:24:16.47 ID:Ixa+pJiZ.net
>>735
>そう、あるだろうな、従う人の権利を侵さない限りはいくらでも自由だろうw
そうありますよ。
従わない人の権利は次元ではありませんがね。

>で、Athearn HO Scale ModelのHOとアサーン HO スケールモデルのHOは、
>見た目全く同じHOだけど、どう違う意味になるの?
>違う意味だったり、同じ意味だったり変幻自在にコロコロ変わるわけ?w
言語によっって意味が違う話は>>592さんが書いてくれていますけれど?
それが不満なら言語学者にでも聞いてみてはいかがですか?

>>736
>ということは、その使われている言語の種類は、同じ意味か違う意味かという区別とは全く無関係ということだ。
>それなのに英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つのかさっぱりわからないw
言語によって意味が違う話は>>592さんが書いてくれていますけれど?
それが不満なら言語学者にでも聞いてみてはいかがですか?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:30:17.76 ID:icTQlOg2.net
>>737
>言語によっって意味が違う話は>>592さんが書いてくれていますけれど?
>それが不満なら言語学者にでも聞いてみてはいかがですか?

それで、Athearn HO Scale ModelのHOとアサーン HO スケールモデルのHOは、見た目全く同じHOでもどう違う意味になるの?
お前さんの説によると英語のHOだの日本語のHOだのわざわざ区別するほど違うわけだろ?w

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 01:39:29.44 ID:icTQlOg2.net
>>737
つまり違う言語で用いられていても同じ意味の“HO”もあるらしいわけだろう、お前さんの説によれば。
ということは言語の違いとは別のところで意味が違ったり同じだったりするわけだろう。
それなら言語学者なんて門外漢でしかない。その門外漢に何を聞くわけ?w

740 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/30(日) 03:52:52.34 ID:qqCnIuTO.net
>>726
>そんなゴミにしかならないチラシなどどうでもよいが、
>それが大のお気に入りでリンクを一生懸命貼りまくっている人がいるから、無意味だろといっているだけ。

おや?
内容批判がどうのこうの言ってた人が、今度は「無意味」ですか?w
無意味なら内容批判する必要はありませんね
矛盾とデタラメご苦労様です

>>733
>そう、従えばよいだけだ。そして従うのも従わないのも各自の自由だが、
>従わない人に従う人の権利を侵す自由は無いということを忘れるべきではない。

誰も権利を侵してなんかいませんよ
当人どうしで話が伝わっているものを否定する権利は誰にも無いはずですがね

741 :某356:2014/11/30(日) 07:29:32.56 ID:Ixa+pJiZ.net
>>738-739
言語によって同じ意味の言葉もあれば違う意味の言葉もあります。
個別にAthearn HO Scale ModelのHOとアサーン HO スケールモデルのHOの意味をそれぞれ知りたければ
直接メーカーに聞いてください。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 11:55:26.91 ID:icTQlOg2.net
>>740
「無意味」だという内容批判だ。お前さんのレスに満ち溢れている矛盾やデタラメはここには見当たらない。

>誰も権利を侵してなんかいませんよ

HOの縮尺を1/87だとする規格は、1/87ではない1/80をHOだと言い張る主張とは全く相容れない。
1/80をHOだとすることは、HOの縮尺を1/87だとする規格の存在を真正面から否定していることになる。

それにしても、当人どうしで話が伝わっているというだけなら、製品の箱に表示したり、
おかしなチラシを配って回ったり、そんな必要ないだろう。なんせ当人どうしで話が伝わっているはずなのだからw

>>741
>言語によって同じ意味の言葉もあれば違う意味の言葉もあります。

では、英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つの?
言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりするはずなのに?

743 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/11/30(日) 15:07:19.38 ID:qqCnIuTO.net
>>742
>「無意味」だという内容批判だ。お前さんのレスに満ち溢れている矛盾やデタラメはここには見当たらない。
↓↓
>>17>>25>>34辺りでデタラメだと批判したはずですがw

>HOの縮尺を1/87だとする規格は、1/87ではない1/80をHOだと言い張る主張とは全く相容れない。
>1/80をHOだとすることは、HOの縮尺を1/87だとする規格の存在を真正面から否定していることになる。

規格と縮尺分類を混同しているだけですね
何度も書いていますが、規格の目的は縮尺分類ではありません
完全な個人の思い込みですな

>それにしても、当人どうしで話が伝わっているというだけなら、製品の箱に表示したり、
>おかしなチラシを配って回ったり、そんな必要ないだろう。なんせ当人どうしで話が伝わっているはずなのだからw

それこそ、直接聞けばいい話でしょうね

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 16:25:52.26 ID:icTQlOg2.net
>>743
>>17>>25>>34辺りでデタラメだと批判したはずですがw

デタラメにデタラメと言われてもねぇw

>規格と縮尺分類を混同しているだけですね

はぁ?
縮尺を混同したままで何の規格なのかさっぱり不明w

>それこそ、直接聞けばいい話でしょうね

他人にとやかく言う前に、まずチラシが本当に正しいのかお前さんが模型屋に直接聞くのが先だろ。

それで、英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つの?
言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりするはずなのに?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 16:53:05.02 ID:icTQlOg2.net
>>741
Athearn HO Scale ModelのHOはともかく、米国のアサーンとしては、
日本語のアサーン HO スケールモデルのHOとはどういう意味か聞かれても困るだろう。
そもそも日本語が分かる担当者がいるとも思えないw

746 :某356:2014/11/30(日) 16:58:10.94 ID:Ixa+pJiZ.net
>>742>>744
>HOの縮尺を1/87だとする規格は、1/87ではない1/80をHOだと言い張る主張とは全く相容れない。
>1/80をHOだとすることは、HOの縮尺を1/87だとする規格の存在を真正面から否定していることになる。
HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいいだけのことで、否定なんかしていません。
あなたの被害妄想に他人がつきあう必要もございません。

>では、英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つの?
>言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりするはずなのに?
あなたが理解できないのは残念ですが、そういう場合があっても、>>687>>692の例は
何の否定や説明にならないということですよ。


>デタラメにデタラメと言われてもねぇw
説明もできずにデタラメと言われてもねぇ。

>縮尺を混同したままで何の規格なのかさっぱり不明w
で、どこの何の規格に従わないとデタラメになっちゃうんですか?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 17:13:22.98 ID:icTQlOg2.net
>>746
>HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいいだけのことで、否定なんかしていません。

否定しているだろ。それも全身全霊で全否定だ。
なにしろ規格もなしにHOなる呼称だけを取り出して1/80はHOだと言い出すわけだから。
Oの様に地域も別なら用いている規格も別という棲み分けとは全く異なる状況だ。

>あなたが理解できないのは残念ですが、そういう場合があっても、>>687>>692の例は
>何の否定や説明にならないということですよ。

変な御託はいいから、英語のHOとか日本語のHOとかその区分はどういう意味を持つのか説明してもらいたい。
言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりする不思議についても説明してほしい。

>説明もできずにデタラメと言われてもねぇ。

わざわざここで自分の分身の紹介をされてもねぇw

>で、どこの何の規格に従わないとデタラメになっちゃうんですか?

従わないとデタラメになる規格は存在しない。規格に従ってないのに、さも従っているかのような表示が嘘つきなだけ。

748 :某356:2014/11/30(日) 17:31:34.75 ID:Ixa+pJiZ.net
>>747
>否定しているだろ。それも全身全霊で全否定だ。
>なにしろ規格もなしにHOなる呼称だけを取り出して1/80はHOだと言い出すわけだから。
>Oの様に地域も別なら用いている規格も別という棲み分けとは全く異なる状況だ。
HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいいだけのことで、否定なんかしていません。

>変な御託はいいから、英語のHOとか日本語のHOとかその区分はどういう意味を持つのか説明してもらいたい。
>言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりする不思議についても説明してほしい。
あなたが理解できないのは残念ですが、そういう場合があっても、>>687>>692の例は
何の否定や説明にならないということですよ。

>従わないとデタラメになる規格は存在しない。規格に従ってないのに、さも従っているかのような表示が嘘つきなだけ。
従わないとデタラメになる規格が存在しないのに、どこの何にしたがっていないと嘘つきになっちゃうのかわかりまえん。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 17:51:27.17 ID:icTQlOg2.net
>>748
>HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいいだけのことで、否定なんかしていません。

否定しているだろ。それも全身全霊で全否定だ。

>あなたが理解できないのは残念ですが、そういう場合があっても、>>687>>692の例は
>何の否定や説明にならないということですよ。

英語のHOとか日本語のHOとかその区分はどういう意味を持つのか説明出来ないという解釈でいいわけか?w

>従わないとデタラメになる規格が存在しないのに、どこの何にしたがっていないと嘘つきになっちゃうのかわかりまえん。

あなたが理解できないのは残念ですが、規格に従ってないのに、
さも従っているかのように装うことが嘘つきなだけ。
これがどうして理解出来ないのかわかりまえんw

750 :某356:2014/11/30(日) 18:47:10.56 ID:Ixa+pJiZ.net
>>749
>否定しているだろ。それも全身全霊で全否定だ。
「HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいい」の
どこが否定なんでしょう。

>英語のHOとか日本語のHOとかその区分はどういう意味を持つのか説明出来ないという解釈でいいわけか?w
する必要がありません。

>あなたが理解できないのは残念ですが、規格に従ってないのに、
>さも従っているかのように装うことが嘘つきなだけ。
>これがどうして理解出来ないのかわかりまえんw
説明ができないけどお前らは嘘つきだって
あなたが言い張るならまぁ、そういうことなんでしょう。
普通はそれを「説明できていない」と言いますが。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:15:41.17 ID:icTQlOg2.net
>>750
>どこが否定なんでしょう。

1/80縮尺の模型をHOと称することは、HOの縮尺は1/87だという規格の全否定だろ。
特に何の規格もないのに、その意味すら説明できないHOという呼称を引っ張り出して、
それに勝手な解釈を付けている姿勢そのものが既存の規格に対する否定だろ。

>する必要がありません。

英語のHOとか日本語のHOとか、区分の意味も説明できないしする必要も無いというわけだ。
つまり英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方と認めたわけだ。

>説明ができないけどお前らは嘘つきだって
>あなたが言い張るならまぁ、そういうことなんでしょう。
>普通はそれを「説明できていない」と言いますが。

あなたが理解できないのは残念ですが、規格に従ってないのに、
さも従っているかのように装うことが嘘つきなだけだ。

752 :某356:2014/11/30(日) 20:33:00.63 ID:Ixa+pJiZ.net
>>751
>1/80縮尺の模型をHOと称することは、HOの縮尺は1/87だという規格の全否定だろ。
>特に何の規格もないのに、その意味すら説明できないHOという呼称を引っ張り出して、
>それに勝手な解釈を付けている姿勢そのものが既存の規格に対する否定だろ。
HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいいだけのことで、否定なんかしていません。

>英語のHOとか日本語のHOとか、区分の意味も説明できないしする必要も無いというわけだ。
>つまり英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方と認めたわけだ。
あなたが理解できないのは残念ですが、>>687>>692の例は
何の否定や説明にもならないということですよ。

>>説明ができないけどお前らは嘘つきだって
>>あなたが言い張るならまぁ、そういうことなんでしょう。
>>普通はそれを「説明できていない」と言いますが。

>あなたが理解できないのは残念ですが、規格に従ってないのに、
>さも従っているかのように装うことが嘘つきなだけだ。
つまり「説明ができないけどお前らは嘘つきだ」ってことなわけですね。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 20:47:10.28 ID:icTQlOg2.net
>>752
どの規格をどう用いても用いなくても嘘つきなどにならない。
規格に従っているかのように装いながら、実はその規格とは無縁の模型に、
呼称だけを勝手に用いているのが嘘つきだと何度も何度も説明している。

で、英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方に過ぎないと認めたわけだろ?
違うのか?w

754 :某356:2014/11/30(日) 23:42:46.58 ID:Ixa+pJiZ.net
>>753
>上
どこかの誰かが「規格でぇす」って言うと独占権でもできちゃうんですか?

>下
その質問が無意味なのは認めます。
日本語と英語は同じ語源だと同じ意味じゃなきゃいけないんですか?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 00:39:49.28 ID:w/W7RkLb.net
日本の1/80 16.5mmは本来は『HO』ではない。
しかしながら、TRACK GAUGEが HO と同じでPROPORTIONが HO に近いことから、
世界の HO と同じ土俵で商売することを目的として、
メーカーが自然発生的に「HOゲージ」との和製英語を使い始めた。
それが今日プロ・アマを問わず定着してしまった歴史的経緯がある。

従って「HOゲージ」の名称は1/80 16.5mmのスケール名やゲージ名ではなく、
商品のキャッチコピーなのである。
これは戦後創出されたNもZも当初はメーカー商品のキャッチコピーであったが、
その後にNMRAとMOROPで規格化された時にスケール名称として採用された。

だから1/80 16.5mmに新たな名称を付けることは別段構わない。
しかし商品のキャッチコピーとして採用するか否かはメーカーが決める。
商品は売ることが目的で売れなきゃメーカーは稼げない。
商品が売れるキャッチコピーなら新名称でも何でも構わない。

756 :鈴木:2014/12/01(月) 00:54:30.09 ID:t/A+gWue.net
>>755
>商品は売ることが目的で売れなきゃメーカーは稼げない。

そりゃ少数のプラ模屋の欲望という勝手な事情でしょ。
今ではかなりのメーカーが営業上不利にも拘わらず、
鉄模のゲージ、スケール名称の混乱を防止するために、「HO」の名称を止めて「1/80、16.5mm」等の表示をしてる。

にも拘わらず、
オレだけ儲けりゃ後は知ったこっちゃないとか、
入門者を洗脳してしまえばこっちの勝ちだ、とかで
ウルトラ蟹股模型を「HO」の名称で売る会社が存在する事は知ってる。

757 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/01(月) 04:20:19.82 ID:hEObRiNW.net
>>744
完全に破綻してますなw
自分のレスが無かった事になってますよ

>「無意味」だという内容批判だ。お前さんのレスに満ち溢れている矛盾やデタラメはここには見当たらない。
↓↓
>全国に配布されていたらデタラメではないと言えるの?w
>そもそもデタラメではない根拠というのを聞いたためしがないわけだが。>>25

露骨な嘘そのものですな?(笑)

で、規格を縮尺分類だと勘違いしている時点で、デタラメですよ
まぁ、ここまでデタラメだとどうにもなりませんけどw

758 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/01(月) 04:25:23.74 ID:hEObRiNW.net
>>756
どちらかというと、
その表示している数社のお陰で全てのメーカーが、入門時の不利を払拭してもらっているんじゃ無いですか?

「HO」の表示をしなかったら、
鈴木さんのような変な人の矢面に立たなくて済みますから

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:09:30.17 ID:33whBnWl.net
>>754
独占とは何をどう独占しているわけ?
というか、自分にとって気に入らないことを独占と称しているだけだろw

>日本語と英語は同じ語源だと同じ意味じゃなきゃいけないんですか?

日本語と英語だから云々という話はしていないし、出来ないはずだろ。ここに言語学者はいるのか?w
英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方だとわかれば、ここでの議論としては十分だろう。

760 :某356:2014/12/01(月) 20:16:57.02 ID:Ek6BHrFt.net
>>759
>独占とは何をどう独占しているわけ?
>というか、自分にとって気に入らないことを独占と称しているだけだろw
どこかが使っているからそれ以外を排除するならそれは独占でしょう?

>日本語と英語だから云々という話はしていないし、出来ないはずだろ。ここに言語学者はいるのか?w
>英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方だとわかれば、ここでの議論としては十分だろう。
日本語の外来語と元の言語で解釈の違う単語があるという事実から眼をそらして
「英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方だとわかれば」をちゃんと
説明してもらえるなら別ですが、
今のところ何の説明もされないまま「お前らは嘘つきだ泥棒だデタラメだ」
ですからね。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:21:46.60 ID:33whBnWl.net
>>755
>それが今日プロ・アマを問わず定着してしまった歴史的経緯がある。

定着したはずなのに、トミーテックなどは近年になってカタログから1/80製品に対するHO表記を撤廃しているし、
鉄道模型専門誌でも1/80 16.5mmをHOと称する記事はごく少ない。専門誌の広告でもこの表記は少数派だ。
それなのにどこの何をもって定着したといえるの?定着していることにしたい個人的な願望ではないの?w

それにキャッチコピーというなら、一目でそうだと分かるものでなければキャッチコピーとは普通言わない。
HOと言えば鉄道模型の規格呼称であって、これをキャッチコピーだという解釈は相当無理があるというか、
本来の規格呼称の規格から外れた製品をそう呼ぶことへの批判を避ける為の、下手な逃げ口上に過ぎないだろう。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:30:57.92 ID:33whBnWl.net
>>760
なぜ排除されるの?1/87の模型をHOと称するいかなる企業も個人も排除などされていない。
HOという呼称に独断で勝手な解釈を付け足そうとするから、その身勝手を批判されているだけだ。

>日本語の外来語と元の言語で解釈の違う単語があるという事実から眼をそらして

そういう単語があるから何なの?意味の変わっていない単語もある事実からは眼をそらすのか?w
そもそも規格という背景を背負っている鉄道模型の呼称は、単なる外来語とは違う。

763 :某356:2014/12/01(月) 20:34:51.80 ID:Ek6BHrFt.net
>>762
>HOという呼称に独断で勝手な解釈を付け足そうとするから、その身勝手を批判されているだけだ。
排除しようとしているわけではないけど批判する?
すばらしいご都合主義ですね。

>そういう単語があるから何なの?意味の変わっていない単語もある事実からは眼をそらすのか?w
>そもそも規格という背景を背負っている鉄道模型の呼称は、単なる外来語とは違う。
どこかの何かの規格だけを信じたい人はそれだけを使えばいいと思いますよ。
ただ、>>687>>692の例は 何の否定や説明にもならないということですよ。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:37:08.39 ID:33whBnWl.net
>>757
ポンコツ蒸機好きは頭の中身もポンコツというわけかw
こちらのレスには何も矛盾はない。あると言うならお前さんの解釈がおかしいだけだろうw

縮尺は模型の重要な要素だ。この区分無しに何の規格もない。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:41:28.57 ID:33whBnWl.net
>>763
ご都合主義というのはHOでもない1/80の模型をHOと呼ぶことだw

>どこかの何かの規格だけを信じたい人はそれだけを使えばいいと思いますよ。

なるほど。どこかの何かの規格など糞くらえだが、その呼称だけはありがたく使うというのも、
これはもう絵に描いたようなご都合主義だなwww

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 20:57:30.20 ID:1sLWdUYD.net
>>765
と、ご都合主義の権化のような鈴米が言っています。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:24:46.83 ID:33whBnWl.net
>>766
プラプラ厨房は巣へ帰れ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:54:34.54 ID:w/W7RkLb.net
と、[HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp]の鈴米が必死ですwww

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 21:58:42.97 ID:33whBnWl.net
と佐久の田舎者のkd111108180070.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[111.108.180.70] が必死ですw

770 :某356:2014/12/01(月) 22:07:31.07 ID:Ek6BHrFt.net
>>764-765
ぜひとも、ご都合主義ではない
「1/87以外をHOと呼んではいけない理由」を教えてくださいませ。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 22:17:55.45 ID:33whBnWl.net
>>770
1/87以外をHOだと呼べる合理的な根拠は未だ一度も示されたことがない。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 23:18:31.12 ID:33whBnWl.net
http://hissi.org/read.php/gage/20141201/dy9XN1JrTGI.html

さすが馬鹿丸出しで下衆なレスばかりのオンパレードw

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 00:41:07.60 ID:kxIUB2/R.net
こんにちは。
最近、愛知県に転勤して来た者です。
先日、名古屋市内の某百貨店のトイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。愛知県ではこうなんですか?
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
参考に聞かせてくれませんか?

774 :某356:2014/12/02(火) 01:29:10.29 ID:jTI6I1+P.net
>>771
呼んではいけないという理由も説明されていないですけどね。

775 :某356:2014/12/02(火) 01:30:34.10 ID:jTI6I1+P.net
>>772
この人もなかなかのものですよ。
http://hissi.org/read.php/gage/20141201/MzN3aEJuV2w.html

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 15:25:31.42 ID:3GC8qdmh.net
1/87以外の縮尺をHOと呼べる合理的な根拠は未だ示されたことがない。
そう呼べる根拠が示されていないものに、呼んではいけないとあらためて言う必要などない。

777 :鈴木:2014/12/02(火) 16:16:22.73 ID:RvocAc6/.net
>>776
根拠は後回しでもいいから、
HOの意味が複数あるならそれをまず列挙して欲しいね。
10個以上あるなら、代表的な5つ程度でもいいからさぁ。

778 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/02(火) 18:27:46.37 ID:9aB58Z9b.net
>>776
不条理の塊が何を?w

>>777
「鈴木」の意味はなんですか?
それに答えてからですね

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 21:01:54.56 ID:kXiBTJDf.net
>>778
デタラメの権化は相変わらずインチキ連発だなw

HOの指し示すものが複数あるとすると、どんな意味があるのか聞きたいものだw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 22:52:32.68 ID:kxIUB2/R.net
とある出会い系で、20歳って言うから逢ってみたんですよ
そりゃもう逢うまで楽しみで、いろんな想像膨らまして、ついでに股間までも
膨らましたりしてたんですよ。
ところが! 待ち合わせ場所に行って、目印のバッグを持つ女性を発見したら
どうみても10歳はサバを読んでる。 もうね、ぶちきれましたね・・・・

赤いバッグって言うから、どんなのかと思いきや赤いランドセルだったんですから!

781 :某356:2014/12/02(火) 23:00:02.48 ID:jTI6I1+P.net
>>776-777
「呼んではいけない理由は背つめいできないけれどお前らは嘘つきで泥棒だ」
ということですね。
それを「説明」とするんですか?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 00:01:49.99 ID:7+tW2hKe.net
ハァ?

783 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/03(水) 05:32:12.13 ID:3/EMa/4J.net
>>779
また、デタラメですか
複数の意味があるなんて誰が書いたんですか?(笑)

784 :鈴木:2014/12/03(水) 08:39:27.94 ID:k2j38SWB.net
>>783
ではいくつの意味があるの?

785 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/04(木) 12:31:35.56 ID:N3B+xJfE.net
>>784
で、「鈴木」の意味はいくつあるんですか?

786 :鈴木:2014/12/04(木) 20:37:08.55 ID:3slvUUob.net
>>785
HOには「1/87模型」という一つの意味しかない、と私は言ってるのだが、
オタクの意見では、HOにはいくつの意味があるの?

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:50:23.53 ID:cgjCalOj.net
>>786
我国では1/80・16.5mmも「HO」と呼ばれている。

788 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/04(木) 21:21:29.76 ID:jchvQNke.net
>>786
「鈴木」に意味はあるんですか?
と、聞いているんですが?

名前には全て意味があるとは限りませんし、
鈴木さんのいうところの意味が正しいとも限りません

789 :鈴木:2014/12/04(木) 21:37:56.04 ID:3slvUUob.net
>>788
何言ってんだか〜?
飲み過ぎじゃないの? ↓
   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
   >43 :蒸機好き:2012/12/13(木)
   >ロマコンやピンドンそしてもちろんヴークリも呑んだ事あるけど?
   >普通のドンペリなら、ラッパ呑みしたことも(笑)

790 :某356:2014/12/05(金) 00:21:03.14 ID:uLseWTr/.net
そこまで書くなら、名無しだといくらでも書き放題だというもっと馬鹿が居るみたいですが、
さすが鈴木さんは名無しさんには寛大ですね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/14-18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/24-31

791 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/05(金) 00:55:33.68 ID:mDXDU1wf.net
>>789
都合が悪い質問になると、相手が酔っていることにして逃げ出すんですね

792 :鈴木:2014/12/05(金) 08:11:51.48 ID:i28pQC5r.net
>>791 :蒸機好き
>都合が悪い質問になると

それがオタクにとって都合の良い質問なら、
まず自分で模範解答を書けばいいじゃん。
オタクが好きな質問なんでしょ。

793 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/05(金) 12:22:41.02 ID:mDXDU1wf.net
>>792
やはり、逃げ出したわけですね

794 :鈴木:2014/12/05(金) 20:54:50.15 ID:YXMPaGQZ.net
>>793
「都合が悪い」質問て、どんな質問なの?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 22:14:06.34 ID:GMncoOxC.net
鈴木g3は>>790は無視か?w

796 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/06(土) 02:21:32.46 ID:ZgXfTEW2.net
>>794
鈴木さんが答えていない質問ですよ

797 :鈴木:2014/12/06(土) 03:27:51.24 ID:sOSpgomg.net
>>796
どういう質問なの?
大事な質問なら何度でも書いた方がいいんじゃないの?
それとも、書くのが恥ずかしい質問をしたの?

798 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/06(土) 10:14:02.88 ID:ZgXfTEW2.net
>>797
鈴木さんが答えていない質問ですよw

会話を成立させられない鈴木さんの主張は全て無効ですな

799 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/06(土) 10:19:12.80 ID:ZgXfTEW2.net
>>797
で、直前の会話が解らない事は恥ずかしいと思うんですけどね
羞恥心が無いんですか?、鈴木さん(笑)

800 :鈴木:2014/12/06(土) 14:47:29.21 ID:XeXddSod.net
>799
オタクが言いたい「直前の会話」って何?
オタクにとって重要な質問なら、何度でも書けばいいじゃん。
何かとっても恥ずかしい馬鹿質問したいの?

801 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/06(土) 15:35:10.62 ID:ZgXfTEW2.net
>>800
また、質問マシーンですかw

なぜ、自分で遡らないのですか?
自分が書いてきた事がそんなに恥ずかしいのですか

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:49:38.52 ID:Yvr8MAPr.net
馬鹿vs馬鹿の無限ループw

803 :鈴木:2014/12/06(土) 15:55:25.48 ID:XeXddSod.net
>>801
自分がした質問くらい自分で明示するがよい

804 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/06(土) 17:42:30.90 ID:ZgXfTEW2.net
>>803
そうやって惚ける鈴木さんに教える義理はありません

805 :鈴木:2014/12/06(土) 17:53:20.59 ID:XeXddSod.net
>>804
愚にもつかない無駄な質問にこだわってたわけだ。

806 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/06(土) 18:00:01.40 ID:ZgXfTEW2.net
>>805
これだけ同じ質問を繰り返したのは、鈴木さんですよ
>>792>>794>>797>>800

こだわっていたのは鈴木さんでしょうね
鈴木さんは愚かに逃げ出した事を惚けて正当化しているだけですね
卑怯で卑屈な行為です

807 :鈴木:2014/12/06(土) 18:38:22.36 ID:XeXddSod.net
>>806
自分が挙行した質問が恥ずかしくて明示出来ないからでしょ。
オタクの私に対する質問はなぁに?

808 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/07(日) 08:24:51.97 ID:jVn1oYV8.net
>>807
示したところで以前のように、「リンク先が解らない」「>>なんて変な記号は解らない」
とか、言い出すのがオチでしょう

もはや、鈴木さんがデタラメなのは公然の事実ですから(笑)

809 :鈴木:2014/12/07(日) 08:33:16.59 ID:0ljVw7mV.net
>>808
リンク先書かなければ、リンク先など解らないのが当たり前。
で? オタクの私に対する質問はなぁに?

810 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/07(日) 08:54:05.51 ID:jVn1oYV8.net
>>809
リンク先が解らないと言っていたのは鈴木さんですよ

リンク先が理解できるようになったんですか?(笑)

811 :鈴木:2014/12/07(日) 15:58:34.12 ID:OvJzspxZ.net
>>810
ウンで、オタクが私にしたい質問で私が逃げたとか、って何の質問?

812 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/07(日) 16:31:01.36 ID:jVn1oYV8.net
>>811
鈴木さんは逃げましたよ

813 :鈴木:2014/12/07(日) 17:35:46.07 ID:OvJzspxZ.net
>>812
どういう質問から逃げたの?

814 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/08(月) 00:48:51.94 ID:gepYsYRn.net
>>813
自分で遡ったら?

815 :某356:2014/12/08(月) 20:08:28.23 ID:Gx+T/miC.net
まぁ所詮リンク先を書いたところで
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先が理解できません」ですからね。
あ、「jpgが読めません」ってのもありましたね。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 14:31:21.95 ID:zfS49Efe.net
>>787
そうそう、呼ばれているよね。嘘と勘違いと勝手な妄想のあげくに、HOでもない1/80 16.5mmはHOだなどと誤った解釈で呼ばれているよね。

817 :元祖塔}イネーム♪:2014/12/10(水) 14:42:02.28 ID:6m8p4WLg.net

お前が個人的にそう思うのは
勝手だけど???
何をトチ狂ってるの???
お爺ちゃん
(爆)

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 16:40:10.77 ID:U/btjN8n.net

お前が個人的にそう思うのは
勝手だけど???
何をトチ狂ってるの???
嘘つき模型屋にエサもらってるワンちゃん
(爆)

819 :某356:2014/12/11(木) 23:15:16.89 ID:Iwh2/GcQ.net
>>816
で、何に対してどう「うそと勘違い」なんですか?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/13(土) 00:45:38.95 ID:ZVSMb9mR.net
>>819
どうして1/80 16.5mmをHOと呼べるのか何の根拠も示さず、そしてそのHOが何を指すどういう意味なのかすら説明も出来ず、
ひたすら規格は不要と意味不明に叫び続けるデタラメには、嘘と勘違いがあるばかり。

821 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/13(土) 02:14:44.26 ID:d2eahP6V.net
>>820
誰がそんな事書いていますか?
独りよがりの妄想はやめてもらいましょうか

822 :鈴木:2014/12/13(土) 09:39:08.90 ID:8HOUWEJ3.net
>>821 :蒸機好き
HOとは何を意味するの?

823 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/13(土) 12:21:10.76 ID:d2eahP6V.net
>>822
「half O」じゃ無いのですか?w

824 :鈴木:2014/12/13(土) 14:41:53.93 ID:MV2m4zg6.net
>>823
鉄道模型の「half O」とは何を意味するの?

825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:29:51.18 ID:kLdBbici.net
Oの半分

826 :某356:2014/12/13(土) 16:33:18.50 ID:edKD6lvR.net
>>820
規格は不要なんて書いていませんし、使いたい人はそれを使えばいいと思いますよ。
で、あなたが理解できないのはさておき、>>816 は、何に対してどう「うそと勘違い」なんですか?

827 :鈴木:2014/12/13(土) 17:46:15.21 ID:MV2m4zg6.net
>>823
鉄道模型の「half O」とは何を意味するの?

828 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/13(土) 18:13:13.71 ID:d2eahP6V.net
>>827
直訳すれば、オーの半分になりますけど

829 :某356:2014/12/13(土) 18:38:52.54 ID:edKD6lvR.net
>>827
お母さんにでも聞いてみたらどうですか?

830 :鈴木:2014/12/13(土) 18:44:40.39 ID:MV2m4zg6.net
>>828
HOとは「オーの半分」という意味だけであって、
縮尺もゲージも適当でいいの?

831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:03:16.58 ID:ZVSMb9mR.net
>>821
独りよがりの妄想というのは、1/80 16.5mmはHOだとしつこく言い張るくせに、
そのHOとはどういう意味かと問われると途端に何も答えられなくなることだ。

>>826
規格など不要で用いたいヤツが勝手に用いればよいだけだし、
用いたくなければ、規格を用いている場合の呼称と全く同じものを違う意味で使っても良いと言い張っていたはずだが?w
規格を用いる人のことは全く考えていない、身勝手の極致みたいなものだw

“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはない。

832 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/13(土) 22:51:04.76 ID:d2eahP6V.net
>>830
さぁ?
ある程度で良いんじゃなかったのでしょうか?(笑)

833 :鈴木:2014/12/13(土) 23:31:02.25 ID:MV2m4zg6.net
>>832
>ある程度で良いんじゃなかったのでしょうか?(笑)

ある程度ってどの程度?

834 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/13(土) 23:33:03.47 ID:d2eahP6V.net
>>833
自分で比べたらいかがですか?w

835 :鈴木:2014/12/13(土) 23:41:19.81 ID:MV2m4zg6.net
>>834
オタクの意見なんだから、オタクで調べたら?
「ある程度」ってどの程度なのか?

>>832:蒸機好き
>ある程度で良いんじゃなかったのでしょうか?(笑)

836 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/14(日) 00:02:32.00 ID:FYPmPxqf.net
>>835
鈴木さんの質問だから、ご自身で調べたらいかがですか?w

837 :鈴木:2014/12/14(日) 07:57:22.48 ID:j12Cxpxw.net
>>836 :蒸機好き
自分の意見なんだから、自分で解説するのが当たり前。
オタクの脳味噌が何考えてるかなど、オタクが説明する以外ない

838 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/14(日) 08:12:05.83 ID:FYPmPxqf.net
>>837
鈴木さんが勝手にしてきた質問ですよ
その回答に対して質問者に異論があれば、質問者が確認するのが筋道ですよ

馬鹿で無ければ、自分で確認しなさい

839 :鈴木:2014/12/14(日) 08:18:39.91 ID:j12Cxpxw.net
>>838
「half O」の意味は何なの?
「half O」とは「オーの半分」で、
その模型のゲージや縮尺は約半分であれば何分の一でもゲージ何mmでも、
大体でいいの?

840 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/14(日) 08:27:17.28 ID:FYPmPxqf.net
>>839
異論があるなら、自分で調べなさいな
鈴木さんが勝手にしてきた質問ですよ

回答に不備があるというなら、その部分をきちんと明記しなさい

841 :某356:2014/12/14(日) 09:08:44.39 ID:YW3WzqYO.net
>>831
>独りよがりの妄想というのは、1/80 16.5mmはHOだとしつこく言い張るくせに、
>そのHOとはどういう意味かと問われると途端に何も答えられなくなることだ。
ぜひとも独りよがりではない「1/87以外をHOと呼ぶのはデタラメで嘘で勘違い」だということを
説明してみてください。

>規格など不要で用いたいヤツが勝手に用いればよいだけだし、
>用いたくなければ、規格を用いている場合の呼称と全く同じものを違う意味で使っても良いと言い張っていたはずだが?w
>規格を用いる人のことは全く考えていない、身勝手の極致みたいなものだw
「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、それ以外はデタラメで嘘で勘違い」ってのがよほど
身勝手だと思いますよ。
そもそも規格が不要だと言っていた人なんていました?

>HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはない。
どこかの何かの規格を用いたい人は用いればいいと思いますよ。
だからといって、それ以外が「デタラメで嘘で勘違い」になるわけではありませんが。

842 :某356:2014/12/14(日) 09:12:47.41 ID:YW3WzqYO.net
鈴木さんへの役に立つアドヴァイス。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/832

まぁリンク先は
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先を読んでも理解できません」
という便利な能力を駆使するのでしょうが。

843 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:40:13.34 ID:F/oDYjkQ.net
>>841
規格というものを知っているか?w
鉄道模型にも規格があるが、これを決めるのには一人の力では無理だ。
つまり規格に示されたものは少なくとも独りよがりとは無縁ということだ。

>「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、それ以外はデタラメで嘘で勘違い」ってのがよほど
>身勝手だと思いますよ。

誰もそんな事は書いていない。規格に従っていないのに、
さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。

>どこかの何かの規格を用いたい人は用いればいいと思いますよ。

で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはないという事実は理解できたのか?w

844 :鈴木:2014/12/14(日) 15:31:53.80 ID:fornML2K.net
>>840 :蒸機好き
>異論があるなら、自分で調べなさい

異論以前の問題。
オタクはHOの模型の意味を未だ書いてないでしょ。

845 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/14(日) 16:56:19.40 ID:FYPmPxqf.net
>>844
意味を書くのが必要って誰が決めたんですか?
鈴木さんの脳内ルールなんて誰も従いませんよ(笑)

846 :某356:2014/12/14(日) 20:46:56.41 ID:YW3WzqYO.net
>>843
>規格というものを知っているか?w
> 鉄道模型にも規格があるが、これを決めるのには一人の力では無理だ。
>つまり規格に示されたものは少なくとも独りよがりとは無縁ということだ。
そんなことは言われるまでもなく承知しておりますが、
誰がどうやって頑張って決めるとそれ以外が
うそつきで泥棒になってしまうのかを質問しているのですが、
回答はまだですか?

>誰もそんな事は書いていない。規格に従っていないのに、
>さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。
上の回答に答えられない以上「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、
それ以外はデタラメで嘘で勘違い」のままですね。

>で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
>縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはないという事実は理解できたのか?w
えぇっとそんな規定が有るなんてことを私は一切言っておりませんけど・・・。・
そんなことを言って「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は
嘘つきで泥棒なんだぃ」って言っていた人が馬鹿だったってことでいいですか?

847 :鈴木:2014/12/14(日) 22:52:41.85 ID:fornML2K.net
>>845
HOの意味が混乱してるからですよ。

848 :某356:2014/12/14(日) 23:01:52.22 ID:YW3WzqYO.net
>>837
混乱していると考える人もいれば、
それで十分と考えている人も居るというだけでしょう。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:19:56.02 ID:F/oDYjkQ.net
>>848
なるほど。オレ様が1/80 16.5mmはHOだと考えているだけでもう十分であって、
他のヤツが何をどう考えようと知ったことかという意見なわけだw

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:27:04.70 ID:F/oDYjkQ.net
>>846
それ以外が泥棒云々という様な意味不明な主張はしていない。
規格に従っていないのに、さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。

>「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は嘘つきで泥棒なんだぃ」

そんな事を誰がどこに書いたのか是非説明してもらいたい。人に説明説明とわめくのなら、
自分では正確に説明できなければ矛盾していることになるw

で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
縮尺やゲージをOの半分だと規定しているわけではないという事実は理解できたのか?w

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:57:09.44 ID:9DxEgyzX.net
「1/80・16.5mm=HO(ゲージ)」をウソだの詐称だのインチキだのと触れ回る輩は、
無駄にスレを2つも立てているくせに「1/80・16.5mm≠HO(ゲージ)」を繰り返すだけで
決してその先に進もうとしないからね。
他者の意見や考え方を否定するならその代案を提示すること、これは議論の基本。
それすら出来ない輩の主張など最早『主張』にすら値しない。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/14(日) 23:59:21.29 ID:F/oDYjkQ.net
>>851
で、お前さんの言うHOとはどういう意味?何を指すの?

853 :某356:2014/12/15(月) 00:18:00.47 ID:H2hsaLfU.net
>>849
そうですよ。
で、それを否定したい人はどうやって否定するのでしょうか。
「オレ様がそう考えているから十分」な人を、
あなたが「オレ様がそう考えないからお前らは嘘つきだ」と
言っているに過ぎませんよ。

>>850
>それ以外が泥棒云々という様な意味不明な主張はしていない。
>規格に従っていないのに、さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。
誰がどうやって頑張って決めるとそれ以外がうそつきで泥棒に
なってしまうのかを質問しているのですが、 その回答に答えられない以上
「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、
それ以外はデタラメで嘘で勘違い」のままですね。

>>「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は嘘つきで泥棒なんだぃ」
>そんな事を誰がどこに書いたのか是非説明してもらいたい。人に説明説明とわめくのなら、
>自分では正確に説明できなければ矛盾していることになるw
なるほど、あなたは「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は嘘つきで泥棒なんだぃ」
というのは説明になっていなかったとお認めになるわけですね。それは結構。
つまり「HOの語源が何であれ、それが1/87以外をHOと呼べないという説明にはならない」というわけですね。
今後HOの言葉の由来とか、Half Oの意味とか言い出す人がいたらちゃんと説明できるように
期待しましょう。
それか、そんなことを書く人が馬鹿なのかってことですね。

>で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
>縮尺やゲージをOの半分だと規定しているわけではないという事実は理解できたのか?w
えぇっとそんな規定が有るなんてことを私は一切言っておりませんけど・・・。・
そんなことを言って「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は
嘘つきで泥棒なんだぃ」って言っていた人が馬鹿だったってことでいいんですよね?

854 :某356:2014/12/15(月) 00:25:18.04 ID:H2hsaLfU.net
>>852
ネチネチ質問していると鈴木さんにおこられちゃいますよ。

>違うと思うなら、ハッキリ「違う。」と意見を書けばいいじゃん。
>単に疑問を持ってるだけなら、ネチネチ質問してないで、
>どこでもいいから大きな図書館http://www.library.pref.hokkaido.jp/行って調べればいいじゃん。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/832

855 :鈴木:2014/12/15(月) 00:36:43.00 ID:/fKFk2XU.net
>>854
スレタイには「1/80 16.5mm名称詐称問題」が含まれる。
だから、ここの論者は、自分が信じるHOの意味を明示する事が必要だろうね。

それを書かずにネチネチやってる人間は、
何回でもHOの意味を質問されて当然。

856 :某356:2014/12/15(月) 00:50:22.76 ID:H2hsaLfU.net
>>855
さすが自分に甘く他人に厳しい鈴木さん。

>違うと思うなら、ハッキリ「違う。」と意見を書けばいいじゃん。
>単に疑問を持ってるだけなら、ネチネチ質問してないで、
>どこでもいいから大きな図書館http://www.library.pref.hokkaido.jp/行って調べればいいじゃん。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/832

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 05:34:55.45 ID:XnTOHfxk.net
>さすが自分に甘く他人に厳しい鈴木さん。

少なくとも君にそれを言う資格はないと思うがw

858 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/15(月) 06:20:35.72 ID:DHyQcvm0.net
>>847
どう、混乱しているんですか?w
混乱しているのは、鈴木さんだけですよ(笑)

>>850>>852
お前さんも混乱している人なんですねw

859 :鈴木:2014/12/15(月) 07:33:44.86 ID:TXlxSvTT.net
>>858
この自称HO模型の縮尺はいくつか言えるの?
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml

860 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/15(月) 14:24:47.07 ID:DHyQcvm0.net
>>859
HOの意味が書けたら、言えると言ったのは鈴木さんですよ
相手に質問などせずに、自分で書けばよろしいでしょうに

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 16:27:40.28 ID:OsTL1rrF.net
>>859
西落合の店に自分で電話して訊けば?

電話の掛け方くらいわかるでしょ?w

862 :鈴木:2014/12/15(月) 20:19:14.91 ID:gANqw/bM.net
>>860
HOの意味は1/87と判ってますけど?
オタクはHOの意味は解ってるの? 分ってないの? どっちなの?
未だ一度も書いてないでしょ。

有名プラ模屋が、
憧れのアメリカンゆずりの、HOのレッテルが欲しくて欲しくて悶えてる、
アホ客やアホHO講師役の要望のために付けてる
インチキHOレッテルの意味など解る必要はありません。

863 :某356:2014/12/15(月) 20:21:46.40 ID:H2hsaLfU.net
>>862
自分の気に入らないものをインチキと言っているだけですよね。

864 :某356:2014/12/15(月) 20:24:13.58 ID:H2hsaLfU.net
>>857
少なくとも私はマトモな相手にはマトモな回答をしているつもりですし、
マトモじゃない相手にも、相手よりはマトモでいることを心がけております。
気に入らないことがあればぜひ具体的にご指摘ください。

865 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/15(月) 20:54:25.20 ID:DHyQcvm0.net
>>862
「HOの意味は1/87」ってどこに書いてあるんですか?
鈴木さんの妄想では話になりませんよ

で、「アホHO講師」って鈴木さんが言うところの人格攻撃じゃ無いのですか?w
妄想が根拠で相手をアホ扱いできる鈴木さんはやはり、
異常者ですね

866 :鈴木:2014/12/16(火) 00:47:41.53 ID:iQY/dgDM.net
>>855
HOを最初に始めたのは米国。そして、
米国(NMRA規格)でも、欧州大陸でも、それどころか
HOよりもOOが主力な英国に於いてでさえ、
HOの縮尺は1/87。

勿論日本で1/80, 16.5mmゲージを発明した山崎喜陽氏もHO=1/87、と書いてる。
TMS, 1976年7月、p63、中段23行目
「何度も記したように、HOは1/87を示している」

オタクは「アホHO講師役」なんですか?

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 00:53:33.01 ID:YR3Gezsp.net
>>866
その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ。

868 :鈴木:2014/12/16(火) 01:02:20.10 ID:iQY/dgDM.net
>>867
山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?

869 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/16(火) 03:43:20.20 ID:Vx7J5yDN.net
>>866
私の事を「HO講師」と間違った呼び方をさんざんしてきたのは、
鈴木さんでしょう
また、揚げ足取って逃げ出すわけですね(笑)

欧州大陸で車体もゲージも1/87なんですか?
そうは言えないと思いますけどね
で、山崎ゲージ論をちゃんと検証されたのですか?w

870 :鈴木:2014/12/16(火) 07:35:00.00 ID:RntI1v3n.net
>>869 :蒸機好き
> また、揚げ足取って逃げ出すわけですね(笑)
    ↑
私はオタクの 質問に答えたのにまた「て逃げ出すわけですね(笑) 」とか言うのですか?
私の回答に対する意見は?
オタクはHOの意味は何だと言うの?
    ↓
    >>865 :蒸機好き
    >「HOの意味は1/87」ってどこに書いてあるんですか?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 08:28:15.95 ID:YR3Gezsp.net
>>868
TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 12:09:01.58 ID:pllx3x/z.net
芋のしつこさ 極まれり
さすがは、ちょんこの粘着だな

873 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/16(火) 12:28:56.83 ID:Vx7J5yDN.net
>>870
鈴木さんが勝手に「意味、意味」と騒いでいるだけでしょう

しかも、欧州では車体縮尺1/87、実物ゲージ1250~1700mmを16.5mmで作るのがHOのはずですけど?
これも参照するならば、HOの意味が1/87というのは間違いでしょう

結局、核心部分は無視して逃げ出していますね、
鈴木さんは

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 12:38:59.70 ID:giBzYbHE.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

875 :鈴木:2014/12/16(火) 16:09:23.70 ID:REOdFTVC.net
>>873:蒸機好き
欧州じゃHO=1/87じゃないの?

876 :鈴木:2014/12/16(火) 16:10:59.54 ID:REOdFTVC.net
>>871
その長文で何て言ってるの?

877 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/16(火) 18:47:17.71 ID:Vx7J5yDN.net
>>875
欧州では、車体縮尺は1/87ですがゲージは1/87とは限りませんね
従って、鈴木さんの「意味は1/87」は間違いですね

878 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/16(火) 18:59:45.35 ID:Vx7J5yDN.net
>>876
鈴木さんは、自分が書いた事をお忘れですか?
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241396575/644
 644鈴木
>TMS419号(1982年8月号)のミキストに関して概ね、あなたの言う通りの事を山崎氏は書いてます。
>そこでは、山崎氏は、
>何の注釈も弁解もなく、「HO」の意味を以前と異なる意味で使ってる。

>但し「1/80=HO」とミキストの中で言う事だけは小ずるく回避してる。
>仮に「1/80=HO」だとしたら、TMS出版の目標の一つであった「16番」は無くなるのか?
>という疑問にも答えていない。
>さらに「1/80=HO=16番」なのかも不明で、破綻したミキストです。

>そして、1/80を指してるらしい文脈で、例えばp96中段「〜日本のHOだけがブラスなのを知って〜」とか、
>まるで昔から「HO=1/80」だったみたいな無責任な書き方です。

>結局山崎氏は1976年のゲージ論連載ミキストで書いた
>「HO≠1/80」を何の訂正理由も書かずに
>「HO=1/80」に変節させた事になる。
>人間は時には自分の意見を変えなきゃならない事もある。
>しかし、理由を書いて変えれば、それは当人にとって進歩と見做されるが、
>理由も書かずに、意見を変えれば、それは「変節」に過ぎない。

879 :鈴木:2014/12/16(火) 20:58:05.12 ID:REOdFTVC.net
>>871
そのミキストに何て書いてあるの?

880 :鈴木:2014/12/16(火) 20:59:11.33 ID:REOdFTVC.net
>>877
日本ではHOとはどういう意味なの?

881 :871:2014/12/16(火) 21:02:44.28 ID:YR3Gezsp.net
>>879
自分の書いた>>878は忘れちゃったのですか?

882 :鈴木:2014/12/16(火) 21:05:36.85 ID:REOdFTVC.net
>>871
自分が言い出したミキストに何が書いてあるかも言えないの?

883 :871:2014/12/16(火) 21:16:56.57 ID:YR3Gezsp.net
>>882

TMS419号(1982年8月号)のミキスト欄の記事。

ここより引用…
更に、ここで述べたような、HOスケール=1/80のような誤ったことも、
我々のような、ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファンが
極めて少ない日本の鉄道模型界においては、もはや不必要なことであるかもしれない。
となれば、今後のプラHOと同様に、16.5mm=HOという、9mm=Nと同じ認識が一般的になっており、
その方が将来の鉄道模型の一般化のために役立つ、とも思っている。
…引用終わり

自分自身の書いたことを忘れたふりをしない事。

884 :鈴木:2014/12/16(火) 21:38:53.37 ID:REOdFTVC.net
>>883
「不必要なことであるかもしれない」
不必要とは言ってくせんよ。
ミキストは冷静に読む事。

885 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/16(火) 21:57:03.15 ID:Vx7J5yDN.net
>>884
自分が書いた事を否定するんですか?(笑)

886 :871:2014/12/16(火) 22:07:18.00 ID:YR3Gezsp.net
>>884
原文そのままコピーしたけど、何か間違いがありますか?

887 :鈴木:2014/12/16(火) 22:20:02.04 ID:REOdFTVC.net
>>886
不必要とは言ってくせんよ。

888 :871:2014/12/16(火) 22:22:15.68 ID:YR3Gezsp.net
>>887
>不必要とは言ってくせんよ。

意味不明、日本語でどうぞ。

889 :鈴木:2014/12/16(火) 22:27:11.98 ID:REOdFTVC.net
>>888
山崎氏は「不必要」とは書いてませんよ。

890 :871:2014/12/16(火) 22:33:18.92 ID:YR3Gezsp.net
>>889
では>>883のどこがどう間違っているのか,書いてください。

891 :鈴木:2014/12/16(火) 23:01:06.90 ID:REOdFTVC.net
>>890
引用に間違いは見つかりませんけど?

892 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/16(火) 23:15:58.04 ID:Vx7J5yDN.net
>>891

鈴木さんは、自分が書いた事をお忘れですか?
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241396575/644
 644鈴木
>TMS419号(1982年8月号)のミキストに関して概ね、あなたの言う通りの事を山崎氏は書いてます。
>そこでは、山崎氏は、
>何の注釈も弁解もなく、「HO」の意味を以前と異なる意味で使ってる。

>但し「1/80=HO」とミキストの中で言う事だけは小ずるく回避してる。
>仮に「1/80=HO」だとしたら、TMS出版の目標の一つであった「16番」は無くなるのか?
>という疑問にも答えていない。
>さらに「1/80=HO=16番」なのかも不明で、破綻したミキストです。

>そして、1/80を指してるらしい文脈で、例えばp96中段「〜日本のHOだけがブラスなのを知って〜」とか、
>まるで昔から「HO=1/80」だったみたいな無責任な書き方です。

>結局山崎氏は1976年のゲージ論連載ミキストで書いた
>「HO≠1/80」を何の訂正理由も書かずに
>「HO=1/80」に変節させた事になる。
>人間は時には自分の意見を変えなきゃならない事もある。
>しかし、理由を書いて変えれば、それは当人にとって進歩と見做されるが、
>理由も書かずに、意見を変えれば、それは「変節」に過ぎない。

変節したと書いているじゃありませんか
逃げれば、間違いを認めた事になりますよ

893 :871:2014/12/16(火) 23:42:47.30 ID:YR3Gezsp.net
>>891
間違いがないのに、何故粘着しているのですか?

894 :鈴木:2014/12/17(水) 00:19:13.35 ID:eiItrDD6.net
>>893
粘着などしてない。
あなたの山氏コピーは正確。
しかし山氏はそのミキストでは
「不必要なことであるかもしれない。 」
と書いているのであって、
「不必要だ」
とは書いてない。
つまり山ちゃんはウヤムヤな書き方をしている、という事です。

だから、
>>867
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
 ↑の文は誤解が生じる書き方。

895 :871:2014/12/17(水) 00:22:43.97 ID:fTMJEYOm.net
>>894
ではあなたは何故「変節した」と書いたのですか?

896 :鈴木:2014/12/17(水) 00:46:15.37 ID:eiItrDD6.net
>>895
山ちゃんはあなたが提示したミキストでは
「1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認め」
たわけではない事が解りましたか?

897 :871:2014/12/17(水) 00:53:52.08 ID:fTMJEYOm.net
>>896
変節したという事は従来の意見を覆して「HO」と呼ぶことを認めた事に他ならない。

898 :鈴木:2014/12/17(水) 00:59:28.66 ID:eiItrDD6.net
>>867
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
     ↑
の意見の論拠として、
     ↓
>>871
>TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。
     ↑
は役に立たない

899 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/17(水) 06:43:37.91 ID:WCKkoLL/.net
>>898
おや、自分でお書きになった事と矛盾してますね
鈴木さんは、自分が書いた事をお忘れですか?
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241396575/644
 644鈴木
>TMS419号(1982年8月号)のミキストに関して概ね、あなたの言う通りの事を山崎氏は書いてます。
>そこでは、山崎氏は、
>何の注釈も弁解もなく、「HO」の意味を以前と異なる意味で使ってる。

>但し「1/80=HO」とミキストの中で言う事だけは小ずるく回避してる。
>仮に「1/80=HO」だとしたら、TMS出版の目標の一つであった「16番」は無くなるのか?
>という疑問にも答えていない。
>さらに「1/80=HO=16番」なのかも不明で、破綻したミキストです。

>そして、1/80を指してるらしい文脈で、例えばp96中段「〜日本のHOだけがブラスなのを知って〜」とか、
>まるで昔から「HO=1/80」だったみたいな無責任な書き方です。

>結局山崎氏は1976年のゲージ論連載ミキストで書いた
>「HO≠1/80」を何の訂正理由も書かずに
>「HO=1/80」に変節させた事になる。
>人間は時には自分の意見を変えなきゃならない事もある。
>しかし、理由を書いて変えれば、それは当人にとって進歩と見做されるが、
>理由も書かずに、意見を変えれば、それは「変節」に過ぎない。

鈴木さんは、自己矛盾に気付いていないのでしょうか?

900 :871:2014/12/17(水) 08:01:09.62 ID:fTMJEYOm.net
>>898
以前の鈴木の発言
>TMS474号確認。仰せの通りミキストや製品の紹介で1/80,16.5mmをHOと称してます。
>山崎氏は「16番」を変更理由書かずに「HO」と称してますね。

この発言と>>898が矛盾してることは明らかです。
TMS419号のミキストで1/80・16.5oに対して「HO」と呼ぶことを容認、
以後、誌面で「HO」標記が使われることになります。

901 :鈴木:2014/12/17(水) 08:14:37.73 ID:KNN2gk+R.net
>>900
山崎氏が何処に
HOの意味は1/80であると書いたの?

902 :871:2014/12/17(水) 08:21:56.17 ID:fTMJEYOm.net
>>901
ここで問題にしているのは、やま氏が1/80・16.5oに対して「HO」と呼ぶことを容認したかどうかです。
本来の呼び方ではないが容認するという事。
>>867で書いた[認めちゃった」というのは、まさに容認したという事と同じです。

903 :鈴木:2014/12/17(水) 08:52:14.79 ID:KNN2gk+R.net
>>902
ここで大事なのは容認したかどうかではない。
HOの意味をどのように明言するか、です。
山氏は
@TMS, 1976年7月、p63、中段23行目
「何度も記したように、HOは1/87を示している」
と明言している。
ATMS419号(1982年8月号)のミキストでは
「HOスケール=1/80のような誤ったことも、 (中略)
我々のような、ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファンが
極めて少ない日本の鉄道模型界においては、もはや不必要なことであるかもしれない。」
と、「かもしれない」の形でしか書いていない。
50%の書き方であり、明言していない。

Aのような山氏のアヤフヤな書き方はずるいと思うが、事実は事実。
まぁ山氏の応援のために書けば、
「ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファン」が日本に少ないのはダメボな事だ、
と言いたい気持ちがあるのかも知れないが。

ある人間が「HO=1/87」と明言しておきながら、
その明言に反して「HO=1/80」と言えるような行動をとったら、その人間の意見はどっちなんだ? という局面がある。
山ちゃんの場合だと、
「HO=1/87」と明言しておきながら、編集長やってる雑誌でトボケて、1/80の模型写真に「HO」と説明してるね。
私は山ちゃんの行動でなく山ちゃんの名言だけの良し悪しを評定してますよ。
勿論山ちゃんが「HO=1/80だ」という明言が見つかったなら、それは重要視して評定しますよ。
「嘘つきは禁止」と明言する人間がトボケて嘘ついたからと言って、「嘘つきは禁止」という明言そのものが間違ってるわけではない。

904 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/17(水) 12:26:23.78 ID:WCKkoLL/.net
>>903
>ここで大事なのは容認したかどうかではない。
>HOの意味をどのように明言するか、です。

あれ?
>>867では認めたとかいてあるし、鈴木さんも>>868にて、

>山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?
と、質問していますね

話のすり替えはいけませんなぁ(笑)

905 :871:2014/12/17(水) 20:20:29.80 ID:fTMJEYOm.net
>>903
このように話をすり替えるのは卑怯です。
私が>>867で書いたのは、山氏が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを容認したかどうかです。
HOの意味に関しては言及していませんのでお間違いのないように。
もともと山氏はTMS419号のミキスト前半に書いてある通り、HO=1/87スケールの事という主張でしょう。
それを本来は意味が異なるが、1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを容認すると言う宣言です。

906 :鈴木:2014/12/17(水) 21:01:44.15 ID:DjwdD5qW.net
>>905
1976年に「HO=1/87」と明言していた山崎氏が、
1982年に「HO=1/80」を容認したかどうか? 
などは、
は山崎氏という人間の性格が、いい加減な人間だったか? 否か?
の問題であり、
HO名称論とは縁の無い話です。

それでも山崎氏の人格問題がお好きならどうぞ、
その方面でオタクが話を続ければいいんじゃないですか?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 22:00:40.22 ID:Jv9rXwWC.net
>>906
このg3は山崎氏の人格攻撃をしたいのか?

故人に鞭打つなど、人間のクズの所業だ。
今日まで67年間の人生、一体何処で何を学んできたのやら。

908 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/17(水) 23:38:49.61 ID:WCKkoLL/.net
>>906
鈴木さんは、

 >>868鈴木
>山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?

 >>896鈴木
>山ちゃんはあなたが提示したミキストでは
>「1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認め」
>たわけではない事が解りましたか?

 >>898鈴木
>>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
>     ↑
>の意見の論拠として、
     ↓
>>TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。
     ↑
>は役に立たない

と、認めたかどうかについて意見してますね
嘘でデタラメですよ、鈴木さん

909 :鈴木:2014/12/18(木) 07:11:20.05 ID:GA/oAb3w.net
>>908
意味不明

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 13:04:11.33 ID:rjPSXHDt.net
意味が解らないのは鈴木g3がバカだからw

911 :aマイネーム:2014/12/18(木) 16:35:42.70 ID:ZdHzMfhh.net
しっかし、山馬鹿の廃墟雑誌TM○も
エアブラシ塗装一色に成ったよな。
自作の仕上げより、キットの正確な仕上げのほうが シビアな事は確かだからな。

まっ、昔からの ハンダドバドバ工作じゃ
エアブラシの薄塗りに 耐えられない仕上がりに 成るからな。
ハンダドバドバじゃ、歪み直しも 大変だしな。(ニトロ核爆)

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 17:34:26.04 ID:8ysDBH+K.net
>>907
うるせえバカ、死ね

913 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/18(木) 18:21:56.64 ID:w17sOqIm.net
>>909
意味が理解できないのは、鈴木さんの程度が低いからですよw

914 :鈴木:2014/12/19(金) 05:48:03.89 ID:7UlL2+5H.net
>>913
唯の人格攻撃じゃん

915 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/19(金) 06:28:01.93 ID:CaiRAuNo.net
>>914
鈴木さんが話をすり替えちゃったからですよ
質問者からも>>905にて批判されていますね

話すり替えて理解できないなんて、卑怯で程度が低いからですよ
人格を責められて当然です

まずは、「話のすり替えをしない」「相手の話を歪曲しない」といっや、
基本的な会話を身に付けることです
それができない間は、鈴木さんの人格など誰も認めません

916 :鈴木:2014/12/19(金) 07:46:33.87 ID:7UlL2+5H.net
>>915
質問者は山ちゃんが、そのミキストでは
HO=1/80と断定してはいない、と指摘されて、怒っちゃったのでしょう。

917 :871:2014/12/19(金) 08:50:09.76 ID:7EcZXC/C.net
>>916
私は最初からやま氏がHO=1/80と断定しているなんて言っていません。
本来HO=1/87であるが、1/80・16.5oをHOと呼ぶことを容認していると言っているだけです。
問題のすり替えは卑怯です。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 11:24:28.61 ID:xLcUJWH8.net
>>915は蒸機好きという人間の正体を如実に表しているな。

大層なことをほざいても、所詮自分に都合よく物事を解釈するだけのクソ野郎だ。

919 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/19(金) 12:43:54.84 ID:CaiRAuNo.net
>>916
ほら、断定してるかどうかは関係無く、
容認してるかどうかの話だということでしょう

勝手に自分に都合よく解釈して話をすり替えただけですね

>>918
自己紹介のようですね(笑)

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 13:28:05.49 ID:q88VMd2D.net
>>916は鈴木というg3の正体を如実に表しているな。

大層なことをほざいても、所詮自分に都合よく物事を解釈するだけのクソジジイだ。

921 :鈴木:2014/12/19(金) 16:45:52.64 ID:g/PYET3t.net
>>917 :871:
>私は最初からやま氏がHO=1/80と断定しているなんて言っていません。

オタクが持ち出した
>>871 :名無しさん
>TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。

↑で
やま氏がHO=1/80と断定していない、と言うなら、
ゲージ名称論として取り立てて検討するほどの価値はないでしょう。
どうしても検討したいとなると、
やま氏が1976年に「HO=1/87」と明言してるのに、1982年に「HO=1/80かも知れない」などと50%バナシを書くのは、
二枚舌な男なのか? それとも内心の葛藤に苦しんで血反吐を吐いてる誠実な男なのか?
という人物評価議論になりますワナ。
お好きな人はドゾ、と書いておきましょう。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 17:55:59.58 ID:q88VMd2D.net
鈴木g3ブレまくりw

923 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/19(金) 18:06:27.23 ID:CaiRAuNo.net
>>921
そもそも、断定してるかどうかではなく、
容認したかどうかの話ですけど

話すり替えて逃げちゃうのは、卑怯ですよ鈴木さん

924 :871:2014/12/19(金) 22:02:37.82 ID:7EcZXC/C.net
>>921
>やま氏が1976年に「HO=1/87」と明言してるのに、1982年に「HO=1/80かも知れない」などと50%バナシを書くのは、

該当のミキストの記事では、山氏は1/80・16.5mmはHOではないと言っています。
50%などと言っているのは、あなたの個人的見解に過ぎません。
私がこの記事を持ち出したのは、あくまで山氏が1/80・16.5oを「HO」と呼ぶのを容認したのが
事実であるという事の証明です。
姑息な話のすり替えはいい加減に止めてください。

925 :鈴木:2014/12/19(金) 22:27:21.34 ID:g/PYET3t.net
>>867 :名無しさん
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
>だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ。
>>924 :871:
>姑息な話のすり替えはいい加減に止めてください。

別に「すり替え」などしてませんけどね。
HO=1/87と【明言】してた人間が、
HO=1/80を【容認】してた、
なんてやま氏の人生観や性格は如何に? という問題に過ぎません。
「だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ。」などと言うオタクの意見は、
【容認】と【認めちゃった】をHO名称論にすり替えた話に過ぎない。

そもそも高々、やま氏一人が容認しただけなのに、なぁんで、オタクの意見が、
【だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ】になっちゃうの?

926 :某356:2014/12/19(金) 22:35:49.35 ID:Tqi0HdGS.net
人格など関係なく書かれた内容が正しいかどうかを判断するスレッドだと思っていたら、
気に入らないことを「山崎氏という人間の性格が、いい加減な人間だったか? 否か?
の問題(>>906)」に"すり替え"ちゃっている人が居るのがほほえましい。
あげくの果てには「やま氏の人生観や性格は如何に? という問題(>>925)」だと・・・。

書き込みの内容を検討するとか豪語していた人はどこに行ってしまったんでしょうね。

927 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/20(土) 03:24:30.75 ID:oF6BTM9k.net
>>925
残念ながら姑息なすり替えそのものですよ、
鈴木さん

928 :鈴木:2014/12/20(土) 08:22:16.94 ID:9YhT3DgQ.net
>>927
ではすり替えではない、オタクの意見を書いて下さい。
HOは何を意味するか? を。

929 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/20(土) 08:59:05.08 ID:oF6BTM9k.net
>>928
それも、話のすり替えですよ
意味が理解できないのですか?鈴木さん

930 :某356:2014/12/20(土) 10:41:25.52 ID:dudLdIgl.net
他人の考えを否定できるほどの
「HOは何を意味するか? 」を、
誰か書いてくれないものか。

931 :鈴木:2014/12/20(土) 23:23:11.92 ID:BjpgBF/L.net
>>929 :蒸機好き
>それも、話のすり替えですよ

苦手な意見は何でも、「話のすり替えですよ」と、すり替えれば安泰ですね。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 10:23:35.77 ID:02dJIR+D.net
一人三役は大変だろうなあ。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 11:11:22.79 ID:xj5bwJR6.net
>>932
名無しの鈴木g3乙

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 14:35:54.88 ID:02dJIR+D.net
相変わらずつまらねえ奴だなあ、お前は。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 14:39:39.19 ID:02dJIR+D.net
で、返しもワンパターンの

「相変わらずわかりやすくて助かる」

線路にでも飛び込みやがれ、低能(笑)

936 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/21(日) 19:07:22.46 ID:C43KLvT3.net
>>931
「容認」を「断定」とすり替えたのは、鈴木さんですよ

揚げ足取って責任転嫁なんて、相変わらず卑怯ですね
人として間違っていますよ、鈴木さん

937 :鈴木:2014/12/21(日) 22:58:06.13 ID:7bTPwMEk.net
>>936
すり替えてません

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 23:37:00.66 ID:OUb6n320.net
「…かもしれない」というちょっとした“仮説”にさえも、必死の形相でしがみつくしかないのが、
HOでもない1/80 16.5mmをHOと言い張る嘘つきの、追い込まれた状況を象徴しているというわけだ。

939 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/22(月) 07:29:29.89 ID:2SgVE5It.net
>>937
嘘はいけませんね、すり替えていますよ鈴木さんは

>>938
面白い仮説ですね(笑)

940 :鈴木:2014/12/22(月) 07:51:04.60 ID:0KToQ5CU.net
>>939
すり替えてません

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 11:40:48.52 ID:Uam7phTK.net
>>940
すり替えてます

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 15:15:35.69 ID:d7iSW1MR.net
>>939
>>938のどこにも仮説は見当たらない。全て事実を述べただけ。
事実をありのまま書き込まれると相当具合が悪いようだw

943 :某356:2014/12/22(月) 16:23:18.49 ID:9bLsdfAs.net
>>942
その事実を説明してほしいとずっとお願いしているのですがね。

>HOでもない1/80 16.5mmをHOと言い張る嘘つきの、追い込まれた状況を象徴しているというわけだ。
何に対してどう嘘つきなんですか?
それすら説明できていないのに、他人を「追い込める」わけないでしょう。

944 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/22(月) 18:55:30.26 ID:2SgVE5It.net
>>940
残念ながらすり替えてます

945 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/22(月) 19:02:48.95 ID:2SgVE5It.net
>>942
仮説で無ければ、妄想の類いでしょう
そういえば、模型屋さんの表示に必死になって噛みつきながら、
直接抗議できない人がいましたね
その人によれば、表示を肯定してる方が直接質問すべきだとか?

何一つ、筋道に添えないオタクが妄想頼りなのは間違い無さそうですね

946 :鈴木:2014/12/22(月) 21:14:10.80 ID:rvLR58LB.net
>>944 :蒸機好き
>残念ながらすり替えてません

947 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/22(月) 21:43:46.85 ID:2SgVE5It.net
>>946
私がどこでそんな事書いたんですか?
捏造してはいけませんよ

948 :鈴木:2014/12/22(月) 21:58:22.60 ID:rvLR58LB.net
>>947
これは自称講師役の先生に失礼しました。
×>残念ながらすり替えてません
○残念ながらすり替えてません

949 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/22(月) 22:15:14.82 ID:2SgVE5It.net
>>948
「容認」を「断定」とすり替えたのは、鈴木さんですよ
話になりませんね

950 :鈴木:2014/12/22(月) 23:56:36.88 ID:rvLR58LB.net
>>949
すり替えてません

951 :aマイネーム:2014/12/23(火) 00:04:21.28 ID:2mT81Byt.net
いや〜
流石、鈴木氏。
あんなカワイの完成品並に酷い、ハンダドバドバドバ工作の先生を
誉めちゃって。

素晴らしい。(核爆)

952 :aマイネーム:2014/12/23(火) 00:08:18.31 ID:2mT81Byt.net
凄まじいよな〜。本当に。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/97333190

953 :aマイネーム:2014/12/23(火) 00:11:54.88 ID:2mT81Byt.net
まっ
ある意味有りかもな?
左官屋さんの、ベタベタハンダ付け。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/97333190

954 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/23(火) 01:58:05.13 ID:qg0X6Z7k.net
>>950
「容認」を「断定」とすり替えたのは、鈴木さんです

955 :鈴木:2014/12/23(火) 07:24:50.94 ID:stPfTCGg.net
>>954
すり替えてません

956 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/23(火) 10:09:59.30 ID:qg0X6Z7k.net
>>955
「容認」を「断定」とすり替えたのは、鈴木さんです

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 10:31:26.11 ID:RjouUHqp.net
お前ら二人専用のスレ立ててそこでやれ、見苦しい。

958 :鈴木:2014/12/23(火) 16:13:17.64 ID:HSknXKma.net
>>957
>すり替えてません

959 :鈴木:2014/12/23(火) 17:21:59.98 ID:HSknXKma.net
>>958は訂正

すり替えてません

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 20:03:30.81 ID:qk/PhO8h.net
>>959
すり替えてます

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 21:49:47.60 ID:/cHC9SmQ.net
俺もすり替えてると思う。

962 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/23(火) 22:02:05.80 ID:qg0X6Z7k.net
鈴木さんは、明らかにすり替えています

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 22:16:16.68 ID:qk/PhO8h.net
そろそろ認定厨がここを嗅ぎ付けそうだなw
しかしまぁこの期に及んで鈴木g3の幇間をやる奴の気が知れんね

964 :aマイネーム:2014/12/23(火) 22:17:21.43 ID:C9eRZ0D/.net

蓼○禿げちん。
分身の術。(大爆笑)

965 :aマイネーム:2014/12/23(火) 22:18:59.24 ID:C9eRZ0D/.net
いや〜
流石
ハンダドバドバ工作派
内田利○次の手下。(大爆笑)

966 :某356:2014/12/23(火) 22:39:13.67 ID:WgE7Qi8E.net
>>957
割と仲良し。

967 :鈴木:2014/12/24(水) 07:54:06.15 ID:7ulkm5ip.net
>>962
私は明らかにすり替えてません

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 08:56:35.27 ID:Ei5Yor+/.net
>>963
キチガイは病院行け。

969 :963:2014/12/24(水) 11:40:16.73 ID:UFZseCd/.net
>>964
早速ゴミ坊が嗅ぎ付けていてワロスwww
ま、『認定厨』『鈴木g3の幇間』
どちらもゴミ坊に当て嵌まるけどな(核爆)

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 11:42:23.77 ID:UFZseCd/.net
>>967
g3は明らかにすり替えてます

971 :963:2014/12/24(水) 11:46:46.25 ID:UFZseCd/.net
>>968
そこまで一々御丁寧に反応してくれなくても…
(自分は鈴木g3の幇間だと認めたのか?w)

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 11:50:41.24 ID:UFZseCd/.net
ここももうすぐ満杯だな。
ま、放っといても次スレは鈴米が立てるだろうけどなwww

973 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/24(水) 12:15:14.59 ID:U2vMaC6E.net
>>967
「容認」を「断定」とすり替えたのは鈴木さん、
貴方ですよ

嘘はいけませんね

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 14:16:47.33 ID:Ei5Yor+/.net
>>971
新しい言葉覚えるのも限界か、バカ坊よ?w

975 :鈴木:2014/12/24(水) 15:56:20.13 ID:avOH9RD2.net
>>973
すり替えてません。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 19:23:26.21 ID:UFZseCd/.net
>>975
すり替えてます。

977 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/25(木) 07:13:21.03 ID:n/+mhcDw.net
>>975
誰がどう見ても、
「容認」を「断定」とすり替えていますね

978 :鈴木:2014/12/25(木) 08:48:40.07 ID:mqcbYBV/.net
>>977 :蒸機好き
どう見ても、すり替えていませんね

979 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/25(木) 08:57:29.12 ID:n/+mhcDw.net
>>978
何がすり替えでないのか、ちゃんと説明してもらいましょう

980 :鈴木:2014/12/25(木) 15:42:36.78 ID:ED3Xccd+.net
>>979 :蒸機好き
何がすり替えなのか、ちゃんと説明してもらいましょう

981 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/25(木) 17:40:02.44 ID:n/+mhcDw.net
>>980
説明を読んでいないのですか?
「容認」を「断定」とすり替えたのは、鈴木さん、
貴方ですよ

982 :鈴木:2014/12/25(木) 19:21:40.91 ID:1dDtuy6B.net
>>981 :蒸機好き
すり替えていません。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 19:54:32.24 ID:6f2dwVYa.net
>>982
すり替えてます。

984 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/25(木) 21:08:00.65 ID:n/+mhcDw.net
>>982
明らかにすり替えていますね、
鈴木さん

985 :鈴木:2014/12/25(木) 22:19:05.91 ID:1dDtuy6B.net
>>984 :蒸機好き
すり替えていません。

986 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/25(木) 23:12:39.77 ID:n/+mhcDw.net
>>985
何がすり替えでないのか、ちゃんと説明してもらいましょう

987 :鈴木:2014/12/26(金) 01:46:14.80 ID:GRErrbPu.net
>>986 :蒸機好き
何がすり替えなのか、ちゃんと説明してもらいましょう

988 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/26(金) 01:56:49.69 ID:nYDH0nyV.net
>>987
ちゃんと説明してますよ
「容認」を「断定」とすり替えたのは、鈴木さんですよ

989 :鈴木:2014/12/26(金) 07:20:25.43 ID:COWyJPG9.net
>>988 :蒸機好き
そういうすり替えはしてません。

990 :aマイネーム:2014/12/26(金) 11:27:25.88 ID:9O5CdnUI.net
うっわ〜!

蓼○禿げちん。婚活しなよ?(爆笑)

991 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/26(金) 13:57:44.72 ID:nYDH0nyV.net
>>989
どうみても、してますけどね
していないと言うなら、ちゃんと説明しなさい

992 :鈴木:2014/12/26(金) 15:26:33.19 ID:PJFYkyrU.net
>>991 :蒸機好き
どうみても、してませんけどね

993 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/26(金) 18:33:06.79 ID:nYDH0nyV.net
>>992
説明できないんですか?
話のすり替えをしてたって事ですよ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/26(金) 20:33:30.60 ID:/Be6sl4l.net
>>992
間違いなくすり替えています。

995 :鈴木:2014/12/27(土) 00:56:30.59 ID:JsmpAgcn.net
>>993 :蒸機好き
ケチ付けしたけりゃ自分が説明すればいいじゃん。

996 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/27(土) 06:47:49.75 ID:98rlguA7.net
>>995
説明できないんですね

それに、ケチツケしたのは、鈴木さんですよ
↓↓
 >>810鈴木
>従ってこの英語質問はカスですね。

自分の行為ですら全く理解できていないんだから、
話になっていませんよ、鈴木さん

997 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/12/27(土) 07:11:35.79 ID:98rlguA7.net
>>996
は、他スレネタでしたね、下記に訂正します

「容認」を「断定」とすり替えたのは、鈴木さんですよ
↓↓
 >>868鈴木
>山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?
 >>896鈴木
>山ちゃんはあなたが提示したミキストでは
>「1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認め」
>たわけではない事が解りましたか?

と、書いていたのに話がこう変わっています
↓↓
 >>903鈴木          
>ここで大事なのは容認したかどうかではない。
>HOの意味をどのように明言するか、です。

通常、「認める」と書けば「容認」も含みます
しかし鈴木さんは「明言」「断定」と話をすり替えています
鈴木さんの不当行為は明らかです

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:29:01.41 ID:C3lR2yme.net
埋め

999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:30:03.34 ID:C3lR2yme.net
銀河鉄道999

1000 :鈴木:2014/12/27(土) 08:30:25.69 ID:PZJ56+UI.net
糞チラシ写真のスレはもうすぐ終わり、スレタイ通り【可燃ゴミ】になりそうですね。
清掃局の最終【可燃ゴミ】は何曜日だったかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200