2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part216【真談話室195】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2014/11/02(日) 16:56:55.53 ID:jxIY5zrv.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト  www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】なお、このスレにおけるキチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE の
 あらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
【特記事項2】natu_six_cold は荒らしです。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

前スレ:TOMIX信者の会part215【真談話室194】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1412709420/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 16:58:29.99 ID:jxIY5zrv.net
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
  名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
  レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
  名前がそのまま !ninja となります。
  規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。

なお、次スレは>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

3 :追伸:2014/11/02(日) 17:00:24.11 ID:jxIY5zrv.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1414287798/
メール欄に以下を書いてスレ立てすると
ageteyon(デフォルト) … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteon … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteoff … 以前と変わらず

91 名前:Mango Mangue ★[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 01:01:11.63 ?S★(824703)
agete、sageteは名前欄に「転載ダメ」を表示
age、sageなら以前のまま

スレ立て時のみ、
ageteon、sageteonなら、スレッドタイトルの末尾に[転載禁止]を表示
ageteoff、sageteoffなら、スレッドタイトルに[転載禁止]を表示しない
名前欄に「転載ダメ」を入れたいときには、agete、sageteを追記する
ageteonagete
ageteoffagete

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:06:22.99 ID:jxIY5zrv.net
パワーパック買ってきた。
家の中で走らせるならN600で充分だと思うよ。

ところで「購入目的は何ですか」
走らせる 飾る その他

パワーパックを何に使うんだって気もするけど・・・
飾るは無いでしょ。風景モジュールの電源に使うのはあるかもしれんね。
ところで皆さん安全確認やってますか。ねえ。
交差点の右左折時は原則として一旦停止。変に油断して突っ切ると
警官が営業中ってあるね。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:20:23.51 ID:jxIY5zrv.net
カトーのやつはニュートラルが無いから嫌だ。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:25:09.49 ID:GzqJXOkc.net
>>4乙、警官対策で安全確認にうるさいのか?オマイさんは

俺は安全確認できれば踏切でも完全停止せず時速2q/hぐらいから発進する
「へたに停止してから再発進しようとして踏切内でエンストする恐れがある」
とプロドライバーのインタビュー記事見てから完全停止はやめた。
ん〜、でもエンストなんてするのはMT車だけか

死角が大きい小道同士の交差点では一旦停止義務がなくても完全停止する


貸レで暴走なんて消防以下のガキか基地害のやる事だわ
俺は自分家でも暴走なんてリア消で卒業した

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:26:10.19 ID:XYD4NCM/.net
常点灯ではないが緑色のコントローラーがいい

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:27:55.91 ID:q7KH9AcP.net
>>5まで連投
パワーパックの話からいきなり安全確認の話…
この>>1こわい

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:33:47.55 ID:MPzW9SRK.net
>>4


>>5
中免二輪の試験で、発車後の一時停止を止まり切ってないと判定されて、10秒で試験が終わったのを思い出した…

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 17:34:19.02 ID:MPzW9SRK.net
>>5ではなく>>6です。
連投すまん。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 21:21:48.93 ID:/AC/zPeO.net
>>1

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 22:55:34.68 ID:K8daho1j.net
前スレ>>1000ナイスw
分割までして大量にキボンヌする奴ほんとウザい

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 23:22:08.77 ID:Hborygmr.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1412709420/1000
はキ○ガイ○ヌキ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 23:27:19.40 ID:2wDxwR2C.net
このスレタイ何?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 23:33:10.99 ID:jxIY5zrv.net
>>14
後ろのCマーク以降は全鯖共通で付くようになった
>>3参照。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 00:04:18.58 ID:gnhzu3zr.net
>>13
害獣坊やは元気に生きてるようだねw
また遊んであげようかな( ´艸`)

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 00:30:34.55 ID:U4eQUjBF.net
ウエイト抜いたら牽引楽々

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 00:49:22.60 ID:zKR4lCpZ.net
>>17
そしてカーブでロンすると・・・

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 01:08:26.51 ID:Aw5LflgC.net
あ〜また新しい着払スレか。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 03:13:04.30 ID:OixNI++8.net
>>7
DU-1・2の方がいいな、ついでに常点灯なら過渡のKC-1がいい。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 07:27:02.00 ID:o+5tsNHs.net
>>20
俺は5021メインユニット+5023コントロールユニットかな?

あんなハイパワーな電源ないよな。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 08:35:44.75 ID:4FlaKdv/.net
>>21
着払 ツイッターつぶやきzrou 着払登場雲隠れ事実空白スレ埋め行為 板住民着払橋本Z○郎40歳デブ大柄男事実確信鉄コレ全並び当該人物大捜索 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 11:14:49.16 ID:Qd/qSNQo.net
>>20
DU-2ならDU202のほうがいい
DU-1は同意

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 11:41:45.37 ID:h7/w8wqC.net
気付けばDU202はDU201も通算すると
結構ロングセラーになったよな。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 11:53:06.37 ID:5spI19bH.net
>>22
お前はPART208にすっこんでろ。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 12:56:07.61 ID:O6CRAoih.net
>>25
その人は、田淵幼児さんと言います。


軽便鉄道関連やお城の模型イベントで見かけます。


http://i.imgur.com/xPkN8Tz.jpg

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 13:31:41.17 ID:+P63T3UJ.net
(オペレーションユニットCL+アダプターユニット)を2組揃えた俺は負け組。
場所ばかり取る。

DU-1もあるけどあまり使ってないな。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 13:47:28.87 ID:9oNijQWF.net
毎度キボンヌ埋めで3レス使って大量に北海道ネタ書く奴は荒らし認定でいいのかな

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:01:12.60 ID:3ZZ6UJcj.net
所詮埋め立て作業なんだからそんなこだわること無いじゃん
お互いなんでそんなにムキになってんの?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:49:46.92 ID:eVzemJjS.net
キボンヌなんていちいち目を通してない
あんなものただの自己満足

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 15:42:27.06 ID:B9K0/07h.net
異教スレのキボンヌ埋めにも

「製品化御礼」だの
「ご検討ください」だのと

長文投下する奴がいるw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 16:17:13.83 ID:gtluA8l6.net
>>30
>>31
>>29を見ろ

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 20:12:17.01 ID:bRm+jIxQ.net
反応すればするほど思うつぼ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 20:49:25.21 ID:JhY2qExn.net
アキュム頼む

以上。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:07:25.77 ID:g8TbgUnr.net
そういやトワ釜の帯高さは実車に近い位置になってたな

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:49:28.32 ID:9oNijQWF.net
なってねーよ

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 21:58:40.09 ID:g8TbgUnr.net
じゃ個体差か
結果オーライだが

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:28:11.61 ID:eu6R0NLm.net
個体差あったらまずいだろうに

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 22:47:14.57 ID:g8TbgUnr.net
先日の樫釜は塗装がベタ塗りだった
序webに告げたら交換してくれたがイマイチ

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 23:42:18.65 ID:dt/Pnj04.net
すっぴんはいいのに、
わざわざ下手な化粧して台無し。
買ってみたけど、似てないね。>EF81トワ
余った基本セットの旧製品に手すりパーツ、ガラスパーツを移植した方がいいや。
帯の銀縁取りはもったいないけど、その方が似ている。わざとやって売上偏り防止かよって。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:10:16.50 ID:XB02PLoI.net
富24系過渡ナックルに交換する人結構いるみたいで密自連TN使用者は少数派なのか

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:18:47.09 ID:ehx0EeBz.net
俺は逆に過渡24系を密自連TNにした

公式に167来てるけどヘッドライトのリムが少し薄くなってない?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:22:09.20 ID:f412hLz8.net
>>41
絶対ないわw 絶対w

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:25:58.22 ID:zxs/gnOt.net
俺は富24系に過渡ボデマン密自連つけて過渡ブルトレと混結させてる。富まら系のバラシやつとか。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:30:21.93 ID:9s8A4Lce.net
>>41
人がどうしようと勝手だ
俺は必要に迫られない限り各社純正カプラー

46 :45:2014/11/04(火) 19:31:43.85 ID:9s8A4Lce.net
蟻・爺は例外

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:38:25.89 ID:zxs/gnOt.net
例外のメーカーが2つもあるw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:39:02.01 ID:1lJkA9Ae.net
釜のTN でかすぎぃ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:39:32.80 ID:A6jk19qA.net
>>41
ブルトレは、前後TNで中間カトカプにしている俺は、特殊なのかorz
貸しレで中間はカトカプが楽なんでそうしてる
過当のブルトレだとナックルだけどね

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:44:37.13 ID:RYxN2ec3.net
>>49
人がどうしようと勝手だ
俺は必要に迫られない限りアーノルトカプラー



富・過渡は例外

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:54:06.30 ID:kK2Xp4DT.net
台車マウントTNは確かに手間だな。
連結すればガッチリなんだが、するまでに難儀する。
アダプタ入れてやりゃあ楽だがガッチリ過ぎて扱い難いし。
過渡カプで正解かもね。アーノルトだと萎えるから嫌だしね、
しかしカプラー交換も手間だな。
自分は台車TNスプリング入りで統一してるよ。形状がリアルだから。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:57:58.40 ID:ax+AsMeJ.net
台車マウントなら過渡カプかな
ボディマウントならTNでも過渡カプでも良い
ただし先頭はTN

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 19:58:35.79 ID:Lkomp7lc.net
中間連結面は連結開放とも容易で上下の変動に余裕で追従してくるアーノルド最強
過渡気動車・混結する三陸36連結側は過渡カプ
編成の先頭に出た時首振るのは気にしない

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:31:36.48 ID:1noouEHj.net
>>51
TNの中の爪を切ると連結・解放が容易になるよ

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:37:29.46 ID:6Rq/clUn.net
富士ぶさを全車BMTNにしたけど伸縮機構が災いしてs字カーブで最後尾の速度が一定でないわ。
連結間隔が狭いのは良いんだが…

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:25:48.35 ID:bHr4RWtx.net
客車の中間側は過渡カプにしてるな

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:26:24.12 ID:P02et9jj.net
>>55
そんなの今に始まったことでないし

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:32:45.53 ID:UiHHGCRF.net
そもそもS字を走らせる時点でリアルさも糞も無いし…

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:45:58.64 ID:ivcbo0Kv.net
客車・貨車は過渡ナックルまたはカトカプ
編成端は解放ピン付き(昔のKDもあり)
過渡ブルトレの一部は中間部密自連

よって釜も過渡ナックル(もしくはKD)にほぼ統一

釜の例外は過渡EF64-1031
1エンド側過渡双頭 2エンド側富双頭

気動車は富TNにほぼ統一

気動車の例外はキハ82
EF71連結を目論んで先頭部ナックル装着車を確保

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:47:18.89 ID:lp1lrVi3.net
動力が先頭に来る客レでBMTNとかないわー
高い確率で不具合が出るのに

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:51:14.21 ID:P02et9jj.net
俺も基本純正だな。
過渡客車群は中間は過渡カプJPかブルトレは密自連で編成端はマグネナックル、不足分はかもめナックル。

富ブルトレは編成端TNで中間はアーノルドで固定編成だ。
ただ、富マニは過渡カプJPにしようとしてるが時間無い

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 21:55:27.34 ID:e7reEAjw.net
富のブルトレ愛好家は釜変えの時には、子供みたいに手で繋ぎ変えるの?
ゴッドハンドとか言って、手で繋ぎ変えるの?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 22:11:19.17 ID:kK2Xp4DT.net
>>62
そう言うおまいさんは、どうしてるの?

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 22:11:19.92 ID:lp1lrVi3.net
富の釜なら純正で開放装置付いてますしー
磁石レールを設置すれば手を使わずに釜を変えれるだろう

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 22:33:09.55 ID:P02et9jj.net
マグネナックルってあるじゃん。読めないの?
って思ったけど、こいつ前にも大暴れした狂犬君じゃん。

まあ、日本語理解できないようだし同じ質問する基地外だからなあ。
まともに相手する必要ないね。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 22:41:29.59 ID:f412hLz8.net
>>62
すべての編成は固定編成で、それぞれに機関車がありますが何か?
ブルトレだけで50編成以上だけど。JTが20くらいか。それ以外に50系とかも。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 22:53:10.70 ID:PRXtMedN.net
手でつなげ変えることをしないってことは
それはそれは立派なヤードが付属した
固定式レイアウトをお持ちのようですな

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 23:09:32.99 ID:0+sHUd98.net
>>66
走らせる時は「出発進行!」とか「ガタンゴトン、ガタンゴトン」とか「プワーン」とか独り言喋ったりしてるの?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 23:49:54.55 ID:lp1lrVi3.net
(´・ω・`)(制服制帽を装備してるなんて言えやしない・・・)

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 00:04:45.58 ID:O3RSkkzS.net
        :彡⌒:|
 えっ?   (´・ω:|
        ヽつ::|
         ヽ  | 
            \

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 00:12:39.86 ID:sv6C1Mgj.net
>>68
>「プワーン」

不正解!

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 01:03:53.92 ID:L4boZcXn.net
>>68
(´・ω・`)つN-S2-CL

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 01:25:42.76 ID:Mbh/KE8N.net
白い手袋をわすれているとおもいます。
(・д・)ノハイッ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 02:58:54.67 ID:vXTCmnyk.net
あとタバコも

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 03:15:38.97 ID:cpMHFbYk.net
>>74
タバコは時流に合わないとおもいます!

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 03:29:47.76 ID:uZVDojaW.net
運転士がタバコ片手に操作していた時代なんてあったの?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 03:33:44.86 ID:cpMHFbYk.net
つ「風立ちぬ」
あれは戦前だけど

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 03:36:52.40 ID:r1KIkQeh.net
>>76
え?そんな事も知らないの?
無知だねお前。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 03:50:11.23 ID:cpMHFbYk.net
無知っつーか、青いだけでは?
昨今は禁煙が当然だから

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 04:12:37.44 ID:5182DjC1.net
ひどい時はマンガ読みながら運転してたなw
覗き込むとカーテン閉めてw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 07:26:55.31 ID:NXgztDNh.net
JR貨物はいまだに機関車内でタバコ吸うのはOKなんだよな
電車退避やダイヤの乱れで運転停止が多いせいかな?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 07:30:48.43 ID:uZVDojaW.net
>>80
本当?にわかに信じがたいが事実なんだろう・・・
今じゃ考えられん。。。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 07:47:01.65 ID:OVEvI9YX.net
>>82
東の東中野事故なんかは国鉄感覚が抜けなかった奴の起こした典型的な事故

ウォークマンで音楽聴きながら運転して赤信号無視→ATS警告音聞き逃し→カーブ抜けると駅に
停車中の先行電車が…

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 07:57:17.81 ID:f+xZas1G.net
>>83
ATS警告音聞き逃して衝突ってATSの意味ないなw

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:09:33.47 ID:SnbbJgP9.net
>>80
なんだ、東武東上線のことか。
あと、手袋をマスコンにかぶせって手放し運転とか、
始発駅でロングシートに横になってマンガ読んでいたり。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 08:36:37.07 ID:pMh94ASH.net
>>76
東武東上線は90年代中盤でもタバコを吸っていた運転士は居た

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 10:17:59.29 ID:m9faqN7/.net
携帯ピコピコ乗務員も忘れないで。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 10:30:33.52 ID:wmlxdepl.net
JR北は現在進行形でヤってるんだが
高運転台のせいで発覚しにくいんだよな

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 10:34:44.47 ID:tzguA9Nd.net
103系なんて、客室には灰皿無いけど、
運転席には灰皿付いてたから。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 11:08:52.87 ID:QqShkC1E.net
中古模型や古本のタバコ臭ほど不愉快なものはないな。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 11:10:10.87 ID:xcCxxZbb.net
>>83
ATS警報鳴ってて無視してるなら衝突する前に止まる。
運転士がATS警報聞いて確認扱いしたから衝突した訳で。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 13:14:10.76 ID:yUKYelRo.net
>>66
進行方向を逆向きに変える時は機関車どうするんだ?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 14:01:14.89 ID:SBhPoYT6.net
>>92
方向は固定。実番号で編成組んでるからだいたい1つの列車は3編成くらい。→、→、←みたいに

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 14:01:59.30 ID:XU3AOYT/.net
デルタ線

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 14:14:00.71 ID:cpMHFbYk.net
リバースならまだしも、カントレールの大半径カーブで
フル編成の転換できるデルタ線てちょっとした夢だわ
家族の許可さえとりつければ済むとはいえ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 15:59:26.11 ID:OZ8ampUF.net
848 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2014/11/05(水) 05:22:07.85 ID:PywT48Dn
>>804
>>800,801,803みたいなのは既に「わきまえてお願いする」じゃないし
そもそも蒸機の扱いに困っとる人に社外パーツを勧める>>797もどうかと思うし
それに>>801なんて聞いた話を許可無く2chで公表してる程度の輩だし

「過渡儲=他社の迷惑を考えない」ってことでおk?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 20:15:59.43 ID:nPhlmGjn.net
>>96
こんなところでスレチなネタをわざわざ貼り付けるお前も同類

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 02:13:52.23 ID:IcYcbkUI.net
公式HPのしまかぜと167系が製品の写真に変わってた。
いよいよ発売間近という実感が沸いてくる。

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92499.htm
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92500.htm
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98934.htm
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92540.htm

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 02:47:34.51 ID:k7vO2Dqx.net
しまかぜ見たことも乗ったこともないんだけど買った方がいいかな?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 02:55:30.50 ID:mO5H86kM.net
塗装次第で買えばええんやん
流石に人気だから気合入れてると信じたいが…衝動買いなら様子見した方がいい

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 03:36:10.80 ID:IcYcbkUI.net
しかし見れば見るほど車端部機器の省略が惜しまれる。
グレードアップパーツとして出してほしい。ドリルで穴開けてもいいから。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 04:22:30.15 ID:PNxZivNB.net
>>101
将来リニューアルしたとき買いたくなるように省略してんだろ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 04:40:28.47 ID:+OT2VB1N.net
>>66>>93
おまいさん、自分と同じやな。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 04:49:40.57 ID:Mk/RR0B/.net
>>102
ビスタカーはリニューアルで車端部機器の表現が省略されてもた

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 05:41:46.31 ID:PNxZivNB.net
>>104
そらあんた、(BMTN対応と)トレードオフっちゅうやつや
しゃーないな

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 07:16:50.89 ID:WPhKf+Ea.net
オハネ24が手に入らないので、オハネ14で代用するわ。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 08:05:24.79 ID:BAPj4xQh.net
485のトイレタンクみたいにBMTNの上から付けることは可能なんだから
TNに交換したら付けられる車端部機器をセットに付けておけば
TN買う人も増えると思うんだが

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 10:08:10.05 ID:OjbkM4Ah.net
「車端部の床下機器再現を」って希望はここでこそ良く話題にのぼるけど
その企画が実現したカシオペアの床下機器は商業的に成功したんだろうか?
(過渡の差し替え式側面行き先表示も似たようないきさつで製品化されたものの
「あまりにも売れなかったんでやめました」と言ってたよね)

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 11:40:34.25 ID:PAJK3EwQ.net
欲しがる奴は熱心なのでその声は大きいが、その数は極めて少ないのに
声の大きさに惑わされる、ってパターンだろうな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 14:12:11.30 ID:MvZgfG5X.net
>>108
過渡の差し替え式行先表示は
あっちのスレ見てた限りでは印刷ズレが酷かったようだ

こっちでも209-0・207-1000旧塗装に差し替え式行先表示があったな
あれ差し替えて遊んでいる人はどのくらいいるのだろう
俺は207-1000基本セット買った時
「せっかく付いているから製品そのままの状態から変えてやろう」と思って変えてそのまま
ランナーから切り離すとバラバラになって(←当然だが)保管しにくい

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 14:29:44.33 ID:GUUaMFfY.net
車端部床下機器はあったらいいけど編成組んだら気にならないし高くなるならべつにいらないや

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 14:47:13.83 ID:fvaE5e6R.net
>>110

つ209-0

おまいは俺かw
一応チャック付き小物袋に入れて保管してる
そういえば一回変えたっきりだなぁ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 15:31:57.36 ID:+OT2VB1N.net
>>106
自分は逆で、オハネ24を単品で買ったが、オハネ14にしている。

しまかぜ、見せてもらったが良いな。ビスタEXが欲しいところだが…

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 15:45:03.64 ID:wiEDz+Ao.net
>>107
トイレタンク付のTNカプラーがあったような気がするが…。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 16:30:47.81 ID:SuD5VfGs.net
旧仕様のやつな。今の485系には付けられないやつ、爪の位置が違う。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 17:05:03.98 ID:OjbkM4Ah.net
>>110
小さなプラ片などに印刷を施すような小パーツは総じて歩留まりの悪いことが多いみたい。

最近「形式や車番を印刷のみで表現してる釜のナンバープレートの出来に違和感が...」って
話が出るのだけど、あれは印刷が多少ズレても出荷出来るようアルファベットや数字の
大きさを意図的に小さくしてるためだと。
(正しい大きさにすると印刷が下に少しズレただけでEFがFFになってしまうので出荷出来ない)

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 17:39:47.30 ID:BYA3vtuE.net
>>106
>>113
交換すれば良いんじゃない?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 17:49:48.80 ID:AOp062Vq.net
折角オシ24 700番台も昔の100番台(というより14系)流用から
ちゃんと作り直したくらいだったのに
元から流用がなかった車両でちゃんと作り分けてたのを
ユーザーレベルで台無しにしてちゃいかんでしょ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 18:16:46.18 ID:GUUaMFfY.net
釜の台車外れやすい個体つかまされたときの悲しさ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:00:03.35 ID:PNxZivNB.net
>>118
俺は14系基本からオシ24 100(クーラー別パ)とオロネ24 100を手に入れたがな

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:04:22.67 ID:pT4mOzCJ.net
釜上げ…うっ(ドン)

釜を持ち上げたら台車が落ちたンゴ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:21:45.27 ID:5N0ZQW4J.net
>>118
走らせればわからん。

それとも貴様は走行中ムシ眼鏡でガン見してるのか?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:44:03.85 ID:+OT2VB1N.net
金帯あさかぜ?オシ24-700って。
流用だったの?あれ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 19:59:22.56 ID:PNxZivNB.net
>>123
新規だが
>>118を聞き違えてないか

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:04:49.15 ID:q1BHTRv3.net
バラの旧製品2546はオシ24-100の塗り替えタイプ
92793でセットになってからは正規のオシ24の車体になってる

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:09:27.23 ID:PNxZivNB.net
走らせればわからん、か
魔法の言葉だな

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:12:36.26 ID:gS29RoVW.net
>>126
魔法でも何でもないだろw
お前の視力はどんだけ凄いんだ?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:34:15.58 ID:q1BHTRv3.net
んなこと言ったってメーカーはちゃんと直してきてるんだからいいじゃない
あさかぜオシにしろEF510の碍子にしろトワ釜の帯の高さにしろ

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:49:21.10 ID:SuD5VfGs.net
>>124
そいつ最近夜行列車スレに来るようになったアホだから

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:54:38.43 ID:PNxZivNB.net
>>129
了解

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 20:58:52.77 ID:PNxZivNB.net
>>128
トワ釜の帯の高さ…な
あれ、俺がたまたま個体差で当たりを引いただけなのか
実際直してきたのか手持ち1両しか見てないから確信が持てんw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:21:22.63 ID:SuD5VfGs.net
>>125
さよなら出雲...

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:23:03.93 ID:AIBXjD4g.net
>>99
金があるなら迷った時は買う。
金がないなら迷った時は買わない。

俺もしまかぜはまだ見たことも乗ったこともないけど、
色が好きだから予約した。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:33:31.59 ID:yPb8Dmf0.net
>>108
カシオペアはユーザーの要望というより過渡との
差を埋めるために設定したのでは?

まあトイレタンクは専用の分売パーツとして販売してもいいと思うけどな
ブルトレとかに付けてる人多いだろうし
PZ-106とPZ-109は余計な部品が多すぎるんだよねえ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:45:20.10 ID:nPs0WIKm.net
情報室に167系が来たが・・・これはw
フジヅボの何を改善したのか全然分からん。

というか、こうボタンが並んでいるみたいで、思わずライトを押したくなるぞw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 21:54:48.52 ID:zGcuM7TV.net
ヘッドライト周りが薄くなってる気がしないでもない

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:16:34.73 ID:+OT2VB1N.net
>>125
ありがとうございます。
単品で出ていた時代があったのですね。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:21:47.52 ID:/ZR7A7Lp.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)ヘッドの周りが薄くなってる気がしないでもない
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:21:52.32 ID:HH1u7dzk.net
>>133
俺は近鉄沿線民だが、しまかぜに乗ったこと無いぞ。
鉄道模型歴35年だけど、近鉄の模型を買ったことも無いし。

そんな俺でも、しまかぜは欲しいと思った。
俺にとって初めての近鉄の模型になりそうだ。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:23:45.55 ID:G6oxzZOV.net
カレーが美味そう。しまかぜのイメージ。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:31:10.81 ID:+OT2VB1N.net
>>139
近鉄は、鳥羽で道沿いを車輪を軋ませ走る(急カーブで徐行)のを見たから欲しくなって
12200系を買った。爺製品だからスレチかな?
30000系ビスタかーもリニュされて飛び付いた。
レール幅が実際には違うが気にしない。結構良いよ。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:32:16.33 ID:uU1p9pJ+.net
オシ24-700はさよなら出雲で作ったんだよな。

>>122は狂犬君だろ?
こいつはコミュ力ないのに誰彼構わず絡んできて発狂するやつだから触らなくていいよ。
釜で自動開放出来ることをステータスに思って得意げに煽ってるけど、
やってる人は何も言わずやってるのに、それに気づかず独り得意げに語ってるからな

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:44:11.01 ID:IcYcbkUI.net
>>139>>141
名古屋ルートと大阪ルートを制覇した自分は迷わず2編成買う。
並べるための通勤型と特急型も買ってある。

来年は京都ルートも制覇しないとな。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:44:40.35 ID:SiSX6Y3g.net
>>136
確かにヘッドライトの激しいテーパーが治ってるにようは見えるな

肝心のテールライトはそのまま…
本当に他のだとテールが別でも問題ないのに

>>138
ワロタw

>>116
ナンバー小さすぎだよなー

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 22:50:19.41 ID:6BMkSoPf.net
少し前に富社員に聞いたレスがあったかと

テールの隙間は改善試みたけど、塗装済みパーツがはまらなくなるとかで今回見送りらしい

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:15:12.71 ID:YxprjdaV.net
167系は諦めて買うよ
山陽本線黄金時代を再現する最後のピースやからな
しゃーない

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 23:41:03.44 ID:lhVVyH6u.net
>>145
それ聞いたの自分だわ。

167系はヘッドライトは今までよりは見れるようになったと思う。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:07:48.91 ID:rb34qdZ1.net
それでもフジツボ化前の旧製品には勝てないんだよなぁ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:07:50.66 ID:xmuyUoBO.net
急行顔のヘッドライトは別パの方がチクビーム化しやすくていいと思うけどなぁw

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:08:43.26 ID:xmuyUoBO.net
>>138
  ┏━━━━━━━━━┓ ______
  ┠―――――――――┨ | JR 予土線. |
  ┃    は. げ     ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃    半 家 .     ┃
  ┃←十川   江川崎→┃    彡 ⌒ミ
  ┠―――――――――┨  _ (´・ω・`)__
  ┃             ┃  |≡(∪_∪≡|
  ┃             ┃  `T ̄∪∪ ̄T
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:12:00.91 ID:43QPzRhT.net
>>150
北海道に増毛と言う駅もある

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:13:37.94 ID:deBfQzzP.net
薄毛ネタって書いた本人が一番気にしてんだろうな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:13:53.11 ID:FtZNv0/m.net
>>143
凄いですね。
うーん、やっばり思い入れが違う。いい意味で、お互いに“鉄”ですな。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:19:16.86 ID:RPlQ/Glo.net
>>152
自虐ネタは悲しす(´・ω・`)

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:21:01.93 ID:FXBG4NeA.net
>>149
KATOの101みたいにライトパーツ分売も可能だけど実車が大幅に少ないから微妙

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:21:47.97 ID:UtE8oqNA.net
167、お顔の塗り分け位置が相変わらずおかしなままかよ。
なんだか最近の製品の塗り分けが変なのばっかり。
しまかぜは問題ないみたいだけどね。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:23:35.12 ID:o/rvurR3.net
>>156
先頭車金帯絞りの先端がほんの僅かに下にズレてるような気がしなくもないが許容範囲。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:37:26.11 ID:X6MB5oSf.net
167系ライト別パ嫌なら旧製品の顔を切り継ぐしかないかぁ
東海顔改良模索の実験台に抜擢されて不遇167系

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:41:08.46 ID:zZBU2m4f.net
フジツボじゃなきゃ即購入なんだが

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 00:42:20.09 ID:o/rvurR3.net
>>158
一番不遇なのはフジツボ第1号で床下流用のままの455系

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 01:20:50.35 ID:FYa+9OH3.net
でも455はそれなりに売れてる。
最近再生産されるまでは、プレミア価格にすらなっていたし。
結局、フジツボフジツボって騒いでるのは少数派で声が大きいだけってことだろ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 01:22:47.24 ID:FEDcBxNX.net
>>161
自分は諦めて買ってる。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 03:07:20.87 ID:FtZNv0/m.net
過渡の455系は床下ってどうだったかな?まぁ屋根がアレなんであっちは良いけど。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 06:24:30.81 ID:3ZMqyldR.net
167系俺は諦めて見送り。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 06:36:40.51 ID:WXZqibA6.net
>>161
富社員に聞いたけどそれなりのクレーム数あったらしいよ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 06:58:23.70 ID:3ZMqyldR.net
>>165
なかったとしたらちょっと不思議だし
事実隠蔽も疑ってしまう
そういう意味ではほっとしたか

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 08:13:58.55 ID:xmuyUoBO.net
そんなソースがない物を信じるなよw

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:59:52.05 ID:gJMl1M8W.net
>>150
>>151
半家発、増毛経由、福生行きという妄想列車を模型で走らせようと思った。
適当に24系あたり(寝台じゃないとキツイだろ)、つなげて走らせりゃいいのだ
ろうけど、なんか面白みがなさそうなんだよなあ。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 12:10:42.65 ID:98E3qx3U.net
>>168
不毛な列車だけにオハ64とかの地獄絵図な車両が似合うのかも

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 12:24:06.89 ID:hZ1itPl9.net
オハ64かよw
それなら、いっそ貨車でいいじゃねぇか。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 12:42:56.47 ID:62eiKtlk.net
>>170
家畜車と通風車の合造でちょっと積載量を大きめにすれば…カツラ2323とか。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 13:17:08.80 ID:p5yibl9F.net
ケは無くなった

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 13:39:01.89 ID:UtE8oqNA.net
埼京線さいたま川越ラッピング、地元民としてはどうしようか。ちょっと地味なのよね

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:12:24.72 ID:OIjT+tXY.net
ED78富がもたくさしてるから過渡にやられちゃったじゃん・・・

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:14:08.39 ID:+upYUKvc.net
EF71もな

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:15:09.53 ID:0m5bKaV0.net
50系客車ゴミカス化のお知らせ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:27:28.76 ID:iKjsSlkI.net
一挙に71、78両方出してくれるなんて、カトちゃんやってくれるねえ、
勿体振って出さない富には期待出来ないわ。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:42:37.22 ID:Soki+Evj.net
>>176
いや過渡のがゴミかすだからwww

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:49:29.02 ID:PCuiZ9XF.net
改良型を出したらオハフ50妻面の窓がおかしいとか言われてたのに・・・

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:49:40.68 ID:hZ1itPl9.net
>>176
さあ、あえて買い直そうと思わせるだけのものを作ってくるかな?
異教的には、かなり手を抜いてきそうなネタに見える。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 16:57:59.31 ID:Phs8ls/e.net
>>180
悩ましいとこだ。屋根一体ベンチレータはデフォだろしなあ。
車体側のディテールをどこまで表現してくるかだな。
妻面が似ていてドアレール別塗り再現されてたりしたら揺らぐ。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:37:05.22 ID:rb34qdZ1.net
富の50系って確かかなり古いだろ・・・
これで過渡が負けたらそれはそれで問題ではw

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:47:12.54 ID:zkUp5SUi.net
>>182
定番リニューアルして
・BMTN対応
・新集電台車
・ベンチレーター別部品
あとなんだっけ?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 17:52:42.78 ID:tbJAACDA.net
>>172
畜生ww

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:07:01.99 ID:mUh7CzKs.net
>>183
オハ妻面窓サッシガラス側表現
靴ヅリ銀色入れ

その前に屋根とボディ分離

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:16:26.59 ID:cUUyE8Gk.net
>>183
BMTN対応化以前はテールライトも非点灯だった。

今さら過渡がベンチレータ一体で出してもなあ。

187 :キャピタル廻田町:2014/11/07(金) 18:16:59.88 ID:/tGKXQOG.net
自宅び

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:32:32.87 ID:cUUyE8Gk.net
NGI見たが、過渡だから50系は2000番台の車番が印刷済になるんだな。
基本番台の番号にしたい人には面倒だね。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 18:53:25.56 ID:W3hfZcFM.net
過度の事は過度スレに行ってくれ。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:04:33.11 ID:cUUyE8Gk.net
いや向こうでは言いにくいよ。
欠点は。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:24:07.45 ID:FxokmeUS.net
車番印刷済みのメーカーで
EF71ED78のお供で出すのに
50系基本番台出す方がダメでしょ

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:51:40.64 ID:lTGVqrtP.net
もちろんそれはわかってるw
過渡製品の短所を言いたかっただけ。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 19:57:41.63 ID:lTGVqrtP.net
まあ車番はともかく、オハ1,600円オハフ2,400円だから
ベンチレータが別パーツになってもおかしくないぐらいの価格(富比)だけど、
過渡だからどうせ一体なんだろうな。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 21:36:34.02 ID:OLChT/Bx.net
>>193
オハフはテール両側点灯だから一体ベンチでも妥当な値段かな。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 22:10:18.06 ID:R3x7pZqq.net
かとは全般的に値上げ傾向。
1600円のオハ50と、1400円のナハ11は同レベル

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:05:12.21 ID:qh8SpUwv.net
>>194
ホントだ。
過渡にしては珍しく両側点灯ってあるね。
むしろ初??

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:15:41.11 ID:qh8SpUwv.net
お前もわかってないじゃん。
1次2次の両方買えば1と15以外のナンバーもきちんと手に入るから無問題なんだけど。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:34:36.93 ID:bA8DvkeJ.net
フ ジ ツ ボ ー

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:37:14.38 ID:8m4Fd2dr.net
富ックソEF71 窓から投げ捨てマスです

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:41:46.69 ID:588Rvyyr.net
>>197
君は一体誰と戦っているんだ?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:27:51.26 ID:vFcj0nnw.net
富はEF71は出していたのに、ED78を出さなかったのは何故だろう?
EF62と63のコンビは出してるのに。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:30:17.74 ID:szO2F1uV.net
>>201
62だってリニューアルしないで放置じゃないかさ(´・ω・`)

203 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 05:26:59.75 ID:izZ6Hk1j.net
>>201
カマを新規に開発するのは多大なコストがかかるってことでは?
最近のカマは鮫とDF200か

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 05:58:59.59 ID:9/arcmk9.net
>>201
動力をEF81の流用で出せた。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 06:47:45.41 ID:BVWTCbJY.net
>>201
時代設定の関係だろ
富昭和50年台、過当昭和40年代

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 06:59:38.27 ID:6wAcxi2X.net
>>194
おー
ありがたいね

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:04:23.24 ID:zVRGzk94.net
>>203
ボディだけでもEF63レベルに更新する事が出来たはず

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:25:33.58 ID:szO2F1uV.net
峠の本務機は冷遇される傾向にあるなぁ

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 11:40:56.69 ID:BImAcsim.net
気晴らしに、まるで「びゅう」のロゴ色みたいな、復活GUあずさ初期色でもやっとくれ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:14:58.91 ID:lvOMNMso.net
>>209
イタリアンなあれ?今更売れるかねぇ…
出しても限定品だろうね

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:19:46.42 ID:QnSW6goT.net
>>208
補機と本務機繋いで脱線した時に文句殺到するのがイヤとか

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 12:40:15.14 ID:j/nAhVkL.net
推し太郎がある以上、その言い訳は通用しないでよ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:09:36.08 ID:fx8/GEOE.net
>>210
過渡がプレミア潰しに出した特別企画品すらまだ残ってる店あるからねぇ…

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:17:37.11 ID:izZ6Hk1j.net
>>209
当時は新鮮だったが、なぜ続かなかったのかある意味疑問

>>213
確かにあったわ
なんとなく、塗装(マスキング)がめんどくさそうな気もする

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:22:09.64 ID:4jNsmeVX.net
>>214
富が苦手なクリーム、多色だぞ
今出したら間違いなく修正印刷仕様になるw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:46:11.95 ID:qjfhFTZL.net
イタリアンあずさ、実物がリバイバルされるので出すには良いタイミングかもね。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 13:59:24.59 ID:gS4IEKSJ.net
>>216
実車は183だったからなんちゃってではあるが懐かしいな。
でもあの色はグレードアップサロいないと寂しい…

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 15:48:07.13 ID:szO2F1uV.net
>>216
マイクロエース「ガタッ!」

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:06:47.06 ID:7yGrBwrM.net
>>216
マジで?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 16:17:02.26 ID:g3j8N8Jn.net
>>219
ソース
ttp://www.tetsudo.com/event/11709/

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 17:51:01.81 ID:jN9uE/IM.net
>>220
もっとボッタクリかと思ったが、意外と高くないな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:07:50.89 ID:8Sa6GBkP.net
189系で1両しか大窓ないのはまあいいけどシンボルマークはちゃんとつけてほしい

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 19:17:30.08 ID:SlgRtzXK.net
酉207系も旧色に復刻すればいいのに

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 20:57:19.71 ID:lBR59Vz0.net
イタリア色M1も12月出場で、クリスマスに初運用だったかな。
まさにクリスマスカラー。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 21:30:34.96 ID:RAtQ7kyR.net
でも新あずさの売れ行きを見るに製品化は難しそう

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:01:13.10 ID:OFdfNDp6.net
あれをイタリア色って言うのは初耳だ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:12:07.26 ID:zS47MtXp.net
>>226
このスレが初出だろう。
でも定着しそうな気もするw

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:18:28.60 ID:COV+ChsP.net
トリコロール・・・は違うか。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:57:09.03 ID:yJJFToe/.net
ついでに115系の初代信州色?(グリーン系のやつ)も復刻したりしてw

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 00:59:39.50 ID:OFdfNDp6.net
>>229
ロクハンがZで出したけど、とても売れるとは思えない

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 06:30:22.52 ID:qBGdwiuY.net
>>226
いや
前から言ってるぞ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:14:49.85 ID:jiKl0OQr.net
>>231
リアルで使ってた世代だが一度も聞いたことないわ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:22:47.22 ID:kU0zaTbi.net
183系GUあずさイアタリアンカラーか....
広まったきっかけは多分レール7あたりだろうから分からん人も多かろう。
クハ481 300とかのことを電気釜って言ってたことを知らん人も多かったし。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:24:45.78 ID:h1jAbA8n.net
>>227
テキトーなこと言うなよ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:33:49.02 ID:f2WviGp9.net
>>232
そりゃ知らないだけ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 08:37:14.36 ID:ubMcwsv5.net
あずさイタリア色
過渡とJR東日本商事がタッグ組んで模型化したのが懐かしいねぇ
当初は全車大窓のフリーランス編成だった
その後小窓車を追加してようやくフル編成組めるようになったw
過渡183は最初がイタリアンから始まり、
その後に国鉄色が出たんだよなぁ…懐かしス

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 09:49:48.07 ID:RYdVbE6v.net
ググったら結構イタリア色って呼んでるサイトあるな
俺は区別するときは旧をあずさ色、新を信州色って呼んでる

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:01:10.40 ID:aqz8xqQC.net
自分は“白あずさ”って呼んでる
RF誌でこの呼称を見かけたのがきっかけ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:21:22.50 ID:ehOCITan.net
それでは狩人に唄って頂きましょう「あずさ2号」どうぞ

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:21:37.01 ID:h1jAbA8n.net
RF誌はなぁ
グレードアップあずさが基本で
あずさ旧色とか、知ってるやつ同士ならイタリア色とかだな

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:31:23.45 ID:BGPyMHaG.net
RFって意味不明な呼称流行らそうとするよな

国電ひょうきん族、こだま色

は?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:51:04.92 ID:hB21E8Ko.net
記事を読むことならRJ誌のほうが全然良い
RF誌はビジュアルだけを求めてますw

資料としてはピクですが

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:52:30.94 ID:E9VeEOYo.net
変な呼称を流行らそうとした犯人は、まさかロンちゃん?
もう亡くなってるが…

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 10:54:13.92 ID:BGPyMHaG.net
>>242
RJは以前の左翼臭半端ない時代の記事
体制替わり今の薬にも毒にもならない記事

なんか金出して読みたいとは思わなくなっちゃった
高校生くらいまでは好きだったけど

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:08:08.68 ID:/n6hLFMN.net
イタリア色なんて呼び方、E電みたいなもんだろ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:09:59.39 ID:+G+E/JvK.net
RJは経済学部系向きだと思っている
正直どうでもいい

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:22:27.21 ID:RVH1saIO.net
RFの方は全体的には落ちぶれたけど、
新車の紹介記事が事業者の人の執筆だったり、ちょくちょく昔の様子の記事とか載るのが面白い

こういう正式には決まってない、タイプによる呼称ってみんながみんなそう呼んでるわけじゃないから、
たまに論争になるよな
205系のメルヘン顔とか、EF66のサメとか

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:23:24.98 ID:HrEI5y7D.net
RJは自称社会派鉄とかいう面倒くさい連中を生みだした印象しかない

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:39:27.72 ID:h1jAbA8n.net
>>247
サメなんてここあたりだけだろ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 11:57:38.56 ID:Ng920lTV.net
過渡スレで儲が値段が高いってファビョってるw

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:23:55.00 ID:7TheFqmH.net
>>236
その煽りで普通車は特急色含め、
もれなくグレードアップ車なんだよね…車内がw

>>241
トワイライトを「TES」とか未だに解らない
特に“S”がw
まぁ束の「Max」よろしく半分こじつけなんだろうけど


RJと云えばなんといっても「苦言を呈しておく」だな
…合掌。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:50:07.27 ID:Ng920lTV.net
トワイライトはTEXだよなあ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 12:51:06.06 ID:z+77N5Hq.net
SE…

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 13:48:54.89 ID:hB21E8Ko.net
スレチすまん

>>251
種村さん亡くなったのな  ……合掌

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:07:27.46 ID:bmij7jkH.net
中華EF66旧更新色が最後に生産されたのは2011年だけど公式ページは何故か2014年にも更新されてたみたい
画像見たけど青の色調が改善されてるようにみえるが…
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2174.htm

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:18:50.96 ID:k+eYtdBB.net
>>255
消費税増税による価格修正と推定

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:26:31.01 ID:Ng920lTV.net
税抜き価格にしたんだな

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 16:51:27.01 ID:nqrlEjSW.net
>>255
更新色は再生産したぞ!
と言おうと思ったら、旧更新色か、まぎらわしい

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:23:49.32 ID:ikvMkSqM.net
>>251>>254
徳大寺さんに種村さん…自動車界と鉄道界の重鎮が奇しくも相次いで亡くなるとは。。。
ハッキリ言って両氏とも好き嫌いの別れる人だったが、日本の自動車界、鉄道界の発展に大きく寄与したのは間違いない。
合掌。スレチスマソ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:02:29.73 ID:/SpPfpjA.net
皆さんが次買うの何ですか?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:24:50.69 ID:G0sXGdSIs
レールスター
113系東海道線

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:08:19.40 ID:EoqMmySp.net
缶コーヒー

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:16:09.18 ID:cn+Pyctk.net
んな事言うとヒンシュクを買いますよ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:27:16.36 ID:evvWtM9E.net
納豆でも買ってくる

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:45:22.99 ID:8LVD6naH.net
>>149
乳首化には便利だけど交換がめんどくさいんだよな
どっかのパーツメーカーがパーツ出してくれりゃ楽に解決するんだが

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 23:55:25.07 ID:mm9HAynl.net
>>265
乳首パーツ出てるぞ

ワイは蟻叩き売り113ライト普通に埋めてから金属のライトリム挿れて乳首にしたが

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:58:55.29 ID:wYdXLyw9.net
埼京線ラッピングが出るのか、、、印刷も悪くないようだから
この流れで、同時期に走ってた山手線某ラッピングのほうもw

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 09:55:51.96 ID:voVd7zMo.net
チクビームのパーツはトレジャータウンからでてたはず
EF66旧更新色ホントに色調よくなったならば再販してほしい

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:28:14.52 ID:rg6ll9Vk.net
話題無いのね

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 20:45:59.54 ID:SBxIbGlS.net
3461レも出した事だし、お次は東邦亜鉛号(水戸〜両毛線時代)でも…。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 21:18:01.99 ID:jP810rgl.net
タンクコンテナをやってくれ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:07:16.35 ID:voVd7zMo.net
東海顔はNから撤退して16番onlyにすればいい
おっさんは金もってるし16番でも売れるでしょ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:18:44.10 ID:76czq+Ck.net
>>272
HO455系急行色の再販を待ってるんだが未だに来ない。
一度再販されたからだろうか。
もし出るならグリーン帯付きくりこま6連揃えたい。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 04:20:32.39 ID:RHwmhcNY.net
>>272
16番は、置き場や走らせるスペースが無い
ついでに、可愛くない

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 06:51:21.78 ID:N3zalzOF.net
16番の新幹線を走らせてる人って、お金持ちな印象…。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 07:32:40.10 ID:nZ9Uv4xo.net
>>275
俺は昔、16番の新幹線を走らせてたよ。リマの0系だけど。
もう35年も前だが。
それが、俺にとって初めての鉄道模型。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 07:40:17.66 ID:wSMeq3J9.net
>>272
16番はガニマタ目立つから買う気になれない

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 08:08:30.10 ID:iBRmlMKw.net
>>277
大丈夫だ。Zゲージよりはマシだからw

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 08:13:10.64 ID:DrcA/Gpl.net
なぜHOに参入したのか?まさか異教に対抗?自前でレール出さないくせに

Nに専念して良い製品を出せ、恥の上塗りとかフジツボとか名鉄7000白帯大口
とかやめてくれ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:04:08.37 ID:yiDDdu/4.net
もはや今の富に、そこまでの技術力はない。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:22:29.15 ID:bjK+g/Z3.net
藤壺製品はあまり叩き売りにならず普通に売れてるらしいから
歩留まり改善して富的にはあれで成功のつもりなんだろ

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:33:50.33 ID:CS1NAHT3.net
16番でE231山手線11両って家庭で走らせるどころか飾るのも難しい

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:53:56.03 ID:zQ05PYav.net
16番は日本の環境に合わないよね。
富は16番から撤退か、少なくとも新規開発は止めてもらいたい。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 10:53:25.73 ID:EMjXuzeT.net
>>283
でもカシオペアやトワイライトは売れてる。
特にカシオペア基本は瞬殺だった。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 10:56:32.45 ID:DrcA/Gpl.net
>>283
私鉄の小型車程度なら16番でもいいけどね

153系非冷房なんて、東海道全盛期ぐらいだから16番では無理
Nで出せよ!

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 11:06:21.35 ID:nkOIdA9U.net
>>284
それは売り切る程度の少数生産だからだろう
Nと同じ数だけ出荷してても同じことになるのならともかくな

過渡が北斗星が未だにそろわないところからしても
ジャンルとしての勢いはお察しってやつだ

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 13:11:41.40 ID:aXzI8G+8.net
そもそもHOでフル編成は少数派だろ…うちはE231も6両に縮めてる。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 14:02:35.69 ID:xwoY9ryC.net
サンライズ売れ行きが今後のカギを握ってる事だな

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 14:28:56.15 ID:CS1NAHT3.net
サンライズゆめ 上り遅延分割 サンライズ出雲91・92号で7両単独でも東京にくる
16番でも7両ならなんとか飾れそう

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 14:43:28.14 ID:VSyYAgna.net
動力模型は走らせよう。
飾るのなら13mm化したいね。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 16:14:40.56 ID:UATjsCTH.net
今月の発表はないのかねえ・・・

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 18:43:21.53 ID:snexl4vb.net
16番373系キボンヌ
エンドウ高いし似てなさすぎぃ
MODEMO絶版だし…

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:44:02.23 ID:2CqdE0IM.net
>>291
情報解禁は木曜日か金曜日の16時辺りでは?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 20:56:19.10 ID:6ByJXIZH.net
これでED78だったら笑う・・・

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 21:41:13.78 ID:bLYA3oUV.net
>>294
でも過渡か富かと言われたら富を選ぶ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:02:40.08 ID:DbDTdoTz.net
62リニューアルないかなあ。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:05:10.42 ID:rl5kZtHI.net
死国ネタ来い!

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:19:27.01 ID:bLYA3oUV.net
>>297
四国で売れる車両って何だろう?
一番メジャーな特急型2000も蟻が出したけどそれほど人気ではなかったはず。
キハ32現行はそこそこ売れたっぽいけど。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:22:58.86 ID:m7e2OvuO.net
ホ ビ ー ト レ イ ン

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:24:15.68 ID:smaAPwEZ.net
2000系気動車、好きだがなぁ…。
再販もされてるのにか?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:26:03.72 ID:IXUBjt+4.net
いい加減キハ58系列の非冷房を…
ここのところ東北方面の車両が製品化ラッシュだから、それに乗じて…

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:28:09.66 ID:IQa2ZtLK.net
四国2000初回品は瞬殺でプレ値だったよ
仕様変え再販で落ち着いた感じだ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:41:15.96 ID:VSyYAgna.net
>>298
キハ185欲しいんだが。
やはり蕨じゃ満足できん。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:54:36.19 ID:1bqhDVAp.net
豊富なバリエーションに短編成が基本。
基本は先頭1車種中間1車種…むしろ鉄コレにうってつけなネタな気がするキハ185。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:56:12.87 ID:IXUBjt+4.net
>>303
キハ185はバリエーションも多いし面白いですよね。
登場時仕様と近郊改造車が欲しい。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 22:57:41.18 ID:wUu3U3Aa.net
ED78がもし来たら俺も富を買うな
なんだかんだで電機は富の方が巧い

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:09:05.76 ID:bLYA3oUV.net
>>306
ヒサシの表現で好みが分かれるね。
穴がある過渡か、ヒサシの付け根に隙間が無い富か。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:13:00.68 ID:X7npwauS.net
四国ならアイランド色DE10とムーンライト高知が欲しい

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:23:22.03 ID:anRy9ebH.net
ここに完全新規なんて期待できないだろ
今年は結局しまかぜだけ
あとは塗り替えとかそんなのばっか

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:23:37.93 ID:SsR+oAdB.net
>>298
1000
7000

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 23:38:48.79 ID:bLYA3oUV.net
>>309
キハ66・67
キハ143
おれんじ食堂
36-700
箱根3000
HOサンライズ

これから出まくりんぐ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 00:38:58.73 ID:f1I5OOwP.net
今月は「しまかぜ」が楽しみ(^O^)
来年には「おれんじ食堂」が出るし。
俺は関西人だから、おれんじ食堂は馴染みが薄いけど、あのコバルトブルー?の塗装に惹かれた。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 00:41:40.53 ID:ZZvP9LyU.net
おれんじ食堂は売れるだろうね。話題性あるし2両だから安いし。
36-700はどうなんだろう?おれんじ食堂よりは売れ行き控えめか。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 01:02:03.63 ID:i2UN6s/v.net
>>298
マリンライナー5000は加糖領域か?

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 01:04:23.84 ID:/Wlpm7pX.net
>>313
多分宮古と釜石で少数うると思うw(勝手)

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 07:02:10.28 ID:hu9CwbBT.net
>>314
5000/223-5000系のベースになってる223が過渡から出てて、
かつ223を含む西日本のJR形式は過渡の層が厚いわけだが、
もっと富が切り崩してくれてもいいと思うんだ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 07:54:47.78 ID:lArijjT6.net
>>307
それもあるけど、下まわりにも差が付いてるのよね
過渡は台車ゴツいしズリ下がってるしで

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 11:25:42.08 ID:TUApuxyT.net
>>316
マリンは223シリーズの実績が厚い過渡に投げて
富は四国島内を攻めるのも有だろう
1〜2両でフル編成の走行を楽しめる車両がいろいろ存在する

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 12:16:13.66 ID:k41MkjdA.net
ホビートレイン

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 12:58:09.14 ID:kv3W5LB5.net
>>317
下回りは、富の機関車は、スカスカで車高が高めで銀車輪なので重厚な感じが…

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 13:51:29.25 ID:yZXIXmtW.net
DC特急の真の血統、
キハ82(80)、キハ181、キハ183-500とくれば、キハ185、キハ189なんだがなあ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 14:13:51.13 ID:Ehpg+p3X.net
キハ58-800 おもいで号キボンヌ

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 14:28:24.24 ID:R8cq2irr.net
>>316
過渡の22ョが223系に見えるのか? 蟻のが100倍マシなんだが。
富から出れば増備したいな。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 15:15:49.07 ID:T1mVMFEK.net
>>320
ミニカーブ対応で台車を小さく作ってるからね。
黒車輪にするとマシになるけど。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:17:19.16 ID:hu9CwbBT.net
>>323
何パーセントならともかく、100倍と言い切る奴の感性を疑う
いかにも蟻信者

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:21:06.13 ID:abPN76k+.net
>>323の廃人っぽさは異常

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:37:28.45 ID:VzJ3wu/K.net
実際、223は蟻の方が圧倒的というより過度のが似てなさすぎ
未だに発売の目処が立ってないっていうとんでもない欠点が有るけどw

225は出したし、過度のがアレなんだし、富にもマリンライナーも含めて、
223シリーズに参入して欲しい所なんだけどね

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:43:12.37 ID:oGLjckct.net
蟻なんてそもそも代用品
223は0番台の屋根Rおかしすぎ
てかプラが粗悪で値段がHG以上な時点で論外

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:43:47.03 ID:k41MkjdA.net
過渡 223-1000は顔の造形よく出来てるけど223-2000はなんか変・・・
スカートでかいしー
蟻の新作223のほうがマシって情けないぜ過渡

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:44:08.22 ID:R8cq2irr.net
>>325
富から出て欲しいってのに何で蟻信者認定なんだよ、頭悪いな。
過渡のなんか222系じゃんかあんなゴミ。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 17:45:21.36 ID:R8cq2irr.net
あゴメン、過渡の葉パッケージに乙乙ヨ系って書いてあった

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 18:21:00.38 ID:Idh/erCu.net
結局、過渡か富がコケない限り競作では優位に立てないんだよねー

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 18:33:10.48 ID:Un7nSDXL.net
どっちにしろ富・過渡でマリンやる方が
「四国物はマリンがあるでしょ」と言ってもう四国島内に手を出さないと予想

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 18:33:13.26 ID:YgV4peNE.net
ZZヨ系もあるよ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:03:36.70 ID:KF/nlp3E.net
実際の所「おかしい。似てない」って文章だけだと事情がよく分からないから
模型と実物の比較写真を挙げたらいいじゃん。
「また細かいことで騒いでるんだろ」なんて噛みついてくる奴は他力本願で
自分で調べたりしないので酷い状況になってる事に気づいてないんだから。
写真1枚うpしただけでそんな人も手のひら返して「こ・れ・は・ひ・ど・いw」と
製品叩きに加勢してくれるよw(塗ったり485 3000などはその典型)

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:19:48.58 ID:kv3W5LB5.net
225系とか全く売れないのに大阪のJR出すとか自殺行為じゃん
普通に国鉄型のバリ展出てない分どんどん
出して欲しい
キハ47JR九州色マダー

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:25:40.07 ID:WqPi9OJT.net
225も287も叩き売り常連だからなぁ
人口少ない関西ネタで競作しても誰得

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:26:31.54 ID:Un7nSDXL.net
>>336
>>225系とか全く売れないのに

>>全く売れないのに

>>全く

どこで調査したのかな?
そのサンプルは市場の動向を推定するに十分だったのかな?

世の中で少なくとも1個は 売 れ た だ ろ ?
デタラメを書いてはいけない

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:28:06.28 ID:Un7nSDXL.net
>>337
225は単純にカッコワルイと思う

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:37:22.71 ID:cgmzyom2.net
俺は、225系はかっこ悪いとは思わないな〜。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:55:12.25 ID:yw2rqiTs.net
E257みたいな顔でダサい

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 19:58:07.00 ID:k41MkjdA.net
321は207で足りてる
イケメン221 223ほったらかしてダサい225って・・・
287 くろしおは長年走ってる381系を新規にしろよー バリ展もできるだろうに
新し過ぎる 類似デザイン ダサい
富の酉選定ハズレすぎ
おまけに過渡に先に発売されちゃったりしてるし

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:20:31.13 ID:L1y+FS0h.net
ちょっとのっぺりし過ぎてるよね

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:36:31.03 ID:WvpGPP7b.net
207と223、681が西日本の最高傑作でありますな
尼崎以降の新形式はどれも…

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 20:39:58.37 ID:nCripyzx.net
>>338
調査?
そんな暇人いるわけねぇだろバカ
225が走ってない土地の戯言に決まってんだろ
バカかてめぇw
2255なんかデタラメで充分

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 21:04:32.47 ID:dbDPM+s1.net
381系はパノラマグリーン車付きのスーパーくろしお時代が輝いてたよな

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 21:27:06.90 ID:YgV4peNE.net
それはかっこ良すぎてパノラマしなのがなんだか…になった
あと、225系は初め見たときはどこそかのパクりデザインでなんだか…と思ったものの
今ではそんなでもないんだよな。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:30:55.81 ID:ojLIhTCq.net
>>324
なるほどなんで台車小さいのか納得入った
ミニカーブ対応なんてしてるからか本末転倒だね

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:52:37.70 ID:X6DGyCbl.net
正直な話225や287よりもE231やE257の方が不細工に思えるんだが
つーか
Eの付く型式で鑑賞に堪えるのってE259とE6ぐらいしかない

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:53:30.02 ID:KF/nlp3E.net
富機関車の台車は概ね縮尺1/150以下+台車を中央寄りにオフセットのWデフォルメだな。
そうしないと台車がカプラーにつっかえて首を振らなくなるから
ミニカーブどころか半径300〜400mm程度のカーブでさえ曲がれない。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 22:56:38.38 ID:QTd01cYA.net
>>349
関西塵乙w

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:15:05.03 ID:XS1pQhg7.net
近車のデザインチームが関東に押し付けたフリーザ顔のE657に触れないあたりが汚いな

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:16:53.46 ID:puPM60sL.net
653のデザインてどこなんだ?
流線型であそこまでスピード感を削げる才能って逆に凄いと思うんだけど

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:22:08.52 ID:fOmRoxbx.net
>>353
GKやろ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:43:50.76 ID:puPM60sL.net
>>354
調べたらGKだった
GKって割とかっちりしたデザインが多い印象があるんでちょっと意外

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:54:35.33 ID:k41MkjdA.net
225系 顔を黒いシールで窓ガラスが小さいのをごまかしてるかのようで虚しい
先頭に帯を巻いてるけど側面から突然大きく曲がってるのが目立って帯を強引に巻いてるのが否めない

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 23:59:16.11 ID:X6DGyCbl.net
>>351
残念だったな
愛媛県菊間だよ

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 00:27:56.68 ID:UPkZt2bX.net
>>336
>>345
妄想で「225系は全然売れなかった」とインチキ情報を発信してしまったバカ
おまえの嘘情報が人の購買意欲に影響を与えた可能性があるから
今後225系の売れ行きが鈍ったら販売店かメーカーから逸失利益の請求が行くかもな
覚悟して金貯めときな

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 00:30:52.65 ID:aio79wFg.net
今年はカタログ買おうかな
前回買ったの4年前

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:15:20.22 ID:iOyUF0K0d
>>349
デザイナーが近鉄系から東急系に変わったからじゃね?
おれもE257以降のデザインの殆どが自分のセンスに合わない。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:11:34.94 ID:MMH3Hn5p.net
>>359
俺なんて8年前だ・・・

362 :名無しさん@線路いっぱい。:2014/11/13(木) 01:15:32.34 ID:u5bXXruf.net
653かっこよくない?
個人的にはかなり好き

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:46:00.80 ID:Kd5jyGTZ.net
俺もE653は東の特急型の中でもかっこいい方だと思う

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 01:51:25.94 ID:yhijtyuh.net
かっこいいとかさ
おまいら幼稚園児かよw

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 02:00:14.20 ID:7DYUlGe4.net
>>350
概ね?概ねか?
違和感あるのEF65くらいだが

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 02:03:57.02 ID:ByRfQSa4.net
つーわけでJR四国の話は立ち消えw

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 03:02:23.92 ID:zNym/J7S.net
関東住みだが313-1000と223-1000が好き
231近郊は…ダサ過ぎる!

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 04:27:40.57 ID:hZG89WiS.net
223なんか225よりマシって程度でどっちもダサい

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 05:18:16.56 ID:ByRfQSa4.net
221/223-1000→223-2000→225
の順に見てくれ悪化

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 06:20:35.98 ID:XOaPPxrP.net
E233系よりE231系はマシ
225系より223系が良いと思うけどな。
E257系とE259系よりE253系が抜群だしな

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 06:22:38.05 ID:XOaPPxrP.net
スマン、Eを付けすぎたか…

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 08:33:39.74 ID:E1f2/Gcv.net
E253系ってなんぞ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 08:51:18.56 ID:75XAGQ/i.net
253系はきもいよ
E231系よりE233E531系のが良い

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 09:16:51.68 ID:ViHVRztJ.net
253は中間車両を作っとくれよ・・・

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 10:24:27.87 ID:SJHw66yd.net
E235系は…

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 10:57:01.71 ID:Jrlmt+C5.net
今日新製品の発表あるかな?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 11:17:58.18 ID:DAwzKYz4.net
253→芋虫みたい
E235→スマホかよw

209→「寿命半分・コスト半分」ウケルww命名「走るんです」
209-500→幅広になって間延び
E231→車番以外209-500と違いが判らない
E233・E531→走るんですがシャキッとして少し頼れそう

221→洗練された次世代の電車マンセー
223-1000→更に洗練された新快速マンセー
223-2000→コストダウン重視が透けて見えて萎え

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 11:47:41.19 ID:pkxpkAMN.net
>>364
お前が大人ぶっている子供なのはよくわかった

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 12:51:55.63 ID:l5iYC2HI.net
関西近郊型を語る上で何故かみんな見ないふりしている225系
521系3次車や227系だとちょっとは見れる顔になったけど225系増備車にも反映されるのかな

>>377
東もやればできる子と言われ始めたのは山手線のE231-500あたりからかな

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 13:37:31.91 ID:ByRfQSa4.net
>>379
225系増備では顔つき改善を切に反映して欲しい
某新快速のねぐら近隣住民としてはな…

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 14:05:49.88 ID:WImL6zup.net
富ってJR東海のJR化後の在来線普通電車って出てないんだよな。
富以外は何らか出してるんだよな。
実は富はJR東海が嫌いだとか?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 14:12:24.05 ID:ByRfQSa4.net
>>381
JR北も九州も普通電車は出てないと思うが
415-1500って国鉄形だっけ?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 14:20:42.92 ID:DAwzKYz4.net
>>382
新車ではなく国鉄から引き継いだ車両だが
415と475それぞれ九州仕様があった

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 14:29:10.40 ID:ByRfQSa4.net
>>383
トンクス

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 15:54:59.54 ID:VcwZwJo6.net
>>381
東海嫌いだったらユーロとか373系とか復活身延色とか出さないだろ
ユーロなんかバリ展してんじゃん

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:14:06.92 ID:JbneuaJF.net
速報 115系300番台スカ色製品化

387 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:16:45.28 ID:Vd7fcMBD.net
 相変わらずストーレートに来ない、キハ57非冷。さて、58の
足回りを集める仕事が始まる〜

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:17:26.72 ID:oBb1WY5D.net
やっと62をリニューアルするんか

389 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:20:13.23 ID:zBaY+1iZ.net
相変わらずHGばっか
全部いらね

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:23:33.27 ID:/0OWa4Hl.net
田無のツイに撮影禁止の能登の画像が上がってるけどいいのかw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:24:10.81 ID:UiimJEvq.net
キハ57か…車体新規だからキハ58-0番台非冷房を期待してもいいのか?
北斗星はオハネフ24の500をやるんだね。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:24:28.68 ID:qMjrNL1c.net
オロハネ24-501、スハネ25-503、オハネフ24-500キタ
東京・神戸夢物語、北斗星まりもができる

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:28:58.99 ID:wzH4UPO1.net
九州485嬉しいけどついこの間自作したばっかりだよ!

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:32:18.13 ID:sGU8cQp/.net
115系この前のスカ色あったばかりなのに大丈夫なのかw
165ムーンライトえちご ライト不安

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:40:10.17 ID:YuNMO8iW.net
山の手線のラッピング車は限定の文字ないけど通常品で出すのか?

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:52:51.18 ID:W8E28n5N.net
>>386-392

その話はホントー?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 16:57:38.11 ID:Wc/r8Obx.net
能登っていつの時代の編成かなぁ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:00:48.68 ID:SUoWHIF2.net
しかし、富はホントに碓氷峠が好きなんだな。
もうEF63はお腹一杯だっての。

>>397
14系時代

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:01:32.02 ID:W8E28n5N.net
スマン ンギ氏だったな

>>397
やるなら電車化前の14系+14系寝台車かもしれんな

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:03:05.59 ID:T+cRFnd/.net
115系300番代が出ると決まったから
次は113系0番代後期型新製冷房車も出してくれ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:09:51.18 ID:mAjv4Jxu.net
やっとキハ57製品化か
あとEF63の純正茶色(登場時)も

なぜついでにEF62初期車茶色もやらん!EF62後期車新直流色も!
Nで10系客車とか出すのが嫌だからか?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:10:44.83 ID:qMjrNL1c.net
東京・神戸夢物語は東のオハさえ持ってれば従来車と組み合わせて組成できるが
北斗星まりもは北のオハがないな
オハネフ24-500も2両要るし

115系300番台は岡山車で欲しい

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:11:56.49 ID:UiimJEvq.net
115系300番台が出るってことは、113系1000番台も期待しちゃうな。
シールドビームだから藤壺の心配もないし。













あ、塗装…

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:14:03.98 ID:mAjv4Jxu.net
>>401です、ボケてますた。
EF62も出すんですねorz

405 :393:2014/11/13(木) 17:14:06.58 ID:YuNMO8iW.net
悪い、限定ってあったわ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:15:46.08 ID:IAejtYBq.net
>>398
>>399
マニ50繋いでやりたいな
今回は待望のバリ展で固めてきた感じじゃね
115系の300番台は間もなく消え失せる広島の編成ものちのち出るかな

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:16:11.53 ID:hL6DjF10.net
なぜにクモハ485-0をやらん…

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:19:45.87 ID:UiimJEvq.net
>>406
田無のツイッターで予告画像が上がってたけど、マニ50も写ってたから
多分セットに含まれるかと。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:24:42.22 ID:W8E28n5N.net
近々115-300湘南色・新潟色・長野色も出てくるな

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:46:01.04 ID:Sp3dgBSO.net
中の人、ここの“きぼんぬ”観てるのかな
偶然にしても…

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:52:38.74 ID:C0r4zhsQ.net
エメグリ高運キタ-----(゚∀゚)-----
編成例に伝説の2M3T編成を出すとは富も憎いのうw

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:56:27.41 ID:gkXh/Jeg.net
ああ、ついに某社の115-300湘南色がゴミと化すときが来たか

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:58:29.00 ID:h5YtQ6v1.net
北斗星異端車はさよならセットまでお預けかと思っていたが
通常品でやってくれるとはありがたやありがたや

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 17:59:54.75 ID:5TUZlRWK.net
>>407
まずはあまり金型いじらなくていいかもめからなんじゃない?
売れたら続く感じで

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:00:57.71 ID:B/a0mI4d.net
キハ57、ベースは富士急キハ58001あたりなのかな
DT22Nに台車枠を変えれば、キハ58非冷房には容易にできるの?

…キハ28非冷房あたりも是非…

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:04:37.70 ID:UiimJEvq.net
>>415
キハ58001とも違うみたいですよ。
客用ドア下部の丸窓がないキハ58で言えば0番台タイプの車体を作るみたいです。

キハ28非冷房はM付きで房総急行セットとかで出したりしてねw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:04:55.47 ID:SUoWHIF2.net
キハ58とボディ交換して、冷房化後のキハ57と非冷房のキハ58をゲットだな。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:11:22.39 ID:aMiy6NXj.net
キハ57は正面手摺が短いのを再現するのかどうか

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:12:05.67 ID:B/a0mI4d.net
>>416-417
交換パーツの0074(DT22E台車)もしっかり確保しましょうw

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:15:09.93 ID:DuJvxr2R.net
キハ47原型車のバリ展は初めてだな...。靴刷りは果たしてどうなるか?

小ルーバーが埋まってるのを再現するため片面を新規に起こすから「直るかな!?」
と思いきや、残念ながらその面はエラーのある面じゃないという...w

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:19:28.66 ID:LUMT4Bac.net
キハ40系四国来るんだな

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:25:11.92 ID:xchTKGpH.net
キハ48東海も早めに捌けたけど、わりと早い再生産だな。
キハ40東北地域はやく!

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:29:12.12 ID:62/P0hQP.net
ムーンライトのクモハは箱型通風器が撤去されているやつがあったけど、そこも再現されるのか?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:33:48.61 ID:252oC1lq.net
オハネフ24-500きたーっ
バケツ屋のゴミを高値で掴んだ奴ざまあwww

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:42:32.70 ID:UvHvtmNY.net
EF63の1M厨
EF62が出てもモータ抜くのかな? もうね池沼

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:45:33.99 ID:wmCxJTYV.net
おお、えちごリニュか
485系かもめは今なのか

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:52:20.16 ID:P+sDWeoJ.net
>>392
これにオロネ24-501が入ればさらに良かったんだけどな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:54:38.45 ID:bU27RLnU.net
>>361
俺なんて10ン年、カタログを買ってない。
事情があって鉄道模型を休業してたもんで…
今年、久々に復帰したらトミックスの機関車にフライホイールが付いてて驚いた。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:56:14.77 ID:+oAu5aqy.net
久々の大ネタ揃いやないか!
ついにオハネフ24-500が来るとは嬉しい限り

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:01:11.71 ID:V8zhEMza.net
東用と北用で別に売った方がよくない?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:17:07.39 ID:CUBa6rbb.net
富も過渡も今月は凄いな
ど真ん中ばっかりやないか

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:31:29.57 ID:sGU8cQp/.net
E231転属で富は塗り替えで済ませれてニコニコだなぁ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:37:48.24 ID:Ec6VScuA.net
私、君達みたいな男の人知ってる。
仕事で困った時に一生懸命汗かきながら助けてくれたり、
「鉄道模型買いたいな」って言ったら、
お勧めのショップリスト作ってきてくれたりしてくれるんだよね。
だからお礼に冷たいお茶入れたり、
くたびれたスリッパ履いてたからプレゼントしたりした。
でも何故かわからないけど全然違う。私の彼氏と。

彼氏は別にイケメンじゃない。でも一緒にいると幸せな気持ちになるし、
ドキドキするし、エッチな気持ちにもなる。
「可愛い」って言われただけで頭がぼーっとなる。
彼氏の為だけに可愛い洋服や下着を選んで迷って、一日かけてたりする。
それを褒められるとホントに嬉しい。
全然違う。君達と。
何が違うんだろう。

誤解させたならごめんなさい。告白させたりしてごめんね。
優しくしたのはお年寄りに優しくするのと一緒なの。
気付いてる?君達ってお年寄りと似てる

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:47:11.88 ID:fpTIbALk.net
115系300番台やるならサハもやってほしいな。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:55:08.80 ID:79owWW27.net
>>423
M5+M6は旧マリ車なのでそのまま。
M1もシールドビームなのでそのままだった気がする

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 19:59:27.24 ID:Wb3YYv2u.net
>>430
今の混成編成用の増結だから無問題だろ。何を気にしてるんだ?

個人的には東Uと北U持ってて、車種もかぶるし、資金的に過渡も富も混成編成見送ってて正解だったな。
過渡もスハネ25-503目当てで欲しかったけど買う理由がなくなった。

しかし、これで残る個室車も製品化は時間の問題だな

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:00:05.65 ID:knC3gPQJ.net
新作発表の時になんだけどキハ24の首都圏色って
なんでT車がないの?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:10:36.86 ID:SUoWHIF2.net
一般色にも無かったからさ。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:13:30.07 ID:pePa4dDE.net
北斗星寄せ集めは有難いンゴ
115系300山スカ…有難いが
塗装…
買ったらIPA行きして塗り直すための素材かな?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:20:16.02 ID:YuNMO8iW.net
そろそろ北陸来るかと思ったらまさかの北斗星か

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:24:22.59 ID:+ajYNVTu.net
115-300HGかよ
HGを口実に値段を吊り上げるだけでなく
1000番台と混成させるためアーノルドカプラー付きの台車枠を別に買わせようという魂胆だが
要するに集電シュー・集電スプリング・新集電車輪までセットされた新集電台車を別に買わせるという
どこまでも外道な戦略だ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:26:19.77 ID:WMlWQQzf.net
>>439
115はHGだぞ?
有り難いか?

どうせならオロネ25-550もやってくれと

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:52:28.82 ID:h5YtQ6v1.net
>>436
今の北斗星セットは構成が煩雑になってきたので
実車が全部さよならして落ち着いた頃に
最盛期から晩年まで汎用的に組めるようなセット構成の見直し最適化はあるかもしれない

ついでに
オロネ25-551等の廃車になった異端車の製品化を餌にするとw

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:53:45.87 ID:79owWW27.net
エメグリせっかくだから非ユニットサッシのMM'も再生産して欲しかったかな
そうすれば5両は190kVAの1000番台イメージにできるから
160kVAの0番台だと容量が足りないので、2M3Tだと末期はT'cが自家発電のAU712だった

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:56:25.89 ID:94WEMZL2.net
>>441
TNで統一した方が早くね?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:58:05.26 ID:fpTIbALk.net
103系エメグリ高運の初登場はJR化後だよね?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 20:58:10.99 ID:qMjrNL1c.net
>>445
だな

448 :295:2014/11/13(木) 21:12:38.51 ID:GiiMfTnr.net
ネタでキボンヌしてマジっすか!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!キタ━━(゚∀゚)━━!!
62離乳キタ━━(゚∀゚)━━!!

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:16:13.50 ID:+ajYNVTu.net
>>445
115系全部TN化なんて冗談じゃない
中間連結面はアーノルドが機能的で良い

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:17:32.42 ID:Hq2os9nT.net
>>411
俺も待ってたわエメグリ高運w
しかし富は本当に王道は後回しだな・・・w
俺はエメグリが出れば後はどうでもいいが、スカイブルーやウグイスを待ってる人は
消費税10%の餌食だろうな。
さて自宅の旧製品をどうすっかなorz

>>446
確か15両化(JR化後の88年?)の時に山手から来たのが最初じゃないかな?
手元の87年のJR化直後の編成表では、松戸に高運Tcは1両もいないわ。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:20:01.83 ID:fpTIbALk.net
>>450
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
当時出てた過渡のクハ103非ATCエメグリはダウトですもんね。

103系は製品化ペース速いな。
113系0番台とは大違いw
ウグイス、スカイブルーも来年中には出るんじゃないか?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:21:42.41 ID:q5a3hgTT.net
赤いかもめキター

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:26:20.12 ID:+4AzLiUs.net
115-300 HGって、シールドビームも別パとかやめてよね。
大目は着々と北陸や167とやばいのが増殖中、MLえちご・・・。M1は165SBでも大丈夫かな?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:33:57.85 ID:z3XZXmML.net
前スレ1000ナイスw
キボンヌ厨共の狂喜乱舞は君のおかげだよw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:35:12.13 ID:AdjLtJbv.net
スカイブルーの高運まち
なかなか出なくて風邪引いてしまう。
しかし62はまちに待ってました!って感じで予約決定だな。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:37:04.26 ID:q22a1vJ4.net
JR115-300
つまり、シンパ、黒スケベゴム仕様でサハ無し なのか?

それじゃあ イラネ

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:39:20.53 ID:q22a1vJ4.net
今回のハピョーで欲しいのは

キハ57 だけだな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:43:50.99 ID:X49oLN47.net
>>12
ねぇねぇ、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:46:30.99 ID:9+/kJyeP.net
>>453
ngiの説明見る限りM 1は別パじゃないと思う

M 5M 6は別パ明記してある。また改修かけるのを密かに期待している

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:49:17.11 ID:B/a0mI4d.net
>>446,448
確かに、常磐線の15連化絡みでの転入が、常磐線へのATC車の初転入
…こうなると、1000&1200番台も出て欲しいよなぁ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 21:51:49.62 ID:PDgjkv9P.net
EF63はそろそろ1号機をだしてくれよん

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:00:54.54 ID:IdrObnNd.net
んぎに
475の試作品画像もあがってるけど、
復活国鉄色と青色のライト回りが明らかに別物なんだがw

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:01:10.34 ID:ZUHFoG/W.net
115系300番台スカ色は国鉄時代の8連が組めるセット内容にしてほしいな。
できればクモニ+クモユニも鉄コレじゃない仕様で頼みたい。

あとライト関係別パーツ化は何が何でも避けてほしい。

絶対JRマーク印刷済みとかにするなよ。JRマーク入っていたら買わないからな。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:03:00.75 ID:fpTIbALk.net
>>463
やっぱり国鉄時代のサハ入り8連ですよね。
自分もJR仕様ならパスですわ。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:06:06.25 ID:Il6Vt9xW.net
「JR」 115-300系
どの仕様か気になるな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:08:09.90 ID:tyT9Szjb.net
サハは要らないから単品にして欲しい。
3両基本、3両増結、サハで良いだろ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:15:41.77 ID:ZUHFoG/W.net
115-300は動力車を2両買わないといけないセット内容は勘弁してほしい。
あとはC1編成の時に正面の塗装でやらかしているから同じ失敗は二度としないこと。

客車急行は能登じゃなくて国鉄末期からJR初期の14系14型並結の急行ちくまをやってほしいな。
ちょうど12系客車も出るしね。たしかこの時代は折りたたみ扉の白線は省略だね。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:16:47.39 ID:pkxpkAMN.net
EF62は側面窓別パにできるかどうかが重要だな。過渡製は車体と一体だったから気になるところ。

そしてキボンヌ常連の北斗星異端車、特にオハネフ24-500がついに来たな。
これは相当数が売れるだろう。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:20:47.58 ID:se4ej3wK.net
>>462
元の金型残ってるんだな
ヘッドライトは違和感なくなってきたけどテールはキツイ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:30:42.72 ID:g/i9sAMD.net
キハ57の単品があるのは親切だな。
キハ56系はキロのみ単品、長編成にすると動力車が無駄に増えていく不親切な
製品構成だったから、今回はありがたい。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:32:58.73 ID:C0r4zhsQ.net
せめて尾灯だけは従来通りの一体成型に出来ないのかな。
前照灯の改善具合を見ると富も努力はしてるのが伝わるだけに後一押し何とかしてもらいたい。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:33:08.16 ID:fpTIbALk.net
今回んぎの試作品画像で新旧フジツボの比較ができるな。

473 :295:2014/11/13(木) 22:35:21.13 ID:GiiMfTnr.net
田端のEF62は一時期片パンだけPS22を載せてのが居て、能登牽引してたな。

晩年の客車急行能登を是非欲しい。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:42:25.23 ID:vEgCJm64.net
かもめ、サハ481の連結位置違わなくないか?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:53:28.34 ID:Axq1p9yX.net
ARC資料館の情報とは異なるな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:57:15.46 ID:pkxpkAMN.net
>>475
あそこの資料も全てが正確ではないぞ。
ゆうづるのオハネフの向きとか色々違ってるからな。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:03:23.09 ID:CMdjSPRc.net
>>461
63一次茶色に合わせて電池室部分のエアフィルターが欠けてない初期仕様だったら少し嬉しい

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:06:56.78 ID:bCjzrD28.net
EF62ってどこ情報よ?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:07:00.00 ID:ZUHFoG/W.net
103系は国鉄って書いてあるけど115-300はJR仕様だと、、、、
それじゃあ荷電も駄目だし8連にもできないじゃん。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:14:14.46 ID:7DYUlGe4.net
EF62の採光窓は蟻みたいに隙間でガタガタになるよりは過渡みたいなスッキリした表現にして欲しいわ
実物は綺麗な透明ガラスじゃなくてFRPだし、大抵茶色くなってたしな
塗装で表現すれば充分だろう

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:14:34.37 ID:PDgjkv9P.net
>>478
富公式に出てる。2次型CCアンテナ装備の写真が使われてるが、まだプロトタイプは不明。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:24:03.50 ID:URw1Sg7M.net
165系はこの勢いに乗ってモントレーとか赤倉とか東海仕様も出すのかね。

167系も田町車とか出るんだろうな。
もちろんシールドビーム車で。

HGで値段が上がっただの藤壺だのいろいろ言われながらも出来はいいからな。

115系300もHGで行ってしまうのか?
いずれ湘南色も出ると思うが、1000番台と混結しても違和感がないようにしてもらいたい。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:45:12.58 ID:+oAu5aqy.net
試作品画像のEF65-1033にスノープラウが付いたままだけど、発売時にはちゃんと
スノープラウ無しになってるよね?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:49:17.21 ID:oMh9ZHbW.net
>>481
過渡の初期があるので、同仕様にはならないと思うが。
どの時期で出してくるだろうね。
蟻製のを買おうか悩んだ時期もあったが。
30年前には考えられん環境だな。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 23:49:30.29 ID:3zTm4Aof.net
異教のEF62は微妙な出来だから富に期待

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:09:10.19 ID:v2IJrpAl.net
115-300スカ色はJRと前置きがあるから
クモハ−モハ−クハの3両セットの発売形態かな
しかも3両セットのみの販売

ちなみにJRとしてないならサハを含んだ4両セットにモハのユニット2両の増結セットの
2タイプ構成だったかもしれん。

あと、JRといってる以上、先頭車にJRマーク印刷というオチなのかもしれない

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:12:01.56 ID:SS+pKnnM.net
エメグリ高運は良いんだが15両化後なんて仕様揃った編成無いぞ
15両揃えず10両にして今後の1000番台やAU712車待つのが得策か

>>470
単品は親切と思いきやキハ57系は最大でも7両までだし
キロ27単品は無いからキロ2両組み込みには基本が2セット必要ないつもの富

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:15:07.10 ID:9gr9QSKg.net
>>486
もちろんJR印刷済みだろう
実車の余命は1ヶ月切っているんだ、今出さなければもう出す機会は無い

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:16:24.83 ID:BJNUgHAL.net
EF62は54号機にできるよう後期最終型にしてほしい

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:18:02.01 ID:jYIU8u8O.net
今度の167は、塗装どうしてああなったの。
湘南色でるまで待つことにしよう。

本当だ、115-300はJR、103エメは国鉄ってなってるね。逆がいいんだけどなあ。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:19:40.28 ID:SS+pKnnM.net
あと製品仕様で気になる点が
EF63一次茶は旧製品では大宮工場入場仕様だったのが新製時仕様になるけど
落成時グレーだったのは放熱通風器の方でモニター側ではない

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:22:26.71 ID:wz8vD9Jp.net
低運を購入してれば編成組めると思うが。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:22:31.54 ID:ckGvPxor.net
>>487
103に関してはその考えは分からなくもないが
別に模型の世界だからそこは割り切らないと

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:24:16.38 ID:u6C/LZcj.net
115-300スカ色、6両貫通編成はやっぱお得意の限定セットでしょw

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:24:46.54 ID:v2IJrpAl.net
>>488
>実車の余命は1ヶ月切っているんだ

12月の運用見直しによる長ナノ運用移管によるトタ115置換えはホントだったのか
スレチ失礼

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:25:49.46 ID:Chig9KEJ.net
>>469
>>472
青の方は単に旧製品をベースに手塗りした工作品では?
種別幕位置にうっすら埋めて修正工作した跡が見えるy
実際の製品ではA13を青く塗ったような、いわゆる従来通りのフジツボになると思われるが

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:26:37.80 ID:6IzI8A1J.net
>>490
ATC仕様の103エメ、先頭車は「国鉄時代には」いなかったんだけどなぁ
(中間車は第一次改良車が(冷房改造車も含め?)存在してたけど)

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:26:39.96 ID:BJNUgHAL.net
>>493
実物に忠実な編成じゃないと納得できない人もいる。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:29:29.49 ID:BJNUgHAL.net
しまかぜ試作品の新しい写真
先頭車金帯絞りの先端が窓ガラス黒枠の下部にピッタリ合ってるね。
これなら安心だ。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:29:42.13 ID:9gr9QSKg.net
>>495
運用が移管されるだけに一斉置き換えらしいな
富士急でも211の訓練が始まってるしでスカ色が拝めるのもあと僅かだな

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:32:54.46 ID:SS+pKnnM.net
>>492,491
その辺は大丈夫
低運AU75の時も同じ反応して7+3でセーブしてた

それに15両にしたければ初代製品が2M3Tの付属編成そのもので在籍してるさ

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:36:47.49 ID:v2IJrpAl.net
103エメはステンレスキセのAU75のイメージが強い

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:49:08.26 ID:SS+pKnnM.net
ステンAU75は1000番台車のイメージ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 00:58:18.11 ID:SylxMvw8.net
4740四国色発表で四国土民の鉄と大盛り上がりだったのに、ここ来てみれば数人が触れただけ。
63やら115系やら103やら従来品と何が違うのかすらわからないので盛り上がってるの見て本当に蓼食う虫好き好きだなぁと思ったなど。
そして四国形の需要の無さを痛感。

とりあえず四国色ありがとう!
そしてさよなら5万円!

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:17:38.67 ID:c8U8xzco.net
HOの115系東海色3両セットって、さすがにもつ出回ってないかな……?

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:19:30.82 ID:v2IJrpAl.net
最近の富、過渡に負けじと無理やり製品化発表してる気がする
過渡の先越しを嫌ってかE233南武、211長野6両、115-300スカ色の先駆製品化…

そう急ぐなって。。また塗装でしくじるのが目にみえてる

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:21:19.02 ID:UBLkn67/.net
>>466
>>467
6両貫通編成と3+3に対応するには
・3両基本セット(クハ115+モハ114M+クモハ115)
・単品(*クハ115・*#モハ114T・#モハ115・#サハ115・*クモハ115)←*:3+3に必要/#:6両貫通に必要
でカバーできる
だが何でもセット化の今の流れだと増結は
・3両増結セットA(クハ115+モハ114T+クモハ115)
・3両増結セットB(モハ114T+モハ115+サハ115)
・もしかするとサハ115単品設定
こんなラインナップになりそう

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:25:21.46 ID:BJNUgHAL.net
>>505
東海色って言うから119系や103系みたいな色が115系にも存在するのかと驚いたが
要は湘南色の黒Hゴム床下グレーな。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:56:55.34 ID:9gr9QSKg.net
>>504
国鉄由来の四国の一般車というとキハ58とか32,54,185あたりが連想されてキハ47って影が薄い印象があるから仕方ないといえば仕方ない
実際は数はそれなりにいるしキハ185とくっついてたり実は寒冷地型もいたりで色々あるんだけど

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 01:59:48.46 ID:BS6dnJRn.net
スハネ25-503は過渡が出してるからオロハネ24-501出すならオロネ24-501入れて欲しかったかも
オハネフ24-500はバケツ屋のがあったけど嬉しい

あとはオロネ25-551とオハ25-551とオロネ24-501でパート2やってくれれば・・・
ニューツインデラックスってキットも無いし切り継いでも難易度高杉で上手くできないんで・・・

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:01:26.49 ID:vW+vmeNO.net
>>487
7両2Mってたしかに要らないな。
キロのために、基本2セット買わないとという商売
ちと悪辣だな。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:06:25.07 ID:9gr9QSKg.net
>>505
2000番台の湘南色の事だな
あれは瞬殺したからまず無いだろうな
中古ですら見ない

>>507
単品が多すぎるとまず小売が対応しきれないからな
4連用サハは8連前提で2両セットでも良いかもしれないくらい
欲を言うなら増結Cでモハ115-1000,モハ114-1000,サハ、あるいはそれらを含めた限定6連セットでも出すか

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:08:02.16 ID:9gr9QSKg.net
>>511
それはまあ横軽対策という事で…9

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 02:57:42.14 ID:SQpCwHUL.net
>>499
試作品はあくまで試作品
量産品で阿鼻叫喚の場合ちらほら

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 03:34:29.73 ID:1w7AHjOA.net
>>510
確かにオロネ24-501が入ってればさらに良かったが、オロネ25が基本セットに入っちゃってるから無理だろ
同じ理由からスハネ25が抜けるのもナシ
ただの異端車寄せ集めセットってわけじゃないんだから

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 04:55:43.43 ID:UybR+NFy.net
>>515
こりゃ基本Bも必要だな

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 05:39:37.87 ID:1w7AHjOA.net
しまかぜのTN、黒なの?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 06:18:30.21 ID:lnTr7B2I.net
115-300、今から塗装が心配だ…。
予約クレーム分が塚りそう…w

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 06:23:41.83 ID:UybR+NFy.net
>>517
実車も運転台側・中間とも黒だぞ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 06:38:14.75 ID:/VEldiT9.net
>>517
近鉄は連結器だけは黒なんだよ
グレーだと思われるのは床下機器と台車はグレーだからという思い込み若しくは連結器周辺は黒なのに何故か電気連結器の蓋だけグレーだからこれに惑わされたか

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 06:41:43.56 ID:12aup7O8.net
>>508
佐久間レールパークの顔だけのを、車体全体に塗ったのを想像した。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 07:06:02.36 ID:Xffc4XSx.net
>>508
普通に(JR)東海色っていうとツートン帯だよな

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 08:01:52.86 ID:muayCTGr.net
103系の出し方見てたらATCクハのウグイスやスカイブルー、それに非ATCオレンジとか量産冷房車クハのオレンジやスカイブルーの一番需要が高そうなタイプは一番後回しにしそうだな。

逆にATCオレンジとか量産冷房車クハのイエローといったマイナーな部類が先に出そう。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 08:20:30.81 ID:wz8vD9Jp.net
>>436
北Uがないから!東Uしかもってないので。
北の編成は興味ないから。てなわけで北の車両と東の車両を分けて欲しかった。
現行なら予備編成扱いでいいと思ってる。

>>515
オロネ24-501は入れてほしいね。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 08:24:39.63 ID:azT58X1s.net
>>524
そんなもんお前の都合だろ

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 09:05:29.77 ID:SS+pKnnM.net
>>513
長電乗り入れ用って言ってやれよ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 09:34:57.47 ID:BS6dnJRn.net
しかしオハネフ24-500はまらネタにすると思ったがな
最終編成どうなるだろ

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 09:47:20.19 ID:vAr0E+Rg.net
オールスルー
また不良仕様品つかまされたら嫌なので
スカ色には迂闊に手を出せない

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 11:07:17.39 ID:Xffc4XSx.net
>>527
あかつきとか末期雷鳥と似たようなパターンでないかと
先行して通常品を出しておいて、改めて仕様をある程度改めてさよならをやる
トワもこのパターンに入るかもね

それに、最終列車に入ると想定される金型をあらかじめ起こしておくことで、
さよなら発売月の負担を軽減できるかも知れない
あけぼの発売時は他の新製品わずかだったから同様になると非難されるのかも

and/orトワのさよならとかぶる時のための負担軽減(特にトワ第3編成)

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 11:10:56.41 ID:UBLkn67/.net
>>512
貫通6連の勢力がそれなりに大きい存在だったから
基本3とするならサハを8両編成組成前提の2両抱き合わせは宜しく無いかと
しかし富にとって本命は湘南色だろうから痒い所に手が届くようなラインナップは期待できないか
基本を3かサハ込4とするなら
6両貫通編成を組むためのモハ115をどういう形で用意するか注目

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 11:30:54.23 ID:LsfU/7Zw.net
>>487
JR時代の103は更新始まってからHゴムの色だけでもカオス。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 12:07:10.55 ID:upthjDoK.net
>>482
実車も健在のころ、モントレーって出ていなかったっけ。

>>497
ここはやっぱり高運非ATC車をぜひ。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 12:43:44.35 ID:wBnZms0k.net
300番台車の山スカでサハ入り4連・両端クハの4連なんてあったっけ?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 12:45:15.41 ID:4+bA00bP.net
キハ57を購入考える人は、やはり長野から転属後(軽井沢−長野電化後)をやりたくて買う感じ?
碓氷をやりたい場合は、ED42が無いとおかしいんだよね・・・
粘着運転化後、3ヶ月くらいはEF63が補機やったんだっけ?キハ57は新線と旧線、どっち経由だったっけ。

続いてED42も出してくれないかなぁ。
とりあえず63は購入確定だ、白鳥に繋げられるしね。キハ57はどうしようかなぁ・・・

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 12:54:59.60 ID:wBnZms0k.net
一番やりたいのは台車交換してのキハ58非冷房なんじゃないかな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:03:13.00 ID:Xffc4XSx.net
キハ58非冷房は、富が本命にとっている希ガス

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:12:04.82 ID:UTWXo/r/.net
非冷房ってクーラー外せばいいだけじゃないの?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:13:10.20 ID:ckGvPxor.net
>>537

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:17:58.61 ID:T9kCEou0.net
キハ58非冷房は100両セットでも買う奴がいるだろ。俺とか。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:19:37.49 ID:4+bA00bP.net
>>535
ああ、そうか。純粋に57としてだけではなく、そっちの需要もかなりあるのか。

>>536
うん、確かにそれはありえる。富は本命わざと外してくるしね。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:38:18.20 ID:4iH/SeZ8.net
>>539
車両数もそれぐらいになると地獄の責めに使えそうだな。
賽の河原みたく、100両線路に載せて繋いだところで元に戻させる。その繰り返し。
一両でも脱線があると鬼に殴られるとか。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 13:59:19.58 ID:FbGKniE8.net
じらし商法も度が過ぎるとイラつくだけだけどね。
これだけ出しておいて、来年あたり本命のキハ58非冷房が出ると思いきや
キハ58-800修学旅行色セットとかで、またじらしてきたりして。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 14:29:55.37 ID:UEW8jjAg.net
>>534
EF63のジャンパ栓受けにはキハ82と57のはあったはずだからやったんでないの?

>>535
逆に57冷房をやる奴もいそう

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 14:57:14.62 ID:qetETHeJ.net
キハ58系列非冷房はえげつないセットでやったりしてな。

急行アルプス非冷房セット
キハ58たくさん+キロ58非冷房
房総急行内房、外房セット
キハ28たくさん+キロ28 100

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 14:58:14.09 ID:4+bA00bP.net
>>543
うん、ジャンパーが用意されているのは知っていたんだけど、調べてもキハ82は出てきても、
キハ57はED42と連結しているものばかり出てきて、見当たらなかったんだ。
僅か3ヶ月だけど、そんな記録は多分あまり無いだろうし、出来るように作られているから、
連結されたことが有ると思って、模型では存分に走らせるのがいいかな。

あとは、買ったら長野循環急行に仕立てるのもいいかな。小諸から信越本線走ってるしね。
そうすると中央東線や西線の車両とも並ぶし、キハ57っていろいろ出来る子だったんだね。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:01:51.38 ID:4iH/SeZ8.net
>>543
キハ57冷房・・・まさに俺。
国鉄末期の高山本線とか、四国急行の再現には欠かせないんだよ。

あと小海線とか。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:23:02.02 ID:Xffc4XSx.net
>>543,>>546
前回品のキハ57冷房を1両バラしてリニューアル版キユ25などと組み合わせ、
四国急行に仕立てた俺がここに

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:27:37.76 ID:uwu05FvY.net
>>545
富の新製品案内の編成例にある急行妙高がEF63と共に碓氷峠を越えた列車だよ。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:31:42.84 ID:Lcvano+P.net
>>544
内房外房セットなら買うわ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:35:51.10 ID:4+bA00bP.net
>>548
おお、どうもありがとう。ちゃんと63と越えてた編成を、例として書いていたんだね。
並べられる列車の数が多いし、キハ57も編成例の分だけでも最低購入かなぁ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:41:41.32 ID:9pq3UEQW.net
103系も高運転台出すのなら、低運転台も再販すればいいのに。
ついでに分売で黒Hゴム窓ガラスやAU712搭載車も発売してくれれば有難い。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:49:46.85 ID:FbGKniE8.net
キハ57冷房改造車はいいけど、客用扉の丸窓は気にならないの?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 15:55:25.55 ID:Xffc4XSx.net
>>552
かなり気になるが割り切っている
かつては金属キットも組んだが技術も廃れ、そういう状況でもない

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 16:31:20.29 ID:4iH/SeZ8.net
あんまり気になるようなら、ランナー切り出しで埋めるだけよ。
妻板移植するよりは、はるかに楽だし。
修正箇所も小さいから筆塗りと汚しでごまかせる。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:24:14.90 ID:o1Q5jyUb.net
扉の丸窓とか今回修正されんじゃねえの?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:29:47.21 ID:4iH/SeZ8.net
>>555
上は、現行のキハ58 400のボデイと、新規発売のキハ57ボデイを交換して、
キハ57冷房とキハ58非冷房にした場合の話だよ。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:35:30.78 ID:Xffc4XSx.net
>>555
妻面の配電盤とかもうね…
10系寝台(非冷房化改造)で懲りた

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:37:37.94 ID:o1Q5jyUb.net
台車交換すればいいって話でもないの?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:46:37.96 ID:SS+pKnnM.net
顔と屋根だけ非冷房だった旧製品ディスってんの?

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 17:54:51.18 ID:6Zc2oRep.net
>>558
その疑問が泥沼への第一歩

ようこそ

561 :545:2014/11/14(金) 17:56:38.75 ID:XlNhlEu3.net
>>558
今回は配電盤なしの状態を再現するって書いてる
配電盤なしでどうやってクーラー制御するのさ、ってこと
>>547は間違いで(非冷房)キハ57の台車を冷房キハ58に取り付けてた

>>559のいう通り、前回品は非冷房なのに配電盤が付いてて扉に丸窓があるという不完全な製品

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:04:32.23 ID:XlNhlEu3.net
>>558
ようこそ

屋上クーラーの有無だけでは空気調和装置は作動しないっていう現実へ…

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:19:13.06 ID:UTWXo/r/.net
妻面なんて編成組んだらめだたないしどうでもいいやん

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:24:44.50 ID:o1Q5jyUb.net
今度発売されるキハ57にDT22履かせればキハ58非冷房で桶?
キハ58400にDT31履かせてキハ57冷改は丸窓とかの件でNGで桶?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:33:26.37 ID:XlNhlEu3.net
屋根Rってどうなってたっけ
キハ57前回品全部手放したから確認できない
キハ56とキハ58はあるけど…

なんだか、とても眠いんだ
パトラシエ、僕もうつかれたよ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:35:44.86 ID:5h5m9M0Y.net
キハ57も58も同じじゃんw

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:40:21.92 ID:ytPmWSdE.net
予告されている北斗星混成増結2のオハネフ24-500は
オハネフ25-0と共に是非ともライトユニット付きでON-OFFスイッチ付きにしてください

単なる増結セットではなく編成のバリエーションも楽しめるようにしてください

おそらく中の人も考慮されているかとは思いますが
よろしくお願いいたします

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:47:58.27 ID:K/Auw/r/.net
どうせ2セット買うがカトーと合わせてスハネ25
503が4両体制になるのが嫌だ

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:56:05.32 ID:EzspyoSQ.net
103エメグリ、両端高運の2M3Tっていつごろあったっけ?
どちらか一方が高運ってのは末期近くまで残ってた印象があるけど

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 18:56:33.10 ID:wBnZms0k.net
>>544
キハ28の動力車設定してくれるんなら大歓迎>房総急行内房、外房セット

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:19:16.97 ID:Cdlr46CR.net
オロハネ24-501かあ…
共通運用組まれてるオロネ24-501と違って稀にしか運用に入らないしあまり欲しくないんだよなあ…
とりあえず夢空間セットのオロハネと交換するか

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:22:41.89 ID:/Tx8OG2C.net
かもめEXPキターー

1000番台ベースの「なんちゃってかもめ」(初代製品 は引退かな

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:25:01.85 ID:/Tx8OG2C.net
485なんちゃってカラバリでリニュされてないのはレッドエクスプレスだけかな?

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:29:49.75 ID:LsfU/7Zw.net
>>573
上沼垂色とひたち色…

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:30:51.00 ID:Cdlr46CR.net
>>573
上沼垂色がですね…

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 19:36:40.97 ID:/Tx8OG2C.net
あ、そうだった。
ご教示感謝。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:06:50.62 ID:xWhdLQya.net
>>572
ボンは出ないよ?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:30:58.47 ID:HQi9008T.net
>>573
カラバリと言えるかはわからんが眉なしボンネットもあったな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 20:35:08.25 ID:/hyNfffF.net
何だかんだ言っても塗装がねぇ。よくあんなので高い金取れるね。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:38:30.98 ID:lnTr7B2I.net
スカ色は通風器とか抜きにして、過渡一択だわ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 21:49:07.92 ID:UTWXo/r/.net
キハ181系 381系 新規しないで放置かよ

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:04:39.31 ID:L4TLVB3S.net
おまいらもっとトミックスにお布施しろよ。欲しい車両も出なくなるぞ。

タカラトミー <7867> が11月13日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終損益は8.7億円の赤字(前年同期は0.6億円の黒字)に転落した。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:09:50.73 ID:SS+pKnnM.net
489系200番台あさまがスルーされた

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:21:02.85 ID:WyQjbyJB.net
E233近郊増備型は次回再販されたらリニューアルありそうだな

・車番インレタ変更 東チタ→横コツ仕様化
・上野東京ラインの行き先表示追加

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:26:47.61 ID:QPEdFll2.net
>>584
分売パーツがらあるから気にしない。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:28:38.56 ID:mz8tktOF.net
>>545
気になったのでちょっと調べてみた
旧線廃止は昭和38年9月29日、長野電化が同10月1日だから確実に1日はキハ57+EF63でないとおかしい事になるようだ

>>565
キハ57とキロ27の屋根Rなら全部初期型のはず
逆に新製冷房か冷房準備でないと屋根のRは変わらないから

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:31:30.51 ID:WyQjbyJB.net
>>582
俺は最近買ってる車両の大半が富ですが何か?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:38:39.87 ID:xaIe8BrO.net
>>545,584
今回のキハ57、セットに含まれるマークは妙高だから、
直江津電化(1966年)までロクサンと組んでたんじゃないの?

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:38:40.18 ID:UTWXo/r/.net
欲しい車種が他社が大半だけど富からでるの待って買わない
他社の出来うんこだもん

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:40:32.65 ID:XlNhlEu3.net
>>583
489系(200/300番台)は出すだろうがタイミングが問題だ

>>586
そうか…
見間違いでもしたかな

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:46:57.96 ID:IW0Ngwa3.net
うみねこ 65田端のエラー対応で誠意見せアピールをして
上沼垂 115C1は不良認定すると損失大なので仕様で通す
一流企業Nゲージトップメーカーはメリハリがあってイイね

>>589
すばらしい!!原理主義信者の鑑だね

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 22:51:09.59 ID:VzHlnjL1.net
E231総武線をキボンヌして出てきたのが
E231-0総武線(HO)
E231-500総武線(N)
でした。
92344 E231-0総武線(N) 増結はいつになったら再販されることやら。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:03:35.04 ID:1aZYKce5.net
>>572
塗装綺麗だならワイは現役続けさせるよ
最近の富は塗装ゴミカスレベルだし
九州赤とロゴをきちんと再現出来るとは思えんわ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:18:51.49 ID:wIitZ/5M.net
さすがに赤一色+印刷でやらかすとは思えんぞ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:27:35.10 ID:7kBlkCwB.net
92069・92070のキハ57って、エラーだったんだ?
ずっと手元にあるが、気にもしてなかった。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:30:09.25 ID:jYIU8u8O.net
ロゴ省略はやるでしょ、58ASOみたいに。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:34:19.83 ID:7gKRR9XN.net
>>595
扉窓と、妻面は割と有名な話だよ。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:34:23.47 ID:yFOB/qI7.net
キロ27 のエアコンなしの床下って新規に起こさないとダメですよね?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:36:01.69 ID:wIitZ/5M.net
>>596
確かにロゴ印刷済みだからロゴの車番は省略されるかもしれん

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:41:26.90 ID:YL2QKzUe.net
>>599
ロゴの車番はインレタになるんじゃなかろうか。
あれがカッコいいのに省略では興醒め。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:42:34.32 ID:SS+pKnnM.net
>>598
旧製品もキロ27の床下はスカスカになってるよ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:48:05.27 ID:YL2QKzUe.net
それにしても、今回発表の新製品は欲しい物が久々に多く来たわ。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:49:08.08 ID:SS+pKnnM.net
真面目に碓氷粘着初期が来たから165系非冷房もそろそろ出るかな?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:49:46.48 ID:+WGUytDX.net
>>594
いや分からんぞ。
店頭に並んでるのを見てこりゃアカンなんてことになるかもしれない。
赤だけに

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:53:44.79 ID:2VlS8n5/.net
審議中

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:59:54.29 ID:YL2QKzUe.net
>>523
ATCオレンジはJRになってからは
武蔵野線や青梅・五日市線に大量にいたけどな。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 23:59:54.80 ID:bfw7Q1V7.net
審議拒否

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:02:27.10 ID:wD+FSW4N.net
衆院解散

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:07:29.64 ID:BXUXqohS.net
相変わらずの塗り替えのオンパレードだな

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:16:48.44 ID:FkYYHdu2.net
>>494
それを限定だけにするなんてあり得ない。
特に高尾寄りで長らく主力だったし。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:19:47.72 ID:WtxC6g4n.net
たかが塗り替えなのに遅すぎ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:22:38.11 ID:FkYYHdu2.net
>>609
四国色キハ40なんかはただの色替えでは無いよ。
首を長くしてずっと待ってた甲斐があった。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:32:57.95 ID:FkYYHdu2.net
>>444
103-1000はモハ103の抵抗器が見た目から全然違うけどな。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:39:34.19 ID:FkYYHdu2.net
>>409
歴代の新潟色に115-300は無かったと思う。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 00:51:51.91 ID:LcIGAK/0.net
どうでもいいけど聖典まだー?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 01:25:44.22 ID:+Ck+QjRE.net
キハ57の台車振り替えでキハ58非冷房が手に入るのは嬉しいけど、急行いいで、出羽を組むにはキハ28がなぁ。。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 09:17:49.75 ID:bLJIfU0Y.net
>>561
富士急キハ58001 のボディで、キハ57 に利用出来る事は、解っていた。
キハ58001の台車交換を、再販
つまり、新規ではない。
と言える。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 09:42:06.73 ID:u2nY8Wry.net
キハ57と58ではヘッドライトの位置が微妙に違ってない?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 09:49:38.76 ID:284Zkdov.net
>>602
今後しばらくは、日本全国津々浦々、国鉄旧型、国鉄新系列、JR塗り替え、JR新型(銀色)、私鉄等
万遍なく製品化するってよ>お富さん

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 09:57:56.56 ID:ctflC7TF.net
>>617
なるほど
既存の型というわけか

>>618
顔面が違ってもコマの差し替えで対応可能でない?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:20:31.13 ID:RRtlLxxB.net
56初期と勘違いしているぞ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:32:09.59 ID:bLJIfU0Y.net
>>618
スルーでそ
華麗に
また新規だったら、ビックリ!だw
前科持ちの富に、期待するんかい?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:37:08.75 ID:gMnSg/Ka.net
>>622
いや>>621が正解だからw

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:38:28.74 ID:+Ck+QjRE.net
>>617
富士急はドア下部の丸窓あり。
キハ57は丸窓なし。だから新規じゃない?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:43:16.22 ID:bLJIfU0Y.net
>>624
無しなのかな?
それなら、ライト間狭の再現の新規キハ57専用ボディとはなるがな?
期待していいのか?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 10:59:45.46 ID:+Ck+QjRE.net
>>625
富の案内を見ても丸窓なしのボディーを作成ってあるね。
前面は何も書いてないから富士急の使い回しじゃないかな?
キハ57のヘッドライトって15以降はキハ58と同じじゃなかったっけ?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 11:05:37.77 ID:WFX2sdxb.net
ライトが寄り目なのはキハ57でも初期車だけ
公式発表では丸窓・配電盤だけで寄り目ライトには言及してないし
同じ金型を後にキハ58非冷房用としても使えるように二次車で出してくるじゃないかな

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 11:27:55.52 ID:/gT7C/s+.net
103高運も常磐が一番売れそうだな
低運より印象把握よかったから黄ATCと常磐、水色(京浜東北、京葉)は買うが
マト7は非ユニットT車が入ってたから前回品のT車多めに買ってたので安堵
問題は5連付属編成
低運セット再生産と
Tc高運(電連)単品かMcM'のセットが欲しい

黄緑は八高線の3500をドアボタンインレタ付属の限定品でたら買う程度かな

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 11:50:18.41 ID:bLJIfU0Y.net
>>627
なるほど

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 11:56:33.20 ID:KFvuTOan.net
ハチ公の3500は分散クーラーだし限定品でもやらんだろ。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 11:57:31.79 ID:KFvuTOan.net
集中もいた罠
失礼した。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 12:05:52.54 ID:ns+2sncD.net
3500はAU75しかいませんが。?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 12:07:25.73 ID:JKSLxT2s.net
>>628

賛成。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 12:21:59.53 ID:ud4Wf8Q9.net
>>592
総武E231、気にしないで集めだしたら増結がなくて焦った…
ネットで検索しまくってなんとかゲット
2割引だったけど送料かかったからほぼ定価
まぁ見つかっただけよしと…

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 12:34:41.39 ID:ud4Wf8Q9.net
>>630
それは3000番台だぞ…

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 13:25:09.02 ID:AJ73BrTJ.net
>>634
そこでリニュ再販がくると。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 13:38:02.66 ID:HgESh3L5.net
>>628
21世紀入ってからのマト7にしようとしたら、Hゴムがまちまち過ぎて面倒だと思う。
http://www58.tok2.com/home/petittokai/j07.htm

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 15:26:04.77 ID:sQB18i28.net
北斗星、増結セット発売のついでに基本セットの全車新型クーラー装備と北海道車のHゴムをグレーにしてくれないものか…

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 15:38:24.08 ID:G9bn4PkF.net
Hゴムの塗替くらい自分でできないの?バカなの?氏ぬの?

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 15:53:36.30 ID:WtxC6g4n.net
>>639
富純正で欲しいからに決まってるだろ
自分で塗ったのやだ富純正じゃないとやだ
21m級用9両用ウレタンマダー 富純正がほしい 他社のやだ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 16:56:22.32 ID:6MWhAAdi.net


642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:02:06.72 ID:sQB18i28.net
>>639
塗れるけどきれいに塗る自信がない

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:34:45.75 ID:gMnSg/Ka.net
>>628
今回のエメグリはサハだけは初期車も再生産されるよ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:39:38.40 ID:284Zkdov.net
店頭で検品しまくっている人、微々たる塗装・印刷のズレが妥協できない人、
インレタで車番付けが実車同様の位置きっかりでないと許せない人、
ユーザー取り付け部品・シールを寸分狂いなく切り出し、取り付け穴・ボディを一切傷つけない神業取り付けしか許せない人、

これらの全部に該当し、購入時のまま飾ったり走行している人が、Hゴム塗りとかできないのでしょう。
裏を返せば、どれか一つでも許せるなら、塗るのが面倒とか中途半端な潔癖症ということでしょ。
よって、限定品の印刷済みを極力購入されるのでしょう
できれば、さよなら北斗星やそれと同程度の限定品で製品化して欲しかったというのが本音だろうと推測。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:40:06.56 ID:0be3lGvm.net
>>640
激同 信者なら当然の気持ちだと思う
全て富純正じゃないと気持ち悪くなるよね
>>639こそ馬鹿なの?死ぬの?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:43:08.13 ID:QD2x2g3M.net
過渡信者みたいになってきたな・・・

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:50:19.59 ID:0be3lGvm.net
キットじゃないんだから
完成品に純正のを求めるのは
富信者として正しいでしょ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:50:56.91 ID:gMnSg/Ka.net
>>639みたいな奴にまともにレスする>>642はいい人だと思う。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 17:57:12.19 ID:BXUXqohS.net
富純正じゃなきゃ気持ち悪いって
おまいがキモイよw

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 18:08:56.55 ID:oiCHcZi4.net
異教の北斗星DX編成がダメダメだからな。
オロネ25 500なんて通路側 客室側ほぼ全ての窓の位置を間違えてるんだぜ。
おまけにトイレ窓や行き先表示窓の位置まで違う。
オロハネ24 550やスハネ25 500までめちゃくちゃだしな。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 18:13:30.46 ID:xbwe4Sda.net
そりゃオハネフに無いはずの尾灯付けちゃうくらいだから

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 18:22:53.15 ID:8YWIMYyw.net
過度製品はE231以外買ったらあかん

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 18:37:19.38 ID:f2w2lqUr.net
来年製品化される
八トタ115-300は、
まら山スカと兼ねてる

来月中旬に公式発表されるけど、
来年3/14ダイヤ改正で
八トタ115-300は、長ナノ211-3000か211-1000に
置き換わる公算が高い

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 18:49:17.71 ID:0be3lGvm.net
下等製品を買ったり満足したりする時点で
お察し
下等は富二軍の中華製の鉄コレ以下だからね

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:20:10.74 ID:Vqng7gEM.net
201系を待ってるのに鉄コレなんかでやりやがって

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:44:53.60 ID:Fa8bMouK.net
鉄コレに邪魔された感

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:57:54.07 ID:3vvXNUkw.net
またJR大糸が脳内情報出してる。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 19:59:25.72 ID:zEiu6rNa.net
>>653
おいおいw
12月初旬には山スカ300番台は運用外れて長野送りになるぞ、マジで。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:38:50.66 ID:aeWSktpf.net
山スカの命は残り3週間・・・

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:41:35.15 ID:kx3mo+f8.net
12/6で終了なんだ?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:43:26.39 ID:1nKcoEcL.net
富には201より117や115-3000を期待してる。
それにしても本当に115-300が出るとは嬉しい限り。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 22:55:43.80 ID:WtxC6g4n.net
117はマジ待ってる
0番台でても100番台もだすかどうか・・・

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 23:32:47.68 ID:Rx0jVDBt.net
>>662
キハ66出すぐらいだから117も有り得なくはないな。
東海仕様欲しい。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/15(土) 23:40:48.67 ID:qZURByUD.net
富は毎回本命を後回しにする
仮に117系やったとしても、一発目は岡山末期色の可能性高し

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:12:18.40 ID:OcuF3SLl.net
>>663
東海出すなら、先頭車はどっちも作らないといけなくなるな。
一段下降窓と。増結設定したらどれ選ぶかによりか。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:19:14.19 ID:hGgymuJB.net
>>647
キハ35「…」

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:21:26.73 ID:NZ6JVFrw.net
キハ57発売で次こそは本命のキハ58系非冷房がくるかなぁと思ったけど、
キハ58-800あたりでまたじらしてきそうだな。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:36:34.67 ID:aDtPDASX.net
>>667
過渡の板谷ブームに便乗してキハ58非冷房急行おがセットとか出してほしい。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:37:39.84 ID:m9AuVWK0.net
キハ66・67も次はSSLなんだろうな・・・

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:43:44.75 ID:NZ6JVFrw.net
>>668
おがセット、実はホビーショーの時に担当の人にキボンヌしてきましたw
キハ58非冷房、単品で無理ならおがセットみたいな感じでもいいんでって…

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:44:44.31 ID:pfkJhOFH.net
>>669
次??
最初がSSLと復活国鉄色だが。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 00:47:37.85 ID:YCjygoKT.net
103系低運前面強化後の模型化マダー?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 01:14:55.48 ID:bjZhk/sb.net
高運転台オレンジバーミリオン出れば欲しい

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 03:10:29.63 ID:zmbwcYH+.net
E38(限定)→瀬戸内色の順?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 03:13:27.71 ID:zmbwcYH+.net
>>664
本命に至る前に、企画倒れになりそう。
キハ22は首都圏色だけだし…

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 03:40:26.52 ID:0W4c3/sc.net
末期色、ことに真っ黄色は所持したくないんだよね〜
例外は国鉄色と同じキハのタラコだけ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 04:23:29.86 ID:Xz2jh7Fh.net
>>673
マニアックな所で、非ATCの高運仕様

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 06:38:46.90 ID:JLrSz9NK.net
カフェオレとか七尾線の改造415系の色とか好きだったんだけどな
単色は模型としてもつまらないから買わない

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 06:44:44.39 ID:194VauZ5.net
最初から単色なら良いがオワタ感の末期色はあかん

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 06:45:42.63 ID:ItrXXN7n.net
>>676
いや西更新キハ40のタラコは残念過ぎるから要らないわ。
西更新47タラコは山陰に以前から居たから買ったけど。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 09:08:48.56 ID:eEMVLEqY.net
キハ57って10年位前にHGで発売されてたよね。
今回発売されるのって再販ってこと?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 09:41:48.63 ID:JQwypNpD.net
>>681
リニューアルだけど、そんなことまで聞かないとわからないのか?

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 09:59:29.44 ID:NZ6JVFrw.net
>>675
キハ22は一般色出てるでしょ。
カタログ見ろよ。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 10:01:54.95 ID:dvFmYo/5.net
キハ57って最初に出たっきり??

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 10:03:03.22 ID:dvFmYo/5.net
キハ22、弘南もいちおう…

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 10:31:19.91 ID:gT/6ClIa.net
再販されるの?なんだかつまんないな…富士急のキハ58000なら良かったのに…

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 10:32:30.22 ID:0CLoHqJL.net
>>684
そうだよ
おもくそ評判悪くて、叩き売り常連。
キハはおろか、キロもタイプ。
今回品の、キロのトイレ窓は大丈夫なのか?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 11:12:19.89 ID:m7TVkZXo.net
>>675
お前は何を書いてるんだ...

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 11:18:57.50 ID:gT/6ClIa.net
タイプというけど、修正出来たからリニュしてもらいたくないんだよな…
だからつまんないな…

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 12:47:40.08 ID:7UmyLUEy.net
じゃあ買わなければ良いだけだろ
女々しいんだよ

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 13:21:27.91 ID:JQwypNpD.net
文句を言って買わない理由を探してるか、
俺こんなに知ってるけど納得できないからダメだぜって自己満で悦に入ってるアホだろ

692 :543:2014/11/16(日) 13:25:26.70 ID:0QJHe0H+.net
>>586>>588
ごめん、書き込みが出来なくて遅くなってしまった。
長野電化で信州と志賀からは外れたけど、妙高としては直江津電化まで走ってるんだね。
確かにその時期までなら、63と組んで直江津まで行ってるはずだね。

納得がいきました、直江津電化までの約3年間の設定だったんだ、わざわざどうもありがとう。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 13:34:23.25 ID:vZ5Dc3jN.net
しかも直江津電化よりEF63二次型投入の方が先で青との組み合わせもあった

>>687
評判自体はあの時代からすればあんなもんだったけど
組み合わせたいEF63の茶は限定品で瞬殺されちゃってたし
ED42も手に入る物はブラスかプレミア物だったりでな

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 14:05:11.99 ID:AJ5iF1Hh.net
>>664
103系における本命(つまり一番最後に製品化)は何だろ?
ATCクハならウグイス、ブルーで非ATCはオレンジが一番最後に製品化されると想像。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:12:00.02 ID:gT/6ClIa.net
>>691
みんなの居心地が悪くなるから人を叩くのは止めて、模型を語れ。
人をアホと言うのは自己紹介していると言うことだ。

釣られてこんなん書かされる俺もバカだがな。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:17:19.73 ID:m7TVkZXo.net
>>689
お前はこの趣味やめるかもうこのスレにこないかどっちかにしろよ。
ここはお前の日記帳じゃないんだよ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 15:24:30.59 ID:0QJHe0H+.net
>>693
おお、追加情報おありがとう。
青との組み合わせでも良いのか、こりゃ購入するしかないなぁ。
白鳥用で2次型のアンテナ無しを用意してあるので、それを使えば大丈夫だね。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 16:08:55.51 ID:gT/6ClIa.net
>>696
そういうお前も日記帳みたいなことしとるな。
確かに俺の書いたのが悪いが、お前はもっと悪いぞ。

はっきり言ってお互いスレ汚しみたいだな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 16:39:09.22 ID:m9AuVWK0.net
今の異教ならED42もやりそう

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 16:59:02.13 ID:E5DnnGT8.net
蟻「出番か」

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:06:33.41 ID:m7TVkZXo.net
>>698
お前みたいな底辺と一緒にするなよ屑モデラーが。
何がお互いだよ、お前みたいなアホがいなきゃすべて解決するんだよ。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:11:22.87 ID:Ev/EsJJk.net
 発 禿 同   彡⌒ミ            彡⌒ミ      争
 生 同 .じ   (´・ω・`)          (´・ω・`)     い
 .し 士 .レ  〃⌒` ´⌒ヽ      γ⌒´‐ − ⌒ヽ   は、
 .な で .ベ ( V~つ)人.゚ノV~つ)) 〉ン、_ `{ __ /`(  )
 .い し .ル  ヽ_/〃仝ミ/~ヽ_/ (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
 .! ! か の    /~~~~~~~ヽ、      ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
          |__|\_ヽ      / ヽレ´   |   ̄
            〉 )   〉 )     /_  へ    \
          //  / /      \ ̄ィ.  \   )
         (__)  (__)       i__ノ    |, ̄/
                                ヽ二)

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:18:02.60 ID:RKwLNuLV.net
過渡スレみたいに荒れてきたなぁ
似非富信者が湧いてる

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:32:44.39 ID:dNOQC3SQ.net
>>695
アホにアホと言ってるだけじゃん

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:35:45.15 ID:rgNCwyPL.net
>>701
こんなところで喚いてないで蟻スレに戻るぞ
701秋田の増備を楽しみにしているんだろ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:42:12.07 ID:m7TVkZXo.net
687 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 11:18:57.50 ID:gT/6ClIa [2/4]
タイプというけど、修正出来たからリニュしてもらいたくないんだよな…
だからつまんないな…

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 17:54:13.24 ID:gT/6ClIa.net
>>706
蟻スレがお前の日記帳なのか。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:16:30.55 ID:NZ6JVFrw.net
今更だけど、いすみのキハ28の前面って新規で起こしてる?
内バメライトとシャッタータイフォンの組み合わせってなかったよね?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:19:44.94 ID:Xz2jh7Fh.net
>>694
高運転台が出揃う前に、1000/1200番台や301系もラインナップに入ったり、東海色とかバリ展始めたりしてな

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 18:40:14.91 ID:7qIRfwg3.net
東海色は鉄コレでなかったか?
仙石線と一緒に。

まぁ本家で出るなら大歓迎だが。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 19:23:43.65 ID:yPxy5Cfy.net
117系が福知山色のままで出場したみたい
床下グレーになってる
富からハヨ117系キボンヌ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:03:45.79 ID:i0bpMe47.net
>>694
高運非ATCでは福知山線や総武緩行の黄色が本命だと思ったけど、もう出るな。

>>709
301は103とは色々違い過ぎるから期待しない方が。
103-1200でも水色帯で出たら買うけど。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:14:26.31 ID:IO1PsEXc.net
新規製作予定?の115系300番台がC1みたいにならない事を願います。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:27:26.50 ID:yPxy5Cfy.net
103系かっこいいの?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 20:51:10.79 ID:QmNCOjpv.net
高運先頭車に連結機両端にジャンパ栓がついてるな
低運総武セットには付いてなかったから新規か
黄色朱色低運Tc用に分売してよ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 22:12:03.14 ID:SFRz0x9x.net
>>710
戸袋窓有りスカイブルー仙石仕様出したら確実に買う。
クモハがあろうとなかろうと。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 22:42:31.23 ID:b9FZnHYM.net
103の行先表示分売してくれないのかな
いろんな行き先欲しいよ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 23:10:46.81 ID:LRfGZVXv.net
常磐線で両端クハ高運の付属編成なんてあったの?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 23:16:56.51 ID:7GRjhQn1.net
>>718
クモハ・クハ500番台のAU712冷改後に、冷房スイッチの縛りがなくなった時に
一時的に有り得たのかな
その後は編成を基本のクモハと差し替えたりして、基本は両端クハ、
付属は片側クモハに統一したのかな?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 23:33:20.23 ID:xH3HxwUH.net
クハ104-551が色合いはちょっと違うけど青緑単色になってから
やたら漂う常磐線の雰囲気
走ってるのは和歌山地区だけど

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 23:54:20.77 ID:jkRcPqbl.net
>>676
末期はいらん言うのに現行仕様ってことで異教や邪教さんはせっせと出すからなぁ…ほんま
マイクロの変態ハゲタイプボロクハなんて瀬戸内色こそ欲しいだろ一体何考えてんだか
105系更新車のゆうパックカラーいつになっても出さんし溜息ばっか出るわ
メーカーさんの考えがさっぱり分からんあれじゃ普通に売れないだろうに

まぁここに鉄コレで105系のゆうパックカラー作れ言われたらそりゃもう失敗ボディの山がたちまち量産されるとは思うが…(ゴクリ
あ、115-300の瀬戸内色出すんならベンチレータ撤去のキモいパイパン仕様でお願いしますね是非

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 23:55:16.28 ID:SFRz0x9x.net
>>718
ttp://www.fureai.or.jp/~s-itoh/103hensei.html

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 00:03:02.91 ID:83HeSk6y.net
異端かと思ったら意外と多いのな
でも分散冷房入ってるから微妙に違ってしまう.編成例に書いてある92年だといたのかもしれんが
市場在庫もなくなってるみたいだし低運再販してもよかったのに

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 00:06:05.20 ID:ciKRZB9t.net
>>723
初代製品で出たのが当時の2M3TでAU75載せた付属編成だったりする

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 00:36:46.83 ID:iu87tUen.net
>>721
ベンチレータ撤去仕様は絶対嫌だわw
115-2000の瀬戸内色とも並べたいし。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 01:02:17.74 ID:8xU3gW20.net
どうか富でチクビーム旧・セキC-43製品化してください><

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 01:25:43.71 ID:VglICqwC.net
>115-300 スカ色

新規製作?って書いてあるけど300番台だからそりゃ新規になるだろうになぁ。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 06:34:26.58 ID:lxNNry9N.net
>>712
HG103系はどちらかといえばマイナーな部類から先に出る傾向にあるから例えばATCクハ先頭+サハ750番台入りの中央快速仕様とか非ATCブルー先頭の阪和線6両セットなんかやりそうw

ちなみに非ATC高運は片町線用のオレンジが最初に登場。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 07:09:27.24 ID:EBRM7/0N.net
>>728
それだと売れない
トタの快速線用と武蔵野(青梅)向け新製車

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 08:24:38.79 ID:luApYdrM.net
>>729
売れ筋は外す言うとるがなw

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 08:57:27.27 ID:FevIMBt2.net
687 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 11:18:57.50 ID:gT/6ClIa [2/4]
タイプというけど、修正出来たからリニュしてもらいたくないんだよな…
だからつまんないな…

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 11:41:54.12 ID:GTFAk0Ag.net
>>721
何を製品化すると言っても
違う形態を待っているヲタが文句を言うから
メーカーは顧客サイドの統一意見を得て企画に反映させベストセラーを生み出したいのだろうが
メーカーから見て顧客サイドたるヲタ個人個人の統一意見なぞ存在しないのが市場の現実

メーカー「全盛期の姿を製品化!」→現行厨「引退目前の今の姿を出せ」「○○編成でないと嫌だ」
メーカー「現在活躍中の姿を製品化!」→回顧厨「斜陽の今より華やかな登場時を出すべき」
メーカー「登場時の姿を製品化!」→アスペ「その仕様は少数勢力なので複数編成併結に使えない」
メーカー「何を製品化すれば皆さん買ってくれるんですか」
ヲタA「現行特急」 ヲタB「標準的近郊型」 ヲタC「多数勢力の中の変態車」 ヲタD「昔の汽車」 ヲタE「うちの近所の私鉄」…
メーカー(毎期一人一人の希望に沿って新企画を出せるほど要員も工場も無い)

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 12:36:12.11 ID:J5Bbx4Kw.net
117系キボンヌ
カラバリいっぱいダヨ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 12:55:30.28 ID:Lhxkl57B.net
>>732
そりゃまあ最大公約数というか
ボリュームゾーンのニーズを汲み取るしかないよね。

0系初期車とか過渡の営団6000なんかは
もっと多くの人に買って貰える設定・構成にすれば良かったと思うけどね。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 12:57:16.60 ID:Lhxkl57B.net
>>730
さすがにサハ103-750は出ないと思うw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 13:49:29.15 ID:luApYdrM.net
>>735
え、101系出す気ないの富?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:03:48.66 ID:Lhxkl57B.net
>>736
無いだろ。
鉄コレで出しちゃったし。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:24:12.74 ID:FevIMBt2.net
鉄コレ、癌だよなあ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:26:07.69 ID:i0zPTXup.net
北斗星北海道編成でもバージョン違いの増結セットが欲しいですのう…
オロネ25-551・オロハネ25-551・スシ24-508あたりを加えて

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:35:23.33 ID:q3O9gVvN.net
北斗星関係は割と頻繁に再生産・新製品を出してることから売れ筋だと思うし
3/4号とか81/82号とかトマムスキーとかその他臨時とか売りようはあるだろうが
あと133号機も

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:35:44.54 ID:5GIWZ9Ck.net
キロ27
ん?これはトイレ窓が初期型?
台車交換と屋根交換で冷房改造すれば、東北編成が!

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 14:39:58.98 ID:5u7597e3.net
配電盤。
まあ、キハと違って前面にジャンパ栓を追加しなくても良い分、マシかな。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:01:17.75 ID:4vF1Xhf1.net
北斗星3/4号の需要はあるのかねぇ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:07:13.60 ID:Gv3T1zjQ.net
>>731
昨日のID:m7TVkZXo
今日のID:FevIMBt2

キチガイタヌキの柴田クソ?柴田クソだよね!

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:11:20.45 ID:YNgutBA9.net
               _____________________   ___________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::;;;ヽ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:26:18.00 ID:FevIMBt2.net
>>743
あるよ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 15:32:25.49 ID:q3O9gVvN.net
133号機はもちろんリニューアルでね
81双頭(青森/長岡所属)通常品は北陸かあけぼのの通常品発売時か?
そもそも発売されるのかという懸念もあるが

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 16:00:21.25 ID:uWwRZ7oW.net
>>741
キロ28初期型の冷改屋根は出てないぞ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 17:20:23.61 ID:W1uD617p.net
16番って7両だと2Mじゃないと走れないの?
サンライズ増結にもモーター付きで高い

750 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 17:43:36.54 ID:x4K5i2j5.net
>>749
平坦線なら1Mでも平気なはず
16番は基本的にトラクションゴムが無いからね

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 18:07:09.36 ID:5GIWZ9Ck.net
>>748
タイプになってしまうのか?
ダメか

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 18:32:58.38 ID:w8TtWGf9.net
>>732
最大公約数ってんなら例えば山陽なら湘南・瀬戸内色の普通のやつだろうだけど
製品がいつになるかわかったもんじゃないしな…
末期色みたいな変なものだけ先に出されて、売れなくて73系のように
バリ展の後が全く続かなくなるのが一番困るんよ
(73系スカ色が変って訳ではないけど買いたい人が少なかったんだろうね、実際欲しいのは原型車のバラ売りだったし)

ただあれだけ評判悪いものをわざわざ製品化しなくても…と思うわ
メーカー側としてはそりゃ1色塗りで楽だからそれはもう出したくてたまらないんだろうけどさ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 19:11:49.85 ID:ujVAAORm.net
>>739
カニ24-501も忘れないであげて

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 19:19:36.00 ID:5vo3tLIl.net
>>752
そもそも山陽というジャンルが最大公約数から大きく外れるもんだろうし、
73系のバラは一番最初にやってコケたからセット売りになった
仙石旧色で激しくコケて一度はもうやらないってなったんだけど、
ご要望が多かった茶色の、さらに安全パイの首都圏路線セットをごく少数打ってみたら瞬殺

なんだ売れるじゃん、なら人気のスカ色ならってたくさん打ったらダダ余り
>>732の理論に戻る、と

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 19:38:05.18 ID:XCh0NtsH.net
最大公約数とか平均とか言ってもな
信者ハガキとかイベントで客に声掛けて聞いた結果とか集計してみた所で
あるいは担当者が見聞きした範囲から勘で言い当ててみた所で
そこが需要が最も密に存在する位置というわけでもない
中学3年の数学のテスト平均点みたいな特に意味の無い統計値

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:04:50.54 ID:KEGW3/tx.net
>>755
で、どうしろと?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:14:11.17 ID:LXDO7HDk.net
>>754
仙石線でも緑色に前面警戒色が入った塗装なら普通に売れただろう。
この塗装で長年走ったわけだし。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:20:02.46 ID:cFXRy1eh.net
スカ色は戦前型旧国には標準色でも、73系には地方色。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:30:36.94 ID:W99w+qlk.net
>>754
そもそも湘南色バラ売りなら関東と共通でええ訳だし
大体広島もの限定品出して売れなかったことの方が少ない

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:40:45.80 ID:ktLOn5NB.net
test

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:52:33.65 ID:ktLOn5NB.net
今回製品化の北斗星増結の目玉は、
オロハネ24-501
スハネ25-503
オハネフ24-500
の3つで

TOMIXからまだ、製品化されていない北斗星客車は
オロネ24-501
オロネ25-502,503
オロネ25-551
オハ25-551
スシ24-508
カニ24-501
でOK?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:55:13.14 ID:vQaiNZMX.net
72系はなぁ、103系の初期非冷房を出してるんだから、
今こそブドウ色を単品で出して、
かつモハ72-500を新規で出せばいいのにって思う。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:12:35.34 ID:ErBUejfT.net
正直72系が発売された頃は並べられる列車があんまりなかった
今再販してくれたら買うのに

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:25:44.96 ID:Igf+K0yL.net
72系と、E233系や321系を並べて時代を超えた夢の共演なんて如何?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 21:41:27.98 ID:uWwRZ7oW.net
>>751
0番台初期車の冷改は押込型ベンチレーターついてるから
一筋縄じゃいかない

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:17:24.41 ID:DYhM3+12.net
115系300番台の製品化はマジで嬉しかったがJRマーク付には参った。
8連には出来ないし、荷電も無い。
困ったもんだ。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:21:16.77 ID:SlNJeTe2.net
>>761
オハ25って出ていなかったっけ?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:28:51.98 ID:LXDO7HDk.net
>>767
それは東のオハ25。
551は北に1両だけ存在したレア物。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:35:05.70 ID:AzTWtRsG.net
オハ25-901もあったな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:36:32.45 ID:eYkW7Ck7.net
三陸鉄道は動力だけ更新か…。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:56:58.45 ID:w8TtWGf9.net
>>766
えーインレタじゃないんか
最悪だな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 22:58:38.70 ID:vQaiNZMX.net
115系300番台やるなら113系1000番台も期待していいんだよね。。。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:00:16.60 ID:i0zPTXup.net
>>770-771
それよりもフロントガラス上部の黒い部分をいい加減塗装でですね…

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:04:56.67 ID:bvdyeV59.net
>>766
詳細出たの?
写真に黒ゴム使っていた時点で期待はしていなかったけど。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:08:21.51 ID:YzoqdOoR.net
>>766
インレタだろ

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:09:52.64 ID:YzoqdOoR.net
>>770
BMTN対応とか車番インレタ化とか

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:11:46.60 ID:YzoqdOoR.net
>>772
-1000'な。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:13:35.99 ID:RUBFDZiG.net
103系ついでにモハ72-970をポロっと出して貰えないかね。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:29:10.64 ID:FevIMBt2.net
>>767
お前例のやつだろ。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:32:26.72 ID:XCh0NtsH.net
三陸はラインナップ豊富なんだから
3両以上連結できるようにしてもらいたい

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:35:12.78 ID:igCGOrVi.net
ついでに113-700マダーwとか言ったら怒られるんでしょうかね

782 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:36:51.43 ID:eYkW7Ck7.net
>>780
俺のできるけどな…。
昔はトレーラにもカプラ付の台車枠ついてたんだよな。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:46:33.35 ID:J5Bbx4Kw.net
165ムーンライトえちごライト別パ改悪されるよね・・・

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 23:54:57.53 ID:GPNDuyAr.net
シールドビーム以外169湘南と同様の仕様だな
つまり藤壺

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:07:42.40 ID:lx7UO0nk.net
藤壺はゴミ

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:12:21.51 ID:8pYWVZw/.net
SB だけ買ってオクで前回品の増結揃えるか

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:13:15.41 ID:qIkshZ/t.net
ムーンライト色の初回品って叩き売り常連だったような

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:23:36.16 ID:fUTxbhn2.net
>>782
M・Tそれぞれ単品で
Mは両側ダミー・片方分の連結用動力台車・スカート付属
Tは片側連結用台車・スカート・反対側ダミー(連結用台車・スカート付属)
こうではなかったか
T車を用意すれば何両でも連結できるがM車が必ず編成の端になるという
機関車牽引列車みたいな構成

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 00:27:29.22 ID:THJmweJk.net
>>788
そうです。
詳しく解説ありがとう。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 05:27:46.19 ID:UiYD3Fvh.net
三陸36、最初はリニューアルって告知だったんだからせめてライト点灯させてくれよorz
まあBMTNにも対応するし、これなら多分ボディは同じで旧製品に動力流用できるだろうからそこは良いけど

リニュ告知で中断してたけど、本格的にライト点灯化改造できないかやってみるか…

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 05:55:05.91 ID:g5Bkmqvi.net
富は201出さないの?てか今までなんで出してないの?鉄コレとかいらないし加藤はなんか買う気しないし

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 06:55:16.96 ID:rpa0aCW0.net
三陸鉄道36形リニューアルの詳細どこかに来てる?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 07:22:20.53 ID:zTl7lXFw.net
115系300番台
ホビーサーチブログによると「最後の姿を製品化する」らしいから
JRマーク印刷の予感

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 07:27:01.63 ID:Nu8brtlq.net
>>792
ttp://www.jp-ngauge.info/ngi/2014/11/tomix2014112014-0e58.html
の中ほど
ライト非点灯
キットずっと3号もTNオプション対応予定
んぎ:11/15付

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 07:35:05.07 ID:Nu8brtlq.net
リニューアルの仕様や床下の分売にもよるが
三陸36形が汎用気動車として一大勢力を築きそうな悪寒w

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 07:49:07.06 ID:GAtEzbfz.net
36リニューアルとか期待させやがって

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 08:50:21.02 ID:/Gf3CVaq.net
オハネフ24-501、502(蟻) 富はどっちつくるのかな

798 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 09:02:11.33 ID:Nu8brtlq.net
>>797
どういう形態差があるわけ?
2両使用した臨時列車を設定するとタイプになるのか...orz

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 09:39:02.51 ID:MxR68edu.net
36リニュっつーからヘッドテール点灯化かとおもたら不点のまま・・・
非冷房原型だけで十分だ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 11:10:51.35 ID:jW7fjq3D.net
異端車てんこ盛りの北斗星3/4号セット(北・東編成の2種)出たらいいなー。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 11:35:29.66 ID:lD9GMDR0.net
DE15製品化と一緒に北斗星まりも号セットでも良いな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 11:52:48.36 ID:LmLqWBbv.net
>>800
編成じゃなくて異端車だけでいいでしょ。北斗星好きなら富の北斗星車は余るほど持ってるはず。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:00:08.56 ID:ay6RFN4f.net
>>791
205も出てないのに201とか

近郊型に比べて国鉄通勤型はもともと力入れてなかったな

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:00:45.61 ID:MapulFr3.net
北斗星好きなら富の北斗星車はもっと余るほどかっても構わないはず、という商品企画になるのが落ちだから。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:09:29.26 ID:LmLqWBbv.net
まあ改造車群の通路側に大きくはみ出してる室内灯の脚用の筒とかついでに改良してくれるなら良いが。
あれコテカッターで切り取るのも結構大変なんだよなあ。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:27:40.34 ID:otpcoifi.net
キハ12-23をキボンヌ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:31:35.24 ID:uoyEYRES.net
>>806
いきなり何ぞ?
とおもったら駅員の役者が死んだのか
演技は良かったんだけど考証が変な映画でしたな

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:51:23.25 ID:qIkshZ/t.net
高倉健さん亡くなったのか。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:54:34.28 ID:/vSd0U3E.net
過度の201、205は床下機器が終わってる
201はT'cの床下機器の配置がTcと同じ
205は全体的におかしい
201は一旦床下機器を全て切り取っておきなおし
205はTcのATSやATC関連の機器を爺キットから流用
またM車は富技の205各種と交換

はよ富からだせ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 12:58:45.47 ID:o93UxNp0.net
>>794
ありがとう
BMTM対応床下とスカートになるのかな
既存品が酷い出来だから
旧製品に対応してるなら
床下パーツだけ欲しいな

811 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 13:22:15.19 ID:U1Uo35iI.net
>>808
健さんが犯人役演じた「新幹線大爆破」って知ってる?

ぽっぽやバージョンのキハ12をどこか製品化しないかな。

合掌

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 13:40:16.97 ID:QM6rPO/m.net
>>811
>ぽっぽやバージョンのキハ12をどこか製品化しないかな。
蕨の方から膝を打つ手が…。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 13:53:43.80 ID:MxR68edu.net
>>807
遺体を営業列車で搬送とか、さらに無免許?の元機関士がその営業の
ディーゼル(キハ12 23)運転とか、、、

健さん・・・

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 14:15:49.80 ID:ycCVu1OP.net
>>811
どうみたって蕨ネタだぞ
だが蕨じゃ食えない

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 14:21:20.72 ID:btJXKs8D.net
【新幹線大爆破】かぁ…俺はもう一度どうしても観たくて探してもなくて…
久しく放映されたのを録画したなぁ。
HOゲージだと思うけどリアルだった、国が総出で乗客を救った
健さんが犯人役も珍しかった。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 14:30:28.09 ID:ycCVu1OP.net
当時の国鉄が協力を拒否したとかで知られる作品か

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 14:45:56.37 ID:qIkshZ/t.net
高倉健さんって鉄道が絡む映画多いよね。
駅-STATION-は留萌本線増毛駅だったな。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 14:46:42.05 ID:t1ZLvIfK.net
ガキの頃映画館で見たよ
宗教の団体が太鼓をドンドン叩いてたのを覚えてるw
新幹線にある周波数の電波を当てると停止するって設定が、実際にありえることだったんだっけ

同時上映だった東京湾炎上は何の印象も残っていないほどクソだった
覚えてるのは水中銃で撃たれて壁にぶら下がったシーンくらいだな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 15:24:47.84 ID:AJYeanID.net
共犯の山本圭が今にして思うと秋葉の名物店主に似てる。
「似てませ〜ん、はいぃ〜」

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 15:56:56.06 ID:0rtUJMVi.net
>>811
つプラッツ

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 16:51:57.92 ID:hmSe1eFd.net
>>816
トラス棒のついた3軸ボギー車でやたらとオデコの張った
14系寝台車のことですか?わかりません(><)

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:07:05.42 ID:ycCVu1OP.net
>>821
分からないという割には
ものすごい具体的だな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:26:53.79 ID:+VkAKARM.net
http://www.phoenix-c.or.jp/~leeds-c/steambace/nisesakura.htm

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:42:21.56 ID:ycCVu1OP.net
あったね、そういうの

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:47:16.37 ID:LmLqWBbv.net
>>823
噂の1420系

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:54:01.49 ID:RZ99qnTs.net
>>816
それ、おでこの広いスハネフ14が出てた奴じゃね?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:54:09.67 ID:9jTa5pWr.net
EF62、ホビーサーチブログによると国鉄仕様とJR仕様を作り分けってなってるね

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 18:09:31.81 ID:sO7EsSZB.net
>>827
テール形状とC'アンテナとホイッスルかな?
この辺作り分けだと出るのは二次型か

旧製品にも居た25と26の茶は限定品で出るだろうか

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 18:57:24.32 ID:rmZhxg+q.net
ナンバーはインレタじゃなくて、プレートなのかな、やっぱ・・・

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:00:08.28 ID:+KYAS3Bb.net
>>809
俺は床下機器なんて、全くこだわらない。
どうせ走らせたら解らんし…

>>811
「新幹線大爆破」は俺が1番好きな鉄道映画。
国鉄が協力しなかったのは「新幹線大爆破」というタイトルが気に入らなかったとか…
30年近く前、テレビで放送していたのをビデオに録ってある。
DVDにダビングしたのを、半年に一度は観てる。
故障した先行列車を避ける為、下り線から上り線に転線するシーンが良かった。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:12:40.23 ID:/Gf3CVaq.net
EF62、この前生産されたHOの仕様で、Nにした内容ですね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:24:38.84 ID:fyHBbm1b.net
>>809
富だって231通勤型の床下は適当だし、蟻が本格参入してくるまで過渡も富も作り分けは積極的にやってなかったでしょ。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:29:12.17 ID:DyijH46C.net
北斗星北海道仕様の最新ロット持ってる人に質問なんだが、
オロネって新型クーラー装備している?
公式の説明に「カニを除く各車両は新型クーラーを搭載(ry」とか書いてるけど手持ち編成のオロネは旧型クーラーなんだが…

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:34:05.93 ID:mM/IkQM0.net
「新幹線大爆破」の反応がやっぱりスゴいww
さすが日本が誇るパニック映画。
N700Aでリメイクしたら面白いが、当然JR海・西・九が協力するとは思えんがww

Nゲージの床下、俺はとことん気にする方。
停止して飾った時にはやはり気になるものだ。
他車の流用はやめて欲しいものだが…

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:36:02.20 ID:ycCVu1OP.net
>>833
オロネはクーラー一体成型で旧タイプでは?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 19:38:59.80 ID:tNPp2CKx.net
新幹線大爆破は裕仁くんも認める名誉な人が許さないでしょ。

837 :833:2014/11/18(火) 19:46:55.03 ID:ycCVu1OP.net
>>833
訂正
製品リストの情報を確認したが
それは基本セットの説明でオロネは含まない

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 20:11:21.88 ID:I6PNociQ.net
床下はそこまで厳密にはこだわらないけど、
例えばモハ414にMGがあってクハ411が床下スカスカだと
やっぱり違和感が大きい。(Tc1500以外)

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 20:20:16.60 ID:1pypDI6z.net
455系の床下はダメだ

840 :836:2014/11/18(火) 20:25:44.71 ID:I6PNociQ.net
まあ-1500のみならず普通鋼製車も奇数向きクハは
MGがないから比較的スカスカだけど、
偶数向きクハにはMGがなきゃね。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 20:31:38.21 ID:DyijH46C.net
>>835
>>837
さんくす
手持ちのが最初期の限定版だったから品番が変わったときに合わせて…と思ったらもともとなのね

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 20:49:47.87 ID:TnX3Ksb+.net
>>834
トッキュウジャーでさえ新幹線のシーン撮影の為に高雄まで行ったんだよな

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:00:29.79 ID:ycCVu1OP.net
台湾の高雄か…と曲げてみるテスト

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:03:08.96 ID:+K77IRYV.net
>>841
あれは室内がTN対応になった為の新仕様だから、車体関係は変わらないよ

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:07:19.40 ID:DyijH46C.net
>>843
違うのか?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:11:21.84 ID:ycCVu1OP.net
台湾高鉄しかないよな、やっぱ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:16:54.90 ID:7nirW3NX.net
たかお頑張る

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:24:49.88 ID:ycCVu1OP.net
艦これネタなら間に合ってる。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 21:50:20.84 ID:SaQc0jMu.net
>>790
原色非冷房2両セットと中古で買った単品1両しか持ってないが
その後屋根とベンチレーターどころかボディまで一体成形なのは変わったのか?
>>799
連結用台車・スカートがあれば
原色冷房・青・赤・キットカットいろいろ連結して遊べるのだか
さりげなく北三陸も混ぜて8両くらい繋いだらきっと大迫力

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:25:06.46 ID:spuHJIOe.net
>>790
スカートに逃がしをつけて、LED裏から貼ったらそれで終わりだよ。

>>849
上回りはそのまんまじゃないのかな?
私は発売時に買って貰ったものを大事に持っているが。

この間までの動力分売は、発売当時のといっしょですって言われてスルーしたけど。
どんな仕様で出してくるんだろうねぇ。
そんなに造形悪いとは思わないんだが。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:55:21.31 ID:UiYD3Fvh.net
>>849
ボディはそのまんまだね
次回も多分変わらないだろうけど更新車用のあの馬鹿でかいベンチレーターが微妙だ…orz

>>850
ネットで探すと結構ライト点灯化作例があったからそれらを参考にしてみるか
動力は36-700が同じダイキャスト使ってフラホ付きになるだろうから、それを流用したものだろうな
おそらくカニ・東急用動力にフラホが付いたような感じだと思うけど
現行のも悪いってことは無いけど、さすがにこのご時世にスプリングウォームはきついかと

そういえば、下回りのリニュで現行仕様のDT22のアーノルド付きが出ることになりそうかな?
キハ58とかをアーノルド化したいって言ってた人が居たけど朗報かもね
まあ動力台車に関しては現状でも組み替えればアーノルド付きにできるけど

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 22:56:18.41 ID:DyijH46C.net
>>850
・クリアパーツでないうえに色差しのない正面行先表示
・何故かシールで表現されている運転台ガラスの黒塗り部分

ここはさすがに今の基準から見て古すぎるから何とかしてほしいところ
足まわりも含めればM車とT車で使い回しの床板なんかも

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 23:33:32.89 ID:0Drx1pOx.net
三陸36はやっぱり現行仕様の動力ユニットも分売されるのかな。
キット、ずっとだけ3両連ねて走らせたい。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 02:05:22.75 ID:7u5o4QID.net
現行仕様(TN対応)の動力ユニットが分売されたら玉突きで
新仕様の床板を他のT車のTN対応に充てられるからそこはいいとして
他のT車のTN対応化のために床板・シートを分売設定してくれるかどうか

その辺が問題だ
貨車などを除けば台車マウントカプラーの最後の砦…

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 11:27:03.15 ID:Rf0o7iPS.net
カニ24-501、オロネ25-551、オハ25-551 ミャンマーチームか
スシ24-508はイメチェンしたし

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 11:34:26.31 ID:h3SbZmSA.net
蟻がキハ47タラコ西日本更新車を出したけど、
一体誰が買うのだろう??
蟻なのに富HGより高いしw

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 11:42:59.32 ID:GaSB3Fq8.net
三陸TNオプション対応ということは
TN化すると自由に連結できるようになるという解釈で良いのか?
まさかTN対応は連結カプラー装備側だけで
反対側はダミーカプラーで交換不可ではないだろうな?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 13:09:06.53 ID:8jKEt2lT.net
お前はアホか

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:18:25.62 ID:BVUeCmYW.net
過渡スレ、変な高齢者クレーマーが湧いてたり
どうでもいい素材で述べてるアホばっかり…

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 15:13:28.90 ID:otN1c3tx.net
団塊ホイホイネタばっかり過渡ちゃんが出すからです。
あの世代はクレームを言うためだけに生まれてきた。
いすみ鉄道社長じゃなくても敬遠したく思います。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 16:25:57.08 ID:GcZ3JlMs.net
団塊のモンスタークレーマーに付きまとわれるお客様窓口も大変やな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:34:34.85 ID:LWP+Lhka.net
おまいらも年取ったらそんぐらい図々しくなるよ
子供と年寄りのやることは大目にみてやれや

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 17:42:30.23 ID:+jV71WJk.net
そうかなー。
俺なんか年をとるごとに厚かましく出られなくなった。
なんかいやなことがあると怒りより悲しくなる。
49です。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 18:35:35.08 ID:t55oChlM.net
俺は三陸鉄道36形のトレーラーだけ持ってる。
長い間、国鉄形の気動車と一緒に連結して走らせてたが、最近は鉄コレの36-500(動力化済み)と繋いで走らせてる。
勿論、実際には36-0と36-500の混結が無かったのは承知している。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:12:23.38 ID:8jKEt2lT.net
>>861
最近は何か自分が考えてることと少しでも違うことを言われるとすぐ爆発する団塊ジジイが目立つ。
そのまま口論して団塊ジジイの血管が実際にぶち切れればいいのにと思うわ。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:17:29.72 ID:Xizv0ANz.net
>>863
俺の父親は団塊より上の戦中生まれだけど、
歳取ってイライラしやすくなった。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:20:55.30 ID:NfMK6yvE.net
ええよな段階世代。
俺らから取った年金で棺桶に入るまで金の心配なし。
俺ら年金支給、いくつになってからでしょう?
出ても雀の涙程度間違いなし。
はぁ〜。
ところで近鉄「しまかぜ」予定通り出るよね?
限定品6両編成セット予約してるよ。
お金もプールしています。
転職活動中だから金策に困るから。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:23:53.99 ID:gJd3MjgK.net
まずは転職に専念しろよw

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:43:50.19 ID:8jKEt2lT.net
団塊は全部まとめて過渡に引き取ってほしいわ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 19:59:07.91 ID:YQw4M61m.net
>>869
国鉄型HGのお客様(の一部)だからなあ。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:29:51.87 ID:F3SxTgOQ.net
JR化後〜2000年までのJR型が足りなさすぎる

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:32:05.32 ID:8jKEt2lT.net
でも団塊って国鉄新性能車じゃなくて、2桁系列がメインでしょ。
2ちゃんでも旧国スレ見てると分かるでしょ、あの感じ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:34:49.83 ID:UvWLzmYr.net
>>867
粘菌なんて自分がもらうためと考えるから悲しくなるんだよ
今の日本を作った年寄りを支えるためと考えればいい
一種の寄付だな

874 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:42:56.29 ID:X2DzPx5C.net
必ずしも良い日本を作り上げたとは言えないがな。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:08:28.80 ID:/g33LS5p.net
なんでオタクって国鉄型マンセーしてJR型非難するの? E231系と313系って国鉄のような統一感あるのになんで嫌うの? 倒壊なんて国鉄書体だよ?国鉄厨は嬉しくないの?大量の103系と東海顔があったように313系とキハ20いっぱいで嬉しくないの?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:09:06.00 ID:D/9LkwBx.net
団塊が中心の設計技師だった80年代〜90年代の車両はしっかりしてるな
最近の車両のコストダウンガッカリ感は団塊jrのせいだな

877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:11:27.46 ID:EqvRgvr0.net
年末商戦は異教と合わせて古今東西の私鉄特急がそろって楽しみ。

>>873
あなた、社会保険料の健康保険料は4割強が高齢者の保険料に
上納されてる事実を知ってる?年金はともかく健康維持費ですら勤労者から搾取している。
高齢者が年金を受け取りながらタダ同然の医療費なのはそれも一因なんだよ。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:30:14.32 ID:F0pv4FQY.net
今の日本を作り上げたのは団塊の親の世代だからなぁ。
奴らが人を動かせる頃にはバブル崩壊起こしてやがるし。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:36:05.96 ID:zNl0Q9E4.net
>>761
いっその事単品で売りゃいいのに…

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:37:37.20 ID:D/9LkwBx.net
117系や京急800形の設計は団塊の世代じゃないか

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:41:15.92 ID:zqkjxHM1.net
>>875
313の前面デザインは211より退化してると思うw

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:45:56.49 ID:zqkjxHM1.net
>>872
団塊は昭和20年代前半生まれ。
昭和30年代以降の新性能車はもろにストライクゾーンだろう。
0系開業時セットとかもね。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 23:39:55.37 ID:bfcnQNZ0.net
>>877
姥捨山は必要だな。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:17:59.27 ID:d3i0TBWk.net
>>879
高値で売りつけられるセットのみにするに決まってるだろ。
メーカー自身の旨みはしっかり逃さない

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 00:47:52.92 ID:XD8/QEYO.net
>>875
キハ20はいっぱいない
キハ25な

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 03:37:01.81 ID:Bk2EHCRI.net
>>875
東海や東日本会社の方針と根性が大嫌いだから
これに尽きる

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 04:19:04.87 ID:bYVBH2qu.net
>>876
団塊jrとか関係ねーww
車両製作のコスト削減なんて15年以上前から始まってる
もっと前の世代だしそもそも時代の流れだ
その前のバブル時代が強烈だっただけ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 08:02:06.42 ID:yLSJeb1I.net
103系だって安物の象徴だったんだけどな。私鉄はどこも空気バネ台車だったし、冷房車も私鉄のほうが多かった。

103系がHGで出たのは、2040年頃にE231がHGでリニューアルされるようなもんだよ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 08:57:20.50 ID:Qyq17oeZ.net
でも非冷房でもコイルバネでも模型としての値段が変わるわけではないからな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:11:04.71 ID:AoLMX6kD.net
>>876
209系の量産投入開始が1993年だけどなw

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:42:17.96 ID:GgZOKXu1.net
>>875
別にオタクは関係ないよ。
単に馴染みがないだけ。
国鉄時代だったら115とか485とか(気動車だったらキハ40とか)ほぼ全国を走ってたのに対し、
JRに分割されて各社が独自に車両開発した結果、かえってローカル色が出すぎてしまった。
乗り鉄や旅行好きでない限り、なかなか自分の住んでる地方以外の車両に目が向かないのが現状。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:49:25.11 ID:2VALoJtf.net
とりあえず銀色メインの車両は嫌い(関門の電機は除く)

見た目からコストダウン丸出しだとやっぱ萎えるよ。
格好いいデザインしてくれる方に惹かれるのは当然でしょう。
(単色でも格好よければOK)

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 10:56:36.67 ID:AoLMX6kD.net
まあ特急型電車なんか顕著だよな。
国鉄時代は青森でも金沢でも鹿児島でも485が主役だったけど、
今は地域や列車で細分化が進んで人気も割れる。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:03:19.16 ID:AoLMX6kD.net
>>892
ステンレスでも東海のキハ85とか
西の207(ただし旧色に限る)なんか
格好いいと思うけどね。

まあ好みの問題だわな。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:14:29.64 ID:RWB3dK3c.net
なじみ、好みによるところが大きいと思われ(やはり関門の電機を除く)
傾向としては、
前頭部の造形に魅力を感じる
近隣を走っている
見る、乗る機会が多い
車両は好き

具体的には、223-0/1000、HOT7000
JR北海道の特急の多く及びキハ54-500
例外的に701系基本番台秋田車も好き

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:14:30.27 ID:Qclf38Bf.net
アルミ車体はダブルスキンだろうが、
強度上はアルミ箔を張り付けて走らせているようなもんだ
しかしながら、富様の銀車両塗装は何とかしてほしいな

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:23:22.29 ID:0PvEGS/7.net
個人的には国鉄のどこでも同じ車両に飽き飽きしてたから今のが良いなぁ
出掛けた時にいつもと違う車両が来ると遠くに来たなぁって実感湧くしな

>>895
701って出来た時は209と比較されがちだったせいか物足りなく思えたけど、今見ると落ち着いた雰囲気があって良かったりするんだよな
逆にE127-0がなんか中途半端でイマイチに見えるようになったりで
それはそうと秋田の701って途中で色変わってるぞ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:24:36.04 ID:A2SwzrgR.net
>>895
関東の車両が売れる理由だね。
まあ、商売だし仕方ないんだが・・・

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:28:54.74 ID:RWB3dK3c.net
>>897
> 701系
当初からの赤紫帯の奴ね
青い森鉄道のキャラクター入りの車両は抵抗があった

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:40:55.62 ID:AoLMX6kD.net
>>897
落ち着いた雰囲気?
開く側窓が原則2段窓だったり前照灯が丸型だったり
あの頃の新車にしては野暮ったいと思うけどなあ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:46:57.08 ID:4kvYehWF.net
好きだの嫌いだのうるせ〜野郎どもだ。
自分の好きな電車だけ買えばいいだろ。
嫌いな電車を嫌々買ってもらおうとなんかメーカーなど思ってもいないし。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:49:43.77 ID:bSERweEV.net
好きな車両の塗装の出来が散々でお見送りさせてもらったメーカーもあるんやで(ニッコリ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 11:53:55.55 ID:AoLMX6kD.net
>>901
感じ悪いなw

103系や今の205なんかは実車は
あまり乗りたくない(なかった)けど
模型は別だ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:12:03.24 ID:xjgj1jxF.net
>>899
モーリーかわいいじゃない
あれはありだと思うぞ

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:18:31.61 ID:RWB3dK3c.net
>>904
あくまで個人の好みだ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 12:59:51.72 ID:Xp9CPuUU.net
国鉄のいいところは、全国どこでも同じ様な車両が走ってたところ。
一見同じでも、地域や年次で差違があるから面白い。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:24:33.61 ID:FU26NEjB.net
漏れもモーリー701系が出たら欲しい。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 13:27:00.37 ID:yp8oIPFR.net
113や115の乗り心地、お世辞にもいいとは言えなかったが、ゆらゆら揺られて旅する時はワクワクしていたな。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:05:15.62 ID:pNostQeH.net
>>900
そう
野暮ったいけど纏まりが良いんだよ
変な背伸びするよりずっと良い

>>899,902
当初の青帯よりはずっと良いかな
キャラクターを前面に出したデザインがデフォってのも新しいしアリだろう
残念な要素があるとしたら寒い土地に寒い色している事か
青と名の付く鉄道の宿命ではあるけど

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 14:45:28.90 ID:a8YyiI2f.net
>>908
コイルバネで保線もそんなにいい訳でもないからそりゃ揺れるわw

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:15:19.36 ID:T1L+3Qxo.net
>>910
両毛線での爆走はヤバいぞ〜

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:17:45.03 ID:toyVnGI3.net
373系は富からでて本当に嬉しかった

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 16:57:09.98 ID:+uOj2sUS.net
どんなコイルばね台車よりもエア圧上げた115系3500番台の赤穂線爆走が一番やばかったわ
車端部に座ってると振り回されて全く寝られんw

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 17:35:01.48 ID:RWB3dK3c.net
>>913
俺としては115系3500番台の姫路-網干間
空気バネ快適w

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 18:07:52.38 ID:XD8/QEYO.net
今では一部を除いて空気バネが主流だと思うけど、
ボルスタレスが出てきた時は画期的だったなぁ
今ではコイルばねが懐かしい

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:15:16.74 ID:lwpHVrUi.net
>>913
指宿枕崎線山川以遠のキハ40・47の方が絶対揺れると思う。

南部縦貫のレールバスもすごい振動だったな。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:30:44.86 ID:KISuolli.net
赤穂線で117系に当たったら激しく揺れて楽しかった

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:44:49.68 ID:gAgZA9ko.net
楽しめるなんて良いなぁ。
最近電車に酔うようになって揺れを楽しめない(泣)

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 20:52:35.53 ID://cl4JmY.net
揺れなら、黒部峡谷鉄道が最強では?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:01:22.22 ID:QmGk5NbX.net
>>917
赤穂線にも入ってるんだ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:25:52.94 ID:aTa5tkfq.net
草津線の113もとんでもなく揺れまくってたな
脱線するじゃないかと思うぐらい揺れてた

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 21:31:48.49 ID:M2476Wk6.net
>>921
あそこも酷いなw
下から突き上げるような縦揺れがとんでもなかったわ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:17:31.56 ID:WLh7Zj4V.net
草津線って数年前にお召し列車走るときの線路総とっかえしなかったっけ?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:37:57.55 ID:SmQxvBu0.net
羽越本線の酒田以北、
701系に乗ると揺れるというか跳ね回ってびっくりした

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 23:22:38.75 ID:9hKS7W1r.net
しまかぜは限定セットが28日に発売、基本増結は来月へ延期か。
クリスマスプレゼントにしまかぜ頼んだ子供も多いだろう。
今年の年末は華やかだな。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:13:08.98 ID:K7Q0Qh/g.net
三陸36、公式にも詳細来たな
キットずっと3には「更新工事により交換された台車を再現」って書いてあるのに一般車2両セットには書いてないのは…?
でも大型ベンチも付くし「現在の姿で再現」ってあるから大丈夫かな
ようやくWDT55Bが普通に手に入るか、それとも正規のNF01を新規で作ってくるか?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:57:56.62 ID:LOgnYKRp.net
>>926
行き先表示はシールのままなのはともかく、
北アリス線、南アリス線…?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 00:59:20.24 ID:nk/ptc33.net
>>918
お気の毒に
揺れも楽しめりゃあ酔うこともないんだが…
船とは違い、機械的な構造を理解し揺れの仕組みと頑張っている乗り心地を楽しめると酔わないのに

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 01:23:40.59 ID:CMvHx9bK.net
>>918
脳か耳の病気の可能性があるかもな
何か別の症状が出るようなことがあれば調べたほうがいいかもしれん

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 02:10:28.54 ID:h94aLzZ/.net
フルアクティブサスペンションのしまかぜも
さすがに志摩線単線区間は揺れるぞ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 02:28:34.03 ID:nk/ptc33.net
そこんとこだと思うが、鳥羽の道沿いで見たカーブを徐行(停車のため減速)
して通り過ぎた光景は良いな
レールに車輪を軋ませ…

932 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 06:31:02.60 ID:ARMDXOfl.net
三陸鉄道36形セット結局BMTNには言及なしか
北三陸の動力更新版なだけか

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 10:04:35.36 ID:tq8fkwS9.net
>>925
>クリスマスプレゼントにしまかぜ頼んだ子供も多いだろう。
渋い子どもだな。w

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 10:09:48.16 ID:3QTe1fE6.net
幾ら揺れるっても、これには勝てないだろ。

https://www.youtube.com/watch?v=BtLfop63x6E

935 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 10:46:38.01 ID:99qmyteE.net
>>933
関西や名古屋に住んでたら別に渋くもないだろうw
まあ子供に買い与えるなら基本3両だな。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 11:06:13.40 ID:jBuPmh/f.net
>>934
大雑把にも程があるw
しかし、これでも走れるんだから凄いよな

937 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 12:03:14.44 ID:N5eKq1Sx.net
>>934
中国だかのオフロード蒸気機関車思い出した

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 12:12:11.49 ID:AFuAdIb/.net
>>926
ベンチレーターが屋根一体から別パーツセルフ取付に変更
これ成形色がおかしかったら某社の119系完成品旧品と同じザマ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 12:22:09.26 ID:bRjhMmqo.net
>>934
ダッシュ島のトロッコ線路がまともに見えてしまう…
上下はともかくこれだけ左右に曲がってるのは、地震でもあったのけ?

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 12:48:25.48 ID:AFuAdIb/.net
つか三陸セット
・各前頭部はアーノルドカプラー装備

好きなだけ連結可能キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 14:17:29.01 ID:TOl3eg9y.net
>>934

釜がちゃんと重連総括制御なのなw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 16:41:19.36 ID:ZR0Zp7mI.net
>>934
地面ごと揺れてないか?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:05:48.15 ID:jftxRIVG.net
大宮限定167系冷房車
鉄博とコラボなのかもしれないが組み替えでできるものなんて微妙すぎる

944 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:15:40.31 ID:UDKP51mH.net
>>943
パン車の屋根が165系とは違うよ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:24:34.44 ID:kw2Ovb24.net
パンといえば、パンコキって実物はどこにいるの?
いまだにな謎なんだけど。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:37:16.65 ID:entPwqeQ.net
167は165とベンチ位置が違うけど屋根は165の流用かな?
直すからいいけど.....。年末は大散財なのだが2セットいくしかねーな

947 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:41:05.42 ID:jftxRIVG.net
>>944
そうなのか
なら角目とか冷房車の今後のバリ展に期待できそうだな

948 :944:2014/11/21(金) 17:47:47.38 ID:entPwqeQ.net
2セットと思ったが湘南色塗り変え要因がさらに2セット必要だな....。
トータル4セットで7万超えか.....来週は非冷房車2セットも購入予定なのに.....。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:50:35.98 ID:IE+0FoY9.net
湘南色はいつになるかわからないけどやるだろうな
ただ顔はアレだしシールドビームが出てほしい

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:56:51.99 ID:YITskQIP.net
167系冷房改造車はとりあえず1セット欲しいな。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:56:52.38 ID:kKITEZG3.net
※次スレを建てる人へ

忍法帖制限は廃止のため、「冒険の書レベル」の項は削除してください。

(デフォルト) … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net >>1の名前欄に転載禁止表記

浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消える

http://info.2ch.net/?curid=2759#BBS_USE_VIPQ2.3D0.E3.80.80.E4.BB.A5.E4.B8.8A.28.E3.83.87.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.88.29

※参照先
[転載禁止] [ェェェェェ]KATO信者の会Part300[ェェェェェ]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416447664/4-5

952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 17:57:38.15 ID:kKITEZG3.net
建ててみる

953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:10:27.14 ID:kKITEZG3.net
建ちました
キボンヌどうぞ!

TOMIX信者の会part217【真談話室196】&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416560661/

954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:12:26.93 ID:kKITEZG3.net
キハ143 製品化決定御礼
クハ481-1500 新規設定御礼
オロハネ24-501、スハネ25-503、オハネフ24-500 製品化決定御礼

・キハ183-500系 寝台組込(新塗装・おおぞら13・14号) オハネ14-500新規で
キハ183-1550+キハ182M+スハネフ14-500+オハネ14-500+キハ184+キハ183-500
・キハ183-500系(新塗装)
キハ183-1500+キハ182-900+キハ182-500M+キロ182-500+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ183-1500・キハ182-500M/T・キハ182-0T
※JRマークインレタ対応/おおぞら13・14号はJRマーク印刷済
※トレインマークははめ込み式(1550番台含む)に対応(LED)
※183-550系は500番台に合わせてクーラー・屋上機器類・アンテナ別パーツ化

・キハ183系用トイレタンク

・キハ183-500系 (北斗・HET色)
キハ183-1500+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500M+キハ182-500+キハ183-1500
増結セット キハ183-1500+キハ182-500 単品 キハ183-4550(=1550)・キハ182-500M

・キハ183-5100系クリスタルエクスプレス(4両編成・窓枠更新前)
※グッドデザイン賞マークインレタ対応

・キハ183-200系 スーパーとかち(末期仕様)
キハ183-200(車掌室付)+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-0M+キハ182-0+キハ183-200(車販室付)
※とかち仕様キハ183-200(車販室付)の行先方向幕を的確に再現
※キハ183-200のSUPER TOKACHIロゴはインレタにて対応
※キハ183-100用スーパーとかちトレインマーク付属

・キハ183系(とかち・とかち色)
キハ183-1550:※1+キハ182-200+キハ182-512M+キロ182-506/508:※2+キハ184-9/10+キハ183-506/507
※1:キハ183-1555〜1557(とかち色) ※2:キロはラベンダー帯

・キハ183系(OZORA・HET色)
キハ183-1550+キハ182-500M+キロ182-0+キハ182-100+キハ184+キハ183-500
増結用単品 キハ182-0M/T・キハ182-500(HET色)

・キハ183系900番台(国鉄特急色)
増結用単品 キハ182-900M/T(国鉄特急色)
・キハ183系900番台(新塗装&オホーツク色混成)

トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)A
おおぞら・オホーツク・北海・臨時
トレインマーク(キハ183-500/1500/1550系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体

トレインマーク(キハ183-0/200系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体
トレインマーク(キハ183-100系用)B
OZORA・とかち・まりも・団体                                 

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:12:57.14 ID:kKITEZG3.net
ED76-551(ツートン) 完全新規
ED79-0(グレーHゴム仕様)
キハ400系+キハ182+併結仕様スハネフ14-500 (利尻) 
キハ53-500
キハ56系ミッドナイト
キハ56-200系 キハ56系各種単品設定
キハ54-500 更新前・更新前急行色(礼文)
14系500番台道内急行各種(JRマークインレタ対応)
TES第3編成 (Adieu Twailight Express/さよなら トワイライトエクスプレス)

北斗星3・4号(JR北海道)(大半がグレーHゴム仕様を想定)
カニ24-501+オロハネ25-550+オロハネ25-550+オロネ25-500(502・503)+スシ24-508+オハ25-551(北)+オハネフ24-500
オハネフ24-500には着脱式貫通幌付属
増結用単品:オハネ24-500・オハネ25-0/100(グレーHゴム)オハネフ25-0(グレーHゴム)

北斗星3・4号(JR東日本)
カニ24-500+オロハネ24-550+オロハネ24-501+オロネ24-501+スシ24-500+オハ25-500+オハネフ24-0

【北斗星異端車各種:オハ25-551・スシ24-508・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・カニ24-501・オロネ24-501】

・ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸/日本海などに付属したもの)

DE15 1500 (複線形・単線形) ※空知所属機/まりも用・ノロッコ号
DE15 2500 (単線形)
485系1500番台 (いしかり)
485系1000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり)
485系3000番台 (青函対応車 PS26-B搭載、はつかり・白鳥/つがる)
AU112型クーラー(シルバー)分売設定(新潟485系、14-500系、スシ24-500北・最晩年 用)
781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
711系 (2扉、3扉)
721系
キハ40 (北海道仕様) 機関更新T車
キハ40 100 (首都圏色・旧JR北海道色) 再生産
キハ40 盛岡色・盛岡色(ワンマン)

キハ84/83形フラノエクスプレス(キハ184-11連結)/ANAビッグスニーカートレイン (リニューアル)
キハ84/83形トマムサホロエクスプレス(キシ80-501連結)
50系51形レッドトレイン
50系50/51形5000番台快速海峡
スユニ50                                  きぼんぬ ver.2.05 2014.11

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:13:54.92 ID:tySbVWWT.net
>>953
乙!

DD54
DF50
EF30
EF15
EH500 1次 2次

以上離乳きぼん

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:14:20.77 ID:kKITEZG3.net
三陸36形新動力/BMTN採用決定御礼

922-10 T2編成/-20 T3編成
100系(X/G編成)ライト角度・連結面等中心に全面新規
200系H編成(248形新規)リニューアル
583系(クハネ581シャッタータイフォン・国鉄特急色)
サロネ581入増結セット(国鉄特急色・きたぐに/シュプール妙高・志賀トレインマーク付属)
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
あすか (SL対応やまぐちあすかヘッドマーク・DL対応ヘッドマーク付属)
オシ24-100(銀帯)/オシ24-0(クーラー別パーツ化・室内灯0733(幅狭)対応)
オハ24-700 リニューアル(クーラー別パーツ化/室内灯0733対応)
ムーンライト九州/シュプール用14系(密閉式展望車付き・DL対応ヘッドマーク付属)
443系 キヤ141系
ディスプレイ用手歯止め
建物照明ユニット・S(シングル)/LED
建物照明ユニット・W(ダブル)/LED

EF62製品化決定御礼

キハ122/127
キハ189
キハ40系 姫路鉄道部(播但・姫新線色)
キハ23 広島色
113系 5000/7000番台 網干車(大目玉は改良希望)
115系 3500番台 湘南色
115系 3000番台 瀬戸内色/広島快速色
103系 岡山マスカット
103系 瀬戸内色
72/73形 ぶどう色2号 セット・単品 改良再生産
167/165系大垣夜行救済臨
サロ489-1000
421系 (大目玉は改良希望)
415系 JR九州仕様リニューアル (床下正調)
415系 1500番台 JR九州仕様リニューアル (床下正調)

クモヤ145-100/1100
ナックルカプラーアダプター(KATO車連結公式対応)
ボディマウント双頭TNカプラー (クモヤ・キヤ等想定)
ワイドPCレールS280WP(F)(ポイント分岐用→ホーム設置用として)
ワイドPCレールS70WP(F)(長さ調節用として)

100系X編成国鉄時代(NSマーク)ヘッドライト等改良・通電カプラーSE(フック・U字型)仕様

0系食堂車ユニット(改造前・Mt.富士)連結編成
0系(大窓車・後期型)
0系1000番台
0系大窓・小窓混成(特定編成)
0系NH82編成
きぼんぬ

↓次スレ
TOMIX信者の会part217【真談話室196】&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1416560661/

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:18:04.67 ID:RdG32kXu.net
毎回毎回ここまで細かくリクエスト書く奴なんなの?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:19:55.74 ID:VHg0ezhR.net
キハ183系用車端床下機器よろしく!

これさえあればHGに変身できる!

960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:24:57.71 ID:jBuPmh/f.net
>>953
新スレ乙です

961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:46:46.91 ID:xG8vcZDj.net
>>953

EF71 1次・2次
ED78 1次・2次
ED71 1次・2次
ED77
ED75 101〜131・132〜160・700後期
455系 ライト周りは車体と一体 床下新規製作 モハ屋根ベンチ千鳥配置
103系 仙石線スカイブルー
仙台市営1000系・1000N系・2000系
E721系0番台

近鉄
12200系 現行 菱形パンタ
22600系 2両・4両
21000系 アーバンライナーplus
21020系 アーバンライナーnext
5200系 名古屋線 更新後
2610系 名古屋線 L/Cカー
1200・1400系列 名古屋線
9000系 名古屋線

EF71とED78は過渡に負けないくらいのものをキボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 18:49:34.06 ID:TOl3eg9y.net
EF71 初期車原型窓
EF71 初期車サッシ改造
EF71 後期車原型窓
EF71 後期車サッシ改造

ED78 初期車原型窓
ED78 初期車サッシ改造
ED78 後期車

ED71 初期車
ED71 後期車


赤釜ほとんど富で揃えてあるんですよぉ
板谷も富で統一したいんですよぉ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:02:30.67 ID:DqJEeNYH.net
キハ58系0番台非冷房
キハ58系400番台非冷房
キハ58系1100番台冷房準備車
キハ58系800番台
キハ18
キハ30系列
キハ66国鉄仕様
キハ20系列バス窓一般色、旧標準色
113系1000´番台横須賀総武快速
113系1000´番台房総ローカル
フジツボの更なる改善
キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:14:46.03 ID:xGVD6IVX.net
EF58  異教が大きいままなので…

近鉄12200系   30000系のおともに

現状だとそんなもんかなぁ
あ、EF62は後期という話もあるんで期待しとります

965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:15:17.71 ID:zK1X10Wg.net
209系房総 4両基本+増結2両 キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:19:18.15 ID:LT0aT/be.net
次スレ建て乙です。

ミニレイアウト向けの1〜2両編成の電車とかキボンヌです。
鉄コレはちょっと…。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:20:06.30 ID:RUv/SO3Q.net
タヌキさん、戻ってきて下さい

968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:21:07.56 ID:RT7TZdsO.net
大量のキボンヌする奴って、普段からこれらをクリップしてたりするわけ?
ちょっと偏執狂ぽくて引くわ。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:21:59.94 ID:nk/ptc33.net
乙っす

東海キハ25は過渡に譲って

キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:27:18.75 ID:aVxgIf1d.net
乙です。
12系14系 各種JT 他

あすか
いきいきサロンきのくに
わくわく団らん
旅路 展望車改造後

ふれあいみちのく
オリエントサルーン

旅路   展望車改造前2色。 (気が向いたらで良いです) 



ヌマ座 いこい
わくわく団らんになる前の12系サワ座塗装。
12系-3000番台
ちくま
だいせん

☆金型使いまわせますよ!



ムーンライト九州(展望車入り)


お願いします!!



ワキ10000カートレイン仕様(東海道)



それと、
トレーラーコレクションで
20キロリットル牽引ローリーの
金型は持っていますよね?

クキ1000お願いします!!

クキ1000形 タンクローリーピギーバック 9両セット

実際が18両編成だったらしいので、9両セットで!

よろしくお願いします。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:28:35.89 ID:LT0aT/be.net
あれだろ、過去にキボンヌ叶ったのか知らんが書けば作って貰えるとか勘違いしちゃってんだろ
流石にキボンヌ内容が細かすぎて引くレベルだが

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:38:42.65 ID:iEzY1VMc.net
>>953乙でーす

DU-1リニュお願いします

973 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:50:27.00 ID:4EMaB80e.net
ED16
EF15
EF61-0
DD51-0若番非重連
DD51-500半重連
DE10-0
マニ44
スニ40
スニ41
ワサフ8000
オユ10-2000非冷房
オユ10-2550
スユ15-2002〜
スユ16
113系
115系
165系
大目玉冷改後湘南色(前後フジツボは尚も改善を要す)
キハ30・35系
ク5000
ホキ2500
ホキ2800
ホキ34200
チキ80000
初代コキ1000
タキ43000
タキ38000


キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 19:53:46.03 ID:QYIGaasY.net
485系1000番台上沼垂色
485系1500番台いしかり
485系3000番台はくたか
485系3000番台はつかり
キボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:04:56.82 ID:AMnhBMAR.net
165系 赤倉色
165系 ムーンライトピンク
583系 クハネ581 シャッタータイフォン国鉄色
485系 上沼垂色
14系 ムーンライト九州(展望車込み)
キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:07:15.86 ID:TkQvIkeC.net
東海顔別パーツ放棄
JR印インレタ復活
185系リニューアル復活
茶色ファイントラック

キハ141・142
キハ143・キサハ144学園都市線
キハ40-700通常販売
キハ40-1700T
北721系(基本3+増結函館線向け3連/千歳線向けう席含中間車3)

四1000形
HOT3500
105系3扉体質改善前
クモハ123可部線→小野田線
直流近郊型流用でない415系

各社ホキ5700
19Cコンテナ

DXパワーユニット後継機(常点灯機能なし・ディレクションスイッチ付)

以上希望

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:12:54.83 ID:2k4dvOCG.net
新スレ乙

キハ56-200
キハ27-200
キロ26 青函アンテナ付き
485系1500番台 いしかり
785系 登場時6両編成
711系901編成 旧塗装
711系902編成 旧塗装
711系0番台 旧塗装6両編成
711系100番台 旧塗装6両編成

キボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:12:58.97 ID:5eQIxRDt.net
オロネ25-551
オロネ24-501
オハ25-551
115-300湘南色
113-1000量産冷房
103-1000
103-1200
301
117
185
クハ415-1901
あすか
オリエントサルーン
リゾートエクスプレスゆう
ホキ5700
シキ180
ef500
ed500
ef67
ef65-1089
ef64-1015初期貨物更新
ef65-123ゆうゆうサロン岡山牽引機
eh800
タンコ
ホッパコン
きぼんぬ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:14:00.16 ID:IE+0FoY9.net
>>967
おい柴田!姑息なマネしてんじゃねえよボケが

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:20:26.04 ID:ybm9qYau.net
マニ44
オユ14
スユニ50

キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:23:25.64 ID:uXNe+fU9.net
塗装修正印刷の無い485ー3000上沼垂を再生産しろ!

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:48:47.93 ID:rG7cuoCX.net
スレ立て乙です

スユ16
マニ44
オユ10
あすか
オリエントサルーン
ED77
EF58リニュ

きぼんぬ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:55:57.06 ID:hrJHZUuj.net
むしろスレ立て直後に直ぐ貼り付けられるってことは
常にこのスレ監視しているってことで
贅沢な時間に使い方が出来る方なんですね(棒)

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:56:21.70 ID:Ta/NuPZY.net
スレ建て乙

183系1000番台 グレードアップあずさ
国鉄 115系300番台

製品化希望

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:06:17.72 ID:nk/ptc33.net
>>971
キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:31:01.12 ID:t1bi4gYH.net
キハ20一般ツートン再販
キハ26、キロ25急行色再販
キハ66、67国鉄時代
キハ08、キハ09
キユニ26一般ツートン
きぼんぬ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:41:11.30 ID:m+WbvZ1K.net
711
123
駅ストラクチャーの新バージョン

きぼん

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:43:46.82 ID:oMv6kxtO.net
>>967
最近は他社スレまで行ってわざわざ荒らす富信者がいるから、タヌキに仕切ってもらうのもいいな。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:45:01.10 ID:foBFmAXC.net
キハ20四国色きぼん

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:45:24.96 ID:4XRjuQk3.net
115系0番台をはよう・・・

991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:46:35.18 ID:N5eKq1Sx.net
キハ18、キロハ18とキハ10系旧塗装
キハ20系バス窓旧塗装
キハ55-1〜4急行色
12系初期車リニューアル
DD51-1801〜1805
C58シールドビーム

992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:49:27.19 ID:THybzhv4.net
>>953
485系3000番台青森車
183系初代GUあずさ
碓氷峠を越えたジョイフルトレイン各種
キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:52:57.88 ID:0+n8XFIU.net
キハ85系ワイドビュー キロ85入りでキボンヌ
285系サンライズ HG仕様でキボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 21:58:58.68 ID:0+n8XFIU.net
E257系 キボンヌ
183系0番台キボンヌ

995 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2014/11/21(金) 21:59:16.25 ID:CSKdeEkW.net
国鉄キハ10系列のタラコ色きぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:00:14.54 ID:xGVD6IVX.net
>>983
スレが立ったのをみて貼り付けてるのではなく、貼り付けるために自分でスレを立ててるんですよ
>>951(今回は>>950)が書き込まれるのをず〜っと見張ってるんだから、
「贅沢な時間に使い方」(引用ママ)云々はまさにその通りです

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:00:18.42 ID:5sqSixj6.net
キハ183利尻・サロベツ編成
14系500番台
北斗星東日本編成の再販or夢空間セットへのオハ25の封入
今時マイクロエースとか買ってる頭が湧いている連中がこのスレに来なくなる

を希望

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:03:31.22 ID:5sqSixj6.net


999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:04:12.10 ID:0+n8XFIU.net
100系新幹線狭窓車キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:06:23.03 ID:5sqSixj6.net


1001 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:06:26.72 ID:3G9o/hSa.net
残りの北斗星異端車全て
ムーンライト九州 展望車とサロン室タイプ両方
ムーンライト高知
12系3000番台
和風客車あすか

EF81-81お召し仕様
EF64-77お召し仕様
DE10サザンクロス色
DE10アイランド色
DE10-1705茶色
DE10-1701シルフィード色
キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 22:06:45.79 ID:0+n8XFIU.net
うりぃ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200